2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前中後】三角筋を鍛えるスレ28

1 :無記無記名(ワッチョイ 2b7c-ta++):2016/05/29(日) 00:29:04.90 ID:kRnEGF1z0.net
前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1456232909/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :無記無記名 (アウアウ Saf3-khAS):2016/05/29(日) 00:51:58.24 ID:7brfDzw2a.net
>>1

3 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-dYmh):2016/05/29(日) 03:13:58.73 ID:k8BYJNYk0.net
>>1 Z

4 :無記無記名 (ワッチョイ 4728-SNRC):2016/05/29(日) 10:03:57.71 ID:vZoh74cF0.net
>>1
乙パイ

5 :無記無記名 (ワッチョイ a3ea-khAS):2016/05/29(日) 12:05:11.47 ID:pdnGGQC90.net
手足が長めのやつはレイズが良いと言い、短めのやつはプレスを薦める(俺調べ

参考までに

6 :無記無記名 (ワッチョイ bff5-oYuc):2016/05/29(日) 12:57:29.16 ID:KqfHdm9j0.net
>>1おつ

7 :無記無記名 (ワッチョイ 5ba0-kHkB):2016/05/31(火) 00:09:59.39 ID:zuYQRXYa0.net
ショルダープレスってみんなどの辺まで下げてる?
俺は喉仏くらいまで下げてるけど、下げ過ぎも良くないんだっけ

8 :無記無記名 (アウアウ Sa5f-kHkB):2016/05/31(火) 01:19:06.72 ID:mM6iXix2a.net
>>7
鈴木雅は耳くらい

9 :無記無記名 (ワントンキン MMb7-khAS):2016/05/31(火) 05:40:56.02 ID:iBDkfC3uM.net
>>7
フルレンジ

10 :無記無記名 (ワッチョイ bfda-SNRC):2016/05/31(火) 12:03:12.35 ID:exAPP8rY0.net
俺も耳までだなぁ

11 :無記無記名 (ワッチョイ 3786-kHkB):2016/05/31(火) 14:20:11.70 ID:Dm3M3XOY0.net
スミスマシン、シ−テッドでやってるけど俺鎖骨くらいまで下げちゃうわ
間違いかもしんねえなこれ

12 :無記無記名 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/31(火) 14:59:27.56 ID:xgaPlfrxp.net
おれ、思いっきり下げてるつもりでも耳よりちょい下くらいだったww
鎖骨ってよく下げられるな

13 :無記無記名 (スプー Sd57-SNRC):2016/05/31(火) 15:11:14.53 ID:4SzRd+qNd.net
皆さん力持ちですね。

14 :無記無記名 (ワッチョイ b796-khAS):2016/05/31(火) 20:08:11.39 ID:MM+gLtw/0.net
大きくなった三角筋を触ってほくそ笑む

15 :無記無記名 (ワッチョイ 5ba0-kHkB):2016/05/31(火) 23:14:43.11 ID:zuYQRXYa0.net
みなさんレスありがとう
やはり顎下は下げ過ぎなんだね

16 :無記無記名 (ワッチョイ 4709-khAS):2016/06/01(水) 02:11:21.97 ID:1o604ARj0.net
フルレンジを意識すると扱える重量が極端に下がるからね

17 :無記無記名 (ワッチョイ cb96-1uKx):2016/06/01(水) 18:45:17.83 ID:qENyH9Pp0.net
最近フロントレイズもやるようになったんですが
片手ずつダンベル持ってやるのと
両手で1個のダンベル持ってやるのと
プレート持ってやるのでは、それぞれ微妙に効果が違いますか?

18 :無記無記名 (ワッチョイ 1f05-SNRC):2016/06/01(水) 18:53:09.67 ID:iJVlhU/T0.net
>>17
違うと思う
両手持ちは安定するから重い重量を扱って強い刺激が与えられる
片手持ちだと不安定だが姿勢制御のために細かい筋肉まで鍛えられる
プレートはよく分からん
持ちにくいプレートならあんまりよくないんじゃないかな

19 :無記無記名 (スプー Sd57-SNRC):2016/06/01(水) 19:08:07.44 ID:pxk4gVA/d.net
・・・
フロントレイズはハンマー持ちだと棘上筋に効いて
順手持ちだと三角筋前部に効くんだっけ
であれば、ダンベルやプレートの1個を両手で持つ時はハンマー持ちになるから棘上筋に効きやすくなるんじゃないかな

20 :無記無記名 (ワッチョイ 7b7c-kHkB):2016/06/01(水) 22:15:28.12 ID:WvlxKgCE0.net
肩の日はフロントをトライセプスバーでのフロントレイズとスミスマシンでのバーベルショルダーとでやってるな
リアとサイドはライイング

21 :無記無記名 (アウアウ Saad-ud2d):2016/06/02(木) 00:09:42.93 ID:0KJAZnrSa.net
中部は筋肉痛になるんだけど前と後ろはほとんど筋肉痛にならんな
やり方が悪いのか

22 :無記無記名 (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/02(木) 00:29:58.52 ID:/7M+s3Kjr.net
前部はアンダーグリップフロントレイズ、
もしくはアーノルドプレスのスタポジから回転させずに真上に上げる

後部はベントオーバーリアレイズ
個人的には肩を腰より低い位置にして、
手の甲を内側に向けるとより効く

23 :無記無記名 (ワッチョイ f609-f1JL):2016/06/02(木) 00:48:44.48 ID:LNZ7en+P0.net
>>21 胸と背中のトレやめたら、なると思うよ

24 :無記無記名 (アウアウ Saad-ud2d):2016/06/02(木) 01:15:12.70 ID:0KJAZnrSa.net
>>22
さんくす。試してみます
>>23
そうなの?

25 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-2KA1):2016/06/02(木) 01:43:37.12 ID:K2E2SXAM0.net
三角筋て鍛えるの一番難しいですかね?
他の部位は順調に筋肥大してるのに三角筋しょぼい…
肩を一番丁寧にやってるのに効果薄いです

今はサイドレイズは軽重量で追い込むようにしているんだけど
逆にめちゃくちゃチーティング使ってでも限界重量扱った方が
いいのかななんて思いにかられています

26 :無記無記名 (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/02(木) 01:45:56.69 ID:FVdZ31sGr.net
>>24
アーノルドもどきはなるべく肘を内側に寄せたままにしてね
上に上がらなくなるけど三角筋の収縮にはその方が良いので

27 :無記無記名 (ガラプー KK82-8Ew5):2016/06/02(木) 02:01:34.99 ID:5U2np9Q6K.net
>>25
難しいっす。
色んな種目をやって、ウエイトも重いのをやったり、軽めのをやったりして複雑な刺激を三角筋に与えてやります。
難点はベンチにかなり響きます。

28 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-FG/6):2016/06/02(木) 02:56:04.83 ID:4kjom6qz0.net
>>25
27の人も言ってるけど結局色んな刺激を与えるしかないと思う。
これだけやってればOKってものは無いし

元々肩が肥大しやすい人もいれば逆の人もいるし
肩って前腕とかふくらはぎと同じで遺伝的な部分も強いし
やらないよりは肥大するけど個人差はデカい

29 :無記無記名 (ワッチョイ d715-jzyo):2016/06/02(木) 02:56:40.24 ID:PP4mXa/q0.net
サイドレイズで肥大化してる気がしないんだが
肥大化させるにはどうしたら?
5キロでやってる

30 :無記無記名 (ガラプー KK4e-VrNI):2016/06/02(木) 04:11:45.45 ID:IbUE9Y8tK.net
スクワット姿勢のような前傾でサイドレイズしてる女がいたが10キロ以上のダンベルだったがあれはアスリートだったのかな…
俺は5キロでもキツイのに

31 :無記無記名 (ワッチョイ c24a-zAhY):2016/06/02(木) 05:12:46.61 ID:ncDOd2IP0.net
対象筋に効くなら重さは何でもいいと思うけど、重くすると他も疲れてしまいがちなので軽めでやってる
前30度くらいおじぎ姿勢でサイドレイズやると肩がパキパキせずにいい感じに効いてる
実際にはおじぎというよりはベントオーバーで膝曲げて骨盤前傾でやってるけど

効かせ方が分からないときは片手ずつやるといいと思う
空いてる方の指で三角筋の付け根を抑えて僧帽筋の関与減らすように意識して、それを三角筋中部の収縮を感じられるまで続ける
軽めでやるときは挙げるときはクイック、水平くらいで気持ちホールド、ゆっくり目に降ろす
下まで降ろしきらずに(大体水平から60度くらいまで)またすぐに挙げるの繰り返しでトレ中は三角筋を休ませない

32 :無記無記名 (ワッチョイ 9f96-ChPp):2016/06/02(木) 07:24:39.91 ID:yBVkVydp0.net
筋肉痛が簡単に得られるのはストレッチ種目
ダンベルベンチプレスが好まれるのは胸の筋肉痛が簡単に得られるからだし
名前が似てるダンベルショルダープレスでは三角筋は全くストレッチされない

33 :無記無記名 (ワッチョイ a584-4qA/):2016/06/02(木) 07:46:53.76 ID:y9zpRCqz0.net
俺はフロント、リア、センターの順でやるようにしてから肥大するようになったよ
なんかの雑誌にこのやり方書いてあった

34 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-sRPy):2016/06/02(木) 09:43:38.15 ID:K2E2SXAM0.net
ちょっと教えてください

サイドレイズで限界回数やった後
https://www.youtube.com/watch?v=v8CrMcBpZKo
こんな感じの動作を取り入れてみたら
結構効いた感じなんですが
この動作ってそもそも三角筋に有効なんですか?

同じくプレートを両手で持って
顔の高さに持ち上げたまま
ハンドル操作みたいにプレートを動かすのは
筋肥大には有効でしょうか?

35 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/02(木) 11:02:11.56 ID:sB7QX7bsd.net
4年前に回転トレーニングって題の本があって
アームカールでも肘関節を動かさないでそこを支点に両腕の前腕を円を描く様に丸い軌道で動かすと
上腕二頭筋にも多角的に刺激が入るとあった。

何分、画期的なトレの方法で
怪我のリスクを考えると容易に新しいトレーニング法は実践しない方がいいだろうということで
あるスレでこの回転トレーニングの話題は数時間もしない内に終わった。

アイソレートじゃなくて
三角筋の前中後を連動させて鍛えたいという視点なら
そのハンドルトレーニングをやってみる価値はあるだろうね。

36 :無記無記名 (アウアウ Sab9-4qA/):2016/06/02(木) 11:12:16.83 ID:pu3KNfXna.net
肥大目的でタクシードライバーやるやつはいないだろう。
初心者なら基本種目やればよい。
効かないなら効かせれるようになるまで粘り強く続けるべきで、マイナーで用途もはっきりしないような種目に手を出すのは後からでいい。

37 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/02(木) 11:31:34.91 ID:sB7QX7bsd.net
そうだね。
自分もそういうのをやるなら
1kg以下、500gの鉄アレイ等を使ってやるのが無難だと思う。
もしもハンドル動作で三角筋やカフに効かせたいのであれば
腕は伸ばして力点(ウェイト)を遠くに置くでしょう。
作用点が三角筋・カフとして
支点は肘関節になるから、これは少し考えるとどれだけ肘関節に危険な負荷が掛かるか分かる。
肘関節も伸ばし切るんじゃなくて、やっぱりやや曲げた方が良いよね。

こう、ブーン・・ブーン・・
自分で今、手元にある5kgアレイで件のハンドル動作やってみたけど
なるほど、確かに三角筋には刺激が掛かる。
掛かるが、深く効くというのではなくて、
やっぱりスポーツ的な運動神経鍛えるレベルの負荷だね。
こういう動きに特化出来るみたいな。

38 :無記無記名 (ワッチョイ a544-ud2d):2016/06/02(木) 13:30:23.41 ID:DzL31PfF0.net
サイドレイズは、肩甲骨開いて前肩気味に腕を前におろす、若干上腕を内旋させた状態、そこから重り上げるとき肩の外転の中心を上腕骨の根元から数センチ外の意識でやる(上腕骨の付け根は微妙に下がるイメージ)
するとガッツリ効く

39 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-sRPy):2016/06/03(金) 01:21:45.58 ID:IbCDs3AA0.net
サイドレイズにしろ
ショルダープレスにしろ
自分が三角筋を強く意識出来るフォームでやれば良いですか?
教科書通りでなくとも・・・

40 :無記無記名 (ワッチョイ 4a05-4qA/):2016/06/03(金) 01:28:31.43 ID:gcXFN/Pf0.net
>>39
変なフォームでやったらケガするんじゃない?

41 :無記無記名 (ワッチョイ f688-481N):2016/06/03(金) 01:42:24.37 ID:Ro/9U9Id0.net
サイドはリアレイズするみたいに背中を丸めてやった方がいいってこと?

42 :無記無記名 (ワッチョイ f609-f1JL):2016/06/03(金) 02:23:59.76 ID:9jRS7E2y0.net
直立より少し前傾した方が、中部が地面と平行になるから

43 :無記無記名 (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/03(金) 06:28:35.06 ID:OCA88SwQp.net
違う
今は肩を横に張り出すようなポーズをつくる
肩を前から後ろに回しストンと落とし
そこから張り出す
この姿勢から真横にサイドレイズ
これは中部にピンポイントではいるフォーム
肩の張り出しが重要なフィジーク選手は
このフォームを取り入れているよ

44 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/03(金) 07:05:03.06 ID:XI0tMbOFd.net
立ちライイングサイドレイズが一番。

45 :無記無記名 (アウアウ Saad-ud2d):2016/06/03(金) 07:09:50.21 ID:CqOstgPSa.net
>>44
立つのか寝るのかハッキリしろwww

46 :無記無記名 (ワッチョイ e47f-ud2d):2016/06/03(金) 07:18:02.87 ID:dLMS1ufQ0.net
>>43
横に張り出すがよくわからん

47 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/03(金) 08:48:08.45 ID:XI0tMbOFd.net
>>45
立ちながら
ライイングサイドレイズでの腕の軌道を描くんだよ。

48 :無記無記名 (オッペケ Sr01-ud2d):2016/06/04(土) 14:42:12.89 ID:lSETEZewr.net
それラジオ体操みたいだな

49 :無記無記名 (ワッチョイ 04a8-ChPp):2016/06/04(土) 15:40:06.55 ID:gu8wOGjX0.net
>>33
あー外堀埋めてから本丸攻めるみたいな
いいかもしれん

50 :無記無記名 (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/04(土) 22:37:14.50 ID:2gJOj0oXp.net
止むを得ず肩20setから15setに減らした、。15setでも肥大するかなあ

51 :無記無記名 (ワッチョイ a513-zAhY):2016/06/04(土) 22:58:33.65 ID:MOHfFACK0.net
20セットの肩見せてみ

52 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/04(土) 23:32:21.58 ID:dfulZ4jDd.net
女優の夏菜さんの肩幅の狭さを見るといいなぁと思ってしまう

53 :無記無記名 (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/05(日) 11:09:35.19 ID:dbS7mZTDp.net
>>51
糞雑魚いから20setしてたんだが、最近忙しくて仕方なく15に減らしたんだよな
まあ頑張るわ

54 :無記無記名 (ワッチョイ dfc0-zAhY):2016/06/05(日) 12:58:37.83 ID:mUKZ9uyw0.net
実際20セットっていっても
プレス、レイズ2種、ロウ系各種5セットで余裕で20いくな
15に減らすなら
尚の事集中していけよ雑魚なんだから
メインセット20は多いと思うが総セット20は全然多くないからな
がんばれよ

55 :無記無記名 (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/05(日) 19:30:45.28 ID:vy3QwRiep.net
ありがとう
気合入れるわ

56 :無記無記名 (ワッチョイ e97c-7lh8):2016/06/06(月) 06:53:48.88 ID:K3rLrvuj0.net
ライイングサイドレイズ、体の前面を僅かに下に向けるか上に向けるかで
効き方が結構変わるな

57 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-sRPy):2016/06/06(月) 11:39:55.47 ID:PwuNpMpk0.net
セット数って
ウォームアップはカウントにいれるものなんですか?
ネットで見てみると
セット数としてカウントしている人といない人がいるので
教えてください

58 :無記無記名 (ワッチョイ a516-4qA/):2016/06/06(月) 11:52:54.27 ID:n/kaHg2a0.net
>>56
体の傾き角度でも違うよね。
完全に寝そべる・肘をつく

自分は、頭もベンチにべったりつけてが好き。

59 :無記無記名 (アウアウ Sab9-4qA/):2016/06/06(月) 13:35:17.35 ID:Ya1L6e6ya.net
>>57
普通はアップ入れないよ。

60 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-2KA1):2016/06/06(月) 14:18:33.08 ID:PwuNpMpk0.net
>>59
ありがとうございます

61 :無記無記名 (ワッチョイ 910d-u9P2):2016/06/06(月) 16:18:59.92 ID:JST71joF0.net
肩なんて薬の量に比例してデカくなるだろ
前腕やカーフは筋腹のながさがいるがな

62 :無記無記名 (ワッチョイ 4a13-zAhY):2016/06/06(月) 21:34:34.97 ID:trGRlzD+0.net
実際に使って言ってんだろうな
空想だけで言ってるなら
フィクションって付け加えてくれよな

63 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/06(月) 23:15:28.65 ID:yXZBCvbod.net
薬ってのはオロナインの隠語やで
昔から大塚のオロナインにはステロイドが含まれるから
それ肌の疾患予防として塗っとけば合法的にステ摂れるって有名だったんや

64 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/06(月) 23:16:32.35 ID:yXZBCvbod.net
ちなみに大塚のステロイドは
あれはアトピー患者の疾患にステロイドが効いて
実際に病院で適量処方されるからそうやってるんや

65 :無記無記名 (ワッチョイ dfc0-zAhY):2016/06/06(月) 23:25:58.52 ID:nUnow3SW0.net
オロナインとオロナミンは成分いっしょですよね!

66 :無記無記名 (ワッチョイ d2dc-4qA/):2016/06/06(月) 23:33:12.77 ID:qvzKVldF0.net
オロナインにアナボリックステロイド入ってるってマジ?

67 :無記無記名 (ワッチョイ a513-zAhY):2016/06/06(月) 23:42:43.88 ID:tf5bfYvw0.net
馬鹿だなー
ステロイドにオロナインが入っているのだよ

68 :無記無記名 (オイコラミネオ MM30-2DOt):2016/06/07(火) 08:50:23.80 ID:JOoRqwt0M.net
オロナミンにステ入ってるよ

69 :無記無記名 (ガラプー KK82-8Ew5):2016/06/07(火) 09:42:15.96 ID:1Z45UGO/K.net
性〜はオロナイ〜ン♪名は軟膏〜♪(古)

70 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-2DOt):2016/06/07(火) 13:24:31.26 ID:yZm++Mh80.net
先にサイドレイズ(6キロ3セット、3.5キロ限界まで)やってからバックプレス31キロからドロップセット5セットやってる。
終わると中部がパンパンにパンプしてるから良い感じ

71 :無記無記名 (ワッチョイ 92c7-ud2d):2016/06/07(火) 20:00:18.87 ID:J5XUEZ8z0.net
糖質コルチコイドとテストステロンの違いとは

72 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/07(火) 20:49:33.42 ID:MqD10KeDd.net
傷薬としても馬油よりオロナインが効くんだよな
あれはステロイドの+αに違いない

73 :無記無記名 (ワッチョイ 4813-zAhY):2016/06/07(火) 21:35:13.85 ID:1YQOBeqB0.net
オロナイン塗ってる馬鹿はいないだろうな
飲めよ絶対に

74 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/07(火) 21:56:11.76 ID:MqD10KeDd.net
大塚製薬は公式には否定してるが・・・・

Q.オロナインH軟膏に副腎皮質ホルモン(ステロイド)は含有されてい
ますか?
A.副腎皮質ホルモン(ステロイド)は含有しておりません。
https://www.otsuka.co.jp/faq/oronain/

そもそも大手が公式サイトのQ&Aに載せて公式見解を述べなければいけない程の
無視出来ない問い合わせが殺到したってことだもんなあ
やっぱり何かあるんだなあ

75 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/07(火) 22:54:13.26 ID:MqD10KeDd.net
ローテーターカフを鍛えてからアッパーパンチの動作に力が付いて嬉しい
シュッシュ!!
シャッシャシャ
フルカンエクササイズが一番効くよ
シャシャシャシャシャシャシャシャ
シュッ!!シュッ!!

76 :無記無記名 (ワッチョイ 9213-zAhY):2016/06/07(火) 22:58:14.06 ID:lAQtW5aB0.net
お前
有酸素しながらオロナインやってるんか
やっべーぞマジで

77 :無記無記名 (ワッチョイ 92c7-ud2d):2016/06/08(水) 02:31:01.10 ID:hfe0HWOC0.net
副腎皮質ホルモン(ステロイド)じゃ
副腎アンドロゲンも含まれるからな

78 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 04:44:17.17 ID:qNp9+62nd.net
これが真実だ。火消しに躍起。

・ステロイドが配合されれているというウワサは本当?
https://topicsfaro.com/oronainn-pimple-improvement.html

副腎皮質ホルモンを含み、抗炎症作用などのあるステロイド。
適した使用方法ならば高い効果がありますが、誤った方法では副作用が生じる恐れがあり、
素人判断だけで使うのは良くないとされる成分です。

ネットの書き込みなどで、
「オロナインはステロイドが含まれているから良くない」
などの記載を目にすることがありますが、オロナインにはステロイドは含まれていません。

「オイラックスHクリーム」など、ステロイドを含む外用薬の名前に
(ヒドロコルチゾンの)「H」が入っているため、オロナインもステロイドが含まれているというウワサが立ったのかもしれません。

79 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 04:45:51.22 ID:qNp9+62nd.net
マジレスなんだが、
最近の石井直方の本で
「ステロイドを使うとその効果は10年残る」
と書いてあった

80 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-2KA1):2016/06/08(水) 06:43:30.50 ID:b9wu4jLp0.net
>>70
逆の順番でやった時とは全然違う感じですか?

81 :無記無記名 (ガラプー KK82-E/Im):2016/06/08(水) 14:11:07.02 ID:oUrYRn9JK.net
自分で試せよカス

82 :無記無記名 (ワッチョイ 910d-u9P2):2016/06/08(水) 14:18:44.88 ID:Clib95pV0.net
薬使ってないやつとかぬりーやつはダ板いけよ

83 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 14:20:49.79 ID:Jed5DDeUd.net
オロナインが入れてないってだけで
他の市販の塗り薬は入れてるらしいのな

84 :無記無記名 (スプー Sd64-ud2d):2016/06/08(水) 14:52:11.71 ID:alvh1Hawd.net
アップライトローイング
ショルダープレス
サイドレイズ

の順でやってるんだけど、順番変えた方がいいのかな?

85 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 15:41:33.21 ID:Jed5DDeUd.net
>>84
筋幻惑法はそれぞれの主観でやったらいい
自分も脚は
ヒンズースクワット→
グッドモーニング→
ワイドスタンス→とやってるが
これは四頭→ハムのスーパーセットにつなげて
グッドモーニングでの外転筋群から
ワイドスタンスへの内転筋群への移行でも内外転筋群のスーパーセットを実現するため。

何が言いたいかと言うと
この三角筋の前中後でも拮抗筋の作用を考えてスーパーセットを行ってほしいと。
拮抗筋を交互に鍛えるトレーニングが両方の筋肉に良い。

86 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 15:52:01.88 ID:Jed5DDeUd.net
http://homegym-training.com/training2/training2_08.html
スーパーセット法
・相反神経支配を利用した回復促進

トレーニング動作中、
“主動筋の裏側にある拮抗筋”はストレッチされ、力が抜けているため普段以上にリラックス状態にあります。

これを相反神経支配といいます。

つまり、ターゲットの筋肉を鍛えたあと、その拮抗筋を鍛えれば、
ターゲットの筋肉を通常のトレーニングよりも速く回復させることができます。

この相反神経支配を利用した回復促進が、スーパーセット法の主な狙いです。

回復速度を上げることにより、筋トレの効果を上げるだけでなく、
筋トレに必要な時間の短縮にもつながります。

・忙しい人に、スーパーセット法で時短トレーニング!

抑制力を弱めて筋力アップ。
主動筋の力は、常に拮抗筋に抑えられています。

しかし、スーパーセット法では、拮抗筋が疲労しているため、その抑制力が弱まり、主動筋は通常よりも筋力が発揮しやすくなります。

この作用のおかげで、使用重量、あるいは回数が伸びれば、筋力アップとそれによる筋量アップが期待できますね。

87 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-2KA1):2016/06/08(水) 15:52:03.24 ID:b9wu4jLp0.net
>>81
俺は逆の方が効果あるから
嫌味で書いたんだろが
文盲かオメーはよ
本読めよ在チョン!

88 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 15:58:49.40 ID:Jed5DDeUd.net
そこで肩の拮抗筋はどうなのかというと

・三角筋前部⇔三角筋後部
(前部が収縮すれば⇔後部は弛緩する)
(後部が収縮すれば⇔前部が弛緩する)

・三角筋中部⇔僧帽筋
(中部が収縮すれば⇔僧帽筋は弛緩する)
(僧帽筋が収縮すれば⇔中部は弛緩する)

89 :無記無記名 (ガラプー KK82-E/Im):2016/06/08(水) 16:11:47.24 ID:oUrYRn9JK.net
>>87
いきなり発狂するなよ
チョンなのバレバレだぞ

90 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-FG/6):2016/06/08(水) 16:20:02.21 ID:PJX/Coy40.net
>>80
>逆の順番でやった時とは全然違う感じですか?

中部の刺激、トレ後の疲労感が全然違うと思った。
前まではバーベル買って無くてダンベルプレス→サイドレイズの順でやってたってのもあるけど。
バックプレスは肩関節に良くないって話も聞いてたけど、耳の位置までの下げだと
まったく肩関節に負担かかってる感じがしないからバックプレスを採用した。

サイドレイズ→バックプレス採用してから三ヶ月経つけど肩デカくなった?って言われる事多くなったし
自分でもそう思う

91 :無記無記名 (ワッチョイ 3196-2KA1):2016/06/08(水) 16:32:36.39 ID:b9wu4jLp0.net
>>89
焚き付けたのオメーだろ
火照った体どうしてくれんのよ
慰めろ

92 :無記無記名 (ガラプー KK82-E/Im):2016/06/08(水) 17:03:44.03 ID:oUrYRn9JK.net
>>91
今話題にあがってる
激ヤバステロイドオロナインをアナルに塗り込め!

ロニコーもやってたぞ!

93 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-ud2d):2016/06/08(水) 17:34:32.57 ID:fjCw2Kh0M.net
>>86
それ本当に効果あるの?

94 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 18:23:15.24 ID:Jed5DDeUd.net
>>93
>>主動筋の力は、常に拮抗筋に抑えられています。
>>しかし、スーパーセット法では、拮抗筋が疲労しているため、
>>その抑制力が弱まり、主動筋は通常よりも筋力が発揮しやすくなります。
>>この作用のおかげで、使用重量、あるいは回数が伸びれば、
>>筋力アップとそれによる筋量アップが期待できますね。

これは、例えばフレンチプレスの後にアームカールをやれば
アームカールを最初にやるよりもこのアームカールの使用重量が伸びるということになる。
通常は上腕二頭筋の力は三頭筋の力で抑えられているという考え。
同じように、シュラッグをやった後にサイドレイズをやれば使用重量は伸びる。

95 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 18:29:16.32 ID:Jed5DDeUd.net
スーパーセットとは違うが
筋疲労法でいえば
『アームカールをした後にローイング』
という有名なトレーニングがある。

つまり、ローイングでは二頭筋の力を使って上げてしまう側面もあるから
広背筋の力だけ使って出来るだけローイングが行えるように
先に上腕二頭筋をアームカールで疲労させようという考え。

バルクアップ最優先のターゲットマッスルを決めて
その為の協働筋の作用を可能な限り取り除くのが、
これが筋疲労法。

96 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-ud2d):2016/06/08(水) 18:56:23.03 ID:fjCw2Kh0M.net
>>95
ありがと
色々試してみるわ

拮抗筋を鍛えたらバランスとれて怪我防止になると他のスレで聞いたけどなかなか興味深いね

97 :無記無記名 (スプー Sd64-4qA/):2016/06/08(水) 19:29:52.96 ID:Jed5DDeUd.net
>>96
こちらこそ、どうもです。
お役に立てれば幸いです。

98 :無記無記名 (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/08(水) 20:45:31.12 ID:/3aGWQfxp.net
fitgainjinのビデオに腕を頭より背中側に下げて行う(わかりにくくてすまん)トレは関節にダメージと言っていたのだが、
やはりバックプレスなんかも危ないんだろうか。
確かに、これをやると首に痛みや麻痺感がある。

バックプレスできないとなると、肩に集中的に高負荷かけるには何がいい?

99 :無記無記名 (ワッチョイ 2917-ud2d):2016/06/08(水) 21:03:16.97 ID:F9OyH1Ub0.net
フロントプレス

100 :無記無記名 (ワッチョイ 9f96-ChPp):2016/06/08(水) 21:06:34.73 ID:xwmq7dXX0.net
拮抗筋が緩むと関節を怪我しやすいからそこは気を付けた方がいいよ

101 :無記無記名 (ワッチョイ f6a9-4qA/):2016/06/08(水) 21:07:54.59 ID:0i/xpg8+0.net
>>99
フロントとバックでは三角への負荷のかかる部位は変わらないのかな

102 :無記無記名 (アウアウ Sa79-ud2d):2016/06/08(水) 23:44:44.56 ID:RxcH1jDJa.net
>>101
バックは中にダイレクトにはいるよ

103 :無記無記名 (ワッチョイ 8b96-7xHu):2016/06/09(木) 07:25:18.59 ID:/qOB4gFy0.net
バックプレスでも中部にはそんなに効かないな
フロントみたいに大胸筋は使わないけどね

104 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-7xHu):2016/06/09(木) 07:28:00.29 ID:COObMjSVa.net
うそー俺バッキバキに中部入るよ
ダンベルバックプレスを真ん中に寄せる感じで上げるのも収縮ガッツリ来る

105 :無記無記名 (ワッチョイ cf9f-375j):2016/06/09(木) 08:01:38.78 ID:S5nsg5p80.net
>>104
寄せるイメージいいよな

106 :無記無記名 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 10:41:36.68 ID:9PpGU1wNp.net
手を耳より下に下げなければ首のダメージは少ないよな

107 :無記無記名 (ワントンキン MMe7-jNGR):2016/06/09(木) 21:43:24.64 ID:suDk/vjOM.net
俺も関節にダメージ云々聞いてフロントにしたけど効いてる感じしないから今は頭上でバーベル止めるかダンベルでやってる
そのあとサイドリアフロントのレイズで追い込む
あと肩だけ筋トレ頻度上げたら伸びるようになった気がするなぁ

108 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-iLHn):2016/06/09(木) 22:07:02.95 ID:aOT0wLZe0.net
ダンベルバックプレスってなんやねん

109 :無記無記名 (ワッチョイ ff05-oU5x):2016/06/09(木) 22:22:50.86 ID:grvzIwCU0.net
自分の場合、バックプレスは鏡見ながら丁寧に耳まで下ろしたら大丈夫だな
まあ個人差はあると思うけど

110 :無記無記名 (ワッチョイ cfa9-oU5x):2016/06/09(木) 22:26:53.56 ID:eurFDETx0.net
肩関節が上手く噛み合わなくなるとfitgainjinは言う

111 :無記無記名 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 22:35:15.81 ID:a5NWtudep.net
俺は下げすぎで何度か頚椎やってるわ
上腕をパラレルで止めるようにしたら全く大丈夫になった

112 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-0lAi):2016/06/10(金) 20:11:17.15 ID:22H1XKCXa.net
俺もバックプレスは耳までしか下ろさないからか肩はなんともない

113 :無記無記名 (ワッチョイ 1390-7xHu):2016/06/10(金) 22:47:28.72 ID:dFJ9pHzW0.net
サイドレイズのネガティブは完全に下まで下ろした方がいい?

114 :無記無記名 (ワッチョイ 77f5-L3rN):2016/06/10(金) 23:12:03.57 ID:1q1kDmXD0.net
バックプレスが中部に効いてる感がすごいから
しばらく肩トレはバックプレスのみでいってみようかと思う
思ったように肥大しなかったらサイドレイズもまた追加しようかな

115 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/11(土) 00:09:22.54 ID:0iYwaYP0a.net
>>113
テンションが抜けないところまででいいんじゃない?

116 :無記無記名 (ワッチョイ ff05-oU5x):2016/06/11(土) 00:34:54.63 ID:x+S9js5r0.net
>>113
一番下の一歩手前ぐらいで止めて次のレップをやるのがいいと思う
セット中は休まない方がいい

117 :無記無記名 (ササクッテロ Sp9b-54Yo):2016/06/11(土) 02:48:07.74 ID:+YSVI2wQp.net
サイドレイズはかなり軽量でやってるのは通ってるジムでは自分くらいだ
初心者でも10キロとかで反動ありで稼働域短めでやってたりするし

118 :無記無記名 (ワッチョイ 77f5-L3rN):2016/06/11(土) 03:46:50.05 ID:ezKK6tiq0.net
まぁ自分で一番効いてるって実感するのを探すのが良いんじゃないかな
5キロで効かせるも良し、10キロで反動使うも良し。
10キロで反動使って挙げてネガ効重視の時期なのかもしれないしね

119 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-7xHu):2016/06/11(土) 05:16:47.65 ID:ItCHfSXsa.net
サイドレイズは人によってちがうからねー
効いてりゃなんでもいいのよ

120 :無記無記名 (ワッチョイ dfda-oU5x):2016/06/11(土) 08:04:46.07 ID:WSG4f8dz0.net
子嵐は凄い手前迄しか上げてないな

121 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/11(土) 10:07:18.18 ID:MsFjJFFaK.net
10キロで反動って・・・
30キロのダンベル持ったら肩抜けるんじゃねwww

122 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-oU5x):2016/06/11(土) 12:32:50.25 ID:37F4Q20qa.net
>>121
サイドレイズやったことない人は黙っててね

123 :無記無記名 (ワッチョイ dff5-8ECL):2016/06/11(土) 12:36:13.66 ID:K4V2SuRL0.net
ネガ重視は痛めやすいと思う

124 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/11(土) 14:35:41.89 ID:MsFjJFFaK.net
初日で15キロストリクトで12レップでセット組めたがwww
ダンベルショルプレ40で組めてるしwwww

125 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-oU5x):2016/06/11(土) 14:36:58.44 ID:ZH79SOyAa.net
わーすごいね

126 :無記無記名 (ワッチョイ 8bed-oU5x):2016/06/11(土) 14:38:28.34 ID:dJul3uZW0.net
へーあっそ

127 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/11(土) 14:56:17.40 ID:MsFjJFFaK.net
「そう、あっそ」ってくらいの重量だよ

10キロで反動使ってる人には理解できないだろうなwww

128 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/11(土) 15:58:02.04 ID:O3GIjnLQa.net
肩うP

129 :無記無記名 (ワントンキン MMe7-jNGR):2016/06/11(土) 16:10:52.95 ID:lSCB5HAVM.net
>>124
初日で15kgってことは今は80kgくらいっすか?

130 :無記無記名 (アウアウ Sa2f-jNGR):2016/06/11(土) 18:24:38.21 ID:lJE5cHIra.net
>>127
すごいっすね

131 :無記無記名 (スプー Sd47-oU5x):2016/06/11(土) 18:48:55.07 ID:e2QZUQ08d.net
俺はサイドレイズ4kgだな

132 :無記無記名 (ワッチョイ d72c-1atY):2016/06/11(土) 20:06:39.03 ID:2v5u6kAS0.net
腕一直線にしてやるより、肘を若干曲げておもりを体の正面側に少し出したほうがやりやすいね。
肘ロックが、反動を吸収できなくなって、肘が痛くなるみたい。

133 :無記無記名 (ワッチョイ cfa9-oU5x):2016/06/12(日) 01:47:57.71 ID:b0rtSx080.net
>>131
同じく。
肩甲挙筋イカれてて軽くてもあがらん。

エドワード加藤君みたいになりたいす

134 :無記無記名 (ワッチョイ 2317-jNGR):2016/06/12(日) 02:06:01.12 ID:zvPUyCt/0.net
エドワード加藤君バックプレスやってるみたいやからワイも肩に負担かからん程度にバックプレス入れていくで〜

135 :無記無記名 (アウアウ Sacb-7xHu):2016/06/12(日) 05:25:56.43 ID:erpjdhhea.net
やっぱ肩はエドだな
スタイルもいいし

136 :無記無記名 (ワッチョイ 4f96-oU5x):2016/06/12(日) 10:21:34.62 ID:NdEyJFyF0.net
サイドレイズは2sと1sでやってまつ

137 :無記無記名 (ワッチョイ dfda-oU5x):2016/06/12(日) 15:37:21.23 ID:Wg4Y67z10.net
俺はカネキン

138 :無記無記名 (ワッチョイ 8bea-jNGR):2016/06/12(日) 15:59:00.53 ID:VB348mV30.net
僕はコアラ

139 :無記無記名 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/12(日) 16:38:19.02 ID:IVX5XX2pp.net
俺はsergiかな

140 :無記無記名 (ワイモマー MMcb-jNGR):2016/06/12(日) 16:40:03.01 ID:WL6IS2tkM.net
お父さんはウィスキーだ

141 :無記無記名 (ワッチョイ 23d5-jNGR):2016/06/12(日) 16:47:18.00 ID:yOVIRrzv0.net
俺はダンベルアップライトロウ→フロントレイズ→リアレイズ→ダンベルアップライトロウでやってる

おかしい?

142 :無記無記名 (ワッチョイ b384-oU5x):2016/06/12(日) 16:53:34.20 ID:OhSPzAfB0.net
なんでアップライトロウを2回も?
どちらかをダンベルプレスにしたらどう?

143 :無記無記名 (ワッチョイ 8bea-jNGR):2016/06/12(日) 16:55:39.92 ID:VB348mV30.net
アップライトロウはあんまり良くないって人たまにいるよね
俺はやるけど

144 :無記無記名 (ワッチョイ 23d5-jNGR):2016/06/12(日) 16:58:48.95 ID:yOVIRrzv0.net
俺はアップライトロウが一番効いてる気がするからやってる
最後にもう一回やるのは追い込みのつもりでやってたんだけど一度変えてみるわ

145 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-ODGU):2016/06/12(日) 18:33:19.80 ID:FSRU/dFn0.net
俺はサイドレイズ→リアレイズ→アップライトロー→ショルダープレスでやってる

146 :無記無記名 (ドコグロ MM0b-jNGR):2016/06/12(日) 23:58:03.71 ID:PI7ZNgP3M.net
>>137
最近パワーのほう行っちゃいそうな雰囲気だよね

147 :無記無記名 (ワッチョイ b37a-L3rN):2016/06/13(月) 00:52:16.91 ID:mXLQcb5M0.net
デッド以外弱すぎるけどな
大会で惨敗する動画だせたら面白いと思うけど

148 :無記無記名 (ワッチョイ cfa9-oU5x):2016/06/13(月) 01:57:34.33 ID:QkkfukHo0.net
上右郎はそうぼうにしかきいてないきがする

149 :無記無記名 (ワッチョイ abeb-7xHu):2016/06/13(月) 10:43:31.35 ID:LBospdjk0.net
スーパーセットwwww迷惑だからやめろ
クソガリは大好きだよなそれwww

150 :無記無記名 (スプー Sd47-oU5x):2016/06/13(月) 11:29:45.84 ID:AnJA1CJgd.net
ピッチングをしたら170kmの球が投げられそうなくらい
ローテーターカフが発達してきました。
皆さんはどうですか?

151 :無記無記名 (ワッチョイ 8bcf-oU5x):2016/06/13(月) 12:17:08.26 ID:z3LUvLIW0.net
プレスで重いの扱ってる人でもそれほど大きくないんだよなあ

152 :無記無記名 (アウアウ Sacb-jNGR):2016/06/13(月) 12:31:57.59 ID:h1axPH2Ga.net
プレスって重いのでやったほうが良いのか疑問

スミス30キロくらいでプレスやってる人が結構発達してたりする。
効かせるのがうまいのかな

153 :無記無記名 (エムゾネ FF47-jNGR):2016/06/13(月) 13:30:42.60 ID:WQF/0G4YF.net
>>150
肩でボール投げると思ってる?

154 :無記無記名 (スプー Sd5b-jNGR):2016/06/13(月) 15:01:29.11 ID:KuAmxyAFd.net
サイドレイズは4kgだ
それでもビキビキ痛む

155 :無記無記名 (ワッチョイ 1390-7xHu):2016/06/13(月) 16:05:10.40 ID:zn8ytlpg0.net
地肩の強さって何が絡んでるんだろうな球速とかも

156 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-0lAi):2016/06/13(月) 22:49:55.19 ID:EdKAyPYGa.net
結局デカくなってるかどうかでしょ
やり込んでても肩ショボいんじゃしょうがないし

157 :無記無記名 (ワッチョイ c779-7xHu):2016/06/13(月) 23:48:42.65 ID:L5G1Lltk0.net
しっかり疲労させパンプさせることだな

158 :無記無記名 (スプー Sd47-oU5x):2016/06/14(火) 08:35:04.66 ID:FlylVD98d.net
>>153
>>155
だってだってプルオーバーで三頭筋鍛えても球速は強くならないんだもん。
プルオーバーは槍投げの動きだから、鍛えれば球が速くなると思っていた時期が僕にもありました。
しかししっかり、フルカンエクサイズで鍛えれば肩から上腕、
上腕から前腕、前腕から手へと球に力を込められるのです。

159 :無記無記名 (スプー Sd47-oU5x):2016/06/14(火) 08:38:01.38 ID:FlylVD98d.net
自分じ言いたいことは球速の力の原初、起こりはやっぱりローテーターカフ、肩の力にあるということです
現役で活躍しているピッチャーの肩も強肩の大切さを力説しています。
もちろん、強肩なだけで他の筋肉の鍛錬をおざなりにしていい訳ではありません。
しかし、ローテーターカフを鍛えることとしないのでは球の重みに雲泥の差が出るのです。

160 :無記無記名 (ワッチョイ 8bed-oU5x):2016/06/14(火) 11:03:55.49 ID:zzBjgRcu0.net
あっそ

161 :無記無記名 (ワッチョイ 77f5-0lAi):2016/06/14(火) 18:34:53.75 ID:/xX9fYMH0.net
肩デカイ人って結局胸背中もデカイという。
エドワード加藤も肩はもちろん胸背中もすごいもんな。とくに肩がデカイってだけで。

162 :無記無記名 (スプー Sd87-jNGR):2016/06/14(火) 18:57:35.71 ID:WriHOcYgd.net
>>161
オーヤマは胸も背中も小さいけど

163 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/14(火) 19:32:38.75 ID:gD/1c8j2K.net
アイリスオーヤマ

164 :無記無記名 (ワッチョイ 1390-7xHu):2016/06/14(火) 19:55:40.81 ID:WXhPmjMd0.net
骨格で肩幅あれば自然と背中も広いと思うけどそうじゃない例もあるんか?

165 :無記無記名 (ワッチョイ 8bea-7xHu):2016/06/14(火) 22:03:08.78 ID:wZpV95wv0.net
むしろ背中の大きさが肩の大きさをサポートするといえよう

166 :無記無記名 (ワッチョイ 77f5-0lAi):2016/06/15(水) 01:18:03.68 ID:VnAZLPuu0.net
オーヤマって誰?

167 :無記無記名 (ワッチョイ 23fb-FuFL):2016/06/15(水) 01:39:06.91 ID:qm9rYojA0.net
大山倍達

168 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-iLHn):2016/06/15(水) 04:36:18.23 ID:y33r8odJ0.net
三角スレは本当つまらんな
誰がどうとかいらねーよ

169 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/15(水) 11:02:37.54 ID:RHNHsy3aK.net
お前がいらん

170 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/15(水) 11:43:03.59 ID:a0dKg2MSa.net
?「嫌なら見るな」

171 :無記無記名 (スプー Sd47-oU5x):2016/06/15(水) 11:51:20.21 ID:y+5DfWNud.net
ましの語源は増しから来ている

172 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-iLHn):2016/06/15(水) 13:54:55.36 ID:y33r8odJ0.net
はい つまらん元凶の携帯がすぐに反応
こいつらマジでうざいわ

173 :無記無記名 (ワッチョイ cfb3-jNGR):2016/06/15(水) 16:31:32.88 ID:Izp7aNX50.net
別にここはお前の家じゃねーんだぞ

174 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-0lAi):2016/06/15(水) 17:08:48.73 ID:CMFSFvo9a.net
ワロタ
どーでもいいわ

175 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/15(水) 17:47:28.27 ID:RHNHsy3aK.net
過剰反応するなよ童貞共

176 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-jNGR):2016/06/15(水) 17:56:42.27 ID:MGN/98Gs0.net
ケンカすんなよ

177 :無記無記名 (ワッチョイ 4309-7xHu):2016/06/15(水) 18:24:28.05 ID:arxt/nW30.net
6時間以上書き込み無かったのにすぐに反応

178 :無記無記名 (ガラプー KKff-3Dmr):2016/06/15(水) 19:06:48.79 ID:RHNHsy3aK.net

こういう意味深な発言で場の空気曇らす奴いるよな
障害だろうが

179 :無記無記名 (ワッチョイ 4309-7xHu):2016/06/15(水) 20:34:26.86 ID:arxt/nW30.net
空気曇らすきっかけ作った奴が言っててワロタ

180 :無記無記名 (ワッチョイ 8399-w2++):2016/06/15(水) 21:03:21.35 ID:jHZcCP+B0.net
三角筋は重量より高烈婦で追い込む方が好き
重いとやってる最中にガンガンモチベーション下がって行く

181 :無記無記名 (アウアウ Sa7b-oU5x):2016/06/15(水) 21:19:24.57 ID:rThzUBu2a.net
狙いすぎ

182 :無記無記名 (ワッチョイ df4b-zoFs):2016/06/15(水) 21:54:46.91 ID:Yt0NIII10.net
経験則的に気づいたことなんだけど、よかったら確かめて欲しい。

端的に言うと、肩鎖関節で鎖骨が上か肩峰が上かで、レイズの時三角筋の効きが違うと思う。

鎖骨が上のタイプが俺なんだけど、この場合僧帽筋が後者より長くなるから肩関節の外転の時余裕が出てレイズの時僧帽に入りやすくなる。
元々僧帽も比較的大きく撫で肩気味になっていた。

逆に同じジムで肩峰が上の人は、(その人の主観だけど)すごく三角筋を追い込みやすいと言ってる。
前者と逆で僧帽筋の長さが短いから、三角筋で外転の時の可動域をある程度カバーする必要があるんだと思う。

フィジーカーなんかにいかり肩の人が多いのも骨格的に三角筋を鍛えやすく、自分の身体のシルエットの良さを実感してるからじゃないかな。

183 :無記無記名 (ワッチョイ cfa9-oU5x):2016/06/15(水) 22:36:34.27 ID:+Eq1wx/g0.net
>>182
すごい考察ね。
俺は高校生までいかり肩だったが、肩をゴリゴリ鳴らすくせがついてから撫で方になってきてレイズが上がらなくなった。中学生の時より上がらん。


肩ってトレしてる時はバキバキになるけど、終わって冷めると普通のヌメッとしたシルエットに戻るから悲しいよね

184 :無記無記名 (ワッチョイ b3bc-7xHu):2016/06/15(水) 22:42:55.77 ID:7XJVFTtI0.net
トレ中のシルエットになるように精進しろやカス

185 :無記無記名 (ワッチョイ bcf5-six6):2016/06/16(木) 01:44:37.64 ID:xWjmgZAT0.net
いかり肩の人は肩に刺激が入りやすいんじゃない?
UFCの選手見ててもそうだし。
ただいかり肩の人は身体の厚みはあまり出ないね

186 :無記無記名 (アウアウ Saed-x/Lp):2016/06/16(木) 08:15:58.18 ID:7EgRTkAHa.net
ジェイカトラー

187 :無記無記名 (スプー Sdf4-ntlg):2016/06/16(木) 08:45:03.90 ID:NNLzCKaOd.net
骨格によって刺激の入り方が違うのは結構言われてるね。

なで肩の人は肩甲骨の可動域が広いから背中を発達させやすいとか。
前肩、後ろ肩とか調べたりすると色々出てくる。

僧帽筋関与が強いなら先にシュラッグして関与筋を疲弊させてサイドレイズするとか。

小指から挙げる意識して上げると肩に入りやすい

サイドレイズの軌道で手を頭の上にあげるとわかるけど絶対親指が上になるんだけど、腕を旋回させる必要がある位置は既に僧帽筋領域

上がってない気がするけど肘と肩が水平位置が三角筋主導領域のピークだからそこで止める。
その時肘より手が下にあるはず。

188 :無記無記名 (ワッチョイ 2596-ntlg):2016/06/16(木) 17:13:48.51 ID:1IqGg57p0.net
>>98
そいつの動画見たがまず体に説得力がないね

189 :無記無記名 (ワッチョイ be8f-4fuR):2016/06/16(木) 22:10:30.81 ID:rbiZoU2D0.net
いかり肩でハト胸だから肩が引っ込んだ様な感じの身体で
フロントレイズも取り入れればマシになるかと思ったけど流れを見るに無理っぽいね

190 :無記無記名 (ワッチョイ bcf5-3jVM):2016/06/17(金) 00:38:04.96 ID:OA1HRWSW0.net
時間が無い時バックプレスとサイドレイズどちらかだけでもやろうと思ってるけど
どっちが良いのかな。重量を扱えるバックプレスの方が効率良いかな

191 :無記無記名 (ワッチョイ 05ca-ntlg):2016/06/17(金) 06:56:20.56 ID:rIIKbrAg0.net
>>190
バックプレスとサイドレイズをスーパーセットで
良いんじゃない?

192 :無記無記名 (スプー Sdf4-ntlg):2016/06/17(金) 09:13:08.94 ID:oO5WZT8/d.net
拮抗筋じやないからスーパーセットではないのでは…

193 :無記無記名 (アウアウ Saed-qS7w):2016/06/17(金) 09:18:45.36 ID:29pFTtjca.net
>>192
拮抗筋じゃなくてもスーパーセットだよ

194 :無記無記名 (スプー Sdf4-ntlg):2016/06/17(金) 10:30:18.27 ID:oO5WZT8/d.net
調べたら

コンパウンドセット法と
スーパーセット法一括りで

スーパーセットって言う場合もあるんだね

195 :無記無記名 (スプー Sde4-ntlg):2016/06/17(金) 10:50:43.60 ID:41USyc/jd.net
わかんねえー

196 :無記無記名 (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/17(金) 20:22:17.29 ID:j+Sq9rQNp.net
だったらコンパウンドセットで良くね?

197 :無記無記名 (ワッチョイ 6984-ntlg):2016/06/17(金) 20:37:55.71 ID:YmR+QAzE0.net
スーパーセットでいいだろ

198 :無記無記名 (スプッ Sde4-qS7w):2016/06/17(金) 20:49:07.31 ID:oQC1WS1sd.net
拮抗筋→スーパーセット
同じ部位2種目→コンパウンドセット
3種目→トライセット
4種目→ジャイアントセット

やろ確か

199 :無記無記名 (アウアウ Saed-qS7w):2016/06/17(金) 20:53:50.24 ID:ck+E5tDaa.net
スーパーセットで十分通るかと

200 :無記無記名 (オッペケ Sr55-qS7w):2016/06/17(金) 22:05:59.79 ID:zZF/hHS6r.net
>>199
だね
つべで海外トレーニーの動画よく見てるけどスーパーセットって言ってる

201 :無記無記名 (ワッチョイ 6984-ntlg):2016/06/17(金) 22:12:31.93 ID:YmR+QAzE0.net
スーパーセットでもコンパウンドセットでもどっちでもいいってことだ

202 :無記無記名 (スプー Sde4-ntlg):2016/06/17(金) 22:15:14.85 ID:41USyc/jd.net
大臀筋の拮抗筋ってどこ?

203 :無記無記名 (ワッチョイ f1d2-qS7w):2016/06/17(金) 22:22:33.16 ID:gxBIrpEN0.net
>>202
何言い出すんだ突然
と言いたいところだが同じようなこと考えてた
拮抗筋がない筋肉ってのもあるんじゃないのかな
大臀筋が積極的に休む種目だったらハンギングレッグレイズとかだろうか
すまん適当だ

三角筋だと前部と後部を交互にやるのかな
必ず中部が関与するので微妙だと思うな

204 :無記無記名 (オッペケ Sr55-qS7w):2016/06/17(金) 22:23:59.26 ID:u2tHAi/pr.net
腸腰筋「あのっ」

205 :無記無記名 (ワッチョイ f1d2-qS7w):2016/06/17(金) 22:25:59.77 ID:gxBIrpEN0.net
>>204
あ、いたの?w
ごめんwww

206 :無記無記名 (ワッチョイ bdfb-xA2K):2016/06/17(金) 22:35:37.00 ID:4yponPhe0.net
空気のような透明な存在

207 :無記無記名 (スプー Sde4-ntlg):2016/06/17(金) 23:15:17.07 ID:41USyc/jd.net
>>203
>>204
ググったんだけど、こういうことらしい
大殿筋⇔縫工筋と恥骨筋
他にコトバンクにはこう書かれていた。↓

大殿筋の拮抗筋は腸腰筋で、この腸腰筋は股関節を屈曲させ、
大腿を前方に上げる働きをもっている。
したがって、下肢の上げ下げには両筋が協調して働くこととなる。

208 :無記無記名 (ワッチョイ bcf5-hCxt):2016/06/17(金) 23:44:52.23 ID:3d1DMiUc0.net
表情筋とまさにこのスレの三角筋中部の亀甲筋はどうなんだろう

209 :無記無記名 (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/17(金) 23:56:58.97 ID:j+Sq9rQNp.net
三角中部は大胸筋と広背筋らしいな
解剖学でいえば

210 :無記無記名 (ガラプー KKba-HWqw):2016/06/18(土) 00:08:24.83 ID:XOQJwIVAK.net
スレチですまんが…
腸腰筋だけをターゲットにした運動って何が有る?

211 :無記無記名 (ワッチョイ 7e09-wM7A):2016/06/18(土) 00:22:42.24 ID:+iv9Rc/E0.net
スレチだ携帯

212 :無記無記名 (ワッチョイ f1d2-qS7w):2016/06/18(土) 00:40:32.29 ID:uFdpA5N20.net
>>207
サンクス
勉強になったよ

213 :無記無記名 (スプー Sde4-ntlg):2016/06/18(土) 06:02:29.65 ID:xnWOJPHZd.net
すみません。腸腰筋のスレがないのでここで一時レスをさせてください。

>>210
もも上げです。
スローでゆっくり片足の太ももを腹筋と垂直になるまで挙げて4秒以上そのままの姿勢でいて
またゆっくり下げて足裏は地面に付けずに姿勢を保持します。

214 :210 (ガラプー KKba-HWqw):2016/06/18(土) 13:36:45.41 ID:XOQJwIVAK.net
>>213
ありがとう御座います。

現在、両足分約0.9sのグラビティブーツでハンギングクランチをやり2分のインターバル後
履いたままハンギングストラップでレッグレイズを5〜6レップやり、そのままニーレイズを限界までやっているのですが
腸腰筋狙いなら、ニーレイズだけの方が良いですかね?

実は、バーベルスクワットがボトムが任意の位置で止められず
完全フルボトムになってしまい体重分を越えた辺りからはバウンドや、止めたら怒蹟をやらないと上がらなく
どこかが超弱いんだろな…と思っていたのですが、上で大臀筋の拮抗筋が腸腰筋って話が出てたのでコレか!!…と思い、質問しました

内容の無いレスでスレチとかうるさいので、三角筋レイズのセットも書いておきますねww

全部ダンベルで
フロントレイズはスタンディングでチートを使った9s
サイドレイズはシーテッドのストリクトで10.5s
おでこを預けたベントオーバーリアレイズは8.5sでセット組んでて
0.5と1s各2枚は自前のマグネットプレートを持ち込み
ジムの鉄固定ダンベルに貼り付けて、素早くドロップさせてます。

215 :無記無記名 (ワッチョイ 7e09-wM7A):2016/06/18(土) 13:43:52.27 ID:+iv9Rc/E0.net
うるさいってスレチなこと書いてるお前がうるさいんだよ

216 :無記無記名 (オッペケ Sr55-qS7w):2016/06/18(土) 14:21:43.27 ID:EhE3v4ZYr.net
せめて下半身のトレスレでやったら?
それこそスクワットで困ってるならスクワットスレでやってよ
内容がびっくりするほど三角筋と関係ないから
こっちからするとただの荒らしだよ

217 :無記無記名 (アウアウ Sa31-qS7w):2016/06/18(土) 14:41:20.88 ID:TgmCXJyla.net
中部はなかなかついてきたんだがフロントとリアがなかなかついてこない
効きやすいやり方教えてほすぃ

218 :無記無記名 (ワッチョイ 5509-qS7w):2016/06/18(土) 14:53:13.49 ID:TAw1h14n0.net
プルアップとベンチプレスじゃないかな。
誰かフィーダーやってる人いますか?

219 :無記無記名 (ワンミングク MM6c-qS7w):2016/06/18(土) 15:56:30.50 ID:8EMSk1pVM.net
>>215
ブラックさんに失礼な!

220 :無記無記名 (ドコグロ MM81-qS7w):2016/06/18(土) 21:10:27.47 ID:4o3+LYPrM.net
>>217
後ろはワンハンドでもう片方で後部触りながらやれば、バッチリ意識できるよ

221 :無記無記名 (アウアウ Sa31-qS7w):2016/06/18(土) 21:28:11.07 ID:/26tcq5Fa.net
>>220
ワンハンドか
盲点でした。試してみます

222 :無記無記名 (ワッチョイ 69bb-4fuR):2016/06/21(火) 00:12:29.98 ID:bUk4N99l0.net
しばらくの間10キロで30レップとか軽量高レップしてた
久々に20まであげて行ったがやっぱり効くね

223 :無記無記名 (アウアウ Sa31-qS7w):2016/06/21(火) 01:15:37.59 ID:weWtAcusa.net
軽い重さで高レップやってたけど停滞してきたような気がする
筋肉痛にはなるんだけど

224 :無記無記名 (ドコグロ MM81-qS7w):2016/06/21(火) 01:51:17.76 ID:lva6EgDbM.net
>>223
筋肉痛は関係ないよ

225 :無記無記名 (ワッチョイ bcf5-3jVM):2016/06/21(火) 02:22:38.71 ID:kYngavCe0.net
停滞してきたら違う重さ、違う刺激にしないとだめっしょ

226 :無記無記名 (ワッチョイ b18a-ntlg):2016/06/21(火) 02:31:43.00 ID:NeuMCsH50.net
レスラーかビルダーなの?

227 :無記無記名 (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/22(水) 15:00:38.05 ID:TmVU2GOxp.net
ハスラー

228 :無記無記名 (ワッチョイ 3728-Z7EN):2016/06/23(木) 12:19:50.22 ID:3uR16WHx0.net
それスケベや

229 :無記無記名 (ワッチョイ e384-NpRf):2016/06/23(木) 22:33:52.15 ID:XkPWB6uk0.net
ITベンダーって何曲げるんだ?

230 :無記無記名 (ワッチョイ f3d2-gJJb):2016/06/24(金) 00:05:05.37 ID:3mxnXjNa0.net
>>229
それだよ

231 :無記無記名 (ワッチョイ 5ff5-rvG9):2016/06/24(金) 00:17:49.39 ID:lFi8JjaC0.net
イデオロギーとか

232 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/25(土) 12:15:00.74 ID:+rdgnxCk0.net
ダンベルとバーベルとベンチのみで出来る種目でPOF法で前・中・後それぞれ鍛えられるメニュー組んでください
ググっていると必ずケーブルマシンを使ったメニューが出てくるのですが、ケーブル無しのダンベルとバーベルとベンチのみでPOF法で組むのは無理でしょうか?

233 :無記無記名 (スプー Sd07-gJJb):2016/06/25(土) 12:34:25.97 ID:MuFWf/4Hd.net
POFわからんけど

前コンパウンド、フロントプレスorアップライトロー
アイソ、フロントレイズorインクラインフロントレイズ

中コンパウンド、バックプレスorダンベルショルダープレス
アイソ、サイドレイズorインクラインサイドレイズ

後コンパウンド、リアデルトロー
アイソ、リアレイズorインクラインリアレイズ

こんなんでイイんじやないか?

234 :無記無記名 (ワッチョイ 13f5-hUZR):2016/06/25(土) 12:39:01.30 ID:tqz/FBXg0.net
>>232
フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズはコントラクト種目だけど
ベンチに寝てやればストレッチ種目になる
手幅の広プレスは前部中部のミッドレンジ種目
手幅を狭くして体の前でプレスすれば前部にフォーカスしたミッドレンジ種目
後部のミッドレンジはちょっと分からんな
あえて言うならリアデルトロウだろうけどコントラクト寄りだな

235 :無記無記名 (ワッチョイ a309-gJJb):2016/06/26(日) 01:24:10.74 ID:CcrdkP8R0.net
ネット情報に騙されんなよ!
POFなんてコンテストビルダー並で意味を持つことだよ、昔のビルダーは関係なく筋肥大してるしプレスとレイズで充分です。
最短距離で行きたいのはわかるけど地道に頑張ろうね。

236 :無記無記名 (ワッチョイ 8761-jO4j):2016/06/26(日) 01:32:13.29 ID:XJUqsRsv0.net
ダンベルと100均のチューブでシコって
絶望しろよ
何がPOFだよ笑わせる

237 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 11:28:26.65 ID:+PaRmlCg0.net
身体の横側から腕を見た際、マッチョな人は三角筋の前の方がボコッと盛り上がり、
一旦くびれてそれに続くように二頭筋が盛り上がっています。
この横から見て三角筋の盛り上がっている部分は三角筋前部か中部かどちらでしょうか?

今までは前部だと思っていたのですが、人体模型的な筋肉のイラストの三角筋の部分を見ていると、
横から見た時の前後の盛り上がりは肥大した中部の端部分なのかな?とも思えてきました。
横から見た時に前後がボコッと盛り上がった三角筋を作りたい場合はどこを重点的に鍛えればいいのですか?

238 :無記無記名 (ワッチョイ ab8a-jO4j):2016/06/26(日) 11:57:59.66 ID:YvunTw8/0.net
長文がキモイので答えません

239 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 12:21:28.63 ID:+PaRmlCg0.net
この程度で長文と感じる頭の人にはどうせ分からないでしょうから結構ですよ
分かる方に訊いてます

240 :無記無記名 (ワッチョイ 4f13-jO4j):2016/06/26(日) 13:08:17.87 ID:7+dnOyBp0.net
そんなキモい態度だから嫌われるんだよ
普通な性格の人間ならそんな事はジムや周りの人に教えてもらえるレベル
プレスで十分だろクレクレ君

241 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 13:19:49.38 ID:+PaRmlCg0.net
なんか変な人に懐かれちゃったな
暇ならジムでも行きましょう

242 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/26(日) 13:35:59.58 ID:0F1oqwPhM.net
ブラックの香り

243 :無記無記名 (ワッチョイ 5f13-szmo):2016/06/26(日) 13:40:03.86 ID:UB/fhcs00.net
アドバイスに礼も言わず聞き入れず
ID:+PaRmlCg0は常識のない人間だな

244 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 13:44:06.35 ID:+PaRmlCg0.net
質問したことへの回答が出来ないどころか常識無いいちゃもん付けて絡んで来る輩相手に礼を言う筋合いは無いですよ
このスレはマトモな人より構ってちゃんが多いんですかね

245 :無記無記名 (ワッチョイ 837f-gJJb):2016/06/26(日) 14:05:02.17 ID:dDq8cxLn0.net
早漏だしスルーしないし荒らすなや
全部やらなきゃ格好良くならんわボケカス

246 :無記無記名 (ワッチョイ 83d5-gJJb):2016/06/26(日) 14:12:11.71 ID:4T2m7t2A0.net
ケンカをやめて〜

247 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 14:12:42.33 ID:+PaRmlCg0.net
ブーメラン乙です
誰もそんなこと訊いてませんので
ほんと分からないなら無理に出しゃばってこないでいいですよ

248 :無記無記名 (ワッチョイ 5f13-szmo):2016/06/26(日) 14:22:42.69 ID:UB/fhcs00.net
ID:+PaRmlCg0の些末な文脈から読み取れるレベルに対して
プレスで十分と答えてるのに
受け入れず、礼も言わず果には逆切れする始末
質問スレでやればいいのにと誰もが思うレベルを許してもらっているという自覚もなし

249 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 14:26:49.30 ID:+PaRmlCg0.net
全く質問してることの回答になってませんので 的外れです
何度も言いますが分からないくせに無理に出しゃばってこなくていいですよ
構ってちゃんはもうお腹一杯です

250 :無記無記名 (ガラプー KK7f-QrJm):2016/06/26(日) 14:28:29.49 ID:6+ig5fqAK.net
>>237
確かに中部端の様にも見えるね。

251 :無記無記名 (ワッチョイ 8717-cenG):2016/06/26(日) 14:36:36.26 ID:1/pPGKRa0.net
中部なんだからプレスで十分だろ
上の人はそんな初歩的なことは省いてるだけ
プレスは前部とかこれまた初歩的な説明はしない
ばっかじゃねーのID:+PaRmlCg0
三角の上下の肥大差の時も似た感じだったなただの致命的なバルク不足なだけなのに

252 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 14:40:29.18 ID:+PaRmlCg0.net
>>251
ほう、つまり横から見た時の盛り上がりは前部ではなく中部端ということ?
中部ならプレスよりレイズメインで行くけど

253 :無記無記名 (ワッチョイ 8717-cenG):2016/06/26(日) 14:49:24.05 ID:1/pPGKRa0.net
そんな事も解っていない奴が
レイズで簡単に肥大できると思えないからプレスといっている
プレスを省いて肥大できてる奴なんていない
現時点でやっていないという奴でも必ずやっているし
流行りのフィジーク選手でプレス否定派も必ずやっている
あと重量が軽いほど難易度が上がり実際肉体的にもきつい
そういう事全て踏まえてプレスと言われてるのにまだ食い下がるつもりか

254 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-vrBh):2016/06/26(日) 14:50:22.73 ID:saWj69y00.net
>>237
サイドレイズ(中部)を重要視する初級中級トレーニーに多いですが、
やはりプレスが一番です ゴリさんも言ってます
煽りの屑は相手にしない方がいいですよ
http://blog.goo.ne.jp/front-double/e/b1665021536414682df3e989746f5e8a

255 :無記無記名 (ワッチョイ 8717-cenG):2016/06/26(日) 14:59:04.28 ID:1/pPGKRa0.net
そもそもプレスは前部という考え&フォームの使い分けができてない時点で察するレベルなわけ
あとアイソレート種目への妄信ね身体はそんな単純じゃないわけ
フリーで本当にアイソレートできてる奴がどれだけいるか片腹痛いわって話
本当にアイソレートするなら全く追い込めないからね実際には
必ず共動するようにできてるんだから特に三角みたいなところは

256 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/26(日) 15:01:01.78 ID:0F1oqwPhM.net
>>253
重量が軽いほど難易度が高い?

257 :無記無記名 (ワッチョイ 8717-cenG):2016/06/26(日) 15:16:56.51 ID:1/pPGKRa0.net
>>256
そうだよ
目的が筋肥大なのだからね
軽量を余す事無く対象筋にのせる訳だからね
スキル的に高度であり結果きつくもなるよ肉体的にも精神的にもね
散らしまくる高重量とは比較にならんけど
ある程度の中重量である程度散らすのが一番楽だろうね

話しずれるが
軽量が楽とか安全とか言ってる時点で破綻してるわけ
同じ結果を求めるに差はでないわけよ
ピンポイントにすれば重量が下がるのは明白でそれは筋肉に対してのみではない
軽量でも怪我するし
逆に言えば高重量でたったそれだけの怪我で済んでいるって見方もあるわけだ
重量違うのに同じフォームとかもありえないわけ(例外はある)
トレ以外の要素は抜いての話し

258 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 15:24:04.86 ID:+PaRmlCg0.net
>>253
元々横から見た時の盛り上がりの部分が前部か中部かを訊いただけで種目について質問した訳ではありません
それに対して質問内容の部位については答えずに無駄な煽りを入れながらプレスで十分とだけ言われてもそりゃ相手にしませんよ
ともあれ、あなたは唯一質問に答えてくださいましたのでその点は感謝します
知りたかったのは自分の特に鍛えたい部分が中部なのか前部なのかの一点でしたから
トレ種目についてはいろいろ考えます どうもありがとうございました

>>254.255
今までは前部をメインに鍛えようとプレス系をメインに先に行って中部後部と進めていました
しかし前述のように前部で合っているのか疑問が沸きましたので質問した次第です
結果前部ではなく中部だったようですので中部メインに変えようと思います
(筋優先法というやつで一番鍛えたい部分は先に行うのが原則ということで順番をどうするかというのが質問に至ったきっかけですね)

無論自分はプロではなく素人ですので本やネットで聞き齧った知識を基にいろいろ試行錯誤している段階です
プレスは前部が主動筋で中部は補助、なおかつ可動域が狭く肩甲骨が上方回旋してしまうため僧坊や前鋸へ分散し、
メインで負荷が掛かる前部を鍛える目的でなければプレスはあまり効率の良い物ではないのかなという認識でした
上方回旋が起きないのは水平から30度程度までなようですが、その間でさえも肩甲骨を動かさないよう上げるのは至難の業のようです
実際それらの記事を読んで試してみてますが動いてしまいますね
行っている時の効き具合も筋肉痛も疲労感もレイズの方が実感あるので
前部用としてプレスはプレスで行うつもりですが、横から見た時の盛り上がりが中部ということであれば、
ミッドレンジはアップライトロウでインクラインサイドレイズあたりを中部用のメインに先に持って来ようかなと考えてます
肩甲骨を動かさずに上げるフォームが習得できるかどうかがプレスが得意かどうかの差なんですかね

259 :無記無記名 (ワッチョイ cb09-gJJb):2016/06/26(日) 15:33:18.87 ID:qQFpFkZs0.net
ふぅ…

260 :無記無記名 (ワッチョイ 6396-gJJb):2016/06/26(日) 15:51:05.66 ID:fHBYtEhi0.net
話がなげえんだよ

261 :無記無記名 (ワッチョイ 8382-jO4j):2016/06/26(日) 15:54:20.93 ID:+PaRmlCg0.net
まあ、今回のは長文と言われても仕方ないでしょうね
無理に読まなくていいですよ

262 :無記無記名 (ワッチョイ 93bc-szmo):2016/06/26(日) 15:57:25.68 ID:0Uu1iI8n0.net
前部だよプレスやっときな

263 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-gJJb):2016/06/26(日) 16:22:52.22 ID:qr+/GEcO0.net
要するにバルクが欲しいんだろ?
何やっても中部は必ず協同するからそこまで考えなくていいと思うよ

でも横からみた時の話だよね
前部だろうね

264 :無記無記名 (ワッチョイ 6396-gJJb):2016/06/26(日) 16:48:50.15 ID:9vO+cut20.net
相手しないでNG入れとけよ
なんのためのワッチョイだよ

265 :無記無記名 (ワッチョイ f333-gJJb):2016/06/26(日) 17:05:21.53 ID:toD1xZgk0.net
無視しろよ

266 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-vrBh):2016/06/26(日) 17:07:52.95 ID:saWj69y00.net
>>264>>265
お前らが相手したくないなら黙っとけばいいんだよw

267 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/26(日) 18:02:17.02 ID:yDC59xK+0.net
え、優しくして居着いたら困るし....

268 :無記無記名 (ワッチョイ 83f5-wevh):2016/06/26(日) 18:29:46.00 ID:tKpOijw50.net
サイドレイズからのバックプレスってのを3ヶ月位やってるけど結構肥大してきたよ
オススメ

269 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/26(日) 18:54:39.69 ID:0F1oqwPhM.net
>>257
驚くほど説得力ないな

270 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/26(日) 19:04:03.11 ID:yDC59xK+0.net
多分、その人の筋量からすれば軽量ってのと
>>269の頭の中の軽量を一緒にしてるんじゃない?
>>257も言葉足らずっちゃ言葉足らずだが別におかしいことは言ってない

271 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/26(日) 19:10:49.02 ID:0F1oqwPhM.net
>>270
いや、その意味で説得力皆無

272 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/26(日) 19:18:43.41 ID:yDC59xK+0.net
>>271
考えてみりゃ文章の説得力なんて
文章自体じゃなくて誰が言ったかのが重要だから
そういう意味じゃ写真も上げてねえし説得力なんてねえな

273 :無記無記名 (ワンミングク MMa7-gJJb):2016/06/27(月) 02:07:24.67 ID:+9ANvgIjM.net
>>266
ブーメラン

274 :無記無記名 (ササクッテロ Spfb-Z7EN):2016/06/27(月) 17:56:16.95 ID:Gpct2yNRp.net
>>268
バックプレスで疲弊した所にレイズで追い込みってやってたけど逆の方がいい?

275 :無記無記名 (ワッチョイ e384-NpRf):2016/06/27(月) 21:02:03.91 ID:AuJYCEBL0.net
ショルダープレスは普段全くやらないんだけど今日は気が向いたからやってみたんだけど
これはどこまで上げたらいいんだろうか
取りあえず色々試したら二の腕が耳につかんばかりに持ち上げてから内へ寄せるとすんごい効いてる感じだった

276 :無記無記名 (ササクッテロ Spfb-Z7EN):2016/06/27(月) 21:20:25.55 ID:suYoK44Zp.net
ぷっ

277 :無記無記名 (アウアウ Sadb-gJJb):2016/06/28(火) 09:30:26.12 ID:PPt3U9gva.net
ぼ、僕じゃないよ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

278 :無記無記名 (ワッチョイ 87a3-jO4j):2016/06/28(火) 18:56:17.52 ID:A/3qwsem0.net
どこまでって
どこよりも高くに決まってるだろクソガリ

279 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/28(火) 22:18:56.52 ID:edArsgUr0.net
>>262-263
結局ID:1/pPGKRa0の言ってた中部ってのは間違いで前部で合ってたんですかね
真横から見た前・中・後の境界線がハッキリ分かる肩の画像が無いんですよね
きちんと盛り上がって丸くなってる人の画像はあっても境界が分かる程カットが出ていなかったり、
ビルダーの画像だと境界以外のスジもたくさん入っていてどこが前・中・後の境界か逆に分からなかったり

280 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/28(火) 22:32:27.82 ID:y0cGzfKT0.net
またお前かよしつけえな

281 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/28(火) 22:43:52.28 ID:edArsgUr0.net
そういう不毛な煽りとか絡みの方がいい加減しつこいです

282 :無記無記名 (オッペケ Srfb-gJJb):2016/06/28(火) 22:57:37.08 ID:2bo5GRQ/r.net
解剖図見りゃ一発だろうが
少しはググレカス

283 :無記無記名 (ワッチョイ f333-gJJb):2016/06/28(火) 23:13:07.93 ID:efwrg2ru0.net
粘着質

284 :無記無記名 (ワッチョイ f3ea-gJJb):2016/06/28(火) 23:36:31.84 ID:CGg4D2g40.net
三角筋限定スレだしそんな話もしていってもいいと思うけど

285 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/28(火) 23:40:05.33 ID:edArsgUr0.net
>>282
最初の>>237にある通りその解剖図を見て沸いた疑問なんですが
そもそもがしっかり筋肥大した状態の肩を真横から書いてある解剖図自体が見つかりませんし
実際ID:1/pPGKRa0は中部だと言い切ってるし、>>262-263は前部だろうと言ってるしで他の人の間でも見解が分かれるようですし
で、あなたが解剖図を見た結果、一発でどちらだと分かったのですか?

286 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-gJJb):2016/06/28(火) 23:57:30.21 ID:I5+/m05Y0.net
>>285
正直どっちなのか正確にはわからない
でもどちらかだけ肥大させることは出来ないんだよ
あとはわかるな?

287 :無記無記名 (ワッチョイ 13f5-hUZR):2016/06/29(水) 00:01:35.68 ID:Mm5CETmU0.net
>>285
腕をだらんと下げたニュートラルな状態ではいくら三角筋中部が発達していても
前部より前に出ることはない
上腕を内旋した状態ならありえる

と思う

288 :無記無記名 (ワッチョイ 937a-jO4j):2016/06/29(水) 00:02:52.94 ID:7bX+UkId0.net
共動するっていってるだろ
しないってことはそれなりの負荷なんだぞ
それで結果でると思うか
上のやつらも実際には中部寄り、前部寄りって事を暗に言ってるんだと思うぞ
お前の見た図なり絵なり見てないんだからな
もう少しくみ取りそして実践しろ
あれからかなり時間がたったが少しは実践して自分で感じ取ってみたのか

289 :無記無記名 (ワッチョイ 93a0-jO4j):2016/06/29(水) 00:04:09.49 ID:hDE2Purw0.net
みんな肩トレする日って肩のみ?
胸、足、背中と分けて肩は腕の日と一緒にやってるんだけど

でもジムトレの人って基本一度に全身やるのかな?
持久力無い俺には無理だ・・・

290 :無記無記名 (ワッチョイ 937a-jO4j):2016/06/29(水) 00:08:24.40 ID:7bX+UkId0.net
全身とかいってるやつはそれなりの事しかしてないよ
全身追い込めれる才能あったらそれはすごい事だ
たぶん人類最強になれるなw

291 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/29(水) 00:12:57.91 ID:Bu+GP/pp0.net
>>285
あのね、僕が一生懸命気にしている前中後部の境界(部位の区別)ってのは
解剖見たなら分かると思うけどただの起始部位の違いなの
筋肉の端っこがどの骨とくっついてるか?と言い換えてもいい
更に言うと三角筋は協調して他の筋肉と動く部位で
おまけに下には小筋群があるから
そこまで厳密な前中後を区別する意味はない

ここまで言えばわかると思うけど
「(立体である)三角筋を真横から見たとき〜」なんて質問じゃ
前部の発達と答える奴もいるし
中部の発達と答える奴もいるのは当然で
俺の答えは「んなもん見方によってはどちらも有り得る」だよ
なぜ筋肉がそうなってるかは肩関節の構造を勉強してみるといい

292 :無記無記名 (ワッチョイ 13f5-hUZR):2016/06/29(水) 00:25:35.48 ID:Mm5CETmU0.net
横からじゃ境目はわかりにく
ダブルバイセプスのポーズを後ろから見るとよくわかる
中部の起始は肩峰付近でわかりやすいから

293 :無記無記名 (ワッチョイ 37f5-szmo):2016/06/29(水) 00:48:21.65 ID:/EEnzOKP0.net
>>289
肩は肩のみの日にやってるよ
腕も腕のみの日作ってる
背中も胸も脚も別日だよ
もっと言えばデッドと背中の日も別にしてる
トレ時間はいつも30分くらいで終わる

294 :無記無記名 (ガラプー KK7f-QrJm):2016/06/29(水) 00:55:06.33 ID:0Fqz62tcK.net
>>289
俺はそう。肩は丁寧にやりたいから。

295 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/29(水) 00:57:29.49 ID:i9NK6Tb60.net
>>286
もちろんどちらか片方だけを鍛えようとは思っていませんが、
誰でもここを特に大きくしたいとか特に重視する部位ってあるでしょう?
そういう話であってどちらか片方だけを肥大させたいとか極端な話はしてないですよ

>>288
すみません、あなたが何の話をしてるのかさっぱり分かりません
少し上のプレスかレイズかアイソレート云々トレーニング方法の話でしょうか?

>>289
本当はセオリーとしては初心者は種目数少なくしてでも1日に全身をやった方が良いらしいですが、
自分はどうしても種目が絞り切れず全身は時間的にも精神的にも無理なので一日一部位にしてます
いろんな考え方があるようですが、他部位のトレの疲労の残っていないフレッシュな状態でトレした方が重量も挙がりますし
肩と腕を一緒にやるなら先に肩をやれば肩は問題ないけどそのあとにやる腕、特に三頭に影響出ませんかね
その辺の危惧もあって一日一部位で分けてやってます

>>291
例えば二頭筋でも長頭と短頭がありますが長頭を鍛えると高さが出ますし、短頭を鍛えると幅が出ますよね
当然どちらのトレでも両方使われますが、使われる比率は異なると
それと同じで三角筋の前・中・後も筋肉のある場所が違う訳ですから、
それぞれが鍛えられた時にどこが大きくなるのかは当然変わってくると思うのですが・・・?
でなければ前・中・後それぞれに対応した種目がこんなにあっても何をやっても同じ形の肩になるはずですよね
でも実際にはボールのような丸い肩にならずバランスが〜とかよく言われますしどこを鍛えるかで形は変わってくる訳ですよね
それで前部を集中的に鍛える種目も中部を集中的に鍛える種目もある訳で、どちらを重視するかって話に繋がるというごくごく自然な流れなんですが
どこを重視したトレでも多かれ少なかれ前部も中部も使うからどっちでも同じだというのは乱暴過ぎませんかね

>「(立体である)三角筋を真横から見たとき〜」なんて質問じゃ
>前部の発達と答える奴もいるし中部の発達と答える奴もいるのは当然で
>俺の答えは「んなもん見方によってはどちらも有り得る」だよ
これがよく分かりませんが、単純に肩を横から見た時に前後の丸い輪郭があるでしょう?
それの前の部分の輪郭を作りたい時に前部か中部かどちらを重視して鍛えようかということで、
前方の丸みを帯びた輪郭を作っているのは前部なのか中部なのかと訊いただけのことですよ

>>287,292
おお、言われてダブルバイセプスのポーズの画像を検索したら確かに前・中・後の境目がクッキリ分かりますね
こうしてみるとビルダーの肥大した中部でも前後の丸みになる程の幅はなさそうですので、
これを下ろした場合と考えると横から見た時の丸みは中部より前部っぽいですね


どうやら鍛えたい部分は前部の可能性が高そうなので順番の変更は加えず前部メインで鍛えていくことにします
真剣にご回答頂いた皆さん、とても助かりました どうもありがとうございました

296 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/29(水) 01:26:57.97 ID:Bu+GP/pp0.net
>>295
もう解決したみたいだから突っ込む必要もないかもしれんが
例にしてる上腕2頭筋だと
短頭と長頭で起始部位が全く違うのは分かるよね?この起始部位の大きな違いが上腕二頭筋や上腕三頭筋みたいな部分の
起始部位別トレのバリエーションに繋がるわけだけど
三角筋は起始部位の違いよりは
協調して動く筋肉によってトレのバリエーションが分かれるわけ
おまけに三角筋は肩を覆うようになっているから
何度も言うけど
あなたの言う輪郭には中部も前部も関わっている、アンダスタン?

>それと同じで三角筋の前・中・後も筋肉のある場所が違う訳ですから、
それぞれが鍛えられた時にどこが大きくなるのかは当然変わってくると思うのですが・・・?
でなければ前・中・後それぞれに対応した種目がこんなにあっても何をやっても同じ形の肩になるはずですよね

>どこを重視したトレでも多かれ少なかれ前部も中部も使うからどっちでも同じだというのは乱暴過ぎませんかね
だ〜れもこんなこと一言も言ってないし
解剖図上の疑問についての返答を
トレーニングの疑問に差し替えるのは態度悪いよ

297 :無記無記名 (ワッチョイ 8f99-Z7EN):2016/06/29(水) 01:29:44.08 ID:ZozaAOoh0.net
サイドレイズとかを片手ずつやるのはあり?
両手でやるのとは効果変わる?

298 :無記無記名 (スプッ Sd07-gJJb):2016/06/29(水) 01:31:34.14 ID:S7Rv9VhZd.net
時間がかかるね

299 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/29(水) 01:33:17.94 ID:Bu+GP/pp0.net
両肩やると時間が倍かかって
おまけにトレ中にバランス取りづらいから効果以前に俺はやんないけど
人によっては集中できるんじゃない

300 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/29(水) 01:47:09.01 ID:i9NK6Tb60.net
>>296
解剖学に詳しくないので二頭筋の例えがずれていたのならすみません
真横から見た場合の肩前部の丸い輪郭に中部も前部も関わっているというのはどういう意味でしょうか?
輪郭は一つしかないですし前部と後部である位置が違うのに両方とは?

差し替えも何もあなたのレスを読んで感じたように書いただけですが
前部・中部どちらを重視するかでどこがどう肥大するか形が変わるということは認めているということですか?
であれば結局何が言いたかったのでしょうか?

>>297
自分は最初の頃は両手でやっても腕全体に力を入れて挙げてしまって全く三角筋に刺激が行きませんでした
片手で行う方意識し易いという話を聞いて、空いている方の手でトレしてる肩を押さえて三角筋の動きを感じながらやったらしっかりパンプして筋肉痛も感じるようになりました
その感覚を覚えてからは両手でやっても腕で挙げる癖が直ってしっかり効かせられるようになりましたね

301 :無記無記名 (ワッチョイ abed-Z7EN):2016/06/29(水) 01:51:56.03 ID:5aClKo6P0.net
ウ板民に5行以上の長文を読んで理解する脳味噌はないから無駄だぞ

302 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/29(水) 02:40:27.25 ID:Bu+GP/pp0.net
>>300
本当に三角筋の解剖図見たうえで質問してる?
三角筋を体の真横から見たときには当たり前だけど前中後部全部見えるでしょ
例え悪いけどりんごの芯が膨らんだら表面(アウトライン)も膨らむよね?
りんごの芯に相当するのは中部や俗に言う深部筋が含まれるわけで

>前部・中部どちらを重視するかでどこがどう肥大するか形が変わるということは認めているということですか?

それ否定すると肩のトレのバリエーション全否定になるから
そんなこと言ってる人は俺を含めて誰もいないよ
三角筋が覆ってる関節は他の関節よりも可動範囲が広いから安定させるための筋肉も多くて
三角筋のトレは三角筋の前中後部だけの話じゃないってだけの話
そこから説明しないとダメか?

煽るわけじゃなくて
もう少し国語の勉強したほうが情報集めるのも捗ると思うよ

303 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/29(水) 03:10:18.55 ID:i9NK6Tb60.net
>>302
ああ、なるほど
また例えが違うと言われるかもしれませんが、また二頭筋で例えると、
二頭筋のピークを出したい場合、長頭と短頭どちらがピークを作る筋肉ですか?と訊いた人に、
内側にある上腕筋も鍛えると内側から押し上げてピークが高くなるから長頭だけがピークを作る筋肉じゃないって答えてる感じですか
だとすれば訊いていたのはそんな話ではないです
前部中部どちらも行う訳ですので深層筋云々は中部を鍛える時に自然と大きくなる程度で十分です
ピークを作る話での二頭筋長頭と上腕筋の関係で確かに上腕筋もピークを高くするのに関係はすると思いますが、
あくまで直接的に形作っているのは長頭でしょう そういう話でどちらか片方しかやらない訳でなく、
先にも書いた通り筋優先法云々でどちらもやるけれども特に重視するのはどちらが良いのかという質問ですから
そりゃどこを鍛えるにも筋肉は重なってる訳で関与する筋肉はいくつもあるでしょうけど、主に形を作っているのがどちらかという話です
二頭筋を太くするには上腕筋が関係してるとか大胸筋を大きくするには小胸筋が関係してるとかの話じゃないです
で、他の方からご回答頂いた理屈とダブルバイセプスの画像からそれにあたる部分は前部なんだなということで疑問が解決したという話です

304 :無記無記名 (ワッチョイ 5fc7-gJJb):2016/06/29(水) 03:16:10.87 ID:Bu+GP/pp0.net
今回の質問はトレのバリエーションじゃなく
そもそも前部中部後部の境目がわからんっていう解剖学的な話
>>279
>>285
だったから答えて、あなたの理解が不十分だったのでその都度、補強したまでだったので
参考になったようで何よりです

305 :無記無記名 (ワッチョイ cf86-jO4j):2016/06/29(水) 03:29:40.56 ID:i9NK6Tb60.net
>>304
前部中部後部の境目がわからんっていう話なのはその通りですが、
解剖学的にどことどこの筋肉が重なっていて云々とかそんな話じゃないんですよ
あなたのレスを読み返していて話がずれている原因かなと思う言葉として 厳密な区別 と言われてる部分がありますね
最初の質問自体>>237を読めば分かると思いますが、
前部の丸みを出したいと、そのために前部か中部かどちらを重点的に鍛えればいいのかということで、
前部がどの辺で中部がどの辺で丸みを帯びてる部分はどちらなのかと訊いただけです
質問の意図そもそもが厳密な区別が目的じゃないですから

306 :無記無記名 (ワッチョイ 137f-Z7EN):2016/06/29(水) 08:06:55.43 ID:GBA8Bl540.net
長いわ

307 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/29(水) 08:09:16.40 ID:rPZB3rzTM.net
後部でお勧めない?

308 :無記無記名 (ワッチョイ 9757-gJJb):2016/06/29(水) 08:10:37.45 ID:GvEYpmv/0.net
>>307
リアレイズ

309 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/29(水) 08:12:10.31 ID:rPZB3rzTM.net
>>305
俺の勘では中部に力入れて鍛えたら肩全体が比較的にバランスよく丸みを帯びるんじゃない?
結果、前部も丸みを帯びてるように見えるとか

310 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/29(水) 08:12:47.31 ID:rPZB3rzTM.net
>>308
リアレイズは既にやってる
他に無いのかな

311 :無記無記名 (スプー Sdbb-gJJb):2016/06/29(水) 08:14:36.33 ID:1VKg7lw9d.net
>>307
フェイスプル

312 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-gJJb):2016/06/29(水) 08:25:46.76 ID:rPZB3rzTM.net
>>311
やってみる
あのロープ引っ張るマシンは使ったこと無かったけど良い機会だし

313 :無記無記名 (ワントンキン MMa7-Z7EN):2016/06/29(水) 09:02:45.13 ID:LXiPAjHJM.net
すげぇ長文
2chで3行超えると誰も読んでくれんぞ

314 :無記無記名 (アウアウ Sa2f-gJJb):2016/06/29(水) 09:19:46.04 ID:bcdWGXuVa.net
頭でっかち身体ガリガリ

315 :無記無記名 (ワッチョイ 5ff5-rvG9):2016/06/29(水) 09:24:48.89 ID:1Sr973qL0.net
ヤフオクで遭遇したくないタイプ

316 :無記無記名 (オッペケ Srfb-gJJb):2016/06/29(水) 10:33:34.48 ID:PWfCl0Lvr.net
>>315
わろた

317 :無記無記名 (アウアウ Sadb-wevh):2016/06/29(水) 13:11:44.96 ID:qyyXVJF6a.net
>>274
今はとくに中部を発達させたいから先にサイドからやってる。
ベンチのメインがダンベルプレスだから前部は意外と肥大してて、中部の発達が欲しいところ。
中部が疲労してからバックプレスやると中部にめちゃくちゃ入るからサイド→バックの順を採用してるよ。
個人差あると思うけど一度試してみて

318 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 20:09:15.76 ID:x0CyJarF0.net
>>313
今回もそうですけど長文でも真地目な質問だと以外に相手にしてもらえますね
まあ無用な絡みも多くなりますけどその辺はテキトーにあしらっておけばいいのでね
やたら長文長文拘る人は元々必要な回答してくれる人でもないのでどうでもいいです

319 :無記無記名 (オッペケ Srfb-gJJb):2016/06/29(水) 20:12:26.26 ID:PWfCl0Lvr.net
変なの住み着いちゃったな....

320 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 20:19:35.47 ID:x0CyJarF0.net
ご丁寧に自己紹介どうもです

321 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 20:51:11.62 ID:2VC877ca0.net
サイドレイズとアップライトロウを混ぜた感じでやるのが至高だと気がついたぜ

322 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-gJJb):2016/06/29(水) 21:44:04.84 ID:d3X7Sm9B0.net
一言多いが

323 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 21:54:23.05 ID:2VC877ca0.net
おん?

324 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 22:12:44.08 ID:x0CyJarF0.net
>>321
混ぜるってのは手幅広めのアップロウ?
それとも交互にやってラジオ体操の腕を振って脚を曲げ伸ばす運動みたいな感じですか?

325 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 22:33:26.50 ID:2VC877ca0.net
>>324
「混ぜる」を「交互」って捉えるかよ普通www

すまんが言葉で伝えれるか自信が無いが一応書いとく
アップライトロウほど上下の軌道ではなく
横に広げつつあげるって感じのレイズかな
俺は上腕骨を単純に上げ下げでは三角の感覚が希薄なんだ
なのでどうしても拡げるって感覚が必要
尚且つ前腕を伸ばし気味より曲げて行う方がより感じ取れる訳
なので見た目は前述した中間のような見た目になるわけ

326 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 22:42:47.32 ID:x0CyJarF0.net
>>325
2つのトレ繋げて1つのトレにしてれば混ぜるでも問題ない気もしますが
バースグリップ・ショルダープレスとフロントプレスを混ぜるとアーノルドプレスみたいな
まあそんなことはどうでもいいか

腕広げて少し曲げた状態でのレイズ
うーん、普通のサイドレイズをしてる姿しかイメージ沸かない・・・
訊いといてすみませんです

327 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 22:51:06.01 ID:x0CyJarF0.net
あ、ワカチコみたいな感じかな?

328 :無記無記名 (スプー Sd07-Z7EN):2016/06/29(水) 23:06:20.50 ID:r3WJKf9Vd.net
手の甲を上にしないで、小指から円を描いてサイドレイズするって事だろ

329 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 23:12:27.89 ID:2VC877ca0.net
ちがうわwwww

ゆってぃのは拡げる感じじゃなくメチャこじんまりとした動きだろ
イメージ的には
スタポジは大腿の前な、そして拡げつつあげる
トップまであげたら下げるのは下げても腸骨辺りまでな
伝わるか解らんが
まぁ、ちっちゃいことは気にするなソレワカチワカチコだ

330 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 23:13:33.98 ID:2VC877ca0.net
>>328
すまんタイミングわるかったな
うむ、近いぞ

てか、普通やるよな

331 :無記無記名 (ワッチョイ cf65-jO4j):2016/06/29(水) 23:33:50.64 ID:x0CyJarF0.net
ケーブルクロスオーバーの逆負荷バージョンみたいな感じですか

332 :無記無記名 (ワッチョイ 939a-jO4j):2016/06/29(水) 23:49:48.98 ID:2VC877ca0.net
似てなくはないかな
俺はケーブルは優秀な器具だと思ってるが
それをメインにするのは否定的だ
それがたとえフリーと同じ動きでもね

333 :無記無記名 (ワッチョイ cf8f-jO4j):2016/06/29(水) 23:53:02.55 ID:GBeQZm850.net
某動画で「アップライトロウは胸近くで上げると僧帽筋
離して上げると肩が大きく関与する」と聞いたけど一般的ではないのかな
サイドレイズの後そのまま肩に効かす方のアップライトロウやってるけど終えた後に数秒間痙攣する位痛くなる

334 :無記無記名 (ワッチョイ e59a-R7o+):2016/06/30(木) 00:00:27.90 ID:QtR973Vy0.net
前部の為にアップライトロウするほど落ちぶれてはいないんだ
わるいな

335 :無記無記名 (ワッチョイ b68f-R7o+):2016/06/30(木) 00:07:17.75 ID:fcg61k9D0.net
俺の場合中部に効くんだよね
フォーム間違えているんだろうけど

336 :無記無記名 (ワッチョイ e59a-R7o+):2016/06/30(木) 00:38:24.53 ID:QtR973Vy0.net
理屈はわかるけど
前腕で支えれる重量しか扱えないな
そして最終的にフロントレイズになるなwww

337 :無記無記名 (ワッチョイ 8dea-s3GQ):2016/06/30(木) 00:43:59.32 ID:buHSB9Ok0.net
ラララライだろ

338 :無記無記名 (ワッチョイ 85f5-0FSX):2016/06/30(木) 00:58:36.84 ID:xV0KtzXu0.net
自作の長いダブルロープを使ってローケーブルでアップライトロウすると三角筋全体に効くから
締めにやることがある

339 :無記無記名 (ガラプー KK02-EXZW):2016/06/30(木) 01:00:42.20 ID:kYtr82yKK.net
>>336


340 :無記無記名 (ワッチョイ 042c-dfX6):2016/06/30(木) 14:52:10.21 ID:s8e8WVL90.net
最近は馬鹿にされるような低重量で、フロントレイズから初めてサイドレイズ、
ショルダープレスしてシュラッグで締めてる。各4セット。
肩関節って俺の場合はすぐぽきぽきなったり痛くなったりするので、
重いのを扱うよりパンプ感と脱力感感じるまで低重量でやったほうがいい感じな気がしてます。

マシン買うかちょっと迷ってる。フリーのダンベルショルダープレスはちょっと最近怖い・・・

341 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/06/30(木) 19:11:54.13 ID:8yaW8vMS0.net
遠回りしてるね
結局、高重量プレスがいいって気づくんだけどね

342 :無記無記名 (ワッチョイ d184-yNAs):2016/06/30(木) 19:43:33.02 ID:pDcgcckd0.net
軽い重量でやっても絶対ぽきぽきなるわ
今更気にしてもしかたないからそのままやってるけどやっぱり鳴らないのが普通か

343 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/06/30(木) 20:24:29.64 ID:8yaW8vMS0.net
>>340
ごめんごめん よく読んでなかった
ポキポキなるから軽いのでやってんのね

344 :無記無記名 (ワッチョイ 042c-dfX6):2016/06/30(木) 20:50:36.25 ID:/iQ3+cfB0.net
体の歪みみたいのも原因してるかもしれないし、よくわかんないけど、
肘もなりやすいし。
ウォームアップはけっこうしてるつもりなんだけども。
それで変な風な動きが入らないマシン、そんなに高くなければ買ってみようかなーってちょっと思ってます。

345 :無記無記名 (スプー Sd64-s3GQ):2016/06/30(木) 21:43:29.53 ID:8e1Fe/+gd.net
各レイズは軽いので、アップライトロウは中くらい、プレス系は高重量でやってる
ちなみに左肘だけポキポキ

346 :無記無記名 (ワッチョイ fd09-s3GQ):2016/06/30(木) 23:11:17.55 ID:YNJhqATB0.net
ポキポキマンめ

347 :無記無記名 (ワッチョイ cd90-R7o+):2016/07/01(金) 21:06:53.04 ID:VUkg5fvY0.net
いろいろ読んだが立って高重量プレスが一番か

348 :無記無記名 (ワッチョイ e5e2-R7o+):2016/07/01(金) 22:11:14.48 ID:zWJuxb8Q0.net
一番重量扱えるからな当然だろ

349 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/01(金) 22:26:15.14 ID:S4BuEsbr0.net
1番というのは三角の肥大のことか
座った方がダイレクトに三角に効かせられるね 
より高重量扱えるし
立つのは体幹強化含む、BIG3(ショルプレバージョン)だと思ってやってる

350 :無記無記名 (ワッチョイ 5fed-oxCW):2016/07/01(金) 22:37:29.50 ID:3uovbntZ0.net
高重量プレスは背骨折れそうで怖い

351 :無記無記名 (ワッチョイ e5e2-R7o+):2016/07/01(金) 22:44:41.15 ID:zWJuxb8Q0.net
そういう恐怖心を払拭しない限り成長はないぞ

352 :無記無記名 (ワッチョイ 5fed-oxCW):2016/07/01(金) 22:48:05.72 ID:3uovbntZ0.net
お、おう……

353 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-yrHB):2016/07/01(金) 23:44:42.59 ID:+/I239Gh0.net
まぁ肩トレにあんまり高重量必要じゃないんじゃない?
フィジークの大山とか軽い重量で効かせ重視であんなに肩デカいし

354 :無記無記名 (ワッチョイ 9f48-R7o+):2016/07/02(土) 00:10:23.14 ID:XnuuXgjS0.net
本当にそう思ってるならめでたいとしか言いようがない
そして大山はでかくないでかく見えるだけ
本物見て来いそこら辺歩いてる外人の方が全然でかい
フィジーク全般にいえる

355 :無記無記名 (アウアウ Sa02-s3GQ):2016/07/02(土) 01:03:52.74 ID:/lDwriata.net
フレームがデカいからデカく見えてるだけで、各パーツはそれほどでもないんだよね

とにかく骨格が恵まれまくってる

356 :無記無記名 (ワッチョイ e513-R7o+):2016/07/02(土) 01:10:03.34 ID:lm4rfBvl0.net
骨格に恵まれててあの身長だったら拷問だな
俺なら自殺してるわ

357 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/02(土) 01:10:45.35 ID:ecdv02yN0.net
そんなことはないだろうけど、その大山氏はプレスは何キロでやってんのさ
軽量はサイドレイズだろ?

358 :無記無記名 (ワッチョイ 9fcf-VT0X):2016/07/02(土) 01:12:15.12 ID:9t8J7eNy0.net
肩幅が広いと肩も胸も背中も目立つもんな

359 :無記無記名 (ワッチョイ 9f48-R7o+):2016/07/02(土) 01:13:09.10 ID:yJBfzGR10.net
けっこう動画でもプレスしてるけど
あのスクワットだぜ
お察しだろ
イジメになるから触れてやるな

360 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-yrHB):2016/07/02(土) 01:21:51.53 ID:um+VUEsN0.net
>>357
プレスは40キロだね
サイドレイズは6キロ→1キロのドロップセットだったよ

https://www.youtube.com/watch?v=oMlLJjvH-6Q

それでもあんなに肩デカくなるんだからな
ここにいる人で大山よりデカい人いないっしょ

361 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/02(土) 01:39:47.11 ID:ecdv02yN0.net
>>360
40キロね それはメインじゃないんだよ
動画用でしょう 
もしくは長田式を習得してるか
ま、40キロでででかくなったら苦労せん
効かせる?どうやって?

362 :無記無記名 (ガラプー KK02-EXZW):2016/07/02(土) 01:47:47.32 ID:ClUK/jsBK.net
画像ではキレているとデカク見える。

363 :無記無記名 (ワッチョイ e54f-R7o+):2016/07/02(土) 01:50:52.97 ID:GEUJ7IyW0.net
直ぐに結果出してる奴の話持ち出す奴は
そいつの事ホントに理解してからいえよな
大山なんてある意味プロだぞ
そんな奴は既に今までに色々な事試してきてんだよ
過程は大事じゃなく結果だというが
過程すっとばしてできると思ってるめでてー奴は結果出してから言え
同じフィジークでもケビン見てみろめっさ高重量あつかっとるわ
モロでかさに反映されてるだろ
ステ差し引いてもその差は歴然だ

364 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/02(土) 02:06:09.09 ID:ecdv02yN0.net
しょうゆうこと
>>360 大山氏にコメ欄で質問してみなよ
彼が本当に40キロで効かせられてるとしても、
>>360は同じこと出来ないって

ま、メインはもっと高重量やってると思うがな
長田氏は、ありゃ別だ

365 :無記無記名 (ワッチョイ e57a-R7o+):2016/07/02(土) 02:16:52.23 ID:M+hjqgku0.net
経験とテクニックもないのに
表に出てる言葉だけ信じて軽量でやって結果出るわけねーっての
俺は長田式って眉唾と思ってるがその彼でさえ今のスタイルに至るまでは相当の年月費やしているのだからな
事実過去には高重量でやってたらしいし

それもこれも情報溢れる今の状況の弊害だな
プロでフィットネスで飯食ってる奴は本当の事を伝えるべきなんだ
この板にいるような奴相手なのか
全く運動した事ない奴相手にいってるのか
最低限そこら辺だけでもはっきりさせるべき

366 :無記無記名 (ガラプー KK02-EXZW):2016/07/02(土) 02:27:49.39 ID:ClUK/jsBK.net
やっぱデカイ人は重いのでやってるわな。加齢により軽めのを扱う様になる場合はあるにしても、若い頃から軽めのをやっててデカクなるってのはちょっと。

367 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-yrHB):2016/07/02(土) 02:28:29.80 ID:um+VUEsN0.net
はいはい、みんな妄想もほどほどにね
大山が高重量でやってるとこみせてー

368 :無記無記名 (アウアウ Saf9-oxCW):2016/07/02(土) 03:02:07.18 ID:rehLmK+Ma.net
俺もデカくなる過程で高重量を扱う必要はあると思ってる方だが、ケビン氏が高重量を扱ってるからデカイ→もろデカさに反映されてるって比較は意味ないわなw
高重量扱ってる割に小さい奴がいるんだからw

369 :無記無記名 (ワッチョイ e5bc-R7o+):2016/07/02(土) 03:11:08.53 ID:0H6g8yd60.net
十分高重量なわけだが
https://youtu.be/VVXq-kmJctM?t=36
https://youtu.be/HZfzT3h10io?t=191
https://youtu.be/ToXBrS1xiLo?t=521
https://youtu.be/V7l368w2vBg?t=42
https://youtu.be/V7l368w2vBg?t=310

商売的に高重量謳ってハードルあげちゃ商売にならんからね
表面的には軽量の効かせテクニック教えますって誰でもいうわな
そして結果が直ぐに出ても商売にならない
業界じゃ当たり前の事
単価上げてもリピートされなきゃ意味が無い
消耗品売で儲けるのとは訳が違う

屁たれスクワット出したのは好感もてたが

370 :無記無記名 (ワッチョイ 9fc0-R7o+):2016/07/02(土) 03:16:08.53 ID:f0EqBXuD0.net
素人の重量は当てにならん
しかしケビンも大山も生活に対して掛けてる比率が違う
プロアマの正確な定義は曖昧だが
高度な人同士比べなきゃ意味ないだろ
あとリフターとかまた違った人比べても意味が無いのはわかるよな

軽量で大きくなれるなら
誰も軽量でやる
特にプロは全て軽量でやるだろうね

371 :無記無記名 (アウアウ Sa02-s3GQ):2016/07/02(土) 03:24:31.41 ID:/lDwriata.net
まあ色々やってみたらいいんじゃない?ってかんじかな

3ヵ月やって変わらないなら、また検討すればいいし
高重量な人もいれば軽い人も居るってだけの話だろう

しかしこういう時出てくるのがトップビルダーじゃないってのは時代かんじる

372 :無記無記名 (ササクッテロ Sp41-oxCW):2016/07/02(土) 04:03:00.45 ID:/NTh6iJ5p.net
肩から離れるけど胸や背中、足って高重量を
追い求めたトレをしていないと反応しない
効かせるトレも高重量を扱った経験のある
トレーニーはしっかり肥大している
やっぱり一度は高重量トレをガッツリやらないと
その後重量を落として効かせるトレに移行しても
うまくいかないと思う

373 :無記無記名 (ワッチョイ 8db6-oxCW):2016/07/02(土) 06:01:38.67 ID:Bb96kMUy0.net
>>370
プロもデカさに比例してない。
フィルヒース、カイグリーン、ビッグラミー、フォームも使用重量もそれぞれだわな。

374 :無記無記名 (ワッチョイ 9f1c-s3GQ):2016/07/02(土) 07:04:13.10 ID:LqXLQ1eO0.net
世界トップレベルのビルダーが高重量低回数でやってるわけないだろw
関節ぶっこわれるわw

375 :無記無記名 (ワッチョイ 042c-dfX6):2016/07/02(土) 07:11:43.66 ID:OJ9eb5y30.net
>>360
こんなこと言うのはあれだけど、
この人と一緒にトレーニングしたくないわね・・・

376 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-s3GQ):2016/07/02(土) 07:13:19.76 ID:iz7NcKe7M.net
>>363
ステは差し引けませーん
なに言ってるのですかあなたー

377 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-s3GQ):2016/07/02(土) 07:15:08.41 ID:iz7NcKe7M.net
ステ入れたらどんなトレしても発達します
それだけなんですー

378 :無記無記名 (アウアウ Saf9-oxCW):2016/07/02(土) 07:22:53.53 ID:WFKyMj/ra.net
>>376
ケビン引き合いに出しといて何言ってんだか。

379 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-s3GQ):2016/07/02(土) 07:26:48.26 ID:iz7NcKe7M.net
>>378
いや、そんな人知らんし

380 :無記無記名 (アウアウ Saf9-oxCW):2016/07/02(土) 07:35:46.76 ID:WFKyMj/ra.net
>>379
話の流れ見てから絡んでね。

381 :無記無記名 (ワンミングク MM4c-s3GQ):2016/07/02(土) 07:50:48.89 ID:iz7NcKe7M.net
>>380
いや、筋トレ語るのにステが差し引かれるとかないから
ユーザー乙

382 :無記無記名 (ワッチョイ 5709-s3GQ):2016/07/02(土) 08:03:15.94 ID:6oFdfazm0.net
>>369
ん?
どこが高重量?

383 :無記無記名 (ワッチョイ e5bc-R7o+):2016/07/02(土) 09:22:32.67 ID:0rvAo0jl0.net
同じ重量で同じフォームでやってみろよ十分高重量だから

384 :無記無記名 (ワッチョイ 5709-s3GQ):2016/07/02(土) 09:43:29.52 ID:6oFdfazm0.net
>>383
何言ってんの?
高重量ではないよね?
オーヤマは軽~中重量の効かせ重視のトレってこと

385 :無記無記名 (ワッチョイ 4813-R7o+):2016/07/02(土) 10:06:11.79 ID:RGwBAtvV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VVXq-kmJctM&feature=youtu.be&t=36
スク120の男には高重量だろwwwwwww

スクで120で見栄張ったといいながらハーフスクワット3レップwwwwwwwww
https://youtu.be/mzjV5130F1E?t=50
高重量だから死にそうじゃん

386 :無記無記名 (ワッチョイ 1639-F2rA):2016/07/02(土) 10:40:27.43 ID:1ta6tDp+0.net
顔芸がうまいよな
こんなハナクソみたいな重量の20レップくらい
ストリクトだからってこんな死にそうな顔にならないよ

387 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-cP4o):2016/07/02(土) 11:08:55.71 ID:um+VUEsN0.net
ワロタw
お前らどうした
人の事どうこう言う前にしっかりトレやりなさい

388 :無記無記名 (ワッチョイ e513-R7o+):2016/07/02(土) 11:17:16.02 ID:ck7cuSBx0.net
大山の鼻芸はいいよな

389 :無記無記名 (ワッチョイ d184-yNAs):2016/07/02(土) 11:45:36.21 ID:gg9JvLkC0.net
外人って三角筋でかいの多いよな
骨格のせいかと思ってるけど三角筋に対する執念も違うのかな

390 :無記無記名 (ワッチョイ 9f1c-s3GQ):2016/07/02(土) 11:48:39.08 ID:LqXLQ1eO0.net
日本人が胸ばっか鍛えるのと同じような感じなんじゃないの

391 :無記無記名 (ワッチョイ d184-yNAs):2016/07/02(土) 13:07:09.98 ID:gg9JvLkC0.net
このスレプレスをめちゃくちゃ押してるやつがいるけど
プレスはなるべく高重量扱えるように最初にやった方が良いのか?

392 :無記無記名 (ワッチョイ b3ed-s3GQ):2016/07/02(土) 13:13:17.97 ID:1gNqsneq0.net
ロニーやマーカスが肩には高重量のプレスが一番だって言ってたから(´・ω・`)
マーカスがスミスマシンでかなり手幅ワイドでプレスやってたのが印象的。
家トレだからスミスマシン試せないけどあれ効くのかな。

393 :無記無記名 (ガラプー KK02-EXZW):2016/07/02(土) 13:26:18.80 ID:ClUK/jsBK.net
>>387
はうぁ…!(゜゜;)

394 :無記無記名 (ドコグロ MMfd-s3GQ):2016/07/02(土) 16:21:01.62 ID:tZSKsw8bM.net
>>385
100もギリギリぱら
この人脚やってない

395 :無記無記名 (ワッチョイ e548-R7o+):2016/07/02(土) 16:35:51.49 ID:a5Y9F3HA0.net
それがやってんだなぁメッチャ
https://www.youtube.com/watch?v=DOlmhOybmSk
https://www.youtube.com/watch?v=mzjV5130F1E
150兆戦の動画が見当たらんのだが恥ずかしくなって消したのかなぁ
かなり酷かったが

フィジークの足トレは総じて酷い
激浅超ローバー高重量や中学生レベルの重量等
上半身では効かせとか大そうな講釈垂れるくせに
脚トレになると急に趣旨がぶれる

396 :無記無記名 (ワッチョイ 3df5-7bvm):2016/07/02(土) 17:52:42.73 ID:c+xVw95f0.net
>>395
すごい犯罪してそうな顔に見えるんだけど俺だけか
その内捕まりそう

397 :無記無記名 (ワッチョイ 48bb-R7o+):2016/07/02(土) 18:25:11.50 ID:XzmGaHTo0.net
実際は小柄でスマートな青年という印象
刺青入れたりして背伸びしたい年頃

398 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-s3GQ):2016/07/02(土) 18:31:16.62 ID:V6/9gPOZ0.net
いい加減スレチ

399 :無記無記名 (ワッチョイ 85b3-s3GQ):2016/07/02(土) 18:36:36.17 ID:tRAY64BD0.net
そういう思考の方がヤバい

400 :無記無記名 (アウアウ Saf9-cP4o):2016/07/02(土) 20:23:33.69 ID:tC4skSwwa.net
みんな大山好きだなぁ
たまにはカネキンとかアレックの話してくれよ。
くそしばでも良いよ

401 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-s3GQ):2016/07/02(土) 20:50:30.38 ID:V6/9gPOZ0.net
>>400
よそでやれよ

402 :無記無記名 (ワッチョイ e57a-R7o+):2016/07/02(土) 20:54:00.82 ID:KliFb8Et0.net
カネキンも酷いよな
効かせる(笑)とかいって高稲だっけ?そういうカスを叩いてたわりには
スクワットはパワー寄りっていうなwww
デッドもそうだけど少しずつ修正してお茶濁すっていう
結局重量に翻弄され身体には反映されていないっていうな
同じレベルじゃないと争いは生まれないというがその通りだと思った

その後の二人は知らんニコニコでもやってるカスですかね

403 :無記無記名 (ワッチョイ 1613-R7o+):2016/07/03(日) 00:13:26.58 ID:P1Tuws7n0.net
20キロでレイズできるようになった
ここからはもはやレイズとは呼べないかもしれんが
30までは到達したい

404 :無記無記名 (アウアウ Saed-s3GQ):2016/07/03(日) 01:27:58.90 ID:oGkbGHtpa.net
>>403
チートじゃなく?

405 :無記無記名 (アウアウ Sa02-R7o+):2016/07/03(日) 01:29:43.59 ID:5wVNVwGda.net
重いレイズは結構効く感覚あるけど、僧帽にどうしても入っちゃう
僧帽でかくしたくないから駄目だ

406 :無記無記名 (ワッチョイ 85b3-s3GQ):2016/07/03(日) 01:37:23.98 ID:oVxnYZb60.net
三角筋から逃げた負荷くらいで僧帽筋発達するのかな?
僧帽筋鍛えようとしてシュラッグとかする人は相当高重量でやってない?
それに比べたら大したことない気がするけどな

407 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/03(日) 01:50:40.66 ID:rVWojiJR0.net
そうだね
僧帽も三角も小さいやつに限って
>>405みたいなこと言う

408 :403 (ワッチョイ e5bc-R7o+):2016/07/03(日) 01:57:30.43 ID:7PbC3Clp0.net
>>404
ストリクトとは言い難いかも
でも、ふりまくってる感じじゃないよ
レイズは重くなると1レップ目で振るようにあげる人よく見るが
そうはなってない
でもきつくなってくるとふってるよw

409 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-yrHB):2016/07/03(日) 02:16:18.90 ID:XBBfF0Mc0.net
三角デカくするならプッシュ系がいいよ
バックプレスで中部も肥大するしオススメ
皆レイズは形を整えるくらいの感覚でやってるんじゃない?

410 :無記無記名 (ワッチョイ 7609-JaNH):2016/07/03(日) 02:17:27.76 ID:rVWojiJR0.net
ベンチやデッドで重量上げたいと目標持つのはわかるが、
サイドレイズでそう考えるのはわからん
そういう種目じゃないだろ

411 :無記無記名 (ワッチョイ e5bc-R7o+):2016/07/03(日) 02:24:14.94 ID:7PbC3Clp0.net
プレスはたぶんここでは強いレベル
ベンチ160ショルプレ90ちょいプッシュなら120で数発
レイズを重いのでやるとそれとは違った刺激を感じてる
なので今はレイズを伸ばしてる
勿論軽量でも行っていたしそれはそれで良い物とは思ってるよ
シーテッドで軽量で30レップとかも一時的には良かった
でも今は伸ばすのだ
伸ばせるときに何でも伸ばしておくのは良いと思ってるよ

412 :無記無記名 (ワッチョイ 5fed-oxCW):2016/07/03(日) 03:22:45.85 ID:9Fkv4Gav0.net
興味ねーよ

413 :無記無記名 (ワッチョイ ffe2-oxCW):2016/07/03(日) 13:00:49.19 ID:pX4P5v6l0.net
>>411
強いね
写真見せてくれ

414 :無記無記名 (ワッチョイ e58a-R7o+):2016/07/03(日) 13:33:26.57 ID:RfmpLeqN0.net
カトちゃんってホモのジムの肩トレ動画でてるな
https://www.youtube.com/watch?v=4BPHBcmUoYc
レイズでもアップライトロウでもチートでスポッター有りと
色々と言行相反してるが
俺はこれが正しいと思う

415 :無記無記名 (ワッチョイ d184-yNAs):2016/07/03(日) 14:23:39.84 ID:LsU9hPQC0.net
>>414
どこにもいないじゃん

416 :無記無記名 (スプー Sd64-s3GQ):2016/07/04(月) 01:30:57.65 ID:45DsR7Rnd.net
左肩を痛めたらしい
腕を上げるだけで肩の付け根がゴキッと鳴って痛む
情けない。。。

417 :無記無記名 (ワッチョイ 56f5-R7o+):2016/07/04(月) 02:13:48.62 ID:cVNhuND70.net
>>416
肩の付け根の押すとくぼんでるところが痛む?
腕を水平以上に挙げて音が鳴るなら多分インピンジメント
治療法や再発防止はググればたくさん出てくる
お大事に

418 :無記無記名 (ワッチョイ 1696-77ev):2016/07/04(月) 07:19:42.56 ID:RdZ+RyYx0.net
>>417
俺それっぽいわ、右肩痛くてサイドレイズできない

419 :無記無記名 (ワッチョイ 56f5-R7o+):2016/07/05(火) 00:37:59.97 ID:zZ1SIOg+0.net
>>418
俺もサイドレイズは痛むが肩幅のアップライトロウなら出来る
肘を水平以上には挙げないようにしてるが
痛みを感じたらなるべく早く湿布貼って痛みを抑えて
だましだましトレしてたら最近ではほとんど痛みは出なくなった
それでも少し無理するとゴリッとなるけどw

420 :無記無記名 (ワッチョイ 7196-oxCW):2016/07/05(火) 04:31:04.96 ID:liZCLbT00.net
>>360
デカくなかろう

421 :無記無記名 (ワッチョイ 488f-R7o+):2016/07/05(火) 07:11:40.40 ID:bvUDhgxn0.net
ダンベルしか無いんだけども
どちらにしても肥大目的でサイドレイズを重点にメニューを組んでいた俺は間違っていたって事は分かった

422 :無記無記名 (アウアウ Saf9-s3GQ):2016/07/05(火) 08:53:56.76 ID:r/PCz8lEa.net
痛むときはインナーのトレーニングで補強しないと

423 :無記無記名 (ワッチョイ 1696-77ev):2016/07/05(火) 09:13:50.86 ID:QeqRipSP0.net
>>422
インナー鍛えるトレーニング教えて欲しいな

424 :無記無記名 (アウアウ Saf9-oxCW):2016/07/05(火) 10:08:01.95 ID:IC5IYA4Na.net
インナー鍛えても無意味
逆に怪我のリスクが上がるだけ

425 :無記無記名 (アウアウ Saf9-s3GQ):2016/07/05(火) 10:40:09.74 ID:Vf4cP26Ha.net
名前なんかいちいち覚えてないよ適当にぐぐったら出てくるだろ

実際やった上で楽になったから意味ないとは思わない

426 :無記無記名 (ササクッテロ Sp41-oxCW):2016/07/05(火) 13:13:54.47 ID:VuZ0Fwx9p.net
インナーのトレって無意味だなーと思いつつも、リハビリでやってると何かしらんけど良くなるんだよな
何なのかは知らないけど効果はあるんだろう

でも退屈だからもうやらないと思うけどね

427 :無記無記名 (アウアウ Saf9-cP4o):2016/07/05(火) 17:37:54.86 ID:Jzp6vQFEa.net
痛みがあるならトレはしばらく止めた方が良いよ。一ヶ月位休んだってすぐマッスルメモリーで戻るし、ゴムチューブとか使ってストレッチだけするとかにした方が後々の事考えたら良い

428 :無記無記名 (ワッチョイ cd90-R7o+):2016/07/05(火) 18:00:05.31 ID:yGrXI7AJ0.net
サイドレイズって直立じゃなくてほんの少しだけ前かがみで両手は体の前にある状態からやる方が効くんかね
リアレイズの浅い版みたいな

429 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-yrHB):2016/07/06(水) 02:47:40.09 ID:YmW0VwCN0.net
最近バックプレスだけでどこまで肩ってデカくなるのか試してみたくなった。
(中部と前部がパンプするから結構効いてると思う。)
ちょっと2ヶ月くらいサイドレイズお休みしてみる。
それで肩が小さくなったらまたサイドレイズ復活するけど、どうなるか興味津々。

430 :無記無記名 (アウアウ Sa02-s3GQ):2016/07/06(水) 04:43:25.15 ID:iudVV7pVa.net
肩甲骨のとこ凹んだみたいに影になるから何でかなーとずっと思ってたけど、三角筋後部で影になってるだけだった

431 :無記無記名 (ワッチョイ 8557-s3GQ):2016/07/06(水) 05:44:14.43 ID:zT9lNJlh0.net
>>430
うらやましいお

432 :無記無記名 (アウアウ Sa02-s3GQ):2016/07/06(水) 07:25:57.22 ID:iudVV7pVa.net
>>431
でも脂肪だから減量したらどうなるやら

433 :無記無記名 (ガラプー KK6e-QpAX):2016/07/06(水) 13:38:32.46 ID:35XZCzjKK.net
質問します

ジャイアントでショルダープレス サイドレイズ リアレイズ フロントレイズ アップライト組み合わせているんですが ショルダープレスとレイズ系分けた方が効率的でしょうか

434 :無記無記名 (アウアウ Saf9-s3GQ):2016/07/06(水) 14:31:46.23 ID:hlAZ8nt3a.net
そうですね

435 :無記無記名 (ガラプー KK6e-QpAX):2016/07/06(水) 14:45:01.90 ID:35XZCzjKK.net
分けなくても良いでしょうか

436 :無記無記名 (ワッチョイ e4d6-s3GQ):2016/07/06(水) 15:58:30.59 ID:efKhEtLK0.net
ワイがジャイアントセットやる際はショルダープレスとサイドレイズを分けることはないな

437 :無記無記名 (ワッチョイ e109-s3GQ):2016/07/06(水) 22:22:10.50 ID:9HzTiJZ10.net
正直ジャイアントセットよりスーパーセットのほうが効果的だと思うよ。
それなりにバルクのある人が気まぐれにするにはいいけど軽重量しか扱えないし対象筋もばらつくしで持久力アップとかダイエット目的とか向き。
外国人の動画サイトでもスーパーセット推しだよね!

438 :無記無記名 (アウアウ Saf9-oxCW):2016/07/06(水) 22:30:11.91 ID:kqGq1GVHa.net
だよねだよね!

439 :無記無記名 (ワッチョイ d00f-dfX6):2016/07/06(水) 23:42:19.69 ID:4wtYM4oQ0.net
ダンベルショルダープレスってさ、ボトム位置でかなりつらさが変わらない?
俺、律儀に鎖骨のあたりまでシャフト下ろしてるんだけど、10キロでそうとうきついな〜なんて思ってたの。
耳か耳のちょい上までにしたら、かなり重量あがったよw
どっちがいいかはわからないけど。

440 :無記無記名 (ワッチョイ 16e2-R7o+):2016/07/06(水) 23:51:54.98 ID:w4OVoKWT0.net
鎖骨までしか下げてないのかショボイな
俺は一旦床に置いている

441 :無記無記名 (ワッチョイ 63cf-Bfmi):2016/07/07(木) 00:19:36.74 ID:+IkZfNlp0.net
やるな、小僧

442 :無記無記名 (ワッチョイ fb9a-Bfmi):2016/07/07(木) 00:24:44.30 ID:nL/K8P4n0.net
一回一回、手を離してるしな
それでいて全く脱力していない
1セット終わる頃にはもう肩がパソパソよ

443 :無記無記名 (ワッチョイ 87f5-Zqq2):2016/07/07(木) 00:54:09.13 ID:sa8j1ZIv0.net
一旦床に置いている?ショボイな
俺は床にめり込むほどに叩きつけてる
そっからブッこ抜くから1セット終わる頃にはもう肩がパンパンよ

444 :無記無記名 (アウアウ Sa93-oo3f):2016/07/07(木) 01:00:49.44 ID:NLWRjKpwa.net
俺は念力で動かしてるよ

445 :無記無記名 (ワッチョイ f7bb-Bfmi):2016/07/07(木) 01:11:42.53 ID:YVlIybGx0.net
お前らもなかなか良いトレーニングしているな
俺は地面に穴を掘り一旦埋める
それをまた掘り起こし
頭上の遥か上1メートル以上に放り投げる
勿論全ての動作はフルレンジストリクトな
バーベル(ダンベル)が汚れるのが難点だが

446 :無記無記名 (ワッチョイ db09-oo3f):2016/07/07(木) 01:14:20.90 ID:I/27RvaK0.net
サイドレイズもたまに高重量するのも悪くないな

447 :無記無記名 (ワッチョイ f7bb-Bfmi):2016/07/07(木) 01:16:17.90 ID:YVlIybGx0.net
当たり前だろ
効かせ重視で大原則忘れてるカスが多すぎる

448 :無記無記名 (アウアウ Sae3-cFDw):2016/07/07(木) 01:49:03.76 ID:4rORRK8Ya.net
地球の裏側まで一旦置いてこいよ

449 :無記無記名 (アウアウ Sae3-oo3f):2016/07/07(木) 10:25:47.85 ID:mjMg/YmYa.net
俺は空気ウエイトでやってる。
効くぜ〜。

450 :無記無記名 (ガラプー KKdf-Mc1G):2016/07/07(木) 19:18:03.43 ID:Ufq1g9YcK.net
寒いな

451 :無記無記名 (ワッチョイ 6b84-yAe2):2016/07/07(木) 21:28:54.72 ID:8dAgiwqt0.net
サイドレイズで上げたとこから前にぐいっと水平移動させるやつって何て名前?

452 :無記無記名 (ワッチョイ 87f5-Zqq2):2016/07/08(金) 03:19:27.41 ID:qC4DmJy10.net
サイドとショルダー頑張ってればデカくなるよ。
今現在の自分の胸筋とか背筋のデカさレベルまでは。
やっぱ幹が細いと枝も細いし。

453 :無記無記名 (ガラプー KKdf-Mc1G):2016/07/08(金) 10:31:45.47 ID:00DawNI/K.net
今の流れは実際のサイズより
如何に大きく見えるようにするか
精神的に詰んでる

454 :無記無記名 (アウアウ Sae3-MI7N):2016/07/08(金) 12:10:35.97 ID:CgrfyiKpa.net
やっぱショルダープレスを高重量でガンガンやるのが一番なのかな
きついなあ

455 :無記無記名 (スプー Sd97-oo3f):2016/07/08(金) 14:33:50.04 ID:0Ph2fISQd.net
きつくないトレーニングなんてあるかい?

456 :無記無記名 (ガラプー KKdf-Mc1G):2016/07/08(金) 14:59:48.27 ID:00DawNI/K.net
それ

457 :無記無記名 (アウアウ Sae3-LTeh):2016/07/08(金) 18:04:37.57 ID:MLPxmsXpa.net
ベンチはキツくない

458 :無記無記名 (ガラプー KKdf-Mc1G):2016/07/08(金) 18:36:19.49 ID:00DawNI/K.net
ベンチは座るところ

459 :無記無記名 (アウアウ Sae3-8gjB):2016/07/08(金) 21:21:14.35 ID:PhOIALr8a.net
ぶっちゃけスクワット以外はそんなにキツくないと思うけど。
トップビルダー並みに追い込んでる人は別だけど一般人のトレなんてそんなもんよ

460 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-Bfmi):2016/07/08(金) 21:27:18.77 ID:dJ7vfGJi0.net
最終レップはどんな種目でも泣きそうに辛いけどなあ

461 :無記無記名 (ワッチョイ eb96-u7t+):2016/07/08(金) 22:13:51.81 ID:VEeWjSTx0.net
体重70Kg超えてるのにダンベルショルダープレス30Kg10レップでも辛い
サイドレイズも効かせ重視だと6Kgくらいが限界
弱すぎて泣けてくる

462 :無記無記名 (ワッチョイ 332a-Bfmi):2016/07/08(金) 22:16:31.11 ID:bOeupltL0.net
アームカールとか俺は苦手
単関節系はつらい

463 :無記無記名 (ワッチョイ 4f87-oo3f):2016/07/08(金) 22:19:30.16 ID:+ljGTohe0.net
下半身はなぜ上半身よりきつく感じるのか
下半身の日は億劫になる
ベンチが1番ストレスフリー

464 :無記無記名 (ワッチョイ 6b84-yAe2):2016/07/08(金) 22:22:36.49 ID:3893HIdp0.net
ショルダープレスすげえきついんだけど

465 :無記無記名 (アウアウ Sae3-oo3f):2016/07/08(金) 22:54:15.93 ID:o9+uNgkLa.net
きつい順で言うとスクワット、ダンベルランジ、アームカールの順かな。俺は。

466 :無記無記名 (ガラプー KKaf-3ExG):2016/07/09(土) 06:25:15.05 ID:z08ExSyaK.net
質問します
三角筋のリアレイズをする場合 腰を曲げてダンベルを動かす時の 挙動ですが
小指を上に向けるのか 手の甲を上に向けるのか
どちらが 正しい刺激になりますか

467 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-Bfmi):2016/07/09(土) 07:01:12.70 ID:MVPpJxa90.net
>>466
肩と肘の位置関係が同じなら三角筋に対する刺激は変わらない

小指か手の甲かは、前腕の回内or回外の違い
自分が三角筋後部に意識を集中できる角度でやれば良い

468 :無記無記名 (ササクッテロ Spc3-cFDw):2016/07/09(土) 10:49:47.26 ID:D80uLlN6p.net
答えなくていいよ

469 :無記無記名 (ガラプー KKaf-3ExG):2016/07/09(土) 12:15:19.79 ID:z08ExSyaK.net
>>467
ありがとうございます

470 :無記無記名 (ワッチョイ 7bf5-VB3A):2016/07/09(土) 14:06:23.99 ID:quDh5Q8x0.net
>>467
>肩と肘の位置関係が同じなら三角筋に対する刺激は変わらない
その通りなんだけど
>小指か手の甲かは、前腕の回内or回外の違い
普通にやれば回内回外だけでなく内旋外旋もおこるから肘の向きが変わり三角筋各部位の使用率も変わる
手の甲が上だと外旋した状態になるので三角筋中部の使用率が高くなる

サイドレイズでも小指が上か甲が上か親指かで変わるのと一緒

471 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-Bfmi):2016/07/09(土) 14:15:18.58 ID:MVPpJxa90.net
>普通にやれば回内回外だけでなく内旋外旋もおこるから
普通に前腕回内外だけできるでしょ
肘を動かさずに肩内旋外旋なんて無理だけど

472 :無記無記名 (ワッチョイ 7bf5-VB3A):2016/07/09(土) 14:34:19.70 ID:quDh5Q8x0.net
>普通に前腕回内外だけできるでしょ
もちろんやろうと思えばできるよ
肘を動かして内旋外旋も当然できるでしょ

473 :無記無記名 (ワッチョイ 6b84-yAe2):2016/07/09(土) 14:37:42.07 ID:xgRRMAf90.net
リアレイズやるときって内旋させた方がいいのか?
普通に腕降ろした自然体の状態で上げ下げしてたけど

474 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-3Gy/):2016/07/09(土) 16:03:43.28 ID:bpRi2Skq0.net
やってみて自分にあってりゃやればいい
ただそんだけのごく当たり前のこと

475 :無記無記名 (ガラプー KKaf-3ExG):2016/07/09(土) 19:05:22.95 ID:z08ExSyaK.net
リアレイズの挙動で

雑誌アイアンマンでは 手の甲が上と言われていて そして解剖学的に 手の甲が上の方が良いって 言われていたりして 実際どうなのか 鈴木選手もこの方向でやっているとかで

とても疑問です

どちらが正しい刺激なのか解明難しいでしょうか

476 :無記無記名 (アウアウ Sa2f-Sp/3):2016/07/09(土) 19:24:55.70 ID:UJ0f8YGTa.net
>>475
自分でやってみればいい

477 :無記無記名 (ワッチョイ 6b84-yAe2):2016/07/09(土) 19:48:20.66 ID:xgRRMAf90.net
流石に2ちゃんのスレに雑誌やタイトル持ち選手のやり方を否定できるやつはいねえよ
明確な根拠がないなら素直にしたがっとけ

478 :無記無記名 (ワッチョイ 1bb6-cFDw):2016/07/09(土) 20:31:38.95 ID:LnB+AD0z0.net
>>477
オリンピアの選手でもやり方別れるから正直正解なんてないと思うよ。
好きな方やればいい。骨格や力の入れ方の癖とかで変わるんじゃないかな。

479 :無記無記名 (ワッチョイ 7bf5-VB3A):2016/07/09(土) 21:35:53.70 ID:quDh5Q8x0.net
>>475
ちなみにそのアイアンマンにはどういう理由で手の甲が上がいいと書いてあるの?
まぁ別の号では別の人が小指が上って言ってたりするのだろうけどな

480 :無記無記名 (ドコグロ MM53-oo3f):2016/07/09(土) 21:39:40.64 ID:AUsKYwR/M.net
肩は動きが複雑ながらだけに難しいなー
プレスだけなら、そうむずかしくないんだがレイズとなると難しい

481 :無記無記名 (ササクッテロ Spc3-cFDw):2016/07/09(土) 22:41:37.25 ID:D80uLlN6p.net
人の意見ばっかり聞かないで自分で解剖勉強したら?
はっきり言ってどっちでもイイ

482 :無記無記名 (ワッチョイ 4b13-oo3f):2016/07/09(土) 22:46:16.47 ID:jXKK7SC10.net
ガラプーの人に勉強を強いるのは酷だろ。質問の仕方みてもまともじゃない。

483 :無記無記名 (アウアウ Sa93-oo3f):2016/07/09(土) 23:23:51.47 ID:rG40+uL0a.net
両方やってみれば一発

484 :無記無記名 (ワッチョイ 0396-Bfmi):2016/07/10(日) 09:20:31.54 ID:CVtBcmfo0.net
>>481
解剖学というか運動学だね
解剖学は身体の構造を勉強するもの
回内回外や内旋外旋などは運動学の用語

肩関節の内旋外旋くらいは理解しとかないとスレの話についていけないと思う

485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Spc3-cFDw):2016/07/10(日) 09:24:07.84 ID:GkM7bkB0p.net
勉強とかじゃなく、アフィ目的の質問だろ
アフィ転載したいから「やってみろ」って答えじゃあ駄目なんだ

答えはやってみろ、しかない訳だがw

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Spc3-cFDw):2016/07/10(日) 09:56:45.71 ID:8rdSJf/bp.net
>>484
そうなん?
解剖学でも内旋外旋出てきたけどな
まぁどっちでもイイ話か

487 :無記無記名 (ワッチョイ 7cf5-c5Fw):2016/07/20(水) 03:07:38.72 ID:ciyAAzhg0.net
やっぱ肩デカくするにはバックプレスだけじゃダメかもなー
またサイドレイズ取り入れるか…

488 :無記無記名 (ワッチョイ 5e9f-NNlX):2016/07/20(水) 08:03:49.24 ID:f56nddQI0.net
ダメに決まってんだろ
胸でプレス系やってるなら肩はむしろレイズだけの方がマシ

489 :無記無記名 (ワッチョイ c299-UqMW):2016/07/20(水) 15:13:47.12 ID:aWkWuHep0.net
左の関節が弱すぎてダンベルショルダー10キロでもしんどい

490 :無記無記名 (ワッチョイ 5ea9-8xJT):2016/07/20(水) 15:19:03.95 ID:QquiuRwY0.net
>>488
そうなのか、
サイドレイズで肥大する気配がないから、サイドレイズは止めようと思ってた。

491 :無記無記名 (ワッチョイ 6163-NNlX):2016/07/20(水) 20:39:34.78 ID:kCr82Yku0.net
レイズは先にプレスで疲弊してからでないと効かないよね

492 :無記無記名 (ワッチョイ 8235-4jzh):2016/07/20(水) 20:53:58.67 ID:Ba7ZSfcn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=M6jVyGl7vRs
このレイズ用ダンベル超欲しい!
どこで売ってるんだろ

493 :無記無記名 (アウアウ Sa1d-4wno):2016/07/20(水) 22:43:04.59 ID:S2QG0mMJa.net
私はむしろ逆で、プレスで負荷乗ってる気がしなくてレイズだといい感じのパンプ感が得られるわ

494 :無記無記名 (ガラプー KK9a-bOm3):2016/07/20(水) 23:09:32.55 ID:5bUS5LtzK.net
俺もそう。プレスは労力の割には効果少なめ。

495 :無記無記名 (ワッチョイ 189a-8xJT):2016/07/20(水) 23:19:25.42 ID:30S+S+e60.net
不相応な重量でやってんじゃないの
それかフォームが悪いか
フルレンジなんていらないよ

496 :無記無記名 (ワッチョイ 0b57-eQ6f):2016/07/21(木) 04:02:28.73 ID:0IIP/rif0.net
>>492
なにこれすごい!

497 :無記無記名 (スプッッ Sd77-eQ6f):2016/07/21(木) 04:11:38.06 ID:3XXGiymMd.net
>>493
エクセレント!

498 :無記無記名 (オッペケ Sr73-eQ6f):2016/07/21(木) 08:50:53.17 ID:/jK9GpNhr.net
レイズ系→プレス系→レイズ系の順でやるのが好き

499 :無記無記名 (アウアウ Sa13-eQ6f):2016/07/21(木) 09:43:26.52 ID:lNojKoGra.net
>>495
いや、フルレンジは必要
たいていの人はフルレンジと思って可動域越えたところまで動かして負荷を逃がしちゃってる

500 :無記無記名 (アウアウ Sa13-LCC3):2016/07/21(木) 15:50:02.35 ID:zPt3frpRa.net
レイズの方が焼き切れそうな感じある

501 :無記無記名 (アウアウ Sa13-BSmY):2016/07/21(木) 16:58:04.76 ID:C0+as9p1a.net
皆それぞれだなぁ
俺はレイズで中部疲労させておいてからのバックプレスがお気に入り
刺激が入りやすい

502 :無記無記名 (ワッチョイ dbda-LCC3):2016/07/21(木) 18:43:34.30 ID:ESS/yhnp0.net
>>492
別にこれである必要性感じないな
普通のダンベルでええやん

503 :無記無記名 (ガラプー KK9f-JHR5):2016/07/21(木) 19:39:49.85 ID:4w5oN+9lK.net
パワーリストでいいだろ

504 :無記無記名 (ワッチョイ db09-iqWO):2016/07/21(木) 22:59:45.88 ID:S6wczUZ40.net
>>492
テニス肘で普通のレイズ出来ないからマジで欲しい

505 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-pFeQ):2016/07/22(金) 00:44:26.75 ID:gNt8t/hz0.net
俺要らなくなったビジネスバッグにプレート入れてレイズやってるんだけどダンベルよりいーよ

506 :無記無記名 (ワッチョイ 1713-iqWO):2016/07/22(金) 00:50:10.65 ID:vieH1W6U0.net
無職ならいらんよな

507 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-aecq):2016/07/22(金) 02:30:17.29 ID:je/7uQBm0.net
俺はダンベルで十分
やりやすいし

508 :無記無記名 (ガラプー KK9f-yKYS):2016/07/22(金) 05:18:59.57 ID:PjhhEtMaK.net
>>496
> >>492
> なにこれすごい!

これって・・・
普通のダンベル+パワーグリップじゃイカンのか?

509 :無記無記名 (ワッチョイ 13cf-4Fm7):2016/07/22(金) 13:13:39.75 ID:opz7Coh60.net
それだと手首痛める

510 :無記無記名 (ワッチョイ 8761-Xumd):2016/07/22(金) 16:52:15.37 ID:Z+FuLYDR0.net
サイドレイズで腕を上げると肩の前部が上になってるけど中部が上になるまで小指側を上げたほうが良いの?

511 :無記無記名 (ドコグロ MMff-eQ6f):2016/07/22(金) 20:49:19.99 ID:0g3jR4LdM.net
肩をハイレップで追い込むのってすげー痛いよな

512 :無記無記名 (ワッチョイ e728-LCC3):2016/07/22(金) 22:17:32.40 ID:0swZ6prP0.net
普通にパワーブロック使えば似たようなこと出来るだろw

513 :無記無記名 (ワッチョイ efcf-LCC3):2016/07/23(土) 12:01:06.87 ID:+jDNvxMA0.net
>>475
どっちも手の甲が上なの?

514 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-aecq):2016/07/23(土) 16:38:44.08 ID:jSuPV4j30.net
サイドレイズって何セットやってる?

515 :無記無記名 (スップ Sd77-eQ6f):2016/07/23(土) 17:13:06.87 ID:cA9yCQgSd.net
>>514
10セット

516 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-LCC3):2016/07/23(土) 17:22:17.11 ID:kBkMvSREp.net
3〜4セット

517 :無記無記名 (ワッチョイ fff5-69J8):2016/07/23(土) 18:06:52.99 ID:3cQX6b8+0.net
ちょっと休むと回復するからヤメ時が判らなくなるね

518 :無記無記名 (ワッチョイ 1313-iqWO):2016/07/23(土) 19:44:46.35 ID:0gFIVnnU0.net
これいいね
https://www.youtube.com/watch?v=voidkzRw09A
腹筋やるところでバー掴んでやる
これならかなりの重量扱えそうだ
今度やってみよう

519 :無記無記名 (ワッチョイ 9796-ujGw):2016/07/23(土) 19:46:04.56 ID:D4qZdsUk0.net
筋トレでバーの握り方に変化を付けて効果を引き出す
http://hummer2005.oops.jp/806.html

520 :無記無記名 (ワッチョイ 0b90-iqWO):2016/07/23(土) 20:41:56.05 ID:H10XFkXd0.net
サムレスの方が力出るんだけどなんでだろ

521 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-BSmY):2016/07/23(土) 23:43:08.68 ID:jSuPV4j30.net
>>515
10は多いなw
まぁたまには違う刺激って事でそんくらいやるのも良いかもね
今度6〜7セットやってみようかな

>>516
俺もその位なんだけどいまいち重量も伸びないし効果的なのかわからなくなってきた
レイズはとくに

522 :無記無記名 (ワッチョイ 0bcf-eQ6f):2016/07/24(日) 03:20:15.24 ID:87Payudd0.net
レイズはいろんな重量でチートやストリクトを交えながらやるなあ

523 :無記無記名 (アークセー Sx73-Xumd):2016/07/24(日) 16:43:18.40 ID:3yaUuyJ1x.net
通ってるジムっつってもスポーツクラブなんだが
妙に三角筋発達したネーチャンがいる

全体的に筋肉質なネーチャンだが、肩がそこいらの男よりデカい
エアロビみたいなレッスンしか出てるの見たことないし、
ウェイトやってるの見たことないんだが
あれはいったいどういうことか

三角筋て遺伝が大きいのですか?

524 :無記無記名 (ワッチョイ e728-LCC3):2016/07/24(日) 16:46:01.05 ID:mn9WGlF70.net
何かスポーツされてるんですか?の一言ですむよ。

525 :無記無記名 (アークセー Sx73-Xumd):2016/07/24(日) 16:50:51.37 ID:3yaUuyJ1x.net
>524
そーすね

しかし何の下心もないのに変に誤解されるのもなあ・・。
スポクラって普通のジムと違って下心丸出しのジジイとかいるから
そういう人と一緒にされたくないよなあ

ちなみに三角筋が妙に発達するスポーツって何なんですかね
ボールを投げる感じの競技とか?

526 :無記無記名 (ワッチョイ e728-LCC3):2016/07/24(日) 16:54:21.79 ID:mn9WGlF70.net
いやいや、下心がないなら尚更どう思われてもよくね?

527 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/24(日) 16:57:55.89 ID:IXrD2Uqi0.net
電車男のスレみたいな流れだな

528 :無記無記名 (ワッチョイ db09-iqWO):2016/07/24(日) 17:29:14.86 ID:A9F6L+iO0.net
>>525
バスケやってる人はでかい気がする
やっぱ腕の上げ下げ多いからかな

529 :無記無記名 (ワッチョイ 0b90-iqWO):2016/07/24(日) 17:48:17.49 ID:NABK8OGb0.net
日本の体操選手の肩は日本人離れしてるけど
いろんな方向から様々な負荷をかけてああなった説とドーピングやってる説があるな

530 :無記無記名 (アークセー Sx73-Xumd):2016/07/24(日) 18:08:57.18 ID:WzlQb8sBx.net
>526
下心全くないのに「あの男アタシに気があるみたいでさー」とか
女子の間で言われたくないっすよ

スレ流れ変になってスマソ

531 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/24(日) 18:09:53.48 ID:IXrD2Uqi0.net
アニマルパックもドーピング?

532 :無記無記名 (ワッチョイ 131c-eQ6f):2016/07/24(日) 18:11:19.59 ID:bkmWHM7u0.net
スポーツマンがドーピングしてるわけないだろ

533 :無記無記名 (アークセー Sx73-Xumd):2016/07/24(日) 18:14:32.13 ID:WzlQb8sBx.net
>528
確かに男バスケはみんないい肩ですね
水泳とかもあるか・・。
でもあのネーチャンプール入ってる感じしねーよなあ

>529
体操男子はみんな化け物みたいな肩ですよね
でも女子と種目微妙に違いますよね
吊り輪とか鞍馬とか女子にはない希ガス

やっぱ三角筋は他の筋肉より遺伝が大きいのかなと
日本人ってあんまり三角筋発達しないような

534 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/24(日) 19:52:59.20 ID:IXrD2Uqi0.net
ボルダリングやってるんだろ

535 :無記無記名 (ドコグロ MMff-eQ6f):2016/07/24(日) 21:17:36.39 ID:aeQYbzDSM.net
>>529
知り合いの学生時代体操やってた人もでかいよ
ナチュラルででぁくなる

536 :無記無記名 (ワッチョイ 8ba9-iqWO):2016/07/24(日) 22:19:45.27 ID:On8BXFa60.net
砲丸投げ

537 :無記無記名 (アウアウ Sa13-BSmY):2016/07/24(日) 22:30:04.48 ID:vs57K8/Qa.net
でも結局普通に鍛えてる奴が一番三角筋デカいよ

538 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/24(日) 23:30:31.18 ID:IXrD2Uqi0.net
テレビで三角筋が〜って普通に言ってて会話が成立してるの見ると身悶えする
三角筋が肩の筋肉って知ってんの?
ま〜こいつらもローテーターカフのことは知らないんだろうけどさ〜〜〜
アハー!!

539 :無記無記名 (ワッチョイ 0f65-iqWO):2016/07/24(日) 23:42:45.69 ID:X5dtY9Kh0.net
テレビで三角筋なんて単語が出てくる会話をまず聞かないな
つか、三角筋の単語が出て来て肩のこと指してるか分からないってどんな会話だよ

540 :無記無記名 (ガラプー KK9f-CNUs):2016/07/25(月) 00:19:10.31 ID:oTicCEDqK.net
三角巾ならたまに聞くけどね。

541 :無記無記名 (ワッチョイ 9b0d-cBW1):2016/07/25(月) 01:08:44.20 ID:69FyrlNQ0.net
肩なんか一番楽だろ馬鹿か
カーフならまだわかるけど

542 :無記無記名 (ワッチョイ fbf5-BSmY):2016/07/25(月) 04:06:21.76 ID:ZXGg72Gs0.net
一番かどうかは知らんが脚以外は大してキツくない

543 :無記無記名 (ワッチョイ f315-tmF6):2016/07/25(月) 04:18:58.06 ID:PI+lCLuj0.net
低重量できかせたらいいよって言われたからやってたけど肩でかくならね
やっぱでかいウェイトでやらないとダメだな

544 :無記無記名 (アークセー Sx73-Xumd):2016/07/25(月) 07:40:00.76 ID:nANERiDix.net
スレ読み返したら、三角筋の遺伝に関して答えが書いてあった
やっぱ肩は遺伝が大きいんですね↓↓↓


28 :無記無記名 (ワッチョイ 9cf5-FG/6):2016/06/02(木) 02:56:04.83 ID:4kjom6qz0

>>25
元々肩が肥大しやすい人もいれば逆の人もいるし
肩って前腕とかふくらはぎと同じで遺伝的な部分も強いし
やらないよりは肥大するけど個人差はデカい

545 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/25(月) 10:10:58.78 ID:78iLmQyZ0.net
遺伝って言う人間ほど大してサイトや本も見てないよ
諦めるのはまだ速いし
諦めるほどの十分な経験も積んでいない

546 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/25(月) 10:12:56.49 ID:78iLmQyZ0.net
とりあえずスレで話題になった
ライイングサイドレイズを試してみるとか。
あの種目は誤解があるけど
『後ろ』に腕を倒したら三角中部に効くからね。
腕を前に倒すのは三角後部狙い。

547 :無記無記名 (ワッチョイ e728-LCC3):2016/07/25(月) 10:13:04.42 ID:ohdxO8Ux0.net
摂食障害で死にかけた俺からしたら、健康体からトレーニング開始出来たお前らが羨ましいわ。

548 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/25(月) 10:14:34.94 ID:78iLmQyZ0.net
俺がオススメする本は
ナツメ社の筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典だよ。
この本は誰が読んでも大納得するから。

549 :無記無記名 (ガラプー KK9f-CNUs):2016/07/25(月) 10:14:59.34 ID:oTicCEDqK.net
>>545
常識を、疑え。だわ。

550 :無記無記名 (ワッチョイ fbf5-BSmY):2016/07/25(月) 13:05:27.73 ID:ZXGg72Gs0.net
確かに諦めるのが早い人が多い気がする。ビルダー並みのトレすれば才能なくてもそこそこの肩は手に入るはず

551 :無記無記名 (ワッチョイ 1396-iqWO):2016/07/25(月) 18:44:20.18 ID:Bo8sy4Rt0.net
>>548
だったら>>546で「後ろ」とか「前」とか誤解歓迎用語使わないで、
水平外転とか専門用語使ってくれよ

少なくとも俺には後ろに倒すとか前に倒すじゃさっぱりわからない

552 :無記無記名 (ワッチョイ ebf5-fW/c):2016/07/25(月) 19:11:50.62 ID:jY9kFhh70.net
体の前に下ろすか後ろに下ろすかでしょ

553 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-pFeQ):2016/07/25(月) 19:20:51.26 ID:dKtIDPtE0.net
後ろなんてやりづらくてしゃーないやろ
前で中部に効くから

554 :無記無記名 (ワッチョイ 1396-iqWO):2016/07/25(月) 19:24:24.30 ID:Bo8sy4Rt0.net
同じ前に下すのでも水平外転なら後部、外転なら中部に効く

いずれにしろ肩関節は専門用語使わなきゃ他人に正確に伝えるのは不可能

555 :無記無記名 (スプッッ Sd77-eQ6f):2016/07/25(月) 19:37:34.47 ID:nY5tatNNd.net
手をへその方に置いて腕立てってどうなの
なかなか肩に聞くと思うんだけど

556 :無記無記名 (ワッチョイ ebf5-fW/c):2016/07/25(月) 19:45:54.46 ID:jY9kFhh70.net
サイドライイング”サイド”レイズだから体すすれにおろして肩関節外転だろうな
水平外転ならサイドライイングリアレイズ

サイドライイングリアレイズは(内旋外旋によっても当然変わってくるけど)後部だけでなく側部にも効くよね

557 :無記無記名 (ワッチョイ ebf5-fW/c):2016/07/25(月) 19:54:39.82 ID:jY9kFhh70.net
>>555
三角筋前部のストレッチ種目だけどちょっとやりづらくない?
ベンチに仰向けに寝てフロントレイズでもいいと思う
プレスでもいいね(肘曲げすぎないように)

558 :無記無記名 (ワッチョイ 1396-iqWO):2016/07/25(月) 21:10:27.89 ID:Bo8sy4Rt0.net
>>556
ところが現実にはサイドライイングサイドレイズで動画ググると水平外転ばかり
または前に下さず骨盤の外側をスタートポジションにした外転ばかり

たぶん水平外転と外転の区別が一般的には難しいんだろうね
だからこそ専門用語使わないと区別できない

559 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-Xumd):2016/07/25(月) 21:17:03.06 ID:9yboem1/0.net
いかり肩で肩発達しにくい人っているの?いないよね?

560 :無記無記名 (アウアウ Sa13-BSmY):2016/07/25(月) 22:32:17.29 ID:dcLg2AiZa.net
いかり肩は肩に刺激が行きやすいんだろうな。なで肩は僧帽筋に入りやすいって。前者は広がり、後者は厚みって感じかなタイプ的に

561 :無記無記名 (ワッチョイ 13cf-4Fm7):2016/07/25(月) 22:54:47.58 ID:CEsRDRt70.net
というか、なで肩だと三角筋発達しても目立たないんだよね

562 :無記無記名 (ワッチョイ 1348-iqWO):2016/07/25(月) 23:08:24.60 ID:o2JkTj7v0.net
自分でやり尽くしてから言えよ
99%は全然中途半端で達観してるだけで
三角も全然発達の余地有りだと思うわ

563 :無記無記名 (ワッチョイ 9b0d-cBW1):2016/07/25(月) 23:30:15.22 ID:69FyrlNQ0.net
糞ガリヤローはボデービル語んな

564 :無記無記名 (ワッチョイ 1348-iqWO):2016/07/25(月) 23:36:12.60 ID:o2JkTj7v0.net
ボディビルはどうでもいいけど
自分の骨格を悲観し諦めるのは時期尚早

そして僧帽ばかりの流れになるのかな
こういった輩は全てにおいてショボイ

565 :無記無記名 (ワッチョイ 0f65-iqWO):2016/07/25(月) 23:41:22.37 ID:9rrcI+Nn0.net
>>562,564
威勢の良いID:o2JkTj7v0の三角筋画像うpはよ
まさか・・・そこまで言ってガリなんてことは・・・ないよな・・・?

566 :無記無記名 (ワッチョイ 9b0d-cBW1):2016/07/25(月) 23:42:52.70 ID:69FyrlNQ0.net
やれることすらやらねーからな雑魚は
事務で指くわえて見てろバーカ

567 :無記無記名 (アウアウ Sa13-LCC3):2016/07/26(火) 00:20:53.29 ID:pzWPsSbFa.net
くそ重いボールでバスケのゴール入れまくれば発達するかな

568 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/26(火) 02:08:21.38 ID:6nfB5mb20.net
ルーターはバッファローでいいですか?

569 :無記無記名 (アウアウ Sa13-BSmY):2016/07/26(火) 21:37:07.61 ID:Z64WTy6Ca.net
>>567
それで付くならビルダーが肩トレに採用してる。それをしないでサイドレイズとかショルダープレスとか普通のトレしてる理由はもう分かるよな?そういう事だ

570 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-eQ6f):2016/07/26(火) 22:33:17.48 ID:1J9jZ+B8M.net
そんなトレするくらいなら普通に筋トレしてシュート練習した方がいいわ

571 :無記無記名 (ワッチョイ 6b8a-iqWO):2016/07/26(火) 22:35:39.00 ID:+8ozUkdN0.net
てか、聞く前にやれって話し

572 :無記無記名 (ワッチョイ b7cf-LCC3):2016/07/26(火) 23:50:55.59 ID:6nfB5mb20.net
>>567
>>569
継続的な負荷が掛からんからな
こういうのは初動負荷っていうの?

573 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-BSmY):2016/07/27(水) 17:13:22.53 ID:5nUKv7wH0.net
見る前に飛べって言うしね。
やってから考えろ。
成功しない奴は何もしなかった奴。

574 :無記無記名 (ワッチョイ ddf5-xRNj):2016/07/29(金) 20:19:02.87 ID:viraQOQB0.net
サイドレイズは低負荷高回数がいいですか?

575 :無記無記名 (アウアウ Sa19-Y0VN):2016/07/29(金) 20:23:58.13 ID:1lPdpZfoa.net
コントロールできる範囲ならなるべく重いほうがいい

576 :無記無記名 (オッペケ Sr61-Y0VN):2016/07/29(金) 20:58:35.17 ID:QZ0oEqTSr.net
ストリクトで水平まで上がる重さで8RMくらい目安にしてる
上がりきらないと十分に収縮出来てない気がするし

577 :無記無記名 (ワッチョイ 7682-oK17):2016/07/29(金) 21:05:57.41 ID:3JANmWxd0.net
高重量はプレス系のが扱えるからそっちでやって、レイズ系は低負荷高回数でパンプ目的でやってる

578 :無記無記名 (ササクッテロ Sp61-xRNj):2016/07/29(金) 21:29:09.71 ID:A3YJbimIp.net
サイドライイングサイドレイズはストレッチ種目だから、
普通のサイドレイズみたいに効かせるテクニックが要らなくて簡単

579 :無記無記名 (ワッチョイ 8584-xRNj):2016/07/29(金) 22:40:29.29 ID:omruXxc30.net
サイドレイズなんかドロップセットやればテクニックなんか使わなくてもバシバシくるぜ

580 :無記無記名 (ワッチョイ 4861-oK17):2016/07/29(金) 23:34:11.47 ID:acqNBcsD0.net
お前らはチューブで十分
フリーエリアには邪魔だからこないでくれ

581 :無記無記名 (ワッチョイ 76a8-Y0VN):2016/07/30(土) 00:45:04.02 ID:/e/1p4Kl0.net
三角筋の筋肉痛は肩こりみたいで嫌いなんだけどどうしたらいいんだ

582 :無記無記名 (ワッチョイ 4861-oK17):2016/07/30(土) 00:54:11.75 ID:YFb1S+Mk0.net
それ肩こりだろ

583 :無記無記名 (ワッチョイ 1cf5-0eEP):2016/07/30(土) 03:09:02.79 ID:mFDn3M4i0.net
まぁ肩は遺伝がデカイ
腕より肩が小さいと見た目カッコ良くないよな

584 :無記無記名 (ワッチョイ 7f22-mTWr):2016/07/30(土) 03:14:25.00 ID:8/2GokOB0.net
>>581
それわかるわ
つーかいまそれで寝付けん

585 :無記無記名 (ワッチョイ a825-oK17):2016/07/30(土) 03:17:00.12 ID:8sGHoII10.net
>>584
そういう時は肩にBCAA塗ってみマジでスーッと穏かになるよ

586 :無記無記名 (アウアウ Sa19-xRNj):2016/07/30(土) 03:18:05.63 ID:ddhbv/jQa.net
アイシングしたら?

587 :無記無記名 (ワッチョイ 4813-oK17):2016/07/30(土) 03:20:19.39 ID:DLmKle+T0.net
アイシングしてBCAA塗り込んだらマジ最強にスーッと穏かになるよ

588 :無記無記名 (ワッチョイ f0cf-xRNj):2016/07/30(土) 07:11:42.66 ID:/tZBHldk0.net
肌にアミノ酸って馬油塗る感覚か。

589 :無記無記名 (ワッチョイ 8461-OzBO):2016/07/30(土) 20:00:01.03 ID:SfGK120G0.net
やばい。肩のトレーニングやりすぎて肩が今でも小鹿が初めて立つときのように震えてる。
どうしたら治る?

590 :無記無記名 (ワッチョイ 8584-xRNj):2016/07/30(土) 20:26:06.86 ID:mg3rmXzh0.net
>>589
そういう時は肩にBCAA塗ってみマジでスーッと穏かになるよ

591 :無記無記名 (ワッチョイ 858a-oK17):2016/07/30(土) 21:01:03.25 ID:BgaJLhzy0.net
飲むなんて以ての外
塗るか塗す

592 :無記無記名 (ワッチョイ 3609-Y0VN):2016/07/31(日) 02:45:41.05 ID:HpcGgi8u0.net
>>589
それヤバイやつだよ
今すぐ神社にお参り行け

593 :無記無記名 (アウアウ Sa19-HH+C):2016/07/31(日) 03:15:36.65 ID:8UPLQsh8a.net
間違いない、肩に悪霊が付いてる

594 :無記無記名 (ワッチョイ 6d75-Y0VN):2016/07/31(日) 03:18:36.79 ID:G8dZAtty0.net
プランシェは肩の強さで決まるらしいけどこのスレの奴らはプランシェ出来る??

595 :無記無記名 (ワッチョイ 647f-xRNj):2016/07/31(日) 09:53:31.28 ID:AiNprxDI0.net
興味なし

596 :無記無記名 (ワントンキン MMcc-Y0VN):2016/07/31(日) 10:36:03.09 ID:1YuKUnz9M.net
>>594
タックプランシェプッシュアップ4回で潰れる。
プランシェの練習するだけで三角筋が発達してくるのは実感出来るな。

597 :無記無記名 (ワッチョイ 4699-xRNj):2016/07/31(日) 18:59:54.69 ID:O4Xcsb/V0.net
昔テニスやってて右肩のほうが大きいんだけど左だけサイドレイズやらやって大きさ同じにしたほうがいいかな?

598 :無記無記名 (ワッチョイ 3688-Sije):2016/07/31(日) 23:16:48.68 ID:zY1+sRSN0.net
ライイングサイドレイズ効かせ方がまだ難しいな
ライイングベンチ45度でやってるんだけど立ちほど効いてる気がしない
スタンディングは簡単にバーンズ感じられるんだけど…なんかコツある?

599 :無記無記名 (ワッチョイ 9196-xRNj):2016/07/31(日) 23:18:07.46 ID:L5FLT/F60.net
気にしないで同じメニューでトレーニングした方が良いよ
3ヶ月もやれば同じ位になってるはず

600 :無記無記名 (ワッチョイ 3609-UbOe):2016/07/31(日) 23:23:25.46 ID:UUbiXNJT0.net
>>598
それはライイングじゃなくてインクラインサイドレイズだな
フラットベンチでライイングやってみたら?

601 :無記無記名 (ドコグロ MMf8-Y0VN):2016/07/31(日) 23:30:42.25 ID:SAl7Vk8AM.net
カネキン動画で中村がやってるライイングバッグレイズ良い
後部にがっつりはいる

602 :無記無記名 (ワッチョイ 6d90-oK17):2016/08/01(月) 01:37:10.37 ID:A2ktHQxn0.net
BCAAとか直に注射したらあかんのかな

603 :無記無記名 (ワッチョイ 5213-oK17):2016/08/01(月) 02:24:46.45 ID:ubHCVTTq0.net
俺はエクステンド丸々一個点滴でぶち込んでるよ
翌日はグリーアップルな体臭で女にウケが良い

604 :無記無記名 (ワッチョイ 3688-Sije):2016/08/01(月) 11:14:04.25 ID:kUbn+IBs0.net
くさそう

605 :無記無記名 (ワッチョイ 926a-oK17):2016/08/01(月) 19:32:04.06 ID:0Hrdzevl0.net
千代の富士は高重量のショルダープレスで強靭な三角筋と膵臓癌を手に入れた。
http://i.imgur.com/W1GmT6Z.gif
http://i.imgur.com/rMwF0yb.jpg

606 :無記無記名 (ワッチョイ 49f5-+sF4):2016/08/03(水) 02:51:41.18 ID:TqaTXEwD0.net
まぁ、ある程度の筋量(big3トータル400〜450位)になるまで十分な食事とプロテインだけで十分な気がするけどね。
サプリ飲みまくってる人多いから業者は儲かるんだろうけど、、

607 :無記無記名 (ワッチョイ 9196-xRNj):2016/08/03(水) 04:26:39.43 ID:gJxsDFWj0.net
bcaaはプロビルダーレベルの栄養管理やトレーニングがあってこそ意味を持つ
我々や日本のアマチュアボディビルレベルなら食事をしっかり取るのは大前提でプロテインとクレアチンで十分
内容が薄いトレーニングに適当な食事でサプリだけプロビルダー並では肝臓に余計な負担かけてるだけ

608 :無記無記名 (ワッチョイ 3f96-oK17):2016/08/03(水) 07:16:30.48 ID:je5e/IgK0.net
文脈的にBCAAが肝臓に負担かかるみたいな書き方だな

609 :無記無記名 (ワッチョイ 2db6-xRNj):2016/08/03(水) 07:31:18.03 ID:70Cn5UKR0.net
むしろプロビルダー並みのトレーニングの方が肝臓に負担かけるだろうw

610 :無記無記名 (ガラプー KK42-m4Vp):2016/08/03(水) 10:26:00.71 ID:85IdJGyWK.net
>>606
降圧薬と同じだわ。不安を煽って売り付ける。業者はウハウハ。

611 :無記無記名 (ササクッテロ Sp61-xRNj):2016/08/03(水) 10:57:33.86 ID:EzMH9b8Ip.net
でもビタミンとミネラル分はサプリで補うなあ
野菜、食っても食っても足りない

612 :無記無記名 (ブーイモ MMe4-xRNj):2016/08/03(水) 11:44:09.83 ID:Lpr6Jk+xM.net
寺門ジモンは野菜を食べすぎて尿管結石になってたぞ

613 :無記無記名 (アウアウ Sa19-+sF4):2016/08/03(水) 22:03:56.94 ID:RA0vD5m/a.net
筋量も少ないのにサプリばかり多く摂るのは業者の良いカモ。
ぶっちゃけ金をドブに捨ててると思うよ。まぁ個人の自由だけどね。

614 :無記無記名 (ワッチョイ 3f96-oK17):2016/08/03(水) 22:31:38.47 ID:je5e/IgK0.net
まるで筋量が多ければ金をドブに捨ててもいいような書き方だな

615 :無記無記名 (ワッチョイ 88b2-Y0VN):2016/08/03(水) 23:39:05.39 ID:vgYJgHmp0.net
初心者とビルダーで摂るべき物が変わるってのはイマイチ納得できないんだよな
摂るべき量が変わるならその通りだと思うけど

616 :無記無記名 (アウアウ Saa7-Y0VN):2016/08/03(水) 23:42:47.88 ID:TDviDnYqa.net
クレアチンだと筋肉ないと貯蔵も出来ないし採ってもいみないかもね

617 :無記無記名 (ワッチョイ c3d2-d+5h):2016/08/04(木) 00:35:53.84 ID:pEzNV6DV0.net
>>614
なんだその屁理屈

618 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-nn1c):2016/08/04(木) 02:42:25.76 ID:slusyLhJ0.net
食事を見直して一回サプリ止めてみれば良いと思う

619 :無記無記名 (ワッチョイ 3f99-tuv5):2016/08/05(金) 16:21:44.31 ID:iQ0TeRZv0.net
>>601
やってみたら3キロでもガッツリ効いてびっくり

620 :無記無記名 (ドコグロ MM3b-d+5h):2016/08/05(金) 18:03:07.79 ID:jrjQnMudM.net
>>619
でしょ
オートマチックに入る感じだよね

やっぱ伊達にデカくないわ

621 :無記無記名 (ワッチョイ db22-29lt):2016/08/07(日) 02:46:20.75 ID:5pVq0GeZ0.net
超高速ベントオーバーサイドレイズしてる奴よく見るんだけど、何なん?

622 :無記無記名 (ワッチョイ dbed-4iqd):2016/08/07(日) 03:06:37.15 ID:L3s5LW1v0.net
それリアレイズとは違うん?

623 :無記無記名 (ガラプー KKbf-1TA6):2016/08/07(日) 12:40:55.42 ID:BmNicGXhK.net
高速には高速の良さがあるよ

624 :無記無記名 (スッップ Sda7-d+5h):2016/08/07(日) 13:15:06.57 ID:em13EMHqd.net
>>601
参考にしたいからurl是非教えていただきたい

625 :無記無記名 (ワッチョイ 7384-j0kM):2016/08/07(日) 13:43:57.32 ID:hIwM6Po00.net
チャンピオンの肩トレってやつだろ
3分すぎ

626 :無記無記名 (ドコグロ MM3b-d+5h):2016/08/07(日) 15:09:28.89 ID:DIIPttCVM.net
中村のはどっちもバチバチ効くよ
湯浅のは最後の追い込みに

627 :無記無記名 (スッップ Sda7-d+5h):2016/08/07(日) 18:21:28.74 ID:em13EMHqd.net
>>625
見つかった、ありがとう

628 :無記無記名 (ワッチョイ 93d5-d+5h):2016/08/07(日) 19:23:16.22 ID:3vzK623r0.net
教えて

629 :無記無記名 (ワッチョイ dbcf-JmOz):2016/08/07(日) 19:29:01.22 ID:uK4ktrBh0.net
>>628
メール送ったから見といて

630 :無記無記名 (ワッチョイ fe88-TQiI):2016/08/12(金) 15:15:22.51 ID:pORpyoc+0.net
リアレイズの感覚はもう極めた
個人的にベンチに座って猫背になってやるのが一番効く
あとは重量を上げていくのみ

631 :無記無記名 (ワッチョイ 0bed-xYo4):2016/08/12(金) 15:17:07.83 ID:JFYCnoM10.net
>>630
腰悪くしそう

632 :無記無記名 (JP 0Ha8-yAff):2016/08/12(金) 15:31:47.64 ID:El1cj/2RH.net
猫背の方が肩甲骨開いて菱形とかに負荷逃げないし、座ってやれば腰マシになるしね。

633 :無記無記名 (ワッチョイ 1e47-3Vwo):2016/08/12(金) 16:40:24.38 ID:0TBzwL0h0.net
リアレイズやってるとお腹が圧迫されて気持悪くなってくるから軽いダンベルでドロップセットにしてる。マシンで重めに設定してレスとポーズ法でやった方が効くかも。

634 :無記無記名 (ワッチョイ 2315-b1iS):2016/08/12(金) 16:56:57.52 ID:iILNUG9R0.net
>>620
それ教えてよー

635 :無記無記名 (ワッチョイ bcea-3Vwo):2016/08/12(金) 17:22:43.10 ID:8fW69dYe0.net
動画見ろよw

636 :無記無記名 (ドコグロ MMc1-3Vwo):2016/08/12(金) 18:09:30.56 ID:iDt0oKiBM.net
>>631
頭を何かにつけてやればたっててもいける

637 :無記無記名 (ワッチョイ 23cd-3Vwo):2016/08/15(月) 02:29:42.73 ID:rnYnBdns0.net
俺は肩の筋トレ(サイドレイズとショルダープレス)だけしかやってないんだけどなぜか上半身が逆三角になってきてる気がする
何て言うか肩が横に広がっていくのにつられて背中も広がってくみたいな感じ
実際肩トレにはこういう効果あるんかね?
それともただの勘違い?

638 :無記無記名 (ワッチョイ 4bcf-Ax6d):2016/08/15(月) 02:39:58.48 ID:0q/1OSKh0.net
背中はつかないでしょ
脂肪が落ちてウエストが引き締まったとかかな

639 :無記無記名 (ワッチョイ 4b48-MTuc):2016/08/15(月) 03:22:19.71 ID:ihO8EYs20.net
前中後で曜日を分けてる人いる?
胸の日に前部、背中の日に後部、腕の日に中部やってんだけど
前、後、2日開けて中部てな感じ

640 :無記無記名 (ワッチョイ 1809-3Vwo):2016/08/15(月) 06:48:28.72 ID:9ajuG6Ee0.net
後部はさておき前部と中部はそこだけって効かせられないからなぁ
後部を背中の日にやる時はあるけど基本はまとめて

641 :無記無記名 (ワッチョイ a916-xYo4):2016/08/15(月) 08:38:18.35 ID:3GIy2ekM0.net
自分もライイングサイドレイズで身体の前後に上げ下げを交互にやって、前中後まとめてる。

642 :無記無記名 (ワッチョイ 0ad6-3Vwo):2016/08/15(月) 13:55:06.86 ID:BNH3nQpd0.net
ライイングインクラインサイドレイズ

643 :無記無記名 (ワッチョイ b671-xYo4):2016/08/15(月) 23:38:02.32 ID:devDYQWB0.net
サイドレイズやり始めて三角筋が筋肉痛になったのがマジで1番最初のトレだけだ...

644 :無記無記名 (アウアウ Sa2d-xYo4):2016/08/16(火) 00:32:28.33 ID:xFZHKpV/a.net
サイドレイズ、もう上がらないってとこまでやっても数秒休めばまた上がるんだよなあ
限界がわからん

645 :無記無記名 (ワッチョイ 1e17-MTuc):2016/08/16(火) 00:45:54.76 ID:LlF2nlRw0.net
それってレイズに限らんだろ
さすがに数秒じゃストリクトで可動域全部使えるまでは復帰せんは
数十秒なら復帰するが
重量が軽すぎて単なるオナニーになってると思うけど

646 :無記無記名 (ワッチョイ 1e47-3Vwo):2016/08/16(火) 01:40:41.37 ID:7kMsoo+30.net
サイドレイズは12kg→1kgまでのドロップセット飽きてきたので12kg→16kgまで上げてから1kgまでドロップしてみた。

647 :無記無記名 (ワッチョイ 1879-pteT):2016/08/16(火) 06:48:04.99 ID:fr5/KROn0.net
サイドレイズって 上げる位置 肩平行と耳の位置だとどっちがきついの?

648 :無記無記名 (スプッッ Sdf4-3Vwo):2016/08/16(火) 10:12:01.54 ID:UOOWynrfd.net
耳まで挙げなくてええやろ

649 :無記無記名 (ガラプー KK3a-01vE):2016/08/16(火) 10:24:03.37 ID:udh1NYtYK.net
もう連続でプレスしろよ

650 :無記無記名 (ワッチョイ 3e65-MTuc):2016/08/17(水) 00:21:31.24 ID:8Xcq24R80.net
耳の位置まで上げたらそれはもう負荷は僧房に移ってるだろう

651 :無記無記名 (ワッチョイ a913-MTuc):2016/08/17(水) 00:57:36.96 ID:lHLj2Ke60.net
あげなくても僧帽に入る奴は入るし
あげた方が三角の収縮強く感じれるって人も多いだろう
俺はどっちもやるケースバイケースで

652 :無記無記名 (アウアウ Sa73-MTuc):2016/08/17(水) 01:06:11.75 ID:Cin6ISQ2a.net
おれは腕伸ばしたオーソドックスなやり方すると僧帽入っちゃう

653 :無記無記名 (ワッチョイ f8ef-MTuc):2016/08/17(水) 01:09:20.77 ID:rGrYsbH/0.net
プランシェ系の腕立てすげー効く
ショルプルで「肩入らねーよー」って嘆いてたのがバカらしいわ

654 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-MTuc):2016/08/17(水) 01:50:41.75 ID:OJPDgfTM0.net
>>653
kwsk

655 :無記無記名 (ワッチョイ b671-xYo4):2016/08/17(水) 01:53:02.61 ID:3M5Z3VV70.net
サイドレイズで筋肉痛ならないのに縄跳びやったら筋肉痛になったんだが

656 :無記無記名 (ガラプー KKf9-DzVK):2016/08/17(水) 02:26:42.71 ID:VG9SMjZWK.net
低負荷でも普段やってない動作をすると直ぐに筋肉痛にはなる

高負荷でも毎日やってたら筋肉痛にはならない。

657 :無記無記名 (ワッチョイ bcf5-tM/B):2016/08/17(水) 12:33:17.53 ID:z5US52mU0.net
サイドレイズは低負荷高回数が効いてる感じ
たまにチート使って高重量やる日もあるけど

658 :無記無記名 (ササクッテロ Sp95-xYo4):2016/08/17(水) 17:49:05.15 ID:2PlE+ZvEp.net
ワカチコワカチコやったらめちゃ効いた

659 :無記無記名 (ワッチョイ f1ea-3Vwo):2016/08/17(水) 19:27:27.29 ID:BRBJtFwZ0.net
ラララライの方が効くよ

660 :無記無記名 (ワッチョイ 1e47-3Vwo):2016/08/17(水) 19:32:41.08 ID:xtD1MLHx0.net
プレス系とレイズ系どっちを重視すべき?

661 :無記無記名 (ワッチョイ 247f-3Vwo):2016/08/17(水) 19:40:37.42 ID:HQShuv5D0.net
>>660
デカくするなら断然プレス

662 :無記無記名 (ガラプー KK3a-01vE):2016/08/17(水) 19:41:42.86 ID:2qPJ64FFK.net
どっちでも自分に効果ある方だろ
他人には判断できねーぞ

663 :無記無記名 (ワッチョイ 3190-MTuc):2016/08/17(水) 19:44:02.69 ID:tyAxedst0.net
両方やらんのか

664 :無記無記名 (ワッチョイ a228-xYo4):2016/08/17(水) 19:52:21.45 ID:tlc7G3qm0.net
1人だけしつこくプランシェ言ってる奴がいるな
流行らねえから他所へ行けや

665 :無記無記名 (ガラプー KK3a-01vE):2016/08/17(水) 19:59:32.47 ID:2qPJ64FFK.net
とっくにNGしてるわ

666 :無記無記名 (ワッチョイ fe09-GBh+):2016/08/17(水) 20:25:06.25 ID:QkwfqLyJ0.net
NGにしてるのに見えるのかよw

667 :無記無記名 (ガラプー KKab-DzVK):2016/08/17(水) 20:43:48.06 ID:VG9SMjZWK.net
>>660
筋電図記録法を用いて10種目で実験したところ、一番数値が高かったのがダンベルショルダープレス、次に45度インクラインローイング、シーテッドリアサイドレイズの順番。

668 :無記無記名 (ワッチョイ 4a6a-MTuc):2016/08/17(水) 23:35:18.60 ID:uEKzG1pF0.net
肩幅狭い人が無理して三角筋肥大させるとこうなるという例。
http://i.imgur.com/8lPP6GZ.jpg
http://i.imgur.com/rb2HjjA.jpg

669 :無記無記名 (ワッチョイ e316-wLiW):2016/08/18(木) 00:30:22.60 ID:2eSu3/K40.net
>>668
肩幅狭いというより、なで肩じゃない?

670 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-HNW7):2016/08/18(木) 00:42:51.11 ID:uJRCIKfR0.net
>>668
特に三角筋を肥大させてる感じはしないけど

671 :無記無記名 (ワッチョイ 67ef-D2ET):2016/08/18(木) 00:50:15.46 ID:R3LPXQD90.net
「三角筋肥大」と称してアマレス選手貼るとかなにもわかってないな

672 :無記無記名 (ガラプー KKbf-CTtV):2016/08/18(木) 01:04:50.37 ID:duGVvGvyK.net
>>668
そんなに肥大はしてませんな

673 :無記無記名 (ワッチョイ e7b2-HNW7):2016/08/18(木) 05:04:09.55 ID:9u1yd1Va0.net
何か勘違いしてるんだろうけど
どうせ余所から来た馬鹿な子だしどうでもいいか

674 :無記無記名 (オッペケ Sr0b-HNW7):2016/08/18(木) 05:07:36.57 ID:fFcOZwMWr.net
どちらかといえば僧帽と三頭が発達しているように見える

675 :無記無記名 (ワッチョイ b77f-wLiW):2016/08/18(木) 07:12:49.08 ID:C1JNVWXJ0.net
なにがこうなるとゆう例だよ馬鹿じゃねーのトライセップ バイセップがあって三角はあんまりないだろ

676 :無記無記名 (ワッチョイ f396-HNW7):2016/08/18(木) 13:18:16.26 ID:pqVQkSHZ0.net
あーこーゆー馬鹿ゴニョゴニョしてえな
オリンピックに出るような素晴らしい選手を捕まえて「悪い例」とか馬鹿じゃねえの
てめえの細い腕捻りツブシテやりてえわ

677 :無記無記名 (ワッチョイ c375-HNW7):2016/08/18(木) 13:35:34.68 ID:z54Plhaf0.net
とりあえず倒立腕立てやってたら肩大きくなるよね

678 :無記無記名 (ワッチョイ 4f47-HNW7):2016/08/18(木) 14:29:14.14 ID:bX3raej30.net
ありがとうございます。プレス系メインで頑張ります

679 :無記無記名 (ワッチョイ c7cf-wLiW):2016/08/18(木) 19:05:02.98 ID:zFZBf6wi0.net
お前らストレス溜まってんな
肩幅54cmは超えたか?

680 :無記無記名 (ワッチョイ 3f28-wLiW):2016/08/18(木) 19:08:01.53 ID:q8d53oX10.net
トレ前から超えてた
あだ名はタタミ

681 :無記無記名 (ワッチョイ 4f63-lWG2):2016/08/18(木) 19:13:04.20 ID:xAz7n4K80.net
土性の筋肉質で筋張った足と大きな尻からガッシリとした背中のラインほんと好き

682 :無記無記名 (ワッチョイ 3309-D2ET):2016/08/18(木) 19:24:56.72 ID:CpwuadOJ0.net
伊調の三角筋撫で回したい

683 :無記無記名 (ワッチョイ c7cf-wLiW):2016/08/18(木) 19:28:29.85 ID:zFZBf6wi0.net
三角筋がデカくならなかったらオロナイン塗るしかねえな・・・

684 :無記無記名 (ワッチョイ e799-D2ET):2016/08/18(木) 20:55:30.16 ID:ENrgls1t0.net
>>668
どこが肩が肥大してるんだよw 何もわかってないなお前

685 :無記無記名 (ワッチョイ c7cf-wLiW):2016/08/18(木) 20:59:46.79 ID:zFZBf6wi0.net
外側頭か

686 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-CG83):2016/08/18(木) 23:19:47.52 ID:XPfR8bIZ0.net
肩幅狭くて三角筋が肥大してるっていったらシウバでしょ
http://carlaraneta.com/wp-content/uploads/2011/08/WANDERLEI_SILVA.jpg

まぁ、元々骨格は小さいね。背は183cmとデカいけど。
http://s2.glbimg.com/resCC1Hnffu_fNmyx5yJMRD6hoJ3HM2JxFsj2KhhnuoJ6BYnE-cYcXv1bTz5o4_i/s.glbimg.com/es/ge/f/original/2012/04/30/wanderleisilva-novo_instagram62.jpg

こう見ても肩幅というか骨格が横に大きいのはミルコ、山本KID、ダンヘンとかだね
http://www.yurusupo.com/wp-content/uploads/imgs/f/6/f66f6528-s.jpg
http://www.hca-az.com/img/1374-kidyamamotoheros3.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6f-74/internationalestory/folder/1514698/90/62493290/img_2?1318606155

687 :無記無記名 (ガラプー KKbf-6U+K):2016/08/18(木) 23:27:13.54 ID:vAlzJuGkK.net
フロントレイズって皆結構やってんだな
リアはやってもフロントは胸や2種類のショルダープレスやってれば不要と思ってた

688 :無記無記名 (アウアウ Sa6b-flgq):2016/08/18(木) 23:27:40.28 ID:gzHV3Kiba.net
山本KIDはあの身長で高校生で135kgのベンチあげてたから

689 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-QOS2):2016/08/18(木) 23:32:00.62 ID:AMaJo86x0.net
どうでもええ 体格とかうるせーわ

690 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-QOS2):2016/08/18(木) 23:32:27.93 ID:AMaJo86x0.net
体格じゃなくて骨格か

691 :無記無記名 (ワッチョイ 6f25-QOS2):2016/08/18(木) 23:34:20.29 ID:DohSYm/E0.net
東京都知事立候補者の増田さんの肩幅に比べたら
誰だって太平洋並に広いぜ

692 :無記無記名 (ワッチョイ e313-D2ET):2016/08/19(金) 00:03:08.12 ID:s22nBiKT0.net
KID本物みたらマジ小さくてびっくりした
あんなんじゃスタイルも糞もない

693 :無記無記名 (ワッチョイ 4f63-mKWW):2016/08/19(金) 00:35:44.81 ID:XN0plaB00.net
シウバは顔でかいだけで同一身長の日本人と比べたら相当肩幅あるけどな

694 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-CG83):2016/08/19(金) 11:43:13.19 ID:9Ra5u2PR0.net
くそしばはベンチ150キロ挙げるけど

695 :無記無記名 (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/19(金) 12:31:14.59 ID:+OaGshMfa.net
何だね?

696 :無記無記名 (ワッチョイ 67ef-D2ET):2016/08/19(金) 21:54:36.07 ID:JpkKogpq0.net
>>686
三角筋が発達してる、ってこういうことだろ
シウバなんかむしろ他の部位にくらべたら小さい方じゃないかな

http://images-dot.com/S2000/upload/2015110200003_1.jpg

697 :無記無記名 (ワッチョイ e3bb-D2ET):2016/08/19(金) 22:46:28.18 ID:HyVuQlfw0.net
金メダルの身長161センチ君か
KIDもそうだけどなんの価値もないんだよねぇその身長では
リアルで見ればわかるけど肩なんて突出して見えないよ

698 :無記無記名 (ワッチョイ 67ef-D2ET):2016/08/19(金) 22:54:21.45 ID:JpkKogpq0.net
プロポーションの例で話してるんだから身長は置いとけよ
「でもヴェラスケスは身長185cmあるからそれ勘案して見た目の筋量に1.2掛けして……」
とか持ち出してたら話進まねえだろ

699 :無記無記名 (ワッチョイ 93c7-b41t):2016/08/19(金) 23:58:38.93 ID:0uVRKZ/h0.net
お前らカストレーニーはサイドレイズはスタンディングでチート使って肩で上げるしプレス系はしないしリアレイズやらないしでゴミトーレーニングだから一生ダサい肩。

700 :無記無記名 (ガラプー KKbf-CTtV):2016/08/20(土) 00:11:08.46 ID:+vzsu3+sK.net
肩は色々な種目や重さを組み合わせて、時間を掛けてねちっこくやったモン勝ちかと。 泥臭くいこう。

701 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-HNW7):2016/08/20(土) 01:18:34.45 ID:dNSjArF80.net
>>697
金メダリストにキャンキャン吠える犬
身長しか勝てる要素がないのに何を勝ち誇ってるのか

702 :無記無記名 (ワッチョイ b77f-wLiW):2016/08/20(土) 11:04:32.35 ID:QDu6BqYl0.net
確かにw 頭悪すぎるわな

703 :無記無記名 (ワッチョイ 4bed-HNW7):2016/08/20(土) 11:44:31.91 ID:I4GsyRpD0.net
同じ太さでもチビの方が太く見えるだけ。

704 :無記無記名 (ワッチョイ e799-D2ET):2016/08/20(土) 12:41:58.70 ID:IlppS1+N0.net
クッソ吹いたwwwwwwww
>>697

705 :無記無記名 (ワッチョイ 4fa3-D2ET):2016/08/20(土) 14:36:06.04 ID:okrttZON0.net
でも161センチだったらいやだろwwwwwwwwww
KIDも163だぞ
それで肩幅とか三角とかいってどうすんの
人ごみで埋没しまくる存在だぞ実際

706 :無記無記名 (ワッチョイ b77f-wLiW):2016/08/20(土) 14:43:53.43 ID:QDu6BqYl0.net
だったらお前がKIDの人生より埋没してない事を証明して黙らせればいいんじゃない?虚しくないのか何も誇る物も無いのに口だけは達者とか

707 :無記無記名 (ガラプー KK1b-Fhuj):2016/08/20(土) 14:52:04.20 ID:njmW3XU2K.net
KIDは頭蓋骨に対して肩幅が広い、バランスが黒人みたい

708 :無記無記名 (ワッチョイ e761-D2ET):2016/08/20(土) 15:03:25.49 ID:ZC0DM8NF0.net
なんで三角筋の話題が「人生」になんのwwwwwwwww
興奮しないで冷静に163センチの三角筋想像してみろよ
ってお前低身長なの?wwwwwwww

海外ではぶっちぎりのチビブランチでも170あんだぜ
http://imgur.com/YES91tI
これで1位ってんだから笑えるが
俺はブランチ大好きだけどな

709 :無記無記名 (ワッチョイ 4bed-HNW7):2016/08/20(土) 15:11:16.90 ID:I4GsyRpD0.net
ブランチ170もないよ

710 :無記無記名 (ワッチョイ e761-D2ET):2016/08/20(土) 15:18:02.35 ID:ZC0DM8NF0.net
やっぱ盛ってるか
まぁでもあの肉達磨感は好きだね
チビが迫力だすにはそれしかない
人外目指さねば埋没するからなそれは身長関係ないが

711 :無記無記名 (ガラプー KK1b-Fhuj):2016/08/20(土) 15:19:28.07 ID:njmW3XU2K.net
他人を品評するの好きだな

712 :無記無記名 (ガラプー KKbf-6U+K):2016/08/20(土) 15:26:44.91 ID:mYzGNeSxK.net
背丈や陰茎の長さやデカさでそこまで盛り上がれるなんてある意味幸せな奴等だな
現実じゃ社会から孤立した寂しい人なんだろうな

713 :無記無記名 (ワッチョイ 9f5d-HNW7):2016/08/20(土) 15:35:45.97 ID:H4f6XeM50.net
三角筋の話題なら身長関係なくね?

714 :無記無記名 (アウアウ Sa6b-wLiW):2016/08/20(土) 16:08:15.75 ID:6BoBRMbia.net
身長しか見下せるところがないんだよ 察してやれ

715 :無記無記名 (ワッチョイ 3fc0-D2ET):2016/08/20(土) 17:29:51.91 ID:dB982ld90.net
低身長は何やっても無駄だな

716 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-CG83):2016/08/20(土) 18:12:24.28 ID:QE85PC5v0.net
海外の170cmって日本でいうところの162cmくらいだよ。
トムクルーズの168cmっていうのは日本でいえば160cmくらい。
そう考えるとトムクルーズはめちゃ頑張ってると思う。
ブラピの180cmも日本で言えば172cmくらいでいたって普通
アメリカだと188cmくらいから高身長の部類だから

717 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-HNW7):2016/08/20(土) 18:41:26.37 ID:dNSjArF80.net
>>716
アメリカ帰れ

718 :無記無記名 (アウアウ Sa6b-flgq):2016/08/20(土) 19:39:26.23 ID:8XMVtaTLa.net
アメリカでもたまーに170cm以下の白人とかいるよな。でもなんか日本人みたいに劣等感とか持たずに堂々としてる。日本のチビは妙に威張ってるけど

719 :無記無記名 (ワッチョイ 43a9-D2ET):2016/08/20(土) 19:49:14.88 ID:oiQgTn8V0.net
日本人は何でも他人と比べるからな。

720 :無記無記名 (ワッチョイ 4fd1-HNW7):2016/08/20(土) 19:57:42.79 ID:gPue57t+0.net
周りに白人がいないから勝手にそう思ってるだけだ

721 :無記無記名 (ワッチョイ c7cf-wLiW):2016/08/20(土) 20:33:17.97 ID:evmeq9bS0.net
いつになく必死な流れだな
とりあえずローテーターカフは鍛えてるよ

722 :無記無記名 (ワッチョイ 7384-ik6f):2016/08/20(土) 20:46:50.77 ID:Jy9oEJvN0.net
最近周りに白人がいるけどやっぱデカいやつ多いわ
180cmくらいのやつが4割か3割半ば位はいる

723 :無記無記名 (ワッチョイ 7bcd-HNW7):2016/08/20(土) 20:58:29.85 ID:I7tz8dJR0.net
最近サイドレイズやってるとき肩に違和感あったからショルダープレスやるようにしてるんだけどこれ凄いな
以前はサイドレイズの方がパンプ感あって効いてる感じで好きだったけど、同じ重量同じ回数でも明らかにショルダープレスの方がでかくなるわ
しかも三角筋の上の方が発達してより肩幅が広く見える様な気がする
まあ常識なのかもしれないけど

724 :無記無記名 (アウアウ Sa6b-flgq):2016/08/20(土) 21:19:38.94 ID:8XMVtaTLa.net
エドワード加藤の肩の詳細なメニューが欲しい

725 :無記無記名 (ワッチョイ 4f96-QOS2):2016/08/20(土) 22:48:57.04 ID:n3ToiyfX0.net
だれだよ

726 :無記無記名 (ワッチョイ db48-D2ET):2016/08/20(土) 23:56:44.99 ID:j8wXjWcP0.net
かとちゃんのことじゃね

727 :無記無記名 (オイコラミネオ MM17-HNW7):2016/08/21(日) 00:13:38.38 ID:Qa6g3t2IM.net
今日はデッドリフトやりましたとかいいながら肩の写真アップする馬鹿だよ

728 :無記無記名 (ワッチョイ f396-HNW7):2016/08/21(日) 00:20:15.04 ID:SIhROI+f0.net
なんだその馬鹿
どうせ糞ガリだろ

729 :無記無記名 (ワッチョイ 4f13-D2ET):2016/08/21(日) 02:41:58.29 ID:RL2KyyyM0.net
かとちゃんはクソガリだよ65きろしかないんだから

730 :無記無記名 (ワッチョイ cf63-hCp1):2016/08/21(日) 02:54:36.64 ID:poDlumUd0.net
https://pbs.twimg.com/media/CpvtW7VUEAAxmup.jpg:large
エドワード加藤さんはこの人だね
カトちゃんとは別の人

731 :無記無記名 (ワッチョイ 4f4f-D2ET):2016/08/21(日) 03:01:05.40 ID:fq2uUYLP0.net
かとちゃんより身長高そうでいけめんだな

732 :無記無記名 (ササクッテロ Sp0b-wLiW):2016/08/21(日) 04:51:19.31 ID:vsMRzFiPp.net
エドワードは普通にダンベルショルダー
30kgでセット組んでるよ
ベスボ関係に出てる

733 :無記無記名 (ワッチョイ cf09-QOS2):2016/08/21(日) 05:27:54.84 ID:+J26/lJj0.net
くだらない流れうざ
肩スレマジで腐ってるわ
それと、ダンベル30キロが凄くないから

734 :無記無記名 (アウアウ Safb-HNW7):2016/08/21(日) 07:25:38.60 ID:EWRcSXxLa.net
俺も30キロでセット組んでるけどこんな肩になれない( ;∀;)

735 :無記無記名 (ワッチョイ c333-HNW7):2016/08/21(日) 07:51:46.27 ID:MhxMeMhn0.net
エドワードみたいなステ野郎は参考になりません

736 :無記無記名 (ワッチョイ f396-HNW7):2016/08/21(日) 08:39:57.24 ID:SIhROI+f0.net
なんだステ公かよ
しかし嫌な時代になったな
一年足らずのトレーニング歴でバキバキの連中がワンサか出てドヤ顔してやがる
何がフィットネスを盛り上げようだよ猿が

737 :無記無記名 (ワッチョイ dbed-wLiW):2016/08/21(日) 11:44:02.34 ID:iYyjBHe+0.net
自分より凄いやつを見たら嫉妬してステ認定するその癖治そうね

738 :無記無記名 (ガラプー KKbf-CTtV):2016/08/21(日) 11:52:59.24 ID:idDc2AcxK.net
>>736
懸念は無用。基礎をはしょってステに走る輩は、必ずバランス悪い体になるから。

739 :無記無記名 (ワッチョイ c7cf-wLiW):2016/08/21(日) 16:36:49.75 ID:/D2p9A080.net
>>737
ギリギリ合法なのはアニマルパックまでかなぁ。

740 :無記無記名 (ワッチョイ 67ef-D2ET):2016/08/21(日) 16:49:11.95 ID:IuEe2f9a0.net
必死に努力したお前らよりもステキメて寝てたバカが、
「ふーん君も鍛えてるんだ、もうちょっと三角筋にバルク出した方がいいね」
と上から目線で異常に発達した筋肉を見せつけてくる屈辱w

741 :無記無記名 (ガラプー KKbf-IV5+):2016/08/21(日) 16:56:47.52 ID:y/pkZI6kK.net
カトチャン<エドワドかとう
で間違いないな

742 :無記無記名 (アウアウ Saaf-HNW7):2016/08/21(日) 18:03:44.26 ID:sWdDX0uAa.net
エドワードにはステのサイクルやケアを学びたい

743 :無記無記名 (ガラプー KKbf-IV5+):2016/08/21(日) 21:17:57.60 ID:y/pkZI6kK.net
カトチャンの師匠の方が遥かに格上だよステに関しては

744 :無記無記名 (ガラプー KKbf-CTtV):2016/08/21(日) 21:22:07.26 ID:idDc2AcxK.net
>>740
意地焼けるわw

745 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-CG83):2016/08/22(月) 04:06:14.67 ID:3rbpgMqx0.net
そりゃ170cmない白人もいるよ。
日本人だって160cmくらいの人いるし。
どっちもコンプレックスはあると思うよ。
堂々としてるなら中身に自信あるんじゃない?
めっちゃ金稼ぐとか。
社会人だと身長より金稼ぐ能力のが大事だろうし。
(もちろん両方あれば最高だろうけどw)

746 :無記無記名 (ワッチョイ c390-D2ET):2016/08/22(月) 08:28:30.67 ID:ESveF3l10.net
170ない白人でもスタイルはいいからなあ

747 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-YTFs):2016/08/22(月) 16:15:26.10 ID:3rbpgMqx0.net
163cmじゃ顔が岡田准一とかhyde並に整ってないと嫌だな
180以上あればフツメンでもイケメンになれるからな

748 :無記無記名 (ワッチョイ 9f5d-HNW7):2016/08/22(月) 17:51:40.35 ID:1LAQoSJz0.net
だからなんで身長のはなししてんの?

749 :無記無記名 (ワッチョイ 7ba8-D2ET):2016/08/22(月) 18:27:26.49 ID:SvxnmCNn0.net
>>293
どんだけ分割してんだよw

750 :無記無記名 (ガラプー KKbf-IV5+):2016/08/22(月) 19:03:50.68 ID:uYyXIjI8K.net
低伸長は何やっても無駄

751 :無記無記名 (スッップ Sda7-HNW7):2016/08/22(月) 19:23:24.41 ID:H88cBP1xd.net
変な奴はNGぶっこんでおこうな

752 :無記無記名 (ワッチョイ c390-D2ET):2016/08/22(月) 21:23:29.98 ID:ESveF3l10.net
分割しまくる方が楽だけど1部位は週1とかになるんかなそれだと

753 :無記無記名 (ワッチョイ 67ef-D2ET):2016/08/22(月) 22:14:01.42 ID:wmTyX8ID0.net
分割して毎日チョボチョボやった方が効率がいい
BIG3とか1日にまとめてドバッとやると、ホルモンレベルが低下して3日くらい戻らなくなる

754 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-CG83):2016/08/22(月) 23:49:14.10 ID:3rbpgMqx0.net
週一でも肥大するよ
どっちみち皆遺伝的に限界がくるんだからマッタリ週一で鍛えていくのが良いよ
3年あれば遺伝的限界までは鍛えられると思う

755 :無記無記名 (ワッチョイ 6725-D2ET):2016/08/23(火) 00:30:05.88 ID:nW4QBJCH0.net
じゃぁ20年やってるカトチャンは遺伝の限界を6回以上超えてるわけか
それで65キロ以下級って冴えないね〜
小松は20キロ上で身長も1センチ高くて歴も半分くらいなんだが
遺伝的に差がありまくったんだろうね〜

756 :無記無記名 (ワッチョイ 57f5-YTFs):2016/08/23(火) 00:53:54.25 ID:ECPrpwha0.net
>>755
アウトラインは最初の3年でほぼ出来上がったと言ってたよ
後の年月は数百gの筋量アップって感じじゃない?

757 :無記無記名 (ワッチョイ e3b4-CG83):2016/08/23(火) 01:03:34.41 ID:D3tHNkuZ0.net
数百グラムで20年でまだ65キロ以下って
最初40キロ台だったんだねwwwwwwwww
どんな劣性遺伝子もってんだよかとちゃんって人wwwwwwwwwwww

758 :無記無記名 (ガラプー KKbf-CTtV):2016/08/23(火) 01:13:52.75 ID:aF/TnnoOK.net
20年だからその間に人生色々あったんじゃないの。

759 :無記無記名 (ワッチョイ e313-D2ET):2016/08/23(火) 01:16:43.06 ID:AUaRIHYz0.net
何にもないよ、ただ才能がなかっただけ
ほんとそれだけ

760 :無記無記名 (ワッチョイ 4f47-HNW7):2016/08/23(火) 06:09:59.14 ID:/dT58/Ux0.net
ほんと、肩のレイズトレーニングはやっていて何時もこれで筋肥大するのか?って疑問に思う

761 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D2ET):2016/08/23(火) 06:48:34.14 ID:+SRfhEr50.net
レイズといってもいろいろだからな

ストレッチ種目のインクラインサイドライイングラテラルレイズやってみ
肩関節の軌道は「外転」で

762 :無記無記名 (ワッチョイ c390-D2ET):2016/08/23(火) 07:52:26.78 ID:tk3H3KP20.net
才能無くても20年でああなれるならいいじゃん

763 :無記無記名 (スッップ Sda7-HNW7):2016/08/23(火) 08:42:22.46 ID:VlucOGFqd.net
むしろプレスで肥大するっていう方が体感としてはわからん
できるだけ重い重量持つようにはしてるけど
レイズはビシビシ効くしパンプもするから

764 :無記無記名 (ワッチョイ 93d4-F4xJ):2016/08/23(火) 11:12:49.99 ID:xBqLIiHi0.net
十七、十八年前にカポエイラをやっていて毎日逆立ちや三点倒立やってて
妙に肩がデカくなったがやらなくなってから萎んでしまった
二年くらい前から自宅でダンベルトレをやり始めて一年前にパワーブロックも買ったけど
中々全盛期の肩になってくれない
当時は栄養の知識が無かったから今よりたんぱく質摂取量が大分少なかった筈だが
若い時は成長ホルモンがバンバン出てたのかな

765 :無記無記名 (ワッチョイ c390-D2ET):2016/08/23(火) 13:37:30.90 ID:tk3H3KP20.net
そりゃ今も毎日逆立ちで倒立しないと以前と同じにはならないんじゃない

766 :無記無記名 (ササクッテロ Sp0b-wLiW):2016/08/23(火) 16:38:16.76 ID:VQVACk0up.net
>>747
180あろうがなかろうがフツメンはフツメンだろ

767 :無記無記名 (スッップ Sda7-HNW7):2016/08/24(水) 14:23:27.21 ID:fbIWITTLd.net
>>667
これのインクラインローイングっての見て、久々にアップライトローやったら結構いい感じ
アップライトローやってる人あまり見ないけど、みんなやる?

768 :無記無記名 (ワッチョイ c3d1-HNW7):2016/08/24(水) 17:21:12.70 ID:Jyz8hOJW0.net
やるよ。個人的には肩の種目で一番バーン感じるから好き。フォーム崩さないように軽めの15repsでやってる

769 :無記無記名 (ワッチョイ e78f-D2ET):2016/08/24(水) 18:05:39.51 ID:Bm/aPcOY0.net
12〜15回の重量でやってるのに前部がぶちぶち引っ張られる様な感覚で怖いんだけど軽くした方が良いのかな
効いてる感は凄いからメニューには入れたいんだけども

770 :無記無記名 (ワッチョイ e332-wLiW):2016/08/24(水) 18:54:43.22 ID:uAvi/U3c0.net
>>769
最終セットは何回くらい?

771 :無記無記名 (ワッチョイ e78f-D2ET):2016/08/24(水) 22:27:00.42 ID:Bm/aPcOY0.net
>>770
ごめん実はまだ筋トレ初めて半年しか経ってないんだ
Wバー使って3setで1set目は13〜15でそこから1回ずつ下がっていく感じ

772 :無記無記名 (ワッチョイ 7b61-HNW7):2016/08/24(水) 23:16:58.33 ID:BIIrAGS20.net
ブラジル人は背の低い奴が多いけど、よく低身長ばかりの日本人女を狙ってるわ

773 :無記無記名 (ワッチョイ f184-t1qj):2016/08/25(木) 00:50:36.58 ID:ca6RadDu0.net
全然やってなかったショルダープレスやり始めたんだけど楽しいなこれ
筋肉痛が早く取れてほしい

774 :無記無記名 (ワッチョイ 0a09-t1qj):2016/08/25(木) 00:59:01.90 ID:ugMK2ux40.net
アップライトローがビシビシくるとかバーン感があるのは、チーティングを加減しやすいのと疲れてもボトムで抜け切らないからだろうかね
サイドレイズの感覚を大事にしたくてしばらくやってなかったけど、やってみらいいもんだな
>>769
腰に注意してホントに微妙に前傾するか、肩を前に落とすの意識してみたら?
あとはバーが遠すぎるとか肘から上げる感覚とか上腕の向きとかいろいろあるとは思うけど
そんなに前部が意識される種目でもないと思うんだけどな

775 :無記無記名 (ワッチョイ 8899-gQqU):2016/08/25(木) 12:28:20.03 ID:q9/3cAdA0.net
スレのレベルが低すぎてなんかもうね

776 :無記無記名 (ワッチョイ 7f13-gQqU):2016/08/25(木) 21:06:40.54 ID:5D1A00zb0.net
↑最下層

777 :無記無記名 (ワッチョイ 8584-qQHP):2016/08/25(木) 21:27:12.90 ID:cRhhkdX10.net
>>775
じゃあ高いレベルの話してよ

778 :無記無記名 (ワッチョイ 2dea-t1qj):2016/08/26(金) 01:53:02.08 ID:tyNU5dFO0.net
バーンマシンって効くの?

779 :無記無記名 (ワッチョイ f0cf-qQHP):2016/08/26(金) 02:12:27.71 ID:zhlfiNcP0.net
興味あるけど機械の扱いにクセがあるみたいで手が出せない

780 :無記無記名 (ワッチョイ 3f61-ui0v):2016/08/26(金) 10:54:34.18 ID:jF6RUtsV0.net
肩だけの日って必要ですか?
自分はベンチプレスしてそのあとに肩のトレーニングしないとオールアウトできてない感じがする。肩だけやる日は
ダンベルプレスとかベンチの後にやるよりできる重量が上がるけどなんだか物足らない。

781 :無記無記名 (ガラプー KK42-5+/t):2016/08/26(金) 11:17:23.46 ID:wjO+pedbK.net
>>778
効いた気はするよ
肥大には全く向いてないと思うが

782 :無記無記名 (ガラプー KK42-6Iym):2016/08/26(金) 11:23:10.54 ID:cQBG13ZvK.net
>>780
俺は肩だけの日を設けている。肩はねちっこくやりたいから。

783 :無記無記名 (ワッチョイ 6d90-gQqU):2016/08/26(金) 11:37:33.33 ID:YX76Nxvl0.net
胸の日の次にやると胸の筋肉痛で肩トレ出来ないから同じ日か数日後にやるようにした

784 :無記無記名 (ガラプー KK42-5+/t):2016/08/26(金) 12:59:51.94 ID:wjO+pedbK.net
三角、特に中部は人によっては難しいだろうから
単独でやった方がいいかもね

785 :無記無記名 (アウアウ Sa19-iy4T):2016/08/26(金) 13:23:51.70 ID:xt6TBft1a.net
背中

下半身


かな

786 :無記無記名 (アウアウ Sa19-1WcX):2016/08/26(金) 13:43:24.61 ID:KPVpmmxXa.net
俺は胸トレの次の日に肩やってる。
理由は中3日でトレ回してるから次の胸トレの前に2日は空けたいからっていうのと胸トレはベンチしかやってないから次の日でも肩出来るっていう事かな。

787 :無記無記名 (ワッチョイ 1cf5-LgqS):2016/08/26(金) 17:19:02.74 ID:nFEQrr+i0.net
バーンマシンは扱い簡単だよ
限界までグルングルンすればいいだけ
単体での効果がどれくらいかは知らんけど最後の追い込みに良い

788 :無記無記名 (ワッチョイ d00f-LL1O):2016/08/26(金) 18:29:56.95 ID:+g8fc9K70.net
肩は苦手だなぁ・・フリーでショルダープレスやってると肩や肘がぽきぽきなるし、
サイドレイズかなりネチネチやって、軽めのプレスって流れにしてるけど、
マシンとかで重いウエイト扱わないとやはり発達しづらいのかなー・・
筋肉痛もそれなりには来るんだけど・・

ベンチの翌日にやってるせいもあるのかもしれないけど。

789 :無記無記名 (ガラプー KK42-eYyK):2016/08/26(金) 19:32:08.33 ID:zGKPMFDQK.net
>>780
自分は肩の日はあえて作らずに
毎回追い込まない様に、トレ最初の方に少しずつやってるな

ただ、重量は重視してるし(体重分を首の後ろで担いでジャンププッシュで挙げてからのネガティブとか)、そこそこ肥大もしてる

肩の日作って追い込むと、上半身のメニューに支障出るからなぁ…

790 :無記無記名 (アウアウ Saa7-t1qj):2016/08/26(金) 21:30:01.28 ID:q0Rhrf9ea.net
肩の日を胸の翌日に作って追い込むようにしてる
やっぱ何かのついでだと弱点は大きくならないよ

791 :無記無記名 (ワッチョイ 76b3-t1qj):2016/08/26(金) 21:38:43.68 ID:Pzj7ZYHx0.net
むしろ肩のついでに胸やってる

792 :無記無記名 (ワッチョイ 1cf5-1WcX):2016/08/26(金) 21:54:33.36 ID:agU7WYOo0.net
胸は比較的デカくなりやすいからそういうのも良いんじゃない?
ベンチ120位で満足して以後維持モードで後は肩を重点的に鍛えてる人もいるでしょ

793 :無記無記名 (ワッチョイ f184-eFVN):2016/08/26(金) 22:15:39.19 ID:6IhHk8UL0.net
プレスがーんやったあとレイズで追い込むのがすげー気持ちいいな

794 :無記無記名 (ワッチョイ 0a28-qQHP):2016/08/26(金) 22:56:16.42 ID:DYOL/nx70.net
しつこく身長の低い人間をバカにするやつがわくが、こいつら何も取り柄がないんじゃねーの?
何もないからしょーもないことに拘るんだろ?

795 :無記無記名 (ワッチョイ 2dea-t1qj):2016/08/26(金) 23:17:20.58 ID:tyNU5dFO0.net
チビが激おこwww

796 :無記無記名 (ワッチョイ 1cf5-LgqS):2016/08/26(金) 23:21:35.85 ID:nFEQrr+i0.net
ここのスレは最近別に荒れてなかったのにわざわざ起こすアホが居るか

797 :無記無記名 (ガラプー KK42-6Iym):2016/08/26(金) 23:24:51.26 ID:cQBG13ZvK.net
ここは少林寺36房なら最終房の35房なのにね。

798 :無記無記名 (ワッチョイ f0cf-qQHP):2016/08/27(土) 07:34:01.77 ID:+gvwL9Qv0.net
荒れやすいスレだよな。
ライイングサイドレイズとかやってるか?
まあやりたくてもジムでは恥ずかしくて出来なくて
家にはベンチも無いから不満が溜まってるんだな。

799 :無記無記名 (ワッチョイ 925d-t1qj):2016/08/27(土) 10:33:11.54 ID:I0ye+TeY0.net
踏み台昇降運動用のエクササイズステップ台がベンチ代わりになかなか使える。
2000円くらいで買えてお手頃だし。

800 :無記無記名 (ガラプー KK42-5+/t):2016/08/27(土) 12:06:41.48 ID:onMrFMU3K.net
ライイング系はバルクない奴がやってると滑稽にしか見えん

801 :無記無記名 (アウアウ Sa19-t1qj):2016/08/27(土) 13:26:57.85 ID:2kh/im6ma.net
滑稽でもいい
頑張って結果出したやつの勝ち

802 :無記無記名 (ワッチョイ 4861-gQqU):2016/08/27(土) 13:59:19.23 ID:AJJj+mLt0.net
結果出せない奴に限って
変則的な種目やってる印象はあるね
トレ以前に食事しょぼいとかね
変な方向で頑張って結果でない奴が多いな

803 :無記無記名 (スッップ Sde4-t1qj):2016/08/27(土) 14:29:58.51 ID:ZSpfG16cd.net
>>798
恥ずかしいか?普通にやるけど

804 :無記無記名 (ササクッテロ Sp61-qQHP):2016/08/27(土) 22:50:43.29 ID:YOvVUvI3p.net
みなさん毎回三角筋筋肉痛になってますか?

805 :無記無記名 (ワッチョイ 8584-qQHP):2016/08/27(土) 23:01:02.10 ID:kGbPLKT/0.net
ならん

806 :無記無記名 (アウアウ Sa19-1WcX):2016/08/27(土) 23:23:54.15 ID:45RjT48oa.net
筋肉痛というか疲労感はある
肩がダルくてとても2日位トレする気にはなれない

807 :無記無記名 (ワッチョイ df96-t1qj):2016/08/27(土) 23:27:43.74 ID:u6bG3d7c0.net
>>804
最近なるようになったけどなんか痛みの種類が違うような気もする

808 :無記無記名 (アウアウ Sa19-t1qj):2016/08/28(日) 00:12:52.53 ID:/nmOkWkLa.net
なる

809 :無記無記名 (ワッチョイ 3688-abF+):2016/08/28(日) 00:28:11.46 ID:yRhPNPqr0.net
バーンズくるまで追い込んでも筋肉痛はきたこと無いなぁ
肩自体は育ってるんだけど

810 :無記無記名 (ワッチョイ a8ef-gQqU):2016/08/28(日) 01:00:56.71 ID:0uyj6CAz0.net
全体で筋肉痛ってのは無いな
前側だけ後側だけならあるけど

811 :無記無記名 (ワッチョイ 857a-gQqU):2016/08/28(日) 01:41:35.10 ID:JUOa8Pzf0.net
共動すんだから中部だけってのはよっぽどイレギュラーじゃないと起こらない
ストレッチ等で単に緊張時間の長さによる一過性のものだろ
中部は多羽状筋やしな中部だけ鍛えるってのも実際は絶対に無理
それは三角に限ったことじゃないがな

812 :無記無記名 (ワッチョイ 7f22-rVUj):2016/08/28(日) 04:09:16.11 ID:hPfmrHlI0.net
肩だけは筋肉痛来なくてダルイだけだわ
筋肉痛は痛気持ちいいから許せるがダルイだけだから辛いわ

813 :無記無記名 (ワッチョイ df7f-abF+):2016/08/28(日) 06:34:39.77 ID:xa/UbZA70.net
>>ライイングサイドレイズ このスレで初めて知った(動画見た)
自分の行くところは市営だから注意しないと御老公にぶつけそうだ
フリーウェイトエリアの散歩してはるから…

814 :無記無記名 (ワッチョイ f0cf-qQHP):2016/08/28(日) 08:35:35.16 ID:wAx75gkI0.net
ライイングサイドレイズはボトムでの負荷のピークを意識した種目。

815 :無記無記名 (ワッチョイ 647f-t1qj):2016/08/28(日) 08:54:14.80 ID:3ii55n750.net
こっちなんか、ダンベルシャフトにいっぱいカラーつけてゴルフスイングやり始めるバカオヤジがいる。

816 :無記無記名 (スフッ Sde4-qQHP):2016/08/28(日) 09:03:30.97 ID:Cayb9crld.net
最近はゴルフ雑誌で体幹トレコーナーが増えてるからな
特に有名美人選手とかがモデルしてるから目が食い入る

817 :無記無記名 (ワッチョイ 2d3d-10Dj):2016/08/28(日) 09:48:21.33 ID:X6FxJuH/0.net
>>815
プレートじゃなくてカラーなのか…

818 :813 (ワッチョイ df7f-abF+):2016/08/28(日) 13:56:01.28 ID:xa/UbZA70.net
>情報提供有り難し

>>ライイングサイドレイズ 今日は混んでたんで最後にやってみた
めっちゃキツイ…これからは〆にやるようにしようと思う

819 :無記無記名 (ワッチョイ 647f-t1qj):2016/08/28(日) 14:34:04.51 ID:3ii55n750.net
>>817
うん。身体なんてちっとも変わらん奴らだし、周りへの配慮なんて頭回らん(笑)

820 :無記無記名 (ワッチョイ d00f-LL1O):2016/08/28(日) 14:52:25.66 ID:vfPr3acx0.net
今度肩の日これやってみる。
ttps://twitter.com/seiyamanntyu/status/769154818686357505

821 :無記無記名 (ワッチョイ 77a8-gQqU):2016/08/28(日) 14:59:09.66 ID:n8fr6jAK0.net
俺のブラウザではみれん
誰か説明してくれ

822 :無記無記名 (ワッチョイ 7665-gQqU):2016/08/28(日) 15:03:33.54 ID:Olg3jCUx0.net
反動使い過ぎのチーティングオンリーぶん回し
技術トレとしてラグビーに活きるんだかは知らないが筋トレ効果的には糞
見る価値無し

823 :無記無記名 (ワッチョイ 8411-rVUj):2016/08/28(日) 15:04:58.80 ID:d5Hltcnk0.net
ほれ
http://i.imgur.com/PlkEgCx.jpg

824 :無記無記名 (ワッチョイ d65c-t1qj):2016/08/28(日) 15:24:43.48 ID:yyy/Y3CT0.net
>>822
ラグビーにも生きようがない動作
怪我するだけだしアホだよな

825 :無記無記名 (ワッチョイ 77a8-gQqU):2016/08/28(日) 16:16:59.02 ID:n8fr6jAK0.net
動画再生できないから、わからないう、肩のコンビネーション技っぽいので
棘下筋に効果的なものかと思った

826 :無記無記名 (ワッチョイ 7665-gQqU):2016/08/28(日) 16:24:15.03 ID:Olg3jCUx0.net
そんなに気になるなら自分で見ろよ
別のブラウザ入れるだけのことだろ

827 :無記無記名 (ワッチョイ 6d90-gQqU):2016/08/28(日) 19:14:31.99 ID:j4pDRF6Y0.net
なんか肩壊しそうな振り回し方だな

828 :820 (ワッチョイ d00f-LL1O):2016/08/28(日) 19:43:09.10 ID:vfPr3acx0.net
なんか肩ってあんまり効いた気がしないし、かといって思い切って重めのダンベル
に移行すると関節壊しそうな感じがするし、
違うやつをやってみようかと。
いつもプレスとレイズしかやっていないので・・

829 :無記無記名 (ガラプー KK42-6Iym):2016/08/28(日) 19:51:13.43 ID:QsOEsV2SK.net
>>828
まあ色々やるのは有り。三角筋にしつこく複雑な刺激を与えてやるのだ。

830 :無記無記名 (スプッッ Sdb4-t1qj):2016/08/28(日) 19:55:27.51 ID:LYzNfoI8d.net
バックプレスで最後のレップを無理して挙げたら僧帽筋の中部に嫌な痛みが…

831 :無記無記名 (ワッチョイ 2579-gQqU):2016/08/28(日) 20:15:42.35 ID:sH3YRyUx0.net
肉離れか断裂か

832 :無記無記名 (ガラプー KK42-XX4N):2016/08/28(日) 20:40:08.27 ID:S5BRt0XiK.net
首・肩の周辺が柔らかくないならバックプレスなんか止めた方がいいね
ビルダーも専門誌も安易に基礎種目として勧めるなよと思う

833 :無記無記名 (ワッチョイ 2578-rVUj):2016/08/28(日) 20:43:15.67 ID:TDBcq0900.net
全方位敵外交のセスさんがバックプレスする奴はアホって言ってた

834 :無記無記名 (ワッチョイ 92cf-qQHP):2016/08/28(日) 21:03:01.78 ID:pyDXexhq0.net
このスレ見てライイングサイドレイズまたやりたくなりました。
これでも昔は牛小屋のエサ箱のヘリに乗っかって牛の隣で
ライイングアームカールにインクラインカールと横寝系トレにハマっていたんです。
あの頃の青春が戻ってきました。

835 :無記無記名 (ワッチョイ a8ef-gQqU):2016/08/29(月) 07:17:33.70 ID:UZuHrnVs0.net
牛にささげた青春か

836 :無記無記名 (ワッチョイ 3688-abF+):2016/08/29(月) 15:46:59.35 ID:ljxIOmV60.net
むしろ牛なんじゃね?

837 :無記無記名 (ワッチョイ a8ef-gQqU):2016/08/29(月) 22:20:36.55 ID:UZuHrnVs0.net
ブルズ・ワークアウトってか?やかましわ!

838 :無記無記名 (ガラプー KK42-6Iym):2016/08/30(火) 01:28:59.47 ID:4BvDIj8EK.net
>>837
ぎゃははは

839 :無記無記名 (ワッチョイ 7f09-t1qj):2016/08/30(火) 01:42:13.14 ID:bbyr21wL0.net
なんか暖かくなるスレですなw

840 :無記無記名 (ワッチョイ f184-eFVN):2016/08/30(火) 19:12:32.69 ID:75wMLnav0.net
もう夏も終わりなのに暑さで頭やられてる

841 :無記無記名 (ワッチョイ 13a9-t1qj):2016/08/30(火) 23:50:26.95 ID:mCa4ODBT0.net
ライングフロントレイズ効くな

842 :無記無記名 (ワッチョイ 3dbe-qQHP):2016/08/31(水) 01:05:30.31 ID:OHzxDhBQ0.net
>>841
ライイングは、身体の前後交互に下ろすようにすれば、前、横、後ろと満遍なく鍛えられていいよね。

843 :無記無記名 (ワッチョイ 488f-gQqU):2016/08/31(水) 08:32:08.86 ID:hJXv6Sxu0.net
サイドライイングリアレイズよりインクラインベンチに俯けになってのリアレイズの方がキツイんだけど意識する場所間違えてるのかな

844 :無記無記名 (ワッチョイ d00f-LL1O):2016/08/31(水) 08:34:36.13 ID:xWBr0moM0.net
サイド・フロントレイズって、どこまで上げる・下げる角度ってある?
いつも大体下は45度よりやや下げて、上は水平くらいまで上げてるんだけど・・・
まあ今まで関節の故障はなってないけど、肩も全然発達してないので・・・
もうちょい思いの無理して扱うか、とにかくセット数こなしたほうがいいのかなーなんて思いながら。。

845 :無記無記名 (ワッチョイ a8ef-gQqU):2016/08/31(水) 09:08:24.55 ID:of2OZ3q30.net
俺も45度くらいまでしか下げないわ下まで行くとあきらかに三角筋の緊張がとれちゃうから

846 :無記無記名 (スプッッ Sdb4-t1qj):2016/08/31(水) 09:28:51.41 ID:dlyRc8ihd.net
時計の針で例えるとトップが9時でボトムが7時の位置にするとテンションが抜けないのでいいよ

847 :無記無記名 (スプッッ Sdb4-t1qj):2016/08/31(水) 09:46:56.71 ID:Q2csdAxRd.net
>>844
フロントを ダンベルで交互に上げ下げしてるが
下げる時は45度じゃ耐えられないから下まで下げちゃってる
ネガティブは完全に抜けて刺激ゼロだな

848 :無記無記名 (アウアウ Sa19-qQHP):2016/08/31(水) 10:17:20.10 ID:dRozUIqJa.net
俺もフロントはオルタネイトでやってるから下まで下げちゃうな

849 :無記無記名 (ワッチョイ 7f9f-ui0v):2016/08/31(水) 11:02:45.62 ID:qdYsPqcZ0.net
個人的にフロントのトップは水平よりちょい上まで挙げた方が収縮を強く感じられる
僧帽に入るとかなんとかいう人もいるけど俺はそうでもない
サイドは45度よりやや下→水平までしか挙げない

850 :無記無記名 (ワッチョイ 488f-gQqU):2016/08/31(水) 12:46:40.74 ID:hJXv6Sxu0.net
サイドのネガティブは3秒くらい掛けてるんだけど
弩が見ると筋トレ暦長い人でもフンハフンハやってる人多いね

851 :無記無記名 (ワッチョイ a8ef-gQqU):2016/08/31(水) 22:36:24.33 ID:of2OZ3q30.net
ロニコーも、毎回チートも入れてネガティブ1秒くらいでやってたな
ただ扱う重量が肩抜けるレベルだったが
いかにも元リフター好みのやり方だが、個人的にはサイドレイズで重量追及する気になれないから、
軽い重量でとにかく効かせるようにやるぜ

852 :無記無記名 (アウアウ Sa13-10NS):2016/09/01(木) 12:22:05.59 ID:l4WLfYYUa.net
降ろし切ってからあげる方が楽だけどこれは知らん間に肩以外も導入してるせいなんだろうか

853 :無記無記名 (スプッッ Sd37-10NS):2016/09/01(木) 14:38:42.27 ID:BUNwEk7od.net
下ろし切ったときに負荷がぬけてるんだろ

854 :無記無記名 (ワッチョイ 0b90-wh/5):2016/09/01(木) 19:31:01.23 ID:l6tvFKux0.net
肩はパンプしやすいからモチベが上がるな なお肥大は

855 :無記無記名 (ワッチョイ 93d1-RETc):2016/09/01(木) 19:55:40.34 ID:/4TRuQqC0.net
筋トレ始めて四ヶ月、神経が改善されだけかもしれんけど初めは1回も出来んかった5kgでのサイドレイズが20reps3set出来るようになってた。アップライトと2kgダンベルで追い込んだ甲斐があったぜ

856 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/02(金) 01:18:24.49 ID:Bt0FeP7Ip.net
アップライトローで肩やって10年以上経ち、ようやくこの種目再開出来るようになった。肩ってほんと治らないね。

857 :無記無記名 (ワッチョイ 17bb-wh/5):2016/09/02(金) 01:21:26.30 ID:hKFGaL/p0.net
劣化レイズと捉えるか進化レイズと捉えるか
重量扱いやすい利点はあるけど
他に利点はない俺には

858 :無記無記名 (ワッチョイ eb78-iG4w):2016/09/02(金) 01:21:38.76 ID:6+1OapCv0.net
アップライトローの代替って何かある?
手首が嫌な感じなんだけど

859 :無記無記名 (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/02(金) 01:26:54.13 ID:c81WUMQaa.net
>>858
ストレートバーでやってるんだったらEZバーに変えてみたら違和感なくなるかも

860 :無記無記名 (ワッチョイ e3a9-RETc):2016/09/02(金) 01:27:24.12 ID:nGGQaKiW0.net
>>858
ダンベルなら手首は

861 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-40XY):2016/09/02(金) 01:28:48.75 ID:fpRNt/Bx0.net
首ブリッジとか

つか、手首・肩コキコキで気持ち悪いんだったらストレート以外のバー買え
あっても損はないぞ

862 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/02(金) 07:01:16.27 ID:fkr/iOl80.net
>>858
>>859
ボディメーカーで3千円でEZバー売ってる

863 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-RETc):2016/09/02(金) 07:48:19.14 ID:2oVFwKK8M.net
>>862
5400円じゃん

864 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/02(金) 09:21:21.18 ID:fkr/iOl80.net
>>863
えっ
円安で輸入分値上がりしたんかなあ。
4年前に買った時は3千円であの頃は1ドル75円前後だったからね。

865 :無記無記名 (ワッチョイ 97ef-wh/5):2016/09/02(金) 11:05:10.99 ID:0LKXzkkd0.net
>>864
一瞬目を疑ったがそういや2011年ころからずっとドル円80円前後だったんだな
恐ろしい……

866 :無記無記名 (アウアウ Sa13-tu8h):2016/09/02(金) 12:58:06.92 ID:UYPWGtYKa.net
ストレートバーでやると痛いよな。

867 :無記無記名 (スプッッ Sd37-RETc):2016/09/02(金) 13:07:59.25 ID:L71FWrhHd.net
ケーブルでロープのアタッチメントでやってるわ

868 :無記無記名 (ワッチョイ 0b90-wh/5):2016/09/02(金) 20:37:59.59 ID:a0X1LLVL0.net
肩コリやばいからシュラッグを導入してみたんだがチンコに当たりすぎる

869 :無記無記名 (ワッチョイ 97ef-wh/5):2016/09/02(金) 20:46:20.28 ID:0LKXzkkd0.net
シュラッグオナニーな
あるある

870 :無記無記名 (ワッチョイ 87a8-y9+U):2016/09/02(金) 21:20:37.53 ID:+eMVPpI30.net
肩幅を広くする方法
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1472818690/

871 :無記無記名 (スプッッ Sd37-RETc):2016/09/03(土) 13:52:47.54 ID:AvmyT/9wd.net
>>30
俺も5キロだが自分がオカマに思えてきたわ…

872 :無記無記名 (ワッチョイ 1348-wh/5):2016/09/03(土) 17:53:54.33 ID:CVyiQVqI0.net
5キロとかで15レップ以内は確実にオカマだな
30〜50やってるなら
まぁそれはそれでアリだと思うが
効かせの意味を理解せず効かせ重視(つもり)でやってるオカマだらけだろ

873 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-40XY):2016/09/03(土) 18:24:44.40 ID:ebgjkql/0.net
5キロできつかったら逆立ちとか側転できないでしょ?

874 :無記無記名 (ワッチョイ 27b4-wh/5):2016/09/03(土) 18:31:43.70 ID:fposb7e30.net
ストリクトで約20キロ、チートで28くらいまでやるが
トレの組み合わせによっては5キロでやる場合ある
それでも20レップを割ることはないな

875 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-RETc):2016/09/03(土) 18:52:54.98 ID:RU8avTobM.net
>>873
全然別モンじゃん

876 :無記無記名 (ワッチョイ eb7f-T2zX):2016/09/03(土) 19:19:09.70 ID:QLffwv8v0.net
>>871 肩壊してもツマラン 別に重量を競うものでもないっしょ?

877 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/03(土) 20:03:36.29 ID:BF4SNEGf0.net
3kgのスローストリクトで精一杯だよ。
10kg扱えたら肩幅60cmは超えてるな。

878 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-40XY):2016/09/03(土) 20:26:04.88 ID:ebgjkql/0.net
>>875
男だったら側転できるだろ
オカマでもできるぞ

879 :無記無記名 (ワッチョイ 9b84-3mjb):2016/09/03(土) 21:02:32.33 ID:ufjTAps60.net
アップライトロウで手首が気になるやつはストラップで若干吊すようにしたらどうだろう

880 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-RETc):2016/09/03(土) 21:09:54.54 ID:AXywA0mWM.net
>>878
だから三角筋関係ねぇだろって

881 :無記無記名 (ドコグロ MMc3-RETc):2016/09/03(土) 21:11:49.20 ID:vdfeoOadM.net
そもそも軽い人は可動域フルで水平になるまであげるんじゃない?

882 :無記無記名 (ワッチョイ 93d1-RETc):2016/09/03(土) 21:19:55.39 ID:uALupODz0.net
側転や逆立ちで三角筋の強さって何?
側転と逆立ちで大切なのは脚をきっちり振り上げて横から見た時に真っ直ぐにすることであって三角筋なんて大して必要じゃないよ
逆立ちして腕立てとか側転連続百回とかするならそりゃ三角筋は必要だけど

883 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-40XY):2016/09/03(土) 22:08:41.92 ID:ebgjkql/0.net
逆立ちで三角筋まったく無関係って言ってる奴ら初めてみたわ
おそろしい時代だな

884 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-RETc):2016/09/03(土) 23:01:37.88 ID:NE3qP7xx0.net
>>882
回数で変わるもんじゃないだろ

885 :無記無記名 (アウアウ Sa13-tu8h):2016/09/03(土) 23:27:51.36 ID:ggBkikBpa.net
エドワード加藤とかイースンとかでも、あの肩でサイドレイズの重量は6kgとかなのにw

10kgとか言ってる奴wwww

886 :無記無記名 (アウアウ Sa03-RETc):2016/09/03(土) 23:51:52.29 ID:uCY1kNBLa.net
>>885
ストリクトで20キロっていうやつも上にいたぞw

887 :無記無記名 (ワッチョイ 8fc0-wh/5):2016/09/04(日) 00:02:19.55 ID:pdAiXciH0.net
お前らほんとにそいつらが6キロでだけであの肩作ったって信じてんだな
一生ならないから6キロで頑張ってなwww

ヒィジークの詐欺っぷりは実物見ればわかるが全然しょぼい
異様に小さいサイズのTシャツや女物のような短い袖のTシャツで誤魔化してるだけ
実物をポージング抜きで見てみなびっくりするよwwwwww
動画や画像も撮られる前提でやってんだからな
まぁいくら言っても理解できないだろうがwww

888 :無記無記名 (ワッチョイ 6bbb-yHpg):2016/09/04(日) 00:09:01.24 ID:7hWfVnpp0.net
ビルダーが数年〜数十年かかって作るサイズと
他部位との差異で見せるヒィジークでは違って当然
肥大させるノウハウは人、ナチュラルだと前提すると
駆け出し数年で勝っちゃいましたじゃレベル違って当たり前だがな

ケビンとかジンとかデカイ奴はビルダー寄りに傾倒してる
ケビンは30ジンは25キロのレイズ動画で出してたな
振ってるけど本人ストリクトって解説してる

889 :無記無記名 (ワッチョイ 1348-xXMw):2016/09/04(日) 00:12:25.81 ID:eG6uIjEs0.net
6キロならマジでチューブの方が効果でるから
もうフリーのレイズやめた方がいいと思うで

今チューブも色々いいのあるからな
そんでもうウ板じゃなくてダイエット板とかで書き込みしなよ

890 :無記無記名 (アウアウ Sa13-tu8h):2016/09/04(日) 00:54:19.35 ID:1P7GieoXa.net
うんそうだね。凄いよ!20kgレイズの人達wwww

891 :無記無記名 (ワッチョイ 1313-yHpg):2016/09/04(日) 00:58:32.90 ID:ELhRTFoB0.net
6キロで作った三角wwwwwwwwwwww
スーパーの米10kgを片手で持つおばちゃん以下wwwwwwwwwwww
これだから筋トレが馬鹿にされる

892 :無記無記名 (ワッチョイ 1b96-RETc):2016/09/04(日) 01:19:03.13 ID:QAyFCXZ40.net
20キロレイズも出来ねえヤツがこの板くるなよ
ダ板いけダ板

893 :無記無記名 (ワッチョイ 1313-wh/5):2016/09/04(日) 01:39:53.50 ID:78p1Ljci0.net
JINの動画
アップ1セット後に普通に25キロからやってる
https://youtu.be/m-3K1m2UKA4?t=243

894 :無記無記名 (ワッチョイ 0f88-T2zX):2016/09/04(日) 02:17:04.55 ID:CgInTVHb0.net
>>891
そのおばちゃん浦安鉄筋家族の垣ママなんじゃね

895 :無記無記名 (ワッチョイ 8f47-RETc):2016/09/04(日) 02:43:51.52 ID:qLwXmumq0.net
ミリタリープレス、ショルダープレスの手幅変えると利く部位が変わるのかな?

896 :無記無記名 (ワッチョイ 5b00-iG4w):2016/09/04(日) 07:29:55.28 ID:MmRoqFU60.net
肘曲げてダンベル前に突き出す感じのレイズは
とりあえず重量扱えるフォームだわな
一番ハッタリきかせられるやつだ

897 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/04(日) 07:43:25.56 ID:bDCr+VFC0.net
プルオーバーは500回くらいやってるんだが
やっぱ三角筋は付かないな。

898 :無記無記名 (ワッチョイ 1b96-wh/5):2016/09/04(日) 09:12:10.62 ID:iu3RX8WA0.net
BPIスポーツのISOホエイ2.3KGが消費期限間近で激安セール中!!3800円 (70%オフ)在庫残り僅か急げー!!
https://twitter.com/supplementjapan/status/772225372477755394

899 :無記無記名 (ワッチョイ 13f5-GW9y):2016/09/04(日) 10:21:31.25 ID:32WD/6QA0.net
>>896
本来サイドレイズは肘伸ばして行うんだよな
肘まげるのは名前が変わる

900 :無記無記名 (アウアウ Sa13-tu8h):2016/09/04(日) 11:06:31.96 ID:1P7GieoXa.net
うわw25kgっていってもチートありじゃんwこれ毎回やってるとかいうわけじゃないじゃんwしかも変則サイドレイズやんw

サイドレイズの基本は高レップストリクトだからwww

901 :無記無記名 (ワッチョイ 6f71-10NS):2016/09/04(日) 12:59:10.74 ID:SCzxpfoL0.net
サイドレイズは7kg〜12kgでやってる

902 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-FA7T):2016/09/04(日) 13:02:38.96 ID:/3arDSgV0.net
>>900
初心者は高レップが好きだなぁ

903 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/04(日) 13:07:18.16 ID:bDCr+VFC0.net
高レップは遅筋も鍛えられるだろ
すぐ息が切れる速筋なんて役に立たんぞ

904 :無記無記名 (アウアウ Sa13-tu8h):2016/09/04(日) 13:38:06.86 ID:2IV4C0Xza.net
初心者はってw

上級者は凄いですねw


俺はみっちりバーン感じたいんで高レップでやりますw

905 :無記無記名 (ワッチョイ 6b13-wh/5):2016/09/04(日) 13:44:26.56 ID:exhq9/qg0.net
ジムで軽重量のレイズしてるやつみると家でやれば?って思う
ジムで三角中部はアイソレートでストリクト(ドヤッ)って感じなんだろうけど
総じてショボイ肩で笑える

906 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-FA7T):2016/09/04(日) 13:51:03.62 ID:/3arDSgV0.net
>>904
バーンねぇ
自重スクワットで50レップやればバーン来るよね
肥大しないけど
一瞬でバーン消えるし

907 :無記無記名 (ワッチョイ 8fd6-RETc):2016/09/04(日) 14:18:16.52 ID:zphV0Kc/0.net
ショルダープレスで30kg10やるからサイドレイズくらい楽したいわ
息止めるから目眩するんじゃ

908 :無記無記名 (アウアウ Sa2f-RETc):2016/09/04(日) 14:58:23.52 ID:q3wrEFF7a.net
ダンベルの片側30kg?すげーな

909 :無記無記名 (アウアウ Saff-jPpI):2016/09/04(日) 14:59:06.94 ID:3zUNxLq8a.net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaking/

910 :無記無記名 (ワッチョイ 9b84-3mjb):2016/09/04(日) 15:11:22.03 ID:tjqHB5370.net
息止めなきゃいいじゃん

911 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-yHpg):2016/09/04(日) 19:07:37.69 ID:wTHl1bfg0.net
>>905
皆タンクトップなの?
そしていちいち人のトレとか見てるんだなwホモかよw

912 :無記無記名 (ワッチョイ ff4b-eESp):2016/09/04(日) 19:39:07.08 ID:ssO/YsKw0.net
漸進性負荷の法則も三角巾中部に関しては例外なんですね!!!勉強になります!!!!

913 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/04(日) 20:11:30.39 ID:bDCr+VFC0.net
三角筋の筋体積が上半身でトップなんだけど
同じ羽状筋の三頭筋の方が遥かに高重量上げられるよね。
つまりサイドレイズよりももっと高重量を挙げられる種目が存在するんだよ。

914 :無記無記名 (スップ Sd37-RETc):2016/09/04(日) 20:16:25.56 ID:UthVSXqid.net
>>913
どういうこと?
馬鹿にも分かるようにお願いします

915 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-RETc):2016/09/04(日) 20:49:33.98 ID:J2b4gIDRM.net
>>913
三角筋全部の体積>三頭筋の体積>三角筋中部の体積

916 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-10NS):2016/09/04(日) 21:50:21.32 ID:kh4V6qon0.net
自重で鍛えるのに、wallwalkってのどうかな?
素直に倒立腕立てのが良い?

917 :無記無記名 (ワッチョイ 6be2-wh/5):2016/09/04(日) 21:53:29.06 ID:gmS+6yel0.net
>>911
タンクかノースリーブでなければ判断できないようなショボさなんだろ

918 :無記無記名 (ワッチョイ 9ff1-FA7T):2016/09/04(日) 23:16:37.18 ID:e/FSju9z0.net
ショルダープレスとレイズをひたすらやってたら肩がコキコキいって治りませんわ
頻度落としてセット数も落とすかのぅ、、ショルダープレスは特に負担多そうだし
レイズにすべきでしょうか

919 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-yHpg):2016/09/04(日) 23:23:13.44 ID:wTHl1bfg0.net
やり方悪いんじゃないの?
もしくはトレやってない時の肩の柔軟が変とか

920 :無記無記名 (ワッチョイ 9ff1-FA7T):2016/09/04(日) 23:25:06.91 ID:e/FSju9z0.net
やり方見なおしてみます(;´Д`)、、このまま悪化したらトレできないしね

921 :無記無記名 (ワッチョイ 1b96-wh/5):2016/09/04(日) 23:49:30.83 ID:iu3RX8WA0.net
Dymatize Nutrition, エリートグルメR プロテイン, パウダー, クッキー & クリーム, 5 ポンド (2,268 g)
30%オフセール中。
タンパク質含有量高し、味うまし、溶けやすし
https://twitter.com/supplementjapan/status/772445961960292352

922 :無記無記名 (ワッチョイ 87ca-qWxR):2016/09/05(月) 12:34:22.48 ID:VwxOiuVz0.net
俺は正直に言うけどサイドレイズは嫌いだ。

923 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/05(月) 12:41:30.35 ID:9enlj3sMp.net
その内好きになるさ

924 :無記無記名 (ワッチョイ 1709-RETc):2016/09/05(月) 14:06:03.90 ID:cI3D8OqG0.net
お互いにもっと知る必要があるな

925 :無記無記名 (ワッチョイ 0f88-T2zX):2016/09/05(月) 16:08:10.49 ID:Qhs0kKnT0.net
お前は嫌いでもサイドレイズはお前の事好きだよ

926 :無記無記名 (ワッチョイ 0fb3-RETc):2016/09/05(月) 16:55:44.82 ID:TJ05ay170.net
マシかよ…
俺サイドレイズのこと好きだったのに

927 :無記無記名 (スップ Sd77-RETc):2016/09/05(月) 20:23:53.44 ID:emLE/CeBd.net
サイドレ、三角筋やめるってよ

928 :無記無記名 (ワッチョイ db09-RETc):2016/09/05(月) 22:46:28.40 ID:9b0tOCFQ0.net
お前が三角筋を覗くとき、三角筋もまたお前を覗いているのだ

929 :無記無記名 (ワッチョイ fba8-wh/5):2016/09/05(月) 23:01:54.32 ID:j9Cr/o680.net
三角筋と目が合った
ヤバイと思ったときには、すでに遅かった

930 :無記無記名 (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/05(月) 23:02:19.75 ID:06wXx2wlr.net
>>922
>>925
>>926
三角筋スレの三角関係

931 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-RETc):2016/09/05(月) 23:13:38.16 ID:CXnjrhv70.net
三角筋に嫉妬

932 :無記無記名 (アウアウ Sa13-aIEH):2016/09/06(火) 00:03:37.44 ID:VDvWBaD/a.net
サイドレイズなくして中部の肥大はないからなぁ。。
バックプレスでも中部に刺激入るけどサイドレイズほどじゃない。
結局前から見た時、横にせり出した三角筋作るには不可欠なんだよ。
サイドレイズの練習をくり返すしかない。

933 :無記無記名 (ガラプー KK9f-P4ue):2016/09/06(火) 00:07:58.81 ID:vnYNpv/nK.net
バックはビハインドネックと同じである程度肩の柔軟性がないと痛めやすいからな〜

934 :無記無記名 (オッペケ Sr73-RETc):2016/09/06(火) 00:21:09.19 ID:ttF1eCCtr.net
単純にストリクトのサイトレイズが中部に一番効くと感じる
小指側上げない代わりに30度くらいお辞儀姿勢がいい感じにくる

935 :無記無記名 (ワッチョイ cba9-10NS):2016/09/06(火) 04:22:43.32 ID:oK4ThBKm0.net
サイドレイズやっていて左右で効きやすい軌道や重心の位置が違うからワンハンドでやってるけどそんな人いる?

936 :無記無記名 (ガラプー KK9f-P4ue):2016/09/06(火) 09:43:14.04 ID:vnYNpv/nK.net
>>935
それオレっす(ΦωΦ)ノ

937 :無記無記名 (ワッチョイ 4b59-wh/5):2016/09/06(火) 09:57:10.05 ID:B4OyTIrC0.net
山本義徳は高重量サイドレイズのネガ重視を推してたな

938 :無記無記名 (アウアウ Sa13-GW9y):2016/09/06(火) 10:51:26.47 ID:JGhfN+9ba.net
手を一切曲げずに伸ばしてゆっくりやるやつってサイドレイズ?
肩には聞いてる

939 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/06(火) 12:38:34.87 ID:qCc+GLnsp.net
肩はなんて答えた?

940 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/06(火) 12:53:23.58 ID:uQcs/p+8p.net
自重で中部を鍛えられるのって何があるだろう。
パイクプッシュアップやっとけばいいんかな。
倒立腕立ては前部に負荷が集中する的な話も聞くんだが、結局はフォームの問題?

941 :無記無記名 (ワッチョイ 13ed-10NS):2016/09/06(火) 14:35:42.70 ID:gPik0vfs0.net
>>939


942 :無記無記名 (ワッチョイ 8f96-10NS):2016/09/06(火) 14:38:06.29 ID:aYlmwDC90.net
>>939
わろた

943 :無記無記名 (ワッチョイ ffcf-10NS):2016/09/06(火) 14:49:23.49 ID:Uof7fAkV0.net
>>940
パラレルチンニング

944 :無記無記名 (アウアウ Sa13-aIEH):2016/09/06(火) 16:31:34.16 ID:Yi88Xdrqa.net
>>939
大喜利かよ

945 :無記無記名 (ワッチョイ 0f09-FA7T):2016/09/06(火) 17:26:21.61 ID:PSkRMrIh0.net
本当糞だなこのスレは

946 :無記無記名 (ワッチョイ fbed-10NS):2016/09/06(火) 17:58:46.23 ID:zVZ1o7bb0.net
>>943
パラレルチンニングでいけるのか。
ありがとう。励むとするわ。

947 :無記無記名 (ワッチョイ ebf5-XYqT):2016/09/06(火) 21:54:52.15 ID:ItrEho8q0.net
いけないと思う
なんでいけると思うのか不思議
自重にこだわらずダンベルかチューブでサイドレイズやればいい

948 :無記無記名 (ワッチョイ e7f5-yHpg):2016/09/06(火) 22:32:19.30 ID:Nhp1xG220.net
身体をちょい前傾させてのサイドレイズ最高!
1〜2セット目だけちょい重め使ってるよ(7.5キロ)反動つけて上げてトップで3秒停止
バルキー小松がよくこれやってるらしい

949 :無記無記名 (ワッチョイ 1313-wh/5):2016/09/06(火) 22:36:45.92 ID:U3Yf6Ekg0.net
やってねーよwwwwwwwww

950 :無記無記名 (ワッチョイ cba9-10NS):2016/09/06(火) 22:41:28.86 ID:oK4ThBKm0.net
小松が動画のようなトレーニングしてると思ってるとかおめでたい奴だな

951 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/07(水) 05:58:58.69 ID:c5oE1XRbp.net
>>947
いけないのかよ。
ダンベルは置き場所ないからチューブでも買うかなぁ。

952 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/07(水) 11:49:59.00 ID:Ub2BLvexp.net
チューブはとりあえず持ってると便利だぞ。

953 :無記無記名 (スッップ Sd77-RETc):2016/09/07(水) 12:28:41.42 ID:d1eTJjy2d.net
部屋トレならダンショルとチューブショルダープレスを併用した方が良いよね

954 :無記無記名 (ササクッテロ Sp73-10NS):2016/09/07(水) 17:45:04.77 ID:c5oE1XRbp.net
ダンベルはまだいいかなーと思ってとりあえずチューブ買ったわ。
大昔に買った2キロの鉄アレイあるからそれと組み合わせればなんとかなるやろ。

955 :無記無記名 (ワッチョイ e3a9-RETc):2016/09/07(水) 18:41:29.97 ID:3Ti45gS10.net
チューブと2キロあればメロンの様な丸いデカイ肩は余裕だろうな

956 :無記無記名 (ワッチョイ e3a9-RETc):2016/09/07(水) 18:42:31.35 ID:3Ti45gS10.net
エドワード加藤位の肩は余裕だろうな

957 :無記無記名 (ガラプー KK9f-XxTd):2016/09/07(水) 20:53:47.97 ID:CTYU+5xdK.net
マルカスなら3キロだな

958 :無記無記名 (ワッチョイ 6b41-hNlF):2016/09/07(水) 22:57:09.13 ID:CYiIqmYb0.net
軽いダンベル持って腕一回転させるやつ、よく効く感ある。
実際にはあんまり効果ないのかもしれないけど、肩がものすごい披露する。

959 :無記無記名 (ワッチョイ db09-RETc):2016/09/07(水) 23:41:19.06 ID:BOMM95qP0.net
筋力は上がるけどバルクは出ないだろうね、ピッチャーの三角筋が証拠。

960 :無記無記名 (ワッチョイ 3e96-BWVR):2016/09/08(木) 00:10:47.57 ID:UcE+MW/P0.net
勉強しなおせよ

961 :無記無記名 (ワッチョイ 797f-Te6E):2016/09/08(木) 00:23:59.79 ID:dtWVB0Kr0.net
ダンベル買わずにチューブ買うとか知能障害なん?なにがしたいの?

962 :無記無記名 (ワッチョイ 1809-j70e):2016/09/08(木) 00:59:43.89 ID:ndKyMRqI0.net
筋トレがしたいんだろ

963 :無記無記名 (ワッチョイ 7cf5-tlVP):2016/09/08(木) 03:06:28.57 ID:7QxN1Opt0.net
ネタなんだから放っておかないと

964 :無記無記名 (ササクッテロ Sp05-Te6E):2016/09/08(木) 07:31:55.59 ID:aP+xnG82p.net
貧乏なんだろ察してやれ

965 :無記無記名 (ワッチョイ 3e96-EATc):2016/09/08(木) 14:18:41.76 ID:lPw5iI3L0.net
>ダンベルは置き場所ないからチューブでも買うかなぁ。
とか書いてるから、畳半畳で立ったまま寝るタイプの悪徳シェアハウス住人かと思ってた

966 :無記無記名 (ワッチョイ 5596-j70e):2016/09/08(木) 14:33:39.45 ID:xzUbutKQ0.net
車で寝泊まりしてるのかな

967 :無記無記名 (ワッチョイ 6190-tq+X):2016/09/08(木) 19:04:40.69 ID:Qs6FNiJQ0.net
なんか肩関節痛めたぽい。。。
しばらく上半身トレ封印するしかないかなあ

968 :無記無記名 (ワッチョイ 188f-tq+X):2016/09/08(木) 22:03:37.31 ID:7+VOr8OZ0.net
と言いながら筋力が落ちるのが心配で翌日にベンチをする>967の姿が…

969 :無記無記名 (スプッッ Sd24-j70e):2016/09/08(木) 22:04:20.28 ID:0n0IafFbd.net
>>967
ゴムチューブを使ったストレッチやるといいよ

970 :無記無記名 (ワッチョイ 3e96-Te6E):2016/09/08(木) 23:36:32.88 ID:tGr9xHSC0.net
>>967
なにもしないのが一番だよ

971 :無記無記名 (ワッチョイ 1e88-xrUw):2016/09/09(金) 00:51:18.25 ID:6KxykYG90.net
インクラインベンチ45度ぐらいに横向きにしがみついて
インクラインサイドレイズやってるけどまだまだ利かせ方が良く解らんな
フォームはスタンディングと同じでいんだよね?

972 :無記無記名 (スップ Sd24-j70e):2016/09/09(金) 08:28:00.73 ID:O8pdoSCjd.net
アップライトロウは普段EZバーでやってたけど、
スミスやケーブルに変えてみたら、けっこうよかったわ

973 :無記無記名 (アウアウ Sa1d-j70e):2016/09/09(金) 11:37:44.58 ID:Nh3SIAC2a.net
関節痛めたときはストレッチもしないほうがいい

974 :無記無記名 (スッップ Sd24-j70e):2016/09/09(金) 12:41:34.59 ID:ptjaEj0Ad.net
三角筋鍛えたら片手懸垂がみえはじめた

975 :無記無記名 (アウアウ Sa1d-zfTd):2016/09/09(金) 13:09:16.64 ID:jrcywtGza.net
>>972
フリーモーション社の専用のやつは効くな

976 :無記無記名 (ガラプー KK01-XqBS):2016/09/09(金) 18:22:06.78 ID:8opmOLE6K.net
三角筋中部のトレーニングて、腕みたいに週2〜3回やってはります?

977 :無記無記名 (アウアウ Sa1d-xuMI):2016/09/09(金) 21:34:47.06 ID:Qe0/7jD9a.net
高重量ではやらないけど週2でやってるよ。サイドレイズだけ5セットくらい

978 :無記無記名 (スプッッ Sd34-j70e):2016/09/09(金) 22:00:51.28 ID:FKd4pCEXd.net
1日はプレスメインの高重量で、もう1日がレイズメインの軽めとかにしてる

979 :無記無記名 (オイコラミネオ MMe0-3IyL):2016/09/09(金) 22:37:06.69 ID:PfDZQyxKM.net
次スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ29
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1473428180/

980 :無記無記名 (オイコラミネオ MMe0-tGuP):2016/09/09(金) 23:52:05.75 ID:s4xg23NEM.net
アフガニスタン駐留米兵の筋トレ風景
https://www.youtube.com/watch?v=tOz_Ar4ikMk

981 :無記無記名 (ワッチョイ 8509-j70e):2016/09/10(土) 00:10:43.69 ID:rRUt4JPV0.net
胸、腕、肩同じ日でもいいかも、パンプと筋肉痛が凄い。
ベンチからアームカールの頃には肩までパンパンになる。

982 :無記無記名 (ガラプー KK9a-XiiI):2016/09/10(土) 12:56:09.77 ID:ZJ05iIQwK.net
頻度は強度しだい
今何求めるかで変わるもの
理解できないならやれるだけやって考えろ

983 :無記無記名 (スッップ Sd24-j70e):2016/09/10(土) 15:06:52.74 ID:tRsPp+VAd.net
だね
一日おきが良いとか二日は休めとか色々言われるが筋力も負荷もバラバラなんだから自分で考えるのが制海

984 :無記無記名 (ワッチョイ 188f-tq+X):2016/09/10(土) 21:35:07.98 ID:oB22aDpx0.net
偶然にも今日からメニュー組み替えてパンプ重視の胸と肩やったけど全然力が入らなかった
普通の高重量の日が心配

985 :無記無記名 (ワッチョイ 5bf5-zfTd):2016/09/10(土) 22:49:58.39 ID:1ChTrHc50.net
ケトルベルを手にひっかけてショルダープレスするとかなり効く
高重量は手首やばいけど
40キロぐらいまでなら余裕

真上にあげられるからダンベルよりはいりやすい

986 :無記無記名 (アウアウ Sa1d-RG0E):2016/09/10(土) 22:56:49.63 ID:pQk1SEtha.net
Ryan Terryの三角筋カッコよすぎるだろ

987 :無記無記名 (ワッチョイ 7cf5-xuMI):2016/09/11(日) 02:45:28.46 ID:P1YcfCxG0.net
しばらくバックプレスメインだったけど、ショルダープレスに変えてみた

988 :無記無記名 (アウアウ Sa21-xrUw):2016/09/11(日) 02:51:25.23 ID:qC8KORtMa.net
>>986
Ryan Terry好きだな
ドラッグフリーっぽいんだよね彼
微妙に小さいところも好感もてる
日本人に近いっていうか
ま、イケメンだしw

989 :無記無記名 (スップ Sd34-j70e):2016/09/11(日) 14:39:23.78 ID:DDsUFmo0d.net
>>833
つまりボディビルの方々でメニューに取り入れている人も
バカということか

990 :無記無記名 (ワッチョイ 188f-tq+X):2016/09/11(日) 19:55:48.50 ID:k/8QKGBy0.net
軽い重量でバックプレスを何日かやったけど
ある日突然筋トレ後に首から肩にかけて痛くなった
やってる時には全く痛みも違和感も無かったんだけど怖いから治ってもやらない事にしたよ

991 :無記無記名 (ワッチョイ 1e09-BWVR):2016/09/11(日) 22:01:40.98 ID:lejE5wmf0.net
軽い重量でやってどうしたいのか
持久力付けたいのか

992 :無記無記名 (ワッチョイ 797f-Te6E):2016/09/11(日) 23:01:35.94 ID:KRkXEXg60.net
まあともかく昔からバックプレスは痛める人はいるし痛める人は辞めたほうがいいメニューであるのは昔から言われてるよ

993 :無記無記名 (ワッチョイ 3e17-tq+X):2016/09/11(日) 23:05:23.52 ID:fD8IOtbj0.net
雑魚なら仕方ないけど
60くらいなら何ら問題ないフルレンジでな
っていうか60くらいアップだしな
プレスとかは土台底上げしないといつまでも伸びないぞ

994 :無記無記名 (ワッチョイ 5648-KsyL):2016/09/11(日) 23:08:16.24 ID:e34OQcIW0.net
アップライトローってやっぱ関節に悪いの?

995 :無記無記名 (ワッチョイ 3e17-tq+X):2016/09/11(日) 23:40:52.55 ID:fD8IOtbj0.net
やってみて考えろよな
殆ど全ての種目が間接に悪いわ極論いうと

996 :無記無記名 (ワッチョイ 5648-KsyL):2016/09/11(日) 23:59:20.23 ID:e34OQcIW0.net
>>995
お前がやってみた感想言えよ

997 :無記無記名 (オイコラミネオ MMe0-j70e):2016/09/12(月) 00:03:08.61 ID:jw64u6voM.net
俺は右腕真上に挙げると関節がゴリゴリいうからあんまりショルダープレスとかやりたくない。でもアップライトローならゴリゴリが無いから俺の体にはアップライトローの方が優しいと思ってる

998 :無記無記名 (ワッチョイ 71cb-Te6E):2016/09/12(月) 00:28:15.96 ID://0pik5G0.net
俺はアップライトローで肩やった。

999 :無記無記名 (ガラプー KK9a-ptKV):2016/09/12(月) 00:30:51.08 ID:dcG5NYKjK.net
俺はベンチで肩やった。

1000 :無記無記名 (ガラプー KK29-kP2o):2016/09/12(月) 00:32:47.48 ID:ClMRXm6JK.net
終わりです

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200