2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレス125kgを目指すスレ 33

1 :無記無記名:2015/04/24(金) 17:07:15.10 ID:rjBoC7Zu.net
このスレはベンチプレス125kg目指すスレです
100kg以上が挙がる人は、どんどん参加して下さい。
100kgを超えてくると停滞も起こりがちになります
一つのトレに固執せずいろんなトレを試してみるのも良いです。

[プラトー打破のヒント]
・フォームチェック
・シーテッドダンベルプレス
・トライセップスプレスダウン
・ディップス
・ロープーリー
・リアペックデッキフライ
・足上げベンチ(ナロー含む)
・高重量尻上げベンチ
・エブリベンチ(エブリサイクルを含む)
・高重量パーシャルベンチプレス
・ストップ&ゴー(ネガティブゆっくり)
・GVT

※前スレ
ベンチプレス125kgを目指すスレ 31
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1399514785/
ベンチプレス125kgを目指すスレ 32
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415005236/

2 :無記無記名:2015/04/24(金) 19:06:33.87 ID:buHCbMu7.net
>>1
新スレ乙です。

3 :ロリキュートホワイト百花ちゃん ◆RgzmhZO4uU :2015/04/24(金) 20:11:46.25 ID:69Bm6u94.net
今インクラ75×10のベンチ85×9です(ともに1種目の条件で)
それぞれMAX110と125目指しますね
では今からキャロットジュースでソイプロテイン飲んできまーす

じゃあね。。。

4 :無記無記名:2015/04/25(土) 22:21:53.72 ID:sovwgep6.net
ベンチ
100kg*1 105kg*1 110kg*1 115kg*1*2
120kg*1,0 110kg*0 100kg*2

ショルダープレス
50kg*5,5,4
40kg*8*2

4年ぶりに120kg挙がった
長かったが、4年前より体重が4〜5kgほど落ちていて同じ重量挙げられたため少しは成長したと考えていいのかな

5 :無記無記名:2015/04/25(土) 22:22:42.89 ID:sovwgep6.net
>>1
スレ立て乙です

6 :無記無記名:2015/04/25(土) 23:48:55.37 ID:xMFmrF8A.net
87.5*5
82.5*6
77.5*8

1setは力が出なかったけど
2set、3setはいつも通りだった

7 :無記無記名:2015/04/26(日) 14:26:27.54 ID:Hf8GUvIM.net
102.5kgは3度挑戦して2回目はいい線いったけどダメ、結局1回も上がらなかったけど、80kgを11回、53kgを48回出来たからジワリ伸びてきたかな。

8 :無記無記名:2015/04/26(日) 18:03:56.34 ID:33gCnYTm.net
回数凄いですね
ただ、1発の重量高めるには、低回数、多くても12reps程度基本で良いと思うのですが
何か理由や他の目標があって高回数メインでやられてるのですか?

9 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/04/26(日) 20:05:12.79 ID:kDH6g2FQ.net
m4
120x4
115x5
110x7
105x6
100x9
100x7潰れ
メインを高重量設定でmax準備中
125は鉄板でいけると思ふけどmaxやるの二年以上ぶりじゃけん慎重にやらせてくれろ
ベタ止めでどこまでいけっかな

10 :無記無記名:2015/04/26(日) 23:53:06.87 ID:yBLIdNL4.net
>>9
すでに125kgは鉄板で、127.5kgか130kgくらい行けそうだもんなあ
でも5kgくらいマージンを取りたい気持ちはわかるw

11 :無記無記名:2015/04/27(月) 01:21:24.33 ID:mMHjgiTS.net
>>8
最後の締めに低重量で高回数することで、大胸筋への刺激が強烈になるんだよ。

12 :無記無記名:2015/04/27(月) 07:21:38.19 ID:RTnL59fB.net
そういうことね
でも高重量いった後に80kgで11回、53kgで48回は凄いわ

13 :無記無記名:2015/04/27(月) 11:40:33.29 ID:zMTWi0VZ.net
>>12
いやいや、100kg以上上がる人はこれくらい行けるよ!

是非やってみてもらいたい

14 :無記無記名:2015/04/27(月) 16:43:51.83 ID:wxRGFBi0.net
時間の無駄、低レップの数セットでワークアウトできない下手糞君ですって言っているようなもの

15 :無記無記名:2015/04/27(月) 17:05:57.20 ID:zMTWi0VZ.net
>>14
ふーん、石井直方氏の本で学んだことだから何処の馬の骨かも分からん君の意見より信頼性高いわ。(笑)

16 :無記無記名:2015/04/27(月) 18:40:01.12 ID:wxRGFBi0.net
>>15
石井直方が言ってるから何?
お前は石井が全てなの?
石井より実績実力のある人は沢山いるんだけど
他の人で同じ事言っている人いたら教えてくれないか

17 :無記無記名:2015/04/27(月) 19:13:54.07 ID:TbswUkBW.net
>>16
横からだが
石井氏の凄いところは競技者としての実績もさることながら、トレーニングに
関する研究者としての実績お兼ね備えているところ。
日本じゃ実践と理論の総合力として石井氏を超える人はいないと言って過言ではないだろう。

18 :無記無記名:2015/04/27(月) 19:17:00.30 ID:TbswUkBW.net
つーか 石井氏云々の前に
高重量低レップで神経系ターゲットにしたあと
低重量高レップのパンプセットで仕上げるって普通じゃん

19 :無記無記名:2015/04/27(月) 19:24:50.52 ID:mMHjgiTS.net
>>16
他の誰かがどーのこーのでなくてさ、あんたは石井直方氏を上回る実績と筋肉博士なの?どうなんだ?えっ?名前は?

20 :無記無記名:2015/04/27(月) 19:37:45.07 ID:wxRGFBi0.net
>>19
で、お前はどうなの?石井の事妄信して
他のやつより抜きん出て強くなったの?どうなんだ?えっ?名前は?

21 :無記無記名:2015/04/27(月) 19:57:25.99 ID:mMHjgiTS.net
>>20
はいはい、子供は机に向かって勉強してなさい。(笑)

22 :無記無記名:2015/04/27(月) 20:31:54.04 ID:ZmPbVq34.net
125kgをクリアしたが、次の150kgの壁はエベレストのように見える。
生きてるうちにクリアできるんだろうか

23 :無記無記名:2015/04/27(月) 20:54:18.45 ID:wxRGFBi0.net
反論できずか、思うような結果で無かったみたいだね

24 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:20:09.50 ID:S0cLfjC1.net
>>23
素敵な自己紹介っすねwww

25 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:26:05.70 ID:mMHjgiTS.net
低負荷高レップに言いがかりつけた

石井直方をエビデンスに反論された

石井がなんだ!と粋がってみた

第三者にも論破された

おまえはどうなんだと質問された

質問返しした

子供扱いされた

勝利宣言してみた

26 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:40:30.76 ID:wxRGFBi0.net
>>25
高レップ採り入れて低レップのみより結果出せたかと訊いているんだけどね

27 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:53:41.89 ID:TbswUkBW.net
>>26
あんた石井氏の著書読んでから物言えよ
ちゃんと東大で実験して学会で発表までしてる
被験者2通り用意して
高重量低レップトレーニング
もう一組は 低重量 高レップ ともにベンチプレス
9か月後 
大胸筋のサイズは高レップ組が肥大
三頭筋の肥大は低レップ組
筋力は例レップ組

前半に例レップで筋力出力向上狙って 後半で肥大狙うってのになにバカみたいに
かみついてんの?

28 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:02:59.44 ID:S0cLfjC1.net
大人に逆らいたい年頃なんでしょw

29 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:04:58.43 ID:JNE093Jj.net
同じパターンじゃ停滞するからなあ
重量、レップ数、セット数、インターバル、休養日
あの手この手で刺激を変えるのは基本中の基本

ID:wxRGFBi0はもう少し勉強した方がいいと思うわマジで
今のままじゃ煽るだけのキチガイで終わるぞ

30 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:07:19.39 ID:Sx7ksX9v.net
低レップって12〜15回くらいのイメージだったけど、30回とかそれ以上
あげられる強度でもやったほうがいいんですか?

31 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:57:29.73 ID:6YUR2es0.net
12はハイレップや

32 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:11:52.77 ID:v0tcrqEH.net
失敬、高レップって12〜15回くらいのイメージだったけど、30回とかそれ以上
あげられる強度でもやったほうがいいんですか?

33 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:28:54.85 ID:ellgL2W0.net
>>22
身体スペック教えてくだされ。

34 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:44:33.26 ID:ellgL2W0.net
うちのチェーン店では、ベンチプレスのマシンは一人15分予約制。
ウエイトを元通りちゃんと戻して、マシンを拭くと、正味10分程で上げ下げできるか。いきなりMAX近くから始めないと、あっという間に時間が。
ウエイトをキチンと戻さず、マシンを拭かない奴がいるが、そういうのにはなりたくない。

今のところ115キロあたりでアップ数回、131kg(バー込み)×3回×3セットが限界。

店のマシンのウエイト、バー込み最大141kgなんで、もう自宅に安くて簡単な150キロ超セット入れるしかないか。
家族にボロクソに言われるだろうな。

35 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:07:01.27 ID:ZilwV4Xn.net
こいつ一人で何言ってるんだ?

36 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:10:20.48 ID:ZFjsBmrJ.net
ワロタw

37 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:11:17.00 ID:FXxjlgw9.net
マシンなのか

38 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:18:59.95 ID:6lIvtVdD.net
>>32
必須ではないけど、トレーニングの仕上げや気が向いた時に
マラソンベンチ(自重程度の軽量で、限界まで)
を取り入れてる人は、結構いるみたいだね

39 :無記無記名:2015/04/28(火) 01:52:53.34 ID:ab7bw7Mk.net
487 無記無記名 sage 2015/04/27(月) 22:22:34.40 ID:wxRGFBi0
125スレに燃料投下してみたら思った以上に炎上してしまったw

40 :無記無記名:2015/04/28(火) 05:06:35.73 ID:SfykL4mM.net
ステ野郎だったな

経口ステについて語るスレ 4錠目 [転載禁止]©2ch.net
232 :無記無記名[sage]:2015/04/27(月) 22:53:20.14 ID:wxRGFBi0
いや、PCTとクレンは分けて考えて
むしろカット目的やファットバーナーに単体で使ってもPCTが必要なぐらいの代物なので

41 :無記無記名:2015/04/28(火) 06:52:01.32 ID:BYXRF1XL.net
>>39
あいつホント頭悪いね。
燃料投下とは、火に油を注ぐことを言うのにw

42 :無記無記名:2015/04/28(火) 07:21:21.73 ID:uGLdkSLN.net
自分が間違ったことに気がついて
恥かしくなり
最初から知っててワザと煽ったんだよね〜

って 中学生か!

43 :無記無記名:2015/04/28(火) 08:04:11.89 ID:ZFjsBmrJ.net
ベンチプレス100kgは年収1000万円より希少らしい(価値があるかどうかは別として)という話があるが、ベンチプレス125kgなら年収1500万円くらいだな、と勝手に想像してエグゼクティブの気持ちでトレーニングしている

44 :無記無記名:2015/04/28(火) 09:13:06.18 ID:tsbV91em.net
まず、筋肉は日々の鍛錬で大きくなるものだから、単純にお金払えばすぐに手に入るものではない。

筋肉を大きくし続けるには、色々と工夫したり苦痛に耐えたり、他者と協力し合ったりするから人間的に成長出来る。

筋肉がつき身体が大きくなると、発言1つ1つに説得力がつき、頼りにされ、出世もしやすい?

良い趣味持ちましたな、我々!

45 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/04/28(火) 10:50:56.75 ID:UlFNQfga.net
60×10
80×10
95×3
100×6
100×5
100×5
80×13

少々疲労が残っていた。

46 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:21:21.47 ID:yONEwk0a.net
>>27
横からなんだけど、それって石井氏のどの本or論文?
9ヶ月もの長期間、食事やトレ、睡眠を管理する実験って可能か気になる。長期間の管理が可能であっても管理した被験者が少なすぎて、「得られた結果は被験者の潜在能力でした」という可能性を捨てきれないんじゃないかなと疑ってしまうから、元の文献見たい。

47 :無記無記名:2015/04/28(火) 12:27:54.50 ID:tsbV91em.net
>>46
東大図書館に請求すればいいんじゃないかな?

48 :無記無記名:2015/04/28(火) 15:54:35.11 ID:afLXc/V7.net
アップ略
120×2
110×5
100×8 100×7 100×5
90×9 90×7 90×5

49 :無記無記名:2015/04/28(火) 16:30:03.52 ID:v0tcrqEH.net
>>38どうもー

50 :無記無記名:2015/04/28(火) 16:32:51.90 ID:EA0wmA28.net
今100kg1,2発だから今年中には120kgにもっていきたい

51 :無記無記名:2015/04/28(火) 16:56:43.93 ID:wmB5rGkH.net
pubmedとnii見たけどknee extentionとレジスタンストレーニングばっかだわ
そもそもベンチは稼働する筋肉が多いから単純に効果を比較できない気がするわ

52 :無記無記名:2015/04/28(火) 22:44:45.34 ID:pI7ydEmV.net
胸痛めたから久々にナローやったけど100kgでも割りと余裕あって驚いた

53 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:23:39.51 ID:LJ1Memrq.net
>>13
自分は、MAX120kgだけど、80kgだとフレッシュな状態でも12〜13回が限界
50kgで50回近くもいけるわけない せいぜい30回くらいが限界だろうな
自重腕立て伏せでもストリクトだと50回くらいで根があがる

MAX100kgの時は80kgでどう頑張っても6回が限界だった
その時のセットは5〜6、4〜5、3〜4、または70kgで8回3セットギリいけるのがやっとだったし
そんな回数いける人が信じられない

54 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:34:09.17 ID:ZilwV4Xn.net
>>53
遅筋より速筋が勝ってるんじゃないのかな?
一発には強いけど回数はこなせないみたいな

55 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:41:06.73 ID:WP4bi2T0.net
俺も同じタイプだ、負荷落としたからって回数それほどこなせるわけでない
ドロップセットでやってるときにいつも感じる

56 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:38:31.28 ID:BxH6jXId.net
>>47
東大図書館はそういうことを管理している訳ではない。
どこの学会誌の何号かが分かれば別だが。

57 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:47:21.47 ID:56bBFfwD.net
>>53>>55
ハイレップは伸びるが、一発挙げや高重量には弱いので
正直羨ましい

58 :無記無記名:2015/04/29(水) 08:22:43.68 ID:Pqyrtg1Y.net
>>56
「東京大学教授石井直方のトレーニングのヒント」
P85位から載っている

一年以上前に読んだ本なのでいろいろと詳細は異なっていたが、条件は以下

2011年に学会に発表したのは本人ではなく東大石井研究室の小笠原という院生

75%RMの負荷で10×3セット 6週間
その後九カ月間ディトレーニング(完全休養)
その後30%RMの負荷で4セット 各セットオールアウトするまで 6週間

大胸筋は後者の肥大が大きく認められた云々 あとは資料取り寄せるなり頑張ってくれ
学会で発表する位だから細かい条件設定はまともだと思うけどな


てか、高レップで代謝的オールアウトの状況作って筋量を増やすことって
スロトレや加圧のころから一般的な考えになっていたと思ったが

59 :無記無記名:2015/04/29(水) 10:01:31.34 ID:BxH6jXId.net
>>58
東大の図書館には置いてなさそうな本だ。

60 :無記無記名:2015/04/29(水) 11:21:44.34 ID:yJBZ8LxI.net
>>54
ベンチに関してはそうかもしれないがスクワットは必ずしもそうじゃないんだよね
ベンチだと今MAX120kgで100kgだとギリ5回くらいが限界だけど
フルスクワットはMAX125kgに対して、100kgで8回と回数が多め
元々下半身が弱いタイプなんだけど速筋遅筋の比率って共通だと思うから
短距離も長距離もどちらも同じように遅いし、垂直飛びや立ち幅跳びの記録も並以下
個人的に速筋比率が高い人ってなにも練習しなくても、短距離それなりに速かったり跳躍力あるイメージ

61 :無記無記名:2015/04/29(水) 11:31:55.93 ID:56bBFfwD.net
100kg8回でMAX125kgなら、一発挙げに強い部類に入るな
100kg10回でも、125kg挙がらない人も多いから

62 :無記無記名:2015/04/29(水) 11:49:10.15 ID:Q+B5iL7v.net
>>59
書店にはゴロゴロ

63 :無記無記名:2015/04/29(水) 12:26:28.47 ID:PiC7pExD.net
直前にタバコ一服すると、少しウエイトアップできるから不思議。

64 :無記無記名:2015/04/29(水) 15:50:12.24 ID:cd+MHQgd.net
>>63
ニコ中乙
タバコのせいで落ちた力が一時的に戻ったという考え方をしたほうがいいよ
さっさと止めなされ

65 :ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU :2015/04/29(水) 16:37:30.16 ID:1ErKxU8b.net
今日のベンチ系

ベンチ
87.5×6
90×6
92.5×3
92.5×3
ナローベンチ
80×6
82.5×5
85×3
バックプレス
35×11
37.5×11
40×8半
42.5×6半
45×6
プレスダウン
34.5×9で3セット

66 :無記無記名:2015/04/29(水) 21:33:08.89 ID:RxdR/ndo.net
100*1
87.5*7
82.5*8
77.5*8

今日は調子よかった
なんか日によってバラつきがある

67 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:20:01.05 ID:pD176Ga4.net
>>63
ニコチンの血管収縮作用で血圧が上がり
バルサルバ効果に似た作用があるのかも?
体の負担を考えると怖いね

68 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/04/30(木) 17:46:36.90 ID:KxWX5HbL.net
i2〜5m
120x5 4r目胸つかず実質4r
115x6
110x5
105x2中止
やべー左肩いっちまった動かすたびにメリメリいってて変だとは思ってたんだけど
今糞イテーんだけど数日様子みしないと深刻度がわからぬ

69 :無記無記名:2015/04/30(木) 20:36:05.48 ID:wQhc0iKs.net
日中はまだ残る脚の筋肉痛で苦しんだが、今夜のインクラインベンチは順調に伸びている。68kg✕5回出来たから年内に90kg✕10まで行くかな。(笑)

フラットで110kg✕1回出来るのが今年の目標だから、いやー楽しみ♪

70 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:35:21.37 ID:3WopIT/I.net
>>68

レス見るだけでまるでわが身のように想像してしまいました
焦らずにお大事に・・・

傷める前の前兆、予兆、原因、感覚等解説してもらえれば
自分も含めて皆さんにとっても防止策になるかもしれませんので
もしよかったらお願いします

71 :無記無記名:2015/05/01(金) 01:32:48.82 ID:hOQZ874Q.net
>動かすたびにメリメリいってて変だとは思ってた
トレーニング中はアドレナリンが出てるから
痛みは抑制されて、気がつくのが遅れちゃうんだよな

72 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/05/01(金) 07:03:52.74 ID:92rvUzHN.net
>>70
ありがとうございまふ
つか、だめだ〜朝起きたら更に悪化してますた
腕が上がらない、ズボン履いても上げられないでふ、これは結構深刻かも
思い当たる原因はいくつかあります
その中でも一番のキッカケは、ワイドグリップでやったアップライトロウかと
普段はナロウか肩幅までなんだけど、違った刺激がほしくてワイドでやったときにグギってなったんですよね
それ以来、多少の痛みと、肩を動かすたびにジクジクメリメリ鳴っている自覚はあったんですけど
故障を軽んじて、maxに向けて高重量設定でやった事が、止めを刺す事になったのではないかと
重量が重くなった分、自覚無しにフォームも悪くなってたかも
しかも、激痛までに至ったらその時点でトレ全中止にすべきだったのに
諦め切れず、インクラフライやろうとして結局スタポジに持っていく事すら出来ず
ライイングトライセプなら何とかできると判ると、やりこんで更に悪化させてこのザマ
コレ全部悪い例なんで皆の衆は他山の石にしてくだされ

73 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/05/01(金) 07:14:42.87 ID:92rvUzHN.net
ところで背中の故障なら今まで何度もやってるけど
肩を日常生活に支障をきたすまで痛めたのは初めてかと
コレはなんだべ?棘上筋逝っちゃた?整形外科にレッツゴーでつか?
125アンパイだと思ってた矢先に全部ご破算とか我ながらわらけますは〜 orz

74 :無記無記名:2015/05/01(金) 10:17:55.35 ID:34sxG8aN.net
メシ喰ってウンコして寝てりゃ治る

75 :無記無記名:2015/05/01(金) 10:19:02.38 ID:AH93IlWQ.net
>>73
120を4回やらないでも、125は1〜2回はあがっただろうね

76 :無記無記名:2015/05/01(金) 20:21:50.79 ID:x41dHsRU.net
アップ略
120×1
110×5
100×8 100×6 100×5
90×8 90×6 90×5
何か全体的に後一押し力が出ないなーと感じながら
体重を計ったら2`減?!
暑さのせいでしょうか、そりゃ力出ないわー

77 :無記無記名:2015/05/01(金) 21:08:30.95 ID:Sui7xs16.net
>>75
120を4回って130なんかとっくに上がるじゃないですか

78 :無記無記名:2015/05/02(土) 00:01:52.63 ID:EtCnWWgj.net
ここロムりながら3か月前ベンチ125kgクリアした(毎日見てた)
肩のけが防止と胸より肩先行で大きくしたかったのでバーベルバックプレスも
力入れてる。
現在ストリクスタンディングバックプレスで70kg×8
肩の可動域も広がったし、これからベンチで高重量扱うにあたって肩の筋力は必須と思って
継続している。 おかげで肩の違和感は感じたことない

79 :無記無記名:2015/05/02(土) 04:06:55.10 ID:7fpve1/Z.net
>>72
しばらく安静にしてたほうがいいかもですね
早く治るのを祈ってます
腕は全く上がらないんですか?

自分はベンチ始めたばかりの頃に完全べた寝でやったら肩痛めたw

けっこう痛くて細かく覚えてないが腕はあまり上がらなかったかも

整形外科行ってレントゲン撮ってもらったが異常なし!
一応湿布をもらったて、 どうだろうたしか2週間くらいで痛みは引いたな
しかしあの時ほどではないがたまに肩痛くなる
癖になってるのかもしれない

自分も肩の強化のためにバーベルショルダーかダンベルショルダー始めよっかなあ

80 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/05/02(土) 07:04:17.14 ID:67cgI3Aa.net
ありがとうございマッスル
左腕は右腕で支えてやらないと上げることができない状況です
ほんで、大昔にもらったアドフィードパップが薬箱の中に眠っていることを思い出して
貼り付けているところですが使用期限2007.11ってなってるけどこれは見なかった事にしよう
数日経って改善しないようならお医者さんにってことで

肩トレは結構ガッツリやってたんですけど
といいますかやりすぎてオーバーワークで故障につながったような気がしないでもないような
皆の衆も怪我するとつまらない事になっちゃうから注意しておくんなせい

81 :無記無記名:2015/05/02(土) 07:57:52.70 ID:dVVjZxsB.net
肩や手首は一度痛めると厄介だからねえ
上手く付き合っていくしかない

82 :無記無記名:2015/05/02(土) 10:36:40.46 ID:SrzDctj/.net
>>80
反対の腕で支えると簡単に上がるのは肩腱板断裂じゃない?
ガッテンでやっていたけど、肩にある腱が切れてしまったやつで、手術しないと治らない。
整形外科へGO!には変わりないけど。

83 :無記無記名:2015/05/02(土) 12:11:18.58 ID:7fpve1/Z.net
>>80
それは使わないほうがいいような気も....

うーん数日経ってもよくなる気配なければ整形外科に行ったほうがよさそうですね

84 :無記無記名:2015/05/02(土) 18:29:30.28 ID:Gf+fRIKs.net
>>80
この板の
マッチョ達の保健室へGO!

85 :無記無記名:2015/05/03(日) 00:40:34.49 ID:0v3uNhN2.net
ベンチプレス
110kg*1*3
ショルダープレス
50kg*5 45kg*7*2 40kg*10

スクワット10セットと追い込んだ後なのと、
背中と肩の筋肉痛が少し残っていたのか重くて不調
>>68さんの話聞いて怖かったので無理せず

86 :無記無記名:2015/05/03(日) 10:14:06.79 ID:cOnkjAWQ.net
中3日くらいでベンチやってる人は
ショルダープレスでは、挙がるからといって重量を追いかけちゃダメだよね
肩は前兆なく故障したりするからねえ

87 :無記無記名:2015/05/03(日) 13:45:00.51 ID:G3i33s7V.net
53kg✕15
80kg✕5
90kg✕3
95kg✕4 ✕2 ✕1
80kg✕9 ✕4
70kg✕20
53kg✕55

95kg✕4は104.5kg相当だからまた伸びた!

88 :無記無記名:2015/05/03(日) 16:40:15.28 ID:0v3uNhN2.net
ベンチ110kg以上いけるのにショルダーは60kgが限界
肩や三頭が弱いんだろうな 
ベンチ110kg以上ならバランス的には80kgくらい挙げられてもいいよね

89 :無記無記名:2015/05/03(日) 17:13:00.65 ID:4UkyI2fM.net
いや、それで相応だろ

90 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:20:11.54 ID:ep5vxEK/.net
>>87
わからんでもないけど これだれか指摘してやってw じゃないと本人の環境からは気づかないと思う

91 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:29:59.79 ID:G3i33s7V.net
>>90
いや分かってるよ、投稿したら乗算記号が文字化けしてたw

内容見れば分かってくれるはず…と願いながら放置したw

92 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:35:50.69 ID:MO1KUkFJ.net
このくらいのレベルになってから胸の筋肉痛が5日くらいでもとれないことがよくありますが、
みんなもそんな感じですか?
週2でなく4、5日に1回の頻度がいいのかなと思ったりします

93 :無記無記名:2015/05/03(日) 18:38:53.77 ID:G3i33s7V.net
トレーニングは頻度ってバルキー小松が言ってたからやれそうならドンドンやっていいと思う。

94 :ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU :2015/05/03(日) 19:12:16.30 ID:jcONIt/b.net
92

俺も完全回復させながらの週2は無理
今日はこないだから4日たってからのベンチだったがまだ微妙に回復間に合ってなかった。しかし高頻度への適応狙いでとりあえずやることに

ベンチ
82.5×10
ナローベンチ
80×7
85×4
バックプレス
40×10
42.5×9
45×7
プレスダウン
34.5×13
デクラインプッシュアップ28回
20回

95 :無記無記名:2015/05/03(日) 20:08:47.50 ID:bvAGo8Jl.net
87.5*8
82.5*7
77.5*8

87.5*8 記録更新
伸びたの1年ぶりか?

96 :無記無記名:2015/05/03(日) 21:37:30.74 ID:NjqWFFiS.net
>>92
俺の場合最近は6〜8日に1回のペースになってる。
このくらいのペースでも維持か少し重量がアップしてる。
で、これより短い5日でやったときは重量が落ちた。

人によるだろうが125kgを目指すくらいになると回復具合を考えれば
1週間に1回でも問題ないのかも。

97 :92:2015/05/04(月) 00:01:11.81 ID:sjShBulM.net
みなさんありがとうございます
どんどんやれという意見もあれば高頻度は回復間に合わない方もいたりいろいろですね

自分も今は92.5kg9回が限界ですが、
80kgでセット組み始めたあたりから筋肉痛の治りが遅くなりました

どのくらいの頻度がいいかいろいろ試してみます

98 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:12:11.48 ID:4/MAX4VM.net
正直言うとメインセット100以下の人は週2〜3やった方が良い。
まだまだ回復なんたらとかのレベルではない。

99 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:16:05.82 ID:WM5uEQAX.net
回復力に必要な日数は、年齢やその他のコンパウンド種目との兼ね合い
セット数、補助種目数にもよるから一概には言えないなあ

100 :無記無記名:2015/05/04(月) 10:40:26.79 ID:c08ByKNa.net
あと、仕事でどのくらいの体力を使ってるか

101 :無記無記名:2015/05/04(月) 14:26:37.38 ID:iaSEqOUl.net
週一回のトレーニングだと間が開きすぎな気がする。
中4日が適正だと思うんだが、それで回すと他の部位とバランスが取れない。
背中や足は週1ぐらいで良い気がするので。

4分割して胸・肩腕・足・背・オフで5日周期で回すと腰がオーバーワークになる。
胸・肩腕・背・胸・肩腕・足・オフで一週間、も試したけど今度は胸・肩腕が
休養足らんくなった。

もう一日オフ日加えて8日周期で回すと良いんだろうか?
曜日とトレ内容が毎週ズレて行くのもめんどくさい気がするけど誰かやってる?

102 :無記無記名:2015/05/04(月) 14:58:44.66 ID:8EBE1aCF.net
んな、神経質にならなくても。
125ならその内いやでも上がるでしょう。

社会人なら、ジムは仕事と兼ね合いだろうし。
当然、予定通りに通えないこともある筈。

103 :無記無記名:2015/05/04(月) 15:11:24.96 ID:/fmLZA6d.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×6 100×5
90×8 90×7 90×5
パワーダウンが止まらない(泣)
原因を考えてみたら4月末からクレアチンオフにしてました
これが本来の実力なのかも
そう考えるとやっぱりクレアチンすげーな

104 :無記無記名:2015/05/04(月) 18:39:22.86 ID:cYuh9mlr.net
>>46
大胸筋の肥大と三角筋の肥大、三頭筋の肥大は結構個人差出そうだよね。

僕は大胸筋は結構発達するけど、三角筋がイマイチだわ・・・

ちなみにパワリフスタイルね

105 :無記無記名:2015/05/04(月) 18:46:22.78 ID:aVFan98I.net
>>104
フォームとかどの辺りに下ろすかでかなり変わってくるよ

106 :無記無記名:2015/05/04(月) 18:50:44.90 ID:kwEAB+Aw.net
数年ぶりに訪れましたが皆さん頑張ってますね。
気合いが入ります!

107 :無記無記名:2015/05/04(月) 20:12:10.36 ID:sjShBulM.net
自分92.5キロ5回くらいのレベルだが最近パウンドやめたら肩痛くなくなったわ
まあやめたら回数2回くらい下がったが、
多少ならパウンドしてもいいかなという甘えがあったが、
パウンドするとその反動か肩がベンチプレス台から多少離れてたのかもしれん
上級者の常連に聞いたら多少でもパウンドは肩に負担かかるからやめたほうがいいですよと言われましたわ

ベンチやり終わったあとまあまあ肩痛くなってたがフォーム改善したら肩の痛みがなくなったわ
自分にとってはかなり大きい収穫やわ

108 :無記無記名:2015/05/04(月) 20:16:50.49 ID:WM5uEQAX.net
>>107
重量を追いかける誘惑に打ち勝ったんだな、素晴らしい

109 :無記無記名:2015/05/04(月) 20:34:19.27 ID:sjShBulM.net
>>108
やめましたわ
やっぱ痛い目に合わないとなかなか修正できないのかもですね
ケツ上げは嫌でパウンドを多少利用してましたがやはり肩に負担がかかってたようです

やはりトレを休むことなく継続出来るのは幸せなことだと思います
まあかなりきついパウンドしてても肩痛めない人もいるでしょうけど、
自分は肩が弱いですからね

110 :無記無記名:2015/05/04(月) 21:24:05.77 ID:+DPVtHK/.net
>>98
お前みたいなブタと違って一般人はそこまで単純じゃねぇんだよ
痩せろブタ

111 :無記無記名:2015/05/05(火) 08:22:50.52 ID:TzkzO50+.net
>>110

残念だけど豚じゃないよ。
普通にキレッキレだわ(笑

お前よりスマートだと思うぞw

112 :無記無記名:2015/05/05(火) 12:49:39.56 ID:tCFLx4YB.net
>>107
自分はケツ上げはよくやるけどパウンドはやらないね
自分も昔パウンドやってた時は肩痛める確率が高かった気がする

113 :無記無記名:2015/05/05(火) 14:05:23.39 ID:4LTAYOIx.net
ケツ上げで高重量トレーニングをするなら
ボトムから尻を跳ね上げるんじゃなくて
ラックアップする時から差し切るまで
ずっと同じ姿勢をキープしてやりなさいって県大会の優勝者さんが言ってた

114 :無記無記名:2015/05/05(火) 18:14:18.70 ID:F+6q/MP8.net
>>111
じゃあ画像うpしてみろよ
根拠の無い根性論みたいなの言ってる奴に限って体の機能が単純で
自分が出来るから他人も出来るみたいな、短絡的な考え方しか出来ない、脳ミソが脂肪で出来たブタばかりなんだよな

115 :無記無記名:2015/05/05(火) 19:13:11.74 ID:pxkXWRDO.net
>>114
どうせうpしても、あーだこーだ言いがかりつけたり、逃げたりするのが目に見えてるな。

一方的に「お前はどうせ豚だろ!」と決めつけてきて、違うと言われたら「証拠見せろー!!」だもな。お前こそ、豚認定した根拠見せろよとw

116 :無記無記名:2015/05/05(火) 20:06:40.10 ID:IcJ4hVZ/.net
>>113
パワリフだとそういうの大切だよね。
ボトムからフォームが変わる癖があると赤旗が上がりやすいよね

117 :無記無記名:2015/05/05(火) 21:55:37.24 ID:4LTAYOIx.net
>>116
なるほど、そういう理由だったのか
勉強不足で、理解しきれてなかったわ感謝

118 :無記無記名:2015/05/05(火) 22:21:17.58 ID:N8WdunFH.net
動画や画像を要求する輩は何で自分の方から先出ししないんだろうね

119 :無記無記名:2015/05/05(火) 23:34:59.50 ID:F+6q/MP8.net
>>115
ブタ認定の経緯は上のレスで書いただろ?
読めないの?やっぱ脳ミソが脂肪で出来てるの?馬鹿なの?

120 :無記無記名:2015/05/06(水) 00:25:28.31 ID:nLxTVOxs.net
>>119

いや、面倒くせーからうpしないよ(笑

トレーニングは初心者メニューで休みの取り方だけ一人前って雑魚に多いよねw

80程度でメインセット組むレベルは初心者だろ。
初心者のうちから週2以下は成長めちゃんこ遅いぞw

ある程度の重量扱うまでは関節にそんな負担掛からないんだからガンガンやれと。

121 :無記無記名:2015/05/06(水) 01:04:04.87 ID:cPtdJEVR.net
>>120
初心者を抜けたらしい君はフォーミュラを知ってるのかね?
体重によってメインセットの重量の難易度は当然変わってくる
君が豚じゃないにしろ80程度の人を初心者と勝手に決め付けるのはどうかと思うよ

122 :無記無記名:2015/05/06(水) 01:24:10.24 ID:R0Dsge7c.net
>>120
さすがブタwww
ご自分の体をキレッキレとか言うなら、さぞご 自 慢なんだから画像うpくらい造作ないだろ?
画像うpもできないほど怠惰でダルダルなブタなのが丸分かりだわ

なんでもお前基準で考えるなって言ってるだろ?
お前みたいに体が単純な構造のブタと違って普通の人間の体は複雑なんだよ

ある程度の重量っていくつだ?所詮125kgスレの同じ穴の狢で何偉そうに言ってんだ?

ブタは大人しく痩せてスクワットもやっとけよ
だからいつまでたってもブタなんだよ、ブタw

123 :無記無記名:2015/05/06(水) 02:32:21.11 ID:Zo93s7mF.net
双方が何人で言い合ってるのかは知らんが
もう気がすんだだろう?
これ以上は他の住民の事を考えて、勘弁してくれ

124 :無記無記名:2015/05/06(水) 06:35:23.73 ID:a3H2wK9A.net
>>119
脳みそは誰でも脂肪で出来てる。はい論破!

125 :無記無記名:2015/05/06(水) 06:39:04.28 ID:Qu6xe52a.net
実際筋肥大でなく筋力重視なら毎日やった方が伸びはいいかもな
MAX105の奴が2週間くらい連続で毎日120と115の2セットをやりつづけてたら2週間過ぎた頃に120を1発挙げてたし
でもこういうやり方は怪我のリスク高いよな

126 :無記無記名:2015/05/06(水) 08:30:42.14 ID:rsRIadzI.net
>>125
エブリベンチと言うやり方もあるから、毎日やるのも1つの手だよね。
後は色々やってみて自分に合うのを探すしかない。

MAXでやり込んで挙がるようになったとしたら、神経系かフォームが良くなったか
どちらかだよね。
と言うか、一気に15キロも増えたならフォームの改善が大きい様な気がする。

127 :無記無記名:2015/05/06(水) 09:24:12.69 ID:nLxTVOxs.net
>>122

必死だなw
お前さんの文面でクソガリ雑魚は丸分かりだよ
そんなんじゃいつまでもダセーまま変わらないぞw

125なんてとっくにクリアーしとるわっw

128 :無記無記名:2015/05/06(水) 10:50:44.85 ID:R0Dsge7c.net
>>127
おいブタ、ご自慢のキレッキレの体のうpはどうした?
まさか逃げるのか?
うpできないってことは自分がブタって認めたって言ってるようなもんだぞブタ?

125kgクリアしたのになんでこんなスレに居座ってるんだ?
どうせ体重100kgMAX110kgくらいで止まってるブタだろ?

ご自慢のキレッキレの体早くうpしろよブタw

129 :無記無記名:2015/05/06(水) 15:57:46.40 ID:Zo93s7mF.net
>>126
>MAX105の奴が2週間くらい連続で
>毎日120と115の2セットをやりつづけてたら

MAXが105kgの人間が
どうやって120kgと115kgのセットを組むんだよwしかも毎日とか

130 :無記無記名:2015/05/06(水) 18:57:46.78 ID:nLxTVOxs.net
>>128

お前にブタ認定されても構わないからw

とにかく頑張れよw

皆さん不毛なレスごめんなさいね

131 :無記無記名:2015/05/06(水) 19:10:23.32 ID:R0Dsge7c.net
>>130
逃げるなよブタ
はやくご自慢のキレッキレの体うpしろよ
やっぱうpできないのか?ブタ?

132 :無記無記名:2015/05/06(水) 19:22:40.74 ID:2lnhKTrH.net
>>131
おい、生ゴミ!黙ってろ

133 :無記無記名:2015/05/06(水) 20:00:13.04 ID:R0Dsge7c.net
>>132
うるせーよブタw

134 :無記無記名:2015/05/07(木) 12:01:04.06 ID:PYg4i0Pv.net
何か荒れてますねー
個人的には他人に暴言吐いたり誹謗中傷する暇があったら
自分を磨きたいと思いますが
アップ略
120×2
110×5
100×8 100×6 100×5
90×8 90×7 90×6
まあまあ調子復活
クレアチンは大量摂取しなければ
オフ期はいらない
という自分に都合よい話を聞いて再摂取しちゃいました

135 :無記無記名:2015/05/07(木) 14:43:17.44 ID:IDI1e7ea.net
充実したメニューですね
125kgも、ほぼ上がったようなものですな

136 :無記無記名:2015/05/07(木) 15:30:03.90 ID:PYg4i0Pv.net
>>135
ありがとうございます
前に一回だけ本当ギリギリで125挙がったのですが
安定して挙げられるまでにはもう少しかかりそうです

137 :無記無記名:2015/05/09(土) 01:23:55.11 ID:UmIAdYjx.net
うわ、今まで手首返して上げていたわ。
良くないのだね。

138 :無記無記名:2015/05/09(土) 13:28:24.09 ID:hJWIenCw.net
60×10
80×10
95×3
100×7
100×6
100×5
80×12

139 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/09(土) 13:29:05.75 ID:hJWIenCw.net
あれ?名前が出なかった。

60×10
80×10
95×3
100×7
100×6
100×5
80×12

140 :無記無記名:2015/05/09(土) 21:10:31.48 ID:V6MMizNJ.net
87.5*7
82.5*6
77.5*7

前回より1set目が1reps下がった
昼寝してからなんか体がだるかったからまあ予想通りかな

水飲み場でなんか高校生くらいの子に「ベンチすごいですね」とか言われた
5年やっててこれしか上がらないとは言えなかった・・・

141 :無記無記名:2015/05/09(土) 21:16:24.43 ID:4OH8aFM8.net
5/9

106kg×10
126kg×10×2回

数年前、交通事故に遭ってから右肩が痛む。
帰宅後、モーラスを貼った。

142 :無記無記名:2015/05/09(土) 21:23:16.47 ID:oi1hYWwU.net
>>140
確かに…。効率よく5年やってたら130kgMAXは行ってるような。

143 :無記無記名:2015/05/09(土) 22:56:47.34 ID:EBcCpgXe.net
ベンチ 100kg*1 110kg*1*2
ショルダープレス50kg*8,6,6 60kg*1

先々週の120kg1発いけたのは何だったんだろうと不思議に思う
ただショルダープレスは順調に伸びてきた
50kgで8回初めていけたし、セット終わった後に60kg1発挙がられたので良かった
足と背中、肩を鍛えてそれがベンチの伸びにつながってくれることを期待

>>140
自分も2011年の秋に120kg達成して以降、4年間停滞しています
一応最終目標は150kgなのですが、正直達成できないまま人生終わるかもしれませんね

144 :無記無記名:2015/05/10(日) 02:10:24.58 ID:qs7VxqM4.net
トレ報告するならコテつけろ
誰が誰だかわかんねーよw

145 :無記無記名:2015/05/11(月) 12:57:46.56 ID:zNIBf036.net
>>140
もしかしたらメイン2セットにしたら伸びるかもな
自分も同じくらいのレベルで4ヶ月停滞してたが、 3日に1回3セットを4日に1回2セットにしたら、
体重キープしたまま伸びた
もちろんセット数を4セットか5セットにしたほうが伸びる人もいるだろうけど

146 :無記無記名:2015/05/12(火) 02:24:04.14 ID:xj+228++.net
普段ハイボリュームで停滞気味の人は
思い切って1ヶ月ほどセット数落とすと
また伸びたりするよね

147 :無記無記名:2015/05/12(火) 07:38:54.36 ID:oc+uQbf6.net
たしかにトレーニングする日を1日早めたり遅くしたりするだけで伸びがけっこう違ってくるな

148 :無記無記名:2015/05/12(火) 19:04:21.60 ID:Noa6Au6i.net
2ヶ月前まで137.5挙げてたのにソシャゲ嵌まってジムサボりまくってたら
100*6しか挙がらなくなっちまったよ
凄いね筋肉

149 :無記無記名:2015/05/12(火) 21:08:44.23 ID:3zF6poOP.net
>>148
100キロ6回か
俺と同じじゃねえかw
ただ、おれは137キロ上げるのにこれから一年以上かかるのはまちがいないが

君はまたベンチやれば数週間もあればすぐに挙がるようになるでしょう・・・

これもまた筋肉の凄いところだ

150 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/13(水) 15:43:59.13 ID:IEMvWOEC.net
60×10
80×10
100×7
100×6
100×3
80×13

風邪の治りがけで全然力が入らず。

151 :無記無記名:2015/05/13(水) 15:58:44.35 ID:cvNf4iQJ.net
アップ略
120×2
110×4
100×7 100×7 100×5
90×8 90×7 90×5
うーん、調子いいんだか悪いんだか
120×3か110×6どっちか達成できたら
125再挑戦したいなあ…

152 :無記無記名:2015/05/13(水) 21:53:38.02 ID:UxSGK1zw.net
http://upro.tv/19650IRNh5563123155/

本日のトレーニング
ハックリフト
145×10
バックプレス
45×10
47.5×8
サムレスリバースプリチャーカール
27.5×12
30×11

153 :無記無記名:2015/05/14(木) 17:58:14.30 ID:yT2U+JdY.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

154 :無記無記名:2015/05/15(金) 00:27:38.69 ID:FrFx8xpW.net
まつけん、やせた?

155 :無記無記名:2015/05/15(金) 06:18:44.83 ID:mqZkkzoU.net
俺は1年3ヵ月の間、肩甲骨を寄せるとか、ブリッジとか一切気にせず、ベンチにベタ寝で105kgまで上がるようになったんだけど、ここでブリッジ、肩甲骨寄せてを意識してチャレンジしたら、MAXは上がるのか、下がるのかどっちなんすかね?まあやってみろって話なんですがね

156 :無記無記名:2015/05/15(金) 12:06:53.70 ID:7SlGWpHU.net
気持ち悪いぐらいのブリッジは無しとして
肩甲骨は寄せて尻はつけて背中は軽く反らすだけでも大分変わる

157 :無記無記名:2015/05/15(金) 14:54:19.71 ID:58GU6C9j.net
>>155
最初は下がってフォームに慣れたら伸びるの早いと思います。

158 :無記無記名:2015/05/15(金) 15:39:05.83 ID:Y0mRn2If.net
皆さんインターバルはどれくらい空けてますか?

159 :無記無記名:2015/05/15(金) 18:30:16.45 ID:mqZkkzoU.net
>>156>>157
やっぱフォームがしっかりすれば、大胸筋で出力するんでしょうが、稼働域が狭くなりそうですが、胸に効けばいいんですかね。
まあトレーニングの楽しみが増えましたわ。一年目にしてフォームやりなおしですがw
ラックアップの高さとか、セーフティから調整しないかん…

160 :無記無記名:2015/05/15(金) 20:26:07.30 ID:ddGdZo13.net
87.5*7
82.5*7
77.5*7

調子いいから87.5*8行けると思った

161 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:30:23.62 ID:JAgheA69.net
>>158
筋肉を使い切りたいなら5分は空けないとまずいよね。
パンプ系なら1分とかも良いと思うけど

162 :無記無記名:2015/05/16(土) 01:06:18.41 ID:wd53HaJV.net
ビルダーの小松慎吾選手も
>>161さんと同じことを言ってるな

インターバルの時間は、どれくらいがいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=iHHaQnnrP1w

A.
種目によっても違うが、筋力をつけたい場合は完全回復して次のセットへ入る為に
インターバルは長めで5分から10分

筋肥大の場合は、疲れが残った状態で次のセットへ入ったほうがいいので
1分ぐらいで

163 :無記無記名:2015/05/16(土) 08:24:04.59 ID:dcuwaXSu.net
>>161
>>162
ありがとうございます
宅トレなのでしっかりインターバルとってやります!

164 :無記無記名:2015/05/16(土) 10:43:43.18 ID:HprmAjuX.net
インターバル5分以上置くときはマシンを空けますか?

165 :無記無記名:2015/05/16(土) 11:45:38.34 ID:maSfSJ/f.net
自分は明らかに待ってそうな人いたら声かけて一緒にやります。わからない時は全員にまってますか?って声かけます。待ってたら一緒にやります。

166 :無記無記名:2015/05/16(土) 18:39:48.56 ID:vGeXhe1v.net
5分も空けたら、パンプが冷めちまわないか?

167 :無記無記名:2015/05/16(土) 18:49:43.73 ID:iito+LzY.net
自分はインターバル3分くらいしかとらないと、
メイン1セット目105×8から2セット目100×5
といった感じで落ちる
インターバル1分くらいしかとらなくても回数そんな下がらない奴いるけど、 自分は5キロ軽くしてやってもこんなに落ちるからなあ

168 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:33:40.87 ID:3t2dBf2J.net
>>166
いや、だからパンプ系なら1分でしょ
こう言うトレーニングは重量が上がった、上がらなかったではなくて
パンプして限界まで追い込むトレでしょ・・・

169 :無記無記名:2015/05/17(日) 08:24:25.54 ID:tcu5jx8z.net
>>168
上で出てる通り、筋肥大トレと筋力トレは別けて考えないとダメだよね
ジムだと、インターバルを長く取るのは難しいので
普段1人でやってるならば筋肥大オンリーでやるしかないでしょうけど

170 :無記無記名:2015/05/17(日) 13:56:11.98 ID:G6JVBPge.net
疲労が溜まっているのか、伸び悩み始めた。

53kgを60回なら出来たが。。

171 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:21:55.26 ID:/er1x8Zs.net
>>170
60KGを目指すスレへどうぞ!

172 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/05/17(日) 18:45:49.20 ID:Ul++YOgp.net
40x1
だめだ〜この重量でも1rやっただけで痛みがぶり返す
オラこそ60kgスレ行きじゃて

173 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:29:46.02 ID:G6JVBPge.net
>>171
100キロは上がるから

174 :無記無記名:2015/05/17(日) 22:16:26.90 ID:/er1x8Zs.net
>>172
行ってらっしゃい!

175 :無記無記名:2015/05/18(月) 00:12:50.64 ID:WTTv6hQD.net
一人は明かに100挙る もう一人は故障中
普通にベンチ60kg挙らないお前と一緒にしたらダメでしょw

176 :無記無記名:2015/05/18(月) 00:37:11.22 ID:AGewZMZd.net
40x1頑張れ^^

177 :無記無記名:2015/05/18(月) 00:38:18.75 ID:+zBeHoew.net
>>172
あかんそれはまずいで! ベンチはやめて、
ダンベルフライやマシンにしたほうがいいで

ダンベルフライやマシンで胸や三頭鍛えればそう極端には下がらんやろ

けっこう重症だと思うから当分はやめたほうがいいと思うわ

無理しすぎないようにな

178 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/19(火) 13:36:56.49 ID:nH4Ae9GC.net
60×10
80×10
100×6
60×20
60×20
60×18
60×15
60×13

179 :無記無記名:2015/05/19(火) 13:41:15.73 ID:mOeEWQqS.net
>>178
今回はハイレップですか
いつもと違うユニークなセットの組み方ですな

180 :無記無記名:2015/05/19(火) 17:15:55.85 ID:5oMqacd1.net
アップ略
120×2
110×4
100×7 100×6 100×5
90×8 90×7 90×5
調子いまいち(泣)
ただ自分は今まで怪我していないだけ恵まれるのかも

181 :無記無記名:2015/05/19(火) 19:30:04.59 ID:YsM1OFT/.net
87.5*6
82.5*8
77.5*8

金曜日の87.5*7からダウン
そろそろ週2じゃ多い気がしてきたな

182 :無記無記名:2015/05/19(火) 19:49:37.51 ID:Oty0vK2Z.net
>>181
100キロすれに移ってはいかが?

183 :無記無記名:2015/05/19(火) 20:13:02.76 ID:CpoiMtd5.net
>>181
それくらいなら週2でいける
多分フォームが悪いか体重減ったりしてるから記録も落ちてるんだろう

184 :無記無記名:2015/05/19(火) 20:23:14.49 ID:ALThzEUJ.net
>>182
100kg上がるからここに居るんじゃねぇの?

ブタには分かんねぇかw

185 :無記無記名:2015/05/19(火) 20:50:15.82 ID:Oty0vK2Z.net
>>184
コテハンじゃないから分からんが、数字上は100キロ上がってないけどねぇ。

186 :無記無記名:2015/05/19(火) 21:09:43.52 ID:ALThzEUJ.net
>>185
MAXで所定の重量上がれば当該の目指すスレは卒業なんだけど頭大丈夫か?

脳ミソも脂肪で出来てるのか?

187 :無記無記名:2015/05/19(火) 22:38:19.57 ID:dB9G9Psm.net
昨日
ベンチプレス100kg*1 105kg*1*3 110kg*1

重い

188 :無記無記名:2015/05/19(火) 22:42:15.42 ID:Oty0vK2Z.net
>>186
今、上がらないんだろ?


ならば下級スレに移れば、今の身の丈に合うんじゃね?
100クリアしたら戻ればええ。

189 :無記無記名:2015/05/19(火) 22:55:46.62 ID:N9InggRL.net
>>185
87.5kgを6repsならまだ100kgあげてもおかしくないだろ

190 :無記無記名:2015/05/19(火) 23:21:57.57 ID:Oty0vK2Z.net
>>189
じゃ、上げればいいよ。

191 :無記無記名:2015/05/19(火) 23:35:31.14 ID:ALThzEUJ.net
>>188
ブタは脳ミソが脂肪で出来てるから頭が弱いな

身の丈に合うダ板行けよブタ

192 :無記無記名:2015/05/19(火) 23:40:25.91 ID:nVGVKMj/.net
多分100キロで何レップもするセット組めないなら100キロ板に行けって勘違いして言ってるんだろ。

193 :無記無記名:2015/05/19(火) 23:59:11.56 ID:Oty0vK2Z.net
現に100キロまるで上がらないなら、レベルダウンやむなし。
あがりそうだじゃダメだね。

194 :無記無記名:2015/05/20(水) 01:04:42.19 ID:7+ZeeaMJ.net
日本語読めないとかまんまブタじゃねぇか
くっせぇからウ板から消えてダ板行ってくれよな〜

195 :無記無記名:2015/05/20(水) 04:30:26.31 ID:T5/Js/hD.net
>>194
なぜか、ザ・パンチのツッコミの人の声で再生されてしまったwww

お願いだからウ板から消えて、そのまま存在事態も消えてくれよ〜ww

196 :無記無記名:2015/05/20(水) 04:38:33.57 ID:T5/Js/hD.net
100キロ1回挙げれないなら、レベルダウンしたほうがいいが、まだ挙げれる範囲内であり、maxチャレンジしてないから実際にどうかわからないって事だろうが、、、。要は次回その人が100キロ1レップ挙げれば、いいわけだろう。

197 :無記無記名:2015/05/20(水) 07:44:46.24 ID:8KdrZNAI.net
100が微妙とか調子悪ければ100挙らない位の人にレベルダウンしろとかバカじゃねーの
ちょっとした差なのに100スレに戻ったからって何か変わるのかね
もっと極端な事言えば80も挙らないけど目標が125なら別にこのスレに居たって構わん
普通は差し当たって手前のスレにいくし今回のように一々絡んでくる奴が出てくるだろうけどね

198 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/05/20(水) 08:42:30.91 ID:P4madqeT.net
おそらく>>181さんはこの方かと。

869 :無記無記名:2014/09/24(水) 21:13:52.19 ID:QLNahcWd
半年のブランクを経てなんとか100kgあがったので初書き込み

87.5*7
100*1
85*7

870 :無記無記名:2014/09/24(水) 21:17:41.10 ID:8VPt2cQ2
>>869
半年で どの位扱える重量が減ったのかね?

871 :無記無記名:2014/09/24(水) 21:20:27.99 ID:QLNahcWd
>>870
3月末に100kg挙がったけど、そのあと90kgもあがらない日があったりして、中々こっちに書き込む気がしなかった
90kg挙がらない日もあったけど、概ね95kg〜97.5kgでずっと推移してた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


199 :無記無記名:2015/05/20(水) 09:33:12.78 ID:+KWX0COn.net
おはー

181氏がクズすぎワロタw

200 :無記無記名:2015/05/20(水) 09:42:32.54 ID:SIhwPSwj.net
>>198
その870
おいらが書いた記憶がある^^

201 :無記無記名:2015/05/20(水) 10:17:34.34 ID:7+ZeeaMJ.net
>>195
おい、ブタ、どうせお前体重100kgでMAX110kgくらいのクソブタだろ?
ダ板行って痩せた方がいいぞ
あとスクワットもやれよ?

202 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/05/20(水) 11:17:50.77 ID:P4madqeT.net
80×10、100×6、105×3、×3、×3、×3、×3
90×6、×5、×5、80×8、×8、×8

最近連勤ばっかりで週2でクラビュー行くのがやっとの
状態......。なんとか胸トレは毎週やれてるけど、
扱うウェイトはずーっとこんな感じ。

203 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/05/20(水) 11:19:49.82 ID:P4madqeT.net
×クラビュー → ◎クラブ

204 :無記無記名:2015/05/20(水) 12:11:34.21 ID:q6ZOXbw6.net
60×10
80×5
100×3
110×3(2レップ目から補助有)×3セット
メイン
90×9,7,6,4(インターバル1〜2分)
60×8(90の4セット目からのドロップ)

110を補助有でやってけば慣れてレップ数こなせる様になるかと思ってやってるんですが、より重い重量でのレップ数を伸ばす場合、この組み方は問題ありますか?

マックスは112.5です。

205 :無記無記名:2015/05/20(水) 12:22:31.48 ID:TxaFj5yB.net
補助有りは駄目やで
あくまで自分の力でせな向上はない
補助つけるくらいならケツ上げせい

206 :無記無記名:2015/05/20(水) 12:42:56.37 ID:7gylDIoL.net
たかだか100s挙げるのにブタだの言ってる奴なんなの?
なんか非力な自分にコンプレックスでもあるのか?
体重60s台で100オーバーなんて普通だぜ?
コイツの中では100以上挙がる=ブタ認定なんか?

207 :無記無記名:2015/05/20(水) 12:57:26.48 ID:7+ZeeaMJ.net
>>206
何真っ赤にしてんだよ
ブタならピンクに戻れよ

非力なブタが125kgも上がらずに他人にガタガタ抜かしてるのがこのスレだろ?

208 :無記無記名:2015/05/20(水) 13:39:56.23 ID:bHtx31Oj.net
>>206
100から来たばっかなんだろ。あそこは100kgを神聖視して止まない連中が延々とたむろしてるみたいだしな。
でもってやっと卒業して125に来たはいいけど、煽られちゃって自尊心崩壊って所だろどうせˎ₍•ʚ•₎ˏさっしてやれw

209 :無記無記名:2015/05/20(水) 13:45:00.26 ID:q6ZOXbw6.net
>>205
なるほど!ありがとうございます!セーフティはちゃんとあるので次回から上がらなくなったらケツ上げしてでも自力で頑張ります!

筋肥大目的でのトレがメインなので上記の様なメニューで組んでるのですが、補助つけなければこのメニュー内容でも問題ないですか?

210 :無記無記名:2015/05/20(水) 13:57:19.91 ID:wN9RXCSJ.net
苦しくなってから尻を上げたりして
フォームを崩して無理やり上げようとする必要は無い
筋肥大目的なら、素直にドロップセットに切り替えたほうが良い

211 :無記無記名:2015/05/20(水) 14:46:56.53 ID:Uc6ONsqU.net
だな
筋肥大目的ならそもそも重量こだわる必要すらないし
上のアドバイスもおそらく重量アップありきのもんだよ

212 :無記無記名:2015/05/20(水) 14:55:17.81 ID:T5/Js/hD.net
>>206
多分、話し相手がいないんだろ。察してやれよw
ここでも相手されないし、どこの板に行っても相手にされないし、ストレスが溜まってるんだろうよw
ましてやベンチも100キロ挙げれなくてひがんでるかもしれないしなw

213 :無記無記名:2015/05/20(水) 15:17:29.58 ID:S6b5oiIc.net
いつまでたっても125kg上がらず卑屈になったブヨブヨのデブが
自分より重量上がらない奴に八つ当たりして憂さ晴らししてるのが笑えるな

214 :無記無記名:2015/05/20(水) 15:19:23.47 ID:AHQYvtfL.net
ゴキブリ乙

215 :無記無記名:2015/05/20(水) 15:24:01.28 ID:UWhNVo1Q.net
いままで9回がSAIKOUだった100kg
初めて11回できた
125みえた

216 :無記無記名:2015/05/20(水) 15:47:11.72 ID:bHtx31Oj.net
>>213
100がメインセット前のアップになる頃にはお前にもここの住人の言ってる意味が解るようになるよw
まぁがんばれやww

217 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/20(水) 15:56:30.75 ID:HK0owhQy.net
>>179
100×6やった時点で違和感を感じたのと、
疲労が抜けていないということもあって。

218 :無記無記名:2015/05/20(水) 17:11:49.13 ID:S6b5oiIc.net
>>216
俺は100でセット組んでるんだがお前みたいなひねくれたデブにはなってないわ
体重も68だしお前みたいな100超えのデブと一緒にしないでくれ、迷惑

219 :無記無記名:2015/05/20(水) 17:40:46.68 ID:bHtx31Oj.net
>>218
そうなの、68キロで100キロでセット組んじゃってるんだ。すごいねぇ、よかったでちゅね〜
頑張ってね〜

220 :無記無記名:2015/05/20(水) 17:47:40.79 ID:UWhNVo1Q.net
どうでも良いけど60キロ台ってことはやはり身長170cm無いの? w

221 :無記無記名:2015/05/20(水) 17:51:36.90 ID:lW11w7Ux.net
100を1ヶ月でクリアしたが後、5ヶ月で125クリア出来る?

222 :無記無記名:2015/05/20(水) 18:40:39.46 ID:S6b5oiIc.net
>>219
お前どうせ体重100kgでMAX105kgくらいだろ

お前口も達者じゃないし頭悪いデブなの見え見えだわ

223 :無記無記名:2015/05/20(水) 19:02:06.23 ID:1y9A3zNS.net
おまえらいっちょ前の身体のくせして
頭がお粗末過ぎるぐらい幼稚すぎ…

224 :無記無記名:2015/05/20(水) 19:11:45.84 ID:7+ZeeaMJ.net
>>219
お前ブタなのに何顔真っ赤にしてんだよ
ブタなら顔の色はピンクだろ?
ダ板か運動音痴板に行けよ、スレがブタ臭くなるわ

ここは豚舎じゃねぇよw

225 :無記無記名:2015/05/20(水) 19:17:47.49 ID:bHtx31Oj.net
>>222
どうしても100以上挙げられるやつは100kg超えのデブにしないと気が済まないんだなw
なんかデブにイジメられたトラウマでもあるのか?
こんなところで100kgでセット組んでる68kgのイケメンですって叫んでても125は上げられるようにはならんぞww
まぁ頑張って、100でセット組んでろやwww

226 :無記無記名:2015/05/20(水) 19:45:35.70 ID:S6b5oiIc.net
>>225
え?
俺自分の事一言もイケメンとか言ってないんだが?

お前自分の体重と外見にコンプレックス持ってるんだなw

くっせぇブサイクデブは痩せて整形手術しとけよ
こんなところで筋トレしてる場合じゃないだろw

227 :無記無記名:2015/05/20(水) 20:19:48.56 ID:bHtx31Oj.net
>>226
なんだ、謙虚だなw
じゃあ禿げてたりすんのか?
折角イケメンって言ってやったのにww
ぶっちゃけお前とはレベルが違いすぎて煽りにもならんwww
まぁ精進しろや(´Д` )

228 :無記無記名:2015/05/20(水) 20:59:05.82 ID:S6b5oiIc.net
>>227
どこからハゲとか出てくんだ?
お前もこのスレに居る時点で同じレベルなの分かってんの?
ブサイクデブはもっと身の程を弁えろよ
でかいのは態度じゃなくて腹だけにしとけや

229 :無記無記名:2015/05/20(水) 21:23:31.33 ID:bssxq1Y1.net
>>221
凄い才能ですね。
体格に恵まれていて、雑だが100キロあがっちゃったのならすぐに125位いけるだろうし
フォームを突き詰めてなんとか100キロだと5ヶ月では厳しいんじゃない?

230 :無記無記名:2015/05/20(水) 21:34:36.02 ID:E98oP9MJ.net
>>228
お前がクソブタなんじゃね〜の?www
自慢の68sとやらうpしてみろよw

うp出来ない=ブタ認定だからなw

クソブタorクソガリ確定だな

231 :無記無記名:2015/05/20(水) 21:34:41.88 ID:+EylmNSe.net
やっぱりすごい才能の人、いるんだよな。
毎日腕立て伏せ600回しかしていなかった米国人に初めてベンチプレスをやらせてみたところ180s挙がっちゃった、とか。
凡人が一生トレしても挙がらない数字をウエイトトレの方法もまともに知らない初回でクリアとか。

232 :無記無記名:2015/05/20(水) 21:45:42.06 ID:c8RHyGjd.net
たまにすごい才能あるやついるよな
168cm61の体型のまま110kgを4ヶ月で挙げた知り合いいる
しかもウエイト歴なしで 腕立てはしてたようだが

233 :無記無記名:2015/05/20(水) 21:48:21.12 ID:S6b5oiIc.net
>>230
自慢じゃないしガリだからうpしねぇよ
お前こそうpしてみろよ

人の事貶すくらいだしできるよな?

234 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:23:57.33 ID:bssxq1Y1.net
>>232
俺は腕立てやってて初めてのベンチは60キロだったな
すぐに90位上がったけど、それから伸びなかったな

235 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:51:28.56 ID:E98oP9MJ.net
>>233

ガリじゃねーだろ!クソガリだろ?w
クソガリで非力だからって人を妬んでもしょうがないぞw
デカい口叩く前に飯喰って筋トレに励めや雑魚w

236 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:23:48.43 ID:S6b5oiIc.net
>>235
クソデブが何言ってんだよ
これ以上飯食ってお前みたいに醜くデブって力の無いデブにはなりたくないから節制してんだよ

ほんとウ板の無能な非力デブは馬鹿の一つ覚えみたいに食え食え言うよな

テンプレデブで笑えるわw

237 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:50:05.27 ID:GpsGHlbq.net
荒れているな。

大体、現在100も上がらない弱者が出入りすることが間違いのもと。
レベルに応じてスレを移動すりゃええ。

100をまた卒業したら来なされ。

238 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:58:15.51 ID:7+ZeeaMJ.net
>>237
「お前は100kg上がらない」だのなんだの言ってたから荒れたんじゃねーの?
大した脳も無い上に黙ってスルーできないブタが居るから荒れるんだろ

239 :無記無記名:2015/05/21(木) 01:32:02.74 ID:HJ/dWuzZ.net
>>238
ブタ野郎

240 :無記無記名:2015/05/21(木) 05:59:22.96 ID:7kmGi8fw.net
>>232
そういう素質持ってる人が大会で活躍するんだろうなw

241 :無記無記名:2015/05/21(木) 22:24:21.10 ID:SHmEYS61.net
165cm、44歳の小さいおっさんだが、覚えててくれる人はいるかな?
あれからクレアチンぶっこんで4kg増量して69kgになっちやいましたが、本日130kg成功したんで卒業しますw
次のスレは流石に卒業出来る気がしないけど頑張りますね〜

242 :無記無記名:2015/05/22(金) 09:50:10.94 ID:S2YxMOvX.net
おめでとう
増量して150kgも突破やで

243 :無記無記名:2015/05/22(金) 12:29:59.56 ID:Nw1ULDMV.net
>>241
おめでとうございます

244 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/22(金) 13:06:31.21 ID:kByGxovG.net
>>241
おめでとうございます。

245 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:13:32.47 ID:ES9YQCrV.net
おぉ、しばらく放置されたんで寂しかったが、みんなありがとう!
脂肪以外で増量頑張って150目指します。
先に行って皆が来るの待ってるよ〜
小さくてもおっさんは頑張るよ〜

246 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:25:57.50 ID:erRimBQo.net
稼動域狭いんだろうなあ
ベンチの時だけ身長縮まねーかな

247 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:30:45.19 ID:qNzxzf4V.net
身長が縮んでも、腕の長さが変わらなければ可動域変わらないよwww

248 :無記無記名:2015/05/22(金) 15:55:27.31 ID:0Ia992LY.net
アップ略
120×2
110×4
100×7 100×6 100×5
90×8 90×6 90×6

>>241おめでとうございます
体重68でベンチ130って凄いですね!
体重が80kgもある自分はまだまだ努力が足りないです

249 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:05:12.49 ID:0Ia992LY.net
あ、間違えた
体重69でしたね、どっちにしろ凄いですが(>_<)
自分があと10kg体重落としたら多分100も挙がらないですねー

250 :無記無記名:2015/05/22(金) 21:11:32.74 ID:ES9YQCrV.net
>>249
いやぁ自分は小さいんで、可動域が狭いから有利なんでしょうw
頑張ってももう身長は伸ばせないんで、ベンチの重量伸ばしてますわさww
まぁ、でかい人と比べたこと無いんで、どの位有利なのかは分かりませんがねwww
自分もあと10cm身長があればもっと違う世界があったのかなぁ?

251 :無記無記名:2015/05/23(土) 18:23:02.02 ID:s9kZmXY4.net
フライ系を何かひとつメニューに組み入れたいんだけどバタフライマシンって効果ある?

252 :無記無記名:2015/05/23(土) 20:27:47.13 ID:aqZkFfDs.net
87.5*8
82.5*8
77.5*8

なんか無理して昼飯食ったら胃の調子悪くなったけど
何故か結果はよかった

253 :無記無記名:2015/05/23(土) 21:13:26.23 ID:Kc6g05r4.net
やばい・・・
胸鎖関節がゴリゴリって言ったので、中止だよ・・・

254 :無記無記名:2015/05/24(日) 01:08:37.93 ID:RbbKX/iW.net
ベンチ 100kg*2,3 102.5kg*3*2 105kg*2*2 1*2
フロントプレス 50kg*4,5,5
バックプレス40kg*8

重い

255 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/05/25(月) 07:51:32.93 ID:GnWk4EVv.net
60×10
80×10
100×7
100×7
100×5

そろそろ120にチャレンジしてみるかな。

256 :無記無記名:2015/05/25(月) 12:14:42.48 ID:82GhoTaL.net
アップ略
120×1
100×9
100×7 100×6 100×5
90×8 90×6 90×5

257 :無記無記名:2015/05/26(火) 19:46:17.70 ID:KG4PoDE8.net
87.5×6
82.5×7

ダメだこりゃ
途中でやる気なくした
次回からベンチは週1にする

258 :ダルメシアン ◆EM/lameZNI :2015/05/26(火) 23:49:29.33 ID:Glvsh1z0.net
ベルトつけると腹圧安定して、
ベルトつけてない時より高いブリッジ組めますか?
ベルトない時とある時の記録を比較した方いますか?
100キロスレでは答えて貰えなかったのでこちらに書かせていただきます

259 :無記無記名:2015/05/27(水) 01:36:00.19 ID:ePVYVnFd.net
ベンチプレスの世界大会を見ても、ベルトを着用していない人の方が圧倒的に多かった
少なくとも、効果が万人にあるわけじゃないって事だろうな

260 :ダルメシアン:2015/05/27(水) 01:56:30.96 ID:bvYoPaIY.net
>>259
ありがとうございます
そうですか
ベルトつけて逆に記録下がると嫌なのでメイン2セット目に試してみます
それでいつもより2回余分に出来たりしたら効果あるのではってことでこれからも試すかも

261 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:31:52.70 ID:YOw9O6XI.net
どのみち試すなら
教えてクレクレする前に自分で試してみるって考えないのか
100スレ卒業してもこのスレに来るな通り越して150スレにいけ

262 :無記無記名:2015/05/27(水) 10:48:21.74 ID:Vc6gg1mv.net
>>261
無駄な出費を抑えたいんだろう。
結局、やってみなきゃわからないって事になる事に気付けないから、堂々巡りするんだろ。

そういう人ほど成長しないから、手を伸ばして教えるしかない。

もしくは自決するまで見放してもいいが、ここで見放してもネットやらジムの人に聞き回るから、遅かれ早かれ誰かが教える事になる。

そうかりかりしなさんな。

263 :無記無記名:2015/05/27(水) 13:11:42.89 ID:34i9A5E0.net
>>258
人による
ベルトが効くのなら大会出場者は皆巻くはずだが、全国大会レベルでも巻かない人は巻かない
フルギアはシャツのずり上がりを防ぐ目的もあるので着用率は高くなる

264 :無記無記名:2015/05/27(水) 13:21:12.83 ID:nwnotRmh.net
ベルト無しの方が胸郭立てやすい
ベルト有りの方が体幹固定して蹴りを伝えやすい

265 :無記無記名:2015/05/27(水) 14:53:14.54 ID:ItMGbyia.net
コンドーム無しの方が逝きやすい

266 :無記無記名:2015/05/27(水) 14:59:34.71 ID:yOIZgZ9I.net
ベルトを巻くと、バルサルバ効果でスクワットやデッドは劇的に記録が変わるんだけど
ベンチプレスは、同じように行かないんだよね

267 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:17:46.38 ID:EH2iSr7r.net
>>258
自分がようつべで今まで見た全日本レベルの選手はベンチでも全員ベルト巻いてた

268 :無記無記名:2015/05/27(水) 21:21:30.32 ID:4Z96Yogx.net
ベルトと言えばウエイトリフティングでベルトまかない人いるけど
あれは怪人ですかね?

269 :無記無記名:2015/05/27(水) 23:45:13.65 ID:pgMPMXR7.net
ウエリフでベルトは正直邪魔
扱う重量もスクワットやデッドよりはるかに軽いし腰の負担なんか高が知れてるんだよ

270 :無記無記名:2015/05/28(木) 03:54:50.27 ID:L8RIkWZ0.net
>>267はデタラメにも程があるので注意

271 :無記無記名:2015/05/28(木) 09:30:59.09 ID:xp1dvFkh.net
>>267
83kg級 福島勇輝
https://www.youtube.com/watch?v=1yXqJj7f9UQ

59kg級 東坂康司
https://www.youtube.com/watch?v=EUiYrx4xnTM

2014年JCパワー93kg級上位4選手のうち
神野選手と風張選手はベンチでベルト巻いていない

ベンチプレッサーは大多数がベンチでベルト巻いて
パワーリフターは巻いたり巻かなかったりというイメージ
体幹の強さの違いかね

272 :無記無記名:2015/05/31(日) 09:54:23.24 ID:QRjHD8Zp.net
92.5*9
92.5*8
85*10
87.5*8
85*9
80*10 *2
max115からなかなか伸びなくなってきました
ナロウグリップを取り入れて三頭筋もいじめていこうと思います
6月からクレアチン再開するのでそれにも期待します

273 :無記無記名:2015/05/31(日) 13:09:00.30 ID:khEbmhqI.net
寝不足ってダメだね。3時間とアルコールのせいで95キロ3回しか上がらんかった。

274 :無記無記名:2015/05/31(日) 13:59:02.45 ID:aVDvQBGY.net
>>273
いつもは何回挙がるの?

275 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/06/01(月) 07:54:13.16 ID:4VTcbCEx.net
60×10
80×10
120>潰れる
100×7
100×6
100×6
80×14

まだまだ修行が足りていない。

276 :無記無記名:2015/06/01(月) 07:59:21.01 ID:Lh+LC24L.net
電人M

277 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/01(月) 20:12:46.12 ID:NEAwPdcu.net
40x3
治ったかな?って思ったんだけど気のせいだった
一ヶ月コースじゃ済まなかったとかうんこふぁっくざます

278 :無記無記名:2015/06/01(月) 23:02:47.92 ID:Yyu1qxUm.net
max80の時から6レップ成功したら10kg重くする方法で重量を上げて来たんだが
流石に110kg超えたあたりから怪我が怖くて8レップ狙いでやるもなかなか6レップから伸びない。
思い切って120kgにあげたら 最初2レップから1か月足らずで5レップまで伸びた。
大分重さにも慣れてきたので6レップ成功したら130kgに上げるつもり

279 :無記無記名:2015/06/01(月) 23:10:17.41 ID:Yyu1qxUm.net
今までの感覚だと 2レップを4レップに伸ばすのは短期間で楽に伸びる
4レップを6レップに伸ばすのに結構苦労して
6レップ以上は10kg重くして5レップ以上挙げれるようになった
時に自然と挙げれるようになってきたって感じ

280 :無記無記名:2015/06/02(火) 01:16:14.05 ID:L8OW1LIm.net
高重量低レップオンリーでも、インターバルを長くセットを多くすれば
筋肥大向けのトレーニングにもなるって研究結果が出てたが
怪我が怖くてやる気になれんw大したもんだ

281 :無記無記名:2015/06/03(水) 06:37:40.23 ID:KTkQr3hB.net
数年単位で見れば、結局は怪我せず長くやれてる奴が伸びてるし
でかくなってるんだよなあ……

282 :無記無記名:2015/06/03(水) 14:37:03.03 ID:uIxv+BKW.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×6 100×5
90×9 90×7 90×7
久しぶりのトレーニング
うーむいまいち…
この調子だと今年中に卒業出来るか微妙…

283 :無記無記名:2015/06/04(木) 05:45:21.14 ID:VhQwjvku.net
質問なんですけども
ベンチプレスを先にして
色々筋トレするんだが
胸を大きくしたいなら
ベンチプレスの後にプロテイン飲んで
違う筋トレにうつるべきべきですか?
それとも普通に全ての筋トレ終了後に
プロテイン飲めばいいですか?
全ての筋トレ終了後なら
ベンチプレス終わってから
2時間近くたってるんで
効果半減なのかと思いまして。
筋トレ後30分がゴールデンタイムというので。

284 :無記無記名:2015/06/04(木) 21:27:07.21 ID:4qRjROyV.net
87.5*8
82.5*9
77.5*9

1set目最高記録タイ
2set目、3set目、最高記録更新
週1にした途端この好調
やっぱ週2じゃ回復が追いつかなかったか
次回から全set重量増やしてみようかな

285 :無記無記名:2015/06/04(木) 23:05:52.77 ID:yurK7KUd.net
>>283
気になるなら胸トレ後にプロテイン飲んで
全部のトレ終わってまた飲めば良いんじゃね
あんまり変わらんと思うけど

286 :無記無記名:2015/06/05(金) 06:20:22.13 ID:QOWv4PjC.net
>>285
ありがとうございます。
ベンチプレスや違う種目インターバル90秒でして
違う種目に移るときの種目間インターバル
3分でしたんですけど息と腕がもちません(笑)
種目間インターバル4分や5分は長いですか?

287 :無記無記名:2015/06/05(金) 06:49:03.20 ID:r5Z4wpge.net
>>286
おまえマルチで同じ事書き込んでいるけど荒らしてるのか本当に質問しているのかどっちだよ
聞いてる内容も言ってることもアホっぽいし

288 :無記無記名:2015/06/05(金) 13:17:48.03 ID:5K86WDFK.net
125kgを目指すような奴の質問では無いな。

289 :無記無記名:2015/06/06(土) 17:58:11.76 ID:ZHJWZxLw.net
アップ略
120×2
110×5(六回目潰れ)
100×9 100×6 100×6
90×8 90×6 90×6
調子復活!
というか今までいつの間にかフォームが崩れていたようで
今回ラックアップ後のフォームの安定や足の踏ん張り(尻は浮かさない)
それを意識してやったら元の調子に戻りました
基本の確認は大事ですねー

290 :無記無記名:2015/06/06(土) 21:27:31.08 ID:kbl/M0Cz.net
今日のベンチ
80×10×6
80×9×3
80×8×1

291 :無記無記名:2015/06/07(日) 01:16:38.45 ID:DOzF059r.net
ベンチ 100kg*3*3
ショルダープレス50kg*3 40kg*10,8

292 :無記無記名:2015/06/07(日) 22:55:07.27 ID:v5mr1SAB.net
>>289
フォームは重要、不調の原因がわかってよかったね
ただ、今よりもっと挙げやすかったり
刺激が入るフォームがあるかも知れないと思うと
ついつい冒険をしたくなって、アップで色々試してしまうw

293 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/06/08(月) 08:23:34.90 ID:LAbPb28a.net
60×10
80×10
100×6
100×4
100×3
80×15

ちょっと落ちた。

294 :無記無記名:2015/06/08(月) 21:52:40.11 ID:TadjN0yw.net
100kg 2repようやく達成できた(´;ω;`)
1repから2repまで3週間位かかった。ポイントは自宅ダンベルでエブリベンチをしたことかな
次は102.5kgを2repだ!
105kgが一向に上がる気配がなく嘆いていたが、今の俺なら達成できるに違いない!

しかしその後の低重量高レップの采配でミス
ラストのセットがわずか6repという失態。友人のサポート付きでプラス2repがんばったがここは反省点

俺専用メモ ここまで

295 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:56:04.02 ID:MFg7J0T7.net
皆さんリストラップは何キロくらいから使ってますか?今115まで上がる様になったんですが、重量の目安とかあるんですかね?

それとも手首が痛くなければ巻く必要ないですか?

296 :無記無記名:2015/06/09(火) 15:01:35.99 ID:mgGuOcke.net
極端な例だと、福島勇輝選手がフルギア83kg級世界記録(310kg)を出した時に
リストラップを巻いてなかった
手首強けりゃ、必須ってわけでもないんだろうな

297 :無記無記名:2015/06/09(火) 15:59:21.01 ID:kGScpYro.net
ウチのは隅っこでホコリ被ってるよ
使うとしてベンチに限って言えば手首よわくて倒れちゃうとか痛いとか
手首を意識せず胸にだけ集中したいって時だけかな
逆に言うと無くても問題ない人は何キロだろうと無用の長物だと思う

298 :無記無記名:2015/06/09(火) 19:59:51.80 ID:6T8K3Q+b.net
90*6
85*6
80*7

重量を増やしてセット組んだ
まあこんなもんだろうな
今年中に110kg上げれるようにしたい

299 :無記無記名:2015/06/09(火) 20:28:29.31 ID:cWXbLEPK.net
アップ略
120×2
110×5
100×7 100×6 100×5
90×8 90×7 90×6

100のセットの際にフォームが崩れたのでいまいち伸び悩み
>>292フォームは本当重要ですね
ちょっと崩れただけで挙げ易さがかなり変わりますねー

300 :無記無記名:2015/06/09(火) 23:09:38.34 ID:gAGOsrL3.net
>>296>>297
なるほど。とりあえず今の重量では痛くもないのでリストラップなしでそのまま頑張ってみます!ありがとうございますm(_ _)m

301 :無記無記名:2015/06/11(木) 07:45:35.62 ID:DW/fbaFY.net
おまえらの書き込みみたがみんなたいして伸びてねえな

自分は今年の2月の終わり頃は80キロ1回しか挙がらなかった雑魚だが、
もう97.5キロ8レップまで伸びた

俺から言わせると無駄にやりすぎな奴多い
メイン2〜3セットで追い込み週2か4〜5日に1回くらいのペースでやればどんどん伸びる

このくらいのレベルなら停滞するような重量ではないぞ
伸びがいまいちな奴や停滞してるやつはセット数減らしてみ
あとアップやりすぎるとダメだな

多分自分がアップ60×10とかやったら97.5キロは5回くらいしか出来ないと思う

302 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:05:28.51 ID:MuC2zM39.net
と、デブ犬が申しております

303 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:34:07.10 ID:lYOK0vMg.net
>>301
kgとポンド間違えてるんじゃないかと疑う位の伸び方だね
97.5kg×8repって計算上約120kgあがる負荷だよ
今年2月に80kg×1repとして、4ヶ月そこそこでそこまであがる様になるなら
才能あるからプロ目指してみれば?

304 :無記無記名:2015/06/11(木) 19:53:17.07 ID:vdgPryGY.net
まあメインセットが80kgくらいになる頃から週1じゃないと回復間に合わんだろうなぁ

305 :無記無記名:2015/06/11(木) 21:52:13.13 ID:DW/fbaFY.net
>>303
そのまえにフライマシンで何ヵ月か鍛えてた
だからベンチである程度の重量を挙げれるだけの筋量がすでにあったのかも
筋量が増えたというより慣れで重量があがったのもけっこうあると思う

しかしマシンといえども真剣に鍛えてたからベンチで80で二回目に潰れた時は軽く放心状態になったよ

一発なら100挙げれるかもと少し期待してたから

>>304
人によっては80キロ以上でセット組むと週2は回復追いつかないと思う

それでも完璧週1で7日に1回は休む間隔が長いと思う

週2で微妙ならまずは4〜5日に1回で試しそれでもダメな時もう1日か2日間隔を空けてやればいいね

このレベルでも週3のが伸びがいい人は間違いなく才能ある

自分は週3試したことあるがあまり伸びなかったし才能ない

306 :無記無記名:2015/06/11(木) 23:17:28.09 ID:8q6eSpeP.net
高頻度のがダメだった人はまさか強度同じで頻度増やして無いよね
高頻度でやれる内容で回すんだよ?

307 :無記無記名:2015/06/12(金) 00:28:21.79 ID:VH1rT/uf.net
20&#10006;&#65038;10
60&#10006;&#65038;6
110&#10006;&#65038;1
125&#10006;&#65038;1
120&#10006;&#65038;2
110&#10006;&#65038;4
100&#10006;&#65038;8

308 :無記無記名:2015/06/12(金) 00:35:36.65 ID:VH1rT/uf.net
スマホから書き込んだら文字化けした。
20×10
60×6
110×1
125×1
120×2
110×4
100×8

309 :無記無記名:2015/06/12(金) 07:01:04.26 ID:a6hMIS/D.net
>>305
今年の2月からベンチはじめたベンチ歴4か月で週二回で回復が追いつかないとか
週一だと休み過ぎだとか これだと才能があるとか
人に進言できるって 全く大したもんだ

310 :無記無記名:2015/06/12(金) 07:03:55.90 ID:fCOPAthM.net
週一の週と週二の週を交互にやればいい

311 :無記無記名:2015/06/12(金) 07:21:04.66 ID:ND8q6glG.net
>>303
その伸び率は普通ではちょっと考えられんな
このスレの人間ならわかるはず

312 :無記無記名:2015/06/12(金) 08:08:29.89 ID:Uboq11qf.net
100Kgオーバーの巨デブなら驚くような事でもない

313 :無記無記名:2015/06/12(金) 08:14:57.79 ID:RvptSEvz.net
パワー系のジムに通ってた時、
マシントレとか経験ないのに3ヶ月くらいでベンチ100挙げた奴ならいたな

170cm60キロ程度の標準体型で

314 :無記無記名:2015/06/12(金) 08:39:18.67 ID:a6hMIS/D.net
>>313
>>303は 100kg一発どころではなく
97.5kg×8rep それも2月の終わりから初めて週2か4〜5日に1回くらいのペース
ってことは、ベンチ初めて30回位で80kg一発から120kgまで伸ばした。
更にベンチ経験30回程度であるにもかかわらず、

>人によっては80キロ以上でセット組むと週2は回復追いつかないと思う

>それでも完璧週1で7日に1回は休む間隔が長いと思う

>週2で微妙ならまずは4〜5日に1回で試しそれでもダメな時もう1日か2日間隔を空けてやればいいね

>このレベルでも週3のが伸びがいい人は間違いなく才能ある

と人にアドバイスできるくらい試行錯誤と経験を積んでいる。

大したもんだ

自分は週3試したことあるがあまり伸びなかったし才能ない

315 :無記無記名:2015/06/12(金) 08:41:44.08 ID:cIr++ddh.net
>>313
100kgまでは割とガンガン挙手重量伸びるから、
体の基礎が出来てればそれ位でいける人はいるかもね

自分の場合は100kg→110kgで2年位、110kg→120kg達成に3年位かかったかな
仕事しながらだし正確には期間測ってないけどね

316 :無記無記名:2015/06/12(金) 08:47:15.16 ID:ND8q6glG.net
>>312
まあな
ただ、どんな体してるか見てみたいってのはあるな
神経の適応だけでそこまで伸びるとも思えんしね

317 :無記無記名:2015/06/12(金) 13:00:28.35 ID:Uboq11qf.net
>>313
バーベル握った事のない奴が、いきなりパワーの専門ジムの扉を叩くか?

318 :無記無記名:2015/06/12(金) 14:50:01.88 ID:RvptSEvz.net
>>317
そのパワー系のジムに通ってる奴に連れられてきたみたいだ
週3〜4くらいでガンガンやってたな

並の才能なら100は1年、 120は1年半くらいはかかるだろうね

319 :無記無記名:2015/06/12(金) 14:53:50.11 ID:Md5hBYWy.net
100までより100-120間の方が早いのか

320 :無記無記名:2015/06/12(金) 16:01:12.69 ID:pDCyuTYt.net
>>319
100〜120が半年って意味だろ

321 :無記無記名:2015/06/12(金) 19:55:44.78 ID:moTcYCs+.net
吉田進は5年で100kg上がればOKって言ってるくらいだし
早くても3年くらいかかるんじゃないのかね
並みの才能で1年で100kg上がったら日本中マッチョだらけになるわ

322 :無記無記名:2015/06/12(金) 20:18:54.97 ID:+fCIx5H/.net
>>321
才能ない顧客へのリップサービスじゃねぇのw
1年であげりゃ才能ありますよ〜って言えるしあげない奴にも平均3年かかりますから〜って言えるしw
こう言っときゃ3年は確保し易くなるしねw

323 :無記無記名:2015/06/12(金) 20:23:06.39 ID:9HmU/2Ts.net
実際に一年以内で100kg達成できるのは10人に1人ぐらいかね

324 :無記無記名:2015/06/12(金) 20:59:25.39 ID:4oD1cqHS.net
知識ゼロの状態からだと栄養摂取の重要さに気付くのに数年かかるからな
気付かないのが大多数だけども
始めからそこら辺勉強した奴なら1年で100キロは普通
才能やトレそのものより栄養の方が大事

325 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:02:45.89 ID:qiU1a3TG.net
トレして1年2ヶ月で100kgはクリアしたけど
120kgからはまったく伸びない

326 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:34:12.83 ID:N9LApNkp.net
https://www.youtube.com/watch?v=qhVbM1UoBmA

才能豊富な人間のベンチプレスでもアップしとくか。
引退したロートルの爺ちゃんでもほれ、このとおり。

327 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:06:09.76 ID:S0+NYIwv.net
>>303 は嘘くさい
経験者なら言ってることに違和感を感じるはず

期間、重量、回数 どれかでサバ読んでる

だいたい約100×8やれる人間が
アップで60×10やったら 疲れて2レップ落ちるとかさ
>>303の実力が本当だとすれば アップの60なんて重さ感じないだろ(追い込みセットの60kgは別)

328 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:13:51.74 ID:l7sPBxIV.net
まあ普通に考えて1年で100kg上がっちゃうのは柔道部経験者とか、豚だろうな

329 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:54:03.66 ID:2MPR4z9w.net
アップけっこうやってメインでいい影響出るかどうかは体質によるな
自分も50キロを4回程度でメイン105キロでやってるが、
アップはこれくらいでやるのが一番調子がいい

逆に高回数こなしたほうが調子いい奴もいるし
たしかにやりすぎが原因で記録が伸びずに停滞してる奴はけっこういるだろうな

それは山本義徳氏も強調してる

MAX100〜120くらいで何年も停滞してるって話してくる奴を見てると基本的にメイン5セット以上こなしてるしな

あと2日おきにやってたりするしな

まあそれでも伸びてれば問題ないけどな

330 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:59:56.55 ID:2MPR4z9w.net
>>328
100キロ1回程度なら、
体重60キロ台や70キロ台でも1年弱や1年くらいで挙げる奴けっこういるよ
体重50キロ台で100キロは低身長の奴くらいしかなかなか見かけないが
自分はゴールドジムでなく市営に行ってるが、
そのくらい普通にいる
ただそれくらいの体重だと120か130くらいが壁になってる奴多いね

331 :303:2015/06/13(土) 13:28:47.28 ID:MEwcoFLC.net
>>327
それを俺に言われても困るんだが・・・
>>301と勘違いしてないか?

332 :無記無記名:2015/06/13(土) 14:06:49.75 ID:l7sPBxIV.net
>>330
>体重60キロ台や70キロ台でも1年弱や1年くらいで挙げる奴けっこういるよ

わざわざ監視してんの?それとも一々話しかけてんの?

333 :無記無記名:2015/06/13(土) 14:22:02.69 ID:mBPrYn/b.net
>>301はウエイト10年くらいベンチ90kg程度だな
>>314がうまく皮肉ってる

334 :無記無記名:2015/06/13(土) 17:14:28.38 ID:2MPR4z9w.net
>>332
俺が行ってるとこはベンチ台が少ないから、
交代で使ってたりする
インターバル中に話してたりするな

そいつが嘘ついてるなら知らんが、
自分も学生の時帰宅部で、ベンチ経験1年くらいの時に体重60キロ台で100挙げたから別に珍しくも思わない

335 :無記無記名:2015/06/13(土) 18:52:06.62 ID:KDJYJoUm.net
>>301
もしよかったら上半身うpってくれ
短期間でそこまで強烈に伸びる奴の生体にすごく興味がある

336 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:53:17.63 ID:j4cdCX4P.net
15年振りにウェイト始めて3ヶ月程。180×80 昔のMAXは140kg。
92.5kg×9(10回目で潰れ)、90kg×10×2

337 :無記無記名:2015/06/13(土) 20:19:12.03 ID:bbHzzIW6.net
まーたブタが1年でどうだこうだって妄想垂れ流してんのかよ
妄想してる暇があるならジョギングしてその醜い腹なんとかしろよ

338 :無記無記名:2015/06/13(土) 20:36:40.27 ID:xmm8zrEE.net
100kgスレの住人だが>>301は↓と同一人物くさい
97.5×8が出来てなぜか100kgスレに書き込んでるから違和感あったんだよね


850 名前:無記無記名[] 投稿日:2015/06/07(日) 15:18:42.38 ID:n8ABzMTb
20*10
45*3
97.5*8
82.5*6
75*6

アップの45がいつもより重く感じてやばいと思ったが意外といけた

今まで10レップ出来たら2.5キロ重くするやり方にしてたが、
9レップ出来たら2.5キロ重くすることにする

次は97.5*9〜10を目標にそれが出来たら100でセット組む

ついにここまで来た

339 :無記無記名:2015/06/13(土) 20:37:35.51 ID:EphnT+gS.net
>>337
豚の自慢とガリの遠吠えは風物詩ですな
でも、体重50〜60kg台で1年以内に100kgはそんなに珍しくないよ。
普通かなって感じ。

340 :327:2015/06/13(土) 21:26:19.08 ID:S0+NYIwv.net
>>331 ごめんごめん おっしゃる通り>>301と勘違いしてたわ 悪かった
ちなみに折れ>>278 なんだが思い切って130kgに挑戦したら3回上がった。
昨年の11月に115kgに挑戦したらハム攣ったりぎりぎりで上がらなかった。
仕事が忙しく昨年の4月からベンチは週一回だけだが地道に伸びるね
体重88kgのデブだからってのもあるが、そんなデブな俺が見ても>>301
嘘くさく感じる 

ちなみにベンチ以外で重量こだわってる種目は
フルスクワット 150×8
スタンディングバックプレス(ストリク)80kg×5

ベンチは腕上げ傾向で重量のわりに胸の発達がイマイチ

341 :無記無記名:2015/06/13(土) 21:36:10.28 ID:l7sPBxIV.net
>>334
何年やってるのか知らんけど、1年やってて60kg代で100kg上げたなら
3年もやってりゃ130kgくらい上がるだろうな

もし60kg代前半なら5年もやってりゃ大会とかで成績残せるな

342 :327:2015/06/13(土) 21:51:24.94 ID:S0+NYIwv.net
>>338
同一人物っぽいね
100kgスレでは
>アップの45がいつもより重く感じてやばいと思ったが意外といけた
> ついにここまで来た
とか、本音で語っているようだが

上がったうれしさで気持ちが大きくなって 125kgスレちょっかいだしたんだろう

だって 125kgスレでの書き込み一発目が↓だぞ

>おまえらの書き込みみたがみんなたいして伸びてねえな

>おまえらの書き込みみたがみんなたいして伸びてねえな

>おまえらの書き込みみたがみんなたいして伸びてねえな

>おまえらの書き込みみたがみんなたいして伸びてねえな

年齢も体重も練習環境も異なるであろう 自分になんら攻撃的な態度すらとっていない
人に対して なんでこんなことが言えるんだろうと
久々に頭にきた

343 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:17:06.54 ID:+BLkYjzV.net
つーか、俺行ってるジム、中学生が100kg×6repあげてんだよな
俺もまだまだ負けてられんよ

344 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:24:08.00 ID:e0Z62yLY.net
>>342
そいつは薬物にでも手を出して短期間で劇的に伸びたが
副作用で攻撃的にもなってるんだろうw

345 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:26:26.66 ID:+nvvfJhX.net
>>338、342、344
高確率でドーベルマン改めダルメシアンだろ

346 :無記無記名:2015/06/14(日) 01:33:46.30 ID:WAnkBLs4.net
攻撃的で人格は悪いが言ってることはそいつの言う通り
ゴールドジムで大会で優秀な成績を残してるトレーナーも、
週2やセット数多くても伸びてればいいが、
伸びてなければやり方変えたほうがいいと言ってた

減量中でもないのに停滞してるということはやはりそいつのやり方がダメということだよ

あと体重50キロ台だとかなりの低身長でもない限り1年で100はけっこう難しいと思うがそうでもないん?
60キロ台なら普通に可能

347 :無記無記名:2015/06/14(日) 03:13:04.63 ID:fH+LCBUY.net
627 ダルメシアン ◆EM/lameZNI sage 2015/05/29(金) 03:22:44.67 ID:5Y32rMwZ
自分はこの一年近くで身長が2cm伸びた
ジムで測ったら伸びててびっくりした
成長期は全然過ぎてるのに
多分脚のトレーニングと寝る前のプロテインが効いてる
筋トレすると成長ホルモンの分泌が促進されるというしね


彼は超人なんだよ、きっと(笑)

348 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/14(日) 09:58:49.88 ID:zox5Gz4T.net
40x10
60x1
80x1
これ以上はやばい気が汁

349 :無記無記名:2015/06/14(日) 12:42:26.11 ID:f/XxmaOC.net
>>348
病気じゃね?トレしてるのにそこまで普通落ちんだろ、病気行って検査しろ。

350 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/14(日) 14:11:46.13 ID:zox5Gz4T.net
病気じゃね〜w左肩故障しとるんよ
テンションだださがりで故障に影響無い脚トレとかも殆どやってね〜
おかげさんでダイエットしているわけじゃないのに体重減りまくりんぐ
ただ、以前と違って痛いことは痛いけど少し心地よい痛みに変わってきてるから
治りかけなんじゃないかと思ふってかそう思いたい

351 :無記無記名:2015/06/14(日) 15:31:28.20 ID:f/XxmaOC.net
>>350
故障か、納得です。故障は1番キツイね。
お大事に

352 :無記無記名:2015/06/14(日) 17:20:36.16 ID:vmEj5Y/+.net
96 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 16:36:38.58 ID:2M121KhE0 [2/2]
http://i.imgur.com/YzEfQoU.jpg

353 :無記無記名:2015/06/14(日) 18:53:45.52 ID:7Jo2y91s.net
>>346
60kg台が居ないこのスレには無縁の話だろ
大体が90kgとか100kgオーバーだろうし

354 :無記無記名:2015/06/14(日) 20:00:14.70 ID:WAnkBLs4.net
>>353
そんなことないっしょ
このレベルを目指す奴は60キロ台や70キロ台が一番多いと思うで

355 :無記無記名:2015/06/14(日) 20:57:16.28 ID:7Jo2y91s.net
>>354
偉そうな事言ってる奴に体晒せつったら詭弁で逃げる奴ばっかりだし
少なくともこのレベル帯で60kg台とか70kg台だったら別に晒しても恥ずかしいレベルではないはずだわ
かくいう俺も人に言えた体じゃないが、そういう奴ばっかりだろ

356 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:41:23.77 ID:t2u9fvwk.net
しょぼい体でベンチやってるキチガイは消えろ
街中で羨望の眼差しが貰える体になりたくないなら死ね

357 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:45:41.75 ID:uA5EK1cn.net
176センチ96キロがデホやろ?


正直勝てる気しないよな

358 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:52:31.25 ID:7Jo2y91s.net
>>356
羨望じゃなくて嘲笑の眼差しの間違いだろ

「うわっ、なんかデブがどや顔で歩いてるよ・・・」

359 :無記無記名:2015/06/15(月) 02:40:15.97 ID:bAq1xSJJ.net
ベンチは体重×1.5倍くらいで停滞してるやつ多いよね
体重×1.7倍挙げれたらけっこう優秀だと思うよ

360 :無記無記名:2015/06/15(月) 07:50:33.51 ID:EJ/32NgC.net
>>356
正論
60kg台なんて女と変わらんもんね
ましてやチビだったら生きてるのが辛くなる

361 :無記無記名:2015/06/15(月) 10:57:49.14 ID:rtKOjE30.net
>>360
おや?くっさいブタが居るぞ
スレチだからこっちへ行って
http://wc2014.2ch.net/shapeup/

362 :無記無記名:2015/06/15(月) 11:46:09.78 ID:1vDdBwoc.net
>>357
おぉ、まさに俺…ベンチ豚じゃなくスクワット重視の只の豚だけど。体重の倍は上げろというけど、正直本当に何も考えず食ってベンチ特化しなきゃ上がる気しないわ。

減量しながらだから、今年中に125上がればイイな。

初心者以外で減量しながらでも重量伸ばせるのは、脂肪たっぷり体脂肪率20%以上のデブの唯一のメリットだねwデブなのに体重落ちたら重量下がるとか言って食いまくってる人は、減量のきつさから逃げる為の言い訳だよ絶対。

みどてさんみたいな300sとかの異次元レベルはもうそんな問題じゃないけどね。

363 :無記無記名:2015/06/15(月) 16:38:54.00 ID:FgKcE1+f.net
アップ略
120×2
110×3
100×7 100×6 100×5
90×9 90×7 90×6
うーむ伸び悩みですねー

上で誰か言ってたように頻度減らすか、セット工夫する必要ありそうです

364 :無記無記名:2015/06/15(月) 20:02:58.13 ID:SN56xNHB.net
80×10×7
80×8×3
80×6×1

少しではあるが、体力が戻りつつある。
年末には140は押したいね。

365 :無記無記名:2015/06/15(月) 20:21:21.20 ID:bAq1xSJJ.net
>>363
自分に最適な頻度とセット数にするだけでけっこう伸びたりするからなあ

自分は5セット→3セットにしたら1ヶ月で5キロくらい重量が伸びてこのスレも卒業出来た

あと補助種目のショルダープレスもやめた

366 :無記無記名:2015/06/16(火) 00:07:59.50 ID:Qaz4nErT.net
デブって言ってしまえばそれまでなんだろうが、175cm以上で胸も
背中も脚も鍛えている脂肪が乗ったデブの威圧感は半端ないよな
俺もデブとバカにしてるが、実はちょっとデカさがうらやましく思うこともある。
子供のころからデブのは胸郭やらの骨格がでかいから、普通体型育ちとはデカさのレベルがちがうしな

367 :無記無記名:2015/06/16(火) 02:46:20.97 ID:rP7ROX+K.net
体脂肪率あまり高くない奴はおもいきって3ヶ月くらい増量すればMAX125いける
増量すれば1ヶ月でMAX5は伸びるから、
今MAX110くらいの奴は3ヶ月で125狙える

マッスルメモリーで減量しても記録は短期間で元に戻るしな

ちなみに自分は2年くらいベンチから離れていて久しぶりにやったんだが、
60×8くらいが限界だったが8ヶ月で110×8まで戻った

軽く増量したが、
以前110×8くらい挙げた時よりも体重は軽い

368 :無記無記名:2015/06/16(火) 03:34:59.56 ID:JqEd2+WJ.net
>>367
体重は何kg?

369 :無記無記名:2015/06/16(火) 04:59:05.43 ID:rP7ROX+K.net
>>368
173 72

370 :無記無記名:2015/06/16(火) 19:53:16.80 ID:hXL70G0C.net
90*6
85*7
80*7

90*7に挑戦したけどダメだった
3分の2くらいあがったような気がする
7月中には上げられるといいんだがなぁ

371 :無記無記名:2015/06/16(火) 21:35:32.54 ID:yHdTNDdz.net
>>367
石井先生がマックスメモリーに関する実験をやってたけど
肥大している期間がかなり長くないと、マックスメモリーは上手く働かないようだ

372 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:10:01.65 ID:Qaz4nErT.net
しかし125kg以上のスレの壊れっぷりが凄いね
重量が重くなっていくにしたがって努力してもなかなか上がんないので
自分の上を行く書き込みを見ると デブとかチビとか自分が上がらないことを
正当化したがるんだろうか

373 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:51:38.84 ID:uMPBPOwy.net
マックスの思い出(´・ω・`).。o○(マックス ゲンキカシラ

374 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:53:07.20 ID:LjCBDtot.net
>>373
power600_over
IP 175.179.101123

375 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:55:23.99 ID:LjCBDtot.net
http://i.imgur.com/i43DIQi.jpg

376 :無記無記名:2015/06/17(水) 00:19:24.30 ID:Nc2p9IcG.net
ID:Qaz4nErT

自惚れデブの末路か
こうはなりたくないな

377 :無記無記名:2015/06/17(水) 00:25:43.60 ID:PvwQxEIG.net
>>372
どんなレベルのスレでも騙りや煽りはいるでしょ
自分より高重量あげる人でも、話してる内容が明らかに変じゃなければ
参考になるしそんなに荒れてないと思うけど?

378 :無記無記名:2015/06/17(水) 01:07:34.31 ID:gQysDMNP.net
>>377
ここは一部おかしい奴がいるな
デブや柔道経験者しか1年で100挙げれないとか、
体重70キロ台はこのスレにいないとか卑屈な奴がいる

379 :無記無記名:2015/06/17(水) 06:30:16.24 ID:ydJlF6qT.net
>>371
やっぱり元巨デブのほうが有利なのか。120kgあったら体脂肪率40%でも除脂肪体重70kg以上あるもんな。

380 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/06/17(水) 08:34:15.03 ID:DLdHV4uV.net
60×10
80×10
100×6
100×5
100×4
80×15

どうやら停滞期らしいので、しばらく肩をメインにやることにします。

381 :無記無記名:2015/06/17(水) 10:19:25.59 ID:ghnzNCiE.net
ベンチ125上がっても田舎に住んでると虚しいだけだよな

382 :無記無記名:2015/06/17(水) 10:30:19.36 ID:0X5A/5Ds.net
そのなりのガタイになっておけばコンビニの前に屯している田舎DQNに絡まれなくて済むんじゃないの
ベンチ100ぐらいなら鍛えていない一般人とさほど変わらんけど
125ぐらいだとTシャツ姿ならこいつ鍛えてるな位の体つきにはなるでしょ

383 :無記無記名:2015/06/17(水) 10:53:55.24 ID:Nc2p9IcG.net
DQNに絡まれるとか学生時代DQNに苛められてたような根暗なブタの発想で笑える

384 :無記無記名:2015/06/17(水) 12:05:16.31 ID:yuIHkDac.net
>>382
わざわざ小さなTシャツを着ればなw

385 :無記無記名:2015/06/17(水) 12:09:56.53 ID:z/I33wL5.net
負け犬ウンコカイーワはちゃんと頭に入れておけよ




お前は毎日朝から晩まで煽られてるって事をね




飯食ってる時も人と話してる時も忘れるんじゃねーぞ

386 :無記無記名:2015/06/17(水) 14:04:15.83 ID:7+OgJe3l.net
チビガリでもチビデブでもいいんじゃね?
125目指すスレなんだしさ

387 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:35:32.17 ID:ot56G/Dn.net
165cmで69kgな俺は「ちょっと太りすぎたか」と心配していましたが、
このスレをみてまだまだガリホモ野郎だと気づきました。
筋肥大重視ですが、今はマックス102kgです。110kg目指してがんばろうとおもいます。

388 :無記無記名:2015/06/17(水) 23:41:28.35 ID:Nc2p9IcG.net
ここは100kgオーバーの非力なデブが他人を見下してオナニーするスレだからな

389 :無記無記名:2015/06/18(木) 15:54:14.85 ID:pjNuEnIQ.net
荒らしはまとめてされ!

390 :無記無記名:2015/06/18(木) 16:16:04.65 ID:c80fPrsy.net
アップ略
120×1
110×4
100×8 100×7 100×5
90×8

いつもよりちょい軽めにベンチ

391 :無記無記名:2015/06/18(木) 18:08:40.08 ID:ik3Z61tm.net
60×20
80×12
100×10
110×8
120×3
110×6
100×8
60×40

120の壁がでかいな

392 :無記無記名:2015/06/18(木) 18:49:44.78 ID:c80fPrsy.net
自分も150挙げられる人のトレーニングは、想像つかないですけど
実際にやっている人の言葉にはリアリティが有るんですよね

393 :無記無記名:2015/06/18(木) 19:09:42.86 ID:mSx8rr5z.net
>>391
なんでこのスレにいるんだ?
あんた余裕で125キロあがるだろ

394 :無記無記名:2015/06/18(木) 19:44:22.11 ID:nNrKsoSC.net
所詮同じ穴の狢なのに他人に上から目線であれこれ言ってきて
自分の体も晒す事が出来ない勘違いしたブタの言葉ほどリアリティが無いものはないよなw

395 :無記無記名:2015/06/18(木) 20:13:19.76 ID:4BRUi31F.net
おいら112.5kgから4ヶ月くらい
ずっと停滞してるお^^

396 :無記無記名:2015/06/18(木) 22:04:56.31 ID:0gFhFoa6.net
>>391
これは壮大な釣りの気もする

397 :無記無記名:2015/06/18(木) 22:06:34.34 ID:pjNuEnIQ.net
>>395
そろそろ焦りが出てくる頃だな、ガンバレ!

398 :無記無記名:2015/06/18(木) 22:37:14.41 ID:rlC7bSwN.net
95×9(10回目で潰れ)
92.5×10
90×10

180×80
以前のマックスは140、今は110くらいかな。のんびりかんばります。

399 :391:2015/06/19(金) 07:01:36.76 ID:5xjKnB8p.net
>>393
1repくらいならいけるかな?
来週挑戦してみる
年内に140目指してるけど現状は厳しいか…

400 :無記無記名:2015/06/19(金) 07:32:41.50 ID:J3SfC4cu.net
>>399
なんか色々と嫌味な人やね

401 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/19(金) 18:15:01.53 ID:zZCqeO0p.net
40x5
80x1
90x1

402 :無記無記名:2015/06/19(金) 21:34:31.77 ID:P3hQ2V6p.net
いいよいいよ北島先生式ビッグバン挙げで100kgが3発挙がっちゃったわ、俺はまたエヴォルしてしまった。記録更新した時の楽しさは何物にも代えがたい

403 :無記無記名:2015/06/19(金) 22:37:46.70 ID:k/Vt1dLF.net
北島(笑)

404 :無記無記名:2015/06/20(土) 04:09:46.12 ID:tolx7aIu.net
moさん無理しないでね。

405 :無記無記名:2015/06/20(土) 07:29:35.66 ID:RA6RzT6O.net
>>352
爆笑wwwww

406 :無記無記名:2015/06/21(日) 01:41:35.25 ID:BC9WMGmO.net
>>398
怪我か何かがあってそこまで落ちたの?
マックスメモリーで戻る時は早いというけど
どんな感じになるのか、興味深いですわ

407 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/21(日) 08:48:50.81 ID:AxGdaTHG.net
>>404
ありがとうございまふ
今の状態で90までやっちゃうと翌朝痛くてしょうがなかったです
ここからは軽い重量でr数を増やしていくやり方でリハビリしていこうとおもっちょります

408 :無記無記名:2015/06/21(日) 13:49:30.50 ID:/zhOsvnW.net
肩いたいならダンベルベンチに変えるのもありでは?
翌日いたくて仕方がない状態というのはかなりやばいと思う

ダンベルベンチなら痛くないかもしれないし

自分MAX120からなかなか伸びずモチベーションあがらないから、
しばらくナローベンチとダンベルベンチに専念してやる

409 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/21(日) 14:23:15.71 ID:AxGdaTHG.net
ベンチもダンベルベンチもフライもどれやっても運動痛でちゃうんです
軽い重量で可動域狭ければ痛くならずにいけるかなって感じでやんすけどそれ以前に安静にしていろって話かも
数ヶ月経っても運動痛消えないなら医者にいこうと思っちょりま
>>82さんのいう肩腱板断裂とかで手術とかになったらやだお〜
>>408さんも怪我にだけは注意して頑張っておくんなさいまし

410 :無記無記名:2015/06/21(日) 18:31:52.24 ID:Iagpc3np.net
105kgで停滞中
みんなに追いつけるように頑張ります

411 :無記無記名:2015/06/22(月) 14:46:39.82 ID:qDGFhIM/.net
>>409
いやもう、貴方は今すぐ医者に行くべき

412 :無記無記名:2015/06/22(月) 18:21:20.14 ID:eT7y8ijo.net
このレベルになると肩痛くなった経験ある人は多いと思う

実際痛くてもやってる奴多いし

でも痛くてたまらんというのは休まないとやばい!
自分の場合は肩けっこう痛くても一週間休めばほぼ完全回復する

フォームの見直しをするべきだと思う

自分の場合はボトム付近できつくてケツ挙げ気味にやると、
反動使って肩が一瞬ベンチ台から離れるせいか肩痛めたりするな

ケツ挙げをするならずっとケツ挙げで反動なしでやらんとまずいな

それか最後の1レップケツ挙げでないと挙がらないかもしれないと思うなら、 やめてラックに戻すかやるとしても非ケツ挙げで潰れた方が安全だわな

413 :無記無記名:2015/06/22(月) 21:03:24.72 ID:sr1Gk8m+.net
全レップ尻あげやっててそこまで考えてる人は中々いないけどね
大体が無理やりあげてるので、ほぼチーティングやバウンドもセットでやってる
限界ギリギリの重量で筋肉の反発に頼ってれば怪我もし易くなるよね

個人的には尻あげは、するにしても限界の6〜7割程度の重量で
追い込む時に使う位にしておいた方が良いと思ってる

414 :無記無記名:2015/06/23(火) 06:29:45.47 ID:QOaSzXAX.net
>ケツ挙げをするならずっとケツ挙げで反動なしでやらんとまずいな
ホントその通り
最初から最後まで尻挙げっぱなしで固定出来て始めて意味のあるケツ上げになる
苦しくなって、途中から跳ね上げたりするのは愚の骨頂

415 :無記無記名:2015/06/23(火) 12:09:52.31 ID:KwH57PTC.net
ケツ揚げもそうだが、
バウンドも利用するとけっこう回数伸びるよな

自分の場合は同じ重量でもバウンドなしかありかでは5回くらい回数変わる

やっぱボトム付近が一番苦しんだよね

バウンドを利用すると伸びが悪くなると思う

416 :無記無記名:2015/06/23(火) 14:39:42.57 ID:dvxKkZfF.net
大袈裟なバウンドは除いたとして
止めきる方が経験上ケガしやすいわ

417 :無記無記名:2015/06/23(火) 16:57:14.25 ID:ZWRZeeL8.net
メインセット何kgか知らんけど100kgとかそこらでバウンドって危なくね?

418 :無記無記名:2015/06/23(火) 18:04:04.89 ID:xLy9t3He.net
>>417
そーいうのたまに見かけるけど、シャフトにスクワッドパッド巻き付けてやってるみたい
セーフティバーと併用すれば死にはしないと思う

419 :無記無記名:2015/06/23(火) 19:54:52.61 ID:KwH57PTC.net
>>417
危ないね
自分まあまあな勢いで95キロくらいでバウンドベンチやってた時あったが、
3セット程度やってもけっこう肩が痛くなる

でもバウンドベンチをやめると肩の痛みが3日くらいでなくなる

バウンドベンチや反動を使うと肩が一瞬ベンチ台から少し離れて固定されなくなるから危ないんじゃねえかな

今は115でセット組んでるがフルレンジでやっても全く肩痛くないよ
肩痛い奴はフォームが悪い場合もけっこうあるから肩痛くなったらフォームを見直してみ

420 :無記無記名:2015/06/24(水) 02:42:13.69 ID:gnuxOvh0.net
バーベルを下ろしきった時の肩の負担を軽くする為に胸バウンドを上手く利用するやり方なら聞いたことがあるけど、肩が一瞬浮かび上がるほどのバウンドって、どれだけ激しい全体バウンドなんだ?
魚が跳ねるみたいなもんか?

421 :無記無記名:2015/06/24(水) 03:39:20.29 ID:YLUhoH43.net
ネガティブでバーを十分にコントロールできてないから
胸につけた時に、バウンドしてしまうんだよ
こういうベンチは、軌道が乱れやすいからあまり良くはない
まだ、パーシャルの方がいい

そして問題外なのは激しくバウンドさせてる奴
ネガで力抜いて重力に任せて落とし
ボトム付近でやっと力を入れる
これは流石に少ないものの、自殺行為としか言い様が無い

422 :無記無記名:2015/06/24(水) 11:14:24.14 ID:2hm4aZ2N.net
けっこう停滞してたんですが、
先月から水曜クローズグリップベンチ、
日曜81cmラインベンチとダンベルフライのメニューにしたら記録がまあまあ伸びて先週125挙がりました

三頭が弱くて強化されたおかげか81cmラインのベンチをやる頻度を週1にしたのがよかったんでしょうね
体型は172 71で増量は2ヶ月くらいまではしてましたが、
2ヶ月くらい前からはやめました

423 :無記無記名:2015/06/24(水) 15:10:10.32 ID:XlPr6VQH.net
>>422
三頭が弱かったって今までボトムからの切り替えしは挙がるけどトップの部分で
挙がりきらなかったってこと?

424 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:08:02.90 ID:2hm4aZ2N.net
>>423
自分はボトム付近が一番弱いね

ボトム付近でも三頭はそれなりに使うしそれで伸びがよくなったかもしれん

それかベンチの頻度を減らした影響かな

まだ伸びてるし当分はこのメニューでやるつもり

425 :無記無記名:2015/06/24(水) 19:47:34.63 ID:3gncMjil.net
90*6
85*7
80*6

ちょい風邪ぎみっぽくて90*6ギリギリ
80もあんまり気張れなかった

426 :無記無記名:2015/06/25(木) 04:11:39.79 ID:OJZkTb8Z.net
>>422
卒オメ

427 :398:2015/06/25(木) 14:28:56.61 ID:ABkdb0F9.net
>>406
単純にトレーニングから離れてました。140kgまであがったのは10年くらい前です。

428 :無記無記名:2015/06/25(木) 14:51:01.70 ID:LyQbC+US.net
>>424
伸ばせるときに伸ばせ!
俺はプラトーだ

429 :無記無記名:2015/06/26(金) 02:52:51.90 ID:kSlIrkGS.net
10年ブランクがあっても(再開してからどれ位経つかわからんが)110kgが挙がるって凄いな

430 :無記無記名:2015/06/26(金) 08:53:00.88 ID:1xk/pCtd.net
10年くらいブランクあった人ジムにいるが、
復帰した最初の時は60キロでやったが、
半年くらいしたらMAX125まで戻ったと言ってたな

やはりマッスルメモリーはあるな

431 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/06/26(金) 11:56:24.67 ID:HBUvJPp/.net
60×10
80×10
100×6
100×5
100×3
80×15

432 :無記無記名:2015/06/27(土) 02:40:56.57 ID:CEZmEaoX.net
とにかく効かすこと優先する方法に変えたらMAX−15kg落ちて戻ってきました

433 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/27(土) 11:35:17.82 ID:sOOSzJiK.net
お医者さんに行ってきたお
最初に症状伝えると「それ四十肩じゃね?」ってんでレントゲンやら尿やら血とって電気治療やった
レントゲン見た限りでは肩関節自体には異常は無いそうな
ただ中指を叩くと人差し指が動く名前忘れたナンチャラ反応が陽性とかで
首が曲がってるせいで神経を圧迫し肩の痛みの二割ぐらいはココから来ているそうな
痛みの原因は肩関節内の滑液がどうにかなってるとかで間接がくっつかないように
やや前屈みになり1kgぐらいもって左腕をプラプラさせる運動を痛みがなくなる日までやれっと
それまでウエトレ禁止令発令、今朝やっちゃいましたっつったら怒られた
とりあえず手術とか言われなくてほっとしました。

ところで電気流すやつ気持ち良くて
受けたかったら来ても良いよって言ってくれたんだけど病院まで行くの正直まんどくさい
使ったこと無いからわからんのだけど市販の低周波治療器でも代用できるもんなのかね?

434 :無記無記名:2015/06/27(土) 14:10:16.53 ID:IZpCzxCg.net
病院用のは定価数百万、家庭用のはいいとこ数万円
もちろん病院用の方が効くとは思うけど、値段ほどの違いはないとは思う
原因がある程度わかったなら近場の整骨院でも行って電気かけてくれば?

435 :無記無記名:2015/06/27(土) 14:39:12.06 ID:glnyUC6P.net
>>433
40肩でスクワットでバー担ぐのがしんどかった時期が有ったけど、
チューブ買ってパワーラックに引っ掛けておいて、暇さえあれば
肩のインナーぐるぐるするようにしてたら2週間で痛まなくなったよ。

接骨院の低周波は気持ち良いな。
自分の行きつけの所はデカい部屋にひたすら治療器とベッドが
並んでて、予約も待合もなく診察券で入って、好きなだけ使って
一回何百円の自己負担ですむので大人気w

病院の低周波は何が違うんだろうなあ。
パッドとジェルは確実に家庭用と違うのは分かるんだがw。
うっかり寝てしまい終わってますよ〜って起こして貰う事多い。
他にも赤外線とか超音波とか指圧とかいろいろ受けれる。
ホントは月に一度は診察受けないといけないんだっけ?

436 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/27(土) 22:50:46.27 ID:sOOSzJiK.net
近場で気楽に電気受けられそうな所わかんなかったので低周波治療器ポチったった
それとチューブあるので試してみマッスル

437 :無記無記名:2015/06/28(日) 04:26:38.49 ID:v0GnBt4M.net
>>433
最悪の事態は回避できてよかった
時間はかかっても、完治するといいな

438 :mo ◆xfq4P7fkmg :2015/06/28(日) 14:28:48.80 ID:peb+c8Ig.net
>>437
ありがとうございます〜

注文していた低周波治療器届いたんだけど使った感覚は病院のとそんな変わらないみたいよ
これで十分だべさ

439 :無記無記名:2015/06/28(日) 14:39:08.80 ID:RW38cdF2.net
先週100を5発できた
推定MAX113だけど125は遠いなー

440 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/06/29(月) 07:43:33.36 ID:9fKA6cvj.net
70×10
90×10
100×6
100×5
100×4
80×14

441 :無記無記名:2015/06/29(月) 16:09:41.66 ID:jpSvrqCA.net
エヴァ・アスカの絵の模写会で忠実に描かない奴発見。
貞本さんはプロだし格が違うかと。謙虚になって、そのまま模写した方が学べるはずだ
http://inumenken.blog.jp/archives/18188698.html

442 :無記無記名:2015/06/29(月) 20:27:20.36 ID:K7JOqvPs.net
今日のベンチ
80×10×10

来月からはメイン90

443 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:49:41.65 ID:tEHv/p1z.net
>>442
GVTで80ってこと?

444 :無記無記名:2015/06/30(火) 20:00:10.47 ID:M4CjuAhb.net
≫443
GVTに近いと思います。(インターバル2分位なので)

445 :無記無記名:2015/06/30(火) 22:17:44.33 ID:D2Lkb9UW.net
>>444
インターバルが2分だとしてもGVTで80でセット組める(90も見えてる)なら
130kgは余裕で上がるんじゃないか

446 :無記無記名:2015/07/01(水) 19:16:19.10 ID:LV8+IhSV.net
今日いつもより高いベンチ台でやったら前より3レップ伸びた
ラックアップも楽だった
減量中だから普通なら伸びるわけないし高いベンチ台でやったら稼働域が短く感じたな

447 :無記無記名:2015/07/01(水) 20:34:44.50 ID:WbABvXfE.net
筋トレ続けてきて、職場の健康診断の心電図で引っかかった
今日医者行ったら「単なるスポーツ心臓ですね。特に木にしなくてよし」とのこと
スポーツからっきしなのに筋トレやってるだけでスポーツ心臓になっちゃったよ

448 :無記無記名:2015/07/01(水) 23:24:34.49 ID:mtAYdqvX.net
てめーの健康状態なんかどうでもいいわ

449 :無記無記名:2015/07/02(木) 03:33:00.13 ID:i3jyt2MA.net
>>447
筋トレだけで、有酸素運動をしていなくてもなるの?

450 :無記無記名:2015/07/02(木) 11:18:31.12 ID:jvTF3sVE.net
心臓に脂肪がついてましたの間違いだろw

ブタの妄言は獣臭くて笑えるな

451 :無記無記名:2015/07/02(木) 14:00:48.35 ID:sGKRutq7.net
お前ら100何回出来る?

452 :無記無記名:2015/07/02(木) 15:04:12.49 ID:CO5bcIDP.net
11回

453 :無記無記名:2015/07/02(木) 16:59:09.28 ID:xQ3euFKP.net
スクワットとかもやってんでしょ?
ついついサボりがちになるのに
偉いですよ

454 :無記無記名:2015/07/02(木) 19:06:42.69 ID:p471HGoe.net
>>449
高強度の有酸素運動はスポーツ心臓に一直線だという事は知られていたが
最近の研究では、骨格筋を肥大させるようなトレーニングを長期間継続していると
非骨格筋の横紋筋組織である心筋を肥大させるケースがあることが分かってきている
つまり、レジスタンストレーニングでスポーツ心臓になる人も少数ながらいる

455 :無記無記名:2015/07/02(木) 19:35:29.05 ID:fWlKqA4t.net
100は4回あがる

456 :無記無記名:2015/07/02(木) 19:38:52.86 ID:RHpmRzOc.net
80×12をやった翌日に120に挑戦したら挙がったわ
ちなみに100は80×6、110は80×9挙がった時に挑戦したら挙がった

換算表はやはりあくまでも目安だな

457 :無記無記名:2015/07/02(木) 20:40:03.84 ID:sGKRutq7.net
俺は6発出来るけど120は厳しそうだな

458 :無記無記名:2015/07/02(木) 20:54:50.75 ID:fWlKqA4t.net
big3しっかりやってたけど、スクワット無理して背中痛めてから、ベンチしかできないから治るまでベンチやり込んでたら、ガンガン伸びるわ
たまには他捨ててやり込むのもいいんだな

459 :無記無記名:2015/07/02(木) 20:55:14.56 ID:Kn5szXWT.net
90*5
85*5
80*7

風邪で鼻かんだり咳ばっかりして体力を消耗してるせいか力が入らなかった・・・
明日医者行くか・・・

460 :無記無記名:2015/07/02(木) 21:21:46.43 ID:wywlrvhI.net
>>444
今130kg上がるか上がらないかは判りませんが昨年末。
現在、事故後のリハビリ兼ねて、こちらに書かせて貰ってます。

461 :無記無記名:2015/07/02(木) 21:39:11.78 ID:5lEVDCGU.net
最近MAXやってないけど85kg8レップ挙がるからMAXどれくらいだろ?

462 :無記無記名:2015/07/02(木) 22:00:15.32 ID:0xPBZ1Zd.net
>>461
計算上は105kg前後だからその辺じゃないかな
実際にやってみるのが一番早いけど、MAX付近は怪我しやすいので気を付けてね

463 :無記無記名:2015/07/02(木) 22:13:21.86 ID:5lEVDCGU.net
>>462
おお、ありがと!
それだとMAX伸びてるから嬉しい!

464 :無記無記名:2015/07/02(木) 22:23:11.93 ID:76kwzdvU.net
あくまで計算上な^^

465 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/07/03(金) 02:35:35.86 ID:2GowKYp4.net
久々に書き込みますが、全然変わり映えしなかったので
書き込めませんでした。やっと仕事が落ち着いてはきたのですが、
ここに来て体がだるくてしょうがなく、クラブも週2で
行くのがやっと...。やっぱり歳かなー。

6/29(月)
80x6、100x5、105x5、x4、x3、x3、x3、
90x6、x5、x5、80x8、x8、x8

466 :無記無記名:2015/07/03(金) 07:08:56.21 ID:+zWGmsd+.net
>>465
失礼ですがお幾つでいらっしゃいますのん?都合悪ければスルーしてくだせい

467 :無記無記名:2015/07/03(金) 09:49:11.42 ID:rXPPrrcW.net
ベンチだけで13setもやるのか・・・

468 :無記無記名:2015/07/04(土) 08:45:52.49 ID:Xf06ivmP.net
このスレ的にはメインセット最後1レップのけつ上げも不可?

469 :無記無記名:2015/07/04(土) 10:07:38.59 ID:iZD8qCOv.net
>>468
セットはどうでもえーやろ
要は一発狙いの記録を目指すスレなんやから
もちろんその時はケツ上げなしの記録や

470 :無記無記名:2015/07/04(土) 12:06:19.70 ID:l4JAae4/.net
>>468
最初からケツ挙げでやるならともかく
苦しくなってからのケツ挙げはフォームの乱れや怪我に繋がるので辞めた方がいい

1人でトレーニングをしていて、どうしても力を出し切りたい場合は
レストポーズ法や、ドロップセットを試したほうがいい

471 :無記無記名:2015/07/04(土) 16:20:19.45 ID:e9jSRAuB.net
>>468
トレーニングとして考えるならケツ上げで上げるより
セーフティーをセットして潰れるの前提で正しいフォームでやった方が良いと思う

472 :無記無記名:2015/07/04(土) 16:47:37.51 ID:9bhvmaz3.net
常時ケツ上げ、しかも可動域は15センチ程度でベンチやってる人がジムにいるんだけど
あれはどういう目的なんだろうか。怪我でもしたのかと思ったが、先日
「記録のびたようれしいなあ」とか言ってたし、あれはああいうものなんだろうか

473 :無記無記名:2015/07/04(土) 16:52:25.49 ID:oXN3IEEi.net
ああいうものさ

474 :無記無記名:2015/07/04(土) 17:03:07.83 ID:zkE8Qa8/.net
ケツ上げてようがなんだろうが体が発達していればそれがその人にとって正解のやり方なんでしょ

475 :無記無記名:2015/07/04(土) 17:38:34.38 ID:LkzRZbQI.net
ケツ上げでやってる奴はカマ野郎しかいない
ホモ特有の気持ち悪さが出ちゃってる訳

476 :無記無記名:2015/07/04(土) 17:44:31.89 ID:zkE8Qa8/.net
ウェイトトレしてるやつなんか全員ホモくさいよ

477 :無記無記名:2015/07/04(土) 19:06:17.56 ID:WeP21DIC.net
俺が行ってるジムは80〜110くらいでセット組んでるやつは、
一回目からもろにケツ浮いてる奴ばかり
しかもそれで多セット

ケツあげなしでやってる奴が少ないからレベル低いよな

ちなみに自分は11ヶ月でMAX120まで来たんだが、
伸びがいいですね何かいい方法ありますか?と聞かれるが、
正直に2〜3セットで終えて高頻度でやるのがコツですねと言っても首をかしげる奴ばかりで、
それは少なすぎでは?と言われるな

2〜3セットでちゃんと追い込めていれば充分なのに、自分の行ってるジムはだらだら10セット以上やってしかも何年も停滞してる奴が多すぎる

478 :無記無記名:2015/07/04(土) 19:32:17.54 ID:dyGb3J1Y.net
今日のベンチ
90×10×3
  9×1
  8×1
  6×2 
  5×4
当たり前やけど10Kg増えると重たい。次からインターバルを長めに取るぞ。

479 :無記無記名:2015/07/04(土) 19:41:14.93 ID:iIq7J9OP.net
||||||||||||||||||||||シ''''""" ........          ..;;illl||||||llii;;,,...   |||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,.        '""""" ""''ミii,..   ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'""                ..,,,,,,.      il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l||||||||||||ミi; "'   .,i'"   'i||||||||||||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||   ウンコカイーワいくいくいく〜でちゃう〜〜
||||||||||||||||||||              ;;,.   ,.          ill|||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ::;;:,,..             "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
'|||||||||||||||||||i                             il||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ

480 :無記無記名:2015/07/04(土) 20:26:51.81 ID:ry8z5KXE.net
まーたブタ(ID:WeP21DIC)が妄想垂れ流してんのかよ
自分の家の便所に書いとけよ

481 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:06:53.14 ID:7YhDxBMh.net
>>477
1年弱でMAX120はめちゃくちゃ強いな
ぜひ身体見せて欲しい

482 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:11:49.75 ID:2/g85pzR.net
がはは体重105キロやけども、MAX110が余裕で上がったぞッ!自重超えたからこれで初心者卒業ですか?因みにトレ歴は一年四ヶ月です
今日は112.5にチャレンジやー筋トレって楽しいね
ケツあげは身体が硬いんでやる気になれません

483 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:13:32.04 ID:9bhvmaz3.net
んー、人それぞれってことだな
俺はケツ上げしない派なのだが、ケツ上げたいなら別にあげたらいい派でもある
ただ可動域が15センチ位で多レップやってたので、重量アップか筋肥大どちらかに効果あるのかなとおもっただけさ

484 :無記無記名:2015/07/04(土) 22:40:12.94 ID:l4JAae4/.net
>>483
パーシャルだから、間違いなく筋力よりなんだろうけど
15cmは流石に超トップサイド過ぎて
スティッキングポイントを一切通過していないので、あまり有効じゃあないと思う

485 :無記無記名:2015/07/05(日) 00:32:16.61 ID:YYXoJr3M.net
ベンチなら自重の1倍×10回が脱初心者
クリーンは0,75倍10回デッドは1,5倍10回って言ってた

486 :無記無記名:2015/07/05(日) 00:35:28.26 ID:pnjUplgW.net
誰が言ったのかね?

487 :無記無記名:2015/07/05(日) 00:37:42.73 ID:YYXoJr3M.net
グレックグラスマンって人

488 :465:2015/07/05(日) 02:53:12.98 ID:EUIvzBJx.net
>>466
レス遅くなりましたが、もうすぐ40になります。
去年まで時間あれば月金で週5(滞在時間はまちまち)とかも
平気で通ってたりしたんですが、今年は寝ても全然気力体力が
回復しなくなっちゃって......。今年は有酸素も脚トレも
まったくできてません...とほほ。

489 :無記無記名:2015/07/05(日) 05:09:29.24 ID:DXTo+G57.net
うぐぐ112.5失敗したぜ。アップの時点で腕に疲労感を感じたがやっぱりダメだった。ブリーチャーカールの筋肉痛だったぜ
週末ゆっくり休んで万全のボディーで112.5を倒す。では

490 :無記無記名:2015/07/05(日) 17:27:58.79 ID:/LqFELpC.net
>>482
自重越えでも、60kgと100kgじゃフォーミュラ的には難易度が雲泥の差だから
あんたはもっと自信を持つべきだろうw

491 :無記無記名:2015/07/05(日) 18:23:29.70 ID:S+ozEQ2M.net
体重1.5倍を越せば優秀だと思うよ
自分も1.6倍以上挙げたことないし

492 :無記無記名:2015/07/05(日) 20:36:34.03 ID:DbZWlyv2.net
フォーミュラ係数云々以前に体重100kgなら100kg上がって当たり前だろ
そこら辺のガリ高校生ですら60kgくらいで80やら90kgとか挙げてるんだから

493 :無記無記名:2015/07/06(月) 14:59:31.57 ID:+EITU7zj.net
お、おう、じゃあ減量しながら150目指すからよ

494 :無記無記名:2015/07/06(月) 17:31:37.74 ID:lIO7rR24.net
体重+15キロの重量で10レップまでならなんとかいけるんだが、
体重+20キロの重量で10レップがなかなかできない
やはり才能ないとこのあたりが限界なのかもしれん

495 :無記無記名:2015/07/06(月) 19:03:24.85 ID:60+VjvpX.net
今体重95でMAX115なんだけど、85くらいまで落とすつもりなんですが150くらいまで挙げる事できたら上級者の仲間入りできますか?

脂肪いっぱいのデブだから体重落としながらでも重量は上がってる。デブ唯一の利点w

496 :無記無記名:2015/07/06(月) 19:49:18.71 ID:lIO7rR24.net
その人の価値観によると思いますが、
体重×1.5倍をクリア出来たら中級者、
1.6倍以上で上級者かなと思います

人によっては体重×10出来たら中級者という人もいますが、
さすがにそれは甘いかなと思います

497 :無記無記名:2015/07/06(月) 19:51:37.22 ID:kykscnRI.net
70kgの人が70kg10回上げても初級者って事かw

498 :無記無記名:2015/07/06(月) 19:56:12.80 ID:lIO7rR24.net
>>497
人により定義は違うとは思いますが中級者といったら微妙だと思いますよ
170cm60キロ程度の平均的な体格でも70キロ10回できる人は珍しくないですし

499 :無記無記名:2015/07/06(月) 20:18:29.85 ID:kykscnRI.net
>>498
70kgの人が70kg10回あがれば推定値とは言えMAX約90kgだし、80kgの人が80kg10回上がればMAX100kg超える
普段運動やトレーニングしてない人が90kgも100kgも上げられるのはまずありえないし
トレ歴1年未満でフォームも安定しないままじゃ自重10回も上げる前に怪我する

初級者は自重1回あげれば卒業じゃないの?

500 :無記無記名:2015/07/06(月) 20:26:03.91 ID:FzRzswnc.net
初心者
初級者でわければきっと皆わかりあえる

501 :無記無記名:2015/07/06(月) 20:45:05.94 ID:lIO7rR24.net
>>499
そりゃあフォーム安定しないまま10ヶ月とかやってたら怪我してもおかしくないけど、
10ヶ月とかやってるのに自重×10出来ないのは問題あると思う
トレ内容を見直すかちゃんとした人に習ったほうがいいと思う

たしかに人によっては自重1回挙がれば初心者卒業という人はいるね

502 :無記無記名:2015/07/06(月) 21:06:42.69 ID:kykscnRI.net
>>501
運動経験無い人が1年もしないうちに自重10回できたらかなりすごいわ
いきなり10ヶ月で自重10回も上がるなら3年もやってれば150kgくらい上がるな
同時にスクワットやってれば190kg、デッドリフトは230kgくらいか?

大会入賞レベルだな

503 :無記無記名:2015/07/06(月) 21:57:15.21 ID:qKU5JNvn.net
おれはID:lIO7rR24より
ID:kykscnRIの言ってる事に共感できるな

504 :無記無記名:2015/07/06(月) 22:16:50.12 ID:yqCZ8MlW.net
これウチのジムマスの言ってたことなんだけど
ベンチに限って言えば自重と同じ重量を挙げる事ができれば初級卒業
ここから本格的に鍛えていける準備が整った段階
でもって自重の1.5倍挙げる事ができればかなり強い部類だそうな
って事はその中間が中級って事になるね

505 :無記無記名:2015/07/06(月) 22:26:40.11 ID:hNe7310f.net
まーたブタ(ID:lIO7rR24)が能書きたれてんのか
くっせぇからさっさとダ板行けよ

506 :無記無記名:2015/07/06(月) 22:53:19.68 ID:lIO7rR24.net
>>502
まじで煽り抜きで全くすごくないと思うよ
自分中学の時にテニスを少しやってたくらいの運動経験しかないが、
自重×10なら半年あたりでできたし、
ジムでまわりを見てても体重75キロくらいあれば1年で100を1発なら挙げたと言ってる人もよくいる

あくまでも見たわけでないから証拠はないが、
自分も70ちょいの時に100はクリアしたしそんな感じかなあと
ただ100越えたあたりから伸びがかなり悪くはなった
体重+20以上を10レップがなかなかできない
体重+15〜20未満で10レップで停滞している
才能あるやつならこの程度もそんなに苦戦することなくクリアできるんだろうけど

507 :無記無記名:2015/07/06(月) 22:59:44.62 ID:kykscnRI.net
>>506
そのジムってどういうジムなの?
あと75kgで1年で100kg挙げた人ってどれくらいの規模で何人くらい居たの?
あと70ちょいで100kg上がったときって何ヶ月で上がったの?
あと体重+15〜20未満で10レップで停滞って開きがあるんだけど
1セット目〜最後のセットまで体重+15〜20未満で10レップで停滞って事?
あと俺初級者でよく分からなくて質問多くて申し訳ないんだけど
身長と体重と年齢と、上半身・下半身でどういうトレーニングを週に何回組んでるのか、あと体アップして欲しい

初級者の俺から見たらすごく才能あるから、ぜひともよろしく頼みたい

508 :無記無記名:2015/07/07(火) 00:06:35.94 ID:LKLQ0O99.net
自重の○倍で中級者とかそういうのは
フォーミュラ的に誤差が大きすぎるので、あまり意味が無い
例えば

体重60kgの1.5倍はフォーミュラ約77
体重100kgの1.5倍はフォーミュラ約91

フォーミュラ80未満は初心者〜中級者だが
フォーミュラ90オーバーは上級者の部類

因みに体重60kgのフォーミュラ91は体重の1.8倍

509 :無記無記名:2015/07/07(火) 00:38:37.74 ID:LVR/HxIW.net
>>507
何がそんなに引っかかってるのか分からないけど
大学生なんかの時間に余裕がある人が真剣にトレーニングすれば
運動経験無くても1年位で100kgあがってもおかしくないと思うよ?

俺の場合は1年半かかった参考にならないかもしれないけど
体重68kg・MAX50kgからスタートして1年半で
体重73kg・MAX100kgは達成できたよ

その後、肩の怪我が頻発して3年位停滞したけどな!(つД`)

510 :無記無記名:2015/07/07(火) 01:51:49.74 ID:EubH9uK5.net
507ではないが、
週2回メイン2〜3セットでMAX100くらいなら1年くらいでいくよ
体重60キロ台なら1年ではきついかもしれないが、 70キロ台なら大丈夫

MAX100〜110あたりなら1年とか1年半とかでいくが、
そこからがなかなか厳しい戦いになる奴が多いんじゃないか

511 :無記無記名:2015/07/07(火) 10:20:32.50 ID:6+23Y0j1.net
>>509
運動経験無くても1年位で100kgあがってもおかしくないっていうのは
自分の行ってるジムでどれくらいの規模でそのうち何人くらい居たの?
身長と体重と年齢と、上半身・下半身でどういうトレーニングを週に何回組んでるの?
あと参考までに体アップして欲しい

俺初級者で色々勉強したいから、よろしく

512 :無記無記名:2015/07/07(火) 10:59:35.43 ID:3gg0tvfF.net
俺は、身長168センチ体重65キロまったく運動してない状態で
始めたが、1年半で100キロ上がった。
俺とほぼ同じ時期に始めたやつも、身長体重あんまり変わんないけど
やっぱり一年半くらいで100キロ上がってた。

その後、新しく入ってきた人たちを見てみると、普通体型の人はまじめにがんばると
2年前後であがる人が多い。
がっちり体型の人は1年未満で上がる人が多い。

まあ、行っているジムが結構パワーリフティング寄りのジムだからってこともあると
思うけどね。

513 :無記無記名:2015/07/07(火) 11:06:52.68 ID:O9rU7BUj.net
運動経験なしで真面目に1年半やって体重増えないわけ無いと思うけど。

514 :無記無記名:2015/07/07(火) 11:27:12.12 ID:WkE12z4u.net
俺は初ベンチで95kgを2回上げたけどな

515 :無記無記名:2015/07/07(火) 11:40:02.36 ID:6+23Y0j1.net
>>510
週2で2〜3セットで1年でMAX100行くその根拠は?
70台と言っても70〜74、75〜79じゃまた環境が違ってくるのでは?
それに1年〜1年半で100〜110行くのならばその先が厳しい戦いにはならないのでは?
それだけスムーズに行くなら2年もあれば120〜130は行きそうだけど

>>512
新しく入ってきた人で、普通体型の人は何人くらいが2年前後であがったの?
がっちり体型の人は何人の人が1年未満であがったの?

516 :無記無記名:2015/07/07(火) 11:58:58.08 ID:WkE12z4u.net
きもちわるい

517 :509:2015/07/07(火) 13:01:18.25 ID:IQcbgwuK.net
>>511
俺はジム云々は言ってない
自分の場合を例にして、1年で100kgが不可能じゃないと言ってるだけなのに
勝手に勘違いして絡んでくるな

このスレに居るってことは100kg以上は上がるんだよね?
本当に100kg以上あげた事あれば、それまでにかかる苦労と
100kg以上を上げる難易度の差くらい経験で分かるだろうに

518 :無記無記名:2015/07/07(火) 13:59:59.51 ID:EkFwqhgu.net
125kgなら10発出来る俺から見たらお前らは同じザコなんだから仲良くしろよ

519 :無記無記名:2015/07/07(火) 14:03:49.66 ID:wfI/7fgQ.net
体重90オーバーの俺は初ベンチ80キロだったけど2カ月で100
上がったよベンチは3年で150まではいけた
ちなみにメインセット3セットで週2でね

520 :無記無記名:2015/07/07(火) 14:21:13.71 ID:SU+Fpq14.net
自称個人経営なのに事業税がわからず大学生に論破されるカイーワさん

630 無記無記名 2014/12/17(水) 13:11:38.60 IDSn6IFKz4
俺は個人経営のバイク屋だよ。
この板で何回かもう紹介してるけど。君は?

631 無記無記名 2014/12/17(水) 13:18:19.80 IDwUWedbpE
本当かよw
この時間に張り付いて2ちゃんやる店ねえ
法人税とか事業税はどれくらい払ってるの?

636 無記無記名 2014/12/17(水) 13:30:04.36 IDSn6IFKz4
ソース君に一言いっただけでここまで責められるとは驚いた。
信じないならいいよ、別に信じてもらえなくても俺には関係ないし。
そもそもスレ違い。

638 無記無記名 2014/12/17(水) 13:31:53.22 IDwUWedbpE
はい無職ね
なんで答えられないの?普通ならスッとわかる事なのに

640 無記無記名 2014/12/17(水) 13:34:20.00 IDSn6IFKz4
もうそこまで無職にしたいならそれでいいよ、おかしな流れになってきてるし。
おれはバイク屋だけどさ。 てかどういうスレなん?

521 :無記無記名:2015/07/07(火) 18:03:31.03 ID:IQcbgwuK.net
>>518-519
175kgスレに帰って、どうぞ

522 :無記無記名:2015/07/07(火) 20:42:29.87 ID:5RLE8b1l.net
体重だけじゃなくて身長も考慮にいれなきゃ。
身長168cmで体重68キロと、身長180で体重68キロじゃ、前者のほうがそりゃ早くベンチ100キロに到達する。
ベンチは身長低い人が圧倒的に有利、だいたい時間がかかってるのはノッポで普通体重の奴。

523 :無記無記名:2015/07/07(火) 20:45:38.52 ID:6+23Y0j1.net
>>517
え?>>506で「ジムでまわりを見てても体重75キロくらいあれば1年で100を1発なら挙げたと言ってる人もよくいる」って言ってるじゃん
自分の場合だけじゃなくて他人も例にしてない?
俺は勝手に勘違いしてないよ?

当然100kg上がるよ?なんでそんな事聞くの?
それまでの苦労を分かってるから、なおさら1年や2年で上がるのはすごいなって思ってるんだよ?

あと参考にしたいから身長と体重と年齢、上半身と下半身のトレーニングの内容教えてもらいたい
俺みたいな才能の無い初級者が貴方みたいな才能に恵まれた人になれるとは思ってないけど
今後の勉強の為にぜひ教えてもらいたい

あと体も見たいからアップしてほしい

524 :無記無記名:2015/07/07(火) 20:58:17.66 ID:l4Pqa3RP.net
>>522
低い方が圧倒的有利ってほどのものかね?
身長高くても上がる奴は上がるぞ
あがらない理由を身長のせいにするのはかっこ悪くないか?

525 :無記無記名:2015/07/07(火) 21:01:26.18 ID:rfNA+C1H.net
他人に要求するなら自分から先に体うpするとかっこいいよ
鏡の前でパチリするだけだから問題あるまい

526 :無記無記名:2015/07/07(火) 21:10:04.36 ID:EubH9uK5.net
>>523
2年で100キロが才能あると思うなんて君はかなり弱いんだろうな
何でそんなに伸びが悪いか君の具体的なトレ内容を知りたい
自分はどの種目も2〜3セット、
各部位週1〜週3回やるだけで特別なことはしてない
自分も才能あるとは思わないが、
才能が絶望的にない人はかなり努力や工夫が必要だろうな

527 :無記無記名:2015/07/07(火) 21:37:22.74 ID:6+23Y0j1.net
>>526
うん、弱いと思うし才能があるとはとても思えない
トレーニング内容は、上半身に限って言えば週2回ベンチ5セット、週2回プレスダウン2〜3セット

あと「どの種目」とか「各部位」は分かりにくいから具体的に教えて欲しい

528 :無記無記名:2015/07/07(火) 21:57:24.91 ID:W4uEmOuq.net
身長175cm、体重75kgだが、ほぼ停滞なしで8ヶ月程で110kg1発まできて、有頂天になった。
でも、その後いままで1年ほど停滞している。
プラトーの意味を知り、自分の才能を知り、本当のトレーニングはここからかなと思っている。39歳という歳とも戦っている。

529 :509:2015/07/07(火) 22:21:42.98 ID:LVR/HxIW.net
>>523
だから俺は>>509だと言ってるだろ。>>506(ID:lIO7rR24)じゃないの
あなたがあんまりにも1年で100kgに引っかかってるみたいだから
俺の場合はこうだったよって1例示して第三者の意見を言っただけ
おもいっきり勘違いして絡んでるので訂正しておく

正直、今は体重増やしすぎて減量しなきゃと思ってるんでうpしたくはないけど
あなたが先にUPしてくれたらこっちもトレーニングメニュー含めて晒すよ

530 :無記無記名:2015/07/07(火) 22:40:27.26 ID:6+23Y0j1.net
>>529
>>506が「70ちょいの時に100はクリア」って言ってて>>509が「体重73kg・MAX100kgは達成」
って言ってたもんだし、自然な流れでレス貰ったからてっきり同じ人だと思ったわ

揚げ足取るようで申し訳ないんだけど、>>517で「自分の場合を例にして、1年で100kgが不可能じゃない」
って言っておきながら>>509で「俺の場合は1年半かかった」って言ってるけどどういう事?

>>517で結構上から目線的な感じで講釈されてるのに、「あなたが先にUPしてくれたらこっちもトレーニングメニュー含めて晒すよ」
って言うのはおかしくない?自分に自信があるから>>517で「上がるんだよね?」とか「苦労と経験で分かる」とかそういう言い方したんだよね?
その割りに「正直、今は体重増やしすぎて減量しなきゃと思ってるんでうpしたくはない」って言ってるんだけどどういう事?

俺としては是非才能に恵まれてかつ自信のある貴方の体とトレーニングメニューを参考にしたいと思ってるんだ

531 :無記無記名:2015/07/07(火) 23:04:35.33 ID:eOUH3SC4.net
雑魚ほど無駄に噛み付いてくるよな
自分がショボイだけって自覚がないのね笑

532 :無記無記名:2015/07/07(火) 23:08:29.96 ID:oj69aSvt.net
>>530

聞いたところで参考にもならんよ。
きっと特別なことはしていないだろうし、何よりあんた否定的だし絶対に参考にしないだろ?

ダサいからやめた方がいいぞ。

533 :無記無記名:2015/07/07(火) 23:32:19.71 ID:B8Km6rnZ.net
確かに低身長は圧倒的に有利だけど
普通の生活の中ではブサイク極まりなく不利だから嫌だな

534 :509:2015/07/07(火) 23:34:58.83 ID:LVR/HxIW.net
>>530
なんかレス番入り乱れて来たんで順番に答えます

・期間について
 俺の場合は大学の運動部で先輩から筋トレについてレクチャー受けてやってたんでベンチプレスもほぼ我流なの
 そんな鍛え方で、大して才能もない自分が時間かかったとはいえ1年半で100kg達成できたんだから
 普通の人でもきちんとしたトレーナーに指導受けながら真剣にトレーニングすれば1年で100kgあがってもおかしくないよね
 それが『時間に余裕がある人が真剣にトレーニングすれば運動経験無くても1年位で100kgあがってもおかしくない』の発言の根拠
 言葉足らずで分かり難かったというなら謝る

>>517で上から目線
 勝手に勘違いして絡んできたので少し言い方がきつくなっただけ

・あなたが先にUP〜
 上の人も似たようなこと書いてるけど、他人に要求するなら自分から先に体UPすれば?って事

・自分に自信があるから〜
 100kgあがろうが125kgあがろうが自分に自信なんかない
 正直、自分の醜い体なんか衆目の目に晒したくはない
 それでもあなたが自分の体を晒してまで俺ごときを参考にしたいと言うなら
 俺も身を切って晒すよ

535 :無記無記名:2015/07/07(火) 23:56:43.36 ID:6+23Y0j1.net
>>534
いやいや、才能があるから1年半で100kgを達成できたんだよ

yahoo知恵袋とかを参考にしてもらえば分かるけど、3年以上かかったという意見が散見されるのと、
パワーリフティング全日本選手権で活躍した吉田進氏がスポーツ歴がない素人のベンチプレスMAXは40kg
3年間真面目にトレーニングすればベンチプレスMAXは80kgになるといっていることを鑑みれば
1年や2年で100kgが上がるのは早い(才能がある)事はおそらく当たっている

ちなみに俺は自分に自信が全く無くて、才能も全くない事をよく分かっているので、参考にしたいという意味で
ぜひとも才能ある貴殿の身長体重年齢、上半身と下半身のトレーニング内容、体をアップして欲しいと思っている

つい今し方のレスこそ謙遜されてるようだけど、最初の方の自分が上がったから他の人もあがるだろうという、
その自信に満ち溢れた答えからは、隠れた自信が見え隠れしているので、ぜひとも参考にしたいと思っている

536 :無記無記名:2015/07/08(水) 00:04:21.73 ID:ipoeT90X.net
>>524
いや、もちろん身長ある奴も100は上がるだろうけど、時間が比較的かかると言っただけ。
もちろん、身長もあるけど体重もある奴はさらに早く上がるけど、ここの議論で体重が70ある人は皆1年ぐらいで100上がるのは普通、っていう部分にそうじゃないだろって言いたかっただけ。
俺の知り合いで身体能力が高くて183で70の奴がなかなかベンチ100上がらなかったから、あんまり気にすんなよ、お前は身長の割に体重もないから焦らずに、ってアドバイスした。
そいつは2年半かかってたかな。

537 :無記無記名:2015/07/08(水) 00:12:35.33 ID:ATFJC1EC.net
すげーな

538 :509:2015/07/08(水) 06:42:05.08 ID:/GlBVSf0.net
>>535
微妙に日本語が通じてないみたいだけど
他人に晒すのを要求するなら言い出した貴方が先に身長体重年齢、上半身と下半身のトレーニング内容、体をアップすれば?
話はそれからです

これ以上はキリがなさそうなんで名無しに戻りますm(_ _)m

539 :無記無記名:2015/07/08(水) 07:33:03.64 ID:OJiYJZnz.net
>>535
みっともねーgdgd言ってないで正直に言え
「一年半で100とかしんじらんねーどうせ嘘だろうから体晒せやボケ」これでいいだろw
人間なんざ個体差激しいんだ一年以内に挙げる奴もいれば三年かけてもダメな奴もいる
初ベンチ200kgだぜとか言ってる奴と違って一年半で100kgなら「ああそうか」程度の話だろうが

540 :無記無記名:2015/07/08(水) 07:46:52.32 ID:dHFY2T5F.net
>>535
うっわ…理屈っぽい上にショボイとかもうね…
スレチだから他へどうぞ

541 :無記無記名:2015/07/08(水) 08:04:35.59 ID:U4LZTvXT.net
ここいつから100キロ目指すスレになったんだ

542 :無記無記名:2015/07/08(水) 08:53:30.15 ID:ObZZ8dpa.net
クソガリ同士仲良く

543 :無記無記名:2015/07/08(水) 10:22:01.04 ID:sXLdfZkZ.net
>>538
俺は一年半で100kgあがる!上がらない奴は異常だ!とも言える書き込みをしといて
自信ないから体晒せません貴方が先に晒してくださいってなんだそれ?

要は125スレ特有のブタの妄想ってこったろ

544 :無記無記名:2015/07/08(水) 10:34:27.41 ID:/hK441bB.net
>>535
吉田さんの3年で80は低めに言ってると思うけどね。
体重にもよるが体重70kg前後の人が真面目にやって3年で80しか上がらないとしたら6年やりゃ100上がるようになるのかって話なんだよな。
むしろ3年ぐらいで壁にぶちあたる人の方が多いんじゃないか。そうするとMAX80前後の人が多いって事になるんだがw
運動経験ほぼなく普通体型の俺が1年ちょいで100、3年で120kgだからなぁ。
今で6年目だが120前後から動かんw
スポーツジムで程よく運動って人なら平均80kgぐらいかも知れんがね。

545 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/08(水) 10:52:20.91 ID:MJuoNqDC.net
70×10
90×10
100×6
100×6
100×5
80×13

546 :無記無記名:2015/07/08(水) 11:06:41.47 ID:sXLdfZkZ.net
自称普通体型の豚舎みたいな悪臭漂うレスだなw

最初に何kgあがったか知らんが2年で20kgあがってその後3年も同じ重量で停滞とかブタの妄想臭すぎ

547 :無記無記名:2015/07/08(水) 11:16:23.06 ID:EtHX9YTF.net
何年で上がる何か月で上がるだのってーのは
ベンチプレス歴ってことなん?
例えばベンチはやった事なくても体はある程度鍛えてた奴なら
体重70程度でもベンチやり始めて1カ月2か月で100キロなら上げちゃう奴おるやろ

548 :無記無記名:2015/07/08(水) 11:54:29.92 ID:eeEa+KCg.net
>>547
ここで今話してるのは「運動経験の無い普通体型」だからな
運動経験者と豚はお呼びじゃないってことよ
そもそもある程度鍛えてる奴っつーか柔道とかアメフトやってれば週1回はウエイトトレやるからな

549 :無記無記名:2015/07/08(水) 20:02:25.53 ID:kAOn5YM0.net
90*4
85*6
80*8

1set目、指の位置を間違えて途中でグニャグニャ動かしてたら、余力があるのに力が入らなくなった
2set目はいつも通り
3set目は記録更新
3set目伸びてもあんまり嬉しくねぇ・・・

550 :無記無記名:2015/07/08(水) 21:06:46.20 ID:Mozx42AT.net
このレベルを目指すのにベンチ豚と言ってる奴はよほど貧弱なんだろうな
自分が貧弱だから現実逃避でベンチ豚しか挙げれないと思ってそうだ

100も挙がらないのにこのスレに書き込みしてるやつもいそうだしw

551 :無記無記名:2015/07/08(水) 21:21:44.54 ID:sXLdfZkZ.net
実際に貧弱だからこんなスレに入り浸ってんだろ

自覚がないからブタ呼ばわりされんだよw

552 :無記無記名:2015/07/08(水) 22:30:45.24 ID:/hK441bB.net
>>546
右肩上がりで記録伸びる方がおかしいわ。
体重を上げ過ぎず記録を伸ばそうとしてるから苦労すんだけどね。
こんなとこで豚豚言うあんたが普段豚扱いされてんじゃねーの?
で、こんなとこで憂さ晴らしかい?

553 :無記無記名:2015/07/08(水) 22:42:53.49 ID:sXLdfZkZ.net
>>552
キャリアも身元もはっきりしている人間の言うことを否定してる奴が何言ってんだよ

発言の信憑性上げたいなら体晒しな

554 :無記無記名:2015/07/08(水) 22:56:34.23 ID:/hK441bB.net
>>553
人の事を豚豚言うお前が体晒せば俺もちょっと前のならあげるよ?

555 :無記無記名:2015/07/08(水) 22:59:33.42 ID:Mozx42AT.net
>>552
100キロか110くらいまではそんなに停滞することなく伸びても、
そこからぴったり伸びが止まって何年も伸びてない人もよくいるよな
下手したら10年くらい

110か120あたりから伸びずに苦労してる人が一番多そう
この板でもMAX150を目指すスレはこのスレに比べると書き込みがやたら少なくなるし

556 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:00:45.89 ID:sXLdfZkZ.net
>>554
そういう時ばっか後手に回りたがるんだなw
テンプレブタってやつだな

557 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:08:42.64 ID:/hK441bB.net
>>556
お前が先に体を晒せと言ったんだからお先にどうぞ。

558 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:23:37.81 ID:sXLdfZkZ.net
>>557

お前が晒せよ

559 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:24:21.67 ID:/GlBVSf0.net
>>556
お前口調が違うだけで話のもっていきかたがID:6+23Y0j1と全く一緒だなw

560 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:38:31.26 ID:/GlBVSf0.net
>>555
体重の増加を気にしなければプラトーの突破もしやすいんだけどね
このあたりから意識して増量・減量が出来る人が伸びるということなのかな

561 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:42:53.78 ID:sXLdfZkZ.net
>>559
豚走ブタくんまだ居たのかw

悪いこと言わないから痩せた方がいいよ

562 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:50:37.75 ID:/GlBVSf0.net
>>561
そうなんだよ、今どうやって減量するのかで悩んでんだけど
良い方法無い?

563 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:52:06.43 ID:sXLdfZkZ.net
>>562
自力で減量できねぇならライザップ行けよw

564 :無記無記名:2015/07/09(木) 00:14:51.44 ID:768T7/NQ.net
>>563
ライザップな〜
あれただ過度の食事制限+運動してるだけで確実に筋肉落ちるから
筋力維持しつつ減量するには向かないと思うんだが・・・
筋力維持しつつ減量するプランとかあるの?

565 :無記無記名:2015/07/09(木) 00:31:08.15 ID:hjhnW49r.net
125kgスレの人間が減るの気にするほど筋肉があるのかが疑問だ

566 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/07/09(木) 03:30:11.83 ID:DqBHfQXm.net
7/6(月)
80x6、100x6、105x5、x4、x3、x3、x3、100x5
90x6、x6

567 :無記無記名:2015/07/09(木) 06:01:28.04 ID:WPdj+cYj.net
ところで皆さんは、リストラップって使ってます?俺はリストラップ使っちゃうと手首が弱くなると思うんで、あえて使ってないんですが、ベンチやり込むようになって若干右手首に疲労感を感じてきました。手をついて起き上がろうとすると若干痛みが走ります

568 :無記無記名:2015/07/09(木) 06:18:35.09 ID:WPdj+cYj.net
勉強になるかと100キロスレを見てきたが、酷い荒れようだった。まだここの皆さんはしっかりしてますなぁ

569 :398:2015/07/09(木) 09:33:41.21 ID:AO1MNBDH.net
97.5×8 95×10×2

10年振りにトレーニング再開して4ヶ月目。以前のMAXは140 180×80 中年

570 :無記無記名:2015/07/09(木) 09:52:31.64 ID:15qskOyD.net
>>569
4ヶ月前のマックスはどれくらいです?
10年間で体重は変わりました?

571 :無記無記名:2015/07/09(木) 11:55:45.57 ID:E0o0Xc6V.net
4キロを短期間に落としたら、一時100キロも上がらなくなったけど、今週の日曜には上がったわ!

やっぱ急にご飯減らしたらダメだね(笑)

572 :無記無記名:2015/07/09(木) 13:00:32.51 ID:kMSW1njE.net
>>567
俺も普段は使ってないけど、手首痛めた時にリストバンド使ってたよ
手首が気になるなら、リストラップでなくきつめのリストバンドでも良いので
いつでも使える様に手元に置いておけば
保険になって心配なくトレーニング出来るんじゃないかな

573 :無記無記名:2015/07/09(木) 18:23:03.51 ID:YI77xx2y.net
アップ略
120×2
110×4
100×8 100×6 100×4
90×9 90×7 90×5

久しぶりのフラットベンチ
伸びねー今月か来月までには卒業したいけど微妙…

574 :569:2015/07/09(木) 19:01:12.95 ID:Kj892PpZ.net
>>570
体重はほぼ同じです、脂肪は増えました(^_^;)
4ヶ月前はとりあえず60kg×10×3 くらいから始めました。

575 :無記無記名:2015/07/10(金) 23:55:58.14 ID:vVxwaI2s.net
>>572
やっぱ普段からリストラップは使わないですよね。右手首が少し痛いのは恐らく仕事の関係で軽い腱鞘炎な感じだと自己解決しましたわ
リストラップは無しで、やばくなってきたらスクワットやデッド頑張って手首休ませます

576 :無記無記名:2015/07/11(土) 03:06:27.69 ID:77f6ijqP.net
スクワットやデッドも、一応手首使うから悪化させないように気をつけろ

577 :無記無記名:2015/07/11(土) 20:30:33.43 ID:/RwcBI9X.net
今日のベンチ
90×10×5
90×9
90×8
90×6

578 :無記無記名:2015/07/11(土) 23:59:17.03 ID:0IxJDZPK.net
普段からリストラップ使えば手首痛予防できると思うんだけど
俺いつもつけてるなぁ

579 :無記無記名:2015/07/12(日) 01:03:12.28 ID:Kc0mQU8t.net
道具に頼る感覚があまり好きじゃない人もいるんだよ。俺は痛めたらつけるようにはしてるけど。

580 :無記無記名:2015/07/12(日) 05:17:41.02 ID:ZSeGdIY4.net
ダメだ中2日じゃ腕の疲労が残ってて限界トレができない、皆さんは中3日とか4日すかね?週1の方とかいますか?

581 :無記無記名:2015/07/12(日) 05:42:43.77 ID:mUGpP4nu.net
週1でも7日に一度しかやらないなら少なすぎるよ

3、4日に一度くらいはやらないとね
自分は3、4日に一度がベストだね

2日に一度でも伸びる奴は回復力早くて羨ましい

582 :無記無記名:2015/07/12(日) 05:48:31.02 ID:ZSeGdIY4.net
そうですか週1は少なすぎますか。
やはり週2で頑張りますー。トレして気付くんすけど三頭筋に意外にダメージ残ってるんで、後半はワイドグリップとかでやってみますー。

583 :無記無記名:2015/07/12(日) 06:12:17.18 ID:mUGpP4nu.net
週1ならメイン5セット以上、
3、4日に一度ならメイン2、3セットをおすすめします
週2でもメインセットをそんなにやらなければ伸びたりするものです

あと疲労が残ったり筋肉痛が残っていても意外と伸びますよ

けっこうきつい筋肉痛が残っていればやめたほうが無難かもしれませんが

自分はちなみに365日ずっと筋肉痛ですよ

584 :無記無記名:2015/07/12(日) 06:38:23.34 ID:ZSeGdIY4.net
なるほど、今自分は高重量のローディング中なんで、回復した状態で上がる限界重量が、疲労が残った状態で潰れたりしてしまうのでその後調子狂っちゃうんすよね。
たしかにストレスのある状態でトレーニングをするのも、効果ありってのは聞いた事あるんで筋肉痛でも頑張ってみます

毎日筋肉痛ってのは挑戦してますねぇトレを継続してると筋肉痛も起こりにくくなると聞くもんで

585 :無記無記名:2015/07/12(日) 10:44:58.15 ID:I6rFf54n.net
でもこのスレ見てると週2で報告してる人は見ない気がするな
週1が多い気がする
ダメージ残ってるならしっかり休ませるべき
筋肉痛残ってたり疲労が残ってる状態じゃ100%の力は出ないから
トレーニングする意味があるかは疑問

586 :無記無記名:2015/07/12(日) 14:53:02.64 ID:iQO6um7k.net
>>585
週1だと重量は伸びるかも知れんが相当追い込まないと肥大はしない気がする。
俺は週2で重量も伸びてるし肥大もしてるよ。

173p 75Kg ベンチMAX140Kg

150Kgスレが機能してないからお邪魔してます。

587 :無記無記名:2015/07/12(日) 15:11:35.77 ID:I6rFf54n.net
>>586
重量が伸びれば最終的には肥大しないか?
125kgがMAXの時より140kgの時の方が筋量も多いだろ

588 :無記無記名:2015/07/12(日) 15:59:03.53 ID:VXcgHgsQ.net
>>587
最終的には肥大するとおもうけど
肥大優先で考えてる人なら重量伸ばすことにこだわってると後悔することになる

589 :無記無記名:2015/07/12(日) 17:43:13.29 ID:U4cu29OG.net
アップ略
120×2
110×4
100×8 100×6 100×5
90×8 90×7 90×6

>>585自分は週2派です

590 :無記無記名:2015/07/12(日) 18:01:44.19 ID:ZSeGdIY4.net
>>588
例えばだから回数は曖昧だけど
100が3回しか挙がらなくて、マックスにしばらくチャレンジして110が挙がったと、
んで再び100にチャレンジすると5回ギリで挙がっちゃったってなるんだけど
そのまま100でトレーニングして筋肥大させたいんだけど
またマックスを頑張っちゃうんだよねー

591 :無記無記名:2015/07/12(日) 18:19:14.26 ID:VXcgHgsQ.net
>>590
まあその気持はわかるわw
俺も結局同じように「マックス伸ばしてやる!」ってなるのよ
だからマックス狙う日と筋肥大の日を決めてやってるよ

592 :無記無記名:2015/07/12(日) 20:35:26.45 ID:bq+LXK9/.net
貧乏性だからマヂカルラブリーみたいに週5で全身トレーニングしてる
野田みたいに半年で100はムリだったけど一年弱で100挙がった

593 :無記無記名:2015/07/12(日) 21:21:04.53 ID:I6rFf54n.net
>>588
後悔する事になるって実体験?

ちょっと例にするのは極端かもしれんけど重量重視の三土手なんか筋肉の塊だし
重量伸ばす事は肥大にも繋がると思うけどな

594 :無記無記名:2015/07/12(日) 22:22:28.46 ID:mUGpP4nu.net
ベンチプレッサーでもえっ?この体で160あげるの?ってタイプと、
この体なら190挙げれるわなという納得できる2つのパターンに別れるな

前者は週5とかでやってて筋力重視、
後者は前者ほど高頻度でやってないから前者よりは肥大しやすいと思うんだがどうだろ?

あと前者は低レップ、後者は多レップでやってたりするんじゃないかな

595 :無記無記名:2015/07/12(日) 22:43:15.59 ID:ZSeGdIY4.net
うちのジムでもチビだから挙げやすいのかもだけど、150くらい挙げてんだけど、インターバル10分くらいとって放心状態なんだよねw
んで身体はたいした事ないんだよ見事に
ああいうトレでは筋肥大しないという勉強になったよ

596 :無記無記名:2015/07/12(日) 23:02:16.79 ID:I6rFf54n.net
まあスポーツやってる人は筋肥大よりもパワー重視だろうからな

597 :無記無記名:2015/07/13(月) 00:06:23.75 ID:TkoLU45S.net
インターバル10分て体冷えて逆に上がらなくなりそうなんだけど・・・

598 :無記無記名:2015/07/13(月) 00:11:54.01 ID:xlG5q2Ym.net
ボディービルダー並みに追い込んでないのに週一とかアホかと思う

599 :無記無記名:2015/07/13(月) 00:44:49.16 ID:pQq0o4U0.net
>>598
疲労が取れきってない状態でやる方がアホだろ
怪我のリスクも上がるし

600 :無記無記名:2015/07/13(月) 00:47:08.49 ID:BhfdAvqI.net
怪我、怪我言ってる虚弱体質は可哀想だな

601 :無記無記名:2015/07/13(月) 01:06:59.48 ID:pQq0o4U0.net
そりゃ人間の腕はブタの前足と違って繊細だからな

602 :無記無記名:2015/07/13(月) 01:09:37.96 ID:xlG5q2Ym.net
40、50のおっさんが多いって言うから一週間で一回なのかもしれんな
言い訳カッコワルイよ

603 :無記無記名:2015/07/13(月) 01:18:33.44 ID:pQq0o4U0.net
非力なブタの力自慢の方が見ててよっぽど惨めだわ
ダンベル持ってシュッシュやって俺はボクサーだからwとか言ってるクソガリと同じレベル

604 :無記無記名:2015/07/13(月) 02:07:03.08 ID:yWYT4mzz.net
まあ週1って言ってる人は週1で伸びてきたから言ってるんだろ。俺も100までは週1でガンガン伸びてきたし。
今は週2してるけど、最近は週2週1週2週1の繰返しでいいような気がしてきた

605 :無記無記名:2015/07/13(月) 07:00:05.76 ID:FBFP+D44.net
週に拘らない方がいいんじゃね。

606 :無記無記名:2015/07/13(月) 08:58:57.61 ID:yWYT4mzz.net
ふと思ったが、150目指すスレ行ったとしても、125以上挙げる人、かつ2ちゃんやる人なんてそうそういないだろうから、そら機能しないよなーと思うから、俺はここに留まりたいなぁ

607 :無記無記名:2015/07/13(月) 13:47:41.75 ID:fcHZoin+.net
>>604
そうなのかなあ?100までなら週2や3の方がガンガン伸びたと思うけど
100超えてくると腱や関節のケアから週1ガッツリか
追い込まないエブリの方が全然伸びかいい

608 :無記無記名:2015/07/13(月) 18:36:52.71 ID:SQqmtIzx.net
人によるかもしれんが、 週1はさすがに少ない このレベルなら週2が一番いいと思う

自分は長いインターバルをとらないと回数がかなり下がるから、
多分回復力も遅いがそれでも週2が一番伸びがいい 自分の場合は週1だと伸びても1レップだし明らかに足りないな
週2なら1週間で2レップ伸びたりする

609 :569:2015/07/14(火) 20:01:23.50 ID:6WkG0sKO.net
97.5×9×2 95×10

前回よりも少しだけ進歩した(^_^;)
1.2セット目共に10回目で左ふくらはぎがつりそうになって失敗。次回からは100kgでセット組みます。2週間で3回のペースです。

10年振りにトレーニング再開して4ヶ月目。以前のMAXは140 180×80 中年

610 :無記無記名:2015/07/14(火) 22:31:53.19 ID:0MTE7Aw4.net
>>593
余裕の実体験です。あくまで筋肥大重視の場合ですよ!
私は筋肥大重視派なのですが、重量にこだわっていた自分に後悔しています
ただ「重量伸ばす事は肥大にも繋がる」←これは正しいと思います。ですが、遠回りなのです筋肥大にとっては
重量重視の場合、おそらく自分の目指す大胸筋サイズとしては、ベンチMAX180kgくらい上げないと無理だと思います
でも実際はベンチMAX110kg台で可能だと思っています。
じゃあ180kg目指せよ!って人もいれば、110kgでいいのかやり方次第だな、と後者を選ぶ人もいるでしょう
怪我のリスクや実現性を考えれば、後者が堅実でしょう

611 :無記無記名:2015/07/14(火) 22:53:43.11 ID:UOGEfUUC.net
>>607
100以上は腱にダメージ残るよね。

612 :無記無記名:2015/07/14(火) 22:54:49.31 ID:UOGEfUUC.net
>>611
やり過ぎるとダメージが蓄積していくという意味ね。

613 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/07/15(水) 03:13:07.90 ID:YnTCi1Fi.net
7/13(月)
80x6、100x6、
なんかいけそうな気がしたのでMAX測定
110x1、120x1、125x0、122.5x0、x0、x1(PR)

-------------
7/14(火)
110x3、x2、x3、x3、x2、
90x5、x5、x5、80x8、x8

半年でやっと2.5k伸びた。年末までにはなんとかしたい。

614 :無記無記名:2015/07/15(水) 13:53:19.90 ID:shZoJUcu.net
1006発 1103発

125まで道のりが長い

615 :無記無記名:2015/07/15(水) 17:57:14.33 ID:zvJlcOyb.net
いやいや 125どころか貴方人類超えてますって

616 :無記無記名:2015/07/15(水) 18:20:25.94 ID:kpgXE6iK.net
アップ略
120×1
110×3
100×7 100×5 100×5

今日は調子悪。
挙がらない時は本当挙がらないですねー

617 :無記無記名:2015/07/15(水) 20:46:23.28 ID:KV7XtlFg.net
体調に問題無さそうな時でも、アレッみたいなね

618 :無記無記名:2015/07/15(水) 20:55:59.21 ID:kpgXE6iK.net
>>617
週1、週2の話に絡みますが
アップの時に今日は調子悪いなーと感じる場合は
軽めにやるのが良いのかなあと思います
で基本は週2の方が個人的にはしっくり来ますね

619 :無記無記名:2015/07/15(水) 21:01:24.42 ID:KV7XtlFg.net
>アップの時に今日は調子悪いなーと感じる場合は
>軽めにやるのが良いのかなあと思います
これが正しいんだと頭で分かっても、実践する勇気がない

アップで重いと感じ、メインで回数が伸びなかったら
悔しさでセット追加してしまうダメトレーニーですわ……

620 :無記無記名:2015/07/15(水) 21:25:31.68 ID:kpgXE6iK.net
他の種目は簡単に記録落ちないんですが
ベンチプレスは、油断するとすぐ弱くなるんですよね
なので、自分も強迫観念的にトレーニングしてしまい後悔する事もありますよー

621 :無記無記名:2015/07/16(木) 00:03:15.60 ID:YNWHAyK7.net
>>619
それあるな
調子悪かったり肩に違和感があっても無理にやっちゃって全然回数
挙がらなかったりするわ
休息しなきゃあかんかもな

622 :無記無記名:2015/07/16(木) 07:27:28.38 ID:nya8jHCh.net
自分はアップでいつもより重く感じてもメインで記録更新できるときあるな

しかしメインでラックアップした時に重く感じると現状維持か少し下がる感じ
自分の場合はラックアップした時にわかる

623 :無記無記名:2015/07/16(木) 08:18:22.22 ID:iaKW/YPw.net
自分の場合って言うか殆どそうでしょ

624 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/16(木) 11:56:45.63 ID:wfzbvNz2.net
60×5
80×3
100×7
100×7
100×6

625 :無記無記名:2015/07/16(木) 23:20:57.49 ID:8+w+zfXw.net
90*5
85*6
80*7

1set目前回よりは戻った
2set3setは概ね通常
なんかここ最近1set目が力入らないな

626 :無記無記名:2015/07/17(金) 00:56:22.06 ID:icRmkm6i.net
北島先○に影響されて、ケトジェニックダイエットを始めた105キロの男だが、俺は減量などには屈せずMAX更新してやる、みとけや〜

では

627 :無記無記名:2015/07/17(金) 10:14:24.84 ID:H9HBCUFy.net
新人Mさんと同レベルです^^

628 :無記無記名:2015/07/17(金) 18:02:26.69 ID:vnz+BcsP.net
90*10*5
90*9
90*8*2
60*15
60*10

前日背中と肩をトレしたのが失敗だった。

629 :無記無記名:2015/07/17(金) 19:26:36.75 ID:icRmkm6i.net
そうそう、フラットベンチに注力してると、肩とか三頭のトレをどこに差し込むか悩むわ
ブログとか見てると、三頭トレの次の日にベンチ入れてる人とか、よくやるなぁと思う。俺にはりーむーだわ

630 :無記無記名:2015/07/17(金) 19:30:03.85 ID:icRmkm6i.net
と思ったが、逆に三頭に頼らずに大胸筋に効かすベンチになるように、わざとなのかな??

631 :無記無記名:2015/07/17(金) 20:13:27.51 ID:H9HBCUFy.net
良く分かりません

632 :無記無記名:2015/07/17(金) 20:51:05.89 ID:uhMqS5zp.net
自分はベンチの翌日やベンチの前日に三頭の種目やるがベンチの記録伸びてるよ
でもベンチの記録が2レップ以上伸びることないんだが、
このレベルだと前回よりメイン1セット目で同じ重量で2レップ以上伸びることはなかなかないのかな?
1レップならたびたび伸びるんだけどね

633 :無記無記名:2015/07/17(金) 21:34:24.53 ID:YZmH67V3.net
>>632
「たびたび1レップはのびる」時点で素晴らしいことですよ
停滞が来るまでは今のままガンバですよ(^-^)v

634 :無記無記名:2015/07/17(金) 23:24:10.09 ID:vcdmPf9x.net
>>629
>>632みたいに高頻度で肩胸同時に伸びる事は伸びるが
肩を怪我するリスクが増大するので
肩はレイズ系のみにするとか工夫も必要

635 :無記無記名:2015/07/18(土) 10:11:45.94 ID:F5EZ4NCG.net
自分ボトム付近が弱く、 真ん中くらいまで挙がれば潰れることはほとんどないんだが、
ベンチとは別の日にナローベンチを導入したらベンチが伸びたな

636 :無記無記名:2015/07/18(土) 11:17:53.44 ID:ES4PZTWj.net
ここの住民の方々は 何kgぐらいから 125kgが視野に
入ってきたんですかね 私は100kg卒業したばかりで
125kgってのが はるか遠すぎて全然ピンと来ないんです
max105kgのヘタレですが 遠いなぁー ってか みんなすごいですね

637 :無記無記名:2015/07/18(土) 11:29:44.54 ID:ijAJxGA5.net
ベンチプレス始めたばかりの頃に100kgなんて遠すぎと思ったでしょ?
でも100kg挙げられる今日では100なんて大したことないと思うのではないですか?
それと同じで125kgは遥か遠くじゃないですよ
少なくとも通常の男性なら適切なトレを積む事で到達可能な重量です
才能が問われるのは125から↑ですね

638 :無記無記名:2015/07/18(土) 11:51:42.79 ID:ES4PZTWj.net
レスありがとうございます そうですか 125kgからが正念場かぁー
頑張るしかないですね

639 :無記無記名:2015/07/18(土) 13:50:45.17 ID:ZFEs2ycF.net
ベンチ120kg以上の記録持つ人はダンベルベンチ何キロ何回できますか?
自宅にダンベル40kgしかありません、現状40kg×10回です
バーベル高記録持つ人のダンベルベンチ記録おしえてください、お願いします

640 :無記無記名:2015/07/18(土) 14:59:24.64 ID:LKvYle5M.net
ID:ijAJxGA5

あ〜なんか豚小屋の臭いがするな

641 :無記無記名:2015/07/18(土) 15:17:30.73 ID:F5EZ4NCG.net
>>637
実際市営のジムでも110や120挙げれる奴はちらほらいるが、
130や140になるとだいぶ少なくなるよな

増量してる奴は少ないし増量なしでいける限界が120あたりになるのではないかな

才能あるやつなら増量せずに体重の2倍近くできる奴もいるがなかなかいないね
自分が見たなかで一番すごいのはべた寝に近い状態でバウンドなしフルレンジで125×6の人だな

体重は80以上あるかもしれんがそれでもすごすぎる

642 :無記無記名:2015/07/18(土) 15:25:24.37 ID:KaGOpfSV.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×6 100×5
90×8 90×7 90×6

643 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:27:04.79 ID:HsnYJGSY.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1434520874/
↑ここに「100kgが1回でも挙がれば卒業です。10回とか5回ではありません!
1回挙がったらさっさと125kgスレに行きましょう。 」
と書いてあったからここ来たんだがなんかそんな雰囲気でもないが・・・とりあえず書いてみる

現在100kgが良くて3回、ひどいときは1回がやっとというレベルなんだが
どうやったら回数伸びるかな

644 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:28:56.75 ID:M7QW05hG.net
よっしゃー112.5挙がったぞー。僕の場合は2.5キロずつ増やしてってるから、そのうち125挙がるんちゃうかなー的な

こちらに睨みきかせながら85をケツ挙げで挙げてドヤッてたガリガリ常連に見せつけてやりたいけどー、最近来てないんだよなーw

645 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:39:47.98 ID:zdo+B1BE.net
>>643
良い時と悪い時の差ってそこまで出るの?

646 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:43:17.30 ID:HsnYJGSY.net
>>645
素人だからそれも含めて訊きたい
マックスは毎回必ずやるんだけどマックスまでの数セットでやりすぎているということなのかとも勘繰ってはいる

647 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:47:27.76 ID:Mm560bdG.net
卒業したけど
フォームの大改造したから戻ってきたよ
肩甲骨周りのインナーへのダメージの原因は肩周りの硬さでフォームがめちゃめちゃになってた事だったから
今日一生懸命フォームを治して新たにこっからスタート
硬さはそう簡単に取れないから打開策として寝る前にある程度フォーム作ってからにしたらいい感じになった

648 :無記無記名:2015/07/18(土) 22:34:11.80 ID:kO+MAqwk.net
>>646
MAX近いのは神経系のトレだからアップ直後に行う。
回数増やしたメインセットはトレの後半に持ってくる。
これでそんなに回数はブレないんじゃないかな?

例えば推定Max120kgなら、アップは50kg×10、80×3、100×3、110×2、115×1で、
メインを100×8で2セット、95×10で2セット、90で出来るだけ、みたいな流れ。
Max挑戦はアップの直後。もし潰れてもメインセットはそのままやる。
逆にMax軽く感じても2レップ目はしない(追い込まない)。
次やる時に重量アップでMaxチャレンジ。

649 :無記無記名:2015/07/18(土) 22:44:11.82 ID:HsnYJGSY.net
>>648
ああもう俺完全にMAX前にやりすぎだわ
60kg×16 80kg×10 100kg×○ 115kg×(胸に付けるまではベタ寝、挙げるのはクソチート)
90kg×6 80kg×8 80kg×4 70kg×6 60kg×8

650 :無記無記名:2015/07/18(土) 23:18:32.63 ID:lUPR7V6o.net
120チャレンジしたら2回できた
ここも卒業がみえてきました

651 :無記無記名:2015/07/19(日) 00:52:38.23 ID:a6DBpPS2.net
みんなと上がる回数が違いすぎる。

MAX120だけど、115は3レップ。
100なんかは5レップしかできない。
低重量はもっと酷くて、やってみて自分でも驚いたんだけど、80*10*3はできるのに
75*12*3が出来ない。

ちな体重は68。
トレでは10*3セット以外は殆ど組まない。
低重量高レップのセットにしないと
筋持久力はつかないのか?
でもそんなことするとMAXが落ちそうな気がするが、そんなことない?

それともガタイ的にこんなもん?

652 :無記無記名:2015/07/19(日) 00:53:58.39 ID:a6DBpPS2.net
間違い
115が3発

110が3発

653 :無記無記名:2015/07/19(日) 01:25:42.57 ID:uaBBZf1A.net
くさい

654 :無記無記名:2015/07/19(日) 10:01:38.84 ID:w/AlxIWS.net
>>651
ここで聞いてみたら?
君と身体的特徴が似通った人がアドバイスしてくれるよ

身長170cmないのに筋トレするドチビw(笑)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1408435196/1

655 :無記無記名:2015/07/19(日) 19:52:59.23 ID:I/ZLir0o.net
エレイコとか125でもラックアップできるんだけど市営とかファイティングロードの
ベンチってシートが短くて頭の位置がシャフト寄りになってしまうから、
ラックアップするのに大変なんだけど、コツ知ってる人教えて

656 :無記無記名:2015/07/19(日) 22:17:45.76 ID:B77FvgMt.net
コツは特にないな
慣れるしかないよ
他のベンチ台より力は使うね
だから他のベンチ台より気合いを入れてよいしょって感じでラックアップする
ファイティングロードのベンチ台ではラックアップするの大変だから、
6レップ以上できる重量でやるのをおすすめする

1、2レップが限界な重量でやると他のベンチ台より肩に負担がかかる

657 :無記無記名:2015/07/19(日) 22:51:39.43 ID:a1fAmD62.net
質問します
ベンチ100上がる人ってダンベルプレス、ダンベルフライそれぞれ何キロ位上がるもんですか?
ベンプレ100は挙がったんですが、イマイチ胸が大きくなってないから違うやり方試してみようと思ってます。

658 :無記無記名:2015/07/19(日) 22:53:14.30 ID:a1fAmD62.net
個人差あるのは承知の上で標準が知りたいです。

659 :無記無記名:2015/07/19(日) 23:17:34.75 ID:1XjQAZdv.net
ダンベルベンチ35kg10レップで110kg

660 :無記無記名:2015/07/19(日) 23:32:06.34 ID:a1fAmD62.net
>>659
ありがとうございます。ダンベルフライはやりませんか?
下胸が貧相なんでやってみようと思ってます。

661 :無記無記名:2015/07/20(月) 00:13:52.12 ID:sPzLdeyd.net
俺の場合はダンベルベンチ35kgを10repでマックス102.5kgくらいやね

662 :無記無記名:2015/07/20(月) 00:29:41.24 ID:cqtAxupi.net
>>660
やるよ。俺も含めて大体みんな上部と真ん中がボリューム不足だからインクラインダンベルベンチ、ペットボトル使ってナロープッシュアップで補いつつ頑張ろう!

663 :無記無記名:2015/07/20(月) 00:58:02.42 ID:msR7TI5P.net
大胸筋下部はディップスが一番効くんじゃないかな

664 :無記無記名:2015/07/20(月) 07:45:21.49 ID:p0OutAIw.net
>>654
身長は176だから普通だと思いますが…。
無駄に煽らないで回答して頂ける方はいないですかね?

665 :無記無記名:2015/07/20(月) 08:05:52.19 ID:VtWk2QUc.net
>>664
回数上げの得意不得意はフォームや体型で個人差がある。
わざわざ低重量の回数上げをする必要は特にない。

666 :無記無記名:2015/07/20(月) 09:44:32.25 ID:v8xxCn3P.net
>>655
エレイコとかERのやりやすさよ
めちゃくちゃやりやすいし肩に優しい
やすいベンチ台はシートもクソい

667 :無記無記名:2015/07/20(月) 13:01:02.12 ID:oBUWQEIQ.net
全然スレと関係ないけど 自分使ってるベンチ
ラックが肩幅の安いやつなんだけど 110kg越えた
あたりから 明らかにバーがしなっててビビッた

668 :569:2015/07/20(月) 15:36:14.76 ID:3mXJTFol.net
ベンチプレス 100kg×5
97.5kg×9×3

669 :無記無記名:2015/07/20(月) 21:39:51.08 ID:OlcQOrsH.net
>>656
やっぱりコツなんてないよなw
どうしても俺の場合シャフトの真下に目がきちゃうから、
極端な話ラックアップする時にトライセップスエクステンションみたいに
なっちゃうんだよね
慣れれば挙がるものなのか・・・

670 :無記無記名:2015/07/20(月) 22:25:22.65 ID:KQnsdXXv.net
ファイティングロードのベンチ台はラックが高いというかラックの金具の縦の部分が長いから、
ラックアップするとききつい

だけどラックの高さがこまかく調節できるから、
バーベル持った時も肩甲骨寄せやすいし他のベンチ台より高くブリッジ組めるから好き

自分は市営のよりファイティングロードのベンチ台でやったほうが3回くらいレップ数伸びる

671 :無記無記名:2015/07/21(火) 01:53:26.77 ID:rhWMZRyV.net
そういう人も世の中には居るだろう

672 :無記無記名:2015/07/21(火) 10:11:51.52 ID:HICXEu4y.net
>>665
返信ありです。
高レップは気にしないことにします。
他のスポーツやってるわけでもないし

673 :無記無記名:2015/07/21(火) 17:11:17.15 ID:5919BO9z.net
アップ略
120×1
110×4
100×8 100×6 100×5
90×8 90×6 90×6

伸びない。そして体重もパワーも落ちてる。
食事もあんまり食べたくないし、良くない流れ

674 :無記無記名:2015/07/21(火) 18:32:21.20 ID:8AsYWC3j.net
>>673
おいおい、もう夏バテか?

675 :無記無記名:2015/07/21(火) 18:44:00.19 ID:5919BO9z.net
>>674
どうでしょう?
最近120が一回しか挙がらないし、
体調のピークとしては4月5月の方が良かったと思います
まあヘタレの言い訳ですが

676 :無記無記名:2015/07/21(火) 19:56:21.03 ID:onLwxYlc.net
>>675
4,5月あたりの体重はどれくらいで、今は何kgくらいなんだい

677 :無記無記名:2015/07/21(火) 20:23:32.18 ID:5919BO9z.net
178cm80kgです
4月5月というか
以前125ギリギリ挙げたときは82kgくらいでした

678 :無記無記名:2015/07/21(火) 20:46:10.51 ID:CDsM0/ov.net
80もあるんだったらまだ頑張れるでしょ

679 :無記無記名:2015/07/21(火) 21:50:47.57 ID:6UqTcnZZ.net
新フォーム完成ッッ!!!
先週フォーム直したけどさっきやったら完成してしまった…
しかも肩に優しい新フォームで125*8いってしまったから
また150戻るわ
じぁの(´・ω・`)ノシ

680 :無記無記名:2015/07/21(火) 23:23:56.73 ID:4PLHUYfE.net
>>677
増量に抵抗なければもう一回体重増やしてみたら?
急激に体重を減少させるとMAXも下がりやすいから
一度125kg上げれる状態に戻して
それを維持しつつ少しずつ体重落としていくのもありかと

681 :無記無記名:2015/07/22(水) 21:39:22.32 ID:IYVNyQaI.net
アドバイスありがとうございます
ただ単純にそんなに飯が食べたくない時みんなどうしてるんですかね
無理矢理食べて増量してる人多いのかな

682 :無記無記名:2015/07/22(水) 22:27:52.46 ID:Tqqm4BqW.net
90*6
85*6
80*7

アップのrepsを減らしたのが功を成したのか、やっと1set目90*6に戻った
それにしても、非常に安定しない
来週は102.5kgあたりに挑戦してみるかな

683 :無記無記名:2015/07/23(木) 09:05:20.76 ID:5CthAHOV.net
100kgでセット組むレベルなんだけど、週2回とかしたほうがいい?
胸、背中、肩、脚と4分割してるから5〜7日に一度しかしてない。
頻度増やしたほうがベンチ伸びる?

684 :無記無記名:2015/07/23(木) 11:20:17.10 ID:awERgUOv.net
>>664
ふーん、そんな体重で120挙がるならさぞかしスゴイ体してるんだろうね
是非ともうqしてもらいたいねえ

685 :無記無記名:2015/07/23(木) 11:27:01.87 ID:awERgUOv.net
身長176体重68
これで120挙げるのは至難の業ですぞ

686 :無記無記名:2015/07/23(木) 11:40:19.89 ID:dvG3MLDz.net
超絶しりあげなんだろ

687 :無記無記名:2015/07/23(木) 11:44:28.37 ID:awERgUOv.net
>>664氏は果たしてどんな体してるんだろうか?
勝手にフィジークの有馬みたいな体想像してるんだけど

688 :無記無記名:2015/07/23(木) 13:39:55.79 ID:vHO7Qskb.net
みんなどの位の体重で体脂肪どのくらいなのかな?
自分は10%丁度くらいですが…。

あと67.5級の日本記録が240なので、その半分もててもしょぼいと思います。
しかもデッドもスクワットも120しか持てないチキン野郎ですので

689 :無記無記名:2015/07/23(木) 13:59:10.22 ID:vPv8I9Bk.net
>>688
今は67.5kg以下級はなくなって66kg以下級になってる。
240kgもフルギアの記録でノーギアは190kgぐらい。
ベンチ125kgを目指すスレだからスクワット、デッドはどうでもいいんじゃない?

690 :無記無記名:2015/07/23(木) 14:29:33.22 ID:vHO7Qskb.net
>>689
え、ギア使うだけで50kgもあがんの…。
びびる…。
なんだ…じゃあ日本記録も圏内だな。とはならんけど。


スクワットもデッドも関係ないですが、ベンチ特化型だといいたかったのです。

691 :無記無記名:2015/07/23(木) 18:16:27.67 ID:lsezWvad.net
120まで見えてきたけど125は遠いなー

692 :無記無記名:2015/07/23(木) 18:21:14.36 ID:4+Ol995W.net
>>688
体脂肪率ってなんで測定してるの?
体重計の数値は全く当てにならないよ

693 :無記無記名:2015/07/23(木) 18:43:31.69 ID:xVXiNOw4.net
ジムにある本格的な機械も家庭用体脂肪計も数値はほとんど変わらん
当てになる

694 :無記無記名:2015/07/23(木) 19:08:34.88 ID:ARssuY1X.net
166cm71kg体脂肪14%
ノーブリッジノーギアで115kg1レップ
ん〜弱い部類だな

695 :無記無記名:2015/07/23(木) 19:45:16.31 ID:vPv8I9Bk.net
身長171cm、体重68kg、体脂肪率13%、尻付け胸止め120kg。
50歳になったら大会に出たいと思っている48歳のおっさんです。

696 :無記無記名:2015/07/23(木) 19:59:14.85 ID:lsezWvad.net
ベンチの大会はお前みたいなおっさんしかいない

697 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:14:15.78 ID:Dm5xA8Qi.net
1.5倍越えたら間違いなく強い部類に入ると思うけどね
長年やってるやつでも1.5倍はいけてもそれを越えられないやつはたくさんいる

698 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:14:47.10 ID:E8zk0kWf.net
インピーダンス式の時点であてにならない
増加/減少傾向の目安に使える程度

699 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:21:52.24 ID:xVXiNOw4.net
ここに限った話じゃないが、体重計の体脂肪率をやたら否定してる奴居るけど
どうせ「僕の体脂肪率はこんなに高くない!ブヒー!」とか言ってる奴らが大半だろうな

700 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:23:30.18 ID:gk0UQDLe.net
>>695
すげえ!

701 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:35:24.48 ID:E8zk0kWf.net
体組成計がどういった仕組みで予測(計測ではない)されてるかもわからない人がいるのか
電流流して測れるんならなんで男女、身長、年齢なんて入力するんでしょうね笑

702 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:36:29.40 ID:4+Ol995W.net
>>693
だからジムにある本格的なやつもあてにならないんだって
同じじゃん

703 :無記無記名:2015/07/23(木) 20:46:20.72 ID:JLX98JrO.net
体脂肪計なんて結局bmi依存だからトレーニーは鵜呑みにすべき数字じゃない

704 :無記無記名:2015/07/24(金) 00:00:03.21 ID:FNQgG8+F.net
体脂肪計の話題になってますが、
以前なにかの雑誌で
水の中に入って計測するのが
もっとも信頼できるとの内容でした。
(5年くらいまえの記事だから今は違うかも)

でも現実的にはやはり体組成計で
上下をはかるのが現実的では?
または腹筋の割れ具合か、
顔の脂肪の付き方など。
見た目ではかるのも有効かと。
4つに割れてたら10%とか、
筋繊維が浮き出たら3%とか。

まあスレ違いですね。
体脂肪率30%でも125あがればいいですもんね。
でも上にもかいてくれてましたが、
このスレの人たちは除脂肪体重60強くらいなんでしょうね。

705 :無記無記名:2015/07/24(金) 04:29:13.09 ID:BBJTA7H5.net
水中で測る方法はやったことないが、
空気置換で測ったことあるよ
水泳帽子とかを買って測った
珍しいのか体育大学の学生か知らんが見学したいとのことで測ってる姿を見られた

結果はインボディの数値とほとんど同じだったね

空気置換は正確に測れると言われたが絞りに絞って測定したが、
それでも本当に6%だったのか今でも怪しんでる

706 :無記無記名:2015/07/24(金) 08:01:06.41 ID:F2n8qYOX.net
インボディとかタニタとか信じちゃうやついまだにいるんだ
鏡に映る姿だと脳がいいほうに補正するから写メとか動画とかとったほうか客観的にみれる

707 :無記無記名:2015/07/24(金) 08:35:38.90 ID:vx9VWPMa.net
体脂肪率はキャリパー式が一番簡単で、かつ正確なんじゃね?
腹の肉がたくさんつまめて乗って測るやつで10%だの15%だの言われても真に受けられないね

708 :無記無記名:2015/07/24(金) 08:48:02.25 ID:vx9VWPMa.net
>>701
身長体重は許せても、年齢入力は明らかにおかしいよね。
因みに40代だが、20歳で測定するとタニタの低くでるwwww
家庭用だけでなくインボディですら俺は参考程度にしか見てないよ。
>>706
目的が見映えなら動画撮影が一番いいよね。
身体に限らず、本当の顔も分かるしなwwwww

709 :無記無記名:2015/07/24(金) 14:50:22.40 ID:PXofMq8S.net
100を6発から伸びないぜ

710 :無記無記名:2015/07/24(金) 14:56:05.48 ID:gns502hu.net
>>898
中高生?

711 :無記無記名:2015/07/24(金) 15:56:34.48 ID:dFM0icO3.net
ロングパスキタコレ

712 :無記無記名:2015/07/24(金) 18:13:17.75 ID:lYidYRyB.net
アップ略
120×1
110×3
100×6 100×5 100×5

調子悪。
そのうち120も挙がらなくなるかも(泣)

713 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:39:15.50 ID:n4jPEh/N.net
100kgを一生懸命力んで1〜4回ベタ寝・ノーバンで出来るっていう人に訊きたい
俺はこの状況なんだが4回は稀で調子が良いときは3回、普通では1〜2回なのね
安定して4、5回くらい挙げるにはアップはどんな風に組めばいいか具体的に教えてほしい

それから100kgを>>712のようにバスバス挙げられるようになるにはトレーニングとして
あえてパーシャル(バウンドやケツ上げなど)を用いるっていう手は有効?
パーシャルありなら今でも7回は出来るがその分の効いている感覚がない

714 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:58:25.87 ID:ElTiEzH0.net
俺は664氏じゃないけど、身長177体重68で115は上がる。
ブリッジはしてるが、尻はついたまま。
体脂肪率はインボディで9〜10パーセント。

715 :無記無記名:2015/07/25(土) 00:14:36.05 ID:cRyWSc/n.net
>>713
最近100kg5回安定して上がる様になりましたけど、自分はアップ少なめです。

60×10
80×5
100×5
110×1
120×1
メインセット

って感じでやってます。先週120上がる様になりました。

716 :無記無記名:2015/07/25(土) 00:33:23.00 ID:3StwaOHt.net
>>715
なるほど、重さの構成は大体同じなので自分がアップしすぎなのがわかりました
60×14
80×8-10
100×1-4
115でジリジリ10秒くらいかかってやっと←100を先にやった場合はやらない
120×1←時々くそケツあげでやる。それはそれで面白いなと思う
メインセット

120kgノーチートですか?尊敬します

717 :無記無記名:2015/07/25(土) 01:21:36.04 ID:fvieuO6Z.net
>>713
パーシャル取り入れるなら全部パーシャルでやるんじゃなくて
フルレンジと組み合わせる事をおススメする
全部パーシャルにしてしまうと、スティッキングポイント付近が鍛えられないから
あまり意味がない気がする

一例を上げると100kgちょいが限界なら、70kg前後の重量で限界までフルレンジで上げて
フルで上げれなくなったら、そこからはパーシャルで継続して限界まであげる
これを繰り返せばバランス良く効かせられるんじゃないかな

718 :無記無記名:2015/07/25(土) 02:15:05.31 ID:3StwaOHt.net
>>717
70とかそこらへんの軽い、といってもせいぜい14回くらいしか上がらないだろうけど、のをパーシャルで続けるってのは
1セット内で回数をこなすのが苦手なのであんまり効かなそう
でも確かにこの回数をこなせるようになることがMAXでのスタミナ切れ解消に繋がるのかもしれないな
先述の通り100kgでパーシャルで続けるってのしか考えていなかったからアドバイスありがとう

719 :無記無記名:2015/07/25(土) 02:54:07.16 ID:gxFMhh4D.net
もろ尻あげでカエルみたいに尻をもろに挙げたり下げたりしてる人いるが、
ストリクトに100キロ5回が限界な奴があのようなフォームでやれば5回くらい余分にできたりするもん? 試してみれば一番早いけどさ

個人差はあるが実際どのくらい記録が変わるか気になるな

720 :無記無記名:2015/07/25(土) 03:21:37.89 ID:1t0Q5w2T.net
>ストリクトに100キロ5回が限界な奴があのようなフォームでやれば

多分+10kg、110kgで5回上がる
ただし100kg10回は厳しいんじゃないかな
あくまで体感だけど回数多く上げるのは息切れする

721 :無記無記名:2015/07/25(土) 03:42:50.78 ID:gxFMhh4D.net
>>720
ありがとうございます
けっこう変わりますね
尻挙げは最初からケツ挙げてやってる人より、
バーを降ろして胸に来る直前でケツを挙げてやってる人が多いですがそのほうが反動使えて高重量扱えたりするんですか?

たしかに10回あたりだと息がけっこう辛くなりますよね

722 :無記無記名:2015/07/25(土) 12:35:38.09 ID:Z3OboFEJ.net
肩鎖関節の痛みが休止三ヶ月でやっと治った
涙をのんで休むことも大事だなと

723 :無記無記名:2015/07/25(土) 13:27:48.56 ID:Q9TxgKUp.net
ベンチやるたびに記録が下がる

724 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/25(土) 14:56:33.30 ID:oE54kfp7.net
105×4
110×1
100×6
80×15

725 :無記無記名:2015/07/25(土) 19:02:27.72 ID:Q9TxgKUp.net
新人Mさん
アップはどんな感じですか?

726 :無記無記名:2015/07/25(土) 21:56:12.64 ID:5ebsJ609.net
90×10×6
90×9
90×7

727 :無記無記名:2015/07/25(土) 23:35:57.01 ID:HEe18+Dc.net
180×1
160×3
140×10
130×14 130×11 130×9
125×16 125×15 125×13

170cm 45kg 18歳

728 :無記無記名:2015/07/26(日) 01:17:12.96 ID:WxjOBUoS.net
>>727
スレチ

729 :千手畳間:2015/07/26(日) 05:03:38.84 ID:xUlECjD5.net
高校NO.1のワイ登場

730 :無記無記名:2015/07/26(日) 05:18:13.72 ID:zy4r0gAW.net
>>721
多分上げる時にふんばる感じがやりやすいからだと思う
いや俺もあんまケツ上げしないから良く分からんけど

731 :無記無記名:2015/07/26(日) 10:24:46.14 ID:PzEmGVtj.net
>>727
もうちょっと勉強してからフカせ

732 :無記無記名:2015/07/26(日) 11:04:37.00 ID:zEsix4B1.net
夏休みにこの手合いが湧くのは毎年のことだべ

733 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/26(日) 14:00:27.18 ID:15uxYe4s.net
>>725
70×10
90×10
若しくは
60×10
80×10
のどちらかです。
その日の調子で決めています。

734 :無記無記名:2015/07/26(日) 21:34:51.42 ID:x4JDpbUL.net
90×10
若しくは
80×10
をやる理由は?
そのくらいやらないと体が温まらないのでしょうか?

735 :無記無記名:2015/07/26(日) 21:48:21.92 ID:g4Uikfdm.net
ベンチプレッサーやパワーリフターだと
アップは5レップ程度に留めてる人が多いな

736 :無記無記名:2015/07/27(月) 03:26:36.56 ID:ihWFLuit.net
昨日のベンチ
100×9、7
95×8、6
90×8

今月からストップ&ゴーと足ageベンチを週1回やるようにしてるが、
それのおかげか100キロでの回数がけっこう伸びた
先月は記録が完全に停滞してたんだが

ベンチを軽い日と重い日に分けるようにしたがそれが効いてるかもしれん

737 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/27(月) 09:08:46.11 ID:wJXtzpNw.net
>>734
特に理由はありません。

738 :千手畳間:2015/07/27(月) 11:26:55.67 ID:rLDFfgW1.net
一発目から125いけるで



ちなみににシーズン中は10球で肩できるタイプなので
ウインターリーグに行ってるときは7試合連続セーブあげてるで

739 :無記無記名:2015/07/27(月) 13:47:18.27 ID:BOfD4Y5r.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×5 100×5
90×8 90×7 90×6

740 :無記無記名:2015/07/27(月) 14:10:45.24 ID:1pinsLp2.net
>>737
そうですか。ありがとうございます。

>>739
私と同じ感じですね
頑張りましょう!

741 :無記無記名:2015/07/27(月) 14:54:58.02 ID:BOfD4Y5r.net
>>740
どうぞよろしく〜
4月からずっとこんな調子であんまり伸びてません
早く125きっちり挙げたいです

742 :無記無記名:2015/07/27(月) 15:41:13.83 ID:1pinsLp2.net
私も4月から伸びません
色々メニューを考えてるんですが全くです
思い切ってトレーニング頻度を下げようかと思ってます

743 :無記無記名:2015/07/27(月) 17:13:34.61 ID:3+HZHWRF.net
ベンチ130上がったー
でもめっちゃ尻上げです
このスレ卒業はまだまだ先みたいですね

744 :無記無記名:2015/07/27(月) 18:27:22.99 ID:sCOSKBmG.net
挙がった事には変わりないんだからすげえよ

745 :無記無記名:2015/07/27(月) 21:21:11.61 ID:1pinsLp2.net
尻上げ130だったら尻上げないとどんくらい下がるの?

746 :無記無記名:2015/07/27(月) 21:53:12.38 ID:WP3OshHr.net
100挙がればいいほうだよ

747 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:04:40.12 ID:ihWFLuit.net
さすがにそれはないんじゃないか
115〜120くらいは挙がるんでない?
自分は尻挙げはやらないからわからんが、
自分は尻つきブリッジフォームだとベタ寝より5キロくらい重い重量扱えるよ

748 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:04:43.73 ID:1pinsLp2.net
そんな違うかw

749 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:28:43.53 ID:YYbzh2Wj.net
尻あげはやり方によってはパーシャル並の可動域になるヤツもいるから
自分がパーシャルなら通常より何kg多くMAXあげれるか考えてみれば目安になると思う

750 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:40:41.41 ID:ly3N+0vC.net
アバウトだけど胸に下ろす前からベンチ台から尻を20cm以上浮かす尻上げだと、尻を付けたら2割以上下がることもある。
5cm浮かす程度なら一割下がるかどうか。

751 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:53:59.37 ID:ihWFLuit.net
>>750
そんなに下がることあるんだ
じゃあかなり高くめいいっぱい尻挙げで110×5くらいの奴はケツつけたら90×5くらいになるかもなんだね

752 :無記無記名:2015/07/27(月) 23:09:51.91 ID:3+HZHWRF.net
>>745
オレは110かな

753 :千手畳間:2015/07/28(火) 05:33:48.97 ID:tJWecngI.net
お尻上げだと150はいけそう

754 :無記無記名:2015/07/28(火) 10:31:11.22 ID:hrVntZGp.net
尻上げはしたことないけど、いわばデップスやデクラインプレスみたいなものかな?
バイオメカニズム的に考えたら、重量的には当然有利
俺の記録で言えば加重デップスなら140kg、ベンチ120kg、インクライン105kg

755 :無記無記名:2015/07/28(火) 10:45:04.28 ID:OPQgUBPB.net
( )*( )

756 :無記無記名:2015/07/28(火) 15:29:15.07 ID:txX3KYGV.net
100超えてくると右肩がやたらと痛くなる
きちっと寄せて肩は上がらないようにしてるんだけど…

757 :無記無記名:2015/07/28(火) 18:35:50.44 ID:LxbUp5LG.net
まずはフォームチェック、
それで問題なければブリッジを組んでないならブリッジを組む
ブリッジ組めば肩の負担が減る

それでも痛ければ尻挙げ
尻の高さをずっと一定にしてやれば肩の負担も少なくなるよ

やたら痛いというのはやばいと思う

758 :無記無記名:2015/07/28(火) 20:23:15.00 ID:+5H4g1IM.net
マリーンズのデスパイネがベンチプレスしてる動画
https://www.youtube.com/watch?v=BdPO1JFAIGs

多分100kgでセット組んでる
5レップずつだけど、余裕を持ってやっているから、マックスは125kgはクリアできそうだな

759 :無記無記名:2015/07/28(火) 20:32:35.38 ID:LxbUp5LG.net
>>758
すげーな
体格もやはりかなりいいな
あのスピードで出来るなら100を10回も楽勝だろうな
15回くらいできてもおかしくない

760 :無記無記名:2015/07/28(火) 20:47:49.81 ID:+5H4g1IM.net
>>759
ああ、ただでさえシーズン中で怪我や疲労に配慮してのトレーニングだろうから、かなり余力があるわな

761 :無記無記名:2015/07/28(火) 21:51:49.25 ID:gGv6IDUE.net
>>758
野球わからないけどデスパイネ選手ってパワー系だったりするん?
グリップに注目してしまった。あの持ち方がいいんだろうな、やってみよ

762 :無記無記名:2015/07/28(火) 22:03:32.08 ID:QkcUTWk+.net
>>758
どう見てもセットじゃなくてアップじゃんw
ちょっと胸と三頭温めちゃおうか〜ぐらいの動きに見える。

763 :無記無記名:2015/07/28(火) 22:10:47.24 ID:bjh0n/KC.net
俺も肩に違和感ありあり
MAXやるのが怖いわ

764 :569:2015/07/28(火) 22:23:35.20 ID:YcfJdPBa.net
95kg×10×3 70kg×20
そろそろ伸び悩みなので2.5kg落としてフォームをストリクト気味にしてみた。

765 :無記無記名:2015/07/28(火) 22:38:08.43 ID:ljTajPVJ.net
>>758
81cmラインのかなり内側に小指が来てる、ナローだな

766 :無記無記名:2015/07/28(火) 22:45:29.58 ID:YAosczyo.net
90*4
85*5
80*6

お好み焼きってあんまり消化よくないのか
食後1時間経ってもずっと胃の中に残ってる感じがして全然力入らなかった・・・

767 :無記無記名:2015/07/28(火) 23:06:04.67 ID:LxbUp5LG.net
>>758
しかもほぼべた寝だしな
これ120くらいでもセット組めるかもしれないよな
かもでなく普通に

肩幅も広いし体格からして圧倒的だわ
上腕も軽く40越えてるな

768 :無記無記名:2015/07/28(火) 23:38:49.39 ID:EGDCA7Ld.net
>>761
ああ、デスパイネはパワーがあるよ
野球の強豪国キューバ代表、そのメンバーの中でもトップクラスだ
身長は175cmくらいだから高くはないけどね

グリップはサムレスだね
重量をコントロールする自信がなければ危険なので真似しないほうがいいかもな

769 :無記無記名:2015/07/28(火) 23:46:58.86 ID:LxbUp5LG.net
ぐぐってみたら120を12回くらいできるそうじゃないか

ウッズ、カブレラ、デスパイネは別格だな

770 :無記無記名:2015/07/28(火) 23:57:03.30 ID:EGDCA7Ld.net
>>769
すごいな、そこまでとは思わなかった
MAX150オーバーだな
だからこんな打球も打てるわけだ

【プロ野球パ】怪力デスパイネ、バット折りながらのズッコケ打がもう少しで… 2015/05/10 M-L
https://www.youtube.com/watch?v=YVNMXchERHY

やっぱりウエイトトレーニングは大事だね
ベンチに取り組むモチベーションも上がったわ

771 :無記無記名:2015/07/29(水) 13:37:35.06 ID:mAcGWiO0.net
125kgは換算値でいいかなぁ^^;
怖くてMAX挑戦できないんですよ、セーフティないから。
キリが良いので100kgで10回目指しますよ自分は。

772 :無記無記名:2015/07/29(水) 13:38:38.15 ID:7VpInii7.net
>>758>>770
やだ、デスパイネ怪物ですやん……

773 :無記無記名:2015/07/29(水) 20:51:52.12 ID:5qZ7Mfap.net
全盛期のブランコはどうなんだろう
パワー、長打力そのものは彼らと同等以上だと思うけど

774 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/07/30(木) 01:43:21.85 ID:jSaj50cP.net
7/30(火)
80x6、100x6、105x4、x4、x3、x3、x3
ーー
90x6、x5、x5、80x7、x7

全然成長してる気がしない。
Twitter見てて「この3ヶ月で10k更新」とか見てると
自分ポテンシャルのなさに呆れてくる。

775 :無記無記名:2015/07/30(木) 02:46:16.07 ID:7A90iJdv.net
>>771
セーフティ無いのはこわいな。俺あっても怖いのに
ギロチン、デッドorアライブだな
まあ、火事場のくそ力でそうw

776 :無記無記名:2015/07/30(木) 08:21:19.56 ID:L4SFt3UP.net
92.5kgで8回の場合、このまま10回目指すほうがいい?
95kgに上げたほうがいい?
100kgで肥大系セット組むのが今の目標です。
先は長い・・・・

777 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/30(木) 09:11:23.60 ID:ASq1HbkB.net
70×10
90×10
105×5
105×4
105×3
80×15

778 :無記無記名:2015/07/30(木) 09:50:29.16 ID:J+IYWujc.net
セーフティなんて気持ちの問題程度の安全性しかないからな
シャフトが干渉してトレしにくいから使わない

779 :無記無記名:2015/07/30(木) 10:17:43.75 ID:L4SFt3UP.net
>>777
70kgはアップとしても、90からラストの80まで全力または全力に近い内容に思えますが、インターバルは何分くらいでしょうか?
自分はインターバル1〜2分ですが、8回が4回くらいまで下がってしまいます。

780 :無記無記名:2015/07/30(木) 13:06:27.71 ID:xREb7oZ/.net
>>776
もうちょっと92.5でじっくりやった方がいいと思う
重量上げるのはストリクトにやって10回以上行くぐらいになってからでいいんじゃないかな

>>778
危ないよ
シャフトが干渉するってどんなセーフティ使ってるの?
ちょいちょい死亡事故もあるんだし、下に置いとくタイプのを使った方がいいんじゃない?

781 :無記無記名:2015/07/30(木) 14:44:02.40 ID:G8LQ5XiX.net
>>778
自殺願望でもあるの?

782 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/07/30(木) 16:26:23.02 ID:ASq1HbkB.net
概ね1分のインターバルですが、周囲に人がいなければ105のセットは3分とっています。

783 :無記無記名:2015/07/30(木) 20:46:06.12 ID:6Rw2vJ/l.net
3分は長すぎるよ
それじゃのびない

784 :無記無記名:2015/07/30(木) 20:48:13.92 ID:rVIWsDhj.net
セーフティ無しわろた^^

785 :無記無記名:2015/07/30(木) 21:01:55.54 ID:+3O5vbrk.net
長くても1分30秒だな
せっかくパンプしてるのにもったいない

786 :無記無記名:2015/07/30(木) 21:35:39.76 ID:CsO5AXf4.net
セーフティーなしだとあと1レップ出来るかどうか微妙な時挑戦できない

それでも挑戦して潰れたりするけど抜け出すまでに5秒くらいかかるから痛い

787 :無記無記名:2015/07/30(木) 22:28:20.08 ID:xBZtQYMb.net
お前らMAX挑戦ってどんくらいの頻度でやってる?

788 :無記無記名:2015/07/30(木) 23:02:30.47 ID:BIGpSo4t.net
おれは毎回やるわ
常に限界以上の重さをを身体に叩き込ませるのが大事だからな

789 :無記無記名:2015/07/31(金) 00:00:26.76 ID:rBnArImz.net
セーフティは使ったほうがいいよ
個人的にも利用してるけどアイロテックのセーフティおすすめ
長いので、潰れたときに焦ったり、変な方向にいってセーフティから外す心配もないし
耐重量も200kgと十分すぎる
13000円くらいだけどかなり満足しているしコスパはかなり良いと思う

790 :無記無記名:2015/07/31(金) 00:55:45.40 ID:z2YNSF4Y.net
>>787
1年に一度。やるときは2ヶ月前から神経系のトレに変えて準備。

791 :無記無記名:2015/07/31(金) 08:48:12.83 ID:Lc07yfGq.net
ベンチに限らず、デッドやショルダーでも高重量はかなりの頻度でやります。
だが90〜95%を1回だけ、あくまで本番setへのupという意味合いで。
本番setが80〜85%の重量ですので、一度90〜95%を触ると軽く感じるメリットがあると思います。

792 :無記無記名:2015/07/31(金) 08:54:23.10 ID:Lc07yfGq.net
自宅に吊り輪があるのですが、これでデップスもしてます。
パラレルバーデップスと違い、グラつきますから言うなればフリーデップス?(笑)
そこで質問なのですが、ベンチでラックアップは危険を伴うので気軽には出来ませんが、吊り輪でデップスのスタポジのまま保持はベンチのラックアップの代用に少しはなりませんか?
50kgほど加重しての、体重込み140kg近い重さで。
100kgベンチ時のラックアップでの腕プルプルを無くしたいのです。
勿論ベストはベンチでの高重量ラップアップでしょうけど、これはどうでしょう?

793 :無記無記名:2015/07/31(金) 10:33:39.07 ID:DSQzESc/.net
>>787
自分も毎回持ちます。>>791さんも言ってるけどメインセットが軽く感じるし、毎回持ってると今日は軽い、マックス更新できる!って日が必ずあってプレート増やして挑戦するとやっぱり持てない。

それが2〜3回あれば、その内の1回は挙げる事できて次回からも挙がる様になる。結果マックス更新できる感じです。

効率イイかはわからないですけど楽しいですよ☆

794 :無記無記名:2015/07/31(金) 12:58:26.90 ID:cLmcb8VC.net
>>788
近いうちに、棘上筋痛めるのが目に見えるね

795 :無記無記名:2015/07/31(金) 13:21:40.07 ID:LjASswdX.net
>>794上から目線かよ

796 :無記無記名:2015/07/31(金) 13:34:54.36 ID:CXWKH7Bq.net
体重67kgでギリギリ100kgです
年内に110目指します
125kgはまだ考えられない・・・

797 :無記無記名:2015/07/31(金) 13:59:35.29 ID:CXWKH7Bq.net
796です
125kg上げるには
体重も増やした方が良いのでしょうか?
40代後半のおじさんです

798 :無記無記名:2015/07/31(金) 14:10:52.63 ID:+OHf0cRv.net
>>794
その程度でケガするなら向いてないから
筋トレとかやめた方が良いよ

799 :無記無記名:2015/07/31(金) 14:43:36.31 ID:MwjrFWsV.net
毎回MAX挑戦って事はMAXが伸びなければ
この前は120kg、今回も120kg、次回も120kgって事になるよな

800 :無記無記名:2015/07/31(金) 15:48:38.98 ID:DSQzESc/.net
>>799その通りです。まさに今自分がそんな感じです。

先々週、切り返しで5〜6cmくらいケツ上がりながらも初めて120挙がって、以降メインセットの前に毎回120を持ってますがケツは上がらなくなりましたよ(^_^)

801 :無記無記名:2015/07/31(金) 16:26:44.68 ID:gmXZXold.net
>>798
何でだよ
それで万が一肩壊したらしょうもねーだろ

802 :無記無記名:2015/07/31(金) 16:31:00.05 ID:gI7hT0Au.net
>>798みたいなアホが多すぎるんだよなあ……

803 :無記無記名:2015/07/31(金) 17:06:59.77 ID:3kR5w5Ee.net
ザコ同士仲良く

804 :無記無記名:2015/07/31(金) 17:27:59.15 ID:lTTCSlyx.net
>>798
毎回MAXやってケガしたらやめた方がいいとか極端すぎる
頑丈な人はガンガンやって、そうでない人は丁寧に鍛えたらええやん

805 :無記無記名:2015/07/31(金) 18:03:21.11 ID:MwjrFWsV.net
ID:+OHf0cRv

これいつものブタだろ

806 :無記無記名:2015/07/31(金) 20:33:06.95 ID:cnmyx4dw.net
筋力アップ重視ならインターバル4分はとってるなあ
ベンチプレス世界チャンピオンの人のブログみたら、7分位とってるって書いてるが、ジムなので周りの人の迷惑も考えないとなので・・・
筋肥大フェーズなら1分30秒〜3分の間に絶対に抑えてます

んで、ジムへいかない日は週2〜3回ほど宅トレでダンベルベンチプレスを1〜2セットだけ
追い込み過ぎないように注意してやってます。
ジムが週2回なので、全体としてかなりの頻度でトレやっています。週5くらい?
この頻度の多さは↑のチャンピオンの人のブログを参考にしたのと、ジムに来てる女子ウェイトリフティング選手の方のご意見をきいた結果です
「ベンチは基本は毎日」とのことでしたので実践してみたところ、順調に重量は上がっています、今のところはね

807 :無記無記名:2015/07/31(金) 21:42:27.31 ID:LZXPCSXR.net
>>797
身長による。

808 :無記無記名:2015/07/31(金) 22:19:34.22 ID:txagmm0m.net
体重67キロというか60キロ台で120や125はなかなか厳しいと思うね

上に書いてある通り身長による

身長平均以上あるのに体重の2倍挙げてる選手もいるが身長がある程度あるとなかなか厳しいでしょう

809 :無記無記名:2015/07/31(金) 22:33:57.71 ID:xPzTBWl3.net
高重量あげる人って大抵は170センチ未満

810 :無記無記名:2015/08/01(土) 00:09:23.37 ID:pVjimoV5.net
エブリベンチかサイクルってどっちが良いんだろうな

811 :無記無記名:2015/08/01(土) 00:22:16.95 ID:Mu8deQeP.net
メニューの組み方にもよるけど
サイクルは、筋力のピーキングや停滞脱出に有効で
エブリは、筋肥大からフォーム固めから筋力アップまで何でもござれの印象

812 :無記無記名:2015/08/01(土) 00:30:46.92 ID:OLiyx+in.net
170cm67kgだと120kgあがるか微妙なイメージだけど
160cm67kgだったらなんか上がりそうな気がする

813 :無記無記名:2015/08/01(土) 09:06:58.18 ID:pVjimoV5.net
>>811
エブリで筋肥大って狙える?

814 :無記無記名:2015/08/01(土) 09:48:31.47 ID:RP3whFKx.net
>>812
170 67で120挙がったらけっこう優秀
ほとんどの奴はその体格では無理だろうね

ベンチプレッサーの中には身長がそれなりにある奴でも体重の2倍以上挙げる奴いるが彼らは別格だね

体重をなるべく増やさずにベンチで高重量挙げたいなら、
スクワットやデッド等はやらずにベンチのみをやるのが一番

815 :無記無記名:2015/08/01(土) 10:04:25.07 ID:Mu8deQeP.net
>>813
狙える
主に下半身にしわ寄せが行くものの、メニューの組み方によっては一番向いてると思う

816 :無記無記名:2015/08/01(土) 12:18:36.41 ID:pVjimoV5.net
>>815
筋肥大に一番疎遠なトレーニングかと思ってた
福島も児玉も鈴木もエブリだよな

817 :無記無記名:2015/08/01(土) 15:41:11.58 ID:RP3whFKx.net
自分の場合はエブリでなく1日おきでベンチをしても維持か少し落ちる

高頻度でやる場合追い込むとダメなのかな?
自分の場合は1日おきでやる場合は2〜3セットで、 8レップで限界になる重量でやってるだけなんだけどね

818 :無記無記名:2015/08/01(土) 15:50:12.83 ID:s8PFeGad.net
797です
みなさんありがとうございます
身長は168です
今の体格では125kgはキツそうですね
やっぱりとりあえず110kg目指します

819 :無記無記名:2015/08/01(土) 23:37:22.73 ID:thoP5zXL.net
>>817
毎日やろう
2日やって1日休む→3日やって1日休む、これで一週間
セットは2セットでいいんじゃない?おもいっきりやるけど、セット数増やして追い込み過ぎたら絶対ダメ
多分最初は「え、これでもう今日はおわり?」って思うけど、それくらいじゃないと続けられない

820 :無記無記名:2015/08/02(日) 15:27:07.16 ID:rfz0i682.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×5 100×5
90×7 90×6 90×5

いやー伸びない。
というか維持で精一杯です、暑いしやる気でません
この時期伸ばしてる人はすげーな、尊敬します

821 :無記無記名:2015/08/02(日) 18:52:42.21 ID:Zn1N0ecJ.net
ジムの中は暑いっちゃ暑いけど普通じゃないですか?
どっちかというと食欲減少のパワーダウンだろ

822 :無記無記名:2015/08/02(日) 20:45:50.67 ID:xerF/MOI.net
宅トレなんじゃね?

823 :無記無記名:2015/08/02(日) 20:50:52.06 ID:61N9oXbq.net
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


どこに逃げたんだよ朝鮮人丸出しの九州人く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


報告したら自分が荒らし認定されて焼かれちゃった負け犬朝鮮福岡人く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

824 :無記無記名:2015/08/02(日) 23:28:44.21 ID:y0gXFO7M.net
105*0
80*8

初105kg挑戦
1/3か1/2上げたあたりで見事に撃沈
その後、まさか80*10すら出来ないとは思わなかった
なんかベンチ調子悪いなぁ

825 :無記無記名:2015/08/03(月) 07:52:29.71 ID:Uz6GjjX2.net
みんなってベンチの調子良い日と調子悪い日だと
何キロぐらい上げられる重さに差が出る?
MAXというか1発重量の話で

826 :無記無記名:2015/08/03(月) 19:57:26.04 ID:stK10o62.net
5キロくらいじゃね
MAX120で調子悪い時に110も挙がらないって
あんまりなくね?

827 :無記無記名:2015/08/03(月) 20:04:37.80 ID:yKRyYNlE.net
故障レベルだな

828 :無記無記名:2015/08/04(火) 01:24:56.70 ID:tzMWv5RT.net
止め挙げで成功したので卒業します。
暑さに負けず頑張ろう!!

829 :無記無記名:2015/08/04(火) 11:56:23.21 ID:UcO22AJ5.net
中2週間だよ。

830 :無記無記名:2015/08/04(火) 14:21:51.90 ID:e8vPqeoR.net
全身をバランス考えてトレしてる者です。
胸・背中・肩・下半身・休みって感じで、5日に一周ペースで回してます。
エブリ系って本当に肥大にも有効なのでしょうか?
ベンチは最近から始めて(それまではインクラインやダンベル)115〜120が計算上のmaxです。
最近停滞してる感じで、エブリを入れれば伸びるかな?と。
でもどんな感じで入れればいいのでしょう・・・
ベンチ+背中
ベンチ+肩
ベンチ+下半身
休み
こんな感じでしょうか?
それとも、ベンチ・懸垂(またはベントロウ)・ショルダー・デッド(またはスクワット)を全てエブリにして、全身バランスよくがいいでしょうか?
難しい><

831 :無記無記名:2015/08/04(火) 14:33:44.34 ID:H5ZTZkG6.net
ベンチ+肩やった次の日なんてベンチやってもまともに上がらなさそう

832 :無記無記名:2015/08/04(火) 14:42:43.25 ID:L8OJVTyh.net
>>830
俺はエブリで肥大するってここで見てビックリ

833 :無記無記名:2015/08/04(火) 14:50:28.46 ID:UcO22AJ5.net
ベンチは、中2週間だってば。

834 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/04(火) 17:30:49.92 ID:iMcxBHZG.net
10キロ走った5時間後。
60×10
80×10
105×3
105×3
105×2
80×15

ダンベルプレス
28×10
24×10

全く力入らず。

835 :無記無記名:2015/08/04(火) 17:45:56.31 ID:I/wyfS3F.net
92.5*5 5 5 5 4

836 :無記無記名:2015/08/04(火) 18:38:15.21 ID:e8vPqeoR.net
やはりエブリは神経系の発達には効果アリでも肥大には不向きらしいです。
両立させる手段としては、週一度限界までの所謂肥大系トレ。
これの中日に軽めで2setほど入れて、神経系が鈍らないようにする。
こんな感じみたいですね。
山本義徳氏もベンチは週一度を勧めてます。
中日に三頭のためにナロウベンチを入れるので適度に胸が使われるとのこと。
エブリ系は初級者が急激にベンチの重量を伸ばすには有益でも、肥大系の中級者には疲労の蓄積にしかならないと思います。

837 :無記無記名:2015/08/04(火) 21:04:21.38 ID:Ld/vXvcL.net
神経系のエブリベンチメニューを組めば神経系になるが
肥大系のメニューを組めば、筋肥大も望める

そもそも超回復理論なんて方便なんだからw

838 :無記無記名:2015/08/04(火) 22:08:42.46 ID:Aa7+i88X.net
少し前のレスでエブリベンチについて描いたものだけど、>>836の言うとおり、筋肥大は望めないですね
重量が伸びている間は多少胸が張っている感じはしますけどね
なので私は重量110kgくらいまで伸ばせたら、筋肥大系のセットへシフトする予定です

839 :無記無記名:2015/08/05(水) 00:35:01.68 ID:NtwUyjQW.net
>中級者には疲労の蓄積にしかならないと思います。
公式戦ノーギアで200kg挙げるような選手達が、通年エブリベンチやってたりするんだが
彼らのような超上級者が、肥大もしない、疲労の蓄積にしかならないようなトレーニングはしないだろう

840 :無記無記名:2015/08/05(水) 01:35:53.10 ID:fKh08aSH.net
>>839
中級者と上級者では違いがあるかもよ

841 :無記無記名:2015/08/05(水) 01:43:12.05 ID:DD9y7GKO.net
エブリでも通常期や肥大期と、試合前のピーキング期じゃセット内容はぜんぜん違う
前者は負荷を落とすし、後者はサイクルで調整する

そもそもエブリってのは頻度の話で肥大に向いてるとか向いてないとかじゃない
大事なのはセット内容なんだから

842 :無記無記名:2015/08/05(水) 01:52:20.23 ID:30haPoto.net
200kg挙げる奴と125kg挙がらない奴比べてもしょうがないだろ
努力じゃどうにもならない才能の壁だってある

843 :無記無記名:2015/08/05(水) 07:33:30.11 ID:FHsvD+gs.net
ベンチの選手は骨格や筋肉の質(速筋比率)とかが違うのかもな。
腕が短い方が有利っぽいし。
ここは一般の素質のものが、カッコいい見た目とちょっとした虚栄心のために125kg目指すスレだし、ベンチエリートを持ち出してもな。
それに、今時ベンチだけするトレーニーはいないしね。
全体の筋肉のバランス重視だし、エブリベンチはやる価値ないわ、一般トレーニーにはね。

844 :無記無記名:2015/08/05(水) 07:40:57.59 ID:FHsvD+gs.net
エブリとはちと違うけど、40Kgぶら下げて125kgでデップスのスタポジは毎日してる。
簡単に出来るからベンチのラックアップ代わりって感じでね。
デップスだけど、吊り輪だからフリーに少しは近いかも。
腕プルプルするwwwww
これやると、自重でプルプルあんましなくなるんだよねぇ。
吊り輪って結構使えるよ、懸垂みたくすぐに出来るから便利^^

845 :無記無記名:2015/08/05(水) 12:57:37.85 ID:30haPoto.net
>>843
今時ベンチだけするトレーニーはいないしねって、ここにはたくさん居るだろ
他の種目やってたらエブリベンチなんてできんわ

846 :無記無記名:2015/08/05(水) 13:49:54.81 ID:QVsdtM5Z.net
いや福島とかエブリベンチしながら他もやってるから
ここの奴らは知らんけど

847 :無記無記名:2015/08/06(木) 14:34:15.10 ID:Ml4tRxP8.net
確かに福島は1日で3種目やるな

848 :無記無記名:2015/08/06(木) 15:16:19.00 ID:yhwO49gR.net
俺も野田みたいに面倒くさがりだからパワーラックで纏めてスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの順番でやってる

849 :無記無記名:2015/08/06(木) 15:27:40.22 ID:j1Ep4jhx.net
なんか、ちょこちょこバックプレスって見かけるけど
フロントよりバックの方が効果あるの?

ベンチで使うのって多分三角の前側だと思ったから
フロントプレスの方がいいかと思うんだけど

ちなみに
バックの方が良かったとして
バックやった後、次の種目ショルダープレスやるって言うのはムダですか?

バックプレスの後は、レイズに行った方がいいですかね

850 :無記無記名:2015/08/06(木) 15:37:21.24 ID:AIWxse0q.net
好きにやれよ…笑
バーベルバックプレス→ダンベルショルダープレス→サイドレイズでおれはやってるけど

851 :無記無記名:2015/08/06(木) 17:45:42.89 ID:FDGHj6Ji.net
今週からロシアン・スクワット・プログラムで週3ベンチにしたけど、よく考えたら俺も結局スタンディングプレス練習するから肩ヤバいかもしれんな

852 :無記無記名:2015/08/06(木) 18:01:01.10 ID:iioxWpXO.net
三頭専用の種目はやらないほうがいいという人は少ないですが、
肩の疲労を残さないようショルダー系の種目はやらないほうがいいと言ってる人はいますよね

ベンチプレッサーって肩主導筋の種目はやらない人が多いんでしょうかね?

853 :無記無記名:2015/08/06(木) 19:54:53.41 ID:Ml4tRxP8.net
人それぞれなんだから自分で試せよ

854 :無記無記名:2015/08/06(木) 20:28:23.95 ID:oh8Jf5x6.net
シンクロの乾選手だっけ?
ベンチ130挙げるとか。

855 :無記無記名:2015/08/06(木) 21:53:49.53 ID:4PX1MCEt.net
三頭なんかよりむしろ三角筋鍛えた方がベンチにはいいんじゃないの?

856 :isa:2015/08/06(木) 22:46:08.56 ID:mePYQsA8.net
125kg挙がらなくなったので再び参加.
過去MAX(一年半前) 132.5×1rep,105×10rep(173cm・87kg)
現在MAX 112.5位(体重72kg)

857 :無記無記名:2015/08/06(木) 23:08:24.85 ID:YOkcHkrZ.net
125初挑戦。失敗。120が軽く感じたからやってみたけどボトムからピクリともしなかったorz

125は100キロで10レップくらいできれば挙がりますか?ちなみに今は100キロは6レップでマックスは120です。

858 :無記無記名:2015/08/06(木) 23:14:35.72 ID:4PX1MCEt.net
87kgから72kgってすごい大減量だなぁ

859 :無記無記名:2015/08/06(木) 23:45:32.67 ID:HRGfAyNh.net
>>857
個人差もあると思うよ
自分の場合、120が2発挙がった時にやってみたら125が挙がった

860 :無記無記名:2015/08/07(金) 10:04:49.80 ID:7lqvCV1n.net
スミスでの話なんだが 122.5kgをネガティブで降ろして
セーフティに置こうという算段でのぞんで ラックアップして
半分ほど降ろした時点でやばい 重いと感じ 何とか上げて
ラックに戻したんだけど 力なくなったのかなーと へこんで
プレートよく見たら 142.5kgだたよ 思い込みってすげーとおもた
なんか125kgいけるかもと 少し思った次第です

861 :無記無記名:2015/08/07(金) 10:57:06.48 ID:NoehZn+0.net
ついでに125試してみればよかったのに

862 :無記無記名:2015/08/07(金) 17:04:34.57 ID:vREwMejc.net
>>854
マーメイドジャパンでは
三井が一番パワーあるだろ

863 :無記無記名:2015/08/08(土) 06:52:30.71 ID:oMXv9hBO.net
125は遠いなー

864 :無記無記名:2015/08/08(土) 11:36:20.74 ID:vlzikNQQ.net
110Kg〜115Kgでとまっちまったなぁ。
もう少しが遠い。

865 :無記無記名:2015/08/08(土) 16:51:43.32 ID:vNjJDoZr.net
アップ略
120×1
110×3
100×7 100×6 100×5
90×8 90×6 90×5

調子悪い。今は我慢の時ですねー…

866 :無記無記名:2015/08/08(土) 19:01:48.39 ID:kXlnbnjd.net
100×10×5

867 :無記無記名:2015/08/08(土) 19:35:08.87 ID:WLGRQ6/k.net
ヒュージャックマンがベンチ140kgなんだな。身長188センチでよくやるわ。さすがウルヴァリン
俺、169センチだから頑張ろ

868 :isa:2015/08/08(土) 21:44:19.86 ID:6FNwdeEP.net
今日のベンチ
95×7
95×5
87.5×9
87.5×8

体重74kg以下で125kg挙げたいとこだが、厳しそう・・・

869 :無記無記名:2015/08/08(土) 22:14:22.85 ID:0KvbZjk+.net
90*5
80*8

90*6に戻らん
試験的に週2に戻す

870 :無記無記名:2015/08/09(日) 09:01:51.16 ID:+j7zJ3SQ.net
夏だから落ちてるってことない?

871 :無記無記名:2015/08/09(日) 13:02:17.58 ID:M9vCo0iE.net
>>867
身長とか関係ねーし
たぶんスミスマシンだし

872 :無記無記名:2015/08/09(日) 13:10:59.81 ID:cDfA4lOS.net
101kg7repでマックスにチャレンジしてみたら1repなんとかギリギリで残念だった

873 :無記無記名:2015/08/09(日) 13:18:09.97 ID:cDfA4lOS.net
おっとたったの111kgがだ

874 :無記無記名:2015/08/09(日) 18:38:33.68 ID:+j7zJ3SQ.net
101キロって何なの

875 :無記無記名:2015/08/09(日) 18:39:07.46 ID:E7n5jmI7.net
今まで100だったけど105上がった♪
年内110までもう少し
このスレではまだまだヒヨッコです
でも嬉しいから書きたかったの

876 :無記無記名:2015/08/09(日) 18:42:10.81 ID:cDfA4lOS.net
>>874
引っ越しする時に2mのバーベルバーが長すぎて切ったのを1.25kgのプレート二枚でカバーしたが半端になったw

877 :無記無記名:2015/08/09(日) 18:47:08.37 ID:un63BlKS.net
プロレスの『61分1本勝負』みたいな半端さがあるな。

878 :無記無記名:2015/08/09(日) 20:57:30.03 ID:VPpg4sxe.net
>>875
分かるよお嬢さん

879 :無記無記名:2015/08/09(日) 21:22:34.47 ID:W33cb9DL.net
105キロから減量して100キロになったけど、MAX110まだ挙がったぞー、どやー。自重より10キロも重いの挙がったんやぞー!

880 :無記無記名:2015/08/09(日) 22:02:44.43 ID:AYawL1Oe.net
年内に110kg・・・年内に110kg・・・年内に110kg・・・
信じろ俺、俺を信じろ、俺を信じる俺を信じろ・・・

881 :無記無記名:2015/08/09(日) 22:53:35.51 ID:aSjSDHBW.net
脚はスクワットでなくマシンのみで2種目週2でやってたが、
先月から脚を鍛えるのやめたらベンチが95×10から105×9まで伸びたな

ベンチの頻度やセット数変えてないのにな

脚をやらないと回復が早くなるのは本当のようだな

882 :無記無記名:2015/08/10(月) 00:09:21.22 ID:Z0f9gSzC.net
これくらいの重量になってくると、big3を同時に伸ばすのは至難の技
2つを維持程度にして、1つの頻度を上げるくらいじゃないと追いつかない

883 :無記無記名:2015/08/11(火) 06:46:57.88 ID:ITsQBbvA.net
ありゃ、でもベンチとスクワット並行してトレーニングして、下半身っていうでかい筋肉の回復力で胸も出力アップって説もあるよね
俺もどっちも体感した事あるからわかんね。たしかにベンチだけやりこんだら伸びた

884 :無記無記名:2015/08/11(火) 16:23:23.14 ID:n1xbjk8a.net
アップ略
120×1
110×3
100×8 100×6 100×4
90×8 90×6 90×6

久しぶりに100が8回挙がった
ちょっと復活の兆し?

885 :無記無記名:2015/08/11(火) 20:56:41.85 ID:DxV1jWKd.net
コテつけろよ

886 :無記無記名:2015/08/11(火) 22:45:04.07 ID:2XIGlShp.net
>>883
体重が増えるからだろ

887 :無記無記名:2015/08/11(火) 22:46:55.19 ID:jssoMgQ9.net
一生125kg上がらない気がしてきたから
年老いて力が無くならない限り
ずっと ここのスレ住民かもしんない

888 :無記無記名:2015/08/11(火) 23:02:40.63 ID:PIPrdEsb.net
150卒業なら才能の問題が出てくるかも知れん
けど、このスレまで来られた人なら、一生無理って事は無いはず
頑張ろうぜ

889 :無記無記名:2015/08/11(火) 23:11:32.29 ID:ZxLNzif6.net
俺も100kgは一年足らずでいけたけど3年ぐらいでやっと120kg挙がるか上がらないかだからな

890 :無記無記名:2015/08/11(火) 23:39:01.63 ID:Sl1MCx2w.net
100は1年足らずで3年で120上がらないってのは才能が無いデブなんだろうな

891 :無記無記名:2015/08/11(火) 23:41:33.47 ID:DxV1jWKd.net
難易度で言うと100の方がむずくね?

892 :無記無記名:2015/08/11(火) 23:42:57.47 ID:Sl1MCx2w.net
体重が重いから100までは簡単なんだろ
体重100kgくらいあるから100まではすぐ上がったんじゃないの

893 :無記無記名:2015/08/12(水) 00:32:58.51 ID:ICh8eP/r.net
100kgで少なからずセット組めれば115kgまではとんとん行くけどな

894 :無記無記名:2015/08/12(水) 01:20:55.55 ID:NkD9ZxXn.net
一年で100kg二年で110kg三年目の今が120kgだな
ちな身長181cmで体重は80kg

895 :無記無記名:2015/08/12(水) 01:31:29.32 ID:NkD9ZxXn.net
ベンチは体重×10回が脱初心者だから一年弱で100kgは平均ぐらいだと思うけどな

896 :無記無記名:2015/08/12(水) 01:33:09.37 ID:dc8fj+7c.net
本当は165cm100kgくらいだろうなw

897 :無記無記名:2015/08/12(水) 07:58:31.08 ID:cuik5h8S.net
今さらだが乳首あたりにバーベル降ろすなら挙げる軌道が垂直が正しいのかな?
それか緩やかな円軌道が正しい?
みぞおちあたりにバーベル降ろす人だと垂直に挙げるの厳しいだろうから円軌道のがいいんだろうけどさ
三土手さんは直線軌道が理想だが多少なら円軌道でもいいみたいなこといってたよね

898 :無記無記名:2015/08/12(水) 11:51:18.72 ID:4yP8X46V.net
相変わらず強い=デブじゃないと自分が惨めでしょうがない奴が居るなw
165cmなら体重なんて65kg前後あれば十分120kg位まで伸びるよ、マジで

899 :無記無記名:2015/08/12(水) 12:12:50.83 ID:dc8fj+7c.net
弱いデブだからこのスレに何年も居座ってお山の大将になってんだろw

900 :無記無記名:2015/08/12(水) 12:31:48.16 ID:yd6JAczC.net
三土手は体型と可動域が特殊すぎて参考にならないんじゃないか?
もはや別競技だろアレ・・・

901 :無記無記名:2015/08/12(水) 20:45:32.72 ID:ICh8eP/r.net
今日ブリッジしてベンチやったら130kg挙がった!でもノーブリッジで125kg挙げなきゃカウントしたくないから卒業はまだだな

902 :無記無記名:2015/08/12(水) 22:24:52.78 ID:Qt/HnJt4.net
90*6
85*5
80*5

1set目なんとか戻ったけど6reps目上げるとき腰の筋つって痛かった
おまけに2set目3set目回数落ちた

903 :無記無記名:2015/08/13(木) 00:19:06.59 ID:DRtVw1z3.net
>>897
腹ベンチや腹ベンチに近い感じなら垂直に挙げなくていいが、
乳首近辺に降ろすなら垂直に挙げないとまずいでしょ
斜めに挙げる奴が多いから肩痛める奴が多いんだよ
胸まで降ろすから肩を痛めると言う奴がいるが、
それより挙げる方向が悪いからいけない

904 :無記無記名:2015/08/13(木) 02:36:00.78 ID:ZIs3nNOA.net
ブリッジして130でも大したもんだよ

オレは未だ先やろな

ちなみに110で何回あがります?

参考までに

905 :無記無記名:2015/08/13(木) 08:33:30.58 ID:OzOXMRbM.net
ブリッジ無しでベンチプレスってw
ケツ上げ無しで〜って話しなら分かるが

906 :無記無記名:2015/08/13(木) 09:51:04.11 ID:FhI0bMli.net
>>904
110kgは3レップ挙がります
年内に125kg届くか怪しいですけど

907 :無記無記名:2015/08/13(木) 10:12:31.91 ID:3r5Gz67z.net
多分ブリッジを勘違いしてんだろうなこいつ

908 :無記無記名:2015/08/13(木) 19:01:34.03 ID:i8wXwG+W.net
東坂さんは何であんなに強いの?

足上げナローで体重の2倍以上を10レップとか神としか思えないわww

909 :無記無記名:2015/08/13(木) 20:47:53.77 ID:gp8ZOYOR.net
よし、105kg2repできたぞ・・・これでマックス107.5kgくらいまでいけるはずいけるはず・・・
がんばれ俺、がんばれ俺

910 :無記無記名:2015/08/13(木) 20:49:07.51 ID:/6orDt4B.net
>>882
BIG3は各週1ペースで十分伸びるぞ。
ベンチは週2でも良い

911 :無記無記名:2015/08/13(木) 20:56:54.73 ID:DRtVw1z3.net
>>908
一言でいえば才能
あの体重であんなに強い人は見たことないわ

今まで自分が見た中で一番強い人は体重85(本人から聞いた)で125キロ6レップの人

912 :無記無記名:2015/08/13(木) 23:20:27.51 ID:i8wXwG+W.net
>>911
体重の2倍を1回挙げるだけでも凄いのに東坂さんはそれを足上げナローで10回挙げるんだからもう凄すぎて笑っちゃうよww

東坂さんを見てると努力だけでは絶対に超えられない才能の壁を痛感させられる

913 :無記無記名:2015/08/13(木) 23:31:36.11 ID:SMU0wkvs.net
世界二位なんだから凡人と才能を比べたらイカンだろ。
59kg以下級の世界記録が小人症のロシア人の170kg。
東坂は身長175cmで167.5kg、足上げナローは160kg。
世界でみても理屈に合わない異常な強さ。

914 :無記無記名:2015/08/13(木) 23:35:51.75 ID:GtIrutK3.net
メリットのない足上げなんぞどうでもいいよ

915 :無記無記名:2015/08/13(木) 23:47:03.86 ID:sQGSPLHP.net
ヒガオさんは別格
オレより体重軽くてあれだけ細身なのに凄すぎる
オレなんて体重の倍ちょっとで壁にぶちあたってるし
どこの世界にも天才っているんだなって思わされる。

916 :無記無記名:2015/08/14(金) 00:44:56.53 ID:1yUUiqiH.net
天才や才能がある人は置いといて125kg挙げる為の体重ってどれくらいが妥当だと思いますか?
多数のご意見お待ちします。
お願いします。

917 :無記無記名:2015/08/14(金) 01:47:37.65 ID:QA9MlLLS.net
75キロまでが良いのでは?

918 :無記無記名:2015/08/14(金) 01:58:51.98 ID:dATTAB1l.net
70キロはないときついと思うよ
60キロ台では才能がないと多分無理

90キロ未満で達成できればまずまずだと思うよ

919 :無記無記名:2015/08/14(金) 02:05:46.51 ID:QA9MlLLS.net
918さんは何キロ挙げれます?

920 :無記無記名:2015/08/14(金) 02:20:24.82 ID:dATTAB1l.net
>>919
100×3だね
体重も76もある
残念ながら才能が全くないし多分70キロ台で125は自分には無理だと思う

80キロまで増量しても100×10なんて無理だろうしな
85キロくらいまで増量すればいけるんじゃねえかなとは思うが

921 :無記無記名:2015/08/14(金) 02:56:43.34 ID:QA9MlLLS.net
いやいやそれでも素晴らしいですよ
一生懸命に取り組んでるのが何よりもと思います

922 :無記無記名:2015/08/14(金) 03:22:43.40 ID:S92q/BzC.net
165cmで体重60kgでも112.5kg挙がったので
1年半かけて70kgまで増やせば125kgクリアできるだろうと頑張ってたけど
結局117.5kg〜120kgを行ったり来たりで完全停滞

チビで手の短い自分ですらこんな感じなので
「60キロ台では才能がないと多分無理」
っていう意見は、とてもシックリくる

923 :920:2015/08/14(金) 11:57:56.79 ID:dATTAB1l.net
>>921
自分みたいなのは練習をさぼらずに時間かなりかかってもいいから継続して
記録を伸ばすしかないかなと思いますわ
あと増量するなど工夫をして

924 :無記無記名:2015/08/14(金) 12:22:38.77 ID:Z9qNHi3/.net
体重66.5kg
95*8
85*10
75*12

925 :無記無記名:2015/08/14(金) 18:29:44.44 ID:A47KSUSu.net
アップ略
120×1
110×4
100×8 100×6 100×5
90×8 90×6 90×6

926 :無記無記名:2015/08/14(金) 22:58:35.23 ID:mjNqCYK4.net
100キロは重たいですか?

927 :無記無記名:2015/08/14(金) 23:28:46.29 ID:qsIeMkRy.net
>>926
1つの壁だからな

928 :無記無記名:2015/08/14(金) 23:36:17.53 ID:dATTAB1l.net
87.5×11
82.5×12
77.5×7
72.5×6
1セットのあとはインターバル5分、
2セット以降はインターバル2分

2分とってもこんなに回数落ちるのがなんとも情けない

929 :無記無記名:2015/08/15(土) 01:22:29.30 ID:wjclWrty.net
素晴らしいですよ
皆さんがんばってますね

930 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/15(土) 01:59:08.47 ID:ITdqsSC5.net
旅行に行っていたのでちょっと空きました。

60×10
80×10
100×7
100×7
100×7
80×15

体重73`。

931 :無記無記名:2015/08/15(土) 02:46:58.56 ID:wjclWrty.net
1007回は凄い

932 :無記無記名:2015/08/15(土) 16:19:32.36 ID:uR1u7UPd.net
ダンベルもバーベルも35kgとか125kgとか
中途はんぱな重さのスレが立ってる意味がわかる気がする。
この辺の重さはちょっとした壁になってくるんだな

オレは日本人の平均体格だけど
106kgが6回ぐらいで半年ぐらい停滞してる。
やっぱりこの先は才能が必要になってくるのかも

933 :無記無記名:2015/08/15(土) 16:23:29.14 ID:qN4yOHlq.net
才能より日常を犠牲にする覚悟が必要なんじゃ?>125kg
普通に売ってる2Lの服で入るレベルに留めようとするから125kgが壁になる。
見栄えも着るモノも気にせず増量すれば……まあそこまで肥えるのも才能と言えば才能だけどw

934 :無記無記名:2015/08/15(土) 17:31:54.02 ID:oFw51Z6g.net
>>933
ベンチMAX180kgだけど、細身のメーカーじゃなきゃ2Lで大丈夫だよ

935 :無記無記名:2015/08/15(土) 17:55:32.38 ID:UDnbRUzt.net
パワーのジムとかいくと125でもしょぼく見えるのは錯覚だよな・・・

936 :無記無記名:2015/08/15(土) 17:57:53.43 ID:tHhsfkE1.net
>>934の才能に嫉妬

937 :無記無記名:2015/08/16(日) 18:38:09.13 ID:jw3p9ClD.net
チラシ裏.
中2週間のベンチプレスで順調に伸びている。

以上、チラシ裏.

938 :ベンチフリーク:2015/08/16(日) 21:47:31.59 ID:+1CHdifN.net
1か月前に100kg6発で今が7発で、MAX換算だと115→118なんだけど
純粋にMAXが大体3キロ上がったって思ってもよいのかな

939 :無記無記名:2015/08/16(日) 22:01:18.02 ID:msc28dnB.net
手足の短いパンスト顔ウンコちゃん

早く半島に帰れよ

940 :無記無記名:2015/08/16(日) 22:40:07.81 ID:cG/C3NLv.net
80*10
75*10
70*9

軽めに
80*11で片方だけラックにかけて失敗
90*6できるから80*12〜13くらいできると思ってた

941 :無記無記名:2015/08/16(日) 22:48:19.22 ID:ubJIRtf8.net
>>938
その1回多く上げられたって事実とマックスの判断ができなくてもやもやするよなあ
たまたま調子が良かっただけかもしれないしね
なので俺はそういう時は一定の重量2〜3rep上げられたら早々にマックスに挑戦してるよ

942 :無記無記名:2015/08/16(日) 23:46:54.42 ID:+1CHdifN.net
http://www.zentastic.com/videos/bmevideo-3.wmv

943 :無記無記名:2015/08/17(月) 00:00:10.92 ID:llfxV+fQ.net
>>938
MAXは実際にやってみないと分からないけど、
回数が1発増えたということは一応向上したと思った方がいい。
そう思わないとやってられないし。

944 :無記無記名:2015/08/17(月) 00:04:04.61 ID:GKsslCh6.net
ウンコ、カイーワ、プリキュアのまとめ

・考古学のスレでの発言などから九州人である事が確定
・主に見ているスレは「スポクラスレ」「中年ダイエットスレ」などなど
・携帯は恐らくワイモバイル?
・スポクラ板の高稲スレにも登場
・格闘技板でも迷惑荒らしのプリキュアとして有名
・ボクシングをやっていたとの発言あり
・ボクシング板ではダニと呼ばれている
・スポクラでのバイト経験があると発言

あれ…これって…

945 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/08/17(月) 01:19:27.47 ID:4kn1SSrV.net
8/4(火)
80x10、x10、x9、x8、x8、x6+4、x6+4

8/10(月)
80x10、90x9、x8、x7、x5、x5、80x8、x8

GVTを試してみようと思ったものの、10セットも
ベンチ用ラック独占できないので、行けるところまでで
やる変則設定。時間的には7セットが限界かなあ。
8月中はこれで続けてみる予定。

946 :無記無記名:2015/08/17(月) 07:00:08.64 ID:uMDce+Np.net
GVTって何ですか
良ければ教えてください

947 :無記無記名:2015/08/17(月) 11:27:42.36 ID:audsgMNQ.net
アップ略
120×1
110×4
100×8 100×7 100×5
90×8 90×8 90×6

今回初めてゴールドジムでトレ
いつもの体育館のベンチと違ってやりづらいと感じたけど
ゴールドでも120挙げられると証明出来て良かった

948 :isa:2015/08/17(月) 12:25:13.52 ID:TfQZUK+Y.net
今日のベンチ
97.5×6
97.5×5
87.5×10
87.5×9

949 :無記無記名:2015/08/17(月) 12:59:09.05 ID:C+8BfIdO.net
>>946
GVT法って、20repが限界の重量で10rep×10でセット組む
トレーニング法だったと思う

950 :無記無記名:2015/08/17(月) 13:16:12.43 ID:uDKXUjPy.net
GVTは1RMの50%の重量を、ネガ4〜5秒で10レップス
インターバルを90秒で多セットね

951 :無記無記名:2015/08/17(月) 13:38:40.82 ID:TK/Cmckk.net
そういやしばらくgvtやってねーな
明日やろっと スクワットで

952 :無記無記名:2015/08/17(月) 14:08:39.77 ID:uDKXUjPy.net
半年に1回くらい、2週間くらい集中してやると良いんだよな
てか、スクワットでGVTをやれる根性尊敬するわ

953 :ベンチフリーク:2015/08/17(月) 14:38:29.96 ID:Gu8hDVGP.net
>>943
そうだよな
俺は肩やったことがあってMAXは出来ればやりたくないから、
回数トレをしてる
1か月で1rep伸びただけだと進歩ねーなって感じだけど、MAX3キロ伸びたって
考えればモチベも維持できるわ

954 :無記無記名:2015/08/17(月) 19:12:23.75 ID:Y/CE85WK.net
増量なしなら1ヶ月で1〜2レップ伸びればけっこうすごいと思う

955 :ベンチフリーク:2015/08/17(月) 19:53:36.81 ID:Gu8hDVGP.net
>>954
増量無しってか増量したいんだけど体重が増えないわ
ここ3か月くらい100キロでさまよってる

956 :無記無記名:2015/08/17(月) 23:39:25.06 ID:uDKXUjPy.net
190cmくらいある人かな

957 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/18(火) 08:52:11.35 ID:+z3BV/Pj.net
70×10
90×10
105×5
105×5
105×3
80×10

ダンベルプレス
18×10
30×10
26×10

身長170センチです。

958 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/18(火) 08:52:52.54 ID:+z3BV/Pj.net
間違えた。
80×15でした。

959 :無記無記名:2015/08/18(火) 09:57:24.12 ID:5ryxQYlR.net
Autumn Millerの新作
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
https://www.youtube.com/watch?v=7s9NWvCLCrU

これが本当の韓流アイドル Lia Kim
https://www.youtube.com/watch?v=7w_XhqiLSzQ
https://www.youtube.com/watch?v=kXegvzmVfCw

Poppin John
https://www.youtube.com/watch?v=jtbGmHEdrpE
https://www.youtube.com/watch?v=uLW52qt61H0

AJA VANKOVA presents SPLIT PERSONALITY
https://www.youtube.com/watch?v=LGC54_m7nZw

960 :ベンチフリーク:2015/08/18(火) 13:45:55.28 ID:JS40VWZ2.net
新人Mさんは重量は伸びてるんですか?

961 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/18(火) 16:18:01.07 ID:+z3BV/Pj.net
若干伸びていますよ。

962 :ベンチフリーク:2015/08/18(火) 21:33:01.11 ID:JS40VWZ2.net
昨年の今頃とかはどんくらいでセット組んでました?

963 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/08/19(水) 01:56:24.54 ID:w5IvcxzB.net
8/17(月)
80x10、x10、x10、x9、x8+2、x6+6
---------
90x5、x5、x5

この日夜勤明け。勤務中に水出しコーヒー2Lぐらい
飲んじゃって。カフェイン取りすぎで目は冴えてるけど
頭はぼーっとしてる感じでむねにきいたのか
よくわかんない。

7/25から始まった25連勤もやっと今終わりそうなので、
今日は昼からクラブ行ってゆっくり頑張るぞ!

964 :無記無記名:2015/08/19(水) 02:12:15.76 ID:83EwBEyE.net
タフだなw

965 :569:2015/08/19(水) 08:14:55.95 ID:1LTj+Lg5.net
100kg×9回、9回、8回
125kgあがる気がしてきた(^。^)

966 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/19(水) 10:03:42.08 ID:1iXXhmnc.net
>>962
昨年の10月頃の記録がありましたので。
60×10
80×10
105×3
95×9
95×5
95×4
95×2
85×10
85×5
85×4
85×2

インクライン
45×10×5セット

となっています。

967 :無記無記名:2015/08/19(水) 12:35:44.88 ID:l7e+WV5d.net
>>965
え?100そんなに挙がるんじゃ125挙がるんじゃないの?

968 :無記無記名:2015/08/19(水) 12:40:10.13 ID:TtUrB8QM.net
んな馬鹿な

969 :無記無記名:2015/08/19(水) 13:27:50.33 ID:83EwBEyE.net
9・9・8って事は、少なくとも1セット目にはかなりセーブしてるだろうし
>>569さんは元々かなりの高重量を挙げていた人なので
次にアッサリ挙げそうな感じはするな

970 :ベンチフリーク:2015/08/19(水) 14:52:43.16 ID:d8NC/Ng7.net
>>966
徐々に伸びてますね^^

971 :ベンチフリーク:2015/08/19(水) 14:55:35.45 ID:d8NC/Ng7.net
100を8発2セットと100を5発5セットってどっちの方が
難しいんだ?

972 :無記無記名:2015/08/19(水) 15:25:13.09 ID:83EwBEyE.net
>>971
前者
100x8を2セット出来るなら
計算上は102.5kgか105kgの5x5が出来る

973 :無記無記名:2015/08/19(水) 15:27:18.88 ID:UjJKO3K3.net
8発2セットできるんなら5×5は余裕だろ

974 :無記無記名:2015/08/19(水) 15:48:17.44 ID:wYk8YuxE.net
インターバルによるdro

975 :無記無記名:2015/08/19(水) 15:54:09.60 ID:83EwBEyE.net
両者のインターバルが同じならば、2分だろうが5分だろうが前者が強いのよ

976 :無記無記名:2015/08/19(水) 15:58:45.59 ID:TtUrB8QM.net
5repを5setやるために調整してるという意味なら分からん
1set目で8repできるか5repしか出来ないかという当たり前の話になるなら
当然当たり前に前者のが強い

977 :ベンチフリーク:2015/08/19(水) 16:04:04.06 ID:d8NC/Ng7.net
最近100キロで8レップ2セット目標にやってんだけど、中々達成出来なくて
違うセットでやろうか考えてるんだよね

978 :ベンチフリーク:2015/08/19(水) 23:11:03.39 ID:d8NC/Ng7.net
本日のトレ
100キロ8レップ 6レップ
8発挙がったわ^^

979 :無記無記名:2015/08/20(木) 02:33:16.19 ID:dA+mdZ4H.net
117.5`3回あがった。
厳密に言うとブリッジでチョイケツ浮きなんだけど

125は遠いな。


皆さんのベンチのメニューとか良ければ教えてください。

刺激変えるためにも参考にしたいです。

980 :無記無記名:2015/08/20(木) 08:20:10.03 ID:Xf7xP/xH.net
@ワイドグリップ、尻挙げ、胸バウンド
A肩幅グリップ、ベタ寝足上、ストリクト

@、Aで価値は全然違うよな

981 :無記無記名:2015/08/20(木) 08:56:10.53 ID:3UtVldtz.net
ストリクトは当然だが肩幅と足上げになんの意味が?

982 :無記無記名:2015/08/20(木) 09:13:50.50 ID:lX3m6IRJ.net
ケツさえついてなければ下半身の力を使わないってワケじゃないからな
傍目ベンチについてるように見えて実は微妙に浮いたり付いたり
その微妙な胸の負荷そらしを防げる

983 :無記無記名:2015/08/20(木) 09:14:18.60 ID:lX3m6IRJ.net
ケツさえあげてなければ
の間違い

984 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:33:15.31 ID:v4JKPyvO.net
ケツ上げと、ケツ付きではどんな違いがあるのですか

985 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:37:17.62 ID:Xf7xP/xH.net
>>981
その違いが分からないならただの間抜けだろ、、

986 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:39:14.02 ID:Xf7xP/xH.net
なんでその程度の違いが分からないなら分からないのに中級初手のこのスレに図々しくも顔だしてるのか、、

987 :ベンチフリーク:2015/08/20(木) 13:54:23.03 ID:biv/Rdjq.net
デッドリフトとベンチプレスって重量の伸びが反比例するみたいなんだけど
お前らどう?

988 :無記無記名:2015/08/20(木) 15:03:46.48 ID:gAz+svZ5.net
ワイドは別にいいと思うんだがなあ
バウンドやシリアゲはダメだが

989 :無記無記名:2015/08/20(木) 15:09:58.38 ID:9twdEDcJ.net
普通にベンチプレスの公式ルールだったらいいんじゃない。

990 :無記無記名:2015/08/20(木) 15:42:08.00 ID:3UtVldtz.net
>>985
間抜けはお前だ
肩幅でベンチプレスやる必要性がどこにあるんだよ
足上げなんて意味ないね
コンパウンド種目なんだから使える筋肉は全部使えよ
もちろん尻浮かせて可動域狭くするのは論外だけどな

991 :無記無記名:2015/08/20(木) 15:58:04.52 ID:W7601S8O.net
まぁフォームが正しければ足もしっかりつけてやる方が重量も回数も上がるし、結果的にボリューム増えるから足上げよりそっちの方がイイですよね。

992 :無記無記名:2015/08/20(木) 16:00:30.73 ID:4MDVVIdQ.net
正解が一つしかないと思ってる奴は大変だな

993 :無記無記名:2015/08/20(木) 16:30:03.46 ID:Xf7xP/xH.net
まずベンチでワイドグリップで少しでも挙げる距離を短くする、次に胸バウンドでさらに楽をする、最後は尻上げで必要以上に肩甲骨からベンチに体重を預け少しでも胸を上げて距離を短くする

見比べたら誰でも分かるレベルのイカサマ

994 :無記無記名:2015/08/20(木) 16:31:49.63 ID:Xf7xP/xH.net
まあ、俺がやってるベンチと比べりゃ良くてハーフベンチに過ぎないな

995 :無記無記名:2015/08/20(木) 17:29:01.51 ID:nX2tED/M.net
max125は換算値でいいと思ってます。
普通に100kgでセット組んでいければ俺は満足。
ストリクトで100kg10回を目指してます。
刺激入れるためにラックアップで130kgとか持ったりしますが、あくまで持つだけです。

996 :無記無記名:2015/08/20(木) 17:33:07.51 ID:nX2tED/M.net
連投になりますが、俺のアップを紹介しておきます。
50kg適当に 80kgで数回 90kg2回
そこから110kg120kg130kgとラックアップ(数cmはうごかします)
んで100kgで本番に入ります。
130kgあとの100kgは本当に軽く感じますよw

997 :無記無記名:2015/08/20(木) 17:37:59.28 ID:4mkc2ite.net
ウンコナナケンが格闘技板のプリキュアや武道板のフルコンタクトカレーと同一のようです

同じ九州からの書き込みでした

998 :無記無記名:2015/08/20(木) 18:28:05.23 ID:gAz+svZ5.net
やっぱ脚を引けるだけ頭側に引いたほうがブリッジ高くなり回数伸びるな

今日130×5できる常連にそうアドバイスしてもらいやったら105×4から105×7まで一気に伸びたわ

いつもよりブリッジは高くなったがケツはつけてやった

考え方によるが可能な限りブリッジを高く組んだほうが目標は早く達成できるだろうね
今は81cmラインに薬指でやってるが稼働域を短くするために次回は81cm人差し指でやってみる
これであと1、2レップ伸びるかもしれない

999 :無記無記名:2015/08/20(木) 19:17:48.67 ID:Xf7xP/xH.net
>>996
ただのラックアップじゃなくハーフくらいはしなよ
俺はハーフなら140kgまでいける

1000 :無記無記名:2015/08/20(木) 19:18:58.38 ID:Xf7xP/xH.net
>>998
ブリッジとかエセじゃん
ダセ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200