2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチプレス135キロを目指すスレ

1 :無記無記名:2015/08/21(金) 02:56:16.74 ID:z+T8Tv4i.net
情報交換や、トレーニング法や
ベンチプレス135キロあげれる為に皆さんで語り合いましょう。

2 :無記無記名:2015/08/21(金) 03:02:48.19 ID:z+T8Tv4i.net
135kあげるとなるとセットは何キロで組むのでしょうか?

3 :無記無記名:2015/08/21(金) 03:03:02.08 ID:P3yFdIZv.net
プリキュア=ウンコ=ナナケン=フルコンタクトカレー

これ確定くさい

4 :無記無記名:2015/08/21(金) 03:27:10.96 ID:z+T8Tv4i.net
125キロから150迄が巾があり過ぎるので135って事で作りました。
悪しからず。

よろしくお願いします。

5 :無記無記名:2015/08/21(金) 12:42:41.81 ID:jpC8sCm6.net
昨日のトレ

アップ略
125×1
110×6、110×6
102.5×8.102.5×8

6 :無記無記名:2015/08/21(金) 20:56:34.36 ID:nOGrCDs1.net
100×10×5

7 :無記無記名:2015/08/21(金) 21:00:20.36 ID:Kg8VjOXj.net
125〜150は確かに幅があるが、過疎過疎ゾーンだからな。
小分けにしたら寂れるだけだ。

8 :ベンチフリーク:2015/08/21(金) 23:20:01.04 ID:sMQY3PKs.net
125から150はかなり時間が掛かりそうだわ

9 :無記無記名:2015/08/22(土) 06:43:55.76 ID:NQy93D5i.net
110×10が5セットって凄い

10 :無記無記名:2015/08/22(土) 06:46:50.12 ID:NQy93D5i.net
本当にトレしてたらわかると思うが、125から150は次元が違う。
150挙げる奴は体がひとまわりふたまわりデカイ。
先ず135を目指すのは賢明だな!


トレってかいたがワークアウトの事な、北島先生に怒られる

11 :無記無記名:2015/08/22(土) 09:26:58.13 ID:tYcJskT7.net
べん125キロクリアしたので越してきました

12 :無記無記名:2015/08/22(土) 12:46:29.51 ID:HzPl8odA.net
>>10
そこそこやりこんでるトレーニーなら
125kg挙げられる人は知り合いに何人もいるだろうけど
150kg挙げられる知り合いとなると、ね

13 :無記無記名:2015/08/22(土) 15:44:21.26 ID:6hEWvu0Q.net
100kg以上の高負荷で2〜4回の低回数に切り替えてから順調に伸びてきた
125をマトモにはまだまだ無理だけどネガティブオンリーで鍛えてまふ

14 :兼元朋也:2015/08/22(土) 21:56:18.78 ID:PT2MtOZq.net
125キロからは覚悟みたいなんがいるのかな
8ヶ月伸びてない

15 :無記無記名:2015/08/22(土) 22:46:28.76 ID:uT2bcJWS.net
>>14
その考え方の時点で心理的な壁が出来てるのかも

16 :兼元朋也:2015/08/22(土) 23:18:37.22 ID:37PoYHc1.net
そうなんっすよ

去年の10月に127.5を1回挙げたが、今は125が精一杯。
120からは変な緊張感というかマックスって感じで‥

セットをやったほうがいいか
2発3発の重量で何セットかやったほうがいいか?


んーわからん

アドバイス願います

17 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:53:47.31 ID:JNSntz4/.net
>>16
どんなトレ内容と頻度で停滞してるのかわからないからそれについてはなんとも言えないけど、10日くらい休んでちょっと身体と気持ちをリセットしてみたら?

18 :無記無記名:2015/08/23(日) 04:15:42.38 ID:NYzkKGfx.net
130目指してやってます。
110キロを何回できれば130上がる?

当方100キロは10回をあげれます。
110は7回です。
昨日130挑戦したが撃沈

19 :無記無記名:2015/08/23(日) 13:25:00.96 ID:Pwkt2k1t.net
110を8回は計算上あげないといけない。人によっては9回

20 :無記無記名:2015/08/23(日) 20:06:31.82 ID:qvkxTLcP.net
ベンチ触らずフライとダンベルだけしたよ今日は

21 :無記無記名:2015/08/24(月) 02:54:18.39 ID:WJRosF4L.net
ダンベルベンチやフライでも、ベンチには触るだろ

22 :無記無記名:2015/08/24(月) 02:55:33.54 ID:tCiB6W1O.net
ダンベルもいいよな絞れるし、違う刺激にもなるし

23 :無記無記名:2015/08/24(月) 11:52:27.80 ID:puk+MfFC.net
今日はベンチデーや、頑張ります

24 :無記無記名:2015/08/25(火) 09:20:01.27 ID:0vgdidLw.net
今日は朝一ベンチ行ってきた。
全然ダメでした泣

120を普段は3発あげるんだがな。昨日はアップの60が重いと思ったが、不安的中!
120キロ1発もあがらんかった。

こんな事って皆んなあるのかな?

前回木曜日にベンチしたんだが。

アドバイス欲しいです。重量落としてベンチするか、そんな日はしないほうがいいのか?

25 :無記無記名:2015/08/25(火) 15:43:25.38 ID:9Vi+nGSV.net
同じ結果を求めるなら触らず、疲れが取れるまでベンチはしないほうが良いと思う

26 :無記無記名:2015/08/25(火) 15:48:02.99 ID:SvwBtCxw.net
>>24
そんな日なんてしょっ中あるよ
疲労がうまく抜けてないんだろ
俺なら重量とセット数落としてトレーニングするね

27 :無記無記名:2015/08/26(水) 12:52:22.35 ID:OCMrf3HV.net
アップ略

110✖️6
110✖️6
100✖️9


伸びんわー泣

28 :無記無記名:2015/08/26(水) 12:53:34.03 ID:OCMrf3HV.net
110×6
110×6
100×9

29 :無記無記名:2015/08/26(水) 18:55:00.43 ID:jrkY3Udi.net
明日130挑戦してみよあがるかな?
あかんあかんあがると思え、ならあがる

30 :無記無記名:2015/08/26(水) 19:32:39.09 ID:jrkY3Udi.net
世界陸上見てるんだが、黒人の三角筋ってなんであんなに発達してるの?
コイツラサイドレイズとしてるとは思わんが

31 :無記無記名:2015/08/27(木) 06:40:19.02 ID:3FR0B/3x.net
短距離の黒人とか見ると自分がベンチしてそこそこだと思っていたが、考えさせられる。

32 :無記無記名:2015/08/28(金) 02:37:27.36 ID:io1E3WmK.net
アップ略
120×2
120×2
117.5×4
110×5
110×5
102.5×7
102.5×7
90×8
90×6


当面の目標は120を5発ってトコですね。

33 :無記無記名:2015/08/28(金) 03:43:56.31 ID:7vULJlBZ.net
>>30
日本人ビルダーのカーフを見て、黒人ビルダーが
「何でそんなに肥大してるんだ?」
と尋ねた話を思い出した。人種の特徴なんだろうけど
カーフなんか要らないから、肩や背中がほしかった

東京五輪目指す「ハーフアスリート」驚異の身体能力に迫る
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/08/20/kiji/K20150820010970790.html

東大大学院で運動生理学を研究する石井直方教授(60)に尋ねた。
石井教授は学術的にスポーツを研究する一方で、パワーリフティングやボディービルで日本一に輝いた経歴の持ち主。
まさに身をもって研究を進め、白人や黒人、黄色人種の肉体の違いもその目で見てきた人物である。

「やっぱり背中ですよね。広がりも厚みも違う。ちょっとアジア人には出せないシルエットがある」
背中もおなか回りも含めて体幹全体が太い白人、一方で黒人はウエストがぐっとくびれ、その分背中の広がりがあるという。

 力の発揮のされ方にも差はある。
「押す筋力が必要なベンチプレスと背中で引くデッドリフト。これを比べると日本人は圧倒的に押す力が強い。引く力は欧米人が強い」
20代男性を比較した場合、白人の方が日本人よりも2〜3%は筋肉の量が多いという違いもある。
また黒人は太腿を持ち上げたり、体幹の安定性を支える大腰筋のサイズに秀でているという。
ハーフアスリートは、そうした長所を併せ持っている可能性が高い。

34 :無記無記名:2015/08/28(金) 04:24:08.37 ID:io1E3WmK.net
>>33
納得
然し乍ら黒人の肩と胸板はすごいな

矢張り遺伝的作用もあるんですね〜

35 :無記無記名:2015/08/29(土) 04:41:44.64 ID:HSWN67WU.net
135目指すと決めたぞー
125キロあげたのでこちらに来ました宜しくです〜

36 :無記無記名:2015/08/29(土) 13:41:11.44 ID:VYa+MmPa.net
125キロがなかなか伸びないわ、みんなはどうですか?
なんか良いトレーニング方法ありますか?

37 :無記無記名:2015/08/29(土) 14:24:37.86 ID:Bu8j8t7A.net
アップ略
110×11
110×8
110×6

自分は停滞打破のために3週間くらいストップ&ゴーをやったりするが、
それをやったあといつもよりボトム付近が強くなってる気がするよ

ストップ&ゴーは扱える重量下がるけど、
力はけっこうつくと思う
例えば月曜日通常ベンチ 木曜日ストップ&ゴーって感じの日程でやったりするよ

他に停滞打破に有効な方法あれば自分も教えて欲しいわ

38 :無記無記名:2015/08/29(土) 19:34:50.32 ID:bnIRSrH0.net
>>37
110が11回って
135はあがりますよねー、尊敬するわ

止めでやってみようかな

39 :無記無記名:2015/08/30(日) 04:13:38.80 ID:DAj28MDi.net
やはり止めありだと力つきますか?
したことないのでわからないが、リフター式は力つくのかヤッパリ?

40 :無記無記名:2015/08/30(日) 09:24:24.44 ID:pIwwugYC.net
止めアリのメリットは多いけど
対してデメリットはほぼ無いのでやってみては?

41 :無記無記名:2015/08/30(日) 14:57:05.87 ID:YR8PRqrp.net
早速試してみます。
今後ともアドバイスよろしくです。
明日ベンチデーなもので

報告します。

42 :無記無記名:2015/08/30(日) 18:58:45.01 ID:PskMwDV9.net
止めありの方が筋肉に効くけど、パワーリフティングの
大会に出る訳でもないなら無理にやんなくてもいい。

43 :ベンチフリーク:2015/08/30(日) 20:44:02.00 ID:wLY2Bb3K.net
>>37
ちなみに昨年の今頃はセットどんくらいだったかこっそり
教えてほしい

44 :無記無記名:2015/08/31(月) 03:06:08.51 ID:5u/rlDpi.net
>>507
俺の通ってるジムで26才の子がベンチ初めてしたんだが
手幅ナローで100一発挙げた、半年後には130キロ挙げてた。こんな子も居るんだな。
刺激にはなるが何故か情けない。

45 :無記無記名:2015/08/31(月) 14:10:53.05 ID:9LnSGxtc.net
昨日ためしに止めありでやってみたが、
80キロでも辛いな

ネガティブ3秒、止め1秒でやったら80キロでもけっこう辛かった
普段は一瞬止めた感じではやってるが1秒止めるとけっこう辛いね

46 :ますお:2015/08/31(月) 22:56:26.83 ID:XA+QgrtR.net
止めあり132.5挙がったので、後日135やってみましたhttp://m2.upup.be/fI41uicBew

ギリ駄目でした

止めあり200とか次元違いますわなぁ

47 :37:2015/09/01(火) 02:22:03.58 ID:qCwQ8apW.net
>>38
MAXに挑戦したいがセーフティーがないジムできついんだよね

以前130やった時に潰れて多分5秒くらいで抜け出せたんだがやはりけっこう痛くてきつかった

それからMAX挑戦する時は一時間半かけて他のセーフティーがあるジムに行ってる

>>43
去年の今ごろは105キロでセット組んでた
回数は10回くらい
でも去年の今ごろより今のが体重5キロくらい軽いからまずまずかなと思ってる
去年の今ごろから何回か増量減量を繰り返した

48 :無記無記名:2015/09/01(火) 17:38:10.23 ID:qCwQ8apW.net
アップ略
115×11
115×7
115×5

5キロ重量増やしたが1セット目は奇跡的に回数をキープ

トレ1時間前にメガシャキとみんみん打破を1本ずつ飲んでみたがこれが効いたかも
一緒にベンチやってる人が目が血走ってると言ってたし

けっこう毎日ドデカミン飲んでるからカフェインに耐性ついてると思ったがそうでもないかも

49 :無記無記名:2015/09/01(火) 22:19:51.86 ID:45x8/SnJ.net
全くダメでした僕は

50 :無記無記名:2015/09/01(火) 22:30:45.93 ID:45x8/SnJ.net
前回は110sが6回から7回にこうしんしたんですが、中3日でベンチしたら110sが2回でした。

二日前の背中の筋トレの疲れがあったのかな

んーわからん 泣

51 :無記無記名:2015/09/02(水) 13:43:05.76 ID:PXccMf6e.net
皆さんはどんなサイクルでメニュー組んでます

胸、肩腕、背中、足、の順番ですが

参考までに教えてちょ

52 :無記無記名:2015/09/02(水) 15:41:33.65 ID:VK3bQZZn.net
自分は
A=胸 二頭
B=三頭 脚
C=背中 腰
だな
肩はベンチの伸びが悪くなるからやらない

ベンチは週2
デッド、スクワットは週1
二頭、三頭は週2

53 :無記無記名:2015/09/02(水) 21:33:20.05 ID:Fw42iZwg.net
脚、三頭

と、なってるがスクワット週一なら三頭は別でするのか?
詳しく教えてください、イマイチ意味がわからん

54 :ますお:2015/09/02(水) 21:56:12.59 ID:7b8rcu1R.net
自分は今は

脚(スクワット)の日
胸・肩・三頭(ベンチプレスとナローベンチプレスとアップライトロウとフレンチプレス)の日
背中・腹筋(チンニングとアブローラー)の日ってな感じで別けてやってます。

55 :無記無記名:2015/09/02(水) 22:24:54.15 ID:WfMUnN49.net
>>54
胸肩三頭の日とアッブライトフレンチの日って肩と三頭がダブってない?
疲れとか大丈夫?

56 :無記無記名:2015/09/02(水) 23:22:29.14 ID:VK3bQZZn.net
>>53
脚をやらない日は三頭のみをやるよ
月曜日背中、腰
火曜日脚 三頭
水ベンチ 二頭
木曜日off
金曜日三頭
土曜日off
日ベンチ 二頭
って感じ

以前はベンチのあとに三頭の種目をやってたが、
ベンチとは別の日に三頭の種目をやるようにしたら上腕のサイズアップが早くなった

57 :無記無記名:2015/09/03(木) 03:18:59.23 ID:kw49xPNm.net
>>48調子良ければ140sイケるだろ

58 :無記無記名:2015/09/03(木) 03:30:42.26 ID:rdMHb48L.net
火曜の次の日にベンチって笑笑 マジで?

三頭疲れてベンチ出来ないと思うが?

釣りなんか?それとも上級者は人と違う事すると言うが?

因みに水曜日のベンチってどんなメニュー?
MAXやセット重量教えてくれたら嬉しいどす。


当方MAX125一発、

59 :48:2015/09/03(木) 04:48:19.85 ID:pMKuz+65.net
>>57
いけるかもね。
でもセーフティーがないジムだからMAX挑戦は怖い。
>>58
自分もベンチの前日に超ナローベンチ、プレスダウン、ライイングエクステンションとかやったりするがベンチの記録が前回より伸びることもまあまああるよ。
三頭がけっこうきつい筋肉痛の状態でベンチをすることになるけど特に支障ないよ

60 :無記無記名:2015/09/03(木) 06:32:46.48 ID:pe+HPgn7.net
>>59
アホかお前は笑笑
三頭の次の日にベンチして金曜に三頭って

釣り針がデカすぎるぞ笑笑

61 :無記無記名:2015/09/03(木) 07:17:00.67 ID:pMKuz+65.net
>>60
そこまで喧嘩腰になることか?
エブリベンチやってる奴もいるというのにベンチの前日に三頭トレをやることくらい人によっては特に問題ない

その程度でネタとか思ってるからMAX125の雑魚なんだよ

62 :無記無記名:2015/09/03(木) 07:25:57.88 ID:juIxluwM.net
別に喧嘩腰とかとちゃうんや
あまりにもオモロくてな

気悪くさしたんならごめんな、

健闘祈ります

63 :無記無記名:2015/09/04(金) 03:09:19.60 ID:FbdJ2CkJ.net
>>46
メインセットは何キロぐらいでされてますか?

135キロもうすぐですね、ウラヤマッシッス

64 :無記無記名:2015/09/04(金) 21:36:21.67 ID:5OJcApUk.net
アップ略
120×3
110×6
110×5
100×8
100×9

インクライン、フライ

以上

65 :無記無記名:2015/09/05(土) 08:24:24.78 ID:+O4JOEGB.net
今日は頼んまっせ

66 :無記無記名:2015/09/05(土) 09:07:58.10 ID:oxCQTP6i.net
アップ略
120×8
120×5
115×6
そのあとマシンフライ

あかんな1セット目9レップ目指したが8レップ目でギリギリ

今日はカフェインなしでやったがそれで多少は影響あったかも

67 :無記無記名:2015/09/05(土) 13:46:17.17 ID:+GNIsSDL.net
1208回なら135あがるやろ

68 :無記無記名:2015/09/05(土) 19:09:46.27 ID:P1jtARjb.net
110×7×5

69 :66:2015/09/05(土) 19:10:32.99 ID:oxCQTP6i.net
>>67
セーフティーがないジムだからMAX挑戦はほとんどやらないがいけるだろうな

70 :無記無記名:2015/09/05(土) 21:37:15.59 ID:4ZZS7NrZ.net
>>69
スタッフに補助してもらったら?

71 :無記無記名:2015/09/06(日) 12:08:44.63 ID:x6CSTkAw.net
>>70
横槍だけどスタッフの補助とかしんようできるの?
頼んだことない

72 :無記無記名:2015/09/06(日) 12:48:21.07 ID:EGONz2Aw.net
できる奴探して頼んでるよ

73 :無記無記名:2015/09/06(日) 13:33:56.46 ID:hUJpPq/0.net
自分は105でセット組んでる時にガリの男のインストラクターにセンター補助頼んだことあるが、
潰れた時に重くて持ち上がらなかったみたいで終わったというのは嘘で、
抜け出すのには慣れてるから1人で抜け出せた

ちなみに90キロでセット組んでる時に女の平均的な体格のトレーナーにセンター補助してもらったことあるが、
潰れたがちゃんとあげてラックまで戻してくれたよ

正直怖かったが意外とあがるもんなんだなと思ったw
でもこのレベルだと特に危ないからセンター補助は人を選ばないとやばいよ!!

74 :無記無記名:2015/09/06(日) 14:49:19.42 ID:Cr8JrVYJ.net
いまベストが130なんだけどあと5キロが果てしなく遠い。
基本的にこう重量で回数少なめとかはやらないで70%で10本とかしかやらないんだけど、一本MAXを伸ばすなら高重量でセット組んだ方がいいのかな

75 :無記無記名:2015/09/06(日) 15:03:09.26 ID:i80WONos.net
>>73
潰れた自分が一緒に上げる意思がどれだけあるかで違う
潰れたからって全て人任せじゃだめだろ

76 :無記無記名:2015/09/06(日) 15:11:48.20 ID:L1b0Q0j9.net
>>71
100s未満の重量なら、まだ信用できるが今時のスタッフは
これくらいの重量になると補助能力がない人が殆ど。
自分はよく知人のガチトレーニーにお願いしてた。
スタッフはトレーニング知識もガチトレーニーよりない人ばかり。

77 :無記無記名:2015/09/06(日) 16:21:53.01 ID:hUJpPq/0.net
>>75
全て人任せはさすがに怖いなw
力が入る限りおもいっきりぐいっと入れてるよ

78 :無記無記名:2015/09/07(月) 13:14:21.55 ID:iuojsDfS.net
エレイコのベンチって値段いくらするの?
ググったけど値段がわからない。


ご存知の方教えてください

79 :無記無記名:2015/09/07(月) 19:14:04.13 ID:HBK2xPR6.net
110×6
110×6
100×8

80 :ベンチフリーク:2015/09/07(月) 21:58:02.04 ID:buXR7P1K.net
>>78
50マンだよ
代理店は大阪かなんかにある

81 :無記無記名:2015/09/08(火) 02:35:25.83 ID:9oG8+ulS.net
50万!
悩むな、んー悩むな

82 :無記無記名:2015/09/08(火) 05:03:24.94 ID:B0USHwCT.net
>>74
そのメニューの組み方で130kg突破してるなら
すでに135kgを挙げられるだけの筋量があるだろうから
サイクル組んだりエブリベンチ実施したり
後は高重量の神経トレで1〜2ヶ月ピーキングすれば
135kを一気に突破する可能性が高い
怪我にはお気をつけて

83 :無記無記名:2015/09/08(火) 16:54:49.83 ID:MNB3pPUS.net
>>59
>>61
読んだ感じじゃ別に喧嘩腰という感じではないな。
ただ釣り針がデカ過ぎるだけ。

84 :無記無記名:2015/09/08(火) 18:17:36.06 ID:DIjSDkVV.net
アップ略
120×9
120×7
115×8
そのあとフライマシン

暴風警報が出るとジム閉めるから明日もしかしたらジム営業してないかもと思い今日やってきた
調子はまずまず

85 :無記無記名:2015/09/08(火) 19:41:49.73 ID:PK4PCfEX.net
>>84
135あがるやろ

セーフティが無いとか言い出すなよ笑笑

釣り針がデカすぎるぞ

86 :無記無記名:2015/09/08(火) 20:19:47.96 ID:dBrx/e+W.net
>>82
ありがとう
やってみる

87 :無記無記名:2015/09/09(水) 06:33:31.68 ID:b6EVGpIX.net
>>84
ベンチは週2でやってる?

88 :無記無記名:2015/09/09(水) 14:42:37.93 ID:AX/NyhcW.net
俺は週2
というか10日に2回

89 :84:2015/09/10(木) 12:03:53.36 ID:swM4FG1M.net
>>87
4日に1回やることが多い
たまに3日に1回になることもあるけど

90 :無記無記名:2015/09/11(金) 06:46:06.02 ID:+LejX5rH.net
肩痛めたわ。
ベンチの時に違和感があったか。肩上がらん。
肩前鎖骨あたりから背中側の菱形筋まで

91 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:00:15.23 ID:Ia1nHcGh.net
月曜に初めてケツ上がらずに125挙がりました!けど昨日は挙がらなかったorz

安定して挙がる様になるのはいつかな。

話変わるのですが、リストラップを購入検討してるのですがオススメはありますか?ゴールドジムのを1年前に使っていてすぐダメになったので、それ以外で教えてくださいm(_ _)m

一応候補としてシーク24インチ、タイタンのタイタニウムかTHPを考えています。固定力が強いのがイイです。

92 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:01:08.90 ID:Ia1nHcGh.net
すいません誤爆しましたm(_ _)m

93 :無記無記名:2015/09/11(金) 18:42:07.57 ID:Gmwj4Ysy.net
>>91
僕も125は一発ですブリッジありですけどケツつけて。
僕はリストラップ使ってませんが周りのリフターさんらの意見ではインザーかタイタンの青黒のストライプのやつが160キロまでなら充分らしいよ

因みに24センチはダメだってつけていないのとかわらないみたい。
基本60センチがオススメ
90センチはいいが巻くのに手間

60センチは後悔ないと思います

94 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:24:25.01 ID:1lxl7GM5.net
痛めた時なんかは使うけど、通常時のリストラップの必要性がいまいちわからん

95 :無記無記名:2015/09/12(土) 01:15:55.76 ID:WmUeA9MA.net
>>94
なら使わんでええんや

96 :無記無記名:2015/09/12(土) 10:29:18.75 ID:wJD/TmUk.net
THPは固すぎ180オーバーからだろうな

97 :無記無記名:2015/09/12(土) 16:50:47.30 ID:1RZckufV.net
>>96
THPとタイタニウムはどちらが固いですか?

98 :無記無記名:2015/09/12(土) 17:01:19.76 ID:VVsItkDB.net
タイタンのレッドデビルだったかな弾力もあり硬さもあってええよ。白色やから汚れ目立つが

99 :無記無記名:2015/09/13(日) 12:20:02.64 ID:/Mjt0qWB.net
明日130挑戦

100 :無記無記名:2015/09/13(日) 20:16:20.85 ID:wXB1rIRG.net
110×8×4
110×7×1

101 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:01:23.82 ID:YJxI+Tek.net
先週は135s×10出来たのに今日は出来なかった。
風邪気味だからかな。安定して135s×10できるように
なったら145s×10目指そう。

102 :無記無記名:2015/09/14(月) 01:52:25.57 ID:yY3Y4Qmm.net
たいしたもんや

103 :無記無記名:2015/09/14(月) 02:30:31.68 ID:lwN9JP2n.net
>>74
74様、あのう、すいません。「70%で10本」という方法は私はやったことがないので
興味を持ちました。今後はそのようなセットの組み方でやってみようかとも思うのです。
お尋ね申し上げたいのですが

(1)その方法で筋肉痛にはなりますか? (ちなみに私は筋肉痛にならない方法を探しています)
(2)その方法で少なくともMAX重量の維持は出来てますか?

あのう、すいません、よろしくお願い申し上げます。.

104 :無記無記名:2015/09/14(月) 14:21:17.79 ID:42jln0L2.net
>>103
横レスで申し訳ないけど

筋肉痛を対象筋を上手く追い込めた目安として歓迎するトレーニーがいる
翻って貴方のように、不要な筋肉痛は回避していく人も意外と多い
両者に理があると思うが、筋肉痛になるかならないかは
体質にも大きく左右される部分が大きい

けれど、トレーニングの頻度を上げれば起き難くなると言われていますので
(被験者を週1回・2回 ・3回のグループに分け毎回同じメニューを課した結果
 頻度の高いグループほど筋肉痛を訴える率が低いという実験結果がある)
トレーニング頻度を上げつつ、怪我対策でトレーニング強度をやや軽めにする事が
筋肉痛を避ける上では良い、つまり1RMの70%10レップスも有りだと思われる

実際にエブリベンチ(週5日以上)を行うベンチプレッサーさん達のメニューを見ると
メインが1RMの70%前後で10レップス2セットをメインにしている人もいる
ただ懸念されるとおり、これだけでは扱える重量も下がってしまうので

1RMの30%で15レップや1RMの50%を2レップスを高速で多セット行う日があったり
1RMの80%の止めあり1レップをインターバル1分で5セット
又は同重量止めありインターバル3分で3レップス5セットや、同重量止めなしインターバル5分で5レップス5セット
1RMの90%の止めあり1レップを、インターバル3分で5セット等の神経トレーニング寄りの日が設けられていたりする

結論としては、1RMの70%10レップスをメインにされる場合は
頻度の高いトレーニングを実施できる環境ならとても有効であり
その場合は定期的に、筋力・神経よりのメニューも取り入れていく必要がある

105 :無記無記名:2015/09/14(月) 14:28:35.32 ID:U4qLH7Do.net
頻度の高いトレしたいけど環境が悪すぎる。あまり行きたくないもんね。
変なのが多くて。金払ってるからそこそこ行くけど。かと言って、他に
いいとこもにない。八方塞がり。いいトレ環境の人が羨ましい。

106 :無記無記名:2015/09/14(月) 14:37:09.55 ID:5fsuv+JK.net
>>103
(1)例えば週に一回しかトレーニングをする機会が無いのであればとてつもないほど筋肉痛になると思います。対して、週に3,4回トレーニングを習慣にすれば次第に筋肉痛にはなりにくくなると思います。
単に慣れてくるから筋肉痛になりにくいだけなので、筋肉痛にならなくなる頃には強度が足りない、つまりもっと高重量でセットを組める=ベスト記録が伸びる、だと思ってます。
(2)私は70%で10×3を週に3回でベンチ130まで挙がるようになりました。
ちゃんと続ければ維持どころか記録も伸びていくと思います。

107 :103:2015/09/14(月) 17:48:04.69 ID:lwN9JP2n.net
ありがとうございます。
あのう、すいません。
もしも「70%で10×3」を週1回やるとしたら

・ 週3回の場合と比較して頻度が下がることによってむしろ筋肉痛が起こりやすくなる?
・ 週1回じゃMAX重量を維持できないでしょうか?
.

108 :無記無記名:2015/09/14(月) 17:57:41.32 ID:IBQjbfyt.net
取り敢えず試したらええねん。

109 :無記無記名:2015/09/14(月) 19:40:44.98 ID:P7imS6zi.net
>>107あんたが二十代かアラサーくらいの年齢なら、ある程度質の高いトレーニング
が出来てれば、週1回でも余裕でMAX重量を維持できる。ビルダー並みに筋肥大させ
たいとかとんでもない高重量を扱えるようになりたいとかの理由がなければ、
トレーニングなんて週1回で十分。他に何かスポーツや格闘技でもやった方が
色んな意味で先見の明があると言える。ぶっちゃけ、トレーニングだけで鍛えた体
は、コンタクトスポーツや一部のフィジカル優位のスポーツ以外ではそれ程役に
立たない。

110 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:02:54.64 ID:5fsuv+JK.net
>>107
筋肉痛とは、簡単に言えば筋肉が負荷に耐えられなくて壊れることによって起こるもの。
頻度が少なければ負荷に慣れていない分筋肉が壊れやすくなる。

週一だと無理かなぁ、どんなメニューでも週一回じゃMAX維持って難しいんじゃないかな

111 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:23:37.13 ID:AkPTUcs4.net
今日ジムで125kg×1上がったからこっちに来たよ
コンディションだいぶ悪かったから130くらいは、すぐに行けそう
しかし、120の壁は厚かったぜ

112 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:25:20.64 ID:AMdotqd3.net
>>111
おめでとう
135目指して頑張りましょう。

113 :無記無記名:2015/09/14(月) 23:29:11.68 ID:P7imS6zi.net
>>107俺は筋トレ週一でもMAX重量維持どころかMAXが伸ばせてた。
筋トレしない日に過酷な違う運動をしてみるといい。瞬発力が養われる
運動をしていた人間で俺以外にもベンチをあまりやらなくてもベンチの
記録が伸びた経験のある人はいる筈。何事もやり方次第だよ。体を鍛える
だけでなく頭もやわらかくして上手く使った方が効果の出るトレーニングが
出来る。

114 :無記無記名:2015/09/15(火) 02:46:28.83 ID:WMoZUhcj.net
俺は>>110>>104と同じで難しいと考える
>>113みたいなのはやはり例外の部類だよ

115 :無記無記名:2015/09/15(火) 03:25:51.47 ID:RTcoH+GN.net
ベンチは週1でも全然伸ばせると思うけどね
ゴールドにいたトレーナーは週2から週1で2セットに変えたら伸びたと言ってたし、
人によっては週2より週1のが伸びる人もいる

仕事とかの都合で週2でトレーニングしたいができない人はセット数を多くするなり簡単な工夫をすればいい

116 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:02:38.84 ID:M8qiiImK.net
130上げれたのに

1ヶ月やらなかったら120が限界になってしまった

117 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:13:15.24 ID:1B+6KkVu.net
大丈夫ですよー
又やれば戻れますよ!絶対に

筋肉は裏切らない。笑笑

118 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:26:41.41 ID:M8qiiImK.net
皆さんはベンチプレスはジムでやってますか?
自分は家の庭で普段はシート被せて置いてます
最近になってベンチに蟻の巣が出来てしまい ちょっと困ってます

119 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:51:22.06 ID:1B+6KkVu.net
私はジムですよー
一応女なのでトレ後風呂も入りたいもので

120 :無記無記名:2015/09/15(火) 15:17:37.60 ID:2E2UgQIq.net
↑怪しいな。女性でこれぐらいの重量扱える人は滅多にいないぞ。
100sすらほとんどいない。槍投げの日本代表の女性が120kGやってたが、
あのレベルがそうそういるとは思えん。何かスポーツの日本のトップレベル
の女性じゃないとこれくらいの重量とは無関係だと思う。遊んでるだけか。

121 :無記無記名:2015/09/15(火) 16:33:09.13 ID:ij0IcozZ.net
>>118
置くスペースがないからジム一択だわ
部屋にベンチあれば色々便利だろうな〜と思うけどね〜

122 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:11:59.66 ID:cgVFFhTX.net
>>120
ごめんなさい、私は135キロなんて持てませんよ。
MAX57.5ですよー。

123 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:54:11.40 ID:1dVA8zXL.net
それでも成人男性の平均値を大きく上回ってるなw流石だ

124 :無記無記名:2015/09/15(火) 20:58:11.98 ID:cgVFFhTX.net
一応公式の記録です。
今週末は和歌山の国体に出ます。

125 :無記無記名:2015/09/15(火) 21:20:38.89 ID:qN+l+QhO.net
そういえば国体の季節か。
頑張ってね。

126 :無記無記名:2015/09/15(火) 21:44:03.66 ID:Bo1Ld2Lg.net
成人男性の平均が40キロってまじなん?
さすがに弱すぎる気がする。

127 :無記無記名:2015/09/15(火) 22:04:06.15 ID:O7Wt0CR8.net
いきなりやらせたらそんなもんでしょ。

128 :無記無記名:2015/09/16(水) 01:04:25.24 ID:eljZEO2E.net
平均だとそんなもんだろうけど
体重があったり運動経験者だともっと挙がるだろうね
逆に軽量で、運動経験が無ければ40kgすら挙がらない
後者だった自分は初ベンチの時は30kgセットからのスタートだった

129 :無記無記名:2015/09/16(水) 02:31:16.77 ID:92mHc1vS.net
初ベンチプレス、って人が30kgで潰れてるのみたことあるから40kgってのはまぁ妥当かな

130 :無記無記名:2015/09/16(水) 17:22:10.29 ID:DXB4iW88.net
何はともあれ、ここのタイトルの重量クリアできれば中級レベルは卒業して
上級レベル目指して行けるから、真面目にやってる皆、頑張ろうぜ。

131 :無記無記名:2015/09/16(水) 19:27:39.85 ID:QXEKdlFr.net
オッケー
がんばるまん

132 :無記無記名:2015/09/16(水) 23:03:16.98 ID:fZA4kAOX.net
皆さんは何キロでセット組んでますか?

133 :無記無記名:2015/09/17(木) 22:01:33.17 ID:zmHyP9E/.net
100から105
110は無理してあげてる感がありイマイチ
まだまだ修行中

134 :無記無記名:2015/09/17(木) 22:19:39.05 ID:kyQzoNja.net
俺も105やな
3セット目は100

135 :無記無記名:2015/09/18(金) 04:00:41.10 ID:Y3631Fv8.net
117.5kg
1セット目4〜6レップスの重量で
2セット目は5kgドロップしてる

4〜6レップスを2ヶ月続けると1セット目8〜10レップスの重量で2セットに変更
また2ヵ月後に4〜6レップスに戻す、を繰り返してきた

136 :無記無記名:2015/09/18(金) 13:25:08.47 ID:6w+gl/x/.net
刺激を変えてるんだね!
意図もわかって良いトレだと思います。

137 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:47:20.53 ID:AYCI3v1W.net
ここ三回のベンチmax重量
前前回120kg×3rep、×2rep
前回125kg×1rep
今日120kg×4rep、×3rep、×2rep

前まで重くてまともに扱えなかった120kgが、安定してコントロールしてベンチプレスできるようになってきた

138 :無記無記名:2015/09/18(金) 23:04:06.69 ID:dPga6iCc.net
>>10
亀だけど、これは分かるわ
125から150までには壁が二つぐらいある感じ

130までは割とすんなり行けたけど、
そこから150超えるまでに五年掛かった

139 :無記無記名:2015/09/18(金) 23:12:01.30 ID:F/QYuwBX.net
>>138
俺もそうだ。真剣にベンチはじめてから2ヶ月かからず130まではいったけど、それ以降は半年伸びてない

140 :無記無記名:2015/09/19(土) 12:28:13.72 ID:I2rxSHCL.net
めんどくさがらずにつっこんであげてください。

141 :無記無記名:2015/09/19(土) 14:10:19.40 ID:oZusj+iF.net
俺は1年で100挙げて、さらに1年たったときにはまだ100kgだった。
で2年間トレしなくて、再開して、1年たったときに115だった。
そこからとんとん拍子で成長中。

142 :無記無記名:2015/09/19(土) 14:59:09.03 ID:rSXgW4/C.net
俺も頑張るで

143 :無記無記名:2015/09/20(日) 02:31:20.27 ID:dOU0OF+E.net
150kgスレではケツ上げも胸バウンドもOKということになっているので、とっととここを卒業してあっちに逝ってください。

144 :無記無記名:2015/09/20(日) 02:42:08.41 ID:Pl7LMj8N.net
マジですか
135kg挙げられる人が、ケツ上げ胸バウンドしたら150kg挙がっちまう気が……

145 :無記無記名:2015/09/20(日) 10:38:42.35 ID:2xkcyMiC.net
>>144
それはないわ

146 :無記無記名:2015/09/20(日) 11:02:12.28 ID:KC0SNT4W.net
尻上げバウンドしたらプラス15kgなんて普通

147 :無記無記名:2015/09/20(日) 11:26:50.97 ID:2xkcyMiC.net
俺は5キロぐらいしか変わらん
と言っても体硬いからケツあがらんのよ笑笑

148 :無記無記名:2015/09/20(日) 12:13:50.86 ID:v3BphMXA.net
現在進行形で伸び続けてるので>>138-139見て少し不安になる

149 :無記無記名:2015/09/20(日) 12:46:26.32 ID:qk70wRM8.net
>>148
伸び続けてるなら別に不安になる必要はないでしょ
怪我だけは気をつけたほうがいいけど
俺は140kgまで順調に伸びたけど肩ぶっ壊して治すまでかなりかかった

150 :無記無記名:2015/09/20(日) 12:55:33.81 ID:dOU0OF+E.net
>>144
すまん、150kgスレが2つあって、後から建てられて寂れているスレだけの話だった。

151 :無記無記名:2015/09/20(日) 14:35:30.28 ID:AMl5S8pY.net
>>149
俺かよ
145上がって130でセット組んでて
ある時肩に激痛走ってこれ以上断念
原因はケアを怠ったことによるインピ
原因わかってケアしてなおかつベンチできないから絞って
3年がかりで120でセット組めるまで戻った
なんだかんだ肩治すのに金も時間もかかっちゃったわ高い勉強代だ

152 :無記無記名:2015/09/20(日) 15:41:47.09 ID:Vu6SCtJ8.net
僕はまだ110キロが重たい

Aパターン
アップ略
110×6
110×6
100×8

Bパターン
アップ略
120×2
120×2
110×5
102.5×8

の繰り返し、中4日ないし中3日でしてます


伸び悩んでいます。
ご指摘いただきたいと思います。

ベンチの後に、フライやインクラインの2種目はしています。

153 :無記無記名:2015/09/20(日) 19:49:18.86 ID:5F1pE+aG.net
110×9×1
110×8×3
110×7×1

154 :無記無記名:2015/09/21(月) 05:48:58.05 ID:GJjRn9Wc.net
>>152
このレベルまで来た人だから、すでに停滞打破の為に色々試されたと思うんだけど
仮に重量やレップ的に半年以上止まっていても
筋量が少しでも増えていれば何かのきっかけで
それこそ2ヶ月で一気に5〜10kgくらい伸びたりもするので
きっかけになりそうな強烈な刺激を、色々と与えてみるのも良いかもしれませんね

例えば減量→増量とか、エブリベンチとか

155 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:24:30.65 ID:iMr5jcOG.net
>>152
伸び悩んでいるって、どれくらいの期間?

156 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:28:13.52 ID:iMr5jcOG.net
>>152の状況がよくわからないので、俺のことを書くよ。

1年のうちベンチプレスが成長していると実感できる期間は、せいぜい3〜4ヶ月。
残りの期間は、ピークから衰えた状態でとろとろしている。

157 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:33:52.70 ID:iMr5jcOG.net
停滞している8ヶ月は、成長を期待できる状態でトレーニングに取り組めていない。
理由は、季節や食事や仕事のことなどで。

その時期を、停滞、ととらえるのか、それとも、
成長する義務を免除されたお手軽お気楽るんるんトレーニング期ととらえるのか。

158 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:40:02.77 ID:iMr5jcOG.net
停滞している時期を、伸び悩みとネガティブに考えるか、
ポジティブに開き直って、さぼって良しと考えるか。俺は後者のほう。

1年を通して、直線的比例的に成長するなんてことは、まず無い。
山有り谷あり、紆余曲折の結果、なんとなく成長を続けている感じ。

159 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:44:03.65 ID:iMr5jcOG.net
トンネルを抜けると、そこは雪国だった、ではなく、8ヶ月、
全く成長できていなくても、腐らずトレーニングを続けていると、
きっちり成長できる期間がやってくる。

そのとき初めて、お気楽お手軽モードからガチのトレーニングをやる。

160 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:47:19.97 ID:iMr5jcOG.net
たった3〜4ヶ月くらいの期間だが、過去には+30kgとか成長した。

俺は科学者ではないので、それがどういう理由でそうなったのかはわからないが、
おそらく目に見える形の成長はしなくても、お気楽お手軽モードでやっていた
8ヶ月間にも成長はしていて、それがこの3〜4ヶ月間に目に見える形で成長
しているんだと思う。

161 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:51:06.50 ID:GJjRn9Wc.net
>おそらく目に見える形の成長はしなくても、お気楽お手軽モードでやっていた
>8ヶ月間にも成長はしていて、それがこの3〜4ヶ月間に目に見える形で成長
>しているんだと思う。
全面同意

162 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:54:10.89 ID:iMr5jcOG.net
つまり、俺が言いたいことは、今まさに>>152が経験している 伸び悩み 。
それは、本当に 伸び悩み なのか、という疑問だ。

それを 伸び悩み と断定するのは、性急じゃないのか。
そう感じたから、>>152にその期間を尋ねた。

163 :無記無記名:2015/09/21(月) 07:55:46.37 ID:iMr5jcOG.net
最低でも、1年間は徹底的に同じトレーニングをする。
それでもって、自分にとってこのメニューが合っているのか否かを判断する。

164 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:04:34.39 ID:iMr5jcOG.net
それと、ベンチプレスを伸ばしたければ、ベンチプレスをもってして
成果を求めるほうが効率がいいと思っている。

フライやインクラインでもベンチプレスに共通する部位を鍛えることは可能だが、
それでも、それは直結したものではなく、副次的副産物的な意味になると思う。

165 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:11:19.27 ID:iMr5jcOG.net
フライにはフライの、インクラインにはインクラインの良さがあると思うが、
ベンチプレスを成長せるために効率の良さを求めたら、そこには疑問がある。

ベンチプレスのあとに、フライ、インクラインを付随させる。
そうした場合、体力の消耗やそこからの回復を考えたとき、
いささか、ベンチプレスに固執しすぎてやりすぎの感がある。

フライ独自の効果を求める、インクライン独自の効果を求める、
そういう独自の効果を求める必要がなく、ただ単にベンチプレスを
強化したいというのであれば、俺ならば間違いなくその2種目を削除する。

166 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:16:13.58 ID:iMr5jcOG.net
>>152
暇だったので、長々書いたけど、要は、

伸び悩みか否かを正確に確定させる、それには時間が必要。

ベンチプレスへの執着が過ぎて、オーバーワークになっていないか。
ボリュームを減らす方向も模索する。

この2点だ。

167 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:46:44.26 ID:9USg6PbN.net
ロシアのウエイトリフター べタ寝ベンチ140kg
https://www.youtube.com/watch?v=D3uSWlVTbI8
完全に胸まで付いてはいないが、インチキパワリフと違い、この可動域は素晴らしい。

168 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:49:39.24 ID:iMr5jcOG.net
>>167
女の人だろ?すごいな。

169 :無記無記名:2015/09/21(月) 08:51:28.57 ID:iMr5jcOG.net
パワーリフターはパワーリフティングの競技ルールに則ったフォームだろうが。
いんちきでもなんでもない。あれがあの世界の正解なんだよ。

170 :無記無記名:2015/09/21(月) 09:32:36.40 ID:grnoSija.net
ご返信いただきありがとうございます
少しオーバーワークかな?
中3日は開けてるんですが、週一もいいかも



最後に100を8発から10発で3セット目で終わります
よくして4セットから5セットなんですが

最後に80キロとか60キロて追い込んだほうが良いのでしょうか?
ジムのリフターさんに聞くと最後に80とか60で利かすと神経系が弱るから最低は100キロでする様に言われてしているのですが、どうなんでしょう?


あっそれと停滞期は
去年の10月に125s一発あげて以来伸びてません。
体重も変わらず。

最後に80キロとかで追い込んだほうがパンプ感はあるのはわかってるのですが

171 :無記無記名:2015/09/21(月) 09:50:25.90 ID:iMr5jcOG.net
>>170
>少しオーバーワークかな?
俺には判断つかない。自分の体と要相談。
減らす方向がいいように思う。

>週一もいいかも
減らしすぎも考えもの。やはり自分の体と要相談。

>ジムのリフターさんに聞くと最後に80とか60で利かすと神経系が弱るから
>最低は100キロでする様に言われてしているのですが、どうなんでしょう?

そのとおりだと思う。

172 :無記無記名:2015/09/21(月) 09:53:25.56 ID:iMr5jcOG.net
陸上競技でも、マラソン選手はマラソンに適したトレーニング、
短距離選手は短距離走に適したトレーニングがそれぞれあると思う。

同じようなことが、ウェイトトレーニングにも。

173 :無記無記名:2015/09/21(月) 09:59:21.75 ID:iMr5jcOG.net
ちなみに俺の場合、ベンチプレスは週1日2セットしかやっていない。
あとベンチプレスとかぶりそうな種目は、別の日にショルダープレスを週1日2セットだけ。
かぶってるのは、プッシュ力だけ。

174 :無記無記名:2015/09/21(月) 10:02:14.56 ID:iMr5jcOG.net
ただし、競技ベンチプレスの人のなかには、毎日やるような例外的な人もいるみたい。
俺はそういうノウハウを持っていない。

175 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:38:58.75 ID:99Pd5Fc4.net
>>174
ご返信いただきありがとうございます

今日ベンチの日です。
参考までにかんさんのベンチメニュー教えてください。
重さセットなど

176 :無記無記名:2015/09/21(月) 11:46:55.18 ID:iMr5jcOG.net
>>152
110×7目標

目標達成で112.5×7目指す。

さくっと2セット、これで終わればいいんじゃないの?

177 :無記無記名:2015/09/21(月) 15:52:05.76 ID:GLzgvozU.net
ベンチやってきました

110が5回しか挙がらなかったの
100からやり直します!

アップ略
100×8
100×8
100×5
60×16

インクライン3セット、フライ3セット 以上


金曜日くらいに102.5を8回狙いでやるつもり


どうでしょうかこのメニュー?
恐らく120は1回しか挙がらないだろうな。

2週間前に五十肩になったんだがそれも影響してるのかな?

過去の最高は120が3回、110が7回なんだが2レップ下がってた。肩の痛みはないんだが?
2週間で神経系が弱ったんか?

筋トレは難しい

178 :無記無記名:2015/09/21(月) 16:59:18.18 ID:GLzgvozU.net
>>176
ベンチプレスを強くしたければもっとやる様にと前レスでおっしゃってますが、
サクッと2セットととも言われてます。
どちらがいいの?

179 :無記無記名:2015/09/21(月) 17:55:27.00 ID:iMr5jcOG.net
>>177
>110が5回しか挙がらなかったので100からやり直します!

>アップ略
>110×5
>100×8
>100×8
>100×5
>60×16
>インクライン3セット、フライ3セット 以上

俺はぴちぴちぼーいなので、五十肩の影響とかぜんぜんわかりません。
このくだりは、見えないものとして、話を続けます。

180 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:04:16.55 ID:iMr5jcOG.net
>>179
>アップ略
> 110×5←メイン
> 100×8←メイン

以下、不要

> 100×8
> 100×5
> 60×16
>インクライン3セット、フライ3セット 以上

セット数を減らしたら物足りない、楽できる、というのは間違い。

減らしたら、今までどおりのテンションでメイン2セットをやっていてはダメ。
減らしたぶん、メインの2セットに体力も意識も集中させる。

メニューを決定したら、貫徹すること。
物足りないからといって、おかわりは無し。
おかわりできないからこそ、メインに集中できるということ。

181 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:10:49.12 ID:iMr5jcOG.net
>>180
あと、ウォーミングアップは怪我しないように、しっかりやること。
メインセット2セットは、休憩をたっぷりとること。
体が冷えたりなまったりしないのであれば、5分以上でも良し。
メインセットに意識が集中できるまで、しっかり休憩を取る。

セット間の休憩が長くなると、別の問題も出てくるので、
そのへんは各自で工夫すること。

絶対におかわり禁止。
しっかり2セット味わって、おなかを満足させること。 以上

182 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:17:53.16 ID:iMr5jcOG.net
>>180
2セットなんか楽勝じゃんプゥじゃなくて、
たった2セットで今までやってきた分くらいの疲労感を得られるくらい
綿密な重量設定と回数設定をしなければいけません。

それでは頑張ってください。さようなら。

183 :無記無記名:2015/09/21(月) 18:38:05.95 ID:jmvz4l/Q.net
5回5セットがこのスレで話題になってますが、
80%で5セットともやるみたいですが、
重量をあげる時はどんなタイミングでしょうか?

184 :無記無記名:2015/09/21(月) 19:56:16.14 ID:6KMldqew.net
>>182
そのやり方って

もしかして貴方は北島達也さんですか?
真面目な話

185 :無記無記名:2015/09/21(月) 20:04:10.73 ID:iMr5jcOG.net
>>184
北島達也って人知らないから調べた。ボディビルの人なのね。
他人がどんなトレーニングをやっているのか、俺は知らないです。

186 :無記無記名:2015/09/21(月) 20:05:41.97 ID:iMr5jcOG.net
>>182
この手のトレーニングって、やるやらないは別にして、
みんなある程度知ってるんじゃないの?

187 :無記無記名:2015/09/21(月) 20:55:19.19 ID:9mCfuyUO.net
>>119
2セットでも筋量アップをねらえるの?

188 :無記無記名:2015/09/21(月) 22:03:01.60 ID:GJjRn9Wc.net
>>183
色々あるけど5x5が達成できた時点、または2回連続で5x5を達成できた時ってのが一般的
達成できなかった時の重量の落とし方も、色々ある

>>187
初心者ならともかく、このレベルまで来てる人間なら
メイン2セットでも十分肥大させられる

189 :無記無記名:2015/09/22(火) 00:17:11.44 ID:ZwAF4Hee.net
普段筋力重視の人は、ボディビル的なトレーニングをやればかなり肥大が望める
逆に肥大一辺倒の人が、サイクルや筋力重視のトレやると一気にMAXは伸びる

って、誰でも知ってることだけど
普段から実践してる人は意外と少ない気がする
プラトーになってから慌てて刺激変えても、効果が出なかったりするらしいからね

190 :無記無記名:2015/09/22(火) 00:46:53.04 ID:lWQn2Tkq.net
>>189
だからこそ、思い付きとか気分でトレーニングする人が意外と停滞知らずで伸びてったりするんだよな

191 :無記無記名:2015/09/22(火) 10:30:51.42 ID:jXaw4LEf.net
返信ありがとうございます

昨日より提示してるように
Aパターンの様に
110を8発狙い(最高7回)を2セットしたら10キロ下げて100を8回調子良ければ10回をします。

ベンチプレスでは効かせるというよりはあげる意識が強いんですよね。
パンプ感がないのでフライやインクラインをして追い込みます。



こんなんはどうですか?
ユーチューバーのトレーニーが言ってたのですが、違う日に70キロぐらいを5セットとかやると伸びたと言ってたのです。
クソシバって方ですが‥


然し乍らジムのリフターさんに100以下でするのは云々、昨日申した通りです

70キロのパターン入れた方が良いですかね。
100を切らないようにした方が良いですか?

聞いてばかりで恐縮です

192 :無記無記名:2015/09/22(火) 12:56:34.06 ID:VqWFPmf2.net
>>191
>110を8発狙い(最高7回)を2セット
メニューAは、これだけでいいと思う。

MAXの成長が期待できる強度は、110kg前後だと思う。
70kgくらいでいくらやっても、まず成長しないと思います。

ただし、成長はしないけれど、ある程度、軽く刺激を与えておけば、
短期間で衰えることはありません。

メニューA(110kg×8)で成長させ、メニューB(70kg×?)で軽めに流すということだと思います。
メニューBで軽く、あっさり目にトレーニングを終了させることで、
疲れを癒し、次回のトレーニングへの集中力を高めるという意味です。

あくまでも、成長が期待できるのはAのみで、BはメニューAの補助でしかありません。

193 :無記無記名:2015/09/22(火) 13:05:15.82 ID:VqWFPmf2.net
>>191
110kg×8×2set これだけで十分です。
おかわりをするということは、2セットだけで満足感を得られていないということでしょうが、
それは言い換えると、この2セットに集中できていないということです。

休憩をたっぷりとって、7回しかできない重量を選択しているわけですから、
最後の1回、きっちり集中して、挙げきることを目指してください。
ただし、怪我をしては意味がないので、諦めることも時には必要です。

もし貫徹できたら、+2.5kgすればいいと思います。
たぶん、5回くらいはできるはずです。
次回の週はその重量から始めて、5回が8回できるまでその重量のままです。

194 :無記無記名:2015/09/22(火) 13:08:08.94 ID:VqWFPmf2.net
>>191
メニューAできっちり追い込んで、メニューBで軽く流す。
これでいいと思います。

一週間のうちに、メニューAメニューAと連続になると、
精神的にも体力的にもきつくなると思います。

成長もしないけど、衰えもしないといった、流すテクニックも必要だと思います。
さようなら。

195 :無記無記名:2015/09/22(火) 13:15:29.63 ID:sEduIHJn.net
返信ありがとうございます

先に述べたメニューBも捨てがたいので悩んでますが

70キロのメニューCを一度やってみます。金曜日にやりますのでまた報告します。、

196 :無記無記名:2015/09/22(火) 13:21:47.41 ID:VqWFPmf2.net
たぶん、練習量が足りていないから成長していないのではなく、
疲労が抜けきれていないのに、次のトレーニングをしているからだと思います。
もしそうだとすると、ボリュームを下げることで成長することもあります。
いろいろ試してください。

197 :無記無記名:2015/09/22(火) 13:24:45.84 ID:VqWFPmf2.net
あと、何年もやっていると、成長できる季節、できない季節みたいなものが見えてきます。
成長できない時期に無理をしても、いい結果はでないと思います。
成長できない時期ならば、あえて楽するのもありです。

198 :無記無記名:2015/09/22(火) 14:00:14.83 ID:sEduIHJn.net
>>196
それはよく周りから言われます


月曜日胸三等
火曜日肩、腕

木曜日背中
金曜日 脚

土曜、有酸素運動

199 :無記無記名:2015/09/22(火) 15:49:08.22 ID:S2qzmdci.net
昨日のトレ
95*3
100*10
100*8
95*10
フレンチプレス、ナローベンチ、

200 :無記無記名:2015/09/23(水) 19:10:40.18 ID:e1q6OOWQ.net
115×6×1
115×5×2
120×4×1

201 :無記無記名:2015/09/25(金) 08:00:03.90 ID:4omGBFTK.net
昨日のベンチ
アップ略
102.5×8
105×6

2セットで終了


月曜日にベンチしてるからか105sが8回できなかった。

次回は8回狙いでいきます

202 :無記無記名:2015/09/25(金) 19:19:43.78 ID:mxXbuNYH.net
今日ようやく125挙がったのでこちらに参戦します
アップ略
125×1
120×2
100×9 100×7 100×6
90×9 90×7 90×6
宜しくお願いします

203 :無記無記名:2015/09/25(金) 21:00:10.84 ID:xWs5If8a.net
ギり厳しいな
140を補助付きで挙げて
ラックアップは自分でとかもやるといい

204 :無記無記名:2015/09/25(金) 21:20:54.00 ID:CF4VJJwK.net
>>202
おめでとうございます。
僕もよく似た感じです。



宜しく!

205 :無記無記名:2015/09/26(土) 08:45:19.26 ID:/VGawYkj.net
みんなは週一ベンチ? 週2ベンチ?

二回の人は内容変えてる?同じメニュー?

42のおっさんですが、週2だと疲れが取れない。

206 :無記無記名:2015/09/26(土) 10:14:36.56 ID:siMMlcU0.net
ずっと週1回でやってきたけれど
1年近い停滞と+ホームトレ開設をきっかけに頻度を上げて結果が出た
以降は徐々に増やして今は週5回

背中と脚の日以外は毎日胸の日だけど
胸の日のトレーニングはウォームアップ込みで30分までと短時間で終わらせてる
追い込まない分、週2の頃より疲れはたまらないし伸びている

207 :無記無記名:2015/09/26(土) 14:30:17.60 ID:WVWBKm0i.net
なまじ頻度を下げると、筋肉痛が酷くなるし回復力自体も落ちる
かと言って高頻度低ボリュームは、家トレじゃないと難しい

208 :無記無記名:2015/09/26(土) 14:40:27.66 ID:k9xcZnUd.net
このスレは投稿内容もレベルが高いですね〜
勉強になりますわ

209 :無記無記名:2015/09/26(土) 21:24:26.03 ID:66tdWBOh.net
>>205
週1
自分は60×12、80×10、90×10、100×10、110×5、120×3、130×1、で後は100まで落として限界レップを4セット
月一で135を一発挙げてます

ちなみな体重68で40のおっさんです

210 :無記無記名:2015/09/26(土) 21:36:42.56 ID:GCTTVf+C.net
凄いね

211 :無記無記名:2015/09/27(日) 00:17:42.31 ID:/iOjqMx8.net
>>206みたいなエブリベンチや>>209みたいなアセンディングセット法にドロップセット
サイクルトレーニングや5x5法
行き着くトレーニング法はやっぱり効果が出るんでしょうなあ
軽量のgvt法や低重量低レップ法なんかも人気があるけど

212 :無記無記名:2015/09/27(日) 01:08:58.72 ID:UhMupghn.net
>>211

>>209です
ジャーマンボリュームも試した事ありますけど、7セット辺りからガクンとレップ数が落ちますね

自分はインダーバルが短いと三頭が疲れてしまう様です

はじめの方のセットは物足りなくて、最後の方のセットは大胸筋に入らないので自分にはあまり向いてないので止めて、今の様なやり方(インターバルは3〜4分)にしています。

体重67で135が挙がったので(体重の2倍)満足しちゃってますね

213 :無記無記名:2015/09/27(日) 04:39:45.48 ID:zDPX788x.net
自分も高頻度ベンチがけっこうよかったな
週2程度がいいと思ってずっとやってたんだが、
100×6〜8を半年くらいぐるぐるしてた

週5回メイン2〜3セットのメニューに変えたら2ヶ月ほどで100×12までいった
そこから半年くらいでさらに伸び120×8あたりまで伸びた
しかし胸囲は100×6あたりの時と変わらなかったし神経系が発達しただけで多分肥大はほとんどしてない
肥大よりとにかくベンチの記録を重視するならやはり高頻度でやるのがいいと思うよ

214 :無記無記名:2015/09/27(日) 12:42:51.07 ID:HkDVioBw.net
>>213
週5もベンチする場合は背中や脚はしないやろ?疲れが残ってベンチに支障きたすもんな?
貴方は他はしないオンリーベンチやろ

215 :無記無記名:2015/09/27(日) 12:51:47.46 ID:XtEAlaA6.net
>>107
他人の体なんて誰もわからねーやろ
まずやってみろよ

216 :無記無記名:2015/09/27(日) 19:00:27.12 ID:zJWzOsZc.net
明日ベンチするんだがオススメのメニュー教えてけろ

217 :213:2015/09/27(日) 20:47:55.83 ID:zDPX788x.net
>>214
デッドはやらないがスクワットならやるよ
背中はラットプルマシンのみ
脚は週1
背中は週2だね
スクワットはベンチやらない日にやる
背中はベンチの日にベンチのあとに

218 :無記無記名:2015/09/27(日) 21:09:37.38 ID:OhzZDD5H.net
俺はベンチもデッドもスクワットも同じ日にやるけどなー
やめた方がいいのかな?

219 :無記無記名:2015/09/27(日) 21:49:56.18 ID:3Ncw64mj.net
福島もそうだけどな

220 :無記無記名:2015/09/28(月) 04:25:45.42 ID:+4lHHxjU.net
パワーリフター寄りでBIG3重視なら、3種目を同じ日にやったり
ベンチ+スクワット ベンチ+デッド
とかで回したりするのも普通だよな

>>217
エブリベンチするような人はトレーニングジャンキーだから
脚も背もちゃんとやってる人が多いよな

221 :無記無記名:2015/09/28(月) 04:49:39.09 ID:F6KXjyxK.net
>>220
いやそんな事ないやん

222 :無記無記名:2015/09/28(月) 05:00:29.50 ID:+4lHHxjU.net
いやそんな事あるんだよ

223 :無記無記名:2015/09/28(月) 10:37:20.72 ID:046qSwpU.net
>>220
俺の周りのベンチプレッサーはまず脚と背中はしないな。
これ常識でんがな。疲れを残してはダメだからな。

釣り針がデカすぎるぞ 笑笑

224 :無記無記名:2015/09/29(火) 06:50:55.66 ID:1NaFhOQb.net
お前の周りの雑魚はそうなんだろうな
日本でもトップクラスのベンチプレッサーは皆、脚や背中やってるけどな……

225 :無記無記名:2015/09/29(火) 11:14:39.21 ID:SXNXsL7K.net
俺KSジム通ってるけど児玉さんはベンチオンリーだよ。
鈴木君もそうだし。
植田さんもそうだし。

リフターは三種するが、リフターのトレと勘違いしてるんだろうな。

プレッサーは背中や脚はサイクルに入れない。
気が向いた時にする。しかもオフに

226 :無記無記名:2015/09/29(火) 11:23:36.79 ID:6G1prUYj.net
>>225
答えれたらでいいんだけど
胸の拮抗筋である背中も鍛えた方が伸びるんじゃないの?
神経系の作用的に。

ベンチプレスで背中なんか使いようがないよね?

227 :無記無記名:2015/09/29(火) 12:16:11.24 ID:50Axvx5+.net
その質問よくわかるわ

然し乍ら
背中の筋肉鍛えるのにもベンチの最中に鍛えてベンチの為の背中が鍛えれる。

魅せる筋肉じゃないからなあくまで、ベンチの為の背中


補足
気が向いた時に確かにラット触ってるけど、サイクルしてまで背中は鍛えない


僕は全体的に鍛えてるけど。
ベンチプレッサーは独特やな。

好きな様にやったらええんや。

228 :無記無記名:2015/09/30(水) 00:20:17.57 ID:55lL8BVq.net
アップ略
120×1
105×7
105×6
95×10
110×2

ベタ寝、ケツつけてベンチ久しぶりにしたら120が1発しか挙がらなかった笑笑

もしかしたら125挙がらんかも

次回は107.5を7回狙いで頑張ります。

229 :無記無記名:2015/09/30(水) 13:37:19.66 ID:bKdRFHd1.net
大したモンや

230 :無記無記名:2015/09/30(水) 20:00:43.12 ID:7wi1QPp2.net
アップ略
125×1
125×1
127.5潰れ
110×2
100×4
とりあえず125挙げられるのを再確認
その後調子に乗って127.5行けるんじゃね?
と挑戦して撃沈
その後はダメージが残って良く分からないトレになりました
ただ調子良ければ127.5行けそう

231 :無記無記名:2015/09/30(水) 22:30:00.83 ID:0fxd3Olb.net
素晴らしいですよー
125あげた時点で今までのトレはまちがいないわけで

その後が云々と言ってるけど大丈夫だと思います

セットとか組みます?キロ数とか回数教えてください。

僕は105のセット8回狙い出やってます

232 :無記無記名:2015/09/30(水) 22:46:18.46 ID:7wi1QPp2.net
>>231
>>202
で100kgのセットやってます

233 :無記無記名:2015/09/30(水) 23:48:13.49 ID:0OYLQr2Q.net
80*10
105*10
95*10
85*8 narrow
75*8 narrow
すべてインターバル30秒以内で。
たまにはこういのもいい刺激
110を10回挙げたいなあ

234 :無記無記名:2015/10/01(木) 08:00:23.66 ID:8uqA2RrM.net
920 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 21:54:02.03 ID:g0b0Xehx Be:
>>915
もはや自分との戦いwwww
がんばって30分おきに書いてます。
夕方に寝落ちしちゃったことには触れないであげてねww

これだけ書いてんだからもうちょっとバリエーションほしいな

235 :無記無記名:2015/10/01(木) 15:05:28.44 ID:ZYRuENBe.net
>>234
お前な〜笑笑
取り敢えず落ち着けよ!
スレ間違ってるぞ

アホやの

236 :無記無記名:2015/10/01(木) 20:38:05.45 ID:IjFHgkhr.net
アップ略
120×1
125×1
107.5×6
107.5×5
100×8


107.5を7回狙いだったが 泣

未だ未だ修行が足らんと認識した

237 :無記無記名:2015/10/01(木) 23:24:02.98 ID:KYmGhlXE.net
5レップ以上になるとそっからなかなか伸びないので
5レップ成功したら10kg増やす方法で今までやってきた
4ヶ月かけて120kg×2から ×5まで伸ばしたので
次回から130kgで×2から×5を狙って頑張る

238 :無記無記名:2015/10/02(金) 03:08:09.60 ID:Ka4D15lO.net
>>237
その方法ありかもね早速試してみるよ

239 :無記無記名:2015/10/02(金) 06:47:45.37 ID:iNiiSsdb.net
>>237
頑張れよ。

俺の目にはただのマヌケにしか見えないから、参考にはしない。

240 :無記無記名:2015/10/02(金) 07:45:18.16 ID:3cUzgnzH.net
人を間抜け呼ばわりできる位の上級者のトレ方法教えてくれよ

241 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:05:26.27 ID:ddoOm9W2.net
間抜けの道を貫き通せば、おのずと見えてくる。
それまでその道を精進し続けろ。

242 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:18:34.52 ID:GphUbyKo.net
ただの高重量低レップに間抜けも何もないだろ

243 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:29:02.98 ID:ddoOm9W2.net
鰯の頭も信心から。
迷わず進め。

244 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:56:35.33 ID:mBDd9Ayw.net
>>239
お前な〜笑笑

構って欲しかったら125キロスレへ行きなはれ。いつものように。

135キロスレはマジで頑張ってる人の集まりだからさ

245 :無記無記名:2015/10/02(金) 09:06:45.29 ID:BAddfMNu.net
ことわざで言うと、溺れる者はわらをもつかむってやつ?

246 :無記無記名:2015/10/02(金) 09:09:49.55 ID:BAddfMNu.net
ここで言うわらの反対の意味って何って言うんだろう、よくわかんねぇけど。
俺もお前らがすがろうとしてるトレはだめだと思うぜ。

247 :無記無記名:2015/10/02(金) 09:34:02.37 ID:KarMy78B.net
停滞してるなら増量が一番効果ある
110*7、8でしばらく停滞してたが増量したら110*12あたりまで伸びMAX135もクリアというか3レップまでいけたしな

このレベルになると増量なしで伸ばすのはなかなか時間がかかると思う
増量すればよほど下手なセットの組み方しなければ伸びる

248 :無記無記名:2015/10/03(土) 16:31:01.35 ID:iOJtXug6.net
増量で大事になってくるのは、いかに筋肉をつけ脂肪を抑えるか
どう上手くやっても脂肪がつくので、増量はもちろんやっぱり定期的な減量も大事だな

249 :無記無記名:2015/10/03(土) 18:20:30.90 ID:SAyH3otn.net
肩のトレはどんなんしてまさか?

250 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:26:41.14 ID:w7uaL5bF.net
115×8×2
115×7×1
120×4×1
来週からメインセット120予定

251 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:53:48.67 ID:xPpBj6Qf.net
>>250
計算上140は上がるやろ

252 :無記無記名:2015/10/03(土) 22:24:47.32 ID:iOJtXug6.net
>>249
サイドレイズとリアレイズ等のレイズ系だけですなあ
プレス系も入れたいのですが、どうしても肩のコンディションが良くない
ベンチに影響が出てしまう

253 :無記無記名:2015/10/04(日) 16:07:14.68 ID:R77f5bX+.net
アップ略
125×1
110×5
100×8 100×6 100×4
90×8

調子普通。
はやく110でメインセット組みたい

254 :無記無記名:2015/10/04(日) 18:15:44.71 ID:p66Uamyn.net
>>253
素晴らしいですよー。頑張れ、お互いに

255 :無記無記名:2015/10/04(日) 20:29:48.39 ID:8BpHOiLs.net
次回130朝鮮しよかと思うが

矢張り120三回狙いがいいか?

こんな事ばかり考えてる俺はダメ人間だわー。

日曜日に!さみしいー 笑笑

256 :無記無記名:2015/10/05(月) 22:43:08.36 ID:7hA01JOa.net
ちょっと皆さんに質問!

ジムに通っているのですがメンバーさんで変な人がいつもおられるのですがその場合皆さんはどう対処されてますか?


変な人と言っても分かりにくいてますよね。
とにかくずーと喋ってます。

257 :無記無記名:2015/10/05(月) 22:49:22.94 ID:EsQgEvkX.net
>>256
俺の行ってるジムにもいるよ
いつも見えない誰かとケンカしてる奴
対処? 別に実害は無いから何もしないでほっておく

258 :無記無記名:2015/10/05(月) 22:53:26.89 ID:7hA01JOa.net
うちのジムの人は、70代の人にボディビル的には‥‥

リフターの標準記録はな‥‥

70代の方も、「はっハイハイ そうなんですか〜」とあきれて返事してるんだか、
本人は必死に説明してる。

よく他のメンバーの悪口を言ってる。

259 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:29:28.16 ID:EsQgEvkX.net
>>258
あぁ、空気を読めないで喋る方か
ある意味ヤバいのは俺の行ってるとこにいる方だけど、そっちの方が実害あるねw
でもそういう人って避けられてくから自然と孤立して消えてくんじゃないかな

260 :無記無記名:2015/10/06(火) 00:54:51.50 ID:BKS7rVWG.net
>>259
そう思うでしょ?それが違うんですよ。

孤立しまくってるんやけど、それをエネルギーに変えてるって感じ。

殆どのメンバーさんともめてる。




最初は仲よくするんだけど1ヶ月ぐらいするとえって驚くぐらいなかよかった人もさけまくる

261 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:13:51.49 ID:ZsfjOWJ8.net
それなら黙々とトレーニングしたいから話しかけないでもらえませんか?
と言ってしまえばいいんじゃない
スッキリするよ
それかアドバイスとかいらないから話しかけないでとストレートにいえばいい

262 :無記無記名:2015/10/07(水) 19:52:58.32 ID:eL+Hwtlv.net
アップ略

107.5×6
107.5×7
107.5×5

60×10止めあり

263 :無記無記名:2015/10/07(水) 20:04:24.89 ID:n6KM5c7u.net
133kg×1
95×12×2
90×12

あと2キロ!

264 :無記無記名:2015/10/07(水) 20:18:24.91 ID:JAGvdog7.net
挙がるよ、135kg

265 :無記無記名:2015/10/07(水) 20:52:41.23 ID:En8ooGlq.net
アップ略
120×3
110×5
100×9 100×6 100×4
90×7

ウヒャー初めて120が3回挙がったー(喜)
これ覚醒来たかも!
130kgが見えて来ましたー

266 :無記無記名:2015/10/07(水) 21:23:38.17 ID:JVHKMTxx.net
ベンチやってる最中重さに負けるのかブリッジが低くなったりしますが、
低くならないような対策ありますか?
ベルトすれば上半身が安定してやってる最中も低くなりにくかったりしますか?

267 :無記無記名:2015/10/07(水) 21:28:39.51 ID:2uuRtqJf.net
>>266
ベンチ170.kg挙げるけど、ベルトしたことない。
ブリッジが低くなるようなことも無い。
最近ブリッジ組み始めたの?足腰が弱い?

268 :無記無記名:2015/10/07(水) 21:34:46.66 ID:2uuRtqJf.net
成長の過程において、下半身も同時に強くなってるはずなんだけど、
それが強くなってないとすると、最近ブリッジ組み始めたんじゃないの?
だとすると、気長に下半身鍛えるしかないと思う。

俺の感覚だと、下半身は乳首から下のこと。

269 :無記無記名:2015/10/07(水) 23:19:42.85 ID:XE/whNEJ.net
みんな妄想ばかりを書いてんの?

270 :無記無記名:2015/10/08(木) 01:17:48.73 ID:cyEJmezb.net
ここは真面目な書き込みが多くていいね。

271 :無記無記名:2015/10/08(木) 11:39:03.76 ID:HLR56bvY.net
皆さんは、インクラインはどんな感じでされてますか?
ダンベル?バーベル?スミス?重量は?レップ数等教えてください。
ベンチの角度や、落とす位置、コツ

私は不得手なもんで頂ければ幸いです

272 :無記無記名:2015/10/08(木) 14:58:26.87 ID:GQ1uA2bP.net
前回130kg×2回をスムーズに挙げれたから135kgはいけるだろうけど、今日はコンディションもいいしダメ元で一気に140kg挑戦してみようかな。
早く140kgを挙げれるようになりて〜

273 :無記無記名:2015/10/08(木) 17:51:16.09 ID:1xqXbvF+.net
インクラインベンチプレスって、ぜんぜんやってない。的がぼやけ過ぎ。
大胸筋上部に効く?興味無し。捨てる種目。
割り切ってショルダープレスする。

274 :無記無記名:2015/10/08(木) 19:32:02.64 ID:GQ1uA2bP.net
272だが、135kgは1回出来たが140kgは調子に乗りすぎた。
130kgを4回出来るようになったらまた挑戦しよっと

275 :無記無記名:2015/10/08(木) 20:18:50.54 ID:rTt7VaTm.net
>>273
俺もインクラインやってたけど、最近は全くやってないなー
フロントプレスでなんとなく代用できてるかな、って感じで

276 :無記無記名:2015/10/08(木) 22:05:58.57 ID:2RozfCPI.net
インクラインは
胸の形を気にしないのなら、ベンチの補強としては特別やる必要もないでしょう。補強種目ならディップの方が有効。

277 :無記無記名:2015/10/08(木) 22:12:21.32 ID:1xqXbvF+.net
ジム行ったら、インクラインせっせとやってるヤツよく見るけど、
野郎が胸の形とかこだわってんのかね?
おっぱい大きくしたいとか?いらねー。

278 :無記無記名:2015/10/08(木) 23:10:34.89 ID:pVZGPliS.net
>>276
デクラインやディップスの方が
フラットベンチを伸ばす上では、インクラインよりずっと優秀だな

279 :無記無記名:2015/10/08(木) 23:40:18.81 ID:7uw3lwI4.net
>>277
でもちんちんが大きくなるトレーニングがあったとしたら?

280 :無記無記名:2015/10/09(金) 00:16:45.86 ID:XV/dMPCd.net
全面性の法則とかあるしな、インクラインも無駄ではないという持論。
まあやってないけど

281 :無記無記名:2015/10/09(金) 00:17:28.24 ID:xTxhSuJy.net
インクラインベンチを中に筋電図で計測をすると
大胸筋上部の刺激は、どの角度でもフラットと同じか劣るくらいだそうだ
結局は、フラットベンチで動員されるその他の部分をあまり使わないので
上部だけを集中して発達させたい場合には非常に有効

ボディビルやフィジークが好きでウエイトやってるなら
ボディメイク的な意味でインクラインベンチは有効なんだろうね

282 :無記無記名:2015/10/09(金) 00:22:14.34 ID:ik0cFsgS.net
>>281
へー、じゃベンチの記録を伸ばす補助的にはあまり意味はないってことか
勉強になります、ありがとう

283 :無記無記名:2015/10/09(金) 00:58:11.62 ID:mJlYpEJw.net
ダンベルとバーベルの両方でベンチプレスしてる方いますか?

284 :無記無記名:2015/10/09(金) 01:04:34.09 ID:rjEJiOZ9.net
前回一年ぷりにダンベルしました。

285 :無記無記名:2015/10/09(金) 01:15:22.70 ID:ik0cFsgS.net
今行ってるジムにダンベル30kgまでしかないからあんまやる意味ないんだよな

286 :無記無記名:2015/10/09(金) 01:22:30.40 ID:rjEJiOZ9.net
ダンベルは難しいよね。いろんな意味で

287 :無記無記名:2015/10/09(金) 06:05:08.28 ID:k2EzJtmm.net
>>277
>ジム行ったら、インクラインせっせとやってるヤツよく見るけど、
野郎が胸の形とかこだわってんのかね?
おっぱい大きくしたいとか?いらねー。


他人のトレーニングなんかほっとけよ
お前のレスだって、いらねー。

288 :無記無記名:2015/10/09(金) 06:16:08.63 ID:Q4gR+mst.net
ブーメランキタコレ

289 :無記無記名:2015/10/09(金) 06:58:33.32 ID:QuXj0aA5.net
>>288
めでたいの

290 :無記無記名:2015/10/09(金) 06:58:35.68 ID:N8B3zQ6M.net
インクラインベンチの意味とかわからずにトレーニングしてる人が多いんだろ。

291 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:06:11.96 ID:d6M5sbVh.net
おっばいに自信の無い人がやる種目。

292 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:12:17.82 ID:d6M5sbVh.net
ダンベルフライもやらない。あれもおっぱい専用だろ?

293 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:15:20.85 ID:d6M5sbVh.net
野郎がおっぱいに自信が無くてやる種目。
それがインクラインベンチプレスとダンベルフライ。

294 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:25:30.34 ID:yx73KkNU.net
>>293
自信って何の?w
筋トレって発達させたい部位の筋肉を鍛えるんじゃね?

295 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:31:08.59 ID:d6M5sbVh.net
俺は動作を鍛えるために筋トレをしている。

296 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:34:54.72 ID:k2EzJtmm.net
動作に自信がないやつが、おっぱいに自信ないやつを馬鹿にしてるしw

297 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:39:15.15 ID:d6M5sbVh.net
俺は誰も馬鹿にしていないぞ。
俺にとって不要なトレ種目を不要だと言っているだけ。
どうして馬鹿にされていると感じるんだ?

298 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:42:43.37 ID:d6M5sbVh.net
おっぱいを鍛えたいからインクラインをする、フライをする。
その種目を選択する意味と効果が直結する。理解できる。

299 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:44:27.28 ID:d6M5sbVh.net
ベンチプレスを鍛えたいからインクランをする、フライをする。
この種目を選択した意味と効果はどうなのか?

300 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:47:46.57 ID:d6M5sbVh.net
>>298
おっぱいが鍛えたいならおっぱいスレに行け。
ここはベンチプレスのスレだ。

301 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:48:55.60 ID:d6M5sbVh.net
>>299
ベンチプレスを鍛えたいなら、ベンチプレスをしろ。

302 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:51:19.15 ID:d6M5sbVh.net
両方の質問に対して答えを出したわけだが、どういう訳だがわからないが、
インクラインベンチプレスに関して、話が広がらない。
要するに、スレ違いなネタだということだ。

303 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:54:30.04 ID:d6M5sbVh.net
ここまでの長ったらしいレスをまとめると、>>273だ。

304 :無記無記名:2015/10/09(金) 07:57:18.14 ID:d6M5sbVh.net
おっぱい鍛えたいヤツはおっぱいスレに行けよ。
どこにあるかって?知らん。さようならー。

305 :無記無記名:2015/10/09(金) 09:08:08.50 ID:f8lKRNAG.net
そういうこと。
俺は胸の形を気にするからインクラインもフライもやるが
このスレでは関係のない、どうしようもないクソ種目だ。

306 :無記無記名:2015/10/09(金) 11:39:07.04 ID:XV6vPkQM.net
高重量でデクラインやったら上部にもしっかり刺激くるし、俺もフラットの補強でインクラインはいらないと思う。

俺は見た目もカッコよくしたいから、フラットとデクラインの後にダンベルでインクラインやるけどね。

307 :無記無記名:2015/10/09(金) 20:21:00.01 ID:lyxFw/ol.net
俺は宅トレの日にインクラインやってるよ。ショルダープレスとダンベルプレスを
両方やる時間が無いので中間辺りをやってればいいかなという安易な考えです。

308 :無記無記名:2015/10/09(金) 21:10:55.40 ID:4A8jJ4zT.net
食べ過ぎた。後悔
白飯と焼き魚と刺身、最後にピビンバ卵2個入り

思い出のマーニー見よっと

309 :無記無記名:2015/10/10(土) 14:54:32.71 ID:yAgeRQs9.net
アップ略
125×1
110×5 (6回目潰れ)
100×9 100×6 100×5
90×8

110が6回挙がらない
130kgまだ先かなぁ

310 :無記無記名:2015/10/10(土) 18:53:54.85 ID:TKDAYFT5.net
>>167
この稼働域で素晴らしいって普段どんなベンチやってんのよ?

311 :無記無記名:2015/10/10(土) 19:02:38.20 ID:TKDAYFT5.net
>>178
そいつ例の嘘つきだろ
本当は70kgも挙がらないのに嘘ばかりついてる奴

312 :無記無記名:2015/10/10(土) 19:02:51.74 ID:H4MPZAGf.net
パワリフと違いって書いてんだから
極端に高くブリッジを組まずにやってるって事だろ

313 :無記無記名:2015/10/10(土) 20:37:09.78 ID:yYi+dBfs.net
120×5×1
125×2×1
127.5×2×1
130×2×1

314 :無記無記名:2015/10/10(土) 20:53:42.72 ID:rR3Y1WR9.net
>>310
ウエイトリフティングにおけるベンチなんて単なる補強種目だからな。
それなのにこの稼働域なら十分だよ。
素晴らしいとは言えないかもしれないが。

315 :無記無記名:2015/10/10(土) 21:40:54.89 ID:G4/l7Eyc.net
今日は120kgくらいを挙げたら胸に鋭い痛みを感じたから、100kgに落としてフォーム重視、ストップ&ゴーを取り入れてやったが胸がパンパンになっていい刺激になったわ

316 :無記無記名:2015/10/10(土) 22:46:42.92 ID:gSbepkzG.net
>>313
俺も120が5回あげたい。未だ1回しか上げれないが。
明日ベンチやってきまーす。

317 :無記無記名:2015/10/10(土) 23:29:29.27 ID:4qGd9dpz.net
>>310
肩甲骨あまり寄せてるように見えないし胸についてなくても稼働域はけっこう広いと思う

このレベルでブリッジなしであんなに広い稼働域でやってる奴は少ないと思うわ

318 :無記無記名:2015/10/11(日) 02:58:24.25 ID:5s3Mt2y7.net
>>317
一番きついところをカットしてるただのパーシャル

319 :無記無記名:2015/10/11(日) 09:31:18.99 ID:55uygNxs.net
質問

エブリベンチってありますよね?

あれって筋肉痛が有っても次の日にはベンチするのですか?

経験者の方居ましたら教えて頂ければ幸いです。

停滞してるもんで

320 :無記無記名:2015/10/11(日) 10:11:27.60 ID:wsXQLKJ4.net
>>319
そもそもエブリなら筋肉痛が出るまで追い込まないでしょ

321 :無記無記名:2015/10/11(日) 10:14:18.64 ID:eLGIVT0d.net
>>320
そうなんですか?
わからないもので、

つまり2.3セットでやめるって事でしょうか?

322 :無記無記名:2015/10/11(日) 10:47:04.60 ID:wsXQLKJ4.net
>>321
毎日追い込んでたらとても毎日は出来ないでしょ
セット数だけじゃなくて、セット重量やらrepやら色々パターン変えてやってみたら?
せっかく新しい刺激入れるのに型に嵌ったトレーニングしても意味ないでしょ

323 :無記無記名:2015/10/11(日) 11:10:09.33 ID:eLGIVT0d.net
>>322
ありがとうございます。
軽めで始めてみます。

ご返信感謝!

324 :無記無記名:2015/10/11(日) 11:29:59.58 ID:FugfyKJp.net
>>319
ベンチプレッサーの児玉選手は毎日ベンチトレしてると公言してて
インターバルを少し長くとってて、MAXに近い重量で低レップ、小セットみたいですよ

それで最近、体重75kg以下でベンチプレス300kg(スーツ着用)を挙げてますよ

万人に合うトレーニングかは分かりませんが

325 :無記無記名:2015/10/11(日) 17:01:19.76 ID:C64J7TqE.net
凄いな300かー?

130も上がらん俺には想像すらできん。

326 :無記無記名:2015/10/11(日) 18:11:31.49 ID:NHp9pJNL.net
体重の倍挙げて喜んでいる俺(体重67で135kgを1発)

体重の4倍ってベンチスーツ着てるとはいえ、化物だよ

327 :無記無記名:2015/10/11(日) 18:30:31.54 ID:C64J7TqE.net
もう神やで。

ただ色んな情報集めると性格悪いって評判があるみたいだが。
恐らく妬み僻みだろうな。
5年ぐらい前に土曜はダメよっていう関西のローカル番組に出てたのを覚えてるけど良さそうな人だった。

328 :無記無記名:2015/10/11(日) 18:38:41.14 ID:8gSac5X6.net
児玉、ありゃ化け物だわ。ノーギアでも250ぐらいいけそうだね。

329 :無記無記名:2015/10/11(日) 19:19:24.64 ID:4juizDq/.net
>>328
212.5です。
鈴木が210迄来たがな。
74キロ級は世代交代かもな

330 :無記無記名:2015/10/11(日) 19:30:06.90 ID:8gSac5X6.net
212.5?90kg近くスーツで効かせてんのか。それはそれで凄いな。よく下ろせるねぇ。

331 :無記無記名:2015/10/12(月) 14:50:36.56 ID:QTMPzics.net
アップ略
120×2
120×2
110×4
100×9
100×8.

70×9

332 :無記無記名:2015/10/12(月) 17:00:32.08 ID:Nis13Zm3.net
130挙げる俺がなぜか100を重く感じてトレ中止したぜ
肩の調子が悪いなとは思ってたがまさか100で重いとは
前回は110×8は普通に挙がったのにだ、、、
ベンチはとにかく肩に悪い

333 :無記無記名:2015/10/12(月) 20:04:55.85 ID:iyxRFijU.net
>>332
充分すごい!
疲れとってください。

羨ましい

334 :無記無記名:2015/10/13(火) 10:53:21.35 ID:e5D+JuI/.net
>>327
児玉さんは性格悪いって言うか、ブログとかだとああいうキャラなんだろうねえ
実際には、気さくで面白いおっちゃんらしいけど

335 :無記無記名:2015/10/13(火) 10:57:40.36 ID:e5D+JuI/.net
>>323
>>329の言ってる鈴木佑輔選手が書いてるコラムに
エブリベンチのやり方があるから参考になるかも

エブリベンチ 導入編
http://www.sbdapparel.jp/contents/201506/69

エブリベンチ 実践編
http://www.sbdapparel.jp/contents/201507/86

336 :無記無記名:2015/10/13(火) 13:12:09.65 ID:k0cQmLun.net
>>335
サンキュー!助かります

早速今日試してみます

報告します

337 :無記無記名:2015/10/13(火) 15:12:20.69 ID:7FEVQ0xN.net
アップ略
125×1
110×5
100×9 100×6 100×4
90×8

早く110kg6回挙げられるようになりたい

338 :無記無記名:2015/10/13(火) 16:24:18.75 ID:6sD3ZHhY.net
みんな110を6回とか7回を一先ず目指してるみたいだけど、俺は110五回しかできなくても130挙がるぞ

339 :無記無記名:2015/10/13(火) 20:05:58.59 ID:WHOzr1ps.net
>>338
やっぱり一回一回かなり丁寧にやってます?
ネガティブ2〜3秒きっちり一秒くらい止めありとかで

340 :無記無記名:2015/10/14(水) 00:25:54.49 ID:f53wjEim.net
>>339
たしかに100以上だと一回一回止めるわ。
丁寧にやってると言えばそうかもしれないけど、止めないと自分の効かせたい場所に上手く効かせられないんだよね。

341 :無記無記名:2015/10/14(水) 03:05:46.93 ID:LQp//hnb.net
軽量ならともかく、ある程度の重量でやるようになると
レップを伸ばすための胸バウンドや、ネガを重力に任せるようなやり方は危ないわな

342 :無記無記名:2015/10/14(水) 15:26:37.82 ID:f+zJ9GtI.net
このくらいの重量になると自分は特に最初の1回目が怖いからかネガにけっこう時間かかる

343 :無記無記名:2015/10/14(水) 20:06:48.14 ID:a5fiXn6I.net
110を5回で130挙がるのは凄いですね。
135卒業早そう。

344 :無記無記名:2015/10/15(木) 02:34:12.54 ID:M5RjqV6e.net
>>332フォームを改良すれば肩の負担は減らせる、誰かに見てもらったり、
ビデオ撮ったりして研究しないと難しいかも知れないが。

345 :無記無記名:2015/10/15(木) 02:35:48.39 ID:nu5w4iDi.net
135目指してる時点で100は数回上がるお前らは化物だよね。
トレし出したキッカケとかあったの?

346 :無記無記名:2015/10/15(木) 06:37:19.78 ID:0IUstosT.net
運動不足+食生活の乱れが続き、見苦しく腹が出る
         ↓
有酸素と食事制限で減量成功も、筋肉まで落ち体型は見苦しいまま
         ↓
筋肥大の為にダンベルとベンチを買う
         ↓
パワーラックとバーベルを買い足し、ホームトレーニーに

347 :無記無記名:2015/10/15(木) 07:36:22.02 ID:xZ8NqNlQ.net
パワーラッックっていくらぐらいするのですか?
検討中なんですがどこのメーカーとかがいいかな?

348 :無記無記名:2015/10/15(木) 08:46:13.09 ID:0IUstosT.net
>>347
自分もそうだけど、お手ごろな5〜8万円の製品を使ってる人が多いと思う
このあたりの価格帯でも、スクワットやトップサイドデッドで
160〜180kg程度なら、実使用上も問題無い
ただ横幅が狭くベンチでも81cmライン小指位までしか手幅が取れないものや
セーフティーが極端に弱い物も混じっている模様
そうそう買い換えられる物でも無いし
ガッツリやってる人なら、10〜20万円くらい出しても後悔しないと思う

【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1444392470/

【家トレ】   パワーラック   【憧れ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1428155912/

ホームジムを作るのに値段はいくらかかったのか?
http://toreburomonogatari.blog.fc2.com/blog-entry-363.html

[レビュー]パワーラックを購入予定の人のは参考にしてください|IROTEC パワーラック V-MAX
https://www.youtube.com/watch?v=2TA-rG9KpvE

マーシャルワールド スーパーパワーラック5年間使用レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5AGsLir4A4o

[パワーラックレビュー]マーシャルワールド スーパーパワーラック B17
https://www.youtube.com/watch?v=0-jy_y1T-BU

MTB ホームジム 使用器具紹介
https://www.youtube.com/watch?v=8SOA_Qiqn3c

349 :無記無記名:2015/10/15(木) 13:00:29.45 ID:n5igyek0.net
東海大甲府高校柔道部 酒井勇輝(2年生)ベンチプレス130s!!
https://www.youtube.com/watch?v=YkyMrM8o2OU

350 :無記無記名:2015/10/15(木) 13:15:50.34 ID:0IRunVul.net
>>348
高いなあ
自作したほうが良いんじゃないか?

351 :無記無記名:2015/10/15(木) 14:08:32.18 ID:DgHwdcQ/.net
>>348
ありがとう、参考になります。
ジムの派閥みたいなんに疲れてホームトレーニング考えてます

352 :無記無記名:2015/10/15(木) 16:06:03.63 ID:u62UMAPo.net
>>351
派閥ってベンチ台を常連が高い可能性で独占してて隊長みたいな人がいるとかですか?
それなら常連と仲良くしないとなかなかやれないし辛いですね

自分の行ってるジムは常連同士よく話してますが、 何かトラブルがあると面倒なので何も話さずに自分はやってますね
常連と仲良くしたほうがベンチ独占されてても輪に入ってやれたりしますが、 空いてる時もまあまああるので今のままでいいかなと考えてます

353 :無記無記名:2015/10/15(木) 16:23:24.14 ID:0IRunVul.net
俺が行ってる内の1つのジムはベンチ台を兼ねたパワーラックが1つしかない
しかも30分限定
取り合いで常に埋まってる
で、仲間数人で独占して順繰りに名前書き込む質の悪い奴等いるんだよな
そいつら例外なくベンチしてるわ

354 :無記無記名:2015/10/15(木) 17:30:10.55 ID:dgyARb84.net
俺が以前行ってたジムでも派閥というかボスザルみたいのがいて、誰も逆らえなかった。その人ビッグ3が強くてね。
入会したらまずその人に挨拶しないといけないみたいで、俺は知らなかったからしなかった。当然みなにつれなくされた。嫌がらせもあった。んで今家トレ。

355 :無記無記名:2015/10/15(木) 19:38:27.56 ID:UGxtsb53.net
>>354
酷すぎて想像できないw
やってることは営業妨害だろw

俺の行ってるとこはフリーウエイトエリアでは皆黙々とやってるから恵まれてるんだなぁ

356 :無記無記名:2015/10/15(木) 19:39:06.48 ID:aM9vUUev.net
ねーよW
そんなの
嘘ばっかりだなお前

357 :無記無記名:2015/10/15(木) 20:50:13.78 ID:u62UMAPo.net
醜い市営だとそういうのもあるかもな
ありえない話でもないと思う

358 :無記無記名:2015/10/15(木) 21:38:12.98 ID:nUbVlXxl.net
皆さん色々あるんですね。
僕はパワーラッック購入考えてます
ジムは人間関係がしんどいでな。


何故ジムには主みたいのが居るのかな?
又一枚岩ではないんだよな。
ある人間がいない時はその人間の悪口。違う人間がいない時は又悪口。

確かに言われる奴もかなり癖あるけどお前らトレしろよって感じ。

横目で見てるオラもダメ人間になりそうでジムは辞める。
、パワーラッック検討中。

アドバイス宜しくです

359 :無記無記名:2015/10/16(金) 00:06:18.39 ID:f7QhuPSW.net
選択肢がある市街だとまだいいけど、田舎になると
地区に1件しかないとか普通だから、雰囲気や
ローカルルールに自分が適応できるかは大事やね。

360 :無記無記名:2015/10/16(金) 03:10:36.22 ID:JS8tIsAi.net
初めてナローベンチしたが肩が痛くなるねこれって

361 :無記無記名:2015/10/16(金) 04:17:27.57 ID:v1yutc0F.net
https://m.youtube.com/watch?v=Bisbty-wy-A

362 :無記無記名:2015/10/16(金) 04:18:06.94 ID:v1yutc0F.net
https://m.youtube.com/watch?v=Bisbty-wy-A

363 :無記無記名:2015/10/16(金) 04:21:06.51 ID:v1yutc0F.net
http://toreburomonogatari.blog.fc2.com/blog-entry-363.html

364 :無記無記名:2015/10/16(金) 09:17:39.29 ID:cxemgCVq.net
>>360
クローズグリップに近い極端なナローを採用する場合は
意識的に稼動域を制限してやらないと、痛めてしまうよ

365 :無記無記名:2015/10/16(金) 11:39:55.30 ID:dVItNkm7.net
5月に125キロ達成して以来記録が伸びていない。
ここから先はたった5キロでも途方もない先に見えるね。
現状維持しているだけ良しとしようかと思い始めている。

366 :無記無記名:2015/10/16(金) 11:43:56.57 ID:dVItNkm7.net
>>358
ジムの主が気になるのは、多分あなたの体が舐められる程度のものだからでしょう。
私は体も大きく坊主なのでジムの主とかも声かけてきません。

367 :無記無記名:2015/10/16(金) 13:53:07.37 ID:RI7oXW8N.net
別にマッチョでもガリでも声かけられることは少ないだろ

368 :無記無記名:2015/10/16(金) 14:42:01.65 ID:pwFp6mG/.net
>私は体も大きく坊主なのでジムの主とかも声かけてきません。


こう言う奴を
『井の中の蛙』って言うんだよな

369 :無記無記名:2015/10/16(金) 18:21:11.44 ID:wxWwYVRE.net
>>368
同感
本当は大した体もしてないしハゲでもないよ、釣り針がでかすぎるねん。無視しとこ

370 :無記無記名:2015/10/16(金) 21:03:59.58 ID:RI7oXW8N.net
>>368
それかうわー、
気持ち悪そうな雰囲気してるな近寄らないようにしようと思われてるだけかもなw

371 :無記無記名:2015/10/17(土) 07:07:38.19 ID:UwDsI/e3.net
デカイ図体でハゲwww
ただ、ただ、キモいだけなのに「ジムの主とかも声かけてきません」とおめでたい発想

そりゃお前みたいキモオタには声かけないわな

372 :無記無記名:2015/10/17(土) 08:39:40.11 ID:FkcFDFyA.net
>>371
ワロタ、確かにそうやな。ぬるま湯42度ぐらい

373 :無記無記名:2015/10/17(土) 08:53:20.30 ID:ek9Krjtq.net
までも、なめられない=キモくて人が近寄らない
を含めると
あんま声かけられたくない人は参考になるかもね。

374 :無記無記名:2015/10/17(土) 15:28:50.75 ID:W9ZYrFbV.net
>>366-373を見て、ジム通いが嫌になる人が多い理由がよく分かった

375 :無記無記名:2015/10/17(土) 18:37:55.93 ID:w82jh0Bn.net
でしょ、病気が移りそうで。

ボディーメーカーの、パワーラッック考えてるんだがどうかな?

ぐらつくかな?

376 :無記無記名:2015/10/17(土) 19:32:50.53 ID:mEf3Qxyn.net
アップ略
120×2
110×5
100×8 100×7 100×5
90×7

風邪気味で調子悪。
なんか神経系が疲れてる感じ

377 :無記無記名:2015/10/17(土) 20:11:22.63 ID:zB04FKAe.net
120×1
130×2
135×1
135×1
今日135×2無理だったので
来週は2.5下げて132.5×2目標

378 :無記無記名:2015/10/17(土) 22:46:48.01 ID:kbXjr26Z.net
何故ジムには、主が居るのかな。

俺なんか最初ジム関係者だと思ってたがイントラに聞くと只のメンバー様です。

えっと驚いた。
というのもベンチ混雑時には順番まで決めていたから‥‥‥

あれって一体なんなんやろか?

何処のジムにも1人は居るものかな?

379 :無記無記名:2015/10/17(土) 23:12:57.19 ID:+yxcAylz.net
>>378
さすがにそんな奴いねーよw
せいぜい初心者見つけてお節介にトレーニング教えるおっさんぐらいだな

380 :無記無記名:2015/10/18(日) 02:03:03.90 ID:pQkVCC13.net
うちのジムには居るんんだな。主さんが

381 :無記無記名:2015/10/18(日) 15:34:27.65 ID:uSC6l3lO.net
うちのジムには、マスターと呼ばれてる主さんがおるわ。
みなフリーウエイトゾーンに来るとマスターに「おはようございます。」と挨拶してからベンチにゴロンとなります。

382 :無記無記名:2015/10/18(日) 22:14:04.42 ID:c05CUlCC.net
明日ベンチ頑張ります。

383 :無記無記名:2015/10/19(月) 07:05:12.78 ID:MEWQi2PQ.net
そりゃ貧相な体してれば舐められるよw

だいたいジムで声かけられるのってヒョロガリばっかじゃね?
ごついやつにはジム主どももビビって声かけられないというwww

384 :無記無記名:2015/10/19(月) 07:12:07.58 ID:76iqd5WS.net
ベンチプレスも奥深いなー

385 :無記無記名:2015/10/19(月) 07:13:12.66 ID:76iqd5WS.net
>>381
ワロタ

386 :無記無記名:2015/10/19(月) 07:24:43.74 ID:MEWQi2PQ.net
公営ジムの主ってたいていジジイだろ?
だったら体で威圧してやりゃいいんだよ。
ネチネチ文句言ってくるようなら殴ってやれよ。
そのためのトレじゃねえのかよ

387 :無記無記名:2015/10/19(月) 08:16:13.53 ID:Z7dEi2Au.net
そんな為な訳ないw

388 :無記無記名:2015/10/19(月) 18:51:59.15 ID:MEWQi2PQ.net
ジム主が嫌ならゴールドやTipnessやコナミに行けばいいだけのことやん。
田舎に住んでいてで公営が一択なら仕方ないが。

そもそも田舎ならそういう長老が仕切る生活に慣れてるだろ。
ジムに限ったことじゃなく、社会全般によくあるシステムってやつだ。
それが嫌なら都会に出てこいや、俺が締めてやる。

389 :無記無記名:2015/10/19(月) 18:52:43.74 ID:MEWQi2PQ.net
ちなみに今日の俺は

125x2
100x11

だった

390 :無記無記名:2015/10/19(月) 21:28:20.41 ID:GaEUqdJk.net
>>389
その程度でこんなにレスしちゃったのかい

391 :無記無記名:2015/10/19(月) 21:37:37.84 ID:vNU9RHdZ.net
ってか、基本的には同じレベルの人が集まるハズのこのスレでなんで上から目線なんだろ

392 :無記無記名:2015/10/19(月) 22:38:00.67 ID:/Bi3Q7re.net
挙げる重量は似たり寄ったりでも環境と気性が違うからじゃない

393 :無記無記名:2015/10/20(火) 05:44:19.86 ID:rZskT93J.net
アップ略
120×2
120×1
120×1
110×4
100×8
100×7
90×7止めあり
90×6止めあり

394 :無記無記名:2015/10/20(火) 06:05:49.28 ID:TzKZOawE.net
>>388
ゴールドにもジム主はいる。もう50は超えていると思われるが、ベンチやラックを数時間占有してガリを捕まえて指導もどきしている。
BPもSQも誰よりも重量挙げるものだから、ドヤ顔で歩いている。

395 :無記無記名:2015/10/20(火) 16:18:20.64 ID:ZwmVXQHO.net
数ヶ月前は135上がったんだけど

減量してるからか
120が2〜3回しか上がらない

396 :無記無記名:2015/10/20(火) 16:37:16.54 ID:yMzuBygT.net
>>395
何キロで135あがったん?
今は何キロ?

397 :無記無記名:2015/10/20(火) 17:39:06.73 ID:ZwmVXQHO.net
体重110の時上がった

今は105だけど飯あんまり食べてないからか上がらん

398 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:23:13.82 ID:GzoywDAz.net
アップ略
130×3
120×6
110×8
100×7
90×7
80×8
70×8
60×8×2

う〜ん 実際書き出してみるとセット数多すぎるな
高重量低レップ+低重量高レップで神経系とパンプ狙ってるんだけどさ
今年の正月で110×5だったから伸びてるっちゃ伸びてるんだけど

399 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:28:33.45 ID:Vq4Y4v9z.net
>>398
素晴らしい

400 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:38:58.00 ID:tdzDANxt.net
135挙げたときの体重はなんぼやった?
俺は今100キロ体重で最高重量130やわ
130は上がらないこともあるので、必ず補助かセーフティーバーのある状態でやってる

401 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:48:36.84 ID:uAyaUO+v.net
アップ略
125×1
120×3
100×9 100×7 100×4
90×8

125挙げてからの120で3回挙がったー
このセットの組み方いいかも
100が目茶苦茶軽く感じた。

402 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:51:54.65 ID:Vq4Y4v9z.net
>>401
素晴らしい

403 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:00:20.12 ID:uAyaUO+v.net
>>402
ありがとうございます
早く135挙げて卒業したいです。

404 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:10:35.40 ID:Vq4Y4v9z.net
>>403
僕もケツ上げたら3発いけるんですが、ケツつけて先日2発上げました。
健闘祈ります!


40のおっさんより

405 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:26:15.34 ID:kmzqEADQ.net
俺は身長168
体重68で

60×12
80×10
90×10
100×10
110×5
120×3
130×1
135×1
100まで落として10
90×10
80×10
60×10
60×10
インターバル4分

大体ベンチは4〜50分くらいのワークアウトかな

んで次にスミスでインクラインを4セットって感じかな

406 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:32:46.45 ID:R3YSWqjX.net
俺も前にベンチ130kg数回上がったけど
2年前に脛椎ヘルニアやって以来ガタガタだわ。一時は痺れで80kgもあがらなった。最近ようやく110kgに戻ってきた。みなも故障には気をつけてね。

407 :無記無記名:2015/10/20(火) 22:27:57.52 ID:A0TWkU1o.net
>>405
強くね?

408 :無記無記名:2015/10/21(水) 00:24:24.18 ID:aZqO6w8n.net
>>406脛椎じゃなくて頸椎だぞ。
>>405やり過ぎじゃないか。60sと80sは減らしてもいい。

409 :無記無記名:2015/10/21(水) 01:06:58.85 ID:IL4zIso/.net
>>408
>>405です
週一ベンチなんで、ついちい追い込んじゃうんですよ
あと月一でGVTをやりますね
70kg×10で組んで10セット
インターバルは90秒
5セット目で10発がギりで6セット目で補助借りて10発
終わったら

60kgで胸からスタートするstop&goを3セット
1セットの回数は限界まで
三頭に効いちゃうせいか、2セット目は7発ぐらいで補助さんにフォースト手伝ってもらいます

こんなサイクルで1年くらい前から取り組んでます

今はデッドが調子良いですね(笑)

410 :無記無記名:2015/10/21(水) 02:48:07.39 ID:08clnWLX.net
>>409
凄いな、素晴らしい!

また教えてよ。よろしくです

411 :無記無記名:2015/10/21(水) 03:35:52.18 ID:i65kZjp7.net
たった週1回、しかも1時間に満たないトレーニングで135kgを挙げてしまうのか
しかも体重68kgという軽量で
嫉妬してしまうほどの才能の持ち主だな

412 :無記無記名:2015/10/21(水) 07:15:28.55 ID:pQZeZBg3.net
>>411
車いす障害者の妄想だから許してやれよ

413 :無記無記名:2015/10/21(水) 07:30:17.94 ID:IL4zIso/.net
>>410
ちなみにトレ歴12年で、元々は柔道のパワー強化の一貫でベンチ、スクワット、デッドを「やらされた」んですよ。
体重が88kg〜83kgくらいで柔道やってましたよ。
警視庁の棟田選手に憧れてましたね

体重80kg位の時に145kg+カラー(900g)を挙げたのがベンチMAX記録ですが、その後は左肩痛めてMAX100kgでデクラインばっかりやってました

で、今は道場には行ってません(笑)

414 :無記無記名:2015/10/21(水) 07:36:44.85 ID:WeFcKd3o.net
>>413
大したもんや。

余談やけど篠原さんとは僕自身地元の関係で知ってるんよ。

柔道だったのかあなたは?凄いね。
神戸では神港学園の一二三が今は期待されてるんやけどね。

415 :無記無記名:2015/10/21(水) 07:47:06.77 ID:pQZeZBg3.net
シャブやりながらベンチやるとMAX+10kgは記録伸びるよ
試してみそ

416 :無記無記名:2015/10/21(水) 08:08:26.28 ID:WeFcKd3o.net
したことのないお前が何でわかるんや?笑笑
ダボヤの

417 :無記無記名:2015/10/21(水) 13:43:41.75 ID:Qsks2DnR.net
>>415
朝からいちびっとるやん、情けないの

418 :無記無記名:2015/10/21(水) 19:24:46.24 ID:gM9H8NUW.net
中2日でベンチはダメかな?

419 :無記無記名:2015/10/21(水) 19:27:23.01 ID:pQZeZBg3.net
お前らやったことないの?シャブ打ってすぐベンチやるとマジで10キロは記録が伸びる
しかも疲れていると感じないので何回でもあげられる

420 :無記無記名:2015/10/21(水) 19:38:15.79 ID:i65kZjp7.net
>>418
詰める場合は、セットや重量を減らしたりして工夫すれば大丈夫
公式戦に出るようなベンチプレッサーは週4週5が当たり前だから

421 :無記無記名:2015/10/21(水) 22:14:28.81 ID:YlIFUEPb.net
明日で中2日です、やってみます

422 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:11:56.54 ID:62Yiw/Hz.net
>>420
やり方とか教えてくれたら助かります。

423 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:17:56.83 ID:B++rVFA2.net
>>422
今のトレ内容がわからないと助言もしにくいんじゃないかな
結局、最終的には自分で調節してくしかないとは思うけど

424 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:22:32.03 ID:62Yiw/Hz.net
今現在107.5キロが6回しか上がりません。7回目指してます。

ケツ浮かせると8回は上がるのですがケツ上げはやめました。誤魔化してあげてる感じがあるもんで。否定はしません。

マックスは125です。ケツつけて。
1年間成長なしです。

現状打破のアドバイスよろしくです。
168p、72キロ

425 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:33:44.68 ID:B++rVFA2.net
>>424
トレ頻度増やすならセット数を今の半分に減らして、重量は3〜5RMでやるとか
MAXの8割ぐらいの重さでフォームに気をつけながら一発あげを数セットやるとか
疲れを溜めすぎないようにしてやるしかないんじゃないかな
そのうち体も慣れてくるでしょ
まぁ、俺も試行錯誤しながらやってる身なんであまり偉そうなことは言えないです

426 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:36:18.28 ID:62Yiw/Hz.net
ありがとう。お互い頑張りましょう。

427 :無記無記名:2015/10/22(木) 07:54:06.93 ID:2nUrXKp8.net
>>405
すごい強いな

428 :無記無記名:2015/10/22(木) 09:40:20.03 ID:v2TrkmIl.net
>>405
身長低いとやはり強いね

429 :無記無記名:2015/10/22(木) 09:51:32.91 ID:W5YMMWO+.net
今日も朝からシャブベンチ決めてきたわ
ジムででかい声で歌うたってたらスタッフに注意されたわ

430 :無記無記名:2015/10/23(金) 00:41:23.20 ID:0bUTHwSL.net
最近荒らしが酷いな。

431 :無記無記名:2015/10/23(金) 03:59:24.48 ID:KOgDEImg.net
アップ略
107.5×7
107.5×5

100×4止めあり
100×4止めあり


インクライン5セット


以上

次回は1107回狙いでいきまーす。、

432 :無記無記名:2015/10/23(金) 07:26:30.91 ID:Dgjo1T8X.net
みなさんは止めありとなしでは重量どのくらい違いますか?
自分は止めなしなら100×12、
止めありありなら95×12まで下がります

433 :無記無記名:2015/10/23(金) 07:33:43.01 ID:uqb8JkC/.net
マイナス10キロって感じ

434 :無記無記名:2015/10/23(金) 08:05:34.49 ID:h2c2G6HB.net
>>431
君、そんなんじゃ135は無理だろ。
センスなさそうだし、もう諦めたら?
135挙げる人は0.5きざみでやってないしw

435 :無記無記名:2015/10/23(金) 08:08:15.21 ID:uqb8JkC/.net
>>434
お前アホか?
どう見ても2.5きざみやろ。
しっかりしろよ未だ寝ぼけとるんか?

436 :432:2015/10/23(金) 09:12:21.53 ID:Dgjo1T8X.net
>>433
ありがとうございます
一秒くらい止めてますか?
自分も一秒くらい止めたらそのくらい下がりそう

437 :無記無記名:2015/10/23(金) 10:49:02.57 ID:kmQ7nQLO.net
止めてますね。
1発目は2条

438 :無記無記名:2015/10/23(金) 11:00:33.91 ID:eKpQoeez.net
また肩を傷めて100kgさえ重くかんじるようになったわ
ベンチはそろそろ卒業やな

439 :無記無記名:2015/10/23(金) 11:12:46.13 ID:1+3IjZwG.net
大体110kgセットかMAX120kg辺りから肩を痛める人が出てくる。

440 :無記無記名:2015/10/23(金) 14:54:09.75 ID:h2c2G6HB.net
110で肩を痛めるとかお前たちどんだけヤワなんだよw
俺は今日も150で3セット、145で2セットやってきたわ。

441 :無記無記名:2015/10/23(金) 15:01:50.89 ID:cajSQgdB.net
>>437
2秒のまちがいです。

442 :無記無記名:2015/10/23(金) 15:04:18.92 ID:h2c2G6HB.net
>>441
2条はどうやって止めるんだよ

443 :無記無記名:2015/10/23(金) 18:15:04.64 ID:EUVFp0sO.net
>>438
卒業じゃなくて
それは『引退』になります

444 :無記無記名:2015/10/23(金) 20:25:05.53 ID:oDT5zNUD.net
110キロ8回あげたい

445 :無記無記名:2015/10/24(土) 01:28:09.90 ID:lllBZW1Q.net
>>439それぐらいの重さで肩痛める奴はポテンシャルも低い。
つまり、その辺の重さが限界でそれ以上は見込めない。

446 :無記無記名:2015/10/24(土) 02:45:59.50 ID:RZDqpqgu.net
>>439>>445
どちらも無茶苦茶、板から去れ

447 :無記無記名:2015/10/24(土) 17:36:39.79 ID:tfS4JjMN.net
120*10
120*8
120*7
115*15

今日のトレ

448 :無記無記名:2015/10/24(土) 18:15:30.97 ID:GUo+Fvb8.net
135×1
125×2×3
90×10×2
95×10×1

やっと135できた

449 :無記無記名:2015/10/24(土) 20:07:22.48 ID:B3R3IhlH.net
>>447
150挙げられるレベルじゃん

450 :無記無記名:2015/10/25(日) 14:24:06.17 ID:t3Pk+Izc.net
>>438お前は素質がないから正解。

451 :無記無記名:2015/10/25(日) 15:25:19.99 ID:aagkX+zm.net
14歳の中学生で140kg挙がる子がいるらしいけど化け物かな?

452 :無記無記名:2015/10/25(日) 15:35:41.21 ID:5fnvHHVp.net
化け物やろ

453 :無記無記名:2015/10/25(日) 16:31:18.90 ID:TabAq5V2.net
中学生ならケツ上げパーシャルだとしても凄いわ

454 :無記無記名:2015/10/25(日) 16:56:51.91 ID:gRx/SE7z.net
地元の高校のラグビー部が170やってたわ。
体重90くらいで

455 :無記無記名:2015/10/25(日) 19:44:37.10 ID:aX/zrW3A.net
アップ略
125×1
120×3
100×9 100×7 100×5
90×8

120が3回が確実になって来た
伸びてて嬉しい

456 :無記無記名:2015/10/25(日) 20:13:15.27 ID:ocnzjKWH.net
120×1
130×2
132.5×2
135×1
来週は135×2に再TRY

457 :無記無記名:2015/10/25(日) 20:16:27.28 ID:6OtE9Ruy.net
おっちゃんも明日ベンチ頑張るマン!
古いかな?

120を2回確実に頑張りマッスル、これまた古いかな、

110キロ6回出来れば7回狙いで

458 :無記無記名:2015/10/26(月) 00:51:32.51 ID:OFeYC7vz.net
>>456もうこのスレ卒業でいいぞ。

459 :無記無記名:2015/10/26(月) 01:42:53.39 ID:ojrMVmK6.net
120キロ5回とか挙げたら大したもんでっせー。

460 :無記無記名:2015/10/26(月) 06:49:00.24 ID:5eiK54mU.net
厨房でも鍛えたら挙がるのな
https://pbs.twimg.com/media/BnGVN1DCAAEce2b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B2JROGRCIAATag8.jpg

461 :無記無記名:2015/10/26(月) 07:52:43.21 ID:EjTGRu5K.net
>>460
ストッパーの位置高すぎるぞ。
もっとフルでしろよっていう人いると思うけど

それでオッケー!
スクワットはハーフかクォーターで充分です


あらゆる一流選手もクォーター

リフターだけがフル、そういうルールやから

462 :無記無記名:2015/10/26(月) 14:43:47.15 ID:dCYsKqWA.net
>>461
こういくこと恥ずかしげもなく書けるのはミエに凝り固まった中学生か高齢者しかいないだろうなぁ
そう言えば葛西がMAX200ですから!とかテレビで言ってたな
ウエイト素人ですら驚くどころかシーンとしてたよ

463 :無記無記名:2015/10/26(月) 16:25:54.12 ID:nyE8uCWN.net
>>462
お前もよう似たもんやで。大して変わらんわ461と。

464 :無記無記名:2015/10/26(月) 17:57:39.95 ID:dCYsKqWA.net
>>463
そうかい?そいつはよかったね

465 :無記無記名:2015/10/26(月) 18:20:54.35 ID:CubXKoDK.net
上で肩の調子悪いから引退するって言った者だが、今日何気なくやってみたら110×8は何とか上がったわ

466 :無記無記名:2015/10/26(月) 18:38:07.14 ID:X4EJyVBs.net
肩痛める時って大体どういう時ですか?
やはり1RM135kgレベルの方々になってくると、それ以前と同じ量やボリュームでやると
怪我しやすくなるんですかね

467 :無記無記名:2015/10/26(月) 18:41:03.76 ID:CubXKoDK.net
俺はトレ中じゃないんだよね
ベッドに寝そべって長時間肘で頭支えてたら肩傷めたw

468 :無記無記名:2015/10/26(月) 19:03:46.17 ID:nyE8uCWN.net
アップ略
120×2
110×6
110×5
110×4
100×6
100×8
90×8
60×10

469 :無記無記名:2015/10/26(月) 19:13:00.15 ID:ZY1XatZ5.net
リュックの肩紐の捻れ直そうとして痛めたwww

470 :無記無記名:2015/10/26(月) 19:30:00.11 ID:CubXKoDK.net
>>468
ずいぶんセットやるね
俺ならメインで3セットもやったらそこまでだわ
深い考えがあるわけじゃないが他トレに差し障る
デッド、スクワットもそう

471 :無記無記名:2015/10/26(月) 20:04:05.81 ID:8UnR4kcT.net
>>466
それまでのMAXが135kgの時に、調子良かったから140kgに挑戦してフォーム崩しながらもこじ挙げたら肩からパキッという音がして完治9ヶ月コース

472 :無記無記名:2015/10/26(月) 20:47:46.68 ID:p9eaAuJ5.net
>>466正しいフォームさえ身につければ肩を痛めることはない。
肩を痛める人は概して正しいやり方やフォームでやってない。

473 :無記無記名:2015/10/26(月) 21:24:10.83 ID:CubXKoDK.net
>>472
お前俺にも同じこと言ってたけど俺が肩を傷めた理由は>>467やで?

474 :無記無記名:2015/10/26(月) 22:39:46.32 ID:dMLfN7DC.net
>>473お前にレスしたことはない。勘違いで馬鹿なこと書くな。

475 :無記無記名:2015/10/26(月) 23:43:53.83 ID:HHZMz2mJ.net
ヤフオク
【腕相撲】アームレスリング台【WAF規格】
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k200653195

476 :無記無記名:2015/10/27(火) 01:16:01.74 ID:L6VEPB1f.net
>>472
高重量になってくると、正しいフォームでも
少し頻度が多くなったりするだけでも故障するんだよ

477 :無記無記名:2015/10/27(火) 03:00:37.36 ID:ZinrlcGE.net
調子の良い時は大体仕様重量を増量するせいか、怪我や故障をしやすい。ちくしょーって感じ。おそらく筋肉ではなく骨格の限界が近いのだろう。

478 :無記無記名:2015/10/27(火) 13:51:17.09 ID:6jM4EPMr.net
フレームのキャパ超えてる筋量の奴はその辺が限界だろう。そういうのは
まだいいが、才能がない輩の負け惜しみが見苦しい。

479 :無記無記名:2015/10/27(火) 23:07:17.73 ID:L6VEPB1f.net
フレームと言うより、腱や靭帯のキャパを超えてしまう

480 :無記無記名:2015/10/28(水) 17:35:38.46 ID:ZW+x0LpQ.net
アップ略
125×1
120×2
100×9 100×7 100×5
90×8

疲労が抜けきって無かったのか125、120が凄く重かった
やっぱり中3日くらいでやらないと回復しなくなって来たかなあ‥

481 :無記無記名:2015/10/28(水) 21:12:56.80 ID:liJ7JmOf.net
怪我をしないためには止めありでやったほうがいい
試合みたいに長く止めなくていいが、
ある程度止めること
ベンチプレッサーで強い人も止めありでやるようにしたら肩痛くなくなったと話してたしな

多少でもバウンドするとやはり肩に負担がかかりよくない

フォームがしっかりしていても肩痛めることもあると言ってる人いるが、
過信せずにフォームを定期的に見直してみるといい
止めありのが肩にもやさしいし胸も肥大しやすくなるしいいことばかり

482 :無記無記名:2015/10/28(水) 21:45:29.34 ID:mxZNkxx0.net
まず俺はバウンドさせないのを断っておく
>>481
バウンドしたら肩に悪いってのはどんな理屈?
バウンドさせるのとフォームは関係無いだろ
てか、同じ重量ならバウンドさせた方が安全だと思うが?

483 :無記無記名:2015/10/28(水) 21:52:49.90 ID:hO/Yf0g0.net
>>480
上級者ほど回復に時間かかるだよ 
週2で目一杯と軽くフォーム作りの日とやるのが定番

484 :無記無記名:2015/10/28(水) 23:14:06.01 ID:ZgvfeOcL.net
>>482
バウンドしても肩に負担がかからないってどんな屁理屈?
バウンドさせるとフォームは崩れるだろ
てか、同じ重量ならバウンドさせた方が危険だと思うが?

485 :無記無記名:2015/10/28(水) 23:47:06.95 ID:xrHwzr50.net
外野から意見を言わせてもらう。軽いチーティングぐらいだとまだいいんだが、
中にはバーベルをトップ辺りの位置からボトムめがけて急落下させるような感じで
ボトムでバウンドさせる奴が偶にいるんだ。ああいうやり方の奴が無理して身の丈に
合わない重量を扱ってると怪我に繋がり易いと思う。チーティングも急落下+バウンド
もスティッキングポイントを通過させる為にやってる奴が多いと思うが、やるにしても
少し勢いを殺したくらいの軽いチーティングにとどめておいた方が怪我予防にはいいと
思われる。勢いをつけ過ぎるとどうしてもフォームも崩れてしまい易い。フォームが
固まってれば、ちょっと違和感を覚えるくらいのことはあっても重症の怪我にまで発展
することはまずない。

486 :無記無記名:2015/10/28(水) 23:49:24.34 ID:OHS5Nk/1.net
バウンドさせた方がその分筋力が必要なくなるから安全とは言わないまでも負担は減ると思うけどなぁ

487 :無記無記名:2015/10/29(木) 00:08:10.88 ID:lENc0lYh.net
重いものが楽に挙がるから、やってしまう
奴がいるが、楽だと言うことに落とし穴が
ある。まあ、それで怪我して高い代償払って
ようやく理解できる奴も中にはいるだろう。
楽だと言うことは、あまりトレーニングに
なってない訳なんだがな。そこに気づかない
人間のなんと多いことよ。

488 :無記無記名:2015/10/29(木) 06:49:51.29 ID:OyyonXLo.net
>>487
同意
ベンチのチーティングはカールのチーティングと違い危ないんだよな

実力以上に重い重量扱いたいなら尻あげで止めありでやったほうが安全だわな
ただしネガティブの時に尻をあげて稼働域減らすようなフォームはだめだな
やるならずっと尻あげたまま

自分はたまにフォームそれでいいか見てくださいと言われることあるが、
アドバイスしていうこと聞かなそうなら、
たしかにあまり細かいこと気にしてもよくないしそのフォームで大丈夫だよと言ってその場から離れるわ

489 :無記無記名:2015/10/29(木) 07:21:39.04 ID:zKads6zR.net
さあー今日もベンチやりまっせ〜


くそしば

490 :無記無記名:2015/10/29(木) 07:52:43.82 ID:eDl8Ki16.net
>>485
それはバウンド関係なく無理な重量でやってるからに過ぎない

491 :無記無記名:2015/10/29(木) 08:00:06.72 ID:eDl8Ki16.net
尻挙げバウンドしてる奴は確かに見た目は滑稽なんだが無理な重量でやってるとは限らないからな
バウンドさせたら肩を傷めるなんて言ってる奴は馬鹿で間違いない

492 :無記無記名:2015/10/29(木) 18:07:25.86 ID:oo5BPLPK.net
アップ略
120×2
110×4
60×10

493 :無記無記名:2015/10/29(木) 18:18:37.12 ID:eDl8Ki16.net
>>492
120×2の狙いは何なの?

110×5×2
のがまだましだと思うんだが

494 :無記無記名:2015/10/29(木) 20:08:57.44 ID:XqobzHCf.net
>>493
うるせえよ雑魚
お前は80キロスレで傷を舐めあってろ!!!!

495 :無記無記名:2015/10/29(木) 21:53:14.11 ID:fFrvdU8l.net
>>493
スンマセン。
その指摘認めます。
120キロA回できるか試しただけなんですよ。
普段ならその後に110キロ2セットか3セットするのですが、本日のベンチは軽めのベンチデーでその後にインクラインとフライを多めにして効かした感じでやりました。

月曜日にセット組んでしてました。

ご指摘ありがとうございます。

ご指摘も勉強になりますのでまた教えてください。

496 :無記無記名:2015/10/30(金) 10:04:41.54 ID:Gz8AFMKa.net
お世話になります

497 :無記無記名:2015/10/30(金) 22:48:11.60 ID:lhSiDqYg.net
130×3がmaxなんだが
今何気に腕立て伏せを何年かぶり(筋トレ始める前だから3年前位)にやってみたら
余裕で50回できてちょっとうれしい
もっとできたが、明後日の胸の日に支障が出るのでそれ以上やらなかったが

498 :無記無記名:2015/10/31(土) 02:11:27.47 ID:uRKuFsto.net
>>491雑魚消えろよ。こいつ、どうせ大した重量扱えねえぞ。

499 :無記無記名:2015/10/31(土) 02:19:21.32 ID:SI55sbm0.net
110×3×3
115×3
120×3
90×10
95×10
100×10

120も100も初めてこの本数できた。
140も見えてきたかな

500 :無記無記名:2015/10/31(土) 03:21:16.05 ID:vS8tqXW4.net
マイドいや無理やろ。
でも、素晴らしい。お互い頑張ろう

501 :無記無記名:2015/10/31(土) 09:49:33.43 ID:vS8tqXW4.net
>>499
素晴らしい。
あなたもジムでは化け物級でしょ?

502 :無記無記名:2015/10/31(土) 12:42:01.40 ID:9BnuBzQv.net
>>501
ベタ寝で160する人がいるからそんなことなんいんだなこれが

503 :無記無記名:2015/10/31(土) 18:21:27.00 ID:tsQnKHZ8.net
自分より強い人が身近にいるってのはいいことだよ

504 :無記無記名:2015/11/01(日) 12:38:58.76 ID:6EuqGtIC.net
アップ略
125×1
120×3
100×9 100×7 100×5
90×9

120×3が超ギリギリだった
まだまだ130は遠いなあ‥

505 :無記無記名:2015/11/01(日) 12:45:30.32 ID:SnLCXMqQ.net
>>504
計算上はいけるで

506 :無記無記名:2015/11/01(日) 13:03:10.00 ID:6EuqGtIC.net
>>505
自分は割と換算表に近いタイプなんですが
それでも調子が良くてMAX127.5といったところです

507 :無記無記名:2015/11/01(日) 13:22:35.36 ID:7YHkoqko.net
>>501それは賛辞ではなく嫌味に受け取れる

508 :無記無記名:2015/11/01(日) 13:48:03.91 ID:hsJlicTC.net
ウ板での「化け物」は褒め言葉

509 :無記無記名:2015/11/02(月) 00:25:53.64 ID:ARr+86Ff.net
よーし俺も明日120を3回狙いで行くぞー。

前回は3回目で潰れてるんだけど

510 :無記無記名:2015/11/02(月) 02:19:15.07 ID:HrV8SSNS.net
115*8
115*5
110*6
週3で4セットから週2で3セットにしてから調子がいい

週3って一番微妙でいかんかもな
ベンチに強いベンチプレッサーは最低週4くらいはやってるみたいだし

511 :無記無記名:2015/11/02(月) 02:53:55.37 ID:DBwXLhAW.net
馬鹿の嘘はすぐ分かる
分からないと思ってるのは馬鹿本人だけ

512 :無記無記名:2015/11/02(月) 14:35:33.44 ID:s8fHMTPM.net
ダンデビの2話が一部おそまつさん1話のパロになってるw

513 :無記無記名:2015/11/02(月) 18:01:16.62 ID:l+rsx47h.net
アップ略
110×5
110×5
110×5
100×7
100×5

514 ::2015/11/02(月) 21:52:26.07 ID:/VZgabsW.net

それがどうした?
トレーニング記録を2ちゃんに付けてどうすんだよ

515 :無記無記名:2015/11/03(火) 05:49:39.35 ID:Ul4YKptr.net
アップ略
130×1
120×5
120×4
110×8
100×12

以上

516 :無記無記名:2015/11/04(水) 03:54:03.61 ID:EtvINeRn.net
下ろす位置を乳首より上にしてブリッジなくしてみたら、記録が伸び始めてきた。
ただ調子のりすぎて肩を痛めてしまったな。。。肩甲骨が下に寄ってる気がする。気をつけよう。
肩関節のロックを意識せんとな。

517 :無記無記名:2015/11/04(水) 19:06:49.72 ID:t1wbaTq8.net
>>515
120×5回出来るなら135はいけるね。

518 :無記無記名:2015/11/04(水) 19:19:06.71 ID:6Ac0bvZE.net
俺90kg15回
100kg7回しか出来ない

519 :無記無記名:2015/11/04(水) 19:24:38.37 ID:+m+AXSM9.net
有名なMAX計算式は4つあるが
このスレくらいの重量になると、それらの誤差も大きくなる
10レップスくらいだと、5〜7kgくらい変わってきやがる

520 :無記無記名:2015/11/05(木) 01:19:40.58 ID:799mqGSD.net
>>511弱い奴なのは間違いないが、匿名掲示板で足がつきにくいとは言え
情けねえことしてるよね。ある程度強い奴なら恥だから絶対にしない。

521 :無記無記名:2015/11/05(木) 06:52:06.37 ID:0LvHW5pB.net
今日ベンチマックス挑戦してきまーす。

522 :無記無記名:2015/11/05(木) 08:15:27.65 ID:HaCh3Q2r.net
85*6
100*1
115*1

20代の♀で〜〜す

523 :無記無記名:2015/11/05(木) 08:36:13.27 ID:2AqoSDR1.net
強すぎワロタ

524 :無記無記名:2015/11/05(木) 11:33:02.63 ID:jSALLaVv.net
>>520
>>491とか>>522とかなw

525 :無記無記名:2015/11/05(木) 18:22:24.43 ID:zWfoTNE2.net
アップ略
120×2
110×3
110×4
100×7
90×11

526 :無記無記名:2015/11/06(金) 17:12:48.38 ID:2ceDUIpm.net
110×3
110×4 ←ファッ!?

527 :無記無記名:2015/11/06(金) 18:16:57.56 ID:+ru9yjuQ.net
>>526
別に不思議じゃないぞ

528 :無記無記名:2015/11/06(金) 18:39:45.73 ID:2ceDUIpm.net
ま、書き間違えだろうな

529 :無記無記名:2015/11/06(金) 19:40:21.82 ID:+ru9yjuQ.net
いや、書き間違えじゃなくても別におかしくない

530 :無記無記名:2015/11/06(金) 20:06:32.08 ID:D1KR1+8G.net
インターバル長めならそういうことたまにあるよな

531 :無記無記名:2015/11/06(金) 20:50:06.30 ID:Bc+8eCMF.net
3セット目あたりが一番軽かったりはする。

532 :無記無記名:2015/11/06(金) 23:14:36.75 ID:qrodsl/1.net
つまりはただのアップ不足

533 :無記無記名:2015/11/07(土) 08:14:06.36 ID:JoiqcBOo.net
>>526
あっそれね。

うちのジムのベンチ台3段階の高さ《突起》あるんだが、3レップ目に1番下の突起に当たったから4レップ目は諦めたんだよ。軌道が変わって落としそうになったから。


お騒がせしましたスンマヘン

534 :無記無記名:2015/11/07(土) 12:40:18.71 ID:+JXmAItE.net
アップ略
125×1
120×3
100×9(10回目潰れ)100×7 100×5
90×7

また120×3がギリギリだった
ただ100×10は行けそうな雰囲気がしてきたので
伸びてる、と思いたい

535 :無記無記名:2015/11/08(日) 13:41:14.07 ID:NcyNUNMt.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=6381
正しい筋トレを学ぼう

536 :無記無記名:2015/11/09(月) 07:42:38.63 ID:G3MmPyah.net
よっし今日もベンチデー。頑張りマッスル

537 :無記無記名:2015/11/09(月) 12:14:40.07 ID:iWWHOdJ/.net
>>536
潰れろ、雑魚

538 :無記無記名:2015/11/09(月) 15:02:47.63 ID:qvfpvw0b.net
アップ略
110×6
110×6
110×5
100×8
100×7
90×12


まだまだ修行中

539 :無記無記名:2015/11/09(月) 16:09:38.99 ID:FHDQw2ln.net
インターバルを長めにとって完全回復
筋力重視ながら多セットで、筋肥大やパンプ感も得られる
そんなトレーニングと見た
家トレならではの美味しいメニューかな

540 :無記無記名:2015/11/09(月) 16:26:57.12 ID:16MbCL8K.net
>>539
狙うトコはそうかもですね。実際重量にもこだわってます。
肥大も最後は狙います。


インクラインが下手くそで良ければアドバイス願います。

541 :無記無記名:2015/11/09(月) 22:43:54.62 ID:OQGGzW/v.net
アップ略
130×3
120×5
110×7
100×8
ココまでインターバル3分
こっからインターバル2分
90×7
80×8
70×8
こっからインターバル1分
70×5
60×10
60×8
60×5

う〜ん 書き出してみるとアホっぽいな

542 :無記無記名:2015/11/10(火) 03:10:28.44 ID:82Ach1BJ.net
>>540
で、135は挙がりそうな感じなの?

543 :無記無記名:2015/11/10(火) 09:09:24.80 ID:XbPxaFL4.net
アップ略

105 x 8
105 x 6
105 x 3
95 x 6

インターバル3分

544 :無記無記名:2015/11/10(火) 11:58:50.68 ID:V689PHGy.net
>>542
125が1発です。
まだまだ修行中ってとこです。

545 :無記無記名:2015/11/10(火) 15:07:35.14 ID:82Ach1BJ.net
>>544
分母がデカクなると10Kgはちょい遠い重さだよね

まずは130だね

546 :無記無記名:2015/11/10(火) 21:02:09.78 ID:+2fRDnfb.net
アップ略
125×1
120×3
110×5
100×8 100×5
90×7

100がいつもより重い
と思ったら間違えて110kgでした

547 :無記無記名:2015/11/10(火) 22:15:06.70 ID:WTX4Kev9.net
流石にこれくらいの重量扱うと大胸筋の肥大もそこそこになってきた
胸以上に背中やらんとおっぱい君になるので、背中を今まで以上に頑張らねば

548 :無記無記名:2015/11/10(火) 22:49:03.19 ID:Oz+L5kJU.net
皆さんへ

よくアップ略ってあるがアップもマックス狙う時とセット組む時があると思うがどちらにしても大事なアプローチ!

アップも何キロ何回みたいに載せてみては?

人によってのアプローチの仕方の勉強にもなるし



以降よろしく願います。

549 :無記無記名:2015/11/10(火) 22:55:39.70 ID:+2fRDnfb.net
>>548
自分は
60×10
80×3
100×2
110×1
でやっています(インターバル無し)
アップの仕方も人それぞれありますよね

550 :無記無記名:2015/11/11(水) 01:20:26.07 ID:9wiKXYNz.net
アップはしっかりやると本番セットがちょっとしか出来ないし、
軽くやると本番セットの後半でやっと本調子になるし、
加減が難しい

551 :無記無記名:2015/11/11(水) 01:27:04.36 ID:6gwoQOZh.net
俺はアップもトレーニングだと考えながらやってる
セットには含めないけど

552 :無記無記名:2015/11/11(水) 10:08:30.60 ID:S3XwlLki.net
アップもかなり大事だとリフターの方が言ってたよ。
特にマックス狙いの時は

553 :無記無記名:2015/11/11(水) 22:00:15.13 ID:8vZALJtv.net
二十代くらいの若さなら二、三セットで最高潮並みの状態にもってけるだろ?
少なくとも俺がそれくらいの年齢の時はそうだった。年食ってからは二、三
セットではベストに近い状態に持っていけなくなってる。制限時間もあるし
年食ってからはMAX挑戦は全くしてない。ていうかパワーリフターとかじゃないなら
それ程MAX伸ばすことに価値はない気はする。価値観は個人差があるから一概に
何が最も価値あるかを定義するのは困難だが。あと気になるのはこのスレは参加者の
平均年齢がそんなに若くないのか?若者らしからぬ書き込みが散見される。

554 :無記無記名:2015/11/11(水) 23:01:34.45 ID:M983jORP.net
ワシは52歳じゃけん

555 :無記無記名:2015/11/11(水) 23:08:12.45 ID:5y47mHpK.net
23だがしっかりアップしないとMAX近い重量なんて無理ですわ

556 :無記無記名:2015/11/12(木) 09:05:51.31 ID:3hbEQ58N.net
今日はベンチデー、頑張りマッスル

557 :無記無記名:2015/11/12(木) 22:42:01.41 ID:DUX1y5xi.net
20×10
40×10
60×5
90×3
100×1
110×1
120×1
125×1
110×5
100×8

100×4止めあり
90×8止めあり


ケーブルクロス3セット
インクライン3セット
フライ3セット

こう見るとまだまだ
伸びてると信じたい

558 :無記無記名:2015/11/13(金) 07:26:33.90 ID:obdduuB1.net
40×10とか意味ある

20(シャフトのみ)×10だったら
×20〜30ぐらいやったほうが体(筋肉)暖まるんじゃない

559 :無記無記名:2015/11/13(金) 07:35:51.36 ID:fHYqGkD8.net
そら、このレベルまでくると大抵はおっさんになるか、ここで停滞が長くておっさんか
どっちにしてもおっさん率は高くなるわな。あ?俺?
もちろんおっさんよ。しかもキっショイ。

560 :無記無記名:2015/11/13(金) 10:40:28.48 ID:x7Q3V8rM.net
今日もベンチやりまっせー

561 :無記無記名:2015/11/13(金) 13:42:32.22 ID:KsNEqQoy.net
アップはしっかりやらないと痛い目見るぜ

562 :無記無記名:2015/11/13(金) 16:19:33.22 ID:YcU5Aqcb.net
20*20
60*10
80*5
100*3
110*5
110*4
110*5
100*8
100*8
100*7
100*5

563 :無記無記名:2015/11/13(金) 19:47:43.24 ID:53YuK7C/.net
>>562
マックス何キロ

127,5ってとこですか?

564 :無記無記名:2015/11/13(金) 23:14:39.16 ID:y4QiksSk.net
>>563
その通り

565 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:05:26.78 ID:2389vd82.net
>>561
アップ不足だと、大胸筋断裂するぞーって言われて入念にやってきたけど
たまに遠征するパワー系のジムだと、1種目目でも100kgからアップしてる人とかザラで
強い人はみんなアップ軽いんだよな……

見習って、最近は60kg5回100kg3回120kg1回くらいで終えてるけど
良くも悪くも変化なし、時短にはなってる

566 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:28:41.07 ID:0fF2qTxc.net
>>565
いや、そうじゃないだろ。
例えばベストの50%からアップを始めるとして、ベストが100のひとは50から、
ベストが200のひとは100からってだけだろ。
まあ必要なアップの量なんて人それぞれだから色々試して自分に合ったやり方を見つけるのが一番だね

567 :無記無記名:2015/11/14(土) 01:49:51.48 ID:u1qiyM1E.net
ベンチプレス大会出た時に児玉と同じ台でアップしてたけど、2セット軽い重量でアップしてただけだった。
アップ重量もなんキロでもいいですつって前の人のそのまま。
次元違いすぎた。

568 :無記無記名:2015/11/14(土) 02:37:07.22 ID:wI7RTwFP.net
>>567
面白いエピソードだけど、参考にはならんなw

569 :無記無記名:2015/11/14(土) 04:38:44.12 ID:A/QBzi0K.net
>>566
いや、120kgでメインセット組んでるような人も100kgからスタートしてるんだって
120kgや140kgスタートの人もいるが、MAX200kgの人は1人もいない

570 :無記無記名:2015/11/14(土) 05:00:10.24 ID:u1qiyM1E.net
うちは200近く挙げる人達いるけど皆最初は軽いのからやってるなあ。
3桁から始める人は見たことないや。

571 :無記無記名:2015/11/14(土) 07:42:51.75 ID:ba3OVkDy.net
人それぞれ
色々試して調子がいいウエイトでアップすればいいのではないかな

うちのGYMで150挙げる太った人いるけど、その人は20のシャフトでハイレップのウォーミングアップしてる

俺はその時の体調で130〜140一発挙げるけど、アップは60×10から
たまにアップで70×20やる

572 :無記無記名:2015/11/14(土) 07:52:59.81 ID:WkhZuMJk.net
これくらいから薬物ユーザー混ざってるから無闇に他人に影響されないよう気を付けたいな

573 :無記無記名:2015/11/14(土) 07:56:44.40 ID:lPVluujX.net
せっかくアップやっても、タンクトップ1枚で5分も10分も休憩して、血液が落ち切って体や肩関節が冷え切ってから毎回マックスに近い重量を繰り返してたら何の意味もない。
アップしてないのと同じ。そんなことしてるからすぐ肩を痛める
5分以上とかのロングインターバルとるつもりなら冷えないようにすべき。
陸上投擲や跳躍選手は、アップ後はジャージを着こむ。
投擲や跳躍後も順番が来るまでジャージを着込んでる。
薄着のユニフォームのまま5分10分もじっとしてる奴なんていない。
せっかくウォームアップしたのにセット毎に完全に冷やし切ってるのはパワリフ系トレーニーだけ。

574 :無記無記名:2015/11/14(土) 08:24:23.05 ID:+mkx6ip3.net
>>573
一瞬煽りにも見えたがこれは一理あるわ

575 :無記無記名:2015/11/14(土) 08:45:28.25 ID:YfYwfOk7.net
まあジム内は空調が効いてるからな。
野外とは単純に比較できない。

576 :無記無記名:2015/11/14(土) 09:18:39.82 ID:3rwLzQha.net
夜空トレでベンチやってる俺は、これからの季節はトレ始めはきついわ。でも星座は自然と覚えたよ。

577 :無記無記名:2015/11/14(土) 13:42:14.63 ID:Sup7QrfN.net
アップ略
125×1
120×2
110×4
100×8 100×5
90×7

調子悪い。がっかり

578 :無記無記名:2015/11/14(土) 14:54:54.04 ID:+WLIOa6P.net
>>577
世間から見たら十分バケモンやで

579 :無記無記名:2015/11/14(土) 15:23:22.94 ID:Sup7QrfN.net
>>578
昔100kgも挙がらない頃は120を挙げる奴なんて
どんな化け物かと思ってましたけれど
実際自分がその域に達してみるとまだまだショボいなーと感じますねー
挙げてしまえば100も120も通過点ですねー

580 :無記無記名:2015/11/14(土) 15:42:19.10 ID:+WLIOa6P.net
>>579
深いな
納得するわ

581 :無記無記名:2015/11/14(土) 15:51:34.56 ID:Sup7QrfN.net
>>580
いや深くないです
すみません
実際自分よりも凄い人がたくさん居ますし
これで調子に乗れる程強くないだけです
早く150スレに行きたいですよ

582 :無記無記名:2015/11/14(土) 15:59:54.12 ID:+WLIOa6P.net
>>581
ご謙遜なその態度発言!
本当に心が強い人こそ謙虚さが生まれると私の師匠も言ってました。
貴方は既に強者の資質があるということです。
私も去年の4月1日からジム通いだしました。
まだまだ腹出てますけど笑笑
修行中です。

583 :無記無記名:2015/11/14(土) 16:34:03.80 ID:r88WOH79.net
100どころか、やり始めの頃は80キロを上げている今思えばヒョロガリをまじでリスペクトしてた。
今では125まで来たけど、ジムでは140でセット組んでる化物もいる。
結局ベンチはここまで来たら満足、大成功っていう重量はないと思う。

584 :無記無記名:2015/11/14(土) 18:14:19.98 ID:zMs6XEFS.net
先月まで90kgがやっとだったが、ステ入れて4週目で120kgクリアできたわ。
まあ反則もいいとこだけどな。
さあ、ステ抜いてまた90kgから出直すか。

585 :無記無記名:2015/11/14(土) 18:17:00.33 ID:WkhZuMJk.net
アウト!アウト!

1回でも薬に手を出せば一生ナチュラルとは呼べない
アウトーッ

586 :無記無記名:2015/11/14(土) 18:26:15.84 ID:gz8QMOU+.net
アップを少な目にしているというレスをみて、試してみた。
100、120、130ってやってみたけど肩痛くなったわ。
俺はがっつりアップしなきゃダメだ。

587 :無記無記名:2015/11/14(土) 18:41:35.68 ID:zMs6XEFS.net
>>585
wwwwww
わかってる、わかってるw
ナチュラルだと年齢的にこれ以上の記録更新は望めないから使っただけ。
他人、特に若い奴には勧めんよ。

いまの年齢だとトレの頻度あげても現状維持が精一杯、下手すると下降線たどるからな。

588 :無記無記名:2015/11/14(土) 18:50:04.66 ID:WkhZuMJk.net
>>587
はい 見栄張りだけのクズー

589 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:01:33.44 ID:HEz6kTV1.net
競技やってるんでもなければ他人だから構わない

590 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:15:10.67 ID:WkhZuMJk.net
構うに決まってんじゃん
ジムで運動神経の鈍い薬物豚が調子こいてるだけで普通にウザすぎ

591 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:23:57.50 ID:ecTc/rqN.net
他人が気になって仕方ないんだな気持ち悪い

592 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:34:19.69 ID:UI3FhCrN.net
>>590
ナチュラルでそいつに勝てるよう頑張ればいいじゃん

593 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:35:33.01 ID:3rwLzQha.net
>>587
それは別にいいけど、気になるのはステ使ったらチンコはどうなった?やっぱ勃起しにくい?
俺はそうなるのが嫌だからステは使わなかった。

594 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:42:40.32 ID:V8PXKjBS.net
>>590
587を擁護するわけじゃないけど。
別にこの板はステユーザー禁止とは謳ってないけどな。
逆に自分ルール押し付けてくる590のほうが気持ち悪い。
ジムによくいるな、こういう仕切りたがるウザいやつw

595 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:48:43.41 ID:zMs6XEFS.net
>>593
オンサイクルのステ使ってる最中は男性ホルモンが溢れてるから厨房に戻った気分。猿になるくらいw
オフサイクルのステを抜いてる時期は男性ホルモンの自己生産が止まってる状態だから毎日が賢者モードw
一応はケアに男性ホルモンの自己生産を促す薬を使うから元には戻るよ。

596 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:55:45.78 ID:WkhZuMJk.net
この板隠れユーザー多いよな

597 :無記無記名:2015/11/14(土) 19:58:17.68 ID:3rwLzQha.net
>>595
そうかあ
なんかそういうの聞くと興味でてくるなあ。情報サンクス!

598 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:00:08.42 ID:WkhZuMJk.net
薬物豚とナチュラルってもう完全に別なわけ
当然豚ほどそこはよく分かってるから自分がユーザーであることは部外者や豚仲間以外には秘密 言えない
言えば相手は目の前ではしなくても裏では豚を見下す
豚はそれが分かってるからバレたくない

599 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:03:44.68 ID:WkhZuMJk.net
>>584

こういう奴 こいつアウト
でも薬は止めたから全部自分の手柄!て思い込む
しかし完全にアウト!
こいつのトレは終わり
後は見栄はるためだけの嘘のトレ、嘘の記録
全て徒労 無駄

600 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:06:12.49 ID:WkhZuMJk.net
俺は薬物豚が何食わぬ顔でしれっと混ざってるだけで腹が立つ

601 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:22:37.87 ID:ecTc/rqN.net
うわ発狂したキメエ

602 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:34:19.62 ID:0rv5Zt9A.net
赤の他人のましてや文章にここまで一方的に考え押し付けようとするんだから人格障害か何かだろう可哀想に

603 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:53:16.90 ID:V8PXKjBS.net
>>598
>当然豚ほどそこはよく分かってるから自分がユーザーであることは部外者や豚仲間以外には秘密 言えない

部外者や仲間以外ってwwwwww
他に誰がいんだよwwwwww

もう興奮しすぎて自分でもなに言ってるかわからん状態だなw

604 :無記無記名:2015/11/14(土) 21:16:05.77 ID:EemanRua.net
ステは別にいいと思うがな
自分は体をぶっ壊したくないからステは絶対使わないが
しかしそういうリスクを承知の上で使ってるわけだしステ使うやつは勇気あるね
ステでついた筋肉ってマッスルメモリーも効かない気がするし
マッスルメモリーが効くならステをやってからかなりバルクアップさせてから減量→ステを抜く→マッスルメモリーを期待してステなしで増量って手段も使えるが

605 :無記無記名:2015/11/15(日) 06:37:09.50 ID:3A5khZuy.net
ステロイドとみなさんいうけれども、何処に売ってるの?何って名前で。

購入考えてるんだが、教えていただければ幸いです。

606 :無記無記名:2015/11/15(日) 07:34:19.36 ID:VXis4R1R.net
同じウェ板でアナボリックステロイドスレがあるからいってみな。
質問は止めたほうがいいけどな。
初心者の教えて君はフルボッコにされるから。
せいぜいロムるだけにするのが無難。

607 :無記無記名:2015/11/15(日) 08:52:41.80 ID:BJS1iE59.net
この手のクズがこうやってしれっと俺らナチュラルの中に混ざってトレ報告してるかて思うと虫酸が走るわ

608 :無記無記名:2015/11/15(日) 12:24:06.78 ID:96OtZeTx.net
>>606
その板でも何処に売ってるとかは語ってないんや。
あいつら皆自演かの?

ベンチ160から伸びないんや。何処に売ってるんや?
お前も知らんのんか?口だけか?

609 :無記無記名:2015/11/15(日) 14:10:36.33 ID:Xc4AaYjU.net
ベンチやりまっせー。行ってきまーす

610 :無記無記名:2015/11/15(日) 17:55:19.36 ID:MpzvtWD5.net
130キロ見事に潰れました。

611 :無記無記名:2015/11/15(日) 21:24:56.74 ID:TYuQcutm.net
頑張りマッスル

612 :無記無記名:2015/11/15(日) 21:25:22.75 ID:TYuQcutm.net
よろしく

613 :無記無記名:2015/11/16(月) 08:02:56.41 ID:YXndF42i.net
>>608
普通に出てくるぞ。ただ、そういうのを探しきれない奴はやるべきじゃないぞ。
見てる感じだとケアとか凄い大変そうだし。

614 :無記無記名:2015/11/16(月) 08:08:10.73 ID:AxXI7a8f.net
>>613
ありがとうございます。参考にします。

615 :無記無記名:2015/11/16(月) 23:09:28.54 ID:AlyDgblW.net
アップ略、
110×6
120×1
110×6
110×5
100×8,
100×8.
100×8

616 :無記無記名:2015/11/17(火) 20:40:58.94 ID:hsNEZznh.net
>>615
内容がイイね

617 :無記無記名:2015/11/18(水) 09:30:26.99 ID:yJG0pmvm.net
よし今日もベンチ頑張ってくるわなー

618 :無記無記名:2015/11/18(水) 11:18:44.05 ID:Yrckd8bJ.net
>>617
プーはこんな時間にベンチできるから羨ましいね

619 :無記無記名:2015/11/18(水) 11:53:52.04 ID:ZIl4DYhN.net
>>618
バカヤロー
プーじゃないよニートだよ。家トレだよ。笑

620 :無記無記名:2015/11/18(水) 15:25:47.28 ID:4iv+nK6g.net
アップ略
102.5×10
102.5×10
102.5×7
90×13
60×25

きん肥大目的でやりました。

621 :無記無記名:2015/11/18(水) 15:26:54.23 ID:w7vBK/Dn.net
アップ略
125×1
120×2(3回目潰れ)
100×8 100×7 100×4
90×7

まだ調子悪。

622 :無記無記名:2015/11/18(水) 19:40:26.93 ID:TwdWPH0w.net
素晴らしいトレではないですか

623 :無記無記名:2015/11/19(木) 00:04:25.54 ID:m9QK4OmK.net
今からベンチやります。

ジョイフィットは便利、明日休みなんでゆっくりできる。貸切やわ

624 :無記無記名:2015/11/19(木) 16:35:05.42 ID:r/1mS+pi.net
お前たちの学歴ってどのくらい?
俺は海外院卒。
現在コンサルタントしてる。

625 :無記無記名:2015/11/19(木) 18:23:55.84 ID:cOWRUZih.net
なんかそういう事言い出す時点で
色々透けて見えて
あぁこの人馬鹿なんだな
と思われちゃうから
普通にトレーニング頑張った方がいいよ

626 :無記無記名:2015/11/19(木) 19:16:20.51 ID:PnTp2ZJY.net
>>625
同意

627 :無記無記名:2015/11/19(木) 21:54:46.10 ID:g9LXVb/j.net
ウエイト板でいきなり学歴の話題ってε-(´∀`; )

628 :無記無記名:2015/11/19(木) 22:08:14.41 ID:qlnv08Pd.net
細かいツッコミ入ると行方くらますパターンな

629 :無記無記名:2015/11/20(金) 00:02:55.73 ID:aXDmKT4J.net
病気の治療用に処方されたステロイド剤は
この板的にアウトですか

630 :無記無記名:2015/11/20(金) 07:26:49.39 ID:qSASSTwf.net
>>625
>>626
>>627
>>628

=低学歴

631 :無記無記名:2015/11/20(金) 07:36:46.78 ID:mMtx0u97.net
>>630
誰も相手してくれんで悔しいのうwwwwww

632 :無記無記名:2015/11/20(金) 17:12:31.81 ID:qSASSTwf.net
110*6
110*4
110*5
110*3
100*8
100*7

これが高学歴の今日のトレだ。低学歴ども、参考にしろ!

633 :無記無記名:2015/11/20(金) 18:59:51.92 ID:CjkgvT5m.net
>>632
はは〜〜。おみそれしました〜〜。

634 :無記無記名:2015/11/21(土) 12:50:07.81 ID:d+33+LvH.net
アップ略
110×5
100×8
100×8

肩痛いからやめた

635 :ますお:2015/11/22(日) 12:58:30.84 ID:GFMYkQ6C.net
試合形式135kg(ドヤァ
http://l2.upup.be/AMhCuBeDRW

636 :無記無記名:2015/11/22(日) 16:21:33.10 ID:rgnruQCT.net
アップ略
125×1
120×3
100×10 100×7 100×5
90×7

風邪気味で体調不良だった
にもかかわらず調子は凄い良かった
久しぶりに120×3、そして初めて100×10挙がった
火事場の馬鹿力が出た?

637 :無記無記名:2015/11/22(日) 16:23:45.62 ID:rgnruQCT.net
>>635
凄いですね!
試合形式でそれだけ挙げられるのは羨ましい

638 :無記無記名:2015/11/22(日) 16:42:57.87 ID:cJ3OOyVs.net
>>635
尻上がっとるやんw

639 :ますお:2015/11/22(日) 17:15:09.75 ID:GFMYkQ6C.net
>>637
どうもです!
>>638
つけとるゎぃ

640 :無記無記名:2015/11/22(日) 17:41:24.43 ID:U9MS0vjF.net
638へのレスにクソワロタw

641 :無記無記名:2015/11/22(日) 18:49:27.15 ID:HPY352Ep.net
>>635
再生できないぞ。

642 :無記無記名:2015/11/22(日) 22:20:36.09 ID:yCC1pT0Z.net
俺にも尻浮いてるようにしか見えない

643 :無記無記名:2015/11/22(日) 23:18:18.72 ID:l8+ZzrGr.net
再生できないんだけど

644 :無記無記名:2015/11/23(月) 07:10:35.39 ID:AQ8JN042.net
情弱だけが再生できない動画
バカのリトマス試験紙で笑えるw

645 :無記無記名:2015/11/23(月) 08:59:26.05 ID:t9RJ+PoL.net
イヤ俺も再生できないぞ、恐らく釣りなんだろうと。
まぁ頑張って

今日もベンチデー頑張りマッスル。古いか笑笑

646 :無記無記名:2015/11/23(月) 09:24:31.81 ID:/0VO3jkI.net
>>635
ちょっと傾いてるのがいつも気になる。

647 :無記無記名:2015/11/23(月) 13:17:59.55 ID:FRaW1/zP.net
>>635
たしかに尻浮いてるかもな
暗いからはっきりわからないけど
ますおさん、
今後はもっと明るくしてうぷしてください

648 :無記無記名:2015/11/23(月) 14:58:21.75 ID:AQ8JN042.net
110*7
110*6
110*5
100*8
100*8

どうやら135キロもそう遠くない位置にあるな。
これまでのMAXは125だが、そろそろ130挑戦してもいいかもしれない。
1REPだけの重量をあげるのは怖いのだよ。
人前で潰れたくないし。

649 :無記無記名:2015/11/23(月) 18:29:08.52 ID:b4cy80H/.net
どう見ても尻は浮いてないよ。
浮いてる場合はもっと尻まわりに動きがある。
まあ、撮る角度が悪いから浮いている感じに見えるかも。

650 :ますぉ:2015/11/23(月) 21:03:21.06 ID:yVgJ1OK7.net
>>649
そうですよぉ
マルチベンチ使ってて高いベンチ台だからそう見えるのかもしれません


次アップする時は分かりやすいように吊りパンでアップします(笑)

651 :無記無記名:2015/11/23(月) 21:16:17.11 ID:EVbaXJpG.net
横から撮ればいいのに

652 :無記無記名:2015/11/23(月) 23:03:36.02 ID:tQvZgEas.net
>>650
大会基準のベンチ高なら扱える重量確実に下がるな
高いベンチはそれだけでケツをシートにたけていたとしても
結果として普通のシートでケツ上げしてるのと同じ状態になるから

653 :無記無記名:2015/11/23(月) 23:38:52.52 ID:GtdmP/LG.net
明日ベンチマックス狙います。
130あげれるかな

654 :無記無記名:2015/11/23(月) 23:42:55.51 ID:Nt9+ABjX.net
挙げれるよ、お前なら

655 :無記無記名:2015/11/23(月) 23:55:23.45 ID:GtdmP/LG.net
>>654
ありがとうございます

マックス狙う時ってどんなアップします?

656 :無記無記名:2015/11/24(火) 07:05:12.67 ID:GZTXGghm.net
>>652
たしかにな
通ってるジムは38cmと42cmのベンチ台があるが、
38cmのベンチ台でやると42cmのベンチ台より回数が2回くらい落ちる

38cmのベンチ台でやる時は多少尻あげでもいいかもな

657 :ますぉ:2015/11/24(火) 12:47:41.94 ID:uYDWrLIa.net
自分は大会の方が2.5kg位重いの挙がるんですよ

ベンチ台高い方が挙がるとは思いますが、家のパワーラックだと狭いのでセーフティーセットすると67cm位の幅でしか出来ないのとオリンピックバーベルじゃない事と台がぐらつかない事がベンチ台高い分の+以上に−になっているようです(笑)

658 :無記無記名:2015/11/24(火) 23:11:17.46 ID:A3V1dTMt.net
アップ略
肩が痛かったが続行
110×5
102.5×8

やはり痛いのでやめた。アップの時にやめとくべきだった。やめる勇気て入りますよね。

659 :無記無記名:2015/11/25(水) 00:10:24.20 ID:8X7+V6rk.net
要りますよね○
入りますよね×

訂正

660 :無記無記名:2015/11/25(水) 07:37:30.53 ID:tRtVjopW.net

どうでもいいレスに
どうでもいい訂正w

こいつの自慰スレ化してるな、ここは

661 :無記無記名:2015/11/25(水) 20:44:58.36 ID:Uh3kDCmQ.net
アップ略
125×1
120×3
100×10 100×7 100×5
90×7

今日も調子良かった。
これなら次回か次ケ回130行けそうな気がしてきた

662 :無記無記名:2015/11/26(木) 19:20:41.68 ID:e38elMIC.net
やっぱり
体重60kg台になると135ギリで一回、挙がるか挙がらないかだな

663 :無記無記名:2015/11/26(木) 19:32:32.70 ID:KJPe6pnX.net
パワーリフターとかじゃなければ、これくらい挙がれば
トレーニーとしては合格。

664 :無記無記名:2015/11/26(木) 19:45:14.34 ID:yF56uwA3.net
60kg台で135kgならプレッサーでもまあまあだしリフターなら強い方になるな

665 :無記無記名:2015/11/26(木) 20:31:53.67 ID:e38elMIC.net
>>663
>>664
あざーす。
今日は関東は雨でせっかくの休みだったがジムに行ってベンチやりました。
仕事(最近荷降ろしやさられてる)で腕が張ってて、130で止めました。
たぶん135は潰れてたと思います。

体重はウェア(靴は脱いで)着て68.5kgでした。3日前比+0.7kg

666 :ますぉ:2015/11/26(木) 20:58:15.01 ID:b5EXNHxj.net
吊りパンでやりました137.5kg(ギリだったけどドヤァ

↑体重60kg台だと凄いですねぇ
自分は87kg位ありますので(笑

667 :ますぉ:2015/11/26(木) 20:58:45.33 ID:b5EXNHxj.net
http://l2.upup.be/Wz81b3NpAA
動画忘れました(笑)

668 :ますぉ:2015/11/26(木) 21:31:07.47 ID:b5EXNHxj.net
今更ながら凄いこと分かってしまいました(笑)


全セット止めありベンチにしてから、疲労の抜けが早くなって高頻度でやれるようになって伸び出したんですが、何故疲労の抜けが早いかと言うと、止めありにすることによって重量扱えなくなるんですが、ネガティブ動作の負荷のかかり方は止めなしも止め有りも同じなんです。

で止めありで重量扱えなくなってネガティブの負荷が少なくなったから、筋肉の損傷が少なくなり高頻度で出来るようになったんじゃないかと

669 :ますぉ:2015/11/26(木) 21:34:18.55 ID:b5EXNHxj.net
それがそうなら自分はベンチ歴20年近いんですが、今までその事全然分かりませんでした

もう少し早くわかっていれば(>_<)

670 :無記無記名:2015/11/26(木) 21:47:42.06 ID:0AYRN3Pa.net
もっと科学的に説明しろ。ようになったんじゃないか、なんていい加減な思い込みで語るなや

671 :無記無記名:2015/11/26(木) 21:51:01.92 ID:9yyr9qe/.net
テメエに説明してやる義理はねえよ。
黙ってろ、クズが。

672 :ますぉ:2015/11/26(木) 21:54:20.95 ID:b5EXNHxj.net
670さん筋肉をデカくするなら筋肉の損傷を大きくするためにネガティブ動作で重い負荷与えますでしょ?
止めありならその逆(笑)なんですよ

重量追い求めるためにネガティブ動作やらないウエイトリフティングやデッドリフトみたいな感じ

673 :無記無記名:2015/11/26(木) 21:58:24.94 ID:EBfKAT0e.net
それ疲労に関しては止めアリナシの問題じゃなくて軽めで高頻度にしたら伸びたってだけじゃね?
止めアリはモーターユニットの強化には有効だからそれとのシナジーって事だろうけど

674 :ますぉ:2015/11/26(木) 22:02:55.49 ID:b5EXNHxj.net
フォームが同じの止めありと止めなしなら5〜10kg程度の違いでしょうけど、例えばネガティブ動作をゆっくりやる尻挙げ&バウンドと尻付けての止めありを比較するとネガティブの負荷の大きさかなり違ってきますね


これなら回復にかかる時間かなり違ってくるんじゃないでしょうか


自分はフォームが同じで止めありと止めなしやったところ、止めありだと4日に1回位の頻度で出来ますが、止めなしだと5〜6日に1回位の頻度になります。この頻度の違い長い期間で考えるとかなりデカイです

675 :ますぉ:2015/11/26(木) 22:07:28.38 ID:b5EXNHxj.net
>>673
横文字多くて分からないですが(笑)止めありにすることで、止めなしに比べて軽めになったからというのはそうです。その理由としてネガティブ動作時の負荷が落ちたからだと思うんです

676 :無記無記名:2015/11/26(木) 22:19:01.67 ID:T7omY14G.net
俺は止めありで数カ月週5くらいやってきたが特に記録は伸びず
何となく最近止めなしに戻したらまた伸びてきた

試合のために止めありを続けて確かに安定感出たが
最大筋力のアップにはあまり貢献していなかったかも知れん
交互に止めなしと止めありの時期を作ろうと思う

677 :無記無記名:2015/11/26(木) 22:31:24.90 ID:8YTWWuVu.net
アップ略
110×5
102.5×8
102.5×8
102.5×8


肩に違和感があったのでやめた。

40のおっさんでした。

678 :無記無記名:2015/11/26(木) 23:17:18.93 ID:0AYRN3Pa.net
40さいでも記録は伸びるもんなの?

679 :無記無記名:2015/11/26(木) 23:33:48.01 ID:xm5J2hdY.net
パワーリフター等のストイックで限界付近の重量だと厳しいだろうけど
一般トレーニーレベルなら十分伸びるんじゃないかな

ただ、関節や回復がついてこないと思うので結果的に若い頃ストイックにたくさんやっている人ほど
年行った時は若い頃との落差が激しいと思われる 若いうちに消耗しているのもあるし

競技のためにやっていないのであればほどほどで伸びればいいやくらいの感覚でやるのが良い気がしてきた今日この頃

680 :無記無記名:2015/11/26(木) 23:44:39.00 ID:RwTYU1EF.net
>>674お前の回復力は情けないな。ホームトレじゃなくジムやフィットネスクラブでの
トレなら、周りに迷惑かける前にトレを控えるようにした方がいいぞ。

681 :無記無記名:2015/11/27(金) 00:00:45.47 ID:T0/w/bLw.net
>>678
667です。
去年の4月1日よりジム通いしました。
10月にはベンチマックス127.5まで挙げる事ができました。
正直何処まで伸びるのかなと思いましたが、
それから1年今現在11月時点でレップス、マックス重量全く変わりません。
只、成長したかなと思えるのはケツを付けて125キロをあげれる様になったことでしょうか

この1年間年のせいか肩をよく痛めます。


どうすればベンチ伸びますかね。
当方74キロのいわゆるベンチ豚ですが笑

ご指導願えればと思います

682 :無記無記名:2015/11/27(金) 00:25:48.63 ID:GLCkkxVi.net
>>681
情報がアバウトすぎる
あと肩を痛めるのは年でなくフォームが悪い可能性が高い
本気で伸ばしたいならフォームをしっかり見てくれるパワー型のジムでパーソナルでも受けた方がいいよ

683 :無記無記名:2015/11/27(金) 00:33:49.46 ID:B0ZPEG4P.net
俺と似てる。俺も最初始めて半年で60から120まで伸びたけどそこから全然伸びなくなった。
結局ベンチで有名なところで教えてもらってそこからまた伸びたよ。
普段どんなトレしてるのか、内容もフォームも分からないからアドバイスしようがないけど。

684 :無記無記名:2015/11/27(金) 01:07:02.54 ID:7Dpk8bCI.net
パーソナルもけっこういいが、
一番いいのは児玉選手がいうように強い人と一緒にベンチをやることだろうな。
いろいろ勉強になるしな。
このレベルだと市営ならトップクラスでどや顔も出来るが、
強い人に揉まれたほうが強くなれると思う。

近くにパワー系のジムがあるなら是非行くべし
自分も何回か行ったがフォームよくなったよ。

685 :無記無記名:2015/11/27(金) 02:32:52.83 ID:y4vx15o3.net
>>684
例えばどんな所を指摘されましたフォームの?
参考までに教えていただければ幸いです。


パワー系のジムがないもので近くに。

686 :無記無記名:2015/11/27(金) 03:25:12.52 ID:B0ZPEG4P.net
児玉選手のトレーニングメニュー見てもそうだけど、俺が行ったジムの人もかなりセット数こなすよ。
トレーニング歴浅いとMAX重量ばかり追いがちだけど
量のトレーニングを一時期してみるのも必要だと思う。
あと肩痛いんなら少し休んで軽い重量からまたサイクルしていくのオススメ。
完全に故障したら治らんぞ〜。

687 :無記無記名:2015/11/27(金) 03:40:07.63 ID:y4vx15o3.net
>>686
ありがとう

よくサイクルサイクルと言いますがあれって効果あるの?2.5キロずつ上げていくのでしょう?

知識ないもんで

688 :無記無記名:2015/11/27(金) 03:42:34.25 ID:y4vx15o3.net
例えば
100キロを8回をやると1セット目は8回できてもだんだんと2セット目3セット目と回数落ちていきますよね?
10セット目とかは1回とか2回しか上がらないんと違うの?

聞いてばかりですんません?

689 :無記無記名:2015/11/27(金) 07:40:11.59 ID:KJ/SNUZK.net
もっと本読んだりして勉強した方がいいと思うけど

人それぞれだけど
あくまで基本は
パワーつけたいならインターバル長めで2〜3回挙がるか挙がらないかの重さでセット組む
筋肥大させたいならインターバル短めで10回挙がるか挙がらないかの重さでセットを組む
筋持久力を付けたいなら更にインターバル短くして20レップくらい出来るウエイトを反復してトレーニングするとか

5〜6レップ挙げるとかどれを取ってもちょっと半端な回数だと思うけど、自己満足したいならありかも

690 :無記無記名:2015/11/27(金) 10:59:23.31 ID:B0ZPEG4P.net
>>689
いや俺の行ったとこは6レップメインでやってたしあまり回数にこだわってあーだこーだ決めつける必要はないと思う。
まだトレーニング始めて1年半でしょ?
MAXばかり拘らずに地力つけていった方がいいと思うな。

691 :無記無記名:2015/11/27(金) 14:45:06.73 ID:AGmWrsHA.net
>>683

こいつ薬物

692 :無記無記名:2015/11/27(金) 15:18:51.09 ID:aWtL1f/C.net
>>691
薬やってないけど俺も同じような伸び方だったよ。

693 :無記無記名:2015/11/27(金) 17:47:11.40 ID:AGmWrsHA.net
薬もやって無いのに半年で60kg →120kg

死ねよ

694 :無記無記名:2015/11/27(金) 18:55:38.73 ID:sjMfw4jc.net
40おっさんです。来週からサイクル始めます。

695 :無記無記名:2015/11/27(金) 19:53:58.62 ID:20ah8sed.net
>>693
まあまあ、盛りたい年頃なんだからそっとしてやれよw

696 :無記無記名:2015/11/27(金) 20:31:19.77 ID:CnNrOWpQ.net
所詮、匿名掲示板。嘘ばかりついてる奴がかなりいる。現実で
100sも挙がんないような雑魚が背伸びして見せてるだけの
書き込みがウェイト板には多い。

697 :無記無記名:2015/11/28(土) 01:36:57.10 ID:oU6V6hH4.net
このスレにも100挙がんないやつなんているのか…

698 :無記無記名:2015/11/28(土) 02:53:30.32 ID:SMSj3trw.net
確かに匿名掲示板だから盛ってることもあるだろうし、嘘か本当かなんてまずわからないよな
でも、みんな嘘をついてると思って安心するよりも、凄い人がいるんだから自分も負けないようにと刺激を受けて頑張る方が建設的だね

699 :無記無記名:2015/11/28(土) 20:57:10.66 ID:OqSFq6Ll.net
アップ略
130潰れ
120×2
100×8 100×6 100×5
90×8

130駄目だった〜(泣)
その後もイマイチなトレでした
ほんと最初につまづくと弱えなあ

700 :無記無記名:2015/11/28(土) 21:05:38.10 ID:xILc75bk.net
>>698
あなたの言う通り
135キロ挙がるまでがんばりましょう

701 :無記無記名:2015/11/28(土) 21:17:13.92 ID:L/Bq0oSz.net
>>699
コテ付けてないから定かじゃないけど
毎回似たような練習してるね

MAX付近→下げて8回くらい→さらに下げてパンプ重視
みたいな練習ばっかりに見えるけど
週2とかならもっと練習量増やさないと強くなるのに時間掛かると思う
前にも出たけど強い人は練習量多い
本気で強くなりたいならだけど。練習量増やすのが一番大変なんだよね

702 :無記無記名:2015/11/28(土) 21:25:42.65 ID:OqSFq6Ll.net
>>701
アドバイスありがとうございます
練習量足りないですかー
ただトレの時間も合間を見つけて
何とか確保している状態なのでこれ以上回数は増やせないです
とは言えこのまま伸び悩むのも嫌なので
工夫してみます
ありがとうございます

703 :無記無記名:2015/11/28(土) 21:42:02.12 ID:L/Bq0oSz.net
>>702
アドバイスしておいてなんだけど
やはり練習量増やすってことは実生活に大きな支障があるよね

実体験だと練習量増やす以外には
増量と減量を繰り返すことで除脂肪体重を改善し続けること
当たり前なことだけどやらない人が多いのでお勧めしたい

704 :無記無記名:2015/11/28(土) 22:29:00.64 ID:Y2idgLgG.net
>>699
100kgより110kgでやって
8〜10レップス出来るように
なれば普通は130kgは挙がる。
135kgだとそれに少し+αが
必要。

705 :無記無記名:2015/11/29(日) 03:10:30.88 ID:/fs9QQY4.net
アップ略
120×1
110×6
100×8
100×8

706 :無記無記名:2015/11/29(日) 09:06:04.38 ID:6Ag2QD16.net
>>698
安心する?アホかとw
お前みたいに明かに嘘ついてるカスを晒し上げてるだけだろw

707 :無記無記名:2015/11/29(日) 11:39:51.50 ID:0O0qdrJD.net
>>706
そうやって弱い自分を慰めてるなんて哀しいね

708 :無記無記名:2015/11/29(日) 22:26:15.89 ID:bZ9qsiJn.net
明日ベンチ頑張りまーす
応援よろしくです

シャー

709 :無記無記名:2015/11/30(月) 23:37:53.32 ID:Da0qF46x.net
115kgを10レップス出来ればいけるだろ

710 :無記無記名:2015/12/01(火) 02:35:37.68 ID:987cLT0v.net
アップ略
110×5
110×6
105×7
105×7
105×3
90×6

711 :無記無記名:2015/12/01(火) 07:14:58.19 ID:qd7jF4qE.net
アップ略
80×10
90×10
100×10
110×5
120×2
130×1
135×1

712 :無記無記名:2015/12/01(火) 18:27:53.27 ID:D4rBDaz9.net
オメ>>711
80×10てアップじゃねーの?

713 :無記無記名:2015/12/01(火) 18:50:40.86 ID:zegIFfe0.net
アップ略
127.5 ×1
125×1
110×6
100×8 100×6 100×5

少しやり方変えてみました
MAX127.5は挙がるの確認
110kgが7〜8回挙がるようになれば130再挑戦しようかな

714 :無記無記名:2015/12/01(火) 20:48:08.13 ID:qd7jF4qE.net
>>712
アップは60×20

715 :無記無記名:2015/12/01(火) 21:00:25.08 ID:VEKVABvk.net
そる90×10までアップみたいなもんだろw

716 :無記無記名:2015/12/01(火) 21:41:48.43 ID:qd7jF4qE.net
>>715
そらないよw
そらない90×10だね

717 :無記無記名:2015/12/02(水) 22:04:31.99 ID:a96H24Gd.net
剃れば150挙がるなら剃る
剃って135なら剃らんぞ俺は

718 :無記無記名:2015/12/03(木) 07:16:33.14 ID:Mah21k+n.net
パワーリフターはみんな反ってるから、俺も真似して反ってる
ベタ寝は肩痛めるの注意しろともゴールドのトレーナーに言われた事あるし

719 :無記無記名:2015/12/04(金) 01:58:50.36 ID:RZAZ2muP.net
>>718
せいかーい

720 :無記無記名:2015/12/04(金) 18:30:10.21 ID:nMWEAKAS.net
肩痛い時って、ベンチできない時ありますよね。

そんな時の胸のトレーニング方法っていいのあります?

721 :無記無記名:2015/12/04(金) 22:47:21.24 ID:RB/qhHXu.net
休む。
休養も立派なトレの一部。

722 :無記無記名:2015/12/04(金) 23:30:18.97 ID:Dt4CBHki.net
>>721
やはりそうですよね。

723 :無記無記名:2015/12/05(土) 03:30:46.56 ID:JdNVtp4f.net
肩が痛くない低重量でのベンチ

724 :無記無記名:2015/12/05(土) 16:46:49.31 ID:8Qnjf3fS.net
40キロでも痛いんですけど笑笑

困ったもんです

725 :無記無記名:2015/12/05(土) 18:30:49.62 ID:oEFUWpeK.net
アップ略
125×1
120×3
110×6
100×8 100×7 100×5

けっこう調子良かった
早く110×7挙がりますように

726 :無記無記名:2015/12/05(土) 18:39:43.04 ID:8Qnjf3fS.net
>>725
素晴らしい

727 :無記無記名:2015/12/05(土) 19:05:37.50 ID:oEFUWpeK.net
>>726
ありがとうございます
早く肩が治るといいですね

728 :無記無記名:2015/12/05(土) 20:12:13.99 ID:i5bvPAjL.net
>>727
お気遣いありがとうございます。

やはり40才にもなるとあちこち痛くてお互い頑張りましょう。

729 :無記無記名:2015/12/05(土) 21:40:30.91 ID:f70jh7d6.net
>>728
病院行った?
以前、俺も肩の痛み…というか激痛で腕があがらず、押す動作が全くできなくなったことがある。
一週間がまんして堪えられず病院に行ったら腱板の剥離断裂だったことがある。
早めに行きなよ。

730 :無記無記名:2015/12/06(日) 00:32:20.42 ID:69d83bSy.net
断裂って
どれぐらいで治りました

731 :無記無記名:2015/12/06(日) 01:08:05.96 ID:+6MViXRI.net
これくらいの重量で怪我するとは軟弱な奴等だ。この辺が
限界なんだろうね。

732 :無記無記名:2015/12/06(日) 01:18:10.68 ID:NUJBWHGz.net

これが薬物雑魚です
しっかり記憶してください

733 :無記無記名:2015/12/06(日) 01:38:03.96 ID:2bNtrn8i.net
ゴミ屑がトレーニングに全く関係ねえくだらねえこと書いてる。

734 :無記無記名:2015/12/06(日) 01:38:51.18 ID:O3RX8jeJ.net
痛みがでたらしばらく休むといいよ。

735 :無記無記名:2015/12/06(日) 05:34:29.32 ID:5X/Vl5h3.net
>>734
ですよね

736 :無記無記名:2015/12/06(日) 09:25:27.62 ID:WM20+HRi.net
110*7
110*5
110*6
100*8
100*7

最近は120挙げないで110で回数あげてる

737 :無記無記名:2015/12/06(日) 10:13:13.70 ID:viYclThz.net
こんなところにもウンコマンがいるのか
お前早く空手オヤジとオフやれよ

738 :無記無記名:2015/12/06(日) 12:49:41.65 ID:NUJBWHGz.net
>>737

こいつ馬鹿

739 :無記無記名:2015/12/06(日) 17:07:18.35 ID:044hY9yl.net
ローテーターカフっていうんですか。肩のインナーの鍛え方教えてください。

肩痛予防の為にも。
みなさんの知識教えていただければ幸いです

740 :無記無記名:2015/12/06(日) 18:31:58.98 ID:NUJBWHGz.net
なぜかバーベルショルダーやったら治ったわ

741 :無記無記名:2015/12/06(日) 18:40:23.54 ID:lNTa+W11.net
ググればいくらでも…

>>739 柔軟性の向上と可動域の確保、カフそれぞれを個別に意識するのは難しいから(出来るレベルならここで聞いてこない)菱形筋を常に意識してトレ含め生活する。ディップやアップライトローの動きで制限があれば、既にいろいろマズイし対処すべき…
年齢やら経験、生活状況、目的…わからないことだらけだが…とりあえず。

742 :無記無記名:2015/12/06(日) 18:59:42.31 ID:v45G/eBg.net
サイド・リアのレイズを補助種目として取り入れると
故障予防という点でも効果は高いけど、実感できるようになるまではそれなりに時間が

743 :無記無記名:2015/12/06(日) 19:22:29.59 ID:V4yayoqR.net
140キロくらいまではすんなりいくでしょう。
自宅に備え付けてしつこくやる事と、体重増やすプロティンを飲む
これに尽きる。

744 :無記無記名:2015/12/06(日) 22:41:47.94 ID:XBX4LWIi.net
ディップスしたら肩が激痛

スクワットしようと思ってバーを両手で持つよね。それだけで痛い。

745 :無記無記名:2015/12/07(月) 07:40:48.02 ID:HSs6Ngv+.net
ケガをしないのも能力のうち。
あそこが痛い、ここが痛いと続くようなら素質がないと諦めることだ。

746 :無記無記名:2015/12/07(月) 09:05:17.37 ID:79WrSL1p.net
>>744
おめでとう

747 :無記無記名:2015/12/07(月) 20:59:18.30 ID:n9V7xIbO.net
どこも痛くない奴なんていないだろ
…スポクラレベルの温い輩は知らんが…怪我故障無いのは才能より努力。

748 :無記無記名:2015/12/07(月) 21:33:43.85 ID:oXots7wG.net
スポクラ見下してるみたいだけど、このスレレベルならスポクラにも普通にいるだろ

749 :無記無記名:2015/12/07(月) 21:58:03.56 ID:n9V7xIbO.net
少なくとも125は卒業してんだよな?スポクラってそんなの普通のレベルなのか?30以下のダンベルとマシンしか無いって認識だった…無知だっら謝るよ

750 :無記無記名:2015/12/07(月) 22:26:33.45 ID:oXots7wG.net
普通のレベルってか、いても全然おかしくはないよってこと
俺が今行ってるとこは125kg超なら6〜7人はいる
その中で150kg超は2人だけど
ダンベルは確かに30kgまでしかないけど、プレートは結構あってフリーウェイトはそれなりに充実している
店にもよるだろうけどスポクラって言っても色々あるからね

751 :無記無記名:2015/12/07(月) 22:29:28.79 ID:c/7b+uUE.net
今日久々にベンチやったら肩に激痛走ってすぐやめた。
肩の前の方が痛いんだけどどこの筋肉緩めたら改善されるんだ?

752 :無記無記名:2015/12/07(月) 22:40:47.90 ID:oXots7wG.net
>>751
原因は三角筋前部か大胸筋か小胸筋、二頭筋かもしれない
ってか関節唇とかやっちゃったのかもしれないし亜脱臼かもしれない
まぁいずれにせよ激痛なら検査してきた方がいいよ

753 :無記無記名:2015/12/08(火) 01:50:57.44 ID:DKINAPYU.net
五郎丸って135キロあがるかな

754 :無記無記名:2015/12/08(火) 06:09:59.35 ID:C7T6MEhp.net
>>751
おめでとう
俺の場合は治るのに5年以上かかった
治ったのも偶然、ある切っ掛けで急に治った

755 :無記無記名:2015/12/08(火) 06:55:16.99 ID:PuGK7NpX.net
>>754
聞いて欲しいのか

756 :無記無記名:2015/12/08(火) 06:56:07.12 ID:PuGK7NpX.net
そもそもおめでとうって何だこいつ
舐めてんのか

757 :無記無記名:2015/12/08(火) 09:30:08.64 ID:UJkiwMb5.net
かなや

758 :無記無記名:2015/12/08(火) 09:33:33.85 ID:UJkiwMb5.net
アップ略
105×8
110×6
105×8
105×7
100×6


肩の痛みなかったのでやったが100キロの時に痛みが出だした。
2週間ぐらいやらないほうがいいのかな


どっちにしても110キロ7回目指してきたが今年は無理かな。

759 :無記無記名:2015/12/08(火) 14:21:02.15 ID:NZhdaj+L.net
めでた、めでた〜や〜♪
肩が壊れてめでたや〜♪
ア~ヨイヨイッ♪

760 :無記無記名:2015/12/08(火) 16:04:42.09 ID:XbS6DSq2.net
>>756
おめでとう
本当におめでとう

761 :無記無記名:2015/12/08(火) 16:07:46.71 ID:XbS6DSq2.net
馬鹿の肩が傷んで心底めでたいわ
メシとサケが旨い!

762 :無記無記名:2015/12/08(火) 17:18:39.46 ID:24dbk9xt.net
120*3
120*2
110*6
110*5
100*9

もうすぐお前らを置いて別の世界へ行く感じだなw

763 :無記無記名:2015/12/08(火) 19:16:15.43 ID:n6BiLKG+.net
>>762

肩が痛いよ〜(激痛!

764 :無記無記名:2015/12/08(火) 20:40:38.79 ID:a0JzSYEX.net
>>762
そのレベルなら別の世界に片足突っ込んでると言ってもいい

どや顔でものすごい奇声あげながらベンチをやってもゴールド以外なら許されるレベルだと思うよ

765 :無記無記名:2015/12/08(火) 21:10:41.53 ID:Nm6QUWp5.net
>>762
慢心せずに更なるたかみへいってほしい

766 :無記無記名:2015/12/09(水) 09:59:01.86 ID:onJg2Yxh.net
ベンチやり始めて3年で120キロ達成し、MAXは130キロ。
ゴールド通ってるんで、たま〜〜〜に140以上あげている人を見かける。

でもな、その重量だと体型が明らかに奇形なわけよ。
既製服はまず無理だし、胸に合わせると長さが合わない感じ。
あの体型になってまで150キロとか目指そうとは思えないね。
ただでさえ着れる服がなくて困っているんだから。

ベンチは100キロが一つの目標で、それ以上になると体型を考えてしまうな。
ドラえもんみたいになって150あげても嬉しくもないわ。

767 :無記無記名:2015/12/09(水) 10:42:11.98 ID:VVwuFzE3.net
>>766
それはお前の周りが体重で重量を稼いでいるような
レベルの低い奴しかいないだけ

768 :無記無記名:2015/12/09(水) 11:06:05.72 ID:onJg2Yxh.net
>>767
お前みたいな低レベル、低学歴に向けたレスじゃないんだ。
放っておいてくれないか?
俺は大卒以上、それもエリートと呼ばれる層としか話したくない。

お前年収いくらだ?
仕事何してる?
大学院では何を研究してた?

これに答えられないのは漏れなく土方だよ。

769 :無記無記名:2015/12/09(水) 11:10:03.35 ID:VVwuFzE3.net
低レベルが発狂してしまった

770 :無記無記名:2015/12/09(水) 11:14:23.26 ID:onJg2Yxh.net
うるさいんでIDごとNGさせてもらいました

771 :無記無記名:2015/12/09(水) 11:24:11.78 ID:VVwuFzE3.net
>>770
いいよ、いいよ
そうやって言い訳しながら生きて行くといいよ
ベンチ強くてもメシの種にはならんしな

772 :無記無記名:2015/12/09(水) 15:05:13.27 ID:2GV7c3ws.net
ベンチ135スレで何言ってるんだか。

773 :無記無記名:2015/12/09(水) 15:32:55.21 ID:yAhcwpkA.net
ならベンチなんてやらなきゃいいじゃんww

774 :無記無記名:2015/12/09(水) 15:55:21.20 ID:8SwVmore.net
週1や週2の頻度で筋肥大重視のトレをしてると、
やはりMAX140以上になるとけっこうごつく見えたりするが、
ベンチプレッサーみたいにかなりの高頻度で練習してたりするとそこまでごつくならなかったりするよ

ジムでベンチ週5くらいやってる人で160や170で練習してる人いるが、
さすがに100は挙がりそうな感じはするがMAX120くらいの人と似たような体型をしている

ごつくなりたくないなら高頻度でやるべきだな

775 :無記無記名:2015/12/09(水) 16:37:00.13 ID:0iVnO4Vk.net
>>774
流石に其はない
160、170でセット組をでて120挙げるのと見た目変わらないとか現実を知らなさすぎ

776 :無記無記名:2015/12/09(水) 18:07:35.53 ID:GnxRS0f1.net
アップ略
125×1
120×3
110×6
100×7 100×7 100×5

777 :無記無記名:2015/12/09(水) 19:55:34.72 ID:fMkkWD0m.net
>>776
120の3発目はケツ上がってるでしょ?

778 :無記無記名:2015/12/09(水) 20:38:43.19 ID:kw+3G0sx.net
いやぁベンチ特化タイプと全身ボディビル的トレーニングしている人じゃ同じ重量でも体型全然違うよ

ナチュラル時代の究極戦士のビデオの山岸さんちょい尻上げで150だったけど、児玉の友達のひがお氏は一見ガリだけど公式ルールの挙げ方で170位挙げるでしょ

生で見たら体型と挙上重量の違いに納得出来ないだろうな(笑)

779 :無記無記名:2015/12/09(水) 20:42:09.02 ID:GnxRS0f1.net
>>777
あげてません
基本的にケツ上げではやっていません
というかケツ上げで挙げた事がないので
かえって挙がらなくなるかも

780 :無記無記名:2015/12/09(水) 20:53:35.87 ID:WFD3MAQ2.net
>>779
素晴らしい

僕は120の3発目はケツ浮くんですよね

110キロは6発ですわ最高が。来年は8発狙いで頑張ります。


現在105キロが8回です。

又報告よろしくです。刺激になります。

781 :無記無記名:2015/12/09(水) 22:11:19.91 ID:0iVnO4Vk.net
>>778
それは薬物使用してる特殊な奴だけだよ
そんな特例あげて170でセット組んでるのと120で変わらないとか抜かす特大馬鹿w

782 :770:2015/12/09(水) 23:28:06.80 ID:SoUhG3d1.net
>>771はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。
それからもう俺にレスはするなよ。

783 :無記無記名:2015/12/09(水) 23:43:06.23 ID:h8zen7jd.net
東坂は例外中の例外と言ってもいい。

784 :無記無記名:2015/12/10(木) 06:51:02.38 ID:i2PtmJTE.net
ここはMARCH以上の大卒、年収800万円以上のトレーニーが集うスレだ。
条件に当てはまらない土方は書き込みするな。
おまえたちはROMってエリート様から学べよ。

785 :無記無記名:2015/12/10(木) 06:55:24.27 ID:xwga6NWP.net
>>779
素晴らしい

786 :無記無記名:2015/12/11(金) 08:03:30.49 ID:ZQQ/ggRv.net
アップ略
90×8
90×8

787 :無記無記名:2015/12/11(金) 08:19:23.32 ID:bvOnoE8u.net
このスレは自分のトレーニングセット、レップスを「アップ略」と書いてレスるのが流行ってんのかい?

788 :無記無記名:2015/12/11(金) 09:24:42.08 ID:esHDlabS.net
>>786
おめえはこのスレに来るの早すぎだわ
100キロスレ帰れカス

789 :無記無記名:2015/12/11(金) 13:37:15.05 ID:LJaGQNOF.net
>>788
135目指してるならオッケーやん
偉そうにネットでほざくな

790 :無記無記名:2015/12/11(金) 14:04:47.48 ID:j7oO4hlH.net
125kgスレが妥当

791 :無記無記名:2015/12/11(金) 14:33:58.37 ID:hD3bTTQh.net
20×10reps
60×8reps
100×4reps
メイン略

792 :無記無記名:2015/12/11(金) 14:35:30.25 ID:+Sc2j8AA.net
>>789
125kgスレの存在は知らんのか?

793 :無記無記名:2015/12/11(金) 16:34:25.81 ID:L0Xz3YnT.net
スレの乱立と、板の民度の低さが相まってこの荒れよう
情けない

794 :無記無記名:2015/12/11(金) 16:46:22.45 ID:QyyYZAxT.net
しかしベンチはサボると直ぐに落ちるな
110×8達成してから3年は大差ないぞ

795 :無記無記名:2015/12/11(金) 17:42:22.94 ID:MRndgERz.net
>>791

いやいや、メイン、メインw
メインはいくつで何レップかね?

796 :無記無記名:2015/12/11(金) 19:03:06.87 ID:EioLUSCl.net
ちゃんとトレしている奴との落差が凄いな
まともにやっている奴ほとんど居ないんじゃないの

797 :無記無記名:2015/12/11(金) 19:12:15.95 ID:QyyYZAxT.net
トレは継続してなんぼだけど俺なんかは色々とつごうがあって
トレ環境が安定しないから途切れがちになっちゃうんだよな

798 :無記無記名:2015/12/11(金) 23:20:42.94 ID:fZPmygId.net
>>788
>>791もだろ
最近はどこもワナビーのようななんちゃってトレーニーが
多いから、まともにトレーニングしてる奴は少ない。

799 :無記無記名:2015/12/12(土) 01:51:50.45 ID:TcuH304I.net
市営でもレベル高いとこだとMAX換算150付近の奴も5人くらいいたりするが、 そういう市営は少ないな
ほとんどの市営はMAX125越えになるとほとんどいなくなる
今通ってるジムだとMAX130あたりは2人しかいない

800 :無記無記名:2015/12/12(土) 03:00:03.23 ID:DQGT+FPt.net
>>795
130×2
120×6
120×5

801 :無記無記名:2015/12/12(土) 04:42:54.06 ID:GCJLajU+.net
すばらしい

802 :無記無記名:2015/12/12(土) 07:27:12.27 ID:VnB6KOec.net
俺は横浜のゴールド行っているが、130キロ以上のベンチやっている人なんて、
ほんと数えるほどだぞ。多くがMAX90〜120の中に入る。
ゴールドを知らないやつほどゴールドにあらぬ幻想を抱く傾向があるようだな。
あと、ババアのジャズダンスみたいのが多くて、
ゴールド=ハードコアというのも違う。ババア呼ばないと経営が成り立たないのだろう。

803 :無記無記名:2015/12/12(土) 23:07:59.45 ID:YNki5db1.net
ゴールドってどんな感じですか?
当方田舎者なのでよくわかりません。
矢張りいいですか?
スタッフとか器具とか

話聞きたいな

804 :無記無記名:2015/12/13(日) 07:10:09.33 ID:oGlVXWuY.net
>>802
そうなんだ
ステまみれのモンスターが青筋立てながらとんでもない重量でトレーニングしてるイメージがあるw
でも多くがMAX90〜120kgってのはやっぱり平均レベルは高めだね
俺の行ってるスポクラはフリーウェイトが充実してるとはいえ、ベンチMAXは60〜90kgぐらいの人がほとんどだと思う

805 :無記無記名:2015/12/13(日) 11:10:56.82 ID:2Q4pMI5+.net
たしかに多くが90〜120なら市営よりレベル高いな
市営だと40〜70くらいでセット組んでるやつ多いからな
しかし市営でもレベル高いとこだと100以上でセット組む人もぼちぼちいたりする

806 :無記無記名:2015/12/13(日) 11:57:13.36 ID:BdtX9w8B.net
アップ略
125×
120×3
110×6
100×9 100×6 100×5

今日も調子良かった
このペースなら来年中には135いける!はず

807 :無記無記名:2015/12/13(日) 19:48:19.73 ID:taTOOjKT.net
肩痛くてベンチできない
40キロで痛いので止めたわ。肩痛い時はストレッチもやめたほうがええのかな?

808 :無記無記名:2015/12/13(日) 20:59:02.48 ID:6R2EWNE+.net
40キロでそんなに痛いなら安静にしといた方がいいんじゃないの?

809 :無記無記名:2015/12/13(日) 21:27:52.12 ID:fa0cPOW3.net
騙し騙しはやらない方がいいですよ。
痛い時は安静が一番。

レッグエクステンションとかバーベルを担がない種目の脚をやりましょう

810 :無記無記名:2015/12/13(日) 21:44:23.28 ID:2Q4pMI5+.net
そんなに痛いのはやばいな
自分もフォーム悪くて肩痛めたことあるが一週間もしたらなおったわ
ベンチに不向きな体質の可能性もあるがこのくらいの重量ならフォームが悪い可能性大
フォームがよくなれば痛くてもやりながらでも肩痛も治るが、
悪いと少しよくなったらベンチで肩に悪い刺激を与えて痛める→また休む→多少よくなる→ベンチやる→また痛めるの繰り返しだぞ

811 :無記無記名:2015/12/13(日) 22:43:24.68 ID:kOoqQtWP.net
明日でベンチは1週間空くのですがもう1週間様子見ようかなと思います。


痛めた理由は
ハッキリ分からないのですがウチのベンチプレス台のラック位置が高いんですよ。95センチあるのです。

海外のメーカーらしく外人のリーチの長さに合わせて設計されてるみたいで、ラックから外すときと掛ける時に肩をグイッと挙げる感じで取り外したりかけたりするんです。その時に痛めたみたいで‥

説明下手くそですんません。
もしかしたらホームかもしれないですが!?

812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:49:47.81 ID:kQ9fkfgz.net
フリーモーションじゃね?

813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:12:53.42 ID:pZ4tPGwO.net
ゴールドの客層は半分以上がジジイとババア。
結構ジャズだとかバレエとかのクラスが充実しているから、それ目的に入会する連中。
毎月結構いい金取るのに、若い連中が通うにはキツイ額だと思うぜ。

ベンチは下は40キロぐらいから、上は140ぐらいまで見たかな。
俺はいろんな時間帯に行くが、100キロ以上を挙げているのはむしろ少数派。
圧倒的に100キロ以下の重量やっている奴が多い。
100キロ以上でもエビ反りで1回なんてのも多いね。
見た目ごついやつでも、ベンチは80キロとかね。そういうのも多い。

814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:17:35.13 ID:pZ4tPGwO.net
ゴールドは一通り必要な器具が揃っている。
TIPNESS、セントラル、ルネサンス等行ったけど、比較にならない器具の多さ。
ただし、支店ごとに器具の良し悪しはわかれる。
ゴールドは均一じゃないのよ、古くてボロい器具揃えてるところも多々ある。

ゴールドを筋トレの聖地みたいにいう人もいるけど、
100キロ以上ベンチできるひとにとっては普通のジムだね。
ジジイとババアの多さはスポクラほどじゃないけど、
それでもうざいなーと思うぜ。

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:20:00.57 ID:pZ4tPGwO.net
ゴールドのいいところは、ベンチ台だけで5〜6台はあるってところ。
スミスマシンも3〜5台揃えてるところ多い。
だから時間を気にせず、自分のペースでできる。
ゴールドの最大の魅力はそこかな。
揃えてる器具自体は普通でも、ベンチやスミスなどの設置数が多い。

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:20:27.50 ID:zX+qIixe.net
>>813
ベンチの140ってのはMAXじゃなくて?

817 :無記無記名:2015/12/14(月) 20:08:25.09 ID:7Kwkfruz.net
>>813他のとこも6,7割は高齢者。エリアによっては8割超えの
とこもあるんじゃないかな。
>>815パワーラックも複数あるんだろ。

818 :無記無記名:2015/12/14(月) 20:22:56.19 ID:f83C3etU.net
>>816
ベンチMAX140kgじゃどこにいても珍しくはないよな
ゴールドなら200kg超えのゴリラを2、3匹飼育しておいて欲しい

819 :無記無記名:2015/12/15(火) 07:30:41.91 ID:+CqPfbfX.net
平均年齢だけで言えば、ゴールドより公営ジムの方が断然若いね。
だいたいゴールドがあるような街には、他のジムが乱立していて、さらに公営ジムも設備の整った所が多い。
だから公営ジムでトレしている人が下、という図式じゃないんだ。
俺の場合自分のペースでじっくりやりたいからゴールド行ってるだけだし。

もう一つ、ゴールドではどこもスペースが詰まっていて、200キロを挙げるような雰囲気じゃない。
200キロものバーベル落としたらマジでガラスは割れるし、隣の人にひっかかるし危ない。
そういうスペース感のなかでベンチが並べられている。

だから135キロを目指すようなトレーニーは、ゴールドでも確実に上級者の扱いだね。
上には上がいるが、そんなに多くはない。

820 :無記無記名:2015/12/15(火) 12:45:38.03 ID:haoXCCwc.net
>200キロものバーベル落としたらマジでガラスは割れるし、

意味がわからない
そんなの店舗によって全然ちがうでしょ

821 :無記無記名:2015/12/16(水) 00:05:16.86 ID:fOJdgCrb.net
ゴールド狭いんだね

822 :無記無記名:2015/12/16(水) 00:46:30.91 ID:UNhEcwKJ.net
>>811
多分痛めた理由はラックの高さだね
市営のだと細かく高さを調節できないベンチ台あるしね

自分もラックアップのあとに痛みを感じたことがある
ラックの高さがあってないと肩甲骨の寄せがあまくなりラックアップした瞬間がやばい

そういうベンチ台でどうしてもベンチやりたい時は補助者にラックアップの補助をしてもらわないと危ないな

高さが合わないとラックアップする瞬間が異常に重く感じる時がある

823 :無記無記名:2015/12/16(水) 01:42:14.56 ID:8UV7E8yZ.net
ゴールドはどこもギッチギチに詰め込んでいるね

824 :無記無記名:2015/12/16(水) 04:12:21.86 ID:VUAamWqq.net
>>812
>フリーモーションじゃね?


そうでした。よくご存知で。

825 :無記無記名:2015/12/16(水) 04:14:40.79 ID:VUAamWqq.net
>>822
確かに肩甲骨の寄せが抜けてしまうのでラックアップ後にもう一度肩甲骨を寄せる作業が要ります。
ご指摘感謝します。補助してもらいます。

826 :無記無記名:2015/12/16(水) 06:59:12.03 ID:mwIJteiC.net
肩は一度痛めると、治ったと思ってベンチやりだすとまた痛くなったりする
肩痛は癖になるからホント気を付けないといけない

うちのジムにいるビルダーも肩痛持ちで、ショルダープレスは出来ないって言ってて、ベンチもインクラインは全くやらないとか

827 :無記無記名:2015/12/16(水) 07:38:18.96 ID:JiO1ug6y.net
最初は空手オヤジ氏に場所を指定させたんだよね
多分オヤジ氏が関西と言えば自分は東京、オヤジ氏が関東と言えば自分は関西みたいにオヤジ氏と違う場所在住と言う事で逃げようとしたんだろう
実際に空手オヤジ氏が関西を指定したら「3万くれれば行く、でも本来はオヤジ氏が東京に来るのが筋」とか言ってた

ところがナナケンとは全く別の話としてオヤジ氏にはまさかの東京オフの予定があったわけだよ
で、じゃあ「東京でオフ」って事になって困った彼はもちろん逃亡w

828 :無記無記名:2015/12/16(水) 07:47:11.62 ID:gZ0t41mz.net
>>827
落ち着け、スレ間違ってるぞ笑笑

829 :無記無記名:2015/12/17(木) 01:39:39.90 ID:E6VSklB3.net
>>826
肩通が再発した時にはベンチ封印して、痛みが消えた後も
さらに半年以上レイズ系のみをやりこんで克服したな
肩の故障といっても、色々あるから一概には言えないけどさ

830 :無記無記名:2015/12/17(木) 05:25:00.92 ID:gYy9Y63N.net
やはりこのクラスになってくると肩の痛みが伴いだすな。みんなはどう予防ストレッチ。ケアしてるのかな?

831 :無記無記名:2015/12/17(木) 06:57:34.36 ID:KRn1cnRt.net
毎日ベンチしてれば
170は直ぐ行くって言ってる人がいたんだが そんなの嘘だよね?

832 :無記無記名:2015/12/17(木) 06:59:40.18 ID:A8p3687P.net
しらね

833 :無記無記名:2015/12/17(木) 07:00:36.71 ID:9qOUd/OP.net
難しい質問やな

やりようによったら

834 :無記無記名:2015/12/17(木) 07:31:43.84 ID:KRn1cnRt.net
直ぐ170行くなら
このスレに人いなくなるよね…

835 :無記無記名:2015/12/17(木) 07:47:09.77 ID:Dm1qbtJB.net
>>833
薬物摂取以外無いだろ

836 :無記無記名:2015/12/17(木) 07:59:41.16 ID:9qOUd/OP.net
>>834
確かに
ワロタ

837 :無記無記名:2015/12/17(木) 08:19:19.01 ID:9tkyvJxR.net
肩痛に限らず、関節痛はやはり癖になりやすいのが一般的。プロテオグリカンという関節にある緩衝材的な水分が加齢によって少なくなるのも原因と言われているしね。
グルコサミンやコンドロイチン飲んでる人はやはり多いんじゃないかな?

838 :無記無記名:2015/12/17(木) 12:43:39.07 ID:ym15wQUP.net
地味だけど軽いダンベルをぐるぐる回すのが一番の予防だと思う

839 :無記無記名:2015/12/17(木) 15:25:19.69 ID:1HsmBOPQ.net
一本の棒(シャフトでも)を肩幅よりちょい広めくらいに両手で持って頭の後ろに動かすストレッチも良いらしい。

840 :無記無記名:2015/12/17(木) 16:24:51.33 ID:+bon+iWe.net
>>834
170だとシャフトがたわむ重さだぜ。
そんなもんすぐに行けるわけない。

841 :無記無記名:2015/12/17(木) 17:12:06.16 ID:O8pRjeq3.net
今、マックス125kg
万が一に備え補助についてもらい140kgでラックアップだけしてが

久々に恐怖を感じたよw
135はまだ先だな、こりゃ

842 :無記無記名:2015/12/17(木) 19:58:40.62 ID:2cDA+0Rl.net
>>834
極端なこと言う人いるけど、170kgがすぐに達成できるなら200kg目指すスレが消滅したままなわけないよなw

843 :無記無記名:2015/12/17(木) 21:44:13.35 ID:+bon+iWe.net
ベンチは100キロから先は別世界。記録の伸びも遅くなってくる。
デッドリフトなら150キロぐらいがこの境目になるだろう。

844 :無記無記名:2015/12/17(木) 23:23:49.45 ID:Pf9v1vuP.net
アップ略
105×8
105×7
105×7

肩の痛みはだいぶマシになってた。
調子乗って3セットしてしまった。
明日はストレッチメインで身体ほぐしに行こうと思う。

隣で18歳の子が100キロ8回を10セットしていた。びっくりしたわ。凄いのはなんぼでもおるな

845 :無記無記名:2015/12/17(木) 23:52:45.30 ID:bvwY/Wfn.net
>>843個人の限界値による。そこそこ強い奴は大体120〜130sまでは
それ程苦も無く行ける。このスレの重量を超えて150s以上にいくには
人並み以上の素質が必要になると思われる。凡人以下の素質でそこまで
いける奴ってなかなかいない。

846 :無記無記名:2015/12/18(金) 00:08:41.11 ID:b9IgMEfE.net
俺は120まではすぐいった。
そこから半年で135までいった。
でもそれ以上は8ヶ月たっても1sものびない。
たぶんこのへんが俺の限界なんだろうな。

847 :無記無記名:2015/12/18(金) 00:48:28.71 ID:qs/ckG+N.net
>>846
限界とか言うには速すぎだろw

848 :無記無記名:2015/12/18(金) 02:05:31.74 ID:cE1RZx4g.net
Sky is the limit.

849 :無記無記名:2015/12/18(金) 06:44:52.60 ID:qF0YkL1a.net
>>846
体重増やしたり、トレーニングサイクルやセットの組み方などやり方変えたりして、もうちょい挙がるのではないですか?

体重75kgで200キロが限界とかなら「うむ」となるかも知れませんが

850 :無記無記名:2015/12/18(金) 07:20:18.97 ID:iR25Z0jy.net
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 僕ウンコマン!スクリプトと何日間も戦っちゃった☆
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________________
    \_____ノ

[ウンコマン、別名カイーワ、ナナケン、プリキュア、ダニ、ウェスカーなどなど]

・必ずIDを変えながら複数人を装ってレスをする。
・ウエイト板やダイエット板のデブスレ、ガリスレ、スポクラスレにて書き込みを確認されている。
・格闘技板でも有名な荒らしでプリキュアと呼ばれている。
・ボクシング板のゴロフキンスレでも活躍している可能性?ダニと呼ばれていて隔離スレもある。
・懸垂は二回程度、そしてベンチは60kg以下である事が確認されている。
・やたらと斜め懸垂にこだわる(普通の懸垂ができないため)
・手足が細く腹がプヨってるプヨガリ説濃厚、そしてチビである。
・ソース君に論破され更に何日間もスクリプトと会話させられるという壮大な釣られ方をしてしまった。
・空手オヤジのオフ会等から何度も逃走。
・ダイエットスレでは専用隔離スレがパート9に突入。
・バスケかサッカー等の球技を少しやっていた模様。
・太い筋肉はトロい!ガリが俊敏シュッシュッ!という典型的なクソガリ脳。
・自称現役大学生アスリートで全国大会に出場経験あり。しかし本人の画像アップどころか年齢を証明する物のアップすら逃亡。
・「画像見せて」→「後でアップする」→「やっぱアザがあるから無理」→「脚だけでも背中からでもいいよ」→スルー逃亡。
・「もう動画を上げない以上はウソつきになるぞ」と言った自分のレスからも逃げ回る羽目に。
・知識はあるようで全く無いため、ピストルスクワットにはドラゴンフラッグができる能力が必要などという珍説を吐きだす。
・HIIT(ハイインテンシティーインターバルトレーニング)のことを「ハイインシティ」と連呼し、ツッコまれたら「ハイ・インシティ」と得意げに言いなおした。
・散々偉そうなことを言っておきながらスポクラバイト歴1年未満、しかも資格も持ってないとカミングアウト。
・都合が悪くなると過去の書き込みを長文コピペしてレスを流そうとする。
・高稲との共通点が多いと一部から指摘されている。

851 :無記無記名:2015/12/18(金) 07:28:08.29 ID:uegT0apV.net
MAX125キロ。
ラックアップだけでもトレになるの?
130行くと思うけど怖くてできない。

852 :無記無記名:2015/12/18(金) 07:45:49.88 ID:VQyeJ5yJ.net
125kgで3発挙がれば130も挙がるが
1251発じゃ無理だろw

853 :無記無記名:2015/12/18(金) 08:04:35.92 ID:Y0D6Nrgl.net
次スレは140目指すが良くないか。135なんて半端な数字目指してる人本当にいるの?

150と125に溝があり過ぎ(&150に病人が棲んでいる)なので間のスレは大歓迎だが、135〜140の間の人も結構いると思う。

854 :無記無記名:2015/12/18(金) 08:17:45.49 ID:uegT0apV.net
>>852
誰が1REPって言った?4REPできるけど

855 :無記無記名:2015/12/18(金) 10:17:39.47 ID:VQyeJ5yJ.net
>>854
自分でMAX125言ってんじゃん
135目指すスレでMAXの意味知らないはずないし、悔しいからって嘘バレバレw

856 :無記無記名:2015/12/18(金) 10:50:24.09 ID:oLLqIwb1.net
>>855
この人の方が理屈に合ってるわな!

マックス125って言っておいて後で4回あがるって話がおかしいわな

857 :無記無記名:2015/12/18(金) 11:41:17.55 ID:v+CTchSw.net
>>856
きっと挙げたことある最高重量が125だったんだろうなぁ。
単純にMAXの使い方間違えたんだろ。

858 :無記無記名:2015/12/18(金) 11:53:03.91 ID:8+/6918c.net
135目指すスレにそんな奴居るはずないじゃん
雑魚が場違いなスレに参加してるだけやでw

859 :無記無記名:2015/12/18(金) 12:59:25.82 ID:uegT0apV.net
>>855
お前日本語が読めないならグーグル翻訳で韓国語にしてから読めよ
いちいち日本語の説明さすなチョン

860 :無記無記名:2015/12/18(金) 13:15:52.36 ID:FIXxn10r.net
こうやって煽られるとすぐ宗教色だす基地外のトレーニング風景とかぞっとするな

861 :無記無記名:2015/12/18(金) 13:46:50.15 ID:4kC3bHBu.net
>>859
お前かわいそうなやつだな

862 :無記無記名:2015/12/18(金) 17:00:07.72 ID:uegT0apV.net
>>861
?? ??, ?? .

863 :無記無記名:2015/12/18(金) 22:22:43.04 ID:71dyUhdY.net
>>856
確かに

864 :無記無記名:2015/12/18(金) 22:59:10.60 ID:71dyUhdY.net
今日ベンチしたら脱臼してもた

痛いわ

865 :無記無記名:2015/12/19(土) 07:20:39.99 ID:VErcyFoh.net
どやって脱臼した?

866 :無記無記名:2015/12/19(土) 08:38:27.37 ID:mLy0UpxW.net
ベンチプレス反復運動の最中って事?

そのまま胸にシャフトごと落下させたんじゃないの?

867 :無記無記名:2015/12/19(土) 08:48:59.18 ID:eqtNnRSc.net
ラックアップでなりました

868 :無記無記名:2015/12/19(土) 08:56:07.02 ID:xPFqjs3z.net
セーフティはおいてるやろ

869 :無記無記名:2015/12/19(土) 08:57:01.46 ID:xPFqjs3z.net
あ、更新してなかった。
まあお大事にな

870 :無記無記名:2015/12/19(土) 13:29:18.43 ID:2IZThqDJ.net
今ベンチ130キロって他スレで自慢したら

「まだ弱い。三土手さんを見習いなさい」
みたいに言われたんだが こうゆうのって
ベンチ経験無い奴なんだろうか?
130でも結構凄くないか?

871 :無記無記名:2015/12/19(土) 13:55:35.08 ID:2IZThqDJ.net
4スタンス理論なんて本当にあるの?

872 :無記無記名:2015/12/19(土) 14:06:04.91 ID:MUQElKS1.net
>>870
そこそこ凄いとは思うよ
でも何kgだろうと自慢の仕方によっては反発はうけるだろ

873 :無記無記名:2015/12/19(土) 18:40:26.72 ID:vkZ/5HJA.net
>>870
ミドテなんか人間の体してないぞ
そんな体になってまで135挙げたいか?
腕も短くて、おデブだからバーベル挙上する距離が短いし

児玉か鈴木を見習いなさい

874 :無記無記名:2015/12/19(土) 18:52:39.70 ID:GPI5f1Ij.net
>>873
ミドテはスクワット、デッドは普通に凄いぞ
ベンチはあれだが
しかしあれも世界レベルの競技者が知恵を絞って編み出した技と言えるからな

875 :無記無記名:2015/12/19(土) 19:18:14.68 ID:JbACtGO5.net
三土手ボディで135Kgは悲しいかもしれんw
腕は日本人としては短くないよ。
ベンチしてるとやたら短くみえるけど。

876 :無記無記名:2015/12/19(土) 19:25:33.62 ID:xPFqjs3z.net
>>874
いやベンチも凄いだろ。
もうすこし可動域が大きいフォームでやったとしても
普通からすれば異常な重量あげるだろうよ。

877 :無記無記名:2015/12/19(土) 19:33:32.67 ID:pOYtYyx8.net
今日のトレ
120*2
120*1
110*5
110*5
110*4

一昨日やったデッドリフトの疲れが残り記録が伸びず

878 :無記無記名:2015/12/19(土) 19:48:03.54 ID:rB05cNsQ.net
>>870
市営なら誇りに思っていい
ゴールドでもけっこうすごいレベル
だがその人は厳しい人でそれで満足せずに上を目指せってアドバイスでは?
三土手もたしかにすごいが、
あの体型は目指さないほうがいいと思う
あの体型を目指す前に糖尿等の病気になる可能性がありリスクがあるが

879 :無記無記名:2015/12/19(土) 19:57:31.42 ID:SkrMDOKE.net
>>876
あの可動域だから省いてんだが
あれはすこぶる評判が悪いの知ってるだろ

880 :無記無記名:2015/12/19(土) 22:25:34.35 ID:rDqMVbp3.net
三土手は可動域が狭いことも肯定的には捉えられんが、腹ベンチするのも
認められにくい要因になってる。

881 :無記無記名:2015/12/20(日) 02:05:55.54 ID:fYQ4/aZq.net
俺はゴールド某店舗の会員だけど、130kg以上挙げる人は数回見ただけ
一番すごい人で145kgくらいだったと思う
あとは120kgまででセット組んでる人がチラホラいたので、その人達も130kg以上はいくだろうな

バウンドありだともっといるが

そんな俺は110kg 8レップできるかできないか、というレベル
それでも視線を感じる……のは気のせいかもしれんが

882 :無記無記名:2015/12/20(日) 02:38:01.33 ID:q9kTqTc7.net
そんなはずはない。
ゴールドジムには刃牙に出てくるようなマッチョが全身から湯気を出しながら200kgのベンチをハイレップでやっているに違いない。

883 :無記無記名:2015/12/20(日) 03:18:09.24 ID:NzABfmVX.net
>>881
俺の行ってる全国チェーンのスポクラ某店舗の方がレベル高いじゃないか...
そんなのゴールドじゃないやい!
きっと普通には行けない隠し地下室みたいなのがあって、そこには>>882みたいな奴らが飼われてるハズ

884 :無記無記名:2015/12/20(日) 04:05:43.04 ID:fYQ4/aZq.net
そうかなあ
「ベンチプレス 戦闘力」で検索すると出て来るページがあるけど、140kg以上になるとゴールドでも多くはないと書いてあるよ
俺はいくつかの店舗にビジターとして行ったこともあるが、実際その通りだと思う

885 :無記無記名:2015/12/20(日) 06:40:41.84 ID:ODgpGCov.net
>>883
店舗や時間帯によっても違うけど、ゴールドに幻想抱きすぎだぜ
すごい重量を扱ってる連中がひしめいてるのは、精々重量パワー系の強豪ジムくらいだよ

886 :無記無記名:2015/12/20(日) 07:14:44.81 ID:FLvHCWEL.net
ゴールドは競技ビルダーが多いからね
JBBFの加盟ジムってのもあるが、JBBFの大会に出るには加盟しているジムの会員であるのが条件だから、おのずとビルダーが集まる

スゴい重量挙げるの人がいっぱいいるイメージより、スゴい体してる人イメージかな

あ、私はさいたまの某、スーパーの付くアリーナの会員ですw

887 :無記無記名:2015/12/20(日) 15:02:25.16 ID:Ito839vX.net
アップ略
125×1
120×2
110×5
100×8 100×6 100×5

一週間ぶりにトレーニング
だいぶ体がなまってしまいました
やっぱり自分には週2のペースが良さそう

888 :無記無記名:2015/12/20(日) 17:47:40.32 ID:J2Y3vr+P.net
でもビルダーの田代とかベンチも凄い強いって聞いたぞ。

889 :無記無記名:2015/12/20(日) 20:25:41.90 ID:6l0+y32s.net
>>888
田代さん
200挙げるの見た事ありますよ

ヘルス・フィットネス・ジャパン(HFJ)でチーム対抗ベンチプレス大会ってのがあって、そこで挙げてたよ。ゴールドジムチームは優勝常連

今はいくつ挙がるかわからないけどね

890 :無記無記名:2015/12/20(日) 23:43:17.24 ID:Lfbej0LP.net
いいな、目の前で200kgあげてる人なんて見た事ないや
いつか200kgあげたいなぁ

891 :中堅M ◆0//VN8VPdA :2015/12/21(月) 00:06:43.71 ID:VAelrdXf.net
先ほど125スレを卒業しました。
今後お世話になります。

892 :無記無記名:2015/12/21(月) 02:46:21.32 ID:dVzasiy6.net
>>891
おめでとうございます。
またこれからも精進しましょう。

この板はみんな建設的ですよ。アドバイスも良いよ。
逆にまた教えてください

よろしくです

893 :無記無記名:2015/12/21(月) 07:20:53.85 ID:wKVoPDaj.net
>>891
雑魚がいちいちコテつけてるんじゃねえよ
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

894 :無記無記名:2015/12/21(月) 07:48:29.19 ID:rluOR6GH.net
200どころか150挙げてるのも見たことない
プロレスラーみたいなおっさんがインクラインで120kg 数発挙げてるのが過去最高だわ

895 :無記無記名:2015/12/21(月) 07:50:01.09 ID:rluOR6GH.net
>>891
さっそくキチガイにロックオンされてしまったね
これから粘着するぞ宣言だよ

896 :無記無記名:2015/12/21(月) 07:53:14.82 ID:Khi86XkY.net
>>895
ロックオン?
アホかお前?誰も相手してないわ、無視してたらええねん。

897 :無記無記名:2015/12/21(月) 19:01:52.65 ID:YPBQHe5a.net
>>894
やっぱ強そうな奴がいるとどんなもんかさりげなく見ちゃうよな

898 :無記無記名:2015/12/22(火) 05:41:17.52 ID:BJSJdjBx.net
アップ略
105×8
105×8
100×8
90×8
60×8

肩の痛みはだいぶマシ来週はもう少し追い込めるかと

899 :無記無記名:2015/12/22(火) 06:57:37.75 ID:gpxOpS1b.net
>>897

150のベンチを挑戦しようとしてる人がいたけど、見ちゃうねw

ギり挙がったったんだけど、結構体重ありそう(推定90kgぐらい)な人だったかから微妙な感じ

900 :無記無記名:2015/12/22(火) 08:03:56.09 ID:i0qPYZCl.net
90kgでも150は凄いと思う
スクワットなどやり込んでるとどうしても体重も増えるし
まあ上半身の印象だけで90kgありそうなら話は別だが

901 :無記無記名:2015/12/22(火) 08:29:57.72 ID:cMO/Pi14.net
体重90以上あるからってベンチ150が普通に上がると思ったら大間違いだぞ
これだからガリの発想は、、

902 :無記無記名:2015/12/22(火) 08:45:58.27 ID:ev381H22.net
体重90で150なら1.5倍越えてるから素直にすごい
体重100でも150あがれば1.5倍だからすごい
しかし下半身やらずに体重90まで増やせたならそれはすごいと思う
上半身だけではそんなに簡単に体重増えないしな

903 :無記無記名:2015/12/22(火) 09:07:32.49 ID:cMO/Pi14.net
>>902
体重の何倍とかじゃないんだよ

904 :無記無記名:2015/12/22(火) 09:12:51.71 ID:lMUZvGjO.net
みんなはスクワットやってる?
オレはレッグエクステンションとレッグカールとレッグプレスつまりマシン

スクワットやってる方の意見や
やってない方の意見を聞きたいと思います。良ければ教えてください

905 :無記無記名:2015/12/22(火) 09:13:04.79 ID:UFXFxoRV.net
>>902
試技の難易度を示すフォーミュラ係数で見ると

体重90kgの人が150kgを挙げた場合
フォーミュラ係数は約96
これは体重70kgの人が127.5kgを挙げた場合とほぼ等しい

体重の○倍で考えてしまうと
前者は1.67倍で、後者は1.82倍になるが
後者の方が優れていると言うわけではない
(2乗3乗の法則からも、絶対重量があるほうが難易度が高くなる)

906 :無記無記名:2015/12/22(火) 09:29:53.49 ID:mIf8VGAl.net
ベンチの重量が体重の何倍だとすごいとかいうのは、ガリの負け惜しみ。
体重が何キロであろうと100キロもあがらない奴は全員雑魚だよ。

907 :無記無記名:2015/12/22(火) 10:55:54.00 ID:bDvh28sC.net
階級制とかフォーミュラとかは絶対重量で勝てないチビへの配慮にすぎない。

908 :無記無記名:2015/12/22(火) 11:14:08.28 ID:mIf8VGAl.net
チビはチビに合った運動をやってればいい
ダンスとか、デングリ返しとか、なんだってあるだろ
身の丈に合った運動をしろよ

909 :無記無記名:2015/12/22(火) 11:47:50.97 ID:OGz/Zdz9.net
スクワット僕はしない。怪我の元。マシンの方が効かせやすい

910 :無記無記名:2015/12/22(火) 13:35:36.48 ID:1moEsfWh.net
絶対重量でもフォーミュラでも他者を圧倒すればいいんだよ

911 :無記無記名:2015/12/22(火) 17:53:02.30 ID:UFXFxoRV.net
>>910
正論
まあ>>906-907みたいな馬鹿は、はなから論外だが

912 :無記無記名:2015/12/22(火) 18:31:15.15 ID:lyIUNtcZ.net
>>910
他者を圧倒言っても上には上がいるからな

913 :無記無記名:2015/12/22(火) 18:58:16.61 ID:W6g+bGtk.net
>>912
その通り
慢心せずにさらに上を目指せばいい

914 :無記無記名:2015/12/22(火) 21:33:52.91 ID:ez8lg8Ht.net
スクワットはメニューから外した。怪我の元!マシーンで代用可能

915 :無記無記名:2015/12/23(水) 03:22:29.19 ID:dcdOxdlq.net
スクワット+デッドリフトもしないよ〜。
特に意味はないけど
スクワットはやってる人周り見ても少ないな〜

916 :無記無記名:2015/12/23(水) 06:03:46.80 ID:0uIqXMXZ.net
>>903
ゴールドジムのトレーナーになるには

初級トレーナーは
ベンチプレスは自重×10レップ
スクワット、デッドリフトは自重の1.5倍×10レップ

中級トレーナーは
ベンチは自重の1.2倍×10
スクワット、デッドは自重の1.8倍×10

上級になると
ベンチは自重の1.5倍×10
スクワット、デッドは自重の2倍×10

さらにフォームやスピードが審査されたよ

917 :無記無記名:2015/12/23(水) 06:08:02.74 ID:+18D2OsL.net
で審査結果は?

918 :無記無記名:2015/12/23(水) 06:52:13.45 ID:dcdOxdlq.net
>>916
そんなんアリマセン笑笑

試技は見ますが何キロが何レップみたいな設定内容はありません

ゴールドトレーナーより

デマを流すのはやめましょうね。

919 :無記無記名:2015/12/23(水) 12:34:52.82 ID:AkePAFtr.net
アップ略
125×1
120×3
110×5
100×8 100×6 100×4
90×7

只今リハビリ中
とりあえず120×3には戻りました

920 :無記無記名:2015/12/23(水) 19:13:21.77 ID:iOshjV1U.net
>>916
これじゃチビガリ有利になるやんけ

921 :無記無記名:2015/12/23(水) 19:35:49.76 ID:6gy1sP9a.net
チビが有利でも困らないだろ馬鹿かよ

922 :無記無記名:2015/12/23(水) 19:42:21.42 ID:sWclOu+G.net
>>921
チビガリ乙

923 :無記無記名:2015/12/23(水) 20:16:35.95 ID:A67nqxi8.net
筋トレに体重を持ち出すやつは例外なく雑魚
これだけは間違いない

924 :無記無記名:2015/12/23(水) 20:18:00.26 ID:eJisC/p4.net
           《《 さっさと原発を閉鎖しろ! 国民を死なせている高学歴バカを、死刑にしろ! 》》


    『副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った。』  by東海アマ

                       省庁移転先候補地は、なぜか西日本ばかり。
    なんで福島復興のために双葉・大熊町に移転しないの?住民を帰還させるくらいなんだから安全なんだろ?
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/679594274942418944

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240


              54 今井雅之
              38 松来未祐   原因がわからないまま、緊急入院。死因は「悪性リンパ腫」
              35 泉  政行  『科捜研の女』『仮面ライダー555』出演
              32 黒木奈々   取材に「若いから、自分の健康を過信していた」
              21 丸山夏鈴   福島県郡山市出身 アイドル

             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

925 :無記無記名:2015/12/23(水) 20:20:22.29 ID:QrG1fKoi.net
ゴールドはチビガリを求めてるんやな

>>923
トレーニング全般ならともかく重量の事なら関係大有りだぞ

926 :無記無記名:2015/12/23(水) 20:23:33.35 ID:0uIqXMXZ.net
>>917

当時は初級
田代さんと、出井さん、堺部さんとかが審査員だったよ
林さんや本野さんもいたね
上級になるとバックプレスを自重×0.8×10レップが確か加わった

デマとか言ってるトレーナーは、前はそう言うのあったから聞いてみなよ、田代さんに

927 :無記無記名:2015/12/23(水) 23:13:34.76 ID:RrjTFY/X.net
>>926
デマはわかりました
必死さだけが伝わりました。

今日の昼ゴールドに問い合わせたらそのような事実はありませんと公式にコメントしてたよ。

デマは誹謗中傷に当たると言われたのでゴールド側にこの板と内容を報告しました。
厳正に対応しますとのことでした

928 :無記無記名:2015/12/23(水) 23:25:59.26 ID:5ZFhOnIZ.net
と、いうデマ

929 :無記無記名:2015/12/23(水) 23:27:44.38 ID:RrjTFY/X.net
>>928
でも事実なのでお前の負け

930 :無記無記名:2015/12/23(水) 23:33:17.69 ID:5ZFhOnIZ.net
>>929
こんなんで負けも勝ちもねーよw くだらねぇw

931 :無記無記名:2015/12/23(水) 23:55:19.51 ID:MB50J2Oa.net
こんな所の書き込みで勝ち負けとか言っちゃう奴いるんだな可哀想

932 :無記無記名:2015/12/24(木) 03:41:24.09 ID:4iMRgJzo.net
さあ、今日のベンチは今年最後のベンチがんばるぞ

933 :無記無記名:2015/12/24(木) 06:28:09.37 ID:d/510RTA.net
>>927
ゴールドの誹謗、中傷なんてゴールド板わんさか書かれてんだけどなw
何が問い合わせただよ?
だいたいゴールドのトレーナー育成に対する事を部外者に話すかよw
スィンクフィットネスの誰に聞いたんだよw
お前こそ必死に事実を否定して何がしたいの?

934 :無記無記名:2015/12/24(木) 06:29:38.68 ID:4iMRgJzo.net
>>933
どうでもええわ

こいつずっと張り付いてるやん
キモいんやけど

935 :無記無記名:2015/12/24(木) 06:55:30.13 ID:x3ruhAcY.net
>>927

が嘘着いてるようにしか見えない

936 :無記無記名:2015/12/24(木) 06:56:16.12 ID:x3ruhAcY.net
>>934
お前クズだなー

937 :無記無記名:2015/12/24(木) 07:31:59.85 ID:miC5MIuS.net
うわぁw

938 :無記無記名:2015/12/24(木) 08:02:38.65 ID:N/p57PRL.net
書き込みに雑魚が増えてきたな。

まず体重なんて関係ないんだよ。体重300キロであろうと、100キロ挙げた者勝ち。

体重50キロで95しか挙がらない奴は、100キロ挙げるデブにさえ負けている。

939 :無記無記名:2015/12/24(木) 08:03:17.22 ID:4vk15vmq.net
>>934
どうでもいいならスルーしろよ
お前、ずっと張り付きを見張ってんの?

940 :無記無記名:2015/12/24(木) 08:03:41.83 ID:N/p57PRL.net
あと、みっともねえから、身長の低いチビは筋トレすんなよ。

たまに160前半のチビ見るぞ。あれって身長が伸びない障害だろ。
ジムに来る前にリハビリ施設行け。

941 :無記無記名:2015/12/24(木) 08:04:06.17 ID:QTrtm48H.net
>>938
その通り
挙がってなんぼの世界やからな

やっとまともな奴が出てきたわ

942 :無記無記名:2015/12/24(木) 09:11:01.23 ID:+dLiPlq2.net
自演ワロタ

943 :無記無記名:2015/12/24(木) 19:42:02.75 ID:QTrtm48H.net
120×1
105×7
100×7

944 :無記無記名:2015/12/24(木) 21:35:58.96 ID:N/p57PRL.net
>>943
お前125キロスレ行けよ

945 :無記無記名:2015/12/25(金) 00:09:38.25 ID:mQAWbyce.net
>>938
数多くのスポーツで階級制が導入されていることと、記録と上位、名誉の関係を調べて理解したほうがいいよ
そら一理あるけど、体重100kgでベンチプレス100kgと、体重50kgで90kgだと明らかに後者の方が実力は上だし評価も高い

格闘技で例えるならばミドル級の日本チャンピオンよりもフェザー級の世界チャンピオンの方が知名度も評価も上だからね

946 :無記無記名:2015/12/25(金) 00:44:43.95 ID:ZkThDGDV.net
松山大学女子駅伝部の大西監督はベンチ135kgのマッチョで、ついでに部員もマッチョである。
http://i.imgur.com/5MuLadP.gif
http://i.imgur.com/yIJyg39.jpg
http://i.imgur.com/QmfuP4I.gif
http://i.imgur.com/PZOX4VI.jpg
http://i.imgur.com/OF0OQjb.jpg

947 :無記無記名:2015/12/25(金) 01:11:07.07 ID:sgbWGI5e.net
階級制なんてクソガリの救済措置でしかない。
相撲のように無差別で戦うのが本来の姿だ。

948 :無記無記名:2015/12/25(金) 01:24:14.52 ID:mQAWbyce.net
絶対的な勝ち負け、その場合の強さのみで判断するならそうだろうが
階級制があるからこそ、そのスポーツの面白さや技術、層が厚くなって結果的に競技レベルは上がる
娯楽としての楽しみの度合いも増す

軽量級にしかできない動作や面白さは確実にあるからね
ボクシングの試合でもヘビー級よりもライト〜ミドル級の試合が楽しいという人は多いし

949 :無記無記名:2015/12/25(金) 05:41:54.60 ID:Om9DZ2Mk.net
階級制って格闘技以外は少なくないか?

950 :無記無記名:2015/12/25(金) 06:18:37.13 ID:s7aRcjaQ.net
>>949
オリンピック競技種目のウエイトリフティングは階級制

パワーリフティング競技もしかり


ウエイトを挙げる競技で無差別だったら、体重が重い人が有利なのは周知の事実です

951 :無記無記名:2015/12/25(金) 07:26:32.92 ID:1loa+PCe.net
階級制ありきの人達は
体重○○kg〜○○kgでベンチプレス○○kgを
目指すスレとかつくって、そこでやれよ

952 :無記無記名:2015/12/25(金) 07:32:25.80 ID:Om9DZ2Mk.net
>>950
勘違いしてるようだけど君が体重90kg になってもベンチ150は上がらないよ

953 :無記無記名:2015/12/25(金) 09:14:05.35 ID:3pvW67oX.net
フライ級のボクシングとミドル級のボクシングを並列で語るのは、ミドル級のボクサーに対して失礼だ。
同じように、体重を考慮して50キロの奴が100キロ挙げてすごいとは思わない。
それはオリンピックとパラリンピックほどの違いなんだよ。

チビガリがどんなに主張しようと、それはパラリンピックの記録でしかない。
俺たちはオリンピックの話をしているんだよ。
障害者たちはどっかに別スレたてて傷を舐めあって欲しい。

954 :無記無記名:2015/12/25(金) 11:02:24.92 ID:ZaTwUvbd.net
>>953
135Kg目指すスレでオリンピック大袈裟じゃないか
>>950
挙上重量のアップはでかくなる努力も伴う訳だから、体重を言い訳にして欲しくないけど
ベンチプレスフォーミュラ100を目指すスレとかを作って
フォーミュラ係数で語ったら?

955 :無記無記名:2015/12/25(金) 12:08:37.16 ID:sgbWGI5e.net
フォーミュラは体型を考慮してないので無意味。

同じ体重70キロで身長180センチと160センチが同列に扱われるんだぞ。

956 :無記無記名:2015/12/25(金) 12:16:54.47 ID:ZaTwUvbd.net
>>955
180センチで70Kgの時点でウェイトトレーニーとして終わってる

957 :無記無記名:2015/12/25(金) 14:50:20.52 ID:3pvW67oX.net
体重や身長を理由にウエイトが挙げられないというのは女々しい言い訳。

そういう連中はパラリンピックで存分に力を発揮するといい。

このスレは身長性別年齢体重問わず、健常者が重量を競う場である。

958 :無記無記名:2015/12/25(金) 15:01:35.23 ID:nD2QRol1.net
フォーミュラ(笑)ってチビガリを慰める戯言でしかないしな

パウンドフォーパウンド(笑)と同じようなもんだ

言い訳するな

黙って高重量挙げろカス

959 :無記無記名:2015/12/25(金) 15:33:54.95 ID:hjQqfSPK.net
そもそもの質問なんだが135ってトレーニーとしてはどの程度のレベルなんだ?
周りに150こえてるやつらがゴロゴロいすぎて135なんて大したことないって印象なんだが

960 :無記無記名:2015/12/25(金) 16:07:00.19 ID:nD2QRol1.net
英検準二級くらいかな
へーてくらい
150〜160くらいが一般的な成人男性の大きな壁だね
180で絶滅危惧種になる

961 :無記無記名:2015/12/25(金) 16:10:46.12 ID:hjQqfSPK.net
例え分かりやすい。
ありがとう
とりあえず年度内に145めざすわ

962 :無記無記名:2015/12/25(金) 17:19:23.25 ID:/VKNTXK5.net
体重80以下で150公式で上がれば余裕でアイアンマンの年間ランキング表に載るっつーの。何もしらんのに妄想だけで書き込みすんなってw

963 :無記無記名:2015/12/25(金) 17:42:17.55 ID:4/aB+wZX.net
尻上げとかトップサイドじゃないまともなフォームで150以上はリフターやプレっサーしか見たこと無いや。

964 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:16:40.60 ID:nPt3uy3C.net
>>962
真面目にトレやってるトレーニーをおちょくる目的で嘘書きまくってる奴いるからね
ザコがせめてネットで鬱憤ばらししたいんだろうさw

965 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:25:45.26 ID:ZaTwUvbd.net
>>962
巻末に小さな文字で掲載される
それが大層な事なのかどうか
俺は掲載されたことないから偉そうな事はいえないけどな

966 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:32:42.99 ID:scd3ppXC.net
>>819
ベンチ150kgを良く見るジムって何てジムだよ?wジム行った事ない奴の妄想いらねーよw

967 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:33:58.09 ID:scd3ppXC.net
>>959
ベンチ150kgを良く見るジムって何てジムだよ?wジム行った事ない奴の妄想いらねーよw

968 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:39:07.44 ID:scd3ppXC.net
>>965
ジム行けカス
そしたら959の発言が馬鹿馬鹿しいって分かるから

969 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:44:48.49 ID:TsAn1nMx.net
120Kgくらいなら粉身スポーツでも居るし、それなりのジムなら居るんじゃね。150Kg。

970 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:45:08.35 ID:HBXqGyJY.net
>>967
いやジムじゃない。
大学でスポーツやってんだけど、身体でかいやつらが150以上やるんだよ。
もちろん出かいやつらのなかでも150やるやつらは強い方だけどさ。

971 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:53:16.83 ID:scd3ppXC.net
>>970
ちなみに何てスポーツ?
まぁ体重100kg越えとかならどうか分かんないけど
普通の体重の人ならめちゃくちゃ凄いと思う

972 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:54:26.54 ID:HBXqGyJY.net
あ、ID変わってるけど俺>>959ね。
みんな俺のこと言ってんのか。
>>970にも書いたがジムには特に行ってなくて、大学の体育会に所属してるから大学のトレーニングルームでウエイトトレーニングしてる。そこだと体重が100こえてる連中の内150以上やるやつらが何人かいるんだよ。
とは言っても5人しか見たことないからごろごろっていう表現は語弊を生んだな。すまん。

973 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:55:07.86 ID:HBXqGyJY.net
>>971
アメフト

974 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:58:06.79 ID:nPt3uy3C.net
>>972

こいつ125スレで同じようなことやってる嘘つきね

975 :無記無記名:2015/12/25(金) 18:58:49.26 ID:nD2QRol1.net
150なんて軽いだろ
たかが力士1人分だろ

それをねっころがって上げればいいだけ
変なテクニックなんかに頼る必要もない

普通にガンガントレしてしっかり飯食えばいいだけ
雑魚ガリを基準に安心してんじゃねえぞ

ウエイトトレーニーなら150はイージーだ
ハードなのは180からだ

976 :無記無記名:2015/12/25(金) 19:03:03.78 ID:HBXqGyJY.net
>>974
そうなの?
俺自身ベンチスレの存在を知ったのが125あがるようになった後だからそっちは見たことないなぁ
でももしかしたら知り合いかもな

977 :無記無記名:2015/12/25(金) 19:03:33.78 ID:nPt3uy3C.net
>>975

はい プリキュア(ウェスカー)確定
こいつ荒らしまくってるな

978 :無記無記名:2015/12/25(金) 19:04:37.91 ID:scd3ppXC.net
>>974
そうなんだね確かにアメフトって言うマイナースポーツで
150以上がそんなにいるってのは嘘くさいよね

>>975
ジム行けカス

979 :無記無記名:2015/12/25(金) 19:18:24.83 ID:3c1dz3JM.net
>>978
確かにマイナーではあるが大学アメフトはウェイト無茶苦茶やるから
他の競技に比べるとベンチプレスはかなり挙げるぞ
多分ベンチプレスで扱う平均重量は運動部でもトップクラス
一部リーグとかウェイト信仰特に強いところなら150kg挙げる奴はそこまで珍しくないと思う
特にラインマンとかデカくて強くてナンボだし

980 :無記無記名:2015/12/25(金) 19:45:32.87 ID:nD2QRol1.net
100から120なんてその辺のお笑い芸人でも上がるからね
煽りでもなんでもなく本当にたいしたことない
こんなクソみたいな数字に甘んじてる事を恥じなきゃ

150くらい挙げなきゃ話にならんわな

981 :無記無記名:2015/12/25(金) 20:02:52.13 ID:DLUZ5B8f.net
ラグビー日本代表の一番ベンチ強い奴で160らしいが。
150なんてそんないるかねえ?

982 :無記無記名:2015/12/25(金) 20:33:27.10 ID:tOSYCCg7.net
>>965
巻末ではなく見開き2ページカラーでだな。いつからかは知らんがここ三年は毎年掲載してるよ、10月号辺りじゃなかったかな。
児玉・福島・鈴木とかが化け物過ぎるだけで150上がるやつなんてそんなにいないのよ。

もちろん大会出ないけどそれ位上がる、って人も居るだろうけどそんなゴロゴロしてる訳ない。
ジム行けば分かるし本当にやってる奴なら誰でも知ってる。そこを妄想トレーニーがアホなこと書くから荒れるんだわ

983 :無記無記名:2015/12/25(金) 20:56:48.42 ID:HLfEt9tx.net
この人はベンチ160kg挙げる公認会計士だが、ルックスがどことなく児玉選手に似てる
スーツ姿もかなりゴツくてかっこいいわ

http://shingakunet.com/rnet/column/bunri_column/detail_02.html
https://www.jija.jicpa.or.jp/interviews/post274

984 :無記無記名:2015/12/25(金) 21:00:07.94 ID:5KPO+V7L.net
東洋医学板の梅安てコテハンは200kg挙げると言い張っていたが、体重80前後で胸囲140あるそうな。

985 :無記無記名:2015/12/25(金) 21:05:21.52 ID:AvcR0ai5.net
150いくやつはジムにはほとんどいないが、
このスレにいるやつならMAX150は1つの通過点に思ってるやつが多いはず
少なくとも自分はそうだな
MAX200は無理でも175くらいいきたいね
何年かかってもいいからさ

986 :無記無記名:2015/12/25(金) 21:28:55.75 ID:FVfTfxAk.net
ホモ同性愛ニューハーフ朝鮮ウンコマンどこ逃げたんだ?出てこいよ負け犬

987 :無記無記名:2015/12/25(金) 21:37:22.04 ID:s7aRcjaQ.net
>>952
あの・・・
体重79キロで150挙げてんだけど・・・

988 :無記無記名:2015/12/25(金) 22:08:34.77 ID:Xt1Ul1bi.net
>>987
Yは体重69kg で161,3kg 挙げてんすけど…

989 :無記無記名:2015/12/25(金) 22:17:50.73 ID:1T0A3NrR.net
なにその端数

990 :無記無記名:2015/12/25(金) 23:48:15.44 ID:mQAWbyce.net
>>953
確かに絶対的な強さや名誉の大きさ等は重量級の方が上になるのはそうだけど
何度も言うように軽量級には軽量級の良さがあるし、実際にオリンピックでも階級制が導入されているのだから
パラリンピックとは別物

重量級以外の名ボクサーで人々を魅了しているスター選手達は数多くいるし
リカルドロペスやレナード、デュラン、具志堅等
絶対的な「強さ」だけでスポーツは語れない

991 :無記無記名:2015/12/26(土) 01:23:50.45 ID:037zQpLu.net
軽量級の奴らは二言目には体重がーとか言い訳ばかりするから好かん。

992 :無記無記名:2015/12/26(土) 02:34:04.37 ID:M0oqjqdS.net
>>959
お前能書きばかり抜かすなダボおんどれ
いちびっとたらめんでまうど!かっさらさー
おっとましぃわ

993 :無記無記名:2015/12/26(土) 06:41:39.83 ID:nLuMiMbT.net
>>961
"135なんて大したことないって印象なんだが"

って書いてるくせに145目指すって、バカ?

994 :無記無記名:2015/12/26(土) 06:47:13.84 ID:ZnLQzCVd.net
武蔵丸が現役時代に135を挙げたとしてもすげぇ思う奴がいるんだなw

体重関係ないって言う奴は糞デブなんだろ?

995 :無記無記名:2015/12/26(土) 06:48:47.04 ID:nLuMiMbT.net
>>959
ねぇ、バカなの?

996 :無記無記名:2015/12/26(土) 06:52:19.17 ID:ZnLQzCVd.net
>>958
糞デブ必死過ぎるだろw
出っ腹でバウンドさせて挙げて、どや顔してるベンチ豚はメタボ検診行けよ

997 :無記無記名:2015/12/26(土) 06:55:36.15 ID:ZnLQzCVd.net
>>975
力士〜wwwwwwwwww
寝っころがってwwwwwwwww

やはりデブはデブが好きなんだな
てか、お前ジム行った事ねえだろ?w

998 :無記無記名:2015/12/26(土) 07:00:56.68 ID:ZnLQzCVd.net
>>958
体重関係ない(笑)ってクソデブを慰める戯言でしかないしな

アニメオタク(笑)と同じようなもんだ

言い訳するな

黙ってライザップ行けカス

999 :無記無記名:2015/12/26(土) 07:02:58.08 ID:nLuMiMbT.net
>>960
しねよ、豚
マジでしねよ、豚

1000 :無記無記名:2015/12/26(土) 07:06:22.85 ID:nLuMiMbT.net
>>991
重量級の奴らは二言目には体重関係ないとか言い訳ばかりするから好かん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200