2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低重量】効かせるトレーニング【筋肥大】

1 :無記無記名:2015/06/15(月) 19:14:08.72 ID:2GA51ovd.net
低重量でも筋肥大させられるという、効かせるトレーニングについて語るスレ

三角筋
https://www.youtube.com/watch?v=ashhXVylwOk
https://www.youtube.com/watch?v=5kWBNZICwJQ
アームカール
https://www.youtube.com/watch?v=Rfehto7_q-Q
僧帽筋
https://www.youtube.com/watch?v=_YpBBMQRoq8
大胸筋
https://www.youtube.com/watch?v=6cGhHIlchKY
https://www.youtube.com/watch?v=R2CyCCNUcqc
https://www.youtube.com/watch?v=lK9UibuwF18
広背筋
https://www.youtube.com/watch?v=IYWd1vSi2KM
スクワット
https://www.youtube.com/watch?v=3_8nq1uAQA8
https://www.youtube.com/watch?v=MRn6O9EdNds
ハムストリング
https://www.youtube.com/watch?v=XYCBwLjqHlc
ランジ
https://www.youtube.com/watch?v=2V_LQ9ff6VI
ダンベルデッド
https://www.youtube.com/watch?v=ou1lUDvS1gY
チンニング
https://www.youtube.com/watch?v=kPx2OuQWF90

2 :無記無記名:2015/06/15(月) 19:33:05.18 ID:pOBXQ+E5.net
効かせるのと直接関係あるか知らんが、比較してみたら低負荷大容量トレの方が筋肥大したって
石井直方がkentai newsで書いてたな
詳細不明だが

3 :無記無記名:2015/06/15(月) 19:53:57.56 ID:eafnakta.net
低重量筋肥大の最高峰は長田哲也先生だな

4 :無記無記名:2015/06/19(金) 20:25:24.69 ID:563nO/wC.net
低重量で効かせられればいいけどやり方がよくわからない
コツあるの?

5 :無記無記名:2015/06/20(土) 08:11:55.78 ID:TItChDK5.net
>>1
やっぱ年寄の筋トレって汚ならしいよな
別にそのじいさん個人を言ってるわけじゃないけど哀愁漂いすぎっつーか
ま 実際は加齢臭がするんだろうけど
やっぱなかなかいないが若くてマッチョじゃないとデカくする方向性のトレって生物的に無理なんだろうな
本人必死でもなんか可哀想になっちゃうよな
俺も年くったら方向性考えなくちゃな

6 :無記無記名:2015/06/21(日) 16:57:48.21 ID:3sYQLbq6.net
汚らしいというか撮ってる距離が近すぎる動画が結構多い気はする

7 :無記無記名:2015/06/23(火) 13:28:16.62 ID:JJEZnkQ8.net
>>1
体つきが気持ち悪いので参考にできない

8 :無記無記名:2015/06/24(水) 10:06:42.90 ID:Tc9a3KIr.net
>>4
直接教えてもらうか
自分で筋肉の使い方を試行錯誤するしかない

9 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:00:38.63 ID:TBLE9vxq.net
この人、この間のアジア大会で入賞してただろ。
実績なら長田氏より上。

アジアクラシック180cm以下級だから、結構、背が高いんだな

10 :無記無記名:2015/06/25(木) 10:49:21.83 ID:tob5erew.net
>>5
それより遥かに汚いお前は何だろうな

11 :無記無記名:2015/06/25(木) 12:22:53.81 ID:+kLbERv7.net
低重量の基準ってなに?ビッグ3は100kg以下くらい?

12 :無記無記名:2015/06/25(木) 12:48:58.69 ID:lJQwiDVQ.net
意図的に軽いのを扱うってわけじゃないだろ
対象筋の収縮と伸展をきっちりして、所謂「効き」ってのを追った結果論として重いのは扱えないっていう

13 :無記無記名:2015/06/25(木) 13:03:24.34 ID:MUAY896V.net
>>10
おこんなよジジイ(笑)
入れ歯飛び出すぞwwwポリデントしとけよw

14 :無記無記名:2015/06/25(木) 13:39:17.65 ID:sYcsoS8S.net
この方法のトレーニングもしてるけど、
気をつけたいのは追い込みすぎて、血圧を高くしすぎることだ。

特に足の種目では気をつけた方がいい。
(通常の重量なら持ち上げれなくて、そこで終了するけど、この方法は気合い次第で引っ張れるからな)

15 :無記無記名:2015/06/25(木) 13:54:23.84 ID:zMEhf4i7.net
>>13
なにムキになってんだよ。
肥大しないからってジジイにしか八つ当たり出来ないのか。
ガリは謙虚になれ。

16 :無記無記名:2015/06/25(木) 15:44:49.02 ID:Mj0FNF4H.net
この方が経営しているジムの会員さん着実に筋肉がついてるみたいですね。それなりに効果があるのかな。

17 :無記無記名:2015/06/25(木) 16:00:48.31 ID:sYcsoS8S.net
>>16

自分がやってる感じじゃ、効果はある。少なくとも筋肉痛はキツく出る。

普通にトレやったあと、後半の種目でやると意識し易いかな。

この効かせるってのはレフトポーズ、パーシャルレップのアレンジって感じがする
あと21レップ法なんかも混ぜてやるといい

18 :無記無記名:2015/06/25(木) 16:17:23.88 ID:U8cHp68d.net
サージ・ヌブレみたいなトレーニングかな?

19 :無記無記名:2015/06/25(木) 18:17:05.33 ID:Mj0FNF4H.net
このトレーニング方法はキチッと指導を受けないとダメなんだろうあ。
軽量になるほど難しそう。

20 :無記無記名:2015/06/25(木) 18:46:06.48 ID:o30WanK3.net
肥大よりカットの方が凄いな

21 :無記無記名:2015/06/25(木) 23:43:35.38 ID:MUAY896V.net
>>15
ジジイ必死だなwww
骨と皮と筋だけでなにが肥大だバーカ(笑)
この程度の体で笑わせんなや

22 :無記無記名:2015/06/26(金) 05:32:11.21 ID:0f8e4dbB.net
・音声が聞き取りにくい。
・第1回から見たいが、みつからない。
・3分って書いてあるのに3分以下。

23 :無記無記名:2015/06/26(金) 07:17:00.19 ID:3NNq7J0i.net
この人凄い大量に再生リスト作ってるな
プレイリスト見つけたので貼っとく

効かせるトレーニングを始める前に
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXWEe9Emd3FBkUT0_Hcc6WvNHJ7PnUGuZ
効かせるトレーニング3分間講座
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXWEe9Emd3FAF1i6KAcHavGZLKQEnppsn
効かせるトレーニングセミナー
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXWEe9Emd3FBhR-MhFR_QNvdBuDOaylN8
効かせるトレーニング実践編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXWEe9Emd3FAUJks529foNhANKfYavTcu

24 :無記無記名:2015/06/26(金) 07:39:48.03 ID:0f8e4dbB.net
>>23
サンクスwww

25 :無記無記名:2015/06/26(金) 10:27:56.00 ID:gSmcY/cj.net
これ結構、簡単だよ。
謎に包まれた長田式とちがって動画豊富だし、まねしてやってみるとよくわかる

胸は難しいけど、足と背中はバキバキにきくわ

26 :無記無記名:2015/06/27(土) 09:34:17.83 ID:1MtJvL7w.net
簡単か?
効かせることを意識させるという意味では役立つ動画だが

27 :無記無記名:2015/06/28(日) 00:37:14.11 ID:k0AHkO0j.net
LBジム会長が動画でよく言ってる事

・低重量で筋肉を潰す
・短時間で潰すにはテクニックが要る
・まず潰してから気合で頑張る
・筋肉を固める、絞り込む
・動画を見る限り、使っているダンベルは重くても20キロ以下、2、3キロ位の時もある
・高重量と比べ短時間で済む、体の疲労が少ない
・低重量なのでケガをしにくい

28 :無記無記名:2015/06/28(日) 01:30:35.84 ID:wUEIsviQ.net
動画を見て潰し方が分かった人いる?

29 :無記無記名:2015/06/28(日) 02:41:10.02 ID:R3Wjirkh.net
あ〜でもな、こ〜でもない、答えが知りたかったらウチの施設に来い

っていうのは、たいがいカルト宗教がよく使う手。

30 :無記無記名:2015/06/28(日) 03:03:59.14 ID:wUEIsviQ.net
実際ジムに行ってインチキだったら、ようつべ荒れまくりだ低脳

31 :無記無記名:2015/06/28(日) 03:18:42.16 ID:Kowj7z3h.net
アップライトロウやると肩が痛いんだがなんで?

32 :無記無記名:2015/06/28(日) 04:47:19.18 ID:sS/iIL1C.net
僧帽筋の動画あたりは胡散臭いな
固めるって何だよw

33 :無記無記名:2015/06/28(日) 05:22:29.05 ID:SCQHWDrW.net
自分もまだ懸垂は1、2回しか出来ないため今はインバーテッドロウやってます
いわゆる斜め懸垂です
負荷でいうと懸垂の1/2〜2/3くらいになるんじゃないでしょうか
手幅もワイド、アンダー肩幅、ナローってやればかなりイイ感じに効きます
多くの格闘家も取り入れている非常に優れたCKCトレーニングであって、懸垂とは引く方向が異なることもあり、懸垂が出来る様になった後も継続していく価値のあるメニューのような気がします

34 :無記無記名:2015/06/28(日) 06:38:26.72 ID:z4UMr3YO.net
・低重量で効かせるトレを推奨する人でも、昔は高重量で記録に挑戦みたいなトレをやっている人が多い。
・高重量トレで、使える筋繊維数が上がっているからこそ、低重量で効かせるトレでも発達する。
・この人もパワーリフティングをやっていた。

35 :無記無記名:2015/06/28(日) 07:13:16.33 ID:SCQHWDrW.net
自称個人経営なのに事業税がわからず大学生に論破されるカイーワさん

630 無記無記名 2014/12/17(水) 13:11:38.60 IDSn6IFKz4
俺は個人経営のバイク屋だよ。
この板で何回かもう紹介してるけど。君は?

631 無記無記名 2014/12/17(水) 13:18:19.80 IDwUWedbpE
本当かよw
この時間に張り付いて2ちゃんやる店ねえ
法人税とか事業税はどれくらい払ってるの?

636 無記無記名 2014/12/17(水) 13:30:04.36 IDSn6IFKz4
ソース君に一言いっただけでここまで責められるとは驚いた。
信じないならいいよ、別に信じてもらえなくても俺には関係ないし。
そもそもスレ違い。

638 無記無記名 2014/12/17(水) 13:31:53.22 IDwUWedbpE
はい無職ね
なんで答えられないの?普通ならスッとわかる事なのに

640 無記無記名 2014/12/17(水) 13:34:20.00 IDSn6IFKz4
もうそこまで無職にしたいならそれでいいよ、おかしな流れになってきてるし。
おれはバイク屋だけどさ。 てかどういうスレなん?

36 :無記無記名:2015/06/28(日) 11:21:19.29 ID:rxL8CjuS.net
以前ここのジムに通っていて会長からトレーニングを教わったよ
動画そのまんまの人柄で効かせることに関してもの凄い拘る人だったね。 自分は会長の唱える効かせるトレーニング+一般的なトレーニングを組み合わせることで継続的に体が変わっていったよ。
効かせるトレーニングだけではサイズに伸び悩んだから組み合わせることで効果を得た。トレーニングに正解は無いから一つの方法としては非常に有効だと感じている。
初心者の頃に効かせるトレーニングを教えて頂いて本当に感謝してますよ。今は他県でコンテストに出ています。お陰様でいくつか成績も残すことができました。お元気そうでなにより。昔より絞れましたね。
個人的には昔のバルキーな会長の方がカッコよかったと思う(笑)

37 :無記無記名:2015/06/28(日) 13:04:30.02 ID:kGD9jPSs.net
>>36

物理ストレスと科学ストレスの組み合わせが、一番いいよね。

簡単にまねできないとか思われているけど、
物理ストレスでしっかり負荷かけた後に、効かせるトレやると
対象筋意識し易いし,それほど難しくはないんだけどね。

大阪、アジア大会で相当絞ったみたいだ。(70-72kgって書いてあった。)
ブログとか動画によるとオフは80kg以上あったみたいだし。

38 :無記無記名:2015/06/28(日) 13:37:11.19 ID:RNYHKeCL.net
>簡単にまねできないとか思われているけど、
>物理ストレスでしっかり負荷かけた後に、効かせるトレやると
>対象筋意識し易いし,それほど難しくはないんだけどね。

それは分かるが、最初から効かせたいのさ
高重量やってからだと疲労する

39 :無記無記名:2015/06/28(日) 14:07:55.84 ID:rxL8CjuS.net
最初から効かせたいなら効かせられる重量でやれば良い。普通のウエイトトレと組み合わせなければならないと決まっているわけではない。そもそも君のトレーニングは本当に効いてるのか?そこから見直した方が良いのでは。
このジムの会長が唱える効かせるトレーニングは柔軟な発想力がないと無理だよ。そのうえ追い込みもハンパじゃないから確実に体は変わる。

40 :無記無記名:2015/06/28(日) 14:35:00.58 ID:RNYHKeCL.net
ん?
効かせたいから軽い重量でやってる
しかし会長や長田氏ほど効かせられてはいないから試行錯誤してる

41 :無記無記名:2015/06/28(日) 14:55:21.32 ID:W9J3Hvw1.net
>>39
1種目あたり何セットやるの推奨ですか?
動画ではランジで2セットやってて、3セットは無理って言ってたから、2セットですか?

42 :無記無記名:2015/06/28(日) 15:19:19.26 ID:rxL8CjuS.net
それは集中力やレベルによって違うから動かなくなるまでできれば良いんじゃないかな。
筋肉を意識できるようになれば短時間で終わるようになるから。
身バレしたくないのでそろそろ消えますね。

43 :無記無記名:2015/06/28(日) 15:35:02.25 ID:oI/bVpzI.net
新たなキャラ登場&融合で

益々宗教じみてきたな(笑)

44 :無記無記名:2015/06/28(日) 15:41:30.44 ID:RNYHKeCL.net
動画見ると会長は回数やセット数に拘ってないな
フォームでさえやりながらコロコロ変えてる感じ
長田式はフォームが決まってるからそこは違う
目的は潰す事だから同じだけど

45 :無記無記名:2015/06/28(日) 15:56:42.89 ID:W9J3Hvw1.net
>>42
>>44
なるほど。ありがとうございます。

46 :無記無記名:2015/06/28(日) 16:02:10.57 ID:Deay7XsO.net
>>42
会長の教え子は沢山いるだろうから
ノウハウだけを喋ってる分には身バレしないんじゃない?

47 :無記無記名:2015/06/28(日) 16:09:59.86 ID:RNYHKeCL.net
そうは言っても気になるんだろ
IDが変わってからレスすれば平気だし

48 :無記無記名:2015/06/28(日) 19:38:24.10 ID:kGD9jPSs.net
>>41

小さい筋肉なら気合い次第でいくらでも(多分、気持ちのほうが先に折れる)

大きい筋肉なら2セット程度 やり過ぎるとマジでブラックアウトするぞ。
(特にブルガリアンとランジ、スクワットは注意!)

効かせる練習にはまずは、21レップ法を勧めるよ。
対象筋を意識し易いし、決まった回数でやめるからやり過ぎの心配も無いし。

49 :無記無記名:2015/06/28(日) 19:39:13.89 ID:KKs04yk3.net
腑抜けの筋トレだよなこれ
こんなトレしてなにがおもしれえんだ?
体もたいしたことねえし力もねえし汚ならしいしほんとバカの極みだな

50 :無記無記名:2015/06/28(日) 19:45:48.10 ID:RNYHKeCL.net
そんなに構って欲しいのか

51 :無記無記名:2015/06/28(日) 19:48:25.07 ID:Bwl91QhY.net
>>49
自己紹介してるの??

52 :無記無記名:2015/07/01(水) 20:37:01.37 ID:TRYFv9Lq.net
このトレを2回やったら風邪引きました。やっぱ追い込みすぎると体に良くない。
筋肉痛は少ないけど、免疫力が低下する気がした。

53 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:10:32.05 ID:7AjSEiHz.net
翌日筋肉痛になってないなら、連日、同じ部位をやってもいいですか?

54 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:35:51.17 ID:zjtJCSEM.net
自分の場合ですが、大きな筋肉(大胸筋、大腿筋ハムスト含む、広背筋、腹筋)以外はかなりの頻度でやりこんでいます。それなりに成果はでていますよ。因みに大きな筋肉のトレーニング後は疲れが残っているのでわざと日を開けています。

55 :無記無記名:2015/07/05(日) 07:18:11.02 ID:gkcJBRTW.net
>>54
ありがとうございます。マネしてみます。

56 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:22:42.27 ID:A2rS7BWq.net
このやり方は、ダンベルバーバルより、チューブのほうが向いている気がする。
パーシャルなら、チューブでも伸ばせばそんなに負荷が変動しないし。

57 :無記無記名:2015/07/09(木) 20:27:44.93 ID:kQArYm5U.net
トレ中に、バーンが来て痛いけど、翌日、全く筋肉痛にならない。

58 :無記無記名:2015/07/09(木) 21:11:20.94 ID:+RUz+JYj.net
もっと痛みに耐えないと筋肉痛にはならない

59 :無記無記名:2015/07/10(金) 03:21:43.86 ID:PhfLMUug.net
トレーニング中に痛くなるかどうかと
翌日筋肉痛になるかって別だよね?

60 :無記無記名:2015/07/10(金) 03:39:12.65 ID:ZL+B4xVF.net
そうでもない

61 :無記無記名:2015/07/10(金) 07:16:29.75 ID:gQUtXlSl.net
>>59
動画の中で、このトレは辛いけど、翌日疲労感少ないって言っていた気がする。

62 :無記無記名:2015/07/10(金) 08:12:54.74 ID:5hckX0Or.net
ある程度筋肉ついてこないと収縮、伸展言われてもわからんよ。わかるようになるとエアーでも効いてる感覚になるし。ただ反復練習しないと感覚はつかめんな。

63 :無記無記名:2015/07/10(金) 10:06:09.86 ID:goOv6EHZ.net
>>57

どの部位くらいは書いてもらわないと

64 :無記無記名:2015/07/10(金) 10:59:48.30 ID:XiocW+Ou.net
バーベルカール35kgでセット組んでるけど
これは低重量トレになる?
ここの皆はもっと軽いもので効かしてるのか

65 :無記無記名:2015/07/10(金) 11:46:17.46 ID:k/urjEeo.net
そりゃ人によるだろ。

66 :無記無記名:2015/07/10(金) 23:44:57.36 ID:m2xYKK0M.net
肩をスローノーロックで、ショルダープレスとレイズ系3種やってきたけど、ショルダープレスには向いてないかな?
いつものバーン感が得られなかった。
ショルダープレスは中重量狙いで、レイズ系はスローノーロックで軽重量で今度やってみるか…

67 :無記無記名:2015/07/11(土) 07:19:21.81 ID:GTaFasIz.net
>>64
十分効いてると感じてれば無理に重量落とさなくていいんじゃない?
例えば25kgでやってみてそっちの方が負荷乗ってる感覚あれば落としてもいいだろうけど
無闇に軽いの扱うんじゃなくて、効きを追求すると結果的に扱う重量は軽くなるって事でしょ

68 :無記無記名:2015/07/14(火) 09:46:01.38 ID:Ff6urU8e.net
力無い人が10キロやったとしたら、
それは高重量や中重量になるよね?

69 :無記無記名:2015/07/14(火) 11:05:45.36 ID:eWbrMyts.net
重量とか関わらず、こういう感じでやれば効きは意識できるよ

ttp://bodymakingtips.com/2014/12/27/post-1982/

70 :無記無記名:2015/07/14(火) 11:57:56.11 ID:CNMpMnUL.net
>>68
うん

71 :無記無記名:2015/07/14(火) 17:44:12.46 ID:8aNhiDJg.net
確か最大筋力の40%程度の低負荷でも、スロートレーニング(1repにつき6秒)
すれば筋肥大はするらしい、といったデータが石井直方も監修してる筋トレ本に
書いてあったような記憶。

72 :無記無記名:2015/07/14(火) 17:57:49.85 ID:n871R/aK.net
結局、速筋を総動員する高重量で高速の方が金肥大早いだろ
トップクラスのボディビルダーみんなそうだろ

73 :無記無記名:2015/07/14(火) 18:53:51.47 ID:Kz+4FM8y.net
トップビルダーは高重量でも効かせられてる
下手な奴は重量にこだわりすぎて効かせられてないから肥大しない

74 :無記無記名:2015/07/14(火) 21:35:26.06 ID:ib8Snlq7.net
初心者は初心者で、効かせる「練習」が必要だと思う。
重量を軽くして、1回、2回やったくらいじゃ何も変わらん。
軽くしても、相変わらず効かせられないなら、刺激が分散する分、筋肥大から遠のくと思う。

75 :無記無記名:2015/07/15(水) 12:09:20.44 ID:HPSwhA9/.net
少し軽くしてフォームを見直したらすげー効いた。そうゆうこと?

76 :無記無記名:2015/07/16(木) 07:33:02.38 ID:2ioaOjHu.net
主に初心者向けに
・正しいフォームを覚える
・効いてる事を意識して、効かせるコツを覚える
・そのために軽めの重量で練習してみる
・フォームが保てないほどの重量にこだわっても、効いてなければ効率悪い
という話なら納得だけど

「ちゃんと効かせてるなら低重量のままでもずっと肥大は続く」
みたいな極端な捉え方をしてしまうと、疑問視する意見も出てくるんだろう

77 :無記無記名:2015/07/16(木) 08:22:15.87 ID:WdOmCz2x.net
>>76
いや>>1の動画の人が言ってる効かせるトレーニングは
中級者、上級者になっても低重量のまま筋肥大させ続けるトレーニング法だよ
低重量で短時間で追い込むテクニックがあるんだと

78 :無記無記名:2015/07/16(木) 10:29:44.09 ID:AP6ItOaO.net
>>72

サージ・ヌブレのトレーニングみてもそれいえる?

https://youtu.be/cIPZgmxgg_s

79 :無記無記名:2015/07/16(木) 10:46:57.70 ID:RNJCoL/U.net
>>78
あんまり筋肥大してないやん
若くしてもっと筋肥大した人間のやり方のほうが良い

80 :無記無記名:2015/07/16(木) 10:55:30.35 ID:R2rCu9hp.net
70歳の爺さん見て「あんまり筋肥大してないやん」はねえだろ
現役の時の身体見ろよ
http://mind-body-younger.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/09/16/nubretserge_3.jpg

81 :無記無記名:2015/07/17(金) 23:38:57.01 ID:IFelR1qK.net
ダックスクワットって、ももの内側しか効かなくないですか?

82 :無記無記名:2015/07/26(日) 15:14:26.04 ID:he5MrPza.net
>>80
アナベベ・・・

83 :無記無記名:2015/07/26(日) 15:37:07.04 ID:woHwphdg.net
>>82
マン コマ ンコ クッサー

84 :無記無記名:2015/07/27(月) 19:49:21.61 ID:/ONWMO0y.net
サージヌブレ 現役のときかっこいいな
けど 今だとフィジークだな
レジェンド小沼ですら 今だとフィジークっぽい身体

85 :無記無記名:2015/07/27(月) 21:52:22.20 ID:9SLce3xD.net
もう少しいい画像だせよ
シュワちゃんとの比較でも、やはりボディービルダーだぜ

86 :無記無記名:2015/07/28(火) 00:42:22.00 ID:U5Qr3IDG.net
結局
その人にとってチートしないと扱えないような重い重量でやった方が筋肥大するのでしょうか?
それとも低重量で筋肉を意識できる重量でやったほうが筋肥大するのでしょうか?
自分としては前者の方が筋肥大には有利な気がします。

87 :無記無記名:2015/07/28(火) 01:04:17.82 ID:10fjMSP6.net
対象筋に効かせられるならどちらでも良い

88 :無記無記名:2015/07/28(火) 06:36:38.24 ID:Lr3pHTtD.net
>>86
心理的に追い込めない人は、そのほうがいいと思う今日この頃。

89 :無記無記名:2015/07/28(火) 07:14:39.04 ID:h6UXw7wx.net
>>86
コントロールできる範囲でなるべく重いものを扱う
例えば130kgのスクワットだと挙げるのでいっぱいおっぱい
100kgだとほぼほぼ対象筋に意識をもっていける
そういう人がわざわざ80kgでやる必要はない

90 :無記無記名:2015/07/30(木) 05:14:35.90 ID:NlrYMmcT.net
でもサロメとか10年トレしてても全然肥大化してないよな

91 :無記無記名:2015/08/19(水) 07:17:07.70 ID:a/9j+g6q.net
会長スゴい体してるね

ポーズも筋トレ アジア大会3日前
https://youtu.be/_Otc8O2Xobk

アジア クラッシクボデイビル選手権 180cm以下級 石丸広史選手フリー 2015年 小倉
https://youtu.be/lVnMGEuDyYk

会長のデータ

石丸広史 (イシマルヒロフミ)
53歳 176cm 73kg

92 :無記無記名:2015/08/19(水) 08:42:20.74 ID:rvBmRkGN.net
チーティングっつうても三種類あるからな
1、筋肉の負荷を少なく上げるただのズルっこ
2、ウエイトリフティングのようにさらに高重量を扱うことにより筋力アップを望むもの
3、スティッキングポイントを省いてピンポイントで高負荷を効かすボディビル的な筋肥大を望むもの

93 :無記無記名:2015/08/19(水) 18:09:01.58 ID:ee8Z30CG.net
石丸さん、筋肉はあるけどなんかかっこいい身体やないんだなぁw
なんでだろ?

94 :無記無記名:2015/08/19(水) 18:54:09.71 ID:hhCBBd5A.net
その人なりに高重量を挙げないと筋肉は大きくならないよ。
低重量でパンプさせても冷えたら元のサイズのまま。

95 :無記無記名:2015/08/19(水) 19:00:45.01 ID:jpUb8kl+.net
だけど、目の肥えた人達が審査する大会で上位入賞だから、バルクはあると思います。少し絞り過ぎかなって感じは否めませんが。

96 :無記無記名:2015/08/19(水) 19:10:38.36 ID:A+oy8M81.net
会長の動画見るといつも減量しててヘトヘトに見える
大会に出すぎな感じ

97 :無記無記名:2015/08/19(水) 19:23:57.47 ID:I/TXI8YQ.net
厚み、ボリュームが足りないな

98 :無記無記名:2015/08/20(木) 05:56:21.72 ID:57nYhmFt.net
特にパンプさせてるわけでもなくない?

99 :無記無記名:2015/08/20(木) 06:13:45.93 ID:Mo1ZMhRc.net
>>93
どこがと明確にしにくいんだけど、
なんか気味が悪い体型だよね

100 :無記無記名:2015/08/20(木) 08:32:41.05 ID:88/hDsVF.net
あの超軽重量の短時間トレーニングで、フィジーク大会で3位になれる肉体にられるってのは、
コストパフォーマンス高いよな
一番重いので20kgのダンベルしか使ってなかったし
でも、石丸怪鳥は、若い頃にベンチプレス160kgスクワット220kg挙げてるからかなりの筋量があったはずなんだよなぁ
筋量あった人が効かせるトレーニングやり始めるのと、ウエイト未経験者が効かせるトレーニングだけやって肉体を作り上げるのとは別なんだよな
もしいたら、効かせるトレーニングのみしかやってなくて肉体改造に成功した人の体の人を見てみたいな

101 :無記無記名:2015/08/20(木) 08:59:44.28 ID:DHF/U93E.net
>>99
なんか、おじいちゃん頑張ってるな体型に見える。
俺も人のこと言える筋量ではないが...
やはり年齢的に皮膚のハリがないからな

102 :無記無記名:2015/08/20(木) 11:09:16.39 ID:1OfTLRqc.net
70過ぎの爺さんかと思ったらまだ50歳代なんだな

103 :無記無記名:2015/08/20(木) 11:13:04.80 ID:1OfTLRqc.net
>>95
3人中3位

104 :無記無記名:2015/08/20(木) 11:29:02.74 ID:C0wb2Z8d.net
胸がたれてるのがカッコ悪い

105 :無記無記名:2015/08/20(木) 11:36:09.90 ID:4mkc2ite.net
ウンコカイーワは逃げてないで早くスクリプトと毎日戦ってた言い訳でもしろよ負け犬

それと宅間守みたいな事件を起こす前に入院したほうがいいぞ
精神分裂病だからそう医者に伝えて隔離してもらいなさい

106 :無記無記名:2015/08/20(木) 11:56:21.82 ID:0HNuVV7f.net
>>100
一度高みに上った人は、ある程度の筋量維持するのは簡単だよな。

107 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:40:40.46 ID:QGLoi9og.net
あの人のサイドレイズとショルダープレスもどきは
ひじが手より下がってて肩痛めやすいんじゃないのか

108 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:42:25.46 ID:9CaZih+f.net
石丸怪鳥の昔の写真 44歳の時かなりかっこいい体してる

44歳 体重78kg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/604/433346/20091028_508984.jpg
38歳 体重98kg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/604/433346/20091028_508983.jpg

109 :無記無記名:2015/08/20(木) 13:44:31.35 ID:0xx3JXb0.net
>>107
超軽重量だから痛めにくいんじゃないかな

110 :無記無記名:2015/08/20(木) 18:48:07.13 ID:XIdfsFpa.net
Mi40も効かせるって意味じゃこれに近いかも知らんけど、
ベン パクルスキーは高重量もやるし、両方しっかりやってるな。

いいトレーニングだと思うけど、効かせるだけってのはどうもな

111 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:47:15.70 ID:SGraWDsY.net
>>108
確かに石丸さん、腹筋と二の腕がドテッとしてるし、なんか運動神経悪そうでダサいね。

112 :無記無記名:2015/08/24(月) 01:27:01.37 ID:hVLx9ksj.net
もはやただのイチャモンだな

113 :無記無記名:2015/09/05(土) 10:20:33.29 ID:ISDjfP/V.net
自分はデッドを軽いので(50〜60kg)スロトレ風にやってるよ。
その方がシュッとした感じになる気がする。
高重量だとウエストが太くなる気がするしね。

114 :無記無記名:2015/09/05(土) 11:04:17.66 ID:UA5S/H4d.net
単にカタボってんじゃねえの?

115 :無記無記名:2015/09/05(土) 11:20:57.88 ID:ISDjfP/V.net
>>114
うん、いい意味でカタボ狙いだね。

116 :無記無記名:2015/09/05(土) 14:00:59.49 ID:BbphJqye.net
そんなことでカタボリックが起きるのか?

117 :無記無記名:2015/09/06(日) 09:32:39.98 ID:dObEQmlx.net
つ〜かシェイプじゃね?

118 :無記無記名:2015/10/06(火) 01:31:27.53 ID:A9OF+gY1.net
重量を追い求めると毎回MAXしたり、しなくても低レップトレばかりしてしまうかも。特にベンチ。
結果的に筋力はつくけどあまり筋肥大しないことに。

119 :無記無記名:2015/10/06(火) 21:50:46.42 ID:RZzD2930.net
そういう理由で低重量なのではない

120 :LBGYMです:2016/01/08(金) 13:39:12.10 ID:SN26Cdt/P
LBGYMの石丸です。
話題にしていただきありがとうござます。
トレーニングに個人差を認めるのは絶対条件です。
効かせるトレーニングは、ひとつの効果的な筋トレ方法でだとご理解ください。
ご意見、疑問等あればyoutubeの方に書き込みいただければ返信します。
この掲示板が有意義な情報交換になることを願っています。

総レス数 120
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200