2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ49

1 :無記無記名:2015/04/19(日) 12:47:04.72 ID:K96bp8sY.net
ベンチプレス100kgを目指すスレッドです。

100kgが1回でも挙がれば卒業です。10回とか5回ではありません!
1回挙がったらさっさと125kgスレに行きましょう。

【よくある質問】
Q1:80kgが10回挙がるけど100kg挙がるでしょうか?
Q2:ダンベル30kgが10回できるけどバーベル100kgが一発挙がるでしょうか?
A :やってみなくちゃ分かりません。でも多分最初は無理でしょう。

推定マックス=(使用重量÷40×レップス数)+使用重量
ダンベルベンチ×(1.3〜1.5)=おおよそのバーベルベンチ
人によって、慣れによって違います!

前スレ
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ48
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1421161962/

2 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 13:03:47.83 ID:bPKbOBZt.net
>>1
スレ立てサンクス

3 :無記無記名:2015/04/19(日) 13:05:24.47 ID:mltkixqk.net
腐れキングの自演スレに成り下がるか

4 :無記無記名:2015/04/19(日) 13:45:28.28 ID:K96bp8sY.net
前スレ>>966の威勢の良い姿を
125kgのスレで目撃することは無いのだろうな

5 :無記無記名:2015/04/19(日) 14:28:15.41 ID:Gn3YMB1K.net
前スレ>>966って、例の口だけチワワ君なんじゃね?w

6 :無記無記名:2015/04/19(日) 17:32:31.20 ID:tmL7leJd.net
>>5
そうだよ
上腕40あるとか吹聴してた、あのチワワ君だよw

7 :無記無記名:2015/04/19(日) 19:42:25.65 ID:WqwSeOGe.net
前スレのうp野郎はズブズブのド素人だからな
何様のつもりで「俺の体を参考にしろ」とか言ってんだろうなw

8 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/04/19(日) 20:59:31.99 ID:uW7zy9CB.net
お前らまだ100挙がらないんだ
チワワなんてほざいてないでデッィプスでもやれ

9 :無記無記名:2015/04/19(日) 21:02:43.51 ID:zjXPTecS.net
>>8
おまえ釣りも下手なんだな

10 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 21:02:56.34 ID:bPKbOBZt.net
ちなみにマジレスだが自分は70キロでセット組んでる時より体がしょぼくなった気がする
これが増量効果か

脚の記録の伸びが微妙になってきたから今日から3セットにすることにした プリーチャーバーベルカールはけっこう伸びてるから2セットのみ

11 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 21:10:52.02 ID:bPKbOBZt.net
さらにマジレスだが大腿が60センチあるかないかくらいまでサイズアップした
筋トレ開始前の大腿の太さを測ってないからどれくらい伸びてるかわからないが
本当はフルボトムスクワットやったほうがいいんだろうが気力が出ない

ちなみにトレーニング始めた初期の頃はフルボトムスクワットしてた

市営のジムの常連にフォームを教えてもらったんだが教え方が素晴らしく、
ゴールドジムでもそのフォームで問題ないと言われた
ベンチもその人に教えてもらえばパワー系のジムやゴールドジムに行かずに済んだかもしれない

12 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/04/19(日) 21:16:28.13 ID:uW7zy9CB.net
>>9
お前も毎回突っ込む気力があるなら頑張れ
朝鮮人ならキムチ食えば100位余裕だろ

>>11
俺もマジレスだけどお前結婚とかしてるの?
仕事もしないで一日中パソコンの前でウンチクたれてたら市営の常連も
さぞ悲しむよ

13 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/04/19(日) 21:20:05.93 ID:uW7zy9CB.net
お前らフォームとかサプリメントとかも大事だけど
いつまでに100を挙げると目標掲げてやらねーと
チラ裏の親父みたいにずっと挙がらねーぞ
親父にもなって100近辺で顔真っ赤にしながらやってても
むなしいだけだ

14 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 21:23:39.77 ID:bPKbOBZt.net
>>12
マジレスするがしてない
しかし無職1ヶ月くらいになるがまあまあ満足
連れと遊んだり付き合ってる女と遊んだり1人でゲーセン行ったり自由きままにやれてる

何ヵ月も無職はやばいからそろそろ仕事探しだな
ちなみにさらにマジレスだが一緒に遊んでても書き込みはする
しかし書き込みしてることは誰にも言ってない

あとドーベルマンやダルメシアンの散歩途中でも書き込みをする

15 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 21:28:29.62 ID:bPKbOBZt.net
>>13
自分はMAXにはあまり興味ないから一発ぎりぎりの重量とかあまりやらないんだが、
前にも書いたが95*10クリア出来たら減量するからその時100でセット組んでみようかと

あと1ヶ月半くらいで95*10クリア出来たらいいなと考えてるがはたしてどうか

16 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/04/19(日) 21:30:44.07 ID:uW7zy9CB.net
>>15
マジレスするがベンチとか減量する前に就活しろ

17 :無記無記名:2015/04/19(日) 21:39:28.17 ID:K96bp8sY.net
>>15
>あと1ヶ月半くらいで95*10クリア出来たらいいなと考えてるがはたしてどうか

マジレスすると限りなく難しい
つうか95*10まで居座るつもりか

18 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/19(日) 21:54:58.75 ID:bPKbOBZt.net
>>17
マジレスするが多少伸びが悪くなっても今の感じでいけばなんとかなるかもと思ってる

MAX挑戦や2回くらいしか挙がらない重量でやるのは怪我する可能性高そうだからやりたくない

ちなみに自分の重量くらいでも肩痛めてる奴けっこういるが、
自分は40キロくらいでフォーム悪くて肩痛めた時以来痛めてないんだが、
MAX挑戦や低レップのトレーニングをせずセット数も少なくしてるおかげかなと思ってる

19 :無記無記名:2015/04/20(月) 03:28:14.47 ID:7H1FRBV7.net
>>18
俺は80Kg×3の時からやり方変えた。
メイン5セットで1日おきにやった。
3レップを5セット。
4セット目くらいからパーシャルになるけど、やる度に500グラムずつ増やした。
昨日100上がった。
量販店で買ったダンベルのプレートが2.25とか1.75とかだったから今迄あったのと組み合わせて500グラムずつ増やせた。

100上がったけどヒョロのまま。173の65Kg。

鈴木さんとか人じゃないよ、本当はジャッキかなんかじゃないの?

20 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/20(月) 07:42:31.52 ID:zN9DjUzO.net
>>19
おめでとう、1日おきってすげーな
神経系重視のトレって感じかな

自分は5分インターバルとってもけっこう回数下がるから5セットも続けられるのはすごいと思う

21 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/20(月) 07:45:07.17 ID:zN9DjUzO.net
ちなみにベンチのみでは肩の筋肉質にはめったにならないんだが、
2日連続のベンチの影響か昨日肩の筋肉痛がけっこうひどかった

今日は昨日よりましになったが

22 :無記無記名:2015/04/20(月) 09:39:56.30 ID:YL7StTWv.net
5年以上やってて100kg上がらない人いる?

23 :無記無記名:2015/04/20(月) 11:09:52.31 ID:l2sntcAh.net
>>22
7年やって97.5だよ。
100は2回上げたことあるけど安定とはほど遠い。

24 :無記無記名:2015/04/20(月) 11:25:39.05 ID:REwrvLKs.net
>>23
身長と体重は?

25 :無記無記名:2015/04/20(月) 13:00:13.43 ID:l2sntcAh.net
>>24
170 62

26 :無記無記名:2015/04/20(月) 17:18:22.99 ID:EY5Q0m5D.net
胸が筋肉痛にならないんだけど効いてないってことなの?結構体力の限界までやってるつもりだけど

27 :無記無記名:2015/04/20(月) 17:22:12.36 ID:9VGyxBCL.net
ベンチプレスのあとにダンベルベンチとかフライとかマシンで追い込んだら筋肉痛くるよ

28 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/20(月) 19:04:36.07 ID:zN9DjUzO.net
効いてる実感があれば問題ないと思う
自分は胸は2セットのみでも最近は強烈な筋肉痛になるが、
脚や肩はあまり筋肉痛にならない
昨日脚は1セット増やしたが特に筋肉痛にはならず
体質もかなりあると思う

29 :無記無記名:2015/04/20(月) 19:28:32.16 ID:VuGpxAhU.net
みんな、スクワットとデッドリフトもやってるの?

30 :無記無記名:2015/04/20(月) 20:03:56.07 ID:d7Th9DpS.net
やってる
ベンチだけ強くてもダサい

31 :無記無記名:2015/04/20(月) 20:06:51.66 ID:/TBMJqOt.net
あたりまえだよなぁ?

32 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/20(月) 20:18:23.17 ID:zN9DjUzO.net
やってないな
出来たらやりたいが疲れるからやらないw
脚はマシンでやってるが腰は全くやってないな

33 :無記無記名:2015/04/20(月) 20:22:54.56 ID:RT+hvtFK.net
スクアットとか他の大きな筋肉を鍛えるトレも違う日に取り入れると、成長ホルモン分泌濃度を安定して高いレベルにできる。

34 :無記無記名:2015/04/20(月) 22:08:37.59 ID:F6cE5HBy.net
>>29
スクとデッドは床引きとトップサイド、あとミリタリーかな。

35 :無記無記名:2015/04/20(月) 22:46:14.30 ID:mZV541PB.net
90普通に上げれるようになった
今まではプルってたけど
来週には95上げたる

36 :無記無記名:2015/04/20(月) 22:50:44.37 ID:nNrJjgg6.net
>>35
もう少しですね!頑張ってください!

37 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/21(火) 08:06:46.40 ID:ZFhdYE1y.net
マジレスするがようやく胸の筋肉痛がまあまあ引いてきた

明日か明後日ベンチをやり87.5*8〜10目指す

38 :無記無記名:2015/04/21(火) 09:04:17.82 ID:XIhWjlkK.net
ベンチ100キロって、マラソンでサブスリーくらいのかんじ?

39 :無記無記名:2015/04/21(火) 09:12:57.98 ID:AWHf6aIy.net
>>38
いや、もっとハードル低いよ

40 :無記無記名:2015/04/21(火) 10:02:56.00 ID:cHOduWZo.net
>>38
サブスリー同等はベンチ120kg

41 :無記無記名:2015/04/21(火) 11:09:24.09 ID:wnArR7Sl.net
120でも釣り合わないだろ
ハッキリ言ってベンチプレスなんて楽な種目
ジムでベンチばっかりやるアホが居るぐらいにね
それに比べたらフル三時間切り目指している人やスクワやりこんでいる人の方が凄いと思うよ

42 :無記無記名:2015/04/21(火) 12:04:04.83 ID:XIhWjlkK.net
友達でマラソン歴二年で3時間12分のやつがいるんだけど、かなりすごいってことか。

43 :無記無記名:2015/04/21(火) 12:47:10.81 ID:9s/g8uF6.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

44 :無記無記名:2015/04/21(火) 14:06:14.62 ID:nF6SzBTh.net
>>42
一番の問題はそこからの12分の詰めだから
まだ凄くない

45 :無記無記名:2015/04/21(火) 17:39:08.51 ID:5I+pD7G9.net
同時達成の難易度が
サブスリーとベンチフォーミュラ90が同等なんで
絶対重量では個人差が大きい

46 :無記無記名:2015/04/21(火) 18:33:46.86 ID:L1Epwfzn.net
学生時代に陸上や体育会系のストイックスポーツしていたなら話は別だが
一般人なら圧倒的にサブスリーの方が困難だと思う
テクニックで重量変わるベンチと違い
マラソンは完全に走力のみの結果
トレーニング時間等考えてもベンチの方が楽。

まあ比較して仕方ないよ。

47 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/21(火) 18:47:40.44 ID:ZFhdYE1y.net
児玉氏のブログを見てると1日おきで5セットのがいいのかもと思えてくるな
体重60キロ弱で軽く100オーバーする人もいるみたいだが信じられん

神経系の発達は俺達が思ってる以上に伸びるのかもしれんな

48 :無記無記名:2015/04/21(火) 18:50:55.83 ID:1qdyYuJv.net
武田真治君の体重で挙げれるんだから
多少体重が軽くても100kgは挙がるでしょ。

49 :無記無記名:2015/04/21(火) 19:36:42.25 ID:kqo43Ilk.net
あいつはなんか、インタビューとかは色々ウソついてそう

50 :ドーベルマン ◆EM/lameZNI :2015/04/21(火) 19:47:55.84 ID:ZFhdYE1y.net
110は嘘かもしれんが、それでもさすがに90キロくらいは挙がるのではと思う

51 :無記無記名:2015/04/21(火) 22:01:34.53 ID:G01OTowi.net
水曜日のダウンタウン見たが松本はベンチ100以上上げるってのはガチだろうな

52 :無記無記名:2015/04/21(火) 22:10:04.81 ID:5I+pD7G9.net
>>51
95kgを10レップしてたからねえ

53 :無記無記名:2015/04/22(水) 14:06:10.45 ID:kFL6SzlO.net
>>52
マジで?

54 :無記無記名:2015/04/22(水) 17:44:13.93 ID:iGyVsWIZ.net
80kgクリアして3週間、今日90kgクリア!
初心者ボーナスすげーw

こっからが壁なんだろうな…

55 :無記無記名:2015/04/22(水) 22:52:27.94 ID:2hly/IhG.net
今日は9cmバスーカーいねえな

56 :無記無記名:2015/04/22(水) 23:07:06.82 ID:HRrLyuk1.net
>>54
おれも一カ月で80→90にはなった。90→95まで一カ月だった。100まで一カ月で行けたらいいなって感じ。

57 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/23(木) 00:26:58.02 ID:s45SqOT6.net
ドーベルマン改めドットダルメシアン
昨日のベンチと補助種目
87.5*7
80*10

フライマシン74*7
プレスだうん25*8
18*7

ベンチは1セット目は変わらずですが2セット目10レップ出来たので次回は82.5キロでセット組みます

日記を見たら最近は2000ちょいしかカロリーとってなかったので次のベンチの日まで2500kcalは摂るようにしようかと

58 :無記無記名:2015/04/23(木) 05:58:57.68 ID:PXn2nY1w.net
糞犬

59 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/23(木) 13:21:25.72 ID:s45SqOT6.net
>>58
たしかによく糞するわ 1日何回するんだよってくらいするぜ
これからの季節散歩が大変だ

ちなみにマジレスするが87.5キロに慣れたのかそんなにひどい筋肉痛が来なくなったな

60 :無記無記名:2015/04/23(木) 16:11:59.32 ID:ZbSLiutf.net
>>59
87.5×7、80×10あがるなら100いけると思うよ。

あがらないなら92.5でセット組むことをオススメする。

61 :無記無記名:2015/04/23(木) 17:32:05.26 ID:NrOPtKmb.net
>>59
90、三回挙がれば100挙がると思うぞ

62 :無記無記名:2015/04/23(木) 18:51:07.79 ID:VtKNHeNf.net
トレーニング開始(3週間前)からチェストプレス79kg×10→114kg×10いけるんですがベンチだと100kgはいけそうですか?

63 :無記無記名:2015/04/23(木) 19:24:35.38 ID:gcu+mJmC.net
>>62
聞く前に試したら?
馬鹿なの?

64 :無記無記名:2015/04/23(木) 19:27:52.42 ID:VtKNHeNf.net
ゆるいとこなので行ってるとこにバーベルが無いのです...

65 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/23(木) 20:29:51.42 ID:s45SqOT6.net
>>59
>>60
サンクス
計算上では挙がるけど、 一発に弱いタイプだから多分いきなりは挙がらないと思う
2週間くらい重さになれるために90〜95でセット組んでそのあとにやるなら多分いけるのではないかと

66 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/23(木) 20:34:51.64 ID:s45SqOT6.net
>>62
マシンによって重さの体感は違うからなんとも言えないんじゃないかな

ちなみに自分は4ヶ所くらいのジムでチェストプレスをやったことあるが、
ベンチよりだいぶ重い重量扱えたよ

自分は今ベンチ2セットのあとフライマシンやってるがベンチより重量が下の73キロでやってる

しかし他のジムのフライマシンだとベンチ60キロでセット組むレベルでも120キロくらい扱えたことあるしマシンの重量でベンチ何キロ挙がるかは推測不可能だと思うよ

67 :無記無記名:2015/04/23(木) 22:35:30.05 ID:vwqmDots.net
今日のトレ
50k 10
90k 1
80k 3
70k 8 6 3
100は遠い・・・

68 :無記無記名:2015/04/24(金) 00:55:49.75 ID:8hBE9JjN.net
体重増やしなさい

69 :無記無記名:2015/04/24(金) 01:26:49.88 ID:M0b2RzKz.net
君たち腕立てとかしないのけ?

70 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 01:52:51.53 ID:ySxIujnt.net
マジレスだが高校や大学の時はしてたな
それなりには大胸筋ついたな

71 :無記無記名:2015/04/24(金) 02:23:41.97 ID:M0b2RzKz.net
80が2、3回のセットでしばらく停滞してるお

72 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 10:18:44.30 ID:ySxIujnt.net
マジレスするが、80キロ3回出来るなら増量すれば1ヶ月で80キロ8〜10回くらいに記録が伸びる可能性もけっこうあると思う

昨日はなんとか2600kcalとった
カツ丼はさすがに少し飽きたから最近は食べてないな
つけ麺と冷やし中華で炭水化物を入れるようにしてる

73 :無記無記名:2015/04/24(金) 10:27:52.54 ID:CBwG0wvi.net
80kg3回や90kgを1回できる人なら2ヶ月以内くらいで届くと思うよ
しっかり週2回追い込んで、プロテイン飲んで体重を増やせばって条件だが
体重を現状維持程度だと、もうちょい時間かかるケースもあるかと

74 :無記無記名:2015/04/24(金) 10:52:17.78 ID:YsIs/g7N.net
>>72,73
何キロくらい増やせばいいか目安とかある?
今体重76kgのまま、ベンチmax75→92.5と3ヶ月で伸びてきたけど、92.5で3週間近く止まってる。
体重1、2キロ増やしただけで意味あるかな?

75 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 10:54:35.97 ID:ySxIujnt.net
増量しないとこのレベルでも、1ヶ月で記録が伸びないか伸びても2レップくらいな奴がけっこう多いんじゃないか
ジムで話を聞いてるとそんな感じだな

あと人によるがやっぱこのレベルなら週2が一番伸びがいいな
4日に1回とかにすると微妙だよ

76 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 11:03:04.17 ID:ySxIujnt.net
>>74
1〜2キロ増やすだけでもかなり効果あるぜ

ちなみに自分は先月の今頃から1ヶ月で1〜2キロ増えたが、
先月の今頃はたしか75*7だったが今は85*7

あとジムでMAX100でずっと停滞してた人が体重2キロ増やしたら110挙がったと喜んでたわ

77 :無記無記名:2015/04/24(金) 11:24:51.51 ID:ItQ0yH1M.net
>>67です。
皆さん有り難うございます。
増量もしてみようと思います!年内には達成したいのです。
ご指導宜しくお願い致します。

78 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 11:28:04.46 ID:ySxIujnt.net
いや87.5*7ね

増量するなら食べる量を増やしたり工夫して記録を見ながら調節すればいいかと思う

79 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 11:33:27.50 ID:ySxIujnt.net
>>77
年内に80*10は余裕だと思う
来月の今頃に80*10はなんとも言えないけど、
増量すれば再来月なら80*10は達成できる可能性はかなりあると思う

とりあえずもう太るのは嫌だというラインまで増量するのも悪くはないかと いろいろ情報を書き込んでいただけたら助かります

80 :無記無記名:2015/04/24(金) 12:03:54.08 ID:ItQ0yH1M.net
>>79
有り難うございます。175センチで66キロなので2キロくらい増量してみたいと思います!

色々書き込みさせていただきます。宜しくお願い致します。

81 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 15:07:01.24 ID:ySxIujnt.net
増量の成果とベンチの記録を気が向いたらでいいので書き込みしていただけたら嬉しいですね
マジレスするが自分は今日はまだ800kcalしか摂ってない

これでは話にならんな

82 :無記無記名:2015/04/24(金) 16:15:28.43 ID:hAp3dq2D.net
かっこいい体を作ろうとジムに通い続けた俺だがいつの間にかベンチ馬鹿になってしまっていた
増量してベンチは100近くなってきたが本来の目的の体を作る為に減量する事にした
おまえら今までありがとう
95kで俺は戦線離脱だ

83 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 16:32:29.12 ID:ySxIujnt.net
>>82
今絞ると多分MAX85〜90くらいになると思うがそれでもいいのだろうか?
MAX105あたりまで伸ばしてから絞るのも1つの選択だと思うが

84 :無記無記名:2015/04/24(金) 16:38:26.48 ID:YsIs/g7N.net
>>76
ありがとう。ちなみにダルメシアンはトレ歴どれくらいで、どういう感じで伸びてきた?

85 :無記無記名:2015/04/24(金) 16:46:07.80 ID:2dORG5ul.net
>>83
それもひとつの考えだが、今年の夏は待ってくれないからだろう

86 :無記無記名:2015/04/24(金) 17:33:27.42 ID:2dXQnAvO.net
体重増やしたら何で重量もあがるん?

87 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 17:40:02.39 ID:ySxIujnt.net
>>84
ウエイトは9ヶ月くらいで最初はマシンをやってた
そのあとフリーで怪我してパワー系のジムやゴールドジムで指導してもらってその後は増量してから一番伸びたね

セット数は2〜3セットでだいたい2セットでやってる
ベンチの頻度はだいたい週2
他には脚のマシン2種目でそれぞれ2〜3セットで3〜4日に一回
二頭はプリーチャーバーベルカールのみで2セットで2〜3日に一回
三頭はプレスダウンのみ
肩の種目は特にやってない
たまにショルダーマシンでやるくらい
背中もたまに
腰や腹筋はやってない

88 :無記無記名:2015/04/24(金) 17:46:10.79 ID:hAp3dq2D.net
>>83
覚悟の上
見た目もアレだが体脂肪率がヤヴァイ事になってる
182/77 かみさんから筋肉付いたと言われるが体脂肪率は20%こえてもうた
100k達成したらとも考えたがしばらく停滞気味でモチベーションも下がってきてなぁ
これ以上の増量は見るに堪えれなくなってしまうだろうし・・
脂肪に覆われた筋肉をこの目で確かめたいのもあるがw
トレーニング方法も根本的に変更する予定

89 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 17:50:57.62 ID:ySxIujnt.net
>>85
たしかに今からやらんと夏は間に合わんかもな

ちなみに自分は目標の数値クリアしたら6キロくらい減量しようかと

あとさらにマジレスだが二頭のプリーチャーバーベルカールを2〜3日に1回やるよりにしたら腕のサイズアップが早くなった気がする
以前はベンチのあととかにやってたんだがベンチのあとだと多少は二頭を使うのか重量下がっていまいちだった
今は二頭だけか二頭と脚のセットでやることが多いな

90 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/24(金) 17:58:26.40 ID:ySxIujnt.net
>>88
そうかあ
それだと絞ったあと今度は増量せずにじりじりでもいいから伸ばしてMAX125を目指す感じになりそうだね
自分も絞ったらもう今みたいな増量はしばらくやらないつもり

増量するのも減量するのも疲れるし

夏はイベント多いし嫁さんいるならやらないと思うけどナンパとかするならやっぱ絞れた体のがいいしなあ

91 :無記無記名:2015/04/24(金) 21:46:08.65 ID:YsIs/g7N.net
>>88
俺も182/78だけど、体脂肪率は10〜12%くらいだ。それでも>>88とmax同じくらいw

>>90
ダルメシアンは体重どれくらい?既出だったらスマソ

92 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/25(土) 01:00:06.30 ID:crw33M4o.net
>>91
今は172 68
増量開始前に比べるとだらしない体になってきた

あれからラーメン屋でラーメン チャーハン大盛を食べてきた
この2つで少なくとも1400kcalはとったな

これで今日はなんとかオーバーカロリーになったと思う
筋肉痛も少ししか残ってないし今日ベンチやっても大丈夫だ

93 :無記無記名:2015/04/25(土) 11:41:11.22 ID:lNCLoiW3.net
ベンチは身長低くて腕短く体重あるほうが有利

こればっかやると胸三頭だけでかい奇形チビになっちまう

94 :無記無記名:2015/04/25(土) 13:19:04.09 ID:nQtavygK.net
97 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/04/25(土) 10:16:18.91 ID:2z7Ff7crO
>>90
そうだね多少におうを通り越してけっこう異臭がするのがワキガでは?

あと汗をかいてもわきが全く匂わない女いるよ

何故なら脇をもろに嗅ぐことあるが本当に全く匂わない子いる
でもそれなりというか多少は匂う子のが多いね

95 :無記無記名:2015/04/25(土) 15:22:16.98 ID:6i3s7kvH.net
腕が全然太くならないんだけど太らなきゃダメかね 180 71キロでマックス85 あと大胸筋も厚くしたい

96 :無記無記名:2015/04/25(土) 16:02:39.72 ID:j9hB7Ems.net
やっと90kg×5がでけた。
100kgまでまだ遠いな…

97 :無記無記名:2015/04/25(土) 16:17:28.04 ID:YLWSGJve.net
>>96
何回か練習すれば挙がりそうだな

98 :無記無記名:2015/04/25(土) 16:42:50.82 ID:Xt0wzNgS.net
>>96
全然遠くないやろ
計算的には100いけるんやで

99 :95:2015/04/25(土) 17:12:24.34 ID:j9hB7Ems.net
>>97
>>98
体格とキャリア的にキツイかなって思ってるもんで。
170cm 70kgでベンチ初めて2ヶ月目。
しかも減量中orz

100 :無記無記名:2015/04/25(土) 17:21:29.54 ID:5ZG+t0kr.net
>>99
2ヶ月だと、、、凄いな!

101 :無記無記名:2015/04/25(土) 17:23:24.03 ID:MIqzxylp.net
本当かよってのばっかだな
トレ歴短いけどすげーべ的なやつ多すぎ
ネットで見栄張って恥ずかしくないのかね

102 :95:2015/04/25(土) 17:43:35.96 ID:j9hB7Ems.net
>>101
ベンチ初めて2ヶ月目は本当だよ。
自重筋トレは2年目だけど。

103 :無記無記名:2015/04/25(土) 17:47:11.96 ID:SfIVFR75.net
年単位でプッシュアップやりこんでて
初ベンチで、フォーム無茶苦茶でも
いきなり自重挙げられるようなやつもいるからな……

104 :96:2015/04/25(土) 17:55:17.27 ID:j9hB7Ems.net
ゴメン、95じゃなくて96だった。

自重トレのときは懸垂とドラフラをメインでやってた。

105 :無記無記名:2015/04/25(土) 18:12:00.29 ID:oanKjQ5C.net
>>100
腕が短いと想像以上に有利なんだよベンチは
俺から言わせれば自重トレ2年もやってたんら2ヶ月でも遅いくらいだよ

106 :無記無記名:2015/04/25(土) 19:33:54.16 ID:SfIVFR75.net
やってたんら

107 :無記無記名:2015/04/25(土) 22:50:03.57 ID:lNCLoiW3.net
ぶっちゃけカピバラ野郎が有利なんだよ。

108 :無記無記名:2015/04/26(日) 07:19:01.53 ID:8Vbkl5hp.net
有利だの不利だの言うんだったら
ベンチ止めた方が良いんじゃないの?

109 :無記無記名:2015/04/26(日) 08:47:18.18 ID:ABMVurtl.net
>>56
7年やって90kgしか上がらない人もいるんだぜ
信じられないだろうけど

110 :無記無記名:2015/04/26(日) 10:24:31.93 ID:lPc/K0Kf.net
挙げる時に回外しますか?

111 :無記無記名:2015/04/26(日) 18:23:26.81 ID:TcJ3sN5T.net
>>105
自重でも2年もやれば結構な体になるからな

112 :無記無記名:2015/04/26(日) 21:31:17.73 ID:FP5y54xo.net
自重で大胸筋鍛えようと思ったら、相当工夫しないといかんな
なんでそんなことを2年間もしていたのか

113 :無記無記名:2015/04/26(日) 21:33:31.05 ID:6ixNW0M2.net
自重トレの2年=マシンやフリーウエイトの一ヶ月。

114 :無記無記名:2015/04/27(月) 00:00:30.46 ID:ZOZCDYUm.net
そこまで極端でないにしろ
最初からレジスタンストレーニングをやったほうが、圧倒的に発達は早い
だけど自重で効かせられるような人は
フリーウエイトに移行してもフォーム習得が早いし、完全な無駄という訳でもない

115 :無記無記名:2015/04/27(月) 07:35:02.07 ID:ABVqBSlA.net
>>111
ある程度まで行ったら筋肥大は難しいでしょう
回数いっぱいこなしてるだけだと、筋持久力は付くと思うけどね
自重を使う体操選手みたいな体格になるには、つり輪で十字懸垂とか、平行棒で足上げた姿勢から反動使わず倒立するとかやらないとね

116 :無記無記名:2015/04/27(月) 12:27:40.54 ID:ARMtqXSm.net
80sスレから引っ越ししてきた
みなさんは80sから100s近くまで、どのぐらいの期間やってるの?

117 :無記無記名:2015/04/27(月) 12:29:39.50 ID:1NDioTFJ.net
一年半くらい

118 :無記無記名:2015/04/27(月) 13:14:31.90 ID:ecMgydcM.net
80才のおじいちゃんがベンチ100kg挙げてる動画を見つけたよ・・・(´・ω・`)

https://youtu.be/nb03571bRxM

119 :無記無記名:2015/04/27(月) 15:23:53.08 ID:sl1a6vKE.net
>>118
その人、2月のジャパンクラシックベンチ
M4(70歳以上) 74kg級で100kg成功して目標達成してるな
それでも8人中7位だが

120 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/27(月) 18:34:55.90 ID:0oGYrLeA.net
近くのジムが改装するみたいでしばらく使えないわ・・・・

だもんで少し遠くのジムに行こうと思うんだが、
そこはセーフティつきのベンチでセーフティの高さが調整できなく、
胸までつけたい人はみんなケツあげでやってる

ケツ挙げで胸までつけるか、
けつ挙げなしでトップサイド気味にやるのどちらがいいんだろうか?

ちなみにトップサイドだと自分の記憶だと普通のベンチより回数が7回くらいアップした気がするがトップサイドだとやはりこれくらい回数伸びるよね?

121 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/27(月) 18:41:20.63 ID:0oGYrLeA.net
ちなみに昨日はプリーチャーバーベルカールで43.5キロ*9
38.5*7

今日上腕測ったら37ギリギリあった
前にも書いたがプリーチャーバーベルカールを2〜3日に1回やるようにしたら上腕のサイズが伸びやすくなった

人によるとは思うが二頭は回復早いから2セットだけで終わらせるなら2日に1回でも問題なく伸びると思うよ
別にプリーチャーバーベルカールでなくてもダンベルカールやバーベルカールでも問題ない

参考になればなと

122 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:18:57.84 ID:os6GjNTU.net
>>121
すれちです

123 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/27(月) 21:40:07.90 ID:0oGYrLeA.net
マジレスするが、
二頭もネガティブの時にまあまあ使う

二頭の話を踏まえて討論するのも悪くはないかと

124 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:50:55.81 ID:fK0K9XN9.net
ベンチ豚のくせに100s上がらん奴、高重量ケツ上げでドヤ顔、背中足腰とのバランスの悪い奴

こんなんばっかだね
ちなみにベンチMAX90

125 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:57:33.71 ID:NhGTMQSj.net
雑魚過ぎワロタwwwwwwww

ちなみにMAX85

126 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:01:28.09 ID:5cREwXvM.net
MAXって、1発でも挙げたらMAXってことでおk?

127 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:06:10.05 ID:fK0K9XN9.net
足上げ、ベタ寝、胸バウンドなしで上がったらOK

128 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:13:30.53 ID:6hoCAj2V.net
ここ2カ月ずっと77.5s7rで停滞。
むしろ6rとかに下がってきてる
新しい刺激与えるにはどういうことすればいいかな?

129 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:13:36.21 ID:HME/33un.net
おまえらこのバケモンみたいなセット組んでみろw
https://www.youtube.com/watch?v=fjOUURyAK34

130 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:26:59.34 ID:XU5wxqrX.net
これはあかんやろ

ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1430142714728.jpg
ttp://tvcap.info/2015/4/27/mm150427-2251370906.jpg
ttp://tvcap.info/2015/4/27/mm150427-2251390500.jpg
ttp://tvcap.info/2015/4/27/mm150427-2251410123.jpg
ttp://tvcap.info/2015/4/27/mm150427-2251440454.jpg

131 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 00:38:09.10 ID:fMeFSq/v.net
>>128
重量を減らすか増やす、 セット数増やすか減らす、頻度を減らすか増やす、 トップサイドでやる、 ケツ挙げで高重量、 増量する、
停滞打破するにはこのあたり

132 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:40:18.53 ID:3wHKC+2s.net
>>123
調子に乗るな
スレチはスレチだ
二頭の話はよそでやれ

ルールは守ろうな

133 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 01:21:25.71 ID:fMeFSq/v.net
マジレスするがベンチに関係あることなら話しても問題ないはず
実際自分はプリーチャーバーベルカールを2日に1回やったら、
ベンチでのネガティブに強くなって記録の伸びがよくなったからな

さらにマジレスするがベンチでの停滞打破に有効な方法を書き込んでも何ら問題ない
二頭も意外と重要だしな

134 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:27:56.21 ID:6lIvtVdD.net
>>128
減量中でも無いのにレップが落ちて来てたらヤバイ
それほど疲労がたまってないのなら、一度2.5kgか5kg重量を落としてみるといい

もし疲労がたまってるなら、思い切ってレイオフ入れるか
ディロードやサイクルトレーニングで一度疲労を抜いてから
もう一度調子を上向かせたほうが良い

135 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 01:45:47.85 ID:fMeFSq/v.net
自分も77.5*10をクリアしたあたりから筋肉痛が強くなったな
ここらへんの重量になると人によっては週2だと伸びが悪くなるかもしれん
4日に1度くらいのがいいかも

自分も筋肉痛が抜けきらないからもう少し休む予定
1週間休んでも2レップ記録が伸びたことあったし

136 :無記無記名:2015/04/28(火) 02:19:37.97 ID:Qz3O6N4A.net
こいついつも頭悪そうな文章だね

137 :無記無記名:2015/04/28(火) 06:22:13.40 ID:4cvzhbzX.net
一日に何回もレスって、いちいちコテ付きの名前書いてさw
「俺のベンチプレス」ってスレ作ればいいのに

138 :無記無記名:2015/04/28(火) 07:16:05.98 ID:+fW3iDiq.net
俺のベンチプレスwwわろたww

139 :無記無記名:2015/04/28(火) 07:52:35.10 ID:3wHKC+2s.net
そういえばNGにしてたのにコテ変えてやがって再度NGにするの忘れてたわ

140 :無記無記名:2015/04/28(火) 08:08:03.78 ID:iFYNK+lS.net
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |    固定じゃないじゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

141 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:05:35.18 ID:aAFS1NRm.net
>>133
スクワットやりこんだら記録伸びたって人もいるけど言い出したらキリがない
まずお前のスレじゃないってことを理解しような

142 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 13:57:56.97 ID:fMeFSq/v.net
マジレスするがベンチに関係することなら問題ない
例えばラットプルダウンをやりこんだら伸びたという報告も参考になる

上で文句言ってるやつも文句ばかりでなくベンチに関することやベンチに関連することを書き込みしてみては?

ちなみにさらにマジレスするがフライマシンの記録が伸びるにつれてベンチの記録も比例して伸びたな

143 :無記無記名:2015/04/28(火) 14:42:08.33 ID:nfkyxB5N.net
マジレスマジレスうっせーな

144 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 15:15:03.63 ID:fMeFSq/v.net
>>143
マジ・・、危ない言いそうになったな

今思ったがトップのほうで挙がりきらずに潰れることが多い奴はトップサイドベンチをやるといいかもな
自分はトップ近くまで挙がればたいていの場合は挙がり、潰れる場合はボトム付近で挙がらずってことが多いから、
胸についてから数秒静止させて挙げるやり方でステップ&ゴー?というやり方をたまにしたら伸びるかもしれん

ちなみにしばらくはジムの関係上ケツ挙げではなくトップサイド気味でベンチをやることにする

145 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 15:22:58.55 ID:fMeFSq/v.net
ちなみにしばらくはジムの関係上ケツ挙げではなくトップサイド気味でベンチをやることにする

参考になればと思うが、 75キロで胸つけで6回あたりの時、
トップサイドなら12回くらいできたな
トップサイドだと胸つけより回数が二倍くらい違ってくる

停滞打破がここで少し話題になってたが、
今日ジムでベンチ130キロでセット組んでる人に停滞打破に有効な方法はと聞いたら、
トレーニング頻度やセット数が自分に合ってるのに停滞しているなら神経系の適応があまり期待できないから、食べる量増やすしかないですよと言われたわ

146 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/04/28(火) 16:14:11.05 ID:M3G+i4vy.net
ところでお前らまだ100挙がらないの?
知識ばっかつけて頭でっかちになってないで、目標決めて
必ず挙げるんだって気持ちでやれよ

147 :無記無記名:2015/04/28(火) 18:26:22.83 ID:4cvzhbzX.net
>>145
早く「俺のベンチプレス」スレ立てれ
毎日、いつでも書き込み放題だから

148 :無記無記名:2015/04/28(火) 18:42:55.05 ID:Gc7Syd9S.net
トップサイドベンチってどういう風にやんの

149 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:08:34.98 ID:Hx193qS+.net
>>148
胸の上に何か置く
シャフトに何か巻く
要はシャフトと胸の距離を作る事が出来ればおk

150 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:20:41.33 ID:1H68/Y5K.net
>>145
ジムの人正解だわ
俺も食べる量増やしたら一ヶ月に10KG以上伸びたわ

151 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 19:23:53.77 ID:fMeFSq/v.net
>>148
自分はセーフティにあたる直前まで下げてから挙げるって感じにしようかと
これから行くジムはベンチとセーフティの構造上ケツ挙げにしないと胸まで降ろせないんで
セーフティの高さが調節出来ればいいんだが出来ないし

152 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:27:40.22 ID:zCMh6nwV.net
潰れるときは首元におろせばいいんじゃないですか?

153 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:37:20.45 ID:Gc7Syd9S.net
ああ 俺常にクッション巻いてやってたわあれがそうなのね

154 :無記無記名:2015/04/28(火) 19:50:56.57 ID:iG7JFR3O.net
>>151
背中にストレッチマットでも敷いて高さ調整すれば?

155 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/28(火) 20:16:13.55 ID:fMeFSq/v.net
>>154
サンクス、マットレス引いてケツ浮かずにベンチ出来るか試してみるわ

ちなみにそのジムで胸まで降ろしてる人はみんなけっこう高いケツ挙げでやってるね
ベンチプレっサー並の高いブリッジ組んでもセーフティが邪魔で胸まで下ろせないのかもしれない

156 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:46:42.13 ID:A4XJuBTc.net
ネタで書いてる訳じゃないのにいちいち「マジレスするが」とつけてくるのでネタ扱いされてるようで不愉快

悪気がなくても不愉快な思いをしてる人がいることは覚えておけ

いろんな人が書いてるがお前のスレじゃないんでな

157 :無記無記名:2015/04/29(水) 02:00:52.91 ID:kd9F0uOX.net
>>156
ここは2ちゃんだ
スルースキルを身に着けようぜ

158 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 02:34:23.95 ID:jIRz1kmO.net
>>156
リアルでもおまえとよく言ってたりする?
自分は腹立ってもまず使わないな

大人なわけだしあまりいらいらしてるとみっともないぜ

あと2ちゃんはネタもあるわけだしマジレスするがと前置きしてもいいのでは?
口調まで人に命令するのはどうかな?

もう少し気楽に構えて2ちゃんを見た方が楽になれると思うよ

159 :無記無記名:2015/04/29(水) 02:57:22.49 ID:gb1fnWBt.net
やっぱコテはどのスレでもロクなのがいないな

160 :無記無記名:2015/04/29(水) 03:24:51.35 ID:56bBFfwD.net
コテが気に入らん人はNG推奨
コテも名無しに煽られても反応しないほうがいい

161 :無記無記名:2015/04/29(水) 09:57:09.25 ID:BxH6jXId.net
コテはそれが楽しいからやっているんだろ?

162 :無記無記名:2015/04/29(水) 10:14:57.77 ID:ga0XcaFK.net
コテコテやな

163 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:00:25.64 ID:o+lYLH43.net
いや逆にここまで叩かれても自我を通すってなかなか凄い事じゃないか
俺は応援してるZE!

164 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 17:26:44.06 ID:jIRz1kmO.net
>>163
それは嬉しい!ひゃほー!
きっとダルメシアンとドーベルマンも喜んでるはずだぜ
ちなみにまたマジレスだがベンチの日以外に息抜きとしてAVの試写室とかなかなかいいと思う

君たちの気分転換方法あったら教えてほしい
いいと思ったらぱくらせて頂戴
気分転換してベンチの記録も伸びりゃ最高なわけで

165 :無記無記名:2015/04/29(水) 17:50:51.70 ID:m0COwGNq.net
ほかの趣味に没頭してる。
バイクでサーキット走ったり、キックのジムでスパーしたり、子供と遊んだり、嫁と××××したり。

166 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 18:04:17.86 ID:jIRz1kmO.net
>>165
なるほどね!
ちなみに嫁との××××は今も楽しめてるというか積極的にしたい?

マジレスすると自分の場合だが付き合って1年半もすればどんな女でも飽きてくるな

例え悪いがAVでも同じ女ばかりだと飽きてくるし

最近は吉沢明歩とか明日香きららの作品とか借りなくなったしな

ベンチの記録伸ばしたいなら好きなもの食べてバルクアップ、気分転換の2つが大事かと

トレ内容や頻度はこのレベルまで来れたなら、このスレのみんなはよほど下手なことしない限り特に大きな影響はないと思う

潰れるまでやるか潰れる手前まで追い込む必要はあると思うが

167 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 18:22:06.57 ID:jIRz1kmO.net
マジレスするが一昨日ラットプルダウンマシンを久しぶりに2セットやったら背中が激痛になった
かなりきつい筋肉痛だな 肩甲骨を寄せたりするとかなり痛い

なので今日は二頭と脚だけやる

ちなみに自分は背中はほとんどやってないがベンチの記録を伸ばせれた

背中を強化してたらさらに伸びがよかったかもしれないが、
ベンチの時にも背中をそれなりに使ってるだろうしこのレベルなら背中はあまり気にしなくていいかもな
あと肩もほとんどやってない
三頭も3ヶ月前くらいは超ナローベンチをやってたが今はベンチのあとにプレスダウンのみ

山本義徳氏も書いてあったが伸びてないのはオーバーワークや三角筋の疲労によることがけっこうあるみたいだから、
ベンチを集中的に伸ばしたいなら三角筋の補助種目はやらないほうがいいかもしれないね

伸びなやんでる人いたら補助種目を少なくしたりカットするのを検討するのも悪くないのでは?

ちなみに自分が超ナローベンチ等の補助種目をカットしたのは、
ジムでベンチ130キロでセット組んでる人からの提案によるもの

168 :無記無記名:2015/04/29(水) 18:38:16.87 ID:5Lk2pCJW.net
挙げる時息吐きながらやった方がrep数伸びたわ

169 :無記無記名:2015/04/29(水) 19:34:43.47 ID:A4XJuBTc.net
相変わらずのスレチ三昧ですよ

170 :無記無記名:2015/04/29(水) 21:48:09.36 ID:EpyK/j2R.net
マジレスするとAVとかベンチに全然関係ないしくだらなすぎ。

171 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:18:59.16 ID:gb1fnWBt.net
なんか日記帳みたいになってくるのだけは勘弁なんだわ
言いたくもなるよ

172 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 23:41:52.47 ID:jIRz1kmO.net
たしかに暴れすぎたな
すまん!!

そう思うならおまえらもっとネタを提供しろよw

もっと素早くMAX100に到達できる方法があるはず

自分はもう書きつくしてしまったわ....
いまだに2セットがいいか3セットがいいか、
あとどれくらいの頻度がいいか結論が出ない

ベンチやった翌日に三頭強化のため超ナローベンチでもやってみようかと検討中
ちなみに75キロ6レップの時に別の日に超ナローベンチをやってた時あって60*8を2セットクリアできたんだが、
この前ベンチのあとに超ナローベンチ55キロでやったら1レップも出来ずに潰れたわw
ベンチのあととはいえ非力過ぎて笑えてきた

まあ自分みたいに回復遅いタイプは三頭強化するなら、ベンチやる日でなく他の日にやったほうがいいかもな

ベンチの日に三頭やったほうがいいという人もいれば、
それ以外の日にやったほうがいいという意見あるが、ベンチやったあとでもナローベンチの記録がさほど変わらなければベンチのあとにナローベンチ等の補助種目をやっても全然大丈夫だと思うわ

173 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:46:49.46 ID:1hR/ghcU.net
>>172
2、3セットしかやらないの?
8〜10セットぐらいやれば?

174 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 23:48:08.70 ID:jIRz1kmO.net
ちなみに自分の書き込みで不快になった人がいるみたいで、
それは悪く思う
すいませんでした
たしかにベンチと関係ないことを書き込みしたしな
そろそろ引退すべきかもしれん
みんなが怪我なく100キロ通過出来るのを祈ってるよ
そして自分にレスくれた人もどうもありがとう
こうやって楽しく書き込み出来たのはみんなのおかげだと思ってます

175 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:50:36.15 ID:ga0XcaFK.net
>>172
で?
いつからやって100s挙がらないの?

176 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 23:56:07.25 ID:jIRz1kmO.net
>>173
自分インターバル5分とっても回数けっこう下がるんです
インターバル2分とかにしたら、
87.5*7
80*3
75*5
70*4
65*5
となり最後の方のセットはメイン1セット目よりけっこう重量下がりそうだけどそれでもやったほうがいいかな?
長いインターバルでベンチを占領するのは悪く思うから

自分が行ってるジムは使いたいと声かけてくる人いないから誰が使いたいかわからないんだよなあ

ジムによっては一緒にやりたいと遠慮なく言ってくれる人いるから、
長いインターバルとってる間にその人にやってもらえば問題ないんだけどね

177 :ドットダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/04/29(水) 23:59:21.36 ID:jIRz1kmO.net
>>175
9ヶ月くらい前にウエイトを始めた
去年糞フォームで肩を壊して今はこんな感じ

178 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:07:01.41 ID:/jytkQa6.net
ダルメシアンは口調こそアレだが、一応100kgあげるための術の模索をしてる点は良いと思うよ。
ただ、もう100上がるだろw
そろそろmax挑戦して、さっさと卒業しろw

179 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:07:44.40 ID:cqW4rWCS.net
>>176
筋力伸ばしたいならしっかりインターバル取ってやった方がいいけど、他の人との兼ね合いもあるからね
んじゃ、最初の数セットは長めのインターバル、残り数セットは短インターバルで毎回10reps狙いの重量に減らしていって追い込んだら?
2、3セットで結果出せるのはメチャクチャ上級者ぐらいじゃないかな

180 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:19:39.13 ID:3XP87lxS.net
ダルメシアン引退か
引退してもたまには来いよ

181 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:22:24.16 ID:5R9Rliew.net
行きつけの市営ジムで良く会う人は100kgとか余裕で挙げてるのに貧弱なんだよな〜。

あと、1年かからんで100挙げたっすよって言う肥満児もイケてない。

俺も現状は一応100kgを目標としているし、数字も大事にしてるけど、見た目も大事じゃね?

182 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:22:30.89 ID:z583jGo0.net
>>176
ジムではベンチ占領、2chではスレ占領
筋トレより周りの空気読むトレーニングしろや

183 :無記無記名:2015/04/30(木) 05:00:30.30 ID:5NplSn02.net
>>176

俺、何週間か前に500グラムずつ上げて100上がったって書いた奴ね。

87.5×7のあと下げずに何セットかやった方が伸びる気がするんだけど…

5分休めば2セット目も5回はいけそうじゃない?

184 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:40:06.88 ID:w9msMB63.net
ネパールの地震見て思ったんやけど、ベンチやってて締めの最高重量んとこで
胸におろしたその時、グラグラグラってデカいのきたらヤバイかな?

185 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:47:48.16 ID:1Tp/L41m.net
直下型なら突き上げの力に合わせて押せばMAX更新出来る

186 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:52:37.00 ID:e8NT8Kcw.net
すぐ後に圧死するけど。

187 :無記無記名:2015/04/30(木) 21:18:54.78 ID:w9msMB63.net
やっぱり地震きたら危ないよね
最近イルカとか大量にあがってるからちょっと心配

188 :無記無記名:2015/04/30(木) 23:27:53.46 ID:wZ7sd+yv.net
>>185
ワロタ 発想がまさに筋肉バカだな
もちろん誉め言葉だ

189 :無記無記名:2015/04/30(木) 23:36:13.80 ID:V0X1Hbp3.net
横揺れなら死にそうだな
縦揺れならどうにかなるかも

190 :無記無記名:2015/04/30(木) 23:49:42.80 ID:i9d1Czc3.net
>>189
突き上げられているという事は、それだけの力が腕にかかっているという事だよ。
マジレスで申し訳ないがw

191 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:00:50.11 ID:iNton0UN.net
もし胸におろした時に地震がきたら、額に汗かきながら
「キタコレ(ホントにきちゃった、どーしよう)」
とか思っちゃいそうなんだが…

192 :無記無記名:2015/05/01(金) 01:31:05.48 ID:hOQZ874Q.net
トレーニング中に震度3が来てパニックになったから
それこそ5強以上とか来たら、生きた心地しないだろうね

193 :無記無記名:2015/05/01(金) 09:52:07.68 ID:NNTE0Alc.net
チンケな体の松本がTVで100上げて見せたぞ。
おまえら、どんだけショボいのよ。

194 :無記無記名:2015/05/01(金) 09:59:39.57 ID:hw5jAV3b.net
演出という言葉もわからんバカw

195 :無記無記名:2015/05/01(金) 11:21:10.71 ID:VN41cwm/.net
>>193
どの番組?俺もみたい。

196 :無記無記名:2015/05/01(金) 11:37:55.05 ID:wgtyADf+.net
筋トレ開始から80挙がるまで約2ヶ月だった
後3ヶ月で100挙げるのが今の目標

やれるのか?俺

197 :無記無記名:2015/05/01(金) 12:32:06.36 ID:VN41cwm/.net
>>196
俺も初めて2ヶ月でmax80行ったけど、引っ越してジム行かなくなって10ヶ月のブランクあって、また再開して2ヶ月立った。maxは90。
ブランクなければ100行けたかしれないし、初めの時はプラトーで記録が伸び悩んでたから、ブランクあったおかげで記録が伸びたかも知れない。

198 :無記無記名:2015/05/01(金) 13:30:17.74 ID:wFYYLctZ.net
お前らマジでパワーラック買っとけ。
昨日MAX挑戦で、最後戻す時に力尽きて落とした。「うわっぁぁあ!」と目つぶってしまった。

下でセーフティーバーがしっかり首をガードしてくれたわ。
なかったら今頃、大怪我かあの世だったかも。

199 :無記無記名:2015/05/01(金) 14:24:30.96 ID:8U6fPUiJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=TZFm8J6lt38

200 :無記無記名:2015/05/01(金) 15:49:10.41 ID:D+cNdKZx.net
>>198
よかったな、無事で。
俺も、もしもが怖くてプレートのロックは付けてないわ。
もしものときは傾けてプレート外して脱出の予定。
まあセーフティバーあるから万が一にも無い…とは思うけどね。

201 :無記無記名:2015/05/01(金) 15:58:42.38 ID:VN41cwm/.net
>>199
サンキュー!

松本が「レールが」って言ってたから、ベンチ100キロ以上はスミスマシンでしかやった事がないって事になるね。

チキってチャレンジしてなかったのが残念。

202 :無記無記名:2015/05/01(金) 16:11:32.53 ID:xbkHi4E5.net
カラーはずしててもセーフティーバーあると傾けられないから逃げられない
ずら

203 :無記無記名:2015/05/01(金) 16:18:17.62 ID:p7OVvRbW.net
誰がズラやねん(´・ω・`)

204 :無記無記名:2015/05/01(金) 16:38:30.05 ID:LUpU9fcs.net
>>198
アブねえ
セーフティーもベンチにくっついてるタイプでないとあてにできんよ

セーフティーつきでも潰れて脱出出来ずに苦しんでる奴いるしな
これからは絶対補助つきでやれ!
俺はいつも補助つきでやってるわ

潰れてもバーベル傾ければ脱出出来るんが、
潰れたら心配して助けにくるからそれが悪いと思うから補助つける

205 :無記無記名:2015/05/01(金) 16:43:57.40 ID:cubWkpAj.net
今日初めて100キロに挑戦したら6発も上がった!意外と挙げられて自分でもビックリです

206 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:17:29.88 ID:xbkHi4E5.net
>>203

       /⌒ヽ
  彡⌒ミ (・ω・`) < 探しておったところじゃ ← 203 
      ⊂l   U)
       `u-u'.

207 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:30:41.16 ID:r9VvE2Wo.net
>>205
おめでとう!
俺もすぐに追いつくぜ!

まあ今は80が一回しか挙がらないけどなw

ちなみに昨日まではどのぐらいの重量、回数やってたの?

208 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:43:14.81 ID:cubWkpAj.net
92.5で8回3セット位でやってました
100でやった時はラックから外す時に重くて少しバランス崩してヤバかったですw

209 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:44:57.59 ID:LUpU9fcs.net
>>205
すげえな
それならMAX125もすぐだな

210 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:57:39.22 ID:Op+nWyxf.net
>>208
バランス崩さなかったらもう1、2発いけてたな
あれは思ってる以上に体力消耗するんだよねえ

211 :無記無記名:2015/05/01(金) 18:07:11.39 ID:LUpU9fcs.net
>>210
まじで?
そんなに変わるもん?
自分この前90キロでやってネガティブをかなり早くやれば回数伸びると思って、そのまますとーんと早く下ろしたらそのまま潰れたw
そのあと5分後にまた90キロでやったら7回できたんだけど1セット目潰れずにやれたら8〜9回できたかもしれない?

212 :無記無記名:2015/05/01(金) 18:13:31.44 ID:Op+nWyxf.net
>>211
バーやプレートをどっかに引っ掛けたりバランス崩した時はその日丸一日ダメだな
自分より上のレベルの人間に言うべきことではないけど個人的にはそれくらい重要だと思う

213 :無記無記名:2015/05/01(金) 19:12:48.20 ID:cQHYFoSx.net
100を6発あげる奴がラックアウトくらいでグラつくか?
あげたあげたと言うが、ケツ上げかパーシャルだろ

214 :無記無記名:2015/05/01(金) 19:19:12.04 ID:Op+nWyxf.net
>>213
未体験の重さだったから出鼻くじいたんだろ
これくらいの重量になってくると上げても軽いという感覚はないから全然有り得るよ

215 :無記無記名:2015/05/01(金) 19:27:48.23 ID:LUpU9fcs.net
このくらいの重量になるとラックアップした時に重さがびしびし伝わってくるよ
ラックアップする時と胸についてから挙げる瞬間と最後の1レップが一番辛い

216 :無記無記名:2015/05/01(金) 20:21:31.77 ID:9QK6CRcF.net
>>198
ワンダーコアのCMみたいなのを想像しちまった

217 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:01:12.67 ID:VN41cwm/.net
俺の通ってるジム、セーフティもないし、ラックもないから、潰れないようにやるしかないんだよなー。
潰れないように気をつけてるから一度も潰れてないけmax90だけど
潰れるまでやったほうがやっばり記録が伸びるのかな?

218 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:03:49.56 ID:VN41cwm/.net
>>217
ラックってパワーラックのことね。

219 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:04:31.67 ID:acs/jKOa.net
>>199
ラックアップの時点でフラついてるやん。
松本は100kg上げる言うてるけど、この映像見る限り無理やろ。
スミスマシンならいけるかもしれんけど、あれインチキみたいなもんやし。

220 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:05:44.17 ID:VN41cwm/.net
ていうか補助もつけてないんだけど、俺みたいな環境でやってる人って少ないのかな?

221 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:17:07.11 ID:r9VvE2Wo.net
>>220
セーフティないなら補助はジムの人に頼んだ方がいいよ ほんと危ないし、今まで何もなかったからいいけど、たった一回のミスで死ぬ人もいるしな
自分は90はまだ挙がらないけど、潰れる前の一回は大事だと思ってるから、セーフティは必須だわ
いけそうと思って、もう一回やったら潰れた事が2回ぐらいある

222 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:24:20.40 ID:LUpU9fcs.net
補助つければあと1レップできるかどうか微妙な時でも挑戦できるからつけたほうがいい
ダルメシアンもたしか毎回補助つけてやってたみたいやね

223 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:38:57.21 ID:/6oAGgTk.net
>>220
少ないかどうかは知らんが、危ないからなんとかしたほうがいい
補助ついてもらうなり、外付けのセーフティを導入してもらうなり
(内容カブってスイマセン)
ちなみに公共のジム?それとも会員費払ってる一般のジム?

224 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:44:24.22 ID:45spCOQg.net
スミスマシンでやるベンチってフリーとそんなに違うもんなのか?
松本の動画観て思ったんだが

225 :無記無記名:2015/05/01(金) 22:47:10.77 ID:LUpU9fcs.net
松本は絞る前なら100キロ挙がっただろうが今は微妙だな

226 :無記無記名:2015/05/01(金) 23:50:51.54 ID:VN41cwm/.net
初めてウェイトした時は、補助いないので怖かったんだけど、今は感覚で潰れる手前がなんとなくわかるんだけど、感覚だから次の1レップで潰れないかもしれない。

慣れたからもあるんだけど、、、周りも扱う重量関係なく補助なしだから、補助つけるのが、恥ずかしいんだよね。

YMCAってジムで会費払ってるから一般のジムだと思うけど、貧乏向けっぽい。

YMCAの他の店舗でもベンチに限らず補助つけてる人や指導を受けてる人を今まで見た事もないから、チキンと思われるのではないかと変なプライドをもってしまってる。

命に関わる事だから、そんなん気にしないほうがいんだけどね。
そんなわけで葛藤してるので似た環境の人がいるか知りたかったんだ。

227 :無記無記名:2015/05/01(金) 23:55:08.88 ID:1yaGDCgk.net
逆に言うと、うちはセーフティーバーあるのに潰れるまではやってないなあ・・・

まあセーフティーありきになっちゃっても元も子もないけど

228 :無記無記名:2015/05/01(金) 23:58:47.77 ID:VN41cwm/.net
>>224
スミスと起動が違うからフリーだと、起動が固定されてないので安定させるため色々筋肉つかうよ。

スミスは起動固定だから押すだけだから、スミスしかしてない人が初めて普通のベンチしたら重量下がるよ。

バーの重さにも違いがある。

あくまでもスミスはスミス、ダンベルプレスはダンベルプレス。ベンチプレスはベンチプレス。

229 :無記無記名:2015/05/02(土) 00:11:31.61 ID:CTRY9u1C.net
>>227
補助やセーフティつけると甘え癖ついて、100%出し切れなかったりするみたいですね。

毎回潰れてたら潰れ癖もつくっていうし、
どう向き合って使うかを考えて使わないと記録を伸ばす効率が悪くなるってことですかね。

トーランスのYMCAに行ってる人いたら一緒にスポット交換してベンチしませんか?

230 :無記無記名:2015/05/02(土) 02:20:42.43 ID:CLwuIU+4.net
>>228
スミス使ったことないからわからなかったわ
ありがとう

231 :無記無記名:2015/05/02(土) 03:17:43.88 ID:7fpve1/Z.net
>>226
何故恥ずかしいのかよくわからんな
そういう変なプライドが邪魔してまわりを気にしすぎてる方が恥ずかしいのではないかと思うけど

補助つければ怪しい場合でもあと1回トライできるし安全だしつけた方が無難だよ

232 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:10:15.32 ID:CTRY9u1C.net
>>231
何故恥ずかしいかって言ったらそりゃー。
周りが補助なし。
ごく稀に補助ありでやってる子達は、高校生の友達同士。

100キロもあげれないのに補助をつけるのは、恥ずかしい。
補助が友達ではなく、スタッフなら友達いないと思われるから、それでまた恥ずかしい。

また、ジムに通ってる全員といえるぐらいほぼみんなが補助なしで100キロでセット組んでて、高校生ぐらいの子供でも100キロは軽々と持てるので、
補助つけたら日本人としてなめられてしまう。って思ってしまう。

あとはスタッフが外人だから話すのに抵抗もある(泣)

日本のジムで日本のスタッフなら気軽に言うけど、さすがにね。
17歳のぐらいの子が何人も100キロを軽々扱ってるのを見るだけでも、自分の非力さを恥じるよ。

233 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:18:24.20 ID:7fpve1/Z.net
>>232
大丈夫大丈夫!
何キロでやろうが気にしないでいいよ

あんたが補助なしでやって怪我するとやっぱダメだから補助ありでやったほうが俺はいいと思うよ

これから重量増えていくと今よりリスク高くなるし
外国人だと確かに声かけにくいが思いきって声かけてみては?

頼んだりするのがどうしても辛いならギリギリまで追い込まないでやるか、
ジムを変えるかだな

やっぱ怪我するのはよくないから安全にやってくださいよ
きつく言って悪かったね危ない目に合って欲しくなかったから

234 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:20:55.85 ID:CTRY9u1C.net
そんなわけで補助をお願いしたいんだけど、その一歩を踏みだす勇気がないんだ(泣)
100キロ持てるようになったら、勇気がでて補助をお願いできるようになると思ってるよ。

235 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:22:59.27 ID:7fpve1/Z.net
>>232
上の書き込みに追加で、自分が行ってるジムはスタッフに頼んで補助つけてもらってる人いるよ

自分も友達と行くときは友達に補助してもらうが、 1人で行くときはスタッフに頼んでる

ちなみに自分は40キロでセット組んでる時からずっと補助つけてやってるよ

不安だからここに書き込みしたんだろうしやはり頼んでみた方がいいと思うよ

236 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:26:55.75 ID:CTRY9u1C.net
>>233
ありがとう。
小さい子供が二人いるんで、危険な目に、ならないように気をつけてますが、実際補助なしだと何が起きるのかわからないので危険な事は承知してます。
補助をお願いしてもらう勇気を振り絞れるかどうか、一度検討してみます。

英語が上手ならいいのですが、苦手なものでして、恥ずかしいのであまり使いたくないんです(泣)

日本にかえりたいですよ。

237 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:53:37.38 ID:CTRY9u1C.net
>>235
不安は慣れたせいか麻痺してるせいか特に不安はないと思います。

最近、扱う重量が重くなって来たので最後の1レップが潰れそうになり、死にものぐるいでフォームを崩したりケツあげたりしてなんとか、ラックに戻したりしてますが。。。


書き込んだ理由としては、早く100キロをあげたいので補助あったほうがいいのかないのか知りたかった事。

補助やセーフティバーなしで、同じように頑張って100キロ目指してる人がいるかどうか。

この二点が気になったのでレスしました。

みなさんのコメントが体を気にした内容なので嬉しく思うと同士に、もっと危機感を持たないといけない事に気づきました。

また補助なしで潰れないようにハングリー精神でベンチプレスしたためかmax90までいけたのかとも思ってます。

補助なしでのmaxチャレンジは持てるかどうかわからないギリギリの重量ではなく、確実に持てると思う範囲内になるので、正確なmaxがわからないのが残念です。

238 :無記無記名:2015/05/02(土) 09:27:15.81 ID:UWi1K/Gh.net
スタッフは補助するのご仕事、補助ok?で通じるでしょ普段から日本人と接してるんだし

239 :無記無記名:2015/05/02(土) 09:37:42.58 ID:CTRY9u1C.net
>>238
エクスキューズミーサー!ケンユスポッツ?
で通じると思う。

日本在住じゃないんだ俺。

240 :無記無記名:2015/05/02(土) 12:04:07.56 ID:7fpve1/Z.net
>>237
補助あればフォーム崩してまで無理矢理挙げなくていいしやはり補助あったほうがええと思いますよ
フォーム崩れると肩痛める可能性もあるので
あと今補助ありで100挑戦すれば挙がるかもしれないですし

241 :無記無記名:2015/05/02(土) 12:30:16.15 ID:dVVjZxsB.net
スポットにセンター補助ついてもらって
スタートポジションまで補助してもらったり
最後ラックに戻して貰うのは悪くない

だが、フォーストレップだけは止めておいたほうがいい
長期的には効果が無い上に、故障に繋がるという研究もある

242 :無記無記名:2015/05/02(土) 12:38:35.30 ID:CTRY9u1C.net
>>240
フォームが崩れると体を痛める危険性があるんですよね。なるべくフォームを崩さないよう持ちこたえるんですが、ごく稀に、片方の肩やケツをあげて無理矢理ラックに戻してます。

4日程前に、無理をして腰に変な力を入れてしまってヤバイ、やっちまった。って思ったんですが、デッドリフトしてたおかげかわかりませんが、痛みもなく何事もなかったかのように無事でした。

何もなくて本当に、よかったと思ってます。

今現在、175ポンド(約80キロ)が7repなので、100キロはまだ遠いと思ってます。

次回のベンチはメインセットを185ポンドか180ポンドでしてみようと思ってます。


まずはドーベルマンの記録に近づけることが100キロの近道だと思って取り組んでます。

243 :無記無記名:2015/05/02(土) 14:08:10.39 ID:GGuKlMh+.net
58: 無記無記名:2012/01/08(日) 13:57:12.29 ID:bWSjAk8q
風俗はトレーニングあとだな。
風俗嬢に冗談で生で浣腸したらけっこう切れられたことあるわ。
よく小学生がやりそうな両手をクロスさせるようにして人差し指を二本ケツにいれるやつな。
気持ちいいことしてあげると言って。
どんなん?と聞かれた瞬間にやったら、
痛いじゃん!何すんの?
気持ちいいわけないじゃん!ときれられた。
謝ったら許してくれたが。
むかつく客いたらそれやってみるわwと言われたよ。

62: 58:2012/01/08(日) 15:48:11.58 ID:bWSjAk8q
キングじゃねえよ。
あんな糞野郎と一緒にするな

70: 帰ってきたキング:2012/01/08(日) 20:33:24.26 ID:bWSjAk8q
嬢を狙うなら外見をホスト風にするのが無難だな。
顔は置いといてもこみちとかNEWS山下みたいな感じだ。
ホスト風でなくて嬢を狙うなら、
二枚目か金があるやつかトークがうまいやつか積極性があるやつでないとなかなか厳しい

71: 無記無記名:2012/01/08(日) 21:05:20.27 ID:bWSjAk8q
いやいや間違えた。
名前は名無しな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


244 :無記無記名:2015/05/02(土) 17:40:57.07 ID:7SsSgZ58.net
100kg以下程度なら最後つぶしてセーフティーに落とせばいい
MAX更新狙いやつぶれてからも数回挙げたいってんなら補助必要だろうけど
個人的にはなんでもかんでも補助つけんのはいかがなものかと思う

245 :無記無記名:2015/05/02(土) 17:44:53.04 ID:TsZkO9wl.net
>>244
正直このレベルで補助は恥ずかしいよ
セーフティーで十分だと思う

246 :無記無記名:2015/05/02(土) 17:58:49.39 ID:7fpve1/Z.net
セーフティーも万全ではないからな
セーフティーつけても軌道がおかしくてずれてもがいてるいるし
パワーラックなら安全だがな

あと人目を気にしすぎなほうが恥ずかしいと思う 何キロでも人目を気にしすぎず自信持ってやればいい

247 :無記無記名:2015/05/02(土) 18:31:39.91 ID:TsZkO9wl.net
>>246
なんでそんなに必死なんだ?
意見の相違はあって普通だろ
補助付けたければ付ければいいし、いらないと思うなら付けなければいい
全部、自己責任それだけのこと

248 :無記無記名:2015/05/02(土) 18:45:38.89 ID:7fpve1/Z.net
いや40キロだからセーフティーはつけないとか100キロなら恥ずかしくないとか、そんなこといちいち気にしてるのか?と疑問に思った
そんなに回りが気になるのか?

249 :無記無記名:2015/05/02(土) 18:58:49.54 ID:TsZkO9wl.net
>>248
気になるよ
だからジムに通ってるんだよ
宅トレだとどうしても甘えが出るからな

250 :無記無記名:2015/05/02(土) 19:30:25.99 ID:CLwuIU+4.net
>>248
自意識過剰なんでしょ 放っときなよ

251 :無記無記名:2015/05/02(土) 19:54:59.20 ID:TsZkO9wl.net
自意識過剰じゃないと美しい身体は保てないよ
100キロ上げるために醜い身体になってちゃ本末転倒だからね

252 :無記無記名:2015/05/02(土) 20:10:19.86 ID:7SsSgZ58.net
なんか話ズレてんぞ

回りの目なんか気にするなよ
日本人なんて9割以上初期体型はペラいんだからみんな通ってきた道だ
カリカリでたいした重量挙げられなくても果敢に挑戦してる奴のほうが継続できてるし良く伸びてる気がする

俺は最初スクワット中にウンコ漏らしたけど気にせず悪臭の中5セット完走して出禁くらったぞ

253 :無記無記名:2015/05/02(土) 20:10:20.04 ID:GlTUR+tg.net
>>249
ベンチに命懸けてるわりには甘えん坊はなんでちゅねw

254 :無記無記名:2015/05/02(土) 20:38:02.37 ID:DnFBsuN/.net
>>252
さらっととんでもないカミングアウトすなww

255 :無記無記名:2015/05/02(土) 20:58:10.78 ID:CLwuIU+4.net
>>252
わろた

256 :無記無記名:2015/05/02(土) 21:07:50.05 ID:dVVjZxsB.net
>>252
パワリフの試合で腹圧上げ過ぎて、嘔吐しながらスクワットした選手を思い出した

257 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:33:13.56 ID:7Olryy2F.net
セーフティーってそんなに万人に合うのか?
そんな細かく高さ設定できないだろ?
使おうとしても胸までおろせない高さや潰れても挟まれる高さにしかならない。

258 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:41:43.85 ID:MO1KUkFJ.net
>>257
そういう万能でないセーフティーけっこうあるから自分もセーフティー使わないな
ジムの店員に頼んで補助してもらうわ

259 :無記無記名:2015/05/03(日) 21:07:17.88 ID:13EK5PnR.net
フォーム作れないことを告白してるに等しいな

260 :無記無記名:2015/05/03(日) 23:33:41.58 ID:KOF+oYjz.net
ベンチのセーフティなんて首がギリギリ挟まれない高さにすりゃいいだけなんだから、高さ固定されて変えられないやつ以外は合わないなんてことなくね?

261 :無記無記名:2015/05/04(月) 00:32:41.63 ID:sjShBulM.net
>>257
自分のとこは、細かく高さ調整できないから、セーフティー使ってる人はかなーりたまにしか見ない
補助付きでやってる人ばかりやね

262 :無記無記名:2015/05/04(月) 00:41:04.70 ID:3R0VPFPK.net
補助がセーフティの代わりになると思ってる奴は一回死んで思いしるといいな

263 :無記無記名:2015/05/04(月) 01:18:33.32 ID:sjShBulM.net
実際センター補助だと怖いよな
ラックに戻すまで緊張感がかなりある
大丈夫かってね

俺も他の奴にMAX挑戦で140のセンター補助を頼まれた時は、不安だったが、
たのんますと言われてやって見事に潰れたがなんとか持ち上げれたわ

264 :無記無記名:2015/05/04(月) 02:28:58.14 ID:eYiKKx3+.net
補助頼んでもし事故になったら、誰が責任を負うの?

265 :無記無記名:2015/05/04(月) 02:53:37.15 ID:GdDgb07q.net
セーフティーバーでもスミスマシンでも100%安全とは限らない。もし事故ったら誰が責任おうの?

普通に考えて、自分で責任とれないならベンチプレスすんな、ジム通うなって話。

266 :無記無記名:2015/05/04(月) 02:56:20.12 ID:0XZNU1iM.net
世紀の一戦パッキャオvsショッパイ.メイウェザーも終えたことで最新の最強格闘技ランクを発表!

最強格闘技(市街地、実戦喧嘩編)
S+ 柔道、ブラジリアン柔術
S 相撲
S- クラヴマガ、システマ

A+ サンボ
A 伝統派空手、沖縄空手
A- ムエタイ、キックボクシング

B+ シュートボクシング、レスリング、日本拳法
B フルコン空手(除極真会館)、モンゴル相撲
B- 空道、少林寺拳法

C ボクシング、カンフー

D 合気道、テコンドー

E プロレス、極真会館

267 :無記無記名:2015/05/04(月) 03:00:21.43 ID:GdDgb07q.net
事故らなくても、フォームが悪かったりしてケガなどで故障したら、人に責任をなすりつけるのか?

フリーウェイトの危険性を理解してないでやるのがお菓子な話。

補助で事故るってないでしょう。
持てる重さだから補助を頼むわけで、潰れたとしても持てる範囲の力を使うわけだから、100%の負荷を補助に与えないだろう。
せめて50%ぐらいはプレスしてようよ。

268 :無記無記名:2015/05/04(月) 03:05:17.90 ID:sjShBulM.net
センター補助で、95kgを平均体型でスポーツ歴なしの女にやらせたら持ち上げれたから大丈夫さ
上に書いてある通りMAX挑戦でも無謀な重さではやらんだろうし、潰れてもこちらも力をある程度加えてやれば大丈夫

269 :無記無記名:2015/05/04(月) 06:13:06.65 ID:WM5uEQAX.net
セーフティーを必死になって否定してるバカは
ベンチプレスをやる資格なんて無いな

270 :無記無記名:2015/05/04(月) 06:45:41.80 ID:3R0VPFPK.net
潰れることしか考えてないのか
滑って落とすこともあるのに

271 :無記無記名:2015/05/04(月) 06:57:13.39 ID:S2TS5Uvg.net
補助(笑)
ここ100キロスレだよな?w

272 :無記無記名:2015/05/04(月) 06:58:34.22 ID:GdDgb07q.net
>>270
そのための補助やセーフティーバーだろ。
つーかサムレスグリップすんなよ。
しっかり小指から巻きつけて握れ!
親指もつけねから巻きつければ滑る事はない。

273 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:01:31.13 ID:GdDgb07q.net
>>271
補助を必要としてるから、100キロスレから出られないって事でしょ。

チキンのたまり場的な。

274 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:03:04.73 ID:3R0VPFPK.net
>>272
サムレスなんてするかアホ
そういう話してんじゃねえよ

275 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:05:07.35 ID:BxXj68MA.net
俺が通ってるジムはベンチプレスやるとき
セーフティラックもそうだが「カラーを必ず付けて下さい」と書いてあるよ

そしてスミスマシンにまでw

276 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:07:18.34 ID:4PjIxbtt.net

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 僕ウンコ&カイーワ!スクリプトと何日間も戦っちゃった☆お前はウンコソース!
    | ∴ ノ  3 ノ    \________________________________
    \_____ノ

ウンコマン、別名カイーワ

・必ずIDを変えまくりながら複数人を装ってレスをする
・ウエイト板のデブスレ、ガリスレにて書き込みを確認される
・懸垂は二回程度、そしてベンチは60kg以下である事が確認されている
・手足が細く腹がプヨってるプヨガリ説濃厚、そしてチビである
・以前にソース君に論破され更に何日間もスクリプトと会話させられるという壮大な釣られ方をしてしまった
・空手オヤジさんとのオフ会等から何度も逃走している
・それが悔しすぎたのか未だに顔真っ赤で粘着している
・ダイエットスレでは隔離スレがパート3に突入
・バスケかサッカー等の球技を少しやっていた模様
・太い筋肉はトロい!ガリが俊敏シュッシュッ!という典型的なクソガリ脳
・自称現役大学生アスリートで全国大会に出場経験あり。しかし本人の画像アップどころか年齢を証明する物のアップすら逃亡
・画像見せて→「後でアップする」→「やっぱ痣があるから無理」→脚だけでも背中からでもいいよ→スルー逃亡
・「もう動画を上げない以上はウソつきになるぞ」と言った自分のレスからも逃げ回る羽目に
・知識はあるようで全く無いため、ピストルスクワットにはドラゴンフラッグができる能力が必要などという珍説を吐きだす
・HIIT(ハイインテンシティーインターバルトレーニング)のことを「ハイインシティ」と連呼し、ツッコまれたら「ハイ・インシティ」と得意げに言いなおした
・散々偉そうなことを言っておきながらスポクラバイト歴1年未満、しかも資格も持ってないとカミングアウト
・都合が悪くなると過去の書き込みを長文コピペしてレスを流そうとする

277 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:29:27.60 ID:S2TS5Uvg.net
>>275
カラーなんて付けたことないわw
そもそもこのクラスには必要ないしなw

278 :無記無記名:2015/05/04(月) 07:39:22.59 ID:GdDgb07q.net
>>274
じゃどういう話だよ。
説明できないんならレスんな

279 :無記無記名:2015/05/04(月) 08:55:36.33 ID:BcXQ6lZj.net
>>275
スミスはよくわからんが
ベンチの場合は付けるべきだな
万が一の場合他の人の迷惑に成りかねないからな

280 :無記無記名:2015/05/04(月) 09:14:48.58 ID:sjShBulM.net
滑って落とすって補助者がか?
そんな可能性より軌道乱れてセーフティーにはまらなく終了って可能性のが高いと思うが

実際YouTubeでも前者のは見たことないが後者の動画はまあまあ見る

281 :無記無記名:2015/05/04(月) 09:22:58.76 ID:sjShBulM.net
>>273
チキンって高重量でセット組めないと見栄張れないから補助頼めないへたれのこと?
そういう奴は中学生みたいな精神年齢だよなまじで

282 :無記無記名:2015/05/04(月) 09:49:17.29 ID:JMvR+m6I.net
>>278
サムレス云々じゃなくて補助じゃ落下をふせげないって話ですよ
そこまでいわなきゃわからない馬鹿はバーベル首直撃で一回死ね

でも死んでも馬鹿は治らないだろうからそのあと落としまくって何回も死ね

283 :無記無記名:2015/05/04(月) 09:57:40.42 ID:GdDgb07q.net
>>282
>>267を声に出して3回ぐらい読んで見よう。
字も読めないのに2ちゃんすんなよ

284 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:00:24.75 ID:GdDgb07q.net
>>281
よくわかってんじゃん。高重量の100キロが持てないからここにいんだろww
だからここにいるのは高重量でセット組めない人の集まりですよ。

285 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:02:42.55 ID:GdDgb07q.net
補助なしは、すぐここを卒業するわけで、ここにいるのは補助有り組。

286 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:19:09.59 ID:JMvR+m6I.net
>>283
だから潰れる潰れないの話じゃねってのにお前こそ字読めないならまず2,3回死ねよ

287 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:26:35.65 ID:GdDgb07q.net
>>286
だから潰れんのは、力ないのに重いもの持つからだろ。無理すんなよ。
適切ではない重量を扱ってるから伸び悩んでいるだろう。
馬鹿か?
潰れて成長するなら最初から100挑戦して潰れろよバカヤロー。

288 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:35:22.60 ID:GdDgb07q.net
補助ありでも、補助を頼るのが間違いだって事だよ。持てる重さの範囲内だからこそ落下はしない。持てる重さの範囲で力を加えていれば、残りの負荷で補助が支えてくれる。
全て補助に頼るなよ。
力抜くなよ。

力が抜けるなら、重量落とせ。回数減らせ。それでも無理ならセーフティーバー使えって事。

全て自己責任なんだからって事だよ。
自分で潰れるか潰れないかわからないウチは100キロまで程遠いって事だよ。

自分を知る事で、適切なトレができ成長するんだよ。

289 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:37:14.87 ID:c08ByKNa.net
>>287
横レスですまん。ちょっと訊きたいんだけど貴方の言う
適切な重量とはMAXの何%ぐらいの重量でベンチするのが適切だと思ってるんですか?

290 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:40:12.62 ID:StMYcrMU.net
補助と表現する時に
センター1人かサイド2人をイメージするかで話が違う

291 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:55:42.10 ID:GdDgb07q.net
>>289
それって目的によって違うでしょ。
ここに居る人は100キロを目指してるわけだから、神経系のトレか筋肥大のトレになるわけだから1回&#12316;10回の負荷だからmaxの75%-100%だろう。

1回持てるかどうかでやるなら体調によって持てない場合があるから、補助なしなら100%未満にしないと危険。

6回&#12316;10回ぐらいの回数なら、次いったらヤバイなって感じとれるから、前回イケたから今回も行くだろと安易な考えもつのは危険だからラックに戻すべき。
補助いるなら、頑張ればいいけど、いきなり力が100%無くなるのは甘えでしょう。持てる範囲内であれば80パーぐらいは力を加えられるはず。
加えられないのなら、なぜそのレップを挑戦した?ってなるよね。

292 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:02:14.51 ID:StMYcrMU.net
今の論点って何だっけ?
セーフティー不要説
補助不要説
カラー不要説
潰れそうなら次レップにいくな説

293 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:03:10.14 ID:GdDgb07q.net
低負荷高回数もトレには必要だったりするけど低負荷だから、そこまで危険性がないなら補助は必要ないでしょう。

低負荷に感じないなら、その人にとって高負荷なんだから、低負荷のトレではなくなる。

問題は、補助なしが100キロにいないという事は、補助なしが100キロスレを卒業するのが早いって事であって、補助なしとありの違いは、潰れる見極めができるかどうかの違いなわけだから。

潰れる重量で潰れるレップをした事になるので、自己管理もしくはトレ内容を見直す必要が100キロの近道ではないか。ということだよ。

294 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:09:35.34 ID:GdDgb07q.net
>>292
って事で自己管理説に一票。

セーフティーでも補助でもカラーでも、潰れそうになるまででも、

どれも適切に自分に合ったやり方ではないと成長しないって事だ。

その為に自己管理をし無理をせず適切な負荷で適切やレップをし、
補助をつけても、補助に100%の負荷を持たせないように自分の能力の限界を管理する事で、そんな無茶がなくなるので、限界を超える無茶はしなくなる。

295 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:10:09.96 ID:+iySEN3E.net
>>287
どうやら本物みたいだからいっても無駄だろうけど

潰れる潰れないの話じゃねってのに
潰れる潰れないの話じゃねってのに
潰れる潰れないの話じゃねってのに

例えばラックアップのミスで落下とかあるだろうが
Maxに挑んだあととか危ないだろ
そういうのは補助では防げない
補助ありなしに拘わらずセーフティ使うべき

重量が適切かどうかも関係ない

まあお前には理解できないか
ほかのひとはわかるだろう

296 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:13:17.52 ID:GdDgb07q.net
連投で申し訳ない。

次イケそうだな?で潰れたら意味ないので、その気持ちがあるなら、その今してるレップ内で大胸筋に意識してゆっくり上げて、全てを出し切るようにすればいい。全てを出し切れば、次イケないから潰れる事はないよ。

297 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:19:44.89 ID:GdDgb07q.net
>>295
どうやら貴方が本物でしたか。
ラックアップのミスをするなんて、その重量を扱えないか、気を抜いて証拠。
ラックアップを終えるまでがトレーニングだから、トレーニング中に力を抜くのは言語道断。

お前は、遠足の帰り道に寄り道して、怒られるパティーンだな。
家に帰るまで遠足だからなw

298 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:23:01.22 ID:GdDgb07q.net
>>295
話の論点が違うのに絡むお前がアホだろ。
俺は補助するなセーフティーするなとは一言も言っていない。バカか?
むしろ、何をしても自己責任だから自己管理しろって事を言ってるんだが?

他の人は、お前が意味不明の絡み合いしてるのをウンザリしているよ。

299 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:28:53.57 ID:StMYcrMU.net
補助がいるならセーフティー不要説(自己管理説)と
補助がいてもセーフティー必要説(アクシデント防止説)の争いだったか

300 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:34:35.87 ID:+iySEN3E.net
>>297
自分はミスしないとでも思ってんのか
そういうおめでたいやつが死ぬんだろうな

言っとくけどおれはミスったことなんてないからな
お前は自分が失敗してからじゃないと学ばないのか?
そうなってからだと遅いんじゃないのか?
まあいいやとりあえず死ね

301 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:49:43.65 ID:+iySEN3E.net
>>298
論点が違うのに絡んでんのはお前だアホ
先にアンカつけてきたのお前だよ

302 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:52:04.66 ID:GdDgb07q.net
>>300
やっぱ盲目なのか?
補助やセーフティーすれば安全だけど、それでも万が一の事あれば危険だよ。だから自己責任だよって事は俺は言ってるんだけど?
馬鹿なの?アホなの?アスペなの?

303 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:54:47.37 ID:GdDgb07q.net
>>301
俺が論点が違くて絡んだのなら謝る。スマン。
ただ滑るの意味がわからん。
ちゃんと最後まで握れば滑らん。それに対してプギャーしたのはお前さんだろ

304 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:55:56.46 ID:GdDgb07q.net
てか第三者からの意見たのむ。俺が悪いんか?

305 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:00:18.11 ID:WM5uEQAX.net
>>304
ID:GdDgb07qさんは、暴言もさることながら
>>265

>セーフティーバーでもスミスマシンでも100%安全とは限らない。もし事故ったら誰が責任おうの?
と言っておきながら、>>267では

>補助で事故るってないでしょう。

と矛盾した発言をしてる、この時点で論外でしょう

306 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:07:14.40 ID:+iySEN3E.net
>>303
別にぷぎゃーはしてないよ。
サムレスじゃなくても滑って落下してる動画あるぞ

307 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:10:39.13 ID:+iySEN3E.net
>>302
そういう話なら異論はない。
最初はそうは言ってなかったよな

308 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:14:30.65 ID:GdDgb07q.net
なんか、ちゃんと説明してない俺が悪かった。ごめん。
補助で事故る事故らないの話は、万が一の話ではなくて、通常にトレしてオチ度がなければの話だよ。
オチ度があれば事故るし、地震があれば事故るので、当然の事だから省いたんだよ。わかりにくくてごめんね。

309 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:24:56.21 ID:WM5uEQAX.net
>>307-308
美しい和解だな

310 :無記無記名:2015/05/04(月) 12:55:15.18 ID:wSrIHIHE.net
2015年7月8日:旧外国人登録証明書による
「みなし期間」終了、翌日以降「特別永住者証明書」に移行
(※登録せずに失効した場合、永住許可の取り消し及び強制送還の対象となる)

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…ようやく日本の掃除が出来るな   
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ

311 :無記無記名:2015/05/04(月) 15:49:08.54 ID:sjShBulM.net
セーフティーも補助もどちらもリスクはあるぞ

軌道乱れたのかセーフティーにかからずもがいてる奴YouTubeにいるし実際にもいるしな

補助も下手な奴だと全力出しきる前にあげちまう奴いるフォースレップやりだす奴いるしな

本当に安全を考えるならパワーラックでやるしかない
パワーラックなら自分から首をつきだしてバーベルに当たりに行かない限り安全

312 :無記無記名:2015/05/04(月) 15:49:38.87 ID:9iiGpLi5.net
どうでもいいから首に落として死ね
パティーンなんて言う奴まだいたんかキモチワル
もっぺん言うけど首に落として死ね

313 :無記無記名:2015/05/04(月) 17:38:26.01 ID:3R0VPFPK.net
>>312
お前は済んだ話に便乗して荒らすなんてセコいマネすんな

314 :無記無記名:2015/05/04(月) 20:03:03.01 ID:sjShBulM.net
>>312
おまえネットとはいえ死ねとかやめとけ
おまえ自身もそんなこと言ってると精神病むぞ

せっかく最近平和なスレだったのに台無しだ

315 :無記無記名:2015/05/04(月) 20:05:13.65 ID:sjShBulM.net
GWだが今日はベンチ

92.5キロ5
87.5キロ6

トライセプスエクステンション25キロ8
25キロ3

今日はジムも多少空いてたな

316 :無記無記名:2015/05/04(月) 22:53:07.16 ID:51WBYn09.net
すげー伸びてると思ったら…

317 :無記無記名:2015/05/05(火) 02:44:29.53 ID:fJKyhWhj.net
92.5か
自分はようやく87.5*10クリアしたよ
プリーチャーバーベルカールも43.5*14までいけたから次は46でセット組む

このあたりの重量に慣れたせいかきつい筋肉痛が来なくなった

318 :無記無記名:2015/05/05(火) 06:54:52.38 ID:X7jP1CwC.net
100手前で補助とかw
小学校高学年で自転車の補助輪付けてるようなもんだなw

後、妄想トレ日記はここだけにしといてもらえますか?w

97 92 2015/05/04(月) 00:01:11.81 ID:sjShBulM
みなさんありがとうございます
どんどんやれという意見もあれば高頻度は回復間に合わない方もいたりいろいろですね

自分も今は92.5kg9回が限界ですが、
80kgでセット組み始めたあたりから筋肉痛の治りが遅くなりました

どのくらいの頻度がいいかいろいろ試してみます

319 :無記無記名:2015/05/05(火) 18:05:31.32 ID:2pZWq/kk.net
htp://i.imgur.com/vFEsf9p.jpg
htp://i.imgur.com/wL9w4L5.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68055.jpg

320 :無記無記名:2015/05/05(火) 19:52:29.46 ID:5WffTVO9.net
>>319
ピクリともせんなぁ
ホモではないが

321 :無記無記名:2015/05/05(火) 21:39:52.89 ID:fJKyhWhj.net
>>319
一番上はなかなか

322 :無記無記名:2015/05/06(水) 00:15:41.75 ID:9o1SW9ti.net
停滞から抜けるため
重量上げてみてる
80kg 3r×5

323 :無記無記名:2015/05/06(水) 13:07:09.35 ID:vsRVeZTz.net
>>322
80×3回とか決めないで限界までを数セットやった方がいいんでは?

324 :無記無記名:2015/05/07(木) 00:45:07.64 ID:mejCsy8n.net
停滞から抜ける為には高負荷低回数で神経系を発達させる方がいいけど、高負荷低レップだから無理すると怪我の元だから3レップなら3レップと決めた方がいいよ。むしろ3レップしか挙げれない重量だから4レップできたらあかんよ。

325 :無記無記名:2015/05/07(木) 01:10:16.06 ID:IDI1e7ea.net
>>323
低レップは限界までやったらアカン
>>324の言うとおり、フォームが崩れて怪我をする

326 :無記無記名:2015/05/07(木) 01:40:11.70 ID:mejCsy8n.net
フォーム悪いといきなり低レップは怪我するから、フォームを意識しながら8レップ限界の重量で8レップ。次回6レップ。5レップ。3レップって日ごとに重量あげる方がフォームが安定するし、徐々に重量あげる事で十分刺激になる。
3レップやる頃にはMAXも変わってくるだろう。

327 :無記無記名:2015/05/07(木) 05:27:44.35 ID:OKF/hUhc.net
ここ2週間くらい週3でやってたら記録が下がった
80×9→80×6という具合に落ちた
減量はしてない

人によっては週3はやはりダメかもな

328 :無記無記名:2015/05/07(木) 09:13:21.28 ID:HK6uYj6X.net
結局そういう人は素質がないから伸びない

329 :無記無記名:2015/05/07(木) 09:26:27.94 ID:mejCsy8n.net
回復がおいつてるかの問題と体調の問題だろ。

330 :無記無記名:2015/05/07(木) 10:42:36.43 ID:9xqnYzDj.net
>>329
高頻度でやっても回復が追いつく奴じゃないと
トップ選手になりにくいと言いたいのだと思う

331 :無記無記名:2015/05/07(木) 11:51:29.45 ID:mejCsy8n.net
>>330
そういう事かサンクス。

効率性のある素質を持つ者がトップ選手になり、持たない者は努力と時間を費やしたごく一握りの者がトップ選手になるという事か。

332 :無記無記名:2015/05/07(木) 11:55:49.52 ID:mejCsy8n.net
いやまてよ。
ここはベンチ100のスレだから、100ぐらいは素質なけくても誰でも持てる範囲じゃまいか?
むしろ健常者で肉体的にも精神的にも健康な男性が適切なトレと食事と睡眠を続けて100キロを持ち上げられないという事は科学的にありえるのだろうか?

333 :無記無記名:2015/05/07(木) 12:27:21.75 ID:9xqnYzDj.net
>適切なトレと食事と睡眠を続けて

それって何気にハードル高いし

334 :無記無記名:2015/05/07(木) 12:40:48.03 ID:mejCsy8n.net
>>333
それをこなさないから時間がかかると思うんだが。
こなした上で、100キロ拳上まで数年単位の時間がかかる事はないと思うんだよね。あるのかな?

335 :無記無記名:2015/05/07(木) 14:20:59.32 ID:IDI1e7ea.net
言うほど100kgのハードルは低くない
100kgが簡単なら、こんなに多くの人に目標とされる事は無い

336 :無記無記名:2015/05/07(木) 14:43:54.80 ID:9o7fe2gm.net
ジムマスが言っていたおおよその目安
初ベンチ40〜80kg
80kg=0〜12ヶ月
100kg=3〜36ヶ月
125kg=12ヶ月以上
125kgから上は資質が必要 才能の無い人が何年やっても無理

337 :323:2015/05/07(木) 17:38:32.96 ID:0XKwdrNW.net
>>324>>325
そうなんですか 勉強になります!

338 :無記無記名:2015/05/07(木) 21:42:55.63 ID:5Y5tboYK.net
どこかで日本だとベンチ100kg挙げられるのは1000人に一人と言われてたが本当かな
ジム行ってるとそんな感じしないが大半はジムなんか行ってないし
細い体めざしてるやつはベンチ重量なんて伸ばさないだろうから
ギリギリ本当っぽいようなやっぱ嘘っぽいような微妙なライン

339 :無記無記名:2015/05/07(木) 21:50:41.86 ID:9xqnYzDj.net
>>338
筋トレと無関係の一般人を含めれば1/1000かもしれないが
本気でベンチプレスのMAX向上を目指した人が母数なら
5〜10人に1人は到達するだろ

340 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/05/07(木) 21:58:37.30 ID:H3P7W52I.net
>>338
そんな事を気にする前になぜ100が挙がらないかを考察しろボケ

341 :節子、それロデオマシーンちゃう:2015/05/07(木) 22:07:28.13 ID:H3P7W52I.net
>>335
気持ちの問題だよ
そんな事ならいつまでも100挙がらねーよ

342 :無記無記名:2015/05/07(木) 23:09:59.66 ID:BEmKv19y.net
>>339
本気で目指す人が母数なら1/1でしょ
煽りぬきでガチで目指して100挙がらないのは脳か身体に欠陥あるとしか思えない(ジジイは除く)

343 :無記無記名:2015/05/07(木) 23:28:44.03 ID:H8O20WZt.net
最低限やることやってりゃお前らでも150くらいまでは挙げられるようになるよ
おれは今160しか挙げらんないけどたぶん200くらいまでは伸びるね

344 :無記無記名:2015/05/08(金) 00:46:15.47 ID:eogVuEwe.net
125kgスレから戻ってきました
大胸筋部分断裂でもう3ヶ月トレできてない
みんなはフォームに気をつけてね

345 :無記無記名:2015/05/08(金) 00:57:06.95 ID:etwpEG8Q.net
>>344
それって完治するの?

ちなみに、どんな所が悪かったのか教えて下さい

346 :無記無記名:2015/05/08(金) 01:13:32.21 ID:F2UaJKh6.net
>>339,342 話関係ないけど母集団と間違えて母数って言葉使うのは誤用だよ

話戻すと、確かに五体満足で健康な高校生以上、65歳未満の男性なら、半年〜5年くらいで100kgは上がりそうだよな
達成までの期間は元の体重と年齢、筋トレの経験にもよるだろうけど

347 :無記無記名:2015/05/08(金) 01:24:17.11 ID:w3dYgDM4.net
ベンチしてる時肩使いたくないんだけど左肩ばっかりいつも使っちゃって、疲れて終わるってパターンが多いんだけど、原因わかる方いらっしゃいます?
意識しても毎回左だけ肩であげてる

348 :無記無記名:2015/05/08(金) 01:37:43.63 ID:F2UaJKh6.net
>>347 ちゃんと肩甲骨寄せて胸張ってる?
肩甲骨寄せてないと肩使いやすいよ

349 :無記無記名:2015/05/08(金) 01:40:12.00 ID:QOIOCZDq.net
>>347
知らず知らずに肘を張ってる可能性が

350 :無記無記名:2015/05/08(金) 01:56:55.80 ID:AU+cViUE.net
>>344
あーあ
断裂は筋肉のかたち変わるから見た目的にもかなり悲惨だぞ

351 :無記無記名:2015/05/08(金) 02:04:38.22 ID:w3dYgDM4.net
めっちゃ意識的に胸張ってるよ!
肩甲骨寄せれてない事はないと思う
ただ寄せ方が下手くそなのかも…
いい寄せ方あったら教えてください

肘を張ってるとは?

352 :無記無記名:2015/05/08(金) 02:20:05.22 ID:F2UaJKh6.net
自分も肩を痛めたことがあって寄せ方を見直した
自分としては「肩甲骨で重りをベンチに受け流せてるか」が、上手い肩甲骨の寄せ方の基準かな
それで肩が痛むことは激減した

353 :無記無記名:2015/05/08(金) 03:10:09.23 ID:16ezo8hF.net
>>347
肩に意識してるから肩をつかうんじゃない?
ただプレスをするのではなく、大胸筋の収縮を意識して、収縮した結果プレスした形になった。という状況を作れば、大胸筋に最も負荷がかかるから、肩を使わないよ。
あとは、フォームの見直してね。

354 :無記無記名:2015/05/08(金) 03:14:41.96 ID:16ezo8hF.net
>>351
俺の寄せ方は、
左の肩甲骨と右の肩甲骨をくっつける。
くっついた肩甲骨が離れないようにシャフトを軽くプレスして、肩甲骨をベンチに押し付ける。それからフォーム確認してトレ開始するよ。

355 :無記無記名:2015/05/08(金) 03:19:27.45 ID:16ezo8hF.net
ちなみに肘を意識すると三頭筋が動員されるから肘ではなくて、プレスする前にシャフトが顔のどこの位置か、胸まで下ろした時にどの位置にシャフトがつくか。このポイントと、持つ手幅で肘がどう開くかがかわるから、トレ中に意識するより開始する前のフォームの問題。

356 :kaz:2015/05/08(金) 10:55:49.42 ID:wk7yo6iE.net
少しブランクがあって2か月前は70kg9repまで落ちていたのに
あっという間に80kg9rep(自己ベスト)まで上げれるようになった。
体重殆ど変化ないのにマッスルメモリーって凄いな。

357 :無記無記名:2015/05/09(土) 06:00:03.49 ID:UeEsaEWh.net
>>356
×上げれる

○挙げられる

358 :無記無記名:2015/05/09(土) 09:43:25.66 ID:poIayB2e.net
>>357
国語の時間じゃないし、意味伝わればいいんじゃないか?
レスすんならベンチプレスのメニューとか書いたらどうだ?

俺は今日、初めて80kg9rep出来ました。
100キロがようやく見えてきたなと思っています。
今後も気合いれて100kg拳上出来るように頑張っていきます。

359 :無記無記名:2015/05/09(土) 09:50:51.09 ID:EeGAN1LO.net
>>358
マックスが得意なタイプならば 今すぐでも挙げれると思うよガンバレ〜
あと357みたいな弱者には構わない方がいい

360 :無記無記名:2015/05/09(土) 09:52:30.92 ID:UmIAdYjx.net
ら抜きや、さ入れ言葉の多用はよくないね。

361 :無記無記名:2015/05/09(土) 10:05:22.23 ID:poIayB2e.net
>>358
maxが得意なら挙げられる範囲内なんだね。
なんかそう思うと俄然やる気出た。
ありがとう。

362 :無記無記名:2015/05/09(土) 10:34:18.28 ID:adSMfxNN.net
>>358
まあ揚げ足とりな奴はスルーでいいと思う

もう100あがるかもね

125スレで新鮮な状態でもMAX120で80を12回しかあげれないと言ってた人いたし、
換算表は目安の1つに過ぎないかも

自分も80キロ8回の時に105あがったし

363 :無記無記名:2015/05/09(土) 18:53:05.44 ID:4OH8aFM8.net
ベンチやってる奴が馬鹿っぽくみえるから、ら抜き言葉使うのはやめましょう。

364 :無記無記名:2015/05/09(土) 23:09:11.91 ID:ZbyqKx4J.net
ら抜きバカも説教厨も消えてくれ

365 :無記無記名:2015/05/09(土) 23:57:23.89 ID:Eu9szTBR.net
今日ギリ100kg挙がらなかったー。
ベンチ歴4ヶ月でこのスレ卒業出来そう。

366 :無記無記名:2015/05/10(日) 13:17:17.07 ID:hw7/vAFx.net
人間なんて、ららららららら〜

367 :無記無記名:2015/05/10(日) 13:29:35.29 ID:m9zxzetQ.net
ら抜きら抜きって言うのはいつか老害として扱われる日がくるんだろうな。

江戸時代の言葉がどんどん廃れて現代的になっていく時も、そういう老害はいたんだろうか。

368 :無記無記名:2015/05/10(日) 22:40:02.80 ID:RzxdULsv.net
最近の若いもんはとか言っちゃうレベルでいただろうね

369 :無記無記名:2015/05/11(月) 22:48:27.52 ID:aX3TdO3b.net
いつまでスレチネタを引っ張ってるんだよ

370 :無記無記名:2015/05/11(月) 23:47:31.16 ID:CfMhT3cr.net
80kg5発あがった
176 72
真剣にやればあとどのくらいで100あがるかな?

371 :無記無記名:2015/05/12(火) 00:09:58.84 ID:fYyjaQ06.net
>>370
それでひとまず換算だとMAX92.5くらいかな?
伸びが良い人でも一ヶ月はかかると思う
自分の場合、80→90と90→95はどちらも一ヶ月かかった

372 :無記無記名:2015/05/12(火) 05:17:28.93 ID:oc+uQbf6.net
>>370
早い奴なら2週間、
遅い人なら1年以上

そこからなかなか伸びない人もけっこういる

373 :無記無記名:2015/05/12(火) 06:15:40.48 ID:3zlAZZEN.net
体躯的にはすぐ上がりそうな気もするけど

374 :無記無記名:2015/05/12(火) 15:40:06.19 ID:iSCaFXrk.net
ここに居る人はほんとすごいな
やっとこさ80があがったばかりなのに

375 :無記無記名:2015/05/12(火) 22:57:02.66 ID:3iJOr8Yj.net
MAX97.5までいったのに左肩痛めたから、フォーム見直しのために10キロ〜60キロでピラミッドでセット組んでて、左肩の痛みが取れたから今日MAX計ったら120まで上がるようになってたんだけど、こんなことあるんだな。

376 :無記無記名:2015/05/13(水) 00:03:02.24 ID:dHWgPJ5L.net
>>375
すまんピラミッドセットって何ですか?
それとどれくらいの期間それをしてましたか?

377 :無記無記名:2015/05/13(水) 01:02:30.59 ID:VWSUh5ZB.net
>>376
軽い重量から少しずつ重くしていって、メインセット終わったらまた重量落としていくやり方だよ。
痛みとれたのが二ヶ月くらいかな、その間はダンベルやインクラインの割合が増えたけど、一番はフォームの変化だと思うよ。
最初はイントラにフォーム悪いって言われてたけど、最近は久しぶりに会う違うイントラにフォーム綺麗ですねって言われるようになったから。

378 :無記無記名:2015/05/13(水) 14:14:27.29 ID:KjXKd6SB.net
ちょっと聞きたいんだけど、みんなベタ寝でやってるの?
それとも適度に腰を浮かせてる?
パワリフみたいにガッツリとブリッジしてる?
みんなどれで100キロ目指してんのかな。

379 :無記無記名:2015/05/13(水) 14:40:46.49 ID:k97fcpZ8.net
俺は足あげベタ寝で目指してるよ
いまMAX95
意地でもブリッジは組みたくない派

380 :無記無記名:2015/05/13(水) 15:03:02.59 ID:Xe/ov0B7.net
足を上げても肩甲骨を寄せたり
アーチを作れば
べた寝にあらず

381 :無記無記名:2015/05/13(水) 16:13:07.41 ID:N/DBkbR5.net
俺は競技に活かすためのカラダ作りだから、胸にこだわらず軽くケツ浮かしてる。ブリッジして105や110上がる頃には、ベタ寝でも100上がると思ってるから、ベタ寝にこだわる気はないなー

382 :無記無記名:2015/05/13(水) 16:24:42.53 ID:BV9ImS74.net
べた付けだと110だけどブリッジで130上がるって人いるよ
反るほど可動域狭くならからもっと変わる人もいるかもなw

383 :無記無記名:2015/05/13(水) 16:27:30.80 ID:3jT/xzoX.net
>>381
競技を意識してるなら尚更ケツは浮かしちゃダメやろ

384 :無記無記名:2015/05/13(水) 16:37:53.27 ID:PEApRoi8.net
すごいね
http://www.asahi.com/articles/ASH575293H57UTNB00Q.html
まぁ一発上げる競技だから、ボディビルディングとはまた違うけどさ

 
埼玉県越谷市東大沢の主婦伊川玲子さん(75)が、米国コロラド州で4月に開かれたベンチプレスの世界マスターズ選手権の57キロ級に出場し、見事優勝した。初の海外遠征での快挙。「80や90になっても続けたい」と熟年パワーは全開だ。

 ベンチプレスはベンチ台にあおむけになり両腕でバーベルを持ち上げる競技。伊川さんが優勝したのは女子70歳代の部で、記録は62・5キロ。強敵の米国選手を破って金メダルに輝いた。

 競技を始めたのは10年前。健康のために通っていた市民プールのトレーニング室でランニングをしていた際、トレーナーに声をかけられたのがきっかけ。

 最初は30キロを持ち上げるのがやっとだったが、「根っからの負けず嫌い」と練習を重ね、4年後には50キロをクリア。最近は練習で65キロを持ち上げ、県内外の大会で優勝を重ねている。

385 :無記無記名:2015/05/13(水) 16:47:07.20 ID:OS7jwDD+.net
90kg×10が余力残して出来たので、怪我怖いけど100挑戦したら上がった。
ベンチ始めたのは去年3月 176/80 社会人なってからは特に運動経験もない普通の奴です。

途中80〜85kg位で壁があったなー結構停滞した。で、6kg近く増量したら簡単に突破してった。
100成功で減量開始決めてたので、今日から5kg減量だー。

とにかく、軽い重量でフォーム確認+胸に効かせて挙げるのは徹底して体に覚えこませた。
ケツ上げや駄目だと思ったのは回数に入れなかった。
トレ中に少しでも肩や手首などに痛み違和感を感じたらすぐ辞めた。(やりたい気持ちはあるんだけどそこはグッと我慢、腹筋数種類とかで終了)
トレ日だからと義務だと思わない、気分乗らなかったら趣味とか好きなことやる日に変更してました。
足と背中は週1、ベンチは週2、肩、二頭は10日に1回、腹筋は荷重を週2位。
トレ時間は50分を集中して。ダラダラや1時間を超えては絶対やらなかった。
プロテインは日に三回。ササミは冷凍庫に常にストックしてるねw

停滞打破は体重増加が確実なんだけど、セットやレップ数変えたり、新しい種目入れたり順番変えたり色々やってみた。
試行錯誤してる内に自分が一番しっくり来る方法を体が感じると思う。

ここは罵詈雑言もあるけど、素晴らしい意見もある好きなスレでした。
100kgスレの皆さんも頑張ってください!
ROMでしたが今までありがとうございました。

386 :無記無記名:2015/05/13(水) 17:43:36.65 ID:n21lp2Et.net
>>385
おめでとう
まだ85kg一発しかあがらないけどこういうレス見るとやる気出てくるわ

387 :無記無記名:2015/05/13(水) 18:32:34.88 ID:ylutUhOl.net
高いブリッジ組めるやつはいいよな

自分は関節硬いからかあんな高いブリッジは組めない
腰を反って脚の位置をみぞおちあたりまで持っていっても脚に力があまり力が入らん感じ

388 :無記無記名:2015/05/13(水) 21:22:28.75 ID:BKQFoaP/.net
>>381
競技に活かすためだったら重量に
こだわらずにフル稼働域でやれや

389 :無記無記名:2015/05/13(水) 21:30:12.81 ID:ylutUhOl.net
競技に生かしたいならむしろフルレンジはやめたほうがいいな
フルレンジだと肩痛めるリスクが高くなり競技に支障出るかもしれんから、
常時尻あげのほうが安全だべさ

俺は尻あげはやらんが、 大会とか出るわけでないならプライド捨てて常時尻あげでやったほうが肩痛める可能性下がるし安全だと思う

390 :無記無記名:2015/05/14(木) 00:13:43.94 ID:m8FXBTte.net
>>388
ホントそれ

>>389
自然なブリッジはいいけど
尻上げ高重量は肩壊すぞ

391 :無記無記名:2015/05/14(木) 00:31:35.94 ID:sNbNypmU.net
>>382
30kg以上違うことがあると教本やトレマガにも書いてあったよ。自分の経験でもある。

>>383
少なくともその日のMAXをやるまでは競技ルールに従った方がいいね。その後の追い込みrepや重量に慣れるためにはケツ上げもアリだけど。

>>390
“もう少しで上がる!“と力んだときについケツを上げすぎて腰を痛めた事がある。

392 :無記無記名:2015/05/14(木) 01:40:07.36 ID:ArKoHOVU.net
結局、大胸筋を刺激するには、腰を一切浮かせずベタ寝で、軽いアーチにもならないように肩甲骨を気持ち寄せる程度で、筋トレした方が早く100キロ挙がるのか?
それでmaxが70キロなら、ブリッジ作ってすれば100キロ拳上できるかもって事だよな?

393 :無記無記名:2015/05/14(木) 01:51:52.33 ID:sNbNypmU.net
>>392
ブリッジとケツ上げは違います。
また、急にケツ上げしても腰を痛めるばかりでそんなには上がりません。ケツ上げで練習して100kg上げた時点でベタ寝でやったら70kg上がるかどうかという意味です。ケツ上げ可の大会を目指すならどうぞ!

394 :無記無記名:2015/05/14(木) 01:56:00.30 ID:ArKoHOVU.net
ん?ケツアゲって一言もいってないよ。
ケツアゲしたら競技で失格だから、100キロってカウントしないだろう。

395 :無記無記名:2015/05/14(木) 01:59:38.96 ID:ArKoHOVU.net
むしろ、ケツアゲしたらディクラインだしね。それならディクラインやったほうが故障しにくいと思う。

ここは通常のベンチプレスなわけだから、ベタ寝か、ブリッジか、足上げでしょう。

396 :無記無記名:2015/05/14(木) 02:26:52.88 ID:sNbNypmU.net
>>394
すいません。私が書いた直後に書かれていたので私に聞かれたのかと勘違いしていまいました。

397 :無記無記名:2015/05/14(木) 03:20:09.75 ID:m8FXBTte.net
ああでも>>389のいう常時尻上げトレも
たまにやるならいい神経トレーニングなんだよね

398 :無記無記名:2015/05/14(木) 06:50:13.70 ID:5BX0p1Q5.net
20キロだの30キロ変わるのは競技者の中でもかなり珍しい部類やろ
ブリッジに夢見すぎやで
ブリッジ高く出来ないから俺はこれしか上がらないんやと負け惜しみになってるだけやで
逃げや逃げ

399 :無記無記名:2015/05/14(木) 06:56:20.23 ID:m8FXBTte.net
公式ルールで110kgの人が、尻上げ止めありで122.5kgくらい
同じ条件で160kgの人が、180kgくらいだったな

400 :無記無記名:2015/05/14(木) 07:21:28.90 ID:OMgYald8.net
尻あげで肩壊す奴は尻や腰を上下に降ろして反動使ってる奴

ジムで150くらいの高重量を尻上げでやってる人は尻上げでない時は肩壊したりしたが、
尻上げにしてから肩痛くならなくなったと言ってたな
尻や腰の位置を変えずに反動使わずにやるなら尻上げのほうが肩に負担は少ない
稼働域が狭くなるんだから肩に負担減るのは当たり前な話

あとブリッジで20キロくらい変わる人はたしかにいるが、
ほとんどの人はそこまで変わらん

401 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:03:17.63 ID:ArKoHOVU.net
で、結局どのフォームで筋トレしてどのフォームで100キロ拳上すれば、最短になるんだね?

402 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:15:20.15 ID:PMYOgqn1.net
ブリッジ+尻上げ+胸バウンド > ブリッジ+尻上げ > ブリッジ+ケツつけ
 > フラット > ナローグリップ

403 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:19:39.68 ID:PMYOgqn1.net
ブリッジ+ケツつけ で ナロー と ワイド を サブトレに
入れてトレ。 ブリッジ+尻上げ+胸バンで記録とる

404 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:26:13.36 ID:sNbNypmU.net
>>401
まず、その競技ルールでトレーニング。補助や追い込みとして他のやり方もアリ。

405 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:28:08.67 ID:ArKoHOVU.net
>>403
ありがとう。
じゃ、フラットは低負荷高回数のトレで追い込む時や、パンプアップする目的がいいのかな。

406 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:34:12.36 ID:m8FXBTte.net
>ブリッジ+尻上げ+胸バンで記録とる
こんなん記録として認められるかw
自己満足にもならんだろう

407 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:36:51.52 ID:sNbNypmU.net
>>403
それってチートで上がるだけで、それが癖になって後で正しいフォームの妨げになるよw パーシャルの方がまだマシ。

408 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:37:40.49 ID:OMgYald8.net
尻あげ、高ブリッジ、バウンドならまじでMAX75くらいの奴でもそのフォームに少しなれれば100挙がるかもな

まあ尻がついててバウンドでなければブリッジ組んでも問題ないと思う

むしろ体が柔らかくて高ブリッジ組める奴は積極的に組むべき

ブリッジ組んだほうが肩に対する負担も軽くなるしな

409 :無記無記名:2015/05/14(木) 10:54:21.51 ID:OMgYald8.net
>>407
まあチートでも高重量挙げれれば筋肉の発達も早いだろって考えになって、
チートにはまるかもな

癖になるかもしれんから尻上げはやっぱやめたほうがいいな

やるならブリッジのみ

410 :無記無記名:2015/05/14(木) 12:26:41.19 ID:+SsUoAXn.net
試しにブリッジやってみ?
扱う重量なんかほとんど変わらんからw
それでも2〜3キロなら変わるかもな
やれば誰でも重量上がるチート技と勘違いしてる人いそうだけど

411 :無記無記名:2015/05/14(木) 13:42:47.64 ID:ArKoHOVU.net
なるほど、よくわかった。ありがとう。

では、1レップをどれくらいの時間をかけてすればいいのだろうか。
ゆっくりネガティブをすれば、その分拳上回数が下がる。
早くネガティブすればその分、拳上回数は挙がる。

短い時間で6&#12316;10レップすれば、ゆっくり6&#12316;10レップするより重たい重量が扱えるから、その点に関しては100キロに近くなると思うのだが、筋肉の刺激を考えるとゆっくり時間かけた方が成長すると思うんだが。

どちらがいいんだろうか。
それともどちらもした方がいいのかな?

412 :無記無記名:2015/05/14(木) 14:30:06.47 ID:iIhnznIX.net
>>411
Max向上狙うのにネガティブなんて意味がない

413 :無記無記名:2015/05/14(木) 14:45:55.50 ID:QrZvLWls.net
>>412
筋肥大にはネガティブ意味ある?

414 :無記無記名:2015/05/14(木) 14:59:09.25 ID:dAd7Fakv.net
>>412
え、そうなの?
じゃあ意味があるのは何の向上に対して?

415 :無記無記名:2015/05/14(木) 15:28:26.23 ID:OMgYald8.net
とりあえず細かいこと気にしないで100キロ挙げろよ
ネガティブ何秒とか意識するのはまだ先でいい

とにかくバウンドなし尻上げなしで挙げればおkだ

416 :無記無記名:2015/05/14(木) 16:05:14.73 ID:ArKoHOVU.net
MAX向上のためって、現状の土台でのMAX向上なら瞬発力と神経系のトレになるけど、その土台作りは違うように思えるのだが。。。

とりあえず何が何でも重い重量をネガティブ動作意識しないで回数をこなす。→結果、高重量が扱えるから筋肥大(土台が作れる)するってことかなー?

んである程度の高重量(100キロ)が扱えるようになったらネガティブを意識して更に刺激を促し120キロ目指すって意味かな?

417 :無記無記名:2015/05/14(木) 16:13:50.28 ID:OMgYald8.net
>>416
まあネガティブ動作もある程度は意識してるだろ
本当に意識せずに力抜いて下ろしてたらかなり速く落下して危ないと思うぞ
ネガティブ動作を意識しないということは胸につく直前かついてから力を入れるってことだからな

418 :無記無記名:2015/05/14(木) 16:26:36.48 ID:ArKoHOVU.net
>>417
そうだね。ネガティブ動作はある程度は意識しているはずだよ。そして胸に付く直前に力を入れてるよ。
意識しているというより、コントロールできる範囲内で落下させてる。

ネガティブ動作を意識してすると、二頭筋が疲労する。

419 :無記無記名:2015/05/14(木) 17:53:53.85 ID:Z0EIT05K.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

420 :無記無記名:2015/05/15(金) 01:35:23.89 ID:rm7hzOeO.net
80kg 5.4.4.3.3
72.5kg 7.6.5

インクラインベンチ
インクラインフライ
ディップス

胸がだんだんデカくなってきたな
やっぱ100kg挙げれるころにはまぁまぁな胸にはなってるのかな

421 :無記無記名:2015/05/15(金) 03:31:39.32 ID:rRMlBktt.net
>>420
俺、もう少しで100キロ拳上できるぐらい(max挑戦したら持てるかもぐらい)だけど、想像してたより全然な胸だよ。
思ってたよりしょぼい。
100キロ拳上してから3ヶ月後がまぁまぁな胸になるのだと思えてきたから、そうなると順調にいけばmax120キロ前後だよな。。。

422 :無記無記名:2015/05/15(金) 10:04:08.36 ID:eMAo+JBD.net
120キロでも微妙だよ
130くらいからごつくなる

423 :無記無記名:2015/05/15(金) 10:14:01.27 ID:rRMlBktt.net
>>422
あと多分、身長と体重だよね。
スタート時の体重と、目標max時の体重で見た目かわるような気がする。
同じ身長で60キロの人が100キロ拳上と、80キロの人が100キロの人が拳上だと、やっぱり見た目ちがうよね?

424 :無記無記名:2015/05/15(金) 10:34:45.44 ID:+PeGmA4W.net
130キロでも微妙だよ
140くらいからごつくなる

425 :無記無記名:2015/05/15(金) 12:50:25.39 ID:Y0mRn2If.net
140キロでも微妙だよ
150くらいからごつくなる

426 :無記無記名:2015/05/15(金) 12:54:35.52 ID:X9kRShlE.net
いやフォームにもよるけど170からだと思う
べた付けなら

427 :無記無記名:2015/05/15(金) 13:01:34.97 ID:rxMbGKj1.net
http://www.z-muscle.net/images/method/bench_press/bench05-02.jpg

428 :無記無記名:2015/05/15(金) 13:41:52.07 ID:XZ4A1E9H.net
200kgからだろう

429 :無記無記名:2015/05/15(金) 14:01:37.84 ID:TpEz9aQ0.net
やった!今100上がった!
筋トレ始めてから三年
体重66kg 39歳

430 :無記無記名:2015/05/15(金) 15:40:06.74 ID:PkKZZ/3c.net
体重増えなきゃMaxが伸びても見た目なんて変わらん
Max○○Kgから見た目が変わるとか馬鹿なのか?

431 :無記無記名:2015/05/15(金) 16:23:01.76 ID:O/lqVQ/Z.net
>>429
おめでとう!
俺もがんばるわ
筋トレ開始から3ヶ月、max85s
体重68s41歳

432 :無記無記名:2015/05/15(金) 17:04:49.04 ID:rm7hzOeO.net
体重変わってないけど見た目変わってきてるぞ?

あと知り合いにベンチ110kgの人いるけどメチャゴツい。
比例はしないんだろうな

433 :無記無記名:2015/05/15(金) 17:14:52.42 ID:VwquQmLR.net
べた付け105だけどめちゃくちゃ細いわ
よくわからん

434 :無記無記名:2015/05/15(金) 18:06:51.87 ID:rRMlBktt.net
体重変わらずmax○○kgって限度があるよな。体重変わらないで100キロ120キロとか持ち上げてみたいな。

435 :K:2015/05/16(土) 00:16:12.88 ID:fNXbbkOm.net
久し振りの書込み。
景気よく伸びていく人ばかりだと、気後れする人も居ると思うから。

2011/01/22 40kg x8
2011/03/24 50kg x10
2011/08/29 60kg
2012/02/20 70kg
2012/05/10 80kg
2013/04/20 85kg
2014/05/24 90kg
2014/10/18 95kg
2015/05/11 97.5kg

100kg は昨日撃沈した orz

436 :無記無記名:2015/05/16(土) 10:39:46.67 ID:wd53HaJV.net
>>435
好調時に一気に大台突破、とまでは行きませんでしたか
しかし、まだリーチかけたばかり
焦ってはいけませぬぞ!頑張ってください

437 :無記無記名:2015/05/16(土) 18:00:24.76 ID:liZ8uB/B.net
先週90kg×3挙がったのに、今日は一回も挙がらんorz

退化したんだろうか?
中3日だから疲れは残ってないはずなんだがなあ…

438 :無記無記名:2015/05/16(土) 18:10:51.49 ID:F1KhovKs.net
>>437
退化はさすがにないだろう

439 :無記無記名:2015/05/16(土) 18:21:56.11 ID:KKEARAwx.net
>>429
>>431
おらよりちょっと年上先輩だお^^

440 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:03:52.47 ID:w70A+QgO.net
>>437
寝不足ちゃうか?

441 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:26:21.95 ID:74ho7tYV.net
>>437
アップの段階で違和感はありませんでしたか?

442 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:31:40.70 ID:iito+LzY.net
>>437
前回と同じような状況でやってないんじゃねえ?
今回は背中やったあとにベンチやったとかな
あとスクワットやったあとでも脚の踏ん張りが弱くなってベンチあがらんこともある

それか前回はチート使ってたまたま挙がった可能性もあるな

443 :無記無記名:2015/05/16(土) 21:08:08.97 ID:liZ8uB/B.net
>>442
そういやデッドをフルセットやってからでした。
ベンチとデッドだから影響ないと思ってたんですけど…

ありがとうございました、他のレスしてくれた方々もありがとうございました。

444 :無記無記名:2015/05/16(土) 21:10:56.68 ID:wxeKHwSd.net
>>437
夜勤をしている俺からしたら良くある事。

445 :無記無記名:2015/05/17(日) 09:30:13.36 ID:n0iYsnFD.net
昨日、80kg×10できた!
コミュ障で補助を頼まないから、次はつぶれそうと思ったら止めてた
いつも5〜8回で止めてたけど、昨日勇気を出して補助を頼んだら10回できた
追い込んでるつもりだったけど、できてなかったんだな

446 :無記無記名:2015/05/17(日) 09:52:51.46 ID:lSnCWi2O.net
>>444
やっぱ寝不足だったか

447 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:06:12.13 ID:MvGjo++4.net
>>446
いや、筋力不足だ。

448 :無記無記名:2015/05/17(日) 11:12:44.37 ID:ab/7oG3a.net
>>447
いや、精神力の問題だ!


危機的状況にいると自己暗示してアドレナリンを出して火事場の馬鹿力を出せば、主婦でも300キロとか普通に持ち上げられる。

449 :無記無記名:2015/05/17(日) 12:08:11.87 ID:DvNUEp6E.net
ベンチとか100kgで充分
ベンチ100kgデッド250kgスクワット200kgのバランスでいい

450 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:40:22.47 ID:GbHqQMhS.net
ベンチ100ハーフスクワット80デッド80なんだが?

451 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:42:47.67 ID:EcN7lFlI.net
ベンチ80スクワット160デッド160だわ

452 :無記無記名:2015/05/17(日) 20:33:45.21 ID:LB0hX8EN.net
ベンチはMAXチャレンジよくやるけどスクワットってMAXすら計ったことがないわ。
スクだとつぶれるのが嫌だし100kgでセット組んでレップ数で追い込むトレしかしてないや。

453 :無記無記名:2015/05/17(日) 22:59:37.52 ID:klcaeEY9.net
二ヶ月ぐらいやってるが50`も上がらん
どうやったら伸びるんだ…

454 :無記無記名:2015/05/17(日) 23:09:34.35 ID:WcTTG5B9.net
>>453
とりあえず80キロスレに移動してみたらどうだろう?
そっちの方が同じような悩みの人がいる可能性は高いでしょ

455 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:27:10.19 ID:GAkCYRTv.net
>>453
フォームと食事だろうな

456 :無記無記名:2015/05/18(月) 23:57:58.40 ID:SoMlE+sb.net
80kg 6.4.4.3.3
72.5kg 7.5.4
一発伸びた〜!

今年中に100kgあげてー

457 :無記無記名:2015/05/19(火) 08:51:17.56 ID:OZekO5SU.net
80k 10回×3set
できるようになったので
95kだったMAX→100kに挑戦

挙がる気配なしorz

458 :無記無記名:2015/05/19(火) 09:16:19.83 ID:VKX6FAUV.net
>>457
自分は 80kg 7RM で、97.5kg 挙がったんで、余裕で挙がりそうなのだが。
(ただし 97.5kg 挙がったときは 8RM くらいになっていたのかも)

一発挙げに慣れてないだけだと思う。
90kg か 85kg を 2回挙げるのを何セットかやるメニューなどは如何。
何回かトレのメニューはそれにして、慣れてきたら 100kg 一発挑戦。

459 :無記無記名:2015/05/19(火) 11:10:50.19 ID:CpoiMtd5.net
>>457
自分は3セット目80キロ5回しか挙がらんが110挙がるで
ちなみにインターバル5分でな

3セット全て10回挙がれば人によっては115くらい挙がりそうだが

460 :無記無記名:2015/05/19(火) 12:07:27.78 ID:qMrIzh71.net
>>459
インターバル5分ですか
自分は今インターバル1分でメイン70kgが7.6.4ぐらいしか挙がらないけど、インターバル伸ばした方がいいのかな?

461 :無記無記名:2015/05/19(火) 12:16:58.50 ID:CpoiMtd5.net
>>460
インターバル短くても回数そんなに下がらないタイプだね

それならそのままでいいんでない?
インターバル5分にしても多分大差ないと思う

自分はインターバル5分でも、90×6→85×5→80×5
インターバル2分でやってた時はもっと回数下がった
だから5分にした

まあインターバル1分で90→80→70と軽くしてやるほうが筋肥大にはいいかもしれないが

462 :無記無記名:2015/05/19(火) 12:50:08.37 ID:qMrIzh71.net
>>461
ありがとう
しばらくこのままでやってみます

463 :無記無記名:2015/05/20(水) 16:08:49.52 ID:+amwLRHP.net
443です。
今日は初っ端っからベンチでやってみました。
アップで40kg×10のあと、90kg×5いけました!

464 :無記無記名:2015/05/20(水) 18:51:47.59 ID:muRWbupy.net
60sから80kg挙がるまで約2ヶ月
80sから100kg目指して3週間、全然力ついた気がしない…
80sまでは普通の坂道で、80sからが本当の登山口に入った気がする

465 :無記無記名:2015/05/20(水) 20:17:18.13 ID:c8RHyGjd.net
80キロ挙がるなら増量すれば2ヶ月くらいで80×10も可能だよ

増量なしで才能なければ何年もかかるかもね

466 :無記無記名:2015/05/20(水) 20:56:55.64 ID:muRWbupy.net
>>465
増量どころか減量中ですw
有酸素運動はなし、筋トレ、食事制限4ヶ月で−7s
理想は後−5s体脂肪率10%ぐらいで100s挙げたい
が…やっぱりキツいか

467 :無記無記名:2015/05/21(木) 02:55:38.50 ID:2ugsQIIQ.net
アップ60kg×5回
92.5×2、1(インターバル4分)
85kg×3
80kg×5
75kg×7(ここまでインターバル2分ずつ)
70kg×8と60kg×5回(6回目つぶれ)のドロップセット

って感じでピラミッドにしてるんだけど、いいのかな?

100が近くて遠い。。。

468 :無記無記名:2015/05/21(木) 07:35:23.42 ID:mNlsdrH+.net
だからドロップセットは増量アップではなくて
筋肥大のトレだといくら言えばわかるんだ。。。

469 :無記無記名:2015/05/21(木) 12:06:02.48 ID:2ugsQIIQ.net
もちろん肥大狙ってのトレーニングだけど。
筋力アップと筋肥大両方狙ってるんだけどやっぱ絞ってやったほうがいいのか?

470 :無記無記名:2015/05/21(木) 12:57:42.45 ID:cZJxhtAs.net
最近の研究だと、トレーニング暦の長い人は
筋力よりのメニュー(1セット3〜4レップス)でも
筋肥大メニュー(8〜12レップス)と同じくらいに肥大するという結果が出てた

ただ、常時筋力よりだとインターバルやトレーニング時間が長くなるし
神経も関節も疲労が蓄積するだろうし
フォームも乱れそうだし怪我も怖い

通常時はドロップ使ったりして筋肥大狙いで
筋力伸ばしたいときは6〜8週間のサイクルトレーニングに入って
終わったら、また筋肥大のメニューに戻る感じがプラトー防止にもいいんじゃないの?

※素人の無責任な見解です

471 :無記無記名:2015/05/21(木) 13:12:49.04 ID:KQMP98UT.net
100kg程度ならどうやっても到達できるかもしれんが
どっちも狙いとか半端な組み方はいずれ無駄になる

472 :無記無記名:2015/05/21(木) 15:01:15.06 ID:PIaAk1SR.net
100キロくらいなら、
細かいこと気にせず10レップか8レップ出来たら、
2.5キロ増やす感じでずっとやれば伸びるよ

473 :無記無記名:2015/05/21(木) 15:48:45.49 ID:AxL9ynF3.net
>>467
むしろ92.5キロ2発なら1発が強い人なら100キロ挙がるからなー。
100ムリなら97.5キロ1発から始めて
やるたんびに100グラムずつ挙げてけば?

タオルやなにかをかけるだけでいんだからさ。

474 :無記無記名:2015/05/21(木) 18:39:50.11 ID:cZJxhtAs.net
若しくはパーシャル法(バスタオル法)ね

475 :無記無記名:2015/05/21(木) 18:49:46.31 ID:2ugsQIIQ.net
いろいろありがとう

次のトレ日にとりあえず100kg一発挑戦して、あがらなかったら一ヶ月くらい筋力よりのメニュー組んで、もし挙がったらまた筋肥大に絞ったメニューにしてみようと思います

476 :無記無記名:2015/05/21(木) 19:57:35.14 ID:1CRArzQ8.net
物凄い蝦ぞりしてつま先だけ地面につけてやってる人いるけどそれで力入るの?
蝦ぞりはわかるけどつま先だけ接地して力が出せると思わない。

477 :無記無記名:2015/05/21(木) 21:08:01.27 ID:cZJxhtAs.net
>>476
接地面積が大きいにこした事は無いが
人間の足の裏は、前足部の親指側に力が入る状態が一番筋力を発揮できる
つまり、指の先だけついてるような状態なら論外だが
前足部親指側さえ接地していれば、練習次第で力は出せてしまう

問題は、それはケツ上げと同じく
公式ルールでは認められていない反則だということ

478 :無記無記名:2015/05/22(金) 00:26:40.03 ID:hxjvOvIW.net
>>476
ケツ上げを限界までやって、もうちょっと上げたい時につま先立ちになるんだよ。
激しいデクラインになるし、稼動域も狭められて重いものが持てるけど、見ていて滑稽。

>>477
裸足でやっているんじゃなきゃシューズでつま先立ちも可能だよ。

479 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/22(金) 00:59:54.74 ID:owNCw+GR.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!..

480 :無記無記名:2015/05/22(金) 15:26:49.50 ID:aHU4CUm9.net
ベンチの上に脚を置いてかなり高い尻あげでやってる人いるけど、
それでもフラットベンチより重量上がるの?

脚の裏はベンチにくっつけてやってる

481 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:47:08.28 ID:Qwtig7+n.net
それより、頑なに足上げベンチプレスにこだわってそれしかやらない人がいるんだが、どうなんだろう
胸の効きとしてはいいの?
逆に肩とかに力入りそう

482 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:49:17.63 ID:zlp1b9D+.net
腰に負担かからなけりゃ何でもいいんじゃねーの?

483 :無記無記名:2015/05/22(金) 20:49:33.63 ID:irJOHZdV.net
>>481
肩傷める人が多い気がする

484 :無記無記名:2015/05/22(金) 21:44:34.18 ID:18LC1vuR.net
思いっきりケツ上げてベンチやる奴は見下してる

485 :無記無記名:2015/05/22(金) 22:00:52.29 ID:CmBHiyZT.net
土雷の練習をしているのかもしれんぞ。

486 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:18:40.86 ID:TvhIpYVK.net
ケツあげくんはAVでデンマ責めされてるポーズにそっくりで気持ち悪い。

487 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:31:03.43 ID:hxjvOvIW.net
http://oyakata-natureboys.cocolog-suruga.com/photos/uncategorized/2009/12/07/pb280027.jpg

488 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:33:06.78 ID:18LC1vuR.net
>>487
うわきっしょ
こんなの大胸筋鍛えられねえよ

489 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:35:24.64 ID:hxjvOvIW.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20140917/18/zico200kgpower/c5/ed/j/t02200293_0480064013069731213.jpg

490 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:36:34.96 ID:PDNDWh95.net
>>489
どうなってんだこれ

491 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:37:08.00 ID:DrgtvpZd.net
どうしてこうなった

492 :無記無記名:2015/05/22(金) 23:45:53.47 ID:Qwtig7+n.net
>>483
そうだよね
ただ、その人は敢えてかどうかはわからんがかなり軽めでやってた

493 :無記無記名:2015/05/23(土) 00:01:38.35 ID:yT+mAAg4.net
シャチホコベンチのトレーニングとしてやっているようです。
http://stat.ameba.jp/user_images/20140220/06/zico200kgpower/65/40/j/t01800120_0180012012852114262.jpg

494 :無記無記名:2015/05/23(土) 00:04:26.71 ID:eCOLt6Nl.net
ベンチプレス競技は異常

495 :無記無記名:2015/05/23(土) 00:12:46.90 ID:yT+mAAg4.net
ベンチプレスの正式な選手らしいけど体はたいした事無い。

496 :無記無記名:2015/05/23(土) 00:43:02.97 ID:dg0NLKND.net
トレーニングに興味ないやつらが見たらこれをどう思うか
筋トレしてる俺ですらパワリフはうわぁって思うけど

497 :無記無記名:2015/05/23(土) 15:15:05.75 ID:1mLctSsO.net
>>467です

今日100kg挑戦したけど、もうちょっとのところで挙がらず。

1ヶ月ほど高強度でトレーニングして、また挑戦しようと思います

498 :復活ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/23(土) 21:49:17.80 ID:USPb3j1d.net
アップ
20*10
45*3
75*1
メイン
92.5*10
90*7

復活わん!
あれから頻度を減らして4日に1回にしたが伸びはまあまあ

胸はこれだけで三頭の補充種目を2セットやってます

499 :無記無記名:2015/05/24(日) 10:49:39.75 ID:Siu/7Tsr.net
ダルメシアンはスクワットやデッドもやってる?
やってたらマックスどれくらい?

500 :復活ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/24(日) 11:10:47.71 ID:VBSibF6l.net
>>499
デッドはやらないです
2週間くらいやってたことあったがフォームが悪く腰痛めてやめたw
スクワットは半年前くらいにフルボトムで95*5
マックスはわからないです
ここ最近は脚に関してはずっとマシンでレッグカール、レッグエクステンションをやってる

501 :無記無記名:2015/05/24(日) 13:04:27.88 ID:1c+kDUc9.net
        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。

502 :無記無記名:2015/05/24(日) 21:36:17.09 ID:/flIvAK7.net
ところでお前らいつになったら100挙げるの?
知識ばかり詰め込まないで、気合い入れてやれよ

503 :無記無記名:2015/05/24(日) 22:01:53.99 ID:zioZJjSD.net
うざいOBが定期的にイヤミ言いに来るスレ

504 :無記無記名:2015/05/24(日) 22:02:55.82 ID:5L55JTHn.net
このベンチプレス凄くね?
http://i.imgur.com/aeu65I1.gif

505 :復活ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/24(日) 22:10:11.76 ID:VBSibF6l.net
次のベンチからベルトを使おうと思う
これでいつもより2回くらい回数が伸びるかもしれん
ジムの常連がベルトをすれば腹圧が安定して5キロは重量が変わると言ってたので

506 :無記無記名:2015/05/24(日) 22:13:26.31 ID:HQ3lBFqa.net
グローブ使っている人いますか?

507 :無記無記名:2015/05/24(日) 22:24:41.20 ID:/+JjNV4H.net
>>506
使っているよ。

508 :無記無記名:2015/05/24(日) 22:46:04.86 ID:5L55JTHn.net
みんなのベンチプレスのMAXとトレ歴を教えてほしい

509 :無記無記名:2015/05/24(日) 23:12:02.36 ID:KAYU9nDI.net
6ケ月 90kg
100はいまのところあがる気がしないわ

510 :無記無記名:2015/05/24(日) 23:55:31.05 ID:5L55JTHn.net
>>509
90kgで6年間も停滞してる人もいるから気をつけてな

511 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/25(月) 00:26:49.70 ID:vUKNAh69.net
俺は情けないことにベンチ55*5くらいで2ヶ月くらい停滞したことあるよ 増量したら停滞打破出来たがな
自分みたいに筋量が少ないタイプは増量せんとなかなか伸びないと思うで

512 :無記無記名:2015/05/25(月) 01:01:08.66 ID:NFfcTrfT.net
胸のメニューにプルオーバー入れてない人は入れてみ
停滞してても1ヶ月で10kgくらいはベンチ伸びるよ
早い人だと1週間で10kg伸びる
まじおすすめ

513 :無記無記名:2015/05/25(月) 01:24:41.18 ID:6kguR+uY.net
俺、今まで補助なしで次やったら潰れるそうと判断した所で終了。声なし無音でトレ。

84kg5reps
二日後、補助なし潰れる覚悟で、死ぬ気でカウントを声出して力んでしたら
84kg8reps
できた。

伸び悩んでいるのは、体重の問題でもあるけど、基本は自分が限界を決めてるのが問題だと俺は思ったよ。

常に限界を超える意識したトレが、伸びるんだと思う。

514 :無記無記名:2015/05/25(月) 01:31:08.56 ID:PbF3QzUL.net
>>507
グローブはどんなの使っていますか?

グローブ着用でウエイト少しでも挙がるかな?

515 :ダルメシアン:2015/05/25(月) 02:35:42.26 ID:vUKNAh69.net
>>512
プルオーバーマシンジムにないんだよなあ
他にいい補助種目ないかな?
ちなみに前はフライマシンやってたが今はやってない
児玉さんは補助種目やるならベンチやれとブログで書いてたよね

>>513
補助なしだとやはり勇気が出ないよね
補助つけるかセーフティーつけてやれば限界まで出来るよな

516 :ダルメシアン:2015/05/25(月) 02:44:14.67 ID:vUKNAh69.net
スマソ
バーベルやダンベルでも出来るか
補助種目としてやろう

これは軽めの重量で10レップは出来る重さでやったほうがよさそうだね

517 :無記無記名:2015/05/25(月) 02:50:36.50 ID:6kguR+uY.net
>>515
トレの内容を定期的に変えたり、順番変えるだけでいい刺激になるよ。

今まで補助なしでしかした事ないから、弱音は言い訳にしか聞こえなくてさ、弱音を吐いたところで記録伸びるわけないから、メンタルも同士に鍛えられるよ。

でも早く補助がつけれる環境にして限界まで追い込みたいよ。wwwww

518 :無記無記名:2015/05/25(月) 07:34:05.05 ID:5HYOxCy5.net
自演乙

519 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/25(月) 07:56:13.19 ID:vUKNAh69.net
>>517
セーフティーはないの? 自分の行ってるとこはセーフティーないから補助つけてやってる

もう一ヶ所のジムはゴールドジムのベンチみたいにセーフティーつきのベンチだが、
セーフティーの高さを調整できなく、
この前40キロでやって潰れたらどうなるかやってみたら、
胸のあたりだとギロチン状態になり脱出不可能で、 腹のほうまで持っていって腹を引っ込めればなんとか抜け出せそうだが、
潰れた時にはたして腹まで持っていって腹を引っ込ませられるか疑問だな

自分はそこまで胸板厚くないんだが自分より高重量でトレーニングしてる人は胸や背中の厚みもあるし、こういうタイプのベンチで潰れるとやばいだろうな

520 :無記無記名:2015/05/25(月) 08:08:33.41 ID:dDPVZ0dd.net
マイクタイソンのパンチ ショットガンみたいな音してるけど
お前らこれできるの?
http://youtu.be/X24sz2Uz6sg

521 :無記無記名:2015/05/25(月) 10:31:05.47 ID:HQ3FihWU.net
95kgで1ヶ月止まってるから2kg増量した
次で100あげる

ちな、普段のトレーニングは
20kg×20reps
60×5
80×1
100挑戦
85×6,4,3
80×4,3
75×4,3
70×3
って感じ

522 :無記無記名:2015/05/25(月) 11:11:52.63 ID:VSpUDkh9.net
マイク・タイソンって「ウエイトトレやったない」って言われてたけど、
公開されてたメニューにディップスやバーベルシュラッグが記載されてて普通にウエイトやってるじゃんwって思った
後に本人が普通にウエイトトレやってるのを認めたらしいけど、嘘のメニューですらウエイトやってた

523 :無記無記名:2015/05/25(月) 11:34:54.25 ID:WDR5lga6.net
>>514
ハービンジャーのリストラップ一体型のやつ。
仕事柄あんまり手にマメ作りたくないからなんでもよかったんだけどね。

挙がる重量は変わらんと思う。

ちなみにピアニストじゃねえぞw

524 :無記無記名:2015/05/25(月) 11:36:54.41 ID:IXNPnaoh.net
>>522
カスがウエイトを使ったトレーニングを教えてなかったんじゃなかったかな。
カスが死去した後に始めてるとおもうよ、ウエイト。
カスは小柄なボクサーが欲しかったから筋肉がみるみる増えていくタイソンにやらせてなかったのかもね。

525 :無記無記名:2015/05/25(月) 12:47:34.48 ID:6kguR+uY.net
みなさん、アップは何キロを何回してるんですか?参考にさせてください。

私は
バーのみ10回
42.5キロを10回
61キロを3&#12316;5回です。

次にメインとして6&#12316;8回狙える重量を選択してます。

526 :無記無記名:2015/05/25(月) 15:11:49.47 ID:OIDiGEBb.net
30キロで15r
50キロで8r

メイン80キロです

ベルトはみんなつけてる?腹圧たかめたら回数増えんのかな

527 :無記無記名:2015/05/25(月) 17:44:25.78 ID:+VrSceay.net
ベンチプレスにベルトが必要かどうかはいつも結論出ないよねw

528 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/25(月) 18:16:06.65 ID:vUKNAh69.net
>>525
20*10
45*3
75*1
だね
75のアップをやめたほうがメイン1セット目の回数が1回伸ばせるんじゃないかと思うんだが
>>726
次のトレーニングからベルトつける
ベルトつけたほうとベルトつけないほうだとどちらが高いブリッジ組めるんだろうね?
ベルト組んだほうが上体が安定するなら高いブリッジ組める気がするが
そうなら稼働域狭く出来るしベルトつけたほうが回数伸びるよね

529 :無記無記名:2015/05/25(月) 23:40:53.58 ID:gPb8T6Dc.net
補強のためにやってるなら別に必要ないけど
とにかくベンチ挙げたいならつけた方がいいだろう

530 :無記無記名:2015/05/25(月) 23:50:35.60 ID:6kguR+uY.net
>>528
文字化けスマソ
45*10
95*10
135*3から5
です。ポンドなんで
それぞれ約20キロ、約42.5キロ、約61キロ。

メインは185ポンド約84キロを8回ですがクリアしたので今日は195ポンド(約88キロ)でやります。

このメインの前にmaxの90%を1repするとメインでの回数は下がります。


私は腹圧を高めたいのでベルトはしません。ベルトすると腹圧が弱くなるみたいですよ。(ベルト外している状態の時)

531 :無記無記名:2015/05/26(火) 08:08:58.55 ID:UUqXEUBC.net
ちなみに、このベンチプレスをしようしてます。

http://iup.2ch-library.com/i/i1440498-1432594990.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1440499-1432594990.jpg

シャフト置き場が3段あるので、この内のどれかにひっかればいいので、セーフティなくてもなんとかできます。

532 :無記無記名:2015/05/26(火) 08:25:09.86 ID:tE55Zgwg.net
なんとかならねえだろ^^
なめてんのか?^^

533 :無記無記名:2015/05/26(火) 08:26:46.68 ID:9UCawu79.net
セーフティの意味をまるでわかってないw

534 :無記無記名:2015/05/26(火) 08:41:24.64 ID:khyCHisI.net
>>531
無理すんなよ。

535 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:28:28.83 ID:PfhGNoVr.net
みんな、これで補助なしでやってるからなー。。。今日、365ポンド(約165キロ)でmaxにチャレンジした時だけ補助してたけど、それまで補助なしだったしな。

お国がらセーフティ=チキンって考えな人が多いのかもしれんな。

536 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:31:26.74 ID:PfhGNoVr.net
あっ、365lbは俺ではなく補助したのを見たって事ね。そのジムはそれまで3ヶ月週5で通ってたけど補助は今日見たのが始めて。

537 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:32:20.04 ID:re1qSDfS.net
だから補助はセーフティの代わりにならんと何度言えば

538 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:33:53.21 ID:re1qSDfS.net
お前らベンチやるならこのスレも見た方がいいぞ

【風化は】ベンチプレスで死亡事故【させない】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1393684030/

539 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:42:54.88 ID:PfhGNoVr.net
>>538
事後る事やニュースも知ってます。
映像も見てます。
来月の頭に日本に変えるのでゴールドジムに通うのでそれから補助ありでやりますよ。

胸の日は後、1&#12316;3日程度なので事後のないよう気をつけます。

んでゴールドジムで、始めての補助ありでmaxチャレンジして100キロを卒業する予定です。

540 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:47:44.76 ID:PfhGNoVr.net
>>537
極論を言うと、補助もセーフティもスミスも事故る可能性はあります。
それを言うならフリーウェイトは全て危険ですし、マシンでも怪我します。
ましてや、ジムまで行く道のりで交通事故で亡くなる可能性もあります。

車を毎日運転する人は車を運転しない人と比べて車と接触する確率は高くなります。

そうなると家から一歩も出ないほうが安全ですよ。

生きているので死ぬ可能性はあるんですから当然の事だと思いますよ。

ま、未然に防げる事故で怪我するのはみっともないですけどね。

541 :無記無記名:2015/05/26(火) 09:59:23.83 ID:E+iO2WeN.net
全てが後出し発言
性格歪んでんなぁ
もうすぐ帰ってくんならわざわざ画像あげる必要ななったろ

542 :無記無記名:2015/05/26(火) 10:45:20.90 ID:PfhGNoVr.net
>>541
性格は歪んでいないよ。君が歪んでるんだよ。
俺の意見を理解してないから歪んだ部分しか見えないのかもしれない。

俺が言いたいのは、
セーフティや補助は、事故(問題となる原因)が起きてからの対策であって、根本的な対策ではない。

要は何かあった時の保険にすぎない。

俺が言いたいのは、その何かあった時(問題)を起こさない用にする事が必要。
結局は、何かが起きない方が、保険があった時でもなるべく使わない方が更なる事故の確率が下がるわけだ。

しかしセーフティがあるからと言って、何かが起きないように意識しなければセーフティを使う事になり、事故率が高くなる。

543 :無記無記名:2015/05/26(火) 10:49:57.24 ID:PfhGNoVr.net
結局、自分でコントロールできる範囲の重量を扱えばいい。

疲労してもコントロールできる範囲内でトレをすればいい。

コントロール不能に、なればフォームも崩れやすくなるし怪我や故障に繋がる恐れがある。

そこまでしてまで筋トレしてもあまり意味がないだろう。

コントロールできる範囲内でトレをすれば事故る事も当然ないし、あったとしたら気の緩みの問題で精神的な部分や不注意の部分だろう。

そこにセーフティや補助があれば尚更良いが、別に100%命をほしょうするものでもない。

それぐらい皆、理解してトレーニングしてると思うのだが?

544 :無記無記名:2015/05/26(火) 11:05:52.71 ID:re1qSDfS.net
リスクヘッジというものがまるで分かってない

545 :無記無記名:2015/05/26(火) 11:33:33.90 ID:PfhGNoVr.net
リスクヘッジを意識しているのでFXして赤字なっていませんよ。

546 :無記無記名:2015/05/26(火) 11:39:33.95 ID:bpWuwK+h.net
>>544
むしろ君がリスクヘッジをわかってないだろう。
そんな御託を並べる暇あるならトレ励んで早く卒業しなよ。
リスクヘッジがどうのこうの関係なく、死ぬ時は死ぬよ。
どう確率を最小限に抑えるかだけど、ベンチプレスで死にたくなけりゃ、ベンチプレスやんなきゃいーじゃん。
それがベンチプレスで事故をおこさない方法だよ。
ベンチやんるだから、最小限にリスクは抑えてもリスクはつきもの。それぐらいもわからないの?さすが、ゆとり。

547 :無記無記名:2015/05/26(火) 11:47:12.36 ID:PfhGNoVr.net
つーか、矛盾してんだよ。
100キロ拳上したい。
でも、リスクを最小限に抑えたい。

なら100キロ目指すなよ。

20キロのシャフトだけで100回200回できるよう回数こなすような目標にしなよ。
それがリスクが1番少ないよ。違うか?

548 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:11:26.61 ID:E+iO2WeN.net
支離滅裂

549 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:20:55.38 ID:re1qSDfS.net
ほんと支離滅裂
安全のためにセーフティ使いましょうって言ってるだけなんだけどねぇ

550 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:29:13.94 ID:PfhGNoVr.net
ほんと、セーフティで安全だと思ってるのも馬鹿だな。

セーフティつけても、セーフティを使わないように事故を未然に防ぐ事しないんだもの。

セーフティっつーのは、あくまでも未然に防ぐ事をした上での、保険なんだからな?

平和馬鹿まる出しだな。

551 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:32:14.75 ID:PfhGNoVr.net
潰れる目的でやるなんて、だから記録が、伸びないんだろう。
そんなに重い重量を扱いたいんだな。

普通は事故が、起きないようにトレして、プラスアルファーのセーフティなんだけどな。

552 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:33:59.99 ID:PfhGNoVr.net
>>549
セーフティバーがないジムだから、使いたくても使えないんだが。

お前は、ジムにセーフティバーを持参するのか?すごいな。

553 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:53:55.20 ID:re1qSDfS.net
延々と続く自己紹介

554 :無記無記名:2015/05/26(火) 12:59:43.86 ID:PfhGNoVr.net
延々と続くセーフティバー持ち込め厨

555 :無記無記名:2015/05/26(火) 14:05:53.55 ID:re1qSDfS.net
ああ、セーフティがないからムキになってたのか
俺はお前の主張と矛盾することは何も言ってないんだけどな
いろいろ早とちりしてるぞ
まあおれならセーフティがないジムには行かない、もしくはそのジムではベンチやらないけどな

お前も別なジムに移るようだし気ぃつけてトレしてくれや

556 :無記無記名:2015/05/26(火) 14:46:55.94 ID:MthhokJq.net
まあ平和に行こうよ
怪我しないようにできるだけ気をつけて頑張りましょうでいいじゃん

557 :無記無記名:2015/05/26(火) 15:51:39.36 ID:PfhGNoVr.net
>>555
セーフティ設置してたら、当然使いますよ。
むしろセーフティ設置してて、使わない事ってできるのか?
実際に見た事ないからわからん。


セーフティで可動域が少しでも制限されるなら、使いたくないかなー。
セーフティなしで慣れたから補助だけで全然ありがたいし。


君はセーフティ+補助有りなのかい?

558 :無記無記名:2015/05/26(火) 16:01:09.82 ID:CH1zFfAz.net
ID:PfhGNoVrは、パワーラックでやれ

559 :無記無記名:2015/05/26(火) 16:04:00.66 ID:PfhGNoVr.net
>>556
誰も怪我なんてしたくないんだしさ、怪我しないようにするのは当たり前の事なんだから、それなのに100キロを目指すとなると怪我する確率は高くなるから、ホントお互いムリせず、気をつけましょう。だよね。

セーフティや補助の件は、
環境が選べるなら、そりゃ整ってる所でトレする事に越した事がないんだし
環境が選べない人は、自己責任でトレをしなければならないよね。

560 :無記無記名:2015/05/26(火) 16:07:59.11 ID:PfhGNoVr.net
>>558
パワーラックないよ。

ハワイの同じジムは、パワーラックやスクワットラックあったけどね。

今のジムも、周辺の同じジムも、パワーラックもない。

あるのは、ただのベンチとインクライン。スミス。ケーブル。

561 :無記無記名:2015/05/26(火) 16:09:54.34 ID:PfhGNoVr.net
>>558
むしろパワーラックあったら、言われなくても使ってるからな。

562 :無記無記名:2015/05/26(火) 20:34:40.66 ID:khyCHisI.net
心配してた俺馬鹿みたいだな。
NGぶち込んだ。

563 :無記無記名:2015/05/26(火) 22:21:50.23 ID:0UlCxKxJ.net
お前も消えろカス

取りあえずこんな所でエネルギー使わないで気合いいれてベンチやれや

564 :無記無記名:2015/05/26(火) 22:41:52.45 ID:S3apfoPy.net
バカが来てたか…

565 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/26(火) 23:13:26.56 ID:Glvsh1z0.net
レスくれた人いるが、
ノーベルとの時に腹圧弱くなっても問題ないのでは?
まあ大会に出るわけではないが大会でベルト使っても問題ないわけで、
ベンチ以外の種目やるときでもベルトつけてやってもいいと思う

ベルトつければ腰の故障の確率を低くできるみたいだし

あとセーフティーはやはり何キロであろうとつけたほうがいい
何キロでもフォーム崩さない限りでぎりぎりまでやったほうが伸びると思う

566 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/26(火) 23:17:01.05 ID:Glvsh1z0.net
あと久しぶりに他のジムに行ったが、
そのジムはセーフティーの高さが調整できない
ベンチに直接ついてるタイプ
上にも書いたがためしにやって潰れたらどうなるかやってみたら、
潰れてからブリッジ組まず体をぺたんとしてもギロチン状態になる
トレーニング初期の頃は隙間があって余裕で抜けれたんだがな

こういうベンチ使ってる奴は補助者が必要だな

やっぱゴールドジムみたいに高さが調整できるセーフティーつきのベンチでないとあかんわ

567 :無記無記名:2015/05/26(火) 23:26:10.51 ID:CPj3I9iw.net
補助はセーフティの代わりにならんと何度言えば分かるんだ

これ見てないのか?
https://youtu.be/rgYDfporX00

補助三人ついてる
サムレスじゃなくても落下するし、補助ありなしに拘わらずセーフティ使うべき

この人は死んだそうだ

568 :無記無記名:2015/05/26(火) 23:29:15.31 ID:LZgwceB2.net
>>567怖いな

569 :無記無記名:2015/05/26(火) 23:36:21.25 ID:CPj3I9iw.net
ラックアップ失敗して喉仏に直撃したら何キロで死ねると思う?
40kgもあれば十分じゃないか?
100kgで補助?とかぷぎゃーしてたやつもいたな
補助は不要でもセーフティは必要だよな

570 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/26(火) 23:46:49.97 ID:Glvsh1z0.net
セーフティーはあるなら必ずつけるべきだな
プライドが邪魔するのか低重量でトレーニングする奴ほどつけてないがな

別に見栄張らずに50キロくらいでもつければいいのにな
自分はセーフティーがあるジムに行ってた時は必ずセーフティーつけてたな

571 :無記無記名:2015/05/27(水) 01:09:36.30 ID:2rcmoizI.net
>>567
これでこのあと死ぬの?後からくるのか

572 :無記無記名:2015/05/27(水) 01:19:19.44 ID:lxgHdJve.net
>>567
最後飲んだ水に毒が入っていたとか。

573 :無記無記名:2015/05/27(水) 01:24:32.87 ID:ES/DWjm7.net
寝る前にこわいの見ちゃった・・・

574 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/27(水) 01:32:53.82 ID:bvYoPaIY.net
>>567
こんなふうに急に落下したらセーフティーあっても、胸より少し低い位置で設定してあるのだからかなりダメージあるだろうな

でもやっぱゴールドジムにあるようなセーフティーつきのベンチはかなり安全
ちなみに家から車で5分で行けるジムはセーフティーがないんだよな
最悪
家から持ち込もうかなとも考えている

575 :無記無記名:2015/05/27(水) 02:37:01.22 ID:6xSb1B4i.net
俺は胃下垂だから、腹圧を鍛える意味でベルトは使わない。
自分で腹圧高めるのが1番いいと思ってるならな。

補助だろうがセーフティーだろうが高重量は危険だよな。

576 :無記無記名:2015/05/27(水) 03:01:11.37 ID:6xSb1B4i.net
しっかりとシャフトを握っていれば落下なんてしない。

ラックアップする前からしっかり握りラックに乗せ終わって本当に乗ったか確かめるまで握ればいい。

潰れそうになっても持ち上げるから、力が抜ける。
潰れそうになるなら、無理にあげるのではなく、みぞおちの方に下ろすネガティブ動作に力を使えばいい。

力の限界値に希望を託すより、力の限界値を低く見積もればいいだけの事。

無理したら事故るのは当たり前。

ここは100キロを目指してる人だから、上記の事をしっかり守れば、40キロでアクシデントなんてないよ。

骨折したり地震とか車が突っ込んできたとか。そういったアクシデントのためのセーフティーだよ。

防弾チョッキは自ら撃たれる為のシールドではない。最悪の事態に備えてだ。

ヘルメットは暴走行為して事故った時の物ではない。安全運転して事故らないように注意して、万が一のアクシデントに備えての物だよ。

それを理解してない人が多すぎる。

577 :無記無記名:2015/05/27(水) 03:20:37.05 ID:6xSb1B4i.net
高重量=運転しにくい車
セーフティ=エアバック
スピードをコントロールしないと、エアバックの意味なくなるから気休め程度。
エアバックを有効にするにはスピードをコントロールのが前提。

578 :無記無記名:2015/05/27(水) 03:26:07.17 ID:6xSb1B4i.net
エンジンかける前から、エンジンを切るまでは常にハンドルを握るのが前提だからな。

579 :無記無記名:2015/05/27(水) 06:06:38.97 ID:q10gMEVf.net
なんかズレてんだよな
セーフティ必要なんだろ?

580 :無記無記名:2015/05/27(水) 08:16:09.35 ID:Fx0PD09b.net
まだやってんのかよ
使いたい奴は使って、そうでないやつは使わなきゃいいべ
いくら論争しても無駄
安全上は使った方がいいに決まってるだろ
だが使わぬも自由
好きにすればいい

581 :無記無記名:2015/05/27(水) 08:47:59.37 ID:/vMJHzg0.net
>>576
わかった。
思い通りにやって死ね。

582 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/27(水) 08:50:41.39 ID:bvYoPaIY.net
もう一回いけると思ってやったができずに潰れた経験はたいていの奴はあるはず
だからやはり安全のためセーフティーはつけたほうがいい

こういう経験がない奴は手抜きしすぎ

583 :無記無記名:2015/05/27(水) 09:48:25.46 ID:pH37IAeN.net
ベンチなんてマシンで十分

584 :無記無記名:2015/05/27(水) 09:57:27.67 ID:Vc6gg1mv.net
セーフティつけて安全だと思ってるやつは、セーフティつけて死ねばいい。

セーフティつけても事故らないようにするのが基本なのをわかってない奴ら多すぎ。セーフティはつけるに越した事ないからな。でもそれで100%セーフとは限らない事気づかないなんて、ゆとりか、筋肉馬鹿だな。

585 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:00:11.36 ID:Vc6gg1mv.net
どうして、セーフティつければいいとしか考えないんだろな。

セーフティつけて、セーフティに頼らず事故らないようにする事はできないぐらい馬鹿なの?


エアバックあるから、正面衝突するわ!ってゆとりの発想そのもの。ww

586 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:06:37.81 ID:Vc6gg1mv.net
>>582
そのもう一回が命とり。
まだ信号が黄色だから、お酒1杯ぐらいなら。と同じだよ。

どうして「もう一回」となるか。
筋肉とちゃんと相談してれば危険なチャレンジしないよな。

むしろ、もう一回って思わないように、余力があったらその一回でゆっくりあげながら、筋肉の収縮に意識しながら、終われば「もう一回」とはならない。

60キロや80キロを目指してるなら、わからない部分だけど、100キロも目指すぐらいの筋肉と、経験があればそれぐらいわかってこない?

それをして万が一のためのセーフティでしょう?

セーフティがあるから、潰れるまでやろう!って考えなら100キロまで道のり長くない?

587 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:13:47.34 ID:Vc6gg1mv.net
100キロを早く達成させるなら、筋肉の限界とか収縮とか意識できるようにならないと。

重量とか回数に拘りすぎ、それよりもコントロールできる範囲内で全力を出し切るトレが大事。
負荷はスピードで変えられる。

コントロールできる重量と回数の中で全力を出しきれず、次のレップの途中で潰れるのは、凡ミスかチャレンジャーだけだよ。

成長したいなら凡ミスしない、チャレンジしない。

それでも刺激が、欲しいなら自己責任でチャレンジして潰れればいい。

588 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:34:56.62 ID:Mg1JapB6.net
あほがおる

589 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:45:11.31 ID:Q6gzxKpK.net
また昨日のが暴れてるのか

590 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:49:16.11 ID:YdmaRHul.net
見えない敵と戦ってることに早く気付いて欲しいね

591 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:55:57.29 ID:Vc6gg1mv.net
>>590戦ってないよww
100キロをクリアできる意識のあり方を教えてるんだよ。
セーフティつけても、セーフティつけてないと思ってやんなきゃ成長しないよー。事故ったらセーフティだけで、100%カバーできないよー。って事が伝えたいんだよ。

ここは100キロを目指してる輩のたまり場なんだから、初心者はいないしそれなりの経験があるわけだから、そういう意識とかコツとか掴んで行かないと。100キロ120キロは無理なんじゃない?と思ってさ。

ただ適当にトレしてればいーっと思ってるから伸び悩んでたりするんじゃない。

592 :無記無記名:2015/05/27(水) 11:02:15.63 ID:Vc6gg1mv.net
そういうわけでセーフティの件について反論なんて一切してないし、つけた方がいいに決まってる。

ただセーフティつけた時の考え方を教えてるだけなんで、、、

俺が批判や反論してると勘違いしてる人いるなら、それは間違いです。

それなのに、その事を理解できない人が煽るから
www

593 :無記無記名:2015/05/27(水) 11:10:24.02 ID:YdmaRHul.net
わかったわかった
戦ってない。
セーフティさえあれば100%安全なんて言ってるやつは最初からどこにもいないんだけどねここには
誰に言ってるんだろうと思ってさ

594 :無記無記名:2015/05/27(水) 11:26:17.63 ID:Vc6gg1mv.net
それを言うならさ、
セーフティも、補助もあっほうがいいのは当たり前なんだから、知らない人はこよスレにいないんだから、言う必要がないよねって俺は思ってさ。

595 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/27(水) 12:33:33.95 ID:bvYoPaIY.net
今日のベンチ
20*10
45*2
75*1
95*7
90*9
80*5

メイン2セット目にベルトを使用したが前回のメイン2セット目より2回も回数伸びた
今までメイン2セット目が前回より2回も伸びることは記憶にないくらいで、 ベルトの効果かもしれん 上半身がびしっと安定したような気がする

ベルトで高いブリッジ組めるかどうかは体感出来ない
ベルトなしの時とあまり変わらん気もする

596 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/27(水) 12:38:19.37 ID:bvYoPaIY.net
あとこのスレでプルオーバー教えてくれた人いたがやってみたよ
バーベルでね
胸にも三頭にもけっこう効いてなかなかいい

肥大だけを目的とするならベンチでなくプルオーバーでもいいかもな

これからベンチのあとに2セットプルオーバーをやることにする
教えてくれた人感謝!

597 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/27(水) 13:08:14.55 ID:bvYoPaIY.net
あと久しぶりにかなりマジレスするがベルトいいぞ
たまにフォームが乱れたりする奴にはけっこう効果あると思う
重さ負けしないと思う

効くかどうかは人によるから気になる奴は使ってみればいい
それでずっと停滞してるのにいつもより2レップ伸びたりしたら儲けもんやろうし

598 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:07:04.08 ID:6r5TQpCQ.net
マックス100って週三回トレーニングするとして毎回挙げられるの?
自分は細かく計画してまでやらないけどぴりおだいぜーションでやれとかアドバイスをたまにする人がいる。
それでも上がればマックス100ですって言える?
ぴりおだいぜーションで例えば1か月に一回100kgあがる日があるとかでも?

599 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:35:25.58 ID:mHDqViFW.net
ぴりおだいぜーションとか知識ばかり詰め込まないで
取りあえずやれよw 
ぴりおだいぜーションなんてほざいてないで、いつまでに100挙げるって
目標を掲げてやれ ダラダラやってんじゃねーよ

600 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:48:37.76 ID:9t9IDDWE.net
8:これでは道化だよ(リセット):2009/02/01(日) 14:46:06 ID:JS/KzONO
やってしまった。
今日はトレ日だというのに。

10:これでは道化だよ(リセット):2009/02/03(火) 05:33:03 ID:5w3sH0jX
いかん毎日抜いている。
昨日も2回やってしまった。
しかも妄想で。

オナると食事関係がぐうたらになるから気を引き締めねば!

23:これでは道化だよ(リセット):2009/02/06(金) 23:01:12 ID:dWKL3WQ1
やってまった。

>>19
おれは今バルクアップ中だぜ。
多少の脂肪がつくのは我慢。
あとトレABCの3分割にして
AB休C休休のローテでいくことにしたわ。
おれもトレ日は無駄なことしてると時間もったいないからその日の密度は増すよ。

26:これでは道化だよ(リセット):2009/02/08(日) 01:40:51 ID:1qQbRpyh
しまた。

601 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:45:40.20 ID:2uvpWQan.net
過去にマックス、95kgまで挙がったものです。

バーを握らないくせがついている為、現在のジムのベンチが、

使用できません。ダンベルとバタフライマシンのみで胸を

鍛えています。やっぱりベンチやらないと、大きくなりませんか?

ご教示ください。

602 :無記無記名:2015/05/27(水) 17:26:01.31 ID:ZOO5Dtar.net
今日100kg1回挙がりました。
トレーニング開始日2014/4/13
当時体重179cm69kg→現在180cm74kg

筋肥大メニューでずっとやってたから、高重量扱ってたらもう少し早かったのかな?

体重は五キロ増だけど体脂肪率は一応一桁

次のトレ日にもう一回挑戦してみます

603 :無記無記名:2015/05/27(水) 19:37:54.20 ID:iCL+UN3C.net
>>602
やったね!
コンスタントに100挙げられる様にがんばって!

次は100で2発、3発目指して!

604 :無記無記名:2015/05/27(水) 20:59:57.67 ID:/vMJHzg0.net
挙上重量のアップにつながるかな、と思って先週からロープ登り始めた。


…へんなとこ筋肉痛で重量落ちたわw

でも楽しくなってきたw 加重してやってみようかな。

605 :ダルメシアン:2015/05/27(水) 21:26:37.45 ID:bvYoPaIY.net
>>602
体脂肪一桁のままクリアはすげえな!

606 :無記無記名:2015/05/27(水) 23:18:44.41 ID:ZOO5Dtar.net
>>603さん

ありがとうございます
いつか100kgで筋肥大メニュー組みたいです

>>605さん

実は菜食主義者で、全くと言っていいほど肉を食べません(魚や海老などの甲殻類は食べます)
なので、有酸素運動も特にしてませんが、いい感じに体脂肪率キープできました
というより、体質もあるのか増量はまじで厳しいですw

607 :無記無記名:2015/05/27(水) 23:54:44.92 ID:Mg1JapB6.net
増量ちょっとだけで100kgかー
自分は100kg上げる頃には豚になってる自信があるw

608 :無記無記名:2015/05/28(木) 03:53:17.70 ID:L8RIkWZ0.net
>>601
マシンの負荷やダンベルの重量次第では、バーベルより肥大する事は珍しくないが
最早、このスレの話題じゃないしな

609 :無記無記名:2015/05/28(木) 15:45:34.51 ID:TiaeLOIV.net
NGネームの機能初めて使った
全部消えて便利だな

お前などんなブラウザで2ch見てるの?
iPhoneはtwinkleおすすめ

610 :無記無記名:2015/05/28(木) 19:26:03.18 ID:uE4J9PJZ.net
>>606

>>603です。
たっぱある割に体重がチョイ少ないのが気になったからな

そしたら納豆を一日3パック食べたらどうかな?

自分は毎日、朝ひとパック、夜にふたパック食べて植物性タンパク質を摂ってるけどね

自分はちなみに身長168で体重67
ベンチは普段はアップ60で100×10回〜125×1回でセットを組んでるよ

無理せずがんばってね

611 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:15:31.00 ID:wVuzicFV.net
>>610
身長、体重全く同じ 体脂肪率16.5%です
自分は筋トレ4ヶ月目で、今は70sメインで最高8回しか挙がらない…
どれぐらいの期間で100挙がるようになりましたか?体脂肪率は?
体重増量せずに100s挙げたいから、参考にしたいです

612 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:29:36.70 ID:uE4J9PJZ.net
>>611
トレ始めたてで72kgで体脂肪率16ぐらいだったかな?
で最初は自重を目指してて、自重は2ヶ月ぐらいで自重をクリアしたかな

100は一年近くかかったよw
90が壁で90挙げるまでに7〜8ヶ月、90挙がったら今度は97.5がなかな挙がらなくて
で、少しベンチ以外のデッドとかライイングトライセップスやり始めて97.5が挙がったから「やった!100まで後2.5」と思ったら
補助の人が2.5kgプレートじゃなく5kgプレート付けてて100kg挙げてたって良くあるやつで
直後に勢いで105が挙がったから嬉しかったよ

613 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:32:47.67 ID:BOpogGWi.net
チビはいいよな
基本的に可動域せまいから

614 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:35:18.07 ID:2m7Pd7uk.net
納豆三パックより普通にソイプロテインじゃだめなのか

615 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:56:35.07 ID:uE4J9PJZ.net
>>614
まずは食事から
栄養補助食品はその次で

616 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:02:39.54 ID:IZlFH7/I.net
>>604
挙上を早くするのも重量を上げる一つのやり方
https://youtu.be/Xh-8EPoLEYk

617 :花丸:2015/05/28(木) 21:12:32.46 ID:t4r/DB8g.net
ベンチプレスを今年の3月から初め、
ただ今90s5発、80s10発が安定してあがるようになりました。
100sの壁が見えてきました。次のトレ(3日後)にチャレンジしてみます&#8252;
身長168a62s

618 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:33:45.70 ID:wVuzicFV.net
>>612
ありがとう 1年ですか
自分は80s挙がるまでは2ヶ月ぐらいだったから、4ヶ月目入っても重量がのびなくて気持ちが焦ってたw
やっぱり100sまではまだまだ長い道程ですね
来年の6月には100s挙がるようにがんばります!

619 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:56:52.69 ID:P0cZhX4c.net
やっぱ170ないようなチビは伸びるの早いのか

620 :無記無記名:2015/05/29(金) 00:10:19.94 ID:3YS5lytr.net
セットの重量が伸びなくてもMAX重量が伸びることってあるんだな
マンネリ気味に同じセット繰り返してるだけだったが
試しにMAX挑戦してみたら壁だった90kgがすんなり上がって肩透かし食らった

621 :無記無記名:2015/05/29(金) 00:34:06.55 ID:lGFB0G8p.net
チビを妬んでるヒョロガリが滑稽

622 :無記無記名:2015/05/29(金) 00:40:06.07 ID:4+jN2vnm.net
スクワットをしたら、低い背丈がなお縮む。

623 :無記無記名:2015/05/29(金) 01:12:31.24 ID:LlnN2SGM.net
606です。

>>610さん、納豆はたまに食べるくらいで、毎日食べる習慣はなかったので試してみますね。
ソイプロテインって単語もちらっとみえましたが、自分はケンタイのホエイプロテインだけ使ってます。

自分の場合あまり重量にこだわりはなかったので、6回〜10回できる重量メインでやって、たまに5kg〜10kgくらい背伸びしてやるっていう感じだったので、特別大きな壁っていうのは感じずやれました。
今回100挙がったのも、わりと肩透かしくらったような感覚です。「あれ?挙がったじゃん」みたいな。

624 :無記無記名:2015/05/29(金) 01:19:03.71 ID:LlnN2SGM.net
ただ、重さ慣れは必要だと思いました

ひとりならチーティングしてみたり、けつあげしてみたり。
あとはセーフティーバー使ったりしてネガティブのトレーニング、補助がいるならMAX+10〜20kgくらいのネガティブのトレーニングなんかも、かなりいい神経系のトレーニングになります。

625 :無記無記名:2015/05/29(金) 01:23:53.76 ID:VC7toGon.net
伸びるの早いのは羨ましいけど
170なかったら死にたくなるな

626 :無記無記名:2015/05/29(金) 01:29:51.93 ID:lGFB0G8p.net
たかが身長で死にたくなるとかどんだけメンタル弱いんだろうな
身長云々の前にいろいろ大変そうだな
頑張れ

627 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 03:22:44.67 ID:5Y32rMwZ.net
自分はこの一年近くで身長が2cm伸びた
ジムで測ったら伸びててびっくりした
成長期は全然過ぎてるのに
多分脚のトレーニングと寝る前のプロテインが効いてる
筋トレすると成長ホルモンの分泌が促進されるというしね

628 :無記無記名:2015/05/29(金) 06:18:04.81 ID:iChCNB/9.net
>>618
ちゃんて、トレ→栄養摂取→休養をしつかりやれば着実に力付くから無理しないで

80を苦戦して挙げてた頃は100のラックアップしただけで恐怖だったよw

629 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:15:24.95 ID:gE+1j1L+.net
アホチビは周りから馬鹿にされてることにも気づかないのか

630 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:20:09.64 ID:H2aQF9gd.net
>>626
デブ、ガリ、ハゲは努力と金次第でなんとかなるが身長だけはどうにもならない
自分がもし170以下とかだったらマジで親を恨むだろうな

631 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:22:16.91 ID:VYifr2js.net
>>618
結局、プロテインの摂取量が肝心かもしれないよ。

俺はプロテイン飲まないで筋トレしてたんだけど、伸び悩んだ頃にオプチマムのスタンダードゴールドの2.27kgを、7日から10日ぐらいで飲む様にしてから、トレする度にレップ数の記録が更新してるよ。

ちな胸のトレは週2で睡眠時間は6時間未満。
1日の摂取カロリーは、プロテインを10スクープと合わせて1日の消費カロリー程度の食事なんで、体重の変動はほぼない。

タンパク質の摂取が多すぎて肝臓にかなり負担かかるから、短期向きだけどね。

脱水症状になりそうなぐらい喉乾くよww

632 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:31:15.99 ID:VYifr2js.net
>>630
金があればイリザロフ法で身長を伸ばすしかないな。
見た目だけならシークレットシューズで十分だろ。

170以下は嫌だけど、高身長の人より簡単にムキムキになりそう。着く筋肉の量同じでも骨が短い分、筋肉の長さがないからその分太くなるよな。

633 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:32:16.11 ID:H2aQF9gd.net
>>629
まあ最低限175は欲しいな
175以上あれば鍛えれば鍛えるほど栄える
170以下とかいくら鍛えてもバカにされるだけだよ

634 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:42:06.72 ID:6BdwpIkE.net
>>628
ありがとう
最近、仕事が忙しくて疲れが抜けないのもあるかもしれない…外仕事で、暑くなってきたし
のんびりがんばります!

>>631
オプチ飲んでます トレ日はトレ後と寝る前、オフ日は寝る前にそれぞれ付属のスプーン一杯です もう少し増やしてみます

635 :無記無記名:2015/05/29(金) 08:03:57.56 ID:ha0Yr8TO.net
170以下は奇形
人権すらねーから

てかたかだか100挙げたいだけなら体重増やして豚になればすぐじゃん

636 :無記無記名:2015/05/29(金) 08:34:25.32 ID:VYifr2js.net
>>635
170未満でも、見た目がいいのはいるけどな。
山本KIDは163だけど、見た目よくないか?むしろ目の前でチビって言ったらヤられるぞ。

サイヤマンも同じく163だけど見た目いいよな。

結局、映像や画像だからよく見えるだけで実際は別だろうけどな。

637 :無記無記名:2015/05/29(金) 08:44:36.93 ID:2r/VxHjk.net
>>636
キッドとかただの奇形だろ
阪神の西岡、藤波とボクシングの井岡が一緒に映った写真なんか爆笑もんだぞ?

638 :無記無記名:2015/05/29(金) 09:05:22.28 ID:VYifr2js.net
>>637
やっぱ比べたらダメだよな。
単体マジックってことか。

その写真、どこにあるのか教えてくれるとありがたい。

639 :無記無記名:2015/05/29(金) 09:13:26.20 ID:VYifr2js.net
>>637
確かに想像するとチビでガタイがいいと奇形だよな。日本ではそういう見た目の事をずんぐりむっくりと呼ぶもんな。

ずんぐりむっくりと呼ぶって事は、昔から差別視するぐらい奇形に見えるって事なのかも知れんな。

640 :無記無記名:2015/05/29(金) 09:59:25.34 ID:tFItWhwj.net
>>630
ハゲもどうにもならんだろw
バレバレのカツラか何千万の植毛か?

641 :無記無記名:2015/05/29(金) 10:05:26.43 ID:2r/VxHjk.net
>>638
http://blog-imgs-49.fc2.com/0/p/0/0p0td/o0480064012775757775.jpg

642 :無記無記名:2015/05/29(金) 10:30:10.74 ID:VYifr2js.net
>>641
その4人の身長は何センチか知らないけど、見た瞬間に小人症?って疑ってしまった。

643 :無記無記名:2015/05/29(金) 10:50:14.56 ID:J4F/gnXd.net
>>641
Tシャツのチビが何故かこの頃ステマしまくってる山本kidって奴?

644 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:12:34.11 ID:O07nIILg.net
井岡はともかく
藤浪とか山本KID知らない奴っているんだな

645 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:21:48.68 ID:VYifr2js.net
>>643
196 藤浪
165 井岡一翔 元ミニマム ライトフライ世界王者
155 宮崎亮 元ミニマム世界王者
182 西岡

646 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:25:12.80 ID:QWnrU7v/.net
>>644
多分、野球に興味無い人は藤浪を知らないと思う
大谷は知っているかもしれないが

647 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:26:30.02 ID:O07nIILg.net
軽量級ボクサーは
チビの上にガリだからな

648 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:26:57.57 ID:vRY7twC0.net
日本人で背が高すぎるとキモいね。
妬みとかじゃなく。
175cmくらいが一番美しい。

649 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:32:42.29 ID:hTb8B9My.net
それはない

650 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:33:22.18 ID:lp/MRLSu.net
>>648
東アジア人でならまだしも「日本人で」の括りが意味不明
2m超えとかのことを言ってるのか?

651 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:41:38.65 ID:XNP21Arw.net
身長なんてどうでもいいだろ 別スレたててやってくれ
何が170以上ないとチビで奇形だよ?182ある俺からすると、自分より背が低い奴はみんなチビなんだよw 俺には160台の友達が数人いるが、ここのカスどもみたいにバカにした事ないわ
他人の背の低さバカにするメンタルの持ち主の方がよっぽど奇形

652 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:43:42.29 ID:0zP9NMc7.net
女の理想 → 180cm
男の理想 → 185cm
男の平均 → 170cm
でかすぎ → 190cm以上
小さすぎ → 165cm以下

男に生まれたら175cm〜185cmは欲しいかな

180cmの男が苦手って女はまず存在しないが
160cmの男がダメな女は大量に存在する

まあ年取ると、年収や社会的地位が大事になるし
背だけ高くても顔がダメなら結局もてないが

653 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:47:15.33 ID:0zP9NMc7.net
ちなみに身長とトレーニングは実は関係があるという研究がある
どちらの統計もアメリカの統計なんで日本じゃないが

身長が一定値より高い方が、収入が高くて社会的地位につきやすいという統計があり
そして、収入が高くて社会的地位が高い人の方がウェイトトレーニングをしてる傾向がある

もちろん、身長が低くてウェイトやってる人や、貧乏だけどウェイトやってる人もいるだろうが
アメリカの統計だと、金持ちの高身長がトレーニングをしてる傾向
日本だと、そもそもウェイトトレーニングがあまり普及してないので分からないが

654 :無記無記名:2015/05/29(金) 12:55:35.53 ID:hPF5bm/h.net
クレアチンを摂るのを止めるとどれくらいの時間で筋力が下がり始めますか?

655 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:04:42.69 ID:l59+EEJi.net
>>654
三日目くらいから下がっていくのを実感しはじめる

656 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:07:54.86 ID:Eoysqb3V.net
日本人プロボクサーでベンチプレス100kg挙げられる人いるのかな?
競技の性質上、そもそもウエイトやらなさそう
そしてやっても胸はウエイトトレでは鍛えてなさそう
仮にウエイトやってても、ベンチプレスはやってなさそう
BIG3やってる日本人プロボクサーがいたらそれだけで応援したくなるなぁ
八重樫はウエイトやってるけど、体重的に100kgはキツそうだな

657 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:10:47.29 ID:rrUKYCds.net
京太郎なら普通に挙がるだろ

658 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:14:06.35 ID:+MduDAly.net
>>657
あー、重量級はそうだね
軽量級~中量級の選手ではいないかな?
ブローナーとかブラッドリーは普通にベンチ100kg上げそうな体してるよね

659 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:15:58.51 ID:0zP9NMc7.net
>>656
若い時にボクシングジムに通ってたけど
ベンチプレスあったけど誰もやってなかった

多分、ボクサーの90%以上がベンチプレスの自分のMax重量すら知らないと思う
重量級のボクサーとかなら余裕で挙がると思うけどね
日本人ボクサーだとほとんどの人が無理じゃないかな
ミドル級の村田とかだったら余裕であげそうだが

660 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:19:54.53 ID:VYifr2js.net
>>650
チビの僻みだから気にすんなw

661 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:25:33.44 ID:TuRZMtKK.net
>>659
やってないのかぁ
ある人の教本に書いてあったけど、ベンチプレスは軽い重量で高回数をこなすことって書いてあったくらいだからなぁ

村田はウエイトやってた頃でベンチプレスのMAX110kgだと著書に書いてあったよ
ウエイトやったせいで常に力む癖がついてしまったので、ウエイトはやめましたって書いてあった
なんだかなぁ…

662 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:28:56.08 ID:VZEvKzTQ.net
>>641
これを見ると確かに奇形に見えるな

チビは劣等感が異常に強い
身長さば読みまくってるしな
自称173cmは実寸168程度、自称168cmは実寸165程度っていうのが2chの定説
そのくせチビは芸能人の身長に五月蠅いんだよ
芸能人の身長なんかどうでもいいのにやたらさば読んでるとか五月蠅い

663 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:33:46.17 ID:qrYGYCuM.net
身長が高いとベンチプレスの上げやすさにそんなに関係あるの?

664 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:34:08.52 ID:6OS7dNEe.net
ベンチプレスはやってなければどれだけ他の分野で鍛えてすごい体をしてた所で上がらないからな
ある日突然畑違いのやつにやらせて全然数値が出ないからって勝ち誇るのはみっともなさすぎる

665 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:41:04.53 ID:4vIEhlFR.net
ボクシングってフックの時に胸筋使うのになぁ
アウトボクサーだって、必ず接近する時があるから胸筋も鍛えていたほうがいあのに

666 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:46:13.25 ID:+3HrQHS0.net
つーか、そもそも、ストレートパンチを出すときにも胸筋なんだよなぁ
悪しき風習がなくなって科学的で効率的で合理的な練習をしてほしいな

667 :無記無記名:2015/05/29(金) 13:51:28.90 ID:4ImBQSy7.net
>>664
論点が違ってる

668 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:18:00.13 ID:O07nIILg.net
国体出場レベルの体操選手なら
ベンチ経験がなくても100kg挙げられると聞いたことがある

669 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:18:24.15 ID:ha0Yr8TO.net
>>636
KIDはつえーからカッコよく見えるだけだろ
サイヤマンって誰かわかんなくて検索してみたけど顔わかんねーてか歯が汚いから見た目よくはねーだろ

670 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:23:35.10 ID:qUXoZi6n.net
おいここはベンチプレス100s目指すスレだぞ よそでやれよ

671 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:25:00.08 ID:Zg5kSqqm.net
身長言ってるのは学生だろ。
男の力は、社会出たら学歴でも身長筋力でもなく、財力レベルが全てだから気にすんな。
男なら身を持って実感するはず。
人より上行きたきゃ、人が見えない所に想像力働かせて人の10倍働け。

672 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:41:20.10 ID:JZwDId7f.net
>>668
↓ベンチしたことない体操選手にベンチやらせた実験があるらしい

国のエリートレベルの男子体操選手を集めて、ベンチプレスをやらせてみて
どんな記録が出るかという実験が行われました。選手らは全員が過去にベンチプレス
を一度も行ったことがありません。そんな彼らに、ベンチプレスのやり方を教えて、
どれくらい持ち上げることができるか調べました。

結果は、ほとんどの選手が315パウンド以上(およそ143キロ)持ち上げました。
ベンチプレスの「べ」の字も知らない人がやり方を教わって直ぐにたたき出した数値です。

体操選手おそるべき!ですが、なぜこのような結果が出たのでしょう?

答えはインナーマッスルの強さ、個々の筋肉をコントロールする能力の高さ、さまざまな
筋肉をコントロールする能力の高さによるものです。

体操選手は筋肉をあらゆる角度から使います。種目によっては筋肉に掛かる負荷は相当な
モノでしょう。その際、身体とその動きをサポートする筋力はもちろん全ての動作をコーディ
ネートするための筋コントロール能力が必要です。

別の実験では、個々の主動筋が強くても、関節をサポートする筋群の力が弱いと、脳がそれら
主動筋を使うことができないという結果が出ています。

http://blogs.yahoo.co.jp/hukkinbokoboko/21968866.html

673 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 14:44:14.51 ID:5Y32rMwZ.net
学生の頃もてなかった奴は何やっても無理だよ
学生の時もてなかった奴が年収1500万くらいになってたがなかなか彼女できず、
最後はお見合いで中国人と結婚した

実際学生の頃に童貞捨てれないやつはぱっとしないからな

ここで言い訳だけは一人前の奴も童貞みたいな香具師多いだろ

自分含めてどんだけ言い訳しても100挙がらない現実は変わらない

674 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:44:47.46 ID:6I/FSxAL.net
>>671
安心しろ、ここに書き込んでる奴のほとんどが、ちびデブハゲの自宅警備員だから。

675 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:00:15.82 ID:l59+EEJi.net
>>672
出所すら明記されていない
ブログの一文章を真に受けるのかよ

676 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 15:12:29.42 ID:5Y32rMwZ.net
>>672
嘘や
MAX140〜150挙がるやつはもっとごつい体してるぜ
国体レベルといっても体操選手が挙げれるとは思えん
フォーム覚えさせてからやらせれば100は挙がるかもしれんが

677 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:23:56.07 ID:icl6hJI/.net
ナショナルトレーニングセンターで、オリンピック候補選手の
体力テストの結果公表してるの見たことあるが
ベンチは柔道の重量級や、陸上のパワー系(10種含む)選手ですら
平均130kg程度(ベンチ経験あり)だったのに

無経験の体操選手が143kgも挙げられるわけが無いな

678 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:24:36.06 ID:VYifr2js.net
>>674
ダルメシアンは100キロ以上持てるけど、持たないだけじゃん。現実は持てるのに持とうとしないのが現実だろw

679 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:27:16.64 ID:O07nIILg.net
>>672
そうこれこれ

680 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:28:54.97 ID:VYifr2js.net
つーか、身長なんてどうでもいい。とかここにいるのはチビハゲデブだからと言う奴ほど、チビだったり何かしら劣等感を抱いてる香具師だからなww

平均身長の持ち主は、スルーするか高身長に憧れ持つから、そういうコメしないってw

デブに関しては同類探したいんだろうな。でも安心しろデブは体重じゃない!体脂肪率できまるんだww

681 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 15:29:44.25 ID:5Y32rMwZ.net
>>678
MAXはあまり興味がないんだよなあ
筋肥大第1だからセット重量をとにかく重視してる

大会に出たくなったらMAXもやたら気になるんだろうけど、
自分みたいな雑魚には一生縁がない話だね

682 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:33:51.29 ID:VYifr2js.net
>>676
骨格が違うんだよ。
その研究結果は、ポンドって書いてあるから外人だから基本、日本人よりデカイし肉付きの違いがある。

日本人で研究したらmax値は当然変わるだろう。

683 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:34:42.57 ID:O07nIILg.net
東欧の話か国体関係なかったな
まあ、白人ならそこらへんの一般人でも80kgは挙げそうだ

684 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:35:14.54 ID:S5iN/h3C.net
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ49 [転載禁止]&copy;2ch.net
      ↑
    『まっくす』○○キロを目指すスレ

スレの趣旨と違う人は別スレ立ててやったらどうだ

685 :猟犬ダルメシアン:2015/05/29(金) 15:35:39.39 ID:5Y32rMwZ.net
>>680
もてるかどうかは人間的魅力があるかどうかだからな
だから不細工や禿げてても魅力あるやつはもてる

まあマイナス要因を言い訳に後ろ向きなやつはもてない

このスレでもそうだがそうやって暗い話をせずに100キロ挙げるための前向きな話をするのが一番だと思う!!

686 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:36:45.72 ID:VYifr2js.net
>>681
別にmaxの話じゃなくて100なら3回ぐらいできんでしょう?

687 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:39:48.59 ID:S5iN/h3C.net
>>682
最近こそ種目別ででかい選手が出てきてるが
昔の体操選手の骨格なんて似たようなもんだ

688 :猟犬ダルメシアン:2015/05/29(金) 15:41:38.14 ID:5Y32rMwZ.net
>>682
外人だろうな
黒人とかだとたしかにウエイトの伸びは日本人より早いだろう
しかしジムには黒人4人ほどいるがみんなベンチ弱いよ
50キロとかしかもトップサイドで苦しそうにやってるからな
黒人は腕が長い分ベンチには不利だと思う
しかし骨格は日本人より明らかにいい

もしかしたら外人が筋量多いと思うのは幻想かもな

689 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:41:56.12 ID:VYifr2js.net
>>685
そういうあんたが100キロ挑戦したくない興味ないって言ってんじゃん。どこが前向きなのか?ww

690 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:46:23.22 ID:VYifr2js.net
>>688
日本にいる外人は外人じゃないから、本当の外人と比べたらダメだよ。

普通は母国から離れないもん、日本に興味を持って日本に住む外人は、少しズレてるよ。

アメリカに行けばわかるけど、普通に高校生が100キロあげるし、黒人も軽々150をセットに組んでるよ。

なんか日本にいる外人って野生が抜けてるっていうか、凶暴じゃないよな。

軍人とか、来たくて日本にいるやつは別だが。

691 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:47:37.81 ID:Cir6EZhw.net
そんな事はどうでもいいから早く100挙げる努力をしろ

692 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:48:38.99 ID:VYifr2js.net
>>690訂正
軍人とか日本に興味ないのに仕事や家族の関係上、仕方なくいる奴って事ね。

693 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 15:50:27.15 ID:5Y32rMwZ.net
>>686
計算上では114一発挙がるからそれくらいならいけるはず
>>689
MAXにあまり興味ない奴もいるからね
しかし減量前にMAX挑戦するつもり
100を10発出来たら125あたりにトライしようかと

694 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:52:34.12 ID:VYifr2js.net
>>693
125のスレで、100を10回目指せばいいのでは?いつここを卒業するのかw

695 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:55:24.67 ID:VYifr2js.net
>>693
114イケるなら、100の1発はmaxって言わないから、100一発やって卒業しろよ。maxじゃないんだから言い訳すんなよ?w

696 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 16:01:05.80 ID:5Y32rMwZ.net
>>690
自分が見る限りではジムにいる黒人で一番すごかったのはベンチ80キロでセット組んでたやつかな

なんだ黒人もすごくないじゃんと思ったがやはり本場だと違うのか

697 :無記無記名:2015/05/29(金) 16:07:00.85 ID:VYifr2js.net
>>696
外人はベンチよりスクワットが弱い。
むしろデッドやスクワットしてる外人は珍しい。
大体、上半身の前面のトレだけなんだけど、何もしなくても背中は発達してる。

ほとんどが、エブリデイノーレッグだよ。

普通のジムの話だから、パワリフとかボディビルはゴールドジム行くから、また違うけど、庶民に関してはそうだよ。

698 :猟犬ダルメシアン:2015/05/29(金) 16:07:01.21 ID:5Y32rMwZ.net
>>694
>>695
95*10クリア出来たら減量するつもりだったが、
この際思いきってもう1ヶ月くらいは増量することにした
低回数のトレーニングは減量開始前で

699 :無記無記名:2015/05/29(金) 16:10:29.53 ID:VYifr2js.net
>>698
95キロを数回あげてる時点で、もう100キロあげなくても、100できてる気分だし実際に100挙げれるもんなー。なのにここにいるのが不思議でしょうがないよw

700 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 16:12:13.22 ID:5Y32rMwZ.net
>>697
ではサッカーのクリロナみたいに下半身もしっかりトレーニングしてる外人は少ないんだろうか?

クリロナやイブヒモラビッチも本格的にトレーニングしてるんだから、
日本人選手はもっとやれよと思うわ
サッカーの遠藤なんか50キロや52キロでベンチしてるみたいだしな

そのパワーのなさでは外国人選手に当たり負けするわな
中田英があれだけ活躍出来たのはウエイトの補助のおかげなのもあるかもしれんし

701 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 16:14:08.73 ID:5Y32rMwZ.net
>>699
スレには挙げたら卒業と書いてある
挙げてないのに125のスレに行ったら向こうに行けと言われるだけではないかな?

702 :無記無記名:2015/05/29(金) 16:38:51.83 ID:Vu3+T6WN.net
>>700
パワー負けしてるんだから、むしろ海外勢よりもウエイト(というかパワーを付けるトレーニング)に力入れないといけないのにね
筋肉付けるとテクニックが落ちるー!って言う人いるけど、
そもそも、技術で圧倒的に負けてるだろ!と思ってしまう
だったら、少しでも差を縮める為にパワーつけないと
補えるところから補っていかないと
その上で技術を向上させる練習は怠らない

703 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:01:33.12 ID:VYifr2js.net
>>700
庶民が行くジムと、アスリートや本格的な肉体改造を目的している人が行くジムって客層が違うので鍛えるメニューも当然変わる。

外人はガタイが良いけど、足はヒョロいよ。アジア人が太い。

日本人って足は鍛えなくても太い人多いでしょ?外人は足は鍛えないと太くない。

骨格の違いによって筋肉のつきやすい部分がかわるんだと思う。

逆に外人は背中を鍛えなくても背中がゴツゴツしてる。

人種と骨格によって筋肉の分布が変わるっぽい。

あと、庶民は足が太くなりたくないのかも知れないね。ブラピやヒュー・ジャックマンとか足トレしないみたいだし。

704 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:07:38.47 ID:VYifr2js.net
>>701とんち?w
なら100キロはやらずに飛ばして、105キロでメニュー組なよ。そしたらずっとここに居ていいのかな?ww

もしくは延々に95キロで、レップ数を20回30回と増やしてとかww


そういう事になるんじゃない?w

セットメニューだけみればここのスレではないもんね。

705 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:11:12.41 ID:VYifr2js.net
セットメニューwww

706 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:12:24.02 ID:JTpGMTRv.net
>>663
奇形チビは往々にしてリーチが短いからな
リーチが在る程度ある人間からしたらパーシャルで挙げてるようなもんだよ

707 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:15:41.03 ID:JTpGMTRv.net
トレ動画のひとつも上げられないコテの存在意義がわからない
だったら名無しでいいだろと

708 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:30:14.52 ID:vy0fzZhT.net
自演?

709 :無記無記名:2015/05/29(金) 17:37:32.38 ID:VYifr2js.net
>>708
内容って書きたかったから、自分で笑ってしまった。ここベンチプレスだからメニューも糞もあるかって話だし、マック考えながら、セットメニューって打ち込んでたから、腹減ってんだなと思ってさww

710 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 18:42:45.58 ID:5Y32rMwZ.net
>>702
血筋もあるだろうが、
やはり筋量もけっこう大事やね
クリロナやイブヒモラビッチもウエイト取り入れてから体重をけっこう増えたのにサッカーの技術もさらに進歩したしね

日本人サッカー選手はひょろすぎる
もっと鍛えないとな
話にならんよね

711 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 18:48:20.09 ID:5Y32rMwZ.net
>>703
日本人って脚太いかな? 細いやつが多い気がする
でも外人も脚細いよなあ
サッカー選手は黒人も白人も細いやつばかり

712 :無記無記名:2015/05/29(金) 18:59:53.64 ID:QLMO5gdl.net
16 :無記無記名:2011/01/27(木) 11:48:43 ID:1482yZAD
俺は6年くらい伸びがとまってたが、
ウエイトしてから2年で2cm伸びたよ。
肉を食べたりプロテインを飲みまくったり、
背中を鍛えて姿勢がよくなったから伸びたのかもしれん。
20後半なのに伸びるなんておかしいし。
成長期の奴にはカルシウムより高たんぱくな食事をおすすめしたい。
プロテインを飲むことにより少なくとも伸びが妨げられることはないはず。 ウエイトすることにより妨げられることはあるかもしれんが。個人的には過度なウエイトをしなければ妨げられることはないと思う

19 :無記無記名:2011/01/27(木) 12:49:52 ID:1482yZAD
ウエイトやると成長ホルモンの分泌が促進されるからむしろ伸びが促進されると思うけどね。

619 :帰ってきたキング:2011/01/27(木) 22:55:48 ID:1482yZAD
俺はたしかに制球力はないが石毛よりかはあるよ。
石毛は毎回四球を出してるイメージしかない。

627 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 03:22:44.67 ID:5Y32rMwZ
自分はこの一年近くで身長が2cm伸びた
ジムで測ったら伸びててびっくりした
成長期は全然過ぎてるのに
多分脚のトレーニングと寝る前のプロテインが効いてる
筋トレすると成長ホルモンの分泌が促進されるというしね


4年以上経っても進歩しない腐れチョン

713 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 19:18:36.33 ID:5Y32rMwZ.net
ウエイト板ではしょぼいが、
俺達ベンチ80以上100未満のレベルなら日本代表FWも止めること出来ると思う
当たり負けはしないだろ サッカー素人だからパスやヘディングはダメだが、 ある程度ボールを奪えるはず

しかし、クリロナ、メッシ、ルーニ、イブヒモラビッチ、ネイマール、リベリー、ロマーリオといった一流選手からはさすがに奪えないな

714 :無記無記名:2015/05/29(金) 19:23:50.25 ID:y1LVio0d.net
>>713
どんだけ夢見てんだw
バカばっかりだなwwwww

715 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 19:27:36.31 ID:5Y32rMwZ.net
>>714
ここはウエイト板だから重量が全てだろ?
妄想でもいいから夢を見させてくれw

でも俺達なら止めれるかもという気持ちは少なからずあるぜ
いけるんじゃないかと

716 :花丸:2015/05/29(金) 19:37:17.66 ID:U1GlDfOB.net
皆さんは胸のトレーニングであげた重さすべて足して、なんキロあげてますか?(フライなしで。)自分はだいたい3500〜5000キロぐらいです。

717 :無記無記名:2015/05/29(金) 19:42:25.33 ID:TE5PMagV.net
>>715
おまえの場合全てが妄想だろ

718 :無記無記名:2015/05/29(金) 20:24:52.44 ID:49BhfKeT.net
>>710
長友と川島永嗣の著書に

「ウエイトトレーニングで付けた筋肉はサッカーには役に立たなかったのでやめた」
って書いてあった

719 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 20:55:44.60 ID:5Y32rMwZ.net
>>718
それだから日本で一流になれても世界で一流になれないかもな
長友もよく当たり負けしてるのを見るし

体格がいいイブラヒモビッチでさえウエイトやってるし、
ウエイトやってなくしかもガリの長友が奴らに勝てるわけないわな
スタミナに関しては世界で一流だが、
他は微妙だよ

日本でウエイト肯定派の選手は中田英と遠藤くらいしかいないのか?

720 :無記無記名:2015/05/29(金) 21:03:21.47 ID:49BhfKeT.net
>>719
ボクシングの村田諒太の著書にも
「ウエイトやってベンチプレスで110kg挙げる筋力をつけたけど、力む癖がついてしまったのでウエイトはやめた」
って書いてあった

なぜこうも日本人スポーツばかりウエイトトレーニングに向いていないのか
トレーナーが無能なのか

721 :無記無記名:2015/05/29(金) 21:24:11.72 ID:Hbz9npYL.net
ウエイトやりまくってるクリロナがあの地築いてるんだから否定できんだろ

722 :無記無記名:2015/05/29(金) 21:27:55.37 ID:qrYGYCuM.net
力む癖ってなんだ?

723 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/29(金) 22:10:04.26 ID:5Y32rMwZ.net
>>720
上と同じで力む癖って何なんだろうなと思った

日常生活で無駄に力を強く使ってしまうってことかな

724 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:26:41.81 ID:VYifr2js.net
>>721
力むって全身もしくは特定の部分を硬直する事だろ。
ジャブとか素早いパンチをするなら、なるべく筋肉を硬直せず、的に当たる瞬間に硬直させる。とか、硬直しすぎて見動き悪くなった、パンチ貰ったら力んで硬直したから、またパンチ貰った。

素早い動きをするためには、体を力んで無駄に硬直させない。とかじゃないの?

725 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:38:41.67 ID:VYifr2js.net
>>711
今の若い子は全体にヒョロいから参考ならん。俺が中学の時、女も男も足太かったぞ。今では大根足とか言わないしな。

ちなみにアジア人と西洋人のカーフの盛り上がる位置が違うってのもあるんだけど、、、

海外は車社会だから基本、足は使わないんだよ。
日本は平和だから、小さい頃から歩くし自転車使うし、通学や通勤で歩いたり自転車使う。

海外は車社会だし治安が悪いから車で送り迎え。広大の土地にすんでるから自転車で、通勤や友達の家までいけなかったりするからそこも車。
なんてったって歩道が整備されてないしな。

そういう環境の違いで、日本人の方が足の筋肉を頻繁に使う機会が多いよ。

俺がテキサスで30分散歩していたら、30分歩くのはあり得ないと言われ、1時間散歩したら、クレイジーと言われたwww

奴らは5分も歩きたがらないし、散歩しようとするとすぐに「車で送ろうか?」と言ってくる。それ散歩って言わねーよ
ww

726 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:45:41.21 ID:JjqaxsjT.net
体育教師が100キロ1発あげるには90キロ10発くらいあげられなきゃだめと言ってたけどそんな感じなの?

727 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:51:17.97 ID:tkx6QMoP.net
>>726
おおよそ6発くらいでいけると思うよ

728 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:30:23.96 ID:btSYdOjV.net
>>718,720
確かに筋トレしてからボディコントロールが難しくなった
無駄なところで力を使い過ぎて次の動作が遅れたり、思ったより自分が速く動けて次に反応出来なかったりする
トッププロになると、同じことがもっと高いレベルで起きるのかもと思った

729 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:31:02.55 ID:VYifr2js.net
>>726
80を10発の聞き間違いじゃない?

730 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:34:01.18 ID:vRY7twC0.net
80*10
90*6が100くらいじゃね。

731 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:39:57.98 ID:GeNNnFZd.net
90kg4発で100上がるよ

732 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:42:13.70 ID:icl6hJI/.net
一発挙げに弱いタイプの俺でも
ノートを見返すと、90x10の時には112.5kg挙がってるな

733 :無記無記名:2015/05/29(金) 23:58:15.86 ID:p8IQXKiU.net
なんかスレが殺伐としてるな
もっとマターリ行こうぜ
俺は46才のオヤヂだが、10年ちょっと前からスポクラ通いを始めた
マシンを適当にやったり、スタジオに出たりしてたが、3年前にパワーラックがはいったのをきっかけにベンチ開始
週1でしかやらないせいか、1年で70kg&#10006;&#65038;10、最近ようやく80kg&#10006;&#65038;10ができるようになった
100kgは還暦までに達成しよう、とのんびり構えている
ちなみにインターバル1分、ドロップセット多用の効かせ重視

734 :無記無記名:2015/05/30(土) 00:01:01.88 ID:g6zTGrwB.net
あら、文字化けしとる…
1年で70kgを10回、その2年後、つまり最近に80kgを10回できるようになりました

735 :無記無記名:2015/05/30(土) 00:46:38.33 ID:BMphxPKv.net
今の時点で100kgが1発上がってもおかしくないし、還暦までの14年があれば
150kgを目標にしてもいいくらいだと思う

736 :無記無記名:2015/05/30(土) 00:52:07.83 ID:B2bsGkEW.net
>>718
海外で通用しなかった人がそれ言っても、ねぇ?
使えない筋肉ってか使えてない筋肉じゃないのかと

737 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/30(土) 01:25:49.88 ID:OjJfGiGi.net
>>736
川島とか微妙だよな
長友もスタミナだけはすごいが微妙
日本人選手ってやっぱパワーで当たり負けしてるやつばかりだわ

野球選手だって中日にいたウッズはウエイトやってたみたいだし、
やはりサッカー選手や野手なんかはウエイトをやるべきだと思う

投手は足腰や肩なんかもやったほうがいいだろうね ウエイトやりこんだら速度が10キロくらいアップするかも

自分は小学生の頃80くらいしか出なかったが今何キロ出せるか気になる
今の時点で120くらい出せれば、
投球の練習をさらにすれば140越えも可能かもな

738 :無記無記名:2015/05/30(土) 01:32:45.64 ID:58vugQ08.net
>>722
>>723
効かせる癖ってこと

739 :無記無記名:2015/05/30(土) 01:38:04.88 ID:7iZ9U7zu.net
サッカーも野球もケビン山崎のとこで筋肉つけたやつは漏れなくパフォーマンス落ちて成績下降してたな。

740 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/30(土) 01:52:12.46 ID:OjJfGiGi.net
>>738
なるほど、
ボクシングの競技中にそういう癖が出たらやばいかもね

>>739
スポーツ選手が補助でウエイトをやるにしても増量はあまり意識しない方がいいだろうね

時間かかってもいいから脂肪をあまりつけずにじりじりと筋量を増やすならクリロナみたいに進化できると思う

741 :無記無記名:2015/05/30(土) 02:47:28.36 ID:B2bsGkEW.net
>>737
スポーツ経験あんまりないだろ?
球速140は筋トレ云々以前に壁がある
小学生の時に80てスピードガンで計ったの?なんとなく80とかはカンベンな

742 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/30(土) 02:53:15.07 ID:OjJfGiGi.net
>>741
スポーツ経験はたしかにあまりないな
たまにバッティングセンターで打つくらい

80キロは小学2、3年の時にスピードガンでやった 家の近くに測れる施設みたいなとこがあったから

まあスピードは完全に素質かもな
今はあれだが浅尾とかあの細い体ですごい球投げるしな

ちなみに松坂に挑戦ってやつをやったんだが笑えるくらい打てなかったわw
当たればウエイトのおかげなのかけっこう飛ぶんだが変化球混ぜられるとついていけん

743 :無記無記名:2015/05/30(土) 03:06:41.50 ID:B2bsGkEW.net
>>742
涌井とかプニプニだしな

バッセンなら打ったあとネットいきだろ?
角度的に飛んだように見えてもたぶんその打球びっくりするくらい伸びないよ
てかウエイトって別に万能薬じゃないから技術伴ってなかったらたいして意味はないだろよ

744 :猟犬ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/30(土) 03:16:20.06 ID:OjJfGiGi.net
>>743
自分が行ってるとこは一番遠くにネット張ってあるぜ
たしかにウエイトの威力はほんの一部だろうな
それより技術のが圧倒的に必要だと思う

落合打法であまり力入れずに軽く合わせるだけでも130キロ程度ならけっこう飛ばせる時あるしな

しかし小学生の頃は130キロとか打てなかったが今はストレートならそこそこいける
動体視力が小学生の頃よりよくなったのもあるが、 やはり筋量の増加によるものも多少あるのでは?
工房の時も今よりは打てなかったし
まあ工房の時より技術が進歩したのかもしれないが

745 :無記無記名:2015/05/30(土) 09:05:37.43 ID:ZuZcXl1R.net
>>739
清原は、ケビンに指導受けてからは、言われてるほど成績は落ちてなかったっていう書き込みを結構見た
数字的な事は知らないけど

746 :無記無記名:2015/05/30(土) 10:34:08.35 ID:36AhT4Oc.net
清原はケビンの指導を受けてから、キャリアハイの打点121を叩き出している。
それでも打点王のタイトルは取れなかったが……。
あとホームラン数は変わらなくても飛距離自体は伸びたようだ。

そもそも指導を受け始めたのが30代の前半なので、怪我が増えたのは肉体改造のせいではなく、蓄積された疲労や不摂生のせいなのかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/清原和博
これを読んで初めて知ったけど、ケビンを清原に紹介したのは前田日明なんだね。

747 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:18:00.35 ID:o5Ju3zYt.net
ここは野球板ですか?

748 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:19:24.27 ID:B2bsGkEW.net
せやで

749 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:28:46.60 ID:LBFSSn8p.net
>>746
清原なんて今や見る影も無し
デブなおっさんだ^^

750 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:38:34.38 ID:L7lirSV5.net
怪我をしにくい体にするのもまともなトレーナーの仕事なんだよバカ
そんなこともできないから体デカくしただけと言われる

方向性が違っても長友のクソトレーナーも似たようなもんだな

751 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:47:53.97 ID:LBFSSn8p.net
155 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:30:45.63 ID:CWarWQkl [2/2]
土手沿い散歩してたら短パン一丁上半身裸でジョギングしてるマッチョに遭遇
既にスゲー日焼けしてたわ。0.8松崎くらい
恥ずかしげもなく出来る自信が羨ましい

752 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:52:52.48 ID:f36tzU6W.net
無能トレーナーも多いが、そもそも日本人のトレーニング、筋肉に対する理解がなさすぎる。

筋肉が重りになってパフォーマンスが落ちるだとか、ウェイトでつけた筋肉は使えないとか、なぜか間違ったことが蔓延してるし、「じゃあ外人見てごらん」っていったら人種が、素質がうんぬん。

一般アスリートにそこまで求めるわけではないが、トップアスリートなら自分で勉強して、自然とトレーニングしなきゃっておもわなきゃいけないもんだと思うんだけどな。

753 :無記無記名:2015/05/30(土) 12:48:49.30 ID:GIrP8J7h.net
お前100挙がらないのに偉そうだなw

754 :無記無記名:2015/05/30(土) 13:37:05.68 ID:6FnafVcX.net
しょぼい体でドヤ顔で講釈垂れてると思ったらウケるw

755 :無記無記名:2015/05/30(土) 14:26:22.60 ID:o5Ju3zYt.net
結局、骨格など自分に合った体重があるんだよ。それ以上の体重になれば筋肉は重りになるし、軽ければ身軽に動けるだろう。筋肉はただの重りだとかいう人は、自分の扱える体重の範囲を知らないのかもしれん、もしくは範囲を超えた話をしてるのかも知れんな。

756 :無記無記名:2015/05/30(土) 14:34:55.86 ID:HzgmjEer.net
アスリートだから当然肥大しすぎないように気を付けてトレーニングしてるはずなのに、
それでも妨げになるくらいに肥大させられるって、
ボディビル的には物凄い才能だよな

757 :無記無記名:2015/05/30(土) 15:41:37.11 ID:o5Ju3zYt.net
>>756
どんなトレでも少しは肥大はするだろう。
アスリートだからその僅かな肥大が気になるって事なのでは?

イチローはもう何年も休まず筋トレしてるって言ってたよね。

758 :無記無記名:2015/05/30(土) 16:39:47.90 ID:TBu8uv9s.net
>>757
なんで日本人ばかり気にするのかな?
煽るわけじゃなく、真剣に気になって仕方がない

759 :無記無記名:2015/05/30(土) 16:42:52.35 ID:LqKTVefP.net
あ、気にするってのは、「少しの筋肉の肥大」のことね

760 :無記無記名:2015/05/30(土) 20:21:17.62 ID:Q8QvW1Z9.net
>>735
733だけど、今日は80kg9発しか挙がらんかったw
安定的に10発あがるようになったら100kgトライしてみるよ
そうか、もっと目標を高くしてもいいんだな
死ぬまで少しずつ伸ばすよう頑張るよ
ありがとう!
…でもトシのせいか関節が痛いんだよね
還暦まで保つか心配w

761 :無記無記名:2015/05/30(土) 22:38:52.54 ID:o5Ju3zYt.net
>>758
日本人ばかり気にしてると意識してないよ。むしろ日本人の事しか知らないし、自分が日本人だからかな?

762 :無記無記名:2015/05/31(日) 00:28:45.49 ID:cZoQa3Zw.net
むしろ自分が外国生まれ、外国育ちだったら日本の事はまず眼中にないと思う。それって他の人も一緒じゃない?
世界で活躍するなら世界を意識する必要あるけど、そうでないなら意識する必要性は特にないんじゃないかな?

ここにいる人は日本人がメインだし、海外で活躍したいって思ってないと思うから、日本人の話だけで十分なんじゃない?海外レベル、世界レベルを目指してないんだし、ただのベンチプレス100キロだからね。

むしろベンチってトレしてれば高校生で100キロあげれるような簡単なレベルじゃん。
トレスタートが遅い人は世界を見るよりまずは国内を意識するよね。

んな感じかな。
日本人のアスリートと同レベル程度になったら、初めて海外に視野を広げると思う。

763 :無記無記名:2015/05/31(日) 05:15:55.46 ID:axDLOehg.net
ウエイト始めたら食べたいものが変わってきた普段から暴飲暴食はあんまりしなかったが
ラーメンとか食べなくなるし焼き肉行ってもカルビとかはいいやってなる
普段は焼き肉行ったら脂の乗った部位食べてご飯も3杯ぐらいはがっつりとかやってたけど
今は赤身肉をひたすら食べたくなる ご飯も大盛りぐらいでいいし・・

なんか自然と欲しいものがなりたい体に合わせて変わってくる

でもやっぱりささみとか卵白は欲しくならない やっぱ牛肉食べたほうがやる気とかパワーもでるし
ただ肉ばっか食ったら破産するから困りどころだな

春日みたいな体になりたかったら自然と欲するものがささみとかもっと低脂質のものになるんだろうか・・

764 :無記無記名:2015/05/31(日) 06:19:36.87 ID:cZoQa3Zw.net
>>763
俺もそう。
ウエイト始めたら食事の量が減った。
ストレス発散方法が、暴飲暴食だったからウエイトでストレス発散できた結果なのかもしれん。

ちなみに以前は1回の食事で、カレーライスの時は白米を五号食ってた。今は茶碗1杯。

765 :無記無記名:2015/05/31(日) 16:05:14.69 ID:aVDvQBGY.net
脚の位置って難しいな

ラックアップしたあとにこの脚の位置ではまずいと思い頭側に少し位置を変えてやる時がある

一番力が出せる位置を見つければ記録が多少は伸びそうだな

高いブリッジ組むならベンチプレッサーみたいに脚の位置はみぞおちの下あたりがいいんだろうけど

766 :無記無記名:2015/05/31(日) 16:42:34.75 ID:UpSkYRBK.net
名前よくわかんないんだがワイドタイプのベンチ?一人でプレート付けれるやつだと100kgあがるのに、狭いタイプのいわゆる市販のベンチプレス台みたいなやつだと80kgくらいになる。
というかラックアップが苦手。ラックアップだけ補助がつくなら後者の台でも100あがるんだが、みんなはどうなの?

767 :無記無記名:2015/05/31(日) 18:34:51.49 ID:DUDDJaNR.net
>>765
足の使い方は重要やな

ベンチプレス世界チャンピオン 池田尚也選手インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=RM2g7Indgs4&start=1000

Q.これを言われて、劇的に変わったというアドバイスは?
A.劇的に伸びた……やっぱり足の使い方ですかね
 (世界王者になった後)2週間で10kg伸びたということがありましたね

挙上重量に差が出るベンチプレスの足のつき方
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1274

768 :無記無記名:2015/05/31(日) 18:43:55.54 ID:aVDvQBGY.net
>>767
レスやサイト等どうも

自分の靴はランニングシューズでベンチやってる時滑ったりしないけど、
もう少しいい靴があるのではと思ったりする

サイトを見てベンチプレッサーの靴とか研究してみる

769 :無記無記名:2015/05/31(日) 20:43:23.00 ID:pgF9X9SM.net
>>766
その気持ち凄い分かる
俺もジムのベンチだと100以上挙がるけど、自宅のファイテングロードだと
100がラックアップ出来ない
ラックの位置が高いんだよなー

770 :無記無記名:2015/05/31(日) 23:52:58.95 ID:cZoQa3Zw.net
>>766
狭いタイプのベンチプレス台ってよくジムにあるの?
一度も使った事ないから使いたくないなw

771 :無記無記名:2015/06/01(月) 00:00:32.11 ID:+ivBt8OB.net
狭いタイプのベンチというのは、
https://youtu.be/QXmDUBgv7dI?t=40m40s
こういう奴のことかな?
レイザーラモンHGが100kgクリアしているけど、確かに挙げづらそうだな

772 :無記無記名:2015/06/01(月) 00:03:18.44 ID:jUCSqSZl.net
>>769
ファイティングロードのあのベンチはラックの高さは調節できて自分にはかなりやりやすいんだが、
あのバーベルを支えてる金具みたいな位置が高いからあれはきついよなww

ラックの高さ自体は自分にはかなり合っててかなり肩甲骨も寄せやすいんだがあの金具の位置が高すぎ ラックアップするときも戻す時もあの金具に引っかけないように、かなり気をつけないと危ないよな

ファイティングロードのベンチは安いと思うが寝るとこも滑らないしなかなかいいと思う
市営は何ヵ所かいったがラックの高さを細かく調節できるとこがなかなかないからやりにくい!!

ゴールドジムのベンチはやりやすい

773 :無記無記名:2015/06/01(月) 11:22:29.71 ID:c28AE+k/.net
やっぱり慣れなのか

ファイティングロードのやつ買おうかと思ってるけど、やっぱりそれがネック

774 :無記無記名:2015/06/01(月) 11:31:25.90 ID:jUCSqSZl.net
>>773
ラックの高さ自体は調節出来るからいいんだが、
バーベルを置く場所がこんな感じ→∪、
だからラックから外す時はたしかにきついね

MAX調節は負担かかるからやめたほうがいいと思う
上記以外については問題ないしむしろやりやすいと思うよ

775 :無記無記名:2015/06/01(月) 14:12:37.99 ID:AC8VaPyS.net
>>774
オレお前みたいに金持ちじゃないから、ラック調整出来ないやつなんだw
取りあえずやりにくくて全然使ってない

776 :無記無記名:2015/06/01(月) 15:34:30.84 ID:jUCSqSZl.net
>>775
ファイティングロードはけっこう安いと思うけど

安いがラックの件を除けばけっこう使いやすいと思う
ラックの高さが高いベンチは本当にやりにくいよな
たまに市営でもやたらラックがベンチあるが、
ラックアップする時肩甲骨開きやすいから怪我しそう

777 :無記無記名:2015/06/01(月) 20:32:51.55 ID:AC8VaPyS.net
>>776
その数千円の差をケチった分際だからさw
ただ、自宅でベンチが出来るのは良いよな
お前が言う様に高重量でラックアップする時に肩甲骨が戻ってしまう

778 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/01(月) 20:53:35.73 ID:VOHbiIyD.net
777取りやがったな!!!!!???

779 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/01(月) 20:54:32.66 ID:VOHbiIyD.net
>>777はドラム缶様に謝罪すべきだ!!!!!!!!!!

780 :無記無記名:2015/06/01(月) 21:38:19.67 ID:rg8w7VdT.net
>>779
久しぶりじゃんw
てっきりベンチで潰れて死んだと思ってたわw

781 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/01(月) 21:51:01.57 ID:VOHbiIyD.net
タヒ刑じゃあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

782 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/01(月) 21:51:40.11 ID:VOHbiIyD.net
あ、お久しぶりです。

783 :無記無記名:2015/06/02(火) 04:15:47.55 ID:LtU+J+OP.net
意外に律儀なんだな。

784 :無記無記名:2015/06/02(火) 11:27:52.30 ID:dleFN1ml.net
なんか逆に普段ファイティングロードのベンチプレスで家トレしてる人で、90kgくらい扱ってる人はゴールドジムとかのいいベンチプレス台使ったら100kg挙がるんじゃないかまで思えてきたw

785 :無記無記名:2015/06/02(火) 12:44:33.33 ID:LtU+J+OP.net
宅トレって、1人暮らしだと何かあった時に、誰もすぐに助けに来てくれないから怖いな。とは、言ってもジムでも事故で亡くなってる人いるから、かわんねーかw

786 :無記無記名:2015/06/02(火) 12:50:15.01 ID:3g+Xow3n.net
|・ω・`) また騙された

787 :無記無記名:2015/06/02(火) 13:04:52.80 ID:Gbuuwy58.net
>>785
セーフティラック買えばいい

788 :無記無記名:2015/06/02(火) 13:28:31.57 ID:oiUKBtNV.net
>>784
そこまでは変わらんが2、3レップくらいなら変わるかもね

789 :無記無記名:2015/06/02(火) 14:17:09.49 ID:fpxZW2It.net
おい、まだ、東電やる気らしいぞ。 疲れたわ

790 :無記無記名:2015/06/02(火) 16:33:52.34 ID:dPXAKEGk.net
>>786
どこから来たんだ?w

791 :無記無記名:2015/06/02(火) 16:51:22.06 ID:LZOikUtB.net
>>602です

今日のトレで100kg1回×2セットいけました(インターバル3分)

なんかやけに前回より楽に感じたので、体重測ったら1kg増えてました
1kg増えるだけでこんな変わるのかよ。。。

792 :無記無記名:2015/06/02(火) 17:02:54.83 ID:LZOikUtB.net
ただその後80kg10レップやろうとして最後手首痛めていいトレーニングできなかったが。。。

793 :無記無記名:2015/06/02(火) 22:43:08.45 ID:5o67+//r.net
>>785
死ぬ確率はトレーニングやってない時の方が高いよ

794 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 04:38:11.84 ID:Adtc3+Eh.net
20*10
45*3
95*8
90*7

このくらいの重量でも潰れた時抜け出せるかと気になって、限界までやって潰れたが難なく抜け出せたよ
七秒くらいかな
バーベルを傾けてその間から抜けた

もちろん抜け出せないと怖いから補助者をつけて、 無理なら無理と言うから助けてねと言っておいた

腹までバーベルを押して抜ける方法もありそうだがこれだと時間まあまあかかりそうだな

でもやはりこの方法は危ないしおすすめできない

やはりセーフティーが一番!

795 :無記無記名:2015/06/03(水) 06:42:04.16 ID:KTkQr3hB.net
>>791
良い感じにカーボがローディングされての1kg増だったんだよ

796 :無記無記名:2015/06/03(水) 11:08:56.32 ID:U7GNJGYJ.net
>>793
車が飛び込んでくる確率よりもバーベルが首元に落ちてくる確率の方が高い。

797 :無記無記名:2015/06/03(水) 11:46:31.71 ID:oyJHhJcc.net
>>795

変えたことと言えば>>606の言うとおり一日納豆2パック食べるようにしたこと

でもそういえばパスタ食べ放題で二日前に五人前食べた

798 :無記無記名:2015/06/03(水) 11:47:58.11 ID:oyJHhJcc.net
安価ミス>>610だった

799 :無記無記名:2015/06/03(水) 12:10:44.20 ID:FJHChQ3p.net
卒業おめでとうやで

800 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 12:36:23.38 ID:Adtc3+Eh.net
納豆はいいね
最近納豆卵ご飯を食べるが、
納豆2パック卵2個でご飯一合食べる
これで1000kcalくらいあるし

ジムの常連が流し込むように食べれて食欲ないときでもいけると教えてくれて始めた

801 :無記無記名:2015/06/03(水) 12:45:55.98 ID:U7GNJGYJ.net
>>800
納豆を食べ過ぎてセレン中毒にならないように注意

802 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/03(水) 13:00:55.47 ID:BTQD55qA.net
800取りやがったな!!!!!!!!!?????

803 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/03(水) 13:01:22.48 ID:BTQD55qA.net
タヒ刑じゃああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!

804 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/03(水) 13:05:54.12 ID:BTQD55qA.net
>>800はドラム缶様に謝罪すべきだ!!!!!!!!!!

805 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 13:32:20.34 ID:Adtc3+Eh.net
>>801
サンクスセレン中毒か
調べてみるよ
今のところ1日に2パック食べてる
>>804
ごめん!!

806 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/03(水) 13:43:06.58 ID:BTQD55qA.net
あれ…?えっ…?なんかごめんなさい(;_;)

807 :無記無記名:2015/06/03(水) 14:50:42.05 ID:TVTEy5YR.net
527 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2015/06/03(水) 09:19:55.06 ID:nP/nsMxT
一番小さいので身長いくらぐらいだろhttp://i.imgur.com/jIFjHnK.jpg

530 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2015/06/03(水) 11:25:35.72 ID:9y8e8U68
>>527
チビっ子二人は164と166らしい
ウ板のどっかのスレで見た



自分178あって良かったわ
欲を言えば後2センチ欲しかったけど

↑の画像見て奇形チビは幾ら鍛えてもムダなんだなと再認識した

808 :無記無記名:2015/06/03(水) 15:09:15.92 ID:cZdBbUTa.net
>>807
糸数(左から二番目)の身長は158cm
http://www.joc.or.jp/games/asia/2014/japan/weightlifting/itokazuyoichi.html

809 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 15:31:00.06 ID:Adtc3+Eh.net
>>806
ごめんね〜
777とか900とか縁起がいいの近づいたら書き込みを少し止めるよ

810 :無記無記名:2015/06/03(水) 16:23:22.40 ID:oyJHhJcc.net
恥ずかしながらセレン中毒は初めて知った
なんでもやりすぎ食べすぎ飲みすぎはダメってやつね

811 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 16:29:59.58 ID:Adtc3+Eh.net
>>810
肉の食べ過ぎもやばいかもね
魚は刺身なら毎日食べても大丈夫やと思うけど

あとたまごの黄身も1日一個までにしたほうがいいと聞いたがどうなんだろうな
健康診断でDとかになると再検査みたいで自分は注射がかなり苦手だからDは避けたい.....
たんぱく質も体重/1000の二倍とるといいと言うがこれもけっこう負担になりそうやね

812 :無記無記名:2015/06/03(水) 16:53:47.16 ID:WHhB63P4.net
>>796
が、トレーニング中よりトレーニング中以外で死ぬ確率のほうが遥かに高い

残念でした

813 :無記無記名:2015/06/03(水) 17:02:27.59 ID:IFY8wq/r.net
90kgで停滞して、逆に90kgも危うくなってきた。アタマきて2週間ベンチどころか筋トレ止めてたんだが。
2週間振りにやったらあっさり95kgが3回挙がった。なんだったんだ?あの停滞は。
エブリベンチはダメなんかな。

814 :無記無記名:2015/06/03(水) 17:58:27.97 ID:2WibNFKJ.net
疲れが溜まってたんだろ。

815 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/06/03(水) 18:10:08.36 ID:Adtc3+Eh.net
疲れがたまってたのと、 トレーニングしてないから消費カロリー減って少し体重増えたりしたせいかもね
自分は8日さぼったことあるが記録伸びなかったな
セット数少ないから疲れもそんなにたまらないだろうし

816 :無記無記名:2015/06/04(木) 02:42:42.31 ID:tLwnz1Ek.net
>>812
それってトレーニングしてる人が少ないからでしょ。
トレなしで普通に生活する時間と、トレーニング中の時間を同じで比べるとまた変わるのでは?

817 :無記無記名:2015/06/04(木) 03:14:53.68 ID:wzOIASdu.net
セレン中毒知らなかった
納豆は身体に良くて食べ過ぎても大丈夫な数すくない食べ物だと思ってたorz

818 :無記無記名:2015/06/04(木) 05:44:25.48 ID:VhQwjvku.net
質問なんですけども
ベンチプレスを先にして
色々筋トレするんだが
胸を大きくしたいなら
ベンチプレスの後にプロテイン飲んで
違う筋トレにうつるべきべきですか?
それとも普通に全ての筋トレ終了後に
プロテイン飲めばいいですか?
全ての筋トレ終了後なら
ベンチプレス終わってから
2時間近くたってるんで
効果半減なのかと思いまして。
筋トレ後30分がゴールデンタイムというので。

819 :無記無記名:2015/06/04(木) 07:43:43.09 ID:Dnv4dy9O.net
>>818
いろんなスレに同じ文章書き込むのはやめようよ
マルチは嫌われるよ

820 :無記無記名:2015/06/04(木) 08:41:48.66 ID:VhQwjvku.net
すいません。
どうしても知りたくて

821 :無記無記名:2015/06/04(木) 08:46:11.84 ID:VhQwjvku.net
>>819
今80キロはあがります。

822 :無記無記名:2015/06/04(木) 09:01:30.41 ID:IPYUBB/Z.net
>>818
運動継続中は胃に血があつまるのは良くない。運動前と後にとれば良い

823 :無記無記名:2015/06/04(木) 11:14:19.46 ID:SrUciURY.net
今夜グレートサイヤマンテレビに出るらしいじゃん
エグザイルと共演
夜中25時くらいだったと思うから、新聞で調べとけ!!

多分全部の地域やると思う

824 :無記無記名:2015/06/04(木) 11:24:27.37 ID:5qPIRz6G.net
>>818
プロテインパウダーをまめに摂りすぎると
胸よりもお腹が出てくることもあるから気を付けよう。

825 :無記無記名:2015/06/04(木) 20:35:08.92 ID:9aY9mkaY.net
>>818
ちょっとグラム単価がプロテインより高いけど、BCAAや総合アミノ酸をトレ前、トレ中、トレ後に摂るといいよ。
プロテインは胃で消化しないと腸で吸収されないけど、アミノ酸なら胃で消化せずに腸に届くから筋肉に届く時間が早いよ

826 :無記無記名:2015/06/05(金) 02:03:04.95 ID:T+Pv8C4o.net
ありがとうございます。
ベンチプレスを筋トレの最後にするのは
よくないですかね?

827 :無記無記名:2015/06/05(金) 03:34:07.37 ID:GQk/kU7B.net
>>826
ベンチ強くなりたいなら一番先に持ってこなきゃ。
体力消化してからのベンチとか。

828 :無記無記名:2015/06/05(金) 04:37:51.43 ID:I96R7XIH.net
腰が痛くて足上げしかベンチやったことないんだけど今MAX92.5kg。
普通のフォームでやったら100kg上がるのかな?

829 :無記無記名:2015/06/05(金) 06:19:07.47 ID:QOWv4PjC.net
>>826
ありがとうございます。
今日はベンチプレスを最初にもってきて
インターバル90秒でして
違う種目に移るときの種目間インターバル
3分でしたんですけど息と腕がもちません(笑)
種目間インターバル4分や5分は長いですか?

830 :無記無記名:2015/06/05(金) 07:10:49.86 ID:tmJy3C0T.net
だからマルチすんなって言ってるだろ

831 :無記無記名:2015/06/05(金) 08:31:38.92 ID:GQk/kU7B.net
>>829
もつ強度でやれ
インターバル守るのは重要。
長いのはいくない。

832 :無記無記名:2015/06/05(金) 08:41:03.18 ID:g8zLUafG.net
>>828
腰を治してフォームに慣れれば上がると考えて良い
まずは無理せず治して

833 :無記無記名:2015/06/06(土) 22:36:35.59 ID:GjZ4j3Vj.net
今日やっと100kgあがりました!
去年10月からジムに通い始めて
週1しかいけなかったけど
あがるようになりました!
97.5があがってから
2ヶ月くらいずっと停滞してたけど
ダンベルプレス、フライも
3週間前から始めて
今日久々に挑戦したらいきました
75kgはmax10回
90kgはmax4回です

170cm70kg13%です
年内に105kg達成したい!

834 :無記無記名:2015/06/07(日) 00:40:03.27 ID:cV82GLJD.net
>>833
75kgもっと挙がるだろw

835 :無記無記名:2015/06/07(日) 01:40:57.95 ID:jdU7j/ET.net
いやそんなもんじゃね。
70キロあるならまだ頭打ちでないゆ。

836 :無記無記名:2015/06/07(日) 05:10:41.85 ID:3w5IEgb5.net
80を10回が大体の目安と考えて良いのか?
まだ3回だし減量中なので90は挑戦してないけどどんどん上げていこうかな。

837 :無記無記名:2015/06/07(日) 05:28:34.95 ID:PfiOYwBm.net
>>833
105?どうせなら125目指せよ
体型からしてリーチ短そうだから十分可能だよ
基本的にチビ、短足、短腕は生理的に受け付けないがことベンチプレスに関しては羨ましく思う

838 :無記無記名:2015/06/07(日) 08:55:37.31 ID:T8+SBWv9.net
>>837
一言多いわww

839 :無記無記名:2015/06/07(日) 09:07:20.62 ID:/mjlYkZT.net
グローブとか何もせずにやってたら、最近手首痛い
皆グローブとか使ってる?

840 :無記無記名:2015/06/07(日) 09:12:44.85 ID:yoLxOp6Q.net
>>839
夏場は、グローブを使うと汗で滑らなくていい
冬場は、シャフトを握った時に冷たくなくていい

でも手首が痛いなら、リストラップ使うべき

841 :無記無記名:2015/06/07(日) 09:28:36.80 ID:BZRylELb.net
>>839
グローブは臭くなるから
集中力がそれる

842 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:19:40.27 ID:kMuq3ixo.net
ベンチプレス100kg挙げられると、こんな大胸筋になれる
http://i.imgur.com/VXFnoAH.jpg
http://i.imgur.com/WqnIUYe.jpg
http://i.imgur.com/FgvXinO.jpg
http://i.imgur.com/BpjNmTi.jpg
http://i.imgur.com/cmSkpgw.jpg
http://i.imgur.com/sOsy4Nm.jpg

843 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:43:48.95 ID:CX7CsSs4.net
こんな感じには程遠いけど、乳首の位置がこういう風に下にならないようにするにはどうすればいいの?
松本も乳首がこの位置だよな

844 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:49:09.48 ID:J9fznKnD.net
垂れ乳俺は羨ましいな。
メリハリがあって。

845 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:06:31.87 ID:3h7RLepJ.net
あほくさ。
こんな胸関係なく、100程度なら少し通えばあがるだろう。

846 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:15:37.01 ID:8FbP+YG0.net
>>842
土井ちゃんのMaxは何kgなんだろう

847 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:20:54.54 ID:SzMwPWP4.net
>>842
ダセー体だな
胸は形悪いし肩も腕も腹もショボイ

848 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:26:39.34 ID:q8cA2r63.net
>>847
写真ウプ

849 :無記無記名:2015/06/07(日) 15:18:16.48 ID:a+TEWRJs.net
ベンチしかしてないのかな?2頭、肩
、腹、全然だけど

850 :無記無記名:2015/06/07(日) 15:18:42.38 ID:n8ABzMTb.net
20*10
45*3
97.5*8
82.5*6
75*6

アップの45がいつもより重く感じてやばいと思ったが意外といけた

今まで10レップ出来たら2.5キロ重くするやり方にしてたが、
9レップ出来たら2.5キロ重くすることにする

次は97.5*9〜10を目標にそれが出来たら100でセット組む

ついにここまで来た

851 :無記無記名:2015/06/07(日) 17:13:28.66 ID:6tQxw0n1.net
ベンチプレスを伸ばすための補助トレとしてディップスをやってたら、
だんだんディップスにハマってきて、いまではベンチよりもディップスのほうが好きになった
って人いる?
加重する重量がどんどん伸びていくからハマりやすいと思うんだけどなぁ

852 :無記無記名:2015/06/07(日) 18:06:33.14 ID:yoLxOp6Q.net
ディップススレで探せ

853 :無記無記名:2015/06/07(日) 18:59:25.02 ID:T8+SBWv9.net
>>842

100挙がるけどここまで胸ないぞw
こいつもっと挙がるだろ

でも腹は確かに残念

854 :無記無記名:2015/06/07(日) 19:12:13.35 ID:zbmcGxbJ.net
すっげーチビなんじゃないか

855 :無記無記名:2015/06/07(日) 19:17:44.46 ID:R2PlzAHc.net
100上がる程度だと服着ると普通と変わらない気がする。
よほどピチピチ着るとかしないと分からない。
ゲイっぽい100以上出来て趣味ラグビーとお琴ってやつがウチの大学にいるが、服が若干ピチってるから解る程度。

856 :無記無記名:2015/06/07(日) 19:28:41.54 ID:gyt40PB9.net
>>851
オレディップス大好きだよ
てか三頭筋が大好き

857 :無記無記名:2015/06/07(日) 19:41:23.25 ID:32834X2Z.net
服のサイズがLからLLになったお^^

858 :無記無記名:2015/06/07(日) 20:42:09.41 ID:TVXZfll9.net
>>842
胸だけでバランス悪すぎんよ…

859 :無記無記名:2015/06/07(日) 20:47:46.70 ID:n8ABzMTb.net
>>842
上腕は曲げて35〜40くらいはあるだろうな

あとやっぱベンチばかりで背中あまりやってない奴は僧坊筋がしょぼいな

この人も多分背中あまりやってないと思う

860 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:32:02.76 ID:ym3f4VT+.net
リーチが長いとベンチプレスが弱いって言ってもNFLとか凄い化物いるよな。
体重100sちょいで200s挙げちゃう選手もいた。

861 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:35:47.82 ID:EE18xkej.net
>>860
あの人たちは体の厚みで稼働域狭くなるよな

862 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:39:06.46 ID:v5mr1SAB.net
リアデルトや背の肉も異常に盛り上がってるしね

863 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:45:19.02 ID:n8ABzMTb.net
稼働域狭くするためにも背中も真剣にやったほうがいいかもな
仮に10cm狭くすることが出来たら記録も伸びやすくなるだろうし

864 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:46:18.61 ID:8FbP+YG0.net
>>853
今の土井ちゃんこんな腹してないぞ

865 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:46:43.96 ID:6tQxw0n1.net
>>856
ディップス伸びるからいいよねぇ
胸にも三頭筋にもバッチリ入るし

>>859
この人の背中はこんな感じ
http://i.imgur.com/eW7s6pe.jpg
http://i.imgur.com/Pc5zUWE.jpg
http://i.imgur.com/mP7FIOS.jpg

866 :無記無記名:2015/06/07(日) 21:52:39.08 ID:v5mr1SAB.net
>>863
大変そうだが、筋肥大のみで10cm稼動域を殺せたら
カッコイイ身体になるだろうなw

867 :無記無記名:2015/06/07(日) 22:21:12.75 ID:Wh0AhukK.net
プロテイン飲む量を倍にした

868 :無記無記名:2015/06/08(月) 01:15:53.12 ID:EyRqb3sS.net
>>842
ここまででかくならなくても100kg挙がるんだが

869 :無記無記名:2015/06/08(月) 01:59:47.94 ID:i1tv3Hv/.net
友人に加圧トレーニングのインストラクターがいて、試しに加圧してベンチプレスやらせてもらったんだがまじでキツイのな。
40kgで潰れるかと思ったわ
誰かやったことある人いる?

870 :無記無記名:2015/06/08(月) 03:09:15.27 ID:iCvoX1UU.net
でも効くの?結局いつもの重量でベンチしてるのと成長変わらなかったりしない?

871 :無記無記名:2015/06/08(月) 03:25:42.03 ID:jZ3x4/3n.net
加圧も一時期流行ったけど、すっかり廃れたな
まぁ、そういうこった

872 :無記無記名:2015/06/08(月) 03:32:41.45 ID:GqFI+9Aw.net
加圧は>>869も言ってるが苦行。続ける精神力がなあ
ベンチプレスですら、デッドリフトやフルボトムスクワットやってるような辛さになる
心が折れる

873 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:20:49.56 ID:X62gpmNi.net
>>865
ショボすぎw
てか誰やねんこれ

874 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:31:36.82 ID:oYvBwXa0.net
>>842

こいつ、耳が潰れてんじゃん。
レスリングor柔道経験者か、総合格闘技やってる奴だろうな

だから格闘技であまり必要ない広背筋はデカくないんだよ

875 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:32:13.65 ID:nQ9RkgWy.net
>>842
これは110以上あげれるはず
多分MAX120くらいでないか

876 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:33:55.10 ID:HuecMA/8.net
>>874
普通の格闘家は背中の筋肉発達してるけどな

877 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:36:05.74 ID:LVXDCKv9.net
>>876

ビルダーみないに広がってないでしょ

878 :無記無記名:2015/06/08(月) 07:36:59.49 ID:Gb8iluPt.net
実際はウンコマンには友達なんかいないよw
ここで相手してもらえるのが世間と繋がる唯一の線
触ってもらえたら嬉々として連投するしw

HIITをあれだけ推したんだから、その良さを解説出来る質問には答えればいいのに
答えられるのなら一度くらいは他者に感謝されたり、せめて認めてもらえるようなレスを着けた方がキミのためだと思ったんだけどなあ
どうでもいい茶々を入れるしか能が無いと思われるのは悔しくないの?恥ずかしくないの?

HIITの話になったときにしゃしゃり出てこないからおかしいなと思ったけどやっぱり全然理解してなかったんだな
コピペするのに丁度いいサイトが見つからなかったもんだから質問に質問で返してやり過ごそうとしてるのがバレバレw
ウンコマンの真の実力が晒されまくり状態www

879 :無記無記名:2015/06/08(月) 08:40:34.81 ID:U0mjQsr+.net
>>870-871
加圧は石井直方氏も勧めてるし、科学的に効果あるらしい
ただ、一人で出来ないし、やり甲斐ないし、トッププロでもなけりゃ魅力薄いな

880 :無記無記名:2015/06/08(月) 10:09:48.28 ID:OF5kkdNV.net
>>876
>>865

大胸筋に比べたらショボいだけで、そこそこ背中発達してるじゃん

881 :無記無記名:2015/06/08(月) 13:51:11.15 ID:Xt4ASAJM.net
>>879
逆に強い負荷をかけられない年寄りなんかには加圧トレは効果的だけど、健康な人なんかにはあまり効果なくて普通のトレーニングした方がいいってどこかで読んだ気がする

882 :無記無記名:2015/06/08(月) 14:29:54.02 ID:i1tv3Hv/.net
詳しく書くと、インターバル15秒で40kgでやったんだが、四セットやって30、16、7、3回っていう推移。
最終セットはまじで泣きたかった

これでも比較的弱めの圧らしい(普通の圧でやると最終セットまでに腕がもたないらしい)

まぁ継続する気はないけどたまーにやらせてもらいたいなとは思う。
成長ホルモンも分泌するらしいし。

883 :無記無記名:2015/06/08(月) 15:20:25.33 ID:BTcZ/bTM.net
>>882
加圧なんか語んなくて良いから100挙げろ
頭でっかちにならないでいつまでに100挙げるか目標を掲げろ

884 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:32:53.70 ID:tSzppP7M.net
おれも100kgに幻想を抱いていたが100kgっあげても、「え?筋トレやってんの?筋肉何処??」って感じ。
そこらの魚河岸のおっちゃんの方が腕力あるレベル。特に尻挙げとか胸に付けないでやってる人は全然だと思われ。
120kg*10発、この辺で服着てても明らかに、「あ、ゴツイはこの人」って分かる感じだね。

885 :無記無記名:2015/06/08(月) 17:43:21.77 ID:eG10Jrd8.net
>>883

もう105あがるから年内に125目指します

886 :無記無記名:2015/06/08(月) 17:46:04.13 ID:nQ9RkgWy.net
高重量低レップ中心のトレーニングをしてる奴は、 ダウンタウンの松本未満の体でも120挙げる奴いるからね

筋肥大重視なら6〜10レップ限界の重量がいいと思う

887 :無記無記名:2015/06/08(月) 17:55:48.00 ID:9VeldKC+.net
>>885
で?100スレに何の用?
125は雑魚の君にはとてつもなく長い道のりになるだろうけど頑張ってな

888 :無記無記名:2015/06/08(月) 19:05:53.67 ID:iCvoX1UU.net
>>881
じーさんでも普通にウェイトやってるけどな。

889 :無記無記名:2015/06/08(月) 19:15:15.30 ID:nQ9RkgWy.net
セット重量が100キロ近くになってきたが、
4日に1回2〜3セットにしてから若干伸びがよくなった気がする

前は2レップ伸びることはほとんどなかったが、2レップ伸びることもある

補助種目はやってないんだが、
気分転換にベンチのあとダンベルフライでもやってみようかと思う

890 :無記無記名:2015/06/08(月) 20:13:18.49 ID:P+G3KPn9.net
>>888
そういう丈夫なじいさんは普通にトレーニングした方がいい
加圧トレは関節に優しいぐらいのメリットしかないから

891 :無記無記名:2015/06/08(月) 20:23:46.13 ID:o43WkK8x.net
土下座して謝るファストフード店員の頭に蹴りを入れたアルバイト・関口智樹容疑者を逮捕 [転載禁止](c)2ch.net [441942539]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433756472/13

13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 18:45:15.85 ID:6/VhfJ1v0
http://i.imgur.com/FhpxriK.jpg
http://i.imgur.com/wRaiE7w.jpg

いかにもでわろた

892 :無記無記名:2015/06/08(月) 20:27:13.22 ID:zni6ccL2.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

893 :無記無記名:2015/06/08(月) 21:22:30.96 ID:oYvBwXa0.net
>>884

誰か訳して

894 :無記無記名:2015/06/08(月) 22:13:29.71 ID:EauAQ3ka.net
トレーニング中に唸り声を上げると馬鹿警報が作動して退会させられるジム

https://www.youtube.com/watch?v=8eAj08nAFP4

895 :無記無記名:2015/06/08(月) 22:30:58.60 ID:Yr8CxW30.net
肩をやっちまったかも、ちょい痛違和感3日目

896 :無記無記名:2015/06/08(月) 22:53:09.13 ID:oiPEsuKa.net
>>895
おまい何やらかしてんだよ^^

897 :無記無記名:2015/06/08(月) 23:47:08.48 ID:nQ9RkgWy.net
肩甲骨の寄せが甘かったり、
反動使ったり、
降ろす位置や挙げる位置がおかしいと肩痛めやすい

898 :無記無記名:2015/06/09(火) 01:44:01.57 ID:AiNWAyDn.net
デッドリフトは床からMax200kgだがベンチは95kg1〜2回が限界
せめて100kgは上げたいなあ
3年以上ウエイトやってこんな感じです。ベンチは苦手

899 :無記無記名:2015/06/09(火) 02:42:41.10 ID:E5O9M2qV.net
>>898
手が長いんだろうな

900 :無記無記名:2015/06/09(火) 06:19:48.08 ID:aeIG5Vgc.net
ディップス総重量100kgで10レップスてきるよ
でもベンチプレス100kg挙げられる自信無い

901 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:37:33.78 ID:KG3kWbhu.net
>>861
https://www.youtube.com/watch?v=qhVbM1UoBmA

一般人とはフレームサイズがけた違いに大きいからたぶん可動域も大きいと思う。

902 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:59:36.91 ID:mgGuOcke.net
>>901
NFLとNBA混同してるんじゃねえよw

903 :無記無記名:2015/06/09(火) 10:40:02.42 ID:KIE8DAwa.net
>>901
NBAwww
そりゃバスケット選手は不利だわwww

904 :無記無記名:2015/06/09(火) 10:51:21.98 ID:6QOaVZ2Q.net
なんか最近100kgって全然トレと関係ない雑談場所にされてるな

905 :無記無記名:2015/06/09(火) 12:11:19.24 ID:uGWnya7j.net
>>899
身長175cm体重75kgリーチ183cm
確かに手は長めかもです
今日休みなのでベンチやってきました
70kg10 80kg5 90kg2 95kg1・1 70kg8・7
なかなか100にたどりつかない 

906 :K:2015/06/09(火) 12:12:31.84 ID:2ugp66xU.net
>>898
ほとんど一緒だ。
4年以上だけど orz

BIG3 500kgスレにも遊びに来ないかい?

>>899
リーチ 190。
デッドリフトには重宝する。
ベンチプレスには……

>>904
すまん。

907 :無記無記名:2015/06/09(火) 12:13:03.08 ID:qHhG3dej.net
青木真也ってガリガリってほどでもないな ベンチプレス100kg挙がるみたいだし
http://i.imgur.com/1Bhf7wF.jpg
http://i.imgur.com/kxz9Gve.jpg
http://i.imgur.com/qkauRZA.jpg
http://i.imgur.com/k6Hwmkz.jpg

908 :無記無記名:2015/06/09(火) 12:47:32.09 ID:f++T1t4h.net
違うジムでベンチやったら、ベンチ台の高さや幅、初期のバーベルの位置の重要性を感じた

ベンチが高いとブリッジせずとも力入りにくい
幅が狭いとバランス取りにくい
バーベルが高いと最初にかなり力む

MAXは環境次第で2.5〜5kgくらい違いそうだ

909 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:05:19.89 ID:QWOR+lOl.net
【経済】 アメリカで急成長する「情弱向け?」格安フィットネスジム [転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433804392/

910 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:24:42.59 ID:Yfs1iJ/C.net
>>908
ベンチが低いと力んだときにケツが上がりやすい。

911 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:37:01.14 ID:f++T1t4h.net
>>911
それはブリッジじゃないか?
ケツを浮かさずとも、ベンチ低いと、体幹に力込めやすい感じがした

912 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:42:25.49 ID:623Pf9B1.net
>>911
おいっ!

913 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:49:38.72 ID:f++T1t4h.net
>>912
すまんw
>>911>>910への安価ミス

914 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:05:02.26 ID:uGWnya7j.net
>>906
BIG3はベンチ95kgデッド200kgフルスク150kg3回
なので500には程遠いですね 特にベンチがネックです
もう年も35のオッサンなので成長もなかなかしなそうな感じです

915 :K:2015/06/09(火) 14:16:29.06 ID:2ugp66xU.net
>>914
思った通り、スクワットも似たような感じw
ベンチが駄目なんで、SQ:170 BP:100 DL:230 くらい目指してるよ。
もっとも体重は一番重いときは 93kg くらいになるけど。
44歳、身長183cm。

この年齢でも、何とかここ >>435 まで来たんで、お互い頑張りましょう。

916 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:33:58.55 ID:uGWnya7j.net
>>914
身長高いですね羨ましいです
ありがとうございます
なんだかやる気が出てきました。自分も頑張らねば。

917 :無記無記名:2015/06/09(火) 16:52:07.57 ID:D1oJvT34.net
タンパク質は摂るだけで筋肉が増大することがわかっている
https://lh6.googleusercontent.com/_ouA2o9qhRaE/TX1nzopemvI/AAAAAAAAt4A/0PDUljgdDaw/s800/AVPageView%203132011%2085600%20PM.jpg
http://nobu666.tumblr.com/post/40759347816
結局のところ筋肉は骨や脂肪と同じでタンパク質を摂れば増えるし摂らなければ減る

また超回復なるものは存在せず筋肉は常にアナボリックとカタボリックを並行して行っており
運動終了時には筋肉量は増えているので毎日運動したからといって筋肉が減っていくことはない
旧来の超回復は疲労回復と筋肉量の増大がごっちゃになったエセ科学である
飢餓状態だと筋肉は分解されていくが飢餓状態で筋トレをするとカタボリックを抑制することができる

918 :無記無記名:2015/06/10(水) 11:04:55.36 ID:MUR7iKx+.net
>>917
高強度トレーニングだとどうしても疲労がついてくるから超回復のようなサイクルに自然となるんだろうけど、言ってることはまぁ理解できる
サッカー部が毎日練習してんのに痩せ細らないでたくましい足になっていく感じじゃないか

919 :無記無記名:2015/06/10(水) 13:56:38.86 ID:1ZoLAGN3.net
マルチに反応すんなカス

920 :無記無記名:2015/06/10(水) 16:10:37.21 ID:qA2umXNs.net
カスに反応すんなカス

921 :無記無記名:2015/06/10(水) 19:34:43.33 ID:2CgZzBxz.net
>>919
http://lh4.googleusercontent.com/-Dw8XvIhVGN8/VXKeSAVHQPI/AAAAAAAAEfw/HwXN_C4LZ1E/s0/12793383_small-1024x682.jpg

922 :無記無記名:2015/06/11(木) 00:37:23.32 ID:F5YyU8C7.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

明日はWPCストロベリー味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ウエイト板住民が買い占めよう

923 :無記無記名:2015/06/11(木) 01:10:53.21 ID:YbUE8Am/.net
>>922
ダ板民に譲るよ

924 :無記無記名:2015/06/11(木) 09:30:57.13 ID:XpjfmHg8.net
>>914
お前は俺か。
bp97.5 dl 200 sq 180 身長168だが。

そもそも重量は求めていないけどジブンより明らかにヒョロい奴が100挙げてるのを見ると情けなくなる。

925 :無記無記名:2015/06/11(木) 09:49:55.15 ID:yurWz2eM.net
>>922
↓ここオススメ


ライザップのプロテインの値段wwwwww
http://i.imgur.com/fShu017.jpg

1kg約37000円wwwwwwwwwww

高いと言われている、SAVASのプロテイン(1kg)ですら5700円程度www

926 :無記無記名:2015/06/11(木) 11:01:41.94 ID:t+x69peo.net
ベンチプレス100kg挙げられると、こんな体になれる
http://i.imgur.com/qVuxp4V.jpg

927 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:11:01.56 ID:qc28G1KP.net
>>926
確かに100程度だな。

928 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:23:29.27 ID:UeV0GaAy.net
>>926
100挙げたって、キックボクシングじゃなんの役にも立たんよ

929 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:28:53.17 ID:LQ6iRoY0.net
>>928
武田幸三自身が「普段は自重トレだけど、試合前にはベンチプレス100kgやってます」って言ってるんだが…

930 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:57:34.78 ID:me7gQpBo.net
>>929
なぜ試合前だけなのか。

931 :無記無記名:2015/06/11(木) 13:13:05.46 ID:LQ6iRoY0.net
>>930
体を目覚めさせる為にとか言ってたな
もしかしたら、試合後にオフを取ってて、トレーニングを再開するときにだったかも

932 :無記無記名:2015/06/11(木) 16:42:47.02 ID:o0hYjITM.net
>>925
くそわろた
これは情弱ホイホイすぎるだろ
詐欺レベル

933 :無記無記名:2015/06/11(木) 16:43:42.77 ID:hFx7KkXI.net
>>925
なにこれ、今でも販売してるの?

934 :無記無記名:2015/06/11(木) 17:03:27.81 ID:ievDdKzC.net
>>925
知識ないやつ騙すにしても、ここまでボッタクリ来ると詐欺確定だろ。
ライザップ自身も自分達の詐欺商法が長くないと分かってて短期で金集めてバイバイの価格設定だな。。

935 :無記無記名:2015/06/11(木) 19:12:03.65 ID:LQ6iRoY0.net
プロテインも酷ければ、トレーナーの質も酷いぞ

↓これを見ても、ライザップに30万円も払う気する?
ライザップの求人広告

未経験者OK!パーソナルトレーナー募集(3週間の研修あり)
http://i.imgur.com/QTJIzUq.jpg

たった3週間の研修を受けただけの未経験者トレーナーの指導料に、30万も払わせてる…

936 :無記無記名:2015/06/11(木) 19:21:48.61 ID:LQ6iRoY0.net
彗星のように現れた「ブラック企業」

「胡散臭いCMが1ヶ月に558本」
「2ヶ月で37万円!ライザップの客とスタッフが危ない!」

「講師は時給900円の素人」
「自己啓発セミナーで物販トレーニング」
「筋トレ中に客が脳卒中」
「トレーナーが客のロレックスと現金を盗んで逮捕」
などなど

https://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20150611.jpg

週刊新潮 6/18号
https://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/index_shukan.html

937 :無記無記名:2015/06/11(木) 19:32:52.56 ID:pdgqvzR/.net
100上がっても次は120
先が全く見えんな

938 :無記無記名:2015/06/11(木) 22:27:11.09 ID:3ZviH/XG.net
訴えられてるなw
さすがブラックw

939 :無記無記名:2015/06/11(木) 23:01:16.14 ID:HznnTKx3.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

明日はプレーン味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ウエイト板住民が買い占めよう

940 :無記無記名:2015/06/11(木) 23:02:23.50 ID:oJnR6wIV.net
ライザップ行くならアルプロンのプロテイン61個買った方がマッチョになれるだろうなw

941 :無記無記名:2015/06/11(木) 23:05:20.23 ID:YbUE8Am/.net
>>940
買い占めてステマできないようにしてくれ

942 :花丸:2015/06/12(金) 14:54:29.09 ID:zkdrd0eE.net
ベンチプレスMax100s
フルスクワット Max 80s
デットリフトMax120s
ウエイトをやりはじめてから4ヵ月ベンチプレスばかり中心にやっていたらこんなに片寄っちまった。
身長168 体重63

943 :無記無記名:2015/06/12(金) 15:17:53.27 ID:ouZjF0AE.net
スクワット80はいくらなんでも弱すぎる
きっと精神的リミッターも作動してるとは思うけど
体重60kg程度でも110くらいは気合いで達成出来ると思う

健闘を祈ります

944 :花丸:2015/06/12(金) 17:19:26.03 ID:zkdrd0eE.net
足はもともと針金のように細く最初のフルスクワットは30キロが限界でした。

945 :無記無記名:2015/06/12(金) 17:38:13.01 ID:CdfzdZlS.net
スレチはまとめて去れ!

946 :無記無記名:2015/06/12(金) 18:57:03.71 ID:l+ihcbko.net
ここっさ、100挙げた先輩の話より未達の連中の馴れ合いの方が重要視されるんだね。
弱い連中同士のが安心できるのかねぇ
情けねえ

947 :無記無記名:2015/06/12(金) 19:16:55.37 ID:rs42GLQ/.net
デッドでやっちまったのかエビぞると腰がいってしまう

948 :無記無記名:2015/06/12(金) 20:47:08.08 ID:MdqLGdnA.net
>>946
>>1を読め
ここっさ、そういうとこw
親切な先輩の意見は参考になるけど、見下した感じの奴に用はない
だから ここっさ、おめえの来るところでねぇw

949 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:27:43.07 ID:N9LApNkp.net
ベンチ100sはいいけど、皆さんどんなスポーツやられているのか気になります。

950 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:37:57.62 ID:u03w1Ou+.net
46才のオヤヂだが、スポーツはしてない
仕事は事務職だし、使えない筋肉で一向に構わないぜ
筋トレは盆栽や小動物飼育に近いんじゃないかと思ってる
どっちもやったことないけどw

951 :無記無記名:2015/06/12(金) 23:54:14.55 ID:lPN8NkMh.net
どんなスポーツはどうでもいいよ
100上げる事を考えろ

952 :無記無記名:2015/06/13(土) 00:46:19.79 ID:2s4ylmNA.net
盆栽は言い得て妙だと思う、俺もやったことないけど

953 :無記無記名:2015/06/13(土) 01:10:15.55 ID:G5dxkvIS.net
>>946
お前はここっさ来るな

954 :無記無記名:2015/06/13(土) 02:18:33.08 ID:xH0YkS05.net
でもよぉ、150のスレ最近変なの湧いててつまんねぇんだぁ
だから遊びにきただよぉ
じゃあ真面目にアドバイスするとな、ケツ上げでも何でも良いんで今よりも重い重量扱う日を月一回でも良いからやってみな。
重さに慣れるのも大事だよ!
仮にケツ上げで105上がれば、慣れてくるとケツ上げなくても100なんかサクッとクリア出来るようになるよ〜

955 :無記無記名:2015/06/13(土) 09:38:43.02 ID:4/auosgw.net
>>954
あ、100キロスレに湧いた変なのだ

956 :無記無記名:2015/06/13(土) 10:41:48.62 ID:3Ek0IEZo.net
>>955
いつまでも100挙がらないお前も十分変だよ
知識ばっかり貯めこまないでトレーニングしろ

957 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:53:05.06 ID:G5dxkvIS.net
またイヤミ先輩来た

958 :無記無記名:2015/06/13(土) 13:17:19.84 ID:YbfUQCf0.net
>>954
あーわかるわかる。
停滞した時にやると5kg位は短期間で伸びるな。

959 :無記無記名:2015/06/13(土) 13:44:19.71 ID:2MPR4z9w.net
>>956
いつもそうやってあおってばかりのお前のがおかしいけどな
あおってばかりで頭大丈夫か?

960 :無記無記名:2015/06/13(土) 14:00:58.58 ID:3Ek0IEZo.net
逆にずーっと100目指してるお前だがいつ挙げるの?
ダラダラやってても何も変わんねーよ
キムチでも食ってはよ挙げろや

961 :無記無記名:2015/06/13(土) 14:28:45.31 ID:oWhRPtMr.net
>>960
余計なお世話
キムチキムチうるせえぞ半島人

962 :無記無記名:2015/06/13(土) 16:56:41.71 ID:Aj/u+SlJ.net
余計なお世話でも何でも良いから、はよ挙げろや
工夫してやってんのかボケ
上の人が言ってるように尻上げでも良いから高重量持ってみたりしろや

963 :無記無記名:2015/06/13(土) 17:15:32.40 ID:9lxYf99U.net
今さっきあげたわカス

964 :無記無記名:2015/06/13(土) 18:09:55.04 ID:Ntp9nwzf.net
おめでとうボケ
今の調子で125もさくっと挙げろや

965 :無記無記名:2015/06/13(土) 21:05:06.07 ID:WUjaTrsY.net
1月28日から筋トレ始めて今日100上がったぞ。
1月は1RM80kgだった。

体重76kg。100が壁とかトレ頻度少な過ぎるんでないか?嫌味じゃなく、少ないから上がらんだけなんじゃないかと思う…

966 :無記無記名:2015/06/13(土) 21:18:39.27 ID:JveYMPkZ.net
はいはいワロスワロス

967 :無記無記名:2015/06/13(土) 21:26:36.82 ID:WUjaTrsY.net
>>966
週1〜2しかトレしてねーだろ?週5〜6してみ?
壁感じる事なく通り過ぎるから。


…ROMに戻るわ。

968 :950:2015/06/13(土) 21:34:08.70 ID:ERDL1lkA.net
おいおい、みんな、マッタリ行こうぜ
社畜の俺は、土日は両方トレするよう努めてるが、同一部位は週1しか鍛えられない
加えて、おっさんだし、伸びは遅いと思う
でも、いいじゃない。ゆっくり100目指そうぜ

969 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:01:43.97 ID:3tMGkB+2.net
急ぐ必要なんてないぞ!
趣味が趣味じゃなくなると嫌になる

970 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:18:52.62 ID:GtXCNeHS.net
体重にもよる
開始から半年でも体重を5キロ増やせば100キロも普通にあがる
開始から体重落ちるようなら三年くらいかかるんじゃね?

体重増やさない、ガリのまま100キロ到達は不可能じゃないが難易度ばか高い

971 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:20:36.58 ID:GtXCNeHS.net
健康やスタイル維持のために体重増やさない、増やさない人は見てて全然成長しないね

一度増やして、落とせばいいんだが健康面考えるとメタボオッサンにはキツイかも

972 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:32:43.72 ID:2MPR4z9w.net
体重76キロなら楽勝だわな
週2〜3にしてたらもっと伸びてたかもな

自分は68キロの時100はクリアした

おもいきって太るのを覚悟して体重増やせばベンチは一気に伸びる

児玉みたいに体重たいして変わらないのに記録が大幅にアップする奴はなかなかいないよ

973 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:04:36.94 ID:3Ek0IEZo.net
趣味がベンチ100(笑)
まったりしてるからあがらねーんだよ

974 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:33:38.15 ID:nXMmCYc4.net
>>967
そうやな
体重76キロもあってドヤ顔されてもなww

975 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:35:10.39 ID:uHz2nvQa.net
76しか無いの間違いだろどんだけチビだよ
ましてやウエイト板で

976 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:46:20.65 ID:GFPr3kfl.net
183cm 体重90kg MAX125kg
から減量して、というか減量失敗して、体重65s MAX95sに落ちた
ヒョロガリになっちまったぜ、
でも血液検査は全て正常になったぜ
また100以上目指すべ

977 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:56:51.87 ID:2MPR4z9w.net
>>976
それくらい一気に減らせばそれくらい記録が下がるのも普通だと思う

失敗ではない

マックスメモリーがあるし増量しなくてもじりじりと記録が伸びるはず

978 :無記無記名:2015/06/13(土) 23:58:52.21 ID:WUjaTrsY.net
ID変わる前に追記

体重は最初78、今75〜76、身長176

週5〜6トレ、足、背中の日/胸、肩の日と半々。

100kg程度迄はトレーニング頻度が1番重要なんじゃないかと思っただけだ。グダグダ言ってないでトレしたら上がる。8〜
10reps、5set、5setめ10repsできたら5kg追加。それだけ。

5ヶ月で100上がったところで自慢にもならんのは承知してるので悪しからず…

979 :無記無記名:2015/06/14(日) 00:02:10.67 ID:f/XxmaOC.net
>>976
俺的には理想的なスタイルだわ、クソ羨ましい。

女受け考えたら125とか不要だろう

980 :無記無記名:2015/06/14(日) 01:12:50.23 ID:gBDsn5DS.net
165cmで体重60kgの俺には100は無理なのか?ちなトレ開始4か月目で今75kg1rep


体重63kgぐらいまでは仕方ないので受け入れる

981 :無記無記名:2015/06/14(日) 01:24:47.15 ID:WAnkBLs4.net
>>980
それくらいの身長で59キロの人ジムにいるがMAX100で10年停滞してると言ってたな
体脂肪率はインボディーで9%と言ってた
体重2キロ増やしたら停滞打破できて110あがったとさ

そのままの体重ではかなり時間かかると思う

63でもきついかも
65、6まで増やせば多分いけると思う

982 :無記無記名:2015/06/14(日) 02:00:18.77 ID:hvC5YIxp.net
>>965
76Kgも体重あって
そんな上から物言われてもな。

983 :無記無記名:2015/06/14(日) 07:09:27.25 ID:SDqcMQLn.net
76キロあるけどトレ経験無しでベンチも初めてで一発であがったよ
76キロ体重あるなら初ベンチで達成できるよ

984 :無記無記名:2015/06/14(日) 08:04:17.83 ID:8vbm10RB.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ウエイト板住民が買い占めよう

985 :無記無記名:2015/06/14(日) 08:08:24.64 ID:/yL4y9bi.net
すごいね、俺は無理だった
182cm72kgで初ベンチ80kgだけだったわ
1年たった今は体重84kgで135kg
彼女からはもうそれ以上筋肉つけ無くて良いと言われてるがまだ物足りないww

986 :無記無記名:2015/06/14(日) 08:33:38.63 ID:f/XxmaOC.net
>>983
嘘乙

987 :無記無記名:2015/06/14(日) 08:36:22.50 ID:oxqDjPB/.net
>>985
奇遇だね身長一緒だw
182の85で初ベンチ100kg3発だったわ
片手懸垂とプランシェプッシュアップ
やりこんでたのもあるんだろうけど

988 :無記無記名:2015/06/14(日) 10:46:50.04 ID:Kw1rhccv.net
>>986
クソガリ雑魚おつ

989 :無記無記名:2015/06/14(日) 11:36:51.20 ID:f/XxmaOC.net
>>988
身体UPしろよ。
トレーニング未経験者でかつ初めてベンチして100上がる76kgの身体ってどんなんだよw

エアプも大概にしろやw

990 :無記無記名:2015/06/14(日) 14:07:19.60 ID:lGFAg2QS.net
>>989
と、雑魚が顔真っ赤です

991 :無記無記名:2015/06/14(日) 17:26:17.82 ID:pDNt8Abd.net
恥ずかしい妄想猿ばかりだなこのスレ

992 :無記無記名:2015/06/14(日) 18:31:04.39 ID:8Rd1ZtAa.net
某公務員採用試験で、ベンチ100キロ超をアピールする予定。

993 :無記無記名:2015/06/14(日) 18:32:40.72 ID:5awlogoY.net
>>992
刑務官試験ファイト!
健闘を祈るよ

994 :無記無記名:2015/06/14(日) 18:46:57.35 ID:T2v9Xmbn.net
>>992
ウエイトの知識無い人からしたら100kgがどのくらい凄いかなんて分からないよ
ベンチした事ないクソガリが「俺90キロは上がると思う」とか言ってるくらいだし
かと言って、ウエイトやってる人からしたら100kgって自慢するにはビミョーな数値だし

995 :無記無記名:2015/06/14(日) 19:12:37.96 ID:MZovRhkx.net
>>992
公務員は部署によっては定時で帰れるからトレーニーが結構いる
ついでにフルコン黒帯とかもあちこちにいる

996 :無記無記名:2015/06/14(日) 19:36:33.77 ID:8Rd1ZtAa.net
>>995
フルコン


997 :無記無記名:2015/06/14(日) 19:52:42.67 ID:QwwqdDxm.net
>>992
街をきれいにするお仕事ですね 頑張って!

998 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:08:23.88 ID:pojvmY9Z.net
>>994
ベンチ100kg=英検3級ぐらいかね

999 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:50:55.58 ID:UgBArCkt.net
>>998
それ位だな。

1000 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:51:32.05 ID:UgBArCkt.net
1000なら株で爆益

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200