2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイトリフティング総合☆何でも相談所

1 :無記無記名:2016/02/09(火) 20:58:10.82 ID:TN4BbEXB.net
ウエイトリフティング現役、興味のある方。語れ

2 :無記無記名:2016/02/09(火) 21:00:52.75 ID:TN4BbEXB.net
↑間違えた。現役、元現役、国体選手、マスターズ、クロスフィット、クイックリフトに興味のある方語れだった。
誰も立てないから勃てた。

3 :無記無記名:2016/02/10(水) 00:33:57.93 ID:cA5JdjQ7.net
https://m.youtube.com/watch?v=6QiAEGm98s0

つええわ

4 :無記無記名:2016/02/10(水) 14:34:19.17 ID:NavQwcdS.net
ウエイトリフティングに興味があり、いずれ始めたいと思っています。
筋トレは何年かやっているのですが、これだけはやっとけみたいなトレーニングってありますか?

5 :無記無記名:2016/02/10(水) 14:34:41.09 ID:z5DKvksF.net
韓流

「おいしいうんち」 という韓国の情操教育用絵本
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/3691438d5d0d01ca3dba7b8ab6553fb7.jpg
寝たきりのおばあさんにうんこを食べさせる絵本
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/50fd05c64b306875f473361c36d06f0d.jpg

6 :無記無記名:2016/02/10(水) 14:49:54.42 ID:cA5JdjQ7.net
>>4
フルボトムスクワット、フロントスクワット、デッドリフト、ミリタリープレス、クリーン、ハイプル
とりあえずこの種目強くしておけばいいです。
クリーンできるようになればなおさらよし

7 :無記無記名:2016/02/10(水) 15:25:51.09 ID:bh0jxER+.net
クロコフは最近シプレンコフに会ってアーム習ったりしてたね。
あれと並ぶと110キロの筋肉体が一般人みたいに見える。

8 :無記無記名:2016/02/12(金) 01:30:17.29 ID:xrwjce6k.net
中国選手はやはり薬使ってるのだろうか?
試合までに抜いてるのか。。?

9 :無記無記名:2016/02/12(金) 02:32:11.94 ID:gDqoq8Vh.net
膝のサポーターについて質問します。
クロスフィットの選手や
著名なボディービルダーなど
このサポーターをよく使っていますが
スポンサーだからつけているだけなのか
本当に良い商品だからかわかりません。
実際に良いものですか?
日本人にはザムストの方が良いですか?
お勧めのものを教えてください。
http://item.rakuten.co.jp/sports-diary/rbd-7751-gy/
REHBAND リーバンド 7751 ニーサポート
http://youtu.be/EiBUbde-BDU

10 :無記無記名:2016/02/12(金) 07:59:26.35 ID:LhN0elhF.net
上糸利府天狗です。よろしくお願いいたします。コメント大歓迎です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ueitorifutengu/

11 :無記無記名:2016/02/12(金) 19:18:16.04 ID:67usRMXn.net
ウエイトリフティング部の練習メニューってどんな感じですか?
競技を始めたばかりの初心者はどんなメニューをやるといいのかも教えていただけるとありがたい。

12 :無記無記名:2016/02/12(金) 20:23:32.36 ID:DZSD22wk.net
>>10
笠松においで

13 :無記無記名:2016/02/12(金) 20:30:19.68 ID:4JFH1FVx.net
>>1
スポーツ板に移動したんだよ

14 :無記無記名:2016/02/12(金) 20:35:41.16 ID:LhN0elhF.net
>>9
リーバンドは定番だね。リーバンドかノーブルのニーレスキューなんちゃらのどっちかを着けてる人が多い印象。

ザムストといえば膝下に巻くやつ↓
http://www.zamst.jp/product/jk-band/
を使ってる人を見たことあるけどあれってどうなんかな。

15 :無記無記名:2016/02/12(金) 23:00:02.41 ID:DZSD22wk.net
>>9
リーバンドは5mmノープルの7mmのほうが安定性・耐久性は上
単にリーバンドのほうが安いのとローグでも扱ってるからじゃね
ニースリーブは消耗品だし
パワリフ用の効いてしまうのはやめとけ膝裏圧迫して膝に悪いから

16 :無記無記名:2016/02/13(土) 14:34:34.86 ID:+k97Pshk.net
海外ではユーザーがSBD vs Rehband
みたいに比較した動画をYouTubeにあげてるね。
実際どっちも良いんだろうけど。
https://www.youtube.com/watch?v=T04Ab6adT20

17 :無記無記名:2016/02/13(土) 17:33:10.50 ID:n96Fe9am.net
リーバンドはそれほどでもない

18 :無記無記名:2016/02/13(土) 17:36:42.38 ID:9mol8YAv.net
日本のウエイトリフターはノーブルが多いね

19 :無記無記名:2016/02/13(土) 19:50:33.90 ID:7FIlP9vH.net
俺はマーブルの方が好き。甘過ぎずちょうどいいね!bcaaと一緒にたべてる

20 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:04:39.93 ID:9mol8YAv.net
>>19
どういう事か説明してみて

21 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:31:39.44 ID:7FIlP9vH.net
マーブルチョコとノーブルサポーターをかけてみたんだ。言わせんな

22 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:40:05.29 ID:9mol8YAv.net
了解

23 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:43:02.61 ID:tDue2elu.net
100〜110級のメダリスト(世界大会も含む)で一番背が高かったのってタイマゾフ、チギシェフ、中国の顎長いスナッチャー、あたりかな

24 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:45:28.75 ID:n96Fe9am.net
カラマゾフの兄弟も背が高かったよ

25 :無記無記名:2016/02/13(土) 21:09:55.88 ID:iIA4xsPI.net
映像なりどんどん貼ってよ   

26 :無記無記名:2016/02/13(土) 22:06:26.62 ID:n96Fe9am.net
だからよーそれじゃスポーツ板に立てた意味がねーべ
そもそもこのスレの意味はなに?

27 :無記無記名:2016/02/14(日) 13:28:01.19 ID:jXPvH9W5.net
高校の時やってたけど種目より補強系の練習が好きだったわ
最軽量級だったのにBSq170kgやってたww

28 :無記無記名:2016/02/15(月) 20:57:42.92 ID:/YDd1gDK.net
お前すげえな!国体入賞しただろ?

29 :無記無記名:2016/02/16(火) 07:46:00.86 ID:VV4fLvo+.net
スポーツ板のスレなんか一瞬で落ちたぞ
従来通りここが本拠地でいいよ

30 :無記無記名:2016/02/16(火) 08:24:55.04 ID:tHrNxfIe.net
おちてねーよ
ウェイトリフティング総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1453675428/

31 :無記無記名:2016/02/16(火) 16:39:16.99 ID:UvYNiQA2.net
2つあっていいんじゃない?
ウエイトトレーニングからの人はここで
やってる人はスポーツ板で

32 :無記無記名:2016/02/16(火) 23:24:24.45 ID:AUzxPT84.net
オーバーヘッドスクワットの手幅や肩甲骨の使い方がわからないんだけど、手幅は個人の柔軟性によって変わると思うけど、決める基準ってあるのかな?

オーバーヘッドポジションで肩甲骨は思いっきり寄せる感じ?

33 :無記無記名:2016/02/17(水) 01:11:10.36 ID:DD7sllsr.net
スナッチの幅に決まってんだろ

34 :1:2016/02/18(木) 14:03:39.33 ID:f0yZs273.net
スナッチの幅です。柔軟性のある人はわざと狭めることもあります。
プッシュジャークの人も狭めます。

35 :1:2016/02/19(金) 16:17:51.52 ID:cwx7R/pr.net
今月の山本選手のスクワット世界記録が楽しみで仕方ない。

36 :無記無記名:2016/02/19(金) 16:56:40.68 ID:Q5PibDmw.net
山本がワイドスタンスで300達成だしディマスならワイドスタンスで350上げれたんじゃね
凄まじすぎる

37 :無記無記名:2016/02/19(金) 17:22:28.38 ID:kuHs+bET.net
その山本って選手は普段やってるだろうハイバーATGは何sやれるの?

38 :無記無記名:2016/02/19(金) 17:26:12.53 ID:fUSQfF3n.net
山本って前からスタンス広いだろ
前に膝ぶっ壊してからとかなんとか

39 :無記無記名:2016/02/19(金) 19:07:20.54 ID:8Y3SBoLv.net
立っているだけでも膝の関節がコリコリと動く気がします
痛みはまだないですし、パキッという音が鳴るわけでも無いのですが違和感かあります
こういうとき、サポーターは必要でしょうか
また、必要であればどのようなサポーターが良いでしょうか

40 :無記無記名:2016/02/19(金) 20:56:02.10 ID:yOhWskTr.net
ニースリーブより休養が必要

41 :無記無記名:2016/02/19(金) 23:22:51.94 ID:ZkbvVhrk.net
独学で会得するにはどうやればいいか教えてください

42 :無記無記名:2016/02/19(金) 23:49:08.04 ID:5N2Wnm+V.net
どれだけ『好き』かだな

43 :無記無記名:2016/02/20(土) 19:29:10.59 ID:Y7c2Qz2E.net
ディマスは特にナロー、直立なスクワットしてたな

44 :無記無記名:2016/02/26(金) 15:50:37.12 ID:jTtZu9Lz.net
スポーツ板なくなったな、もり上がらねえな

45 :無記無記名:2016/02/26(金) 16:17:58.10 ID:uye8pq0b.net
やってる人ってぎっくり腰とかにならんの?
もしくはなったら終了?

46 :無記無記名:2016/02/26(金) 16:32:56.24 ID:DyD+Mewt.net
あるよ
ウェイトリフティング総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1453675428/
ここいらない

47 :無記無記名:2016/02/26(金) 16:33:26.22 ID:DyD+Mewt.net
あ、ここってウ板のほうな

48 :無記無記名:2016/02/26(金) 16:59:46.71 ID:292QCDU5.net
2つあっていいんじゃない?
ウエイトトレーニングからの人はここで
やってる人はスポーツ板で

49 :無記無記名:2016/02/26(金) 18:23:51.63 ID:DyD+Mewt.net
素人が質問して素人が答えるのか

50 :無記無記名:2016/02/26(金) 19:42:18.51 ID:WIWz4rqE.net
専門家だと金とられるからな

51 :無記無記名:2016/02/29(月) 14:08:23.78 ID:avVEfPm8.net
山本選手がパワーリフティングの大会で日本新出して余裕の優勝したな。。
さすがだ。

52 :無記無記名:2016/02/29(月) 14:11:19.51 ID:avVEfPm8.net
http://i.imgur.com/LznCI6O.jpg
山本選手並ぶと別格だな。

53 :無記無記名:2016/02/29(月) 17:38:22.84 ID:uxKuvQpM.net
山本選手かっこいい身体してるけど身長どれくらい?
175くらいかな

54 :無記無記名:2016/03/01(火) 13:38:47.76 ID:mhTKc/lx.net
https://www.facebook.com/bukiyanet.official/photos/a.1550162931891113.1073741829.1546055245635215/1711773082396763/?type=3&theater

 この写真の右に居る二人デカイ。
 なんという選手かな?
 左から山本・八木・松本・糸数は、わかるんだけど。

55 :無記無記名:2016/03/01(火) 15:41:23.71 ID:gcw6MVFn.net
白石と持田、ともに105
つうか85に上げてからの山本の体型やべえ。よくほとんど脂肪つかずに正味で8キロ増やせたもんだな

56 :無記無記名:2016/03/01(火) 15:43:32.84 ID:gcw6MVFn.net
>>53
わりと小顔で肩幅とかウエストとかマネキンみたいなスーパー逆三角だからデカく見えるけど身長は170前半のはず。
持田より二回り小さいしな

57 :無記無記名:2016/03/01(火) 17:54:15.26 ID:kNpnDAnL.net
>>52
左のジジイはやれんのか!?
ヘラヘラしてっけど

58 :無記無記名:2016/03/01(火) 19:27:41.74 ID:uz54y4hg.net
山本化け物みたいな身体してるよなあ
走るのもめちゃ速いらしいし

59 :無記無記名:2016/03/01(火) 19:35:40.25 ID:JNpWAAkc.net
ボディビルでも日本タイトル余裕だろ

60 :無記無記名:2016/03/01(火) 21:16:28.25 ID:gcw6MVFn.net
あれで身長20センチでかかったらスーパーアスリートやな

61 :無記無記名:2016/03/03(木) 15:54:57.63 ID:++092f+L.net
ウエイトリフティングの選手って全体的にピークが早くて(若い)選手寿命も短いよね
個人的に思うのがもうちょっとじっくり筋肥大させて体作ってそれから専門練習、技術練習頻度増やしていった
方が全体的にもっと伸びると思うんだけどね
他の競技と比較すると、やや競技レベルが停滞していて遅れているように感じるけどどうだろう

62 :無記無記名:2016/03/03(木) 17:31:39.54 ID:KRqQAwzy.net
おまえの個人的意見なんてチンカス以下の値打ちもないけどな

63 :無記無記名:2016/03/03(木) 17:43:08.00 ID:++092f+L.net
それ言ったら掲示板の意義が無いしほぼ全ての人のレスはチンカス以下になってしまうね

64 :無記無記名:2016/03/03(木) 17:53:07.02 ID:9tEdbOp4.net
パワーリフティング公式試合で優勝した者は
当然パワーリフティング選手である。

従って、トシキ山本はパワーリフティング選手である!

協会幹部談(笑)

65 :無記無記名:2016/03/03(木) 20:18:06.52 ID:37/Qcsxy.net
>>63
なに同じ事言ってんの

66 :無記無記名:2016/03/03(木) 23:10:24.28 ID:svkRCTx9.net
体重制限あるのに筋肥大なんかやるわけないだろ。典型的な2ちゃんブタ理論だな。

67 :無記無記名:2016/03/04(金) 07:41:48.20 ID:F9AVTdgy.net
階級上げる時の体作りぐらいだな意図的にバルクアップトレするの。階級上げた初期段階で1年くらいは平行して取り入れていく
この時期は重量そこそこでレップ数とセット数をかなり増やす

68 :無記無記名:2016/03/04(金) 08:15:50.35 ID:pZaeY0X9.net
山本もけがのあとは種目の練習できないからひたすらボディビル的トレーニングをやりこんだと言ってたぞ。アイアンマンに載ってた

69 :無記無記名:2016/03/04(金) 08:26:18.68 ID:F9AVTdgy.net
山本が85に上げた時もやってたような、GVT法だっけ。それで85の体作ったと

70 :無記無記名:2016/03/04(金) 08:35:26.63 ID:bynW0Xgf.net
それは怪我のせいでウエリフの練習全くできなくて他にやれることがなかったからボ的トレやってただけだろ
肥大させてうんぬん話とはまた違う
恣意的に意図を操作すんなよ(笑)

71 :無記無記名:2016/03/04(金) 12:55:50.66 ID:Zt/y0Zj7.net
オレもリハビリ中のがナイスバディ(言うまでもなく、あくまで見かけね)だった(むろんレベルは段違いだがw)

72 :無記無記名:2016/03/05(土) 00:35:17.86 ID:sosU587j.net
>>54
鬼w
クソだせえw

73 :無記無記名:2016/03/05(土) 10:36:15.31 ID:ToU0ESTL.net
ナイスバディの方が、パフォーマンスは上がる?

74 :無記無記名:2016/03/05(土) 12:57:51.38 ID:M8uttuy2.net
>>54 55
 すみませんが教えてください。
 どっちが白石で、持田なの?
 身長はどのくらい?
 記録は?

75 :無記無記名:2016/03/05(土) 13:10:29.02 ID:4u9qBL/u.net
でっかくて体育会系ぽい顔のほうが持田。
記録はお互い160 205くらいで良いライバル

76 :無記無記名:2016/03/05(土) 13:33:23.21 ID:F2SAmnXk.net
>>73
リハビリ中はマトモな種目練習なんかできん

パフォーマンスどころの騒ぎではない

77 :無記無記名:2016/03/05(土) 21:15:16.14 ID:kiyXB5b3.net
>>54
山本やべえなこの身体・・・上半身もバルクアップしすぎだろ
持田、白石よりデカいんじゃないか

78 :無記無記名:2016/03/06(日) 08:14:39.69 ID:tp8Nly0I.net
持田も白石もすごいよ

79 :無記無記名:2016/03/06(日) 11:03:10.71 ID:xZCwWOS5.net
中量級でこんだけ上半身バルキーなのって吉川以来だな

80 :無記無記名:2016/03/06(日) 16:40:22.27 ID:K6eYxlqo.net
持田はラグビーの前衛選手、山本はレスリングのグレコ選手みたいな体してるな

81 :無記無記名:2016/03/06(日) 23:16:34.14 ID:4p2uQV+H.net
山本ベンチなんかしちゃダメだろ、リフティングの記録伸ばす気ないのか

82 :無記無記名:2016/03/07(月) 06:41:37.93 ID:w9V4utt/.net
確かに、ウエイトで名声を上げて欲しい。

83 :無記無記名:2016/03/07(月) 07:19:24.05 ID:r0a/PhtT.net
マッチョになってからストレングスオタクな気が出てきた山本

84 :無記無記名:2016/03/07(月) 11:35:38.19 ID:9igtnt60.net
山本はストレングスと言うより、ナルシストなんだろ。まあ確かにウエリフ勢の中じゃ、体型も顔もかっこいい。


パワーの大会に出たら際立ってかっこよく見えるなww

85 :無記無記名:2016/03/07(月) 12:14:06.76 ID:sIr24UJj.net
二刀流で東京の話題作り

86 :無記無記名:2016/03/07(月) 12:43:36.02 ID:r0a/PhtT.net
最近パーマ当ててモジャってたからな

87 :無記無記名:2016/03/08(火) 00:34:30.17 ID:zlOqOS1/.net
ウエイトリフティング日本チャンピオンの山本俊樹選手が、
ノーギアパワーリフティングの全国大会で優勝!
ttp://blog.livedoor.jp/ironmanjapan/archives/52613873.html

得意のスクワットでは1本のみ成功だったものの、285sの日本新記録を獲得。勝負はデッドリフト第3試技までもつれましたが、
逆転優勝がかかった282.5sを落ち着いて決めて勝利のガッツポーズ。

ウエイトリフターの自力を見せつけた山本選手の存在は、まさにパワーリフティング界に現れた”黒船”。
山本選手の活躍は3月12日(土)発売のアイアンマン4月号で掲載いたします。

ウエイトリフティングの現日本チャンピオンたちが山本選手の応援に駆けつけていました。
有名な八木かなえ選手には記念撮影の列ができていました。

88 :無記無記名:2016/03/08(火) 07:43:13.21 ID:QM60M8Xq.net
まあ、本職でないとこでいくらやってもの感はあるね……
これでまた怪我して結局ウエリフで世界にでられず、会社からも追い出されパワリフ転向とかしたら大笑いだ

89 :無記無記名:2016/03/08(火) 10:25:33.86 ID:jnpazY+w.net
全盛期ルーヨンは同じ東アジア系でもこれより数段強かったことになるんだよな。

90 :無記無記名:2016/03/09(水) 08:45:19.96 ID:SIVeI2ML.net
持田・白石が、仮に先日のパワリフの大会に出たら、
どうなっていただろうか?

91 :無記無記名:2016/03/09(水) 09:21:14.93 ID:uMjZ3pxX.net
スレ違いだよ

92 :無記無記名:2016/03/09(水) 10:17:28.62 ID:3PYA81gu.net
ポロブニコフおじさんなんか筋力も強いけどな

93 :無記無記名:2016/03/09(水) 11:08:04.89 ID:UE20S17s.net
>>92
そうでもない

94 :無記無記名:2016/03/09(水) 16:33:13.57 ID:x+O4agNz.net
>>90
ベンチだけ事前に対策すれば
入賞ラインにはいくやろ

95 :無記無記名:2016/03/09(水) 16:38:00.86 ID:x+O4agNz.net
逆トシキ山本、黒船現象は可能性0に近いわな

全日本ウエイトリフティング選手権をパワリ(ry

96 :無記無記名:2016/03/10(木) 00:27:24.86 ID:E7TNDdAS.net
上半身の柔軟性はどの程度必要なんでしょうか。目安はありますか?

柔軟性が高い選手は、腕の幅を狭くしますよね。どういうメリットがあるんでしょうか?

97 :無記無記名:2016/03/10(木) 08:38:41.32 ID:VLMKCZjw.net
パワリフ選手が、C&J・スナッチやっても
本職選手には、到底かなうまい。

98 :無記無記名:2016/03/10(木) 08:51:06.39 ID:P7wLsR1B.net
>>97
あたりめーだろうが
名前は似てるがまったくレベルが違う
ウエリフはオリンピック競技

99 :無記無記名:2016/03/10(木) 11:23:35.18 ID:8aKKXdOP.net
自演くせえなあ
ワッチョイ入らねえかなあ

100 :無記無記名:2016/03/10(木) 15:07:17.16 ID:9ENR4lt0.net
パワリフチンポコ召喚してこのスレ潰してもかまわないよ
どぞどぞ

101 :無記無記名:2016/03/10(木) 15:43:31.86 ID:D4NNttWf.net
体操競技とエアロビ
このような位置付けで間違いない

102 :無記無記名:2016/03/10(木) 21:44:21.51 ID:wLv2vXVT.net
ウエイトリフティングのバネ、瞬発力、スピードなど一番重要で肝な部分を除いて
やってるだけなのがパワリフ   しかもセコイやり方で

103 :無記無記名:2016/03/10(木) 21:50:38.51 ID:vfxZx6jc.net
プレスに対してジャークの重量が3倍以上上がる人っている?
2倍以上ならゴロゴロいるけど

104 :無記無記名:2016/03/10(木) 22:03:18.91 ID:wLv2vXVT.net
3倍とかいるわけねぇだろ プレス60で180、100で300www

それとプレスは判断が難しい、 昔プレス競技があった時代はプレス記録とジャーク記録で
20キロ30キロしか差がなかったしな

105 :無記無記名:2016/03/10(木) 22:24:04.47 ID:wLv2vXVT.net
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_world_records_in_Olympic_weightlifting#Men_.281920.E2.80.931972.29

20キロぐらいだな、超級にいたっては1キロ

106 :無記無記名:2016/03/11(金) 07:43:38.92 ID:VIm2HJht.net
ストリクトプレス70でジャーク150なら割といる

107 :無記無記名:2016/03/11(金) 22:01:35.50 ID:BShCWviT.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY4XedtJfAs

三宅さんの東京五輪プレスは122,5でジャークとの差は30か

108 :無記無記名:2016/03/12(土) 22:07:05.49 ID:v86PvJVN.net
https://www.youtube.com/watch?v=JxVUmAzP1to
マートセイム楽々ATG400kgスクワット達成
やべー

109 :無記無記名:2016/03/13(日) 05:27:40.19 ID:MUnpepOh.net
>>108
すごいんだけど身体に人が触ってなきゃなあ

110 :無記無記名:2016/03/13(日) 07:49:49.35 ID:nE/rPlFu.net
触ってなきゃって補助スタンバイで体の動きに合わせてトレースしてるだけで何もしてないがな
まウエイトリフターは高重量で潰れても脱出方法を会得してるからスクワットの補助は必要ないけど

111 :無記無記名:2016/03/13(日) 08:09:38.36 ID:hpuQWmAS.net
>>109
お前は何に対しても文句言うだろ

112 :無記無記名:2016/03/13(日) 10:06:16.99 ID:De7Y0A6y.net
400キロスクワットの補助なんぞしたくないわ。
スティッキングポイントで数キロ分足せばいい程度なんだろうけど後ろに放り投げられたら死ぬかもしれんw

113 :無記無記名:2016/03/24(木) 08:33:16.90 ID:SOoep7W0.net
三百越えると、やはり脂肪もある程度ないとバウンドできないし関節も柔らか過ぎると深くなるからちょっと硬いほうがいいな。

114 :無記無記名:2016/03/24(木) 08:53:41.48 ID:s+JIqZM5.net
>>113
硬いとそのまま切れて終了

115 :無記無記名:2016/03/24(木) 10:36:29.51 ID:BKp+09BU.net
ていうか重いの扱うほどに硬くなってくよ普通は

116 :無記無記名:2016/03/24(木) 14:27:51.36 ID:s+JIqZM5.net
>>115
弛緩状態で硬いならただの病気だよ

117 :無記無記名:2016/03/24(木) 14:57:17.05 ID:BKp+09BU.net
いや、そういう意味じゃない
ハムとかはトレの強度が高くなるほどに硬く柔軟性が奪われていくということ
これは肉離れのありがちな原因のひとつ

118 :無記無記名:2016/03/26(土) 17:42:15.27 ID:AQGuWdVA.net
4月から東京へ行くのですが、プラットフォームとオリンピックシャフトの使える公営ジムってありますか?

119 :無記無記名:2016/03/26(土) 18:17:43.08 ID:tpg5RVVw.net
>>118
公営だと府中体育館のみ
公営以外で一般市民が金払って使えるのは、シダックス週2回とクロスフィットジムくらいかな

120 :118:2016/03/26(土) 18:58:03.10 ID:AQGuWdVA.net
>>119
ありがとうございます!
とりあえず続けられそうでほっとしてます

121 :無記無記名:2016/03/26(土) 19:27:31.36 ID:usDtFIRF.net
西東京市総合体育館も使える

122 :無記無記名:2016/04/03(日) 19:54:55.62 ID:CI0jDOWT.net
>>103
俺プレス46でジャーク150
プレス糞苦手なんや

123 :無記無記名:2016/04/03(日) 21:41:04.80 ID:Y8FlbWkj.net
>>122
プッシュプレスは?

124 :無記無記名:2016/04/04(月) 13:29:20.55 ID:/mXxiVsn.net
>>123
100

125 :無記無記名:2016/04/10(日) 23:23:34.42 ID:svDWoBVR.net
http://i.imgur.com/c8UPEMA.jpg

126 :無記無記名:2016/04/11(月) 07:25:25.32 ID:m5ZL5wQk.net
>>124
完全に足でどうにかしてるプッシュプレスだなw
そこまでプレス弱いのは単にボトムで力の入れかたが分からないだけかもしれんが

127 :無記無記名:2016/04/29(金) 12:39:03.93 ID:94jETQTD.net
>>121
問い合わせたら出来ないと

128 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:20:08.12 ID:ttuHKl2T.net
クロコフって選手の肉体に惚れたんだけど今年のオリンピック出場するん?

129 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:25:04.77 ID:Lkkdc0gL.net
競技選手としては引退してるでしょ
ロンドンでは同胞のアカエフと共に金候補でもあったのに何らかの方法でマスキングミスが分かったのか直前にダブルリタイアだからなあ

130 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:59:18.84 ID:RMKegpx3.net
アカエフはまだ現役?

131 :無記無記名:2016/05/06(金) 00:44:49.09 ID:b25S412b.net
ウエイトリフティングのカッコいい動画教えてください。

132 :無記無記名:2016/05/06(金) 12:24:33.94 ID:W1jiFcEt.net
ウエイトリフティングでカッコイイというものはない
と、思ったがディマスのドヤ顔は見とくべき

133 :無記無記名:2016/05/08(日) 03:58:02.22 ID:Szz8yi5l.net
http://amazon.jp/dp/B00NN0VGPC/
安全靴だけどリフティングシューズに代用できそう
ヒールの高さが3.5cm(2.5cmのものもあり)だし安全靴だからソールも硬めだろうし

134 :無記無記名:2016/05/08(日) 21:02:16.57 ID:FRpiRJzg.net
バカなのか?wwww
どこのメーカーのシューズも2cm以下だっつのにwwwwまったくウ板はバカばっかwww

135 :無記無記名:2016/05/08(日) 21:14:55.49 ID:/EEvM3U2.net
必要なのはヒールの高さじゃなくて高低差

136 :無記無記名:2016/05/09(月) 08:54:03.21 ID:+7RkmiCv.net
だからバカだっつってんだろ ハイヒールでもはけよwww

137 :無記無記名:2016/05/09(月) 12:37:54.51 ID:eey3MEBs.net
ホントに見下すしか出来ないのな

138 :無記無記名:2016/05/09(月) 22:48:35.19 ID:+7RkmiCv.net
そりゃ見下されるようなこと書いてるもんな

139 :無記無記名:2016/05/10(火) 00:12:48.90 ID:0w78IGWJ.net
>>138
でも俺より格下なんだよなw

140 :無記無記名:2016/05/10(火) 19:06:04.23 ID:fuOQa13l.net
>>138
アジア選手権おつかれ

141 :無記無記名:2016/05/28(土) 13:30:20.37 ID:HUCLiOLx.net
都内でバーベル落とせる環境で安いとこない?

142 :無記無記名:2016/05/28(土) 17:27:30.47 ID:HKVOWFMD.net
府中

143 :無記無記名:2016/05/30(月) 13:47:13.01 ID:KPZuuSns.net
山本日本新出したのに、なんでオリンピック選ばれなかったの?

144 :無記無記名:2016/05/30(月) 15:45:44.86 ID:+3XreBbs.net
>>143
糸数のほうが世界で戦えるからだ

145 :無記無記名:2016/05/30(月) 16:43:40.09 ID:/hQ1D3mg.net
山本は条件満たしてないだろ

146 :無記無記名:2016/06/01(水) 14:27:49.51 ID:eXjhNCKW.net
>>133
カカトの固さしりたい
買って試してみてくれ

147 :無記無記名:2016/06/02(木) 15:04:25.15 ID:2qHQg1Vp.net
>>146
フツーにホームセンター行けば似たようなのいくらでも置いてある
ナイキのなんてかなりウエリフシューズに似てる

148 :無記無記名:2016/06/02(木) 18:43:05.76 ID:8VPpdzL2.net
>>147
で、カカトの固さはどう?
あと、安全靴は甲が固いけど影響ある?

149 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:33:00.05 ID:GlseWqoq.net
>>135
見る限り高低差2cmくらいある(ソールの厚み1.5cmと記載)から問題ないのでは?

150 :無記無記名:2016/06/23(木) 19:30:11.01 ID:hz9HtT29.net
ロシア重量挙げも五輪除外 ドーピング違反資格
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016062302000271.html
五輪=重量挙げ、スター選手イリンら金メダリスト4人が薬物陽性
http://jp.reuters.com/article/ilyin-doping-idJPKCN0Z20AG
ロシア重量挙げ、リオ五輪除外へ ドーピングで国際連盟
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040004_T20C16A6000000/

151 :無記無記名:2016/06/23(木) 22:16:51.37 ID:pXZZxXSh.net
日本にも一個ぐらい枠が来るかな?

152 :無記無記名:2016/06/25(土) 17:31:46.46 ID:xZTMJxY0.net
http://www4.nhk.or.jp/sportslessons/x/2016-06-26/31/31617/1504259/
6月26日 NHKEテレ1 
午後2時30分〜 午後3時00分

テレビスポーツ教室「ウエイトリフティング」

人間はどのくらいの重さまで持ち上げられるのか?腕力だけでなく物理学に基づいた理論で効率よくバーベルをあげるフォームを学ぼう!
講師はソウル五輪代表の小栗和成さん。


↑数年前の再放送かな?

153 :無記無記名:2016/06/29(水) 10:53:52.47 ID:V5nMdgpR.net
最近やりはじめたんですけど…
絶対当てるっていうか弾いて挙げなきゃダメなんですか?
弾かないとトレーニング効果は落ちるんでしょうか?

154 :無記無記名:2016/06/29(水) 15:08:25.39 ID:wcKFsFJc.net
弾いてると挙げてる気になるけど前に飛ばしてるだけだからな。体に当ててもいいが上に飛ばすんだぞ。

155 :無記無記名:2016/06/29(水) 15:10:41.28 ID:V5nMdgpR.net
>>154さんありがとうございます!
上に挙げるっていうのは弾いた瞬間に引く感じでいいんですか?
逆に弾かなくてもトレーニング効果は変わりませんか?

156 :無記無記名:2016/06/29(水) 16:09:58.76 ID:r67unXUD.net
そもそも弾かないだろ

157 :無記無記名:2016/06/29(水) 17:15:47.86 ID:V5nMdgpR.net
>>156
でも動画等を見るとバコンと足の付け根らへんに当てて弾いてあげています(T_T)

158 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:01:47.70 ID:qZPDkLBV.net
弾いていいよ 上に弾く

159 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:14:50.85 ID:rPZB3rzT.net
>>157
証拠よろ

160 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:24:03.39 ID:V5nMdgpR.net
https://youtu.be/WIuRs1g67Ag
これとか!
他にもありますけどこれが見やすいしなんとなくうまいのかなっておもいます
うまく弾くって感じがわからないんですよね…
なんか弾こうとすると逆に上がらなくなってきて
ハイクリーンはこする感じでハイスナッチはうまくできたら弾ける時もあります!

正直恥骨に当てすぎて体が無意識にビビってる(T_T)

161 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:24:32.75 ID:pQhfOY7C.net
股関節を伸展させた結果バーと接触するだけで
弾いてるわけじゃないでしょ

162 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:30:56.78 ID:XW8FYtgP.net
ダブルニーベントの副産物にすぎん
結果として弾いてるように見えるだけで
はなから弾く意識で弾いてたらダメ

163 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:44:13.52 ID:KrlDynS1.net
>>158
失格になるぞw

164 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:46:49.72 ID:V5nMdgpR.net
なは当てなくてもトレーニング効果は変わりませんか?
たしかどこかで当てないと瞬発力強化にならないみたいに書いてあったので…

165 :無記無記名:2016/06/29(水) 18:59:07.03 ID:UoXc37z1.net
前に出すんなら弾くって表現でいいけど  身体に沿って上に引き上げるんだから
身体に沿って擦るって感じかな

166 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:02:04.97 ID:qZPDkLBV.net
クロコフのコーチング見てたら弾く意識付けさせてるように見えるが違うの?

167 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:08:17.65 ID:UoXc37z1.net
>>164
床を蹴って上に引き上げるなら大腿部を擦っても擦らなくても瞬発力強化になるだろ

168 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:08:30.29 ID:sIo7kSy5.net
俺はスナッチはおもっくそ弾くで

169 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:20:35.48 ID:V5nMdgpR.net
>>167そうなんですかありがとうございます!
>>168俺もスナッチは弾けるんですよね…
まあ半々くらいの確率ですけど…
でもハイクリーンはどうしても擦る感じになります
フォームが悪いのは承知なんですよね…
まだ初めて2カ月たってないから…

やっぱりちゃんとしたところで指導受けたほうがいいもんですかね?

170 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:23:02.24 ID:UoXc37z1.net
直角方向ならモロ弾くだけど、身体に沿って上方向だから、まぁ上に弾くでいいと思う今日この頃ですw

171 :無記無記名:2016/06/29(水) 19:40:10.45 ID:ifKc6tpi.net
俺もやり始めの頃は弾く感じだったけど今は弾かなくなりつつあるわ

172 :無記無記名:2016/06/30(木) 09:56:48.44 ID:QnkRr8Jy.net
>>166

あれはチンコつきだして弾いたら駄目って教えてる
弾いたらシャフトは垂直じゃなくて前にふくらんだ円軌道になるだろ
そういうふうに教えてる奴もたしかに存在はするが
クロコフは基本に忠実だからそうは教えてない
ハイプルとスナッチのドリルやってたらわかりそうなもんだけどな

173 :無記無記名:2016/07/04(月) 20:47:51.85 ID:OMO5/3D+.net
ハイプルの1RMってどうやって決めるの?デッドリフト?

174 :無記無記名:2016/07/04(月) 21:51:27.42 ID:9yyfG69d.net
ハイプルはハイプルで決めるに決まっとる

175 :無記無記名:2016/07/04(月) 22:17:14.45 ID:3s1hn14O.net
スナッチ100キロ クリーン120キロ挙げるには
スクワット、デッドリフトそれぞれどれぐらい挙げればいいですか?

176 :無記無記名:2016/07/04(月) 22:46:26.31 ID:bgDyo8A0.net
キャッチ位置による
ハイスナッチ100ならバックスクワット180は最低でも上がらんと

177 :無記無記名:2016/07/04(月) 23:38:13.21 ID:8u8EGmtC.net
それにスクワットの質にもよる しっかりしゃがむバック、フロントスクワットと浅いスクワット、ローバーなどは違うから
それとセカンドはバネ、瞬発力が命だから単にスクワットでは計れない

178 :無記無記名:2016/07/04(月) 23:57:17.46 ID:8u8EGmtC.net
遅筋のビルダーとか重量挙げに必要な瞬発力、スピードの素質がない人はいくらスクワット、デッドなんかが強くても駄目

179 :無記無記名:2016/07/05(火) 03:07:33.62 ID:/II926cX.net
週2回スナッチやる場合は、負荷(RM)、回数、セット数、インターバルそれぞれどんな感じでやればいいでしょうか?
クイックリフト種目はほぼ追い込まないし回数少なめだと思われるため、重量を上げる時期やタイミング、感覚についても
分からないのですが1RMに挑戦して伸びたらメインセット重量もその分だけ伸ばすというのがセオリーでしょうか?

180 :無記無記名:2016/07/05(火) 09:22:23.40 ID:TIZ+CiHy.net
そりゃああんたのレベルによるよ
初心者かつスクワットもゲロ弱ならスナッチのフォーム練習の反復に多くの時間さきながら同時にスクワットも伸ばしていき
スクワットの伸びに応じてスナッチの重量も少しずつ上げていったほうがいい
初心者だがスクワットはそこそこいけるなら、スナッチガンガンやればいい
重量についてしか書いてないからフォームは出来ているという仮定の上で
ただたいていの初心者は重くなればなるほど伸びきってしゃがむことが難しくなるからストレングスが仮に強くてもスキル向上のために軽い重量で練習せざるをえないと思う
そのへんがただの筋トレとは異なるところ
そんなのしったことじゃねえ補強だからしゃがまないしフォームがおかしかろうが荒かろうがハイでいいから重量あげていきたいとかいうんならスナッチじゃなくてハイプルしろといいたい

181 :無記無記名:2016/07/05(火) 16:44:32.36 ID:5J6LC9mQ.net
BSQ140kgならスナッチどれぐらいあげれますか?

182 :無記無記名:2016/07/05(火) 17:12:49.55 ID:e35n0j0e.net
おれは110kgあげれる

183 :無記無記名:2016/07/05(火) 17:19:38.50 ID:1lM/zMh4.net
>>182
ATG140でスナッチ110?

184 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:10:06.05 ID:fNIlNFTr.net
C&Jなら110kgでもおかしくないけどスナッチはね

185 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:13:26.73 ID:+AuFy6LX.net
ローでも無理だろそんな激弱

186 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:20:22.64 ID:N8vBh7MS.net
80kgぐらいが限界ですかね?

187 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:36:18.57 ID:1lM/zMh4.net
>>185
ATG140激弱ってことはATG200以上はイケるよね
うp頼むわ

188 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:01:01.71 ID:TIZ+CiHy.net
べったり140なら70は絶対いけるがそっから先は環境にもよる
頭から遠慮無くドロップできる環境でガンガン失敗しながら練習できて
瞬発力もありしゃがみもちゃんとできるなら80以上いくかもしれん
実際はそんな環境もないし、初心者は重くなればなるほどしゃがみが遅くなる傾向があるからそんなにいかないだろうな

189 :無記無記名:2016/07/05(火) 23:36:03.38 ID:S545kUab.net
ウェイトリフティングやりこめば足も速くなるし、立幅跳も3m
行くようになりますか?

190 :無記無記名:2016/07/06(水) 00:47:17.72 ID:brYLxLQY.net
補強でハイプルって好ましくないらしいね

191 :182:2016/07/06(水) 00:55:34.50 ID:WCpmwh0Y.net
まじでBSQ140でスナッチ110だよ。
ちなC&Jは120。それ以上は立てないw
スクワット弱すぎて泣ける、、、

192 :無記無記名:2016/07/06(水) 01:51:29.54 ID:y1B7TbC1.net
スクワットが重要って事は大腿四頭筋が重要って事か
スナッチもクリーンも

193 :無記無記名:2016/07/06(水) 02:15:58.09 ID:Xj71x0iD.net
ハムケツだろ?
四頭寄りだと怪我しやすくなる

194 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:13:48.22 ID:v1/X5Lso.net
>>191
嘘クセー

195 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:18:15.62 ID:dUePa3Wq.net
>>182
みして
今は動画もスマホアプリでモザイク入れられるから顔バレの心配はないよ
ドヤ顔していいんやで

196 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:20:29.44 ID:dUePa3Wq.net
>>190
なにやってんだかさっぱりわかんねえでたらめクリーン、スナッチのほうが好ましくないだろ

197 :182:2016/07/06(水) 11:39:36.75 ID:u2aRgUQs.net
嘘クセーと思う気持ちはわからんでもない
スナッチ同レベルの人たちみるとみんなぜんぜん脚強いもんね
でも俺からしたらC&J140とかやっててスナッチ110とかのほうが嘘クセー

198 :無記無記名:2016/07/06(水) 11:53:38.56 ID:ceY8izDb.net
スピードに長けているという面も強いんだろうけど
潜在的に本当はスクワット140kg以上余裕でいけるだけの力があるんだと思う
何らかの理由(苦手意識等)、心理的抑制でそれ以上挙げられてない可能性が極めて高い
スナッチでは得意意識が強くて持ってる全ての力を出せているんじゃないだろうか

199 :無記無記名:2016/07/06(水) 12:24:50.91 ID:V+GlCZ/8.net
ジャーク>スナッチの奴はジャークが強いんじゃなくスナッチが下手
スナッチ>ジャークの奴は単純にスナッチが上手い
って印象。

200 :無記無記名:2016/07/06(水) 12:24:51.82 ID:iOj/UEPk.net
良いとこ90、110だろ

201 :無記無記名:2016/07/06(水) 12:31:40.12 ID:Oz6zWEZI.net
クリーン&ジャーク120って言うんだからローで取れる技術はあるんだろ

202 :無記無記名:2016/07/06(水) 14:37:55.81 ID:aZvK94q7.net
>>189
ウエイトリフティングで伸びる能力で有名なのは垂直跳びだね
あと平岡によると30m走も全競技の日本代表の中でも最高らしい

203 :無記無記名:2016/07/06(水) 15:07:15.47 ID:V+GlCZ/8.net
イリンは高校時代13秒代の鈍足だったからすでに世界チャンピオンということで俊足を期待されて嫌だったとか

204 :無記無記名:2016/07/06(水) 16:20:34.15 ID:kiXz+b23.net
>>190
これかな
http://www.geocities.jp/hidepacha/pull.htm

205 :無記無記名:2016/07/06(水) 17:01:27.62 ID:Hnb6Yf0t.net
パソコン蛾ぶっ壊れた

206 :無記無記名:2016/07/19(火) 09:29:35.00 ID:k9I7w3iN.net
リャオフイ電撃引退!

207 :無記無記名:2016/07/19(火) 09:44:32.14 ID:9KgyFNJT.net
べつにどーでもいいかな

208 :無記無記名:2016/07/24(日) 13:25:54.15 ID:wg16WRzK.net
ウエイトリフティングの階級分けは体重でなく身長で行えばどうでしょう?

209 :無記無記名:2016/07/24(日) 13:35:17.46 ID:yCqW708q.net
んなことしたら、増量しまくった奴が強いだけじゃん

210 :無記無記名:2016/07/24(日) 14:57:47.35 ID:wiB+g7l+.net
WLの場合は低身長にも高身長にもメリットデメリットあるから身長で分けるのはよくないな
確実に記録と比例してる体重で分けるしかない

211 :無記無記名:2016/07/24(日) 16:27:21.16 ID:9EymQr9R.net
160cm で 105kg とか見たくないかな

212 :無記無記名:2016/08/04(木) 17:26:19.55 ID:T9BgaCo6.net
ウエイトリフティングの補強でプライオメトリックの他
ラントレ(ダッシュ)やる場合は、距離や平地、上り坂、下り坂、走法(ピッチ、ストライド)は
どれが理想的だと思われます? 距離は100mとかは走る必要ないと思うんだけど大体30mとか?

213 :無記無記名:2016/08/07(日) 13:39:59.18 ID:jxBke8Ut.net
距離は30mまでで良い
できればトラックで走ったほうが良い
スタンディングスタートで構わない

214 :無記無記名:2016/08/08(月) 17:32:38.99 ID:oY2S/VYW.net
トレ練習が週4日 2時間程度だとしたらそれぞれ何やります?
スクワットは週2日でいいですかね?

215 :無記無記名:2016/08/08(月) 18:13:18.00 ID:mCAMCOlS.net
>>214
エブリデイスクワット

216 :無記無記名:2016/08/08(月) 22:22:08.25 ID:oY2S/VYW.net
>>215
負荷調節したら大丈夫なの?
個人的に関節弱い方だしこれまでもよく痛めたりしているので恐いんだけど

217 :無記無記名:2016/08/08(月) 23:43:41.84 ID:fsNkGkUx.net
>>216
君が若いのかお爺ちゃんなのか素質も体力も分からないのに練習メニューのアドバイスってかwwwww
で、アドバイス受けたら弱い、痛いだの怖いだのってwwwww じゃぁ聞くなよ

218 :無記無記名:2016/08/09(火) 20:02:02.07 ID:yJd9AIej.net
横からごめん
事故で膝やってしまって
トレーニングどうしようかと困ってる
歩く、軽くジョグは出来るが
120k担いだ辺りで痛みで潰れてしまうんだけど
どうしたらいい? 

219 :無記無記名:2016/08/09(火) 20:02:45.55 ID:Skpfa+qQ.net
>>218
サポーターつけたら?

220 :無記無記名:2016/08/09(火) 21:35:30.39 ID:yJd9AIej.net
>>219
コルセットしある

221 :無記無記名:2016/08/09(火) 21:55:02.23 ID:eAz2NR77.net
>>218
しばらくはやめて安静にした方がいいな。
専門的にトレーニングやめた後の適応をデイテレーニングというけど、ウェイトトレーニングの場合2週間は筋力・パワーともに落ちない。ソースはNsca。
だからまず2週間止めて、様子をみることだな。

222 :無記無記名:2016/08/09(火) 22:11:17.47 ID:yJd9AIej.net
>>221
まじか!横断歩道歩いてただけなんだけど
不運やわ、本厄年怖いわ
お祓いしたんだけどな
一回様子見てみる、ありがとう

悲しいやら、ショックやら
命あっただけよかったと思っておくわ

総レス数 222
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200