2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレス150kg目指すスレ 38

1 :無記無記名:2015/06/15(月) 00:57:45.83 ID:PNFSdTGe.net
このスレはベンチプレス150kg目指すスレです
125kg以上が挙がる人は、どんどん参加して下さい。

前スレ
ベンチプレス150kg目指すスレ 37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413095545/

2 :無記無記名:2015/06/15(月) 10:41:43.48 ID:dJzebjFD.net
>>1
重複
ベンチプレス150kg目指すスレ 38 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1434188466/

3 :無記無記名:2015/06/15(月) 11:21:53.82 ID:8Z4vlUor.net
いや、こちらは胸以外のトレ報告禁止ってことでいいんじゃないの?w

4 :無記無記名:2015/06/15(月) 20:36:38.70 ID:Sa7GGZGP.net
あっちは狂人専用 こっちは150目指す者達専用にしよう

5 :無記無記名:2015/06/16(火) 02:27:06.08 ID:uncn9Q+M.net
>>2
あることの確認の為に重複しているのは承知で立てたのです
もう少し様子見ましょう

6 :無記無記名:2015/06/16(火) 21:23:58.87 ID:yHdTNDdz.net
ついに150kgスレに平和が訪れたのか!

7 :無記無記名:2015/06/17(水) 06:59:02.98 ID:K3+3/UCG.net
ジョギング53m

8 :無記無記名:2015/06/17(水) 08:04:17.75 ID:0X5A/5Ds.net
久しぶりに誘導隔離みたなw

9 :無記無記名:2015/06/17(水) 10:51:01.06 ID:quYtsGYo.net
新すれ乙です

前々回くらいから突然左の押しが弱くなった?
最終レップで確実に左側ひよるようになってしまった…
その他種目やダンベルベンチ等は問題ないのにバーベルベンチだけ…

10 :無記無記名:2015/06/18(木) 15:58:00.71 ID:pjNuEnIQ.net
フォームが乱れはじめてるんじゃないか?
色んな角度から撮影して、チェックしてみるといい

11 :無記無記名:2015/06/19(金) 21:16:21.07 ID:KgCSBStI.net
>>10
レスども
撮影NGなんですよね

過疎ってますな〜
スノー氏や青氏やSBF氏や49歳氏 見てる?
にせたけぽんは手首は治ったかな?

12 :無記無記名:2015/06/21(日) 10:41:54.21 ID:1+I5Ttu5.net
ここのスレの150成功基準では ケツアゲとバウンドはOKなん?

13 :無記無記名:2015/06/21(日) 10:53:04.64 ID:Nm6Qwbku.net
ケツアゲとか論外でしょ

14 :無記無記名:2015/06/21(日) 11:09:43.77 ID:3TO9AGwC.net
ケツ上げは駄目だが、ブリッジはありだよな。
ベタ寝で150s以上上がる奴って日本だとかなりの
少数派。コアなトレーニーの一握りだろ。

15 :無記無記名:2015/06/21(日) 11:31:53.09 ID:XbSxSon3.net
挙がりゃなんでもいいんだよ
ケツ上げダメって奴は美学からじゃなく大抵は挙げられない自分の非力さの言い訳で言ってるだけだから
ケツ上げでだって挙げらんないんだよそいつら

16 :無記無記名:2015/06/21(日) 20:17:07.25 ID:BC9WMGmO.net
ケツ挙げバウンドはアカンでしょ

17 :無記無記名:2015/06/22(月) 14:45:54.18 ID:qDGFhIM/.net
肩甲骨の寄せは肩を守る為に必要
肩甲骨を寄せると、自然なブリッジが出来る

ケツ挙げは、最初から最後まで同じ尻の高さを維持できるなら
一種の神経トレーニングとして有効だが
15%程度扱える重量が増えるので、記録とするのはいただけない

バウンドは論外、アレは怪我をするだけ

18 :無記無記名:2015/06/22(月) 22:29:44.54 ID:Jij41XLW.net
新参者です
俺は体硬くてケツ上げなんてむり
必然的にべた寝オンリー 今130×3
頑張ります。

このスレが平和に進行しますように・・・・

19 :無記無記名:2015/06/22(月) 22:40:42.50 ID:Zo8Xs11V.net
精神障害者は隔離誘導に成功したから大丈夫w

20 :無記無記名:2015/06/23(火) 00:01:53.79 ID:xhxscmfJ.net
>>18
ようこそはじめまして
マックス140ちょいですよねお互い頑張りましょう

21 :無記無記名:2015/06/23(火) 04:41:54.75 ID:de7Ovq0X.net
肩甲骨を寄せて、ラックアップし、
バーベルをベストポジションまで持ってくる。
すると持ってくるまでに寄せた肩甲骨がグシャっと潰れる。

どうしたらいい?

22 :無記無記名:2015/06/23(火) 07:43:17.24 ID:0gi3AEBb.net
>>20 よろしくです 150kg目指してがんばりましょ〜

23 :無記無記名:2015/06/23(火) 12:15:11.86 ID:xhxscmfJ.net
精神障害者はここには書き込みできない仕組み?

24 :無記無記名:2015/06/23(火) 12:33:19.71 ID:1hrK8MAs.net
この調子で障害者を誘導してから新スレ立てれば良いよ
あの異様さはパーソナリティ障害の一種じゃないの
言っても無駄だから隔離が一番
かまってほしくてこっちに移ってきたら笑うけど

25 :< ◆Gv93QUI/VA :2015/06/24(水) 16:12:51.54 ID:I2NgT4MZ.net
ウェーハハハ

26 :無記無記名:2015/06/25(木) 04:08:55.77 ID:OJZkTb8Z.net
>>21
ラックアップからスタポジまで脚に力を入れて寄せを維持
スタポジで、バーベルの重みを利用して落としこみ、寄せをしっかり固定する
か、スポットに頼む

27 :無記無記名:2015/06/26(金) 02:50:45.50 ID:kSlIrkGS.net
>>21
ラックアップの際に、シャフトを強く握り
Λ ←のように曲げる感覚でグリップすると
肩甲骨がしっかり寄ったままスタートできる

逆に、X←のように力が加わると肩甲骨が潰れる

28 :無記無記名:2015/06/26(金) 09:58:34.37 ID:VoWNcFF3.net
ウェイトトレーニングは夕方以降の時間帯に行うのがセオリーのようですが
AM中専門でやってる方います?

29 :無記無記名:2015/06/27(土) 00:46:51.13 ID:OZegCpbE.net
出勤前に家トレしてる人も結構いるみたいだが
仕事前に寝起きでトレーニングは、夜トレより色々と大変そうだよな
慣れれば問題ないみたいだが、ベストは夕方以降だとは思う

30 :無記無記名:2015/06/27(土) 14:54:55.84 ID:yntcs08B.net
キチガイの隔離ワロタ

31 :無記無記名:2015/06/28(日) 00:38:24.14 ID:X7DkMQFR.net
>>

32 :50 ◆TJvIWD.URQ :2015/06/28(日) 00:43:57.60 ID:X7DkMQFR.net
>>11
拝見しました。

33 :無記無記名:2015/06/30(火) 11:52:21.06 ID:5k7/1Q4L.net
ベンチの記録向上にと年始からディップスを相当やりこんできた
ディップスの使用重量もずいぶん伸びたし体もデカくなったが
肝心のベンチは停滞がとまらず ナンテコッタ\(^o^)/

34 :無記無記名:2015/06/30(火) 13:47:14.60 ID:uILqJ2ku.net
しゃちほこじゃないとディップス筋は仕事してくれん

35 :無記無記名:2015/07/01(水) 11:21:04.73 ID:jK3FlwOD.net
鯱ブリッジも、一種のデクラインだからな

36 :無記無記名:2015/07/12(日) 22:47:13.39 ID:2IC8fh9/.net
ギブスはずれた またがんがるぜ

37 :無記無記名:2015/07/20(月) 02:13:21.49 ID:qTZl7b/N.net
無理せず、がんばれよ!
マッスルメモリーを体感してくれ!

38 :無記無記名:2015/08/08(土) 17:27:27.19 ID:EstLu6Pg.net
あっちがキチガイ隔離スレでこっちが本スレでOK?

39 :無記無記名:2015/08/12(水) 01:21:51.47 ID:0fwCO34r.net
ok

40 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:07:06.71 ID:hMXNcFzF.net
お尋ねします
純粋にベンチの記録を向上させるには
SQやDLもやりこんだほうが近道になりますかね?

41 :無記無記名:2015/08/21(金) 07:41:23.75 ID:XCPtBd1+.net
>>40
鈴木佑輔選手は、ベンチプレスに必要な下半身および体幹部の強化に
スクワットを補助種目として推奨しておられます

ベンチプレス補強種目の解説
http://www.sbdapparel.jp/contents/201508/125

42 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:42:14.86 ID:Ebfv1Fqo.net
結城みさたんハァハァ(-゜3゚)ノ

43 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:44:23.74 ID:Ebfv1Fqo.net
誤爆しましたm(__)m

44 :ますお:2015/08/23(日) 21:10:59.76 ID:k45m7RhO.net
http://m2.upup.be/V36yCWWrON

久々に自己新更新できました
125kg8回目潰れの7回

今度ベンチの大会出ることにしたので、止めありのトレーニングもしました
131kg1回
132.5kg1回

1セット目に止めありやってたら135は挙げられたかなぁ

45 :ますお:2015/08/23(日) 21:15:37.73 ID:k45m7RhO.net
止めあり131kg
http://l2.upup.be/jW0yTLCmYj

46 :無記無記名:2015/08/23(日) 22:05:30.29 ID:j1SDzVPm.net
>>12
OKですよ。
ここ自体が大会なわけじゃないんだから。

47 :無記無記名:2015/08/24(月) 02:51:25.23 ID:WJRosF4L.net
NGに決まってるだろボケ

48 :無記無記名:2015/08/24(月) 13:19:36.34 ID:GRQBmoeM.net
ジョギング500m

49 :無記無記名:2015/08/25(火) 06:24:57.33 ID:cTAOZW1X.net
>>45
うぷおつ 伸びてますな
過疎ってるのでどんどん書き込み頼むわ

50 :無記無記名:2015/08/25(火) 11:05:40.08 ID:MKCTCMmy.net
水泳100m

51 :無記無記名:2015/08/28(金) 19:41:31.57 ID:qlg/DRod.net
>>45
ますおオヒサ
延びてるね

52 :無記無記名:2015/08/29(土) 10:13:47.44 ID:ajbUz6zk.net
25mしか泳げない

53 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:08:28.27 ID:1DPjoWV5.net
青 スノー 腹膜炎 だい 偽物たけぽん 別サラリーマン

ここ見てたら戻ってこい!

54 :ますお:2015/08/31(月) 22:53:36.82 ID:XA+QgrtR.net
49さん51さん
どうもです!
10年近く前に130挙がったのでそれからはかなり地道ですが(笑)伸びてますねぇ

55 :無記無記名:2015/09/07(月) 19:37:31.11 ID:rs1fKd3L.net
>>54
あれ?130×4の動画をアップしてたのはますお氏ではなかった?
人違いのようですな失礼m(__)m

某市営ジムトレーニーだが たかだか130×5でギャラリーが出来てしまうんだが…(-_-) 気分が悪いわけではないが
もっとレベル高いジムでやるべきだよな〜

56 :無記無記名:2015/09/08(火) 16:49:12.59 ID:MNB3pPUS.net
>>47
あんたがトレーニングする時には横に公認審判員が付いて
きっちり止めて大会規則通りに挙げてるかどうかチェックしてるのかい?
そんなチェックしてないしょ。
もちろんオレもチェックしてないよ。

だからこのスレの話は当然、止め挙げじゃなくてもいいんだよ。
当たり前のことです。

57 :無記無記名:2015/09/09(水) 15:58:10.14 ID:CchPjKtZ.net
>>56
>>46はケツアゲバウンドの>>12を肯定してるんだから無しだろ

58 :無記無記名:2015/09/10(木) 21:32:12.70 ID:Cy6m2QQl.net
もう少しで
140挙がると思います。

59 :無記無記名:2015/09/10(木) 23:39:26.61 ID:RCMBfxb7.net
>>58
115×10くらいですか?

60 :50才 ◆TJvIWD.URQ :2015/09/11(金) 20:08:25.37 ID:mikFajrG.net
>>59
長い間ここから、卒業できません
最近やっと140挑戦しております、高レップ苦手です
135×2
137.5 挙がります。

61 :無記無記名:2015/09/12(土) 12:28:25.99 ID:P1EJtsEJ.net
140kg挙がったら軽量ハイレップ(8〜10)で暫く土台作って
150kg目指されると良いかもしれませんねー

62 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/12(土) 20:56:22.74 ID:orv7GIxn.net
今自分も8x3ですわー
成功したら2.5ずつあげてます
今125まできました
150はコンスタントにあがるようになりましたわー

63 :50才 ◆TJvIWD.URQ :2015/09/12(土) 23:55:47.29 ID:pS1lRbCw.net
>>61
>>62
8×3 セットだと
多分115がギリギリだと思います
先は長いです・・シルバーになってしまう。

64 :無記無記名:2015/09/13(日) 11:37:03.40 ID:fAHlWR0/.net
>>63
急げ

65 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:24:54.46 ID:m8tuNyJu.net
130×8
130×6

もうすぐ150あがりそう(^-^)v

66 :無記無記名:2015/09/14(月) 14:33:52.90 ID:Ga6SOLC4.net
>>65
体重はどの位ありますか??

67 :無記無記名:2015/09/14(月) 15:36:54.95 ID:m8tuNyJu.net
>>66
95あるので150くらいは軽く達成しなければ!!(^-^)v

68 :無記無記名:2015/09/17(木) 19:50:57.42 ID:ngNcPtYs.net
コテ連中は死んじまったのか?

69 :無記無記名:2015/09/18(金) 21:59:15.58 ID:g8nEp0u3.net
SNSへ散った

70 :無記無記名:2015/09/19(土) 01:29:42.14 ID:yvSfn+vk.net
そらまぁ煽られるばっかだからな、ここは。

71 :無記無記名:2015/09/19(土) 12:43:23.61 ID:I2rxSHCL.net
隔離スレのほうが定期的にレスついてるじゃん。

72 :無記無記名:2015/09/20(日) 22:39:40.25 ID:10DxJKh1.net
60×10
100×8
120×1
130×1
140×4
140×3
140×2

73 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:24:39.90 ID:wHXDlITJ.net
125スレで隔離キチガイが英雄扱いされてて草

74 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:20:10.59 ID:iMr5jcOG.net
どういう過程を経て隔離されたのかは知らないが、
ネタであれ、ガチであれ、俺にとってはそんなことどうでもいいよ。

そもそも神や仏もそうだろ?

自分にとって都合よく解釈して、自分にとってプラスに作用するように利用する。
それがおれが2ちゃんねるを利用するスタンス。

75 :無記無記名:2015/09/21(月) 10:27:23.57 ID:ttskHAPg.net
便所の落書きをプラスに利用とか効率悪すぎワロタ

76 :無記無記名:2015/09/21(月) 10:44:14.18 ID:iMr5jcOG.net
便所の書き込み見て、ネタだろ?ソースだせ、とか言ってるよりは、健康的だと思うけどな。

77 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:10:17.28 ID:h/bsu0P0.net
ベンチスレがあぼーんだらけだな

78 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:12:29.67 ID:iMr5jcOG.net
>>77
無記無記名てのは、コテハンじゃないぞ。

79 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:13:58.58 ID:h/bsu0P0.net
>>78
あぼーんも知らないニワカ死ね

80 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:14:53.74 ID:iMr5jcOG.net
>>79
俺のことは見えているんだな。じゃあ誰があぼーんなんだろうな。

81 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:17:27.79 ID:xu2reeea.net
体重70kg未満でベンチ150kgは才能も含まれますか?

82 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:20:57.30 ID:iMr5jcOG.net
俺は体重70kg以上あるから、70kg以下の世界はようわからん。
だけど、才能があるなしを言い訳にして、努力することを怠りたくはない。

83 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:24:32.72 ID:iMr5jcOG.net
>>77
ベンチスレがあぼーんだらけになるくらい連投してるヤツって、そうそういないぞ。
やっぱり無記無記名をあぼーんしてるんじゃないか?

84 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:25:45.67 ID:xu2reeea.net
>>82
そういうのは体重70kg以下でベタ寝で150kgあげられる人が言うから説得力があるんです
努力はみんなしてます

85 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:30:30.56 ID:iMr5jcOG.net
>>81 >体重70kg未満でベンチ150kgは才能も含まれますか?
>>84 >体重70kg以下でベタ寝で150kgあげられる?

レスごとに難易度がぜんぜん違ってくるな。

86 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:33:08.34 ID:iMr5jcOG.net
>>84
才能のあるなしを、どの時点で判断するつもりなの?

87 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:36:26.38 ID:iMr5jcOG.net
俺が思うに、才能があるからできる、ではなく、
才能があったからできた だと思うんだよ。

88 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:38:12.10 ID:iMr5jcOG.net
才能がある と信じて、努力するしかないと思うぜ。

89 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:38:27.07 ID:xu2reeea.net
>>86
自分の中では達成した時点で含まれてると思います
最初にちゃっと言ってなかっただけでベタ寝でです

90 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:42:14.29 ID:iMr5jcOG.net
俺は肩の怪我をさけるためにブリッジ組むから、ベタ寝ではベンチプレスをしない。

91 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:45:08.07 ID:xu2reeea.net
>>90
ベタ寝と言いましたが
肩の負担を軽くするために胸を張って肩甲骨を寄せるのはOKです
ただし尻浮かせは無しです

92 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:52:26.19 ID:iMr5jcOG.net
俺にとってのベンチプレスは、コンパウンド種目としてのベンチプレスなのよ。
ベタ寝に執着しているなら、そういう人にレスもらうといいよ。
才能ある無しの判断する能力なんて、俺にはないよ。

93 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:54:17.01 ID:iMr5jcOG.net
ベタ寝に執着するなら、一度、下肢が不自由な人の記録調べてみたら。

94 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:54:47.18 ID:xu2reeea.net
>>93
レスくらい読みましょうね

95 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:00:11.92 ID:A1XaLW0w.net
>>91
そういうのは「ベタ寝」とは言わない。

素直に「尻浮かせ無し」とだけ言なさい。

96 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:00:16.18 ID:iMr5jcOG.net
>>93 有ったぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=PuN0z7sD1NU

97 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:01:31.62 ID:iMr5jcOG.net
>>93
Paralympic Powerlifting Benchpress Men 67.5kg WR 224.5kg by LIU Lei
https://www.youtube.com/watch?v=PuN0z7sD1NU

98 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:04:19.06 ID:iMr5jcOG.net
体重67.5kgでベンチ224.5kgだってよ。下半身使えないのにすげえな。

99 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:05:14.35 ID:xu2reeea.net
>>95
はい、
大会でやるようなテクニックを含めたあげ方ではなく
尻浮かせなしでしっかりあげるやり方で150kgです

100 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:09:47.23 ID:iMr5jcOG.net
お前らもこの動画、見といたほうがいいぞ。頭が下がるわ。
ベンチ150kgで才能うんぬん言うのが、恥ずかしくなるわ。

Paralympic Powerlifting Benchpress Men 67.5kg WR 224.5kg by LIU Lei
https://www.youtube.com/watch?v=PuN0z7sD1NU

101 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:16:26.04 ID:iMr5jcOG.net
>>81 >体重70kg未満でベンチ150kgは才能も含まれますか?

この動画見て、どう感じた?
自分の疑問に対して、動画見た後、どう答える?

Paralympic Powerlifting Benchpress Men 67.5kg WR 224.5kg by LIU Lei
https://www.youtube.com/watch?v=PuN0z7sD1NU

102 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/21(月) 12:56:47.79 ID:j8tqmI/q.net
下肢が脆弱な分上半身のバルクあるね
とても67.5kにはみえない
まぁ筋肉の7割が下半身でありそれが上半身にまわるわけだから当然か
そしてブリッジも綺麗
監督(?)っぽい人の喜び方がハンパないね(笑

健常者と障害者比べてどうすんの?って思うけどね

103 :無記無記名:2015/09/21(月) 13:24:44.49 ID:iMr5jcOG.net
>>81
これなんかどうよ?
この動画見て、どう感じた?
自分の疑問に対して、動画見た後、どう答える?

410 RAW bench press at 154lb 154 body weight with rep scheme 3-23-15
https://www.youtube.com/watch?v=l84vmuuuHRg

104 :無記無記名:2015/09/21(月) 13:27:04.69 ID:iMr5jcOG.net
すげえよな。なんでこんなことできるんだろうな。

105 :無記無記名:2015/09/21(月) 16:39:58.23 ID:Al25H4gJ.net
日本人じゃないからだろ

106 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:25:40.53 ID:iMr5jcOG.net
国籍のことを言っているのか?
それとも遺伝子的な意味で言っているのか?

107 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:28:30.61 ID:iMr5jcOG.net
おそらく後者のほうだろうよ。

意識的もしくは無意識のうちに、
日本人ではできない、自分にはできないって思っているってことだろ。
寂しいよな。俺はそうは思いたくないよな。

108 :無記無記名:2015/09/21(月) 20:17:05.07 ID:RejVzx5c.net
>>107
そうだよね
人種の所為にして最初から諦めてたらその先は無いよな

109 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:19:12.12 ID:Al25H4gJ.net
違うよ
21sしかない犬に3人がかりで13発も深夜の住宅街でぶっ放してしまう警察官は臆病な日本人に違いないからだよ

110 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:31:20.86 ID:GJjRn9Wc.net
「ベタ寝」をNGしたらスッキリした

111 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:31:51.63 ID:iMr5jcOG.net
>>109
つまり、日本人にはこういう感覚が無いとことか?
https://goo.gl/R5Fwyq

112 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:33:08.13 ID:iMr5jcOG.net
>>109
確かに日本人には、こういうことできそうにないな。
https://goo.gl/R5Fwyq

正直、すまんかった。

113 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:35:51.97 ID:iMr5jcOG.net
>>109
さすがだよ、中国人。
確かに、遺伝子的な問題じゃないよな。
なんなんだろうな、この感じ。
https://goo.gl/R5Fwyq

114 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:51:30.93 ID:iMr5jcOG.net
>>109
日本人よ、中国人を見習え。
こじんまりまとまるな。突き抜けろ!!!
https://goo.gl/R5Fwyq

115 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:52:04.10 ID:iMr5jcOG.net
>>109
俺の解釈、合ってる?

116 :無記無記名:2015/09/21(月) 21:54:23.08 ID:iMr5jcOG.net
>>109
今日一日、ほぼ2ちゃんねるに張り付いていたが、
お前のレスが一番有益だった。ありがとう。感謝する。

ベンチプレスに壁なんてない!突き抜けろ!!
https://goo.gl/R5Fwyq

117 :無記無記名:2015/09/25(金) 03:37:34.60 ID:VI5IVPFW.net
人種の壁はたしかにあると思うぜ。
ジムで170そこそこのブラジル人がいるんだが、
半年くらい前はベンチ50くらいでセット組んでたが、今では130あたりでセット組んでるからな

本人に体重聞いたら73キロと言ってた
ベンチ経験も半年だけだとさ
たしかにジムに来た頃はフォームがむちゃくちゃだったからまじで半年しか経験ないんだろうな。

118 :無記無記名:2015/09/25(金) 03:43:46.11 ID:VI5IVPFW.net
>>109
サッカーの試合を見てても思う
ブラジルとかはDFを見てると殺人的なスライディングをしたりするが、
日本はそういうプレーしないしな

ネイマールも日本は泥臭い攻めかたをしないのがいけないと批判してたしな
とにかく臆病で必死さがあまり伝わってこない
日本代表ならこの板でベンチやデッド強い奴ならサッカー素人でも、
日本代表のFWが攻めてきても当たり負けしないし吹き飛ばせそうな気がする

119 : ◆pFAd4qIF8M :2015/09/25(金) 19:02:24.24 ID:xY4KAzYS.net
マックス更新、145kg
https://youtu.be/GPrCGStiLUY

120 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/25(金) 21:52:37.39 ID:vL8u8SUz.net
>>119
更新おめでとう!

今日は高重量やめてハイレップで
100x20x2 3セットいけると思ったら15だった(笑)
インターバル短いとやっぱり落ちるね

121 :無記無記名:2015/09/25(金) 22:07:37.02 ID:AOW/Wv2D.net
>>119
ますおオメ

122 : ◆pFAd4qIF8M :2015/09/25(金) 22:33:23.25 ID:xY4KAzYS.net
>>120
>>121
ありがとうございます
でも、ますおさんではないですよ

123 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/25(金) 22:38:22.17 ID:vL8u8SUz.net
サザエさん・・・

124 :無記無記名:2015/09/27(日) 21:11:04.09 ID:KAyI2XBV.net
>>119
なんでラックアップしてから何回も呼吸してんの?

125 :ますお:2015/09/27(日) 22:39:15.84 ID:Z+qFSGUS.net
僕はホームトレーニーですよ(笑)
僕も今日Max挑戦しました。140kg
http://m2.upup.be/5JNBfeXMGB





挙がりそうでしたが、潰れましたorz

126 : ◆pFAd4qIF8M :2015/09/27(日) 22:48:44.75 ID:NVhcerVy.net
>>124
一言で言えばクセ
本番ではすぐにスタートがかかるとは限らないから
ラックアップから一連の流れを無呼吸で行うときつい
息を止めてラックアップし、受けたら息継ぎしてる
動画では二呼吸目で下ろしてるけど、スタート遅いときは
スターと掛かるまで呼吸してる

>>125
ますおさん乙

127 :ますお:2015/09/27(日) 23:00:32.18 ID:Z+qFSGUS.net
◆pFAd4qIF8Mさん
どうもです!
試合出てるんですか?
試合の止めありだとMax何kgになりますか?
自分は試合ベストは132.5kgです

128 :無記無記名:2015/09/28(月) 00:19:43.70 ID:jHx/p1Db.net
横からすいません
記録伸びてきたから俺もそのうち試合出てみたいんですけど、ノーギアの試合だとトレーニンググローブは使っていいんですか?

129 :無記無記名:2015/09/28(月) 00:37:30.56 ID:IF6g5YOq.net
>>128
使えません

130 :無記無記名:2015/09/28(月) 00:45:19.38 ID:jHx/p1Db.net
>>129
ありがとうございます
んじゃグローブ無しでの練習もしないといけませんね

131 :無記無記名:2015/09/28(月) 04:53:32.55 ID:+4lHHxjU.net
>>125
スティッキングポイントを抜けたように見えたのに、惜しすぎる

132 : ◆pFAd4qIF8M :2015/09/28(月) 08:19:13.26 ID:t9tXnnvi.net
>>127
ますおさん、自分の場合
止め有り、止め無しでだいたい5kg違います
試合のベストは140kgです

133 :無記無記名:2015/09/28(月) 09:16:49.95 ID:IF6g5YOq.net
>>132
おしいねえ。映像を見る限り身体の芯に力が籠ってないからせっかくの地力を生かしきれてないよ。

134 :ますお:2015/09/29(火) 22:10:50.08 ID:JW0Td7Is.net
>>132
止めありと止めなしが5kgしか違わないのは凄いですね
普段止めありのトレーニングもしてるんですか?

>>133
内容からするに僕へのレスですかね?
いやぁ押してて挙がった!?と思った位だったんですけどね(笑)
挙がりそうなのがビックリして一瞬力抜けたのかもしれません(笑)

135 :無記無記名:2015/09/29(火) 23:00:48.11 ID:KFWUf0Wu.net
>>134
ちゃうよ。>>119の動画の主に言ってんの。ブリッジ取る動作しているのに、スルスル体幹から力が抜けているんだよ。
セノーのベンチ台で145止めなし挙がるんだったら、公式台なら止めありで同じ数字出せるはず。

136 : ◆pFAd4qIF8M :2015/09/30(水) 22:13:04.04 ID:qrNaCbDz.net
>>134
普段は止めてないですね

>>135
自分もますおさんの事だと思ってました
重要なアドバイスの気がしますが
悲しいかな何をどうすれば良いのか分からない

137 :無記無記名:2015/09/30(水) 22:17:44.89 ID:D7kYpNjW.net
>>103俺の全盛期より弱い。一番重いの挙げる時は結構チーティングしてる。

138 :無記無記名:2015/10/01(木) 04:07:15.70 ID:9nqy9azM.net
>>135
やっぱパワーフォーム組んでる人って低いベンチ台より高いベンチ台のが挙がるのかな?
ジムでMAX160の人が低いぺたぺたなベンチ台だとブリッジ低くなるから苦手と言ってた

139 :無記無記名:2015/10/01(木) 17:29:43.29 ID:5NfTOJwi.net
>>138
そりゃ体格次第だろうね。小さい台が合う人もいれば、そうじゃない人もいる。

140 :無記無記名:2015/10/01(木) 18:21:38.28 ID:hdgfNrQe.net
>>138背が高い奴は大抵、高いベンチ台の方が挙がる。低いと足が踏ん張り
難かったりする。ベンチ台の高さが変えられても面倒臭いから、低い高さで
そのままやることが多い。あと、ベンチ台のシート部分がやわらかすぎるのも
やり難い。

141 :無記無記名:2015/10/01(木) 18:29:39.33 ID:TpmuaVeF.net
家でアトラスのベンチ使ってて、たまにゴールド行くと2レップくらいあげられなくて困惑するよ。
マキシカムか何処かのベンチだと思うけど、個人的には高いと踏ん張りがききずらくてやりにくいなあ。

142 :無記無記名:2015/10/01(木) 19:28:21.93 ID:C3d4CQmt.net
足を引くフォームだと高い方が上げやすい

143 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:03:23.10 ID:AtUIPdm+.net
>>140
私の場合は柔らかシートの方が好きですな
肩甲骨を寄せてシートにフニャッとめり込ませて固定させる感覚

144 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:46:39.95 ID:BAddfMNu.net
俺の行ってるジムはベンチ台4台とも高さ同じだったから、
ベンチ台の高さなんて気にもしたことなかったわ。
調べてみたら、公式では42〜45cmみたいだぜ。3cmも幅あるんだな。

145 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:53:12.94 ID:BAddfMNu.net
フラットベンチなんてどれも同じだろって思っていたら、微妙に高さバラバラだな。
なんで統一しとかないんだよ?
http://www.wtnote.com/flatbench/

146 :無記無記名:2015/10/02(金) 09:03:24.75 ID:BAddfMNu.net
なんだよ、セノー41cmしかないじゃねーかよ。非公式だろうが。
身長185cmなんだが、これは公式台だとちょっと記録伸びそうだな。

147 :無記無記名:2015/10/02(金) 09:57:20.94 ID:KarMy78B.net
自分背は普通だが、
通ってるジムは41cmのが2つ34のベンチがあるが、
34cmのベンチだとかなりやりづらく記録も少し下がる
背が高くてブリッジ組んでるなら高いベンチ台のがいい記録が出る可能性高いと思うよ
低いベンチ台だと脚も引きにくいような気がする

あとラックの高さを細かく調整できるジムだとさらによい

148 :ますお:2015/10/02(金) 14:56:19.50 ID:PRZzB171.net
http://l2.upup.be/7zjrTnU9EJ
140kg挙がった\(^o^)/止めなしの自己新更新


自分も高い台の方がやりやすいです

149 :無記無記名:2015/10/02(金) 15:58:29.69 ID:3dB1Yvgw.net
どうも肩甲挙筋と大円筋をいためやすい
肩甲骨の寄せ方が下手なんだろうか?
なんかいい参考動画ない?

150 :無記無記名:2015/10/02(金) 16:22:37.07 ID:wvYRyXWT.net
ベンチ強いなぁって感じるのは
ウエイト板的には体重x2の重さくらいからですかね?

151 :無記無記名:2015/10/02(金) 16:28:24.19 ID:1hulsEay.net
体重だけじゃなくてね、体型の有利不利というものもあるのだよ。

152 :無記無記名:2015/10/02(金) 16:40:24.66 ID:wvYRyXWT.net
>>151
たしかに腕が短かったりしたらそういうのはありますね
成人男性の平均体型で言うとそこまで体型は変わらないと思うので
それで言ったら体重2倍とかですかね?

153 :ますお:2015/10/02(金) 16:44:26.55 ID:PRZzB171.net
自分は絶対重量で、ノーギア200kgですかねぇ

大会でたまに居ますが、身体つきからして違ってて迫力ありますよ(笑)

154 :無記無記名:2015/10/02(金) 16:47:54.20 ID:kBdYuyOm.net
ベンチ偏重なのか全身なのかでけっこう違うと思う

155 :無記無記名:2015/10/02(金) 16:56:56.63 ID:wvYRyXWT.net
全身やったほうが強くなれる感じですかね
ちょくちょくスクワットに力を入れたらベンチの重量があがったみたいな記事を目にするので

156 :無記無記名:2015/10/02(金) 17:12:31.40 ID:wAd4RDu7.net
>>155
ないない。
ベンチ専門の選手と三種の選手の記録見比べてみ。
ベンチ伸ばしたいならベンチだけやった方が効率いい。
ベンチのトップ選手は毎日のようにベンチやってる。
補助種目すら必要ないって言う選手もいるくらい。

157 :無記無記名:2015/10/02(金) 17:24:28.09 ID:wvYRyXWT.net
>>156
なるほど、そうなんですね

158 :無記無記名:2015/10/02(金) 17:48:16.22 ID:Wb1sk+46.net
ベンチ強くなってだんだんゴツくなるとゴリラみたいになってきますね
これって格好良いと思いますか?
私は全然思いませんし、内面が弱いから外面良くしたいのかなと思っています

159 :無記無記名:2015/10/02(金) 17:58:57.93 ID:npZxIgt3.net
>>158
勝手に妄想してるお前が気持ち悪い

160 :無記無記名:2015/10/02(金) 18:57:46.34 ID:Rh90GkM9.net
175sスレや200kgスレで晒されてた奴元気かな。最近は勢いが
ある若手がいなくてつまらん。ゆとり世代以下は雑魚が多過ぎる。

161 :無記無記名:2015/10/02(金) 19:08:25.10 ID:h+DHNPTf.net
>>158
目指すスレで何いってんだこいつwww
自分が荒らし気質って気がついてないんだろうな
最近多いんだよこういう精神異常者

162 :無記無記名:2015/10/02(金) 19:58:46.03 ID:CS98k5sw.net
>>160
と、ゆとり未満のサブジュニ選手にすら負けてる雑魚が吠えてます

163 :無記無記名:2015/10/02(金) 22:38:34.77 ID:KMdRrtlL.net
>>155ベンチに特化するよりは全身やった方がいいと思う。大会に出る訳
でもなければ、ベンチに特化する意味があんまりない。

164 :無記無記名:2015/10/02(金) 23:03:34.80 ID:1hulsEay.net
ベンチだけやるのは絶対にお勧めしない。
あとで絶対に後悔する。

165 : ◆pFAd4qIF8M :2015/10/03(土) 19:59:46.06 ID:NNzshx2W.net
>>148
ますおさん、グッジョブ

166 :ますお:2015/10/04(日) 17:42:43.93 ID:e4t8dZIF.net
どうもです(o^-')b

167 :無記無記名:2015/10/04(日) 17:51:39.58 ID:0ECf7Ipa.net
ますお氏SQ系も相当やりこんでる?大腿が立派だよね

168 :ますお:2015/10/04(日) 18:38:12.42 ID:e4t8dZIF.net
いやぁ最近仕事の疲労や膝痛があって脚はあまりやれてないんですよ(^o^;)
今年前半は4月のパワリフ大会に向けて3種やっていましたけど。
一応週一位でやってますが、セット数少ないです

169 :ますお:2015/10/07(水) 20:07:42.02 ID:jUrnhi3s.net
今日イサミの0.5kgプレート使って1kg増の141kgに挑戦しました
http://l2.upup.be/9yBcEK1Ji6成功\(^o^)/

調子に乗って142.5kgに調子したら潰れました(笑)
http://m2.upup.be/P9WyJ8QLg6


一ヶ月くらい前からベタ寝で止めありのセットをやるようになってから胸のバルク増して、ベンチでもボトムからが以前より強くなった気がします

今まで止めありベンチ全くやって無かったんですが、これ良いですねぇ

170 :無記無記名:2015/10/07(水) 23:29:56.87 ID:sEVoP0V3.net
>>169
試合に出るようになればもっと強くなるよ

171 :無記無記名:2015/10/08(木) 06:55:27.54 ID:YWKrQZ6C.net
強くなりたい(レ)

172 :ますお:2015/10/11(日) 18:44:53.31 ID:NGJDFuXv.net
>>170
今年から試合出始めたんですよ
普段トレーニングしている人と接することないのでかなり刺激になりますね

今日もMax挑戦しました
142.5kg
http://l2.upup.be/rXaBJaNZrp
スティッキングで止まりそうで駄目かと思ったけどなんとか成功\(^o^)/

以下ベンチのトレーニングは
止めなし122.5kg6回・115kg8回目潰れ
ベタ寝止めあり107.5kg6回・102.5kg8回目潰れ
で終わり

173 :無記無記名:2015/10/11(日) 18:53:25.34 ID:DQQi2ots.net
なんかベンチ調子悪くて140も上がらなくなってたけど原因分かった
親指の付け根がおかしかった
昨日付け根のとこに針うっていまやったら調子いいからやってみたら140*3あっさりいけたわ
グリップおかしいから肩にきてたみたい

174 :ますお:2015/10/11(日) 19:06:16.26 ID:NGJDFuXv.net
>>173

リストラップは使っていますか?
大会に出ていた200kg位挙げる人から聞きましたが、リストラップ使うことによってグリップや手首が安定して肘や肩の故障しにくくなるそうです

大会出たら強い人は皆使っていたので、自分も8月から使い始めたんですが感触良いです

175 :ますお:2015/10/11(日) 19:26:51.22 ID:NGJDFuXv.net
試合ルールで150kg挙げられるようになりたいんですが、自分はそれだと止めなしなら160位挙げないといけないのでまだ遠いなぁ

176 :無記無記名:2015/10/11(日) 19:31:20.79 ID:DQQi2ots.net
>>174
使ってる使ってる
なんか親指カクカクしてたんだけど
固くなったのが戻らなくなってたみたい
カクカクしなくなってグリップ良くなったからか軸が整って
代償動作してたとこが治った??
自分でも正直良くわからんw

177 :無記無記名:2015/10/11(日) 21:28:47.25 ID:DPXDSd5d.net
ますお氏体重80くらいか?

178 : ◆pFAd4qIF8M :2015/10/11(日) 22:30:46.92 ID:JNxzz0XV.net
>>172
ますおさん、伸びてるね

試合では細くて、ブリッジも高くないのに
やたら強い人がいたりして驚かされる

179 :ますお:2015/10/11(日) 23:05:39.53 ID:NGJDFuXv.net
>>177
今は87kg位ありますよ
ウエストも87位なのでそこまで脂肪太りしてないつもりです(笑)

>>178
一ヶ月前から止めありベンチ組み込んでからボトムからが強くなってMaxは急に伸びましたね

止めなしの6〜8レップ位の重量はあまり変わってないです


大会で細いのに挙げる不思議な身体の人居ますよね(笑)

180 :無記無記名:2015/10/11(日) 23:49:35.08 ID:YvzZMPel.net
>>172
115kgや122.5sを10回以上潰れずにできるようになれば150sは
行けるようになってると思うよ。いや、それ以上上がるだろうね。

181 :無記無記名:2015/10/12(月) 13:29:11.82 ID:aTjkt+3T.net
110.5sではダメですか?

182 :無記無記名:2015/10/12(月) 18:40:28.82 ID:/97kV7JW.net
125で10発あがるおいらは150イケるのかな?
ジムにセイフティがなく補助を頼める人も皆無なので140しかトライしたことがない…

183 :無記無記名:2015/10/12(月) 21:48:30.70 ID:vT3N3rWN.net
まあ挙がらんやろな

184 :無記無記名:2015/10/12(月) 21:53:49.83 ID:ZfBfpwwH.net
>>182
高重量に慣らしていけば余裕じゃない?

185 :ますお:2015/10/12(月) 22:34:49.81 ID:lNHFGtid.net
自分は125でのベストは7回です。自分はMaxが弱いタイプなので

かなりのバウンド使ってさえなければ、10回挙げられればいけるとおもいますよ

186 :無記無記名:2015/10/14(水) 15:53:48.88 ID:PweeiaFt.net
職場で足首を捻挫して海南戦の赤木状態や…当分ジムはおサボりや…

187 :無記無記名:2015/10/14(水) 20:44:15.76 ID:SAvpiECg.net
>>186
足首の捻挫だけなら上半身は鍛えられるじゃないか

188 :無記無記名:2015/10/16(金) 18:52:20.58 ID:SqwDYAx6.net
俺は骨折の整復中も怪我してる部位をしっかり固定してトレーニング
してた。いいリハビリになったわ。骨折したからトレーニングを一時
中断するというのはただの逃げ。

189 :ますお:2015/10/17(土) 13:04:16.53 ID:lCLU3Enu.net
今日もMax挑戦
143.5kg
http://l2.upup.be/iU8CUIsL9z
なんとか成功\(^o^)/ちょっと尻浮いたような気もしたけど


最近採り入れた
ベタ寝止めありベンチ
107.5kg7回


これのおかげでセット重量に比べてMax弱かったんですが、ボトムからが強くなってMax伸び始めたんだと思います。

セット重量に比べてMax弱い方でこのトレーニングやってない方にはオススメしたいです。

190 :ますお:2015/10/17(土) 13:08:40.78 ID:lCLU3Enu.net
ベタ寝止めありベンチ動画貼り忘れました

http://m2.upup.be/8YXogwOzho
107.5kg7回
こんな感じでやっています

191 :無記無記名:2015/10/17(土) 15:27:12.23 ID:W9ZYrFbV.net
左右のバランスが見事に取れていてとても美しい
けど、バーベルを戻した後にラックが揺れまくってて怖い

192 :無記無記名:2015/10/17(土) 17:36:32.30 ID:GSUPa3ZI.net
止めはともかくどこがベタ寝?
毎回下半身使ってるやん。

193 :ますお:2015/10/17(土) 17:47:56.39 ID:lCLU3Enu.net
安いパワーラックなので、かなり揺れますね(笑)ベンチ台も


Max挑戦時はベタ寝じゃないですよ
それとは別にやっているトレーニングです

194 : ◆pFAd4qIF8M :2015/10/17(土) 20:56:56.57 ID:N4WIKekg.net
>>189
伸び早すぎ
うらやまし

195 :無記無記名:2015/10/17(土) 22:25:06.44 ID:GSUPa3ZI.net
>>190
いやこの動画でも足使ってるやん。
ボトムで下半身煽ってるし。
足あげベンチやれば?

196 :ますお:2015/10/18(日) 00:29:27.46 ID:Wh6w2FBc.net
そこまで脚使わないことにこだわってないので良いんですよ
脚上げもバリエーションとして採り入れたいですけどね、脚上げるとベンチ台が左右にぐらついて出来ません(笑)


いやぁMaxは伸びてますが、セット重量はそこまで変わらないですよ

197 :無記無記名:2015/10/18(日) 02:29:46.65 ID:FfBibcF1.net
>>196体幹を徹底的に鍛え上げれば脚上げ時のバランスは向上させられる。

198 :ますお:2015/10/18(日) 21:29:15.64 ID:Wh6w2FBc.net
>>197

それはそうなんでしょうけど、ベンチ台自体が安物でぐらつくんです(笑)

自分語りになりますが、最近Max伸び始めましたけど、トレ歴は長くて10年くらい前に130は挙がったんです

それからの伸びは微々たるもので、ベンチはもうこれ以上伸びないかと半ば諦めてましたが、リストラップ使い始めたり、トレーニング法工夫したらまた伸びてきました

伸びている時ってやっぱり楽しいですねぇ♪

199 :無記無記名:2015/10/21(水) 15:00:12.27 ID:kjzvxbHA.net
ますお=63歳

200 :ますお:2015/10/26(月) 17:09:44.38 ID:Mv8r/zeX.net
まだ30代ですよ(笑)
ここ2回のトレで毎回145kg挑戦したんですが撃沈してしまいました(>_<)
まぁ毎回Max伸びる方が、今までを考えると異常なんですが、ここ数回Max毎回更新していただけにがっかりしますね(笑)

201 :無記無記名:2015/10/27(火) 06:54:57.85 ID:ucI65uw7.net
約1年ベンチの記録が変わってない
何のためにトレーニングしてきたんだろう(-_-)

202 :無記無記名:2015/10/27(火) 10:23:50.92 ID:ZinrlcGE.net
このレベルになったら年間そんなに伸びんわな。あるいはずっと停滞したままでいずれ加齢で落ちていく。あ?俺のことだよ、へへへ。

203 :無記無記名:2015/10/27(火) 11:26:27.51 ID:Fo8ixo/b.net
>>202
50代?

204 :ますお:2015/10/29(木) 18:09:24.19 ID:rERlecAm.net
くそしばさん最新動画で140kg軽く挙げてましたなぁ。増量したと言ってたけどまだ体重70kg位だろうしトレ歴3年位なそうで、凄い素質だ

歳近いし負けないように頑張ってたけど軽く抜かれそうだ(>_<)

205 :50才 ◆TJvIWD.URQ :2015/10/29(木) 22:06:27.50 ID:Zm9AXj+z.net
>>202
物凄く同感。

206 :無記無記名:2015/10/30(金) 09:50:16.73 ID:Glydyn4r.net
ウンコマン

207 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/03(火) 21:02:25.75 ID:Ycu+8QRQ.net
今日はフォームがメチャ決まった
ベンチに関してはここ数年来の快挙な日
150x3
180ラックアップ(笑)
150x2
122.5x8x3

だいたいこういう場合次回のトレで思い知らされるんだよね〜(笑)

208 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/03(火) 21:51:24.74 ID:Ycu+8QRQ.net
ちなみに
x3の3レップはケツ浮いてます
x2の2レップも少し怪しい(笑)

209 :50才 ◆TJvIWD.URQ :2015/11/04(水) 20:31:45.31 ID:cyuadm38.net
>>207
150×3....ですか
長い間、ここから脱皮できない
私には、想像出来ないレップです
ちなみに
火曜日
120×5
120×4 2セット
100×10 足上げ
ですた。

210 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/04(水) 20:38:31.70 ID:KjICVywh.net
>>209
自分でもびっくりでした
アップの130は普通に感じて
次140にしようか150で重く感じてメインにいこうかと思ったんですが
何故か150が軽かった
恐ろしくフォームがツボに入った感はありますが
にしても調子が良かった
トレ前のストレッチ(笑)とAMP使用が功をなした気もします
次回はこうはいかない気がしてなりません(笑)

とりあえずは120x5x3成功で2.5あげていきましょう!

211 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/12(木) 21:25:37.86 ID:gc2mRUCv.net
150x2
https://youtu.be/SLgruDkRXNg
フォーム安定してきたかも

212 :無記無記名:2015/11/13(金) 13:59:16.63 ID:KsNEqQoy.net
フォーム安定してきたかも(尻上げ

213 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/13(金) 14:06:43.70 ID:JVMQ5zhJ.net
これ2セット目でなんで
2レップ目ぴょこり過ぎてますね(笑)

214 :無記無記名:2015/11/13(金) 14:12:53.66 ID:fKFdZTpv.net
フォームは何一つ安定してない素人フォームだが力は強いね

215 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/13(金) 14:18:18.27 ID:JVMQ5zhJ.net
まぁ素人ですからね
尻あげて爆発的にあげていいなら160で数発は余裕です
でもそれやると腰が痛くなるのでやりません(笑)
パワーやってる人がわざと尻上げでやってたりするけど
あれは真似できないなぁ

216 :無記無記名:2015/11/13(金) 16:50:23.69 ID:KsNEqQoy.net
言い訳するくらいならしっかり尻つけて挙げた動画アップすりゃいいやん。
見苦しいやっちゃな。

217 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/13(金) 19:32:07.37 ID:JVMQ5zhJ.net
1発目はついてる
下半微動だに動かさないってのは無理だね
まぁそのうちいい感じの動画撮れると思うよ

ちなみに
ベンチ再開したの7月後半で
3ヶ月ちょいでここまで戻せた
自分で自分を褒めてやりたいわ(笑)

218 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:31:19.63 ID:oKDO1Q2n.net
素人だからなんて自分を卑下しないで競技に出たほうがいい。
デタラメなフォームも修正できるし、絶対今より強くなれるぞ。

219 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:53:30.15 ID:u1qiyM1E.net
言い訳多い奴だなw
内心凄いと言ってもらいたくて仕方ないんだろう。
コテなんて自己顕示欲の塊みたいなのばっかり。

220 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:56:10.92 ID:u1qiyM1E.net
あと微動だに動かさないって
頭痛が痛いレベルだぞw
いい歳こいてアホ丸出しだな。

221 :無記無記名:2015/11/14(土) 07:43:38.10 ID:TapbVjDk.net
やっぱ漢強いな

222 :無記無記名:2015/11/17(火) 05:36:13.61 ID:+4d/Pbps.net
漢はライイングエクステンションで肘痛めたからフォームに関しては信用せんほうがいい
ストリクト笑とか言ってストリクトを馬鹿にしてたのに自分が痛めてるしな

でも強いのは確か
言い訳が多いのは痛いけどな

223 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/17(火) 19:24:35.79 ID:oT47m2gg.net
127.5x8x3一応成功
加重で130x8x3にあげるべきだが精神的に辛いので
もう一回127.5でいこう(笑)

224 :ますお:2015/11/18(水) 20:56:02.15 ID:odYhoC3t.net
http://l2.upup.be/SRXypdpPSr
122.5kg4回


先月辺り毎回Max挑戦してたら間隔開けても肩の付け根の痛みが取れなくなったので、重量扱えないこの止めありのやり方で全セットやるようにしました。

重量扱えない分肩に優しくて痛みも取れて、自分には胸にもこっちの方がよく効いて良い感じです

225 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/26(木) 19:54:15.12 ID:GovlM6aP.net
ここのところ体調が悪く
なんとなく高重量は避けたい気分から
久々に脚上げで
100なら20レップくらい余裕でいくだろうと思ってたら
15できつかった(笑)
とりあえず3セットやって〆
来週からまたx8x3で130で再開しよう〜

226 :無記無記名:2015/11/26(木) 20:10:21.76 ID:YJyus+Sx.net
加齢のせいじゃね?

227 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/26(木) 20:20:22.50 ID:GovlM6aP.net
もろ加齢のせいだと思うけど
こればっかりは仕方ないことなんで
その中でどうやっていくかだよね
神経的な衰えが一番気になるね〜

228 :無記無記名:2015/11/26(木) 22:40:12.95 ID:cvIEVWD/.net
>>227
漢さんて43位だっけ?
老眼あるだろうし、そろそろ性欲減退時期に差し掛かってもいい頃だわ

229 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/26(木) 23:00:45.34 ID:GovlM6aP.net
44です
最近老眼は酷くなってきましたね〜
が、しかし性欲の方はここにきてまた一つ盛り上がりを見せております
これは筋トレのおかげなのかな〜
そっちが枯れてきたらまた少し考えなければとは思っていますよ(笑)

230 :無記無記名:2015/11/26(木) 23:36:23.86 ID:cvIEVWD/.net
>>229
あと5年は大丈夫
でも、50代になると性欲本当に無くなりますよ

231 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/26(木) 23:59:35.29 ID:GovlM6aP.net
>>230
それは実に恐ろしい
あと5年かぁ
あっという間にくるんでしょうなぁ
一回のトレを大事にしていかないといけませんね〜

232 :無記無記名:2015/11/27(金) 11:06:03.50 ID:/GhBxYpG.net
>>231
230です
私は50代です
肝心の筋トレは以前とそんなに変わらず出来ていますが、精液の量も劇的に減少しました
40代まで毎日オナやエッチ必須だったのがいつの間にかふと気づけば1ヶ月間何にも無くてもそれが自然に
レベルはベンチプレス、スクワットとも漢さんより少し下回る程度でしょうか

233 :◆1SbT7yjR6g :2015/11/27(金) 18:28:57.06 ID:sjMfw4jc.net
>>232
性欲の衰えと共に筋力筋量の衰退もありましたか?
自分的には性欲が衰えたなら確実にダウンしそうな気がしますが
筋力自体は今のところ更新できてはいます
まぁ発揮するのにお膳立てが必要なんですが(笑)

234 :無記無記名:2015/11/27(金) 21:18:06.99 ID:h7yLeM67.net
>>233
性欲の減少で今の所、筋量筋力ともあまり以前と変化無いですね
性欲減少はおそらくテストステロン分泌減少から来るから、かなり影響あるはずですなんだけど意識するほどの衰えは感じていないです
鈍感で感じていないだけなのかもしれないですが
ただやる気とか意欲はものすごく無くなって、寝る事ばかりが幸せになってきます
早い時は7時頃から部屋を暗くしていつまでも寝たりします
男性更年期障害なのかもしれないですね
年齢は50半ばですが一般的なおじさんの身体では無いのでまだこの歳位までは少なくとも外見的には若さが保てるのかも
老眼はどんどん毎年進むので今のうちに沢山本を読んでおく事をお勧めします
もはや老眼鏡無くしては携帯の画面も本もほとんど見えないし、非常に目が疲れます
筋力はまだ伸びそうなのでベンチプレスなら170スクワットなら250辺りを目標に頑張ってます
70過ぎでもやってる人いるくらいだから、本人的には進歩が感じられるんでしょうね

235 :◆1SbT7yjR6g :2015/12/01(火) 21:43:30.14 ID:iyp1wEYG.net
いつもより低いベンチ台で行うも潰れまくり
肩がいたいけど
そんなのかんけーねー!状態に
とりあえずトラウマにならない様にトレ終えるためにチートしまくりで(笑)
https://youtu.be/_kKYsdvNjK0
https://youtu.be/q66xyqdOJPI
低いとブリッジが組めず大幅なフォーム変更を強いられる模様
150で4セット行った時点で普段のベンチ台が空いたのでそちらで通常のメインセットを行いました
130x8x3狙いで
x8 x7 x5 と初にしては上々かな

236 :無記無記名:2015/12/02(水) 01:35:28.72 ID:TNOidlPq.net
肥えてんなーw

237 :無記無記名:2015/12/02(水) 02:55:39.20 ID:LfDa9tyM.net
ベンチ台が低かったりラックの高さが合わないと自分も辛い
ラックから外す瞬間に肩痛めたりするからラックから外すのを補助者に手伝ってもらったりしてる

やっぱベンチも家でやるかゴールドが一番だな
市営はどこもくそベンチ台しかないしな

238 :◆1SbT7yjR6g :2015/12/02(水) 15:34:19.70 ID:cBLpocFL.net
自分は低いとブリッジが巧く組めません
普段やってる高さで弧を描く身体になってしまったようです(笑)
低いとめっちゃ脚を開かないとダメなんかな
変なとこに力はいってワケわからん場所攣りまくったりして(笑)

239 :無記無記名:2015/12/04(金) 18:17:00.39 ID:nz4Waulh.net
40代でも毎日ムラムラするのが普通なんすか?
30代ですが刺激がなければ1週間くらい余裕でシコらんでOKなんすが(⌒-⌒; )

240 :無記無記名:2015/12/04(金) 18:28:59.94 ID:UR4G6Np0.net
更年期障害を避けるためにも頻繁にオナニーしたほうがよいよ
オナ禁はしなくてよい

241 :無記無記名:2015/12/08(火) 20:37:11.80 ID:vY1xVcns.net
4年ぶりにここ見たけど、知ってるコテがいない
どこ行ったん?

242 :無記無記名:2015/12/08(火) 20:37:48.83 ID:vY1xVcns.net
あ、みんなここ卒業して175に行ったのか

243 :◆1SbT7yjR6g :2015/12/08(火) 23:35:10.29 ID:vZLsjQeK.net
今日ベンチしてきたけど
恐ろしく不調だった
12/1にやって12/3に無理やりやってそれから連日他部位
疲労度MAXだったのかな
気持ちは全然いけたのに不思議
ちなみに70x10 90x5 110x3 130x1(ここら辺で異常に気がつく 笑)
150ダメ 140ダメ メインの130x8x3狙いも1回もできず(心も折れてた)
重量落としてやることもなくやめました
長い間ベンチ台占拠してすみませんでした(笑)

244 :無記無記名:2015/12/08(火) 23:37:55.02 ID:ngcgWPcq.net
そういう事あるあるwww
全くヤル気が出ないんだけど初めてみたら素晴らしい日になるって事もあるよねw

245 :無記無記名:2015/12/09(水) 11:01:15.38 ID:LiVB3S9O.net
>>243
風邪ひいたのが原因だろうけどどういうメカニズムなんだろうね

246 :◆1SbT7yjR6g :2015/12/09(水) 21:35:36.00 ID:oNIHlz1B.net
めちゃお腹空いてて美味い飯がきて「よっしゃ!たべるぞ〜」ってなったのに
一口食べたら「もういいわ(笑)」みたいになる感じに近いかなぁ(笑)
http://www.deer-n-horse.jp/wp-content/uploads/2012/10/manpuku.jpg

四十も半ばになると心と身体の調和がホント大切だなと感じさせられます

>>245
風邪っぽかったりトレ頻度高すぎたり四十肩っぽかったりと
言い訳はいくらでもあるんですけどね(笑
メカニズムは解明できないでしょうねぇ複合すぎて
たしか石井センセーのコメントで風邪の発熱での直接的な筋力ダウンはないと書いてあった気がします

247 :無記無記名:2015/12/09(水) 23:09:32.72 ID:qPbZfmUm.net
>>246
石井先生でも風邪ひいて筋力ダウンした経験位あると思うけど
おかしいですね

248 :無記無記名:2015/12/11(金) 00:03:52.38 ID:Not4BNYK.net
>>241
SNS

249 :kkk:2015/12/13(日) 08:57:54.09 ID:P/+jnyNA.net
120k以上挙がるようになると肩周りがでかくなっていくような気がする。

250 :◆1SbT7yjR6g :2015/12/13(日) 08:59:22.95 ID:qp+5Oehk.net
ぜんぜんそんなことないよ

251 :無記無記名:2015/12/13(日) 10:06:22.84 ID:6lgmT+QE.net
自分は重量挙がるようになったのは三頭筋の出力増加が寄与してると思われ。

252 :無記無記名:2015/12/13(日) 13:50:51.95 ID:L0eAZX2L.net
>>249
妄想だバカ

253 :無記無記名:2015/12/17(木) 21:56:23.30 ID:TCnFFZ0L.net
今年3月に150達成したベンチ豚ですが 結局その後はビクとも成長せず
特に怪我したわけでもないのに…(風邪で寝込んだことが二度+インフルエンザ一度)
思えば体重も3月からは変わらず(とはいえすでに100kgはあるのですが)

来年はなんとか壁を打破したいものである

254 :無記無記名:2015/12/18(金) 10:24:29.20 ID:6tiDDQwM.net
>>253
ベンチ豚か〜
もっと体重増やせれば新たなる成長段階に入るのではないかな

255 :無記無記名:2015/12/19(土) 02:42:33.34 ID:ZAhXu+fK.net
その辺りまで行くと、単純な増量よりも
一旦絞って、その後増量した方が
筋量は増えると思う

256 :無記無記名:2015/12/19(土) 15:54:04.66 ID:3B9iAE4U.net
脚上げで120キロ10発まできたけど、普通のフォームだとマックスどんくらいいけるんだろ
首やってから重いの怖い

257 :無記無記名:2015/12/20(日) 15:08:45.93 ID:NmJtTXlN.net
昨日初めて行ったがもう最高!
2時間チューしまくり、あちこち触りまくり、しゃぶられまくり、腰振りまくりで、次の日疲れてキツかった。年なので発射は一発だが大満足。ハマりそうだが、価格を考えると次行けるのは半年後かな。

258 :無記無記名:2015/12/20(日) 17:47:13.29 ID:WNFsbE3m.net
>>256
ある程度の高さのブリッジが組めるなら135×10くらいも狙えるかもしれない
肩甲骨を寄せるだけの自然なアーチを作るフォームでも少なくとも125×10はいけるはず

259 :無記無記名:2015/12/27(日) 15:34:41.09 ID:JtE9anQc.net
アップ略
125×1
120×3
110×6
100×8 100×6 100×4

お疲れ様です。
135スレが初心者向けとのことなので
こちらに移動します
ひっそりと150目指します
宜しくお願いします

260 :無記無記名:2015/12/28(月) 16:53:57.13 ID:AQkHf5rs.net
7月頃に80キロから初めて120キロが余裕で10回X2がやれるため
今日、130キロに挑戦して一セット目7回、二セット目6回か
MAXは140はいけそうだがプレートがもうないんで購入しないかん。
150キロは来年の夏までにはいけそうだ。
ホームは我流でベンチべた寝でやっている。

261 :無記無記名:2015/12/28(月) 17:02:05.88 ID:AQkHf5rs.net
ウェートトレは20代のころ60キロから始めて半年で120キロがあがるところまでいって
やめてしまったんだよな。
そして現在50代前半だがウェートトレを再び始めて変わったのは勃起力。
朝立ちなんかぜんぜんしなくなっていたんだが
今は毎日、朝立ちしやがる。

262 :無記無記名:2015/12/28(月) 18:49:39.02 ID:sgXrrqGh.net
勃起という事について興味が集中している人がいる

263 :無記無記名:2015/12/29(火) 10:18:00.86 ID:l4pE+JQ9.net
ホモはお帰りくださいまし!

264 :無記無記名:2015/12/29(火) 15:23:06.93 ID:Ryv5Id9f.net
アップ略
125×1
120×3
110×6
100×9 100×6 100×5
90×8

今年最後のトレーニング
年末なのでゴールドジム行きました
ゴールドでもいつもと同じに挙げられたので良かった
来年は135挙がりますように

265 :無記無記名:2015/12/29(火) 20:19:48.80 ID:NT7tMdN3.net
54歳、専門は投擲です。
昨日のトレーニング。
アップ 70×10、100×8
130×4、3、3、3
120×5、6
100×8
年明けに150挑戦します。

266 :無記無記名:2015/12/29(火) 20:50:55.71 ID:m2AxSrKV.net
はじめまして
お互い150目指して頑張りましょう
投擲の補強でベンチですね
130×4というのはギリギリ4発?

267 :無記無記名:2015/12/29(火) 21:39:22.80 ID:obY5Zaog.net
>>266
はい。頑張りましょう(^^)
130はそんな感じかも。
フルレンジ、きっちり止めて挙げてます。
120だと8発です。
140は2発ですね。

268 :無記無記名:2015/12/30(水) 17:24:38.85 ID:Fhmg/3QM.net
足上げベンチ
120×8
120×6
120×5
補助種目
ダンベルアップライト
7キロ×10レップ×3セット
ラットプルダウン
36キロ×10レップ×3セット
あと名前は解らないがマシンで三頭を鍛えた

269 :無記無記名:2015/12/30(水) 17:29:58.65 ID:l2dimVDT.net
>>268
150はもう挙がるんじゃないですか?

270 :無記無記名:2015/12/30(水) 17:36:01.30 ID:Fhmg/3QM.net
>>269
尻上げだとなんとか挙がりますが尻つけだとまだまだです
125で10レップ足上げで挙げてから挑戦します

271 :無記無記名:2015/12/30(水) 18:20:30.34 ID:LL/tt3pu.net
目標は150キロで80キロから始めて現在130キロだが
正式にはシャフトを胸につくくらいまで下ろしてから挙げるんだが
自宅で一人でやっているゆえ潰れたときにセフーティガードを
少し高めにしとかないと頭が抜けなくなってえらいめに遭ってるからな。

272 :無記無記名:2015/12/30(水) 18:48:54.73 ID:FiEgj60U.net
私は会社二階に私設ジムを作り、仲間とともにやってるのでフォーストレップが出来るのが有難いです。
130キロ以上の時は二人補助についてくれるのでオールアウト出来るのです。
専用プレスベンチ、セフティラックのどちらでも出来ますが、確かにセフティの高さ調節は難しいですね。

273 :無記無記名:2015/12/30(水) 19:40:50.31 ID:lY1KRoao.net
>>272
フォーストレップなんてビルダーのトレーニングだよ。
リフターでそんなのやってる奴はいない。
無意識に補助に頼る癖や潰れ癖がつくからやるなと言われる。

274 :無記無記名:2015/12/30(水) 20:03:45.83 ID:l2dimVDT.net
あ、投擲の補強としてトレーニングしてるんです。

275 :無記無記名:2015/12/30(水) 23:05:09.77 ID:0cA+vKhd.net
なら尚更フォーストレップなんてやめといた方が。

276 :無記無記名:2015/12/30(水) 23:55:18.78 ID:l2dimVDT.net
投擲競技の特性上、いろんなパターンでトレーニングする方がいいんです。
胸に緩衝材置いてバウンドとか、(私はやらないんですが)、ショルダープレスもチーティングを敢えて使ったりします。
クリーンやスナッチも重要なトレーニングです。

277 :無記無記名:2015/12/31(木) 00:01:33.22 ID:80LvS1Su.net
投擲といえば村上やディーンあたりもベンチやってるのかな?

278 :無記無記名:2015/12/31(木) 00:18:18.00 ID:ZJlzrE3z.net
ヤリの選手も基本的にみんなウエイトはやりますね。
ディーンはインターハイのヤリと円盤見ましたが、身体は抜群に強かったです。
村上はプルオーバーを思い切りやってる動画がありましたね。
溝口のベンチは相当強かったです。
確か、190kgだったかな。

279 :無記無記名:2015/12/31(木) 11:49:45.92 ID:JNWmnZ5G.net
今日の格闘技、ボブサップに曙が勝ったぞ

280 :無記無記名:2016/01/01(金) 21:37:33.35 ID:FMnK9RED.net
>>272
いいですね。
昨日ダンベルカール、スクワット、レッグカールを行い
今日は前回のベンチプレスから48時間たったので行ってけど
昨日のダンベルカールの影響かな右の三角筋が少し痛い状態で行い。
ウォームアップで
100x3
110x3
120x3
から130x7を2セットが限界で2日前とほとんど変化なし

281 :無記無記名:2016/01/01(金) 22:40:14.40 ID:c9bpuwyk.net
130を7発ですか!
160はいけるんじゃないですか?
三頭筋、三角筋ともでかそうですね。

282 :無記無記名:2016/01/02(土) 18:32:28.22 ID:ixQTWsBL.net
まだ無理だと思う
プレートが足りないんで今日15kgのプレートを2枚を注文した。

283 ::2016/01/02(土) 20:59:25.00 ID:qsUyyfDs.net
フォースドはやるべきではないというのが最近は主流。

284 :無記無記名:2016/01/02(土) 21:40:39.80 ID:Bih6Hkvl.net
俺の行ってる粉身ではフォーストが盛んだな。

285 :無記無記名:2016/01/02(土) 22:34:43.55 ID:7Mu+xlFZ.net
毎回やってる人いるけど、何年も停滞してるな
まぁ、たまにやる分にはいいんでない?
俺はやらんけど

286 :無記無記名:2016/01/03(日) 00:33:26.40 ID:2kHtmB4V.net
>>283
ショーンレイはフォースドレップはイランとビデオで言ってた

287 :無記無記名:2016/01/03(日) 09:15:46.34 ID:l6h6pDjE.net
フォースドレップで追い込んだら回復日数が掛かり
靭帯損傷のリスクも高いだろな

288 ::2016/01/03(日) 10:25:27.77 ID:X/M1uEcN.net
フォースド多用してる奴って、プラトー抜け出すため更にセット数増やして
重量下げて更に追い込んで、また下げて追い込んで…ってのを繰り返して
結構、肩や手首がイカレる奴が多いイメージ。

手首がイカレた教訓を「手首を鍛える」事で補おうとし、
リストカールで一人フォースド。

それらを高頻度でやるもんだから、また手首がイカレる。
MAX100前後のベンチコミュニティにありがちな光景。

289 :無記無記名:2016/01/03(日) 12:43:30.07 ID:NekRXHnS.net
足上げベンチ
120×8
120×6
スクワット
85×8
ダンベルアップライトロー
7キロ×10×3セット

290 :無記無記名:2016/01/03(日) 16:56:13.30 ID:E6qRzbad.net
アップ略
125×1
120×3
110×7
100×9 100×5 100×5

年始もゴールドジム行きました
さすがゴールド年始はレベル高い人(片側20kg×2が当たり前)が多かった
おかげで刺激を受けたのか初めて110×7が挙がりました
流石にこれは130行けそうな気がしてきました

291 :無記無記名:2016/01/06(水) 05:43:34.33 ID:BquAdr6D.net
>>288
同意
フォードをやってるやつってそのレベルが多いな
それでなおかつ高セット
そんなんだからMAX100程度からなかなか伸びないんだよな
それでさらにバウンドベンチだったりするからな
肩痛いならフォードやバウンドベンチやめればいいのにね

292 :無記無記名:2016/01/06(水) 17:09:50.34 ID:kfpf8zLw.net
アップ略
120×1
130×1
120×3
110×6
100×8 100×6 100×5

ついに130kg挙がりました
よっしゃー!
やっと大台に乗ったような気がします
目標まであと20kg!!

293 :無記無記名:2016/01/06(水) 22:06:47.07 ID:M6WXEdpT.net
足上げベンチ
120×8
120×9
足つけ止めアリ
125×1
130×1
135×1
ベントオーバーロー
50×10×2セット
ラットプルダウン
36×10×2セット
ダンベルアップライトロー
9×10×2セット
スクワット出来ず

294 :無記無記名:2016/01/06(水) 22:48:02.72 ID:+NvcnvrQ.net
ブルガリアンスクワットよりきつい完全片足スクワットでリュックにプレートを入れて背負い体重を100キロに調整し
して完全片足スクワットを5〜8回を3セット
最初に体重のみから行いウォームアップさせる。
腿の筋肉て怠慢で直ぐにフルパワーにならないのと目茶有酸素運動でキツイ。
そのレッグマシンでレッグカール70キロを片足で10回以上を2セット
ジムでなく自宅でやろうにもレッグプレスマシンは高いけど
フラットに寝てバーベルを足で上げる3万円以下の安い器具を見つけた。

295 :無記無記名:2016/01/09(土) 14:45:52.82 ID:0/2svEYv.net
ベンチプレス
120×11
止めアリ
120×3
120×2
120×3
120×3
ダンベルショルダー
16×8
20×8
スクワット
85×10

ベンチは足上げではなく足つけでやるようにした
メインは感覚的に1セットか2セットでいいかと思うようになった

296 :無記無記名:2016/01/09(土) 15:51:13.16 ID:FEulggu1.net
135kg挙がったからこのスレに来たけど、やっぱり150目指すスレだけあってさすがにレベル高い人が多いな。

297 :無記無記名:2016/01/09(土) 16:28:13.40 ID:p5vHLyHA.net
130kgでセット組んできたけど、正月休み明けに120Kgでやってみた。
アップ略
120×7,7,6,4,5,5+90×8
次回はもう一度130に戻してガッツリといきたい。

298 :無記無記名:2016/01/09(土) 16:29:03.95 ID:JjQ5MD6L.net
ジャアアップwwwwwwwwwwww

299 :無記無記名:2016/01/09(土) 19:21:15.68 ID:nbUlOEKn.net
アップ略
120×1
125×1
120×3
110×5
100×8 100×6 100×5

トレやる前から分かっていたことですが
前回130挙げた疲労が抜けておらず
全体的に低調でした
中2日じゃ無理があるなあ
というか、回復力はホント成長しない(泣)

300 :無記無記名:2016/01/09(土) 22:06:57.87 ID:U6aWS0Lc.net
皆の腕周りの太さ教えてもらえんかな?
上腕の曲げてないとき(曲げた時もできれば)
まだ俺、ここのレベルじゃないんだけど、このレベルになった時に
どのくらいの腕になるのか知りたいからお願い

301 :無記無記名:2016/01/09(土) 22:32:40.81 ID:lZBRB2oG.net
>>280の自分だけど次は140に到達したらまた書きます

>>300
腕の太さは2頭筋3頭筋のパンプアップの前と後ではかなり変わるから
後か前かも指定したほうがいいよ。

302 :無記無記名:2016/01/09(土) 22:35:35.76 ID:U6aWS0Lc.net
>>301
なるほど、では前で
後もわかれば教えて欲しいです

303 :無記無記名:2016/01/09(土) 22:35:40.75 ID:U6aWS0Lc.net
>>301
なるほど、では前で
後もわかれば教えて欲しいです

304 :無記無記名:2016/01/09(土) 23:58:00.82 ID:nGB+AoVp.net
>>300
179センチ100キロです
現在のベンチは125×10くらい
パンプさせてなおかつ屈曲させて 右45左44です

ベンチ豚ですorz...

305 :無記無記名:2016/01/10(日) 06:35:20.50 ID:1rohEdn6.net
>>304
ありがとうございます
すげー参考になります
45とかあるとやっぱり友人・知人たちの間では一番太いくらいでしょうか?

306 :無記無記名:2016/01/10(日) 07:18:37.56 ID:S49wNQzW.net
177センチ、87キロです。やり投げと砲丸投げのためにウエイトやってます。
コールド、屈曲時で、右42センチです。
ホット時は測ったことありません。
ちなみに今年55歳になります。

307 :無記無記名:2016/01/10(日) 10:02:54.09 ID:MqGMc7vS.net
>>306
ありがとうございます。ID変わっちゃってるけど303です
やっぱりこの板レベルの人だと40オーバーですね、素晴らしいです
55歳ということですが、20代30代より強靭な身体ですね
よかったら胸囲も教えて頂けないでしょうか

308 :無記無記名:2016/01/10(日) 11:33:04.32 ID:Px6E+ABc.net
>>305
工事現場で高いとこ上っています
回りにウェイトやってるやつは皆無です 当然自分が最も腕は太いです

一般人的にはバルキーなタイプよりも いわゆる細マッチョの方が 崇拝されますよね

309 :無記無記名:2016/01/10(日) 11:33:55.12 ID:S49wNQzW.net
>>307
306です。
胸囲は測ったこと無かったなぁ。
で、今測ってみました。112センチでした。
今年は背中の強化にも励まないといけないなぁ、って思ってます。

310 :無記無記名:2016/01/10(日) 12:10:30.82 ID:Az9A1Avx.net
俺は171センチ100キロでベンチ120×11
胸囲115センチ
腕周り42センチ

311 :無記無記名:2016/01/10(日) 12:31:17.34 ID:qKhd6Hvj.net
胸囲とウエストの対比と体脂肪率で大体の骨格が解る

312 :無記無記名:2016/01/10(日) 13:22:06.65 ID:koVMpHFj.net
176cm、100kg、体脂肪率28%
胸囲120cm
ウエスト91cm
腕周り43cm
ヒップ108cm
大腿71cm

ベンチMAX140kg

42歳です。趣味の空手(黒帯初段)のために始めたのがかなり増量してしまいベンチ豚になってしまいました。今のところ空手の動きには支障ないのですが。

313 :無記無記名:2016/01/10(日) 13:25:22.10 ID:MqGMc7vS.net
>>308
鳶系でしょうか
そのくらいパワーあると力仕事でもヒーヒー言わずに済みそうな気がします
僕も上腕40オーバーを目指してみます

特に女の子人気は細マッチョが根強い気がしますね
男は半々かなという印象です

314 :無記無記名:2016/01/10(日) 13:37:43.31 ID:MqGMc7vS.net
>>309
これまた素晴らしい数字だと思います
ウエストが細くても胸囲がないと逆三角形になれないですしね
とても参考になります

>>310
306さんと上腕、胸囲ともに近い数字ですね
かなりがっしり体型をイメージしました

>>312
胸囲120、ウエスト91ということはかなりの逆三角形ではないでしょうか
よく「パンチは背筋」って見かけるけど、どう思いますか?
動きだけで言えば背筋より三角筋、大胸筋の方が大事なのではと以前から
思っています。あと脚全般


意見をくれた方々ありがとうございます
これまでのデータをまとめると
・上腕40〜45
・胸囲110オーバー
辺りがこの板の平均像なのかなぁと感じました
皆、格好いい体型みたいで羨ましいです

315 :無記無記名:2016/01/10(日) 13:51:03.81 ID:koVMpHFj.net
>>314
一応は逆三角形なんですが、やはりお腹周りの脂肪が気になりますね。
パンチはおっしゃる通り、背筋より肩や大胸筋の方がパワーに直結する気がします。
もちろん背筋が弱すぎると効率的にパワーが伝えられないのでそこは最低限必要だと思いますが。
脚はホント大事ですね。

316 :無記無記名:2016/01/10(日) 13:58:41.14 ID:koVMpHFj.net
追記

あと私はベンチMAX140kgというだけでは胸囲120cmまでいかなかったと思います。
背中の種目としてベントオーバーロウを熱心にやるようになって(それまではデッドリフトとマシンロウでした)から3〜4センチは胸囲がアップしました。
背中がパンプした状態だと胸囲122cmくらいまでいきますし。
ベンチとは関係ないのですが参考まで。

317 :無記無記名:2016/01/10(日) 16:24:51.24 ID:qKhd6Hvj.net
人間の体は脂肪を使う前に筋肉を先に溶かして熱量に変えようとするため
体力を落とさず減量するにはトレーニングは欠かすことが出来ない。
逆に脂肪が少なすぎてトレーニングしても筋肉を溶かしてしまい問題あり。

ここのお二方の体格は既にドラゴンゲートのCIMA選手にリコシェ選手も
上回っていますので彼らと並んでも相当なものです。

リコシェ選手175cm 78kg
http://kuro.pinoko.jp/pro/1192.jpg

CIMA選手174cm 82kg
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-11119/11/119/788/116/i320

318 :無記無記名:2016/01/10(日) 16:51:25.19 ID:S49wNQzW.net
306です。
自分は大学入学時陸上競技部に入って初めてウエイトを経験しました。
初ベンチは40kgからでした。
当時は短距離が専門で、スナッチやジャークも良くやったものです。
卒業後しばらくウエイトから遠ざかっていましたが、20代後半からトレーニングに励むようになり、30歳の時に砲丸投げで県ランキング1位になって以降次第に熱が冷め、再びトレーニング開始したのが39歳時。
40,41歳とシニアの砲丸投げでトップになり、また中断。
50歳になって三度トレーニングを再開し、以降四年トレーニングが続いています。
今が一番楽しいし、まだ記録は伸びると思っています。
ボディサイズとベンチ記録の相関関係は興味深いですね。
自分としては上腕囲45センチ、胸囲120センチを目指したいなと。
そうすれば目指す投擲の記録も達成できると思っています。

319 :無記無記名:2016/01/10(日) 20:02:55.67 ID:1rohEdn6.net
314です。
>>315
脂肪が少なくなると筋力の増加ペースも落ちるということで体脂肪率を高めに
されているのかと思いました。あと空手に限らず格闘技全般、脂肪はあった方が
ダメージを受けにくいと聞いたことがあります
胸囲は背中もかなり関係してますよね。だから本当はデッドリフトやローイング
も併せて聞くべきだったかもしれないと思いました

あと、筋トレをして空手に明らかに影響が出たことってありますか?
大山倍達総帥の「技は力の中にあり」は有名だし、実際に強い人ってかなりの
ウエイトをやっている割合が高いと感じています
突き、蹴りの威力が上がったとか受けが楽になったとか、ウエイトを始める前と
明らかな変化があったら教えて頂きたいです

320 :無記無記名:2016/01/10(日) 20:10:06.39 ID:1rohEdn6.net
>>318
初ベンチ40というのは励みになりますね
そこは大差がないなと(もう少し低いですが(笑))
しかし砲丸で県1位というのは相当なものですね
この時ってやっぱりウエイトの効果はかなり実感されましたか?

ウエイトだけを書いてる人は結構見かけるけれど、何かの競技にこれだけ
役に立ったという意見はあまり見かけないので貴重なデータだと思います

ちなみに砲丸投げの測定とかって選手以外でも気軽にできるものなんでしょうか?
僕は学生の頃にやった体力テストみたいなものをしたいと思って調べたけれど、
想像していたのと全然違う形での計測に行き当たりました
一般人でも気軽に測定できる施設などあれば行ってみたいです

321 :315:2016/01/10(日) 20:48:17.72 ID:gc+ibsiF.net
>>319
体脂肪率はあえて増やしたものではなく、食事管理をおろそかにしたせいなのです。
本当はもっと減らしたいと思っています。
確かに脂肪のおかげでダメージは受けにくいですね。

筋トレは空手におおいに貢献しました。
突きも蹴りも威力は上がるし、受けも楽です。
自分が意識しないところでも相手はやりにくさを感じるようです。
まあそれも明らかに自分より強い人相手では通用しません。

空手の仲間でしっかり筋トレしない人も多いですが、ベンチ150kgとはいわないまでも100kgは挙げられた方が明らかにいいです。

322 :ますお:2016/01/10(日) 22:58:48.86 ID:xQBf27lh.net
賑わって良いですね♪

自分も今日のトレを

130kg止めなし5回目潰れ
120kg止めあり5回目潰れ
110kg止めあり8回目潰れ

あと三角と三頭やって終わり

323 :無記無記名:2016/01/11(月) 08:30:39.02 ID:7LUSzpAH.net
>>320
29歳の冬、スクワットやレッグプレスが特に充実した練習が出来ました。
春先の大会で自己ベストがいきなり出たのですが、自分としてはまだ動きが全然と思っていたので驚きました。レッグプレスは45度マシンですが、400kgをフルレンジでやりこみました。
自己最高は秋の大会で。近県の三県対抗でです。

砲丸投げは陸上部に知り合いいたら、その人を通じて例えば出身高校の陸上部に出向いてやらせてもらうとか、地元競技場で尋ねてみるとかかな。
大会出場には、地元陸上協会を通じて都道府県陸協への登記登録が必要です。

324 :無記無記名:2016/01/11(月) 19:37:23.24 ID:sFjCf6CG.net
>>312
その身長と体重で空手って、リアル松尾象山(175cm・100kg)だな
いずれベンチ200kgくらい挙げてほしい

325 :無記無記名:2016/01/11(月) 23:22:11.70 ID:7LUSzpAH.net
トレ、やってきました。
ベンチプレス
ウォーミングアップ 50×12、90×8
120×8、130×5、4、4、4、120×6、6、100×8
快調でした。

326 :無記無記名:2016/01/12(火) 00:26:44.04 ID:+LaegNs6.net
>>312
体脂肪率28%ってのは、正しく測れていないだけで
実際にはもっと低そうだな
InBodyなどだと正しい数値が出そうだ

327 :無記無記名:2016/01/12(火) 01:16:05.51 ID:qfxykEYl.net
いえむしろもっと高いと思います
身長体重ほぼ同スペックで200を軽々やるマッチョ知ってます

328 :無記無記名:2016/01/12(火) 02:11:05.61 ID:irt2bMEP.net
>>312くらい胸囲とウエストの差があると、たとえウエスト90cmでも見栄えはそこまで悪くないだろうな
ケツもデカイし
ベンチ140kg程度しか挙がらなくても見た目だけなら威圧感あるだろう

329 :無記無記名:2016/01/12(火) 11:16:39.52 ID:o+QzYjuI.net
>>328
着る服がほとんどなくなる
オシャレな服あっても着れない
ドレッシーな&#30246;せ型会社員に女持ってかれる運命
今の世の中、威圧感ある体格よりスリムな方が受ける
なぜなら、女の遺伝子が求めているのは体力的な力では無く通勤地獄でも日常でも動く事に困らない軽く細い体だからだ

330 :無記無記名:2016/01/12(火) 13:56:14.20 ID:iWewSOQt.net
>>329
まさかベンチ150kgのスレでこんな書き込みを見るとは思わなかった

331 :無記無記名:2016/01/12(火) 16:25:30.11 ID:Rbw32Zrf.net
アップ略
120×1
130×1
120×3(4回目潰れ)
110×6
100×8 100×6 100×5

130が余裕で挙がった
120も4回目に挑戦できました
これは重さに慣れて神経系が伸びたのかも
今年は135挙げられそう

332 :無記無記名:2016/01/12(火) 22:41:11.31 ID:JCmxpgAk.net
>>331 おめです
>>321
体脂肪は日々のMAX体重と時間をメモし続けていけば案外落とすのは
難しくないですよ。ちなみに強い人というのはやっぱり技が物凄いとかですか?
それだけパワーがあったらだいたい勝てそうなイメージなんですが…。
実際にやっている人の意見はとても参考になります

ちなみに海外女性はがっしり体型が大好きみたいです
いわゆる日本のアイドル、ジャニーズなんかはひょろくてダメ
日本人からしたら確実にデブに入る層でも「たくましい」と映るそうですよ
ロシアとか発展途上国なんかはそういう価値観多いと見たことがあります

>>323
レッグプレス、フルで400はやばいですね。そのくらいだとスクワットの
フルは何キロくらい上がるのでしょうか?
やはり社会人になってからだと「気軽に測定」は難しいかもですね
色々と地域情報を調べてみることにします

333 :321:2016/01/13(水) 00:09:22.50 ID:um2vrjzh.net
>>332
体重を記録していくことはやはり有効なのですね。
実践してみたいと思います。

強い人は技の習熟度が高いです。
受け方も絶妙な動きと力加減を知っているので、力だけで圧倒するには更にパワーをつける必要があるのではないでしょうか。
もちろん相手との体格差にもよるので、相手が自分より相当小柄な場合にはこの限りではないかもしれません。

海外の女性と接する機会はほとんどないのですが、同じような嗜好のある日本人女性と知り合えるといいなと思います。

334 :321:2016/01/13(水) 00:11:04.23 ID:um2vrjzh.net
>>324
確かに数字は似てますね。松尾象山くらい強かったいいのですが。
あの漫画で見る松尾象山のシルエットよりゴツくないです。
首の太さ(自分は首まわり42cmくらい)が違うのが大きいかもしれません。

335 :無記無記名:2016/01/13(水) 12:59:38.65 ID:Fq0EInVV.net
>>333
記録をする際は少しコツがあって、「その日の一番重たい時」をなるべく
狙うのが良いです。例えば今日の最高体重が90.0だった場合、明日はそれを
89.9以下にすることを意識します。2日に0.1kg程度であればほぼ苦痛なく落とせます。
それを3か月継続したら4.5kg程度は落とせる計算です。実際、僕は3か月で9kg落としました

ボディビルのコミュニティにいるような女性ならば嗜好が合うのではないでしょうか
SNSとかで探してみることをお勧めします

336 :無記無記名:2016/01/13(水) 22:41:45.63 ID:5f6tIPDJ.net
ベンチプレス
122.5×10(11回目潰れ)
デッドリフト
105×3
85×3
ラットプルダウン
36×10レップ×3セット
ディップス
7レップ×2セット
デッドは握力的にきつかった
スクワットとローイングの方がいいかもしれない

337 :無記無記名:2016/01/14(木) 02:26:40.55 ID:/6xgn7Qo.net
なんでベンチの記録だけポンド表記なんですか?
意味が分からない

338 :無記無記名:2016/01/14(木) 09:18:41.35 ID:XZ+TLu5y.net
>>337
一応全部キロだよ

339 :無記無記名:2016/01/14(木) 10:35:08.62 ID:gEWrtnU3.net
そういえば、皆さんのトレーニング頻度はどの位でしょうか?
私は仕事の都合上週2回(月、木)しかトレーニングしてません。
月が主にベンチプレス、木が主にスクワット。
少なすぎるのかなぁ?

340 :無記無記名:2016/01/14(木) 12:16:34.71 ID:XZ+TLu5y.net
>>339
週2回位ですかね
ベンチとスクワットとローイング週2回でやる予定です

341 :無記無記名:2016/01/16(土) 15:24:25.86 ID:gs5wtBa2.net
アップ略
120×1
130×1
120×3
110×6
100×8 100×6 100×5

342 :無記無記名:2016/01/16(土) 17:51:00.68 ID:g4oUAlA2.net
140で完全にプラトーに突入しました。
ベンチの補助にやるおすすめ教えて欲しいです
胸トレはベンチの他には腕立てしかやってないです

343 :無記無記名:2016/01/17(日) 09:18:04.69 ID:vwFDiXAW.net
>>342
月並みだがディップスがオススメかな
人によっては 特に肩関節が固い人は怪我しやすいのでご注意を!

344 :無記無記名:2016/01/17(日) 19:24:39.77 ID:PBoYuJhh.net
食生活どんなことに気を付けてますか?
やっぱり3時間ごとにタンパク質とか徹底してますか?

345 :無記無記名:2016/01/17(日) 19:36:52.77 ID:a0GTUGyd.net
ベンチプレス
122.5×11

346 :無記無記名:2016/01/17(日) 20:37:26.62 ID:jEbpYmrE.net
>>340
各種目を週2回ですね。
私の場合は月曜ベンチ、スクワットを木曜なので各種目週1になってしまいます。

347 :無記無記名:2016/01/17(日) 20:50:07.14 ID:a0GTUGyd.net
>>346
340と345の者ですが私はメインが1セットか2セットなので週2回出来る感じですね
ただ今日はスクワットやり忘れました

348 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:02:07.85 ID:vwFDiXAW.net
>>345
もう150いけるのでは!?
私が昨年始めに性交したときは 120×10 130×6でしたよ

手首を大怪我して今は徐々にならしている最中です

349 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:07:19.95 ID:vwFDiXAW.net
>>344
工事現場で働いてますが
昼は大盛カップ麺にコンビニ弁当もがっつくし 帰りにニッカのままコンビニで缶ビールも食らいますw

つまりいい加減な食生活ですねw

ただし朝昼夕晩には必ず 四食は食べてますね サプリ系は プロテイン BCAA カフェイン 冷えたBEERくらいなもんです

350 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:18:49.30 ID:A42XquZ2.net
>>343
ありがとう!
ベンチ後の追い込みにつかってみます

351 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:32:10.27 ID:PBoYuJhh.net
>>349
なかなか凄いですね(笑
大事なのは「四食必ず」というところでしょうか
ありがとうございます

352 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:32:44.35 ID:a0GTUGyd.net
>>348
尻上げだと前に挙がったのですが尻つけだとまだ微妙です
1月中は回数挙げのトレーニングに専念します

353 :無記無記名:2016/01/17(日) 21:52:47.50 ID:jEbpYmrE.net
>>347
ありがとうございます。
私は325で書いた感じでやってます。
ベンチ終えたらバーベルカールを少々、クランチでトレ終了、みたいな感じです。

354 :無記無記名:2016/01/18(月) 22:47:07.11 ID:Nq3J0VET.net
本日のトレーニング。

ベンチプレス
ウォーミングアップ 50×12、90×8
120×8、130×4、140×2、130×4、4、
120×6、6、100×6
クランチ
快調でした。

355 :無記無記名:2016/01/19(火) 14:56:45.75 ID:Vzs5q0ZI.net
60×40
100×2
120×1
130×1
120×3
110×5
100×8 100×5 100×5

今回アップの代わりにTVでやっていた
「60kg何回出来るか?」
に挑戦してみました
いやーキツイですね40回で限界でした
たまにはこういう低重量高回数もいいのかも

356 :無記無記名:2016/01/19(火) 16:02:41.31 ID:x0/Rd0iO.net
新聞の広告で古田とやくみつるが推薦していたので
来週あたりからオルニチンを摂取してみようと思う
うーん我ながらなんというミーハー加減w

357 :無記無記名:2016/01/19(火) 17:45:49.36 ID:OmhZslsT.net
今まで週2回のトレーニングでしたが、来週から週3回に頻度上げます。
主にベンチプレス、主にスクワット、主に背中・肩、のパターンを試してみます。

358 :無記無記名:2016/01/19(火) 18:30:43.12 ID:Iziz34oc.net
へぇ

359 :無記無記名:2016/01/19(火) 18:35:40.21 ID:naXrKoN3.net
>>355
あの番組あまりにも笑えたね
とあるイケメンが60sでウォリャ〜、ハッ!と掛け声かけたと思ったら20回も出来なくて、最高が28回で死に物狂いの顔どアップで優勝とか(笑

360 :無記無記名:2016/01/19(火) 19:02:17.73 ID:5Eed/7K6.net
https://www.youtube.com/watch?v=rquLGpR75BI
5分13秒の立ってインクラインみたくベンチ?パンチ?してるけど何ていう種目ですか?
ベンチ力UPにもよさそうに見える

361 :無記無記名:2016/01/19(火) 19:07:10.95 ID:XVTNbM7+.net
ロスケキモすぎ

362 :無記無記名:2016/01/19(火) 19:19:26.69 ID:Vzs5q0ZI.net
>>359
そうですねぇ
ただ、ああいった番組が人気出ればウエイトトレーニングに対する偏見も変わるかもですが
自分が挙げてる時も30回過ぎたくらいで
「もう無理!」と思ったんですが
番組の影響かなんかギャラリーが居たので
「あと10回くらいはやっとかないと格好悪いか」と(笑)

363 :無記無記名:2016/01/19(火) 20:24:31.74 ID:5X2dC1GW.net
>>360
いろいろと無茶苦茶すぎるw

364 :無記無記名:2016/01/19(火) 21:27:00.67 ID:naXrKoN3.net
>>362
なるほど
オレは150近く挙げるので100連続で30回は出来た気がするから60なら100回は軽いだろうと思ってるんだけどね
実際やった事ないから何も言わないけど、あの筋肉質な体であんなもんかとびっくりしたのが本音
今度やってみようかな

365 :無記無記名:2016/01/19(火) 22:38:20.03 ID:5RwHuLuf.net
ベンチプレス
125キロ×10
止めアリベンチ
125キロ×3
125キロ×3
ダンベルアップライトロー
8キロ×10レップ×2セット
スクワット
90キロ×6レップ
ダンベルロー
18キロ×10レップ×2セット

366 :無記無記名:2016/01/20(水) 07:58:29.71 ID:w/OpMtKT.net
>>364
100kgが30発できるなら170kg以上はあがりそう

367 :無記無記名:2016/01/20(水) 09:07:55.29 ID:ADUnf8D+.net
三土手が105kgで55回だからね。

368 :無記無記名:2016/01/20(水) 11:47:59.17 ID:moKYm8et.net
>>367
あれは別競技
ぼよんぼよ〜ん

369 :無記無記名:2016/01/20(水) 11:57:09.79 ID:RXKJiXig.net
>>365
なんでベンチの記録だけポンド表記なんですか?
意味が分からない

370 :無記無記名:2016/01/20(水) 11:58:33.53 ID:kHdOqfvw.net
このレベルだと100kgって持久力種目だからMAXとの関係は薄いでしょ
例えるならマラソン2時間10分で走れるなら、100m9秒台で走れるといってるようなもの

371 :無記無記名:2016/01/20(水) 13:58:51.78 ID:w/OpMtKT.net
>>370
100m走と比較するのであればマラソンじゃなくて400m走が的確だろ
持久力はあんま関係ないよ

372 :無記無記名:2016/01/20(水) 14:32:47.43 ID:D4P+ghHa.net
>>369
字が読めないのか?
スクワットはあくまでもベンチの補助として考えてる
ベンチを伸ばすためにはスクワットも重要だと考えてる為ベンチのスレながら
スクワットの報告もしてる

373 :無記無記名:2016/01/20(水) 18:28:41.49 ID:RXKJiXig.net
字が読めるので聞きたいんですが
なんですぐ脳内ってバレちゃうと思います?
なんのために書き込むんですか

374 :無記無記名:2016/01/20(水) 18:34:27.77 ID:iQ+CI13E.net
>>360のおっさんのトレがベンチ伸ばすヒントいっぱいあるね!!
https://www.youtube.com/watch?v=BpJ0DkSE5d0 自重もやり込んでるな。この体重で逆立ち腕立て
https://www.youtube.com/watch?v=lvTEeWQxqAc 150キロ21レップ

375 :無記無記名:2016/01/20(水) 18:55:54.94 ID:D4P+ghHa.net
>>373
脳内じゃないよ

376 :無記無記名:2016/01/20(水) 19:32:23.28 ID:RXKJiXig.net
字が読めないのか?
すぐ脳内とバレるとは思わず書き込みました?
かわいそうに

377 :無記無記名:2016/01/21(木) 12:38:14.11 ID:aRin/7nO.net
したパイがつかずに上パイばっかそだってしまってるのが最近の悩み
おすすめトレないすか?

378 :無記無記名:2016/01/21(木) 12:45:16.75 ID:sHSaHBeh.net
ディップスをお勧めしたい

379 :無記無記名:2016/01/21(木) 12:46:41.21 ID:sHSaHBeh.net
このスレにいるレベルなら、慣れれば自体重に加重してトータル110kg~120kgくらいでディップスできるはず

380 :ますお:2016/01/21(木) 21:29:57.60 ID:vFct2n8k.net
最近体重2kg程遠落としたのもあるけど、調子悪いので、初心に帰って高回数トレやりました
100kg10回3セット(全部止めあり)

重量挙げること目標にするとついつい低レップトレになっちゃってかえって伸びなくなる気がするので気をつけよう

381 :無記無記名:2016/01/23(土) 12:21:31.19 ID:PI+gNGyI.net
ベンチプレス
125キロ×11
止めアリベンチ
125キロ×2
ダンベルフライ
5キロ×10
スクワット
92.5キロ×6
ラットプルダウン
40キロ×10×2セット
ディップス
8レップ×3セット
ベンチプレス追い込むのは週1の方がいいかもしれないです
プラスして肩や背中や足の強化もベンチを強くするためには必要と思います

382 :ますお:2016/01/24(日) 20:48:31.82 ID:5Jm/fED1.net
今日のベンチ
102.5kg10回
102.5kg10回
102.5kg11回(全セット胸でちょい止め)

自分流10×3のサイクルトレーニング(笑)
次は1kgか2.5kgアップしよう

383 :無記無記名:2016/01/24(日) 21:05:44.94 ID:NGOJzirQ.net
さあ、明日はベンチの日だ。
ウォーミングアップ2セット入れて、合計10セット。
130キロ4セットをメインに120キロと140キロを加えるパターンが最近確立してきた。
燃えるぜ。

384 :ますお:2016/01/27(水) 13:23:32.44 ID:kf8WCPSX.net
今日のベンチ

105kg10回
105kg10回
105kg10回目潰れ(全部ちょい止め

ついに10回3セット出来なくなる(*_*)

最近重いのでやってないので、メイン3セット後にどれだけ挙がるか確認のため
130kg1回
131kg1回(どっちも止めあり
受けてから胸までは重かったけど胸からフィニッシュまでは軽く感じた
で終わり

385 :無記無記名:2016/01/27(水) 16:00:21.03 ID:C9XCD7ni.net
アップ略
120×失敗
130×1
120×3
110×6
100×8 100×7 100×5

最初の120がまさかの失敗
その後、気合を入れ直して130に挑戦して成功
あとはいつも通りこなせました
いやー「120は絶対に失敗しない」という安心感があったので
目茶苦茶焦りました

386 :無記無記名:2016/01/27(水) 17:01:59.64 ID:3OZF8dc/.net
383です。
大雪で交通麻痺、トレーニング出来ずorz

387 :無記無記名:2016/01/27(水) 22:56:00.28 ID:x2Oyh0G0.net
先々週の土曜日ベンチプレス150sに挑戦して痛めた胸筋が治ったので明日から戦線復帰だ!

388 :無記無記名:2016/01/30(土) 20:28:05.94 ID:9XXjZkfo.net
ボディービルダーとグレイシー柔術の対決
https://www.youtube.com/watch?v=4wOLxLB4HQI

389 :無記無記名:2016/01/30(土) 20:52:18.33 ID:ZiW0xckL.net
ウェイトだけやってる奴にこんな苦戦してんのかw
やっぱウェイトは正義。はっきりわかんだね。

390 :無記無記名:2016/01/30(土) 22:39:55.82 ID:cpYFh49p.net
150kgを狙えそうになったのでピーキングというか
挑戦当時へ向けての準備について相談させてください。

例えば最後の練習で142.5kgで3回上げられたとして
1:翌週に挑戦
2:翌週は休んで、その次の週に挑戦
3:翌週145kgで1回、さらに翌週147.5kgで1回など
 数週間1回上げる練習をしてから、挑戦

どんな感じで挑戦当日へ持っていくのがいいのでしょうか?

391 :無記無記名:2016/01/31(日) 12:56:25.43 ID:yaIslk1E.net
アップ略
120×1
130×1
120×4
110×7
100×8 100×5 100×5

120×4が出来ました
130も軽かったし、今日はMAX135近く行けたかも
いやーベンチは記録が伸びてる時が一番楽しい

392 :ますお:2016/01/31(日) 16:36:14.15 ID:e3UC7cn+.net
↑おめでとうございます
伸びてる時は楽しいですよねぇ♪

今日のトレ
107.5kg10回
105kg10回
105kg10回(いずれも胸でちょい止め
131kg1回(胸でしっかり止め

で終わり

393 :無記無記名:2016/01/31(日) 18:06:59.55 ID:yaIslk1E.net
>>392
ありがとうございます!
ベンチプレスに批判的な意見もここでは多いのですが
やっぱりトレーニングのモチベーション維持の為にも
やってて楽しいベンチは重要種目だと思いますねー

394 :無記無記名:2016/02/02(火) 20:14:39.30 ID:N81hTDrC.net
お前たち学歴ってどのくらい?
なんか低そう〜

395 :ますお:2016/02/02(火) 20:30:15.69 ID:cbrV60EK.net
今日のベンチ
110×9
105×10回目潰れ(どっちもちょい止め
132.5×1(しっかり止め

で終わり

396 :ますお:2016/02/02(火) 20:33:09.56 ID:cbrV60EK.net
気持ちが先走り最近中2日の所、中1日でやったらいまいちでした

毎日ベンチとか自分にゃ無理だなぁ

397 :無記無記名:2016/02/02(火) 21:50:25.14 ID:9IzhgfxI.net
追い込みで毎日ベンチをやったら逆効果

398 :無記無記名:2016/02/02(火) 23:06:19.62 ID:rZhyjo8B.net
ベンチプレス筋肥大期は中4日か中5日でやった方がいいような気がしてきた
限界まで3セットでインターバルは長くてもそんなに問題ないと思う

399 :無記無記名:2016/02/03(水) 19:20:54.90 ID:uUbBwflR.net
アップ略
120×1
130×1
120×2
110×5
100×7 100×6 100×4
90×7

調子悪。力が出なかった

400 :無記無記名:2016/02/03(水) 19:55:27.41 ID:J4l+MTlh.net
月曜日、中2日でベンチやった。
調子イマイチ。
寒いのもあると思う。
身体がなかなか温まらない。
今度ホカロンを肩に貼ってやるか。
120が8発、130が5発挙がるが140は3発なかなか挙がらない。
ごく軽いブリッヂ、レギュラーグリップ、フルレンジ、止めありで。
しかし、楽しい。いつも燃える。来週も頑張ろう。

401 :無記無記名:2016/02/04(木) 04:24:47.76 ID:gOnNJqmm.net
>>390
遅レスだけど、その中なら素直に次回で挑戦でいい
2や3は逆効果の恐れすらあるので、特別なことをしたいのだったら
4〜6週のサイクルを組む方がいい

402 :無記無記名:2016/02/05(金) 19:41:41.76 ID:epnPc1fA.net
150目指している土方ですが
自己ベストの140×5に向けたサイクル組んでいて
132.5×5発×2セットが先週スムーズだったのに
痛恨のインフルエンザ発動(*_*)いま点滴中…

150目指してるみなさんも体調管理には気を付けてね

ますおさん頑張ってるね 応援してますよ!

403 :無記無記名:2016/02/05(金) 19:55:47.18 ID:Wg+T0BQK.net
↑いや、もう挙がるでしょ

404 :無記無記名:2016/02/06(土) 04:23:36.38 ID:ZSpCOVCh.net
>>402
お前のアダ名、ユンボだろ?

405 :無記無記名:2016/02/06(土) 21:49:02.72 ID:IChZ43tr.net
ベンチ台に下向きに寝て床に置いたバーベルを持ち挙げる逆ベンチプレスも始めた

406 :無記無記名:2016/02/06(土) 22:39:39.16 ID:mHl0VybQ.net
俺も風邪で 今週末はトレーニング中止だわ

407 :無記無記名:2016/02/06(土) 22:43:01.20 ID:n4hxui2z.net
>>405

ただのベンチローやん?

408 :無記無記名:2016/02/07(日) 11:51:28.86 ID:14Abonkg.net
せやな

409 :無記無記名:2016/02/07(日) 11:57:05.72 ID:XLH8RLPi.net
インターバル7分くらい取っても筋肥大するよね?

410 :無記無記名:2016/02/07(日) 12:54:27.21 ID:k8hMVLRG.net
しねぇよ

411 :無記無記名:2016/02/07(日) 13:14:30.55 ID:ZX8ZrHiJ.net
アップ略
120×1
130×失敗
130×1
120×3
110×6
100×8 100×5 100×5

調子良いのか悪いのか
130も油断すると挙がらないなあ

412 :無記無記名:2016/02/07(日) 14:02:22.52 ID:XLH8RLPi.net
筋肥大には短いインターバルの方がいいのかな

413 :無記無記名:2016/02/07(日) 14:13:34.93 ID:14Abonkg.net
>>409
するが、多少工夫が必要になる

メインのインターバルが長いと、短いインターバルより
筋肥大に重要な科学的ストレスが強くかけられるメリットがある

デメリットとしては、肥大に必要なパンプが得られにくいことと
インターバルが長い=トータルのトレーニング時間が長くなり
筋肥大の敵、コルチゾルの分泌を招くこと

前者は全セット終了時にパンプしていればいいので、最後にハイレップを追加
後者は過剰なアップを見直したり、不必要な補助種目を削ることで対処可能

因みに、インターバルを短くしないと成長ホルモンが分泌されないのは初心者だけ
そして、成長ホルモンの分泌は筋肥大とは、さして関係が無い

414 :無記無記名:2016/02/07(日) 16:05:30.35 ID:ZX8ZrHiJ.net
自分も90くらいでセットを組んでいた頃は
インターバル1〜2分でした
今はセット重量も上がったので3〜4分ですね
要は自分の体力と周りの状況(待っている人がいる、混雑している等)で
決めるしかないかと思います
リフター、プレッサーの人は10分くらいインタ取る人もいますが
専用ジム以外でそんなに長時間ベンチ占拠出来ないですよね

415 :無記無記名:2016/02/07(日) 16:28:27.21 ID:j5E06/Tp.net
180でセット組んでるけど、インターバルは1分位

416 :無記無記名:2016/02/07(日) 18:23:05.00 ID:lItMrNOv.net
↑そのレベルだと、MAXどのくらい挙がるんですか?

417 :無記無記名:2016/02/07(日) 18:45:11.03 ID:j5E06/Tp.net
250位

418 :無記無記名:2016/02/07(日) 19:12:58.52 ID:XLH8RLPi.net
>>414
アドバイス有難う
今のところベンチのメインは3セットで最後にダンベルフライしてます
中4日で今日やったが右胸の痛みがきつかったのでやめました
週2回で重い日と軽い日に分けた方が筋肥大期にはいいと思いました

419 :ますお:2016/02/07(日) 19:53:15.29 ID:XyQx1vlz.net
402さんありがとうございます
お互い頑張りましょう♪


今日のトレーニング
115kg8回
106kg10回(どっちもちょい止め
135kg1回(止め

420 :無記無記名:2016/02/07(日) 21:09:08.44 ID:eHpfrOVC.net
MAX90kg達成した時から、5回安定して挙げれるようになったら10kg重くする方法で
今まで来たんだが、130×5が安定した来たので次回から140kgでセット組む予定

といっても、最初は2回位しか上がらないが、自分の場合5回を8回に伸ばすよりも
2回を5回に伸ばす方が短期間で達成できる感じがしている

421 :無記無記名:2016/02/07(日) 21:16:50.16 ID:XLH8RLPi.net
やり方は人それぞれだな
俺は127.5キロの10レップがなかなか達成出来ない

422 :無記無記名:2016/02/07(日) 22:41:17.34 ID:Z+qUceyD.net
ここは嘘つきばっかだな

423 :無記無記名:2016/02/08(月) 07:31:16.10 ID:mEouehmh.net
そうでもないだろ
自分の尺度に合わない事は嘘だと思い込むからそう思うんだろう

424 :無記無記名:2016/02/10(水) 20:40:16.05 ID:7uFKWg9h.net
アップ略
120×1
130×1
120×4
110×7
100×9 100×5 100×4

調子良かった120×4!
よしよし

425 :ますお:2016/02/11(木) 19:41:23.60 ID:naBGzIpQ.net
昨日のトレ
117.5kg7回
110kg10回目潰れ(どちらもちょい止め
136kg(止め


自分流のサイクルトレーニング(笑)1セット目で6レップ出来なくなったらまた軽くしよう

426 :無記無記名:2016/02/13(土) 10:10:51.37 ID:ul+cVMfl.net
なんとか150kg一発上げたが、MAX更新するときは毎回ギリギリではあるんだけど
今回のギリギリ感は骨に来るというか、うまく言えないが体にダメージが来るような感じだった

427 :無記無記名:2016/02/13(土) 11:05:31.72 ID:aYokBvgM.net
なんとか挙げるような人って、胸につけるまで落として挙げたんじゃないよね?

428 :無記無記名:2016/02/13(土) 11:28:54.14 ID:ul+cVMfl.net
胸に付けてるよ

429 :無記無記名:2016/02/13(土) 11:30:35.77 ID:ul+cVMfl.net
つか 胸に付けないで 挙げたって言わないでしょ 普通

430 :無記無記名:2016/02/13(土) 12:35:04.23 ID:37JjGo0Z.net
>>427
120越えの奴落として付けてたら死ぬわ。

431 :無記無記名:2016/02/13(土) 16:53:55.69 ID:p14Aa73w.net
>407
ベンチローは懸垂と同じ運動になり自分の体重以上は体が浮き後輩筋は下側しか鍛えられない。

432 :訂正:2016/02/13(土) 16:57:04.14 ID:p14Aa73w.net
>>407
ベンチローは懸垂と同じ運動になり自分の体重以上は体が浮き後背筋は下側しか鍛えられない。
体が浮かないようにモモにフックがあったけ
でもやはり懸垂と同じ。

433 :無記無記名:2016/02/13(土) 19:09:07.22 ID:xGlJ7/ih.net
ベンチ3セットやろうとしたら3セット目2レップ位しか出来なかった
7分くらい休んでるんだけどな

434 :無記無記名:2016/02/14(日) 00:21:38.18 ID:tSFzseXz.net
去年の暮れにベンチプレスは130キロに到達して先週にMAX135キロにUPできたが
インフルエンザA型に感染してしまった。
いつトレが再開できえうのか?どれだけパワーロスしてるのか?
既に体重が2キロ落ちてしまった。ORZ

435 :無記無記名:2016/02/14(日) 08:12:07.10 ID:3V1N4OQW.net
冬場は仕方がない 治ったと思って無理してトレーニングしても
上がらなくてストレス溜まるだけだし 免疫力下がった状態でトレーニングすると
ヘルペスや帯状疱疹発症したりする
ゆっくり休むことだ

436 :無記無記名:2016/02/14(日) 09:59:33.79 ID:qZ+LyNcT.net
ベンチとスクワットメインに週2ペースでトレしてきた。それぞれを週1でやってる。
で、他の部位や背中の強化も痛感しつつ週3に頻度上げたところだけど、ベンチのつかれがが回復しないなぁ。
130メイン4セットで組んでるけど、120を8発、130を5発挙げてたのが頻度上げた翌週から挙がらなくなった。
慣れなのか。
それとも回復が間に合わないから、インターバル空けるべきなのか。

437 :無記無記名:2016/02/14(日) 15:17:12.22 ID:yS3NsfDL.net
>>436オーバーワークだろ。頻度挙げるならメニューを軽減した方がいい。
慣れで克服できる奴もいるが、それができない人はメニューの軽減化か
回復に時間かけるしかない。

438 :無記無記名:2016/02/14(日) 15:56:37.38 ID:n7hV6VCN.net
アップ略
120×1
130×潰れ
120×2
110×4
100×7 100×5 100×5
90×7

ここ最近で一番調子悪かった
好→不調→好
という感じで波が来てるので
次回は調子良いといいな

439 :無記無記名:2016/02/14(日) 17:30:14.45 ID:Hfv5eslJ.net
>>436
高頻度メニューに移行する場合は
まず回復力を上げるために、多少負荷を軽減したメニューの組み方から入るといいらしい

440 :無記無記名:2016/02/14(日) 17:41:52.13 ID:lZin5rre.net
>>438
そういう時はトレーニングから離れたらいいよ。
不安になるかもしれないけど、一週間くらいのリフレッシュは筋肉に良いと信じてる。

441 :無記無記名:2016/02/14(日) 18:07:04.04 ID:n7hV6VCN.net
>>440
アドバイスありがとうございます
次回も調子悪かったらレイオフ考えてみます

442 :無記無記名:2016/02/16(火) 22:31:32.44 ID:3xX2atwR.net
436です。
皆さんアドバイスありがとう。
昨日のベンチ。
50×6
80×8
120×7
130×3×4
120×6
100×6
来週はきっと充実した練習が出来ることでしょう。

443 :無記無記名:2016/02/17(水) 23:01:46.51 ID:rPEwmVmB.net
3週間前130kg×6 120kg×8までいったのに
インフルエンザ病み上がり1週間で体調戻ったと思ってやったら
130×1 の2発目つぶれ 120kg×4 ・・・
頭にきて途中でやめて帰ってきたわ・・
やっぱり体って正直だな

444 :無記無記名:2016/02/20(土) 20:35:01.98 ID:4+zwoV7U.net
ふじたひろゆき氏経営?のマッスルプロダクションの人達の動画を見ると
体重100kgで150に苦戦している自分が情けなくなるわ…
あそこの人達の強いよなあ〜

>>443
痛いほど気持ちはわかります
自分も風邪をひきやすい体質なもんで
高熱で数日ダウンした結果積み重ねてきたものが
崩壊ということもしばしばです

お互い頑張りましょう!

445 :無記無記名:2016/02/21(日) 13:32:24.22 ID:efOhCgTm.net
>>443
自分も同じような経験を何度かしましたけど、風邪の最中にとにかく高カロリーとるようにしてから、ほとんど落ちないようになりましたよ。
風邪引いたら必要カロリーが相当あがりますから消化の良いものくいまくるのと、用意しといたゲイナー飲んだりがいいです。

446 :無記無記名:2016/02/21(日) 16:01:49.43 ID:EuK9KiEX.net
アップ略
120×1
130×1
120×3
110×6
100×8 100×6 100×5

調子復活! の兆し
でも久しぶりに130が挙がってよかった
安心した

447 :無記無記名:2016/02/23(火) 00:23:26.49 ID:ApzBi4Wj.net
今日のベンチ。
50×12
90×8
120×8
130×4,3,3,3
120×6
120×6
100×6
三頭が疲れてしまいました。
130は5repコンスタントでやりたいところです。

448 :無記無記名:2016/02/24(水) 17:30:53.84 ID:XEqr4Oza.net
アップ略
120×1
125×1
125×1
120×3
100×10 100×7 100×5

ちょっとパターンを変えて回数狙いで

449 :無記無記名:2016/02/28(日) 14:03:15.00 ID:hgriASLU.net
アップ略
120×1
130×潰れ
130×1
120×1
110×5
100×8 100×6 100×5
90×7

最初の130は最後差しきれなかった
二回目130挑戦してギリギリ挙がりました
あとは燃え尽きてイマイチなトレでした
疲れ溜まってるなあ
一週間くらい間空けよう

450 :無記無記名:2016/02/28(日) 14:08:00.28 ID:hgriASLU.net
というか自分以外誰も居ないんですね
150目指す人ってそんなに少ないかなあ

451 :無記無記名:2016/02/28(日) 23:38:06.50 ID:1xAxSrk+.net
>>450
千葉の片田舎で150目指して夢中になってるぜ
頑張ろうぜ

452 :無記無記名:2016/02/29(月) 00:32:10.90 ID:DAqI89zX.net
>>450
ある程度のレベルになるとここからはいなくなる

453 :無記無記名:2016/02/29(月) 07:18:26.46 ID:xhO7KbQj.net
447です。
時々書いてますよ。
175スレ目指して頑張ってます。

454 :無記無記名:2016/02/29(月) 23:46:26.47 ID:8CvLyfgB.net
>>451
>>452
成る程、人が居なくなる理由が解りました
嫌気がさすんでしょうね
自分もまた気が向いたら
顔出します

455 :無記無記名:2016/02/29(月) 23:55:00.91 ID:WX8Ah3Ul.net
このレベルまできちゃうと自分にあったトレ法なり頻度なんて分かってるから情報交換する意味もあまりないしなぁ。
やる気だすならヨウツベの化物達の動画見れば事足りるし

456 :無記無記名:2016/03/01(火) 00:08:35.00 ID:ImJ1KFTy.net
だね
モチベーション維持目的に書き込むのは別とすると
記録付け目的ならスマホアプリを使ったほうがはるかに便利ですから
わざわざこんな所に書き込まないでしょう
人が多ければ意見を聞けるかもですけど過疎ってますから
それが目的ならSNSの方がはるかに多くの意見が聞けるわけで
高齢化の進んだオワコン斜陽2chの過疎スレには何も期待できないかと思います

457 :無記無記名:2016/03/01(火) 02:15:50.63 ID:O0W7gJQN.net
胃腸風邪になって3日ほど何も筋トレして無いは。 5年ぶり位に高熱出て体重も3日で5キロも落ちた。
糞したくなって目覚めた今。
先週145までいったが、こりゃマックス10キロ位落ちてるだろな。はー。
体の毒素は全部輩出された感じするがw

458 :無記無記名:2016/03/01(火) 09:53:18.57 ID:Wqz6QdfX.net
素人ゆえにメニューに突っ込まれそうで怖い

459 :無記無記名:2016/03/01(火) 13:59:54.39 ID:f7R8dJwA.net
>>456
記録アプリでしてるの?
もしそうなら良いアプリあったら教えて

俺ずっとノートw
使い切ったやつ積み上げて行くのが人生の楽しみの1つw

460 :無記無記名:2016/03/01(火) 14:06:19.75 ID:CzhOXUOk.net
>>459
みんなノートペラペラ見返して成長の記録見て楽しんでるのか

461 :無記無記名:2016/03/01(火) 14:30:49.63 ID:f7R8dJwA.net
>>460
短期間の記録は見返すよ。
種目やレップ数の確認に。普通だと思うが。
使い切ったノートは積み上げてるけど。
というか、君は記録とってないの?

462 :無記無記名:2016/03/01(火) 15:33:59.20 ID:ImJ1KFTy.net
>>459
手軽だからFitnessArchiveっての使ってるよ
素早く記録見直したりグラフ化してみたりできるからその辺はノートよりべんりかなっと
不満な箇所もあるけど工夫次第でなんとか
これ系のアプリはまだいくつかあるからいろいろ試してみては?
もっと言えばGoogleドキュメントとかスプレッドシートに書き込んだっていい
スマホぶっ飛んでも記録残るし積み上げていくのが楽しいならこっちの方が良いかも
あともう一つ、家トレなら問題ないけどジムによってはスマホ持込禁止ってところもあるから注意

463 :無記無記名:2016/03/01(火) 18:01:05.48 ID:xiz8W/az.net
ノート派です。

464 :無記無記名:2016/03/01(火) 18:53:01.04 ID:f7R8dJwA.net
>>462
ありがとう。
見てみます。

それにしてもスマホ持ち込み禁止は個人的に納得できないですな。
インターバル測るのにスマホ使ってますんで。
隠し撮りしたら罰金とかは規則を作るべきだと思うけど、いじってるだけならほうっておけばいいと思う。

>>463
私もです。
キャンパスのミニルーズに落ち着いてます。
ゴールドの黄色いのは無駄が多いし高いんだよなー。

465 :無記無記名:2016/03/01(火) 19:08:53.91 ID:Nrp5haLZ.net
>>460
過去の記録を見返すと、好調時にはどんなメニューで組んでたか
停滞脱出が上手く行った時のメニュー、停滞脱出失敗した時の事
怪我をする寸前のボリューム等、色々と参考になるんだよ

466 :無記無記名:2016/03/02(水) 15:31:28.19 ID:U1pt1TGL.net
自分の場合ジムでスマホ使ってGドキュメントに書きこんで
帰ってからPCで記録整理しているよ

467 :ますお:2016/03/02(水) 19:13:51.08 ID:uo2Sx+TZ.net
昨日半年ぶりくらいにナローのデッドやったら背中バキバキの筋肉痛になって、今日ベンチやったらいつもよりMax換算5kg位落ちてしまいました

ベンチでも背中使う事を実感出来ましたわ(笑)

468 :無記無記名:2016/03/02(水) 19:17:58.75 ID:ntCwfbzJ.net
あるある

469 :無記無記名:2016/03/03(木) 03:26:37.78 ID:hIjhDLjw.net
中上級者になるほど記録付けにここを利用する人は居なくなるわけか
考えてみれば当然か、がっつりやってる人がチラ裏みたいな所に書き込んでも意味ないものね

470 :無記無記名:2016/03/03(木) 20:43:07.56 ID:r/0u1Z5u.net
ここを目指すレベルにないただのクレクレとか冷やかしが多いからね。まともなトレーニーが情報交換できる場がウェイト板に殆どなくなってる。
嫉妬心で高重量スレを荒らしまくる輩もいる。そこそこ強い人がウェイト板を見たら、ほぼ全ての人が参考になる意見が全くないと思うだろうね。

471 :無記無記名:2016/03/04(金) 10:52:33.83 ID:h+pbRAxP.net
むかしからコテもこのスレに来ると卒業して名無しに戻っていくからな。

472 :無記無記名:2016/03/04(金) 16:57:46.83 ID:9KGmL4kn.net
>>470
俺様のやり方以外は認めん!みたいなジャイアニズム全開の奴が多い感じじゃないすか?
最初から意見交換する気がまったくないような奴がウェイト板に何人か常駐しているような…。
精神病みたいな奴がw
とにかくこの板、まったり進行してるスレがほとんどありませんねー。
何kg目差すスレ系はまだまともな方ですよ。

473 :無記無記名:2016/03/06(日) 20:59:48.42 ID:RHZfEUDN.net
>>462
便利だね、アプリ本体にタイマー機能と記録のエクスポート機能あったら良かったんだけど
要望したら対応してくれるかな

474 :無記無記名:2016/03/08(火) 19:19:11.47 ID:B8aVVKXS.net
120×8、130×5から伸び悩んでます。
んー、スランプ。
ショルダープレス強化かなぁ。
…右肩の痛みがなかなか抜けないから、ディップスもガッツリできない。

475 :無記無記名:2016/03/13(日) 19:45:39.87 ID:VRsAclXm.net
本日115×10回×2セット 余力をもって終了

↑上の人俺と同じレベルですねお互い頑張ろう!!

476 :無記無記名:2016/03/13(日) 20:12:19.33 ID:Dx7P8qoA.net
ありがとう(^^)
頑張りましょう。
普段は130でセット組んでます。
アップ3セット、メイン4セット、仕上げに2〜3セット。ベンチのトレはいつもこんな感じです。

477 :無記無記名:2016/03/19(土) 20:04:13.86 ID:uLX5oCn4.net
明日はなんとしても120キロ10回あげたるわ

478 :無記無記名:2016/03/19(土) 22:04:14.72 ID:nHk4+6Ks.net
そうですよね。
毎回モチベーションを高く持って臨めるか。
私も同様に意気込みを持って月曜のベンチに向かおうかと。

479 :無記無記名:2016/03/20(日) 06:30:39.61 ID:hg+E2CKb.net
気合いは大事だな
気分が微妙な時ってやはりベンチの調子もいまいち

480 :無記無記名:2016/03/20(日) 18:42:17.01 ID:lRGGGEsN.net
120で10発あがったわ(#`皿´)
次回は死に物狂いで1225で10発あげたるわ(#`皿´)

481 :無記無記名:2016/03/20(日) 18:43:42.63 ID:lRGGGEsN.net
ちなみに170センチ90キロの小デブですm(__)m

482 :無記無記名:2016/03/21(月) 00:29:28.73 ID:fQBtNiOJ.net
トレの記録はホームトレなんでオープンオフィスを使用

483 :無記無記名:2016/03/21(月) 07:46:20.29 ID:9kdncbt2.net
140で4レップだった
5レップ行きたかったんだが駄目だった

484 :無記無記名:2016/03/21(月) 10:04:54.24 ID:x/nqn8kf.net
もう150上がるでしょ

485 :無記無記名:2016/03/21(月) 10:16:55.77 ID:eH2pS99v.net
そうだね。挙がるね。

486 :無記無記名:2016/03/21(月) 11:00:41.74 ID:fQBtNiOJ.net
筋トレ効率20倍!アナボリックステロイドの筋肉増強の効果
http://anabolic-steroid.info/archives/244


少し使ってみようかなと誘惑の魔が

487 :無記無記名:2016/03/21(月) 11:11:55.81 ID:dLenk5oM.net
使っても良いけど、ちんこと新造が小さくなるぞ

488 :無記無記名:2016/03/21(月) 11:12:57.56 ID:dLenk5oM.net
あっ、間違えた
ちん子と新造が小さくなるぞって言いたかった

489 :無記無記名:2016/03/21(月) 17:25:34.25 ID:eHeKcoUe.net
さあて、今夜はベンチだ。
何となく調子良さそうな予感。
最近はずっと120*8, 130*5で停滞してるから、120は10reps目標でいこう。

490 :無記無記名:2016/03/21(月) 18:34:12.95 ID:SdqioYTu.net
>>489
健闘を祈りますよ!
その感じだとMAXは145くらいでしょうか

491 :無記無記名:2016/03/21(月) 20:28:21.28 ID:0UqkSSSz.net
>>490
ありがとうございます(^^)
140なら2repsです。
150はケツがまだ上がっちゃいます。
ほぼベタ寝、フルレンジ止めありです。

492 :無記無記名:2016/03/23(水) 18:12:55.59 ID:/Ej8ncsR.net
職業が力仕事の方はおられますか?
両立の限界を最近感じ始めているもので…

493 :無記無記名:2016/03/23(水) 19:46:21.92 ID:q7tPz36C.net
セルジオ・オリバーみたいに肉体労働しながらジム通ってたビルダーけっこういるはず。
つうかほとんどそうじゃね?

494 :無記無記名:2016/03/23(水) 23:36:52.43 ID:pL9AkOTk.net
俺は公務員

495 :無記無記名:2016/03/24(木) 08:25:33.91 ID:OF6ciO0h.net
それがどうした?
偉いのか?

496 :無記無記名:2016/03/24(木) 21:54:06.60 ID:Gncnulys.net
↑ 文脈読め 阿保

497 :無記無記名:2016/03/24(木) 22:00:03.76 ID:VdR3haEz.net
>>494みたいなバカでも公務員になれんだなw

498 :無記無記名:2016/03/25(金) 06:10:09.08 ID:tP15VNUy.net
ブルーカラーの反応 笑

499 :無記無記名:2016/03/25(金) 07:44:11.44 ID:dqnaWEEN.net
公務員つっても色々あるからな。
官僚や医者、裁判官は馬鹿じゃなれない。
一方市役所の職員なんかは軽い池沼でもなれる。ただし給料もめちゃめちゃ安い

500 :無記無記名:2016/03/25(金) 08:40:16.12 ID:Eq4rxzGe.net
でも、バカな裁判官も多いよ
公務員なんてほとんど誰でも出来る仕事なんだけど、年齢制限あったり上手い事若い頃から親の指図で年金ががっぽり貰えるとか、土日祝他有給など休みも取り放題、一般企業では考えられない位多い諸手当、
ローンの融資がユルユルだとかそれを目当てに来る結婚相手に困らないよとか、逮捕されても顔出されないとか、泥棒しても痴漢しても首にならないとか、他人蹴落とす勢いで必死に公務員試験受けて通った人がなっているからね
だから、日本は衰退に向かうのも当たり前だよ

501 :無記無記名:2016/03/25(金) 08:48:11.58 ID:nWM5TzlZ.net
公務員なんて括りで重労働するかしないか判断できるわけねえだろ
労働局だろうが国税庁だろうが外務省だろうが動く部署は動く

502 :無記無記名:2016/03/25(金) 08:55:07.35 ID:zrLh/KRv.net
スレチ

503 :無記無記名:2016/03/25(金) 09:01:52.91 ID:k5+PX0ON.net
>>492
マジレスする。
力仕事なんてやってる底辺はベンチなんてやってる場合ちゃうやろ!
まずは現状から脱出することに専念しろよ。

504 :無記無記名:2016/03/25(金) 09:31:37.04 ID:j2VhZf+q.net
スレチ

505 :無記無記名:2016/03/25(金) 12:58:01.32 ID:Eq4rxzGe.net
既得権益を死守する公務員かぁ…

506 :無記無記名:2016/03/25(金) 22:50:35.86 ID:tP15VNUy.net
本質的な話をすると
公務員なんて、屁でも無いよと 反応すらしない人
公務員?あいつら 暇なくせに俺らより高待遇許せないムキ― と過剰反応を示す人
まぁ2通りいるわけよ

公務員って言葉に過剰反応する奴は・・・ まぁこの辺にしとくわ

507 :無記無記名:2016/03/25(金) 23:28:25.70 ID:zrLh/KRv.net
失せろカス

508 :無記無記名:2016/03/26(土) 16:34:15.89 ID:XUzMhF3P.net
ムキーッなんてなってないけど

509 :無記無記名:2016/03/27(日) 19:00:09.40 ID:dqCfisjg.net
ベンチプレス140キロ3レップ5セット
何とか5レップ5セットできるように頑張る
週1でしか出来なくなったので5セット法を採用

510 :無記無記名:2016/03/27(日) 19:01:33.82 ID:K2Fmnk3y.net
もう150上がるだろ

511 :無記無記名:2016/03/27(日) 19:19:22.81 ID:dqCfisjg.net
>>510
微妙

512 :無記無記名:2016/03/27(日) 21:43:42.98 ID:aTVjftno.net
フラットベンチプレスでバーベルを胸まで降ろし上げる中で下半分は

三角筋の前部と大胸筋の上側に一番に効くようだ

上半分は大胸筋の下側と上腕三頭筋に効くようだ

大胸筋の下側と上腕三頭筋に集中して効かせたいときは上半分のハーフリフトのみ行う
フルレンジの役1.5倍の重量で効かせることが可能となるため。

513 :無記無記名:2016/03/28(月) 00:12:40.38 ID:oJNzBNQQ.net
嘘だろ

514 :無記無記名:2016/03/28(月) 01:22:09.11 ID:9Psp9L62.net
>>512は補助付きじゃないと死ねる
そして補助に頼りっきりになる、止めたほうがいい

515 :無記無記名:2016/04/01(金) 12:41:39.47 ID:P96RKMBC.net
ここが本スレでむこうがキチガイ隔離スレでOKですか?

516 :無記無記名:2016/04/01(金) 19:00:16.58 ID:d9+A7AWs.net
ついに150kgいった!
140が壁でそこからはわりとすぐだったな。
寂しくなるぜ…

517 :無記無記名:2016/04/03(日) 18:59:43.07 ID:1GFS1XPJ.net
ベンチプレス
140キロ
3.4.3.3.2
2セット目の4レップ目が崩れてしまった5セット目3セット行かないのが残念
とりあえず4レップ5セット目指します

518 :無記無記名:2016/04/03(日) 22:35:50.03 ID:CwlMesgZ.net
今日新しいジムでベンチ
アップ中からいつもより重いので調子が悪いと思っていた
案の定140kgが3か4上がるのが1回で限界
意気消沈しながらプレート外しながらダウンセットしていったら
最初にセットした20kgプレートが実は25kgだったと判明

というわけで150kg挙がりました・・

519 :無記無記名:2016/04/04(月) 07:22:23.81 ID:XsYDwxPc.net
>>518
おめでとう!
152.5めざしてさらに頑張ってくださいw

風邪や怪我はあったとはいえ 一年間repsが変わってなく 嫌気がさしてきた…

520 :無記無記名:2016/04/04(月) 23:14:41.14 ID:2n8XnvNs.net
>>519
サンキュー

自分は停滞した時は過食して体重増やすよ
減量、特に減量中は上がらなくなるけど、食事戻すと以前より上がる
3歩進んで2歩さがって(減量中は4歩くらい下がる) トータル1歩前進的に

521 :無記無記名:2016/04/05(火) 23:24:35.81 ID:iAPHUO+a.net
>>520
約一年前と比較すると
体重は3kg増え 胸囲や上腕サイズもアップしたと思う
他種目(ディップスやらダンベルベンチやら)は使用重量も増えましたが
肝心のベンチは停滞なんですよね

週一というのが根本的に甘いのかな!?

522 :無記無記名:2016/04/06(水) 02:05:31.95 ID:EO+W3nEG.net
最低週2だな
さらにもう1日補助種目の日

523 :無記無記名:2016/04/06(水) 04:12:49.14 ID:sEzb/t3X.net
https://www.youtube.com/watch?v=4gsqlkz3aWI

524 :無記無記名:2016/04/07(木) 07:44:22.98 ID:C5kPT9R+.net
>>522
>>520だけど自分も週一回だよ 狙って週一ではなくて時間的に週一しか確保できないから
ただ毎回追い込むようにしてる

60 10
80 5
100 3
120 2
130 1
140 4
130 5
120 8
110 5
100 8
90 8
80 8
70 8
60 8

うーん 書き出していると 自分でもどうかと思うねぇ・・

525 :無記無記名:2016/04/07(木) 08:32:03.38 ID:2bkzOhKA.net
>>521
それだけ肥大してりゃ、正解
ピーキングすりゃ10kgくらい強くなるだろうよ

526 :無記無記名:2016/04/07(木) 13:58:36.78 ID:ySweO5PA.net
>>524
150は挙がるんじゃね?

527 :無記無記名:2016/04/07(木) 19:17:42.90 ID:C5kPT9R+.net
>>526
先日あがった >>518参照
先入観なかったのが良かったのかも

いままで5回あがってから10kg重くすると、それが2回上がる感じだったけど
150kgはちょっと難しいような気がする

528 :無記無記名:2016/04/08(金) 13:36:27.57 ID:ouMbxhid.net
このスレ的にはたとえ150挙げても腹が出ていたら言語道断ですかね?

529 :無記無記名:2016/04/08(金) 14:17:26.12 ID:mfCd3f7G.net
いいえ
そんな事はありません
腹が出ていようが息子が小さかろうが関係ありません

530 :無記無記名:2016/04/09(土) 18:29:07.46 ID:8UQHYb0c.net
ベンチプレス140キロ
3.4.3.3.3
4レップのセットをもう少し増やしたいと思う
4レッ5セットを早くに達成したいな
最終目標は5レップ5セット

531 :無記無記名:2016/04/10(日) 23:24:48.58 ID:D94ZGcad.net
145×2(スムーズ)
145×2(ギリギリ)
145×1(2発目はツブレ)
インターバルは4分くらい

>>530
自分と実力的に同じくらいですね お互い頑張りましょう

532 :無記無記名:2016/04/16(土) 17:39:21.20 ID:uHXG5/+d.net
>>531
お疲れさまです
身長体重 アップの重量選択等 うかがってもよいですか?

533 :無記無記名:2016/04/16(土) 21:47:11.28 ID:BtVeheKt.net
他人の脳内設定聞いてどうする

534 :無記無記名:2016/04/24(日) 22:18:51.40 ID:ralvRwfQ.net
150目指して北の大地でガンバってますよろしくお願いします

130×6で停滞していますが気長にやろうと思います(^^ゞ

535 :無記無記名:2016/04/25(月) 06:57:14.83 ID:pWW8eaIc.net
ロシアか北朝鮮の方ですか?

536 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:35:57.23 ID:J3CHGwwl.net
真剣に150目指している漢はこのスレにはいますか?

537 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:52:00.20 ID:ZG84WFX5.net
一発のMAX狙いは成功しても肩を痛めて回復に3週間かかったため
無理な重量UPはやめた。

8回以上あがるようになったら2.5キロづつUPしてくようにした。

538 :無記無記名:2016/05/05(木) 17:44:40.10 ID:cIwKRD+R.net
150やらなくても100でも十分筋肉はつくよ。一回120挑戦して糞吹いたことが。

539 :無記無記名:2016/05/05(木) 18:49:45.54 ID:WhG29Liq.net
>>538
糞吹きに150やらなくてもと言われてもねぇ

540 :無記無記名:2016/05/06(金) 10:46:14.17 ID:enkD0J14.net
120挑戦して糞吹かなくなったら、150でも筋肉つくと思う

541 :無記無記名:2016/05/10(火) 13:22:58.05 ID:PS5hyt9h.net
高頻度ベンチ(週4程度)を取り入れたいと思ってるのですが、他の種目との兼ね合いや
負荷、調整の仕方など経験ある方アドバイスいただけるとありがたいです
今現在は
月曜日が背中(デッド、チンニングなど)、二頭、
水曜日 胸(ベンチプレス)、肩、三頭 
土曜日 脚(スクワット)、クリーン
腹筋は毎回入れてます

542 :無記無記名:2016/05/16(月) 23:01:41.32 ID:Xil1GX9x.net
日曜日砲丸とヤリの試合なんでこの2週間は強度を抑えて調整してきた。
今日は最後の刺激。
アップ2セット後、130、140を一発ずつ挙げてみた。
軽かった。
もっと行こうかと思ったけど、目標は日曜日の試合なんで、それが終わってから150に挑戦します。

543 :無記無記名:2016/05/18(水) 19:46:55.83 ID:pmiapCrH.net
https://twitter.com/vip_eiki/status/729614790578999296

544 :無記無記名:2016/05/22(日) 21:06:28.91 ID:ziRmVGcJ.net
124×5×3
110×8

何時もと違うジムでやったら重く感じた
なんか12kgってプレートあった

545 :無記無記名:2016/05/31(火) 12:53:43.06 ID:iBDkfC3u.net
120×8×2
120×5
12×4

546 :無記無記名:2016/06/07(火) 23:00:33.11 ID:wVveWPLb.net
120x5x3

547 :無記無記名:2016/06/11(土) 14:48:04.15 ID:cnXICK9H.net
なかなか150いけないなー。

548 :無記無記名:2016/06/11(土) 16:12:58.42 ID:ID/V72I5.net
そりゃそうだよ
才能というものが無ければ…

549 :無記無記名:2016/06/11(土) 16:16:22.83 ID:lSCB5HAV.net
俺はこの夏にクリアして年が明ける頃には150セット組めるようになってベンチは卒業かな

550 :無記無記名:2016/06/12(日) 09:23:08.35 ID:sgA6IAgy.net
うむ
150kgでセット組む以上の身体つきだとある程度の高身長じゃないと
チンチクリンって感じになってしまうだろうなぁ

551 :無記無記名:2016/06/12(日) 10:07:21.75 ID:dn5GxnX6.net
ならねぇよバカ

552 :無記無記名:2016/06/12(日) 23:10:40.20 ID:cQ6EB+9J.net
140から伸びてねぇ
もう1回増量するか悩むな

553 :無記無記名:2016/06/13(月) 10:20:03.55 ID:DbL8JxoG.net
まだ増量すんのかデブ

554 :無記無記名:2016/06/13(月) 11:42:46.25 ID:sNAHRrRd.net
ベンチプレス10s余計に挙げるために、体重を10s増やす
どちらが良いかあなた次第です

555 :無記無記名:2016/06/15(水) 08:34:03.85 ID:EJU0UfEF.net
昨日170kgでラックアップとネガティブやってたら少し前腕傷めた
前腕傷めるなんて長年やってきて初めてだわ

556 :無記無記名:2016/06/15(水) 09:01:16.88 ID:Matt8m4j.net
>>555
それはきつい…
おそらくそれは

557 :無記無記名:2016/06/15(水) 22:50:51.09 ID:Qp7khNNW.net
>>552
俺も90kg超えてしまったが、140からちっとも伸びねえよ
しかし増量は嫌だw

558 :無記無記名:2016/06/16(木) 09:56:20.74 ID:6bmFPSiL.net
>>557
脂肪を落として筋肉付けて体重増やせ

559 :無記無記名:2016/06/26(日) 08:11:50.35 ID:pYfD4iTu.net
190いった

560 :無記無記名:2016/06/26(日) 08:31:49.77 ID:CBdoUYjB.net
>>559
190kg?
凄いね

561 :無記無記名:2016/06/26(日) 08:37:29.84 ID:CBdoUYjB.net
190だと普段のセット重量は160とか170くらいかな
肘、肩が大丈夫なのが凄いわ

562 :無記無記名:2016/06/26(日) 08:46:22.50 ID:BVumdg2H.net
2ちゃんは200キロスレや175スレ盛り上がってないからな。
ここで語るしかないよな。

スミスで157なんだけどベンチだと20くらいやっぱり下がるよね?
ネガティブで力使うだろうし。
体堅いからベタ寝ストリクトでやってるわ

563 :無記無記名:2016/06/26(日) 08:57:56.29 ID:CBdoUYjB.net
>>562
フリーで試してみたらどう?
フリーやってないような口振りだから慣れるまでは全然だと思うが
1ヶ月でどれくらい適応するか興味ある

564 :無記無記名:2016/06/26(日) 09:05:29.52 ID:BVumdg2H.net
マックスを試したことがないんだよね。
人と会話したくないからあまり補助でトレーナー呼ぶのが嫌なので。
スミス137マックスの時に100キロで5レップいっぱいいっぱいな感じだった。
あとバランスとるのですでにフラフラであぶない。セーフティーあっても危ない

565 :無記無記名:2016/06/26(日) 13:10:03.73 ID:5gnQsxqh.net
俺はスミスの方が重量下がるわ
インクラインスミスで同じくらいになる
ちなみにフリーのMAX155

566 :無記無記名:2016/06/26(日) 17:27:20.50 ID:O2QNPWFV.net
もう、150kg以上を統合か?

567 :無記無記名:2016/06/26(日) 18:47:27.74 ID:0F1oqwPh.net
>>566
それで良い
150kg以上目指すスレにタイトル変更しちゃおうぜ

568 :無記無記名:2016/06/26(日) 21:38:11.83 ID:BVumdg2H.net
>>565
スミスの方が重量下がるってことはフリーで全身の力が使えてるか、

ttps://www.youtube.com/watch?v=XtmKqcYDdAw
フリーでこの動画のポン挙げのように腹から斜め上(顔の方)へ
挙げてるかなんか独自の挙げ方をしてるってことなのかな?
使ってる筋肉がまずフリーは広範囲だよね。
で感覚的には平均台の上に寝てバーベルもたされてるような
バランスを保つことで既に力が半減している。
なので時間もたないから1レップごとにロックしてる暇はなく速攻でみんな
上げ下げしてるんだろうなと思った。
最初やった時ウエイト止めるクリップしないでナメテかかったら
右に寄れて40キロ分落とし、左に寄れて40キロ分落とし、周りに迷惑かけまくったわ

569 :565:2016/06/26(日) 22:50:38.87 ID:QDJs4y7S.net
>>568
一応フリーでやり込んでる自負はあるからね
その自分の中での動作の黄金率がスミスだと狂い馴染めないってだけなのかもしれん
端からスミスって割り切ってるからかもしれんけどね

その動画のようなしゃちほこバウンドOKなら160で余裕で数レップできるね
実際たまにやるよ重さ慣れのために
補助あればそんなことしないけどね

570 :無記無記名:2016/06/26(日) 23:08:57.23 ID:+7bM0NnJ.net
この腰?つかう挙げ方は逆に出来ないわ。

571 :無記無記名:2016/06/27(月) 07:57:36.06 ID:AvJRrP8l.net
スミスはバーベルのコントロール関係無く思いっきり出力できるからスミスしかやってなきゃ最初はフリーはかなり落ちる

572 :無記無記名:2016/06/27(月) 08:02:23.79 ID:AvJRrP8l.net
>>568
これ補強でやるなら分かるけどこの学生みたいにこれがメインな人いるよな

573 :無記無記名:2016/06/27(月) 08:30:17.19 ID:KqIPU1E6.net
>>571
そりゃそうよ
レールの上を滑らせて上げ下げしてるんだから

574 :無記無記名:2016/06/27(月) 08:58:16.77 ID:o6lGYo3m.net
自転車でいうところの補助輪付きだからね。

575 :無記無記名:2016/06/27(月) 10:22:49.72 ID:qIoQFLLP.net
補助輪付きの自転車みたいなもんだ
どんな動作でもレールの方向に力が集まる
力さえあればノーマルポジションのワンハンドでも100kg挙げられる

576 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:12:09.43 ID:CVMvbbot.net
補助輪付きって例えがよくわからんw
競輪選手が補助輪付きに乗ってスピード上がるとは考えにくいし。
ピストを右へ左へ傾けながら漕いだ方が早そうだし。

そういう意味でデッドリフトは好きな角度に上げられないからスミスだと重量落ちそうだな。

あとベタ寝スミスと本格派ブリッジフリーベンチだとどっちが挙がるのだろうか

577 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:18:42.14 ID:Kx1l42zz.net
>>576
最大挙上重量が150kg近辺のスタビライザーの重要性を舐めたらアカンよ
そりゃスミスの方が挙がるわな

578 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:24:29.63 ID:CVMvbbot.net
そっか。じゃあスミス157 1レップだけどフリーだと140いくかどうかだな。
でもとりあえずはスミスで200挙げてからフリーに移行したい。

579 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:29:56.79 ID:Kx1l42zz.net
>>578
補助頼むのが鬱陶しいなら120kg程度でmax換算して参考値としたら?
「スミス157kgだからフラットベンチは~」なんてのは余り意味ないよ

580 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:37:34.34 ID:CVMvbbot.net
ただ最初に神経系で2,3レップな重量、そこから10キロずつ落として4セットくらいの
トレやってるんだけどこれが自分に凄いあってるんだよね。毎回伸びてる。
まず自分のマックスに近い重量がわかるってのがモチべ維持に非常に効果的。正直自己顕示欲もあるし。
ダイエットで体重こまめに測るのがいいのと一緒で

581 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:38:40.43 ID:CVMvbbot.net
>なんてのは余り意味ないよ

ってことはスミスで200だけどフリーで150みたいなのもあり得るってことかw

582 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:47:29.36 ID:fuwH/ipU.net
>>581
ていうかスミスBPとバーベルBPは全く別物だからスミスBPのMaxからバーベルBPのMaxを推計するなんて不可能
よって全く無意味だ

つべこべ言ってないでバーベルBPでMax換算して現状の実力を把握しろよボケ

583 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:55:04.37 ID:CVMvbbot.net
それ言い出したら1レップ計算だってあまりあてにならんよ。
連続挙上の速さによって全然違うし。

584 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:58:24.84 ID:VBF+nQrY.net
>>581
はじめてだったらもっと上がらない可能性もある。
スミスのあとに触る程度にベンチプレスやってるほうが絶対いいよ。

フォーム重視で60キロ×10レップス×3セットぐらいからはじめて、毎回上げていけば2ヶ月もすれば慣れる。

スミスとフリーは別物。
フリーで上げるのが目標なら間違いなく「なんでスミスなんかやってたんだろ」と後悔するよ。

585 :無記無記名:2016/06/27(月) 12:06:08.47 ID:AvJRrP8l.net
>>583
ていうかフリーやったら良いだけだよ

586 :無記無記名:2016/06/27(月) 12:34:06.44 ID:iolsqvRC.net
フリーで追い込んでからスミスが1番いいよな。

587 :無記無記名:2016/06/27(月) 15:32:15.62 ID:AvJRrP8l.net
本日は思いの外早い怪我からの復帰から初ベンチ125×7、125×5、125×3でございました
悪くない感触でした

588 :無記無記名:2016/07/03(日) 17:34:50.86 ID:4jjrek2G.net
130×5×3
110×10

1ヶ月で4kg体重が減った割にはまずまず

589 :Mrスミス:2016/07/03(日) 17:45:34.18 ID:npxsKtl1.net
とりあえずスミスで200キロ挙げた場合、フリーだとどのくらいか?ってのを実験的にやってみるわ。

とりあえず月曜はスミスの167ワンレップ挑戦

590 :無記無記名:2016/07/03(日) 18:47:44.69 ID:QUFBc1+D.net
スミスのMAXとか恥ずかしくてできないなぁ
調べるのは意味あることだとが
もしやるなら誰も見てない隙にやって速攻片付けるわ

591 :無記無記名:2016/07/03(日) 19:38:56.37 ID:dmRzk8xg.net
スミスのMAXなんて意味あるか?
レールに支えられている重りを上にズリ上げる作業だぜ

592 :無記無記名:2016/07/03(日) 19:41:32.11 ID:+ldJgz1c.net
>>591
まぁ意味なんてないしドヤにもならんわなw

593 :無記無記名:2016/07/03(日) 21:05:58.78 ID:chu7LH1q.net
でも高重量をスミスにセットして
1レップしかしないとなるとこれは恥ずかしいよな
感覚的にはアームカールを1レップしかしないより恥ずかしいかも

594 :無記無記名:2016/07/03(日) 21:32:13.86 ID:Ls/hfvo+.net
ていうかスミス君はスレチだよ
最低でもフリーで125kg挙げてからこのスレに来いっての

595 :Mrスミス:2016/07/03(日) 22:59:36.55 ID:npxsKtl1.net
それはさすがにできるわ。だいぶ前に100キロ10レップやってるから計算上は。
でもベタ寝ストリクトノーリスノーベルでやってるしカッコ悪いという認識は無いんだけどなあ。
補助頼んでまでトレしたくないだけで。でもただでさえ過疎ってるのに排除する意味が分からんわ。
もう来ないけどさ

596 :無記無記名:2016/07/03(日) 23:40:54.45 ID:dI/D6WFP.net
100キロ10レップとかこのスレなら脚上げナローでも余裕な人多いんじゃないかな
俺は排除するつもりないけど
自分でスレ立ててやれば賛同者でるんじゃないの
ここでは永遠に馬鹿にされるだけだと思う

597 :無記無記名:2016/07/03(日) 23:43:01.09 ID:LLdvk8ll.net
取り敢えずここではスミスは無しで。

598 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:09:32.23 ID:PQpiwESh.net
スミスの話は済ミッス!

599 :無記無記名:2016/07/04(月) 07:31:20.71 ID:QVgb14O9.net
>>595
俺は別にかまわないと思うよ
スミスでも160をフルレンジで挙がるなら十分資格があるわ
ただスミスの場合はジムによってバーの設定値がバラバラ
バーを20kg計算してたら運が悪いとバー0kg設定もある
だから一度フリーでMAX量るべき

でもいきなり200kgとか言ってるし釣りの可能性大だな

600 :無記無記名:2016/07/04(月) 08:00:21.32 ID:cfdD+ZH8.net
フリーベンチ150のスレでスミスがどうのこうの言うのはスレチも甚だしい

601 :無記無記名:2016/07/06(水) 18:54:35.42 ID:8zyDHG2b.net
しかも嘘だしな

602 :無記無記名:2016/07/08(金) 12:44:50.59 ID:2DivN1Kk.net
モチベーションがイマイチ上がらないところに加えて、肩の腱板損傷の疑いが…
スクワットで憂さを晴らしています。

603 :無記無記名:2016/07/08(金) 15:58:28.46 ID:VeSFdmxZ.net
青さんってもういないのか

604 :無記無記名:2016/07/09(土) 05:30:12.06 ID:6rghEGtB.net
スミス使う時点でレベル低い

605 :無記無記名:2016/07/09(土) 07:27:30.12 ID:TIMejFNw.net
ここの連中ってフリーで挙上するときにストリクト&反動無しでちゃんとやってるの?
ブリッジ&ムネポンッならスミス野郎と一緒じゃね?

606 :無記無記名:2016/07/09(土) 08:36:00.83 ID:G/TQrzkK.net
ストリクト、フルレンジ、反動なしでやってます。
(^^)

607 :無記無記名:2016/07/09(土) 08:59:00.71 ID:2Lahn6c/.net
>>605
仮にブリッジ&胸ポンでもスミスより遥かにマシ
スミスなんか補助種目でもやらんわな

608 :無記無記名:2016/07/09(土) 10:15:44.99 ID:ChgYPriX.net
フリーは重量重視してるけど
スミスやマシンはなるべく軽量でやってるわ
そうじゃないともったいない気がするんだよね

609 :無記無記名:2016/07/09(土) 11:30:05.80 ID:SothO95Z.net
>>605
全く違う。スミスとフリーじゃ次元が違い過ぎる。自転車と補助輪付きの自転車を比べる様なもんだ。

610 :無記無記名:2016/07/09(土) 12:42:01.90 ID:TIMejFNw.net
でもググるとだいたい10〜20キロくらい変わるって書いてある。
ベンチのブリッジも1,2割変わるって書いてある。
チート度合でいえばどっこいのような。

611 :無記無記名:2016/07/09(土) 12:45:30.61 ID:2Lahn6c/.net
このスレのレベルだと挙上軌道が確立されているからスミスBPの動作なんて癌でしかない

612 :無記無記名:2016/07/09(土) 13:19:19.64 ID:SothO95Z.net
スミスが悪いと言うんじゃなくて、このスレにはそぐわないって話。

613 :無記無記名:2016/07/09(土) 13:43:43.40 ID:EAXHsHtl.net
マシンだからな
筋肥大狙いで有効に使えばいい
ここでは意味ない

614 :無記無記名:2016/07/13(水) 21:07:34.44 ID:fWyg7N2j.net
140×1×2
130×4×2
125×4
120×6
115×4

615 :無記無記名:2016/07/13(水) 21:10:57.04 ID:fWyg7N2j.net
訂正

140×1×2
130×4×2
125×4
120×6
115×6

なんかパッとしないベンチだった
睡眠不足と事前の食事抜きだったからだろう
デッドと違って10日以上も空けたら良くないな

616 :無記無記名:2016/07/13(水) 21:23:10.04 ID:uyg+4IiQ.net
130×4セットメインだけど、5レップから伸びない(
T ^ T)
120は8レップからやはり伸びない。
この壁を越えないと、150は見えない。
ストリクト、フルレンジにこだわりながら。

617 : ◆pFAd4qIF8M :2016/07/22(金) 14:39:15.65 ID:bdhMqbgi.net
150kg成功した。
125kgから5年、145kgから10か月掛った
https://youtu.be/Fb9jWboKCnU

足あげ135kg
https://youtu.be/KOCHC9cTJfQ

618 :無記無記名:2016/07/22(金) 19:02:09.42 ID:sQ3ZplmZ.net
おめ(^^)
俺も頑張ろう

619 :無記無記名:2016/07/24(日) 10:40:41.10 ID:v9kUbzH9.net
典型的な一発上げスタイル
高回数が苦手と見た
しかしすげえなおめでとうございます

620 :無記無記名:2016/07/28(木) 18:10:51.69 ID:+fwyyXAu.net
>>615
この日のベンチで肩に違和感が発生した
バーが曲がってたしコンディション悪かったのに強行したのが仇になった
で、2日後だったかにショルダープレスやってる最中に明らかにおかしいと感じた
普通ならそこで直ぐに終了だけどその日は丁度本番セット重量始めたばかりで、
直ぐに止めると格好が悪い気がして見栄張ってやっちゃったw
翌日朝起きたら肩がボカーン!w

621 :無記無記名:2016/07/28(木) 18:13:18.02 ID:+fwyyXAu.net
>>617
そんだけ時間かかったって言葉少なナチュラルだね
おめでとー

622 :無記無記名:2016/07/28(木) 18:14:13.01 ID:+fwyyXAu.net
>>621
そんだけ時間かかったってことはナチュラルだね
おめでとー!

623 :無記無記名:2016/07/29(金) 09:17:36.04 ID:fSAKDmb4.net
評価されるのはナチュラルのみ。おめでとう。

624 :無記無記名:2016/08/01(月) 00:50:33.27 ID:3oP6Jvjq.net
>>617
バーベルを差し切った後、肘をロックアウトしたまま静止してる
達成感を噛み締めてる一瞬やな

>>620さんはその後大丈夫なのか、心配だ

625 :無記無記名:2016/08/04(木) 18:56:22.33 ID:IoAtLuIw.net
肩怪我してから3週間ぶりくらいか?
まだ治ってないけど今日久々にベンチやってみた
ウォームアップは最後に100×10問題なし
110×5 120×5
迷ったけど最後に130×3
肩の痛みはさほど無かったけど130がまあまあ重い
しかしベンチ始める前より終わった後のほうが肩の調子が良くなった気がする
不思議だ、、

626 :無記無記名:2016/08/04(木) 21:23:41.42 ID:1LyVxNxB.net
現在、53才の湯浅正信さんって知ってる?
ノーギアベンチプレス大会で220キロ挙げちゃうおじさん。youtubeにたくさん普段のトレ映像アゲてるけど、全部止め無しだけど、試合できっちり止めて記録出してんだよな〜。凄いおじさんだよ、全く。

627 :無記無記名:2016/08/04(木) 21:29:02.48 ID:QuHEOrY5.net
いろんな強豪選手がメニュー公開してるが
止めあり、止めなし両方やってる選手ばかりだ
高重量パーシャルorケツアゲから、足上げ、軽量高速、ダンベルベンチまで
様々なバリエーションでやってる選手ばかりだ

628 :無記無記名:2016/08/05(金) 00:10:58.87 ID:/NC5WHmj.net
>>626
湯浅さんはパネぇわ。200キロを軽ーく挙げてる。
俺が通ってる24時間営業のジムも155キロ挙げてるオッサンいるけど、今年54才になるって言ってたわ。
42才の俺も頑張れば、150挙がるかな。

629 :無記無記名:2016/08/05(金) 03:09:25.38 ID:kWp1SZXC.net
42歳で未経験とかなら別だが
すでにこのスレにいるレベルだから、十分に可能だろう

630 :無記無記名:2016/08/09(火) 18:48:33.99 ID:kakLoCtP.net
5日ぶりかな 肩を怪我してから未だ完治せず肩が重い
140×1
125×5×3 125×4で力尽きた
気分は良い

631 :無記無記名:2016/08/15(月) 10:19:20.66 ID:wLX7jZUk.net
朝起きたら息が止まりそうに激しい背筋痛。
恐る恐る入浴して身体を温める。
やや好転したがまだ激痛が。
今日のトレーニングは急遽中止。

632 :無記無記名:2016/08/15(月) 19:20:56.52 ID:ChrfSnuD.net
>>628
200kg超え、憧れるなぁ
目の前であげたのを見たのは190kgが最高だわ
いつかはあげてやる

633 :無記無記名:2016/08/16(火) 17:29:19.54 ID:fyW47yZn.net
>>632
確実にブタになっていく

634 :無記無記名:2016/08/16(火) 17:54:27.36 ID:nEobTG+U.net
>>633
確かに、190kgあげた人は体重100kg超えで脂肪も乗ってる身体だったけど、迫力あってかっこよかったよ
まぁでも、俺はなんとか80kg台をキープしつつあげたいね

635 :無記無記名:2016/08/17(水) 09:07:24.96 ID:4V1PRRku.net
日本記録でいえば80キロ以上は階級ごとで大差なかったりするからね。

https://www.youtube.com/watch?v=SPzlwxaQlhU
でもこんな感じで協会がベンチは腹で止めてもOKと言っちゃってるから
どう考えても腹の出てる人有利だよね。実際デブはパーシャルみたいなもんだよ

636 :無記無記名:2016/08/18(木) 14:34:33.66 ID:jr8wMYw7.net
https://www.youtube.com/watch?v=IXyIK_u_KPc

637 :無記無記名:2016/08/18(木) 22:56:22.12 ID:oYGDir8v.net
腹に降ろしてベンチやってみろよ笑

638 :無記無記名:2016/08/19(金) 00:13:15.48 ID:bGblfeJQ.net
>>637
https://www.youtube.com/watch?v=S9wFsEcGET4

639 :無記無記名:2016/08/19(金) 19:19:13.69 ID:tgKj22gN.net
いやーまた肩やっちゃったよ
120×5×5で現状維持のつもりが終わった後に肩が重い
〆のランニングでさえ肩に響く
1ヶ月前にやった箇所とはちがうとは思うんだが、、
これは他トレにも影響でるレベルかな
最低1ヶ月はベンチ無しだわ
150寸前でなかなかクリアできないなー
昨日はハングクリーンとベンチで5づつを交互について×5セットやったのが肩に負担かけたのかも


>>634
200を?

640 :無記無記名:2016/08/20(土) 15:01:41.55 ID:UF6AunVT.net
ベンチなんて120も上がれば十分力持ちじゃん
ここの人たちは何を目指してるんだ

641 :無記無記名:2016/08/20(土) 20:16:27.64 ID:tUXFugjK.net
ベンチ150じゃ

642 :無記無記名:2016/08/20(土) 20:25:43.54 ID:ELyOgsWg.net
>>639
いつかは、ね

643 :無記無記名:2016/08/21(日) 00:01:26.44 ID:dVcpVTVh.net
でもわりとガッツリやってて「一般人から見た凄い」基準で満足してるような奴は
何やっても突き抜けられないでしょ。
ベンチ100〜120ってのは、、、

50m走でいえば6秒8
体操競技でいえばロンダートバク転
大学でいえばニットウコマセン
フードファイティングでいえばココイチカレー1200gを時間ギリギリで成功
車でいえば中古ベンツ
ぷよぷよでいえば階段積み5連鎖
将棋でいえば棒銀で強い人
家電メーカーでいえばアイワ

つまりそこそこ止まりなんだよね。
その程度で満足して素人相手に「俺TUEEEE」してるようじゃ何者にもなれない

644 :無記無記名:2016/08/21(日) 03:09:07.20 ID:9Gi8Wk79.net
SMAPだけど草薙

645 :無記無記名:2016/08/21(日) 10:08:01.54 ID:qEUWQF2j.net
120キロなんて13歳の女の子でも挙げられるんだからね

646 :無記無記名:2016/08/21(日) 13:01:05.42 ID:XR7YZKR/.net
13才の女の子(世界トップクラスのリフター)

647 :無記無記名:2016/08/21(日) 16:04:45.16 ID:pQtUosBj.net
120キロでヒィーヒィー言っている男って…

648 :無記無記名:2016/08/21(日) 16:12:33.93 ID:qqdEm4aN.net
>>647
120あがるけど、なかなか8reps上げられず苦しんでる。

649 :無記無記名:2016/08/21(日) 18:51:07.44 ID:pQtUosBj.net
>>648
もしかして、マゾ体質なのかな?

650 :無記無記名:2016/08/21(日) 21:32:11.94 ID:/uznffcl.net
ブロックレスナー君(高校三年生)が160kgだしな

651 :無記無記名:2016/08/21(日) 21:49:01.99 ID:GYcUHNNf.net
120×8、130×5が挙がるようになったから、近々150に挑戦だ!

652 :無記無記名:2016/08/21(日) 23:57:31.10 ID:VafdJ6hK.net
日本15歳
255キロ
https://www.youtube.com/watch?v=rfyoO37Fs8c
同16歳
370キロ
https://www.youtube.com/watch?v=RsUHdD2ht5w
ギアとか体型とか関係なく凄いな

653 :無記無記名:2016/08/22(月) 00:33:15.31 ID:nwhnma/c.net
三土手よりも60キロくらい上だよな。
ベンチシャツのクオリティが上がったんじゃないのか?

654 :無記無記名:2016/08/22(月) 00:49:50.38 ID:5vNGJniz.net
370だぞ
シャツだろうが何だろうが凄いわw
俺MAX160だがラックアップすらできんな100%

655 :無記無記名:2016/08/22(月) 01:08:34.42 ID:nwhnma/c.net
シャツで百キロ
腹ベンチがパーシャルとしてプラス100キロ
実質170キロ

656 :無記無記名:2016/08/22(月) 11:43:56.38 ID:efs/tWNM.net
な〜〜んだ

657 :無記無記名:2016/08/22(月) 11:45:35.65 ID:g5P/aN2A.net
ググったらフルギア世界記録476kgの人でもノーギアだと320kgらしいな

658 :無記無記名:2016/08/22(月) 12:41:53.32 ID:v53CJDDQ.net
棒銀で強い人って神武以来の天才じゃねーか

659 :無記無記名:2016/08/22(月) 13:57:44.84 ID:nwhnma/c.net
パワー協会のフルギアとノーギアの記録見れば一目瞭然だよね。
だいたい100キロ違い。

660 :無記無記名:2016/08/22(月) 14:16:30.16 ID:nwhnma/c.net
https://www.youtube.com/watch?v=SPzlwxaQlhU
こんな感じで協会が腹ベンチokと言っちゃってるからね。
完全に腹でてる人有利。俺も腹でてるから200キロ1レップクリアしたわ

661 :無記無記名:2016/08/23(火) 01:22:12.23 ID:DX1Z6kc5.net
>>655
お前の言うように全部差し引いても
170とクッソ強いじゃねーか16歳だぞ
これは日本の宝だ
次のオリンピックに正式種目にせんといけんなwwwwwwwwwwwwwwwww

662 :無記無記名:2016/08/23(火) 08:54:50.30 ID:/tZZsHEk.net
>>658
ひふみんレベルじゃなく対処のしかたを知らない素人に暴れてるだけの人
>>661
上の動画の赤いTシャツのポン挙げの子中学生で180だぞ

663 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:52:07.12 ID:LaYidFMS.net
16才で170はすごい
井上康生の高校時代で160

664 :無記無記名:2016/08/23(火) 16:02:03.51 ID:Fm7owMgZ.net
>>657
ドーピングOKの大会で、ベンチシャツ4枚重ねして出した記録だから

>>665 >>661
厳しい公式ルールでのノーギアでも、200キロを超えてるんですが

>>662
ナイトスクープのケツアゲ腹ポン君は、止めありケツ付けで120kg
それでも中学生だから、十分に凄いけどな

665 :無記無記名:2016/08/23(火) 19:40:45.48 ID:LaYidFMS.net
そういや120kgとか19で達成して俺スゲー!俺天才!してたな
まさか30になっても150行くか行かないかの未来が待っているとは

666 :無記無記名:2016/08/23(火) 20:30:11.65 ID:XhDVXxQT.net
>>665
トレーニングがマンネリ化してるんじゃないか?
30からでも本気だしゃまだまだ伸びるだろう

667 :無記無記名:2016/08/23(火) 23:45:14.24 ID:oc0rIxF0.net
まぁどうあがいてもこのスレの奴らより
>652のオデブちゃんのが強いのは明らか

668 :無記無記名:2016/08/23(火) 23:59:45.57 ID:aF/TnnoO.net
>>667
なんでそういう言う観戦者目線の言い方になる?

669 :無記無記名:2016/08/24(水) 00:31:35.67 ID:uXgv/XfP.net
でも事実だろ

670 :無記無記名:2016/08/24(水) 08:39:45.13 ID:uZyey/zU.net
流石に親にステ食わされてるんじゃないか?

671 :無記無記名:2016/08/24(水) 10:46:23.46 ID:Ml4pnhYy.net
>>665
そらそうだ
13歳の女の子でも軽く挙げる重さなんだから
天才レベルじゃなくて凡才以下なんじゃないのかな

672 :無記無記名:2016/08/30(火) 17:21:24.80 ID:y1LhKBj+.net
>>665
まぁ、150でも十分すごいと思うけどな。

673 :無記無記名:2016/08/30(火) 20:37:19.67 ID:RqezctMS.net
120kg超えてからは工夫しないと全く伸びなくなったなぁ
120から140まで伸ばすのに2年もかかってしまった

674 :無記無記名:2016/08/30(火) 21:15:20.03 ID:MVcVHtGB.net
1年で10kgならそこまで悪くはないだろ

675 :無記無記名:2016/08/30(火) 21:23:46.68 ID:THs2qXKf.net
120以上でセット組み始めてから肩に負担かかってるわ

676 :無記無記名:2016/08/30(火) 22:35:14.42 ID:MVcVHtGB.net
俺もMAX140kgの時に肩ぶっ壊して治るのに1年弱かかったから気をつけて
改めてフォームも確認し直した方がいいよ
その上で肩の種目もガッツリやって鍛えておいた方がいい

677 :無記無記名:2016/08/30(火) 22:40:18.51 ID:jDTvAJbB.net
俺も小中柔道させられてたんで高校入って最初にやったのが70で、100なんか一年くらいで達成したものの
120くらいから急速に停滞したわ。ある種人間という生き物の限界値なのかな?
それ以上伸ばすには効率化しなきゃならんし効率化してもなかなか伸びないんだよな

678 :無記無記名:2016/08/30(火) 22:43:15.22 ID:4BvDIj8E.net
う〜む、大体は120kgセット付近で 故障するんだよなぁ。もちろん、故障しない人もいるけど。この近辺からの故障が多いと思う。

679 :無記無記名:2016/08/30(火) 22:45:52.45 ID:bz6gVK9T.net
120kgぐらいで故障する奴は150kgいけない。関節の柔軟性や強さも
才能なんだろう。

680 :無記無記名:2016/08/30(火) 22:57:57.17 ID:MVcVHtGB.net
>>679
んなこたぁない
MAX110kgの時も手首痛めたけど、今はなんともない
やってりゃ強くなる

681 :無記無記名:2016/08/30(火) 23:26:37.03 ID:P5BN8GAP.net
高重量できるようになったら摂取カロリー、タンパク質量をその分増やさないと
停滞するのは当たり前

682 :無記無記名:2016/09/16(金) 11:44:33.03 ID:T8yy2sm3.net
デッドリフト280引けるようになりましたがベンチ140上がりません。6年くらいあれやこれや工夫したけど全く伸びてない。
無理すりゃ怪我する、サボれば弱くなる。
ベンチの日はジムに行きたくない

683 :無記無記名:2016/09/16(金) 12:07:38.22 ID:/f1i2D0e.net
150kgでも200でも何でもいいがどうせそのくらいでやってる奴ってとんでもないデブだろ?
それかものすごい尻あげブリッジ。
これらに当てはまらない奴が何人いるよ?

684 :無記無記名:2016/09/16(金) 13:28:52.75 ID:wYnAU1uo.net
150kgだとそうでもない。でも180kg以上になると

685 :無記無記名:2016/09/16(金) 14:02:43.89 ID:fHZlorNq.net
>>682
デッド280Kg引けるような骨格だからベンチが挙がらないんだろ

686 :無記無記名:2016/09/16(金) 14:09:13.23 ID:meoAfbPc.net
>>682
床引きで280kg? すごいな

687 :無記無記名:2016/09/16(金) 17:32:06.50 ID:uaGlOt5e.net
>>682
証拠出してみろ
もちろんナチュラルだろうな?

688 :無記無記名:2016/09/16(金) 19:39:35.01 ID:92RBmgMv.net
は、はい
そ、そうです、、たぶん

689 :無記無記名:2016/09/16(金) 20:29:02.32 ID:/egMpcA3.net
尻上げバウンドアリで160キロ挙げたがなんだかんだサボってしまって
足上げ120で9回目で潰れてしまった
筋力を戻すために足上げでやろうと思う

690 :無記無記名:2016/09/17(土) 01:10:13.48 ID:n4zi80rz.net
>>643
ぷよぷよの件だけ反論する
ベンチ120kg相当の連鎖なら「なんとか折り返しが組める」レベル

691 :無記無記名:2016/09/17(土) 14:15:19.37 ID:BSKqUJeS.net
>>680
肩なんかは、怪我に強くなっていくな
比較的強化が難しい手首でも、リストラップ使えばいいしな

692 :無記無記名:2016/09/23(金) 21:47:55.85 ID:WTN0glJT.net
もう1つ150kgスレがあるけど何だあそこ?

693 :無記無記名:2016/09/24(土) 08:20:58.04 ID:0+pMxM8A.net
あれは完全に病気だろ

694 :無記無記名:2016/09/25(日) 20:18:22.46 ID:poc5fg8S.net
ベンチプレス
140で5セットやった
1セット目4レップ行きそうだけど無理だった

695 :無記無記名:2016/09/30(金) 18:20:39.35 ID:nYq0lFHl.net
胸と肩の間少し痛めた、高重量できない(泣)
せいぜい100sだ

696 :無記無記名:2016/10/01(土) 06:19:22.63 ID:AoHRTvuF.net
同じだ、130までなら何とかなるけどそれ以上の重さでセットやると痛くておろせない。

697 :無記無記名:2016/10/01(土) 13:25:14.84 ID:UEBJk90n.net
才能無いから止めろ

698 :無記無記名:2016/10/01(土) 15:18:20.43 ID:MGMC5MBy.net
>>696
同じ感じだったが慣れたよ
関節や靭帯がついて来ていなかったのだと思う

699 :無記無記名:2016/10/01(土) 16:11:10.99 ID:iAMcsPx8.net
言い訳の天才だな

700 :無記無記名:2016/10/01(土) 19:49:27.76 ID:h57sBkT0.net
>>698
筋力の伸びが早いとそういうのあるよね

701 :無記無記名:2016/10/01(土) 20:15:19.29 ID:croLK1/E.net
>>700

断裂なんかもバルクと筋力の増加に関節や靭帯がついてこれないから起こることがあるらしいよ
なんでも、ステ使い始めて急速に伸び始めると怪我する原因がこれらしい

702 :無記無記名:2016/10/01(土) 22:18:47.15 ID:cetsSWkG.net
>>697
靭帯痛いっつてんのに、なんで才能の話になんの?

703 :無記無記名:2016/10/01(土) 22:44:13.29 ID:v8x7PZ8m.net
靱帯や関節の強さも才能なんじゃないかな?

704 :無記無記名:2016/10/01(土) 22:59:54.36 ID:x6fydAQT.net
去年まで152.5s挙げれたから才能厨のおまえらよりは才能あるわ

705 :無記無記名:2016/10/02(日) 06:51:20.98 ID:XZd6DwnC.net
使う気はさらさら無いけどステ入れてやれば肩の怪我もし難くなるのかね?

706 :無記無記名:2016/10/02(日) 06:55:33.04 ID:XZd6DwnC.net
>>701
さっきググったらステロイド注射は靱帯損傷に対して症状緩和、回復に関してとても有効って書いてあったわ

707 :無記無記名:2016/10/02(日) 10:21:40.34 ID:N+eHHMtb.net
ヒント
すてろいど

708 :無記無記名:2016/10/02(日) 10:27:38.90 ID:2Pcy2m0X.net
>>706
アロマタイズしてエストロゲンが増加するようなステだと水分引き込むから関節保護効果はあるらしいよ
ただ、そんな効果があっても筋力の増加に比例して関節・靭帯が強くなるわけじゃないから、耐えられなくなって怪我をすることがあるってこと

ま、慣れるまでは騙し騙しやることが必要な時があるってことじゃないかな?
高重量になってくるほどさ

709 :無記無記名:2016/10/02(日) 15:18:14.90 ID:ORzzBFq0.net
>>708
いや、怪我した後の治療で有効って話しな
どっちにしろ俺は絶対にやらないけどね

710 :無記無記名:2016/10/03(月) 21:17:01.19 ID:xXmIl/jW.net
ちょいと重量落として117.5×10,8,7で
レストは5〜10分

711 :無記無記名:2016/10/07(金) 10:57:34.73 ID:NccYnXTz.net
120s×8,8,7
9発イケるやろ

712 :無記無記名:2016/10/10(月) 22:56:27.72 ID:BLjQovLG.net
120×8,7,7
仕事で疲れた

713 :無記無記名:2016/10/11(火) 09:10:28.68 ID:KPCLwunb.net
くそしばは160挙げてんのにおれはまだ150sで足踏みや

714 :無記無記名:2016/10/11(火) 15:23:33.09 ID:Mf5Q4f77.net
120kg6,3
まだまだ。115kgで暫し頑張る。

715 :無記無記名:2016/10/13(木) 23:08:31.48 ID:Pbi6tqKP.net
左肘いてーわ

716 :無記無記名:2016/11/01(火) 21:04:37.88 ID:r6edwLic.net
ボードベンチプレス用のブロックってどこに売ってますか?

717 :無記無記名:2016/11/03(木) 21:25:47.50 ID:8g6v+v+B.net
自分で作れよ

718 :無記無記名:2016/11/03(木) 21:39:36.89 ID:B+ESnOJS.net
>>716
・海外から個人輸入してる人
・自作してる人
・自作できる仲間に譲ってもらった人

個人輸入する場合は、本体より送料がかなり高くなる
作り方を公開してる人も多いから、調べてみては

719 :無記無記名:2016/11/03(木) 22:06:30.70 ID:M3ryQFnA.net
アメリカのアマゾンなら送料安い。1個なら本体3,500円+送料700円程度。
2個セットだと関税掛かるから本体込み全部で1万4千円くらい
ただそんな価値ないよ。金に糸目をつけないならどうぞ

「BenchBlokz」で検索すればアメリカのアマゾンのページが出る

720 :無記無記名:2016/11/03(木) 22:16:27.22 ID:pvU5rSfU.net
ハリー君のベンチ解説動画の1か2でボード輸入したけど、自作ならすごく安くできるとか言ってたな
探して見てみ

721 :無記無記名:2016/11/03(木) 23:45:07.12 ID:q60CwD7n.net
>>718
>>719
>>720
みなさんありがとうございます。
優しいんですね。

722 :無記無記名:2016/11/04(金) 20:49:51.08 ID:+dARyBaq.net
125*7 6 6
右肘に違和感

723 :無記無記名:2016/11/07(月) 15:53:46.80 ID:viGDLOZ/.net
ベンチプレスの補助種目でフロアプレスとトップサイドベンチプレスだとどっちがいいですか?
同じような種目ですけども笑

724 :無記無記名:2016/11/12(土) 22:26:15.91 ID:iDR71eTy.net
スティッキングポイント超えて差しきれないことなんてあんのかね?
俺はどっちも意味ないと思うけど
やるならダンベルプレスでしょ

725 :無記無記名:2016/11/12(土) 23:50:59.23 ID:RbdJbG0U.net
効果ないんですかね?
YouTubeで鈴木ゆうすけ選手がやってるのみてやりたくなって笑

726 :無記無記名:2016/11/13(日) 13:31:41.45 ID:DftA5ZlD.net
効果がなければ誰もやらないだろw

727 :無記無記名:2016/11/13(日) 20:37:19.53 ID:RrYu0Hzb.net
本日のベンチプレス
102.5×8
102.5×8
112.5×5(止めアリ)

728 :無記無記名:2016/11/13(日) 22:26:35.65 ID:JDxzDVZ4.net
皆さんはショルダープレスはやってます?


因みに胸からの突き放しが弱いのか
ロックアウトが弱いのかで補助種目は変わってくるよね。
pdfだけど補助種目について色々書いてあるよ。
ttp://mediaa.smart-movement.com/2015/03/Elitefts-Bench-Press-Manual.pdf

729 :無記無記名:2016/11/14(月) 08:13:45.09 ID:LIUB2x75.net
>>728
英語で読めないけどありがとう

730 :無記無記名:2016/11/14(月) 19:23:47.65 ID:khGtYX1j.net
>>728
写真しか理解出来ないけどありがとう

731 :無記無記名:2016/11/18(金) 06:48:47.92 ID:CBBs1GtW.net
あぁ、やってもうた、左肩を…
腱かな…
かなり痛む。
とりあえず整形外科だ。

先週のベンチで無理してこじるような挙げ方した時、左肩に違和感が出た。

そして昨日。
120kgのメインセット、いつもは4セットで終えるんだけど、追加のセットで「グキッ」ときた。
ずっと130kgでメイン組んでたのをここ2ヶ月で落としたものだから、焦ってたのかも。
治るのにどのくらいかかるんだろうかorz

732 :無記無記名:2016/11/18(金) 22:21:01.89 ID:AvGH+ulL.net
>>728
ショルダープレスやってるけど胸の補助種目とは全く考えてないかな
自分はベンチプレスのトレーニングはベンチプレスしかないと思ってる

733 :無記無記名:2016/11/19(土) 01:46:33.41 ID:Yp62JvQT.net
>>732
ありがとう、やっぱやってるよね。
月曜に重いベンチ、木曜にスピードベンチとかと肩やってるんだけど
どうも、月曜のベンチで胸が疲れる前にに肩前部が疲労して
パフォーマンスが落ちてるんだよね。

ま、ベンチで重量狙うならショルダープレスは省いてもいいのかもね。

734 :無記無記名:2016/11/19(土) 12:54:43.23 ID:ZANPMDey.net
>>731
おめでとう!

735 :無記無記名:2016/11/19(土) 14:18:02.21 ID:5siKKLaw.net
>>734
ランニング50q

736 :無記無記名:2016/11/19(土) 14:21:04.61 ID:qBSRwo/P.net
>>735
ランニング60s

737 :無記無記名:2016/11/19(土) 16:15:32.51 ID:aHUmKrL2.net
>>736
酸素カプセル60分

738 :無記無記名:2016/11/19(土) 16:57:46.03 ID:AQgNppZQ.net
107.5×8
107.5×8
117.5×5(止めアリ)
補助はディップス
>>728
ショルダープレスはやってます
むしろベンチ伸ばすのには必要だと思います

739 :無記無記名:2016/11/19(土) 18:58:15.04 ID:ZANPMDey.net
>>731
良かったな
おめでとう

740 :無記無記名:2016/11/19(土) 20:12:12.40 ID:aHUmKrL2.net
>>739
パーソナルストレッチ30分

741 :無記無記名:2016/11/19(土) 20:19:36.22 ID:j4tlDSMn.net
うわ。、こっちに来たよ。。

742 :無記無記名:2016/11/19(土) 20:35:58.19 ID:aHUmKrL2.net
>>741
背面跳び3メートル2本

743 :無記無記名:2016/11/19(土) 21:05:21.13 ID:zfp5XfNC.net
>>742
listen to music60分

744 :無記無記名:2016/11/19(土) 21:49:55.30 ID:riP5llI+.net
その流れ面白いのか?

745 :無記無記名:2016/11/19(土) 21:54:17.92 ID:7t90cNRE.net
150キロ 笑   絶対に無理!! 60キロで何回できるか、、、だなあ・・・

746 :無記無記名:2016/11/19(土) 23:42:18.71 ID:Yp62JvQT.net
>>738
肩、やってますかー!
自分も疲労を考えて肩の日調整して
やっぱ取り入れて150目指そうと思います。

747 :無記無記名:2016/11/20(日) 23:17:18.00 ID:WF6clnbm.net
>>18
↑書き込んだの俺なんだが、今 140kg×3
一年半以上経過したのか・・・

748 :無記無記名:2016/11/21(月) 03:54:54.44 ID:36treU3q.net
>>747
継続は力ですね
マックス15kgくらいアップしてますよね 上出来だと思います
これからもお互いがんばりましょう

749 :無記無記名:2016/11/22(火) 04:49:12.40 ID:EwE3mM3U.net
まさかとは思うが747はそれワンセットってことないよな?

750 :無記無記名:2016/11/22(火) 05:49:39.07 ID:9cCUs6LO.net
今日は107.5x5 5セット

751 :無記無記名:2016/11/27(日) 17:43:59.09 ID:sZLB+thx.net
112.5×8
112.5×8
122.5×4(止めアリ)

752 :無記無記名:2016/11/30(水) 13:40:11.50 ID:uvDmS3Xf.net
ベンチプレス150kg挙がったんだが
ここより上のスレは無いの?

753 :無記無記名:2016/11/30(水) 13:42:34.22 ID:p9H5KHdV.net
ないから150kg以上スレ作れば?

754 :無記無記名:2016/11/30(水) 19:09:13.82 ID:iBFjy8sN.net
>>752
少し上がったくらいでは、すぐに上がらなくなる
最低フルレンジで20回が出来て初めて上がったとしても良い

755 :無記無記名:2016/11/30(水) 19:37:52.77 ID:/TaDBa7E.net
>>752
twitter来なよ

756 :752:2016/11/30(水) 23:56:45.36 ID:uvDmS3Xf.net
>>755
ありがとうございます。
覘いてみます。

757 :無記無記名:2016/12/03(土) 02:16:30.32 ID:goJkuOps.net
20回も上がったら1RM200超じゃん。
ここの閉塞感って凄いよな。
前にスミスで200挙がったと書き込んだら
「スミスとベンチじゃ全然違う。ベンチじゃ150は挙がらない」
とさんざんな言われようだったが、その後ベンチを試してみて
確かに最初はバランス保てなかったものの160を2,3回はすぐできたよ。
ウソばっか

758 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:11:04.86 ID:HJHf0POX.net
117.5×8
117.5×8
127.5×3(止めアリ)

759 :無記無記名:2016/12/04(日) 00:12:09.16 ID:cEAo227i.net
ベンチ前にクレアチン、ベータアラニン、カフェイン200mgを摂取してます
他に何かお薦めのサプリなどありませんか?

760 :無記無記名:2016/12/04(日) 00:48:08.01 ID:un4GPm8s.net
BCAAオンリーだわ
他必要ないわ、スーパーナチュラルであげるぞ

761 :無記無記名:2016/12/04(日) 00:50:53.29 ID:s7xhFq8u.net
>>759
オリジン弁当の明太子にぎりをレッドブルと共に

俺です

762 :無記無記名:2016/12/04(日) 01:04:58.16 ID:w4peOHE5.net
レッドブルってコーラと中身変わらんだろ。
カフェインと糖分でハイになってるだけ。金の無駄。

763 :無記無記名:2016/12/04(日) 10:23:11.84 ID:66F5fER8.net
>>759
生のアルギニン

764 :759:2016/12/05(月) 00:51:58.35 ID:BoaLT8m1.net
>>760
BCAAは取ると次の日の疲労感が確かに違いますね
>>761
やっぱり米ですか
レッドブルやモンスターももう少し安ければ利用しやすいんですけどね
>>763
アルギニン、シトルリン辺りは興味あります

765 :無記無記名:2016/12/08(木) 20:00:08.73 ID:wLFHtirf.net
122.5×8
132.5×3(止めアリ)

766 :無記無記名:2016/12/11(日) 19:13:00.75 ID:AIK/yxS/.net
127.5×8
135×2(止めアリ)

767 :無記無記名:2016/12/15(木) 21:20:38.19 ID:+6DWs+zO.net
軽い胸の日
インクラインベンチプレス 95*5、4、4、4、
ダンベルプレス 115lbs*4、5、4、4
シーテッドショルダープレス 20*12 40*12 50*10 60*8
ラテラルレイズ 5*12 10*12 12*10 14*8
ライイングエクステンション 17.5*12 27.5*12 35*10 42.5*5
ワンアームプレスダウン 20*12 50*12 60*10 70*6

768 :無記無記名:2016/12/18(日) 12:28:16.15 ID:Kgs51r2M.net
150以上スレってないのかな〜

769 :無記無記名:2016/12/18(日) 14:04:21.47 ID:GaPu4EzI.net
132.5×8
135×2(止めアリ)

770 :無記無記名:2016/12/18(日) 16:55:34.26 ID:CvWPDk7A.net
200kgスレにいたけど語るべきことはもっとあったはずなんだよ
ただ、過疎り過ぎてどうにも

771 :無記無記名:2016/12/19(月) 09:53:50.75 ID:yQN3VuRh.net
200スレってあるんですね、ヤバい笑

772 :無記無記名:2016/12/20(火) 02:15:15.39 ID:KUscc7Wn.net
胸の重い日
ベンチプレス 127.5*2 6セット
ナロウベンチ 110*2 3セット
レップベンチ 90*14
ハンマーインクラインプレス 37.5(片側)*12 42.5*5 40*5
ウェイテッドディップス 自重+40*6 自重+40*6 自重+40*6

773 :無記無記名:2016/12/20(火) 23:28:44.03 ID:cqr32sxN.net
>>768
立てたほうが良いかな?人全くいないと思うけど

774 :無記無記名:2016/12/20(火) 23:35:42.94 ID:RP3XqG17.net
>>773
僕の日記になってしまうかもしれませんが建ててもらえると嬉しいです

775 :無記無記名:2016/12/21(水) 14:52:52.00 ID:34fpnncy.net
何回も落ちてるからいいよもう

776 :無記無記名:2016/12/21(水) 15:55:59.80 ID:WY87NG8Y.net
要らないでしょ

777 :無記無記名:2016/12/21(水) 16:13:57.77 ID:kGM9KrYw.net
どんだけお前ら雑魚なんだよw

778 :無記無記名:2016/12/22(木) 02:02:32.40 ID:yRwZ1w+x.net
200スレあれば俺行くよ。今190だわ。フォームかたまれば200いくかも。
このスレでスミス180とか書き込んだらさんざん「ベンチとスミスは違う」
と批難されたが1か月くらいやって慣れてくるとスミスー10くらいになるね。

779 :無記無記名:2016/12/22(木) 22:37:27.09 ID:bwasb4Sg.net
軽めの胸の日、フォーム変えたので軽め

インクラインベンチプレス 20*20 35*11 72.5*7 85*6
ダンベルプレス 16*11 60lbs*9 75*7 90*5
ミリタリープレス 20*11 35*9 42.5*7 52.5*4
ダンベルショルダープレス 10*11 18*9 22*7 28*6
ラテラルレイズ 8*12 10*12 12*12
フロンドダンベルレイズ 8*12 10*12 12*12
ライイングエクステンション 12.5*12 22.5*12 27.5*12 37.5*15
ダンベルフレンチプレス 18*12 22*12 26*15
ディップス 自重*12、12、12

来週の月曜が今年最後の重いベンチ

780 :無記無記名:2016/12/25(日) 13:38:45.48 ID:rWAirz5x.net
135×3
135×1
全然駄目駄目だった
一応150は挙がるが
またサイクルを組む

781 :無記無記名:2016/12/27(火) 15:41:38.78 ID:bh7TZkPE.net
昨日の重いベンチ

ベンチプレス 130*2 6セット
ナロウベンチ 112.5*2 3セット
レップベンチ 90*14
インクラインダンベルプレス 12*12 45lbs*12 55*12 65*15
ディップス 自重+15*12 自重+25*12 自重+30*10 自重+37.5*8
JMプレス 20*12 35*12 42.5*10 50*8
ラテラルレイズ 5*12 10*12 12*12 14*10

782 :無記無記名:2016/12/30(金) 01:53:06.63 ID:LhT40DDO.net
昨日の軽いベンチ

スピードベンチプレス 87.5*3 6セット
ナロウスピードベンチ 77.5*3 4セット
ショルダープレス 20*12 35*12 42.5*12 52.5*15
ダンベルショルダープレス 8*12 14*12 18*12 22*15
ライイングエクステンション 17.5*12 27.5*9 35*7 42.5*8
ダンベルフレンチプレス 14*11 22*9 28*7 34*16
プレスダウン 70*11 120*9 150*7 180*6

783 :mo ◆xfq4P7fkmg :2016/12/30(金) 12:44:16.03 ID:0Ovrutp3.net
120*6 *5 *3
115*7
特に変化ない限りいっか

784 :無記無記名:2016/12/30(金) 19:42:12.39 ID:weZjYG4+.net
135×6
110×8
110×8
やはりサイクルトレーニングの方が良いのかもしれん

785 :無記無記名:2017/01/03(火) 17:36:30.73 ID:dDHjt9w2.net
110×5
120×5
125×5
135×5
140×3
補助でダンベルベンチとダンベルプレスとカールとディップス
サイクルより5レップ5セットにしました

786 :無記無記名:2017/01/03(火) 18:03:17.99 ID:QgSznBxf.net
140s3レップスしか挙がってないやん
がんばんな

787 :無記無記名:2017/01/03(火) 18:19:40.02 ID:dDHjt9w2.net
>>786
有難う

788 :無記無記名:2017/01/03(火) 18:38:27.68 ID:QgSznBxf.net
>>787
ワイも160sしか上がらんから人のこと言えんけどな

789 :無記無記名:2017/01/03(火) 19:55:43.31 ID:dDHjt9w2.net
>>788
俺は150キロ

790 :無記無記名:2017/01/03(火) 20:11:45.87 ID:QgSznBxf.net
>>789
マ?
君たぶん160か155あがんで?
ワイ130s8レップスがベストやもん

791 :無記無記名:2017/01/03(火) 20:19:35.13 ID:dDHjt9w2.net
>>790
155は微妙だな尻上げバウンドならいけると思うが

792 :無記無記名:2017/01/03(火) 20:43:40.93 ID:QgSznBxf.net
140sスタートで三週かけて155に挑戦したら?
神経系が研ぎ澄まされんで!

793 :無記無記名:2017/01/03(火) 20:52:01.99 ID:dDHjt9w2.net
>>792
5レップ5セットの筋トレをやるよ
最後のセットで5レップ出来るように頑張るよ

794 :無記無記名:2017/01/03(火) 20:53:10.93 ID:QgSznBxf.net
>>793
おう、頑張りや!

795 :無記無記名:2017/01/03(火) 21:00:11.20 ID:dDHjt9w2.net
>>794
有難う

796 :無記無記名:2017/01/03(火) 23:19:27.78 ID:wUE70z0Y.net
ベンチプレスで143kgのバーベルが首に落下、大学生が死亡(米)
TechinsightJapan 2017年01月03日 19時50分

ジムでの熱心すぎるトレーニングが仇に
高校時代はフットボール部のキャプテンであったプライドと、常に鍛え抜かれた体を目指すアスリート魂。
どれほどのトレーニングを積んでも満足することはなかった男性が、不慮の事故により命を落としてしまった。このほど米アイオワ州で…。

アイオワ州デモイン市にある「Elite Edge Transformation Center」という有名なスポーツクラブで12月26日、ウェイトトレーニングを行っていた男性が体にバーベルを落下させ死亡するという事故が起きた。地元メディアの『whotv.com』が伝えている。

首の骨折および内臓のひどい損傷により搬送先の病院で死亡したのは、アイオワ州立大学の4年生であったカイル・トムソンさん(22)。
高校時代はフットボール部のキャプテンであり、高校卒業前には野球選手としてもMVPに輝くなどマルチタレントなアスリートでもあった彼にとって同クラブのベンチプレスは使い慣れていたもので、

今春に大学を卒業したら警察犬のハンドラーとして活躍することを目標に常に体を鍛えていた。しかしその時は142.8kgのバーベルのグリップを握る手がたまたま滑ってしまったようだ。

イースト・ハイスクール時代に重量挙げを指導してくれたトムソンさんの恩師、グレッグ・ショーン氏は取材に「あまりにもショックです。彼とは何回も一緒にウェイトトレーニングを行ってきました。
彼は体格も心も大きな素晴らしい子。最近は体をずいぶん引き締めていたようです」と言って肩を落とした。143kgもの重量を挙げるだけにスポッター(補助者)の役割は大きく、
「それが付いていたと言うなら、なぜこんなことになってしまったのか」と腹立たしくて仕方がない様子だ。

また同クラブのオーナーであるジョー・ブランマー氏は「ご遺族の気持ちを思うと本当にいたたまれない事故です」と哀悼の意を表した。
フットボールや野球のチームメイトをはじめ、トムソンさん同様ウェイトトレーニングを日課としていたほかのメンバーも強いショックを受けており、心理カウンセラーが相談に乗るなどしているもようだ。

出典:http://whotv.com
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)

797 :無記無記名:2017/01/04(水) 00:23:51.53 ID:yZZW594k.net
火曜の重いベンチ

ベンチプレス 135*2、2、2、1
ナロウベンチ 117.5*2 3セット
インクラインダンベルプレス 14*12 24*12 30*10 36*8
ディップス 自重*12 自重*12 自重+15*15
JMプレス 17.5*12 30*12 35*12 42.5*13

ベンチプレスは2回4セットだったけど、フォームを変えたためか
4セットめで失敗してしまったw
ま、挙がっただろうから来週は137.5で2セット4セットで。

798 :無記無記名:2017/01/05(木) 23:30:56.31 ID:UtuxOx/b.net
木曜の軽い胸
インクラインベンチプレス 35*11 60*9 72.5*7 87.5*7
ダンベルベンチプレス 22*12 26*12 32*15

ミリタリープレス 30*12 37.5*10 45*9
ダンベルショルダープレス 18*12 22*10 28*11
ラテラルレイズ 10*12 12*10 14*8
フロントレイズ 10*12 12*10 14*9

ライイングエクステンション 30*9 37.5*7 45*6
ダンベルフレンチプレス 28*9 34*7 40*9
プレスダウン 70lbs*11 130*9 160*7 190*5 

799 :無記無記名:2017/01/09(月) 18:37:13.40 ID:iCxY7wNd.net
110×5
120×5
125×5
135×5
140×3
140が3レップしか挙がらなかった

800 :無記無記名:2017/01/09(月) 19:02:52.52 ID:VQ9bxOg3.net
レストたんまりとっとるか?

801 :無記無記名:2017/01/09(月) 19:08:04.51 ID:iCxY7wNd.net
>>800
1〜3セット目までは3分くらい
4セット目以降は5分以上はとってる

802 :52才 ◆TJvIWD.URQ :2017/01/09(月) 22:19:49.45 ID:3c0xf+Sw.net
今年は、
挙げるぞ150

803 :無記無記名:2017/01/09(月) 22:34:07.94 ID:kCWrIY0n.net
>>801
頑張って
>>802
52でベンチ150てマジすか!?

804 :無記無記名:2017/01/10(火) 02:02:37.50 ID:T5Go1Y3P.net
月曜の重いベンチ

ベンチプレス 137.5*2、1、1、1
ナロウベンチ 120*2 3セット
レップベンチ 90*15
インクラインダンベルプレス 20*12 24*12 30*15

ディップス 自重*12 自重*12 自重+15*14
JMプレス 17.5*12 27.5*12 37.5*12 45*15
ラテラルレイズ 4*15 6*15 8*15 10*15

ベンチで足の位置がイマイチ定まらずケツが浮いてしまい
2回4セットできなかった。でも来週は140で2回4セットへ。

805 :無記無記名:2017/01/10(火) 02:27:19.70 ID:M2O87gn2.net
↑何やってんのこれ

806 :無記無記名:2017/01/10(火) 12:47:42.84 ID:W/w2o2w4.net
>>802
俺が通ってる都内某エニタイムにベンチプレス155キロ挙げてる54歳のオッサンいるわ。

807 :無記無記名:2017/01/10(火) 15:41:16.29 ID:dN8wclFc.net
俺も年取ってもベンチプレスはやってたい
52歳まであと30年近くあるけど

808 :無記無記名:2017/01/10(火) 15:43:26.97 ID://qBp3Bb.net
心配すんな、あと30年もあるならそのうち飽きるさ
関節ぶっ壊れる可能性もある

809 :無記無記名:2017/01/11(水) 23:23:46.37 ID:CjSByIOM.net
ベンチ150kgってダンベルプレス何キロ何レップレベル?

810 :無記無記名:2017/01/11(水) 23:36:43.25 ID:FiiZbHX5.net
推定50s10レップス

811 :無記無記名:2017/01/12(木) 10:29:12.94 ID:YwquL0ZZ.net
54って結構若いからなあ。闘魂三銃士もそのくらいだし

812 :無記無記名:2017/01/12(木) 13:17:33.52 ID:8Kpjk1L+.net
1人は鬼籍、1人は完全に関節壊してるじゃねえか!

813 :無記無記名:2017/01/12(木) 13:52:28.80 ID:txM95f9C.net
この前58歳で公式大会ベンチ200kgあげた人見たわ
同じ大会で78歳でデッドリフト140kg引いてるおじいちゃんもいたし
年齢を言い訳にしちゃダメだね

814 :無記無記名:2017/01/12(木) 21:05:21.40 ID:iw6hfg5+.net
55歳5ヶ月の去年11月17日、左肩棘上筋断裂やってしまったorz
以来ずっとスクワットオンリー。
ドクターからは「3ヶ月ほどリハビリしながら様子見て、その後手術をするかどうか決めましょう。」だって。
理学療法士からは「アウター鍛えましょう。」だって。
まだかなり痛い。
フルレンジにこだわって挙げていたけれど、肩への負担は相当あったんだろうな。

815 :無記無記名:2017/01/12(木) 23:44:02.26 ID:YwquL0ZZ.net
肩と手首はすぐ痛めるからな。
ベンチなんかでも150越えてくると胸に力入れて
肩の関与を減らさないと一発で痛める

816 :無記無記名:2017/01/13(金) 17:07:29.10 ID:Lx2/Z7kF.net
君の場合はそうだけど…

817 :無記無記名:2017/01/15(日) 14:08:03.29 ID:1NRQm5Qg.net
110×5
120×5
125×5
135×5
140×3
140がどうしても3レップ止まりになってしまう

818 :無記無記名:2017/01/15(日) 14:14:27.81 ID:rhpaxKvY.net
セットの組み方じゃないかな?
140×5狙ってるなら
俺なら
100
110
120
130
140
で組む

819 :無記無記名:2017/01/15(日) 14:48:35.48 ID:1NRQm5Qg.net
>>818
アドバイス有難う
自分の今の実力が140が3レップだと思う

820 :無記無記名:2017/01/15(日) 15:00:30.78 ID:cQlQ1//K.net
140やるまでに疲れそう
1repずつやってけばいいのに

821 :無記無記名:2017/01/15(日) 15:47:49.28 ID:aAI8RQEN.net
>>817
60*10
100*5
120*3*
130*1
140*限界まで
(各インターバルは3分程度)
これで140kg4発は絶対行けると思う

頑張れよ

822 :無記無記名:2017/01/15(日) 16:10:42.42 ID:1NRQm5Qg.net
>>821
アドバイス有難う
セット法は色々考えてやってみる

823 :無記無記名:2017/01/15(日) 16:16:05.90 ID:rhpaxKvY.net
違う違うw
彼は5×5でセット組んでるんだ

824 :無記無記名:2017/01/15(日) 19:19:37.61 ID:t66RNeEo.net
5×5でやってる人に斜めからのアドバイスw
さすがウ板さすが2ch

825 :無記無記名:2017/01/15(日) 20:19:47.51 ID:BgfAnXgR.net
5×5って何のこと言ってんの?

826 :無記無記名:2017/01/15(日) 20:40:43.40 ID:frPSLdqm.net
手段が目的になっちゃってる可能性があるからな
別の組み方で刺激与えるのも手だ

827 :無記無記名:2017/01/15(日) 23:32:27.64 ID:29CaUq6x.net
>>817は5*5ジェネレータ、5kg刻みで計算して重量設定しるんだよ。
これとか→ ttp://www.joeskopec.com/five.html

5*5でセット組む場合でもIPF83kg級で200挙げる選手は
重量固定でやってるよね。

5*5なら75%程度でセット組んでるんだけど、
これは
@:75%では連続で10レップできる。
A:5*5だと合計レップ数は25レップで、@の2.5倍の回数を上げる。
B:5*5だと1セットレップ数は5、@の1/2を1セットの回数となる。

上記から計算して現行145kgMaxの場合、以下の各フェーズを
3〜4週間。完遂できたら翌週は2.5kgアップでセットを組んでるよ。
75% 107.5kg  5*5
88% 127.5kg 2〜3レップ*6〜4セット
93% 132.5kg 1〜2レップ*7〜3セット

brett gibbsとかJhon haakはこんな感じでセットを組んでる。
brett gibbsのメニューはエクセル落ちてるし、Jhon haakは動画で
重量、セット数、レップ数が分かるから、計算するとやっぱ上記に近い感じになるよね。

828 :無記無記名:2017/01/16(月) 14:46:32.14 ID:IY+IkYSD.net
アセンディング5×5でいまいちだった人はフラット5×5試すといい

829 :無記無記名:2017/01/16(月) 15:05:17.24 ID:JGGIkA6c.net
昨年の夏に120で5×5やった後にそのまま120でクリーンやってたら肩傷めたわ
あれから数ヶ月経ってベンチも再開してるけど漸く130×1まで戻った

830 :無記無記名:2017/01/16(月) 17:23:58.00 ID:zpDiVk5K.net
5×5でも色々あるんだな

831 :無記無記名:2017/01/17(火) 01:46:05.76 ID:GzuzncaM.net
月曜の重いベンチ

ベンチプレス 140*1、1、失敗、失敗
ナロウベンチ 122.5*2、2、2
レップベンチ 90*15
インクラインダンベルプレス 16*11 28*9 34*7 40*6
ディップス 自重*15、15、15

ウォーミングアップしても体がなかなか温まらずダメだった。

832 :無記無記名:2017/01/17(火) 20:45:55.94 ID:91end5dd.net
何か意味あるのかそのメニューは?

833 :無記無記名:2017/01/17(火) 20:57:09.24 ID:c+Dei47i.net
神経系鍛えてんじゃないかな?
意味はあると思うけど

834 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:19:42.75 ID:8qbmFLne.net
ボクできます

835 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:33:17.60 ID:GzuzncaM.net
Eric Spotoのプログラムを元に、ベンチとナロウベンチの
重量設定方法はそのままで、レップスキームを
5*5から派生させたBrett GbbsとかJhon Haackのやってるような
欧米、北欧でよく見るものに改変させたものですよ。
補助種目はSpotpのまま。

最後のフェーズで重量設定が90%以上なのレップはあんな感じ。

836 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:35:21.32 ID:GzuzncaM.net
あらw
欧米と北欧でかぶったww

837 :無記無記名:2017/01/19(木) 21:33:21.30 ID:VmOtY3J0.net
軽い胸の日

スピードベンチ 87.5*3 6セット
ナロウスピードベンチ 77.5*3 4セット
ミリタリープレス 25*12 32.5*12 40*13
ラテラルレイズ 5*12 10*12 12*10 14*8
ライイングエクステンション 17.5*11 30*9 37.5*7 45*5
ワンアームプレスダウン 20lbs*11 40*9 60*7 80*7

838 :無記無記名:2017/01/21(土) 23:10:34.57 ID:JNUtzwHV.net
110×5
120×5
130×5
137.5×5
140×3
137.5で5レップ出来たが140では3レップ止まりだった
ダンベルベンチ45キロ位でやろうとしたが移動するのできつかった
デッド150出来れば移動も楽になるものかな

839 :無記無記名:2017/01/21(土) 23:13:40.29 ID:JNUtzwHV.net
筋肥大狙いの為に10レップ狙いにしようかなとも考えてる
5×5で筋肥大はダンベルベンチにしようと思ったが移動させるのがきつい

840 :無記無記名:2017/01/22(日) 00:49:26.62 ID:uFFjY3Dj.net
おつかれ、いいとこまできてるね
ところで移動ってなに?

841 :無記無記名:2017/01/22(日) 07:33:41.18 ID:wvH7iZBq.net
>>840
ダンベルを持って移動させること
45キロでやろうとしたらきつかった

842 :無記無記名:2017/01/23(月) 22:56:38.54 ID:BzI2XZ4Y.net
重いベンチ

ベンチプレス 142.5*1、失敗、1
ナロウプレス 125*1,1,1
レップベンチ 90*15
インクラインダンベルプレス 12*12 50lbs*12 60*12 70*14
ディップス 自重*12 自重*12 自重+17.5*14
JMプレス 27.5*12 35*12 42.5*12

ベンチ2セット目、重さにビビッて下ろす位置が高くなって
失敗。

843 :無記無記名:2017/01/24(火) 08:38:45.26 ID:u6PaeO3t.net
このレベルの皆さんだとダンベルベンチはどのくらいの重量扱ってます?

844 :無記無記名:2017/01/24(火) 11:32:47.16 ID:Hrp74GtO.net
ダンベルベンチはやりません

845 :無記無記名:2017/01/24(火) 12:32:23.27 ID:usumker1.net
50s10レップス

846 :無記無記名:2017/01/24(火) 15:36:33.44 ID:u6PaeO3t.net
>>845
補助種目でそれってやっぱバケモノですね

ありがとうございました
精進します

847 :無記無記名:2017/01/26(木) 02:55:33.27 ID:8f9mZzJc.net
質問お願いします

ベンチのシャフトの握りかたってなんですがみんなハの字で握ってるの?
自分でやってみたけどやりづらかった、前腕が張るけどこれに慣れた方がいいのかな
上がり方は軽く感じたけどヒジと肩を痛めそう、てか違和感がありました

なんかハの字にするといかり肩になって肩を下げれない感じですがみなさんどうですか

848 :無記無記名:2017/01/26(木) 10:43:15.57 ID:u4iYV2tu.net
は?

849 :無記無記名:2017/01/26(木) 17:16:34.25 ID:bfVKbmLs.net
みんながハの字では握っていません。

150を狙ってる方なので以下の知識はすでにお持ちかと思いますが
出来ているのかな?と気になったことになります。

腕の回内だけ真似をしても
回内の具合、アーチの高さ、肩甲骨を寄せてるといっても
シュラッグになってしまったりと、全体で合理性を求めないと
違和感は解消できないと思います。

ベンチプレスでの肩甲骨を寄せるという表現は
基本的に内転と下方回旋・下制することを言ってると思いますが、
内転しか出来ていない、またはスタートポジションで
下方回旋も出来ているが広背筋が弱く下ろすときに重量に負けて
下方回旋・下制が出来ず脇が開いているのではと思います。

また、脇の開きが胴体に対して60度以上、三角筋側部が収縮した状態で
プレス運動をすると、肩のインピンジメント症候群の危惧があります。

850 :無記無記名:2017/01/26(木) 22:55:35.80 ID:ZXEY758P.net
ひ?

851 :無記無記名:2017/01/27(金) 00:41:31.43 ID:vzB+XDKL.net
木曜の軽い胸の日

インクラインベンチプレス 95*3、3、3
ベンチプレス 120*3 122.5*3 125*3
ショルダープレス 25*12 45*12 55*10 65*7
ラテラルレイズ 5*15 8*12 10*12 12*12
ライイングエクステンション 25*12 32.5*10 40*9
プレスダウン 100lbs*12 130*10 160*6

852 :無記無記名:2017/01/28(土) 18:32:19.83 ID:PqWcoQ8R.net
110×5
120×5
125×5
135×5
140×2
140×3
最初の140は失敗してしまった
最後は何とか140で3レップ出来た
今度は4レップいければと思う
補助種目でナローインクラインベンチとダンベルショルダープレスと
ダンベルアップライトローとバーベルカールをしました
プラスしてストップワイドベンチも入れようと思う

853 :無記無記名:2017/01/30(月) 23:18:56.44 ID:amBTCylE.net
重いベンチ

ベンチプレス 145*失敗、失敗、失敗
ナロウベンチ 127.5*失敗 あと2セットはやらず
レップベンチ 90*16
インクラインダンベルベンチ 26*12 32*10 38*8
ディップス 自重*9 自重+20*7 自重+40*6
JMプレス 35*9 45*7 55*6
ラテラルレイズ 5*12 10*12 12*10 14*8

先週金曜明け方から激しい胃痛で2日間まともに食事が出来ず
発熱もあったためか、今日は全然ダメだった。

854 :無記無記名:2017/01/30(月) 23:40:09.09 ID:lK8+OE/I.net
1セット目でムリならあきらめない?
それかトップサイドに切り替えるか

855 :無記無記名:2017/01/31(火) 00:25:35.03 ID:Nt1NEmA4.net
>>854
挙がらなかった理由によるかな。
挙がらなかったけど、重過ぎる感じじゃなかったし
先週の>>842みたいなこともあるから、
フォームが問題で修正すれば行けるかなと思った。

856 :無記無記名:2017/02/03(金) 00:20:20.06 ID:y4+OZ8V/.net
木曜の軽いベンチ

インクラインベンチプレス 97.5*3、2、2
ベンチプレス 115*3 6セット
ミリタリープレス 35*9 42.5*7 50*6
ラテラルレイズ 4*15 6*12 8*12 10*14
ライイングエクステンション 25*12 30*12 35*14
プレスダウン 90lbs*12 110*12 130*12

857 :無記無記名:2017/02/04(土) 15:50:15.03 ID:yGlv9zu8.net
110×5
120×5
125×5
135×5
140×3
補助でスットプ足上げワイドベンチとナローインクラインベンチ

858 :mo ◆xfq4P7fkmg :2017/02/04(土) 15:58:26.16 ID:1BxOcIEl.net
とりあえず止め無しで140kg挙がるとこまできたけど
あと10kg何とかなるとも思えぬ

859 :無記無記名:2017/02/04(土) 17:25:38.74 ID:eD+WLjQo.net
地道にやってくしかないよ

860 :無記無記名:2017/02/05(日) 00:51:03.55 ID:Oo5eRB2I.net
>>858
moさん伸び早すぎでしょー!
でも120x6できれば1回は挙がるか...。
とは言え、今もセットは120で組んでるんですか?

861 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:00:19.89 ID:7my6GtJt.net
月曜の重いベンチ
ベンチプレス150*1、1、1
ナロウプレス 122.5*1、1、1
レップベンチ 90*17
インクラインダンベルプレス 60lbs*9 75*7 90*8
ディップス 自重*12 自重+15*10 自重+32.5*9
JMプレス 25*12 32.5*10 40*18
ラテラルレイズ 5*15 8*12 10*12 12*12

862 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:01:05.13 ID:7my6GtJt.net
ああ、ベンチの重量間違えたw
135*1、1、1ね。

863 :mo ◆xfq4P7fkmg :2017/02/09(木) 22:06:46.56 ID:FBDYJ3Yg.net
>>860
いえ今は110で無理せずに流しています
もう少し疲れが取れたらサイクルトレ始めようとおもっちょります

864 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:47:45.17 ID:M0IUZusR.net
木曜の軽いベンチ

ベンチプレス(2秒くらい止め)120*1、1、1
インクラインベンチプレス(2秒くらい止め) 82.5*1、1、1
ショルダープレス 20*12 35*12 42.5*12 50*.16
ライイングエクステンション 17.5*11 30*9 37.5*7 45*6
プレスダウン 100lbs*9 130*7 160*8

865 :無記無記名:2017/02/10(金) 04:58:34.14 ID:y7W7WOKr.net
>>849
ありがとうございます、ここで聞いて良かったです
悩みが1個解消できそうです

初めて聞いた言葉が多いので、調べながらフォームの見直ししています
ただの筋トレ好きだけど、これで少しでもケガをせず、重量も伸びればうれしいです
一つ一つの言葉が身に沁みます

>広背筋が弱く下ろすときに重量に負けて
この場合広背筋を鍛える種目としてどういうのがいいのですか?
デッドはやってますが、ベントローとかチンニングもやったほうがいいでしょうか

866 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:33:53.83 ID:Bvt5UYfB.net
>>865
広背筋についてはベントオーバーロウ、ダンベルロウ、ノックロウ、
プルアップ、プルダウン、チンアップ、リバースグリッププルダウン、
ワイドグリッププーリーロウなど広背筋をメインで狙える種目が
よろしいかと思います。

広背筋も意識して動かして鍛えるのがかなり難しい部位かと思います。
ロウ、プルダウン共に肩甲骨を寄せ(内転)てしまうと
大円筋、小円筋、菱形筋、僧房筋下部がメインとなり、広背筋が十分に
収縮しなくなります。広背筋自体は肩甲骨と繋がっていないことを念頭に
トレーニングがよろしいかと思います。

867 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:20:55.17 ID:4Ypdfr09.net
月曜の重いベンチ
来週150kgチャレンジのためボリューム、強度
落としたメニュー。

ベンチプレス
125*2、2、2
127.5*1
130*1
115*2、2

ダンベルインクラインプレス 50lbs*12 60*12 70*12
ディップス 自重*12、12、12
ラテラルレイズ4*15 6*12 8*12 10*12

868 :無記無記名:2017/02/17(金) 01:27:12.29 ID:CKwmCLBN.net
木曜の軽いベンチ

ベンチプレス 100*2、2、2
インクラインベンチプレス 62.5*2、2、2
ミリタリープレス 42.5*2、2、2
ライイングエクステンション 30*10 42.5*8
プレスダウン 90lbws*10 130*8

869 :無記無記名:2017/02/21(火) 02:50:24.60 ID:cvcgi8kl.net
月曜の重いベンチ

130*1
140*1
150*1 自己ベスト2.5kg更新
152.5*失敗

来週からは、152.5kgを挙げられるように
トレーニング。

870 :無記無記名:2017/02/26(日) 00:44:00.75 ID:ngiDya56.net
現時点でベタ寝で肩幅ちょい広ぐらいの110kgを10回ギリギリ上げられるレベルなんですが
MAX150kgまで何年かかりますかねー

871 :無記無記名:2017/02/26(日) 07:02:56.17 ID:vIHGL4iM.net
知りません。
あなたが何をやってるがわからないですし
言ってる意味が伝わらない日本語で書かれても
何も伝わりません。

872 :無記無記名:2017/02/27(月) 21:43:49.82 ID:VKtctWqw.net
月曜の重いベンチ 152.5kgに向けてサイクル開始

ベンチプレス 105*6 5セット
ナロウプレス 85*6 3セット
レップベンチ 90*17
インクラインダンベルプレス 18*12 24*12 30*15
ディップス 自重*12 自重*12 自重*14 

873 :無記無記名:2017/03/02(木) 22:18:40.73 ID:1L9mO7K1.net
木曜の軽いベンチ

インクラインベンチプレス 80*10、10、7、4
ダンベルベンチプレス 80lbs*10、9、7、5
ショルダープレス 25*12 45*12 55*9 65*5
シーテッドラテラルレイズ 8*12 12*8+3
ケーブルラテラルレイズ 15lbs*20 25*13
デクラインライイングエクステンション 17.5*12 27.5*12 35*10 42.5*5
プレスダウン 70lbs*12 100*12 130*10 160*8

新しいアジャストベンチが合わずちょっと重量おちた。
 

874 :無記無記名:2017/03/07(火) 01:23:19.81 ID:XDUxiLpM.net
月曜の重い胸の日

ベンチプレス115*5 5セット
ナロウプレス 95*5 3セット
レップベンチプレス 90*11
インクラインダンベルプレス 50lbs*12 65*10 80*8
ディップス 自重*9 自重+20*7 自重+40*6
JMプレス 37.5*9 47.5*10 57.5*6
ラテラルレイズ 10*12 12*10 14*8 12*8 10*12 8*12

875 :無記無記名:2017/03/10(金) 15:36:21.10 ID:XpdDRgdS.net
木曜の軽い胸と補助種目

インクラインベンチプレス 82.5*10、8、5、7
ダンベルベンチプレス  38*10、8、6、5
ミリタリープレス 20*11 32.5*9 42.5*7 52.5*5
シーテッドラテラルレイズ 6*15 5*15 10*15
ケーブルラテラルレイズ 15lbs*15 20*15 25*13
ライイングエクステンション 20*15 25*15 30*15
プレスダウン 80lbs*15 100*15 120*15

876 :無記無記名:2017/03/13(月) 22:36:45.42 ID:uSkFwvpA.net
月曜の重い胸

ベンチプレス 120*4 5セット
ナロウプレス 100*4 3セット
レップベンチプレス 90*17
インクラインダンベルプレス 55lbs*9 70*7 85*8
ディップス 自重*12 自重+15*10 自重+32.5*10
JMプレス 32.5*12 42.5*10 52.5*10
ラテラルレイズ 5*15 8*12 10*12 12*12

まだ軽い。

877 :無記無記名:2017/03/17(金) 16:52:52.31 ID:ZZk/iwpj.net
木曜の軽い胸とか

スピードベンチプレス 90*3 6セット
スピードナロウベンチプレス 75*3 4セット
ショルダープレス 20*15 35*15 42.5*15 50*16
シーテッドラテラルレイズ 3*15 5*15 7*15 9*15
ケーブルラテラルレイズ 10lbs*15 15*15 20*15
ライイングエクステンション 17.5*11 30*9 37.5*7 45*6
プレスダウン 70*11 110*9 140*7 170*7

878 :無記無記名:2017/03/18(土) 20:23:23.87 ID:qrgKVmIN.net
毎回思うが皆凄い回数できるな〜。
筋持久力ってのが凄いのかな。
ベンチ
145*1
135*1
130*3
120*5
115*5
うーん腕が持たない。
市営ジムだから30分も使えないてのもあるけど、
ウォームアップしたら逆に上がらなくなる。

879 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/18(土) 22:02:06.88 ID:bP7T5KB4.net
真面目に150狙うことにしたのでお世話になります。日記代わりにしてると怒られそうだけど、他人の練習メニュー例としてご容赦頂ければ…
体重75 アップはいつも100x8
130x1
135x1
136x1
137x1
137.5潰れ
100x12 12 8

880 :無記無記名:2017/03/19(日) 13:48:13.22 ID:4fiI5Lwe.net
>>879
体重75で140近くは強い
体重あげてけばすぐに150いきそう

881 :無記無記名:2017/03/19(日) 16:01:24.66 ID:WgSERPCy.net
>>879
真剣に挙上重量増やしたいならベンチの大会出るのおすすめ
課題も見つかるし、モチベーションも上がる
既に出てたら失礼

882 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/19(日) 17:18:04.05 ID:SW6VTw4w.net
>>880-881
レスありがとうございます
絞りつつ150目指すという高い(無謀!?)目標立てて頑張ってます。実は2週位前に体重77kgで140上がったのですが、絞ったら見事に落ちましたね…

大会は、取り敢えずスポクラで年1-2回開催されるのでそこを目指してます。70kg未満で140以上あげる強者がいるのでまずはそこで優勝目指します。

883 :無記無記名:2017/03/19(日) 19:12:34.89 ID:CAPWk8OI.net
格好いい〜〜

884 :無記無記名:2017/03/20(月) 00:46:24.70 ID:PpJ5zqXL.net
志が低いね(笑)

885 :無記無記名:2017/03/20(月) 00:49:58.22 ID:pI550oov.net
は?
フルボッコすんぞ、コラ

886 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:02:28.14 ID:WqMy9YKC.net
もっとガムシャラにいけよ。貪欲さが足りないんだよ。
カッコつけてんじゃねーよバカ

887 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:18:18.98 ID:asNGoZ4m.net
貪欲さとは?

888 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/20(月) 11:33:57.86 ID:RiR273X9.net
体重75.2. 120kgの日
120x5x7 最後潰れ
120x4x2
昨日がっつり食べたので好調!

889 :無記無記名:2017/03/21(火) 02:27:11.53 ID:V2LPgEfn.net
月曜の重い胸

ベンチウォーミングアップ
20*20 45*5 65*3 77.5*3 
92.5*2 92.5*2 105*2 117.5*1

ベンチプレス 132.5*2 6セット
ナロウプレス 107.5*2 3セット
レップベンチプレス 90*18 PR更新
インクラインダンベルプレス 10*15 20*15 24*15 28*16
ディップス 自重*15 3セット
JMプレス 30*15 37.5*15 45*15
ラテラルレイズ 5*12 8*12 10*12 12*12

今日はベンチが重かった。手首立てすぎと
グリップが良くなかったか。

890 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/23(木) 11:34:28.39 ID:+kUMvAUO.net
体重76.5 2Repの日
130x2x1
131x2x2
132.5x2x4
まだいけそうだったけど肘が痛くて中止…ヤバし

891 :無記無記名:2017/03/25(土) 01:11:50.49 ID:B5T7qRFu.net
木曜の軽い胸とか

インクラインベンチプレス 95*5 4セット
ダンベルベンチプレス 90lbs*5 4セット
ミリタリープレス 27.5*12 35*10 42.5*10
シーテッドラテラルレイズ 8*12 10*10 12*8
ケーブルラテラルレイズ 20lbs*12 30*12 30*11
ライイングエクステンション 22.*12 30*10 37.5*10
プレスダウン 100lbs*12 130*10 160*8

インクライン、ダンベルベンチともに1セット目に5回狙いだけど
4セットとも5回出来たので、軽い。

892 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/25(土) 19:06:05.35 ID:NhoIS8jK.net
体重77.5 1Repの日
アップ 100x8 130x1
137.5x1
140x1
142.5x1x2
体重上げたら絶好調、だが今日も肘が先に限界で終了。真面目にアイシングとかしよう…

893 :無記無記名:2017/03/27(月) 22:59:25.96 ID:zkr7zpCq.net
月曜の重い胸とか

ベンチプレス 130*3 5セット
ナロウプレス 107.5*3 3セット
レップベンチプレス 90*10
インクラインダンベルプレス 14*12 26*12 32*10 38*9
ディップス 自重*12 自重+17.5*10 自重+25*10
JMプレス 35*12 45*10 55*8
ラテラルレイズ 4*15 6*15 8*15 10*12

先週の重量設定だと90%@1RMが3週以上続いてしまうので
設定しなおして今日は130に。ロックアウトに入るところでも
スムーズにいけてるので、まだ軽い。

894 :無記無記名:2017/03/27(月) 23:26:43.75 ID:KKI5LhHD.net
>>891,>>893

狂ってるくらいベンプレ専でわらた
胸しかやってないのかww

895 :無記無記名:2017/03/27(月) 23:41:32.37 ID:zkr7zpCq.net
>>894
胸以外も以下のルーティンで
やってますよー

月:胸、三頭、三角筋側頭
火:背中、二頭
水:脚、カーフ
木:胸、三角筋前・側頭、三頭
金:背中、僧房、三角筋後部、二頭

896 :無記無記名:2017/03/27(月) 23:50:21.41 ID:KKI5LhHD.net
>>895
なるほど木月かw
セット見たいろいろやってるみたいだけど効果ある?
ちょっと強度ありすぎない?

897 :無記無記名:2017/03/28(火) 00:36:35.40 ID:DJ0FJ1Wh.net
>>896
もう若くはないので劇的には伸びませんが、
体重の変化が無いか、増加してる場合、1サイクルで2.5-5kgの伸びですね。

強度については、それほど高くなく今日は3-4分インターバルで
最後のセットでも粘って挙げる様なことなく終えています。

重量、セット、レップの設定は5*5スキームを以下のように
自己解釈してフェーズを分けてセットを組んでいます。

@5*5の場合、使用重量は連続で10回挙がる約75%@1RMを使用
A1セット中の挙上回数は5回、つまり連続挙上回数の1/2回
B全セットの合計挙上回数は25回で連続挙上回数の2.5倍

上記の計算方法をベースに各フェーズのセット数、挙上回数を決めています。

フェーズは筋肥大的、ストレングス、パワーの3フェーズ3週間ずつで
例えばストレングスフェーズは5回連続で挙げられる重量=約88%@1RMを元に
@1セットのレップ数は5回の1/2なので2.5ですが、まぁ2回に設定します。
Aセット数の算出は、5回の2.5倍の12.5まぁ12回として、@で算出した1セット中のレップ数で
  合計回数を満たすに6セットの実施となります。

なので5*5をベースとしていて、ベンチ自体は週1なので強度が極端に高い感じはないです。
長々申し訳ないです。

898 :無記無記名:2017/03/28(火) 00:46:48.57 ID:axr+oyU/.net
>>897

真剣に取り組まれてるようですが、
目標はベンチプレス記録を上げることではないのですか?
もしベンチプレスの記録上げるなら部分部分のトレー二ングよりも
パワーフォーム、足上げ、腰上げ(もしくはハーフレンジ)をバランスよく組む方が効率いいはず

899 :無記無記名:2017/03/28(火) 01:47:20.10 ID:DJ0FJ1Wh.net
>>897
そうですね、胸に関してはココ1年強はベンチプレスでの
1発の重量更新を狙ってます。
1発の練習に飽きたらまたボディビル的なトレーニングに戻る感じです。

元々日本人からするとナロウグリップの手幅がやりやすいのと
日本主流?のトレーニングの仕方が合わない感じなので
フォーム、トレーニング理論、種目選択などについては、John Haack、Kirill sarychev、
Eric Spoto、Eddy Coan、Taylor Atwood、Brett Gibbsなどのような
海外選手を参考にして高めのアーチとナロウグリップでヒジをタックインしていくフォームや
補助種目を選択しています。タックインするので重量に負けてヒジが開かないように
広背筋強化も重視してる感じですね。

171で今は77kg?でグリップ幅は81cmラインから指半本〜1本程度内側で
重量伸ばして150は挙がったので、停滞した時に頂いたアドバイス参考に
取り組もうかと思います。ありがとうございます。

900 :無記無記名:2017/03/28(火) 01:48:23.21 ID:DJ0FJ1Wh.net
ああ、アンカー間違えました。
>>898です。

901 :無記無記名:2017/03/28(火) 05:23:12.13 ID:LS0OczDQ.net
なんだ、皆こんなに色々考えながらやってるのか
感覚だけでトレ予定組んでる俺がお馬鹿さんみたいじゃないか

902 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/28(火) 06:29:04.43 ID:8RFnE2nK.net
>>897
順調に伸びてるのは羨ましい、私ももう少し勉強しないとかな…

>>901
私も基本全力で上げてるだけですw
ただ同じ事やるよりは刺激変えた方が良いと考え、120固定、1rep、2repの日と分けてます。
が、週3は負担が大きすぎたのか肘がヤバイ…

903 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/28(火) 08:30:42.66 ID:FLPXSeZs.net
体重75.8 120kgの日
アップ100x8
120x5x8
6セット目からインターバル伸ばして何とか目標の8セット完遂。しかし肘が(ry

904 :無記無記名:2017/03/28(火) 11:58:30.49 ID:nG/zmvuu.net
俺も肘に不安を抱えながらやってます
エルボースリーブってどうなんでしょうかね?
肘の保護にはなるだろうけど公式大会では使用禁止だし、慣れると外した時に逆に弱くなりそうで

905 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/28(火) 16:00:37.35 ID:ifLHtYnU.net
>>904
流石に耐えらず、結構緩和されるという話も聞いたので注文しちゃいました。競技形式でやる時だけ外す方向で…

906 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/03/30(木) 09:29:29.57 ID:jlLx1gZ5.net
体重77 2Repの日
アップ100x8 120x3
130x2
132.5x2
135x2x4
肘サポーター、何と無く痛み和らいでいる気はする…けど昨日のチンニングで更に悪化させてたのでやはり悶絶。 腕外旋させると痛み悪化する模様

907 :無記無記名:2017/03/30(木) 21:10:58.01 ID:jfonn7nG.net
木曜の軽い胸とか

インクラインベンチプレス 97.5*5 4セット
ダンベルベンチプレス 95lbs*5 4セット
ショルダープレス 40*12 50*7 60*8
シーテッドラテラルレイズ 5*12 8*12 10*10 12*8
ケーブルラテラルレイズ 15lbs*12 20*10 25*10
ライイングエクステンション 17.5*11 32.5*9 40*7 47.5*4
プレスダウン 110lbs*9 140*7 170*6

908 :無記無記名:2017/03/31(金) 00:49:39.57 ID:JE0nczz1.net
自治体のジムで30kg(までしかダンベルない)でインクラインダンベルベンチ
やってたら、あの人すげえwとか言われてるんだけど、
ウエイト板見てたら30kgやベンチ100kgって初心者って感じだからなんか
変な気分だった。

確かに期間開きつつも、それなりに筋トレをやってるとは言え
1年やったって少しずつしか筋肉ついていかないから、途方もないなと

俺はconnor murphyぐらいになったら、肥大は目指さないようにしようと思った。

909 :無記無記名:2017/03/31(金) 03:06:31.61 ID:PMgiJ7Vs.net
パワーフォームで130kg、尻挙げパウンドで135kgですがこちらに参加させてもらってよろしいでしょうか?

910 :無記無記名:2017/03/31(金) 03:12:42.29 ID:lXDZiHov.net
まだダメだ、修行が足りん

911 :無記無記名:2017/03/31(金) 03:13:56.17 ID:0XgmTOy2.net
だな、パワーフォームで135kgになるまで135kgスレで修行やな

912 :無記無記名:2017/03/31(金) 17:12:14.04 ID:PMgiJ7Vs.net
そうですか,, スレタイには125kg以上挙がればOK(多分当時は135kgスレが無かったんだろうが)と書かれてるし
135kgスレは人も少なくて、誹謗中傷繰り返す変なのが居座ってるため、人が多くてレベルの高いここに混ぜてもらえればないと思ったのですが残念です

913 :無記無記名:2017/03/31(金) 17:14:34.44 ID:PMgiJ7Vs.net
でも皆さんの練習内容や話題などは今までのスレより全然違って内容が濃いものが多いのでしばらくはROMらせていただきますね
パワーフォームで135kgクリアできたらよろしくお願いいたします

914 :無記無記名:2017/03/31(金) 17:32:50.94 ID:ZpxNQdiw.net
>>913
冗談、真に受けてどうするんだ
参加して良いんだよ
許可する

915 :無記無記名:2017/03/31(金) 19:34:08.00 ID:QTG5r760.net
三分割でトレーニング予定です。

都合上、@日か月A水B金
にしかジムに行けません。
また、A水曜に脚は固定です。

そこで、Bか@どちらに胸か背やろうか悩んでいます。
いつもまだB金時点では脚の筋肉痛があります。
ベンチプレスを伸ばす目的なら@に胸Bに背中にするべきですか?
ブリッジ等で筋肉痛はネックになりそうで。

916 :無記無記名:2017/03/31(金) 21:03:56.77 ID:95/0O4Ax.net
>>814
です。
肩の怪我から4ヶ月。
恐る恐るベンチを試してみました。
ナロウグリップで脇を締めて70kg。
なんとか痛くない。
ずっとスクワットばかりやってたから新鮮。
少しずつ肩に負荷かけない工夫しながらやっていきたいな、と。

917 :無記無記名:2017/03/31(金) 21:34:48.77 ID:rJheL6/G.net
>>915
@とかAとか、もらえるアドバイスももらえなくなるような
凄い分かりづらい書き方だな。

月曜に胸やればいいじゃない。

そもそも、疲労じゃなくて筋肉痛が出るようなトレーニングってことは
全体的にはボディビル的なトレで、胸は1発を伸ばすトレってことかね。

918 :無記無記名:2017/03/31(金) 21:50:16.57 ID:yjGCegMW.net
>>917
やっぱり日か月が胸トレであってたのか。
いつも金曜日の背中トレが脚トレの影響でキツいから。

全体的に高重量でやってるけど、
ベンチプレスの重量が脚背中に比べて弱いと周りのパワーリフターに言われるのでもどうしようかなと。

基本的には6〜8レップでトレーニングしてるよどの部位も。

919 :無記無記名:2017/03/31(金) 22:36:57.52 ID:rJheL6/G.net
>>918
ん〜ちょっと話がかみ合って無いんだけど
例えば6回挙がる重量で6回目、7回目とか
限界の回数まで粘って上げるようなトレは
ボディビル的なトレってこと。

この粘って限界の回数まで上げるトレが
肥大には必要で有効的なトレ方法だけど、
1発狙いには比較的に不向きで筋肉の太さに対して
筋出力は落ちるし、2b線維が2A線維に遷移
さらには1Aにもなるかもしれない。

で、筋力アップでベンチなら、バーが胸に付いてから
上げきるまでの時間が極端に落ちても回数を重ねることが
それはもう筋力アップのトレとしては質が悪く
期分けして肥大期ならボディビル的でもいいけど
それ以外ならレップスピードが極端に落ちる前に止めて
同回数の複数セットをやったほうがいいかなってこと。
欧米で主流のセット、レップスキームは上記が元となって
組まれているのかなと思ってます。
これだと疲労はありますが、筋肉痛ってことは無いと思います。

ま、人それぞれトレ方法にも向き、不向きがあると思いますので
このような方法でも重量を伸ばしている人がいるんだなぁ位の話です。
長文ごめんなさい。

920 :無記無記名:2017/03/31(金) 22:43:34.58 ID:rJheL6/G.net
ああ、あとベンチが比較的弱いのは筋力的な話だけではなくて、
フォームの話もあるかも。
身長が分かりませんが取りあえず81に人差し指の手幅だったり
前腕を回内させたグリップ、手首を立てすぎてバーが胸に付く頃には
大胸筋、三角筋前部がストレッチされて、筋力が落ちてしまうとか
考えられる原因はいろいろあるかもしれません。

921 :無記無記名:2017/03/31(金) 22:48:05.98 ID:yjGCegMW.net
>>919
俺はトレーニングの仕方は、色々なレップ範囲や非線形ピリオダイゼーション組むから、
重量をあげていくことが当然目標だけどそれのみに特化しては鍛えてないかな。
でも所詮ビッグ3のメイン種目は粘ってないよ。
死ぬ重いで8*6*4とかになるんじゃなく、同重量で6*6*6とか。

フォーストレップや速度が落ちてまでやる感じではない。

その後補助種目である程度正確なフォームでハイスピードでレップやると筋肉痛なるから、結局同じことなんだけどね。
粘ってなくてもレップこなしたら
筋肉痛になってしまう。、

922 :無記無記名:2017/03/31(金) 22:54:35.17 ID:yjGCegMW.net
>>920
身長は178。
野球やってた影響か知らないけど、
脚肩背中は強いと良く言われる。

専門的なベンチプレスフォーム教わってないから、確かにフォームは悪い。
腰のアーチや肩甲骨寄せは出来てるけど、脚で踏ん張れてる感じは全く無いしケツもベッタリついてる。

923 :無記無記名:2017/03/31(金) 22:57:38.34 ID:yjGCegMW.net
そう考えると現状脚筋肉痛でも関係ないかもしれないけど、
本格的にフォームを教えておらもうと思ってるので。
同じジムのパワーリフターの人に。

924 :無記無記名:2017/03/31(金) 23:19:45.01 ID:rJheL6/G.net
>>921
筋肉痛の原因てもしかしたら元々ボディビル的な
セミストレッチとしっかと収縮を意識したトレの癖がついてて、
パワリフ的なA地点からB地点まで上げるだけの場合でも
癖で筋肉にしっかり効かせてしまうとかですかね。

あと肩甲骨寄せは寄せと言っても肩甲骨の内転、下制、下方回旋を
合わせて「寄せ」と言っているので、もし寄せが内転だけですと、
特に重量が重い時に肩甲帯がシュラッグのように上がってしまい
大胸筋が力を発揮するポジションに無いのかなと思ったり。

背が高いようですので、海外の選手のような広背筋を使って
ヒジをタックインするようなフォームで初動で胸を動かせれば
重量を伸ばす一つの活路・・・
どっかのサイトに自分にどのような手幅があっているか
確認方法が載ってたんだけど見つけられなかった。

925 :無記無記名:2017/03/31(金) 23:20:13.62 ID:rJheL6/G.net
ああ、パワリフの人に教えてもらえるなら
それが一番いいですね。

926 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/01(土) 11:43:50.63 ID:bFg62f43.net
体重77 1Repの日
アップ100x8 130x1
140x1x7

肘の痛みの原因が判明、挙上距離小さくしようと脚側に落としすぎ、肘がバー真下よりだいぶずれてた模様。
高めに落として肘の位置真下を意識したらウソのように痛みが消えたぜ…
悩みが無くなったのでまた気合い入れて頑張ります!

927 :無記無記名:2017/04/01(土) 11:48:33.56 ID:zOiCRdaJ.net
>>926
エイプリルフールってオチかい?

928 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/01(土) 11:58:29.68 ID:bFg62f43.net
>>927
そーいや、4/1だったw でもマジで良くなりました。
まだ今までの炎症があるので痛いけど、ベンチで悪化することは無さそう。

ここの方々にはあまりに基礎的な事だけど、重さ上げるとフォームの乱れの悪影響が急に出てくることもあると言う事例としてご参考になれば…

929 :無記無記名:2017/04/03(月) 21:36:24.02 ID:hzDP0Qd7.net
月曜の重い胸とか

ベンチプレス 132.5*3 4セット
ナロウプレス 110*3 4セット
レップベンチプレス 92.5*18
インクラインダンベルプレス 60lbs*9 75*7 90*6
ディップス 自重*12 自重*12 自重+20*12
JMプレス 30*15 35*15 40*12
ラテラルレイズ 5*12 10*12 12*10 14*8

930 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/04(火) 08:34:07.46 ID:pCEqpw7H.net
体重76.1 120kgの日
アップ100x8
120x5x5
120x4x2
120x3x3
痛みの出ないようフォームを変えたのでやはり若干ダウン。でも痛く無くなったのでまた気合い入れて頑張れそう

931 :無記無記名:2017/04/04(火) 09:59:14.50 ID:TOIoU/nj.net
140で肩傷めた

932 :無記無記名:2017/04/04(火) 11:23:41.28 ID:DuUP/rq+.net
>>931
お前、100すら挙がらないのに何150スレで見え張ってるのww

933 :無記無記名:2017/04/04(火) 15:36:16.62 ID:AXQ+CVt+.net
ぶっちゃけ、オレなんかほんとは80がやっとなんだ

934 :無記無記名:2017/04/04(火) 19:17:41.35 ID:KWUEsmSm.net
自己ベストに挑戦するときのウォームアップの仕方に悩んでるが皆さんどうやってます?
刻みすぎると、MAX行く前に疲れてしまうし、飛ばすと急に重さ感じて上がらないor怪我が恐くなるし

今140kgに挑戦してるのですが、50kgで8回、80kgで4〜5回、100kgで2〜3回、120kgで1回の後に140kg挑戦している感じで
インターバルは100kgまでは2〜3分、120kg終わったら5分以上とるようにしてますが、MAX挑戦前に若干張りを感じるからベストな状態ではない気もしますし

935 :無記無記名:2017/04/04(火) 23:24:08.47 ID:nvaQC20M.net
>>934
それで良さそうな気もするけど、100kgを1repにしてみたら?

ちなみにもし俺ならシャフトのみ20〜30reps、40kg×10、80kg×3、100kg×1、120kg×1、で140kg挑戦って感じにするかな

936 :無記無記名:2017/04/05(水) 01:02:12.65 ID:JVkrW8i/.net
>>934

シャフト*20
50%*3
60%*3
70%*2 2set
80%*2
90%*1

それか以下参照
ttps://www.t-nation.com/training/how-to-warm-up-for-a-one-rep-max

937 :無記無記名:2017/04/05(水) 01:02:52.61 ID:GqgI/uJR.net
>>935
ありがとうございます。
次回は100kg1レップにしてみます。
シャフトだけという発想はありませんでしたが、やはりMAXが130kg以上になっても
20kg程度のシャフトからやる意味はあるんですね

938 :無記無記名:2017/04/05(水) 01:03:24.99 ID:GqgI/uJR.net
>>936
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

939 :無記無記名:2017/04/05(水) 01:07:01.09 ID:GqgI/uJR.net
もうひとつすみませんが、シャフトでやる際は最初の数レップはフォーム確認〜ゆっくりにして
途中からスピードつけてテンポよくやるやり方の方が良いでしょうか?

また100〜120kg付近のアップの場合も当然ふつうに挙げるよりも140kg持っている意識で全力でやることを意識するべきですよね?

940 :無記無記名:2017/04/05(水) 01:14:10.81 ID:KUNEfqwc.net
>>939
シャフトでのアップはそれでいいと思うよ
100〜120kgでは全力ではなくてフォームが崩れないように確認って感じかな
人それぞれだとは思うけど

941 :無記無記名:2017/04/05(水) 05:48:56.08 ID:mFm2dKl7.net
>>939
セット中は最初から最後まで同じペースでやるべき。
特に最初のレップは大事。
1発目から正しいフォーム、正しいルートで挙げられるように日頃から意識しておかないと、
MAX挑戦の時に余計な力使うことになる。
普段はちゃんとしたフォームに見えても、MAX挑戦すると途端にフォーム崩れる人いるでしょ。
複数レップのセットだと誰でも挙げながら修正出来るからなんだよね。

942 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/06(木) 08:46:46.29 ID:/ShPd4j/.net
体重76.9 2Repの日
アップ100x8
130x2
132.5x2
135x2
136x2
137x2
136x2
135x2x3
絶好調!
だけどじんわり肘に鈍痛が…フォーム優先で頑張ろう

943 :無記無記名:2017/04/07(金) 04:56:53.73 ID:ywWM4Qms.net
木曜は軽い胸と肩、三頭
今回はダイナミックエッフォートデイ

スピードベンチプレス 90*3 4セット
スピードナロウプレス 75*3 4セット
ミリタリープレス 25*15 30*15 35*15
シーテッドラテラルレイズ 6*15 8*15 10*15
ケーブルラテラルレイズ 20lbs*15 3セット
ライイングエクステンション 25*12 32.5*10 40*10
プレスダウン 110lbs*12 140*10 170*8

944 :無記無記名:2017/04/07(金) 19:04:51.22 ID:Gxh1G9Sm.net
>>942
2repの日はそれが限界の回数(追い込んでるか)ですか?
それとも後1〜2repsできるくらいの余力残してる感じですか?
前者ならインターバル結構取らないとそれだけのセットこなすの厳しそうですよね

945 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/07(金) 19:52:24.87 ID:U5dHVtHH.net
>>944
ベンチ週3にしてから基本若干余力残し、トータル20分ぐらいで終わるようにしてます

インターバルは1.5分でアラーム鳴らしてやってます(もぞもぞしてるので実質2分弱位)。

1Repの時は3分近くとってなるべくギリギリまで上げてますねー

946 :無記無記名:2017/04/08(土) 03:12:59.54 ID:GSLkvwnb.net
>>945
以前は週1〜2回で毎回限界でとかだったと思われますが、週3にしてから伸びは上がりました?
トレの強度についてボリューム(重量×回数×セット数の合計)で考えることがあるけど
例えば100kgが1RMとした場合、70kg×10回3セットだと計2100kg、90kg×3回×8セットで2160で前者と同じくらいのボリュームになりますが、
やはり同じボリュームならば圧倒的に後者のほうが体への負担は大きいしその分休養必要ですよね? 

自分も水、土の週2回から、月、水、土の週3回に増やしたいと思ってますが、アラフォーさんは曜日毎の重量設定はどうやってますか?
自分は、1〜3repsの高重量低回数の日と5〜6repsの高中重量中回数の日と8〜12repsの中重量高回数の日で分けようと考えてますがどこに当てはめればいいのか迷ってます
土曜日が一番余力があって強度の高いトレーニングができるのでこの日に一番高重量を扱うべきなのか
それとも回数行くほうが筋肉への疲労は大きいのであればこの日をハイレップスにするべきか等

長くなって済みませんが、組み方とか考え方とかどうでしょうか?
よければ皆さんの意見も聞きたいです

947 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/08(土) 05:19:38.47 ID:gr1NWgkM.net
>>946
まず個人的にバルクはもう増やしたく無いのがあります。もちろん胸三頭が十分と言うわけじゃ無いんですが、他の部位と比べ、既にベンチ豚と言われても反論できないアンバランスさなので…
よってひたすら重量を上げるために、神経系発達・目的で高重量・低レップが基本です。
昔はironmanに載ってる海外の色々な方法試してたけど、どれも続かない&#8596;&#65038;成果が出ない、の繰り返しでした。
去年からジムの営業時間が変わり、出社前に行けるようになった結果、淡々と同じメニューを出来るようになったのが伸びてる一番の理由だと思います。
夜は残業・飲み会でサボったり、行っても混んでてやれなかったり、待ち時間他種目で疲れ果ててたりが多かったので

朝は空いてる&時間が無いので(開店と同時に行ってもトレ時間は最長1h10mが限度)インターバル詰めるようになったのもいい方向に働いてるのかも?
他には、下半身のトレも真面目にやる様になったのでそれも効いてるのかな…去年から色々同時に変えたので自分でもよく分からず

948 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/08(土) 05:26:51.82 ID:gr1NWgkM.net
メニューはこんな感じです、参考になれば
(ベンチはいつも8set目処)

月 脚腹
火 120kgの日(以前は5Repの日。120までいったので、5超えて回数増やしてます) 胸腕
水 肩背中
木 2Repの日。脚腹
土 1Repの日。脚腹
日 肩背中

949 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/08(土) 12:06:29.69 ID:48V5ZaZ1.net
体重76.2 1repの日
アップ100x8 120x3
140x1
142.5x1
143.5x1
145失敗
142.5x1
140x1x3
120x7
痛みなし!

950 :無記無記名:2017/04/10(月) 23:40:36.86 ID:Y60cGd5Z.net
月曜の重い胸と三頭、肩

ベンチプレス 137.5*1 7セット
ナロウプレス 112.5*1 3セット
レップベンチプレス 92.5*15
インクラインダンベルプレス 10*15 18*15 22*15 26*16
ディップス 自重*9 自重+20*7 自重*40*9
JMプレス 40*9 50*7 60*7
ビハインドネックプレス 27.5*12 35*10 42.5*10
ラテラルレイズ 5*12 8*12 10*12 12*12

951 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/11(火) 10:31:03.84 ID:sXGPb+0x.net
120kgの日 体重76.3
アップ100x8
120x5x8 最後潰れ

6repに増やすつもりが体調悪かったので5に。
最後インターバル伸ばしたが上がらず…

952 :無記無記名:2017/04/12(水) 00:07:38.39 ID:MrymSRXl.net
>>947
大変参考になりました
自分もスクワットとベンチの重量が同じくらいでアンバランスなのですが
スクワットとどうバランスとってますか?
ベンチ最優先で伸ばしたい場合はスクワットや背中の種目も抑えめにやったほうがいいような気もしますが

953 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/12(水) 12:58:15.97 ID:V4YWhhvW.net
>>952
私は何よりもベンチ優先です。体型はバランス良くなる様>>948で書いた様に全身やってますが、筋力は全くです。
150いったらトータル500目指すつもりですが、それでもデッド210、スクワット140を予定していますw

一般的なBIG3のバランス取りながらだと、やはり疲れが出るので、ベンチ単独の場合と比べ伸びは遅くなると言う感想をよく聞きますね

私はあまりに下半身をサボり過ぎてたので、多少やる様になってベンチに良い効果が出てるかも?と言う推測です

954 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/13(木) 08:45:27.29 ID:HdTQGLWU.net
2repの日 体重75.5
アップ100x8
130x2
135x2
137.5x2x2
135x2x5

NHKでベンチやってましたね、43歳59kg以下で150とは恐るべし。自分も頑張ろうと気合が入った

955 :無記無記名:2017/04/13(木) 22:36:51.18 ID:HDdCDLYg.net
木曜の軽い胸の日

インクラインベンチプレス 100*3 3セット
ダンベルベンチプレス 100lbs*3 3セット
ショルダープレス 40*12 50*10 60*10
シーテッドラテラルレイズ 5*12 8*12 10*10 12*8
ケーブルラテラルレイズ 15lbs*12 20*10 25*12
ライイングエクステンション 22.5*15 27.5*15 32.5*15
プレスダウン 90lbs*15 110*15 130*15

956 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/15(土) 11:52:08.84 ID:6oVvm4rL.net
1repの日 体重76.1
アップ100x8 130x2 以下カラー込み
140.5x1
145x1
147.5失敗
145失敗
140.5x1x4
120x6

1repの日はカラー(2つで500g換算)込みにました。
145が軽かったので一気に147.5挑んだのが間違い、146なら上がったかもなぁ…
来週からは一キロずつ上げていこう

957 :無記無記名:2017/04/18(火) 02:43:49.09 ID:nSqGrxri.net
月曜の重い胸

ベンチプレス 140*1 7セット
ナロウプレス 115*1 3セット
レップベンチプレス 92.5*19
インクラインダンベルプレス 16*12 28*12 34*10 40*7

時間がなかったので今日はこれだけ。
来週はパワーフェーズの最後の重い練習。
5/8に152.5にチャレンジ予定。

958 :無記無記名:2017/04/18(火) 03:11:39.97 ID:44aLOJ46.net
1rep7セットってこと?
意味あんのかな

959 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/18(火) 08:41:02.81 ID:F8oD2iyh.net
120kgの日 体重76.1
アップ100x8
120x5x4
120x4x2
120x3x2
なんか絶不調、痛い痛い言ってた時より上がらない…疲れ溜まってるのかなぁ

960 :無記無記名:2017/04/19(水) 16:44:05.50 ID:RgAL5dxD.net
130kg 8・10・6・5・5

全セット始めの3発は止めあり
減量中なのにこれまでの最高レップ7発に3発上乗せ
多分止め無しなら12発出来る

961 :無記無記名:2017/04/19(水) 18:12:14.96 ID:8mbDZOJ8.net
何発って言いたがるやつ、何に憧れてんだろ?w

962 :無記無記名:2017/04/19(水) 18:34:34.21 ID:3/RBsEpa.net
481 :無記無記名[sage]:2017/04/18(火) 15:29:36.44 ID:F8oD2iyh
顔が最重要なのは同意。
ブサイクでも鍛えれば少しはマシになるって程度だな。
YouTuberのKAZUとかブサイクだけど痩せてるときはまぁ見られる。
さすがにくそしばとかは鍛えてもアレだけど。

963 :無記無記名:2017/04/20(木) 22:40:42.72 ID:D4t5vA9m.net
木曜の軽い胸の日

インクラインベンチプレス 102.5*2、3、3
ダンベルベンチプレス  105*3、3、3
ミリタリープレス 25*15 30*15 37.5*15
シーテッドラテラルレイズ 6*15 8*15 10*15
ケーブルラテラルレイズ 15lbs*15 20*15 25*14
ライイングエクステンション 32.5*9 40*7 47.5*6
プレスダウン 120lbs*9 150*7 180*6

964 :無記無記名:2017/04/20(木) 23:22:50.16 ID:D/exfu+J.net
ミリタリープレスは肩やぞ

965 :無記無記名:2017/04/21(金) 12:29:36.21 ID:fOcJj2Vb.net
130kg 9・8・7・5・5
120kg 7・5
110kg 8・4
100kg 6
70kgナロー三頭 8・8・8・8

966 :無記無記名:2017/04/24(月) 23:10:02.97 ID:uYKrOfI6.net
月曜の重い胸

ベンチプレス 142.5*1 6セット
ナロウプレス 117.5*1 3セット
レップベンチプレス 92.5*18
インクラインダンベルプレス 16*11 65lbs*9 80*7 95*4
ディップス 自重*15 3セット
JMプレス 25*15 30*15 35*15
ビハインドネックプレス 30*12 37.5*10 45*9
ラテラルレイズ 10*12 12*10 14*8

967 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/25(火) 08:50:19.09 ID:e4RapDIm.net
2repの日 体重76.4
アップ100x8
130x2x3
131x2x4
130x2x5
絶不調は脱出した気がするけどしばらく追い込まない重さでやろう…

968 :無記無記名:2017/04/25(火) 22:10:29.72 ID:FVRBXNle.net
ベンチ最優先で伸ばしつつ他は維持かやや伸びればいいかなという目的において
朝(1時間)と夜(2時間)に分けてやる場合、みなさんだったらどんなやり方でやりますか?

朝は起床後2時間半、食後1時間後です。

969 :無記無記名:2017/04/25(火) 22:30:06.17 ID:MzdEau2Z.net
でた、また頭の足りない質問野郎w

970 :無記無記名:2017/04/25(火) 22:50:03.82 ID:0f5xjjg/.net
>>968
条件がよくわからん
同日の朝晩やるってこと?
週何日やれんの?
どうしても朝晩ともやりたいの?

971 :無記無記名:2017/04/25(火) 23:01:39.94 ID:1TnKYhi9.net
まずトレ時間が長い。北島の動画見たほうがいい。
夜1時間でいい

972 :無記無記名:2017/04/26(水) 00:10:30.71 ID:bZxPGARN.net
>>970
そうだ

973 :無記無記名:2017/04/26(水) 00:10:57.55 ID:bZxPGARN.net
>>969
アホ

974 :無記無記名:2017/04/26(水) 00:11:14.79 ID:bZxPGARN.net
>>971
そうなのか

975 :無記無記名:2017/04/26(水) 00:57:42.53 ID:6FIq+y7J.net
915 名前:無記無記名[] 投稿日:2017/03/31(金) 19:34:08.00 ID:QTG5r760
三分割でトレーニング予定です。

都合上、@日か月A水B金
にしかジムに行けません。
また、A水曜に脚は固定です。

そこで、Bか@どちらに胸か背やろうか悩んでいます。
いつもまだB金時点では脚の筋肉痛があります。
ベンチプレスを伸ばす目的なら@に胸Bに背中にするべきですか?
ブリッジ等で筋肉痛はネックになりそうで。

976 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/26(水) 05:14:18.25 ID:StixylVa.net
>>968
現在と目標が分からないことには何とも…
100を150にしたいなら、上半身全て筋量アップ必須。
ベンチ記録最優先でも、バランス良く鍛えた方が目標達成まで早いと思う。

後10kg位で毎日やれるなら、2セット程度で良いので高頻度を集中してやっていけば伸びると思う。
ただ、自分が毎日2回ジム行ったら疲れ果てて確実に集中出来ません。結果記録は伸び無いと思う、アラフォーなのでw

977 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:05:20.75 ID:FIwqcord.net
>>970-971
朝と夜は同日の意味です。
日時は週3日程度だけど、ベンチ以外にも種目がある(脚、背中、腹筋、肩、腕等)し
ベンチ以外のワークアウトはできるだけ短時間で終わらせようと努力しているけど、ベンチでやはり1時間〜1時間半くらいかかるし
体力的にもできるだけ分けてやりたいと思ってます
北島先生の動画は参考になりましたが、ベンチプレッサーの児玉さんの本読むと
ベンチだけで3時間くらい時間かけているみたいですし、メインセットで10セットとかやってるみたいなので
それをそのまままねできるかどうかは別にしろ、ベンチ伸ばすにはやはり練習量も必要なのかなと思ってます

>>976
今自己ベスト137.5kgです 105kgで7〜8回、100kgで9回くらいでセット組んでます
高頻度で少しずつか週2〜3回ガッツリかで迷う所ですね
高頻度の場合は当然日によって負荷、回数変えていきますよね?

978 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:20:59.53 ID:l6Y1oWZu.net
俺もベンチプレス1,2は読んだし、日本記録保持者の荒川氏の
「パワーリフターに学ぶbig3」や吉田進のパワーリフティング入門や
4スタンス理論のトレーニング編まで読んで、今はベンチ205だけど
児玉氏のエブリベンチはわりと懐疑的かな。
エブリベンチにしてから急激に記録が伸びたとか書いてあるけど、
本人が「あの本の内容は古い(エブリ〜以外)」とか言っちゃってるし
なにより児玉の顔が胡散臭い。
同階級の鈴木選手とか比べて群を抜いてそこまで記録が突出してるわけじゃないし
時間対効果として考えたら効率悪すぎ。俺は他の要因で記録伸びただけだと思うな。
そういう勘違い(記録が伸びた原因分析の誤り)ってトレではよくあるし。

979 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:24:16.46 ID:l6Y1oWZu.net
ちなみに俺は週ニでベンチメインの日(補助種目は逆手ベンチとかバタフリャー)
とスクワッチの日で交互な

980 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:34:52.10 ID:Z4oKcYkn.net
児玉の真似してたら身体壊すのがオチ。

981 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:48:29.35 ID:FIwqcord.net
>>978-980
詳しくありがとう
児玉さんの本以外は特に読んでないのですがそれらのほかの本の練習方法や理論は参考になりましたか?

そのまままねするのはさすがに無理なので今のところは部分部分取り入れて試行錯誤している感じです
とりあえずやり始めてもうすぐ1カ月くらいですが5kg伸びました 体重は3kg減

982 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:49:45.73 ID:RqXFiciF.net
児玉さんのエブリは高重量持つわけじゃないからマネしても身体は壊さんだろ

983 :無記無記名:2017/04/26(水) 08:55:59.11 ID:FIwqcord.net
児玉氏の本には試合形式(MAXorMAX付近)で1本3setの後に
6〜12回狙いのメインセットで数セット(十分なインターバルをとって、重量キープで3回ほどしか挙がらなくなるまで繰り返す)
メインセット重量+10〜15kgで試合形式で数本

という内容で、自分はこれについて、8回狙いで5回しか挙がらなくなるまで繰り返してます(約6setほど)
+前後の試合形式1回挙げを数セットを週2回に加え

週1回は1回を10セット+最後に15kgほど落として8回1セットで締めくくってます(スクワットはこの日に行います)
記録が停滞してきたら、頻度を週3→週4に増やして1回あたりの量を減らしてみたいと思います

984 :無記無記名:2017/04/26(水) 09:50:12.14 ID:ShDwy9jy.net
本人が何度も怪我してるじゃん

985 :無記無記名:2017/04/26(水) 10:01:03.99 ID:RqXFiciF.net
>>984
それは高重量でばかりやってた時でしょ
最近は重いのは試合前ぐらいしかやらないって言ってたよ

986 :アラフォー@多摩 ◆.FrhNv9/yQ :2017/04/26(水) 12:10:08.23 ID:6pSibyvI.net
>>977
他の方へのレスですが私は>>947-948 みたいな感じです…というか私より遥かに勉強しているようなので参考になら無いですね(-。-;

「もっと効率的な方法があるのでは?」という気持ちはいつもあるけど、明らかなプラトーで無ければ無理にメニュー替えなくて良いと思うようにしてます。(過去雑誌やネットの色々な方法を中途半端に試してグダグダだったので)

お互い頑張りましょう!

987 :無記無記名:2017/04/26(水) 14:00:15.63 ID:l6Y1oWZu.net
よく人それぞれ合うトレ合わないトレがあるというけど
人間の生体にそこまで個体差があるとは思わない。
あれの真意というのは「その人が最もモチベーションを保てる(テンションが上がる)
トレ法が最もその人が伸びるトレ」ってことなんだろうと思う。
なのでそこまでベンチが好きなら毎日触っても伸びるだろうね。

児玉氏も神経系トレと体を鍛えるトレで分けて毎日やってるのかもしれない

988 :無記無記名:2017/04/26(水) 14:34:17.20 ID:twqMprDZ.net
ところで、児玉って誰だよ?
話はそこからだ!

989 :無記無記名:2017/04/26(水) 14:49:24.14 ID:l6Y1oWZu.net
アタック25でググってみな

990 :無記無記名:2017/04/26(水) 15:53:57.61 ID:gVR7x0Eg.net
ガチのスラッシャーしか出ないぞ

991 :無記無記名:2017/04/26(水) 16:10:14.69 ID:HuikHPYm.net
>>989
バカ

992 :無記無記名:2017/04/27(木) 19:38:51.28 ID:zPdqRkvM.net
週4回でやるならどう組みます?(月水金土or月水金日)

90%3repsの日、85%5回の日、80%8回の日などその日毎に変えようと思ってますが

993 :無記無記名:2017/04/27(木) 19:40:29.74 ID:zPdqRkvM.net
高重量低回数の日はやはり休養明けに持ってくるのが怪我効率面で良いでしょうかね?

994 :無記無記名:2017/04/27(木) 21:43:48.46 ID:QIn/D2IH.net
木曜の軽い胸

スピードベンチプレス 90*3 6セット
スピードナロウプレス 75*3 4セット
ショルダープレス 25*11 45*9 55*7 65*9
シーテッドラテラルレイズ 10*9 12*7 14*5
ケーブルラテラルレイズ 20lbs*9 25*7 30*12
ライイングエクステンション 27.5*12 35*10 42.5*7
ストレートバープレスダウン 130*12 150*10 180*5

995 :無記無記名:2017/04/30(日) 22:44:28.83 ID:9aECJZof.net


996 :無記無記名:2017/05/01(月) 16:40:56.43 ID:yTXV55vQ.net


997 :無記無記名:2017/05/01(月) 16:41:19.42 ID:yTXV55vQ.net


998 :無記無記名:2017/05/01(月) 16:41:38.77 ID:yTXV55vQ.net


999 :無記無記名:2017/05/01(月) 16:41:55.21 ID:yTXV55vQ.net


1000 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/05/01(月) 16:42:21.72 ID:yTXV55vQ.net
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

総レス数 1000
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200