2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タバタ式プロトコルを語れ

1 :無記無記名:2016/02/10(水) 08:45:21.49 ID:N6bY8FqT.net
まあ、要するにHITの一種
もともとはスケートのコーチが考案した20秒10秒のトレーニング方法を立命館の田畑教授がまとめたからタバタ式
海外での認知度のほうが高く、クロスフィットにも取り入れられている
日本ではフィットネス系のトレーニングとして誤解されているが実は高強度のトレーニング方法
YouTubeなんかにアップされてるフィットネス系のタバタ式の動画は本来のタバタ式ではない
クロスフィットのタバタ式は結構強度高いのであれは本来のタバタ式に近いといえる
まあ、結局、やる奴の能力が高いほど高強度のトレになるだけだけど
さあ、語れ

2 :無記無記名:2016/02/10(水) 09:05:15.62 ID:T1vPesim.net
ウ板の住人はたいして動きもしないのにカーボ入りBCAAドリンクのんでたった80キロくらいでチコチコベンチしてる奴が大半だからこういうのはウケないよ
あと、その辺のジムだと器具複数使うと顰蹙買うからやりづらいんじゃねーの
ラックだけでやれることとなると

クリーン
スラスター
ハイプル
デッド
ジャンピングスク
プレス
ハンギングレッグレイズ
ペンドレーロウ
懸垂各種
こんなもんかなー
スナッチやOHスクはラック内でやるのは危険だし、デッドは他の種目よりウエイト使うしで考えてみるとたいしたことできねーな

3 :無記無記名:2016/02/10(水) 09:57:25.49 ID:N6bY8FqT.net
>>2
クリーンとか何キロくらいでやってますか?
60くらいの糞軽いのでも、高速で繰り返すと結構きついですよね
俺はプラットフォームとラックが一体化してるところで出来るので、スナッチやオーバーヘッドも出来ますよ

4 :無記無記名:2016/02/10(水) 10:01:30.96 ID:Prq6xEmA.net
>>2
趣味なんだから温いトレーニングして、高価なサプリメント複数摂ったんだから筋肉ついたと錯覚して何が悪い。
どんな趣味でも自己満足の世界なんだから、他人のオナニーにケチつけるなよ。

5 :無記無記名:2016/02/10(水) 11:18:38.39 ID:T1vPesim.net
>>4
ケチつけてないだろw 事実を書いただけじゃん
ケチはつけていないがバカにはしているしよw
まあ、趣味だから悪くないよ つづけたまえ 
俺に小馬鹿にされ続けるけどな

6 :無記無記名:2016/02/10(水) 11:32:20.00 ID:Prq6xEmA.net
>>5
吐きそうな程過酷なトレーニングしないと筋肉なんて大きくならないのはわかっているが、楽して大きくなりたいから金で解決できるサプリメントに逃げてるだけって言いたいんだろ?
いくらサプリメントに金を積んでも、飯をたくさん食うのと大差ない事なんて薄々気付いているよ。
でも仕事しながら日常生活に支障をきたす強度のトレーニングなんて不可能だ。
だからサプリメントに金払って良いトレーニングができたって満足感を買っている。
当然だが体がしょぼい事は自覚しているからウプしろってのは勘弁。

7 :無記無記名:2016/02/10(水) 11:54:50.45 ID:h6Ef+vqx.net
自己満クロスフィッチョネッサー御用達のTA・BA・TA(笑)

俺のベンプレ160`パンチで瞬殺間違いなしだわ

8 :無記無記名:2016/02/10(水) 11:58:20.74 ID:T1vPesim.net
>>6
違うよwww
弱いから小馬鹿にしてるだけだよw
だから好きにしなよ

9 :無記無記名:2016/02/10(水) 12:06:58.02 ID:T1vPesim.net
>>7
ベンチ弱いじゃんwww
おまえの嫌いなクロスフィッターでもそんくらいあげるのはゴロゴロしてるよ(日本人は除く)
ベンチが同じくらいならスポクラでゴロ寝してるおまえより動けるクロスフィッターのほうがスゲーね

まあ、別に俺はクロスフィッターじゃないしどーでもいいけどな

10 :無記無記名:2016/02/10(水) 12:12:44.15 ID:h6Ef+vqx.net
スレ主げきおこ(笑)
くろすふぃっちょねっさーはおまんこ臭いTABATAで何かやった気になっててねw

11 :無記無記名:2016/02/10(水) 12:23:25.95 ID:T1vPesim.net
タバタ=クロスフィットではないけどな
つーかおまえみたいな普段動かないデブこそタバタとかやったほうがいいんじゃね?

12 :無記無記名:2016/02/10(水) 12:24:07.74 ID:IbrmoUkA.net
RBだからHIITは重宝してる
毎回ブラックアウトしそうになるけど効果あるし最高

13 :無記無記名:2016/02/10(水) 12:57:11.94 ID:h6Ef+vqx.net
1RMがしょぼいオカマにおすすめ(TbT)<使えるきんにくなんだ!

14 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:20:17.67 ID:N6bY8FqT.net
>>133
なんか悔しいの?(笑)

15 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:22:13.00 ID:N6bY8FqT.net
あ間違えだ
>>13
HITごときでなにいってんの?

16 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:22:58.92 ID:h6Ef+vqx.net
おーい>>133、涙拭けよ〜〜〜www

17 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:25:14.03 ID:96nr0bDT.net
趣味なんだから楽なトレーニングで十分
そこそこ見栄えのいい体になればそれでよし!

18 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:25:21.96 ID:SondawV3.net
バーピーでやってるけどやる前は憂鬱
飛べなくなるまでやる

19 :無記無記名:2016/02/10(水) 13:45:36.43 ID:T1vPesim.net
>>17
典型的なスポクラおやじだな いいんじゃない別に 

20 :無記無記名:2016/02/10(水) 15:14:40.73 ID:HuTQfDDx.net
ケトルベルと相性いいぜ。
マジtabataとは少し違うけど

21 :無記無記名:2016/02/10(水) 15:17:03.50 ID:N6bY8FqT.net
たしかに宅トレならそれもアリだな

22 :無記無記名:2016/02/10(水) 15:29:19.67 ID:h6Ef+vqx.net
こんな筋トレは効果が無い「ケトルベル(笑)」
http://ameblo.jp/tomplatz/entry-11468953394.html

23 :無記無記名:2016/02/10(水) 18:19:02.44 ID:lGHg58q6.net
HIITで限界まで追い込むと異常な苦しさと訳のわからないテンションになり、最後の一本あたりで吠えてしまう時があるわ

24 :無記無記名:2016/02/10(水) 21:21:27.45 ID:AfhxQBI7.net
>>23
種目は何やってるの?

25 :無記無記名:2016/02/10(水) 22:07:35.31 ID:D3eegwEf.net
脂肪燃焼効果って本当にあるのか?

26 :無記無記名:2016/02/10(水) 22:21:18.19 ID:N6bY8FqT.net
タバタ式は田畑教授本人がタバタ式でダイエットはエビデンスがないと書いてる

27 :無記無記名:2016/02/10(水) 22:23:07.92 ID:dw5vnEzH.net
準備運動にいいやね

28 :無記無記名:2016/02/10(水) 22:43:00.70 ID:N6bY8FqT.net
HITならそうかもしれんけど、タバタ式はタバタ式1回でオールアウトする強度でやれってのが建前だからなー

29 :無記無記名:2016/02/11(木) 00:19:52.70 ID:g5qYOQ0S.net
タバタ半年くらい続けてるけどタバタのみでオールアウトするって相当キツくないか?
いつもウェイト終わった最後にタバタやってるわ

30 :無記無記名:2016/02/11(木) 00:44:01.39 ID:BnGlUQCy.net
いや、オールアウトって言い方がわるかったね
4分間で疲労困憊になる強度ってことね
その強度の定義も最大酸素摂取量が170%になる強度ってことでいわゆる筋トレで使われる意味での強度とは違う
だから単に重いウエイト使ったりするのは間違いだし、ふつうの懸垂とかはタバタ式にはむかない
心拍数をあげて最大酸素摂取量をふやすのが目的
これによって有酸素系代謝と無酸素系代謝を改善すると
いわゆるスタミナつけるにはもってこいだよねコレ

31 :無記無記名:2016/02/11(木) 00:47:39.83 ID:g5qYOQ0S.net
>>30
エアロバイクでやったりするけど最近慣れたのかあんまり疲れなくなった
どの運動が1番心拍数上がるのかな

32 :無記無記名:2016/02/11(木) 02:27:13.16 ID:5xEtbYM1.net
>>24
タバタでのこと?
ランがほとんどだけど、たまにミット打ちとかでもやるよ

33 :無記無記名:2016/02/11(木) 02:32:50.19 ID:FO312uvD.net
ttp://ossan-training.com/?p=228
本来のタバタプロトコルは初・中級者が8セット実施するのはかなり厳しい

さらに、ほぼ全力での実施、という条件がけっこう難しい。
ただ単に走るだけだと人によっては距離と強度を計算してしまって、
強度が足りないこともありえます。ですので、
パワーマックスやロウイングエルゴマシンと言った特殊なマシンがないと、
なかなか実施しにくい、という困難があります。
くわえて、ほぼ全力での実施、かつ限界まで、
ということなので重量物を持ってのトレーニングでは潰れてしまう危険が
伴うという点も留意する必要があります。

このようにかなり厳しいトレーニングであるはずのタバタプロトコルですが、
YouTubeなどで”tabata HIIT” “crossfit tabata”などと検索すると、
けっこうな数の動画が出てきます。20秒エクササイズ-10秒休息、
という枠組みは守っているものの、運動の強度に関しては
かなり強度の低いもので実施されています。
とても「高強度」「全力の90%」で実施されているようには見えないものがほとんどです

34 :無記無記名:2016/02/11(木) 13:09:59.27 ID:kn0UUbCs.net
細かいこと考えずにやるなら、8セット完遂できるようになったら運動強度を上げていくといいよ。
6セット目で潰れて、7、8セット目は息も絶え絶えで1〜2レップスがやっとくらいでやると丁度いい。

35 :無記無記名:2016/02/11(木) 18:17:28.03 ID:DqcX1Guc.net
全力で20秒走る→10秒休むを8回できるんかこれ?

36 :無記無記名:2016/02/11(木) 18:46:38.85 ID:BnGlUQCy.net
これアプリが変なやつだとすげーやりにくい
タバタソングは恥ずかしいし

37 :無記無記名:2016/02/11(木) 19:30:41.91 ID:0LdNYytu.net
>>35
これやってたけどきついからもうやりたくない

38 :無記無記名:2016/02/11(木) 22:03:51.24 ID:kn0UUbCs.net
>>35
できないからトレーニングになる。

39 :無記無記名:2016/02/11(木) 22:33:56.41 ID:KU/M/VIC.net
>35
ペースを調整して8回続けてやってくうちに、力がついたよ

40 :無記無記名:2016/02/11(木) 23:15:21.37 ID:BW9NK6PN.net
スタミナはつくな確実に

41 :無記無記名:2016/02/12(金) 01:47:01.88 ID:PnJRJwu9.net
20レップスできる重量で10レップス×10セットとか、何回休憩を挟んでもいいので100レップスこなすとか
似たようなことは昔から行われてはいるんだけどね。

42 :無記無記名:2016/02/12(金) 07:52:41.04 ID:4JFH1FVx.net
似てねーよ
わかってねーなー(笑)

43 :無記無記名:2016/02/12(金) 08:39:07.68 ID:2YGgo655.net
>>2
どうしてウ板にはこういうの多いんだろう
社会的には底辺に近くてまわりから小馬鹿にされてるから
ネットだけでは粋がりたいのかな

44 :無記無記名:2016/02/12(金) 08:51:22.62 ID:4JFH1FVx.net
サプリは所詮お遊びだからね
くだらん知識や実践してないトレ方法をだらだら垂れ流すバカはうざいからしんだほうがいいと思うよ
だいたいの場合、そういう奴は弱いし頭でっかちのクズだから
たいていはボディビルかぶれだね そういうの

45 :無記無記名:2016/02/12(金) 13:03:02.96 ID:mXHEJS38.net
>>35
これでやってるけど
いつも最後らへんはスプリントのペース維持できるかできないか、ギリギリになるし意識が飛びそうになる
おまけに終わったあとは嘔吐感、異常な心拍数の上昇、過呼吸、めまいが暫くは収まらない

46 :無記無記名:2016/02/12(金) 13:06:50.33 ID:qgnbikle.net
朝やると1日辛いです

47 :無記無記名:2016/02/12(金) 13:17:29.49 ID:mXHEJS38.net
仕事終わった後の夕方から夜にかけていつもやってるわ

48 :無記無記名:2016/02/12(金) 13:45:47.93 ID:DZSD22wk.net
普通に重量重ねてくウエイトだとどうしてもスタミナは落ちてくるからな
有酸素はつまらなすぎてやらないがこれならやれる

49 :無記無記名:2016/02/12(金) 14:12:58.45 ID:JRe/BF5p.net
20秒やったら40秒休ませろや

50 :無記無記名:2016/02/12(金) 15:28:18.17 ID:RAFjiB/y.net
本当にタバタをやったら1人で何度もやり切るのは難しいな

51 :無記無記名:2016/02/12(金) 18:35:04.50 ID:kUKktCgB.net
>>50
アイフォーンで音楽聞きながらアプリで時間のアナウンスさせてるわ
自分で測ったら甘えそうだからw

52 :無記無記名:2016/02/12(金) 19:10:08.45 ID:yaaroOjR.net
雪国だからダッシュとか出来ないんだけど
8セット出来ないくらいの高強度なタバタって何がある?
エアロバイクとか大してキツくないよね

53 :無記無記名:2016/02/12(金) 19:18:39.65 ID:2zabU0Rs.net
長靴はいてやれる

54 :無記無記名:2016/02/12(金) 19:22:14.78 ID:kUKktCgB.net
スピンバイクとかいいぞ
あとはボクシングシャドーとかミット打ちとかでも真剣にやり込んだら心肺おいこめる

55 :無記無記名:2016/02/12(金) 20:35:51.62 ID:N0cHMnTS.net
家の階段ダッシュで登り降りならいつでも出来る

56 :無記無記名:2016/02/12(金) 21:35:04.48 ID:UiFuRQXx.net
全力バーピージャンプでいいじゃん

57 :無記無記名:2016/02/12(金) 21:52:43.62 ID:qgnbikle.net
>>51
「Boxing timer g」ってiphone アプリ良いよ
ボクシングのゴング、残りタイムのカウント
ラウンド数を本物のボクシングの試合のサウンドを
使っているのでテンション上げてくれます。
アンドロイドは音がしょぼいのが多くて残念
良いアンドロイドアプリが有ったら教えてください

58 :無記無記名:2016/02/13(土) 00:42:37.99 ID:r31dFRiz.net
全部60キロクリーンでいいじゃん

59 :無記無記名:2016/02/13(土) 04:21:50.87 ID:Xn7vyGE8.net
>>54
ミット打ちもやってたけど慣れるんだよな
やっぱ全身動かす系じゃないとキツくないな
それこそバーピーか

60 :無記無記名:2016/02/13(土) 05:49:47.61 ID:poqqHYtA.net
バーピーの場合4セットぐらいまでは割りと余裕が生まれちゃわない?

61 :無記無記名:2016/02/13(土) 14:32:45.32 ID:5/zbESFX.net
バーピーは通常タバタの8セット×3をインターバル1分の休憩挟んでやってるけど死ねる
余力があれば増やせばいいだけじゃない?

62 :無記無記名:2016/02/13(土) 20:22:05.51 ID:7boTfrrg.net
タバタソングだっせーから自分でフリーのループつないでつくったわ

63 :無記無記名:2016/02/17(水) 08:42:35.88 ID:fxi7AL37.net
ジャンピングスクワット辛すぎ(笑)
バーピージャンプだと半分までは余裕があるが(余裕あったらダメなのは重々承知)ジャンピングスクワットだと3set目で足があがらなくなる。

64 :無記無記名:2016/02/17(水) 19:56:16.72 ID:NXPNARQK.net
ジャンピングスクワット2セットから入って3セット目以降バーピージャンプに切り替えだな

65 :無記無記名:2016/02/18(木) 11:13:36.00 ID:JkQzSKSi.net
タバタスラスター35sで死角無しの俺がこのスレ見てタバタでジャンピングスクワット2setで足が小鹿状態になったのは誰にも言わないで自分の中で秘めてる。

66 :無記無記名:2016/02/18(木) 11:33:57.78 ID:D4I/gOIs.net
タバタでバーベルかついだジャンピングスクワットは危ないよ
絶対フォーム崩れるもん
膝ぶっこわすぞ

67 :無記無記名:2016/02/19(金) 01:23:15.92 ID:XzZZj/Sp.net
バーピーでも十分きついとおもう
ウェイトやった後とか死にそうになるわ

68 :無記無記名:2016/02/19(金) 13:52:16.82 ID:fUSQfF3n.net
長時間挿入セックルの持久力のためだけにやってるwwww

69 :無記無記名:2016/02/19(金) 21:52:46.41 ID:12eLWsVv.net
20秒全力ピストンで10秒休憩を繰り返すん?

70 :無記無記名:2016/02/20(土) 00:11:09.07 ID:6CpoXO+B.net
ヒップスラストやん

71 :無記無記名:2016/02/20(土) 10:48:52.15 ID:xH4ewVfd.net
三浅二深

72 :無記無記名:2016/02/20(土) 14:11:27.94 ID:qx2NxkID.net
>>35
全力で走るだけならできるでしょう
タイムは落ちるけど、その時その時の1本1本を全力で出せる能力をすべて絞り出す
全力というのはそこでしょ。
だから次のランの体力温存、なんて甘いことはご法度で、次の1本で力尽きてやる!全力で最初からぶっ飛ばす!
ような気持ちでやる

73 :無記無記名:2016/02/21(日) 15:39:13.79 ID:uy/29oVJ.net
10秒じゃ回復できずに2、3回で終わる

74 :無記無記名:2016/02/25(木) 22:12:45.52 ID:l1i8lAw3.net
軽いウエイトでブルガリやってるわ

75 :無記無記名:2016/03/10(木) 18:26:03.39 ID:BHGOW8X4.net
https://www.youtube.com/watch?v=2zIp1zYTTTg

メダリストがタバタやったら規格外だなw

76 :無記無記名:2016/03/10(木) 20:24:03.06 ID:WQE8iZs0.net
ワロタwスゲーわw

77 :無記無記名:2016/03/10(木) 21:04:18.69 ID:vJIFfNWm.net
>>75
無茶するw

78 :無記無記名:2016/03/10(木) 21:39:13.86 ID:8ifDhRXD.net
タバタは固定式自転車でないと真価を発揮しない

79 :無記無記名:2016/03/13(日) 11:24:14.84 ID:6J9Us8XV.net
>>75
頭おかしい
俺やったら絶対腰壊すわ

80 :無記無記名:2016/03/13(日) 16:42:22.63 ID:31s+TI6V.net
スナッチとかリフティング種目でタバタは
リスクが高すぎて怖いね

81 :無記無記名:2016/03/13(日) 17:49:01.64 ID:eZ6BQ9Bj.net
セットアップがずさんになるとヤバイな

82 :無記無記名:2016/03/18(金) 22:34:53.95 ID:gs6pdq7S.net
tabata songの只のクールなのない?

83 :無記無記名:2016/03/18(金) 22:45:43.53 ID:Mjc6yDyd.net
フリーのループつないで自分でつくるとか
好きな曲に手を加えるとか

84 :無記無記名:2016/03/18(金) 23:58:38.65 ID:gs6pdq7S.net
96bpmの曲を探せばいいんだな

85 :無記無記名:2016/03/19(土) 00:09:24.68 ID:qjIlb8/p.net
タバタって毎日やって良いの?
バーピーなんだが、心肺への負荷凄いから大丈夫か心配なんどが・・・

86 :無記無記名:2016/03/19(土) 00:14:33.04 ID:6/4fQHM5.net
>>85
体調と相談して適度に休めばいいんじゃね。

87 :無記無記名:2016/03/19(土) 00:51:31.16 ID:kU5Vo87Z.net
>>85
陸上中長距離でもポイント練習に相当するし
本当に追い込んでの練習なら週に3-4回が限度だね。
1-2回でも効果はあるとおもう

88 :無記無記名:2016/03/19(土) 01:17:06.93 ID:kU5Vo87Z.net
>>84
あった
https://www.youtube.com/watch?v=QOv3NG62jfY

89 :無記無記名:2016/03/19(土) 05:48:42.74 ID:ojA1cNjx.net
ぴったりすぎるw

90 :無記無記名:2016/03/28(月) 12:58:09.91 ID:4uKzGhW7.net
いつもバーピーでやってるけどメニュー変えてみた
7.5kgの重りを持ってジャンピングスクワット
こっちの方がキツイ
5セット目でギブアップした

91 :無記無記名:2016/04/02(土) 23:09:45.39 ID:rvno9LYN.net
ギブ

92 :無記無記名:2016/04/03(日) 02:43:36.44 ID:X0/UXKAR.net
え?もっとほしいのか?

93 :無記無記名:2016/04/10(日) 09:53:01.65 ID:8xd75vRX.net
>>75
このタバタソングはどこで入手できる?

94 :無記無記名:2016/04/14(木) 01:55:27.42 ID:7WQ7CvWc.net
タバタやってもそこまで息上がらなかったらその動きに慣れてきたってことでいいんか?
違う動きにすべきかな

95 :無記無記名:2016/04/14(木) 02:58:25.62 ID:9FlCu76o.net
>>94
息上がらないなんて強度弱すぎてタバタになってませんやん

96 :無記無記名:2016/04/14(木) 03:03:11.32 ID:7WQ7CvWc.net
>>95
上がるけど前ほどじゃなくなったって書き方が正しいか

97 :無記無記名:2016/04/14(木) 07:58:50.48 ID:73VQMmYs.net
大抵のもんは2週間もやれば平気になる

98 :無記無記名:2016/04/14(木) 21:47:58.14 ID:SKSFq3cQ.net
タバタはゲロ吐いてナンボのトレーニング

99 :無記無記名:2016/04/14(木) 21:57:55.48 ID:cMp+2E99.net
自分で強度セーブしてるだけのパターン
もっと必死こいてやれや
バーピーでもプッシュアップやジャンプ入れて全力でやったら強度が足りないなんて事はありえない

100 :無記無記名:2016/04/23(土) 12:34:10.56 ID:cZ8Tiprq.net
0.5畳くらいのスペースで出来るメニューは無いだろうか

101 :無記無記名:2016/04/23(土) 12:44:29.27 ID:eoyEBYAT.net
>>100
ひたすらジャンプ

102 :無記無記名:2016/04/24(日) 07:16:55.10 ID:SDlnUDkJ.net
>>100
高速スクワット

103 :無記無記名:2016/04/24(日) 07:17:57.05 ID:SDlnUDkJ.net
やっぱタバタはダッシュが一番追い込めるわ

104 :無記無記名:2016/04/24(日) 09:55:31.16 ID:/I1THe9O.net
なわけねーだろ
固定式自転車に決まってる

105 :無記無記名:2016/04/24(日) 12:19:12.72 ID:O8xxpLQw.net
人の数だけ答えがあるの

106 :無記無記名:2016/04/24(日) 14:10:14.26 ID:M0v3Kt8W.net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

107 :無記無記名:2016/04/24(日) 22:50:09.87 ID:ItQ2Um6V.net
>>104
それ持ってる人しか出来ねぇじゃねぇか(笑)

108 :無記無記名:2016/04/24(日) 23:55:48.81 ID:LSMP0iYq.net
結局、本人が追い込んでいるつもりになっているだけ
というのが大半だからなあ
パワーマックスとか強度を正確に設定できるものを使わないと

109 :無記無記名:2016/04/25(月) 02:46:27.47 ID:tKUgBrKp.net
>>107
そもそもタバタプロトコルは固定式自転車を使うこと前提なんだが?
外人クロスフィッターのしょうもないアレンジはタバタでもなんでもない

110 :無記無記名:2016/04/25(月) 03:19:56.75 ID:xD4BGj7O.net
>>109
タバタ先生はそんな事著書にも書いてないが?
知ったかは恥かくだけだぞ

111 :無記無記名:2016/04/25(月) 06:38:01.75 ID:kwgWgcvc.net
でもこの心拍数の強度目指してダッシュやウェイト使ったトレーニングだと怪我するよな〜
ジャンプスクワットか固定自転車も怪我のリスクが無いわけじゃないけど。ダッシュで大腿やふくらはぎ肉離れするとジョグでさえ長期離脱するから気をつけてね

112 :無記無記名:2016/04/25(月) 08:22:09.31 ID:Re2GT9ca.net
>>110
実際にスピードスケートの選手のために考案されてるし、それに使われた手段は固定式自転車だが?
それは何故かって、最も合理的だからだろ

113 :無記無記名:2016/05/25(水) 07:19:46.03 ID:5s+lYXCj.net
心拍数9割って大変だな

8割ぐらいになってしまつ

114 :無記無記名:2016/06/01(水) 23:41:16.00 ID:Bst9ikjM.net
スクワットジャンプとバーピー組み合わせてやってるけど
確かに固定式じゃないとダメってのが分かるわ
9割まで追い込めない、つまりはタバタ式ではないって事なのね
まあ固定式でやってみようと思ったら良い前準備にはなるのか

総レス数 114
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200