2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレス125kgを目指すスレ 34

1 :ベンチフリーク:2015/08/20(木) 21:02:06.82 ID:biv/Rdjq.net
ベンチプレス125kgを目指すスレ 33 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429862835/l50

2 :ベンチフリーク:2015/08/20(木) 21:03:22.13 ID:biv/Rdjq.net
前スレの頭側に脚引くってやつ時代の最先端ではないな

3 :無記無記名:2015/08/20(木) 21:05:16.97 ID:4mkc2ite.net
ウンコカイーワのまとめ

・考古学のスレでの発言やIPなどから九州人である事が確定
・主に見ているスレは「スポクラスレ」「中年ダイエットスレ」などなど
・携帯は恐らくワイモバイル?
・スポクラ板の高稲スレにも登場
・格闘技板でも迷惑荒らしとして有名人
・ボクシングをやっていたとの発言あり
・ボクシング板ではダニと呼ばれているらしい
・スポクラでのバイト経験があると過去に発言
・ジムの講習では○○は教えないという発言も
・アザがあるから写真をうp出来ないとの発言もあり

4 :無記無記名:2015/08/20(木) 21:08:59.45 ID:67rV4jb0.net
ラックアップは悪くないぞ。あとボトムの止めも大事。
強い奴はMAXでもピタリと静止させる。
これが出来ないと挙上でも無駄な力を使ってしまう。

5 :無記無記名:2015/08/20(木) 21:11:20.66 ID:5bCfiNME.net
このスレの住人の中に、どういうフォームでもいいので、
ベンチプレス150kgを、たったの1mmでもラックから
浮かせることができる人はいますか?

6 :ベンチフリーク:2015/08/20(木) 21:23:53.82 ID:biv/Rdjq.net
私は絶対に無理です

7 :無記無記名:2015/08/20(木) 21:48:57.24 ID:5bCfiNME.net
ベンチプレス150kgをたったの1mm、ラックから浮かせるだけでいいんです。
時代の最先端の方法をもってしても、このスレの住人では不可能ですか?

8 :無記無記名:2015/08/20(木) 21:52:03.05 ID:5bCfiNME.net
※前スレ

ベンチプレス125kgを目指すスレ 32
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415005236/

ベンチプレス125kgを目指すスレ 33
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429862835/

9 :ベンチフリーク:2015/08/20(木) 22:02:05.25 ID:biv/Rdjq.net
それ聞いてお前どうすんの?
ラックアップの時代の最先端って何?

10 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:05:53.21 ID:4mkc2ite.net
こんな感じで毎日カイーワしてたのにドヤ顔でレスしてくるウンコカイーワ

924 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 21:55:17.76 ID:2mVdyv6Q Be:
死ねよ糞底辺くん
お前どうせ無職でしょ?年収いくら?

925 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 21:56:28.91 ID:x52zgfbj Be:
>>924
自分に言ってるの?それ

11 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:19:31.18 ID:k3BeImWm.net
91kg×8 86kg×8 81kg×6

パワー落ちてるなマックス110kgクラスにガタ落ち

12 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:40:25.62 ID:A7TzpC+6.net
>>7
ラックアップだけなら、全員楽勝だろう
大半がスタートポジションにまで問題なく持ってこられると思うが

13 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:55:56.81 ID:biv/Rdjq.net
いや無理だろ

14 :無記無記名:2015/08/20(木) 22:57:25.97 ID:n0bgBJ5u.net
140Kgなら持ってこれた事あるけど、150Kgは自信ねーな。

15 :Mサイズ ◆1KAwi07cG. :2015/08/20(木) 22:58:19.12 ID:5LILAbJo.net
ラックアップならできるだろ

16 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:05:15.62 ID:4mkc2ite.net
IPアドレス 218.47.70.36
ホスト名 i218-47-70-36.s02.a040.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 福岡 ( 95 )
市区町村(CF値) 福岡市 ( 55 )

454 Unicorn焼 ★ sage ▼ New! 2015/07/10(金) 22:02:50.29 ID:???0 [0回目]
>>447
対応しました
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1431665687/238 2015/07/10 21:07:29.05
[218.47.70.36] has been BBQed by Unicorn★ (2号)

17 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:25:29.99 ID:AGag2As0.net
下はMAX100kgだし上はMAX122.5kgだから住人全員は上がらんだろうな

18 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:41:26.30 ID:UYeduNNY.net
今日のベンチ

前日のダンベルベンチの疲労が残った状態で105kg×1が限界
あと2週間位、体調を整えつつ練習を続ければ2repいけるかもしれない
そして左肘を若干痛めてしまった
ハーフベンチってのをやってもいいかもしれない

19 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:42:52.42 ID:gAz+svZ5.net
>>2
たしかに時代遅れ感はあるな
しかしベンチのどのスレでもケツさえついていればブリッジもありでしょ?

あとラックアップだが、 ラックアップだけMAX挑戦の時だけ補助者にしてもらってもいいんじゃねえ?
これからもっと高いブリッジ組めるよう股関節のストレッチをやっていくつもり

20 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:57:19.06 ID:AGag2As0.net
ラックアップだけMAX挑戦の時だけ補助者にしてもらってもいいんじゃねえ?

それださくね?

21 :無記無記名:2015/08/21(金) 00:08:42.46 ID:46zksSxf.net
>>20
ださいと思う奴はいるだろうけど自分は気にならないな
試合でもおkなことならありでは?

22 :無記無記名:2015/08/21(金) 05:33:51.43 ID:GO2LeHlF.net
・・・だろう。
無理だろ。
自信ねーな。

今までのところ、誰一人として、ベンチプレス150kgをたったの1mm、
ラックから浮かすことができたことがないということですね?
たったの1mm、一瞬でも浮かすことができませんか?
たったの1mmですよ?

23 :無記無記名:2015/08/21(金) 05:48:24.38 ID:GO2LeHlF.net
どんなフォームでもいいんです。
とにかく、ベンチプレス150kgをたったの1mm、
一瞬だけでもラックから浮かせられればいいんですよ?
できませんか?

24 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:08:21.63 ID:zzLxl/rJ.net
>>23
このスレにいる連中(脳内以外)なら、100%可能だよ。
何故ならラックアップは肩甲骨周りの背筋使うからだよ。
もちろん腕も使うが、自重分くらいの誰かを担いでデップスのトップなら出来ると思うだろ?
もし君が変な煽りじゃなく後学の為に質問してるなら自己紹介でもしなさい。
むろん俺達は画像upなどいくらでもするしね^^
建設的な子だと信じたいぞw

25 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:17:59.29 ID:zzLxl/rJ.net
>>23
追記
ウ板は脳内も2chだし当然いるだろう(率はわからん)
ガチもかなり居る
画像上等(俺もなw)も多いと知りなさい
先ずはキミの今のスペックや現況やらを出して、ラックアップ150kg1ミリの有益性を聞くべきであろうが、如何に?

26 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:20:37.20 ID:MBF0J6Mi.net
>>19
ベタ寝、足挙げじゃないと認めない

27 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:25:59.87 ID:MBF0J6Mi.net
ベタ寝、足挙げ、胸バウンドなしストリクト、肩幅グリップしか認めない
挙上範囲短縮のセコい手法で見栄はるのはみっともないラックアップとか言って跳ね回ってる馬鹿が恥ずかしいのと同じ

28 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:26:38.79 ID:zzLxl/rJ.net
>>26
キミ、ベタ寝足挙げで肩甲骨寄せ出来るのかね?
まぁ骨格は違うが俺にはこのほうが不自然。
リフターではない、普通のビルダー的なベンチでいいと思うのだが?

29 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:29:53.97 ID:zzLxl/rJ.net
>>27
キミのフォームだと三頭にモロ効くよね?
でもベンチはコンパウンドなのだし、胸肩腕とバランス考えたら、そのフォームはおかしいよ?
まぁ画像でもあげなよ、キミのやりかたで125kg目指すんだろ?
かなりの三頭と思うぞ。

30 :無記無記名:2015/08/21(金) 06:36:19.56 ID:zzLxl/rJ.net
松本氏スレにはったのが残ってたw
http://imgur.com/babYKbr
俺もトレや下手で三頭に来ちゃうタイプだし余計に手幅は気にするな
パンプ43cmしかない細腕で頑張ってます^^;

31 :無記無記名:2015/08/21(金) 07:14:38.38 ID:Kg8VjOXj.net
足上げは普通にやればブリッジかかるぞ。
稼働域云々で足上げどーたらとか脳内だろ。

32 :無記無記名:2015/08/21(金) 07:30:27.51 ID:XCPtBd1+.net
ID:GO2LeHlFとID:MBF0J6Miから
150kgスレの真性のキチガイと同じ臭いがする

33 :無記無記名:2015/08/21(金) 12:01:30.80 ID:qzi9af5S.net
60×10
80×5
100×7←NEW!!
110×3
120×1
95×7.5.5
90×6.5.4

100が初めて7回上がった!120は少しケツが浮いてしまったから微妙だけど。しばらく毎回の120挑戦やめて100を10回目指す事に集中しようかな。

けど120持たなくなったら重く感じて挙がらなくなったりしますかね?

34 :無記無記名:2015/08/21(金) 12:05:38.12 ID:P3yFdIZv.net
それでエクセルで商品管理をしているのにエクセルで数値が扱えない自称社会人の無職はどこいったの?

361 無記無記名 [] 2014/06/26(木) 14:59:52.51 ID:aRcUGxsi Be:
具体的にって小売り業者に商品流したり 商品管理して エクセルでまとめたりとか
卸 管理 事務で理解出来なかったようだね
月収?まず君の教えてよ(笑)散々言われてるでしょ(笑)
ちなみに残手当、含んで手取り平均42万になるけど
これはガチで君みたいな嘘はついてないんだなぁ

35 :Mサイズ ◆1KAwi07cG. :2015/08/21(金) 12:05:43.99 ID:3Zgd/3f5.net
いや、平気だよ
しばらく100kgでセット組んでればOk
ダンベルも取り入れて刺激をマンネリさせないように

36 :無記無記名:2015/08/21(金) 12:35:11.79 ID:/L1A7YsN.net
なんかまたスレがブタくせぇなw
夏休みだからか?

37 :ベンチフリーク:2015/08/21(金) 15:05:04.16 ID:sMQY3PKs.net
>>33
アップ終わった一発目に125やれば挙がるんじゃないですか?

38 :無記無記名:2015/08/21(金) 15:18:24.93 ID:vT7TbA3V.net
>>33
アップの100×7でエネルギー使いすぎてないか?

39 :無記無記名:2015/08/21(金) 16:10:02.59 ID:C5VNY4WW.net
>>29
目指すのじゃなくとうにクリアしてる
因みにお前らのやり方じゃバランス良く鍛えるなんて夢のまた夢
まずイカサマで挙上範囲が狭すぎるし胸ばかり醜く肥るやり方

40 :無記無記名:2015/08/21(金) 16:11:08.74 ID:C5VNY4WW.net
>>31
日本語喋ろうなカス

41 :無記無記名:2015/08/21(金) 16:13:17.04 ID:C5VNY4WW.net
>>32
アホだろお前

42 :無記無記名:2015/08/21(金) 16:17:40.24 ID:C5VNY4WW.net
あと屁理屈ゴネて肩甲骨寄せみたいな本当は挙上範囲を少しでも減らすための細工なんてしない、認めない
挙げるときは限界まで挙げる
つまり肩を上方に押し込むまで挙げる
屁理屈ゴネてしょうもないイカサマは一切やらないし一切認めない

43 :無記無記名:2015/08/21(金) 16:36:38.36 ID:6RlwDkt/.net
変なの沸いてるな

44 :無記無記名:2015/08/21(金) 17:50:40.65 ID:qzi9af5S.net
>>35
ありがとうございますm(_ _)m今は肥大目的で後半の95をメインセットにしてるのですが、筋力アップの為に思い切って次から100をメインセットにしてみます!

>>37>>38
そうなんですかね?徐々に上げないと痛めそうで怖くて。笑

普段は100×5で110に上げるんですが、昨日は100持った時にイケそうな気がして頑張ってみたら7回上がりました。
確かに昨日はその後は重く感じて、メインセットの95もギリ9レップできてたのが7レップしかできなかったので消耗してたと思います。

次回100と110を2レップづつにしてメインセット前に125挑戦してみます!ありがとうございますm(_ _)m

45 :無記無記名:2015/08/21(金) 18:06:59.61 ID:B15gdfOY.net
 
http://dougatodoke3.blog.fc2.com/blog-entry-1139.html

エロボディwwwwwwwwwwwwwww
 

46 :無記無記名:2015/08/21(金) 18:07:11.38 ID:C5VNY4WW.net
>>44
尻挙げ、ブリッジ、胸バウンド、ワイドグリップで挙げたところでイカサマ
せいぜいハーフにしか至ってない
だからお前は失格

47 :無記無記名:2015/08/21(金) 19:26:43.76 ID:GO2LeHlF.net
>>33
40×10←New ストレッチ!!
60×7
80×5
90×3←New アップ追加!!

100×7←メインセット
100×7←メインセット

終了!!
他のトレーニングへさっさと移行する。

毎回、ピーキング不要。
冗長になりすぎたメニューを短縮して、資源を有効に活用する。

48 :無記無記名:2015/08/21(金) 19:43:37.42 ID:GO2LeHlF.net
ねちねちねちねちやっていました。
しかし、いろいろ制約があるわけです、時間とか体力とか、あとお金とか、。
そしたら、なるべくそれらを少なくしていって、効果を最大限得られる方法を考えないと。

結果、ウェイトトレーニングは週2回、
そのうちベンチプレスは週1回でメインセット2セットに落ち着きましたよ。

49 :無記無記名:2015/08/21(金) 21:38:20.94 ID:/L1A7YsN.net
1セットと2セットで重量回数同じってそれ1セットで力出し切れてないだろ

50 :無記無記名:2015/08/21(金) 21:46:15.34 ID:46zksSxf.net
ベンチプレっサーでも2セット8回でやってる人いるし別にいいと思うが

自分も1セット目に限界までやったほうがいいと思ってた時あるが

51 :無記無記名:2015/08/21(金) 21:53:52.30 ID:1zJQ+1Ws.net
メインセット2セットでも伸びる時は伸びるね
まぁ、ずっとそれだとまた停滞するけど
極端な話、変化つけて刺激与えてればよっぽど間違ったことしなきゃ何やったって伸びるわ

52 :無記無記名:2015/08/21(金) 22:05:07.31 ID:k+PMD9iZ.net
120〜130s挙がれば、そこそこ強い方だわ。

53 :無記無記名:2015/08/21(金) 22:08:00.25 ID:GO2LeHlF.net
最初の2年間は5セットやっていましたよ。それも週2回。
それ以降、4年間は週1回の2セットのみ。

1年間のうち、10ヶ月間は、停滞して、減退して、もとの位置まで回復して。
つまり成長していない期間。
残りの2ヶ月間は、成長。この2ヶ月間で+10〜+20くらい成長します。

停滞しようが減退しようが、メインセットは2セットのみ。
メインセットの回数は同じですが、重量は否応無く減少します。
成長する時期は、2.5kgきざみで、どんどん重量を増していきます。
やはりメインセットは2セットのみ、回数は同じで。

ベンチプレスを伸ばしたければ、ベンチプレスで鍛える。
衰えるときは、衰えることを甘受する。うろたえない。

あくまで自分の場合です。

54 :無記無記名:2015/08/21(金) 22:13:53.42 ID:GO2LeHlF.net
結果、170が挙がるようになりましたよ。
もちろん、たった1mmじゃなくて。
それではみなさん、さようなら。

55 :無記無記名:2015/08/21(金) 22:15:48.88 ID:PMZTlJEK.net
また肩鎖関節痛み出した
泣けるー

56 :無記無記名:2015/08/21(金) 22:56:43.48 ID:zzLxl/rJ.net
俺も2セット派だなぁ。
いわゆるドロップセットになるけどね。
同じ重さで2セットなどできるほうがおかしい。
アップ後
100kg8〜10回
80kg8〜10回(調子よいなら90kgで)
こんな感じかな。

57 :ベンチフリーク:2015/08/21(金) 23:18:14.99 ID:sMQY3PKs.net
俺も2セットでやってる
どっちも8レップ狙い
メイン5セットとかは肩が逝っちゃいそうで無理だ

58 :無記無記名:2015/08/21(金) 23:59:13.00 ID:46zksSxf.net
自分は2セットでも5セットでも伸びは変わらんな
ベンチプレッサーは高頻度でやってる人多いからやっぱ週3はやったほうがいいのかなあ

ベンチプレッサーがベンチに強いのはBCAAの摂取量もけっこう関係あるのではと思う
かなり大量に飲めば回復力も早くなりそう

59 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 00:06:21.16 ID:JGmVH7fK.net
児玉あと補助種目やらなかったらベンチだけだと、あんまり筋肉痛ってないよな
俺の場合胸の付け根がダメになってしまう

60 :無記無記名:2015/08/22(土) 05:17:01.16 ID:6y9aGtA8.net
ピークの時で、150×6、150×7。
フォースドレップは絶対にしない。
次の1回トライすれば潰れる、と思えば無理せずそこで断念する。
必ず補助はついてもらっているが、補助者に補助してもらうことはない。
自分で挙げて終わるようにしている。勝ち癖をつけるように。
セット前の休憩は10分くらいとっている。
ただだらだらと休憩するのではなく、他の種目のウォーミングアップをしながら。

独占できる状況ではないので、いちいちベンチを解体している。

フレッシュな状態なら、ウォーミングアップくらいの意味しかもたないような
重量でドロップセットなんてしない。
そんな軽い重量がMAXの成長につながるとは考えていないから。
ドロップセットするくらいなら、その種目のトレーニングを終えて次に移っている。

61 :無記無記名:2015/08/22(土) 05:22:05.93 ID:6y9aGtA8.net
あと、稼動域を制限したトレーニングもしていない。
ラックアップだけとか、ハーフだけとか。
部分的に強化しても、それは弱点の克服にはならないから。

もしも自分がベンチプレスで部分的に強化するとすれば、
バーを下げきってギロチンのような状態から挙げるトレーニングをする。

挙げた状態から半分だけ下げるとか、そういう部分的なトレーニングは絶対にしない。

62 :無記無記名:2015/08/22(土) 05:26:42.53 ID:6y9aGtA8.net
ちなみに、6月末のピーク時に150×7できていたのが、
2ヶ月後には130kgでセット組まないといけないくらいまで衰えている。
毎年この時期は衰えているので、特段気にもしていない。
おそらくピーク時の状態に復調してくるのは、来年の2月くらいだろう。

63 :無記無記名:2015/08/22(土) 05:29:46.03 ID:6y9aGtA8.net
>>56
実際に150kgセットして1mm浮くか挑戦してみたらいいよ。
浮かなくても報告いらないから。

64 :無記無記名:2015/08/22(土) 06:56:47.83 ID:R7M9zTqn.net
150kgって、そんなに重いのかなぁ。
デップスでは総重量140kgで筋力狙いのセット組んでたし、姿勢は違うけどラックアップくらい出来る気がする。
150kg支えた後なら110kgなど重さ感じないかも?w
そういう訓練には良いかもねぇ。

65 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 07:32:37.00 ID:JGmVH7fK.net
試しにデッドリフトかスクワットで150やってみりゃいいじゃん

66 :無記無記名:2015/08/22(土) 07:44:17.97 ID:DlXc0x2T.net
詰まらん馬鹿にスレ専有されとるがな

67 :無記無記名:2015/08/22(土) 07:53:17.97 ID:R7M9zTqn.net
デッドは150kgセットでやってるよ。
まぁ重いといえば重いけど、引っ張られる重さと押しつぶされるのとは関節などの負担も違うだろうし、やはりやってみるしかないな。
しかしMAX120〜125程度の俺が150kgか・・・正直怖いね^^;
言い訳はしたくないけど、脆弱な設備と補助者も無しでだと躊躇してしまうんだよ。
せめてパワーラックあれば、どんなことにも挑戦するのだがな。
ベンチで死にたくないからなぁ^^;

68 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 08:10:14.25 ID:JGmVH7fK.net
引っ張られるか押しつぶされるのでも120と150の違いは感覚的に
全然違うけどな

69 :無記無記名:2015/08/22(土) 08:37:33.65 ID:i/MzAlCh.net
>>67
止めとけ
怪我させるための挑発だよ

130フルレンジで挙げてた時の俺がスミスで145のハーフを重さ慣らしでやってたがキツいぞ

70 :無記無記名:2015/08/22(土) 08:42:57.85 ID:R7M9zTqn.net
やばいかな^^;
まだトレ1年程度のころ、130kgラックアップやって背中に掛かる重さにビビリましたわw
今は130kgなら問題ないでしょうけど、150kgは未知の領域ですねぇ。
しかしそう考えると、パワリフフォームだろうが何だろうが200kgとか出来る人って凄まじいですねぇ><
因みに友人は体重65kgで135kg出来ます。
140kgでネガとかもやって慣らしたらしいです。
怖いけど、140kgできたら145.150kgとラックアップしてみようかと思ってます。
体重84kgあって、これもできないんじゃ恥ずかしいですからねぇw

71 :無記無記名:2015/08/22(土) 08:48:17.94 ID:DlXc0x2T.net
なんで125kgスレで昨日トレはじめましたみたいなテンションの書き込みが続くんだろう・・・

72 :無記無記名:2015/08/22(土) 09:27:53.79 ID:D+BcSVUr.net
妄想でこのスレ来てんだろ
さっせ

73 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 09:45:31.45 ID:JGmVH7fK.net
>>70
150をラックアップする目的は?

74 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 09:47:41.32 ID:JGmVH7fK.net
ベタ寝信仰する方たちはこのおっさんは文句なしなの?

https://www.youtube.com/watch?v=v__lOCHhdfI

75 :無記無記名:2015/08/22(土) 10:04:34.61 ID:R7M9zTqn.net
重さ慣れしたいからですよ。
それと、何故か150キロのネタが多かったのでね。
まっ150キロなど、増量なしでは到達はしないでしょうから、せめて支えるくらいはやって、その世界を垣間見たいってのが一番の理由でしょうね。

76 :無記無記名:2015/08/22(土) 10:25:06.46 ID:i/MzAlCh.net
>>75
重さ慣れってもいきなり150はない
怪我するだけ
100で数回程度の実力なら120〜130までを補助ありかスミスでやるくらいにしとかなきゃ

77 :無記無記名:2015/08/22(土) 10:28:15.65 ID:TvTrf6A5.net
>>46
ケツはつけて、ブリッジは肩甲骨寄せる程度、ボトム止め、ナローじゃないけどグリップは81cmラインに小指。ベンチプレッサーじゃなくてビルダー目指してるから胸に効かせる事最優先のフォームです。

だから120はケツ少し浮いたから微妙って言ってるじゃん、文句言いたいならちゃんと読めよ。

別にどんなフォームでも人それぞれだから否定はしませんが、あなたと一緒にしないでください。

78 :無記無記名:2015/08/22(土) 10:58:50.90 ID:c+aX44Hm.net
数字の話をしてんだからどんなフォームでもいいとかないわー
20k30k程度違ってくるんだからさあ

79 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:14:13.95 ID:/EsIVGlh.net
>>77
手幅はもう少し広めのほうが大胸筋に効くけどね。
そのくらいの手幅だと三頭筋にも負荷が乗ってしまうよ。

80 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:14:48.03 ID:+BUrWJoc.net
別に大会に出てルールがあるとかじゃないなら
他人がどんなフォームでやってようがどうでもいいだろ

81 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:19:02.17 ID:JQcn0jrl.net
>>78
まぁそれはそうなんですけど、例えばパワリフの三土手さんの記録もプレッサーの鈴木さんも記録も、フォームあんだけ違うのに記録としてはどちらも公式で残るわけじゃないですか?

同じベンチプレス競技ですらこれだけフォームが違うんだし、プレッサーとビルダーではベンチやる目的がそもそも違うからフォームが違って当たり前だし、目的によってフォームは人それぞれって言いたかっただけです。

82 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:27:25.39 ID:TvTrf6A5.net
>>79
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

手幅はラインに小指から人差し指までを4周づつ一通り試してみたんですけど、できる限り可動域を広く取って尚且つ1番胸に効くのが自分は小指でした。

個人的な感覚ですけど、ナローは別としてラインに指がかかってるのであれば、三頭の関与は手幅よりも握った手のどこの部分でバーの負荷を受けるかの方が大きい気がします。

83 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:28:48.10 ID:i/MzAlCh.net
>>78
だよね
最近おかしな初心者増えたのかね

84 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:34:51.47 ID:i/MzAlCh.net
>>80
逆だろ
パワーの選手ならルールが許す限りチート利用して勝負ってのは分かるが、
選手でも無いのにパワーのチートだけ利用して挙げた気になっても自己満足の世界で他人は認めないよと

85 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:36:12.04 ID:i/MzAlCh.net
>>81
だったらお前らなぜ125kgスレにいるわけ?
ボディービルしたいなら重さに拘る必要ないじゃん

86 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:47:56.26 ID:+BUrWJoc.net
>>84
自己満で何か悪いの?
トレに限らないけど趣味なんて自己満でしょ

認めてもらいたいって思うなら周りに合わせるのも別に良いとは思うけど

87 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:49:10.49 ID:/EsIVGlh.net
>>82
いえいえ。こちらこそ余計なことを言ってしまって申し訳ない。

確かに体全体の力が強い人は、ややナロー気味のほうがやりやすい人もいるようですね。

88 :無記無記名:2015/08/22(土) 11:52:51.13 ID:i/MzAlCh.net
>>86
当然他人からは認められない筈なのに何故言い返してくるの?
俺らはただの自己満足じゃなく他人にも認めてもらいたいから125kg
とか銘打たれてるスレに他人様との関わりを求めて書き込んでるんだよ
なにせお前と違って俺らは人との関係の中で生きてますので

89 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:05:57.14 ID:TvTrf6A5.net
>>85
えっ?筋量増やすなら筋力の底上げは不可欠でしょ。筋力の底上げに1番効果的なのはコンパウンド種目でしょ…マジで言ってるの?

効かせる、パンプさせるのが最優先で高重量に拘る必要ないってのはわかるけど、ビルダーの言う高重量は多分あなたが思ってる高重量よりずっと重いよ。少なくともMAX125kgが重過ぎるという事はない。軽量級は知らないけど。

>>87
とんでもないですm(_ _)m可動域を広く取りたくての自分の骨格に合わせた結果なので。

重量上げるだけなら、手幅は広い方がやり込めば伸びるのは間違いないですし、広く持てば持つほど人差し指側にバーの負荷乗りやすいから三頭の関与は減りますもんね(^_^)

90 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:12:55.75 ID:i/MzAlCh.net
>>89
馬鹿?
重さに拘る必要がないってのは仮にお前が200kg挙げることが出来ても重さを追求してそれ以上目指す必要がないだろって意味だぞ
ここは重さに拘る人間が集まるからこそ目標の数字が付いてるわけ
ボディービルやりたいなら重さにこだわらないベンチのスレにいけよ

91 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:31:11.61 ID:TvTrf6A5.net
>>90
そういう事ですか。これは価値観の違いですね、トゲある言い方してすいませんm(_ _)m

トレーニング継続していく上で、コンパウンド種目の重量はレベル向上の目安やモチベーション維持に丁度イイんです。

ビルダーは重さに拘る必要ないのはわかりますけど、重量も求めるビルダー志望もいるんですよ。自分はロニコーの様な怪力のビルダーが1番カッコいいと思ってるので。

不毛な争いなんでやめましょう。すいませんでしたm(_ _)m

92 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:36:27.00 ID:R7M9zTqn.net
>>90
他人の考えを否定するのはいいが、それでキミはどう他人様に認められるの?
大会と違い公式記録もない文字だけのスレではあるが、今の時代動画なりあるんだし、動画が面倒でもそのキミの正当なルールで作り上げた肉体なり晒せば認める人もいるかもね?
出来ないなら、ただの煽り厨ってだけですよw
俺は110kg程度でセット組む程度の半端レベルだけど、画像ならいつでも出せますよんw

93 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:41:56.46 ID:6y9aGtA8.net
150kgセットして、たった1mm浮かせる努力すればいいだけ。
フォームなんてどうでもいい。たったの1mm浮かせるだけ。
アイソメトリックとアイソトニックの境目を狙っているだけ。
パワーラックなんぞいらん。ベンチ台だけあればできるだろうが。
何を難しく考える必要があるんだ?

94 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:49:41.32 ID:HzPl8odA.net
ラックアップ君あたまおかC

95 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:53:14.83 ID:6y9aGtA8.net
ボディービルとかパワーリフティングとか、その手の競技に共通して言えるのは、
溢れんばかりの野生味を、いかにして共通のものさしで計るかってことだと思う。

溢れんばかりの野性味。私の貧弱なボキャブラリーでこう表現したんだけど、
君たちにはそういうものがあるのかと問いたかったわけだ。

妙なルールに縛られて、他人様の視線に縛られて、そういう状況で、
この手のスポーツに必要とされているであろう要素を持ちえているのか、
と問いたかったわけだ。

96 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:00:42.98 ID:6y9aGtA8.net
ネットで情報集めて、効果的にトレーニングしようとする姿勢はいいと思うが、
それが妙な形で小利口になり、ある意味、トレーニングの本質を見失った
馬鹿になっていると感じた。

97 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:03:11.83 ID:R7M9zTqn.net
>>95
1mmとなると、肩甲骨あたりの力で挙がりそうですよ?背筋でw
ラックアップだとバランスとるために腕肩胸とか総動員しなきゃいけなくなるでしょうけどね。
まぁ1mm・・やってみますかwww
今からトレしますんで、できたら報告しましょうぞ^^
野性味ねwwタイガーマスクでもBGMで流しながらやりますわw

98 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:03:28.18 ID:6y9aGtA8.net
長々書いたが、一言にまとめると、

いい意味で馬鹿にならないと、そろそろ頭打ちになる。

99 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:05:04.33 ID:6y9aGtA8.net
言い換えると、

チーティングもテクニックのうち。

100 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:16:16.93 ID:6y9aGtA8.net
>>97
こそこそアイポッドをイヤホンで聞くのはワイルドじゃないからな。
いかにワイルドなトレーニングしてきたか、動画で報告するように。w

101 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:19:46.07 ID:R7M9zTqn.net
>>100
自宅ですから、ユーチューブ大音響でタイガーマスクかけますよwww

102 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:22:53.61 ID:6y9aGtA8.net
馬鹿になれと言ったのは、タイガーマスクじゃないぞ。
おまえが聞くべきは、これだ。
https://www.youtube.com/watch?v=1r1Y-lzEhHY

103 :無記無記名:2015/08/22(土) 14:59:52.47 ID:R7M9zTqn.net
ラックアップ150kg出来ました^^
腕のプルプル感も、そう酷い感じはなかったです。
本番110kgが非常に軽く感じる、前回+2レップ出来ました。
動画は面倒でしたので、画像でww
http://imgur.com/oyJPMNY

104 :無記無記名:2015/08/22(土) 16:11:11.08 ID:6y9aGtA8.net
野郎の画像に興味ないんで、次からは女の子のエロ画像で頼む。
あと、猪木議員にお礼のメールも忘れないように。

105 :無記無記名:2015/08/22(土) 16:37:16.03 ID:VIX19i3/.net
アップ略
120×1
110×2
100×5 100×5
90×10 90×8 90×8

手首痛めてしまいました
治すまで相当かかりそう
今年中に卒業は無理か…

106 :無記無記名:2015/08/22(土) 18:48:12.84 ID:Qp5mpYHd.net
>>90
>ボディービルやりたいなら重さにこだわらないベンチのスレにいけよ
↑この意見は正しい。ボディビルディング(筋肥大

107 :106:2015/08/22(土) 18:51:42.91 ID:Qp5mpYHd.net
>>90
途中送信しちまった

ボディビルディングしたいなら、重さを追求するのは100kgくらいでいい
北島達也選手もそう言っているからな。100kg以上は怪我しないように慎重にやればいい
俺も全く同感だ

でもお前「馬鹿?」ってなんだそれ
意見を否定して人格を否定するなってよく言うだろ。そういうこと言うから正しい意見でも反発がでてくるんだ
2chの外れで言うのもおかしいが、人を納得させたければ言葉を選べ、わかった?

108 :無記無記名:2015/08/22(土) 18:54:09.90 ID:HzPl8odA.net
頭に血が上っていても、正論で返すやつは好きだw

109 :無記無記名:2015/08/22(土) 19:12:46.59 ID:Qp5mpYHd.net
バルキーのベンチプレス動画があるんだが
https://www.youtube.com/watch?v=zE_9welOnnA

110kg×6repが限界だ
ってことは130kgがマックスってことになる。本人は「マックスは言いたくない」っていってるからあくまで計算上ね

>>89
>ビルダーの言う高重量は多分あなたが思ってる高重量よりずっと重いよ。少なくともMAX125kgが重過ぎるという事はない
ってあるけどさ。確かに125kgスレの目標以上はバルキーは上げられるだろうね
でも自分が130kg上げられたとして、バルキー並の大胸筋の筋肥大は得られると思う?俺は思わないね
ビルダーの人は、自分にとって最高の筋肉への刺激を続けてきた結果、現在の高重量に至っただけであって重量そのものにこだわりはないです

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=BbSp64Iy01c

なのでもし筋肥大を再優先にするならば、>>89は後々後悔するかもしれない

長文すまん

110 :無記無記名:2015/08/22(土) 19:59:03.05 ID:CB9IlN3J.net
>>109
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

言ってる事はわかりますし筋肉への刺激を続けた結果の高重量というのも同意しますが、自分は全てのビルダーがそうだとは思いません。

130上げて小松選手の様な胸筋になれるかはコンパウンド種目以外のトレをどれだけ集中してできるか、どれだけ効かせて130を上げているのかで変わるのではないでしょうか?

しっかり効かせる事が最重要という大前提があっての拘りです。100×10よりは120×10の方が筋肉への刺激が大きいですし、筋力があればある程アイソレート種目もより高重量で効かせる事ができる。

そうすればよりデカくなれるはず、そう思って重量にも目標を立てて努力しています。

まだ駆け出しのビルダー志望者ですのでご指摘の通り後悔する時があるのかもしれませんが、しない後悔よりはする後悔です。

理論をいくら言われても、口と頭だけじゃなく自分の身体を通してじゃないと納得できない、わからない部分もあるので重量は1つの目標として頑張っていきます。

色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m

111 : ◆pFAd4qIF8M :2015/08/22(土) 20:44:28.70 ID:xCR/u369.net
>>103
ブラック、トレ続けてたんだ
なかなかやるな
覚えてないだろうけど昔ちょっと絡んだよ

112 :ベンチフリーク:2015/08/22(土) 22:14:34.73 ID:JGmVH7fK.net
>>94
まさにそれ
こいつのせいでおかしくなった

113 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:18:01.76 ID:aOdMu/P4.net
なんかストリクトとか尻挙げ無し、ブリッジその他フォーム等いろいろ複雑だね
大会もとにかくどんなフォーム、やり方でも良いから挙げれば記録認定という風にすれば分かりやすくていいと思うんだけどな
重量挙げもそうだけど、腕の角度とか細かい点で不利益被る人とセーフな人と出てくるわけだし
挙げればOKというルールに変更すれば皆公平で分かりやすくていいと思うんだけどな
少なくとも素人基準のこのスレでは挙がればOKでいいんじゃね?

114 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:42:32.46 ID:W97h81IP.net
>>105
あーあ・・・
リストラップつけときゃいいのに
手首は痛みが中々引かなくてしつこいよ

115 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:43:12.70 ID:PmWFhSam.net
ベンチプレスの大会は尻上げ基本じゃね?

116 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:58:03.81 ID:JNSntz4/.net
>>115
ブリッジ高くてもいいけど、尻はあげちゃ失格になるでしょ

117 :無記無記名:2015/08/23(日) 01:05:52.20 ID:5HFw74/0.net
>>113
言いたいことは分かるが、せめてケツ上げは無しにして欲しい。

118 :無記無記名:2015/08/23(日) 01:08:52.25 ID:2KjmLnm4.net
ケツ上げ有り胸バウンド有りならおれ147.5までは行けるしな
でもパワリフルールに則ってやると良くてせいぜい120
慣れもあるんだろうけどそんくらい違うよ

119 :Mサイズ ◆1KAwi07cG. :2015/08/23(日) 01:51:55.20 ID:Jwx7GiKb.net
ケツ上げ可なら135kgは実証済みだな
ルールに沿ってやると112.5kgって感じなんだよな

120 :無記無記名:2015/08/23(日) 01:56:44.78 ID:JNSntz4/.net
ケツ上げでそんな変わるのか
それはそれで才能なんじゃないかな
変なクセつくの嫌だからやったことないや

121 :無記無記名:2015/08/23(日) 01:57:26.68 ID:JPuBMAXX.net
ケツ上げやバウンド有りだと全然重量は違ってくる
2ch内でルール決めるぐらいなら
ベンチプレスの全国大会があるならそのルールに則るのが一番わかりやすいと思う
とめありとなしとでも全然重量は違ってくるよ

122 :無記無記名:2015/08/23(日) 02:44:50.66 ID:j1SDzVPm.net
このスレではパワーリフティングのルールじゃなくていいんだよ。
なぜって、どっちみち公認審判員が横で見てる環境じゃないんだから。

さすがに胸まで降ろさないんじゃ話にならないけど、胸まで降ろして挙げたんなら
このスレ的にはそれで良し。

123 :無記無記名:2015/08/23(日) 03:01:25.63 ID:5HFw74/0.net
それだとベンチシャツもOKということになるが

124 :無記無記名:2015/08/23(日) 05:00:20.61 ID:YsrhgO9v.net
ケツあげはだいぶ変わるな
バウンドもだいぶ変わる
しかし一発挙がるか微妙な重量でバウンドするのは難しくねえ?
難しいというか怖いだけかもしれんが、
最初の1回目は自分は2回目以降よりネガティブに時間かけてやらないとやりにくい

125 :122:2015/08/23(日) 05:07:39.72 ID:j1SDzVPm.net
>>123
ベンチシャツは当然ナシ。

お願いだから文脈を意地悪に読むんじゃなくて素直に読んでください。

126 :無記無記名:2015/08/23(日) 05:32:53.39 ID:YsrhgO9v.net
尻あげやバウンドなしで、胸につくまで下げればおkでいいと思うけどね
もちろん81cmに人差し指までで

ちなみに自分は肩甲骨を寄せるだけの低いアーチのフォームと、
それより高いアーチのフォームでは同じ重量でも回数が3回くらい違うよ

ここでも特に高いアーチのフォームをやらない人で、体が柔らかく高いブリッジを組める人なら10キロくらい変わってくると思うよ
自分ももう少し高いブリッジ組めればあと2回くらい回数伸ばせると思う

127 :無記無記名:2015/08/23(日) 05:34:32.32 ID:YHZaBY66.net
>>122
ワイド、尻上げあり他で挙上範囲を極限まで狭めて更に胸バウンドまでしたら俺は150kg挙がるよ?
肩幅より数センチ広め(ほぼ肩幅)、ベタ寝で140kgのハーフ二回くらい出来るから

128 :無記無記名:2015/08/23(日) 07:16:18.92 ID:+gtezd8g.net
>>127
ワイドなら挙がるってもんでもないぞ。

129 :ベンチフリーク:2015/08/23(日) 08:12:21.48 ID:/wGa/TRt.net
>>128
確かに俺の場合81cm薬指が一番力が入って重量持てる

130 :無記無記名:2015/08/23(日) 09:28:37.48 ID:NBgPcWz4.net
まあ普通に考えれば、ベンチプレスの公式ルールでいいんじゃない。
あとは本人の申告を信じるしかないからネ。

131 :無記無記名:2015/08/23(日) 09:48:50.18 ID:YHZaBY66.net
>>128
ワイド、ブリッジ、肩甲骨寄せで挙上範囲が俺のやってるのの半分になる

132 :無記無記名:2015/08/23(日) 10:26:15.26 ID:UHXg9OYZ.net
バーの下げる位置なんだけどさ。
マックス挑戦時は胸の位置まで下げるけど、普段のトレから胸付けしてる?

俺は普段は肩痛めるから肘の角度が80度位までしか降ろさないんだよね。関節にダメがいくとトータルで見て効率悪いから。
みんなはフルレンジ推奨?

133 :無記無記名:2015/08/23(日) 10:28:07.86 ID:YHZaBY66.net
重量で背伸びしてなきゃ怪我はしないな

134 :無記無記名:2015/08/23(日) 10:47:41.31 ID:5HFw74/0.net
>>132
もちろん胸につけている

レップ毎に胸につけないと、辛くなってからバーと胸の距離がどんどん開いてこないか?

肘の角度が80度になるって、もしかしてナローグリップでやってる?

135 :無記無記名:2015/08/23(日) 13:11:40.97 ID:+gtezd8g.net
>>131
あぁ、そう。
そのフォームで頑張ればいいと思うよw

136 :無記無記名:2015/08/23(日) 13:12:45.10 ID:UHXg9OYZ.net
>>133
後出しですまんが、100kg以上の時だけね。
心理的に100以上扱うときは警戒しちゃってるのです。

>>134
逆に辛くなると胸にちかくなる。ボトムで思った位置に止めれなくなる。そうなると持ち上げるのが更につらく〜で粘りはないな。

あと肩幅より拳一個強分ずらしてる。
他はベタね、ブリッジなし。踵、ケツは付ける。

137 :無記無記名:2015/08/23(日) 13:30:05.29 ID:NBgPcWz4.net
>>136
ナローでするから余計に肩に負担がいくんじゃないかな。
あと肩甲骨寄せたほうが肩に負担が少ない。

138 :無記無記名:2015/08/23(日) 13:58:25.59 ID:UHXg9OYZ.net
>>137
え!肩幅より開いててナローなの?
もうちょっと開いてみるわ

139 :無記無記名:2015/08/23(日) 14:03:34.36 ID:UHXg9OYZ.net
>>137
いまフォーム確認してきたけど、手を真っ直ぐ伸ばした状態から拳2個分は開いてたわ。
ナローじゃないよね…?

140 :無記無記名:2015/08/23(日) 14:06:35.82 ID:NBgPcWz4.net
>>138
身長にもよるけど、81センチラインに人差し指くらいが
普通なんじゃないかな。

周りがパワーリフティングやっている人が多いからっていうのもあるかも。

141 :無記無記名:2015/08/23(日) 14:10:11.99 ID:NBgPcWz4.net
>>138
てか、そんなナロー気味で100キロ以上扱うほうがすごいわ。
尊敬する。

142 :無記無記名:2015/08/23(日) 14:18:50.25 ID:U0J6xIWx.net
81cm小指にしてて胸に効くって身長150cmくらいしかないのか?w

143 :無記無記名:2015/08/23(日) 15:02:45.11 ID:Hb2U6dYq.net
>>115かなり高いブリッジしてるけど、尻はついてるだろ

144 :無記無記名:2015/08/23(日) 15:26:49.31 ID:O3X3VBd1.net
何にせよ、ベンチで125kg程度は、最も多い層の中級トレーニーには一つの目標になる。
アメリカ人トレーニーの体重別ベンチの基準で、体重82kgでは125kgからが上級者で、90〜125kgは中級者らしいよ。
俺は換算では125kgだけどリスクある真似はしないので(補助もパワーラックもないし)135kg換算になったら125kg挑戦してみます。
110kgで8〜10回で、換算値は135〜140らしい。
これを目指します。

145 :無記無記名:2015/08/23(日) 15:35:10.08 ID:O3X3VBd1.net
肥大系ベンチで使用重量が増すと、胸板も何%かは厚みが増すだろう。
ベンチ100kgのトレーニーにとって125kgというのは、達成可能性の面からもよい指標になる。
所詮換算値といっても、個人的な目標として換算値を使うのはわるくない。
100kg8回の人が110kg8回になれば、少なくとも筋肉は増えているのだしね。

146 :無記無記名:2015/08/23(日) 15:42:20.25 ID:O3X3VBd1.net
俺のアップ〜本番の流れ 週1
50kg 8〜10
80kg 2〜3
100kg 1
ラックアップ 130kg・140kg・150kg
110kg限界まで+レストポーズで1〜2回
80kg ノンロックで限界まで追い込み
終了w

147 :ベンチフリーク:2015/08/23(日) 16:12:24.58 ID:/wGa/TRt.net
俺の周りは125以上挙げてる人は少ない
125〜100の間はしこたまいるけど
確かにここが中間層だね

148 :無記無記名:2015/08/23(日) 16:22:01.04 ID:YsrhgO9v.net
自分も80キロ程度で拳一個半くらいの幅でクローズグリッブベンチもやったりするが、
肩痛む時あるね

81cmラインに薬指のフルレンジでベンチならフルレンジで何セットやっても肩痛くないんだがね

ナローやクローズグリッブだとけっこう肩に負担かかるな

149 :無記無記名:2015/08/23(日) 17:06:52.25 ID:GpW8QBQO.net
>>143
競技で認められてるとは言えブリッジで胸押し上げてワイドグリップで距離短くして更に肩甲骨まで寄せて距離を短くするのはどうなのかねえ
俺らはパワーの選手じゃないから全うなベンチすべきだと俺は思うよ
例えば肩幅より拳1つグリップ、ベタ寝、止めあり、フルレンジで出来るだけ長い距離を動かす

これでこそ全うなベンチだろ?

150 :無記無記名:2015/08/23(日) 17:14:11.12 ID:GpW8QBQO.net
>>148
それお前の肩が弱いんじゃね?
胸挙げじゃないフルレンジのバーベルショルダーどれだけ挙がるよ?

151 :無記無記名:2015/08/23(日) 17:20:20.86 ID:NBgPcWz4.net
>>149
ワイドグリップも肩甲骨を寄せるのも、肩関節の負担を減らすものとしてとらえているけどね。
あなたの考える全うなベンチは、少し偏っていると僕は思うがね。

152 :無記無記名:2015/08/23(日) 17:39:14.82 ID:Wq1ApId/.net
肩甲骨寄せる方が胸に入るだろ
寄せ無しのベタ寝で肩幅くらいのグリップは肩と三頭の種目だ

153 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:02:11.16 ID:+gtezd8g.net
良く言われるワイドグリップで可動域狭めて重量うpてのは、バーベルの可動域つーより上腕の可動域ね。
相対的にベンチシャツの有効域が拡がるって事。
ノーギアの場合、上腕の可動域が狭くなるのはマイナス。
テコの原理と一緒ね。
バーベルの可動域も狭まりそちらは有利に働くがささやかなもんだ。

だから細かい事考えんで挙がるグリップで挙げりゃいんだよ。
筋肉をいっぱい使って高重量を挙げる。これぞ正道。

154 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:02:55.43 ID:GpW8QBQO.net
ベンチは胸だけ鍛える種目とか勘違いしてねーか?

あれらの工夫が肩を守るためなんて言い訳
挙げる距離を短くするための工夫ですわ

155 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:38:37.97 ID:O3X3VBd1.net
ショルダープレスにしたらいいよ。
そこでの数値なら納得でしょ?
フォームに差異がないしさ。

156 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:39:52.09 ID:t3bpsS0V.net
ベンチの公式ルールがこう言ってても、このスレではこういうルールでいいんじゃないか?とかさ
もうその手の話はいいよ。どこまでいっても脳内ルールだし、荒れる元
>>149とか「全うな」っていってるけど、何が全うだよ。俺は全うだとは思わないって言ったらどうなんの?
俺が間違ってんの?公式ルールにないルールを持ってくる君が間違ってるって返されたらどうするんの?
終わらない言い合いが続いて、一体なんの議論をしてるんだってなるよね。くだらないよね
それなら公式ルールのとおりでいいよ、公式は公式なりの理由があるだろうし、そういうことです
しかし筋トレは「俺の世界」を展開してる人とよく出会うなあ・・・。

あ、ちなみに俺は体が固くてブリッジ出来ませんw

157 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:47:29.90 ID:GpW8QBQO.net
>>155
は?
ベンチはベンチだろ
バーベル、ダンベルショルダーは別にやってるし

158 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:48:23.20 ID:GpW8QBQO.net
>>156
公式なんてなイッツーの
お前はパワーの選手なの?

159 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:53:35.22 ID:GpW8QBQO.net
パワーの選手でも無いのにパワールールに抵触しないからってチート噛ましてもしょうがねえだろ
あれらのコツはパワーの選手が試合で、勝負で勝つためのものだぞ
俺はパワーの選手に「それチートや」ってケチつけてるわけじゃないの
選手でも無いのにチート噛ましても仕方無かろう言ってるわけ

160 :無記無記名:2015/08/23(日) 18:59:51.80 ID:KhyZcTZU.net
チーティングもテクニックのうち。

161 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:00:56.46 ID:t3bpsS0V.net
じゃあどうすりゃいいんだよ、教えてくれよ

162 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:03:44.27 ID:KhyZcTZU.net
ボディビルダーくらいだろう、アイソレーション種目でねちねちやって意味があるのは。
なにかしらのスポーツのからみでウェイトトレーニングやっているのなら、
チーティングもどんどん取り込む必要がある。

163 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:09:06.85 ID:KhyZcTZU.net
ぐだぐた難しく考えてないで、全身全霊をバーベルにぶつけりゃいいんだよ。
そうすりゃ勝手に成長してるわ。w

164 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:09:47.58 ID:+gtezd8g.net
競技のルールは、判定の容易さ、安全性などを考慮して決められる訳でね。
それに乗っかろうてのは当たり前の考えだな。
こだわりのフォームで頑張るのは結構だが、そうで無いフォームをチートだなんだ言うのはどうなんかね。
少し頭冷した方がいいな。

165 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:12:11.69 ID:GpW8QBQO.net
>>162
そのチートとは別な
今は挙げる距離を短くするって意味でのチート
お前の理屈だと胸バウンド、腹バウンド、尻上げも有りになるが、
125kgをパワーの選手じゃない一般トレーニーが目指して挙げきったと言えるケースの話してるわけ
読解力無さすぎ

166 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:12:46.50 ID:NBgPcWz4.net
>>159
僕はパワーをやってるんですけど・・・
そんなこと言うんだったら、125キロのスレ自体がいらないじゃん。

このスレは「125kgを目指すスレ」なんだから
どうやったら上を目指せるかって事を議論すればいいんじゃね。

167 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:15:48.02 ID:GpW8QBQO.net
>>164
屁理屈いらんから

握りを広くとって距離を短くしない
ブリッジで距離を短くしない
肩甲骨寄せて距離を短くしない

屁理屈はいらんぞ

168 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:16:48.00 ID:GpW8QBQO.net
>>166
お前はパワーやってんのに125kgも挙がらんのか?

169 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:18:12.67 ID:NBgPcWz4.net
>>167
自分の意見を押し付けるのはやめたほうがいいよ。
荒れるから。

170 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:18:30.97 ID:t3bpsS0V.net
>>164
これですわw

171 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:21:27.16 ID:GpW8QBQO.net
>>169
意見を押し付けられてると感じるなら、
それはお前が俺の主張に一理ありと心底では認めてしまってるからだよ

172 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:23:51.84 ID:NBgPcWz4.net
>>168
そんなに噛み付かなくても・・・

173 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:24:14.45 ID:bKQUrWUJ.net
>>168
その言い方はないんじゃないですか。パワーの選手でもバケモノは一握りですよ、競技やる上での上限下限は無いでしょう。

174 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:24:14.88 ID:GpW8QBQO.net
まあ、俺の言ってることを認めたら100kg未満に出戻り組も大量発生するだろうからそいつらは荒れるわなw

175 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:24:48.68 ID:YZ9DB+1R.net
フィットネス的にもボディビル的にも、ベンチプレス=胸を効率よく使う、肩を痛めないために肩甲骨を寄せるのは最近では常識になってんの。
ベタ寝ベンチは痛めず出来る奴もいるけど、一般的には痛めるからNGと言われてる。チートとは全く別の話だ。

それに、肩甲骨を寄せる&尻が浮かない範囲でアーチを作っても重量はそんなに変わらんよ。ベタ寝+10%増えれば良いとこ。
ベタ寝&ナロー挙上幅50cmで115kgあがる奴が、肩甲骨寄せ&アーチ&81cmラインを超えない力が入る範囲でのワイド挙上幅25cmで125kg。

どうせこれでもチートと思うんだろうね。一人で大人しくベタ寝でやっといてください。

176 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:25:20.65 ID:GpW8QBQO.net
>>173
125kgも挙がらんのに選手だって言いはってんの?

177 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:25:28.23 ID:KhyZcTZU.net
ブリッジなんのためにするかって、腹筋背筋脚力使ってバーベル挙げるためにするんだろ?
距離距離って、なんのことをいってんの?

178 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:26:40.67 ID:GpW8QBQO.net
>>175
傷めるならその重さはまだ早いだけだろ アホかよ

179 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:30:18.40 ID:GpW8QBQO.net
>>177
距離も短くなってるし体幹使って勢いつけてる時点でストリクトではない
そういったテクは潰れ防止時や選手だけやってりゃ良い

180 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:30:48.24 ID:KhyZcTZU.net
俺もべったり寝た状態でちまちま130kgでセット組んでたけど、
パワーの人にフォーム習ってから、150kgまで伸びた。
距離が短いから挙がるんじゃなくて、全身使えるようになったんだよ。
スポーツやってりゃ全身使えたほうが意味あるわ。

181 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:34:44.29 ID:KhyZcTZU.net
スポーツのためにウェイトトレーニングやっている人には、
アイソレーション種目のように、パーツパーツごとに鍛えても意味ないんだよ。

可能な限り、競技の現場の動作に役立つような動きで鍛えたい。

182 :ベンチフリーク:2015/08/23(日) 19:35:16.62 ID:/wGa/TRt.net
ここ最近で一番盛り上がってるじゃん
150は・・・だからな

183 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:36:09.10 ID:GpW8QBQO.net
>>180
全身使ってベンチ挙げてもその方法でベンチ挙げるのがうまくなってるだけで体幹はほとんど鍛えられねーぞ
体幹鍛えたいならデッドなりやる
自分がやってるスポーツでの動きはウエイトトレで鍛えるものじゃない
何かしらやってりゃ分かる筈だが
全身の協調性は各スポーツトレ、筋力はウエイトでだ

184 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:36:26.34 ID:t3bpsS0V.net
>>167
握りを広くとって距離を短くしない ←わかる
ブリッジで距離を短くしない     ←わかる
肩甲骨寄せて距離を短くしない  ←わかりません

俺は筋肥大重視だから、肩甲骨寄せて胸全体に負荷を効かせないとだめなの

185 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:36:53.74 ID:KhyZcTZU.net
郷に入れば郷に従えっていうけど、パワーのフォームとか、よくよく練られたよくできたフォームだと思ったわ。

186 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:42:06.13 ID:GpW8QBQO.net
>>184
肩甲骨を寄せると最後挙げきった時に肩入れて差し込めないだろ、そこまでしなくても短くなってるの分からんかい?

俺は125なら125で文句なくキッチリ挙げたいし(卒業してるけど)選手でも無いのにチート使ってるトレーニーが同じだけ挙げてもこっちの勝ちだと思ってるから

187 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:44:33.15 ID:KhyZcTZU.net
2ちゃんねるでの勝った負けたは、アンカーの数だろ?

188 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:48:44.24 ID:KhyZcTZU.net
じゃあ、こうしようぜ。
ベンチスレだから、ベンチのMAXと
スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195kmを申告して、
真のアイアンマン決めようぜ。

189 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:49:48.99 ID:KhyZcTZU.net
ストリクトでバーベルだけ挙げて、勝ったとか無しな。

190 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:53:13.16 ID:KhyZcTZU.net
なんだよお前ら、急に黙りやがって。さみしいじゃねぇかよ。
わかったよ、ショートならどうよ。スイム1.5km・バイク40km・ラン10kmでどうよ?

191 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:55:19.40 ID:YZ9DB+1R.net
>>186
君がチートと呼んでるものは一般的にチートではない。
ただ、君が勝ちと思うのは個人の自由だからそこは全く問題ない。
一人で「ベタ寝ナロー止めありで○○kgあがった」と報告してくれ。

192 :無記無記名:2015/08/23(日) 19:58:57.92 ID:KhyZcTZU.net
スイム1.5kmすらできないヤツは、ベンチ何kg挙げても敗北者だからな。
俺は勝ちを認めないからな。

193 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:03:36.57 ID:t3bpsS0V.net
>>186
俺が言いたいのは>>191が代弁してくれてはいる上に
肩甲骨を寄せるという筋肥大のための基本中の基本をチート扱いしているあたり、いろいろヤバイことはわかった

あと
>チート使ってるトレーニーが同じだけ挙げてもこっちの勝ちだと思ってるから
 勝ちってなに?
 え、勝負してたんすかボクら?え?w

194 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:05:37.04 ID:KhyZcTZU.net
生まれた瞬間から競争だろうが。人生そのものが勝負なんだよ。

195 :ベンチフリーク:2015/08/23(日) 20:14:16.38 ID:/wGa/TRt.net
>>191
あと体重なw

196 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:15:18.47 ID:x//XZ85y.net
人生の勝ち負け語りだしたら年収は外せんな

197 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:15:21.60 ID:5BoQ3wCT.net
競技者がやれば、試技に有利なフォームという側面ももつけど、
気にするほど有利にはならんよね>肩甲骨寄席。
障碍者ベンチでは寄せないのが主流だったりするようだし。

198 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:20:00.26 ID:YZ9DB+1R.net
障害者ベンチでも寄せるのが基本、寄せない人は機能的に寄せれない人。

199 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:32:15.72 ID:qvkxTLcP.net
お前ら能書きばかりもうええぞ 笑笑

実際ベンチナンボ挙げるんや?

150ぐらい挙げてから能書きは垂れよな‼️

200 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:34:15.82 ID:5BoQ3wCT.net
あれ、そうだっけ?
まぁ、以前どっかのスレで話題にのぼったブログかなんかで見ただけだから、
間違いだったかもしれん。

201 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:54:29.44 ID:x//XZ85y.net
>>199
135Kgスレの先輩は威勢がいいですね

202 :無記無記名:2015/08/23(日) 21:05:56.18 ID:UHXg9OYZ.net
スレタイ読めよ…

203 :ベンチフリーク:2015/08/23(日) 21:16:16.27 ID:/wGa/TRt.net
知らない間に135スレなんかできたんだ

204 ::2015/08/23(日) 21:18:56.42 ID:jYk9KlNz.net
691 :無記無記名[]:2015/08/23(日) 19:57:53.34 ID:GpW8QBQO
今日はジム(市営)に幼女連れてきてる人いたんだが、
俺が20kg荷重でがっすんがっすん懸垂してるのみて
「ねーあなお兄さん凄いよパパー 見て見て〜」言われた
おっさん嬉しくなって何時もより張り切っちゃったよw


張り切った結果がここでの大暴れなのね

205 :無記無記名:2015/08/23(日) 21:28:22.02 ID:+gtezd8g.net
良し許そう。

206 :無記無記名:2015/08/23(日) 21:32:08.39 ID:lFWVgUpc.net
>>190息継ぎできないので25mしか泳げないのですが

207 :無記無記名:2015/08/23(日) 21:48:35.40 ID:T1k9ECm3.net
87.5*4
90*3
95*1

アップの段階で左肩に違和感あったけど続行して
メイン終えてナローやったら1setの1reps目で左肩ズキッてきてすぐやめた
来週くらいには治ってほしい

208 :無記無記名:2015/08/23(日) 22:17:52.65 ID:74F63DOv.net
ベタ寝ベンチって何か運動神経悪くなりそうで嫌だ。

そんなのやるくらいなら、ストリクトプッシュプレスする。

209 :無記無記名:2015/08/23(日) 22:23:07.45 ID:TTzSyEw0.net
ストリクトプッシュプレス

完全に釣りにきたな

210 :無記無記名:2015/08/23(日) 23:16:41.98 ID:QDWNyljS.net
116×1

今までバーベルセットするのめんどくさくてダンベルばかりやってたからわからなかったけど
たしかに手幅とかフォームで力の入り具合や挙上重量かわってくる
腰を浮かさない軽いブリッジ気味で足しっかりふんばって
手幅は規定よりも内側で握ったほうが力が発揮しやすかった
基本は大事だな
バーベルやってみるとベンチプレスは競技種目だって最近つくづく思う
けっこう奥が深い
おもしろくなってきた!

211 :無記無記名:2015/08/23(日) 23:47:26.49 ID:m+6ASNR7.net
>>176
いや俺は選手じゃないよ。

212 :無記無記名:2015/08/24(月) 03:00:08.85 ID:WJRosF4L.net
>>207
痛みが来てすぐ止めたのは正解だろう
違和感の段階で止める勇気も重要だな
後になって思ってみれば違和感だった、ということもあるのでな

213 :無記無記名:2015/08/24(月) 09:35:06.29 ID:/4AZCfV2.net
俺はデビルマンになるべくトレしとる
ベンチのみはどうでもいいが、それでもやることにした
https://www.youtube.com/watch?v=hTVj-4uiOt4&index=2

214 :無記無記名:2015/08/24(月) 09:43:56.05 ID:/4AZCfV2.net
俺は戦う^^
http://imgur.com/SKv8BXD

215 :無記無記名:2015/08/24(月) 12:35:21.42 ID:2unqzugX.net
>>214
あ、もうデビルマンだよ。
デビルマンかと思っちゃったし。
もう大丈夫大丈夫。

216 :無記無記名:2015/08/24(月) 12:42:03.25 ID:ol8fSTpJ.net
HAHAHA

217 :ベンチフリーク:2015/08/24(月) 15:26:03.43 ID:xUlzrqGk.net
夏はベンチって停滞しやすいとかってあるのか?

218 :無記無記名:2015/08/24(月) 15:28:07.23 ID:xETfwaAc.net
ない
ただ一般人感覚の体調コントロール食事コントロールで夏バテだーとか言ってるようじゃ話にならん

219 :無記無記名:2015/08/24(月) 15:28:38.04 ID:xETfwaAc.net
あ、あと海に行くから絞りまくりましたとかそういう話ならあるかもね

220 :無記無記名:2015/08/24(月) 15:41:38.29 ID:W9z+uQBJ.net
梅雨の時期は停滞しやすいかも

221 :ベンチフリーク:2015/08/24(月) 16:05:51.44 ID:xUlzrqGk.net
俺の場合食欲が無くなって地味に体重が落ちるからさ・・・

222 :無記無記名:2015/08/24(月) 20:46:07.34 ID:/4AZCfV2.net
http://kintorecamp.com/average-american-benchpress/#90kg
アメリカ人ベンチ平均値(90kg)
おれは200ポンドにあげるよ。
今から6kg増量だし、135kg挙げないとね^^
もちろんビルダー系フォームでさ。
皆はなにか勘違いしてる。
ビルダーは確かに特殊な状態でステージにたつが、ビルダー知識こそ一般人が模倣すべきであろう。
食事面もね。

223 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:01:55.48 ID:kUyU6g5j.net
ボディビルダーは筋肉を鍛えることに重点を置きすぎだろう。
一般人にとっては、適度に有酸素運動を取り入れ、乳酸を解消しやすい
体作りのほうが大切であろう。
同じアイアンマンとはいえ、トライアスリートの方を参考にすべきだな。

224 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:04:13.18 ID:xQcUYsaz.net
||||||||||||||||||||||シ''''""" ........          ..;;illl||||||llii;;,,...   |||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,.        '""""" ""''ミii,..   ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'""                ..,,,,,,.      il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l||||||||||||ミi; "'   .,i'"   'i||||||||||||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||   ウンコカイーワいくいくいく〜でちゃう〜〜
||||||||||||||||||||              ;;,.   ,.          ill|||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ::;;:,,..             "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
'|||||||||||||||||||i                             il||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ

225 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:05:37.47 ID:Ss0q3p4H.net
ベンチの平均が90kgっていうのはすごいな、記事読んでないけど

扇風機に当たり過ぎたのか、金曜夜から喉が痛くなり、この土日は頭痛に悩まされたよ
今朝はほぼ回復したと思い、仕事帰りにジムへ行ったら105kgが1repも上がらず愕然。力が入らない。
これが「病み上がり」ってやつか、夏バテとかいろいろみんなも気をつけてくれ

なので、今日は大胸筋はそこそこに三頭や肩など比較的小さい部位だけやって帰った

226 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:47:54.88 ID:/4AZCfV2.net
>>225
すまん、体重90kgの平均値です
初級〜上級・超上級までの表です
他にもデッドやスクワット表もあるよ(女性のも)
アメリカ人トレーニーの中級〜上級なら、恥ずかしくないと思うんだよね
もちろん全身のバランスでの話ね
ベンチのみではアカンでしょ?
最低限の下半身強化は絶対必要
こんな曲あるくらいだしwww 
https://www.youtube.com/watch?v=UFmgUxxQ6hY

227 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:54:45.71 ID:/4AZCfV2.net
>>223
キミはウ板になにしにきてるの?
筋トレは、有酸素にならないとでも?
インターバル最小で、ハードに心拍数高いまま40分筋トレしてみなよ。
有酸素オンリーの人には勝てないが、一般人よりスタミナも高くなるよ?
さらに肉体美も手に入る。
そして、なにより、スポーツ障害とも無茶しない限りは皆無。
筋トレこそ、最強のアンチエイジング&セクシーボディメイクなんだよ。

228 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:54:49.40 ID:Ss0q3p4H.net
>>226
体重90kgか。んー、そう考えると自重くらいの重さはだいたいみんな上げられるってことなんかな
少し前にベンチ重量が伸びたので喜んでいたら、今日体重計で2kg増えていることがわかった
結局体重分ベンチが伸びただけとわかって萎えた
「体重増やさずに今より重量伸ばしたいとか甘え」とかいってる人がどこかのスレにいて、そんなわけ無いと思ってたけどさ・・・

229 :無記無記名:2015/08/24(月) 21:57:32.51 ID:/4AZCfV2.net
>>228
質の良い増量するとさ、持った瞬間変わるよね。
あれ?こんなもんだった?ってさ。
質さえよければ7割は筋肉(水分こみ)で増えるよ。
おれは今後半年かけ6kg増やすよ。
135はクリアできると思ってる。

230 :無記無記名:2015/08/24(月) 22:24:22.96 ID:Ss0q3p4H.net
>>229
コレ以上の増量は身長的にも肥満になりすぎで怖いw
一応体重の1.5倍は上げられるまでは来たんだけどね
今日は病み上がりだったので、ベーベル持った瞬間にダメだと悟った。あの絶望感は心にくるわ
水分貯蓄のためクレアチンを試したけど体質的に完全にアウトだった
確実に頭痛がきて仕事もできなくなる

231 :無記無記名:2015/08/24(月) 23:04:41.69 ID:z5rJzTvV.net
>>230
クレアチンって体質的に合わないことあるのか
いつか、停滞してどーにもならなくなった時の為に摂らないでいるのにそんなオチもあり得るなんて

232 :無記無記名:2015/08/24(月) 23:06:49.48 ID:/4AZCfV2.net
>>230
クレアは俺もユーザーだった。
浮腫むだけや><
あんなグレーなサプリつかうなら、カーボ増やし水分増やしたほうがいい。
俺はクレアも、今やBCAAも不要と考えてる。
きちんと食えるなら、プロテインも不要とね。
ただ・・・・肉で160gのタンパク質は厳しいから、プロつかってるけどね。

233 :無記無記名:2015/08/24(月) 23:26:25.34 ID:Ss0q3p4H.net
>>231
筋肉に水分を貯めて、体を大きくして重量を伸ばすんだっけ?水の浮力も利用できるとか?
重量は伸びるけど、クレアチン辞めたら重量下がったりする報告も見たことあったし
頭痛が止まらないので止めてしまったよ。個人的にはおすすめできない(´;ω;`)

234 :Mサイズ ◆1KAwi07cG. :2015/08/24(月) 23:28:40.71 ID:i281i/a4.net
食事で計算尽くされた栄養とコストを度外視すればサプリは不要だけど、それが難しいからサプリは必須になっちゃうよね…
色々摂取してきたけどプロテインとBCAAが自分的には必要なサプリになったよ

235 :ベンチフリーク:2015/08/24(月) 23:31:28.65 ID:xUlzrqGk.net
>>232
確かに浮腫むが俺の場合重量もアップする
ただBCAAは全然効果が分からないw

236 :無記無記名:2015/08/24(月) 23:31:56.15 ID:z5rJzTvV.net
>>233
んー、頭痛は嫌だなぁ
俺もやめとくよ
今のところサプリはカフェインとbcaaしか摂ってないなぁ

237 :無記無記名:2015/08/24(月) 23:41:08.28 ID:8CFhHCzl.net
俺は浮腫みはしないが常に疲労を感じているような状態になる
ON一ヶ月、OFF一ヶ月の繰り返し
抜いた直後はすぐには弱くならないが
一週間くらいたつと明らかに粘れなくなって
弱くなっていく。セット重量5kg近く違う感じ

238 :無記無記名:2015/08/25(火) 01:18:32.79 ID:SJ2UAXd9.net
>>235
ホエイ飲みまくってたり、普段から肉を十分に摂取してるような人は
BCAAは効果が全く分からんだろうな
クレアチンやカフェインは効く人は数字にはっきりと効果が表れるが
効かない人もやはり一定数いるな

239 :無記無記名:2015/08/25(火) 02:07:21.31 ID:+VeQ+dit.net
BCAAは規定量を飲んでると効果の実感はないな
児玉選手はかなり大量にBCAA飲んでるんじゃなかったっけ?

大量に飲めば効果を実感できるんだろうね
トレ前、トレ中、トレ後、寝起きとかにがばがば飲めばけっこう体感できるんじゃねえ

240 :無記無記名:2015/08/25(火) 04:41:23.96 ID:h53kMLAt.net
bcaaは、10gとか飲むとバリンの覚醒効果は体感できるよ。
1時間のトレが30分程度の疲労感で済むイメージ。
ただし、糖質摂りながらでもさほど効果に差異はない。
bcaa+gとかは安いから、使うなら使えばいいけど、なくても大丈夫だよ。
bcaa使用歴2年以上、毎回10g使ってた。
他にもグルタミン・クレアチンなど使用歴あり。
今はホエイしか使用してないけど、問題ないよ。
サプリの怖さは、使用をやめたら落ちるのではないかという強迫観念。
やめてみればいいよ、マジで変わらないから。
あと、プロテインも一切とらず鶏肉のみの時期もあるが、これも変わらない。
大事なことは、摂取タイミングより絶対量。
鶏肉800gとか食べれるなら、プロテインなど不要、筋トレ直後に急いで飲む必要もないよ。
まぁ筋トレ後に、炭水化物は疲労軽減効果はあるかなぁって位だね。

241 :無記無記名:2015/08/25(火) 05:02:51.45 ID:r31enq77.net

        _,.r::’::::::::::::::-.、
       r::::_;:―、、;;::-’ー、ヽ
      /’:::i’         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,…_ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i’tテ;:. i:’tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt’    ´  ‘  l::. ´ !r’
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;’:. /
        / ヾ ヽ、   ‘  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_’/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r’        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

     ユトーリ・ザ・ポイポイ
     (1899〜1922 フランス)

骨格筋内でのエネルギー回復の仕組みを解明
走りながらでも20秒程度でATPが回復する現象を初めて発見した

242 :無記無記名:2015/08/25(火) 05:13:38.66 ID:Zw5wkjjx.net
>大事なことは、摂取タイミングより絶対量
ホエイを一度に大量摂取しても、アミノ酸血中濃度の高い状態が
6時間近く継続したという研究結果もあるし
吸収速度の早い蛋白質を大量に摂取しても、効果時間の延長が図れるのだろう

胃腸や肝臓に負担かかりそうではあるが……

243 :無記無記名:2015/08/25(火) 07:15:33.97 ID:h53kMLAt.net
>>242
おれは固形+プロテインにしてるよ。
例えば鶏肉150g使ったパスタ+ホエイ30gとかね。
一食50g強のタンパク質を複合的な形で摂取してる(一日3食)
理由は、吸収速度を遅らせるのが目的と、食事回数を減らすこと(面倒なのよ6回とか)
さらに、ソイとホエイを、1対2でブレンドしてる。
カゼインは下痢するので使えないからホエイを利用するしかなくてねぇ^^;

244 :無記無記名:2015/08/25(火) 07:21:41.97 ID:h53kMLAt.net
ここは素質も並み、そしてトレも生活のちょっとしたオマケ的にバランスよく使ってるようなリアルトレーニーが多いと感じた。
おれは永遠の中級者でいいと思ってるけど、125kgを目指す気持ちを持っていれば、少なくとも100kg以下に落ちることはないだろう。
少しだけ目線をあげてるくらいが、軽い趣味で筋トレしてる者には丁度いいのかもね。
150kg以上はガチで打ち込まねば到達できないだろうしね(素質高い人はしらんけどw)
アラシも来ないみたいだし、このまま良い感じで皆で使っていけたらイイネ^^

245 :無記無記名:2015/08/25(火) 14:16:28.10 ID:923PMda/.net
普段のサプリはプロテインとマルチビタミンだけど
数年ぶりにクレアチンを摂りだした。
ローディング無しで1週間。
まだ体感は特にないけど
現状の壁をぶち破る切っ掛けになってくれればと思ってる。

246 :ベンチフリーク:2015/08/25(火) 14:27:41.13 ID:Lcqw/w1q.net
>>245
経過報告よろ

247 :無記無記名:2015/08/25(火) 14:37:52.75 ID:h53kMLAt.net
クレアチンは実際効果はある。
俺の場合は普段85kgの体重が、食事量変えずに88〜89kgに半月でなった。
一週間ローディング(サクサク結果出したいから)し、飲み方は一度お湯で溶かし氷で冷やしてホエイと混ぜる(砂糖入れれば尚良い)
ベンチなら5kgは確実に限界が伸びると思う。
副作用とすれば、なんとなく顔が腫れぼったくなる感じはあるが、体調面には特に不具合はない。
とはいえ、健康面でグレーなサプリと言われているので、使う人は少しは覚悟が必要かもw
現在はマルチビタミンミネラルとホエイとソイしか使用していない。

248 :ベンチフリーク:2015/08/25(火) 14:54:55.80 ID:Lcqw/w1q.net
健康面でグレーなサプリってマジ?

249 :無記無記名:2015/08/25(火) 15:34:14.27 ID:Zw5wkjjx.net
>>248
クレアチンは問題ない
ただ、健康診断の血中クレアチニンで引っかかって再検査→問題なし
のパターンになりやすいだけ

250 :無記無記名:2015/08/25(火) 19:50:41.00 ID:oewHTzjX.net
俺はBCAA取らずに数年続けてきたので、BCAAの効果を体感せざるを得ないぜ
先日、BCAAを切らしてしまった状態でトレやったらバテてあくびが出てきた
慌てて友人にBCAAをわけてもらって一時間ほどトレ続けたが、一度もバテずあくびもなし
全く違う、恐ろしいサプリだよBCAAは(褒め言葉)

251 :無記無記名:2015/08/25(火) 19:54:12.14 ID:Ycm4LTtx.net
バテはともかく、あくびなんて出る?

252 :無記無記名:2015/08/25(火) 21:32:16.66 ID:oewHTzjX.net
バテるとすぐに眠くなるのよ俺

253 :ベンチフリーク:2015/08/25(火) 21:32:25.20 ID:Lcqw/w1q.net
>>249
そう聞くと安心するわw
腎臓がどうのこうのきいたことあるからさ
前は強迫観念的な感じでしこたま水飲んでたけど今は全然だ

254 :無記無記名:2015/08/25(火) 22:25:46.55 ID:Ycm4LTtx.net
つか、クレアチニンは検診前日にトレすると覿面に来るね。

255 :無記無記名:2015/08/25(火) 22:41:45.11 ID:ODbappAv.net
トレ中あくびはセット中に力み過ぎて息止めてるんじゃない?

256 :無記無記名:2015/08/25(火) 23:30:45.91 ID:h53kMLAt.net
>>250
bcaaはガチトレーニーほど体感できる。
だがなくても問題はないことにも、そのうち気付く。
まっ健康面に問題のないアミノ酸だし、使用継続は良いと思うよ^^

257 :無記無記名:2015/08/25(火) 23:35:49.09 ID:JToJZ5TC.net
テストジャック100とかはどう?

258 :無記無記名:2015/08/26(水) 00:48:28.24 ID:rppnTOfE.net
bcaaはホエイにも多く含まれているし、肉などにも多い。
つまりは無理に使う必要性はないということだ。
それより糖質のほうがガツンと疲労感軽減させてくれる感じある。
クエン酸いれた砂糖(ブドウ糖なら最適)水など、どうかな?
まっ、スポドリだけどなwww
でもアレだ、ダイエット中にはBCAAは最強のアイテムかもしれない。

259 :無記無記名:2015/08/26(水) 01:01:03.83 ID:PRMEKM4r.net
>>222筋トレエリートの平均値もあまり大したことない

260 :無記無記名:2015/08/26(水) 01:09:50.53 ID:rppnTOfE.net
>>259
どういう統計かは分からないけど、普通のエクササイズフォームでのでしょ?
そしていわゆる換算値。
正直ソースは不明ですw

261 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/26(水) 08:09:49.69 ID:7rEio0Ub.net
70×10
90×10
105×5
105×4
105×3

ダンベルプレス
18×10
30×10
30×10

健康診断があるのでクレアチン抜いたのが原因・・・だと思いたい。

262 :無記無記名:2015/08/26(水) 12:56:18.74 ID:P+HMcKER.net
もう4年以上記録が伸びないし20代後半にさしかかるので思い切って
クレアチン(バルク)と、増強サプリ(LJ100)試してみることにした
本当はアナボリックステロイドが良いんだろうけど薬物は副作用が恐いので
天然成分由来のサプリを選んでみた

体重や筋力増えるといいなあ

263 :ベンチフリーク:2015/08/26(水) 15:43:36.02 ID:Q/zRfje5.net
>>262
4年以上停滞って逆に凄いな
俺の場合1か月でも記録伸びないとセンス無いって思っちゃうわw

264 :無記無記名:2015/08/26(水) 16:55:09.55 ID:k9pvKz6N.net
>>262サプリ云々ではなくて、フォームとかトレメニューとか
頻度などを見直す方が先でねえの?

265 :無記無記名:2015/08/26(水) 17:06:08.28 ID:kV9GWBaE.net
アップ略
120×2
110×5
100×9 100×7 100×5
90×8 90×6

手首テーピングでガチガチに固め、リストラップ&グローブで
ベンチやったらようやく全盛期の調子に戻った
ただ手首に爆弾抱えてしまったのであんまり無理できない

266 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/08/26(水) 18:04:36.07 ID:7rEio0Ub.net
80×15が抜けていました。

267 :無記無記名:2015/08/26(水) 18:55:06.77 ID:GGYDd3bx.net
100Kg越えりゃ停滞もするさ。
伸びてるうちは年レベルの停滞とか信じられないが、ほとんどの人間はそうなる。

268 :無記無記名:2015/08/26(水) 19:03:17.03 ID:DYUG0vjd.net
ここに居るレベルでフォーム悪かったら怪我すんだろ

269 :無記無記名:2015/08/26(水) 19:08:55.87 ID:IPU6rj2G.net
だから怪我するやつが多い
体質的にベンチに向かないやつもいるだろうが、
定期的にフォームの確認はしたほうがいい

年単位で停滞してる奴はトレ頻度が問題なければ増量しないとなかなかきつい
10年間MAX100で停まってる人がジムにいたが、
体重2キロ増やしたら一気に110まで伸びたと言ってたな

270 :無記無記名:2015/08/26(水) 20:45:42.69 ID:mH8YYO3c.net
>>269
10年間マックス100だと・・・
重量云々以前にそれでもトレを続けてきた精神の強固さに素直に賛辞を送りたい

271 :無記無記名:2015/08/26(水) 20:54:13.32 ID:rppnTOfE.net
ベンチ死亡事故とかマジで怖い><
力尽きるというより、骨折や捻挫などのアクシデントで急落下することで対応できないケースが多いらしい。
俺のセーフティは、ラックから20cmしかサポートのない短いオマケ的なセーフティ。
もうMAX挑戦は論外、6レップスくらいも怖いな。
いざとなっても対応できそうな、12レップスくらいの中重量でやるのが良いかもしれないよ。
100kgでも10〜12レップスでやれりゃ十分パワフルでしょ?
ベンチなんかで死にたくないお〜〜〜

272 :無記無記名:2015/08/26(水) 20:59:39.37 ID:rppnTOfE.net
基本全ての種目は6〜8レップスにしてたけど、ベンチだけはあえて12レップスにするわ。
12できたら次回から2.5kg増やす感じでさ。
本番で100kg未満など久し振りだけど、95kgでもいいや。
こんなので怪我したら一生後悔するわ><
あっ安全な設備ある人は、ガンガンmaxやってな。
俺は換算値でいいわwww

273 :無記無記名:2015/08/26(水) 21:35:49.53 ID:o9RIxI2X.net
手首が反対側に倒れちゃうとなすすべもなく落ちるね。
大会である程度挙上したところでソレやっちゃった事がある。

274 :262:2015/08/26(水) 21:55:20.56 ID:P+HMcKER.net
皆さん意見どうもです

以前も同じこと書きましたが、自己ベストが120kg(ケツ挙げ)で今現在は110kg挙がるかどうか
ストリクトだと100〜105kgくらいでしょうか そのあたりをいったりきたりで
トレーニング内容もいろいろ試してみたけど変わらず
食事は、元々金持ちじゃないですし、仕事やその他に費やす時間的に十分な栄養を摂取できないですし
体重も増えない(最近さらに減った)
後はなるべくデブりたくないんですよね
元々腰痛持ちで、個人の経験上、お腹出ると腰痛める可能性が格段に高くなるんですよ
以前は一番重かった時は76kgくらいで今は66〜67kgだけど腰痛める確率は格段に減りましたからね

それに体重増やさなくても強い人は強いですよね
ウエイトリフターとか自分くらいの体重で凄く引き締まった体していてフルスク200kg以上できたり、
パワーリフターならばノーギアでベンチ150kg以上挙げられたり
そういうのに憧れます
ただ自分は素質が無いのは丸分かりなのでそろそろ体重増やさないといけないのは分かってるのですが
上記事情により中々増えないですし、ドカ食いして健康を害したくないので

だから今まで全く手付かずの領域だった、クレアチンやトンカットアリ等のサプリに頼ろうと思いました
薬だけには手を出さないようにしようと思ってはいますが

275 :◆1SbT7yjR6g :2015/08/26(水) 22:06:01.50 ID:VfFFePeJ.net
おっ
珍しい人がきてる(笑)

>>274
クレアチンはフランスでは禁止らしいし
薬はって気持ちはわからんでもないけど
サプリ迷路に迷いこまないでね
藁にもすがりたい気持ちはよくわかる(笑)

276 :無記無記名:2015/08/26(水) 23:56:10.89 ID:mH8YYO3c.net
スタポジで精神集中していたら、背骨がゴリッと
いや、ベンチは平らなので整体されたみたいなかんじで、その日からやたら姿勢がよくなったw
もともと猫背だったので肩こりや頭痛が時折あったが、今は一切ない
痛みも一切ないけれど、なんかあれだな、怖いなベンチは

277 :無記無記名:2015/08/27(木) 04:07:09.50 ID:A2F7J9JU.net
110越えてからの一年間は重量上げる事よりも、怪我への心配から抜け出せなくてずっと維持してた時期だったなー。

278 :無記無記名:2015/08/27(木) 04:12:32.10 ID:bYmSJ5Lx.net
どれぐらいあげるのですか?

279 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/08/27(木) 10:35:57.52 ID:B/aRQOnj.net
8/25(火)
80x10、x10、x8+2、x8+2、x7+3、x10、x10
ーーーー
90x5、x5、x5

280 :無記無記名:2015/08/27(木) 10:55:29.38 ID:kjDi8FOy.net
すごいじゃないですか

281 :無記無記名:2015/08/27(木) 18:58:54.89 ID:ZWzonxzk.net
ベンチをどうしても伸ばしたいなら、
スクワット、デッドをしばらくやめてベンチに専念するのがいい
ジムにいる大会に出ないベンチプレっサーにそうやって言われ、
ベンチのみに3ヶ月くらい専念したら、
100×7くらいで1年半停滞してたのが100×12まで伸びMAX125もクリア出来たというか2回出来た

スクワット、デッドをやらずに足や背中をマシンで鍛えてる奴も中断すれば多分伸びるよ

脚や背中を強化したほうがベンチも伸びやすいんだろうが、
それよりも回復しきれずに伸びないパターンが多いと思う

そのベンチプレッサーはベンチとライイングエクステンションしかやってない ベンチは週3〜4やってるが

282 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:06:52.59 ID:ZWzonxzk.net
125を達成出来たから、
それからデッド、スクワットをやってるが、
デッド、スクワットは10日に1回くらいに頻度を下げたよ

それでもベンチの伸びは悪くなったが、
あれから半年でぼちぼち伸び110×10

283 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:23:36.20 ID:6xGUWu26.net
125挙げてもデッドとスクワットがしょぼかったら無意味
あくまで自分にとってはね

284 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:25:25.83 ID:mEIUf6gA.net
ベンチはよっぽどやり方を間違えなければ負傷もないが
デッドスクワットは危険だからな
ベンチのように毎回毎回上を目指すつもりでやらずにぼちぼちの重量でとどめてずっと付き合っていく

285 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:32:51.13 ID:AHoYsGPu.net
趣味だし、一種目というか一部位のみ成長させるのも悪くないよね。
でも俺はトータルバランス重視なので、背中も肩も伸ばしたいし下半身もなおざりには出来ないな。
結果、全てば中途半端な筋肉と筋力だけど、それこそバランスというものかもしれないし。
短所としたら、誇れるというか特に自身ある部位がないってこと。
ベンチは120が換算値程度だよ、ずっとね。

286 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:41:45.78 ID:y6zHhp60.net
自分は腰が良くないから怖くて
デッドとスクワットはやってないです。
背中はラットプルやロープーリー
足はレッグプレスやエクステンションでやってます。
デッドとスクワット出来る人いいなぁー

287 :無記無記名:2015/08/27(木) 20:26:58.26 ID:e7uBSZIk.net
>>286
俺は腰が悪いからこそスクワットやりこんでるよ
フォーム崩れないようにしながらノーベルトで決して無理な重量を扱わないでやってたら、だいぶ腰痛がなくなってきたよ

288 :無記無記名:2015/08/27(木) 20:28:09.39 ID:n12OhuHm.net
デッドとスクワットもやらないでいっちょまえにトレーニー気取りはやめていただきたい

289 :無記無記名:2015/08/27(木) 20:33:27.88 ID:JjhD1hI8.net
>>275
そうなんですね
まあ今まで一度も使ったこと無いので試してみて続けるか別の方法で挑戦するか考えますわ

なるほどベンチに専念ですか〜
自分は今現在ハイクリーンやスクワットがどうしてもメインになっていますし
ベンチは週1くらいになってて、ベンチやる日もその前に必ずクイックリフト種目やってから
ベンチやってるのでそれも伸びてない原因になってるのかもしれませんね
ただ、その力入れているクリーンやスクワットもそれぞれ95kg、120kgから全く伸びないのでやっぱ素質無いんでしょうね笑

290 :無記無記名:2015/08/27(木) 20:51:18.45 ID:FdgjqyNB.net
>>289
スクワットの割にクリーンは強いな

291 :無記無記名:2015/08/27(木) 21:05:19.43 ID:smoNxmyb.net
>>281
他の部位が回復しきれずに、身体のどこかに疲労が溜まったままいつもベンチをしているのは停滞の原因かもしれんな
ベンチのみに集中か、ベンチさえクリアすればこのスレの目的は達したことにはなるな

292 :無記無記名:2015/08/27(木) 21:06:09.11 ID:NDR89BQw.net
>>286
デッドは60kgくらいで回数重視でやると腰に良い影響あるぞ

293 :無記無記名:2015/08/27(木) 21:12:01.28 ID:NDR89BQw.net
たまに1つの種目を延ばす期間を設けるのも悪くはないな
でも毎日同じ部位ばかりは無いわ
結局は今日はデッド背中全般、今日はスクワット+バーベルショルダー、今日はベンチ三頭腹筋みたいに分けてやる事になる

294 :281:2015/08/27(木) 21:15:31.50 ID:ZWzonxzk.net
>>291
ベンチはスクワット、デッドをやってる時は3〜4日に一回だったが、
週3に増やしても伸びたわ
スクワット、デッドをやると自分が思ってる以上に回復が遅れるのかもしれん
ちなみにスクワット、デッドは久しぶりにやったら記録が落ちたが1ヶ月くらいで元に戻った

そのベンチプレッサーはスクワット、デッドはやってないがマシンはやってたそうで、
ラットプルやレッグカール等を辞めたらベンチの伸びがよくなったそうだよ

295 :無記無記名:2015/08/27(木) 22:27:10.37 ID:fyn4HUbn.net
286です
287さん292さんありがとうございます
腰悪くても軽重量ならいいこともあるんですね
ゆっくりと試してみます

296 :無記無記名:2015/08/28(金) 03:48:56.76 ID:7vULJlBZ.net
>>293
中級者意向は、複数のコンパウンド種目を同時に伸ばして行くのは難しくなるからな
エブリベンチなんかは悪くないぜ

297 :無記無記名:2015/08/28(金) 07:06:03.26 ID:GVzaFl91.net
下半身トレしないと、こうなるお〜〜〜
https://www.youtube.com/watch?v=UFmgUxxQ6hY

298 :無記無記名:2015/08/28(金) 07:09:19.25 ID:GVzaFl91.net
まぁ確かにベンチに特化すりゃ伸ばせる自信はあるお
ずっと4分割(胸・背・肩・足)だったが、こういうのはどうだろう。
胸+背
胸+肩
胸+足
+部分は維持が目的の3分割
これ一日おきは?
因みに100kg10回程度の中級ですぞ〜

299 :無記無記名:2015/08/28(金) 07:11:12.85 ID:GVzaFl91.net
もっといえば、胸といってもベンチ2setのみ(6〜10レップス)
これならやっていけね?いちにちおきで

300 :無記無記名:2015/08/28(金) 07:27:13.91 ID:AgZe0Y7K.net
>>297
ワンピのムキムキキャラも上半身だけで下半身めっちゃ小さいよなw

301 :無記無記名:2015/08/28(金) 12:15:13.80 ID:no/EIXVJ.net
1rpmが125kg位では大してムキムキにはなれないよ

302 :無記無記名:2015/08/28(金) 12:20:10.79 ID:5404gBqG.net
>>301
そりゃ回転してちゃダメだよ

303 :無記無記名:2015/08/28(金) 12:36:43.23 ID:no/EIXVJ.net
>>302
ワラタ!

何を思ったかpを打ってしまったが、1RMの間違いな!

訂正しときます

304 :無記無記名:2015/08/28(金) 13:28:11.10 ID:EN/jIPFf.net
>>301
Max125Kgででかくなれる奴もいるし、細いままの奴もいる

305 :無記無記名:2015/08/28(金) 13:39:22.36 ID:z4tE1Cyb.net
体脂肪低けりゃそれなりの体にみえるんじゃないかな
体脂肪高いとあんまり筋肉目立たないよね
ぽちゃかわ状態から筋トレ始めた俺はMAX125kgじゃ大した体にはなれなかったな

306 :ベンチフリーク:2015/08/28(金) 14:30:25.74 ID:b5J0spUK.net
俺はベンチだけじゃ胸に効かないから補助でそれなりになった

307 :無記無記名:2015/08/28(金) 15:41:55.22 ID:CCsD26kv.net
100kgもまだ上げられない俺だけど、
https://www.youtube.com/watch?v=zE_9welOnnA
これ見て、肘が思いっきり開いてると思うんだけど。
もっとミゾウチ側に肘を持ってた方が、
もっと重量上がりそうな気がするけどどうなの?
もしかして胸重視のフォームなの?
本人もベンチ苦手って言ってるけど、
あの体で、あの重量は少なすぎる気がして質問。

308 :無記無記名:2015/08/28(金) 15:55:29.91 ID:Sb99Cdq0.net
ブリッジが高いやつなら鳩尾あたりに降ろしたほうが重量挙がるが、
そうでない奴はそんなに変わらないかむしろ挙げにくくなるよ

309 :無記無記名:2015/08/28(金) 16:28:20.72 ID:CCsD26kv.net
https://www.youtube.com/watch?v=5nyBT_z5Xp4
この人見ても、
https://www.youtube.com/watch?v=LaC9fEBtMfM
こっちも(サムレスだけど)
体の中心に対して、肘が直角よりほんの少し足側によってる風に見えるけど、
上のは完全に体に対して直角に見える。

こんな質問するおれ変か?

310 :無記無記名:2015/08/28(金) 16:50:38.52 ID:7vULJlBZ.net
>>307
ブリッジを高くワイドに持ち肘を絞り、バーを鳩尾側に持って行くほうが重量は追えるフォームだが
胸に効かせるという意味なら、肘が開くのも1つの手
前者はパワー系が好む傾向にある
>>309
3人とも全員トレーナーとして飯食ってるビルダーさんだから
理論も体もちゃんとした人達ばかり
それでもフォームには個性が出てるから面白い

311 :無記無記名:2015/08/28(金) 17:35:56.07 ID:CCsD26kv.net
>310
俺は佐賀の人のフォームに近いけど、
色々試してみるよ。
あと、「みぞおち」なんだな。勉強になった。

312 :無記無記名:2015/08/28(金) 19:45:31.55 ID:AgZe0Y7K.net
>>308
せれ重量が上がってるんじゃなくて挙上距離みじかくしてるだけのインチキだから

313 :無記無記名:2015/08/28(金) 19:57:32.18 ID:w+0R3kBn.net
>>309
上の方の、鈴木選手?の動画。体重70kgで115kgを数repか、すごいな
ケツ上げやったことないけど、すげーわ
下のカトチャン動画は俺もよくみてるね

314 :無記無記名:2015/08/28(金) 20:01:35.38 ID:Sb99Cdq0.net
>>312
ベンチプレスでは稼働域を狭くするのはかなり大事だと思うが
高いブリッジを組み人差し指で81cmラインがやはり一番あがる

自分はあまり高いブリッジは組めないから中指で81cmラインだけどね
自分の場合は中指と小指だと同じ重量でも1〜2レップ回数が違ってくるよ

315 :無記無記名:2015/08/28(金) 20:05:51.97 ID:OXlw1k4N.net
槍投げの海老原有希選手は120kgのベンチプレスで予選突破に必要な大胸筋を鍛えている
http://i.imgur.com/NqwAA3N.gif
http://i.imgur.com/alP68w5.jpg
http://i.imgur.com/9p6obCV.jpg
http://i.imgur.com/8tjxhZC.jpg

316 :無記無記名:2015/08/28(金) 20:21:56.31 ID:DBRVT8jQ.net
ケツ思いっきり浮いてるけどメスで120は大したもんだな

317 :無記無記名:2015/08/28(金) 20:25:23.54 ID:WLS/e+Dr.net
>>315
体重66kgだってな
普通にあげても100kgはあがりそう
女でこれは凄いわ

318 :無記無記名:2015/08/28(金) 20:49:52.96 ID:AgZe0Y7K.net
>>314
そんなインチキで挙げたも糞もないよ

319 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:07:23.09 ID:6ZB0u/GH.net
106kg×3 86kg×10 81kg×9

106kgきつかった。バーベル落下防止のセーフティ解除するのわすれてちょっと無駄な力使ってしまった。
オレの場合は手幅は薬指が81cmラインの上にくるぐらいが一番やりやすい

クレアチンとかは見送りだな。ココ見てて思った。
体にこれ以上余分な負担かけないようにサプリは当分プロテインだけでいくか


>>315
女で身長オレより10cm低くて体重も3〜4kg程度重いぐらいでほとんど変わらないのに
オレとどっこいどっこいの実力かよ・・・ へこむなぁ
世の中には凄いのがゴロゴロいるもんだな

320 :ベンチフリーク:2015/08/28(金) 21:16:19.66 ID:b5J0spUK.net
>>318
お前みたいに肩が強ければ良いんだけどな

321 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:17:34.42 ID:5XAgsFol.net
体硬くてブリッジしてもほぼベタなんだが、鳩尾あたりが一番挙がるな。
脇締めて車かなんか押すようなイメージw
手幅も狭い方が挙がるね。
身長リーチは標準。どこで違いが出るんかね。

322 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:17:42.63 ID:WLS/e+Dr.net
>>319
さすがにこのクラスの女はゴロゴロはいないから安心していいと思うよw

俺も81cmラインに薬指、んでブリッジは低い方がしっくりくるなぁ

323 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:28:30.62 ID:IiYYqyyG.net
体重105キロ、マックス112.5だった俺ちゃんなのに、体重95まで減量したら、マックス105、100が4回挙げられたのに、2回目で潰れたぜ…
やっぱり減量ってパワーダウンは避けられないんだな、俺ちゃんショック

324 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:39:47.45 ID:Sb99Cdq0.net
>>323
そのくらい減らせばそのくらい重量下がるよ
妥当な下がり方だと思う

325 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:43:41.48 ID:0c/5zvqG.net
確実に105キロ上がるようになった。次は107.5キロ上げたい!

年内には110キロ上げれるようになりたい!

326 :無記無記名:2015/08/28(金) 21:54:35.89 ID:w+0R3kBn.net
ラグビーチームのポジション別の身体能力の条件表見たけど
ベンチプレスとか重量計は体重比になってたのが興味深かった

327 :無記無記名:2015/08/28(金) 22:27:21.06 ID:DrGEgaRt.net
こういうのって、カラーの重量も含めるものなの?

328 :無記無記名:2015/08/28(金) 22:57:39.62 ID:7vULJlBZ.net
>>327
シャフトやカラーもこみ

329 :無記無記名:2015/08/29(土) 00:11:54.16 ID:Bu8j8t7A.net
>>327
カラーやシャフトなしで125を目指すスレ

330 :無記無記名:2015/08/29(土) 00:18:18.99 ID:La8ffaXe.net
プレートを積み重ねて押し上げるのか…

331 :ベンチフリーク:2015/08/29(土) 07:59:32.56 ID:SDxFMzQu.net
ついに110を4発まで出来る様になった
6発出来る様になったら125は挙がるだろう

332 :無記無記名:2015/08/29(土) 08:05:37.49 ID:I3ayaMdi.net
                             _
                           /::::::::::\:::::::::.:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::
                            ,/  ヽ_::::::::\あ、やべぇ、スクリプトかこれ…
                       、○)(○ )::::::::::::|:.:::::::.:.:::::::::::::::::::::::::::: :::::
.___________          、_人__):::::::::::/  ̄:::::::\......... .................
|             | |         |    |::::::, ─  ::::::─:::::::\::::::::::::::.:::::::
|             | |          {r‐r‐/:::,   (○) ::::(○)::::::::\;;;;;;,;;;;; ;;;
|             | |           、ー-'::::!    (__人__)::::::::::::::::::|::.:::::::::::::
|             | |         ヽ  ::::丶    ` ⌒´:::::::::::::::;/,,, ,,,,,,,,,,,
|___________|_|          /   :::::/      :::::::::::::::::\::::::::::::::.::
    _|__|_|_               !   :::::i       ::::::::::::::::::::::|... ..... ......
                  ↑毎日朝までスクリプトと戦っていた負け犬ウンコ

333 :無記無記名:2015/08/29(土) 08:29:53.54 ID:Mbr8sDOj.net
>>331
俺も4発だー
挙げたら135キロスレへ行こう

健闘祈る

334 :無記無記名:2015/08/29(土) 08:31:03.11 ID:h8M/hOvo.net
その辺りは前進してるつもりでフォームをごまかしてるだけというパターンにハマらないようにな

335 :無記無記名:2015/08/29(土) 09:26:37.68 ID:La8ffaXe.net
うわ。ウゼぇw

336 :無記無記名:2015/08/29(土) 09:32:34.06 ID:HdgjuIGk.net
>>335
うざいからアンカー付けろ

337 :無記無記名:2015/08/29(土) 09:36:36.65 ID:g5nktC9Q.net
ベンチプレスをやってて大体誰もが最初にぶち当たる壁といえる重量だからな
停滞を克服したと思ったら、可動域が狭くなってました、肩入れてました、ケツ上げてました、手幅変わってました
停滞脱出したい思いで間違ったことをしてたら意味が無い

338 :無記無記名:2015/08/29(土) 09:45:37.37 ID:1DZIXolR.net
95で8回出来たのに97.5だと6回
道は長く険しい

339 :無記無記名:2015/08/29(土) 09:52:46.60 ID:La8ffaXe.net
>>337
ケツ上げ以外はおk。

340 :無記無記名:2015/08/29(土) 10:08:24.19 ID:ajbUz6zk.net
100kg胸に降ろしていく途中で肩甲骨とか胸骨が広がっていく感がすごい
日頃ドンだけ猫背なの

341 :ベンチフリーク:2015/08/29(土) 10:11:32.11 ID:SDxFMzQu.net
>>334
確かにきつくなってくると尻が動いてる感があるからなー

342 :ベンチフリーク:2015/08/29(土) 10:13:15.48 ID:SDxFMzQu.net
>>333
MAX挑戦してますか?

343 :無記無記名:2015/08/29(土) 10:35:56.65 ID:1QhLqNxW.net
もう一度ストリクトなフォームを見直します。
110kg数回は行けますが、90kgや100kgみたく胸に効いてる感がまるでなく、とにかく挙げてるだけって感じです。
目的はあくまで肥大なので、綺麗に挙げた上での125kg(110kgでの換算)を目指したいですねぇ。

344 :無記無記名:2015/08/29(土) 10:50:23.64 ID:1QhLqNxW.net
良いか悪いかは分からないのだけどね。
ベンチは81cmに薬指くらいなのだが、これを他の種目でもあわせてる。
バーベルショルダー・ベントロウ・懸垂・デッド・アームカールまでww
もちろん手幅は変えるけどメインは全てこの手幅に統一してる。
これってベンチに少しは役に立つ?

345 :無記無記名:2015/08/29(土) 10:57:03.77 ID:JGGvGhVF.net
>>344
手幅広すぎになるだろ

346 :無記無記名:2015/08/29(土) 11:12:24.15 ID:1QhLqNxW.net
>>345
ならないよ?懸垂台でも、まだ端まで少しあるしワイドとノーマルの中間くらいだもの。
シュラッグもコレにしてる。
ウソかホントか知らないが、アームカールとかもベンチの安定感にはプラスになるんだとさ。
本当かねぇw

347 :無記無記名:2015/08/29(土) 11:42:28.67 ID:Lqx624TN.net
手幅は81センチラインに人差し指くらいにしたほうが、
大胸筋に効くと思うけどな。
ナローぎみにすると、肩や三頭筋に負荷が逃げるから
手幅は広めで、肩甲骨は寄せて大胸筋になるべく
効かせるようにしてる。

348 :無記無記名:2015/08/29(土) 11:46:30.73 ID:1QhLqNxW.net
>>347
今もったけど、結構広いねぇw
最近になり81cmにテープはって、幅を意識し始めたのよ。
最初は小指、でも狭く感じ今は薬〜中指。
人差し指も今度のトレでやってみるお〜〜

349 :無記無記名:2015/08/29(土) 11:50:47.13 ID:5i8+a6E/.net
81cmラインより指2本分くらい内側握るのが一番しっくりきたな

350 :isa:2015/08/29(土) 11:53:14.46 ID:cbnzl7hU.net
昨日のベンチ(体重73.2kg)
102.5×4
102.5×4
90×8
90×8

351 ::2015/08/29(土) 12:53:27.38 ID:embdq69j.net
昨日のベンチ
アップ略
100×4 3セット
110×3 2セット
足上げ80×8 2セット

体重67.8

352 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:07:17.11 ID:lfH5/MRj.net
メイン3セット
100×8
100×7
100×5

今回、リストラップだけでなくベルトも使ってみたら、いつもより力が入った。
グリップは81cmラインの内側に小指が沿うくらい。
冬までには125kg達成したい。
頑張ろう。

353 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:17:49.34 ID:1QhLqNxW.net
手幅は皆色々だねぇ
肩幅や腕の長さも違うし当たり前かもな
自分で色々試してみなきゃ分からんね

354 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:25:11.09 ID:O8XIEcAy.net
>>353は185センチか

355 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:32:37.83 ID:Qv3Evvhu.net
アップ略
120×2
110×5
100×8 100×6 100×5
90×8 90×7 90×5

なんか最近スレが賑やかでいいですね
レベルが近い人も多いし励みになります

356 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:49:44.25 ID:VYa+MmPa.net
>>355
125キロあがるでしょう!

ステップアップして135の板へどうぞ

オレももう少しでいけるように奮闘中です 泣

357 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:52:49.84 ID:Qv3Evvhu.net
>>356
リーチは かかってますが
まだ挙がらないのです。
それに今手首痛めているので無理できないです

358 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:04:09.54 ID:VYa+MmPa.net
>>357
僕はMAX122.5なんです
110は五回

もうチョットだと思います。
月曜にMAX挑戦します。
挙がれば卒業します。お互い頑張りましょう

359 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:10:22.21 ID:Bu8j8t7A.net
べた寝に近いくらいのブリッジでやってる人でMAX115くらいの人なら、
ブリッジ高く組んで人差し指でやればMAX125いける可能性あるよ

体かたくても無理矢理脚を引いて体をそらせばそれなりのブリッジにはなる

賛否両論はあるが、
そのフォームでもケツをつけてバウンドなしで胸までつけてできたらおkでいいでしょ
大会でもそれでいいわけだし

脚を引くとしっくりこなく力が入らないと思うかもしれんが、
かかとが浮かない程度に脚を引けば意外と挙がる

自分はノーギアで150×5できるベンチプレッサーに、フォームをみてもらい、 脚の位置とか変えてやったらいきなり記録がけっこう伸びた

自分もけっこう体かたいよ

360 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:12:16.29 ID:Qv3Evvhu.net
自分も110が6回挙がれば125挑戦しようと思います
まず手首治すのが先ですが
MAX挑戦頑張って下さい

361 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:25:34.57 ID:jqiiuQbN.net
>>359
俺はそれで腰痛めたから元のフォームに戻した

362 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:25:49.40 ID:1QhLqNxW.net
>>359
やってみたけど、案外違和感ないね(バーのみ)
でも、ブリッジ作って力んで、腰痛めないの?

363 :無記無記名:2015/08/29(土) 15:02:21.54 ID:Bu8j8t7A.net
>>361
>>362
ブリッジで腰痛める人もいるみたいだから、
合わない人もいると思う
自分はたまに多少痛いというか筋肉痛かそうでないか微妙な痛さを感じる時あるけど、
多少痛くてもブリッジありのがあがる

自分は面倒だからつけないが、
ブリッジ組む人はベルトつけた方が無難かもしれない

364 :無記無記名:2015/08/29(土) 19:42:19.26 ID:xaf4IMI4.net
効かせる時はブリッジなし
重量に挑戦する時はブリッジあり
です

365 :無記無記名:2015/08/29(土) 20:32:59.46 ID:fKA8JcIc.net
リーチある人は若干ワイドグリップ気味でいい。無理してナローでやると
肘や肩に負担が掛かって痛めやすい。81pラインよりかなり内側で常時
やってる人は体格が小柄な人じゃないか?
ベンチで手首を痛める人は、挙げ方に問題があるな。手関節の背屈過多に
なってそうだ。これくらいの重さで苦戦してる人見てて思うけど、肩甲骨
周囲の筋肉を上手く使いこなせてない。意外とローテーターカフを鍛える
トレーニングを取り入れると次のレベルに進める可能性がアップするかも
知れん。ぶっちゃけると、上腕の筋肉しか使えてない奴が多い。

366 :無記無記名:2015/08/29(土) 21:47:01.70 ID:zPEcVJo4.net
>>337
肩を入れるのはむしろ
そのぶん余計に挙げてんだろ

367 :無記無記名:2015/08/29(土) 21:51:58.55 ID:zPEcVJo4.net
>>359
それはイカサマ
ここはパワーの選手なんていない

368 :無記無記名:2015/08/29(土) 22:02:09.87 ID:5i8+a6E/.net
ワイドでやった方が肩に負担がかかるでしょ
リーチが短い人はワイドでやったところで肩にかかる関節トルクは知れてるが長い人はワイドでやると肩に関節トルクがかかりすぎて肩を痛めやすい
ただ手幅を狭くすると肩の負担はへるがただでさえ長いストロークが余計に長くなるから重量的には不利になる
だからベンチで凄い高重量扱えるのはチビコロみたいなやつばっかなんだよな

369 :無記無記名:2015/08/29(土) 22:19:31.04 ID:JMHXb4Kb.net
>>367
イカサマw

370 :無記無記名:2015/08/29(土) 22:26:22.98 ID:fdbk1Xhz.net
80*12
75*11
70*11

どうもsetを終えてラックに戻す時に肩が痛い
ナローはラックアップの時点で痛みがあったからやめた
最悪

371 :無記無記名:2015/08/29(土) 23:09:35.45 ID:oE/0oZMh.net
肩入れてる奴は肩痛めるリスクが高いからやめた方がいい。

372 :無記無記名:2015/08/29(土) 23:10:28.37 ID:La8ffaXe.net
挙がる手幅で挙げりゃいんだよ。
だいたい、81cmいっぱいも肩幅もそんなにストローク変わらんだろが。

373 :無記無記名:2015/08/29(土) 23:14:59.88 ID:LJjcAHxm.net
>>365
肩甲骨周辺の筋肉ってことは背筋を使うってことかな
肩甲骨を寄せてたら難しくない?寄せても尚、上手く背筋を使うといいってことかな

374 :無記無記名:2015/08/30(日) 00:26:43.24 ID:n9M6nz4o.net
なんか125kg目指してる奴がいるレベルのはずなのに、素人みたいな質問や無知の奴がいるのはなんなの?見栄張ってるならお門違いだからサヨナラ〜

375 :無記無記名:2015/08/30(日) 00:53:42.76 ID:r5Hi1TwP.net
ま、知識がなくてもあがる人はあがるってことなんじゃね?
そこそこの体格あればあがるレベルだし

376 :無記無記名:2015/08/30(日) 01:32:39.48 ID:5PKXKDHk.net
いくら体格よくてもさすがに未経験でいきなり100kg以上上がるやつは滅多に居ないだろw

377 :無記無記名:2015/08/30(日) 01:41:48.03 ID:r5Hi1TwP.net
>>376
未経験でもあがるなんて言ってないよ
ただ、素人みたいな質問が出ても別におかしくはないレベルでしょ、って話

378 :無記無記名:2015/08/30(日) 05:20:31.81 ID:/P+G36Jb.net
>>371
傷めない
最初から最大距離稼いで
しっかり鍛えるつもりでやってきた人間は
肩もちゃんと鍛えられてるから
怪我なんてしない

距離を短くするために
せこいことばっかりやってるから
急に肩入れだしたら怪我するかもなw
だいだいお前らはせこく肩甲骨を寄せてるから肩なんて入れられないだろw

379 :無記無記名:2015/08/30(日) 05:40:58.26 ID:0sTz9udj.net
>>378
ベンチなんぼ持つんや?

380 :無記無記名:2015/08/30(日) 06:22:07.30 ID:4dTRhF1Q.net
>>378
なにが言いたいか良く分からないのだがww
そして、寄せは胸の刺激を抜かないためには有益とビルダーの山本氏が書いてたよ?

理想的なのはバーが胸の上に下りた時、上腕と体幹が60度となるようにすることです。
そして肩甲骨が開いてしまってもいけません。大胸筋よりも前鋸筋の力を使ってしまいます。ですから肩甲骨をできるだけ寄せて肩を後方に引き、胸をしっかり張るようにします。
さてこの時、体型によって差はありますが、多くのトレーニーの場合はバーが剣状突起のあたりに下りるはずです。剣状突起とは大胸筋中央下部にある骨のでっぱりで、触ってみれば誰でも確認できるでしょう。

381 :無記無記名:2015/08/30(日) 06:26:04.01 ID:4dTRhF1Q.net
>>374
100〜125くらいは、地力ある程度ある中級トレーニーならベンチマニアじゃなくても出来る範囲。
非効率な挙げたかをして、伸びが鈍化してる人が素人的なレスが出るのも普通じゃない?
これが150kgスレならお門違いともいえそうだけどね。
それほど中級止まりのトレーニーが多いってことだよw

382 :無記無記名:2015/08/30(日) 06:30:01.63 ID:4dTRhF1Q.net
>>378
キミはインクラインスレにいくといいよ〜〜〜
インクラインならボトムで寄せれてもトップでは開く。
まぁ角度で難癖つけそうだけどねぇwww
当然だが45度より30度のほうが楽になるよ。
でもベンチリフター的な人はいないから、キミも納得ではないかな?

383 :無記無記名:2015/08/30(日) 07:21:08.39 ID:4dTRhF1Q.net
剣状突起ってかなり下だよね〜〜ググってみたお
今日はベンチやるので、これ意識してみます
110kgくらいでset組む予定です
150kgラックアップは怖かったから、もうしないお><
セーフティないと、マジで恐怖感じるお

384 :無記無記名:2015/08/30(日) 07:55:15.20 ID:/P+G36Jb.net
>>379
いま、久々に再開して戻す最中だからここに顔だしてるが、
肩幅より拳1つ広い自然なスタンス、ブリッジ肩甲骨寄せなし、詰まりいっさいセコい手段無しでストリクト130kgがMAX
スミスで145kg

俺はお前らみたいなイカサマ咬ませば150以上だよ

385 :無記無記名:2015/08/30(日) 08:00:46.54 ID:/P+G36Jb.net
>>382
インクラインは普通にやってる 当たり前だろ雑魚

てか、セコく肩甲骨寄せるやつはインクラインもデクラインも関係なく距離を短くするために常に寄せてる
ブリッジ、ワイドスタンスグリップ、肩甲骨寄せで距離を短くし、さらにブリッジの勢いでチート咬ましてるイカサマ師
ここに居る奴のほとんど、特に俺に噛みついてきてる奴は100kg目指すスレからやり直し

386 :無記無記名:2015/08/30(日) 08:24:34.65 ID:4dTRhF1Q.net
>>385
いきなり雑魚ってwww 画像出してからいいなさい、分かりましたか?
そのフォームで130kgなら凄まじい三頭になることでしょうな^^
因みに俺はすぐにだせますぞ〜〜〜
ったく構ってちゃんかよヤレヤレ

387 :無記無記名:2015/08/30(日) 08:32:55.25 ID:4dTRhF1Q.net
>>385
コールド42cmしかないから、キミのフォームでは110kgもきついだろう。
http://imgur.com/vtNUwaI
どぞ、キミの鍛え上げられた三頭見せてちょw

388 :無記無記名:2015/08/30(日) 08:33:23.89 ID:oNoQgPUJ.net
>>378
おまえ、肩甲骨寄せでどんだけ胸が競り上がるんだw

389 :無記無記名:2015/08/30(日) 08:51:49.04 ID:4dTRhF1Q.net
彼のフォームと寄せフォームで距離を測ってみたw
60cmと50cmになった。
仕事量での計算でいえば、寄せ120kgと寄せなし100kgは同じともいえる。
インチキとかの話とは別に、寄せなしで大胸筋がより肥大するなら、俺は重量落としても構わないけど?
目的は発達した大胸筋であり、あまり数字は拘らないからね。
それに、同等の効果が見込めるならば、重量は軽いほうが関節や靭帯への負担が減り、中年トレーニーとしてはありがたい。
画像upはともかく、378の主張するフォームで大胸筋の美しい肥大が寄せフォーム以上に得られる理由を是非述べてほしい。
単なる数字でのインチキだのの話なら論外だぞ?
俺は綺麗なボディが欲しいだけだ。
もし納得したら100kgスレにいくわww

390 :無記無記名:2015/08/30(日) 09:36:12.58 ID:r5Hi1TwP.net
スレが盛り上がってくるの変なのが湧いてくるな
なんだよ、肩甲骨の寄せがインチキって
それもう別の種目だから名付けて別スレでやっててくれよ

391 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:03:16.42 ID:/P+G36Jb.net
>>388
なに言ってんだか
初心者か?
肩甲骨寄せ+ブリッジ+ワイドスタンスグリップでどれだけ距離が縮まると思ってんの?
俺がやってるストリクトと比べて実に半分になってるから
しかもブリッジで勢いまで付けてんだから完璧イカサマ

392 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:04:38.27 ID:/P+G36Jb.net
>>389
差がんな小さいわけないだろw
どこまでも自分に甘い誤魔化し体質だな

393 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:06:20.53 ID:/P+G36Jb.net
>>390
アホだろお前
スレが盛り上がるも下がるも関係あるかよw
俺は1年ぶりにトレ再開したから来ただけだよ〜んw

394 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:16:30.54 ID:oNoQgPUJ.net
>>391
俺は肩甲骨寄せとしか書いてないが?
で、ワイドスタンスグリップは突っ込んで欲しくてそう書いてんの?

395 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:16:35.23 ID:r5Hi1TwP.net
>>393
自分が変なのだって自覚はあるんだな
わけのわからんフォームを認めて欲しいのか? 違うだろ? ただ盛り上がってる所で相手してもらいたいだけなんだろ?

396 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:20:39.44 ID:4dTRhF1Q.net
まぁいいや、効く部位も変わりそうだし、寄せでのベンチ後にナロウ気味のやつ入れてみるわ。
俺はなんでも一通り自分でヤルタイプだしなw

>>392
半分wwww
それ超絶シャチホコブリッジのパワリフフォームじゃんか。
んなの出来るやつは、125kgスレになどいねーよ。

397 :無記無記名:2015/08/30(日) 10:32:07.45 ID:oNoQgPUJ.net
グリップに関しては、81cmギリで持っても、せいぜい3cmの短縮だし。
リーチが短ければもっと差は出るだろうけど。

398 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:01:46.69 ID:oABEpuPA.net
世の中にはさ、本当のバカって一定数存在してるんだよ
バカにはどんなに説明しても無意味
思い込みが全てで、他人の意見を理解しようとすらしない。

399 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:20:14.56 ID:/P+G36Jb.net
お前は俺の言ってること認めちゃうと一気に記録が落ちるからなw な〜雑魚w

400 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:21:18.41 ID:pIwwugYC.net
色んな意見があって良いんだが
排他的で持論の強要をするようなバカにはつける薬が無いという

401 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:41:32.66 ID:5PKXKDHk.net
ID:/P+G36Jb

すっげぇ豚小屋のニオイがする

402 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:42:27.40 ID:1qa92IBe.net
>>400
これだな。つーか、まだ肩甲骨寄せアンチ君いたのかよ
自分の意見に反論が来るとアホとか馬鹿とか、まず人格攻撃で来るとか精神が中学生
そもそも肩甲骨寄せにいちゃもんつけてくるとかヤバイ、ぶっ飛んでる

403 :無記無記名:2015/08/30(日) 11:50:58.39 ID:z5brnNN1.net
>>398
相手になにかを理解してほしい欲求ばかりで押し付けが過ぎるやつが多すぎ
自慢したいのはすげーわかるけど、それで自尊心ばかり育っちゃって痛い
この世から消えろ、短小包茎野郎

404 :無記無記名:2015/08/30(日) 12:06:59.86 ID:/P+G36Jb.net
必死ですな
死守いたい距離と記録がある!

w

405 :無記無記名:2015/08/30(日) 12:32:18.43 ID:4dTRhF1Q.net
って言うか、トレやろうよ〜〜天気悪いしトレ日和ですぞ〜〜^^
俺はやっと二日酔い抜けて、2時からトレやるお〜〜
女子ではあるが、トレーニーに補助頼んだお
補助付きなど久し振りだし、追い込みますぞw
125kg挑戦しちゃおうかな^^
女子じゃ潰れたら怖いから120にしとくか
あー俺がもう1人いれば、どんなトレも最高に充実するだろうなぁ
タッチみたく双子で生まれたかったわ

406 :無記無記名:2015/08/30(日) 12:48:26.29 ID:n9M6nz4o.net
>>403
これが一定数いるバカの例です

407 :無記無記名:2015/08/30(日) 12:50:08.13 ID:EWOnm/Ei.net
>>405
お前みたいなのが増えるなんてバカも休み休み言えよ(笑)

408 :無記無記名:2015/08/30(日) 13:33:23.98 ID:EowqsEqu.net
>>389
重量には拘らないと言うことが主旨だろうから
少々の事は突っ込まないつもりだったが
仕事量持ち出したらいかんだろ
120Kg一発と60Kg二発は仕事量一緒

409 :無記無記名:2015/08/30(日) 13:47:26.50 ID:oNoQgPUJ.net
ラックから外してラックに戻す。
うん。仕事量ゼロだなw

410 :無記無記名:2015/08/30(日) 13:49:58.68 ID:1qa92IBe.net
仕事といえば、明日は月曜日だな・・

411 :◆1SbT7yjR6g :2015/08/30(日) 13:55:21.11 ID:E7qqszL6.net
機械じゃないんだから(笑)
じゃ60で20レップできる人は多いだろうけど120で10レップできる人はこのスレには少ないだろう
まぁ物理学的仕事量でいうからおかしな事になるんだが
そうじゃないことは>389の文脈から汲み取れると思うけどね(笑)

412 :無記無記名:2015/08/30(日) 13:59:21.33 ID:5PKXKDHk.net
120×10できる人は少ないっていうか居ないでしょ
120×5もできれば余裕で125はあがるだろうし

413 :無記無記名:2015/08/30(日) 14:04:21.57 ID:4dTRhF1Q.net
>>408
動かす距離での比例関係の話ね
シュラッグとフルデッドは同じ重量でやるが、可動域がまるで違うし疲労感も当然違うからねぇ
まぁなんにせよだ、今からベンチやりますぞ〜〜〜^^

414 :無記無記名:2015/08/30(日) 14:53:24.16 ID:/P+G36Jb.net
ここはさ、
パワーの大会でもなけりゃボディービルの品評会でもないわけ
勘違いしてるアホがちらほらいるからね、、
「実は僕はパワーの選手っす、いえいえIDが変われば実はアスリートなんですよ、と言いつつ本当はビルダー志向なんです」
みたいな馬鹿がそれを理由にインチキを肯定しようと必死過ぎw
ここは重量にはこだわるがパワーの大会じゃないんだからチートは抜きにして実質、文句なしに125なら125挙げましょうってスレですので
馬鹿は100目指すスレに帰れよ
お前にはまだ125は早すぎる
良い夢みれただけ儲けものじゃないかw

415 :無記無記名:2015/08/30(日) 15:38:57.70 ID:ZDgIYJkF.net
おい、お前ら、たまには有酸素運動もやれよ。
有酸素運動から逃げてるヤツは、全員敗北者だからな。

416 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:10:58.66 ID:/P+G36Jb.net
>>415
普通にやってるから体重85kgで10km50分切るし
あと有酸素系のしゃどーバッグ打ちは基本やな

417 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:15:25.04 ID:4dTRhF1Q.net
>>414
あのさ、一年もトレから離れてて今まともな筋トレできてるの?(一年前もウソくさいがw)
久し振りなら80kgくらいから始めなきゃ怪我するよ?
さぁ100kgスレにいきなさい、ね?www

アップ略
120 130 140 150(ラックアップから数cm挙げ下げ)
110kg 6回
レストポーズ 2回 1回
80kg ワイドでノンロックで追い込み
ベンチはこれで終わり^^

418 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:20:04.98 ID:WuffyLQ/.net
肩甲骨どうのこうの言ってる人のベンチプレスは他多数の人の言ってるベンチプレスと違うようだ。
スレ違いなので単独スレでもたてて、そこでやってほしい。

有酸素してないとどうとかも偶に沸くけど、スレ違いなので他でやって欲しい。

419 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:55:31.17 ID:ZDgIYJkF.net
>偶
なんて読むんだよ?yahoo検索したら、お好み焼 偶って出るけど?

ラックアップ数cm上げ下げって意味ないだろ。
つまんないことに体力使ってないで、さっさとメインやれ。

420 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:56:41.46 ID:ZDgIYJkF.net
>>416
デブの割にはまあまあ頑張ってるな。その調子でもっと頑張れ。

421 :無記無記名:2015/08/30(日) 16:59:37.75 ID:ZDgIYJkF.net
>>416
ちなみに俺は90kgのデブだが、同じくらいで走って、さらに1時間で4000m以上泳ぐぞ。
さらにベンチは150でセット組むからな。

422 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:03:04.22 ID:8bdra0BS.net
>>419
中学二年で習う漢字も読めないお馬鹿は
ウエイトより先にやることがあるやろw

423 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:05:58.84 ID:ZDgIYJkF.net
>偶に
たまにって読むみたいだぞ。すげえな。初めて知った。
覚えられるように、ベンチのバーに張っとくわ。

424 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:09:26.02 ID:ZDgIYJkF.net
これからは、有酸素運動から逃げてるヤツと中卒レベルの漢字検定3級以下も敗北者な。

425 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:10:39.23 ID:r5Hi1TwP.net
>>421
一時間で4km以上泳ぐってめちゃくちゃ早くね?

426 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:12:27.52 ID:ZDgIYJkF.net
別に速くはねぇよ。水泳やってた連中にとってみれば中学生レベル。

427 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:16:29.97 ID:ZDgIYJkF.net
デブのおっさんが1時間に4000越えてきたら、ちょっとびびられるレベル。

428 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:17:41.43 ID:ZvT3+Fn8.net
中級程度のトレーニーの大半が120〜130sで突入した停滞期から
抜け出せなくなる。昔は、停滞期に入ると一定期間ベンチをせずに
他の種目で他部位の筋肉を強化したりして、停滞期から抜け出してた
もんだ。最近のトレーニーは全く変化がないのにベンチのメニューも
やり方も全く変えずにただひたすら毎回同じことを繰り返してる奴が
多い。何故、メニューやメソッドを見直すと言う発想に至らないのか
理解に苦しむ。

429 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:21:16.78 ID:4dTRhF1Q.net
画像一枚だせない口だけの猛者を(敗北者)というと聞いたことがありますよ^^
あっ、あくまで誰かの意見ですけどねぇwwww
ワタクシの見解ではありませぬぞ〜〜〜〜あははははw

430 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:22:04.51 ID:ZDgIYJkF.net
俺はベンチのメニューなんて一切変えなかったけどな。
重量は変化持たせたが、メイン2セットしかやってない。
停滞しようが、減退しようが、成長しようが、2セットだけやってただけ。

431 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:22:52.45 ID:8bdra0BS.net
>>428
停滞しても同じメニューを続けられるという事は
我慢強いんやろな、良くも悪くも

432 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:24:45.52 ID:ZDgIYJkF.net
何年もトレーニングやってりゃ、自分の中の波みたいなものが見えてくるだろ。
その波に乗ればいいんだよ。落ちるときは落ちるで、落ちりゃいいんだよ。

433 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:28:49.14 ID:ZDgIYJkF.net
落ちることにびびってるヤツは、結局、自分のことをよく理解できてないだけだろ。
落ちっぱなしなんてないんだから、回復傾向に戻ってくるまで、気楽にやってりゃいいんだよ。

434 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:32:38.85 ID:ZDgIYJkF.net
落ちていくときは、気楽なんだよ。適当にトレやってりゃいいから。
だけれども、回復傾向になったときは、いよいよしんどくなる。
成果をきっちり出さないといけないっていうプレッシャーがあるからな。

435 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:33:40.77 ID:EowqsEqu.net
幼女に誉められて舞い上がってるおっさんは来てるのかな?

436 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:49:47.94 ID:sm2dprh2.net
>>418肩甲骨寄せ論の支持者ではないが、肩甲骨と上腕の
運動には因果関係があるので、高重量を扱うには肩甲骨周辺の
筋肉が必要。解剖学的な知識がないと説明しても分からない
だろうから、無駄な説明は省かせてもらう。

437 :無記無記名:2015/08/30(日) 17:58:18.45 ID:WuffyLQ/.net
>>436
肩甲骨の人は言ってる内容が問題なのではなくて、話が全く周りと噛み合ってないのが問題。

結局荒らしてるだけなのでやめて欲しいだけ。議論等やったことないんだと思う。

438 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:01:37.55 ID:/P+G36Jb.net
>>417
1年ぶりにやったところ最初の1週間は100kgもキツかったが直ぐに慣れて1カ月後の今は110×6まで回復
その間精々周一やな
ま、ベンチなんてついでやからね

439 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:03:02.80 ID:/P+G36Jb.net
>>421
泳ぐとか言ってる時点でカス確定

440 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:05:25.06 ID:/P+G36Jb.net
>>420
まあまあじゃねーよw
俺くらいの体重体格で10km50分切るレベルを知らなさすぎ
平均体重の67kgだと俺はかなり速い部類だぞ

441 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 18:06:57.86 ID:wLY2Bb3K.net
>>438
マッスルメモリーもいいとこだな

442 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:08:05.23 ID:L4/CGffg.net
>>436
コッドマンリズムのこと? ベンチには関係なくね?

443 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:09:32.42 ID:/P+G36Jb.net
>>421
嘘こけカス
世間を舐めんなよ
90kgで10km50分切るのがどれだけか分かってないから平気で嘘つく
最初の慣らし10分はさておき、全体の帳尻合わせるために時速13〜14が大半占めるわだが

444 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:10:13.63 ID:/P+G36Jb.net
>>425
そいつ確実に嘘つき

445 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:11:57.58 ID:ZDgIYJkF.net
痩せたら速いとか、何を言いたんだ?

今ここにあるデブの現実を受け入れろよ。
デブのくせに、デブのわりにはまあまあ頑張っている。

446 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:13:39.71 ID:/P+G36Jb.net
>>435
25kg荷重で8発まで戻したで
しかし全盛期は30荷重総重量120×10の懸垂エリートだった俺に戻る自信はない

447 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:14:58.31 ID:ZDgIYJkF.net
ちなみに俺ががりがりだったころは、10km35分だったぞ。
もうずいぶん昔だけどな。

448 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:15:42.22 ID:/P+G36Jb.net
>>437
俺はお前みたいなイカサマ師と妥協するつもりは微塵もない
だからお前の目には話の通じない相手に見えてるだけ

449 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:17:42.43 ID:/P+G36Jb.net
>>441
ある程度は即戻るぞ 実際のはなし
しかしそこから全盛期に戻すのはけっこうキツそう

450 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:18:29.85 ID:ZDgIYJkF.net
スイムだと、現役の頃は4700とかだぞ。
デブの今は、4200が精一杯だけどな。

451 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:19:37.66 ID:/P+G36Jb.net
>>447
嘘つきは黙ってろ
お呼びじゃないんだよカス

452 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:20:16.18 ID:/P+G36Jb.net
>>450
黙れカス

453 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:22:08.19 ID:yfiOnu6x.net
>>447アマチュアではかなり速い方だな。なんかやってたのか?世界陸上の
女子でも30分ちょいだもんな。長距離専門は男女共に同じ人間とは思えん。

454 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:23:31.60 ID:ZDgIYJkF.net
水泳やってたって、何度も書いてるんだけど。

455 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:25:50.70 ID:ZDgIYJkF.net
10km35分って、屁みたいなレベルだろ。
サッカーとか野球やってた連中には勝てたけど、陸上部にはぜんぜん歯がたたなかった。

456 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:27:01.78 ID:/P+G36Jb.net
吠えるねえ俺も

457 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:39:06.47 ID:ZDgIYJkF.net
90kgのデブの俺がこれだけ頑張ってるんだから、おまえらはもっと頑張れ。

458 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:41:48.45 ID:ZDgIYJkF.net
ちなみに、全盛期は60kgくらいだった。182cmで。がりがりだったな。
今90の185だな。体脂肪率が25%ある。まぎれもないデブだ。

459 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:47:40.84 ID:/P+G36Jb.net
>>458
ああ、お前はバーベルショルダースレの嘘つきな
嘘つくのが当たり前になっちゃってる馬鹿ね
お前は病気です

460 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:49:28.16 ID:ZDgIYJkF.net
俺はショルダープレスはマシンだけどな。

461 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:00:03.20 ID:4dTRhF1Q.net
125kgスレも機能しなくなったかwwww
まぁよい、これも2chの風物詩
脳内の遊びを尻目にリア系は毎日進歩というわけだが?w
さて、馬鹿馬鹿しいので俺は他いくわ

462 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:03:37.27 ID:/P+G36Jb.net
ああ、バーベルじゃなくてダンベルの方の嘘つきな

463 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 19:04:13.25 ID:wLY2Bb3K.net
>>449
最初の1週間で100キロまでいけるのが凄いわ

464 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:10:08.51 ID:/P+G36Jb.net
>>463
100は元々20発くらい挙げてたからな

465 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:35:06.94 ID:ZDgIYJkF.net
お前ら、そろそろ、トレーニングすれば必ず成果が出る、
日進月歩で日々前進できる、なんて幻想捨てろよ。

466 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:57:24.14 ID:ZDgIYJkF.net
何ができて、何ができなかったっていうのを記録してるだろ。
それをグラフ化してみるとよくわかる。
上がったり、下がったり、よこよこだったりするわけだ。
それらが上昇傾向だったら、トレーニングとしては正解だわな。
大事なのは、傾向だよ。

467 :無記無記名:2015/08/30(日) 19:59:28.33 ID:ZDgIYJkF.net
その傾向てのを観測しようとしたら、時間が必要になるわけだ。
当たり前だよな、たった1回2回トレーニングしただけだと判断できかねるだろ。

目先の成果がでようがでまいが、継続することが大事になってくるわけだ。

468 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:05:21.49 ID:ZDgIYJkF.net
成果が出ないから変更する、改良する、アクションを起こす。
いかにも反応が素早く、模範的な印象を受けるが、本当にそうだろうか。

まず、成果が出ていない、と判断したのは正解なのか、というわけだ。

469 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:07:49.50 ID:ZDgIYJkF.net
俺がもしトレーニングを変更したり改良するとすれば、1年間を目安にする。
日本の四季を経験してからだな。

470 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:11:07.72 ID:ZDgIYJkF.net
>>428 >>431
メニューを変更しないことを肯定的に考えれば、こんな感じだな。

471 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 20:28:13.28 ID:wLY2Bb3K.net
>>464
当時のMAXは150くらい?
このスレなんかすぐ卒業だね

472 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:33:15.32 ID:/P+G36Jb.net
>>471
いや、MAX130だよ
このスレは直ぐに卒業だろうけどね
因みにスミスだと145だな
君ら基準だと超ストリクトでね
誤魔化しは嫌いなんで

473 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:33:56.56 ID:E7qqszL6.net
お前ら、あのでっかい釣り針が見えんのか?

474 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:35:38.34 ID:rscDmNBU.net
なんだこのバカ。
85キロデブが肩甲骨がなんだってw
スレが伸びててワロタ。

475 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:36:56.44 ID:rscDmNBU.net
なんだブラックのジジイもいたのか。
こいつが来ると荒れるねえ。

476 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 20:40:41.10 ID:wLY2Bb3K.net
>>472
100を20発出来るのに130か
もっと挙がるのかと思った
頑張り過ぎて肩壊さないように気を付けて^^

477 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:42:59.92 ID:/P+G36Jb.net
アイエー!
今日も嘘八百並べたてて他人を見下して良い酒呑めたわ
眠いから寝ちゃおうかな〜

478 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:44:03.56 ID:rscDmNBU.net
てか85キロデブデブで130かよwww
85キロあったら最低150あげろよクソ雑魚ww

479 :無記無記名:2015/08/30(日) 20:47:14.83 ID:ZDgIYJkF.net
お前ら、有酸素運動から逃げるヤツと漢字検定3級以下もクソ雑魚だからな。

480 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 20:50:53.52 ID:wLY2Bb3K.net
>>477
何だただのはったりだったんだw
そういえば忍者はったりっていたよな

481 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:01:16.75 ID:LVcd6lFF.net
>>477
さみしい人生だな

482 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:02:32.51 ID:b7VvYTrp.net
>>479安心しろ。俺は両方ともクリアしてる。

483 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:04:45.84 ID:ZDgIYJkF.net
ちなみに俺は漢字検定とったことないけど、中国語検定3級だからクソ雑魚回避ってことでいいよな。

484 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:09:04.77 ID:oNoQgPUJ.net
有酸素しない人はおもむろにラックへと向かうのかな。
俺は有酸素で体温めてからでないと気合い入らなくて駄目だ。

485 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:12:44.71 ID:ZDgIYJkF.net
筋トレの前に有酸素運動って、俺もしんどいからしないけどな。

486 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:15:15.19 ID:wvIT0VFV.net
肩甲骨を寄せて可動域を狭めることより、肩甲骨をベンチ台に押し付ける
フォームを作って、しっかりと大胸筋筋に効かせられるベンチプレスを
行うことの方が大事。肩痛め易い人は三角筋に頼り過ぎなフォームで
ベンチプレスを行ってる可能性が高い。実際にやってるとこを見た訳では
ないから断言はできない。

487 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:20:04.18 ID:ZDgIYJkF.net
大胸筋うんぬんなら、マシンのバタフライが一番だろ?
わざわざコンパウンド種目を選択する意図がようわからん。

488 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:21:02.08 ID:ZDgIYJkF.net
ちなみに俺はプールでバタフライするけど、筋トレではしないけどな。

489 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:27:57.09 ID:1qa92IBe.net
幼女好きベンチマンが去ったか・・・

>>487
そこはそれ、ここはあえてベンチにこだわるベンチスレですしご理解ください
ベンチ自体やらない人がいっぱいいることは十分わかってるって

490 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:28:25.79 ID:oNoQgPUJ.net
>>485
まぁ俺も心拍数120〜130で30分バイクこぐ程度だけどね。
疲れはむしろ和らぐよ。これくらいだと。

491 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:31:10.56 ID:TgAKAL5l.net
ベンチで130s挙がると言っても胸までつけてるとは言え、
可動域10cmほどだとインチキ臭い。200s以上挙げてる奴の
動画見ると大抵シャチホコブリッジで5cm〜10cmの可動域。
外国人のだと220sくらい挙げててベタ寝で可動域も広い
のを見たことがある。

492 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:34:05.17 ID:ZDgIYJkF.net
あるルールがあって、そのルールに従って最大限努力した結果がそれだとすれば、
それでいいと思うけどな。確かに、こんなのありかよって思うけどな。

493 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:40:38.38 ID:B40uhT3n.net
>>490ジジイかよ。150以上に上げろ。

494 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:49:59.70 ID:/P+G36Jb.net
先ず30分走って体暖めてからなんて基本だろ
スクワットの日以外は取り合えず走る
走れない奴はいくら鍛えても無駄無駄

495 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:52:11.19 ID:UqOGX8fr.net
走れねえ、跳べねえベンチ豚はただの豚だ。

496 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:52:39.20 ID:EowqsEqu.net
ドレッドミルを全力疾走している痛い奴がいたんだが
>>493だったか

497 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:57:29.97 ID:r5Hi1TwP.net
>>491
極端なシャチホコブリッジはかっこいいもんではないよね
ま、本人がそれでいいなら別にいいけど

498 :無記無記名:2015/08/30(日) 21:59:50.09 ID:5ftAC2cT.net
↑ドレッドミルじゃなくてトレッドミルだろ。トレーニングしたことあるのか?
全力疾走できる程、設定速度が上げられるトレッドミルなんて普通のジムには
まずない。アスリート向けの特注品か?

499 :◆1SbT7yjR6g :2015/08/30(日) 22:00:57.72 ID:WizIQL73.net
ベンチプレスって単語が放つ魔力はそうとうなもんみたいだね
商売として成り立つレベルなわけだし

アップはダンスしてるわ
https://www.youtube.com/watch?v=TJqkDvu90y4
https://www.youtube.com/watch?v=Pmzr4iST5_E
してないけど(笑)

500 :無記無記名:2015/08/30(日) 22:08:37.84 ID:nn6vswyj.net
   _/XXXヽ
  ∠/_r=[L]=[]
  ξξソ(・)(・|
  ξξイ  r_ニ⊃
 (ξ(6|⊂三三| 漢が出たぞー!!!
  ヾニ|ヽ__ノ
  _ノ  (_
 / ||___||ヽ

501 :無記無記名:2015/08/30(日) 22:11:03.87 ID:oNoQgPUJ.net
>>493
140あたりでアラームが出てゼロ負荷になるんだよw

502 :無記無記名:2015/08/30(日) 22:15:23.37 ID:FD2GrIvo.net
キチガイはキチガイを呼ぶ
こいつが来たからこのスレも終わりだな

503 :◆1SbT7yjR6g :2015/08/30(日) 22:16:36.27 ID:WizIQL73.net
>>500
漢が出たぞー!!!
であえであえー!!!
http://cosmicball.biz/wp-content/uploads/2015/06/img_1.jpg

504 :無記無記名:2015/08/30(日) 23:58:52.04 ID:IZNCCC1B.net
スポクラで120キロあがったらけっこうドヤ顔できるよね
一発だとしょぼいけどセット組んでたら最強レベルだよね

505 :無記無記名:2015/08/31(月) 00:12:53.82 ID:lE3Q7ws4.net
>>504
まぁ、俺行ってるスポクラだと1発でも120kg以上あがるのは5、6人しかいないから充分強いと思うよ
ゴールドなんかは知らん

506 :無記無記名:2015/08/31(月) 02:23:16.38 ID:NNExJIv2.net
10年以上前なら、どこでもこれくらいのレベルのトレーニーが
いたけど、今はどこ行ってもこれくらいの重量挙げれる人さえ
レアだと思うよ。ゴールドも少しましかなって程度だろ。若くて
素質があるトレーニーが全体的に少ない。少子化の影響もあると
思う。トップレベルの人は別として、若者の身体能力の平均値は
昔より低下してる。

507 :無記無記名:2015/08/31(月) 02:39:57.83 ID:lE3Q7ws4.net
>>506
俺は10年以上前の状況を知らないけど、今はフィットネスブームだからトレーニング人口は増えてるんじゃないかなぁ
広く浅くでガチな人が減ったのかな

でも、先日初心者講習受けてる細身の若い男がベンチのやり方教わってて、フラフラしながらも80kgあげててビビった
経験なしの初っ端で80kgは末恐ろしいわ

508 :無記無記名:2015/08/31(月) 08:04:00.53 ID:/C5ZcVeg.net
俺も初っ端で80kgが2、3回上がったけど、約1年経っても120kgがマックスだ。
だから最初からイケる口でも伸びが速いとは限らないよ。

509 :無記無記名:2015/08/31(月) 08:16:07.13 ID:SKJVbhjO.net
アップ
100kg×10.9.9

2セット目も10回あがれば102.5kgに移行しよ。

510 :無記無記名:2015/08/31(月) 09:33:45.47 ID:myBEoQMX.net
HIITいいよHIIT
50mを全力で走って、歩いて戻ってまた直ぐ50m全力ダッシュ。それを10回
有酸素より筋肉落ちにくい上に、脂肪燃焼効果は高いらしよ。
軽く死ねるけど。

511 :無記無記名:2015/08/31(月) 12:57:30.40 ID:mibT4g5t.net
>>508
最初はどうであれ、1年で120kg到達というのはかなり素質ある
それが本当の話ならね……

512 :無記無記名:2015/08/31(月) 14:27:27.23 ID:xlQwSqsC.net
体重100キロくらいとか、格闘技やスポーツを長年やってたりしたら普通じゃない?

513 :無記無記名:2015/08/31(月) 14:34:01.99 ID:xlQwSqsC.net
>>510
スポーツやってたときはやってたが
身体作りだけならHIITよりスクワットするな

514 :無記無記名:2015/08/31(月) 14:39:32.38 ID:NUpToAjX.net
>>512普通じゃない。普通はそこまで増えない。アジア系だと
主に筋肉量を増やすことでそこまで体重増やせるのは、まずいない。

515 :無記無記名:2015/08/31(月) 15:44:31.68 ID:ugvvmYnb.net
>>508
今日も2chで嘘ついて気分が良くなった

516 :無記無記名:2015/08/31(月) 15:52:38.46 ID:XMtJCJYt.net
>>514
海外のパワリフトップ選手とかだと初デッド200キロ、初ベンチ130キロだったとかザラだもんなぁ
人種の壁はでかいね

517 :無記無記名:2015/08/31(月) 21:03:52.62 ID:xjwNz0c3.net
>>510
ダッシュ時は無酸素?
有酸素になる程度の全力でいいの?

518 :無記無記名:2015/08/31(月) 21:08:51.35 ID:myBEoQMX.net
>>517全力!無酸素(息が続かないならしてもいい)

519 :無記無記名:2015/08/31(月) 22:00:09.39 ID:LVQvxAlA.net
>>510
ベンチと関係ないじゃん
俺もそれやってたけどしんどいだけで
効果が判然としないから止めたわ

520 :508:2015/08/31(月) 23:56:47.67 ID:jhLVWVsk.net
>>511
>>515
嘘じゃないやい!
うわーん(ToT)
125kg目指して頑張ルンバ!\(^o^)/

521 :無記無記名:2015/09/01(火) 00:14:31.81 ID:/p1xs5xU.net
>>514
アジア系といっても、東南アジアなどはまた違うかもしれんな。
今年、ジャイアンツの新人としてデビューした戸根千明投手は、お母様がフィリピン人だそうだが、173cmの92kgでベンチプレスも130kgを数回上げるようだ。
胸囲は117cmだと。
前にこのスレでも話題になってたキューバのデスパイネと似たような体格だ。

522 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/01(火) 09:05:13.91 ID:zaJFlRvS.net
ベンチ
70×10
90×10
105×4
105×3
105×3
80×15

ダンベル
18×10
30×10
30×6

523 :無記無記名:2015/09/01(火) 09:48:49.34 ID:Z0Sb2OZp.net
>>520
クソワロタw
まあかなり素質に恵まれてるんだし頑張れ!

524 :無記無記名:2015/09/01(火) 18:54:52.11 ID:a0zXSSAX.net
>>508
来週にでも125Kg挙がるんじゃねぇの。頑張らなくても。

525 :無記無記名:2015/09/01(火) 19:48:33.46 ID:bSv+q2rX.net
>>520
体重は何kgなの?

526 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:06:56.35 ID:tVtpnxTs.net
>>524
たぶん来年の今頃は220kgは挙げてるんじゃね?

527 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:19:48.73 ID:xnP+H2A1.net
>>525
155cm150kgくらいじゃね?

528 :508:2015/09/01(火) 20:24:47.45 ID:sKhEoi9P.net
>>524
いやまだしばらくは挙がらないと思うよ
120で結構停滞しているので

>>525
身長170cm、体重81kgです

529 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:34:56.83 ID:xnP+H2A1.net
すっげーブタ小屋のにおいがしてきたな

530 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:36:44.98 ID:bSv+q2rX.net
>>528
停滞っても月に1kgずつ伸びれば5年で180kgだ
最初にあれだけあがるんだから才能は間違いなくあるよ、頑張ってね

531 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:37:37.56 ID:SlTe/ggP.net
>>529
それ、お前の部屋の臭いだよ。

532 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:38:31.94 ID:xnP+H2A1.net
>>531
馬鹿野郎、俺の部屋はミントの香りだ

533 :無記無記名:2015/09/01(火) 20:40:45.99 ID:SlTe/ggP.net
>>532
てことは、お前の体臭だろうが。

534 :508:2015/09/01(火) 21:08:27.65 ID:sKhEoi9P.net
>>530
ありがとうございます
このスレを参考にしつつ、継続して頑張ります

535 :無記無記名:2015/09/01(火) 21:28:59.53 ID:xnP+H2A1.net
>>533
俺の体臭もミントだ、あほんだら

536 :無記無記名:2015/09/01(火) 21:35:33.17 ID:SlTe/ggP.net
>>535
てことは、お前の鼻がブタッ鼻ってことだろうが。

537 :ベンチフリーク:2015/09/01(火) 21:42:16.82 ID:3LZLMTG/.net
>>528
その体重だとまだまだ伸びしろはあるね

538 :無記無記名:2015/09/01(火) 22:01:00.84 ID:Nvvwjn4f.net
くっそー、やっぱ体重80はないとだめかなあ(´;ω;`)

539 :無記無記名:2015/09/02(水) 00:02:13.37 ID:wJOSFc+d.net
80kgでも体脂肪率が25%とかだとな・・・
逆に70kgでも10%なら・・・

540 :無記無記名:2015/09/02(水) 11:11:41.42 ID:vF0XPjjj.net
ベンチプレスは体重の2倍が目安だから80kgもあれば120kgなんて余裕でしょ
鍛え方が足りないだけ
それか↑の人が言ってるみたいに体脂肪率25%とかのブヨブヨなんじゃない?

541 :無記無記名:2015/09/02(水) 11:22:11.37 ID:kqmUhQ0c.net
体重の2倍よりも、フォーミュラを目安にするべき

542 :無記無記名:2015/09/02(水) 11:38:43.60 ID:B60Al34K.net
>>540
ここにいる奴で体重62.5以下はいないだろ…。
2倍挙げれるのは大会レベルでは?

543 :無記無記名:2015/09/02(水) 11:48:32.16 ID:F7Rvwgrg.net
>>542
50キロ台やすまんの、ガリで
体脂肪はほとんどないが

544 :無記無記名:2015/09/02(水) 12:15:41.47 ID:fNIH1BAq.net
体重だけでなく身長も絡んでくるから。
160cmで62キロならベンチ125もありえる。
180だと不可能。

545 :無記無記名:2015/09/02(水) 12:18:35.39 ID:cIUEoYSr.net
このスレはただベンチ125kgを目指すというのが目的なのだから、
相手が煽ってきたわけでもないのに体重・体脂肪率でケチをつけるのはどうかと思うよ。
>>540は成長の早い人(>>508など)に嫉妬しているのだろうな。

546 :無記無記名:2015/09/02(水) 12:28:08.03 ID:wJOSFc+d.net
最初はいけるとか自慢げに書いてるけど画像うpが無いってことは妄想なんだろうなと思う

547 :無記無記名:2015/09/02(水) 12:32:29.77 ID:Y2hqWKzS.net
177 67 Max115
ベンチ豚だけにはなりたくない

548 :無記無記名:2015/09/02(水) 13:04:14.35 ID:wqGNTuqw.net
>>547
それならフルスクとデッドのMax書いていけ

549 :無記無記名:2015/09/02(水) 13:27:03.94 ID:F7Rvwgrg.net
>>546
ネットに画像うぷとか普通はしないでしょ?
それより画像だけじゃベンチの重量わからんしな

550 :無記無記名:2015/09/02(水) 13:40:35.21 ID:wJOSFc+d.net
>>549
自慢げに書いてる奴ほどじゃあ体見せてって言うと言い訳して逃げるからな

551 :無記無記名:2015/09/02(水) 13:45:33.72 ID:FrsxZudl.net
野郎の体を見たがるヤツと野郎の体を見せたがるヤツ。
どっちもきもいな。w

552 :無記無記名:2015/09/02(水) 14:12:42.88 ID:wJOSFc+d.net
ブヒ!

553 :無記無記名:2015/09/02(水) 14:39:15.22 ID:wqGNTuqw.net
画像で挙がるかどうかなんて判断つかんよ
ベンチの動画出せ

554 :無記無記名:2015/09/02(水) 14:44:28.88 ID:VK3bQZZn.net
体だけではベンチはたしかにわからんな
東坂選手みたいにそんなにごつく見えない選手でもかなりの高重量扱える人もいるしね

ベンチプレッサーで高頻度でベンチやって160くらいあがる人より、
このレベルでMAX120くらいで週2やってる人のが胸や三頭が発達してる場合もある

ベンチの重量追うなら高頻度で、
肥大重視なら多くても週3だわな

555 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/09/02(水) 15:32:49.30 ID:I52P4qeT.net
今がどうかより、昨日の自分より成長したかが
大事だと思うの。そんな自分はmax 全然変わってないから
大きいこと言えないけど。

9/1(水)
80x8、x8、x8、x8、x8、x8、x8、
ーーーー
90x6、x5、x5

556 :無記無記名:2015/09/02(水) 15:41:59.68 ID:vF0XPjjj.net
>>550
逃げるんじゃなくていきなり体見せてとか言われてキモいからうpしないだけだろ
お前頭大丈夫?
知能に障害でもあるんじゃないか

557 :無記無記名:2015/09/02(水) 19:07:51.64 ID:GFjSDTKP.net
>>556
それが言い訳ってことなんだろうなw

558 :無記無記名:2015/09/02(水) 19:37:48.74 ID:W1rMItWW.net
>>554
同意。
筋力アップ=筋肥大と思ってる人は俺の行ってるジムでもかなり多いよ

559 :ベンチフリーク:2015/09/02(水) 20:22:23.28 ID:rJPMZ1oH.net
筋肥大のメニューで週2やると疲れが抜けない

560 :無記無記名:2015/09/02(水) 22:00:12.16 ID:OSxzL8+n.net
初めてのバーベルショルダープレスで三角筋前部を傷めてしまった。
ベンチも暫く休まないといけない。とほほ

561 :無記無記名:2015/09/02(水) 22:09:32.09 ID:wJOSFc+d.net
>>556
前にこのスレで体うpしろって言われたブタが「ぼ、ぼくの体は脂肪まみれで恥ずかしいブヒ」とか言ってたんだよなぁ
体鍛えるようなスレに居てなんでキモいとか言ってんだよ

どうせブタみてぇな体を家に帰ったら鏡にうつしてドヤ顔してんだろ?w

562 :無記無記名:2015/09/03(木) 01:06:34.49 ID:znADaPer.net
失恋してモチベがない

みんなモチベ低下したときどーしてる?

563 :無記無記名:2015/09/03(木) 01:11:23.00 ID:ZT1yQfo1.net
仕事でも義務でも無いんだから、やりたい時しかやらないよ

564 :無記無記名:2015/09/03(木) 01:22:48.90 ID:znADaPer.net
>>563
筋肉落ちても仕方なし、か?

そーか、そーだよな

565 :無記無記名:2015/09/03(木) 01:27:17.83 ID:6LO1v6OG.net
俺の場合、そういう時もいつものようにジムに行くだけ行ってみる
始めてみると案外調子がいいときもある
それでもどうしても出来なさそうなら諦めるけどね
まあそんなに簡単に筋肉は落ちないし、もし落ちてもまたやればいいだけの話だ

あとは、こんな時間に書き込んでおいてアレだが、よく寝ることは心身ともに大事だね
グッドラック

566 :無記無記名:2015/09/03(木) 01:55:09.05 ID:PYpQCkdK.net
>>562
自殺でもすればいいよ
お前が死んでも誰も悲しまないから死ね

567 :無記無記名:2015/09/03(木) 02:08:23.48 ID:V+cXv+b0.net
トレ無関係でだが、怪我した。
当分は右手使えない。全治一ヶ月の重度の捻挫。
左手はダンベルくらいやるが、かなり衰退するだろうな...
いま110kg6回だが、復帰後どれくらいでもどる?
当分は手首一切動かせられないよ...衰えがこわい><

568 :無記無記名:2015/09/03(木) 03:35:13.40 ID:rdMHb48L.net
>>566
そう言う奴の方が友達居ないパターンやろなぁ
情けないのう、親泣くぞ。

569 :無記無記名:2015/09/03(木) 03:58:33.31 ID:njVAZoWf.net
>>567
二ヶ月は全くやらなかったけど、思ったほど落ちなかった、詳しくは忘れた
人それぞれだろうけど俺は一ヶ月経たない内にもう本調子に戻った

570 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/09/03(木) 04:00:12.39 ID:XaveXnIn.net
>>562
スパッと1週間や2週間オフ取ることに決めてしまって、
その時間をストレッチや有酸素を極めてみるとか。
無理やりセットこなしても結局達成感なくモヤモヤするだけ。
>>567
脚トレ極める良いチャンス!
マシントレ中心に、立てなくなるまで筋繊維痛めつけてみたら?

571 :負傷兵:2015/09/03(木) 04:48:22.53 ID:V+cXv+b0.net
>>569
マッスルメモリーか・・・そう信じたいですわ。
左右に筋力差があるので、左手で二頭三頭肩はやる予定です。
片手腕立てもできるので一応は胸もできますね。
いまは左の指のみでかいてます。
大変です><

>>570
自宅なんですよ・・トレ。
でもランジやワンレッグスクなど工夫しながらがんばります。
腹筋もかのうですしね。
ワンハンドデッドはダメかなぁ、ばらんすわるくなるかな。

572 :無記無記名:2015/09/03(木) 06:36:24.25 ID:pe+HPgn7.net
>>571
135キロスレでは、通ってらジムが云々って言って
125キロスレでは、自宅トレか

登校時間も同じ文面も同じ、何がしたいんやお前は?

なんか可哀想やわ4時48分に2ちゃんパトロールかよ

573 :負傷兵:2015/09/03(木) 07:36:01.40 ID:V+cXv+b0.net
>>572
なんのこと?
文面ってwwww妄想癖あるの?
おれは135スレなどいったことないよ?
怪我して夜中にも腕の冷却したのだが・・・へんなやつだなぁキミ
あんま舐めてるとupさせるよ?
おまえはにげるしかないべ?wwwwww
雑魚はきえろよ、脳内くん

574 :無記無記名:2015/09/03(木) 07:41:09.05 ID:gjcBPQH0.net
>>570
そんな短期間で極まるはず無いだろ
舐めてンのか豚?

575 :負傷兵:2015/09/03(木) 07:41:28.11 ID:V+cXv+b0.net
コテはとかく粘着されやすいが、可能なら皆さんもupしましょうね
妙なあらしや脳内系をある程度排除できましょう
125kgなど、並みのトレーニーの枠
だがやはり一般人とは三頭に違いがでます
うで一本にID、これでOK」ですお
うう・・かきにくい

576 :負傷兵:2015/09/03(木) 07:52:44.52 ID:V+cXv+b0.net
http://imgur.com/M2EKdVp
upは個々人の自由ですが、スレの信憑性を高めるには無益ではないとおもいますよ。
右手首靭帯損傷全治一ヶ月ですwwwwあーあ、ついてねーや;;

577 :無記無記名:2015/09/03(木) 07:57:36.03 ID:tuF1H+A/.net
>>576
とこでとったのこれ?
背景真っ暗

578 :無記無記名:2015/09/03(木) 08:00:56.09 ID:V+cXv+b0.net
>>577
へやだお
ブログしてたから、撮影用カーテンあるんよwwww
筋肉浮き出るからおすすめですぞ^^

579 :負傷兵 ◆K/rmAehgvNME :2015/09/03(木) 08:07:41.98 ID:V+cXv+b0.net
支度して病院いってきます
RICE処方は皆さんも覚えておかれるといいかと
とにかく動かさず冷やす!これですな

580 :無記無記名:2015/09/03(木) 08:26:23.04 ID:anQwe0Og.net
損傷とかやべえなおい^^

581 :無記無記名:2015/09/03(木) 08:31:26.87 ID:uzZXKilV.net
>>571
トレは自宅と言いながらフィットネスクラブには行くんだなw
嘘を常用してるってことか

フィットネスクラブでトレーニングしてる人々その18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1437999966/
537 無記無記名 2015/09/03(木) 07:58:12.93 ID:V+cXv+b0
http://imgur.com/M2EKdVp
右手首けがしてまった><
>>498
ほかのレスはおれじゃないが、ほかスレにはったついでupしとくわ
満足か?
左手でかいてるから、たいへんだからこれでバイなら

582 :負傷兵 ◆K/rmAehgvNME :2015/09/03(木) 08:40:58.52 ID:V+cXv+b0.net
>>580
筋トレ無関係の事故です
筋トレではけがはないですよ今まで

>>581
は?ジムはいってないですよ?
たまたま暇つぶしにレスしたらウソ画像だの粘着されたか、ついでにかいただけだが?
レス全部よんでこいよw暇人くん
こういうのは、リアで該当してなくとも面白い流れなら顔だすべさwww
会員制か?wwwwwwwwwww

かたてタイプはたいへんなあだよ
みょうにからむなよ

583 :負傷兵 ◆K/rmAehgvNME :2015/09/03(木) 08:44:44.80 ID:V+cXv+b0.net
ヤハリ脳内ネラーが多く蔓延ってるんだなぁ・・・このレベルのスレにも
どうせしばらくはトレできないし、片手ではタイプもいらだtu
このへんできえるか
回復したら、またくるわ
リア系のみなさんはがんばって125卒業してくださいね^^
ちゃおw

584 :無記無記名:2015/09/03(木) 08:48:36.11 ID:nrCVAeO4.net
>>576
こんなペラペラのショボい体で110キロ6発いけるのか?
なんか自信持てたわw
ありがとうw

585 :無記無記名:2015/09/03(木) 08:50:53.73 ID:gjcBPQH0.net
>>583
嘘つきだから5秒以内に戻ってきてスレチェックしてるなお前は

586 :無記無記名:2015/09/03(木) 10:08:11.31 ID:QifMr6S0.net
>>578
なるほど。
いい俺も記録として偶に写真とるけど、いい感じに取れるとモチベあがるもんなー。

カットもわかりやすくした方が変化も感じ取りやすいしいいかもね

587 :無記無記名:2015/09/03(木) 10:49:11.13 ID:TmLMNtZH.net
>>584
おまえもupしてから無駄口叩けよ雑魚ww

588 :無記無記名:2015/09/03(木) 11:24:42.87 ID:UE2q4sUX.net
ただ画像あげたいだけの荒らしだったか
急に口調変わったりして気持ちわる

589 :無記無記名:2015/09/03(木) 12:15:17.72 ID:W5hAdzJw.net
>>586
そんな細工までしてあの程度だからなw
本人からすれば渾身の一枚なんだろうけどw

590 :無記無記名:2015/09/03(木) 12:36:43.16 ID:uzZXKilV.net
>>582
該当してないスレで自撮り写真を出すってどんだけキモイの?
しかもフィットネススレw
優越感に浸りたいけど浸れなくて残念だったな

591 :無記無記名:2015/09/03(木) 13:13:29.39 ID:BKAa9zCW.net
ブタどもが妬んで発狂してるなw

ID:nrCVAeO4 ←こいつとかブタの典型だろ

592 :無記無記名:2015/09/03(木) 13:37:32.78 ID:AWvkRg1J.net
>>591
すごい身体なら素直に褒めるよ

593 :無記無記名:2015/09/03(木) 13:39:39.06 ID:W5hAdzJw.net
>>592
だなw
中途半端な身体晒してドヤるから痛い目にあうんだよw

594 :無記無記名:2015/09/03(木) 13:44:37.70 ID:BKAa9zCW.net
>>592 >>593
ってことは体晒した奴よりはすごい体なんだよな

うpしてw

595 :無記無記名:2015/09/03(木) 14:27:40.91 ID:UE2q4sUX.net
>>594
うpして

全角使ってる特徴的な書き込みで自演がバレバレ
ちゃおwとか言っときながらまた戻ってきてんじゃねーよw
そんなに悔しかったんかwww

596 :無記無記名:2015/09/03(木) 14:35:53.59 ID:1JsRbvCU.net


597 :無記無記名:2015/09/03(木) 15:03:12.73 ID:BKAa9zCW.net
>>595
全角使ってるだけで自演認定www
頭脂肪でできてるんじゃねーの?

598 :ベンチフリーク:2015/09/03(木) 15:30:02.43 ID:/lRBe1xM.net
足の使い方イマイチ分からない

599 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:19:43.82 ID:gjcBPQH0.net
>>597
傍目にもバレバレなんだが?

600 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:25:21.08 ID:ZNQlMIpI.net
本人以外にこんなキモいヤツを擁護する訳ないよな
中途半端だからフィットネススレでドヤったりするんだろ

601 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:33:44.32 ID:BKAa9zCW.net
>>599
傍目じゃねぇだろ
お前過去レスでコテに食いついてるだろ
それ傍目って言わないぞブタ

602 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:40:27.53 ID:Ef7zcvz7.net
>>461
一寸先は闇とはよく言ったものだな。

603 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:44:51.99 ID:Ef7zcvz7.net
怪我の可能性は誰にだってあるからな。
俺も細心の注意を払うことにするわ。

604 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:44:56.50 ID:ZNQlMIpI.net
全角英数を使うヤツは無能というのが常識
このスレには一人しかいないと思われる

605 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:47:59.66 ID:Ef7zcvz7.net
怪我したら、トレーニングは完全に中断するべきだな。
焦ると、変な方向に転がっていくからな。

606 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:55:32.91 ID:wg/yET1Z.net
>>601
そいつ基地外で他のスレでも暴れたり変な事言って叩かれてる
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1435731278/l50

607 :無記無記名:2015/09/03(木) 17:57:45.21 ID:BKAa9zCW.net
>>606
馬鹿馬鹿言っててワロスw
学歴コンプレックスかな?

608 :無記無記名:2015/09/03(木) 18:00:30.40 ID:pnItDj6U.net
いやwwwwwwwwおまえIDがバカなんだがwwwwwwwwwwwwwwww

609 :無記無記名:2015/09/03(木) 18:23:16.43 ID:MtjVixWr.net
気持ちの悪い文体で、同一人物なのが丸分かりなんだけどな

610 :無記無記名:2015/09/03(木) 18:24:37.02 ID:BKAa9zCW.net
ID変えて発狂してるのかな?

611 :無記無記名:2015/09/03(木) 18:49:39.71 ID:MtjVixWr.net
うん、中途半端な写真をこことフィットネススレに晒してドヤ顔し
その後もう来ないと言ってた池沼が発狂中

612 :無記無記名:2015/09/03(木) 19:01:29.54 ID:BKAa9zCW.net
中途半端じゃないであろう自画像を出せないブタw

613 :無記無記名:2015/09/03(木) 19:26:19.00 ID:tTOM/WIE.net
ウ板10年粘着のハッタリ忍者ことウェスカーはやはり生きてたか
こいつが居るだけでウ板は腐り続ける

614 :無記無記名:2015/09/03(木) 19:40:38.15 ID:Y+Fi9YrL.net
マジか

615 :無記無記名:2015/09/03(木) 19:47:38.77 ID:PFnJBr5p.net
足は取り敢えず、ケツと頭の距離を縮める感じで踏ん張ってみると良いぞ。
体固くても案外距離がつまる。
んで、踏ん張ってる事で安定感が増す。

616 :無記無記名:2015/09/03(木) 20:03:07.69 ID:anQwe0Og.net
http://pbs.twimg.com/media/B7q8cB3CIAAHiXf.jpg
おまいらって こんな感じなの?

617 :負傷兵 ◆K/rmAehgvNME :2015/09/03(木) 20:11:46.58 ID:V+cXv+b0.net
この自演だの妄言並べて発狂してるやつ、やはり例のアレか。
一度も社会にでたことなくウ板黎明期から蔓延るガチ○○系ヒキニートだぞ。
こいつとはマジで関わりたくない....本当に不気味だからな。
俺がいるとスレ潰されるからマジで来ないわ。
住人さん、ガチヤバイやつ呼び込んだみたいで申し訳ない。
皆さん、怪我や病気をすると全て停滞します。
無理のない範囲で、でも出来るときは全力でトレ頑張ってくださいね。
自分は今月は一切無理、リハビリ後11月くらいから125kg再度目指します。
それではw

618 :無記無記名:2015/09/03(木) 20:14:04.61 ID:BKAa9zCW.net
http://i.imgur.com/19ADUMf.jpg

こんなんばっかだろw

619 :無記無記名:2015/09/03(木) 20:14:43.74 ID:anQwe0Og.net
>>617
2ヶ月程度で済むんだな
直ぐに元に戻るかもしれんから
がんばりいや

620 :無記無記名:2015/09/03(木) 20:15:18.30 ID:Ef7zcvz7.net
どうせ貼るならエロ画像貼れよ。

621 :無記無記名:2015/09/03(木) 20:53:46.76 ID:UE2q4sUX.net
やっといなくなったか
ID赤くしてる奴は総じてキチガイだからな

622 :無記無記名:2015/09/03(木) 21:16:37.39 ID:he34+FK+.net
なんで125kgスレはこんな変なの多いんだ
勢いあるので期待したらいっつもこんなだよ!
本日からダイエット開始!カーボバックローディング導入!

623 :無記無記名:2015/09/03(木) 21:23:34.45 ID:1vs0sFHM.net
>>617
来ないって言いながら何度も来てるよな
ダサダサ

624 :isa:2015/09/03(木) 22:28:18.62 ID:vX+vsmV7.net
今日のベンチ(74.4kg)
105×4
105×3
90×10
90×9

625 :無記無記名:2015/09/03(木) 22:36:41.66 ID:VMCea7Tf.net
ジムに通わず自宅トレオンリーなのに、全く関係ないフィットネススレに自撮り写真を貼ったり、
ここでの言動を見る限り病的に痛い
いるんだよな、こういうやつ

626 :無記無記名:2015/09/03(木) 23:29:07.05 ID:BKAa9zCW.net
>>622
虚言癖のあるブタみたいな変なのはいつも常駐してるだろ

627 :無記無記名:2015/09/04(金) 00:11:06.80 ID:1OzxrYkR.net
おかえりw

628 :無記無記名:2015/09/04(金) 01:17:52.23 ID:yJpRLNSM.net
今回の騒動でここがいかに非力なデブが多いかが決定的になったな
40cmくらいありそうな上腕で雑魚扱いだし当然自分は50cmはあるって事だよな

でも125kgも上がらないのに上腕50cmってもうデブ以外の何者でもないわなw

629 :無記無記名:2015/09/04(金) 01:34:05.43 ID:r0ZekHx6.net
お大事に

630 :無記無記名:2015/09/04(金) 01:45:10.86 ID:yJpRLNSM.net
ブヒッw

631 :無記無記名:2015/09/04(金) 05:19:59.02 ID:1OzxrYkR.net
くやしいのぅ

632 :無記無記名:2015/09/04(金) 08:34:04.54 ID:wRjlhoT2.net
戻ってくるの早すぎw

633 :無記無記名:2015/09/04(金) 10:46:12.72 ID:yJpRLNSM.net
IDころころ変えてお疲れ様だなw

634 :無記無記名:2015/09/04(金) 11:42:43.90 ID:wRjlhoT2.net
くやしいの〜

635 :無記無記名:2015/09/04(金) 12:01:09.76 ID:yJpRLNSM.net
ブヒッ!ピギイイイ!!

636 :無記無記名:2015/09/04(金) 12:52:33.06 ID:icl3x31X.net
「もう来ない」とか言いながら、何度も戻ってくるなんてよっぽど悔しかったんだな
関係ないスレに自分で撮った上半身裸の写真を貼る、恥ずかしくも頭のおかしいヤツなのは間違いない

事実を指摘されて相当悔しいんだろうけど、
悔しくて豚ネタで煽っても、それは事実じゃないからみんなは何も感じないぞw

637 :無記無記名:2015/09/04(金) 14:52:09.94 ID:Ovl5CVHN.net
基地外ウェスカー常駐しちゃったよ
発狂が収まるまでスレは機能しないな

638 :無記無記名:2015/09/04(金) 15:11:41.07 ID:5yTyLIAf.net
ここの住民の大多数がブタなのはもう周知の事実だろw
事実だから体は絶対に晒さない

639 :ベンチフリーク:2015/09/04(金) 15:34:07.50 ID:CoJIzK/7.net
110×3
100×5

調子悪い

640 :無記無記名:2015/09/04(金) 15:41:30.75 ID:bTA37Owy.net
アップ略
120×2
110×4
100×8 100×6 100×4
90×8 90×7 90×5

調子普通。手首治すまでは維持かなぁ

641 :ベンチフリーク:2015/09/04(金) 16:43:52.06 ID:CoJIzK/7.net
120、110やって100を8発は羨ましいっす

642 :無記無記名:2015/09/04(金) 17:04:58.94 ID:bTA37Owy.net
>>641
まあ、これでも四年ベンチやってますので
才能は無いかも知れませんが
地道にこつこつやるしかないですよね

643 :ベンチフリーク:2015/09/04(金) 17:32:51.20 ID:CoJIzK/7.net
先に125卒業してください^^
手首が心配ですねー

644 :無記無記名:2015/09/04(金) 17:59:19.15 ID:9ipXUZdc.net
まじで眠くてヤル気おきねー
今日の分はRSP110、2レップ6セットだけなんだが……
しょうがねえなー キンカンでも吸引してちゃっちゃと終わらせてくるわ
あーあ (;´д`)

645 :無記無記名:2015/09/04(金) 18:02:16.23 ID:icl3x31X.net
画像アップするのってキチガイしかいないだろw
しかも関係ないスレでとか

646 :無記無記名:2015/09/04(金) 18:16:43.36 ID:ntRdFzcb.net
>>645
それよりあの程度の身体で晒す神経がわからない

647 :無記無記名:2015/09/04(金) 18:41:01.05 ID:aw4jXuuD.net
周りが10とか行って20とかの配信しかない中で
こいつの寝放置配信が数百でトップとか馬鹿だろ
アフリカTVをはじめ知ってやってきた奴が、こいつがトップかと見たらゴミサイトだなとなる
アフリカ運営も追い出した方がいいだろw

648 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:11:39.58 ID:BZgd1QgW.net
スレタイの重さクリアしてMAX130s以上になれば、だいたいどこのジム行っても
中級以上ではいられる。セルフィーアップしろとか強要してる人がいるけど、
自宅でトレしてる人はまだいいが、公営か私営を問わず公共のジムでトレしてる
人は知人が見た場合、ほぼ正体がばれる。詳細は省くが自分も自分だとばれた
経験がある。ネットは鵜の目鷹の目、壁に耳あり障子に目ありと言った具合で
プライバシー保護には不適な環境。

649 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:22:14.91 ID:RErxv+7Y.net
自撮りのこと、セルフィーっていうんだな。勉強になった。

650 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:25:28.50 ID:RErxv+7Y.net
どういう経緯(いきさつ)で怪我したのか知らないけど、
まああれだ、罰(ばち)が当たったんじゃないのか?

651 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:28:17.64 ID:RErxv+7Y.net
今時の画像って、撮影した場所の情報なんかも載ってるらしいな。
GPSの情報がくっついてるんだろ?よく知らないけど、テレビでやってたぞ。

652 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:30:25.08 ID:qFX1nI+j.net
何キロだろうが通えるならやはりゴールドがいいよ
ベンチ台何台もあるから混まないしベンチに直接セーフティーがついてて安全だしさ

あとトレーナーの質も市営よりいい

ゴールドでもベンチ100キロすら挙がらんやついるしどんなレベルだろうがやる気があるならゴールドが一番

市営はトレーナー自身のフォームが糞な場合あるからな
この前チェストプレスマシンをやってるトレーナーが最初から最後まで肩が前におもいっきり出てる糞フォームで笑えてきたわ

653 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:48:11.87 ID:RErxv+7Y.net
俺がジムを選ぶポイント
1 まず、やりたいマシンダンベルバーベル類が揃っている事
2 会費とアクセス
3 おえねちゃんがいること

654 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/04(金) 19:50:37.97 ID:VXS4sKhJ.net
チェストプレスマシンでは肩出すとまではいかないが
肩甲骨の寄せとかあまり気にせず
収縮メインでやってるな
ベンチプレスっぽくやると重量足りないでしょほとんどの場合
まぁマシンの使い方なんて人それぞれだろうが

655 :無記無記名:2015/09/04(金) 19:51:06.07 ID:RErxv+7Y.net
トレーナーが俺に聞いてくるくらいだから、トレーナーの質とかどうでもいいわ。
それよりもやっぱり、おねえちゃんがいるかいないかは大事だよな。

656 :無記無記名:2015/09/04(金) 20:16:32.82 ID:9ipXUZdc.net
うえー キンカン吸引しすぎて涙がでた

657 :無記無記名:2015/09/04(金) 20:26:49.94 ID:ntRdFzcb.net
ケーブルは必須

658 :無記無記名:2015/09/04(金) 20:47:50.36 ID:gFfB+tbz.net
82.5*10
77.5*9
72.5*9

この前みたいにラックに戻す時に
痛みが出ることはなかったがトレ後に痛くなった…
もうしばらく軽めにやって様子見るしかないな…歯痒いな

659 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:16:55.71 ID:5yTyLIAf.net
>>645
煽るだけ煽って自分はさぞすごい体だと言いたげな癖に自分の画像は一切晒さない奴の方がいかれてんだろ
ブタの典型

>>646
125もあがらないのに少なくともあれよりいい体なの?
うpしてみろよw
できねぇだろ?ブタwww

660 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:44:17.17 ID:15MvJQ6w.net
>>656砲丸投げの選手が投げる前にアンモニア吸うのと同じ用途?

661 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:47:03.86 ID:icl3x31X.net
>>659
顔真っ赤だぞ

662 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:48:38.98 ID:yXC+Rd5o.net
ID:icl3x31X
もういいからしねよ障害者

663 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:49:06.83 ID:RErxv+7Y.net
自宅でせこせこ独りでトレするから誰かしらに見てもらいたいんだろ。
おねえちゃんのいるジムに行けよ。

664 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:51:57.05 ID:5yTyLIAf.net
>>661
ピンク色の顔して何言ってんだよw

665 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:54:38.19 ID:9jPjywv3.net
>>663
「おねえちゃん」連呼してるけど、俺は「おえねちゃん」と書いたのを見逃してないからな

666 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:56:17.91 ID:RErxv+7Y.net
言われるまで気づかんかったわ。

667 :661:2015/09/04(金) 22:07:46.30 ID:wd8SjUnp.net
>>664はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。
それからもう俺にレスはするなよ。

668 :無記無記名:2015/09/04(金) 22:16:37.27 ID:Ga1TSFcQ.net
また戻ってきてるのかよw
ナルシストのキチガイは相当な粘着質だな

669 :無記無記名:2015/09/04(金) 22:21:21.93 ID:15MvJQ6w.net
向上心の高いトレーニングを愛する者が情報交換する場なのに、おかしなことになってるな
これ以降関係ない話はやめようや

670 :無記無記名:2015/09/04(金) 22:23:13.75 ID:5yTyLIAf.net
>>667
画像うpした奴に粘着してて何言ってんの?
どうせ自分より細いから嫉妬したんだろ?

これじゃまるでクソデブの珍言動スレだなw

671 :無記無記名:2015/09/04(金) 22:28:51.77 ID:ZU6++W/+.net
荒らしはまとめて去れ!

672 :無記無記名:2015/09/04(金) 22:37:15.55 ID:Kd0FMaW8.net
アップ略
110*8
110*5
105*8
前まで100が8回がやっとで、伸び悩んだから1ヶ月半ダンベルプレスしかやらなくて久々にやったらこんな伸びた!
伸び悩んでる人におすすめよー

673 ::2015/09/04(金) 23:52:53.03 ID:Z2hMXGmt.net
>>672
マジですか?
因みにダンベル何キロでやりました?

674 :無記無記名:2015/09/05(土) 00:01:43.72 ID:ozDdStmS.net
>>672
伸びたというよりは疲労がうまく取れたって感じじゃね?

675 :無記無記名:2015/09/05(土) 00:55:33.13 ID:m9ji1KYu.net
>>673
最近は35*10をメインセットでやってましたよ
次の日は、毎回イイ感じの筋肉痛が来てました

676 :無記無記名:2015/09/05(土) 00:56:24.46 ID:m9ji1KYu.net
>>674
そうなんですかね?
いい刺激になってた気がして

677 :無記無記名:2015/09/05(土) 01:26:22.83 ID:8b9pxd8Q.net
刺激が変わったか、疲れが取れたか
どちらかでグイッと伸びますなあ

678 :無記無記名:2015/09/05(土) 06:40:57.49 ID:AcIFOSd/.net
凄い伸び方だけど、バーベルのセット減らしダンベルベンチを併用したらダメなのかな?

679 :無記無記名:2015/09/05(土) 08:25:20.79 ID:+O4JOEGB.net
>>678
お前な〜笑笑
あのでっかい釣り針が見えんのか?

680 :無記無記名:2015/09/05(土) 08:57:04.30 ID:4ZZS7NrZ.net
ありえない

681 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:06:09.11 ID:H6o/FLh6.net
むさ苦しい野郎しかいないジムからおねえちゃんのいるジムに移るだけで、どんどん伸びるよ。

682 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:10:07.12 ID:H6o/FLh6.net
生きてるだけでへとへとに疲れる時期に成長させようなんて、お前ら贅沢が過ぎるぞ。
俺なんて7〜10月くらいまでどんどん衰える一方だからな。

683 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:20:43.21 ID:H6o/FLh6.net
もし俺が100kg8回しかできない>>672だとして、
久しぶりにやるベンチプレスならこうやる。

まず100kgが8回できるか確認する。
できたら、+2.5足す。さらにできたら+2.5足す。
つまり、

100*8
102.5*8
105*8

こんな感じだな。

684 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:23:05.16 ID:H6o/FLh6.net
これからネタ作るときの参考にしてくれ。

685 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:25:29.83 ID:H6o/FLh6.net
改めるとこうだ、

アップ略
100*8
105*8
110*5

前まで100が8回がやっとで、伸び悩んだから1ヶ月半ダンベルプレスしかやらなくて久々にやったらこんな伸びた!
伸び悩んでる人におすすめよー

686 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:29:55.58 ID:H6o/FLh6.net
あと、これくらいの重量こなそうと思えば、やはりダンベルプレス40kgでセット組めないと厳しいだろうな。
そのあたりも、もうちょっと作りこまないとな。もっと頑張れ。

687 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:55:17.87 ID:bfORpd/Z.net
そうだな、おえねちゃんは重要だよな

688 :無記無記名:2015/09/05(土) 17:38:44.64 ID:joDXBpEA.net
以前125キロはクリアーしたけど、諸事情により今は100を数回が精いっぱい。
でもインクラインが出来るラックが入ったので、ちょっとモチベアップ。こちらも伸ばしたい。

689 :ベンチフリーク:2015/09/05(土) 19:10:44.11 ID:KuYLI/TT.net
100みたいなスレになってしまったな

690 ::2015/09/05(土) 23:56:29.49 ID:feuGVA18.net
昨日のトレ

アップ略
120,130,140,150kgラックアップ(2秒くらい)
110×2 2セット
100×4 3セット
80×8足上げ 1セット
インクラインダンベル 24×8 2セット
プッシュプレス 40×5 3セット


110×2

691 :無記無記名:2015/09/06(日) 06:36:57.63 ID:+UIg1cRu.net
120あがりました
記念に
http://i.imgur.com/gZ4cOAN.jpg

692 :無記無記名:2015/09/06(日) 07:25:49.36 ID:XB2qQbWh.net
腹の肉w

693 :ベンチフリーク:2015/09/06(日) 08:22:54.89 ID:KKb7EU+g.net
>>690
色々凄いね…。

694 :無記無記名:2015/09/06(日) 08:42:32.85 ID:HnLe1Te6.net
鍛えている様にはまったくみえないですね
100位までならパンピーとかわらんけど
120ならそれなりに鍛えていそうな体付きになると思ってた

695 :無記無記名:2015/09/06(日) 09:25:07.44 ID:igzlkfRb.net
さの写真は嫌がらせで貼られてるだけだろ
他でも見たよ

696 :無記無記名:2015/09/06(日) 11:35:46.49 ID:hUJpPq/0.net
>>694
名前は控えるが、パワー系のジムで大会に入賞した人でノーギアMAX120ちょいの人の画像見たが、
MAX100にも劣るような大胸筋だったな

ベンチは体つきを見ただけで重量はわからないというのは本当

高頻度でやると重量はじりじり伸びるが筋量はあまり増えないんだろうな

ベンチの記録を伸ばすのが第1に考えるならやはり最低週3はやらないとな

筋肥大を第1に考えるならやはり週1〜2だろう

697 :無記無記名:2015/09/06(日) 12:26:14.57 ID:UjO94PQA.net
筋量は増えて筋肥大は起こらないとかあるんだろうか
ベンチ週5やってるけど腕も胸も肥大しない

698 :無記無記名:2015/09/06(日) 13:35:13.35 ID:+leaO749.net
>>697
筋量じゃなくて筋力ってことかな?
筋力が増えて、筋肥大起こらないなんてことなら普通にあるよ
>>696のみならず、何度もその手の指摘は過去レスにあるって
そして同じく何度も指摘されているように筋力アップと筋肥大は別物
なのでベンチ週5じゃ肥大しないと思います、さすがに
ボディビルディング元日本チャンピオンで「狂気の男」と言われる方は、各部位5日に一度のトレと言う

699 :無記無記名:2015/09/06(日) 17:29:54.86 ID:FrQDq1Ja.net
肥大すれば使用重量も普通は伸びる
体重制なら筋力や神経系をターゲットにすべきだが、大半の人は肥大系をメインにするべきではないか?
このスレの欠点は一発挙げがスレタイになってる事かもな
たとえば、110キロ10回を目指すスレ、などにすれば取り組みやすいし、パワー系だビルダー系だのの議論も減るだろう
100キロ10回でもよいな、キリが良く(笑)

700 :無記無記名:2015/09/06(日) 18:36:22.77 ID:gsNbgTJH.net
110kg10回できても125kg挙がる気がしない

701 :無記無記名:2015/09/06(日) 18:44:52.63 ID:hUJpPq/0.net
さすがにそれだけ出来ればまず挙がると思うがなあ
ちなみに自分は100を8発の時125挙がったな
換算式より挙がったから1発に多少強いタイプかもしれん
トレ記録を見てみると75は60を7発、100は80を7発の時に挙がった

702 :ベンチフリーク:2015/09/06(日) 19:01:23.17 ID:KKb7EU+g.net
>>700
挙がる気がしないだけで普通に挙がんだろ

703 :無記無記名:2015/09/06(日) 19:34:57.36 ID:igzlkfRb.net
>>700
下手したら135挙がるぞ

704 :無記無記名:2015/09/06(日) 19:40:38.95 ID:L4TqOZTt.net
換算てどこまで当てにすればいい訳?
換算よりも挙がる人のほうが多いのか否か
そこらへんが知りたい

705 :無記無記名:2015/09/06(日) 19:46:57.49 ID:+leaO749.net
換算通りの人のほうが多いんじゃない?
というかだからこそ、換算表みたいなもんが存在するんじゃ…

706 :無記無記名:2015/09/06(日) 20:10:39.12 ID:danv4BOR.net
>>701
釣りにいちいち応えんでもええで、アホやなお前は

707 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/06(日) 20:13:42.66 ID:YtTQm5aL.net
漢さん?(笑)
あてにならんよ
各々人になら多少あてになるだろうけどね
そういった感覚も磨いていかないと伸びないよ

708 :無記無記名:2015/09/06(日) 21:10:50.14 ID:+RsWxRpO.net
>>704
まぁ、人によると言ったらそれまでだけど、俺はだいたい換算通りだな
換算通りに一発はあがるけど、それ以上は上がらない

709 :無記無記名:2015/09/06(日) 21:25:37.19 ID:hUJpPq/0.net
>>704
多少は前後するが大幅にずれる人は少ないと思うよ
このスレにもいたが中には120挙がるのに新鮮な状態でやっても80が12回しかできないと言ってる人もいたし、
人によっては換算があまりあてにならん人もいるね

710 :無記無記名:2015/09/06(日) 21:39:43.22 ID:D1WUCNpQ.net
このレベルに来るまでに大体自分が換算表とどれくらいのずれがあるかって分かってこないか?

711 :◆1SbT7yjR6g :2015/09/06(日) 21:47:56.61 ID:YtTQm5aL.net
マックスと〜キロで何レップできるかは全く別モノ
そんな基本的な事は早く理解した方がいいよ
自分を知らないとダメって事
換算で安心したいのは解るが
そもそもマックスっていうのが全くあてにならないのだからね(笑)

712 :無記無記名:2015/09/06(日) 22:03:24.25 ID:+RsWxRpO.net
>>710
だいたいの人はそうだろうけど、フォームも定まらない内に我武者羅にやってたら100kg達成できた、なんて人も中にはいるんじゃね?

713 :無記無記名:2015/09/06(日) 22:12:22.06 ID:D1WUCNpQ.net
>>712
100kgといえどもがむしゃらでやったら肩壊しそう

714 :無記無記名:2015/09/06(日) 22:12:54.13 ID:YQdGlsk3.net
>>700俺も感覚的に>>703に完全同意。ただ、筋持久力に秀でてて
パワーの出力が低いタイプだったりすると挙がらないかもな。
筋肥大を第一の目的としてるような人は筋量の割に力がない傾向にある。

715 :ベンチフリーク:2015/09/06(日) 22:40:33.75 ID:KKb7EU+g.net
>>714
ボディビルダーとか扱ってる重量凄いって聞くけどな

716 :無記無記名:2015/09/06(日) 22:52:15.23 ID:B9V8u+cY.net
肥大系ばっかやってる奴は1発あげが弱いのはマジ

717 ::2015/09/06(日) 22:58:23.59 ID:w7XZVSYQ.net
若い時はほぼ換算表通りだったけど、歳取ったら1発上げがダメダメになった。
調子良い時で110が3発だけど120上がらず。
換算表だと119。昔ならいけたはず(;´Д`A

718 :無記無記名:2015/09/06(日) 23:08:41.13 ID:E8B8jRe0.net
今はまだMAX120kgだけど、年収換算表だと1800万円らしい
ちなみにMAX125kgで2000万円
MAX100kgで1200万円ほどとのこと

719 :無記無記名:2015/09/06(日) 23:10:39.67 ID:rhWfPBqr.net
>>715
太さの“割に”大したこと無い

>>718
年収換算とかイミフ

720 :無記無記名:2015/09/07(月) 00:11:17.66 ID:Trag8eo4.net
>>719
>太さの“割に”大したこと無い
同意。ここに気づいていない人、もしかして多いのでは?
重量だけしか見てない。ビルダーの筋肉は完全にビルダー用のもの
自分のマックス重量なんて知らないビルダーさんも普通にいるんですよ

721 :無記無記名:2015/09/07(月) 00:18:13.66 ID:0PT9r5dr.net
>>716だよな。ウェイトトレ板のどこかに貼ってあったビルダーの動画を
見たんだが、それ程高重量を扱ってなかった。このスレの重さをクリア
出来るレベルの奴なら普通に扱える重さだった。ビルダーで体重の2倍の
重さ挙げれる人は少ないんじゃないか。

722 :無記無記名:2015/09/07(月) 00:23:38.26 ID:tVCE5M+B.net
強い弱いというより、そもそもの目的が違うからな
肥大が目的なら必ずしも重量追う必要ないし
俺はなるべく肥大させずに挙上重量あげていきたいけど

723 :無記無記名:2015/09/07(月) 04:12:41.30 ID:Rts4KwdI.net
建設的なレスが多いね^^
ここは一般中級トレーニーの溜まり場なのだし、変な煽り系は無視していこうな
どうせあらしは脳内なんだしよwww

724 :無記無記名:2015/09/07(月) 05:55:13.45 ID:Px1PZxma.net
そうそう、自撮り写真を貼るキチガイナルシストが来なければ静かなスレなんだよ

725 :無記無記名:2015/09/07(月) 06:09:45.69 ID:G6f39UwL.net
バーはプレート留め具込みで20kgなんだな
今まで面倒臭いから使ってなかってわ
あれ2個で1kgか2kgあるんだろうか

726 :無記無記名:2015/09/07(月) 06:27:17.54 ID:Ty53AkPR.net
>俺がいるとスレ潰されるからマジで来ないわ。

死ぬまで治らない虚言癖とアルコール依存症(大爆笑)

お前は2chの橋○徹か?wwwww

727 :無記無記名:2015/09/07(月) 08:10:39.48 ID:Rts4KwdI.net
>>725
IVANKOの太いシャフトは、単体で20kg、カラー込み25kgです。
普通の細いのはバー8〜10kg(長さなどによります)+カラーは0.3〜2kgとか色々ですよ。
計測されるのが一番かとw

728 :無記無記名:2015/09/07(月) 13:44:50.03 ID:LhHeuhqU.net
オリンピックバーの220mmのシャフトでも必ずしも20kgでは無いよね
シャフトも量ることをお勧めします

729 :無記無記名:2015/09/07(月) 14:01:35.32 ID:VNG0anu0.net
オリシャは女性用とかショートバーとかイサミの変態仕様じゃないかぎり基本20kg
安物は3kgほど軽い物もあるけど

730 :無記無記名:2015/09/07(月) 14:32:36.99 ID:OW63kyC9.net
ホームトレーニーなんだがシャフトの重さにそんなズレあんだね。家帰ったら測ってみよ。

いまマックス120だからもしかしたらラッキークリアあるか!?

731 :ベンチフリーク:2015/09/07(月) 14:37:01.40 ID:buXR7P1K.net
確かにバルキー小松とかは重量しょぼかった気がする

732 :無記無記名:2015/09/07(月) 14:54:13.30 ID:cEEp73Kn.net
>>731
ラッキークリアなんてあるわけない。
むしろ低い数値に下方修正される可能性がある。

733 :無記無記名:2015/09/07(月) 16:01:23.93 ID:VNG0anu0.net
シャフトの場合は安物は公称より軽い傾向があるんだけど
安物のプレートの場合は逆に重い傾向があるような気がするんだけど
みんなのところはどうかな

734 :無記無記名:2015/09/07(月) 18:33:25.01 ID:WTswHIWt.net
アップ略
120×2
110×5
100×8 100×6 100×5
90×8 90×6

735 :無記無記名:2015/09/07(月) 18:45:03.66 ID:cdmAY93b.net
家ねバーやらプレート、一度も計った事無いなw
まぁ、自宅MAXと大会MAX変わんないからだいたい合ってるだろう。

736 :無記無記名:2015/09/07(月) 20:12:12.28 ID:88WimcwT.net
大会の方が調子良くて昨日無事このスレ卒業できた
いつものトレーニングのバーが重かったなんてことはないと思うが

737 :無記無記名:2015/09/07(月) 20:15:38.22 ID:h8CxfPMv.net
シャフト測ってみた。
10kgだと思っていたシャフトが9kgだった。
プレートはちょっとずつ重かった。
トータルではそんなに差はないけど、ずれすぎだろ。大会目指す人はIVANKOとか使った方がいいね。

ちなみに俺の使ってるメーカーは内緒だ!
さ、トレしよ

738 :無記無記名:2015/09/07(月) 22:42:14.30 ID:YP5g98/m.net
>>737ファイティングロードのスタンダードシャフトの180センチじゃない?

739 :無記無記名:2015/09/08(火) 00:55:08.14 ID:gVdYwFSp.net
http://free.5pb.org/p/s/150907002418.jpg
http://free.5pb.org/p/s/150907002422.jpg

740 :無記無記名:2015/09/08(火) 09:04:11.74 ID:B0USHwCT.net
>>729
女性用の15kgじゃなくても、18kgやらが多いから注意
シャフトのみで20kgのオリシャは意外と少ない

741 :無記無記名:2015/09/08(火) 09:18:42.47 ID:LG31NFfi.net
>>740
だから>>729は安物は軽いと既に言及しているんだろ
それなりに値の張るのはきっちり20だよ

742 :無記無記名:2015/09/08(火) 16:01:59.57 ID:tUmFAAbZ.net
>>739
プロテインは飲まず、
トレは週2回、塩サバで作り上げた肉体
やっぱタモさんスゲーな

743 :無記無記名:2015/09/08(火) 17:55:53.49 ID:6oseRf9M.net
110×8まで戻ったが肩のゴリゴリ感も復活してきやがった
これは放置してたら一生治りそうにないな
肩は前面だけ発達してバランス悪そうだ
そこから直さなきゃな

744 :無記無記名:2015/09/08(火) 18:08:05.03 ID:DIjSDkVV.net
肩痛いやつはパワーフォームでしっかりブリッジ組み、
降ろすとこを下にすれば改善するかもしれん

あとバウンドしてるなら胸で止めて

それと軌道が悪ければ軌道の修正

それでも痛いなら改善は厳しいかもしれん
有名なベンチプレッサーでも肩痛めてる人多いからね

745 :無記無記名:2015/09/08(火) 18:17:54.97 ID:7YUTQjhJ.net
>>743
俺も以前肩を思いっきり壊したけど、じっくり三ヶ月ローテーターカフ鍛え直したら何の不安も無くなった
遠回りに見えても地道にやるのが一番早いよ

746 :無記無記名:2015/09/08(火) 18:39:09.08 ID:u1/ho/2o.net
>>743三角筋の前部を使い過ぎてるね。フォームを改善して、もっと大胸筋に
負荷が掛かるようにした方がいい。

747 :ベンチフリーク:2015/09/08(火) 20:15:02.43 ID:ngFRV4H5.net
大胸筋で挙げる感覚があんま分からないけどパワーフォームにしてから
俺の場合肩痛くなくなったよ

748 :無記無記名:2015/09/08(火) 20:25:40.74 ID:6oseRf9M.net
肩傷めたのはベンチの最中じゃないからなあ
まあ遠因の1つかも知れんが

749 :無記無記名:2015/09/08(火) 20:32:11.65 ID:DX1p553L.net
こいつここでもおんなじことやってやがる(笑)アホか

750 :無記無記名:2015/09/08(火) 21:28:45.25 ID:omcGHiVk.net
無理をして 高重量あげ 首痛め

751 :無記無記名:2015/09/08(火) 21:45:34.69 ID:UHEjuCqQ.net
>>747
否定しているわけでも叩いているわけでも煽っているわけでもないので怒らないで欲しい
だからベンチフリークさんのことは全面的に俺は支持している
だが言わせて欲しい
実は、俺にとって「大胸筋で上げる感覚があまり分からない」人がベンチプレスをしている事実はとても衝撃的だったよ

752 :ベンチフリーク:2015/09/08(火) 22:03:43.68 ID:ngFRV4H5.net
>>751
お、おう

753 :無記無記名:2015/09/08(火) 22:59:55.09 ID:UQW4qCEH.net
>>751あんた上級者だな。150sスレとか行った方がいいんじゃない?
まあ、ウェイトトレ板の150s以上のスレはどれも荒らしが滅茶苦茶にして
機能してないのが殆どだが・・・

754 :無記無記名:2015/09/08(火) 23:05:25.01 ID:ROeiTPgj.net
85*9
80*8
75*8

相変わらず肩が痛いけどベンチではそこまで痛くないので軽めに
85*10途中まで上がったけど潰れた
前々回80*12で前回82.5*10だったから85*8が限界だと思ったから結果上々か
とりあえず85*10目指しつつまったり行くかな

755 :無記無記名:2015/09/08(火) 23:26:46.71 ID:DX1p553L.net
http://i.imgur.com/kLSgyLH.jpg

756 :無記無記名:2015/09/09(水) 00:42:13.89 ID:KTtez2zh.net
アップ略

100kg * 8
100kg * 8
100kg * 8

初めて100kgでメイン3セットを8レップクリアできた。

757 :無記無記名:2015/09/09(水) 01:15:03.68 ID:JXTb+SUh.net
なんで1セット目に100×8で止めたんですか?

意味分かります?

758 :無記無記名:2015/09/09(水) 02:07:30.44 ID:KTtez2zh.net
3セットともに8レップがクリアできてから重量を上げるというルールを自分で決めているためです。

759 :無記無記名:2015/09/09(水) 02:09:48.98 ID:tzR2I71k.net
>>757
重量メインのリフター的なトレ。毎回、毎セット限界までやらないのが常識なんだよ。
10レップスあがっても8レップスで止めてる。決めたセット数すべて8レップスあげるのを目標にする。
週単位や月単位でメニュー決めて、100kgで8レップスあがる奴があえて80kg8レップスでトレーニングしたりする。

760 :無記無記名:2015/09/09(水) 05:36:47.37 ID:JXTb+SUh.net
なるほど、それは失礼しました
でもそれなら間違いなく125kg余裕で挙がりませんか?

761 :無記無記名:2015/09/09(水) 06:09:18.86 ID:KTtez2zh.net
>>760
いえいえ、とんでもない。
125kgに最後に挑戦したのは2週間ほど前なのですが、その時は挙がりませんでした。
>>756で一区切りついたので、今度また挑戦してみます。

762 :無記無記名:2015/09/09(水) 17:19:48.17 ID:uWsGRPTw.net
効率悪すぎ

763 :無記無記名:2015/09/09(水) 17:42:27.59 ID:OaXRbyOQ.net
だよなあ、もうとっくに125kg挙がりそうなもんだけど挙がらないってのは、
いかに効率の悪いトレーニングしてるかってことだよな
自己満足「だけ」でやり方を決めてるからそうなるんだろうけどw

764 :無記無記名:2015/09/09(水) 18:34:32.63 ID:b6EVGpIX.net
2セット8レップでトレーニングしてるベンチの有名選手いるけど、
3セットすべて8レップできたら重量あげるやり方は時間かかりそうですね

結果を出せてるしそれでも特に問題ないとは思いますが

765 :無記無記名:2015/09/09(水) 18:36:18.18 ID:bWg+k0fq.net
まあ冷静になれ
ここにも各自様々な様態で参加してる
俺なんかは全身バランス良く筋力、筋量共に鍛えたい派
極端じゃないんだよ
その場合彼のような100×8×3ってのをこなしていくのは
実感としてストンと落ちる

766 :無記無記名:2015/09/09(水) 18:39:51.60 ID:Z9IqVbhH.net
本人が3セットやるとルール作ったなら、それを徹底的にやりこんだらいいよ。
そして、不都合が出てきたときに見直せばいい。
怪我のリスク減らしたり、スタミナ厚くしたり、それなりに意味はあるよ。

767 :無記無記名:2015/09/09(水) 18:46:03.04 ID:Z9IqVbhH.net
そもそも、成長の効率なんてものは、他人様から押し付けられるようなものではない。
”本人”自身が、”自ら”の肉体と対話しながら調整していくものだろう。

768 :無記無記名:2015/09/09(水) 19:23:27.97 ID:rBBCke/h.net
そんな変か?
5×5とかも否定されるの?

769 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:29:18.06 ID:NQkrVpI8.net
同じ重量×5×5はおかしい

770 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:30:19.44 ID:lpZNZGqR.net
当人が伸びてるならそれで正解

771 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:40:37.74 ID:SkSS8IZa.net
ナロウでどれ位上がります?

自分は普通にやれば、105kg
ナロウでやれば67kg

参考までに聞かせて欲しい

772 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:44:03.82 ID:lpZNZGqR.net
85%くらいかな

773 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:47:21.08 ID:w1K7yz18.net
>>771
ナローって肩幅?
それとも三頭狙いのもっと狭いの?

俺はインクラインは肩幅で胸に付けない浅さで適度にやってるが80でやってるよ
あまり狭めて深く下ろすと手首を傷めやすいからな
で普段は肩幅より拳1つ広くでフルレンジだが前回は調子上がってきて110×8はなんとか挙がった
マックスは計ってないけど
もうこのスレ卒業だろうな

774 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:50:26.91 ID:b6EVGpIX.net
>>771
ナロウはどのくらいの幅かによるが、
自分は親指から親指の間が25cmで82.5×10、

81cmに薬指で102.5×10ってとこ

ナローは肘に負担かかるから胸まで降ろさず胸上10cmくらいまでしか降ろしてない

775 :無記無記名:2015/09/09(水) 20:50:40.48 ID:t3jIoQbr.net
>>769
シュワルツェネッガーもマーク・リプトーも否定するのか……

776 :無記無記名:2015/09/09(水) 21:39:24.02 ID:0boA1F/W.net
>>775
5*5って筋量アップのかなりデフォルトな構成だよな。

777 :無記無記名:2015/09/09(水) 21:47:39.77 ID:195TBWNB.net
>>776
筋肥大に有用とされる非線形ピリオダイゼーションとかでは5*5という構成はあるな
高負荷低レップ、低負荷高レップを使い分けるやつ

778 :無記無記名:2015/09/09(水) 21:53:27.01 ID:b6EVGpIX.net
今は知らないが、
クリスティアーノロナウドも5回か6回を5セットやってたな
トレーニングメニューが載ってたが

779 :無記無記名:2015/09/09(水) 22:04:33.56 ID:2YmEOw8C.net
>>771俺は81pラインに小指で110s×10。肘への負担が大きく
ちょっと肘に疼痛を感じるが我慢してやってる。
ナローでもMAX150sくらいは挙がると思う。

780 :無記無記名:2015/09/09(水) 22:28:33.51 ID:gIi6F/e5.net
>>758
自分も8*3にしてから怪我なく安定して伸びてます。
8*2と比べて地力から伸びてる感触が強いのと肩痛になりにくいので気に入ってます。
時間かかるのが短所ですが、ホムトレなので、自分の場合そこは問題にならない。

781 :無記無記名:2015/09/09(水) 22:46:48.46 ID:lpZNZGqR.net
俺は週3の基本セットが2レップ6セットだぜ

782 :無記無記名:2015/09/09(水) 23:35:55.31 ID:NQkrVpI8.net
>>775
肯定したところで俺らがなれる体じゃないだろ
大体の人は1セットから5セットまで同じ重量でやる場合1セットを抑えてるんだろうけど
彼らの場合は1セットも全力でやってなおかつ5セットまで完全に力を出せる体だからでかいんだよ

783 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/09(水) 23:54:36.88 ID:NVa38JOi.net
60×10
80×10
105×5
105×4
105×3
85×15

ダンベルプレス
18×10
30×10
30×6
26×6

784 :無記無記名:2015/09/10(木) 02:08:42.28 ID:zFiOT8tD.net
>>782
素直に5*5プログラムすら知らない馬鹿ですって言えよ
マーク・リプトーは初心者にこそ5*5を薦めてんだよ馬鹿

785 :無記無記名:2015/09/10(木) 07:53:03.05 ID:oQYfeUSu.net
>>782
セットを分ける意味を理解していない…。
最初から知らないって言えばいいのに。
別に恥じゃないんだから。

逆にどんなセットで組んで、どんな変化させてるか気になるけど

786 :無記無記名:2015/09/10(木) 09:04:06.71 ID:8szT5TaU.net
セットの組み方や頻度なんて、それこそ正解はいくつもあるし
状況によっても最適解が違うんだから
闇雲に○○は間違いだ!って叫ぶのはアカン

787 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/10(木) 09:17:51.66 ID:OXL17g0E.net
85×15>80×15に訂正。

788 :無記無記名:2015/09/10(木) 10:33:36.55 ID:Xc90Aqzt.net
>>787
どうでもいいわ

789 :無記無記名:2015/09/10(木) 10:40:47.51 ID:qlW11UK2.net
ワロタw

790 :無記無記名:2015/09/10(木) 10:58:46.00 ID:nSsR6ePW.net
クソワロタwww

791 :無記無記名:2015/09/10(木) 11:18:18.80 ID:MmMr1llG.net
>>784
じゃあお前そいつに死ねって言われたら死ぬのかよ
馬鹿はお前だろカス

>>785
同じ重量で同じ回数トレすんのは意味ないだろ普通に
大半の人間は1セット抑えることになるんだから

792 :無記無記名:2015/09/10(木) 11:38:03.28 ID:2NxiYiC3.net
リフターやプレッサーの多くは同じ重量で同じレップスでトレーニングしてる。
同じ重量で限界までやってどんどんレップス下げるトレーニングや、重量下げるトレーニングしてる奴はほとんどいない。

回数決めて重量を下から上げて最後だけギリギリの重さにするとか、100kg×8レップスあがる奴が80kg×5レップスでトレーニングとか普通にある。

それがすべてとは言わないけど、そういうトレーニングもあるってこと。

793 :無記無記名:2015/09/10(木) 11:50:23.23 ID:RPG/1pdE.net
>>791
色んな人が色んな理論となえて、いろいろエビデンス残してるのに。
なぜ無知を自慢するのか?

794 :無記無記名:2015/09/10(木) 11:53:14.47 ID:swM4FG1M.net
>>791みたいな奴ってバカだよなあ
何もまともに反論できないから逆きれしてるわ

このスレたまに荒れるが荒らしてるのはこいつだろうな

こいつみたいはバカは自分の思い通りにならないと子供みたいに切れる

5レップや8レップで止めるやり方は別に間違いではない
限界までやるのも間違いではない
好みの問題だと思う
児玉選手も3セットか5セット同じ回数をクリア出来たら2.5キロ重くする方法をblogで提案してたからな

795 :無記無記名:2015/09/10(木) 12:36:13.73 ID:MmMr1llG.net
>>793
じゃあお前一般的なトレーニングじゃなくて一部の上級者が言ってること鵜呑みにして
そのトレーニングを猿真似して僕も上級者とか思っちゃってんの?
お前はそのトレーニング方法で結果出せたの?
そんなわけないよな?

そしたらこのスレには居ないはずだもんな

>>794
じゃあお前児玉と同じトレして成果も出して、児玉と同じ体してんのかよw
プロとかトップビルダーがああしてるから間違いないとか思ってんの?

796 :無記無記名:2015/09/10(木) 12:37:38.35 ID:c68NhdYH.net
http://pbs.twimg.com/media/COf26krU8AAvNWv.jpg
http://pbs.twimg.com/media/COf019UUkAEH3Dg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/COf019XVAAAvMAg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/COf019aUsAApYx3.jpg

災害にも負けないお前ら

797 :無記無記名:2015/09/10(木) 12:52:26.09 ID:RPG/1pdE.net
>>795
論点がずれまくってるし、
勝手に仮定を持ち出してるな。

もう俺にはこれの相手は無理だわ。
日本の教育機関に期待するしかない。

798 :無記無記名:2015/09/10(木) 12:56:30.59 ID:nSsR6ePW.net
>>795
言いたいことはわかるけど、自分のやり方だけで試行錯誤を繰り返すのは効率が悪いよ。

最初は理論や先人の知恵を借りて、それを真似てトレーニングを継続してみる。
ある程度のレベルまで達したら、自分に必要なものや、自分なりにカスタマイズできる部分がわかってくることも多い。

ただし、その自分なりの方法が万人に勧められるかといえばそうではないよな。
その点で、エビデンスに基づいた理論というのは多くの人にとっての指針になる。
初心者のうちは、信じるものがなければ努力も継続できないからね。

799 :無記無記名:2015/09/10(木) 13:55:49.58 ID:MmMr1llG.net
>>797
力も才能も無いクソデブの癖にプロと同じトレしたからその体になれると思ってんじゃねーぞ
思い上がりも程々にしろカス

>>798
そりゃ一切知識の無い人が自己流でやったって成長は一切見込めない
ジムにもそういう人居るけど例外なくヒョロガリ
広く普及したトレーニングに加えて自分に足りない部分のトレーニングを足すのは分かる

800 :無記無記名:2015/09/10(木) 14:17:02.09 ID:ojwXZ8vg.net
>>791
>大半の人間は1セット抑えることになるんだから

これの何が問題なんだよ?

801 :無記無記名:2015/09/10(木) 14:30:27.49 ID:MmMr1llG.net
>>800
100kg×8で抑えるより110×8とかやった方が筋力増強になるんだが?

802 :無記無記名:2015/09/10(木) 14:47:47.25 ID:gRtik1eo.net
キチガイは無視するのが一番。
相手したらアカンで

803 :無記無記名:2015/09/10(木) 14:55:13.06 ID:MmMr1llG.net
単発でしか物言えないビビリw

804 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:01:48.80 ID:ojwXZ8vg.net
>>801
>筋力増強になる

どこに筋力増強したいって書いてある?

805 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:09:21.68 ID:ojwXZ8vg.net
>>756
>100kgでメイン3セットを8レップ

余力を残しながら丁寧にセットを繰り返すことで、
怪我のリスクを低減させながらトレーニングしている。

セット数をこなすことで、スタミナの面でもタフさを求めている。

これが俺の解釈。

806 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:09:39.71 ID:RPG/1pdE.net
>>804
単純に頭が悪いから無駄だよ。
アラシが続くと迷惑だから、無視して早く去って貰った方がみんなのため。

807 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:14:19.03 ID:ojwXZ8vg.net
>>801
メインセット1セット目にピークをもってくることのリスクは無いの?

808 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:36:08.23 ID:MmMr1llG.net
>>804
125kg 目指す スレだぞ?大丈夫か?

>>807
リスクなんて何セット目にも潜んでいるだろ



自分がアタマ悪いくせに未練たらしくネチネチ言ってる奴が居るなwww
お前なんて所詮クソガリがマッチョになりたくねぇから重い重量は扱わねぇって言ってるのと同じレベル

809 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:50:00.43 ID:ojwXZ8vg.net
なんか、めんどくさくなってきた。
要するに俺が言いたいのは、他人様のトレーニングなんぞ気にすんなってことだよ。w

810 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:58:13.19 ID:RPG/1pdE.net
>>809
な、日本語からだろ?

811 :無記無記名:2015/09/10(木) 15:58:59.47 ID:DdfrWAKE.net
まああれだ。
メイン3セットすべて8レップというのは大したもんだ。
125kg挙がる人でも出来ない人は多いんじゃないかな?

812 :無記無記名:2015/09/10(木) 16:02:08.55 ID:MmMr1llG.net
ID:RPG/1pdE

クソガリ池沼w

813 :無記無記名:2015/09/10(木) 16:06:53.88 ID:ojwXZ8vg.net
俺も昔は多セットやってたけどな。
でも、効果でりゃ少ない方がいいわけで、
どんどん少なくしていった結果、2セットしかやってないわ。

傍から見ればどんくさいトレーニングでも、進化とか改良の過程だろうよ。
何事も経験していって、それが血となり肉となるわけだから、
生暖かく見守ってりゃいいと思うぜ。

814 :無記無記名:2015/09/10(木) 16:09:25.37 ID:ojwXZ8vg.net
たぶん1セットだけでも成長できると思うわ。
ただ、なんか余力があるから2セットやってるけどな。

815 :無記無記名:2015/09/10(木) 16:42:20.82 ID:Xc90Aqzt.net
2セットのみで効かせきれる人は凄いな
なんだかんだメインいれて7セットぐらいになるわ

816 :無記無記名:2015/09/10(木) 17:22:01.80 ID:06La09dI.net
アップ略
120×1
110×4
100×7 100×6 100×5
90×8 90×6 90×4

やべ調子落ちてきた。
というか回復しきれてないかも
レイオフしようかな

817 :無記無記名:2015/09/10(木) 18:04:30.92 ID:06La09dI.net
なんか荒れてますが
5×5も8×3もセットの組み方としては有りですよね
ただ自分は100×8を3セット出来るかというと出来ないかも
出来る人なら130くらい挙がりそう
という意見も理解出来ますね
挙がる挙がらないは個人差ですけどねー

818 :無記無記名:2015/09/10(木) 18:07:48.42 ID:RJB0tqEL.net
>>795

こいつウ板荒らしてるソースだのカイーワだの連呼してるキチだろ

819 :無記無記名:2015/09/10(木) 18:22:55.34 ID:MmMr1llG.net
ID:zFiOT8tD=ID:oQYfeUSu=ID:swM4FG1M=ID:swM4FG1M


ID変えることを最近覚えたクソブタw

820 :無記無記名:2015/09/10(木) 18:35:21.64 ID:Ai80tFv1.net
ごめんな
俺がつっついたばっかりにキチガイが発狂してしまった……

821 :無記無記名:2015/09/10(木) 18:42:05.07 ID:8lvcNAfA.net
このキチガイ具合は関係ないスレにまでナルシスト自撮り写真を出して
袋叩きにあってた野郎だな

822 :無記無記名:2015/09/10(木) 19:01:44.23 ID:ojwXZ8vg.net
http://hissi.org/read.php/muscle/20150821/QzVWTlk0V1c.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20150822/aS9NekFsQ2g.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20150823/WUhaYUJZNjY.html

823 :無記無記名:2015/09/10(木) 19:05:19.91 ID:ojwXZ8vg.net
ベタ寝ベンチしか認めないって人だろ。

824 :無記無記名:2015/09/10(木) 19:07:19.01 ID:RJB0tqEL.net
>>808
お前は各所で荒らしやってるな

825 :無記無記名:2015/09/10(木) 19:45:32.47 ID:MmMr1llG.net
ID変えまくってそこまでして居場所作りたいのかよw

826 :無記無記名:2015/09/10(木) 21:50:25.15 ID:r/doDFFw.net
まあまあ、これでも見て落ち着けよ
http://i.imgur.com/zqhvQp7.jpg

827 :無記無記名:2015/09/10(木) 21:53:39.75 ID:ojwXZ8vg.net
角度変えても見えないから、いよいよ落ち着かないんですけど?

828 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/09/11(金) 02:32:40.51 ID:t/uWn1M4.net
9/8(火)
85x10、x10、x9+1、x8+2、x6+4、x8+2
ーー
80x10、x10、x8+2、x8+2
インクラインフライとかマシンフライとか

9/9(水)
チェストプレスとかマシンフライとか

829 :無記無記名:2015/09/11(金) 07:12:02.70 ID:2N3meoGZ.net
ケチをつけるわけじゃないけど意図がよくわからないな

830 :isa:2015/09/11(金) 12:15:24.37 ID:KfOf1TcG.net
昨日のベンチ(74.3kg)
107.5×3
107.5×2
92.5×8
92.5×6

831 :無記無記名:2015/09/11(金) 12:22:43.98 ID:HXseweHI.net
>>829
瞬発力でなくて持久力を付けたいんじゃない?

832 :無記無記名:2015/09/11(金) 12:43:42.23 ID:sHuDxtNK.net
>>796
汚ったねー!!!!!!

833 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/11(金) 13:51:01.27 ID:1AT30Ugm.net
>>815
どうでもいいわ。

834 :無記無記名:2015/09/11(金) 13:58:37.69 ID:SmjPdM61.net
>>814
1セットを2日に1回の頻度でやると劇的に伸びそうな気もする

2セットや3セットでは効かないと言う奴いるが、
1セットでも10セットでも正しいフォームでやれば効くじゃんと思うわ

2セットや3セットでは刺激が足りないという意見ならわかるけどさ

835 :無記無記名:2015/09/11(金) 14:30:20.89 ID:lTA8Us4s.net
100*8 90*10 80*12

836 :無記無記名:2015/09/11(金) 15:17:11.20 ID:1i8NSUMd.net
106kg 4 3
101kg 5 4
95kg 6 4
90kg 7 5
基本5×5目標の8set基準で行っています
108kgからはエビ反りじゃないととてもじゃないと上げられないw

837 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:09:33.90 ID:yLajODkp.net
>>833
うっわww
恥ずかしい奴ってよく言われるだろお前?w

838 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:20:58.96 ID:G5jzE2+A.net
>>836
その微妙な1kgはなんなん?
誤差なんて生じるの普通なんだから
100や105でええやん

839 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:23:13.13 ID:G5jzE2+A.net
て、お前、105kg×4が挙がって108無理とかおかしいから

840 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:26:49.74 ID:kr3useca.net
>>838
部屋が狭くてバーベルを切断したうんぬん

841 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:28:13.39 ID:SmjPdM61.net
102.5でバーベルおろす時に尻をぐいっとあげてまた戻して、
またバーベルをおろす時にぐいっと尻をあげてやってるやつがいて、
それを5回5セットくらいやってるが、
尻あげなしなら90キロ5回5セットくらいがデフォかな?
後ろから見てもわかるくらい尻をぐいっとあげてやってたわ

そのあとはベタ寝に近いフォームで80キロでやってたが

842 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:32:36.82 ID:6fRBzyty.net
久しぶりにベンチ挑戦したら120×3いけた
次あたり125挑戦するか

843 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:49:49.78 ID:Gmwj4Ysy.net
>>841
それでいいんや
重さに慣れる為にも

キレイなホームでとか、ストリクトとか、ケツつけてとかは重量は伸びない。

神経系の為ならケツ上げようが挙げたらええねん。ホームは後でや

844 :無記無記名:2015/09/11(金) 16:59:13.31 ID:SmjPdM61.net
>>843
ケツあげもたまにはありかもしれんが、
その人見るたびにケツあげでやってるよ
いつもケツあげでやるのはどうよ?

たまに刺激を変えるためや重さに慣れるためにケツはありとは思うけど

845 :無記無記名:2015/09/11(金) 17:22:20.54 ID:kr3useca.net
どうでもいいんだよんなこた
そのフォームの中で扱う重量が順調に上がっていけばまたく問題がない
間違ったフォームってのは痛めてしまうフォームだけだ

846 :無記無記名:2015/09/11(金) 17:55:02.12 ID:CA6xyCM2.net
>>845
才能ない奴ほど細かいんだよな

847 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/11(金) 17:57:14.19 ID:1AT30Ugm.net
>>837
お前程じゃないけど。

848 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:01:45.02 ID:Ia1nHcGh.net
月曜に初めてケツ上がらずに125挙がりました!けど昨日は挙がらなかったorz

安定して挙がる様になるのはいつかな。

話変わるのですが、リストラップを購入検討してるのですがオススメはありますか?ゴールドジムのを1年前に使っていてすぐダメになったので、それ以外で教えてくださいm(_ _)m

一応候補としてシーク24インチ、タイタンのタイタニウムかTHPを考えています。固定力が強いのがイイです。

849 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:05:11.39 ID:PRqfAP1V.net
ケツをあげたら全く別の筋肉が発達していしまう!とかなら重大問題だけどなw
んな馬鹿な話があるわけもなく
アホみたいに同じフォームだけに延々こだわり続けて、一年数字が変わってません!とか言ってたら馬鹿だ

ケツ上げて125kg到達してりゃケツ付けても110kgは言ってる
ケツ上げて135kg到達してりゃケツけて120kg到達してる
気にしないで自由にやれよ

850 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:08:44.24 ID:GvcSMj9S.net
だわな
ケツを上げて数字が伸びてりゃ、ある日突然ケツ付けてやった数字も伸びてるんだから気にすんな

851 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:18:36.29 ID:BlQPA+I/.net
だが肩甲骨を寄せない俺かっこいい厨だけはない

852 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:23:38.17 ID:yLajODkp.net
>>847
もういいからお前(笑)クソコテがレスつけんなよカマ野郎

853 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:54:42.97 ID:QCULMexQ.net
>>838
シャフトは20kgばかりじゃないぞ

854 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:02:33.48 ID:G5jzE2+A.net
>>852
お前は今すぐ消えて2度と戻ってくるなよ

855 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:03:51.72 ID:giqmoWXa.net
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg


日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446


高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


プロになれないのに毎日長時間の練習をさせるのは虐待です。

実際はレギュラーになれない多くの生徒はボール拾いしかしていない。

長時間の練習中に水を飲ませなかったり、間違ったトレーニングをさせていた(最近は改善されてるが)。

監督や教師や校長や高校野球ファンの大人はブサイクで低偏差値で性格の腐りきった輩(一般大衆)しかいない。

生徒は知らないだろうけど、社会では野球部の監督や教師や校長は、まったく尊敬されてないから。

生徒を教育の名のもとに虐待して出世して金儲けしたいだけ…自分の利益だけのためにやってる。

新潮の連載を見ればわかるけど優秀な人で高校野球が好きな人はいない。

高校野球が好きな人はブサイクで低偏差値の田舎者だけ。

856 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:04:22.51 ID:G5jzE2+A.net
>>853
いやだから1kgの違いとか他人から見たら
どうでも良いって意味

857 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:05:54.20 ID:BlQPA+I/.net
>>856
他人から見てどうだろうとやった数字と違う数字を書き込む意味は?

858 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:06:58.53 ID:ukBDfTRl.net
肩甲骨を寄せるのは、スポーツの競技力向上の
為にベンチをするのであれば、やめたほうがいいと言ってるトレーナーもいる。肩甲骨の動きは上肢を使うスポーツには重要だからな。パワーリフティングとかやってて、より重い重量あ挙げたいのであれば、有効。

859 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:18:31.80 ID:BlQPA+I/.net
肩甲骨を寄せてやると、限界時に無理やり肩を入れてしまって破壊されるミスだけは侵さないからお薦めなんだよねぇ

860 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:26:30.20 ID:QCULMexQ.net
>>856
シャフトが20kgじゃなくてプレートの種類が少ないから100とか105に出来ないんじゃないの?

861 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:47:41.89 ID:hMkrla8D.net
見たことある人もいると思うけど、野球のピッチャーやスイマー等の
トップレベルの選手は肩甲間部に四指がズボッと入るくらい肩甲間部の
柔軟性が高い。ベンチプレスをする際に肩甲骨寄せてやることに否定的な
立場の専門家は肩甲骨周囲の筋肉の柔軟性が損なわれるのを危惧してるのでは
ないかな。

862 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:57:51.17 ID:IqQ+q1OG.net
そんなもんしっかり競技練習とストレッチしてれば無問題よ

863 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:00:52.05 ID:lpsp44XF.net
>>860
できるできないじゃなくてわざわざ1kgを付け足してるのが小癪

864 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:01:45.39 ID:kLA2CcyU.net
>>863
もういいから消えろ
お前が言ってることは全く誰にも理解されないから

865 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:03:54.95 ID:lpsp44XF.net
もしパンチ力付けたいなら肩を入れ込むベンチは必須だな

866 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:08:45.25 ID:QIS/S2a4.net
馬鹿には分からんと思うがね
プレートってのは最初の頃に買ったホムセンダンベルなんかからも剥ぎとったプレートを流用していくと
1.25kgでは無く、1.5kgというプレートも結構あるんだよ
その辺りを組み合わせて手持ちのプレートをかき集めて届かせたバーベル重量が101kgであり106kg
わざわざ1kgを足してるって発想池沼じゃねーのか

867 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:18:39.42 ID:hws0I2c0.net
>>796
んー、いい大胸筋だ
これくらいあればベンチもより楽しくなってくるんだろうけどなあ

868 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:19:02.97 ID:QCULMexQ.net
>>863
シャフトが20kgじゃなかったりすると、1kgとか2kgとか半端になっちゃうんだよwww

869 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:21:34.27 ID:hV3tlI8a.net
>>868
何言ってんだこいつ
それなら90kg95kgでなんでぴったり合ってるんだよ
正解の書かれてるあとで馬鹿レスを続けんな

870 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:22:25.70 ID:hMkrla8D.net
付け足すのなら普通は2.5sや5sで事足りるよな。
1sの違いに大きな意味もトレーニング効果もないとは思う。

871 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:25:17.00 ID:hV3tlI8a.net
2.5kg*4 1.5kg*2 シャフト2kgで15kgというダンベルが多い
それを2set

バーベルを買っても即座にバーベル用のプレートを買い揃えないと
左右で3kgという中途半端な組み合わせが生まれるんだよ

872 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:27:02.35 ID:nZXzL48o.net
>>870
いくらなんでもジムで500gのプレート二枚追加して1kg作り出しましたとか
そんな想定してるなら笑えるレベルを通り越してるぞw

873 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:41:47.35 ID:lpsp44XF.net
>>866
みんな細かいこと気にしないで100なら100、105なら105って書いてるだろ
101、106なんて書いてるのお前だけ

874 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:43:15.92 ID:eBFijw7t.net
>>838そいつ、貧乏で正規品のプレート買う金がないからプレート
取り付け型のダンベルのプレート使ったりしてるんだとよ。あまり、
貧乏人をいじめるなよ。

875 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:46:23.58 ID:0gnzcNKU.net
わざわざ1kg単位で書かなくてもいい→分かる

1kg単位で書いたことにわざわざ文句を言わなくてもいい→分かる


この流れヤメヤメ(・∀・)ノ

876 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:48:12.45 ID:SmjPdM61.net
相変わらず殺伐としてるな
両者そんなにムキにならなくてええやん


今日のベンチ
20×10
40×3
95×9
90×8
87.5×9
5キロ重量挙げてみたがこんなもんか

877 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:56:23.15 ID:kLA2CcyU.net
>>874
前々からそんな情報書いてたのね

878 :無記無記名:2015/09/11(金) 20:58:57.28 ID:uhFN0vAl.net
いや、どうしようもなく性格が悪いから今出た話を古いレスにアンカしてるゴミだよ

879 :無記無記名:2015/09/11(金) 21:32:27.57 ID:lpsp44XF.net
87,5なんかは普通だよね
88,5とかやりだしたら
「それ違うだろ」
が出る

100歩譲って99、104みたいに少ない方に申告してると、
(なにこいつ、、でも
律儀だな 馬鹿だけど正直者)
とならないことも無いが+1kgだと
(厚かましい こいつはお釣渡す時に少なく返すことはあっても絶対に
多くは返さないタイプのごうつくばり)
となる

880 :無記無記名:2015/09/11(金) 21:41:12.44 ID:FoMhXNP2.net
・・・・誤差があろうと無かろうと
プレートとシャフトの刻印合計した数値を書き込むのは普通だろ

881 :無記無記名:2015/09/11(金) 21:53:30.60 ID:QCULMexQ.net
>>869
その時にプレートが無かったかもしれないし決め付けはよくないだろwww

882 :無記無記名:2015/09/11(金) 22:24:08.20 ID:2mrkqCh2.net
>>852
可哀想なヤツだな。痛々しい。

883 :無記無記名:2015/09/11(金) 23:05:17.03 ID:IkoV2zeH.net
スプリングカラー2個で1kgになる。
アップは、面倒なのでカラー無し。
メインセットはギリギリなのでカラー付けた。
と推測。

884 :無記無記名:2015/09/11(金) 23:18:05.22 ID:2N3meoGZ.net
500gプレートはちょっと欲しいな

885 :無記無記名:2015/09/11(金) 23:26:13.33 ID:1i8NSUMd.net
俺の書き込みきっかけで荒れててなんかサーセンw
うちのジムはシャフトが16kgなので
20/15/10kgをつけると合計106kgになるのです
そこから10kgを5kg+2.5kgの7.5kgに変え101kg
95/90kgはホントは96/91kgでしたウソ書いてホントすいません

886 :無記無記名:2015/09/12(土) 07:54:08.24 ID:nwwck4Vi.net
>>882
ID変えてまでw効いてる効いてるw

887 :無記無記名:2015/09/12(土) 07:59:58.39 ID:xtE6qa4R.net
>>884
おいらALEXの500g
20枚ぐらい持ってる

888 :無記無記名:2015/09/12(土) 09:13:56.85 ID:TUI8n1op.net
健康診断直前にトレいくと尿酸値上がって会社から受診強要されるという、9月はそんな季節です。
どれ、行ってくるか。

889 :無記無記名:2015/09/12(土) 09:28:42.87 ID:KIq0Qrh9.net
肩甲骨

890 :無記無記名:2015/09/12(土) 09:29:12.93 ID:KIq0Qrh9.net
肩甲骨を寄せてやったら思いっきり肩甲骨を傷めたんだよなぁ

891 :無記無記名:2015/09/12(土) 12:26:18.43 ID:P1EJtsEJ.net
>>885
シャフトの重量はホントバラバラだから困るよな
市営ジムのシャフトカラーコミで18kgとか中途半端で
81cmラインがなぜか86cmに引いてあったり謎過ぎる

>>887
ダンベル用に500gプレートあると便利だよな
1.25kgプレートだと、フライ系レイズ系でも一気に5kg上がっちゃうから厳しい

892 :無記無記名:2015/09/12(土) 14:44:52.21 ID:t0JA2YN6.net
肩甲骨傷めるって
骨傷めるって骨粗しょう症かよ
ベンチなんてやめちまえジジイ

893 :無記無記名:2015/09/12(土) 14:54:48.31 ID:egu2MerT.net
自分のとこはシャフト10キロ、
カラーが2つで900g
MAX挑戦の時その900gが多少は響いて挙がらなくなるかもな

潰れた時危ないからアップ以外はカラーつけてやるが

894 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:12:59.57 ID:0tUg1ddK.net
102.5kg×10 100kg×10×2

MAXは怪我怖いのであんまり計らないけど125kgギリギリくらいかな。

180/80 40代おっさん 10数年振りにウェイト復活。昔のMAX140kg(110×10)

895 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:18:05.25 ID:egu2MerT.net
自分もMAXはほとんどやらないな
常連でよく話す人がジムにいる時に補助してもらって挑戦するくらい

ベンチやりだして1年2ヶ月ずっと8〜12レップで3〜5セットで、
105×8まで伸びた

896 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:34:18.07 ID:bjbz4lbT.net
薬物でもやってんのか?

897 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:39:14.45 ID:egu2MerT.net
>>896
自分は薬物やってないよ
しかし5年くらい前に自重の腕立て伏せやプッシュアップバーの腕立て伏せを半年くらいやってたから多少は伸びはいいかも

ベンチ80キロでセット組むまで2ヶ月くらいだった

そこからはじりじりとしか伸びなかったが

898 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:45:31.36 ID:bjbz4lbT.net
>>897
体重は?
スクワット、デッドはどんだけ成長した?

たった1年で80→120まで挙がるようになって
ジリジリしか伸びなかっただと?

899 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:54:10.70 ID:KUYTgq8i.net
関係ないけど、俺の経験だと、110*7が150*7に成長するのに6ヶ月ほどだった。
その間、体重は3kg増。

900 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:57:06.97 ID:KUYTgq8i.net
訂正

関係ないけど、俺の経験だと、120*7が150*7に成長するのに6ヶ月ほどだった。
その間、体重は3kg増。

901 :無記無記名:2015/09/12(土) 19:58:15.37 ID:KUYTgq8i.net
ちなみに120*7できるまでに、5年ほどかかってる。

902 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:11:30.02 ID:nQRZboZY.net
>>898
ネタだろ
ベンチ始めて1年ちょいで125挙がる計算になるんだぞ?
よほどの豚でもない限り不可能に近い

903 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:13:34.55 ID:egu2MerT.net
>>898
換算では120くらいだろうが、
120はやったことないよ

105が最高

2ヶ月くらいで80×10くらいできたから、
半年足らずで100でセット組めるのではと妄想してたが、
100でセット組めるようになったのは2ヶ月くらい前だしね

スクワットはフルボトムで140×8

デッドはやらないからわからない

半年前にトップサイドデッドならやったことあるが、120は余裕だった

体重は73

904 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:20:24.91 ID:KUYTgq8i.net
デッドリフトやらないのに、トップサイドデッドなんて言葉知ってるんだな。

905 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:24:15.37 ID:nQRZboZY.net
>>904
胡散臭さ満点だなw

906 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:24:25.54 ID:YkAgILhS.net
デッド知らないでトップサイド知ってるのはおかしいが、デッドやった事なくてトップサイドデッド知ってたりやった事あるのは普通だろ
パワーラックでトップサイド出来るところは多いが、デッドは出来ない施設は多いし

907 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:25:00.27 ID:fEub9WgP.net
肩甲骨傷める?肩甲骨周辺部の筋肉痛だろ?
あんまり酷いのは、その辺の筋肉が弱いとか
やり方が悪いとか何らかの原因があるな。
筋肉痛とは違うのなら整形外科にでも行った
方がいい。

908 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:27:20.06 ID:KUYTgq8i.net
1年そこらの経験しかないのに、スクワットにはこだわりがあり、フルボトムなんだな。

909 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:32:51.35 ID:nQRZboZY.net
IDegu2MerTが画像うpするの楽しみにしておこう
トレ歴1年でフルボトム140×8の身体、是非とも拝みたいもんだねえ

910 :無記無記名:2015/09/12(土) 21:05:02.71 ID:nQRZboZY.net
563 名前:無記無記名[] 投稿日:2015/09/09(水) 18:13:56.53 ID:OaXRbyOQ
俺はそこまでハイレップじゃないけど、140kgをフルスクワットで8レップくらいでセット組んでる
大腿は68cm
身長が175cmなのでかなり太く見えると思う


IDegu2MerTはフルボトムで140×8だからな
しかもトレ歴たったの1年
太腿は70pオーバー確実だろう

911 :無記無記名:2015/09/12(土) 21:34:38.65 ID:aWXOL/Wa.net
スクワットの強さは太股の太さだけでは決まらない
60センチ程度で200Kg挙げる奴もいる

912 :無記無記名:2015/09/12(土) 22:18:37.28 ID:nQRZboZY.net
538 名前:漢 ◆1SbT7yjR6g [sage] 投稿日:2015/08/13(木) 22:08:41.57 ID:jzeNg/O5
一応200はいきたいと思ってる初老のおじさんです

ラックアップ200キロ
クオーター程度は下ろしてます
https://youtu.be/TGYUJ6PldAk
ラックアップ240キロ
揺らしてます(笑)
https://youtu.be/3oHVTWmrD_0
今のメイン135キロx8x3
今週は3セット完遂できませんでした(笑)
https://youtu.be/JXQtohTTmt4
なんとなくローバーもやってます
https://youtu.be/H03fdt0Yw0Y



漢はショボイのう
俺たちのIDegu2MerTはフルボトム140×8だぞ?
しかも体重73kgでトレ歴たったの1年でだw

913 :898:2015/09/12(土) 22:41:39.13 ID:egu2MerT.net
スクワットはいろいろ価値観はあるがやっぱフルかフルボトムだと個人的には思ってる

ベンチも毎回尻上げでやってる奴は論外

914 :無記無記名:2015/09/12(土) 22:44:33.58 ID:aWXOL/Wa.net
>>912
漢を呼び込むなっつーの

915 :無記無記名:2015/09/12(土) 23:34:07.48 ID:FwSSVJnJ.net
体重73キロでベンチやり始めて2ヶ月で80kgでセット組めるようになって1年2ヶ月で、105×8ってすごくね?
あと2年もやれば200kgくらい行けるだろ

更に数年やれば300kgくらい簡単に上がるな

916 :898:2015/09/12(土) 23:38:48.65 ID:egu2MerT.net
>>915
ここ3ヶ月くらいは特に伸びが悪い
今年の終わり頃110×10できればと思うが厳しいかもしれん

917 :無記無記名:2015/09/12(土) 23:46:37.77 ID:FwSSVJnJ.net
>>916
それだけ才能あるならあと数年トレしながらステ+ベンチシャツで400kg行ける
デッドも床引きで600kgくらいいけるんじゃないのか?

918 :898:2015/09/12(土) 23:51:24.71 ID:egu2MerT.net
>>917
そこまでびっくりするようなことでもないと思うけどね
1年ちょいで105でセット組むくらいは

3年とか5年かけてMAX100を達成した人にはびっくりすることかもしれんが、 このくらいなら市営のジムでも珍しくない話

919 :無記無記名:2015/09/12(土) 23:53:30.43 ID:itXoHY8Y.net
85*8か9
80*9
75*8

1set目何reps上げたか分からなくなった
そして相変わらず肩が痛い…
今日はいつもより痛かった

920 :無記無記名:2015/09/12(土) 23:57:02.85 ID:FwSSVJnJ.net
>>918
1年で1回でも105kg上がればペースとしてはめちゃくちゃ早い
普通の人ならまず105kg上げるまでに3年くらいかかってもおかしくない
市営も民営も使ってきたけど、さすがに1年で105kgでセット組めるって人は見たことも聞いたこともない

絶対才能あるから今のうちにコテつけといて大会出るときアピールして欲しい
ウ板のスターになれるよ

921 :無記無記名:2015/09/13(日) 00:23:33.79 ID:H1+sdpsU.net
1年で105キロ1回がめちゃくちゃ早いというのは大袈裟過ぎる。
たしかに早いほうではあるが。
どこかのブログで3年でMAX80なら合格点と書いてあったがさすがに甘すぎだろと思った。

922 :無記無記名:2015/09/13(日) 00:44:27.32 ID:+RvfA3cK.net
1年って言っても体重とか運動経験とかによって相当違いがあるからねえ。

923 :無記無記名:2015/09/13(日) 01:47:17.00 ID:cTVVjria.net
>>921
運動経験無ければそんなもんだろ
大胸筋なんて普通に生活してて使わないし

924 :無記無記名:2015/09/13(日) 04:45:51.03 ID:FsW8ECKX.net
>>902
ネタっつーかウソだろ
ネタってのは笑えなきゃネタと呼ばない

925 :無記無記名:2015/09/13(日) 04:52:39.56 ID:FsW8ECKX.net
>>901
しょうもないウソはかり並べ立ててんじゃねーよクズ

926 :無記無記名:2015/09/13(日) 10:57:08.84 ID:BPj8QBjj.net
府中ゴールドの体重50kgのガリガリバイトが一年で100kg挙げる目標のブログやってたけど9ヶ月で100kg挙がって最終は110kg
お前らどんだけヌルいトレしてんだよw

927 :無記無記名:2015/09/13(日) 11:32:16.72 ID:RhTKxtOS.net
初期値と適正なアドバイスとそれを素直に受け入れる心があれば結構伸びると思う
一年で110はしらんけど
たいていの奴は自己流で無駄な回り道するし、自分の考えややり方に固執するからな

928 :無記無記名:2015/09/13(日) 12:27:41.51 ID:FsW8ECKX.net
>>926
薬物

929 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:14:33.76 ID:6otx75Vv.net
たった6ヶ月で120*7→150*7へ成長するなんて、
そんなことあるはずないって普通思うよな。俺もそう思うよ。

930 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:15:30.11 ID:6otx75Vv.net
でもな、実際に俺が経験したことだから。

931 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:29:12.75 ID:duQ/C2cj.net
>>929
お前の言うことを信じてやりたいんだが
極めてレアなケースだと思うんだ
IDとプレートをきちんと写した、150Kg×7の動画をUPして
俺をスッキリさせてくれ

932 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:33:53.68 ID:6otx75Vv.net
そのままもやもやしていろよ。

933 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:36:31.37 ID:6otx75Vv.net
自分自身の可能性にフタをしているのは、
経験を積み重ねた自分自身かもしれないな。

934 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:37:14.18 ID:duQ/C2cj.net
>>932
減るもんじゃなしUPしてくれてもいいだろ

935 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:43:02.20 ID:rnvHS/I0.net
>>934
作り話の動画をアップするのは至難の業だと思うぞ

936 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:43:15.13 ID:6otx75Vv.net
俺に対して、こんなことできるはずがない、と思うヤツは、
同時に、自分に対しても、こんなことできるはずがないと思っているわけだ。

できるはずがない、と判断する根拠は、おそらくそれまでの経験からだろう。

経験積んだり、賢くなるっていうのも、考えものだな。

937 :無記無記名:2015/09/13(日) 13:51:19.98 ID:6otx75Vv.net
経験を積みかさねる、というと、ポジティブなイメージがあるが、
よくよく考えると、ネガティブに作用することもあるんだな。

どんどん殻を破りづらくしていってるんだな。
お前らのおかげで、ひとつ勉強になった。

938 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:03:51.36 ID:a8aW6jXg.net
80kgに久しぶりに挑戦したら13repいったので、換算値からしてもなかなか好成績だと思っていたら
4日後に80kgが9repまで下がった。5kgウォーキングの有酸素運動後に筋トレは力が入らないので注意が必要
その日は仮想的に85kgくらいを上げたとみなして、うまく追い込めたと思う
今のところ体脂肪減らしつつ筋肉量を増やせているが、このまま体重減らしてこのスレから去ってしまわないようにしなければ

939 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:05:20.28 ID:a8aW6jXg.net
>>938
5kg⇒5kmだ
筋トレ意識しすぎるとキロ=kgみたいに間違う

940 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:06:46.12 ID:6otx75Vv.net
筋トレやってから、有酸素運動やったほうがいいと思うけどな。

941 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:48:42.30 ID:Iv1luEgV.net
>>934ウェイト板は嘘吐いてる多いから、こだわらないほうがいいぞ。
他にもよく嘘だとすぐわかる書き込みは多い。現実で高重量扱えないんで
劣等感からネットで嘘吐いちゃうんだろ。

942 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:53:32.62 ID:FsW8ECKX.net
>>936
お前はさっきまで1年で105でセット組めるようになったといってたのに、
次の瞬間には150でセット組めるようになるんだな
次は180でセット組めるようになるのか?
ま さ か 別人だとか言い出さないよな?

943 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:55:03.79 ID:6otx75Vv.net
そのまさかの別人なんですけど。

944 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:55:06.89 ID:laKjVLXB.net
なんで相手にしてるのかが一番分からん

945 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:55:16.02 ID:FsW8ECKX.net
>>940
とっとと消えろホラ吹き

946 :無記無記名:2015/09/13(日) 14:57:05.14 ID:6otx75Vv.net
>>944
自分ができないもんだから、できるヤツを僻んでるんだろうよ。
無視すりゃいいのに、無視できないんだな、これが。

947 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:02:34.96 ID:FsW8ECKX.net
>>938
俺は以前は毎回有酸素(5〜10のラン 汗だくだく)やってから
ウエイトやってたから気付かなかったけど、
もしかしてそれ有るかもね

数日前に135kg×6出来てたスクワットが、
今日は走った後にやったからか125kgで重くて最初は125×3でヘタったわ
その後気合いで×6まではやったけど130さえやる気せんかった
まあ、、代わりに懸垂が久しぶりに20できたが

948 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:04:44.34 ID:FsW8ECKX.net
>>946
最初から言ってるだろ
可能性としては薬物使用しかないと

949 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:06:39.72 ID:6otx75Vv.net
薬物とは、ステロイドとかを意味するのか?
俺は一切使ったことない。

950 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:08:24.75 ID:6otx75Vv.net
俺ももうジム行って来る。帰ったらまた来るわ。

お前ら、こじんまり殻に閉じこもるなよ。

951 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:24:58.27 ID:FsW8ECKX.net
ホラ吹きがベンチでギロチンの刑になりますように

952 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:00:46.16 ID:0HbhewKi.net
アップ略
120×2
100×8 100×7 100×6
90×9 90×6

伸び悩んでいるので100×8狙い3セットやってみた
いやーキツイわー
まだまだですねー
というか筋持久力ないのかも

953 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:28:34.20 ID:NAYB2YNx.net
ID:6otx75Vv酷いな

954 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:35:21.02 ID:rnvHS/I0.net
このムダなやり取りいつまで続くんだよ
さっさと動画アップして終わらせてくれ(笑)

955 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:37:45.47 ID:6otx75Vv.net
やる気でないから、とっとと帰ってきたぞ。

956 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:41:46.08 ID:6otx75Vv.net
お前ら、いつからなんだよ?
自分の物差しでしか他人様を測れないようになったのは?

957 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:44:17.12 ID:NTHkSD2M.net
アップ略

145×3
135×6
120×11.×10.×7
100×25

パンプは出来たかな。胸パンパンやわ

958 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:47:38.38 ID:6otx75Vv.net
お前らが自身満々で持ってるその物差し、目盛は正確なのか?

959 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:51:08.96 ID:yO8+jChc.net
1年で105kgでセット組めるようになるのは有り得ない話ではないと思う
俺も約1年で92.5kg×8回できるようになったし
同じくスクワットもフルボトムで130kg×8回
デッドリフトはやってないからわからない
まあそれはいいとして

ID:6otx75Vvは別に誰かを煽ってるわけでもない
聞かれていることには真面目に答えているはず
ここまでのやりとりを見ていれば、スレの進行を止めてるのは粘着してまで否定している人たちだね
自分の常識を超える範囲のことは否定しないと気が済まないのだろう

それぞれの自分のベストを尽くしてやるべきことをやろうぜ

960 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:56:06.14 ID:cTVVjria.net
ついに自演が始まったかw

961 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:58:08.78 ID:lDZGufs3.net
誰も興味ない
125kgを目指して普通にやらせてくれよ

962 :無記無記名:2015/09/13(日) 16:58:58.85 ID:6otx75Vv.net
この文章は、たぶん、いつも自分撮りの画像アップしてて、
先週の今頃、手首捻挫して、もうこねーよ、と言ってた人だろ?

963 :無記無記名:2015/09/13(日) 17:03:17.92 ID:FsW8ECKX.net
>>957

こいつ、、

964 :無記無記名:2015/09/13(日) 17:08:20.13 ID:6otx75Vv.net
ちなみに俺が1年経過したときは、80kg*10*5だったな。
10回5セットてとこが、青いよな。MAX100挙がらなかったな。

965 :無記無記名:2015/09/13(日) 17:13:31.25 ID:6f1NfeBh.net
115キロまできたよ

966 :無記無記名:2015/09/13(日) 17:36:34.15 ID:PlFmB0AY.net
アップ略
145×3
130×8
130×8
120×12
100×25

こんなもんか

967 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:08:01.65 ID:M9GLYkIB.net
95×8
90×8
85×9
ダンベルフライ

3日前90×11だったから5キロ重くしてみたが回数3回下がったが妥当なとこか

968 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:43:28.10 ID:Dccv3JFW.net
バケモノ?

969 :967:2015/09/14(月) 01:56:01.83 ID:M9GLYkIB.net
自分に対してのレスかな?
失礼しました
わかりにくかったね

上の3セットはベンチで、 そのあとダンベルフライをした
ダンベルフライは片手15か20でやってる

970 :無記無記名:2015/09/14(月) 07:36:35.63 ID:fY4i25u9.net
>俺がいるとスレ潰されるからマジで来ないわ。

死ぬまで治らない虚言癖とアルコール依存症(大爆笑)

お前は2chの橋○徹か?wwwww

971 :無記無記名:2015/09/14(月) 15:53:38.44 ID:OHHpHfu0.net
ダンベルプレスやりこんだほうが、筋量、筋力アップになるような気がする。
ベンチだと筋肉に効いている感覚が得難い。人それぞれか。

972 :無記無記名:2015/09/14(月) 16:03:06.16 ID:M9GLYkIB.net
筋量アップにはそりゃいいだろうね
スクワット、デッドがかなりのレベルの人でもバーベルベンチはやらず、
ダンベルベンチやインクラインベンチのみの人いるしね

それにベンチ台は混んでることあるが、
ダンベルベンチなら気にしなくていいし

973 :無記無記名:2015/09/14(月) 16:45:20.55 ID:42jln0L2.net
可動域や軌道に制限が少ない分、有利だよね
ただ高重量のバーベルに相当するダンベルは
扱いがとても難しいので、そこがネック

974 :無記無記名:2015/09/14(月) 17:33:48.01 ID:M9GLYkIB.net
ダンベルベンチはスタートポジションに持っていくまでが怖いな
ダンベルベンチは最低12回くらいはできる重量でやるのが安全だと思う

975 :無記無記名:2015/09/14(月) 18:19:31.75 ID:OHHpHfu0.net
通っている体育館には26kgまでしかなくて、ちょっと物足りなくなってきた。

976 :無記無記名:2015/09/14(月) 19:24:56.49 ID:kjPOA6oy.net
フライ気味にすればおk。

977 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:02:37.66 ID:w1Emc4hw.net
ダンベルベンチってあんまり三角と三頭に効かなくない?
肩腕バランスよく鍛えるならバーベルの方がいいと思うんだけど俺だけかな

978 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:10:29.02 ID:M9GLYkIB.net
バーベルベンチもダンベルベンチも肩にはあまり効かないな

ベンチ60キロでセット組むあたりまでダンベルショルダープレスしてたんだが、今よりダンベルショルダーで重い重量扱えたな

この間かなり久しぶりにダンベルショルダーやったがかなり重量下がってて笑えてきた

肩を強くしたいならダンベルショルダーやらバーベルショルダー等で別に鍛える必要があると思う

979 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:39:45.29 ID:42jln0L2.net
三角筋のうち、ベンチプレスで発達するのは主に前部
ショルダープレスでは、三角筋中央部を主に使うから

>>977
フォームや軌道にもよると思うけれど
基本的には、バーベルの方が三角筋前部や三頭筋の関与は大きくなりやすいね

980 :無記無記名:2015/09/15(火) 00:24:03.19 ID:FGt39yWY.net
>>971正しいベンチプレスができていないんだよ。
下手な人だと効果が薄い。

981 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:59:57.90 ID:zeP+Tk+A.net
ダンベルとバーベルだと、ダンベルのが動員する筋肉多いよね?
上手い下手はあると思うがバーベルベンチの方がメインに付加かけやすいんじゃない?

982 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:01:27.75 ID:FcJOWTSF.net
バーベルが合うか、ダンベルが合うかは人によります
自分に合ったと思うものをやりましょう
突き詰めればどちらが正解、というのもないです

983 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:04:54.04 ID:MFdDcY5T.net
コンパウンド種目を選択しておきながら、効かせたいって?

984 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:52:26.22 ID:1dVA8zXL.net
みんな>>982を踏まえた上で議論だとは思うんだけど
それでも色々出て面白いよね

985 :無記無記名:2015/09/15(火) 21:33:17.50 ID:XLlvQKou.net
ベンチ伸ばすためにインクラインベンチは必要か?

986 :無記無記名:2015/09/15(火) 21:36:49.69 ID:8GMrqlo1.net
ベンチを伸ばしたいならベンチやりこめってどっかで聞いたな

987 :無記無記名:2015/09/16(水) 00:11:45.42 ID:sdLyH/dr.net
>>982
両方やれば良いんじゃない?

988 :無記無記名:2015/09/16(水) 00:19:47.56 ID:7Wr0Vn92.net
85*9
80*8
75*8

日に日に肩が痛くなってるような
アップの時痛かったけどいざメイン入ったら痛くなくなったのが救い
アドレナリンが出るせいか

989 :無記無記名:2015/09/16(水) 01:01:36.82 ID:eljZEO2E.net
>>986
特異性の原理ってやつですね

990 :無記無記名:2015/09/16(水) 01:17:58.16 ID:sdLyH/dr.net
そしてベンチ豚と呼ばれる。

991 :DBTR93 ◆JPOF0FOLjY :2015/09/16(水) 02:09:35.88 ID:2ihqtC0Q.net
9/14(月)
80x10x6
------------------
80x10x4

インターバル1分台はさすがにきついですね......。

992 :無記無記名:2015/09/16(水) 09:06:19.18 ID:w8h8q4jT.net
2週間前に100*8*8を性交してから凄く自信がついて
その後
105*5*5
107.5*5*5
昨夜は110*5*5をクリア
125見えたわ

993 :新人M ◆0//VN8VPdA :2015/09/16(水) 11:45:24.11 ID:BfA205Om.net
60×10
80×10
105×5
105×4
105×4
82.5×15

ダンベルプレス
18×10
30×10
30×7
28×7

994 :無記無記名:2015/09/16(水) 11:52:08.09 ID:t8HlhGAW.net
>>993
どうでもいいわ

995 :無記無記名:2015/09/16(水) 18:52:02.19 ID:Nk/X0ttr.net
アップ略
120×1
110×5
100×8 100×6 100×5
90×8 90×7 90×5

手首も大分良くなったけど調子普通。

996 :無記無記名:2015/09/16(水) 20:01:48.41 ID:P9gJZC7O.net
先週初の115kg一発までこぎ着けたのはいいが、踏ん張りすぎて二頭筋がブチ切れたみたいだ・・・

997 :無記無記名:2015/09/16(水) 21:33:55.90 ID:1z6JsV/0.net
>>995
よくそんなに回数上がるな

998 :無記無記名:2015/09/16(水) 21:49:19.08 ID:Nk/X0ttr.net
>>997
そうですか?
自分では持久力ないと思いますけど
特に3セット目はRM回数一気に下がります

999 :無記無記名:2015/09/16(水) 22:00:44.54 ID:a1eqah0H.net
ベンチは家トレでやっすいシャフトでやってるんだけどなんか掌の汗が気になる……
ベンチで炭マグってありですかのう?

1000 :無記無記名:2015/09/16(水) 22:06:14.50 ID:9eLnO80m.net
>>1000なら今年中に125kgあがる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200