2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディップススレ2レップ

1 :1:2016/05/28(土) 07:38:25.10 ID:PICa20Vy.net
語れ

2 :1:2016/05/28(土) 08:02:43.16 ID:PICa20Vy.net
前スレ

ディップスの有効性について語るスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1446125735/

3 :無記無記名:2016/05/28(土) 09:19:37.37 ID:Vz4ijhEp.net
いっち乙!!

肩、故障して水平外旋
つまりベンチが出来ないが
替わりに、台に足掛けたパラレル前傾加重48sでやってるぜ(泣)

4 :無記無記名:2016/05/28(土) 10:18:01.12 ID:ULKXAvdH.net
815 無記無記名 (ワッチョイ 8f96-kHkB) sage 2016/05/28(土) 06:11:24.51 ID:Zkcd/uwS0
>>804
自分もディップスで肩を痛めたことがありますが、頭を下げて前屈みの姿勢で
やれば大丈夫のようです。上体を立てた姿勢でやると肩を痛めやすいです。

10 無記無記名 sage 2015/10/29(木) 23:28:49.19 ID:ljT1eSBR
>>9
断定はできないけどボトムレンジのベンチはディップスより三角筋に負荷かかると思うよ。
ディップスも上腕を水平より深く落とし過ぎたりすると三角筋負荷でかくるなってやばいしな。
バーや肩幅の広さでも違い出るだろし。

めんどいから単純にディップスの方がナローベンチより三頭の動員率が高いんだと思ってる。

21 無記無記名 2015/10/30(金) 08:53:48.19 ID:/Pvv7E+R
ジャガ佐藤は(ディップスで)肩を痛めないように身体はあまり落とさず(肘が直角になるまで)
身体を上にあげた時に胸を絞る感じでやるって言ってたが、いまいちうまく出来ん。
肩甲骨寄せて、身体は前傾させて極力下ろさないと胸にストレッチがこないから効いてない気が

100 無記無記名 sage 2015/11/19(木) 07:17:11.42 ID:MJXpBxLN
>>99
軽いからと、反動使ったり稼動域を大きくしてしまうのが(ディップスで肩を痛める)原因かと。

383 無記無記名 2015/12/31(木) 18:08:54.00 ID:c/GIz7CM
加重ディップスで右肩痛めたので吊り輪の自重の浅いディップスのみをやってたが
ある日、肩を庇うのを止めて限界近くまで下ろすディップスやってみたら
肩を痛めるどころか、むしろ肩が強くなってきて驚いた
しっかりストレッチすることで肩の柔軟性が増したせいか
386 無記無記名 sage 2015/12/31(木) 23:31:30.94 ID:U4DRGLYX
最後のセットは自重で深く下ろすようにしてるよ
確かに肩は痛めなくなった

5 :無記無記名:2016/05/28(土) 10:22:06.92 ID:ULKXAvdH.net
501 無記無記名 2016/02/14(日) 18:45:06.60 ID:ZSF5gEv3
肩にエライ負担がかかってると思ってたけど、
手首を寝かし気味にやってるからだってやっと気づいたわ
手首を立てるよう心掛けたらしっかり胸に効くし、肩も痛くなくなった
こんな細かい違いでここまで効果が変わるのか
502 無記無記名 sage 2016/02/14(日) 20:50:14.20 ID:VaPo2Q9H
>>501
程度問題かもしれないけど、自分は、手首立てると親指側の手首が痛くなるので若干手首寝かせてやっている。

6 :無記無記名:2016/05/29(日) 02:47:12.95 ID:UmJUP85C.net
無理は禁物ってのは前提として、ディップスやるようになってから肩の故障や違和感は減ったよ
ちゃんと扱える重量で勢いつけずにやればむしろプラスなんじゃないかな

7 :無記無記名:2016/05/30(月) 00:46:36.59 ID:RAy+BtF3R
加重ディップスってネガティブでも効くよね!

8 :無記無記名:2016/05/30(月) 04:33:57.55 ID:rn+B0p5N.net
自重トレなのでディップスは体重が重ければ重いほど容易に肥大するものなのかな

9 :無記無記名:2016/05/30(月) 08:40:27.19 ID:AKO9DecHG
自重 加重 手幅 体の角度

バリエーションが多いので重宝するわりには、
潰れた時の安全性が高い 有意義なトレです

10 :無記無記名:2016/05/30(月) 15:34:49.34 ID:UQo/7s31.net
太ってる人がやったら筋肥大で消費カロリーが増えてみるみるダイエット、みたいになるんだろうか

11 :無記無記名:2016/05/30(月) 17:12:58.50 ID:ZhHFUNtnR
太ってるヤツで鍛えていないタイプがディップスやると
ダイエットに良さそうだが、

負荷が強すぎて出来ないに一票!

12 :無記無記名:2016/05/31(火) 08:30:34.01 ID:dIoCk/cB.net
先ずは太ってる理由を取り除くのが先かと。。

13 :無記無記名:2016/05/31(火) 10:02:53.73 ID:KSW51esHx
ディップスは初心者にはハードル高いよね

14 :無記無記名:2016/06/01(水) 03:05:30.88 ID:C2Vpmdzt.net
自重トレーニングのオススメ聞いてたらディップスと言われたんだけど、やはりかなり効くんですか?
大胸筋鍛えるなら腕立てより効くとかなんとか
自重トレーニングで全体的に鍛えたいです
ディップスは上半身のスクワットと聞きました
では、ディップスとスクワットすれば全身いい感じになりますかね?

15 :無記無記名:2016/06/01(水) 07:23:27.34 ID:yKU8HPmTD
チンニングも忘れるな

16 :無記無記名:2016/06/01(水) 10:57:01.90 ID:b9yU8nRg.net
あとチンニングな

17 :無記無記名:2016/06/01(水) 12:45:57.58 ID:wnxhmecbB
それとチンニングもな

18 :無記無記名:2016/06/01(水) 12:52:59.31 ID:+2xjbIu/.net
ディップスやり出して胸と肩が大きくなって目立つらしく、良くライ○ップ行ってる?とか聞かれる。
実際、大胸筋ピクピクが出来るようになった。

19 :無記無記名:2016/06/01(水) 13:07:20.47 ID:QC9vMKrS.net
>>18
さてはお前、
結果にコミットしてやがるな(´・ω・`)?

20 :無記無記名:2016/06/01(水) 13:13:04.01 ID:+2xjbIu/.net
>>19
でもアレよ。もう1年以上やってるよ。
お金は掛からないけど時間は掛かる。

21 :無記無記名:2016/06/01(水) 15:19:18.81 ID:QC9vMKrS.net
>>20
他には何してるの?
自重はゆっくりだけど着実にがっしりしてくよね。

22 :無記無記名:2016/06/01(水) 16:45:34.93 ID:QReL72ZD.net
>>21
プッシュアップバーと腹筋ローラー。
お金が無いので自重でコツコツと。

23 :無記無記名:2016/06/01(水) 17:05:57.12 ID:QC9vMKrS.net
>>22
おお、王道だね。

24 :無記無記名:2016/06/01(水) 17:23:32.26 ID:1+aRXFpw.net
ディップス、最初、大胸筋より三頭筋にばかり効き、毎回肩も痛めてた

色々調べて
・意識的に肩を落とし肩胛骨を前に出し胸を絞る
・前傾が不足してる時は、股関節を曲げてお尻を突き出す
・下ろす時、肘を身体側から離す
この3ポイントで、一気に肩痛から開放され、大胸筋に効くようになった

今も試行錯誤中 ディップス奥が深い

25 :無記無記名:2016/06/02(木) 14:41:20.46 ID:Xres2E/pw
リバースディップスもあるしな

26 :無記無記名:2016/06/03(金) 08:07:51.58 ID:079dEu5bT
ディップスバーが細いと手が痛すぎるワナ

27 :無記無記名:2016/06/03(金) 09:02:00.00 ID:8+uOFdjO.net
ディップスはやっぱり加重したほうが効率良い?

28 :無記無記名:2016/06/03(金) 10:18:20.30 ID:RNBA1f4I.net
>>27
20回超えて出来るようになったら加重を考えた方が良いかも。
自分は10〜15回位出来るぐらいに加重して段々重りを増やしていってる。

29 :無記無記名:2016/06/03(金) 13:24:21.57 ID:zLRmlLft.net
体重増え続けてて5回から伸びない…くそう

30 :無記無記名:2016/06/03(金) 14:13:38.79 ID:m4iiCqZDs
それはちょっと
やり方が悪いんじゃない?

31 :無記無記名:2016/06/03(金) 16:05:11.56 ID:9Ria4sRC.net
ネタじゃないなら大胸筋が肥大し続けてるということになるが・・・

32 :無記無記名:2016/06/04(土) 12:33:19.47 ID:kijJaLbh.net
ペットボトル入ってるダンボールを両サイドに積み上げてやってるんだが、幅はどれくらいがいいんだろう?
あと、これって完全に腕折るまで下げた方がいいの?なんか腕の方にばかり効いちゃう

33 :無記無記名:2016/06/04(土) 13:34:35.71 ID:h7Eynaal.net
>>32
ダンボールの上にプッシュアップバーとか置いてみるとか。
手をペタッと置いた状態だと前傾しにくいでしょ

34 :無記無記名:2016/06/04(土) 15:02:06.81 ID:kijJaLbh.net
>>33
なるほど、ありがとう

35 :無記無記名:2016/06/04(土) 17:59:26.73 ID:C7c7xwCn/
安定性の確保が大事やな

36 :無記無記名:2016/06/04(土) 20:03:14.13 ID:mMtjoYxQ.net
最近ディップスをやると左胸の上部が痛むのですが、続けていくうちに痛みは治るのでしょうか。
やり始めた当初は痛みを全く感じませんでしたが、最近特に強く感じるようになりました。
痛むときと痛まないときがあるので、なるべく負担の掛らないフォームを追求していきますが。

37 :無記無記名:2016/06/04(土) 20:36:48.38 ID:YoXZQolG.net
>>36
休め

38 :無記無記名:2016/06/05(日) 01:22:55.85 ID:szRhsd8Ab
>>37
前へならえ

39 :無記無記名:2016/06/05(日) 15:40:38.11 ID:z3KEesvE.net
>>6
正しくやれば肩の怪我のリスクも減るようだ

IRONMAN Charles Poliquin's Smart Training 74th

『ディップスはやるべきか』
肩関節への負担が大きくやるべきでない、という人がいる。
しかしディップスが肩関節への負担を増して、痛みを発症する原因だとすれば、
体操選出は常に肩に爆弾を抱えていることになる。
1985年の9ヶ月に渡る実験で、873のジムなどが参加した
トレーニングが原因のケガが報告、分析された。
その結果、トレーニーたちが負ったケガの中で、肩の怪我はわずか1.1%であった。
この結果を受けて、研究者たちは、パラレルバーでのディップスは
比較的安全な種目であり、肩の強化によって肩関節を保護する役割を果すと結論づけた。

40 :無記無記名:2016/06/05(日) 17:20:04.72 ID:a9bXDEx+.net
ベンチプレスでインピンジメントなのか肩を痛め気味で、どうやらストレートバーがよくないらしい。
肩関節が伸展するとき、前腕が固定されて回旋できないから上腕骨が内旋する。これが悪いんだとな。
確かにダンベルプレスは大きくストレッチできても肩の不安がない。
それを考えるに、ディップスも吊り輪とか、平行バーより多少ハの字とかの方がいいのかもしれん。

41 :無記無記名:2016/06/06(月) 00:07:42.45 ID:r10HnNVd.net
左右分かれてるディップススタンドが欲しくてアマゾン見てるけど評価低いの多くて買うの怖い…

42 :無記無記名:2016/06/06(月) 11:06:11.46 ID:eTbk1NsCB
泥府巣

43 :無記無記名:2016/06/06(月) 14:04:20.06 ID:L/PbSSCx.net
>>41
けっこう値段高いのね
場所が許すんだったらチンニング&ディップスの奴の方が良いかもね。
と言いつつ自分は椅子2脚でやってるんだけど。。

44 :無記無記名:2016/06/06(月) 20:12:21.31 ID:L53dRnUB.net
1万のやつなら評価高いぞ

45 :無記無記名:2016/06/07(火) 05:26:02.65 ID:5r6cW7Aq.net
ディップスやってみた
負荷凄いなあ、まともに一回もできないよ

46 :無記無記名:2016/06/07(火) 05:49:42.92 ID:8TlD2aYa.net
はじめは多分慣れてないだけやで
すぐ出来るようになる

47 :無記無記名:2016/06/07(火) 08:47:26.01 ID:S5KxTv/rg
一回も出来ないって
あんた、何者?

48 :無記無記名:2016/06/07(火) 10:26:44.02 ID:ZUbdJgXu.net
胸ではなく脇の下が筋肉痛になった
やり方が悪いのかな?

49 :無記無記名:2016/06/07(火) 13:22:51.06 ID:RpARqzu5.net
>>48
大胸筋にきっちり効かすにはこんな感じでやれ
ディップスは結構奥が深いよ
https://youtu.be/Rt605mGlmLg

50 :無記無記名:2016/06/07(火) 14:47:08.41 ID:DXxlKxQM.net
ディップスをやりこめば、ベンチ100kgも夢ではありませんか。

51 :無記無記名:2016/06/07(火) 16:20:08.88 ID:dguIN2Rcq
もちろん、可能ですよ

52 :無記無記名:2016/06/07(火) 21:59:14.14 ID:1Z45UGO/.net
>>45
最初はそうなんだよねぇ

53 :無記無記名:2016/06/08(水) 01:32:35.90 ID:kHftQliO.net
>>50
今ディップス130、ベンチ105で回数同じくらい
自分ベンチはたまーにしかやらないから人によってはもうちょい差小さいかも

54 :無記無記名:2016/06/08(水) 22:55:23.04 ID:u/Q1rNJx.net
>>49
ありがとう!

55 :無記無記名:2016/06/10(金) 22:09:07.10 ID:0su2bHnD.net
皆んなやっぱ加重したら全然違う?

56 :無記無記名:2016/06/11(土) 10:51:33.30 ID:75GdE7FO.net
>>55
ディップスもプッシュアップもそうだけど
自重の限界はわりと低くて、すぐに慣れてしまう
筋肥大が目的なら加重した方が捗る

57 :無記無記名:2016/06/12(日) 17:13:35.85 ID:z0sHn+DU.net
40kg加重してやってみたが、さすがにパーシャルでしか出来なかった。
自重は80kg
例え加重し過ぎて可動域が狭くても、たまには良い刺激になるはず。

58 :無記無記名:2016/06/12(日) 22:45:16.63 ID:TjDMiwSN.net
パーシャルならせいぜい30が限界かな、体重61。自体重くらいの加重でスイスイこなしてみたいもんだ

59 :無記無記名:2016/06/14(火) 05:26:43.16 ID:wzhKabR2.net
どうしても前傾姿勢保てないわ
身体が縦になってしまう
まだ身体を支える筋力が弱いってこと?

60 :無記無記名:2016/06/14(火) 05:30:45.41 ID:BKpIwVZg.net
>>59
ヒント
膝の使い方

61 :無記無記名:2016/06/15(水) 11:17:38.48 ID:7WR89DSh.net
身体全くブレずに前傾姿勢で
限界10回スタートの3セット出来るようになった時には
筋トレ初心者(特に自重トレ中心の人)は結果それなりに出てると思うな
前傾姿勢でブレないことが肝要

62 :無記無記名:2016/06/15(水) 17:44:43.54 ID:3RLNjag4.net
トレ開始して適当にやって半年になるけど、確かに見た目の効果は出た
でも体横向くときに胸が邪魔に感じる
UFCの選手とか胸筋はあまり発達してない人が多いけどそういうことなのかな

63 :無記無記名:2016/06/15(水) 17:51:32.93 ID:WNztd6Wf.net
背中やってるか?

64 :無記無記名:2016/06/15(水) 23:51:55.22 ID:3RLNjag4.net
>>63
自分はこれだけ・・・
でも背中閉じるようにはしてるし、姿勢も良くなったくらいだから背中筋もついてるかと

65 :無記無記名:2016/06/16(木) 00:26:30.69 ID:6WtHCahZ.net
>>590
背中といっても色々あるからね。それこそ胸以上にもっと見た目に変化出るよ

66 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:21:36.78 ID:cXustjIw.net
ttps://youtu.be/wjUmnZH528Y
胸に効かせたかったら、上体をくの字に前傾させたまま
肘を外に向けて腕を伸ばし切らずに行うやり方が良いっぽいね(´・ω・`)

67 :無記無記名:2016/06/17(金) 02:49:44.15 ID:j0Mn43AM.net
あのハードルみたいなディップススタンドでエルボーディップスとかできるんですか?
どうしょもなく揺れそう・・・
あとディップススタンドってどれも80cmくらいで低くすぎじゃないですか?
どなたか教えて下さい

68 :無記無記名:2016/06/17(金) 15:22:12.10 ID:XPQdE05z.net
加重ってどうやってますか?
重り入ったリュック背負ったり?
それとも紐に重し通して腰に固定する器具ですか?

69 :無記無記名:2016/06/17(金) 17:10:43.40 ID:9+ip97jU.net
荷造り用のベルトを首から下げてる
前傾姿勢しやすくてよい

70 :無記無記名:2016/06/17(金) 17:47:44.24 ID:TB1H5Vqw.net
>>69
ウソを吐くな

本気にする人間がいたらケガするだろ

71 :無記無記名:2016/06/17(金) 20:41:03.06 ID:YmR+QAzE.net
いや、本気だけど
アメリカじゃウェイト代りのチェーンを首にぶら下げてやってる人もいるよ

72 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:33:52.24 ID:T/y8MzFr.net
自分はリュックに15kg色々詰め込んでるけど、
背負ったり降ろしたりが結構大変。
腰に巻く奴がやりやすいんだろうね。
その名も「ディッピングベルト」ってのがあるぐらいだし。

73 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:42:08.34 ID:orSbqn/W.net
多分、言ってる荷造りベルトって
青、黄色、白とかのPPバンドじゃ無く
平織りナイロンベルトでプッシュリリースバックルとかのヤツじゃないの?

自分は前傾加重やる時に
横から見たらA型のダンベルラックに、この荷造りベルトを張って
ベンチ用セーフティースタンド持って来てパラレルでやってるよ

74 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:46:04.82 ID:orSbqn/W.net
あっ
ベルトに足をひっかけて、強制的に前傾してるのねww

10sウエイトベスト着て、子供用リュックを胸側とディップスベルトの三点加重だww

75 :無記無記名:2016/06/18(土) 00:19:15.21 ID:KlHtI4YY.net
ダンベル30kぶら下げてたらカラビナが壊れてダンベルが
親指のつけ根に落ちて痛い( ; ; )みんなも加重するときは気をつけてな!

76 :無記無記名:2016/06/18(土) 00:21:34.31 ID:JFjwtoGJ.net
>>75
どひゃ!30キロて想像しただけでもタマヒュンだわ><

77 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2016/06/18(土) 00:32:04.21 ID:So75Rt85.net
>>75
痛い(:_;)で済んでる?
自分は他のトレで20sプレート落として親指の先に当てた時は爪が目の前飛んでったよ(/ω\)

78 :無記無記名:2016/06/18(土) 01:15:26.81 ID:KlHtI4YY.net
靴下に穴が空いたけど血がにじむくらいで済んだよ!落としたのがパワーブロックだったから直撃じゃなかったんだと思う。

79 :無記無記名:2016/06/18(土) 06:26:05.01 ID:teofJunN.net
>>75
怖いのぅ

オレも自作のディッピングベルトで40まで加重するから、気を付けてるが

カラビナとチェーンは耐荷重数字的には問題無いんだか、ホームセンター購入のベルトと
接続部分がショボいんで、歪んできた

80 :無記無記名:2016/06/19(日) 09:06:33.70 ID:duaXkNd+.net
ン十キロ落としたら床がエグれるよな
ダンベル買うときはラバー付きのにしようかな

81 :無記無記名:2016/06/19(日) 17:00:37.60 ID:t//rWxXd.net
加重したら、さすがに椅子壊れそうだ
美濃産有名ブランドのようだから、母ちゃんに怒られる
逆に良質な椅子だと60kgの体重+10kgくらいなら大丈夫かな?

82 :無記無記名:2016/06/19(日) 18:58:40.26 ID:eY/JKswJ.net
>>68ですがディッピングベルトをアマゾンで3500円くらいのを買いました
加重すると負荷が今までと違ってすごく効いている感じがして楽しいです
自重が軽いのでもっと早くかっておけばよかった

83 :無記無記名:2016/06/19(日) 19:59:35.60 ID:FDn23qjv.net
>>82
調子に乗って過重しまくると手首逝くから気をつけてね

84 :無記無記名:2016/06/20(月) 06:52:48.77 ID:1dOCM9xm.net
>>83
盲点でした
ありがとうございます。
手首テーピングと手袋もあるので気をつけながらやります

85 :無記無記名:2016/06/20(月) 06:55:36.97 ID:hIWcTpbu.net
手袋しないと手のひらの皮がボロボロにむけるぞ

86 :無記無記名:2016/06/21(火) 18:12:38.35 ID:NOMUEHH+.net
今日は軽く加重して、ネチネチとストリクトに
ディップスやる予定

スローでじっくり効かせながら攻めるぜ

87 :無記無記名:2016/06/22(水) 01:53:16.19 ID:tD9PKUkI.net
胸筋を厚く鍛えるのにディップスだけではだめですか?
ダンベルフライやプレスもしないと肥大しないのでしょうか

88 :無記無記名:2016/06/22(水) 06:30:25.06 ID:5AVPChsH.net
そんなことはないと思うけど、効率は良くないかもね

89 :無記無記名:2016/06/22(水) 09:13:33.74 ID:zEHCw37a.net
>>87
下ろすときにしっかり脇を開いて、胸を張るように大胸筋をストレッチしながら行うと肥大しました。
両腕はカラダを支えるだけで、大胸筋で上げ下げするイメージです。

90 :無記無記名:2016/06/22(水) 13:00:35.39 ID:g0/HA7cD.net
ディップスは効くなぁ〜

91 :無記無記名:2016/06/22(水) 13:56:02.00 ID:zEHCw37a.net
自重とはいえどもディップスは効く

92 :無記無記名:2016/06/22(水) 15:11:08.43 ID:1dJp8A6w.net
動画撮影でフォームがきたないことに気づいてフォーム見直したらベンチがのBた

93 :無記無記名:2016/06/22(水) 15:45:46.45 ID:zEHCw37a.net
自分も動画撮影でフォームを見直してみたら、左右の肩甲骨の開きが全然違ってた。

94 :無記無記名:2016/06/22(水) 15:55:06.82 ID:uHQ6Vu/D.net
ディッピングベルトのおすすめ教えて
Amazon色々あるけど不安になるレビューもあって決められない
楽天やヤフショでもいい

95 :無記無記名:2016/06/22(水) 16:49:30.75 ID:MyNj4Af9.net
自作ディッピングベルトもありやで(ニヤリ

96 :無記無記名:2016/06/22(水) 17:11:37.69 ID:WBXfBOnm.net
>>94
グリズリー
ボディソリッド
アイアンマインド

97 :無記無記名:2016/06/22(水) 17:27:00.97 ID:pjdS1vez.net
40`でやってるがクサリなので腰がいたたた

98 :無記無記名:2016/06/22(水) 18:18:40.62 ID:WBXfBOnm.net
鎖からクライミングロープと頑丈なスプリングフックに交換した
http://i.imgur.com/YQhxhv5.jpg

99 :無記無記名:2016/06/22(水) 18:24:25.25 ID:QcTCLFcx.net
鎖はダンベルとかプレートに傷をつけそうなんだよね

100 :無記無記名:2016/06/22(水) 21:25:11.74 ID:zEHCw37a.net
俺はチンコにダンベルのプレート装着してやってるよ。

101 :無記無記名:2016/06/22(水) 21:34:02.65 ID:q1izJAp4.net
ちんこの皮長えなーw

102 :無記無記名:2016/06/22(水) 22:32:55.11 ID:CnbaT2XU.net
玉にすれば

103 :無記無記名:2016/06/23(木) 07:22:04.66 ID:iiP2aDSz.net
>>94
自分はオクで入手したBMのナイロン使ってるが
もう一度買うなら、同じジムの人が持って来てるハービンジャーのナイロンのヤツが欲しいと思ってる

デッピングベルトって、あえて尻にひっかかるように作ってあるってのもあるけど
持ち運びが、かさばるんだよね…
でもハービンジャーナイロンは柔らかくて、結構小さくたためるし
ナイロン自体の素材や編みも丈夫そうだったからね

104 :無記無記名:2016/06/26(日) 22:36:28.37 ID:iwVlIdex.net
加重し過ぎて手首痛ぇわ

意外な落とし穴だわ

105 :無記無記名:2016/06/26(日) 23:23:40.17 ID:kRnDwdvh.net
胸に聞かせるために肘を開いてやってたけど、
体そらして肘閉じ気味でやったら、
前腕が垂直になってエネルギーの伝達がかちっと決まった。
ベンチプレスでも肩甲骨寄せてブリッジ作るのと同じだね。
手幅狭いから胸には聞かなくなったけど。

106 :無記無記名:2016/06/29(水) 03:31:11.81 ID:bZT3kU1c.net
ディップスを覚えてからはプッシュアップをやる気がしない。

107 :無記無記名:2016/06/29(水) 20:08:35.46 ID:bZT3kU1c.net
ジム行く勇気ないから、ひたすらディップスをやり続けている。

108 :無記無記名:2016/06/29(水) 20:58:47.50 ID:qDpV7RYu.net
>>107
勇気だせよ

109 :無記無記名:2016/06/29(水) 21:19:06.58 ID:bZT3kU1c.net
スクワットだけやりにジム行こうかな。

110 :無記無記名:2016/06/29(水) 21:46:52.74 ID:bbmjUKKW.net
ジム逝くのに勇気ってw
バーベル使わないなら
わざわざ行く必要もないが

111 :無記無記名:2016/06/29(水) 22:42:12.42 ID:WhHIvafb.net
やってみたら鎖骨辺りが痛んだんだけどこれは筋力不足で負荷がかかってるのか?
それともフォームの問題?

112 :無記無記名:2016/07/03(日) 06:59:52.81 ID:/WZhOmJI.net
自分も痛くなりましたが、1週間ぐらい空けると痛みが治まりました。
また再開してますが、痛くなったりはありません。

113 :無記無記名:2016/07/04(月) 00:03:52.11 ID:6gmkh1Dk.net
今日は40kg加重してやったけど、減量中なんでか調子悪かった
全然下げられなくて、完全パーシャル状態

まぁ暑かったしこんな日もあるかw

114 :無記無記名:2016/07/04(月) 00:27:07.98 ID:Z8VgWJZu.net
https://youtu.be/hPpul-MH5F8?t=1m25s

ベンチとディップスやってる人の例
ディップスは少し下ろしが甘いけど

ベンチ 230kg * 1
ディップス (112.2kg + 90kg) * 12

115 :無記無記名:2016/07/04(月) 03:05:52.32 ID:ewgIxUDe.net
このスレのみんなはチンニングもやってますか?またディップスと同じように加重して行っていますか?

116 :無記無記名:2016/07/04(月) 16:22:23.98 ID:vpfMStLN.net
チンニングは20荷重
ディップスは40荷重

ディップスのほうが高重量扱えますな。

117 :無記無記名:2016/07/04(月) 19:27:30.55 ID:anTfICfu.net
>>116
正直、強いね

118 :無記無記名:2016/07/04(月) 20:05:15.20 ID:Pj6rBpA0.net
どうも三頭筋にしか効かせられなぁ。なんでやねん。

119 :無記無記名:2016/07/05(火) 08:31:54.30 ID:YLumR27S.net
>>118
自分の場合、前傾が足りなくて、胸に入ってなかった。
「このバーでプランシェしてやる」ぐらいの勢いで前傾させて、といっても
全然倒れてないけど、やってみるといい感じに胸に効く。
懸垂もそうだが、上腕の筋力が無いと胸に入りにくい気がする。

120 :無記無記名:2016/07/05(火) 08:40:59.07 ID:vpbKdw+Q.net
ディップスは効かせる前に正しいフォームでやったほうが安全かと。
ダンベルと違って、体重のほとんどが負荷になるわけだし、
効かせようとすると危険だろう。
高重量デッドでどこかに効かせようとか考えないのと同じ。

121 :無記無記名:2016/07/05(火) 09:35:24.67 ID:d0ebEtrY.net
ディップスの総重量なんて大したことないだろ…
効くフォームを探せよ
そもそもあまり効かない正しいフォームって何よ

122 :無記無記名:2016/07/05(火) 09:57:13.67 ID:X/aCU5ds.net
自分なりの高重量で何も考えず雄叫びあげながらやってるけど、胸にも腕にもビシビシ効いてる。

123 :無記無記名:2016/07/05(火) 10:01:24.97 ID:vpbKdw+Q.net
>>122
俺も。

重くする

自然に効率よいフォームになる

自然に色んなところに効く

気がついたら発達

124 :無記無記名:2016/07/05(火) 11:33:06.33 ID:wyydBgkj.net
高重量なら自然と正しいフォームになるって考えの方が危険だよ
そんな人いないよ

125 :無記無記名:2016/07/05(火) 11:49:38.16 ID:vpbKdw+Q.net
別に高重量って扱えないほどの重量じゃない。
効かせるフォームで扱える軽量ではない。
どこかに効かせようとするほうが怪我しやすい。

126 :無記無記名:2016/07/05(火) 11:50:26.98 ID:vpbKdw+Q.net
人の体は合理的。
それを無視するのが効かせるフォーム。
危険度アップ。
軽量しか扱えない。

127 :無記無記名:2016/07/05(火) 12:33:58.20 ID:BaURjFfT.net
重さを上げることを目的にして合理的に体を使うって要はチーティングだろ
いろんなチーティングのテクニックはあるが、怪我のリスクは増えるよ
関節の負担も増えるし

128 :無記無記名:2016/07/05(火) 12:36:44.42 ID:BaURjFfT.net
あと、ディップスは十分効かせるフォームで扱える重量からやるもんだと思うが

129 :無記無記名:2016/07/05(火) 12:42:00.96 ID:vpbKdw+Q.net
>>127
cheatの意味しらべましょう

>>128
なぜいきなり初めてのディップス?

130 :無記無記名:2016/07/05(火) 12:44:03.26 ID:BKe+yLNj.net
ディップスは胸・三頭の日の一番最後にやってるから自重でじゅうぶん効いてるわ

131 :無記無記名:2016/07/05(火) 13:31:55.52 ID:rpYoTcJ+.net
>>130
オレも似たようなもんだ。

ベンチ→インクラインダンベルプレス→ディップス→インクラインフライ→フライ

の流れ。
3種目目にディップスやると胸も三頭もかなりヘナヘナになるからね。
フライ系は1セットずつで仕上げ。

132 :無記無記名:2016/07/05(火) 14:46:04.80 ID:YfMqCzz4.net
>>124
同意
高重量を追求するリフターなんて怪我だらけだしね

133 :無記無記名:2016/07/05(火) 15:24:59.86 ID:BaURjFfT.net
>>129
cheatの意味はズルするってことだけど、対象筋から負荷を一時的にでも逃がすことをチーティングって言うんだよ
勢いや反動をつけるのもチーティングだし、大胸筋のためにやってるのを途中で負荷を分散させるのもチーティングなんじゃないかな
そういうテクニックは否定しないけど
失礼だけど話してる内容が総じて素人にしか見えないよ

134 :無記無記名:2016/07/05(火) 15:32:09.21 ID:BaURjFfT.net
>>129
初めてのディップスっていう意味じゃなくて、狙った部位を(ディップスなら)ちゃんとストレッチできる重さが基本でしょということ

ディップスはちゃんとストレッチすると肩にもとても良い種目だから、扱える重量でしっかりやってごらん

135 :無記無記名:2016/07/05(火) 15:41:20.27 ID:50c5CNyl.net
チーティングの意味も知らない奴が偉そうに調べましょうとか言っててわろた
筋トレ初めて2週間の俺でも知ってるのに

136 :無記無記名:2016/07/05(火) 16:26:21.30 ID:vpbKdw+Q.net
>>133
お前の勝手な解釈を押し付けられても困る。

>>134
今度はいきなりストレッチの話?糖質?

137 :無記無記名:2016/07/05(火) 17:55:34.60 ID:eon45VK9.net
チーティングって扱えない重量を反動(チート)を使って挙げることだろ

138 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:09:56.89 ID:1tJscCCk.net
それだけじゃなくて追い込みにも使われるでしょう
このスレなんか他のスレより知識が無いな

139 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:17:00.67 ID:VNRoWuBR.net
ある程度まで重量が上げれるようになったら怪我のリスクは上がるけど
ディップスチンニングはかなり安全な種目と思うな、ベンチデッドあたり相当
関節に負担かかるけど

140 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:37:04.65 ID:X/aCU5ds.net
>>125
チーティング前提ってわけではないよね。言いたいことはわかるぞ

141 :無記無記名:2016/07/05(火) 18:56:37.87 ID:juxsNU27.net
ベンチ(セーフティバーあり)と比べるとどちらが怪我しにくいかな?
ディップスのほうが高重量を使えることと、過伸展の可能性があるのが怖いな
過伸展は足を常に伸ばしておいて、何かあった時にすぐ着けるようにしとけばいいんだけど

142 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:12:12.16 ID:eon45VK9.net
>>138
111でチーティング否定してんのにチーティングだろっていってるアホがいるからな

お前もそうみたいだけど

143 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:21:09.67 ID:myF4ODpg.net
論点ずらしのアホ
チーティングの意味わかってなくて必死

144 :無記無記名:2016/07/05(火) 21:10:00.16 ID:eon45VK9.net
>>143
安価つけろよ気弱

145 :無記無記名:2016/07/05(火) 22:29:52.75 ID:M1ZEq544.net
プッシュアップバー腕立てとディップス
どっちが大胸筋に効きますかね?

146 :無記無記名:2016/07/05(火) 23:40:10.57 ID:B+CMvKtH.net
顔真っ赤な人いて笑う

147 :無記無記名:2016/07/06(水) 00:06:21.57 ID:6tn+4gyd.net
>>146
鏡でも見たのか?

148 :無記無記名:2016/07/06(水) 01:02:52.83 ID:cYHksgYR.net
>>145
自分はディップスのほうが効きました。

149 :無記無記名:2016/07/06(水) 01:25:11.14 ID:8pG4LWMz.net
>>141
ディップスが怪我は少ないと思う
個人的にはディップスやって肩の故障が減った
バーベルベンチの方が肩痛めやすい
ダンベルプレスができるなら、肩にはそれがいいと思う
やっぱり、バーベルで両前腕が固定、ベンチで肩甲骨辺りが固定ってのが肩関節によくないのかな
肩の柔軟性も左右違うしね
完全に事故っぽいのはディップス/ベンチ両者ともに環境によるとして

150 :無記無記名:2016/07/06(水) 01:34:56.30 ID:m0XCCBTe.net
昔所属していた格闘空手じゃ、補強としてディップスは必須種目だった。
辞めた今でもディップスはやってる。

151 :無記無記名:2016/07/06(水) 03:00:04.31 ID:inwgyXMm.net
>>148
了解です
自分はまだフォームがイマイチなんですかねえ
プッシュアップバー腕立ての方が終わった後パンプアップしてるように感じます

152 :無記無記名:2016/07/06(水) 10:39:51.41 ID:usZaCMlV.net
15キロ→19キロに加重増やしたら、数ヶ月ぶりに三頭筋が筋肉痛。
やっぱり筋肉痛はいいなぁ。とか思ってしまう俺ってマニアなのか?

153 :無記無記名:2016/07/06(水) 16:17:11.87 ID:/RkrcxUU.net
>>152
ワイも三頭筋の筋肉痛好きやで

意味もなく腕伸ばして、筋肉痛確認するww

154 :無記無記名:2016/07/06(水) 20:55:44.75 ID:eSrdNAG6.net
荷重で無理して三頭筋が取れそうというか壊れそうになる時ある

155 :無記無記名:2016/07/07(木) 13:37:54.50 ID:41UVO84/.net
>>153
やるよねw
で、腕伸ばして三頭筋のエクボを触るのも好き

156 :無記無記名:2016/07/07(木) 18:02:36.04 ID:IGeygfUX.net
やるやるw

157 :無記無記名:2016/07/08(金) 14:12:33.55 ID:zE5gcgVu.net
三頭筋の筋肉痛好き過ぎ 大杉ワロタ

158 :無記無記名:2016/07/08(金) 19:15:36.51 ID:c0rKPmWv.net
今体重55kgなんだけどどの程度の加重をこなせたら取り敢えず及第点かな?
目安と励みにしたい

159 :無記無記名:2016/07/08(金) 19:25:32.69 ID:jzgvak5o.net
今どれくらいできるのか分からないけど
ベンチでよく言うのは体重の1.5倍だし
ディップスも自重プラス体重の半分のプレート下げてやるとか?

160 :無記無記名:2016/07/08(金) 19:28:18.90 ID:jzgvak5o.net
紛らわしい言い方になったか
つまり体重が55kgなら22.5kg加重ってことね

161 :無記無記名:2016/07/08(金) 19:49:42.53 ID:c0rKPmWv.net
>>159
あれ、体重半分なら27.5kgじゃ?
現在加重18kgで10回こなせるようになったので
とりあえずそれを目安に頑張りたいと思います、ありがとう

162 :無記無記名:2016/07/08(金) 19:58:24.24 ID:jzgvak5o.net
ごめん
こんな恥ずかしい計算ミスするとは…

163 :無記無記名:2016/07/08(金) 20:27:39.61 ID:LfkIife4.net
横からすまんが、同重量ならベンチの方がずっと難しい
セット重量を体重の1.5倍くらいかな?
それでもまだベンチMAX体重1.5倍の方が難しいか

164 :無記無記名:2016/07/08(金) 20:41:28.69 ID:jzgvak5o.net
ああベンチの方が難しいってのは確かにその通りなんだけど
とりあえず目指す目標としては分かりやすいんじゃないかと思ってさ

165 :無記無記名:2016/07/08(金) 22:27:24.76 ID:LfkIife4.net
誤解してた、難癖つけたかったんじゃないんだ
確かにベンチ体重の1.5倍は一般的には初めの目標としてレベル高い方だし、ディップスでならいい目標かもね

166 :無記無記名:2016/07/08(金) 22:37:37.32 ID:78mHcgz8.net
ディップスとチンニングで上半身はOK。
あとはダンベルで軽く遊ぶかんじ。
下半身は市営ジムに行ってバーベルでデッドとスク
フリーウェイトエリアに人が多ければ、マシンで代用しよう。
とにかく皆んなも頑張ってください。
僕も頑張ります。

167 :無記無記名:2016/07/09(土) 21:22:46.30 ID:s5P1hbI9.net
自体重分の加重が出来るようになったらもう維持で良いな
長い道のりだろうけど

168 :無記無記名:2016/07/10(日) 00:56:36.94 ID:lgXXzej7.net
今までディップスの可動域にこだわって限界まで下ろしていたけど
加重ディップスで肩を痛めたので仕方なくパーシャルで追い込んでいたら
以前より上半身がバルクアップしてきて驚いた

169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:55:49.88 ID:PzHTI5Wm.net
>>168
そのパーシャルって45度くらいの角度でカクカクするの?

170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:57:14.03 ID:caRdgX4D.net
>>169
俺はもっと浅い角度だと思うぞ
重量自慢なんてそんなもの

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:54:07.05 ID:PzHTI5Wm.net
>>170
ちょっとの動きでも追い込みなら有効だと思うよ
それより加重で限界まで降ろすのは怖すぎ

172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:13:08.77 ID:lgXXzej7.net
>>169
具体的な角度はわからんが
youtubeにdipsとして上がっていたら自分でも
低評価をつける微妙な可動域だと思う

173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:30:36.66 ID:lgXXzej7.net
>>171
今までパーシャルは誤魔化しているみたいで嫌だったが
トップビルダーでも可動域が微妙な人がいるし
筋肥大に関しては決して侮れないテクだと思い知った

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:34:42.64 ID:rAgj2Qrv.net
ディップスは、はじめと終わりが不安定だから、
限界までやると怪我しやすい。
足元に台を置きたいが適当なのがない。

175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:55:41.16 ID:ufxVE737.net
椅子だけど、これ始めたら手根管症候群になって、病院行こうと思ったらいつの間にか治ってた
で3ヶ月くらいしたら手指のつめの真ん中が凹んでるのに気づいて、多分あの時期だろうと思って放置して、今はそれも治った(切れるところに来た)
ほぼトレとかしてなかったから手首弱すぎだったということか
今はなんともないからこれのおかげでちょっと強化されたのかな?

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:15:48.19 ID:QDB7iz+g.net
ディップスは限界までとかフルレンジとかパーシャルとか
いうだけだと噛み合わないかもしれない
そもそも肘を90度以上曲げるべきではないと言われたりもするし

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:18:02.17 ID:lgXXzej7.net
懸垂と違ってディップスはフルレンジの定義が
厳密に出来ないな
柔軟な人なら、かなり極端に深く下ろせてしまう

178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:43:48.11 ID:caRdgX4D.net
なんだか真面目な流れだなw

オレも今日はディップスの日だ

高負荷でパーシャルか低負荷で深くネチネチ
やるかの二択で交互に廻してやってる

パンプ感が凄いのは、低負荷でミッチリ攻めるトレだな
高負荷だと前肩辺りにも筋肉痛がくるので、
負荷が掛り過ぎなんだろうが、まぁ気分転換に

ちなみに体重75で加重は40kgと20kg

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:16:34.31 ID:JPL48IOv.net
三頭狙いの高重量でやってたらナローベンチで扱う重量が目に見えて伸びた

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:21:16.99 ID:WAUPX+J2.net
ディップスやると喉の痛みが治まるな。

181 :無記無記名:2016/07/10(日) 20:14:47.38 ID:PzHTI5Wm.net
動画でも90度まで曲げてしっかり上まで腕を伸ばす
限界まで降ろして戻すとき伸ばしきらず、45度くらいまで上げてはまた限界までを分けてやってた人もいるけど
これはそれぞれ意味あって部位ごとに鍛えてるのか良くわからなかった

182 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2016/07/10(日) 23:50:42.03 ID:mxWbTgUO.net
通常のフォームなら肩までフルストレッチさせたら肩が重量のボトルネックになるし、レンジ狭めるにつれて胸三頭に比率が移動するよ
肘をできるだけ曲げずに肩だけ動かして上下させるなんて極端なことしない限りはw

183 :無記無記名:2016/07/11(月) 00:14:24.10 ID:Z9Sw9kKN.net
お前らもう水牛のこと忘れたんか

184 :無記無記名:2016/07/11(月) 15:03:17.08 ID:QVukg4uE.net
>>183
懐かしすww

185 :無記無記名:2016/07/11(月) 16:33:52.66 ID:Z3HVaxTa.net
実用性を求めて、胸を開いたり閉じたり、
肩甲骨を動かして腕だけで挙げない方法で
やることにしたよ。
筋肥大はしないだろうけど。

186 :無記無記名:2016/07/11(月) 17:42:04.95 ID:H/drL6VB.net
>>185
それメチャクチャ筋肥大しますよ。

187 :無記無記名:2016/07/11(月) 18:59:30.63 ID:Z3HVaxTa.net
>>186
やってみたら、すごいキツかった。

188 :無記無記名:2016/07/11(月) 23:54:35.42 ID:KPCa0vUP.net
ディップスって背中にもくるな

189 :無記無記名:2016/07/11(月) 23:57:21.50 ID:Y06RebP4.net
え?
どういうやりかたなら背中にも来るの?

190 :無記無記名:2016/07/12(火) 00:28:53.81 ID:y9S2t7wx.net
>>188
やり方次第で背中にくるわな。素晴らしい種目よ。

191 :無記無記名:2016/07/12(火) 09:42:06.78 ID:/VmP0E5E.net
>>189
本気でやってみろ
次の日の背中の違和感が凄いぞ

192 :無記無記名:2016/07/12(火) 09:51:02.19 ID:24KVnQ6Z.net
ディップスは三角筋の外側に効かすのに非常に素晴らしい。
サイドレイズなんかよりも強い負荷で追い込めるから筋肥大にかなり効果的

193 :無記無記名:2016/07/12(火) 12:21:16.69 ID:PLcjQ/AX.net
ディップスだけでベンチ豚に勝ってやる!!

194 :無記無記名:2016/07/12(火) 12:24:11.19 ID:L99ty9rV.net
>>191
限界までって言う意味なら本気でやってるつもりだが背中は全く来ないわ
肩甲骨寄せてとか胸張ってとか決まったやり方あるなら教えてくれ

195 :無記無記名:2016/07/12(火) 13:21:39.74 ID:ao8ArCN2.net
>>194
俺の場合は三頭筋ではなくて、あくまで大胸筋メインでやる種目が加重ディップス

スタート時に肩沈めて肩甲骨をこれでもかと
寄せてからの、前傾姿勢をキープする事を意識
しながらストリクトに上げ下げ。

12レップスで限界位の加重で、インターバル3分で6セット

ちなみに加重ディップスの日はこれしかやらない。

毎回、背中も筋肉痛くるよ

196 :無記無記名:2016/07/12(火) 13:22:51.66 ID:lLpGdLnB.net
>>192
三角筋に効くかい?
コツとかある?

197 :無記無記名:2016/07/12(火) 13:45:06.22 ID:ao8ArCN2.net
>>194
あと、背中がターゲット種目ではないので
当たり前だけど、結果的に胸はパンプする。
翌日には背中にも鈍い筋肉痛がズーンとくる

こんな感じかな

198 :無記無記名:2016/07/12(火) 14:23:42.38 ID:L99ty9rV.net
>>195
ためしにやってみた
肩甲骨を寄せてゆっくり時間をかけて限界まで降ろし一気に引き上げる

うーん、確かに背中使われてる感あるかな…?
自重だけどいつもより回数もこなせなかったし、加重ならまた違うのかもしれんね

199 :無記無記名:2016/07/12(火) 15:31:04.09 ID:MnkHwfGL.net
>>198
早速早いね

ちなみに俺の場合はパーシャルでしか出来ない
重さで加重ディップスしても、翌日背中にくるわ

あくまで背中にも効くという結果論であるから
あまり神経質にならないで
胸に効かせるのが一番の目的なんで

200 :無記無記名:2016/07/12(火) 15:32:41.03 ID:MnkHwfGL.net
>>198
ただ、あの若木竹丸もディップスは背中に
効く種目だと言ってたみたいよ

201 :無記無記名:2016/07/12(火) 15:34:22.24 ID:V/WlFGOq.net
つり輪のディップスなら背中の筋群も使うのを実感しやすい

202 :無記無記名:2016/07/12(火) 15:37:32.27 ID:J6TP5iWz.net
久しぶりにやったら手のひらが痛いのなんの

203 :無記無記名:2016/07/12(火) 16:11:20.70 ID:nE0P9iOe.net
>>198
どの骨をどの方向に動かすのが背中の筋肉の役目なのか
本で勉強すれば、ディップスでもどうすれば背中に効くのか
一発ですよ。
こういうのは精神論や根性論じゃありませんよ。

204 :無記無記名:2016/07/12(火) 16:34:59.78 ID:lLpGdLnB.net
つーか、わざわさディップスで背中に効かさなくても背中の種目やればいいんじゃまいか?

205 :無記無記名:2016/07/12(火) 16:43:27.27 ID:s0t6WPes.net
単なる頭の体操かと

206 :無記無記名:2016/07/12(火) 16:56:06.45 ID:cVudTEH+.net
>>204
それなりの強度で背中のトレができない環境の人には、アリっちゃアリなのかもね

207 :無記無記名:2016/07/12(火) 17:09:03.80 ID:YD0pMx6B.net
ディップスよりプッシュアップのほうがキツイのは何故だ?

208 :無記無記名:2016/07/13(水) 00:04:37.91 ID:bfdccXCs.net
前傾ディップスは、当然広背筋使うわな
上腕骨の動きを見ればわかる

209 :無記無記名:2016/07/13(水) 01:00:17.79 ID:NLZ0Hw2m.net
タイソンもディップスをやっていた。自重で500回。

210 :無記無記名:2016/07/13(水) 05:45:55.59 ID:izjThLU5.net
>>207
プランシェやるつもりで思いっきり前傾してやってみろw

211 :無記無記名:2016/07/13(水) 05:57:44.15 ID:cjPmKnXZ.net
今度ディップスで21レップス法試してみる
楽しみ

212 :無記無記名:2016/07/13(水) 06:26:08.62 ID:zL98+gf7.net
プランシェ習得のためディップスバーの上で足かがみこんでの静止プランシェで耐える練習をしたら背中めっちゃ筋肉痛になったことならあるな

213 :無記無記名:2016/07/13(水) 15:05:39.36 ID:dS0m7I+h.net
>>209
やってたのはディップス50回×10セットみたいだから
500回できるわけじゃない

214 :無記無記名:2016/07/13(水) 16:38:25.44 ID:0XUnb9V3.net
瞬発短距離走的なディップスよりマラソン持久的な腕立ての方が辛いわ
荷重しにくいから回数やるけど1セット25回前後で全然伸びない

215 :無記無記名:2016/07/13(水) 17:59:11.85 ID:bgM6tMQh.net
>>214
内容に変化をつけないで、毎回記録挑戦ばっかりするからでは?

216 :無記無記名:2016/07/13(水) 18:47:43.19 ID:dS0m7I+h.net
プッシュアップよりディップスの方が明らかに強度は高い

217 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:04:53.57 ID:izjThLU5.net
>>214
マラソン持久力的なディップスやればもっと辛いなw

218 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:37:13.01 ID:9PoaEysC.net
>>216
でもなぜかプッシュアップのほうが辛いという。おそらくプランシェに近い姿勢維持が体幹にも効くのかな。

219 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:44:26.51 ID:dS0m7I+h.net
普通、限界までやればディップスより
プッシュアップの方が高回数になるでしょ?
限界回数が多くなるほど苦痛も大きくなる

220 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:50:17.70 ID:izjThLU5.net
>>219
>限界回数が多くなるほど苦痛も大きくなる

へぇ〜w
ほんじゃ膝つき腕立て伏せの方が限界回数多くなるからこっちの方がキツいのか?w
アホですか?

221 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:53:41.71 ID:dS0m7I+h.net
石井直方の発言をアホと言うならそうなんだろうね

222 :無記無記名:2016/07/13(水) 19:59:58.06 ID:wRG76CPv.net
同じ種目でも5RMで5repsより20RMで20repsの方がキツいみたいな話でしょ
違う種目と比較しちゃったから分かりづらくなってるけど

223 :無記無記名:2016/07/13(水) 20:02:23.43 ID:izjThLU5.net
>>221
立った状態でエア腕立て伏せするのが最強に辛い事になるなw

224 :無記無記名:2016/07/13(水) 20:08:02.75 ID:9PoaEysC.net
ゴールが見えない精神的な辛さがあるね。

225 :無記無記名:2016/07/13(水) 20:12:07.65 ID:izjThLU5.net
>>224
それは言えてるなw

226 :無記無記名:2016/07/13(水) 21:26:36.81 ID:dS0m7I+h.net
>>222
そう
有酸素運動にならない範囲の強度なら
限界回数が増えるほど閾値の限界まで
追い込むのが厳しくなる

227 :無記無記名:2016/07/13(水) 22:04:21.82 ID:lS0RINsM.net
できなくなるまで追い込まなくちゃいけない場合たってエア腕立て伏せが一番やりたくないにきまってる
何時間もおわらんぞ???
追い込むの前提付きなら低回数のが楽だわ

228 :無記無記名:2016/07/13(水) 22:46:42.18 ID:izjThLU5.net
そんなこと言ってたらゴールのないマラソンの方が辛いなw

229 :無記無記名:2016/07/13(水) 22:47:23.62 ID:izjThLU5.net
ところでだから何なんだよw

230 :無記無記名:2016/07/13(水) 22:54:44.38 ID:YfwVeSX4.net
>>229
目先の書込みに短絡的に反応していった結果がこれだ!

現代人の知能レベルの低下がよくわかるな。

231 :無記無記名:2016/07/13(水) 22:57:31.58 ID:izjThLU5.net
>>230
お前は古代人か?w

232 :無記無記名:2016/07/13(水) 23:06:03.61 ID:YfwVeSX4.net
>>231
数百ページある文字の詰まった本を普通に読んでいるという意味で、
3行以上は読めないお前らよりは古代人だろうな。

233 :無記無記名:2016/07/13(水) 23:09:27.23 ID:izjThLU5.net
>>232
無理するな中卒w

234 :無記無記名:2016/07/13(水) 23:53:27.31 ID:YfwVeSX4.net
>>233
中卒だったら、どんなに良かっただろう・・・

235 :無記無記名:2016/07/14(木) 01:19:22.52 ID:nct2w3SM.net
寝る前にやるのって良くないらしいけど一セットだけやると凄い寝付きが良くなる
ベッド入ってスマホ持った瞬間に寝落ち、スマホ落としそうになって危ないくらい

236 :無記無記名:2016/07/14(木) 09:03:54.22 ID:vpdnjxX4.net
エレベーターの手すりでやるよな?

237 :無記無記名:2016/07/14(木) 09:23:09.74 ID:z4hKl+DX.net
あの幅はワイドになりすぎて難易度が高くなる

238 :無記無記名:2016/07/14(木) 09:53:08.31 ID:GjQ03/rT.net
>>199
>>203
次の日筋肉痛らしい筋肉痛は思ったより来なかった
負荷やセットが足りてないのかやり方が微妙に違うのかわからないけど
懸垂と組み分けておまけ程度に捉えておこうかな

239 :無記無記名:2016/07/14(木) 10:05:27.03 ID:6qbiG011.net
エスカレーターだろ。。

240 :無記無記名:2016/07/14(木) 15:03:04.27 ID:JJZqzFaS.net


241 :無記無記名:2016/07/14(木) 15:35:27.46 ID:bWoQ8hQn.net
いまどき筋肉痛を指標にするのはバカでしかない

242 :無記無記名:2016/07/15(金) 00:08:54.72 ID:tHXaCFti.net
ディッ↑プ→ス→
ディッ→プ→ス→
どっち?

243 :無記無記名:2016/07/15(金) 01:24:24.99 ID:v6ms6+fz.net
ディップス↑

244 :無記無記名:2016/07/15(金) 01:48:56.81 ID:dF8CttnW.net
>>236

>>239

245 :無記無記名:2016/07/15(金) 08:28:05.07 ID:PFq28Kes.net
ディップス↓

246 :無記無記名:2016/07/15(金) 20:36:52.10 ID:gdqZ1mjO.net
宮崎県民「でぃっぷすぅ↑」

247 :無記無記名:2016/07/16(土) 04:09:15.53 ID:BoVq6qCc.net
>>241
普段背筋トレ全然やらんから
負荷がそれなりにかかったなら嫌でも筋肉痛になるし
ならんかったからそう書いただけ

248 :無記無記名:2016/07/16(土) 10:04:57.27 ID:UTsTfm+j.net
デップス!

249 :無記無記名:2016/07/16(土) 16:00:12.30 ID:KrrCeq3a.net
>>247
チンニング
ベントロー
ワンロー

しっかりやってる上で、ディップスやると
筋肉痛がくるという話

こんな話さ

250 :無記無記名:2016/07/16(土) 17:52:27.62 ID:YxQ3y/Jw.net
ディップス物語、終わったのか

251 :無記無記名:2016/07/16(土) 21:43:39.57 ID:yah072zh.net
出張のときジムにまで行くのが面倒なときはホテルの部屋の椅子2つでディップス

252 :無記無記名:2016/07/16(土) 21:53:15.86 ID:NVne4rRU.net
出張先で行けるジムなんかあんの?

253 :無記無記名:2016/07/16(土) 22:59:26.68 ID:d2o59MEk.net
普段行ってるジムと同じ支店なら使えるしホテルに備え付きのジムとかもある

254 :無記無記名:2016/07/17(日) 05:40:23.30 ID:n9QOBEQv.net
椅子ディップスが手軽で良いけど加重するとぶっ壊れそうでヒヤヒヤする〜

255 :無記無記名:2016/07/18(月) 15:01:27.72 ID:Y0ZNF+fL.net
今日は暑いがディップスやるで〜

ガンガン加重する重さにこだわる日

256 :無記無記名:2016/07/18(月) 16:21:02.23 ID:O6R9EA8c.net
3連休の最終日に家電量販店に行ったときに、長いエスカレーターがあって、手持ち無沙汰だったのでディップスしながらエスカレーターで移動してたら、後ろの方の子供たちに「すげ〜!」と賞賛された。
そして「パパもあのおじさんみたいにやってよ〜!」と子供にいわれたときの親の表情が何とも言えなかった。

これからも公共の場で子供たちのディップスの伝道師としてディップスをやり続けていこうと強く決意した昼下がりの午後だった。

257 :無記無記名:2016/07/18(月) 18:27:50.25 ID:/PYQeMeo.net
>>256
親からしたらいい歳のおっさんがアホなことをして変な影響与えるなよ
大人の威厳がなくなるだろという心境だったのかもよw

258 :無記無記名:2016/07/18(月) 19:08:41.03 ID:yDnu3dyo.net
>>256
俺なら一言
『見ちゃダメ』

259 :無記無記名:2016/07/18(月) 19:59:14.24 ID:B3cfIJik.net
10代の俺でもいい歳こいた奴がそんなことやってたらひくわ
まあ、たまにやるけど

260 :無記無記名:2016/07/18(月) 20:39:35.48 ID:RTkGj4Ab.net
>>259
やるんかいw

261 :無記無記名:2016/07/18(月) 21:40:06.04 ID:Y0ZNF+fL.net
>>256
ネタならともかく、本気なら迷惑至極な話やろ

トレーニーのモラルが問われるで


あと、やるなら加重してやる位の心掛けでww

262 :無記無記名:2016/07/19(火) 11:08:14.34 ID:9ZKZYg6u.net
一つの町に一つくらいアメリカの公園みたいな野外修練場を置いておいてくれよ
近所の公園なんて年寄りがゲートボールするくらいしか使いみちないんよ

263 :無記無記名:2016/07/19(火) 20:37:52.21 ID:8k63EIsK.net
>>220
こいつ、馬鹿?

264 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:12:56.30 ID:JjfmR3HM.net
>>263
みんな知ってるよ

265 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:37:35.46 ID:p5zJSDfK.net
つうか、ディップスってワキを閉じる大円筋にも効くよね

266 :無記無記名:2016/07/22(金) 00:18:20.36 ID:dOFPR5Ec.net
みんな大胸筋下部を鍛えるディップス好きそうだけど
俺は三頭筋メインで追い込めるやり方のほうが好き

267 :無記無記名:2016/07/22(金) 00:27:25.74 ID:IjP4pdvL.net
>>266
でもディップスって、小胸筋と前鋸筋を鍛えるのが本来の目的なんだよな

268 :無記無記名:2016/07/22(金) 01:12:35.97 ID:7lGyeEZj.net
>>266
同じく。最近は三頭の追い込み目的でネチネチやってる

269 :無記無記名:2016/07/22(金) 21:40:10.82 ID:opz7Coh6.net
三頭筋に効かせるならリバースプッシュアップの方が遥かに効くんだけど
なんか手が滑ったらとか考えると色々怖いんだよね

270 :無記無記名:2016/07/22(金) 21:55:57.70 ID:dOFPR5Ec.net
>>267
用途はどうあれやり方次第で使い分けられるのは便利よね

>>269
リバースは片方ずつ伏せて負荷を上げたりしてるわ
なんか肩に良くなさそうと思いつつ

271 :無記無記名:2016/07/22(金) 21:58:28.35 ID:JgZ1jYHA.net
自重腕立て50回できないのに、ディップスやっててはいけないような気がしてきて、
自重腕立て始めました。
今日は、20回。

272 :無記無記名:2016/07/22(金) 23:25:22.67 ID:vKOGmX1Q.net
ディップスの方が自重をすべて支えているはずだが腕立て伏せとそんなにつらさが変わらない気が

273 :無記無記名:2016/07/22(金) 23:50:02.10 ID:JgZ1jYHA.net
特定部位の筋肥大にはディップスなんだろうけど、
日常生活での体力という点では、腕立てのほうが体幹を鍛えるので、
必要だと思った。
腕立て50回3セットできたら、ディップス再開する予定。

有名メーカーのディップススタンド買ったからディップスは捨てられない。

274 :無記無記名:2016/07/23(土) 02:24:20.99 ID:bKWWdPUX.net
ディップスでも体幹は十分使うでしょ
プッシュアップは動的なプランクとも見なせるけど

275 :無記無記名:2016/07/23(土) 08:41:12.63 ID:IHrJOy9V.net
>>274
ディップスは、あまり体幹にこない気がするけど。
それに実用性(正常位)では、腕立てのほうが、
より実践的ポーズです。

276 :無記無記名:2016/07/23(土) 09:10:45.21 ID:LpfxjKz9.net
正常位で胸の筋肉なんてほとんど使わんけどな。プランクやった方がよっぽど正常位のトレーニングになる

277 :無記無記名:2016/07/23(土) 10:14:41.82 ID:IHrJOy9V.net
今は、体幹の話をしていますが何か?

278 :無記無記名:2016/07/24(日) 02:02:22.79 ID:ikwF7JLz.net
腕立てもディップスもプランクもまとめてやればいいじゃん!
ディップス→プランクは締めによくやる

279 :無記無記名:2016/07/24(日) 02:07:43.48 ID:h5r47nn8.net
ディップスやったあとにドヤ顔したくなるのは何故だ?

280 :無記無記名:2016/07/24(日) 02:23:14.36 ID:ikwF7JLz.net
いや、別にしたくならないから何故と言われても

281 :無記無記名:2016/07/24(日) 03:19:05.09 ID:hSB/fFO9.net
ディップス加重の世界記録は197kg
自重+加重の世界記録は326kg
これマメな

282 :無記無記名:2016/07/24(日) 03:21:40.89 ID:RyFANwRA.net
マービン・エルダーって人?

283 :無記無記名:2016/07/24(日) 04:06:46.89 ID:hSB/fFO9.net
>>282
マービン・エダー(Marvin eder)とパットケイシー(Pat casey)

284 :無記無記名:2016/07/24(日) 08:49:51.96 ID:b2c7hWX3.net
加重196kgができるとなんか技とかできるようになるのか?

285 :無記無記名:2016/07/24(日) 19:46:11.36 ID:hSB/fFO9.net
>>284
エダーは体重90kgしかないから世の中の自重系のエクササイズはほぼすべてできると思う

あと彼らはベンチプレスがクソ強い
エダーは当時数える程しかいなかった500lbsベンチプレッサー(233.6kg)
ケイシーは史上最初の600lbsベンチプレッサー(279.2kg)

286 :無記無記名:2016/07/24(日) 22:15:08.68 ID:ZbhUIc5e.net
普段ディップスやってて、今日久しぶりにベンチやってたんだけど
左右に筋力差がかなりあった
ディップスだときつくなってくると無意識に強い方に体重移動して気づかないんだね

287 :無記無記名:2016/07/25(月) 17:03:52.91 ID:3CnOuSqc.net
ディップスやってたらナロウベンチがくそ強くなる

288 :無記無記名:2016/07/26(火) 01:23:48.38 ID:eJnirlVJ.net
>>279
多分、足が宙に浮いてるから。

289 :無記無記名:2016/07/26(火) 13:57:54.96 ID:FrUIS1/b.net
なるほど

290 :無記無記名:2016/07/27(水) 18:56:52.48 ID:B34hBXFj.net
>>285
エダーは懸垂も90kg加重して出来たようだが
ディップスとは2倍以上の差が出るんだな
懸垂はディップスより伸びにくいとは言え

291 :無記無記名:2016/07/27(水) 19:25:11.14 ID:PylRRlSH.net
これまで背そらせて胸はってやってたけど、
膝前に出して気持ち猫背でやったら、
腹に力入ってこれはこれで力入って気持ちよかった。

292 :無記無記名:2016/07/27(水) 19:38:38.18 ID:IfE45xl8.net
>>291
ビルダーの加藤さんが、膝を前に出した姿勢でやる方が
負荷が高いと言ってますね。

293 :無記無記名:2016/07/28(木) 06:19:36.98 ID:751N6JKn.net
>>290
ワイドグリップで90kg×8,最高は確か113kg
あとは片手懸垂11回、自重ワイドグリップ80回

>ディップスとは2倍以上の差が出るんだな
単純に体重含めれば287:203で1.4倍ぐらいだね

294 :無記無記名:2016/07/28(木) 17:53:55.39 ID:/ZKB5SsU.net
電気で筋肉鍛えるアレてあまり良くないみたいだな
まあこのスレの人はやってなさそうだが

295 :無記無記名:2016/07/28(木) 18:05:23.89 ID:CNd0/h//.net
>>293
片手懸垂も出来るのか
ビルダーで片手懸垂できるのは
アームレスリング出身の大森さんぐらいしか知らなかった

296 :無記無記名:2016/07/28(木) 18:36:30.63 ID:cF44QzRp.net
>>294
あれでちゃんと鍛えられるならビルダーとかトレーニングする意味無いじゃん

297 :無記無記名:2016/07/28(木) 19:22:57.81 ID:T4ansnHk.net
1か月休んで久しぶりに加重無し前傾ディップスMAX回数×4セットやったら筋肉痛やばいわ
五十路爺になると、ダメだなホント
ちなみにMAX回数も1セット目8回でギブ 

298 :無記無記名:2016/07/28(木) 19:30:23.54 ID:/ZKB5SsU.net
>>296
EMS装備しつつディッピングとか いやジョークだけどw

299 :無記無記名:2016/07/28(木) 19:44:51.70 ID:Eg6J/AQD.net
ディップスでバリエーション組み合わせてやってる人いる?
普通にやるだけじゃ物足りなくなってきたから何かおすすめない?

300 :無記無記名:2016/07/28(木) 20:00:08.32 ID:XC6WVgj1.net
>>299
タックプランシェプッシュアップ

301 :無記無記名:2016/07/28(木) 20:47:44.50 ID:Eg6J/AQD.net
>>300
やってみる

302 :無記無記名:2016/07/28(木) 21:14:03.03 ID:CNd0/h//.net
>>299
アーチャーディップスやワンハンドチンディップスは
出来る所が限られるがやってて面白い

303 :無記無記名:2016/07/29(金) 04:57:13.05 ID:TvWpEhSv.net
>>302
Youtubeでおじさんが鉄棒でやってたけどきつそうだわ
確かに家じゃ無理やね(´ε` )

304 :無記無記名:2016/07/29(金) 10:55:39.79 ID:lGWXKJfj.net
>>294
あれって鍛えるんじゃなくて筋トレ前後のケアアイテムとして使うんだぜ
使用法にはそう書いてるくせにそうは見えない宣伝をしてるから悪どい

305 :無記無記名:2016/08/01(月) 21:14:34.24 ID:S46sL7hH.net
>>304まったく悪どい商売やってるよな…
おっと誰か来たようだ…

306 :無記無記名:2016/08/02(火) 20:30:53.41 ID:M+iMkHzx.net
……………………
助けて!………………
…………………………

307 :無記無記名:2016/08/02(火) 20:31:34.43 ID:4BNW8Lag.net
>>306
どうした(^ν^)

308 :無記無記名:2016/08/02(火) 23:19:23.53 ID:5M8y8afP.net
タガメの漫画みたいに電気トレ器強制させられてると予想

309 :無記無記名:2016/08/03(水) 20:32:44.18 ID:YiHeXtyI.net
ディップスはズルがし易いメニューだな
どこまで姿勢保てるか

310 :無記無記名:2016/08/03(水) 20:41:08.90 ID:lSwvBZ27.net
懸垂と違って誤魔化しが効きやすいのが良い
追い込みやすい

311 :無記無記名:2016/08/03(水) 20:57:27.20 ID:H7cPWaui.net
それ、追い込めてるのか?

312 :無記無記名:2016/08/03(水) 21:57:27.61 ID:vbo2mPMU.net
限界って上で休まずに一気に出来る回数を言うの?
自分はだいたい30回くらい出来て一息つけばあと10回くらい追加できそうだけど
一気だと降ろす余力もなくなる

313 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:18:51.33 ID:TxUIubBq.net
>>312
持久筋、乙

314 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:36:53.68 ID:vbo2mPMU.net
>>313
限界まで追い込めるなら変わらなくね?

315 :無記無記名:2016/08/04(木) 01:23:33.88 ID:snleVO2v.net
おれきちんとしたフォームでも50は余裕だ(笑)

316 :無記無記名:2016/08/04(木) 04:13:33.58 ID:i5Tb4duM.net
新たな水牛人間爆誕

317 :無記無記名:2016/08/04(木) 04:19:43.96 ID:no7tW+nL.net
>>315
タックプランシェプッシュアップも余裕か?

318 :無記無記名:2016/08/04(木) 11:49:59.48 ID:xMKYp7+w.net
↓こういう左右のが独立したタイプのディップススタンドを使ってる人いる? 使った感想を聞かせて欲しい

http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira114608.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira114607.jpg

319 :無記無記名:2016/08/04(木) 11:54:13.56 ID:snleVO2v.net
>>317
プランシェの足かかえこむやつ?
その体制で数秒維持するのが限界
そもそもプランシェの体制になると使う筋肉ちがいすぎないか?

320 :無記無記名:2016/08/04(木) 12:47:43.85 ID:no7tW+nL.net
>>319
三角筋に効くな。
ディップス50回余裕で出来るなら
徐々に前傾を深くしてプランシェプッシュアップを目指したらどうだ?

321 :無記無記名:2016/08/04(木) 14:30:35.71 ID:u/yBlexU.net
いつもトレの最後に仕上げとしてディップスやるんだけどバテてまともにできてない
どのくらいのタイミングでやるのがいいんだろうか

322 :無記無記名:2016/08/04(木) 19:18:05.41 ID:GBZ3pZWx.net
今夜はドカッと加重してディップスやるで〜

45kg加重したるわ

ちなみにパーシャルww

323 :無記無記名:2016/08/04(木) 21:05:34.88 ID:oukATMUB.net
パーシャルと聞くと冷蔵庫しか出てこなかったわ
とりあえず15kg程度でセコセコ鍛えるかな(・ω・)

324 :無記無記名:2016/08/05(金) 06:45:01.78 ID:KNs361T+.net
>>321
俺はメインでやってるよ
加重20kgを10回3セットしたあと自重で追い込み
同じ箇所やってバテてるならやらんでいいんじゃない?

325 :無記無記名:2016/08/05(金) 17:21:06.55 ID:uUFJv9Sr.net
やっぱりディップスは背中にも効くね
もちろん、メインではないだが

326 :無記無記名:2016/08/10(水) 13:45:04.12 ID:11MsTpzn.net
30キロの子ども おんぶしてやってる

327 :無記無記名:2016/08/10(水) 17:01:15.25 ID:CJYNRuXq.net
簡易的なスタンドだとケツ引いて胸張れないから
どこのトレしてんだか中途半端でわかんなくなるよなw
足場がきちんとついててケツ引けるマシンが一番

328 :無記無記名:2016/08/11(木) 05:42:37.13 ID:aoqFp10+.net
チンスタでいつもやってるけど、カラダを下げる時に支柱が胸にあたってやりづらいときはある

329 :無記無記名:2016/08/11(木) 05:48:39.79 ID:/xICUwgx.net
俺もチンスタ使ってるけど後ろ向きで足を前に持ち上げてやってる

330 :無記無記名:2016/08/12(金) 06:48:11.38 ID:wTQ0lLnf.net
適当に鍛えてたら回数も程よく増えてモチベも上がってきた
動画で40度くらいの良く分からんディップスやってるのが居て余計自信がついたお

331 :無記無記名:2016/08/12(金) 07:01:55.83 ID:gdwD+Z9X.net
自分は体重65で20回が限界
無意味な試みだろうけど、ベンチ換算すると一発何kg上がるのかな?

332 :無記無記名:2016/08/12(金) 08:11:56.03 ID:h45GiCGX.net
5000m走で記録は**分でした
100m換算すると何秒かな
と言うくらい無意味

333 :無記無記名:2016/08/12(金) 12:47:34.37 ID:zSmA5Aex.net
よくて70かな

334 :無記無記名:2016/08/12(金) 15:10:16.89 ID:wTQ0lLnf.net
加重して1〜2回が限界のディップス(総重量)-10kgくらいかなと勝手に思ってる

335 :無記無記名:2016/08/12(金) 15:16:20.75 ID:dsA4BR5K.net
いや、−30はいくんじゃね

336 :無記無記名:2016/08/13(土) 21:31:17.70 ID:D9jLsIqMJ
片手ディップスを目指してる人はいる?
個人的に片手懸垂より難しいきがする
片手懸垂はできる

最近ディップやるようになったんだが
懸垂のように加重が60をこえてきたら
加重するのに気力や体力をつかってつかれる
のでいっそ片手をメインをするようになってめっちゃ気が楽

ディップもこうなりそうな気がしてきた

337 :無記無記名:2016/08/17(水) 09:37:05.27 ID:UXBuuoud.net
ウエイトやったことのない体操選手がベンチやると100kg以上挙がるらしい
ディップススタンドだけでもやれることは多い
ディップスだけで物足りなくなったらプランシェとかね
ベンチは胸がメインだけど肩や三角筋も使うから

338 :無記無記名:2016/08/17(水) 09:52:22.84 ID:QqV9PlNl.net
自宅や出先で手軽に出来る胸トレといえばディップス一択
椅子2つあればそこはトレーニングジム

339 :無記無記名:2016/08/17(水) 12:29:49.60 ID:IIa4hf5N.net
やっぱ加重にシフトしないとある程度で伸び悩むね
回数はだいぶ増えてきたんだけどね

340 :無記無記名:2016/08/17(水) 12:35:21.97 ID:UXBuuoud.net
あくまで気軽にできる中でいい方法ってだけだけど
片側に体重かけてもう片方で補助する感じにすると加重しなくても負可を増やせる
その分時間が倍になるけど

341 :無記無記名:2016/08/17(水) 20:51:34.23 ID:QqV9PlNl.net
>>339
回数とセット数を上手く調整したら伸び悩まないよ。ちゃんと追い込める。
ただ加重したほうが時間は掛からないけど。

342 :無記無記名:2016/08/18(木) 17:20:09.90 ID:8OsXqA5i.net
ストレートバーディップスってのはどうなの?
環境選ぶけど普通のディップスに慣れたなら変えたほうが効率よさげ?

343 :無記無記名:2016/08/18(木) 19:33:30.33 ID:wIZiauBA.net
腕立てすると筋肉痛になるけど、ディップスやっても筋肉痛があまり起きない。

344 :無記無記名:2016/08/19(金) 13:48:29.25 ID:kzLaFy38.net
そういえば、水牛って何処いったんやろかww

345 :無記無記名:2016/08/21(日) 12:15:13.44 ID:VAeBzGXE.net
>>342
普通に加重したほうが面倒なさげ

346 :無記無記名:2016/08/22(月) 14:57:57.67 ID:Us0ox+5T.net
お前らってディプスしかやんないの?
それとも、胸の種目の一つとしてやってんの?

347 :無記無記名:2016/08/22(月) 17:52:41.84 ID:kwnR2r/o.net
胸肩三頭の日の最後に、三頭筋狙いでやってるよ

348 :無記無記名:2016/08/23(火) 17:42:07.67 ID:STfF4FwP.net
ディップスって加重し始めるとモリモリ鍛えられるな

349 :無記無記名:2016/08/23(火) 17:45:01.63 ID:3hctxclL.net
ディップスにかぎらずだとは思うがw

350 :無記無記名:2016/08/26(金) 00:13:03.79 ID:a7gAApuh.net
前スレでディップス台でbodysolid GDIP59が推されてたが、もっと頑丈そうなの見つけた
TUFF STUFF CVR-341 55kg 98280円
bodysolid GDIP59 20kg 48600円
安定性求めるなら重い方が有利なんだろうが、タフスタッフの方はバーがストレートだが
bodysolidの方はバーがハの字だから胸に効きやすい気がしないでもない

351 :無記無記名:2016/08/26(金) 07:38:10.28 ID:Ao75kNu7.net
ハの字にしてるのは手幅を変えられるようにするためだよ

352 :335:2016/08/26(金) 14:16:13.11 ID:a7gAApuh.net
>>351
thx
タフスタッフの55kgは移動が大変かなと思ってGDIP59ポチった
しかしアメリカなら200ドルで買えるのに日本じゃ5万近くするのが悔しいわ
個人輸入も考えたが送料、転送手数料で数万円はするから安くならんかった

353 :無記無記名:2016/08/27(土) 01:44:23.45 ID:kR/3cEVI.net
アメリカは器具もサプリも安いのが羨ましいな
医療費は高すぎるけど

354 :無記無記名:2016/08/27(土) 11:10:23.13 ID:+vDYncxZ.net
ディップスの荷重用にチェーン買おうと思ったがなんでこんな高いんだ
12kgペアで2万近くするぞ
DIYセンターで切り売りしてるごついチェーンで十分だわ

355 :無記無記名:2016/08/27(土) 11:43:22.36 ID:gGjP+eVS.net
>>354
小さいプレートをヒモに通してベルト作れば十分だわ

356 :無記無記名:2016/08/27(土) 17:42:30.28 ID:Or3Qpo67.net
リュックに砂入りペットでも入れて前に引っ掛けるだけでも手頃で良い

357 :無記無記名:2016/08/27(土) 21:51:13.91 ID:gvkkWkm8.net
ディップスかは深く沈み込むと僧帽に効くのかな?

358 :無記無記名:2016/08/28(日) 00:22:55.57 ID:hLcy+Rpz.net
あまり効いてる気がしないし肩痛めるでしょ

359 :無記無記名:2016/08/28(日) 09:13:28.61 ID:og/S0Fke.net
デブスとディップスは似ている

360 :無記無記名:2016/08/28(日) 14:00:20.48 ID:oYVqz/lZ.net
>>357
なんであの動きで僧帽に利くと思うの?純粋な疑問として

361 :無記無記名:2016/08/28(日) 14:15:46.16 ID:og/S0Fke.net
>>360
肩甲骨を下げようとする動きに拮抗して
僧帽が関与する
動作に慣れてくると関与が弱まり僧帽に利かなくなる
変な話だけど体はブレーキとアクセルを同時に踏んで
肉体の崩壊を守ろうとする
これが初心者が無駄に疲れる理由
慣れてくるとブレーキ踏まなくなる
結果、弱いアクセルでも大きな力を出せるようになる

362 :無記無記名:2016/08/28(日) 17:00:11.36 ID:Jgowtzqc.net
最初は俺も効くっていうか刺激が入ってしまっていたな

363 :無記無記名:2016/08/28(日) 22:34:49.77 ID:MRMjAjLh.net
>>359
俺は両方とも身近な存在

364 :無記無記名:2016/08/29(月) 10:29:32.28 ID:V7ODSOVM.net
20Lポリカンで20kg加重してやってるが背負うコツが掴めなくて毎回大変
他の部位が鍛えられてそうだわ(笑)

365 :無記無記名:2016/08/29(月) 21:30:27.60 ID:Aa5oP+Wg.net
>>359
両方ともやってみたら悪くない

366 :無記無記名:2016/08/31(水) 16:16:54.21 ID:ulCZLAUF.net
最近気付いたけどディップスって腹の筋肉を締めるせいか呼吸がしにくい
ほぼ息を止めてやっているようだ
高回数でやると途中で息が苦しくて続けられなくなった

367 :無記無記名:2016/08/31(水) 16:31:08.26 ID:ocN1Oo8F.net
ディップスとか懸垂みたいなCKC動作だと
体幹を使うからね
コアエクササイズにもなってる

368 :無記無記名:2016/08/31(水) 16:49:11.06 ID:rRlg4+iW.net
ディップス毎日やってると楽なんだけど
3日ぶりとかにやると下ろす時に筋のきつさみたいなのが出るな
慣らさないと柔軟性も失うのかね

369 :無記無記名:2016/09/01(木) 01:15:54.33 ID:wuy6VoWX.net
彼女の前でディップスやると喜ばれた。凄い凄いって。

370 :無記無記名:2016/09/01(木) 07:56:39.87 ID:vSze0w+I.net
>>368
同じ
よく考えるとディップス動作って普段使わない動作だよね
なるべく前傾して正常位の動作に近づけて実践的にトレすることにしたわ

371 :無記無記名:2016/09/01(木) 12:04:33.53 ID:XmG3Ql1r.net
ワイドプッシュアップとナローディップスをルーティンメニューに組み込んでいるんですが,
腕に関わるメニューで,1ワイドプッシュ2懸垂3ナローディップス の3日メニューだと
次のルートで間を空けずにプッシュアップに戻ってしまいます.
今までは,プッシュアップで鍛えて調子の良い日にディップスをやるメニューでした
もうそろそろ腕は腕で鍛えたいのですが,皆さまはどのようにメニューを組んでいますか

372 :無記無記名:2016/09/01(木) 14:04:40.62 ID:J2WF1QDs.net
荷重しても色々伸びなくて悩んでたけど一週間に1kgのペースにしたら伸び出したわ
ついでに動的ストレッチはやるけどディップスのアップセットは抜いて最初からMAX
上がらなくなっても足補助でネガティブやって1セットで終えるつもりで30kg来た!

373 :無記無記名:2016/09/02(金) 11:37:49.36 ID:Q+ur3y/H.net
肘90度くらいのところまで体を落としてしばらく静止していたら
色いろと思うことがあった

374 :無記無記名:2016/09/02(金) 12:26:40.49 ID:d8h5SMLF.net
合戸さんもディップスやってるよな。
身体を下ろす時に奥さんが上に乗って負荷をかけるんだよな。

375 :無記無記名:2016/09/02(金) 15:16:00.28 ID:SBQkw2xb.net
>>374
合体接合ディップスですね、わかります

376 :無記無記名:2016/09/02(金) 18:08:13.02 ID:qxEXMhMN.net
だから合戸さんっていうのか

377 :無記無記名:2016/09/02(金) 18:28:41.04 ID:GH9bYmpi.net
ディップスやると喉の痛みが和らぐな。

378 :無記無記名:2016/09/02(金) 22:53:23.10 ID:An2O7hGU.net
筋トレするとDHTが生産されるていうのが気になる
無荷重で5-8セットやってる程度なら関係ないかね

379 :無記無記名:2016/09/02(金) 23:28:15.85 ID:1SnrlkKH.net
筋トレで増えるのはテストステロンであってDHTじゃない
テストステロンがDHTへ変換される酵素や毛根のレセプターと
筋トレはあまり関係ない

380 :無記無記名:2016/09/02(金) 23:37:13.14 ID:An2O7hGU.net
>>379
レスどうも、筋トレとは関係ないんですね>DHT

381 :無記無記名:2016/09/02(金) 23:41:05.67 ID:iL2Zzq3B.net
健康気にするなら
痛風の尿酸値心配した方が良いぞ。
後、糖尿とか高血圧

特にプロテインや薬品
筋肉食とか言って偏った食事の奴

382 :無記無記名:2016/09/03(土) 00:07:25.37 ID:7mqYIaNS.net
>>381
自分は特別に食事増やしてないですけど
将来的に前立腺がちょっと心配になってw
でも筋トレというよりは加齢が原因ぽいですね、むしろ適度な筋トレは健康に良いみたいだし

383 :無記無記名:2016/09/04(日) 13:21:47.82 ID:aVQ5KudQ.net
今は、リュックに5kgプレート2枚入れてちょうど良い感じ(体重63kg)
リュックの強度から、20kgくらいまでは大丈夫そう
その後どうするかだな

384 :無記無記名:2016/09/04(日) 23:52:33.05 ID:elvU0stt.net
どうにもなんねーよ、カスww

385 :無記無記名:2016/09/05(月) 01:17:01.43 ID:zrJ1mGBi.net
>>383
チェーン買って首に巻きつければいいやん

386 :無記無記名:2016/09/05(月) 10:11:48.88 ID:GB9xoMDV.net
さすがにリュックとか釣りだろ??
その姿恥ずかし過ぎだろw
自重トレ貧乏じゃなく、プレート所持しててリュックはねえな

387 :無記無記名:2016/09/05(月) 10:27:45.66 ID:Ufb+LHBE.net
その程度の加重なら安物のディッピングベルトで十分
そのくらい買えるだろ

388 :無記無記名:2016/09/05(月) 10:36:45.23 ID:bFwBS6id.net
別に使えるならリュックでいいだろ

389 :無記無記名:2016/09/05(月) 10:55:45.11 ID:GB9xoMDV.net
椅子でやってるなら加重の重量によっては椅子壊れるぞw

390 :無記無記名:2016/09/05(月) 11:11:30.60 ID:B08aqAgB.net
恥ずかしいとか自意識過剰だろ

391 :無記無記名:2016/09/05(月) 14:42:51.07 ID:8SO8Msq/.net
リュックでディップス、叩かれ過ぎワロンwww

392 :無記無記名:2016/09/05(月) 15:19:41.59 ID:Ss8Z1U91.net
バックパックでの加重はウエイトベストと同じく
ウエイトを体幹に密着させられるのが利点だが
数十kgの加重に使えるほど耐荷重の高いバックパック買うなら
ディッピングベルトを買った方がマシ

393 :無記無記名:2016/09/05(月) 16:24:46.99 ID:42t6E/ks.net
俺も20キロのリュック背負ってディップスやってるけど、背負うのが大変。
これ以上の加重は専用器具が要るかなぁ?

394 :無記無記名:2016/09/05(月) 16:35:35.86 ID:zrJ1mGBi.net
椅子ディップスだと握りしめられないできついし椅子壊しちゃいそうで加重限られとる
重量増やすだけなら足にダンベル挟んででも出来るね

395 :無記無記名:2016/09/05(月) 19:52:06.99 ID:OhyUkVAN.net
椅子を大事にしろよ

396 :無記無記名:2016/09/05(月) 21:04:32.08 ID:VHqnco3R.net
オイースッwww

397 :無記無記名:2016/09/06(火) 02:23:34.12 ID:Tm1E/Tzv.net
>>391
リュップスwww

398 :無記無記名:2016/09/06(火) 02:30:15.83 ID:3oXKRy/1.net
>>393
ウエイトベストでの加重をやめたのは
毎回着脱が大変、夏場がクソ暑いからだった
加重ならウエイトを身につける形が1番良いんだけど

399 :無記無記名:2016/09/06(火) 02:38:09.93 ID:5gDNB4uj.net
姪っ子ぶらさげてディップス重すぎワロタwww

400 :無記無記名:2016/09/06(火) 11:22:16.60 ID:wgIvdEBd.net
今どきリュックって言葉も懐かしいな

椅子の方が、指握り込めない分、効くんかな?
試しにイスップスやってみることにする

401 :無記無記名:2016/09/06(火) 13:01:12.33 ID:3UR7qpcC.net
三頭金が太くなったなー。
自電車のジャージの袖が余裕有ったのが今はパッツンパッツンだ。

402 :無記無記名:2016/09/06(火) 13:37:15.00 ID:6x+7ECRz.net
>>401
漢字間違え過ぎナサケナス
太さも全然伝わらない

>>397
お茶吹いたわww

そんな俺は今夜は加重ディップス
自作のディッピングベルトで40kgまで
増やしてやるぞ
チェーン補強し過ぎてジャラジャラ仕様w

403 :無記無記名:2016/09/06(火) 13:46:51.77 ID:TJlaBoD5.net
ディップスやりたいけど下乳がでかくなり過ぎてバランス悪いからしばらく禁止しとるわ

404 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:01:17.11 ID:+uvR7EKm.net
ディップスって言うほど下乳でかくなりますかね
本当なら正直、羨ましい限りです

405 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:11:48.78 ID:TzWuBWcb.net
乳頭だけ発達しないんだよな
いい方法ないかね?

406 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:13:43.39 ID:TuBk3/fo.net
刺激を受けると大きくなるよ

407 :無記無記名:2016/09/06(火) 17:19:57.87 ID:6x+7ECRz.net
またこの流れw

嫌いじゃない

408 :無記無記名:2016/09/07(水) 05:41:28.93 ID:6i3jTC8l.net
加重ディップス効くよな
大胸筋の形が整うっていうか、ベンチだけとは
違うんだよな

でもよく言う下乳目立つとかにはならないよ

409 :無記無記名:2016/09/07(水) 13:41:19.24 ID:JTjldn+g.net
女性化乳房だったりして>下父

410 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:04:52.31 ID:XpPhxXed.net
>>408
下乳ガーとか言ってるのは
ディップスをまともにやっていないんだろうね

411 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:07:26.23 ID:zCFSWn8z.net
自転車乗ると脚が太くなるから嫌とか言ってる女と一緒。
やらない理由なんて考えても仕方ないのに笑うわ。

412 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:12:30.78 ID:EuEBomIW.net
いや、すぐ太くなる女はいるよ鍛えなくても
だから余計に怖いんだろうけど

413 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:24:26.86 ID:JcvZ0tPJ.net
女の自転車と違ってディップスが大胸筋下部のトレーニングなのは事実じゃん

414 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:40:01.51 ID:RT5iy52Y.net
>>413
ディップスやっても下乳だけがパンプアップすることはない
それが真実だよ

415 :無記無記名:2016/09/07(水) 15:45:29.79 ID:JcvZ0tPJ.net
それこそやり方が悪いだけじゃ
ボディビルダーとかも下部の追い込みでディップスやってるじゃん

416 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:49:42.78 ID:XpPhxXed.net
思い込みってのは怖いね
ディップスは大胸筋上部中部下部全てカバーできる種目なのに
ソースは石井直方の筋肉まるわかり大事典

417 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:25:43.77 ID:hFijNx+a.net
てか、びっくりするぐらい下乳デカくしたいじゃん

418 :無記無記名:2016/09/08(木) 11:43:13.79 ID:r9U4DAZh.net
おっぱいはデカくなりますか?

419 :無記無記名:2016/09/08(木) 15:06:09.87 ID:/9sgX14J.net
デカくなります
ただ乳首はそのまんまです

420 :無記無記名:2016/09/08(木) 16:12:17.15 ID:sOIDXunl.net
乳輪はどうですか?

421 :無記無記名:2016/09/08(木) 18:26:23.58 ID:KJKFIH2j.net
ピンクベージュです

422 :無記無記名:2016/09/08(木) 19:57:06.26 ID:VD5QnMe1.net
陥没乳頭は治りますか?

423 :無記無記名:2016/09/08(木) 20:16:55.07 ID:39NNQO2V.net
手術が確実です
保険適用になる場合もあります

424 :無記無記名:2016/09/09(金) 00:19:44.84 ID:uGGMre+o.net
たまらん
誰か写真アップしてくれww

425 :無記無記名:2016/09/09(金) 03:44:36.32 ID:QJOAMC1W.net
ディップスは大胸筋全体に効くけど下部に偏ってるよ
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-chest-and-triceps-exercises

426 :無記無記名:2016/09/09(金) 07:31:16.92 ID:Jp85NBUg.net
>>425
やっぱり下部優位じゃないか

427 :無記無記名:2016/09/09(金) 10:00:33.12 ID:kyKCGYsS.net
加重すればするほど、前傾姿勢の維持がきつくなるわ
甘えようと思えば甘えられるんだよなあ・・
心は鬼になっても体が付いて来ない(笑)
ダンベル・バーベルを落として怪我するっていうリスク皆無だから甘えてる節も

428 :無記無記名:2016/09/09(金) 10:52:17.52 ID:HsbykoOX.net
下乳出るの嫌だなあと思ったけど自重に軽い加重入れただけの俺には要らぬ心配だったな

429 :無記無記名:2016/09/09(金) 18:16:51.17 ID:9o/xiPhQ.net
男おっぱいが見れるスレはここですか?

430 :無記無記名:2016/09/10(土) 03:34:46.52 ID:9LV56OCQ.net
悲惨な下乳がいるスレはここですか?

431 :無記無記名:2016/09/10(土) 03:44:50.02 ID:hOPJbdGF.net
ブラトップが巨乳な俺には関係ない流れだな

432 :無記無記名:2016/09/10(土) 09:20:16.16 ID:+6huCBH0.net
ディップスやり過ぎて下乳が異常に発達しちゃったよ〜w

433 :無記無記名:2016/09/10(土) 11:01:53.44 ID:wrqnY0TQ.net
嘘つくなガリ

434 :無記無記名:2016/09/10(土) 16:54:26.85 ID:PP5siGZc.net
普通にガンダムぽい胸筋がついたけどな、下乳とかない

435 :無記無記名:2016/09/10(土) 20:36:15.25 ID:iN3TRi8h.net
自分は上部がやたら発達するんだがやり方がおかしいのかな

436 :無記無記名:2016/09/10(土) 22:55:07.74 ID:+qQ24y1y.net
>>435
どんな感じでやってるの?

437 :無記無記名:2016/09/10(土) 22:55:42.95 ID:ePH1F0C9.net
どんだけ奇乳なのか見てみたいんだけど

438 :無記無記名:2016/09/11(日) 04:28:06.42 ID:KB5edR6t.net
上部足りないなら単純にケーブルクロスオーバーすればいいだろ

439 :無記無記名:2016/09/11(日) 08:44:59.17 ID:Ea0fHxKY.net
>>436
なるべく前傾姿勢を維持しながら行っています

440 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:56:04.39 ID:SeS6T1r1.net
腰から垂らして荷重が増えるほど前傾がきついのは当たり前だから、重心を上にする為に首から肩にかけて
荷重出来るようにすれば重くても前傾できるよ。

441 :無記無記名:2016/09/12(月) 16:00:41.98 ID:EzQHX8NQ.net
果汁ゼロだと何回やればいいか?
個人的に足上げプッシュアップバー腕立てのがキツイ気がする

442 :無記無記名:2016/09/12(月) 17:18:56.43 ID:hUznu9Yr.net
ミリオタなんだけどブーツを履くと前傾しづらい.両足2kg弱なんだけど

443 :無記無記名:2016/09/13(火) 01:43:56.87 ID:yn7LxlKY.net
前傾した方が胸に効くんだよね?

444 :無記無記名:2016/09/13(火) 06:28:43.75 ID:0Iv7kz2l.net
効くよ
でも三頭筋メインのほうがやった感あって好き

445 :無記無記名:2016/09/13(火) 13:08:59.46 ID:LKyXqOxy.net
肩にはどうすれば効くの?

446 :無記無記名:2016/09/13(火) 13:50:41.24 ID:FPCq5f9P.net
トップポジションで肩を上下すりゃええ

447 :無記無記名:2016/09/13(火) 13:51:10.05 ID:FPCq5f9P.net
そりゃ僧帽だった

448 :無記無記名:2016/09/13(火) 19:40:29.57 ID:mkPEn/WA.net
三角筋を狙って効かせるならレイズ種目を
やった方がいい

449 :無記無記名:2016/09/13(火) 20:13:15.36 ID:R1xOyVUD.net
ディップスってなぜか三角筋の関与少ないよな

450 :無記無記名:2016/09/13(火) 23:20:48.23 ID:RwWxkgm8.net
ディップスやり始めてから
常に肩胸が重い
上半身じゃ最強かもな
お前らがディップスディップスうるさいのもわかったわ

451 :無記無記名:2016/09/14(水) 07:02:20.21 ID:vzfV5Ehp.net
>>448
たしかに動作的に肩の前部に効いてもいいはずなんだけどね
ディップスやり始めて肩がでかくなった人いないかな

452 :無記無記名:2016/09/14(水) 07:42:12.38 ID:LC0iHnxP.net
ディップス用にと吊り輪購入したが吊り輪ディップス難しすぎる

453 :無記無記名:2016/09/14(水) 11:27:20.65 ID:nhAIa6ky.net
>>452
慣れたら効かせやすいよ

454 :無記無記名:2016/09/17(土) 21:07:08.73 ID:ovCafleQ.net
垂直と前傾した姿勢だとどっちが重い重量扱える?
自分は前傾したほうなのだけど

455 :無記無記名:2016/09/17(土) 21:45:46.13 ID:6PE8h8xL.net
20キロ荷重で13回行けてきたのでそろそろ重り増やそうと思うんだが、
この調子で増えていくもんなのだろうか?
自分の体重ぐらい荷重してる人いるみたいだけど、今の自分の感じではとても無理だわー

456 :無記無記名:2016/09/17(土) 23:24:02.65 ID:T7ZuZt2p.net
>>455
為せば為る

457 :無記無記名:2016/09/18(日) 10:08:38.26 ID:f6cifYwh.net
ディップスは
ベンチ・ダンベルフライの〆に補助的に行うようにしてから、なんか調子いい

458 :無記無記名:2016/09/18(日) 16:16:20.64 ID:uXB5YakU.net
限界までやらず暇な時にちょくちょくディップるだけでも結構腕太くなるね

459 :ここまで読みました:2016/09/21(水) 07:12:33.41 ID:Fk40KOEL.net
ここまで読みました

460 :無記無記名:2016/09/22(木) 12:47:09.06 ID:KyzC1ejL.net
ベンチダンベルフライの後の追い込みディップス
確かに加重無しでもきついな
この感じ嫌いじゃない

461 :無記無記名:2016/09/25(日) 12:28:27.24 ID:9uQH326d.net
ドンフライも忘れるなよ

462 :無記無記名:2016/09/25(日) 14:41:35.66 ID:oHqGqGjB.net
カキフライには塩かレモン汁だぞ

463 :無記無記名:2016/09/25(日) 18:19:43.08 ID:oLvmTSD/.net
リュック荷重25キロに増量したんだけど背負うのが大変になってきた
30キロからはベルト買うかな。

464 :無記無記名:2016/09/25(日) 18:48:30.36 ID:Jzp1WV5j.net
加重はバックパックとかウエイトベストとか
重りを体幹に密着させるのが
理想だが着脱が面倒なんだよな

465 :無記無記名:2016/09/25(日) 18:54:55.09 ID:JhaUo//+.net
ディップスに慣れたら脚前挙体勢でやると腹筋も鍛えられて負荷増して良いよ

466 :無記無記名:2016/09/25(日) 23:43:10.27 ID:i2mDdX9z.net
脚前挙体勢でやろうとすると全く出来なくなる
なんなんこれ

467 :無記無記名:2016/09/25(日) 23:56:02.55 ID:l+x86KqX.net
脚前挙体勢ができねえww

468 :無記無記名:2016/09/26(月) 00:30:08.85 ID:nK6LNQtU.net
L字は全然出来ないな
筋力自体と言うか、単純に怖いから、思い切れない
どっか怪我しそうで

469 :無記無記名:2016/09/26(月) 00:37:55.19 ID:Metd9w6N.net
まずは脚を何かに乗っけて練習からだな

470 :無記無記名:2016/09/26(月) 00:37:57.84 ID:5kZsrv9f.net
筋力、バランス、柔軟性が必要だからディップスだけに慣れてても無理だな

471 :無記無記名:2016/09/26(月) 15:18:55.75 ID:+BcV/s7k.net
プッシュアップバーで脚前挙の練習してるけど辛いよね。
脚をピンと延ばせない。
体操の選手は更に脚上げてV字になったり反対に回って倒立に持って行ったり。尊敬するわ。

472 :無記無記名:2016/09/27(火) 00:59:20.21 ID:QNTpHeqJ.net
脚前挙ってそんな難しいか?
ある程度身体柔らかければ誰でもできそうなイメージあるけど
極端に太ってなければ

473 :無記無記名:2016/09/27(火) 05:53:43.18 ID:v9mXwWrg.net
イメージで語る糞在日

474 :無記無記名:2016/09/27(火) 11:29:52.94 ID:4DZQ6E2X.net
イメージwww

475 :無記無記名:2016/09/27(火) 14:47:12.71 ID:dHto7Fdk.net
ここのスレ民カッチカチやぞ!!

476 :無記無記名:2016/09/27(火) 15:11:10.46 ID:iOcb6YjA.net
脚あげようとすると太ももつるわ。

477 :無記無記名:2016/09/27(火) 15:58:41.52 ID:6AHzoPKJ.net
体柔らかいだけの虚弱ガリだった頃の俺でも出来たから
ほぼ柔軟性のみだよ

478 :無記無記名:2016/09/27(火) 16:42:19.92 ID:FFdIcTS+.net
まだプッシュアップバーを持っていない数年前、床の上で脚前挙を練習していて
何とか尻と両足先が上がるようになったが、足を真直ぐ伸ばすのは不可能と思われた。
が、プッシュアアップバーを買って可動域が広がった腕立て伏せをやった後、何気なく
プッシュアップバーで脚前挙をやってみたら、足を真直ぐ延ばすことが出来て感動した。

479 :無記無記名:2016/09/28(水) 02:38:44.29 ID:P5RKy4Yo.net
脚前って、クランチみたいな姿勢のことでいいの?
俺はデップスベルトにプレート下げてやってるけど、プレートぶらぶらしないように挟んでるがok?
顎を胸につける感じで引いて、なるべく前傾姿勢でパラレルでやってる。
加重+自重でフラットベンチより挙がるけど、デップスはやっぱ動かす方向が楽だから?
フォームでも違うと思うけど、加重+自重で何kgできたら中級?上級?

480 :無記無記名:2016/09/28(水) 08:41:54.88 ID:lLV90nGE.net
>>479
脚前挙は長座の体勢で両手を足の付根の横辺りに置いてそのまま浮かす
何で加重しようが姿勢が崩れないかぎり問題ない
自重の半分の重さ背負ってディップスできれば中級くらいじゃない?

481 :無記無記名:2016/09/28(水) 10:41:56.95 ID:P5RKy4Yo.net
>>480
https://www.youtube.com/watch?v=v7C1UcNB50Q
組んだほうが安定しますが良いですか?
40kg加重で1〜2回が限度です。体重の約半分です。
イメージでは腕立て伏せの気持ちでやるようにしてます。
その方が胸に効く感じがありまして。

482 :無記無記名:2016/09/28(水) 18:37:10.66 ID:5ucfOjpt.net
>>481
自分が一番安定するスタイルでやったほうがいいけど
肘は曲げすぎず90度程度で止めないと肩の筋痛めるよ、高負荷加重なら特に
その動画の人のやり方見ててちょっと怖い…
前傾姿勢は保ったまま10回前後できる重量でやったほうが良いよ

483 :無記無記名:2016/09/30(金) 03:52:13.83 ID:wzjxFivj.net
>>465
ソレに慣れたら下ろした時に足を左右に振って腹斜筋も鍛えよう(提案)

484 :無記無記名:2016/09/30(金) 05:51:03.71 ID:o3BB/PJi.net
頭おかしい

485 :無記無記名:2016/09/30(金) 06:34:23.61 ID:IEnu7aV+.net
オリンピック目指すにはそのぐらいせんと

486 :無記無記名:2016/09/30(金) 06:39:27.84 ID:wzjxFivj.net
全くだよ

487 :無記無記名:2016/09/30(金) 10:51:28.26 ID:ImzfnBCz.net
そんな腹筋も同時に鍛えようもんなら集中が分散してまうわ!
そもそも腹筋は鍛えていない←めんどくさい

488 :無記無記名:2016/09/30(金) 15:32:58.58 ID:o3BB/PJi.net
ん?腹筋NGベンチ豚か

489 :無記無記名:2016/09/30(金) 17:26:27.25 ID:ImzfnBCz.net
いや、ベンチやってない
あとガリだよ

490 :無記無記名:2016/10/01(土) 21:39:30.57 ID:pywx83GS.net
岩塩の国産鶏サラダチキンがうまいわ

491 :無記無記名:2016/10/02(日) 09:00:48.35 ID:5zoXwNDQ.net
タックプランシェでデップスできたら、胸全体をつかえますか?

492 :無記無記名:2016/10/03(月) 05:21:18.01 ID:EIvqybPj.net
サラダチキンお手軽だけど塩分がなー

493 :無記無記名:2016/10/03(月) 06:48:11.86 ID:/WgLGdHT.net
>>492
中までは浸透してないし、気になるなら軽くあらえば?

494 :無記無記名:2016/10/03(月) 13:04:42.48 ID:v2f1uAE7.net
塩分2gくらいだろ
他の食事に気を使っていれば全く問題ない量だわ

495 :無記無記名:2016/10/03(月) 16:36:32.16 ID:oAZF1MX5.net
ベンチ・ダンベルフライ・ディップスで、
胸筋はカバー出来る認識でおkかな?

496 :無記無記名:2016/10/03(月) 18:57:49.34 ID:v5rwPfFv.net
上部が

497 :無記無記名:2016/10/07(金) 19:17:01.49 ID:dEw/xY6C.net
ディップスとインクラインリバースベンチでFA

498 :無記無記名:2016/10/09(日) 11:45:35.69 ID:kAHCViP9.net
ただのリバース・ダンベル・ベンチプレスでは効果薄いかな?
バーベル未所持で、所持してるベンチが角度可変出来ない仕様でして。

499 :無記無記名:2016/10/10(月) 00:58:14.05 ID:JpVj/XOo.net
効果あるけどなんかやりずらそうだな

500 :無記無記名:2016/10/12(水) 12:06:54.47 ID:QMu2asFJ.net
ダンベルで上部ならクローズグリップだな

501 :無記無記名:2016/10/13(木) 16:43:03.50 ID:JdPhHy6T.net
スクワットなんかは上げる時足を伸ばしきらないけどディップスも伸ばさない方がいいの?
なんか中途半端な上げ方だと違う気がして

502 :無記無記名:2016/10/13(木) 16:56:39.18 ID:ScLBGc8J.net
まだ15キロ加重でセット組んでるレベルだが
デイップスで沈み込んだ時
二頭筋が痛むというか違和感があるんだけど
同じ症状の人いないかな

何が悪いんだろうか
ただ単に二頭筋が弱いんかな

503 :無記無記名:2016/10/13(木) 18:17:29.92 ID:33U+QceU.net
>>501
三頭狙いなら伸ばす、胸狙いなら伸ばさない

504 :無記無記名:2016/10/13(木) 18:57:37.58 ID:JdPhHy6T.net
>>503
リバースプッシュアップだと伸ばしたら負荷逃げるって言う人もいるし何が何やら
とりあえず色々試してみまっする

505 :無記無記名:2016/10/13(木) 22:19:26.39 ID:FMTQ71UA.net
>>502
自重のみの雑魚だけどたまになるわ
変な力でも入るのかな?

506 :無記無記名:2016/10/14(金) 11:40:33.49 ID:DLNfCrxh.net
https://youtu.be/_Xpz0QoSrYs
10回出来たからアップしました!
暇つぶし程度に見てください

507 :無記無記名:2016/10/15(土) 16:31:20.19 ID:qVkNEDcj.net
>>506
アングル悪くてよくワカランが、乙カレー

顔は意図的に左向いてるのかな?
姿勢が定まって無いようだが、ターゲットは
大胸筋? 三頭金?

508 :無記無記名:2016/10/17(月) 00:00:07.00 ID:wBcsHn/Q.net
>>505
やっぱり痛みというか変な刺激があるな
今日は酷くて深く下げられなかった・・・・


前はベンチでも痛みがあったけど
手幅広くしたらほぼ無くなった

ベンチのフォーム改善で痛みなくなると思ったがダメだなぁ

509 :無記無記名:2016/10/17(月) 12:50:51.44 ID:ZaWmZ52O.net
インクラインリバースダンベルやってみたいけど
結構きついのな
胸に効かせるのも難しい

510 :無記無記名:2016/10/21(金) 14:55:34.04 ID:LYyL9gCb.net
タックフロントデップスできるようになりました。
使用しているデップスのハンドル部分が傾斜していて、タックフロントもすると腕立て伏せくらいの角度になります。
フル自重かかる腕立て伏せは魅力ありますよ、84kgですし。
追い込みに最適です。

511 :無記無記名:2016/10/22(土) 09:16:05.81 ID:arBRIQ9z.net
タックフロントデップスっていうのがググってもよくわからないのだけど、タックプランシェプッシュアップ的なこと?
誰か教えて><

512 :無記無記名:2016/10/23(日) 22:04:14.08 ID:UBypyi17.net
筋トレ用語は横文字ばかりで感覚的に分かりにくいわ
懸垂とか腕立て伏せみたいに日本語にしたらいいのに

513 :無記無記名:2016/11/01(火) 10:15:47.82 ID:voYjfMR/.net
27キロ加重で13回行けたので、次は30キロ行くぞー!ウオー!

514 :無記無記名:2016/11/01(火) 14:16:07.07 ID:fE5HBxuM.net
>>513
体重は何キロ?

515 :無記無記名:2016/11/01(火) 15:06:26.75 ID:zbPGE0SB.net
>>514
65キロぐらい。
体重の半分32.5キロはまだまだ先。

516 :無記無記名:2016/11/01(火) 22:00:27.45 ID:i1KUlrUe.net
自重と同じ重量加重して10repsが目標だな
でもディッピングベルトが耐えられるか心配
最強クラスのディッピングベルトってどんなんがいいのかな?

517 :無記無記名:2016/11/01(火) 22:44:09.42 ID:rRB9PJYA.net
>>516
アイアンマインドのベルトはすごくいいよ
あれは人類の限界レベルで加重しても壊れる事はないんじゃないかな?

518 :無記無記名:2016/11/01(火) 23:02:37.59 ID:i1KUlrUe.net
>>517
良さそうだね、ありがとう
欲しいけどちょっと値段が高いな
悩みどころだ

519 :無記無記名:2016/11/02(水) 02:14:55.93 ID:hxEA3tFb.net
チェーンよりナイロンの方が耐荷重が強いんだよね

520 :無記無記名:2016/11/25(金) 16:56:15.75 ID:Kt+4mtUt.net
なんだこの過疎は
ディップス住人は軒並み引退したというのか

521 :無記無記名:2016/11/25(金) 17:53:53.86 ID:CB65iTbG.net
乳が垂れて自殺するらしい

522 :無記無記名:2016/11/26(土) 22:59:25.25 ID:NrPsM4Xr.net
ドリフのズンドコ節に合わせてディップスやってるんだけどまだ1番を走破できない

523 :無記無記名:2016/11/27(日) 01:06:39.93 ID:0K3SOS4S.net
>>522
wwwwww
ちょっとやってみたけどリズム的にちょうどいいわ

524 :無記無記名:2016/11/27(日) 01:57:14.03 ID:pKXxc/nY.net
>>522
1番走破するには何回やればいいの?

525 :無記無記名:2016/12/06(火) 20:43:41.84 ID:gyNU9wxE.net
the chibi>>515

526 :無記無記名:2016/12/14(水) 20:50:44.02 ID:Dxu2DaWH.net
>>524
ズンズンドッコと間奏抜きで16回ずつかな

527 :無記無記名:2016/12/18(日) 03:35:13.90 ID:Dm4cmBMS.net
交番の前でディップスしてきた

528 :無記無記名:2016/12/18(日) 04:22:24.46 ID:Lfn6Hxuq.net
職質不可避

総レス数 528
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200