2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べるのもトレーニング 食う 増量

1 :無記無記名:2016/07/14(木) 20:12:44.89 ID:DPjpaV+x.net
真剣に語ろう

2 :無記無記名:2016/07/14(木) 20:27:00.10 ID:aXchVD/f.net
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に亘る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

3 :無記無記名:2016/07/14(木) 20:38:48.72 ID:1483tNQ3.net
太りたい

4 :無記無記名:2016/07/14(木) 21:06:58.81 ID:8d9b0r2g.net
夏は暑くて食事量が減ります
皆さんどんなもの食べてますか?
麺類は比較的食べやすいですが手間で…

5 :無記無記名:2016/07/14(木) 22:40:40.54 ID:9JR6HLul.net
>>2
これで実際に2ゲットしてる馬鹿初めて見た

6 :無記無記名:2016/07/14(木) 22:45:18.59 ID:4SITT5vb.net
ここ一ヶ月で3キロくらい減ってた
食ってたつもりなのに

7 :無記無記名:2016/07/15(金) 00:11:05.96 ID:sBnv+/3S.net
マッスル北村が卵をよく食べていましたが、卵は筋肉を付けるのに効果的でしょうか

8 :無記無記名:2016/07/15(金) 03:37:38.75 ID:wZBF7BRd.net
毎朝5個食ってるよ
イエッベデー

9 :無記無記名:2016/07/15(金) 08:27:08.30 ID:splPtvQD.net
一昔前は卵の黄身を食べ過ぎるとコレステロールがどうたらで身体に悪い言われてたよな
今はどんどん卵食べるべしって感じになってる

10 :無記無記名:2016/07/15(金) 08:30:45.82 ID:splPtvQD.net
俺は卵かけご飯が好きなんだけど連続で2杯目になると急激に気持ち悪く感じる
卵が2つ混ざるのが嫌なのかも知れない
一つの卵から黄身が2つ出て来たら数ヶ月は生卵を食う気が失せるし、血が少しでも混ざってるのも同じ

11 :無記無記名:2016/07/15(金) 10:26:36.75 ID:BNAdLQ0Z.net
TKGにノリタマふりかけうまし

12 :無記無記名:2016/07/15(金) 12:12:04.46 ID:927zv4Uq.net
>>11
卵をダブルでかけるだと!!
卵リッチですな

13 :無記無記名:2016/07/15(金) 18:12:01.20 ID:MIA1/d4N.net
>>10
生でいくつも食ったら消化が悪いにきまってら

14 :無記無記名:2016/07/15(金) 19:10:53.08 ID:+/bvl3lb.net
卵は完全栄養食

15 :無記無記名:2016/07/15(金) 23:57:08.78 ID:Fpv+bMdH.net
体重増やしても筋肉少し増えるが腹がめっちゃ増大
減量すれば筋肉普通に減るってなんなの

16 :無記無記名:2016/07/17(日) 15:09:17.33 ID:E+qZ8GhA.net
休むのもトレーニングぅ

17 :無記無記名:2016/07/17(日) 15:57:53.31 ID:/NNIAOpQ.net
たまに胃を休めるのもトレーニング
常に食い続けてると吸収率が下がる

18 :無記無記名:2016/07/17(日) 16:27:40.57 ID:0L38bfNS.net
食うと体もデカくなって、使用重量もドンドン上がって、才能あるかもなんて思うけど


絞るとクソガリ

19 :無記無記名:2016/07/17(日) 17:42:45.07 ID:emlNtAgt.net
生卵の白身は食べ過ぎると駄目だよ、ググればわかる

20 :無記無記名:2016/07/17(日) 19:57:35.09 ID:E9XxQ3Cn.net
楽しいお付き合い
http://ameblo.jp/nortak05/

21 :無記無記名:2016/07/17(日) 23:50:21.36 ID:6G7RpRio.net
>>19

トレーニング後に生卵4つ130円を飲みました。2日連続で。今日は温泉卵2つ食べました。こういった地道な食事が筋肉を育てるのかな?

トレーニング自体は社会人になって6年間ほとんどやらなかったから、ベンチプレス75kgで練習しました。

卵の力でベンチプレス100kg達成したい。

22 :無記無記名:2016/07/18(月) 00:23:11.85 ID:D4DcQgUo.net
でもたまごいいよな

23 :無記無記名:2016/07/18(月) 00:35:56.56 ID:r1uvafBQ.net
>>17
強力わかもとがあるじゃなーい?

24 :無記無記名:2016/07/18(月) 00:40:49.15 ID:KYMn+TgV.net
普通にご飯は食べて、寝る前にオートミール、バナナ、オレンジジュースを
ミキサーにぶっこんだものを飲んでるよ
これで700キロカロリーくらいかな
バルクバルク

25 :無記無記名:2016/07/18(月) 07:24:57.06 ID:mElYl4lf.net
もうちょい味を考慮した食べ方してくれ

26 :無記無記名:2016/07/18(月) 11:39:46.40 ID:r1uvafBQ.net
>>25
バニラエッセンスたらせばおk

27 :無記無記名:2016/07/18(月) 13:26:15.08 ID:KHelARQ3.net
おkじゃねーよおめえ

28 :無記無記名:2016/07/19(火) 14:15:22.57 ID:PCAIG3ox.net
バニラエッセンスは入れた事ないなぁ
俺はいつもこれで飲んじゃってる
たまに冷凍フルーツも入れたり
今のところ体重は月1キロペースで増えていってるからオススメ

29 :無記無記名:2016/07/19(火) 19:44:09.28 ID:4m5hLJgR.net
『安倍しね』って言ってる若者たち、みんな抱き締めたい

30 :無記無記名:2016/07/19(火) 19:44:33.82 ID:ffjq3clC.net
『馬場しね』って言ってる若者たち、みんな抱き締めたい

31 :無記無記名:2016/07/20(水) 15:41:42.68 ID:D/FOBQNO.net
今年中にあと5キロはバルクしたい

32 :無記無記名:2016/07/20(水) 17:23:06.46 ID:VfSFJlNa.net
増量中はベンチの記録とか全部伸びるけど減量するとベンチの重量なんてめちゃくちゃ下がる。
見た目の筋肉量は少しは残るようだが。俺はやせたとき知らないおじさんから「いい感じに脂肪だけ落とせてマッチョになったね」って言われたけどベンチ全然上がらなくなって最悪な気分だった。

33 :無記無記名:2016/07/20(水) 20:13:30.02 ID:ciyAAzhg.net
俺の友人は6キロ減量してたけどレップ数が少し落ちたくらいで使用重量は変わってなかったよ。
俺も出来る限り重量は維持してマネしようと思ってる

34 :無記無記名:2016/07/20(水) 20:39:44.65 ID:d+swss75.net
焼肉で白飯大盛り3杯食った!
肉は他のやつのせいであまり食えなかったけどその代わり野菜やジャガイモを頭おかしいほど食ったせいで腹がはち切れそう
普段大食いしなれてないからつらい
でも体格が違うとはいえ相撲取りやレスラーはもっと食うもんな

35 :無記無記名:2016/07/20(水) 21:14:26.02 ID:1mhSyoHw.net
クセーよバカ!!

36 :無記無記名:2016/07/20(水) 22:15:20.10 ID:rIBx0BwG.net
知らないおじさんはなんで変化に気づいたんだ…

37 :無記無記名:2016/07/20(水) 22:44:20.98 ID:uM2PT9Rx.net
>>34
肉を多目に食わないともったいない

38 :無記無記名:2016/07/20(水) 23:05:38.56 ID:h3WYD7dF.net
ライオンの群れなんかでも強いやつから食っていくからなぁ

39 :無記無記名:2016/07/21(木) 00:22:42.54 ID:i8Sj2uYu.net
ライオンでも雑魚は草ばっかり食べるよね

40 :無記無記名:2016/07/21(木) 00:23:12.87 ID:LkumXTVM.net
>>34
俺は焼き肉気合いいれて食べると絶対腹下して栄養垂れ流しになる
デカくなりたいのに胃腸がついてこない悲しみ

41 :無記無記名:2016/07/21(木) 08:11:50.82 ID:MXpN1tdC.net
毎日ドカることができない

42 :無記無記名:2016/07/21(木) 09:42:13.32 ID:6HEbMLN3.net
牛丼並以上の量食えない

43 :無記無記名:2016/07/21(木) 09:43:59.48 ID:O/uLLxub.net
俺も焼肉食べ過ぎると下痢するな、肉は適量以上は身体に悪いのがわかる

44 :無記無記名:2016/07/21(木) 11:54:04.45 ID:BO2zkQ4I.net
マエケンこと前田健さん(44)の最近の食生活www [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1461638861/l50
40代突然死の衝撃〜前田健さんの急逝から考える
http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20160427-00057096/

狭心症や急性心筋梗塞は、過食や栄養過多などの生活習慣が引き起こす、
いわゆるメタボリック症候群が進行し起こると言われる。
肥満に加え高血糖、高血圧、高脂血症が続くと、全身の血管にコレステロール
がたまり、粥腫(じゅくしゅ)ができる。これが次第に大きくなり、冠動脈を狭くする。

40代以降、生活習慣は徐々に牙をむき始める。
病理解剖の経験でも、30代まではかすかにコレステロールが沈着するのが
みられる程度だった血管が、40代では石のように固くなっているというケースに遭遇する。

40代はもはや生活習慣を若さでカバーできない年齢なのだ。
いわゆる「メタボ検診」が40歳から始まるのは、それなりの理由があるのだ。

45 :無記無記名:2016/07/21(木) 11:56:11.41 ID:BO2zkQ4I.net
ためしてガッテンでは
トレーニーの血管年齢は、運動してない人より老いていたことが判明
これはお前らの肉中心の食事が原因
しかも全てに味付けをする始末、コンビニ惣菜や外食も多い

46 :無記無記名:2016/07/21(木) 11:58:03.34 ID:BO2zkQ4I.net
週に数回ウエイトトレーニングしたからってコテステロール値はほとんど改善しない

47 :無記無記名:2016/07/21(木) 12:16:01.81 ID:6V8W+OR2.net
ラーメン二郎または二郎系で麺100gヤサイマシ(キャベツとモヤシ5、600g)でスープ極力飲まないようにして月に15杯くらい食べてるけど
週3、4ジム通って筋トレするにあたってこの食生活どうかな?
ちなみにジムや二郎行く時は片道10〜20km程ロードバイクで走っています

48 :無記無記名:2016/07/21(木) 14:04:31.60 ID:PTAIPM/t.net
月15杯って…w多すぎだろ
せめて週1にすれば?

49 :無記無記名:2016/07/21(木) 14:31:42.44 ID:RhSXEckk.net
ぴっちぴちのタイツで店内に入ってくるの想像してワロタ

50 :無記無記名:2016/07/21(木) 19:58:40.34 ID:Kqh+lDKh.net
>>47
それ二郎系に行く意味なくね?
野菜ばっかじゃん

51 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:34:19.72 ID:5TbtzAvm.net
たんぱく質の摂取量を多くすることに執念を燃やすべきなのか

52 :無記無記名:2016/07/22(金) 23:14:53.02 ID:TTYaVD7U.net
炭水化物とたんぱく質と最低限の脂質だろ
何でキャベツとモヤシ増しやねん

53 :無記無記名:2016/07/25(月) 22:52:46.24 ID:dcLg2AiZ.net
ラーメンどか食いしてちゃだめだろ
脂質ヤバすぎ
筋肉どころの話じゃなくて病気になるよ

54 :無記無記名:2016/07/25(月) 23:04:20.96 ID:J+v05Zlo.net
砂糖がやばいんかな
でもケーキやスナック菓子大好きなんだぜ

55 :無記無記名:2016/07/27(水) 01:20:03.33 ID:VUdWWDqr.net
どうせラーメン喰うなら野菜いらんからチャーシュー入りを

56 :無記無記名:2016/07/28(木) 02:01:26.72 ID:6h7DORn/.net
5年生か6年生のとき嫌いな給食を残そうとしたとき当時の担任の先生が食べないとゆるさんといった

57 :無記無記名:2016/07/28(木) 02:16:24.69 ID:uMg+jN72.net
マエケンの食事
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/59074.html

58 :無記無記名:2016/07/28(木) 02:19:22.78 ID:uMg+jN72.net
トレーニーが高タンパク食

わかる
茹でたササミを味なしで食べるとかね


高タンパク=こってり&高カロリー食を好んで大量に食べる

塩分とかコレステロールとかやばくね?

59 :無記無記名:2016/07/28(木) 02:22:35.26 ID:uMg+jN72.net
>>34
相撲取りやレスラーは早死多いよね
そしてマラソン選手は長生きが多い

60 :無記無記名:2016/07/28(木) 02:39:08.66 ID:f6z5Ypfe.net
>>59
相撲取りもレスラーもマラソン選手も水泳選手も早死には多いぞ

61 :無記無記名:2016/07/28(木) 10:11:59.24 ID:Twxzq2yi.net
過度の運動は健康に悪い

62 :無記無記名:2016/07/28(木) 12:26:49.58 ID:egDQAW+l.net
食べないと死ぬ

63 :無記無記名:2016/07/30(土) 15:33:23.28 ID:ETq/xmVQ.net
中学時代の給食のセロリは苦いけどうまい

64 :無記無記名:2016/07/30(土) 22:45:13.14 ID:gBAF4Byy.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156864841

65 :無記無記名:2016/08/02(火) 09:38:45.14 ID:CP+OfMow.net
なるべく安くたんぱく質を得るにはどうしたらいい?

66 :無記無記名:2016/08/02(火) 15:29:01.07 ID:7IG0/jZ0.net
一番はきなこじゃなかったっけ
もっと普通に食える物だと鳥胸、豆腐、納豆、サバ缶、ブランブレッドとか?

67 :無記無記名:2016/08/02(火) 19:22:59.07 ID:ymkrqOWf.net
プロテインですよ

68 :無記無記名:2016/08/02(火) 20:53:07.70 ID:xGfY15XU.net
>>65
ドッグフード。自分でコオロギかミミズを養殖して食う。廃棄物の免許をとって食品廃棄物を回収して食う。

69 :無記無記名:2016/08/03(水) 23:01:53.91 ID:G49p9P8g.net
プロテイン5キロとか10キロで買うのが一番安い
それ以上だと安い怪しい肉になるし
(外国産の100g50円とか)

70 :無記無記名:2016/08/08(月) 16:19:43.23 ID:nrWsN43p.net
2013年8月11日頃34℃くらいの部屋であめが変形した

71 :無記無記名:2016/08/09(火) 11:30:11.77 ID:nAl9Yc/G.net
夏はどうしても食が細くなるな
どうしたものか?

72 :無記無記名:2016/08/09(火) 13:47:31.66 ID:kakLoCtP.net
>>71
逆に体重増えてるわw

73 :無記無記名:2016/08/09(火) 15:38:13.00 ID:s9JwXhtd.net
>>68
みのりフーズは友達

74 :無記無記名:2016/08/09(火) 18:53:11.77 ID:ifffyzAO.net
夏はガンガン食べたくなる

75 :投球者:名無しさん:2016/08/11(木) 00:55:45.68 ID:AyRUKmMh.net
食べることにあまり関係ないかも

毎日大量のコーヒーを飲んで自殺をはかっている

76 :無記無記名:2016/08/11(木) 01:50:24.73 ID:695P3vQI.net
コーヒーうまいもんな

77 :無記無記名:2016/08/11(木) 11:14:54.85 ID:uGGsmKhx.net
俺は筋トレした日は、アイスとかガンガン食ってるぞ
みんなそんな感じ?

78 :無記無記名:2016/08/11(木) 13:16:21.56 ID:5FE7+Urj.net
>>77
冷えたものはあまり食わない方がいいぞ。
反作用で筋肉のパンパップがしぼむ。

79 :投球者:名無しさん:2016/08/11(木) 20:25:24.07 ID:AyRUKmMh.net
>>76
生きていたのは一万日オーバーだしこれ以上年を取りたくないからコーヒーを飲んでじさつをしようとしているだけ

80 :無記無記名:2016/08/11(木) 20:59:41.83 ID:Y0ZMSj9Q.net
そうだな、コーヒーうまいもんな

81 :無記無記名:2016/08/12(金) 00:04:35.59 ID:I/7VYagh.net
コーヒートレ前に飲むと良いらしいけど
ブラック苦手であんま飲めないわ

82 :無記無記名:2016/08/12(金) 00:14:33.95 ID:IsSBy3zJ.net
コーヒーはブラックより、ちょっと砂糖を入れた方が美味いw

83 :無記無記名:2016/08/12(金) 07:48:22.29 ID:3wvPpDZk.net
俺もブラック苦手だわ

とくに缶コーヒーは飲めない
オエッてなる

84 :投球者:名無しさん:2016/08/12(金) 08:32:41.00 ID:E6MlPxHU.net
ブラックおいしいとは思わないけど飲めてオエッとはならない

85 :無記無記名:2016/08/12(金) 10:05:57.94 ID:Vd6+SL1B.net
http://hummer2005.oops.jp/831.html

86 :無記無記名:2016/08/14(日) 18:56:57.26 ID:knZ1MtI7.net
俺、コーヒーはブラックじゃないと飲めない

87 :投球者:名無しさん:2016/08/14(日) 22:27:23.43 ID:zRuLCa0E.net
ブラックしか飲めないのは父と同じかも

ビーフストロガノフを知ったのは2014年2月

88 :投球者:名無しさん:2016/08/15(月) 06:24:12.20 ID:efMpa9j+.net
きゅうりはあまくて苦いというけど甘いとは思えない

89 :無記無記名:2016/08/15(月) 13:41:08.07 ID:EVXmDzcO.net
こういうの延々続けるわけ?

90 :投球者:名無しさん:2016/08/15(月) 19:11:12.04 ID:efMpa9j+.net
延々と続けないだろう自分は>>75だから

91 :無記無記名:2016/08/15(月) 19:31:12.49 ID:efMpa9j+.net
名前が違うことに気づいたから名前変更

92 :無記無記名:2016/08/15(月) 19:37:04.21 ID:3W8jGfDu.net
(・∀・)

93 :無記無記名:2016/08/15(月) 21:08:20.40 ID:1KTlP53H.net
毎日、ホエイプロテインを30グラム×3回の計90グラム摂取を一年続けてみたが、特に変化無かったな。
トレーニング強度等もあまり変わらず。
感覚的に、あまり吸収できていないような感じ。

94 :無記無記名:2016/08/15(月) 21:55:27.32 ID:8jroIwqe.net
炭水化物足りてないんじゃないか

95 :無記無記名:2016/08/16(火) 22:04:59.08 ID:xF+W3Vvx.net
プロテインは大事だが
一番大切なのはクリーンかつPFCバランスの良い良質なカロリー源

96 :無記無記名:2016/08/16(火) 23:53:22.54 ID:od3KK5LG.net
2014年3月23日、祖父の三回忌があって、その日の夜みんなは祖母の家で夕食を食べたんだけど、自分はいらないって言って、ビールで腹いっぱいにしたのに、母が1時間くらいたって、お膳のあまりを持って来たんだけど、
いらないと言ったから持ってくるとは思わなくて、有難迷惑で、腹いっぱいでとても食べられなかった

97 :無記無記名:2016/08/16(火) 23:55:15.35 ID:od3KK5LG.net
祖母の家まで歩いて10秒

98 :無記無記名:2016/08/16(火) 23:57:04.25 ID:nlQ4CvIj.net
お母さんに謝れ(`・ω・´)

99 :無記無記名:2016/08/17(水) 01:21:20.92 ID:0wPiriuh.net
さっき、○○○○に牛乳を入れすぎてふだんは、おっちょこちょいじゃないのに、牛乳を入れすぎたことをおっちょこちょいだと思った

100 :無記無記名:2016/08/17(水) 01:22:46.85 ID:0wPiriuh.net
>>98
他人に書き込みするときは不快にさせない文章考えてから書き込め

101 :無記無記名:2016/08/17(水) 01:30:02.18 ID:0wPiriuh.net
30代後半だ

102 :無記無記名:2016/08/17(水) 13:13:58.30 ID:+uRQtRFP.net
ガチ池沼出現と聞いて

103 :無記無記名:2016/08/18(木) 23:19:13.33 ID:SAkJFOKo.net
初めて酒を飲んだのが平成13年10月頃で父に初めてビールを「飲むか?」と聞かれたのが平成20年9月 (現在28歳)

104 :無記無記名:2016/08/19(金) 02:46:13.59 ID:vDamSBT6.net
ソフトクリームのニックンは腹を壊さないためにへそが出るのを防止している

105 :無記無記名:2016/08/19(金) 03:13:32.76 ID:HrdeRTtQ.net
ベイカー茉秋は高校時代に一日に7食食べて30kg増量したらしいが、やっぱ成長期の増量は最強だな

106 :無記無記名:2016/08/19(金) 14:35:49.39 ID:XFGT/uYZ.net
ハーフだしね

107 :無記無記名:2016/08/20(土) 09:06:30.23 ID:fMlEcsln.net
2014年5月頃、苦いファンタを飲んだんだけど、苦いファンタを早くカラにしようと思ってたくさん飲んだら太った

108 :無記無記名:2016/08/20(土) 12:33:12.44 ID:cMl9OQnN.net
https://www.youtube.com/watch?v=IXyIK_u_KPc


よし君1 週間前
+동영배最強
それが見せ筋やろ。
極端な例だとステロイド使ってるのが見せ筋のいい例。
ただプロテイン漬けで付けた筋肉や超回復とか利用してる筋肉も見かけの割に筋力はねーよ。
てか少しは調べろ。

よし君1 週間前
+동영배最強
知ってるよwでもベタな言い方すると質が違う。
筋肉つけるのはプロテインのが肉より効率いいのはわかるよね、だからすぐ筋肉がつくの。
でもすぐについた筋肉はすぐ落ちる、だから質も肉を食べて地道にトレーニングした筋肉とは別な訳。

よし君6 日前
+広瀬ゆうと
めっちゃゴチャゴチャ言ってて草
知ったかもなにもこれが俺の中の事実だから仕方ない。

よし君1 週間前
+体温ホモの
ドーピングやステロイドにも種類はある。
ただ筋肉を膨らませる奴
持久力が上がる奴
興奮状態にさせる奴
筋力を上げる奴

俺が言ってるのはただ筋肉を膨らませるステロイドね、アリスターオーフレイムがどのステロイドかは知らないけど絶対に筋肥大させるステロイドではない。

すぐつく訳じゃないけど肉を食うよりはすぐだろ?
確かにタンパク質をとればいいよ、間違えちゃいない、ただ結局身体が対応しにくくなる訳だよ。
3年間かけてつけた筋肉とステロイドやプロテインで1年ちょいでつけた筋肉じゃトレーニングをやめた後に早く落ちちゃうのは後者ってのは俺や筋トレ友達の中じゃ常識なんだけど。

109 :無記無記名:2016/08/20(土) 21:05:43.87 ID:fMlEcsln.net
翻訳こんにゃくは腹ペコの人を助けたことがある

110 :無記無記名:2016/08/25(木) 01:46:25.34 ID:wqUgB95E.net
6年前の夏、口の奥が痒くて咳が出ていた時期、味のこだわりの鯵を噛んだら、小魚が鯵の中に数匹入っていた夢を見た

111 :無記無記名:2016/08/25(木) 02:27:56.78 ID:wqUgB95E.net
昨日、7点の菓子を、十数歳年下のはとこにやろうと思ったけど、はとこはもう15歳だから、床屋をやっている人の孫にあげた

112 :無記無記名:2016/08/25(木) 02:35:22.52 ID:wqUgB95E.net
9点あったんだけど、2015年4月7日にガムをふくらませるのを身に着けたから2点取って7点にした

113 :無記無記名:2016/08/25(木) 04:41:39.59 ID:PYhVnNDJ.net
プロテイン飲むようになったら痩せた

114 :無記無記名:2016/08/25(木) 08:01:32.18 ID:FiFQOFvo.net
腎肝死んでない?

115 :無記無記名:2016/08/26(金) 01:48:56.41 ID:edXymAOg.net
学生時代寝ているあいだに親が仕事に行くようになったとき、最初は、朝食を出していくのは3日坊主で終わると思ったいたけど100%の確率で朝食が出ていた

116 :無記無記名:2016/08/26(金) 02:03:26.22 ID:5fuBN4ue.net
飯くらい自分で作れ

117 :無記無記名:2016/08/26(金) 09:26:45.77 ID:/uFG6X7d.net
いったい何キロカロリーあるんだこれは
http://www.liberdade.com/images/100313.jpg

118 :無記無記名:2016/08/26(金) 15:42:55.99 ID:jF6RUtsV.net
本当に食べることで筋トレのせいかって変わるの?
ジムに行くとヘンテコトレーニングとかゆうつべで見たとかいうのを真似したジムのマッチョがおすすめの科学的根拠のないトレーニングがはびこってるけど
そういうのもひっくるめてトレーニングしてるという前提があって
飯をビルダーみたいにした場合としない場合では違いがあるの?
体に違いは出るだろうけどそれはただカロリー過多ででぶった結果筋肉も後者のように体重が微増の時よりもつくってこと?

119 :無記無記名:2016/08/26(金) 21:50:28.85 ID:edXymAOg.net
>>117
ふとしならいけるかもしれない

120 :無記無記名:2016/08/26(金) 21:52:20.54 ID:edXymAOg.net
今日、紫の野菜生活を拾って飲んだんだけど外に落ちていたためお湯の状態になっていた

121 :無記無記名:2016/08/26(金) 21:59:20.10 ID:Y8cukWTj.net
>>118
ビルダー目指す人は・・・って話で一般人には関係ないよ。

122 :無記無記名:2016/08/27(土) 18:45:54.05 ID:wrMnEXuO.net
今日パスタ屋に、入園前くらいのながズボンのおんながいた
その数時間後、喫茶店にもう少し幼い、水色の半ズボンをはいたちょんまげのおんながいた

123 :無記無記名:2016/08/27(土) 18:49:28.62 ID:wrMnEXuO.net
いがいに思ったのはパスタ屋で見たほうだけど

124 :無記無記名:2016/08/28(日) 09:14:35.13 ID:RQUy9EMi.net
頭悪そうなレス多いなココ(笑)

125 :無記無記名:2016/08/28(日) 15:29:55.43 ID:7LKmw/xh.net
今増量期で、脂肪もたくさんついた。
今までに見たことのない、首のない自分が鏡の中にいた。
自分は普段こんなに醜い姿を人前に晒しているのかと思うと、増量を打ち切りたくなる。
しかし、これもまた羽化への布石である。
我々は蝶になるために、羽ばたくために、サナギを経るのだ。

デブを正当化してみました

126 :無記無記名:2016/08/28(日) 17:19:09.31 ID:brzi1E+w.net
飛ばねえ豚はただの豚だ

127 :無記無記名:2016/08/29(月) 05:04:41.82 ID:SESCP2Hk.net
不二家のぺコちゃんが12歳になった画像があるんだけど右手をポケットに入れてきけん

128 :無記無記名:2016/08/30(火) 18:14:40.17 ID:ljqrRdy3.net
食べるのもトレーニングってのはビルダー並に鍛えてるか筋トレ歴10年以上の上級者限定で、筋トレかじった位のショボいのが食いまくった結果、短期間で醜いデブに成り下がってんのに「デカクなった」ってゆー無責任な下に引きずり下ろそうとするお世辞信じて情けねえな

129 :無記無記名:2016/08/30(火) 19:17:51.79 ID:8INUf2tY.net
デブがデブデブと

130 :無記無記名:2016/09/01(木) 12:40:12.05 ID:YDObZ/zB.net
>>128
食っても食ってもブクブク太れないんだわ
それでもトレーニング並みにがんばって食おうぜってこと
ただトレーニングってがんばる奴は成功しねーぜ

131 :無記無記名:2016/09/01(木) 12:52:24.76 ID:R2vtrsWV.net
筋肉と脂肪は人間の動きに関する違い以外では似たようなもの

132 :無記無記名:2016/09/01(木) 19:36:14.38 ID:ObVMUSPo.net
なに言ってんだこいつ

133 :無記無記名:2016/09/01(木) 22:37:08.90 ID:BxpuB8oN.net
トレ休んでる時もバルク期間中だったら飯食いまくってるの??
(例えば仕事の都合で2〜3週間ジム行けない時とか)
それともトレ再開した時だけ食いまくってる感じ?
筋肉痛も無いのに飯食いまくってもただ脂肪になるだけっぽいしね

134 :無記無記名:2016/09/01(木) 23:18:23.65 ID:SyCkw50K.net
ツムラの103番を飲んでいるせいか寝る前にコーヒーを飲んでも眠れるようになった

135 :無記無記名:2016/09/01(木) 23:31:52.01 ID:pKpr3O5z.net
>>133
たんぱく質をいかにどれだけ多く摂取できるかに執念をもやしております

136 :無記無記名:2016/09/02(金) 00:16:34.48 ID:dYs3YXLw.net
カルボナーラは、自分の好物の一つなのに母は嫌いらしい
母のおばとメールをやっていて、カルボナーラは好きかどうかを聞いたら嫌いと書かれた

137 :無記無記名:2016/09/02(金) 03:03:32.13 ID:SJYx+c3u.net
>>133筋トレせんのに喰ってたら脂肪だけが肥るたげだろ
トレーニングしない期間は無理に食わない方が良い

138 :無記無記名:2016/09/03(土) 20:06:39.46 ID:doeMHHkW.net
たまごを1秒間に2われる先輩

生年月 1986/12

139 :無記無記名:2016/09/03(土) 20:29:28.12 ID:276y/cec.net
増量食どころかトレーニングもしたことなさそうなのばっかだなあ

140 :無記無記名:2016/09/03(土) 21:00:13.88 ID:n2lng3zW.net
ここまでドウェインジョンソンなし

141 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:00:18.28 ID:i+59WwdR.net
ブルーベリーは食べる目薬

142 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:01:24.12 ID:fn3eqSVC.net
ブルーベリー最近高いよなあー

143 :無記無記名:2016/09/08(木) 00:00:31.20 ID:JLFyrdkd.net
職場に口だけおながいて昼休み芸を見せた後ジュースおごると言われて口だけになった

144 :無記無記名:2016/09/08(木) 07:14:43.09 ID:JLFyrdkd.net
ゆで卵のイメージ 黄身を鍋に入らない大きさでかいてしまったから鍋の方が遠いってことで
sssp://o.8ch.net/gmjz.png

145 :無記無記名:2016/09/08(木) 07:22:15.37 ID:JLFyrdkd.net
中を見る虫めがねで見た取り出したゆで卵のイメージ
sssp://o.8ch.net/gmk6.png

146 :無記無記名:2016/09/10(土) 00:35:03.52 ID:wAKqYNFE.net
からの中の白身を固めたいんだけど何分ゆでればいい?

147 :無記無記名:2016/09/10(土) 00:36:45.17 ID:wAKqYNFE.net
半熟になるんだけど

148 :無記無記名:2016/09/10(土) 22:13:46.70 ID:m6LXlSU9.net
増量で減量のトレーニングよりさぼりがちになったり内容が適当になってしまう人いますか?
ああ もう疲れたからいいや…飯食おう みたいな

デブの減量だったから空腹時にしか筋トレしたことなくて あれのほうが集中できるんだよなあ

149 :無記無記名:2016/09/11(日) 08:20:27.02 ID:r8zA0ukN.net
>>148
日本語で書いてもらえる?

150 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:40:40.46 ID:usgC0aU+.net
今日、市場に脛に傷版を張っていたようじょがいた

151 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:50:35.48 ID:P1YcfCxG.net
本当に食い始めると筋肉増えるよな
体重増加の半分くらい筋肉になってそう
今までと重量の伸びが全然違う
もっと早く増量期、減量期分けてトレしてれば良かったかも

152 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:15:52.71 ID:WYJpKBGF.net
現在41歳 身長177 体重67 週5日軽い筋トレしてるけど1日4食食べないと体重が落ちる 筋トレ内容はスクワット100回×5 腕立て50×5 12.5ダンベル片腕20×5 基本、炭水化物と肉類がメイン

153 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:21:19.00 ID:r8zA0ukN.net
>>152
なぜ10回食べないの?

154 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:48:16.08 ID:P1YcfCxG.net
トレしてるならせめて身長-90は無いとな
170なら80キロ

155 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:19:08.77 ID:usgC0aU+.net
現在、卵をゆで卵にしたがる人と、このまえまでゆで卵は気の毒と思っていた人は同一人物

156 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:36:05.63 ID:zTyvftd/.net
皆さんはトレする日としない日、またはトレの内容等によってその日の食事内容や量を変えてますか?
良かったらいろんな方々の意見が聞きたいです


>>151
でもさ、ステ使うと食べなくても筋量増えるよね
何も運動してない老人に投与させて3ヶ月で筋肉のみで4kg以上増えたデータもあるし

凄くよい体してるジャマイカ系の選手も肉よりも芋ばっか食べて
日本人選手より筋量多いし身体能力も凄いが、そう考えると
必ずしもたんぱく質って体重1kgあたり2倍以上の必要性やドカ喰いの必要性はあるのかなと疑問に思ってしまうんだよね
ステを使わないでなるべく体が筋量を造ろうとするよな体質にしたりすることの方が大切な気がするが難しいのかな

157 :家の学校用の机震度10:2016/09/12(月) 19:42:23.11 ID:g3ltzPUg.net
うちの父は失礼で、うちで一番腹出ていると言われた

158 :無記無記名:2016/09/12(月) 19:43:28.92 ID:g3ltzPUg.net
名前だけど、他人のまねしてみた

159 :無記無記名:2016/09/12(月) 19:48:05.49 ID:rp8nqTfX.net
ビルダーとか胸肩ムキムキでもお腹ぽっこりの人よく見るよね。
あれってステロイドの影響なのかと思ったけど、胃拡張とか胃下垂が原因ってことないのかな。

160 :無記無記名:2016/09/12(月) 19:49:40.22 ID:g3ltzPUg.net
3年8組の献立表を自分のものにしたんだけど、いつの間にか復活していた

161 :無記無記名:2016/09/12(月) 21:33:53.43 ID:GEdEoOnA.net
液体系のものばかり飲むだけじゃ増量できないよな
やっぱり咀嚼が大事なのかな、消化だけじゃなくちゃんと栄養を吸収するには

162 :無記無記名:2016/09/12(月) 22:06:05.20 ID:z5UcZ8F3.net
>>159
ステだろうな
ナチュラルビルダーは腹出てないし
まぁステやってるビルダーより筋量少ないけど

163 :無記無記名:2016/09/12(月) 23:11:21.33 ID:z5UcZ8F3.net
>>161
液体っていうかオートミールとオレンジジュースをミキサーにかけたものを毎日寝る前に飲んだら
めっちゃ増量できたよ
筋トレの使用重量もめっさ上がったしオススメ

164 :無記無記名:2016/09/13(火) 01:34:33.97 ID:yn7LxlKY.net
>>163
それだとちょっとニュアンスが違うんだけど・・・
液体って言い方が誤解させたね、ごめん

でもいい話聞いた、ありがとう

正直固形物大量に食べるの苦手だし時間無い時あるから
流し込めるものないかなと思ってたんだけど
そういうのだと手軽でイイね

夏場食欲落ちて変わりにプロテインにマルト混ぜて一日に数回飲んだりしてたけどダメだったね
いろいろ考えた結果冷たいお茶漬けに辿り着いて、結構流し込めたから体重が少し増えた

ミキサー持ってないから作れないけど
そういうドロッとしたもので持ち歩けて好きな時に流し込めるものあったらいいね

完全に水分的なものだとダメな気がするんだよなぁ

165 :無記無記名:2016/09/13(火) 06:46:39.56 ID:avkn/i3E.net
>>163
おれは寝る前に焼き肉タベホ行ってハラミ3キロにライス10杯だ。
そんなまずいもん食えねえ。

166 :無記無記名:2016/09/13(火) 09:58:38.67 ID:spsxhvoS.net
すき家でキングのつゆ抜きを食らえ!

167 :無記無記名:2016/09/13(火) 16:42:20.63 ID:vXEm79AW.net
新米1ヶ月で1俵食ってしまうかもしれん

168 :無記無記名:2016/09/13(火) 16:50:50.23 ID:9JvR6aoE.net
>>167
ちゃんと1食で1升食え
たったの3.6キロだよ

169 :無記無記名:2016/09/13(火) 18:42:48.92 ID:0U7dDwad.net
なんで筋トレにはハラミなの?

170 :無記無記名:2016/09/13(火) 21:15:26.05 ID:3IBV7L3K.net
新幹線で仙台に牛タン食べに行った日、黄色い髪のほのかの絵を見たんだけどあの場所にあることは不気味に思ったけど癒された

171 :無記無記名:2016/09/13(火) 21:37:42.11 ID:dwqQ7mSh.net
>>164
お茶漬けいいよな!
俺も食が細いから食べるの苦労してる

最近はモチ2つをレンチンしてプロテインと一緒に飲んでる

172 :無記無記名:2016/09/14(水) 10:32:44.23 ID:fsEjedFz.net
>>171
もちは年齢の数だけ食わなきゃダメだぞ。

173 :無記無記名:2016/09/14(水) 19:48:02.22 ID:wj5UFhCL.net
お持ちは砂糖と醤油がいい
きな粉とか抹茶粉末もいいけど

174 :無記無記名:2016/09/14(水) 21:54:27.53 ID:bHkcoWBD.net
餅いいね
ご飯より食べやすいし

俺も正月は雑煮食いまくるから体重増えるわ
食べなくなったらすぐ落ちるけど・・・(´・ω・`)

175 :投球者:名無しさん:2016/09/14(水) 22:12:48.87 ID:Qbr3+z3B.net
今日祭りで久しぶりに綿あめを食べた

176 :無記無記名:2016/09/15(木) 03:43:40.99 ID:uqzDBoNG.net
オートミール、餅、卵ご飯、バルク期これらはよく食ってる

177 :無記無記名:2016/09/15(木) 04:14:50.98 ID:H8/JpFB9.net
俺は毎日イクラ丼( ´ー`)y-~~疲れててもイクラ丼なら毎日食べられる

178 :投球者:名無しさん:2016/09/15(木) 05:29:02.40 ID:Fc1LzIRs.net
ロシア語では魚の卵すべてをイクラという

179 :無記無記名:2016/09/15(木) 06:22:56.25 ID:TjJKxbVK.net
俺も食いまくりたいけど、糖尿病が心配。
親父が糖尿で、息子がなる確率が50%以上だと聞いた。歳も50だし…
若い連中が羨ましいよ。

180 :無記無記名:2016/09/15(木) 09:38:05.77 ID:D8Fzyzdn.net
朝食に和食だけは無理
味噌汁、紅鮭、アジの開き、つけもの・・・
ショッパイ、しょっぱい、塩、塩、しょっぱいだらけ
まじで吐き気する

という俺は
ミルクたっぷりで練った手作りツォップというロール型のブレッド
はちみつ(養蜂家から直接もらった混ぜものではないやつ)
ヨーグルトにナッツとシリアルと刻んだリンゴと牛乳を混ぜたもの
グレープフルーツ100%ジュース

181 :無記無記名:2016/09/16(金) 11:45:50.38 ID:DBw13PVw.net
初めて増量してみるんだが減量直後は太りやすい体質になってるだろうし
少し時間かけて(1ヶ月ぐらい?)食べる量増やしていくん?
いきなり食いだしたら筋肉じゃなくて脂肪のリバウンド一直線のような気がするんだが

182 :無記無記名:2016/09/16(金) 13:31:13.95 ID:HUGSRgrd.net
>>181
俺は二週間くらいかけて徐々に摂取カロリー増やしてるよ

183 :無記無記名:2016/09/16(金) 14:50:29.66 ID:DBw13PVw.net
やっぱりそうなのか
ヒャッハー炭水化物ダァー!となる前に疑問に思ってよかったw
初めてだからそんなに筋肉も基礎代謝も至って普通だから
無駄に脂肪付き過ぎないか様子見しながら摂取カロリーふやしていくとするよ

184 :無記無記名:2016/09/16(金) 15:40:11.67 ID:jPDmffy9.net
1回の食事で何gくらい炭水化物とってる?

185 :投球者:名無しさん:2016/09/16(金) 18:24:11.59 ID:3umx4DT6.net
自殺のふりをするならヨーグレットかプチプチ占いを食べて倒れる

186 :無記無記名:2016/09/17(土) 03:21:49.19 ID:2RJu+ZsT.net
http://www.hanakuro.jp/lifestyle/beauty/21569/

これって科学的根拠あるの?

187 :無記無記名:2016/09/17(土) 07:42:02.93 ID:pcXV8Klj.net
やべぇ、プロテイン増やし過ぎてオナラが超臭い
軽量して1回30gをキープしないと…

188 :無記無記名:2016/09/17(土) 08:49:56.13 ID:vgcVtECb.net
>>184
1656kg

189 :投球者:名無しさん:2016/09/17(土) 09:11:18.71 ID:YpbnHdhE.net
185だけど本当の薬自殺はしないように

190 :無記無記名:2016/09/17(土) 10:04:15.05 ID:eXXGtsnc.net
ヨーグルト食べてると屁の匂いましになるよ
臭いものは臭いけど

191 :無記無記名:2016/09/17(土) 10:22:17.38 ID:v1OOVp4b.net
一回で20〜25g位しか摂らないけどな
30g以上摂る人ってバルクすごい人?

192 :無記無記名:2016/09/17(土) 11:18:19.03 ID:pcXV8Klj.net
計量したら40gだったw
そういえばスプーンの大きさが前のやつと違ったわ…

193 :無記無記名:2016/09/17(土) 23:03:37.28 ID:dOmpibj+.net
焼き肉タベホにて3人でハラミを40 kg。
次来るときは1週間前に告げてほしいとのこと。

194 :無記無記名:2016/09/18(日) 00:58:03.82 ID:m8fi/fHA.net
そんな食いたくないな
肉なんて300gで十分

195 :投球者:名無しさん:2016/09/19(月) 01:18:29.76 ID:7u/oyoPl.net
おととい、ジョイフルの外でタバコを吸っていたら車の前に乗っていたちょんまげ赤ちゃんを見た

196 :無記無記名:2016/09/19(月) 22:23:19.11 ID:6Bbpo2DN.net
トレ前にあえて栄養補給しない&ちょっとエアロバイク漕ぐ
ですさまじく食えるようになった 逆に食いすぎて脂肪が乗る乗る

197 :無記無記名:2016/09/19(月) 22:27:46.07 ID:Mq2kqRyK.net
>>196
エナジードリンク入れずにトレしてるの?
BCAAも飲んでないの?
アホちゃう?

198 :無記無記名:2016/09/19(月) 22:34:58.32 ID:6Bbpo2DN.net
昼ごはん食べてるから7,8時間食わなくても大丈夫じゃね?と思ってトレしてる
デスクワークなのとあんまり長い時間トレしないから

199 :無記無記名:2016/09/19(月) 22:42:30.86 ID:Mq2kqRyK.net
>>198
3時間おきに食わないとトレの意味なし。

200 :無記無記名:2016/09/19(月) 23:04:01.50 ID:wlzDh88Y.net
プレは必ずしも必要じゃない
人によってはなくてもまったく問題なくトレ出来てる人も多いから
金の無駄って事もある

201 :無記無記名:2016/09/19(月) 23:14:11.83 ID:Mq2kqRyK.net
>>200
おれは無理だ。
トレ2時間前に10,000キロカロリー食わないと低血糖で倒れる。

202 :無記無記名:2016/09/19(月) 23:15:16.34 ID:6Bbpo2DN.net
>>199
俺があんまりまじめじゃないっていうのもあるけど
6回、7回もマクロ管理した味気ないトレ飯食うのってすげぇストレスにならない?
食い物見たくもねぇわって 

で、食事回数減ったら殺人的な屁が無くなって
調子も良くなったしこれで重量も増やせてるしいいやって思ってる

203 :無記無記名:2016/09/19(月) 23:17:40.27 ID:Mq2kqRyK.net
>>202
いや、普通に食ってるよ。
ココ一行ったり、すき家いったり、あとはマヨネーズとか練乳をまるごと飲む!

204 :無記無記名:2016/09/20(火) 02:04:44.83 ID:5y3RSeN6.net
何時間おきとかたんぱく質量とかゴールデンタイムとか一切関係無し。食いたい時食いたい物食えば筋肉つくよ。

205 :無記無記名:2016/09/20(火) 02:46:59.87 ID:XgswIV/w.net
>>202マクロ管理なんて減量の時だけだろ
増量んときは好きなもん好きなだけ食う!

206 :無記無記名:2016/09/20(火) 21:20:49.32 ID:luBoqEzn.net
>>205
初心者のくせに頭でっかちになってたみたい
でかくなりたいし トレを楽しんで食えるだけ食うことにした

ただ消化器が弱いのかスクワットしてると昼飯が口に戻ってくるんだよね

207 :投球者:名無しさん:2016/09/21(水) 00:38:43.49 ID:8MqZ2FFN.net
2ちゃんねる初心者は敬語のイメージ

中2のとき月・水・金が嫌いだった理由は、授業中隣の席、給食の時間は正面の人がごはんを半分しか食べない分1.5人分食べないといけないから
火・木はパンだから良いけど

208 :無記無記名:2016/09/21(水) 01:22:52.12 ID:oNRsach4.net
>>203
マエケンのようにある日突然倒れてポックリ逝きそうだな

209 :無記無記名:2016/09/21(水) 01:39:48.16 ID:LuyjyPtb.net
>>205
それな。もちろん野菜もたくさん食べるが
お菓子も食べるし好きなもん大量に食ってる。
寝る前はオートミールシェイクが自分の中で今流行り

210 :無記無記名:2016/09/21(水) 03:27:34.86 ID:zv9rW+lI.net
クルミ蒸しパンおすすめ。咀嚼少なくても簡単に腹に入る。
2個で642kcalある。
今、牛乳+ピュアココアで食べてる。合計約750kcal
今日から寝る前に食ってバルクアップだ!
http://www.ito-pan.co.jp/products/steamcake/

211 :無記無記名:2016/09/21(水) 03:34:43.79 ID:oIFAV+BL.net
カロリー気にしてるうちはデカくなれない

212 :無記無記名:2016/09/21(水) 08:24:01.11 ID:zv9rW+lI.net
>>211
自分がりがりだし、カロリー足りないからでかくなれないんだよね。
タンパク質とってもエネルギーとして消費されちゃうし。

213 :無記無記名:2016/09/21(水) 08:47:53.55 ID:29x6eF/t.net
マッスル北村
「胃腸というものは鍛えれば強く大きくなるものだ。とうとう強力わかもとを飲まなくても胃もたれしなく
なったのだ」

マッスル北村
1981年6月21日 60kg弱
1982年3月    96kg

214 :無記無記名:2016/09/21(水) 09:29:44.22 ID:zv9rW+lI.net
>>213
でもこの人ステロイドやってたんでしょ?

215 :無記無記名:2016/09/21(水) 09:50:33.89 ID:29x6eF/t.net
>>214
この時はボディビル開始当時だからやってない

216 :無記無記名:2016/09/21(水) 17:40:07.19 ID:OkJgzoG3.net
ジェイカトラーだってオフは毎1時間食事で1日10食。
毎食100gのカーボを摂取だからな。

217 :無記無記名:2016/09/21(水) 17:49:54.79 ID:BdibRq5Y.net
>>205
それではだめ。
満腹になったところから、さらにその3倍流し込む。

218 :無記無記名:2016/09/22(木) 21:43:29.46 ID:i4+3g0Zl.net
ステロイダーの食事を参考にしてはいけない

219 :無記無記名:2016/09/22(木) 21:47:54.73 ID:pFKHHrZm.net
ステロイダーは逆に何も食わなくてもデカくなれる。

220 :投球者:名無しさん:2016/09/23(金) 01:17:55.72 ID:uxJJFE70.net
小さい子供なら缶ジュースを開けられないコがいそう

25歳のとき仕事休みで駄菓子屋に行ったとき駄菓子屋のばんつぁんに何歳に見えるかを聞いたら15歳と答えられた

221 :無記無記名:2016/09/23(金) 21:04:05.75 ID:5qy7ytTa.net
増量は食いたいもん食え!とわりとテキトーなのが多いからその通りにしたら
10日ほどで3kgほど、体脂肪3%増えてどう見てもリバウンドじゃないのコレ状態でワロタ・・・ワロタ・・・・
ややピザだったから減量は考え無しに食う量減らして筋トレしてジョギングしてで
体脂肪19%→9%まで停滞期には苦労させられたが減らせて
トレーニングにハマってさあ増量、と思ったらこれよ
減量から増量切り替え時にリバウンド一直線回避する注意点とかってなんかある?
それとも増量初期ってリバウンドだと思ったアレが正常なんか・・・?

222 :無記無記名:2016/09/23(金) 21:09:03.43 ID:4vtk1PyG.net
維持期はさんだ?
自分も去年同じことやらかしたよ
減量終了→ピザ食い放題→焼肉食い放題→バーベキューってな感じで

炭水化物増やしたから水含んだのもあるんじゃないの?

223 :投球者:名無しさん:2016/09/23(金) 21:25:52.17 ID:uxJJFE70.net
弁当の輪ゴムを使って赤ちゃん返り
頭のてっぺんを結う

224 :無記無記名:2016/09/23(金) 22:43:03.21 ID:Eqnr3j5c.net
トレ前にうどんとおにぎり一個食べるとめちゃくちゃ力が出る
たも屋のうどんな

225 :無記無記名:2016/09/23(金) 23:35:37.18 ID:5qy7ytTa.net
>>222
どんどん変わっていく自分の体が楽しくて増量すると決めた日まで減量ぶっ続けでしたわw
2kgぐらいまでなら水という可能性も考えてスルーしてたがそれ以上はどうかなあと・・・
体脂肪率の上がり方もおかしいし
維持期って夏を一番いい体格で過ごす以外にも意味あったのね・・・
原因わかったとこで泣きながら既に着手してる再減量続けて
維持期挟んで増量にも再チャレンジしてみるわ、あんがとさん

226 :無記無記名:2016/09/24(土) 00:36:33.76 ID:jX8XbO7Z.net
>>201
俺も色々試したけど
やはりトレ前3時間以内に食事してないとダメだわ
トレ中に空腹を感じたら全く力入らなくなる
BCAAやマルト摂取してもダメだわ

227 :無記無記名:2016/09/24(土) 03:16:41.04 ID:ke/abDuS.net
弁当についている輪ゴムの書き込み発見
今年の8月12日の祭りの射的でガムを取ろうとして3発中全部はずれで、今月弁当を食べた日、部屋で輪ゴム打ちをためしたら7発目でやっと当たった(同じくらいの距離から)

228 :無記無記名:2016/09/24(土) 03:27:23.09 ID:a4nBC6t/.net
335 無記無記名 2016/09/23(金) 23:38:34.94 ID:cpfBe/tA
877:緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg (ワッチョイ 1696-5q76) [sage] :2016/09/23(金) 23:00:42

経口ステについて語るスレ 9錠目
無記無記名 (ワッチョイ 1696-5q76)2016/09/23 11:08:26
そういえばスタノサイクル始めたら乳輪が大きくなった。厨房の頃に大きくて、大人になってから小さくなったのに、
また厨房の頃に戻った感じ。ということは…

無記無記名 (ワッチョイ 1696-5q76) 2016/09/23 15:16:31
細マッチョ体型になりたいなら自転車。
ステ飲んで細マッチョには決してなれない。
細マッチョになってからステやるもの
それと、老人が運動しなくても〜の件だけど、

「老人にはトレーニング・運動の指示を出しませんでした。
(※ただし絶対に運動するなとは言ってない)」
だから、そもそも加齢で落ちたものが少し戻ったと捉えるのが正しいのでは。
通常の日常生活に必要なぶん以上の筋肉は付かんよ。

229 :無記無記名:2016/09/24(土) 05:33:07.32 ID:Jo8MGEqO.net
経験上ドカ食いの3kgなら10日で戻るな。

230 :無記無記名:2016/09/24(土) 07:55:09.15 ID:gza1gNMs.net
貧乏人だからタンパク質中心の食事は財布を圧迫する

近所の業務スーパーで2kg税込630円程で買えるブラジル産鶏もも肉を超える安価肉はないものか

231 :無記無記名:2016/09/24(土) 08:46:09.77 ID:gza1gNMs.net
うん、ないな
無職で貧乏アピールする前にちゃんと仕事しよ

232 :無記無記名:2016/09/24(土) 09:32:56.07 ID:kySy+5Fa.net
一食にタンパク質30gになるようにしてるんだが増量には少ない?

233 :無記無記名:2016/09/24(土) 11:42:54.18 ID:BiAxftQ3.net
増量は炭水化物でするんだぞ

234 :無記無記名:2016/09/24(土) 12:46:51.92 ID:xkOoqsoD.net
>>230
謎添加物「オッスオッス」

235 :無記無記名:2016/09/24(土) 14:29:50.54 ID:9rPjqS+d.net
>>234
まぁ一応国内で流通してるものだからね?
それなりに検査受けてるっしょ
それに中国よりはマシだろ

236 :無記無記名:2016/09/24(土) 14:37:33.93 ID:zKgUBjUW.net
中国産で溢れてる日本でなんか問題起こってるか?

237 :無記無記名:2016/09/24(土) 15:01:55.31 ID:ODRMJTUt.net
>>229
コンテスト終わって次の日には10キロ戻るが。

238 :無記無記名:2016/09/24(土) 15:48:06.48 ID:ke/abDuS.net
さっき初めて虫ゼリーを食べたんだけど味は普通のゼリー

239 :無記無記名:2016/09/24(土) 19:06:10.01 ID:xkOoqsoD.net
即効性で問題ないけど数年蓄積で検証すれば
安い中国産ブラジル産肉を大量に食べ続けた人は問題でるかもね

240 :無記無記名:2016/09/24(土) 21:13:01.65 ID:a0Yt2An+.net
増量期の食事って如何に頭を馬鹿にできるかとつくづく思うなぁ

241 :無記無記名:2016/09/24(土) 22:20:13.16 ID:s4qbW29s.net
つか、よく国産以外の肉食おうと思えるよね
そんな高いもんじゃねーのにどこをケチってるんだよ
安全が一番

242 :無記無記名:2016/09/24(土) 22:33:25.81 ID:AH2H7aX8.net
残留物質をバルクアップに役立ててるんだろ(すっとぼけ)

243 :無記無記名:2016/09/24(土) 22:54:46.39 ID:e+MoN/pn.net
まあ鳥を早く太らせるために成長ホルモンとか食わせてるって噂もあるからねえ

244 :無記無記名:2016/09/24(土) 22:58:49.16 ID:gza1gNMs.net
ざっと調べたけど危険性を裏付けるもんは見当たらんぞ

まー大丈夫だろ

245 :無記無記名:2016/09/24(土) 23:33:32.98 ID:UsNEZKfc.net
>>244
ただ、毎日10キロ近く食うわけだから気になるよな。

246 :無記無記名:2016/09/25(日) 00:49:11.63 ID:qDc/6pWT.net
>>244
アメリカが危険物質として輸入禁止してるのに裏付けがなくて安心ならそうだろうね

247 :無記無記名:2016/09/25(日) 00:58:49.22 ID:2jRMi8L+.net
>>246
アメリカが日本の鶏肉輸入許してると思ってんの?

248 :無記無記名:2016/09/25(日) 01:06:51.13 ID:2jRMi8L+.net
アメリカが危険物扱いして輸入制限してるソースも欲しい

アメリカが輸入しないのは自国生産分で余裕だからじゃん?
生産世界1位、輸出もブラジルについで2位だし

249 :無記無記名:2016/09/25(日) 02:49:30.96 ID:XW+FI/Pq.net
自己責任で食え
俺は国産派だから国産を食ってるだけ

250 :無記無記名:2016/09/28(水) 09:40:47.37 ID:7VfpiO7Z.net
急に半ブラジル産派がしゅんとなっちまったな
まぁソースがないとな

ブラジル産の鶏肉に関してはEUもok、日本の外食産業も使ってるみたいだし
さほど心配する必要はなさそうだけど、
食品に関しては100%安全なんてどこが産地であっても言い切れないからな
100%と言い切って食べたいなら自給自足するっきゃない

251 :無記無記名:2016/09/28(水) 19:47:24.34 ID:TqEExCEt.net
国産だって 放射能うんうんとかいうじじいをネットで見かけるもんね
狩猟民族にでもなるしかないよ

252 :無記無記名:2016/09/30(金) 21:02:42.81 ID:iJxKdFFh.net
ブラジル産はちょっと臭うのが難点、あれを美味く食うとなると必然、濃い味付けに
なってしまい、俺の健康上良くないのダw

253 :無記無記名:2016/09/30(金) 22:26:59.72 ID:hT63N+Xb.net
臭いで判別できんのかよ

効き鶏肉?すげーな
どんな鼻してんだよ

254 :無記無記名:2016/09/30(金) 22:37:21.90 ID:aNZskV9A.net
分からない方がおかしいと思うで

255 :無記無記名:2016/09/30(金) 22:47:14.27 ID:HgpaNAD7.net
たまに端っこがコリコリしてる鶏むねがあるがあれはゲロマズだな

256 :無記無記名:2016/09/30(金) 22:58:05.07 ID:hT63N+Xb.net
>>254
いやいや、わかるほうがおかしいわ

そんな簡単にわかるならデニーズが採用するわきゃないし

257 :無記無記名:2016/10/01(土) 00:40:33.95 ID:n9yE6uNk.net
http://www.matsushitakazuo.com/nukijigoku/top.html

258 :無記無記名:2016/10/01(土) 09:10:57.34 ID:H5QvleuI.net
252だ。
確かに俺は並みよりかなり良い嗅覚だよ。
あの臭いは、みんな分かると思ってたわ。

259 :無記無記名:2016/10/01(土) 18:22:04.89 ID:bPfYomIG.net
増量決意して、少しずつ食べる量増やして2週間で67kg→69kgになったけど、ペース的にはどうかな?
目標としては80kgくらいまで増やしてそこから73〜74kgくらいまで落としたいと考えてるけど
増量も減量もなるべく時間かけてやったほうがいいのかな?
目安としては来年の春までに仕上げたい(73〜74kg)と思ってるんだけど

260 :無記無記名:2016/10/01(土) 19:20:49.33 ID:GQQu65Jb.net
>>259
オープンに出るの?

261 :無記無記名:2016/10/01(土) 19:22:22.88 ID:bPfYomIG.net
ボディビルではなくてパワーリフティングの74kg級に出場予定です
なのでバルクよりもパワーアップ重視ですが、できる限りカッコ良い体にこしたことはないですね

262 :無記無記名:2016/10/01(土) 20:36:47.63 ID:JTHp/q7y.net
間に合わないだろ

263 :無記無記名:2016/10/01(土) 20:49:28.21 ID:bPfYomIG.net
まあ地方大会で、優勝とか入賞狙ってるわけじゃないし、記念、記録残すために出るので
最高のコンディションじゃないならそれはそれで構わないけどね

一応予定では2月あたりに78〜80kgくらいにして、そこから3ヶ月で5〜6kg落とせばいいかなと計画立ててますが

264 :無記無記名:2016/10/02(日) 04:05:56.37 ID:PYCcC3V2.net
>>258
俺もブラジル産のモモ肉を生姜、醤油、酒で味付けて、
から揚げにしたが臭かったよ。普通の嗅覚だけど国産モモ肉
とは何か違った。

てか、いくらブラジル産にしたってモモ肉が2kgで630円って安いなw

265 :無記無記名:2016/10/02(日) 06:56:16.62 ID:9CuRZHQQ.net
いよいよ日本選手権だね。
選手の皆さん、1日で米を5キロとか食うんや。

266 :無記無記名:2016/10/02(日) 12:45:00.68 ID:wQkP4Thh.net
自分の身体だ、好きな方を食え

俺も今バルクアップ中
といっても一ヶ月に1〜2キロくらいしか増えないけど

267 :無記無記名:2016/10/02(日) 14:06:16.34 ID:0v4LjaSH.net
臭いでわかるって奴は外食でブラジル産鶏肉出てもわかるんだろうな

まぁプラシーボみたいなもんなんだろうけど

268 :無記無記名:2016/10/02(日) 14:17:02.28 ID:PYCcC3V2.net
>>265
マジかよw
それって炊く前の重量?炊いた後の重量?

269 :無記無記名:2016/10/02(日) 14:20:29.68 ID:YOcyp+YU.net
>>267
家で調理するのと違って、外食は相当濃い味付けにしてるから分からないだろうねw

270 :無記無記名:2016/10/02(日) 15:42:37.05 ID:Saa2trhW.net
ブラジル産でもマリネ液に1日漬け込んでから焼くと臭みなくなるし美味しくいただけますよ。

271 :無記無記名:2016/10/02(日) 16:05:56.08 ID:YOcyp+YU.net
なるほどね、今度やってみるわ。

272 :無記無記名:2016/10/02(日) 17:00:26.80 ID:n7agxasd.net
おまえら健康心配するなら、いちいち味付けしないことが最優先じゃないのか?

>>242
動検と検品はコンテナごとにやってるから国内基準は合格してる。
昔は1コンテナ1ケースだったが、最近は検査対象をランダムに12ケースほどやってる
種別ごとだけでなく、さらにイーストナンバー(円いマークの中にある数字)別にわけてやってるのでかなり細かい。

273 :無記無記名:2016/10/02(日) 17:03:46.74 ID:n7agxasd.net
まあ俺が知ってる限りは検査や検品でブラジルが廃棄処分になったことは一度もない。
中国産もインクルード。
ただアメリカのレッグは乾燥が醜く品質が悪くて廃棄になったことはある。

274 :無記無記名:2016/10/02(日) 18:54:33.40 ID:ArxjmrvL.net
ガストの鶏肉はブラジルじゃなかった?

275 :無記無記名:2016/10/02(日) 23:28:48.56 ID:xGQLegAo.net
相撲部屋じゃ1日2食な
朝稽古のあとにたくさん食べる
そんで昼寝して夜も大量に食べる

参考にしなさい

276 :無記無記名:2016/10/03(月) 01:05:55.93 ID:QPSIW/ja.net
今月から増量期だけど食欲出なくてキツいわ

277 :無記無記名:2016/10/03(月) 05:40:46.96 ID:/BTV1C99.net
>>275
新弟子は最後だから残りかすの野菜ちゃんこと白米だけ食べてるんだってなw

278 :無記無記名:2016/10/03(月) 08:32:31.97 ID:UEd8pBns.net
^ ^

279 :無記無記名:2016/10/03(月) 10:30:20.89 ID:a+1axGwa.net
横綱てウェイトトレーニングしてんの?
ちゃんこと相撲の稽古だけであれだけデカくなるのか

280 :無記無記名:2016/10/03(月) 10:31:06.91 ID:5kqDRsLB.net
>>275
2食で体重増えるんだな、一日6.7食食べて増量するより効率良いな

281 :無記無記名:2016/10/03(月) 11:50:19.83 ID:vgf8tzaA.net
太りたきゃ1日2食は結構昔から有名だと思うけど

282 :無記無記名:2016/10/03(月) 13:21:49.04 ID:zExSIRjo.net
>>281
脂肪と筋肉両方付ける場合だろ。
われわれは体脂肪を10%以下にキープしとかないといけない。
ゲストポージングでもぶざまな姿は見せられない。

283 :無記無記名:2016/10/03(月) 13:57:34.17 ID:7JJ9zhMJ.net
われわれw
バカじゃねーの

284 :無記無記名:2016/10/03(月) 14:28:31.15 ID:Gwq5quTl.net
>>279
筋肉増強剤でしょ

日本相撲協会(プロの方)はJADA(日本ドーピング協会)加盟を拒んでるから。
プロの相撲はドーピング検査はしてないし、検査やろうと立ち上がった人物は突然謎の死。
でその人がいなくなってからもう何年も動きがない。

285 :無記無記名:2016/10/03(月) 14:34:25.24 ID:Gwq5quTl.net
謎の死ってのは本当だからな。名前は大西祥平(医師であり、スポーツ医学研究センター元所長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E7%A5%A5%E5%B9%B3

日本相撲協会がJADAに加盟してないのも事実。
JADAの公式の加盟リスト見れば分かる。
加盟してるのはアマ相撲の日本相撲連盟の方。
国内のほとんどの団体は加盟してるが日本相撲協会は加盟しない、
ドーピング検査もしない。

286 :無記無記名:2016/10/03(月) 14:42:23.81 ID:Gwq5quTl.net
力士がテストステロンや成長ホルモン系などの筋肉増強剤を使ってるという証拠は
それらを提供してる、とあるクリニックの質問コーナーに力士からの相談が書き込まれてる。
プライバシー厳守で提供してくれるところだ。

ただ、相撲協会は薬物使用を禁止にはしてないので、力士は違反ではない。
そのクリニックの院長は逮捕歴がある。

287 :無記無記名:2016/10/03(月) 16:04:14.07 ID:QIOQBiY6.net
太る太らないはカロリーの問題じゃないの?

288 :無記無記名:2016/10/03(月) 18:12:46.66 ID:BRHbwGWE.net
>>287
そうだよ

289 :無記無記名:2016/10/03(月) 18:14:07.26 ID:q8fOSLNi.net
純粋に筋肉のみで体重増やすなら
鶏のささみと卵の白身だけを食べ
炭水化物はなるべく捕らない。
あとはトレーニング30分後のプロテイン。
これで1年で1キロちょい増やせる。
単純に体重増やしたいなら1日7食、
炭水化物中心にとにかく食べること。
どんな奴でも絶対太る!
体重増えないという奴はみんな食が
細い!
根性入れて食べないと太らないぞ!

290 :無記無記名:2016/10/03(月) 20:20:02.87 ID:58fIHFZR.net
>>289
中学生?

291 :無記無記名:2016/10/03(月) 21:58:47.87 ID:QIOQBiY6.net
カーボなしで筋肉増
脂質不足で低テス

ネタでしょ

292 :無記無記名:2016/10/03(月) 22:06:36.44 ID:kxJ1CkFc.net
糖質は筋肉の合成に非常に重要です

293 :無記無記名:2016/10/03(月) 22:59:51.88 ID:sR0o8FrU.net
ガッツリ食って10キロバルクアップしてから5キロ絞れば良い

294 :投球者:名無しさん:2016/10/04(火) 00:20:29.59 ID:m9m5msS/.net
350ccのビールのために物置に行って、345個のタブがあって、部屋に持って行って数えたら、ベットに玉葱のかわがついてコロコロを使った

295 :無記無記名:2016/10/04(火) 00:50:38.80 ID:c5lQil7l.net
ナチュラルで食いまくってもデブになるだけだばーか
ボディービル舐めんな
命かけずにバルク搭載しようとかなめてんじゃねーよ

296 :無記無記名:2016/10/04(火) 05:16:33.35 ID:ZQtbLdYb.net
うむ

297 :無記無記名:2016/10/04(火) 08:12:24.69 ID:sgV+aqyt.net
>>295
おれ、ならんのよ。
20,000キロカロリーぐらい毎日食っても50キロを突破できない。
身長は178。

298 :無記無記名:2016/10/04(火) 08:15:42.74 ID:7Kk6fv5p.net
納豆もいいんでしょ?

299 :無記無記名:2016/10/04(火) 08:16:28.98 ID:OChKcsRX.net
>>297
胃下垂だろ、それか別の病気

300 :無記無記名:2016/10/04(火) 09:35:44.22 ID:Utriao8h.net
日ハムの大谷も食べまくったらしいな

301 :無記無記名:2016/10/04(火) 19:02:59.19 ID:DxUGNsA1.net
10kgの筋肉付けるには20kgくらい脂肪付いてるよな

302 :無記無記名:2016/10/04(火) 19:27:48.70 ID:zWzs133x.net
成長期に食いまくって、2年で25キロデカくなったが、そのうち筋肉で増えたのは
いくらぐらいだっただろう?w

303 :無記無記名:2016/10/05(水) 01:49:20.73 ID:MQy2/aZO.net
筋合成も当然だけど質量保存の法則からして、食べた量(g)>>増える筋量(g)が適用されるよね?

全く運動しない老人にステロイド投与したら12週間で筋肉のみで4.8kgくらい増えたという研究データがあったけど
これは食事量(特にたんぱく質)は変化させなかったのだろうか?
同じ食事量なのになぜテストステロンが増えると筋合成が活発になって筋肥大するのだろうか
この場合は、今までは筋肉ではなく脂肪生成やその他の役目に使われていた栄養、または排泄に回っていた栄養が
筋合成に回っていると考えればいいのか?

304 :家の学校用の机震度10:2016/10/05(水) 07:18:24.28 ID:0NIE+tJw.net
>>297=BMI15.78未満

305 :無記無記名:2016/10/05(水) 07:20:09.45 ID:0NIE+tJw.net
ほかの所で上の名前を見つけても知らないふりをしてほしい

306 :無記無記名:2016/10/05(水) 08:17:18.75 ID:oyEMpUEb.net
>>303
不要なものは排泄される
これはわかるっしょ?

でもステロイド投与で今まで不要とされていたものも吸収するようになったんだろうね

307 :無記無記名:2016/10/05(水) 10:21:52.32 ID:s4O8FMIf.net
うんこのカロリーはゼロだから排出されないのでは?

308 :無記無記名:2016/10/05(水) 10:22:10.14 ID:s4O8FMIf.net
大便のカロリーはゼロだから排出されないのでは?

309 :無記無記名:2016/10/05(水) 10:43:45.58 ID:+vbjc8LR.net
(言い直すほどかな…?)

310 :無記無記名:2016/10/05(水) 11:47:29.96 ID:s4O8FMIf.net
大便はOKなんやね。

311 :無記無記名:2016/10/05(水) 13:59:00.81 ID:oyEMpUEb.net
大便がカロリーゼロ?
んなわけあるか

じゃあ何でできてるんだよ

312 :無記無記名:2016/10/05(水) 16:10:56.37 ID:s4O8FMIf.net
>>311
腸内フローラの死骸が大部分でしょ。
そんなん常識。

313 :無記無記名:2016/10/05(水) 16:16:02.55 ID:QH7po0CF.net
>>312
しかしゼロじゃないよな

食いカスをカロリーゼロにできるほど人間の腸は優秀じゃない

314 :無記無記名:2016/10/05(水) 16:41:28.86 ID:s4O8FMIf.net
>>313
ググったら、食ったカロリーの5%未満だと。

315 :無記無記名:2016/10/06(木) 13:13:10.34 ID:96K+WznL.net
筋トレやり初めの3ヶ月ってマジで筋量がスゲエ増えたんだが、その間の食事ってそれまで通りの普通の食事だったんだよね
で今はプロテイン飲みーの食事管理しーのサプリとりーのと、色々やってるのに筋肉はちょっとずつしか増えてかん
あの初心者ボーナスって何なのマジで?

316 :無記無記名:2016/10/06(木) 15:44:13.22 ID:fKOt62ZK.net
楽しんだもん勝ちって事
サプリはプラセボってこと
減量の知識ばっかつけてしまって 今つまらなくてしょうがない
増量にモチベーションが沸かなくて適当になってしまった どんどんデブっててやばい

317 :無記無記名:2016/10/06(木) 22:52:16.45 ID:UKqThaBs.net
筋肉を増やすには何でもガンガン食ってガンガンウエイトやるしかないからな
牛丼や定食ものをしっかり食え

ビルダーの減量食玄米ササミとかは不味いから、そんなに量をとれないだろ

318 :無記無記名:2016/10/07(金) 01:59:26.32 ID:NhEqnCT7.net
   |||          |||
   |||=щ=======щ=|||  ひきこもごも
   ||| .┗(´・|ω・`)┛ |||
.      ┏   ┓

319 :無記無記名:2016/10/07(金) 02:10:16.90 ID:7wn7tBCN.net
体重増やすなら上膊米、絞るなら玄米だ。

320 :無記無記名:2016/10/07(金) 07:56:37.77 ID:XGTw6Izh.net
高重量ガンガン上げないとだめだからね

321 :無記無記名:2016/10/07(金) 23:52:48.30 ID:9YO9mUWj.net
知り合いに警察がいて、ある事件の犯人の中に、眠気防止のため取り調べ直前に185ccの缶コーヒーを4本飲んだ人がいたらしい

322 :無記無記名:2016/10/08(土) 00:34:06.39 ID:XpE9VWaw.net
>>321
だからなんだと言わざるを得ない

323 :無記無記名:2016/10/08(土) 01:49:24.65 ID:Iyr97+4E.net
>>321
カーディオ前にブラックコーヒーを2リットル飲まない派?

324 :無記無記名:2016/10/08(土) 02:11:03.60 ID:SLhRxUP2.net
>>117
顔色悪すぎ…

325 :無記無記名:2016/10/08(土) 08:17:05.70 ID:kWRTjBcL.net
筋トレアイドルの才木玲佳っているじゃん
あいつ、1年程度でムキムキになってるのに体脂肪が特についてないよな
ステ使ってない前提で話すけど、トレした分だけ筋肉になってるんだろ

あれの男バージョンみたいな天然で筋肉が付きやすい奴だけがボディビルダーやってるわけで
普通の奴は食いまくっても体脂肪ばっかついて筋肉はほんの少し
減量期に筋肉がなくなって終わりだと思う

326 :無記無記名:2016/10/08(土) 08:23:16.60 ID:kWRTjBcL.net
ちなみにユーチューバーのあやきちは
61kgから72kgに増量してもベンチ100kg→110kg、スクワット100kg→110kgで
再び減量したら今はデッドリフトがMAX140kgから110kgも上がらなくなったらしい

こういうタイプはできるだけ体脂肪を付けずにジワ伸びさせたほうが向いてる

327 :無記無記名:2016/10/08(土) 08:36:31.82 ID:LJqgbxe7.net
増量って言ってもやっぱカーボはそこそこでタンパク質多くした方がいいよな?
菓子パンとかお菓子、ケーキじゃ脂肪ばっかつくよね

328 :無記無記名:2016/10/08(土) 10:10:37.54 ID:N6OFbj7x.net
>>322
知り合いに言ってやるからな

329 :無記無記名:2016/10/08(土) 10:14:22.22 ID:s2h8CdCB.net
ステ入れずに食っても脂肪ついてブクブク太るだけ

330 :無記無記名:2016/10/08(土) 11:46:12.64 ID:v704cwru.net
増量を言い訳に、菓子とか焼肉とかすき焼きとか
好きなものばかり無制限に食ってるだけのやつはアホ
40歳超えてマエケンのようにぽっくり死ぬよ

331 :無記無記名:2016/10/08(土) 12:28:47.73 ID:V8s8kNi/.net
>>329
てめえのDNAがカスだからだろ?

332 :無記無記名:2016/10/08(土) 16:50:32.17 ID:F0YpeOkh.net
メジャーで活き活きしてるじゃん

333 :無記無記名:2016/10/08(土) 17:05:22.43 ID:GUxMJ9wC.net
ゲイのほうのマエケン。

334 :無記無記名:2016/10/08(土) 23:29:30.20 ID:izkouj+W.net
>>330
お決まりのパターンな
俺はかなり筋トレしてるランニングしてるからお菓子やアイスやジュース好きなだけ食べても大丈夫→糖尿病

335 :無記無記名:2016/10/08(土) 23:54:23.89 ID:V8s8kNi/.net
>>330
無制限に食うって、かなりの金持ちじゃないと無理だろ?

336 :無記無記名:2016/10/09(日) 03:12:12.13 ID:RfX98MhZ.net
家買ってもらえて庭にトレーニング室作れてステ打てたら最高だな

337 :無記無記名:2016/10/09(日) 13:15:44.19 ID:oW1DFt7+.net
増量するなら玄米食えよ

338 :無記無記名:2016/10/09(日) 22:13:04.28 ID:oNm5X07o.net
玄米は便量が増えて大変だよ。

339 :無記無記名:2016/10/09(日) 23:06:28.41 ID:O2/8uEIN.net
玄米は食物繊維豊富だしね
玄米食ってるときは便秘知らずだったわ

腸内環境良くしないとしっかり食ってもうまく消化吸収されないから
そういった意味でも玄米は良いのかもね

340 :無記無記名:2016/10/09(日) 23:08:37.16 ID:kwTq4X41.net
>>339
便のカロリーはほぼゼロって言ってるじゃん

341 :無記無記名:2016/10/09(日) 23:14:14.25 ID:YigacaBl.net
玄米ってたくさん食べるとなんかすげえ疲れない?
胃にエネルギー持っていかれる感じがしてげっそりするんだけど

342 :無記無記名:2016/10/09(日) 23:14:39.02 ID:O2/8uEIN.net
>>340
それあくまで健康な腸内環境の人のデータだろ?
そもそも食ったもんのカロリーの95%が吸収されるとしたら大食い連中どうなるんだって思っちまうんだが

343 :無記無記名:2016/10/10(月) 00:34:51.90 ID:tGQh3KNy.net
でも金がないと自然と炭水化物中心で肉、野菜、乳製品等少なめの食生活になるよね

344 :無記無記名:2016/10/10(月) 00:45:33.09 ID:G6P3jmgx.net
>>343
それな
結局カロリーからみると炭水化物が1番安いからね
油飲むわけにもいかんし

345 :無記無記名:2016/10/10(月) 02:27:57.43 ID:0f3DPNog.net
貧乏だとそれだけできついなあ

346 :無記無記名:2016/10/11(火) 00:24:43.09 ID:29TepT++.net
プルタブを集めているんだけど父は寝ていて父のビールが残っていたから捨てた

347 :無記無記名:2016/10/12(水) 00:43:03.92 ID:oJCXcCrX.net
意外とお菓子って便利だよね
喰い過ぎは良くないだろうけど、100円未満で400kカロリー以上摂取できるし
米やパン等と違って、満腹感も無いし、空腹にならなくても手軽に食べられる

348 :無記無記名:2016/10/12(水) 02:07:37.54 ID:pH2DeNoA.net
>>344
マヨネーズは1日10本ほど飲むよね?

349 :無記無記名:2016/10/12(水) 02:11:19.37 ID:L5OQGLy0.net
増量期の方、1日に大体何千キロカロリー摂っててpfcはどんな割合?

俺は本日は多めで4753kcalで
P:451g 39%
F:136g 27%
C:399g 34%

でした。さんまの油が結構脂質を稼ぎました。

みなさんの増量ペースしりたいです。
俺は3500〜4000kcalでpfc 40:20:40を意識食べてます。がっつりその通りにはなりませんが。体重は1ヶ月で2、3キロ増えました。トレは週5で分割して追い込んでます。

350 :無記無記名:2016/10/12(水) 02:39:21.29 ID:YvYEsngR.net
体育の日にパスタが睡眠薬になったみたい
数時間寝るつもりが7-8時間寝たから

351 :無記無記名:2016/10/12(水) 03:21:30.37 ID:bMX968N+.net
低糖質 眠れない
炭水化物ドカ食い よく眠れる

352 :無記無記名:2016/10/12(水) 21:48:48.30 ID:C/qHkn3v.net
>>351
夜炭水化物食べないダイエットとかも全然寝られないぞ
炭水化物がないと覚醒する

353 :無記無記名:2016/10/13(木) 00:25:33.59 ID:r/ur/HdF.net
昨日通勤途中505円を拾って、帰りに100円のココアを飲んで380円で10本の缶コーヒーを買って、余った金で23円ですだこさん太郎とうまい棒を買った

354 :無記無記名:2016/10/13(木) 00:28:49.16 ID:r/ur/HdF.net
昨日拾った金の残りは2円

355 :無記無記名:2016/10/13(木) 01:43:01.32 ID:wf/1X/GA.net
ほほう
それで?

356 :無記無記名:2016/10/13(木) 19:38:15.04 ID:bcJAj69l.net
食物繊維も食べまくる

357 :無記無記名:2016/10/15(土) 03:14:01.08 ID:o60ELRrT.net
>>349
俺も3500〜4000kcalでpfc割合は同じような目標にしてるけど37:18:45みたいに若干cが高くなってしまってることが多い。これで10月スタートで半月で2キロ増えた。まだ体はカットあるけどだんだん薄くなってきた。

俺も知りたい。みんな来年の夏や大会までどのくらい増量して減量するの?去年は短期間減量、減量して失敗したから今は炭水化物とタンパク質の量を中心に増やして重量もあけながらクリーンバルクでいけたらなと思っている。絞るの大変だから。

358 :無記無記名:2016/10/15(土) 14:30:58.08 ID:Czn3Du7O.net
増量期はクルミパウダー買ってプロテインと一緒に飲んでる

359 :無記無記名:2016/10/15(土) 15:50:51.87 ID:rLxICLqT.net
さっき、田んぼ道で賞味期限が子どものときの空き缶を3缶拾って役場の前のごみ箱に捨てた
2缶がもろい缶で、もろい缶の1缶は賞味期限が不明になっていて、幼いときか生まれていないときのものとみられる

賞味期限が2008年5月29日までの入れ物があればすぐ捨ててほしい

360 :無記無記名:2016/10/15(土) 19:27:44.83 ID:Lsarg6Y9.net
俺も鶏肉2キロ毎日食うよ
きついわな

361 :無記無記名:2016/10/15(土) 20:41:22.17 ID:q1ZSUz1E.net
>>359
何言ってんだコイツ

362 :無記無記名:2016/10/15(土) 20:43:58.23 ID:ewwZq9iU.net
このスレの基地外文ってなんの意図があるんだろ
少し怖いんだけど

363 :無記無記名:2016/10/15(土) 21:16:31.74 ID:o60ELRrT.net
2キロ?胸肉7、8枚?
総カロリーどのくらいでpfcはどんな割合なの?
そんな食べて意味あるの?
全日本のボディビル選手ですらそんな食べてないと思うけど。

364 :無記無記名:2016/10/15(土) 22:36:44.70 ID:x3bjmkGx.net
本気でやったら減量より増量の方が辛いよな
今減量中だけど、次の増量はミキサー購入して活用しようと思っている

365 :無記無記名:2016/10/16(日) 00:57:48.85 ID:B5hYgqv6.net
どのくらいのペースで増量するかによるけどカーボ主体でやるのが基本じゃないの
自分は減量期と増量期でもタンパク質はほぼ同量でやってる
脂質は難しいところなんだけど減量期の倍は摂らないな

366 :無記無記名:2016/10/16(日) 09:07:00.05 ID:v7YeEuOE.net
肉じゃ体重全く増えんしな
カーボ食うしかないが大量に食うと負荷がかかる

367 :無記無記名:2016/10/16(日) 10:56:38.19 ID:zmpOJcue.net
>>365
ちなみに脂質は減量期はどのくらいですか?

368 :無記無記名:2016/10/16(日) 11:11:09.71 ID:enDGx0kn.net
体重の二倍のたんぱく質が推奨されてるけどそれ以上とるともっと成長早くなるのかな?自炊しないからそんなに食えない。

369 :無記無記名:2016/10/16(日) 11:33:41.34 ID:tkqaE20c.net
余剰な分は脂肪になるだけ2倍だの3倍だの除脂肪の○倍は人による。
筋肉に役に立たない脂質で取るよりはタンパク質でカロリー稼いだ方がマシぐらい。
ある程度でかくなると胃にはいらなくなるから脂質でカロリー稼ぐしかないけどな。

370 :無記無記名:2016/10/16(日) 14:16:49.22 ID:XmNoCqA9.net
ホタテの貝殻でディスタンス 50メートル以上

371 :無記無記名:2016/10/17(月) 18:35:40.75 ID:/ANKok7O.net
余分なたんぱく質は脂肪になってくれるんじゃねえのかよ

372 :無記無記名:2016/10/17(月) 18:40:40.38 ID:93rOMq6r.net
脂肪になるのは摂取カロリー>消費カロリーだし
脂質もテストステロンに重要でしょ

373 :無記無記名:2016/10/17(月) 18:44:36.70 ID:A8ba26xM.net
炭水化物とタンパク質は一部相互の関係があるから余ったタンパク質はエネルギー過多をえて脂肪やぞ
脂肪はホルモン、皮膚など必要分使って余った後は脂肪
で、脂肪を分解してエネルギーな(脂肪になりにくい中佐脂肪酸は炭水化物に近い)

374 :無記無記名:2016/10/17(月) 20:37:58.56 ID:FLEI9wFV.net
脂肪は1日の総カロリーのうち15パーセントを下回ると成長ホルモンが出にくくなるらしい
不飽和脂肪酸で脂質量はしっかり確保したい

375 :無記無記名:2016/10/17(月) 20:53:38.07 ID:F79PdhIX.net
意識して抜かないと余裕で過剰になる脂質をしっかり確保って豚だな

376 :無記無記名:2016/10/18(火) 00:46:28.75 ID:K0F8G5VG.net
コーヒーのラベルをカッターで切ったら容器に傷がついた。問題はないけど

377 :無記無記名:2016/10/18(火) 01:15:43.80 ID:+5TM3/AD.net
>>376
何言ってんだコイツ

378 :無記無記名:2016/10/18(火) 01:46:25.39 ID:K0F8G5VG.net
>>377
悪口はやめろ

379 :無記無記名:2016/10/18(火) 01:46:58.39 ID:90/cKTUC.net
口臭いんだよ

380 :無記無記名:2016/10/18(火) 03:00:58.90 ID:+5TM3/AD.net
>>378
わからないものをわからないと言っただけなんだが

381 :無記無記名:2016/10/18(火) 03:27:11.85 ID:uOr6GUkn.net
言ってる事は理解出来るけどなぜここで発言したのかは意味不明

382 :無記無記名:2016/10/18(火) 03:34:28.51 ID:+5TM3/AD.net
>>346>>359とかもコイツなんかな?
全くもって発言の意図がわからん
狂気すら感じる

383 :無記無記名:2016/10/18(火) 05:24:48.62 ID:HQqjrQdX.net
発達障害ってやつだ
気に入られると心的負担がヤバイから、関わらないのが吉

384 :無記無記名:2016/10/18(火) 07:37:07.90 ID:K0F8G5VG.net
発達障害を演じている

385 :無記無記名:2016/10/18(火) 07:51:02.00 ID:K0F8G5VG.net
両足の指の本数が9本で身体障害

386 :無記無記名:2016/10/18(火) 09:06:37.31 ID:1b2mje+b.net
たんぱく質多いな
http://i.imgur.com/sDSF1QD.jpg

387 :無記無記名:2016/10/18(火) 09:54:53.33 ID:VIIRDz80.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157037530

388 :無記無記名:2016/10/18(火) 11:45:22.66 ID:mZC61M/t.net
>>375
意識しないと余裕で過剰になるけど、カットすると成長ホルモンの分泌に支障がでるから、脂質を意識して摂るってことでしょう

389 :無記無記名:2016/10/18(火) 11:52:06.52 ID:3LPHrR2H.net
ここはデブかガリの集まりなの?
筋肉を効率よく大きくするには炭水化物を中心に摂ればいい
肉や魚は掌サイズくらいでちょうどなんだよボケども

390 :無記無記名:2016/10/18(火) 12:08:05.37 ID:19x5GYVG.net
糖尿だから

391 :名無しさん@お腹いっぱい。::2016/10/18(火) 17:14:10.94 ID:K0F8G5VG.net
>>379
昼休みに息の臭いを機械で計ってみたら臭くない数字だった
>>386
言って申し訳ないけど写真が下品

>>382
>>359ではボランティアの書き込みしていないけど>>346の文章を見てボランティアしているということに気づいてほしい
どっちも缶のタブを届けるというボランティア
>>376はボランティアにはかんけいないけど

392 :無記無記名:2016/10/18(火) 17:54:55.20 ID:UzsDMoqe.net
>>389
糖尿病ゴキブリダセー
たんぱく質の重要性知らんゴミはけーん

393 :無記無記名:2016/10/18(火) 18:10:21.49 ID:2OQHngxJ.net
>>368
50前に腎臓のエコーとCTな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。::2016/10/18(火) 20:04:59.31 ID:K0F8G5VG.net
羊肉はまずいから嫌い
父、兄、弟は好きと言っていた

395 :無記無記名:2016/10/18(火) 20:16:18.67 ID:/VFjr223.net
>>386
グロ

396 :無記無記名:2016/10/18(火) 20:18:34.72 ID:+5TM3/AD.net
>>391
演じているなら普通の書き込みしてみてくれ
できるんだろ?
あとコテハンつけてくれ
演じてるってんならコテハンくらい余裕だろ?

397 :指が1本なくなった身体障害:2016/10/20(木) 00:57:13.70 ID:v8bfcGDB.net
>>396
希望どうりこの名前で行く

398 :無記無記名:2016/10/20(木) 01:55:34.60 ID:UXSkD44m.net
>>397
例のラーメン屋?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 04:10:05.22 ID:v8bfcGDB.net
>>398
違うし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 04:30:49.55 ID:v8bfcGDB.net
ハッピーセットの券があった場合、ボウリングで99点までの点数を出したら、自分に与える罰でハッピーセットを買っている

401 :無記無記名:2016/10/20(木) 06:29:14.14 ID:UasHHfCJ.net
>>399-400
言ったそばからコテハンやめるなよ
そして普通の書き込みしてみろって言ったろ?

402 :指が1本なくなった身体障害:2016/10/20(木) 07:36:44.80 ID:v8bfcGDB.net
指のことばらしても演じたくなる ほかの所に行ったから名前を変えるの忘れた

403 :指が1本なくなった身体障害:2016/10/20(木) 08:42:45.27 ID:v8bfcGDB.net
>>401
おもしろい書き込みする自信はあるけど、面白い書き込みの場合は?

404 :無記無記名:2016/10/20(木) 09:16:46.84 ID:UasHHfCJ.net
>>403
意図がわからない読んでて気色悪い書き込み意外ならなんでもいいんだよ
んなこと聞かなくてもわかるだろうがよ
もうここまでのやり取りで十分わかったわ

演じてるという事にして自分は発達障害だと認めたくなかったんだな
悪かったないろいろ

405 :指が1本なくなった身体障害:2016/10/20(木) 20:26:56.23 ID:v8bfcGDB.net
身体障害だってことはみとめる

406 :無記無記名:2016/10/20(木) 21:26:46.09 ID:UasHHfCJ.net
んなことどうだって良いんだよアホか

お前が身障者だろうがそうでなかろうがこのスレにとってなんの意味があんだよ
発達障害云々のやり取りでそれを明かした次点でもう確定的なんだよ

407 :無記無記名:2016/10/20(木) 21:35:34.55 ID:UasHHfCJ.net
あかん
相手にしてると攻撃的になってしょうがない
双方利益なしだな
スレ汚しすまんかった、消えるわ
次スレまでこのスレが生きてるならSLIP導入を強く求める
このままだとNGがめんどくてしょうがない

408 :無記無記名:2016/10/20(木) 23:01:21.52 ID:i73Nn/E3.net
今宵も暑いですかなぁ?
シャツから出る腹が注目されてしまいますぞぉ〜(笑)。
http://i.imgur.com/NdfgWPU.jpg



さてさて、昨日ジムトレの筋肉痛がきておりますよぉ。
足が思いのほか強度の筋肉痛です(笑)。
そして、ケツ&腰、背中、上腕にも強めにキテマスねぇ。
背中はスクワットに加え、プルオーバーが効いたのでしょう。
明朝は歩行に支障をきたしそうだから、早めにママに御飯作ってもらわないと(笑)。

昨日脳内ジムでは、主婦に「格闘技か競技をされていますか?Hしたいです」聞かれましたなぁ。
何か解らないけど、私のトレを見ていてアソコが凄かったとのこと(笑)
まあ、「アナルも趣味ですよ」と答えておきましたぞぉ。
色々と質問を受けました(笑)。

409 :無記無記名:2016/10/20(木) 23:15:16.76 ID:qQXBFzM+.net
>>408
キッショ

410 :無記無記名:2016/10/20(木) 23:51:15.33 ID:/TyLFSxH.net
>>368
2倍までにしとけ
腎疾患は初期段階では自覚症状がない
怖いぞ

411 :無記無記名:2016/10/21(金) 04:42:06.92 ID:avzjLMCK.net
筋肥大に野菜は必要?

412 :無記無記名:2016/10/21(金) 09:59:19.85 ID:4JMZq2hk.net
>>411
直接的に必要はなさそうだけどどうなんだろ
まぁ野菜無しじゃ不健康街道まっしぐらやで

413 :無記無記名:2016/10/21(金) 16:22:48.86 ID:VHGZJ8wb.net
野菜なんて農薬漬けだから
根菜なら皮むきゃいいけど
葉物はとらないな

414 :無記無記名:2016/10/21(金) 17:30:59.19 ID:9ox1tF49.net
>>413
いやいや、ご高齢の方の食事に野菜入ってないわけないだろ?
野菜食うのと、残量農薬を気にして野菜食わないのじゃ後者が不健康街道まっしぐらなのは間違いないだろ

415 :無記無記名:2016/10/21(金) 22:37:57.53 ID:+iw5QOCS.net
>>414
うちの親父は毎日ステーキ中心で野菜は一切食わないが、もうすぐ98歳だぞ。
おまえの遺伝子がショボいだけじゃね?

416 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:11:09.67 ID:ziy2z9z7.net
施設や病院の食事って意外と野菜少ないんだよね。体調悪いと野菜を分解吸収するのも一苦労だから、挽肉や豆腐が多い、そして米の量が多い。
健康満点な人にとっての体に良い食事と弱ってる人にとっての体に良い食事って微妙に異なる。
まぁ30過ぎれば野菜しっかり摂って油物は控えてクリーンな食事にするのが良いだろうけど、70超えると肉や油物は積極的に摂った方が逆に良くなる。高齢になれば今更成人病予防も糞も無いからな。それよりタンパク質不足で骨筋量低下するのが怖い。

417 :405:2016/10/21(金) 23:19:53.32 ID:Nu1lQmTt.net
>>415
肉は健康の秘訣と聞いたことがある

418 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:23:31.43 ID:8LXWIvJx.net
雅も食物繊維多いと体調崩すって言ってたし体質ってあるよな

419 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:31:42.92 ID:V8DCHndY.net
肉は最高位の食
糖質は耐性がないと食えない

420 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:44:21.71 ID:jSLvcier.net
>>415
野菜一切食わないで98ってなにそれ

421 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:46:35.86 ID:9ox1tF49.net
>>415の爺さんみたいな異常体質は別として
長生きしてる人の食生活で野菜食わないパターンなんて殆ど皆無だろ

422 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:49:13.04 ID:1gEI/89+.net
結局野菜不足でガンになるとかならないとかは遺伝的なものが大きいから
その人に合ってるかどうかってのが大事だと思う。
20歳から毎日タバコ吸い続けてて90歳超えても健康な人もいれば
酒タバコもやらずに健康的な食事してても若くしてガンになってる人もいるし。

423 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:53:13.14 ID:9ox1tF49.net
>>422
こういうのが結局真実なんだろうけど、なんだかやるせない話だよな

でも20からタバコ毎日90までの人、少なくとも肺の中はすごいことになってそうだけど

424 :無記無記名:2016/10/21(金) 23:59:48.76 ID:77LajGW4.net
肉苦手マンも野菜苦手マンも強力わかもと飲むと良いことあるかもよ
でも牛乳に関しては相変わらず一定量超えると糞が腹の中でグルグルしてドバー

あとアマゾンレビューが大げさで半信半疑だったマッハ6も良い感じだった
他にも入ってるようだが主成分のロイシンとアルギニンが効くんだろな
ただ最近はHMBやコルチゾール抑制系のハーブとかも色々併用してるから何が一番効いてるのかはもうよく分かんねぇな

一番大事なのは食事とプロテイン、海外の高品質なマルチビタミンミネラル系、クレアチンBCAA亜鉛、ここらへんが十分なら大丈夫かな
寝る前にシンサ6とかタイムリリース系の吸収遅い飲むと俺は悪夢見るからそこはあまり気にせず普通にホエイにしてる
あとカタボ気にしすぎて有酸素やらないより適度にやった方が食欲上がる、個人的な体感だが食欲あるほど消化吸収も良い気がする

425 :無記無記名:2016/10/22(土) 00:12:28.66 ID:HpmMyqRa.net
今、高品質なサプリメント摂りまくってる若い連中達が
50年後皆元気だと良いね

426 :無記無記名:2016/10/22(土) 00:16:53.35 ID:h3oGnzCk.net
筋トレを週6以上やってないやつは医療費全額自己負担にすればいい
健康診断にひっかかるやつもね

427 :無記無記名:2016/10/22(土) 00:24:19.48 ID:UcrADuoB.net
俺は長生きは最初から考えてないからヘーキヘーキ
と言いつつまだステも使ってないのにシリマリンやオルニチンでちゃっかりケアもしてるが

あとBCAAは必須ではないか
俺は有酸素もやるのと、トレ中に糖分と一緒にチビチビ飲んどくと多セットやってもカタボとか余計な不安が消えるので精神衛生上良いので

428 :無記無記名:2016/10/22(土) 00:38:00.13 ID:UcrADuoB.net
そういや野菜といえば、タマネギとブロッコリーはテストステロンを高める働きがあるだとかなんだとか
テストステロン→筋肥大→増量だから良さそうなものは何でも好き嫌いせずできるだけ食いたい
毎日継続はめんどいけど、探したら粉末や錠剤にしたサプリなんてのもあった
野菜合わない体質でもサプリなら吸収良さそう…良さそうじゃない?(適当)

429 :無記無記名:2016/10/22(土) 01:09:34.17 ID:HCthde3B.net
>>423
まぁそうだよね。結局は遺伝子に支配されてるわけだね。
良い食生活、習慣をしていれば健康で、悪いことをしていれば早死にするって
思うのが人間だけど。もちろんリスクを高めるってのはあるけど、病気は理不尽だからな。
やるせないってのは分かる。

ヘビースモーカーのじじいも24歳でガンになった人どちらも近所の人だよ。

430 :無記無記名:2016/10/22(土) 01:21:16.49 ID:qjrny3as.net
アメリカではもう20年も前から癌の数は減り続けてるのに、日本では爆発的に増えていて今では年間に100万人が癌にかかっている。

遺伝で片付けてはいけない問題だと思うが。

431 :無記無記名:2016/10/22(土) 03:12:22.69 ID:PZ3fzX5a.net
日本は規制かかんのもおっそいからな

432 :無記無記名:2016/10/22(土) 03:37:14.52 ID:HCthde3B.net
日本はアメリカより平均寿命が高いからガン人口が多くなるのは当たり前。
あとアメリカだと日本みたいに保険での受診が無いから診療を受けられない人が
たくさんいるんだよ。それもカウントされてない。日本の100万人っていうのは
それらすべてが入っていてなおかつ高齢でガンが見つかり治療を受けずに天寿をまっとうしても
ガンのカウントにすべて入ってるから。
日本は低料金で受診が出来るシステムだからアメリカとの差は歴然

433 :無記無記名:2016/10/22(土) 05:57:41.40 ID:Yv11yYwv.net
80歳以上でガンで亡くなるって
それって老衰死じゃいけないのかね?

434 :無記無記名:2016/10/22(土) 06:42:21.74 ID:DRGSM5Jq.net
>>432
日本は癌患者が増えた事を、高齢化と医療技術の進歩により癌が見つけやすくなったからだとしてるけど、それだとアメリカでも同じように癌患者は増えてなきゃおかしいと思うんだけどな

何か他に原因があるはずだよ

435 :無記無記名:2016/10/22(土) 07:17:30.54 ID:esEJofqu.net
90歳以上の人って肉好きな人多いらしいね
日本人で、特に女でやたら肉を悪者扱いして魚や粗食で健康ダイエット生活なんてしだす奴いるけどそれこそ早死にの元
けど一部の特異体質除いて、大多数の人に野菜が必要なのも事実だろうし
俺の実感としてはMVMのサプリ摂ってても、やっぱり野菜も食べた方がいいと思う
野菜食ってないと腸が荒れる感じがするわ

436 :無記無記名:2016/10/22(土) 08:37:19.61 ID:h3oGnzCk.net
>>433
人間は125歳まで生きられるから80歳だったら志半ばで無念の早死にだろ。

437 :無記無記名:2016/10/22(土) 12:48:48.56 ID:xVQKDcuh.net
>>434
理解力ないと言われるだろ

438 :無記無記名:2016/10/22(土) 16:09:59.68 ID:D6Rrltfa.net
アメリカと日本じゃ医療制度に差がありすぎるんだけどな

439 :無記無記名:2016/10/22(土) 18:00:36.58 ID:Eqllt70m.net
俺の母83歳も只今がんで入院中、しかも手術が成功してまだまだ生きることになったわ。

440 :無記無記名:2016/10/22(土) 18:24:13.27 ID:L9/kLC1g.net
>>439
そんな若くしてがんて、生活習慣無茶くちゃだったんだな。

441 :無記無記名:2016/10/22(土) 19:48:56.56 ID:CRHNsu+T.net
若くして…?

442 :無記無記名:2016/10/22(土) 22:09:40.84 ID:DIhjHpNv.net
83と38見間違えた説

443 :無記無記名:2016/10/22(土) 22:46:30.63 ID:ZQRNO+Rq.net
>>432
アメリカで専門医の診察や精査加療を受けられるのはかなり障壁がある。金持ちの娯楽と揶揄されるくらいに。
日本だと、生保だろうと低額所得者だろうと、中高年が入院しようものならとりあえず急性期疾患の鑑別が終われば、後は造影CTやらエコーやら腫瘍マーカーやら内視鏡やらとひたすら悪性疾患のスクリーニング精査を受ける事になる。
日本の保険診療は客も売り手も損をしないシステム。
だから日本では「癌を見つけるな」と言う方が難しいくらい・・・
75や80になって見つかる様な癌の治療に莫大な税金を投入するのは日本くらいだと思う。

444 :無記無記名:2016/10/22(土) 22:51:55.07 ID:ilv9nUXg.net
>>436
じゃあ老衰死って何歳から?

445 :417:2016/10/22(土) 23:19:36.13 ID:KuRer55z.net
>>442
親が38歳なら子供の年齢の目安は8歳

446 :無記無記名:2016/10/23(日) 08:19:34.26 ID:yL13NF7U.net
>>341
白米より消化がいいらしいロウカット玄米というのがある

447 :無記無記名:2016/10/23(日) 21:36:05.38 ID:65gO3cZv.net
糖質への耐性がないと癌や糖尿は避けれない
なりたくなきゃ食わないしかない

448 :無記無記名:2016/10/23(日) 23:28:46.25 ID:AgUeXqpi.net
トレーニングしてりゃ米食べたくらい何も問題ない
トレーニングしてない奴が米食べたて糖尿病にならん

449 :無記無記名:2016/10/24(月) 00:33:18.83 ID:9X8ToD2P.net
>>448
おれダブルスプリットで週に14トレーニングしてるが、ついつい米を1升食ってしまうと血糖値上がって眠くなるぞ。

450 :417:2016/10/24(月) 01:51:39.52 ID:P2uqouDk.net
昨日の自転車の合計移動距離が72kmくらいだけど道に空き缶を捨てる人が多すぎる
道に捨てるような人にはじさつしてほしい

451 :無記無記名:2016/10/24(月) 03:13:23.55 ID:UKL2nUwb.net
>>450
まぁたお前か

452 :無記無記名:2016/10/24(月) 07:44:58.08 ID:9X8ToD2P.net
>>450
捨てる現場を目撃したときは、落し物ですよと本人に届けてあげてるよ。
タバコも然り。

453 :無記無記名:2016/10/24(月) 07:55:43.35 ID:Ho9KIXyz.net
増量期というのは、この夏絞りきれずに終わった人でも設けていいのでしょうか?

454 :無記無記名:2016/10/24(月) 10:34:29.77 ID:BOBZPVs3.net
>>447
おまえはイチかゼロ思考かよ

455 :無記無記名:2016/10/24(月) 23:18:58.07 ID:mDKhvc5g.net
トレーニーはだいたい食べすぎる傾向にある
一般トレーニーはビルダーみたくカロリーや脂質、蛋白質など計算していないから

456 :450:2016/10/25(火) 01:16:01.12 ID:ssjNAt4z.net
ボランティアしないからこっちの気持ちが分からないんだ
自転車長距離も加われば大変さも分かる

すてるところを目撃していない

457 :450:2016/10/25(火) 01:24:02.58 ID:ssjNAt4z.net
パスタの好物はカルボナーラで、子供のとき、パスタはナポリタンとミートソースすらいしか知らなかった

458 :無記無記名:2016/10/25(火) 18:27:57.79 ID:fs2oyBol.net
>>454
お前耐性なくなった私生児だな
米やパン、麺類食えなくなったお前は生きる価値はあるのか

459 :無記無記名:2016/10/25(火) 18:34:13.51 ID:YDHA4RRY.net
ロードレーサーうざい。
駐輪場の入り口にワイヤーで止めて駐輪する。
皆が整列して駐輪してるのに壁や柱に乱雑にワイヤーで止めて駐輪する。
他人のことを考えない奴が多すぎる。

460 :無記無記名:2016/10/25(火) 19:03:06.79 ID:xl+y/Pt7.net
>>459
ロード野郎は駐輪バー付けるの嫌うからな。

461 :無記無記名:2016/10/25(火) 23:14:00.98 ID:ZDkpcPOp.net
さすがに食いすぎた
カツカレー大盛り
アンパン
デニッシュパン
ハーゲンダッツ
雪見だいふく

462 :無記無記名:2016/10/26(水) 01:07:11.63 ID:MlQBSMf/.net
>>389
これ、真理やで

まぁ人にもよるけど、よっぽど代謝いいやつじゃなきゃ、たんぱく質より炭水化物は筋肥大にすごく大事

463 :無記無記名:2016/10/26(水) 03:44:38.26 ID:fDiCbv/n.net
>>461
トレしててもこんなお菓子ばっか食ってたら糖尿病まっしぐらやん

464 :無記無記名:2016/10/26(水) 06:04:18.48 ID:XBZP6pfh.net
状況にもよると思いますが皆さんどのくらいのペースで増量されてるんですか?

465 :無記無記名:2016/10/26(水) 18:01:55.53 ID:k8X4RS80.net
>>461
デニッシュは結構カロリー稼げていいよな。
今日のランチで食パンタイプのデニッシュを5斤食ったら、それだけで6,000キロカロリー突破。

466 :無記無記名:2016/10/26(水) 18:03:06.28 ID:k8X4RS80.net
>>464
おれみたいに還暦近くなると、食っても食ってもなかなか増えない。
20,000キロカロリー/dayをキープしてるが、1カ月でせいぜい2キロしか増えない。

467 :無記無記名:2016/10/26(水) 18:11:36.37 ID:bSX4axvW.net
ってか広島の選手は食トレしてるだろ。
皆身長のわりに体格いいよな。

468 :無記無記名:2016/10/26(水) 18:28:04.95 ID:MlQBSMf/.net
>>466
それやりすぎだろ…
絶対すごいデブじゃん

しかも還暦近くって…
還暦近くのおじいちゃんが2ちゃんで何やってんだよ…

469 :無記無記名:2016/10/26(水) 21:13:58.21 ID:F2kglGya.net
1991年12月ごろ子供がボンカレーを作るCMがやっていた

470 :無記無記名:2016/10/26(水) 21:40:13.38 ID:22w8KP7e.net
>>467
野球選手は食いまくるから毎日4000カロリーは摂取してるな

471 :無記無記名:2016/10/27(木) 00:06:49.29 ID:Os8nl8oi.net
俺は毎日2000キロカロリー取るのですらヒイヒイしながらやってんのに一日20000キロカロリーとか化け物かな
絶対食べることが嫌になってくるやん…

472 :無記無記名:2016/10/27(木) 00:24:26.84 ID:tWyj5YPi.net
陸上長距離選手で 3500kcal/日 これで体重55kg当たりをキープ

ビルダーではコバックスが食事は最高レベル 1万7000kcal
体重も180kgあったけど。

473 :無記無記名:2016/10/27(木) 01:23:47.57 ID:iB1EnyWt.net
3500とか減量の時のさらに追い込みんときのカロリーだわ
そんなので年中回してたらヒョロヒョロになっちまうよ

474 :無記無記名:2016/10/27(木) 01:27:42.36 ID:3SMCCjkp.net
>>464
一生懸命食べて半年で6キロ。
月計算1キロってとこだね。
なんか年中バルク期って感じ。
効率は悪いのかもしれないけど
結構脂肪を付けずに筋肉付いてきた

475 :無記無記名:2016/10/27(木) 02:08:06.25 ID:FIHWs6PQ.net
何食ってたら 一日4、5000カロリーも 取れるんですかね...
菓子パンどか食いしてんの?

476 :無記無記名:2016/10/27(木) 09:45:31.16 ID:xV32uyG3.net
デニッシュって油すげーからな
バターたっぷりですもん

477 :無記無記名:2016/10/27(木) 10:49:52.17 ID:r2dMYGmh.net
かつ丼:1000kcal
デニッシュなどの菓子パン:700kcal

478 :無記無記名:2016/10/27(木) 12:02:48.36 ID:nGwmaYVx.net
デニッシュすげえ
どういうパンがぼやっとしかわからんけど

479 :無記無記名:2016/10/27(木) 12:14:03.51 ID:xV32uyG3.net
しかしそんなに脂質とってどうすんだとは思う

480 :無記無記名:2016/10/27(木) 12:26:07.77 ID:fwhN2iz1.net
デニッシュて脂やん

481 :無記無記名:2016/10/27(木) 13:14:08.05 ID:fFcW/Twr.net
コンビニって炭水化物と脂の倉庫みたいなもんだよな。
御菓子ドーナツパンスパ、おにぎり、弁当なんかもほとんど脂質と糖質。

やっと探して鶏むね肉と温泉卵、ビーフジャーキーぐらいか。

必死に探してやってPFCバランスとれるから。血眼にタンパク質
だけ食べるくらいでちょうどいい。

482 :無記無記名:2016/10/27(木) 13:16:08.71 ID:fFcW/Twr.net
あと外食の弁当ってひどいな。
ほとんど油と炭水化物。焼肉弁当打倒がハンバーグ弁当だろうが
成分見ればタンパク質は雀の涙。
食うもんないよ。

483 :無記無記名:2016/10/27(木) 13:20:08.17 ID:32MC/LAq.net
2ヶ月で8kg増やしたら腹がすげー出てきた
どうしたらいい

484 :無記無記名:2016/10/27(木) 13:23:24.52 ID:cEX1t7zp.net
還暦の爺さんが食っても太らないのは、
消化吸収できてないから、殆どは腸内を素通りして大腸菌で腐敗して出てくる。
インシュリンでも打たなければ、組織は栄養として取り込めない。
その歳で、20000カロリーもとって、それらがちゃんと血中に栄養として回ってたら、
血管や腎臓、肝臓はもうズタズタでしょうね。
まあ毎日毎日ウンコばっかりたれて、本当に殺される生き物が無駄でかわいそう。

485 :無記無記名:2016/10/27(木) 14:46:32.14 ID:r2dMYGmh.net
菓子パンは無駄に高カロリーなので、山登りをする奴には簡単で効果的な補給食と
して役立ってるw

486 :無記無記名:2016/10/27(木) 16:26:59.43 ID:PD6pxZvx.net
高カロリー菓子パンといえばまずメロンクーヘンが出てくる

487 :無記無記名:2016/10/27(木) 17:53:49.27 ID:JTR+qbmx.net
ドーナツなんか、あの大きさで400kcal超えるからな
脂肪付けたいなら、毎日ドーナツ10個食えばいい

488 :無記無記名:2016/10/27(木) 17:55:05.41 ID:pIhKKyY0.net
肉体改造する上で脂肪つけるメリットってある?

489 :無記無記名:2016/10/27(木) 17:59:13.03 ID:A3EIjoSF.net
筋肉が分解されにくくはなる
って言っても15%ぐらいの標準あれば充分だろうけど

490 :無記無記名:2016/10/27(木) 17:59:16.01 ID:JTR+qbmx.net
個人的にはデメリットしか無いと思うけど、メリットがあると思ってる人も居る
いや、デメリットしか無いは違うな
デメリットの方が大きい
体質とかにもよるんだろうけど、俺の場合は持久力の低下と体調不良が著しかったから増量やめた

491 :無記無記名:2016/10/27(木) 19:31:49.76 ID:Os8nl8oi.net
近くのコンビニでカロリー最強だったのは牛乳ドーナツ10個入りの1840キロカロリーだった
食パンとペヤングも高かったな

492 :無記無記名:2016/10/27(木) 20:30:50.20 ID:fAVV0zro.net
>>484
おれの親父も1日10,000 kcalぐらい食ってたが、至って健康で103歳まで生きたぞ。
遺伝子のスペックだろ。

493 :無記無記名:2016/10/27(木) 20:45:46.17 ID:pIhKKyY0.net
へー

494 :無記無記名:2016/10/27(木) 20:50:29.04 ID:xQr9Fkw/.net
>>483
サトシ、8kgって半年かけて増やす量だよ

495 :無記無記名:2016/10/27(木) 21:13:36.20 ID:9Wocmp4h.net
体重増やそうと食べる量多目に食べてたら筋肉もついたんだけど、腹回りの脂肪もかなりついてきた
1日3000kcal程度なんだけど多すぎるのか?
ちなみに2ヶ月で5キロ増えた38歳
こんなもんなのか?
食事の内容はたんぱく質多めを気を付ける位で後は気にしてない

496 :無記無記名:2016/10/27(木) 21:27:24.59 ID:xV32uyG3.net
>>495
たぶんそんなもんなんじゃね?
ただちゃんとワークアウトしねぇとただ脂肪だけつくだけだけどな

絞るときに炭水化物をドカッと減らしてタンパク中心にして絞ればいいんじゃね?

497 :無記無記名:2016/10/27(木) 22:58:51.91 ID:nifoDLA9.net
>>484
ネタにマジレス

498 :495:2016/10/27(木) 23:31:57.35 ID:9Wocmp4h.net
>>496
そんなもんなのか
本格的にトレーニング始める前にダイエットして痩せて、ジムに通い始めて2ヶ月体重は元に戻った
内臓脂肪つきやすいのかお腹がぽっこりし始めてる
体重と脂肪が増えるのは覚悟の上だったけどこのまま前みたいになってしまうのではという恐怖もある
ちなみにジムは週三回、大体2〜3時間ほどやってる

499 :無記無記名:2016/10/28(金) 01:37:47.39 ID:rR8zo2+Q.net
>>498
腹筋見えなくなるレベルまで脂肪付ける意味ないと思う
フィジーク選手は増量期でも腹筋見えてるし

500 :無記無記名:2016/10/28(金) 02:01:01.44 ID:0Hk8GwH9.net
絞ってない状態=オフ期でいいんだよなあ
つまり絞りきった皮一枚カツカツの状態レベルだと流石に肥大には非効率だろうが
それをやらない状態だと、20代成人標準レベルの皮下脂肪があればそれで問題はない。
わざわざ過剰デブになっても次のダイエットに苦労するだけで本当に意味がない

501 :無記無記名:2016/10/28(金) 02:04:13.88 ID:0Hk8GwH9.net
>>498
トレーニングシない日も当然いつものように食ってるわけだから
週3回だと、運動してない日はかなりのカロリー過剰にはなってるね。
そこで脂肪がついちゃう。
コンテストビルダーだとほぼ毎日やってるし、食事も自炊で管理してる。

502 :無記無記名:2016/10/28(金) 02:06:37.60 ID:rR8zo2+Q.net
せやな
デブって終わりのオッサンパターンやん
カッコイイ身体目指してやってるならそこら辺の管理ちゃんとした方が良い

503 :無記無記名:2016/10/28(金) 03:30:26.00 ID:7ht/xK4M.net
トレの後に走ったらええやん

血管にもええし一石二鳥やろ

504 :495:2016/10/28(金) 07:46:55.28 ID:SMJuhLSd.net
根本的に間違ってた
とにかく食べるもんだと思い込んでた
トレーニングの日と無い日でも同じ食べ方してりゃ太るよね

ありがとう

もう一回お腹の肉落としてから食事みなおすかー

505 :投球者:名無しさん:2016/10/29(土) 01:18:46.83 ID:pHG689ay.net
2015年11月〜2016年7月 73〜78kg
現在はかった体重 67.8kg
75kgを超すと服を着ていても腹が出てると言われた

506 :投球者:名無しさん:2016/10/29(土) 01:21:25.77 ID:pHG689ay.net
>>483
週1回自転車を30km走らせる
ご飯とスープは少々

507 :無記無記名:2016/10/29(土) 01:23:21.44 ID:3ZxFA3d0.net
75kgで腹でてるのがわかるって大概チビがただのデブだろ

508 :無記無記名:2016/10/29(土) 07:17:31.84 ID:vMpQRMP/.net
毎日増量してりゃ太るわな
減量期入らないなら無限デブ

509 :無記無記名:2016/10/29(土) 19:38:23.27 ID:LJSMe2JN.net
膵臓に負担率掛けすぎるなよ

510 :投球者:名無しさん:2016/10/29(土) 20:34:41.19 ID:pHG689ay.net
>>507
平均身長より2cmくらい低い程度

511 :投球者:名無しさん:2016/10/29(土) 21:23:52.60 ID:pHG689ay.net
風呂に入りながら思ったんだけど507がどんな人なのかの3つの予想
牛乳好き
日本語を使える外国人
バスケとかをやっている人

512 :無記無記名:2016/11/01(火) 00:39:08.27 ID:sG+vr9FB.net
また妙なのが現れたな
って思ったらずっとコテハンで妙な書き込みしていたでござる

513 :無記無記名:2016/11/01(火) 17:20:28.30 ID:hra630Vb.net
>>510-511とコテハンの人は別人だと思う。

>>512の文章を見ると10月23日の16時代に壁を走っていた人か、
時々ござるをつける33歳くらいの上司かもしれない

514 :無記無記名:2016/11/01(火) 18:21:32.59 ID:hra630Vb.net
やきそば作るときに思ったんだけど、フライパン使うときに腕まくりはやけどのもと

515 :無記無記名:2016/11/01(火) 18:36:02.11 ID:Qnxpe/Op.net
>>514
かっぷめんのがよくね

516 :無記無記名:2016/11/01(火) 20:09:37.08 ID:hra630Vb.net
>>515
カップめんのはフライパンは使わなくてやかんを使うタイプだと思う

さっき作ったのは、袋から取り出すまるちゃん焼そば

517 :無記無記名:2016/11/01(火) 20:30:25.26 ID:a0zOF+CR.net
>>514
トレーニーは年中タンクトップだろが。
真冬も見せびらかせ。

518 :無記無記名:2016/11/03(木) 01:33:57.89 ID:wgYW529V.net
腹が出ている人の中に、腹が痒くなる人がいるらしい

519 :無記無記名:2016/11/03(木) 07:47:08.22 ID:sZzoofuN.net
>>513
言ってる意味がわからん
ここの名無し名は無記無記名だぞ

520 :無記無記名:2016/11/03(木) 08:31:32.55 ID:wgYW529V.net
ほかの所から来た可能性がある

521 :無記無記名:2016/11/03(木) 09:03:00.76 ID:wgYW529V.net
ござるをつけるのは忍者のイメージ

522 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:08:50.81 ID:XydNIggd.net
>>520
名無しだろうとなんだろうとおまえの書き込みはわかりやすいな

コテハンって意味わかってるか?
名無し名以外で固定ハンドルで書き込みしてりゃコテハンなんだよ
他の板から来てようが関係ないだろ

523 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:11:01.07 ID:XydNIggd.net
>>510-511>>220>>223>>294
そんで>>391
全部お前だろ

524 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:12:59.68 ID:XydNIggd.net
書き込むなとは言わん

ただ板に全く関係ないような、ただの日記でしかない内容を書かれても困る
つーか気色悪い

525 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:31:48.54 ID:j8A0IIAp.net
>>523
一つ間違っている
ここと、投球者:名無しさんの2か所にいる人はもう一人いる

あと悪口禁止

526 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:32:55.32 ID:j8A0IIAp.net
日記ならこの文章では書かない

527 :無記無記名:2016/11/05(土) 00:44:14.91 ID:j8A0IIAp.net
>>523
一つじゃなくて二つ
>>220は缶のことに関係あっても缶けりのことを書いた覚えはない
ボランティアを悪く言うと地獄に落ちるとおもったほうがいい

528 :無記無記名:2016/11/05(土) 01:34:34.65 ID:j8A0IIAp.net
初めて意図的に気色悪い書き込みをする

不小の調理室 3階
中学校の家庭科室 1階

529 :無記無記名:2016/11/05(土) 03:23:02.15 ID:j8A0IIAp.net
220をよく見たら缶けりのことではなく、缶を開けるところだった

530 :無記無記名:2016/11/05(土) 03:53:15.18 ID:j8A0IIAp.net
何度も書き込んで悪いと思う
>>382
>>396
>>401
>>404
>>406
>>407
>>451
>>519
>>522-523

531 :無記無記名:2016/11/05(土) 09:08:08.37 ID:j8A0IIAp.net
>>524
一つ聞きたいんだけど>>512の忍者?そこは見抜けなかったけど紫は一致している

532 :無記無記名:2016/11/05(土) 09:48:18.89 ID:XydNIggd.net
わかりやすく説明してやる

>>523>>294>>391の両者ともにタブの事について話してる事から同一人物だろって話をしてるんだぞ?
>>530みたいにただ単に相手のレス抽出したわけじゃない
なぜわかんねーんだ
あと>>525で否定して>>527で認めてるようにしかみえねーんだが

悪口っつーかここは2ちゃんだぞ?
わかってるか?煽り耐性ないなら別のとこ行ったほうが良い
そんでどう見繕っても身障以外の障害(精神障害)持ちなのは明らかだぞ
自覚ないなら心療内科・精神科医に行った方がいい、いやマジで

長文&板汚しすまんかった
俺はこういうのに耐性つけないといかんな
少なくとも今のスレではもう完全シカトするから勘弁

533 :無記無記名:2016/11/05(土) 10:18:21.40 ID:XydNIggd.net
あ、俺もちゃんと読んでなかったか
>>220に関してはまぁ良い
が、一度マジで診察受けてこい

534 :無記無記名:2016/11/05(土) 17:35:58.67 ID:j8A0IIAp.net
他人の悪口書かないというルールがあるんだ
読んだら出てけ―
二度と来るな

535 :無記無記名:2016/11/05(土) 17:48:15.87 ID:j8A0IIAp.net
出身高校 涌谷高校
精神障害ではない

536 :無記無記名:2016/11/05(土) 19:21:20.64 ID:KBKyse8C.net
>>534
ここ2chだぞ

537 :投球者:名無しさん:2016/11/05(土) 19:52:34.31 ID:j8A0IIAp.net
>>536
そのことはとっくに知っている

538 :無記無記名:2016/11/05(土) 20:45:51.47 ID:j8A0IIAp.net
数えてみたら今日つい10階以上書き込んでしまった
パソコンを知合いにやって消える

539 :無記無記名:2016/11/05(土) 22:49:37.11 ID:R8E0K2g7.net
今日は休みだったから一日中食べまくった
焼き芋2kg
弁当4つくらい
焼き魚二枚
全粒粉パン500g

体重4kgくらい増えた

540 :無記無記名:2016/11/06(日) 00:16:28.94 ID:KgAGoOgQ.net
水分もたくさん飲んだほうが
体重増えやすいんかな

でも水ぶくれじゃ意味ない気もするが

541 :無記無記名:2016/11/06(日) 03:12:43.31 ID:W4LpqgYg.net
>>539
なんで1食分を1日かけて食うの?

542 :無記無記名:2016/11/06(日) 04:18:41.04 ID:kPc1lRHr.net
弁当ってのがこれまた、、、

543 :無記無記名:2016/11/06(日) 06:16:51.35 ID:pXHS1ESG.net
豚まっしぐらだな

544 :無記無記名:2016/11/06(日) 14:21:04.86 ID:KgAGoOgQ.net
トレ前よりトレ後の食事のほうが重要かな
よく朝トレするんだが朝食はそんなに食べられないんだよなぁ

545 :無記無記名:2016/11/06(日) 16:15:00.26 ID:VIGLtVGo.net
>>544
特にトレ後、の炭水化物はかなり大事だと思う。筋肉つけるという意味でね。
それは減量期でも、最後の方まで抜かなくていいと思う。
翌日の疲労度にもかなり影響してるのが体感できる。トレ後はタンパク質50gも60gも取るより、2〜30gのタンパク質で、炭水化物は体重1kgあたり1〜1.5gぐらいとってもいい気がするな。

546 :無記無記名:2016/11/06(日) 16:16:41.69 ID:W4LpqgYg.net
>>544
トレ後は3時間以内に3回食事するんだよ。
ナチュラル時代のぎっさんが言ってた。

547 :無記無記名:2016/11/06(日) 17:53:07.29 ID:HYI74YA4.net
某人気プロレスラーが言うには、トレ前に炭水化物、トレ後にプロテインで簡単に
筋肉がつくという話だった。

548 :無記無記名:2016/11/06(日) 21:25:40.19 ID:HzsBeSKz.net
飯伏さんだそれ
あの人はまた特例だから…

549 :無記無記名:2016/11/06(日) 22:29:27.29 ID:W4LpqgYg.net
>>548
ガリガリじゃん、彼。

550 :無記無記名:2016/11/07(月) 00:18:18.32 ID:SxWBH+Jr.net
>>540
水もたくさん飲んだほうが身体で栄養使われやすくなるから良いんじゃね?

551 :無記無記名:2016/11/07(月) 05:08:49.36 ID:LeTTcPGs.net
>>549
あれがガリガリなら、アンガールズはどうなるんだ

552 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:43:33.12 ID:vm/oRheo.net
筋トレして翌日に下痢になった。
食欲もなくてほとんど何も食べられなかった。
筋肉よ、栄養がいかなくてごめんよ><

553 :無記無記名:2016/11/08(火) 00:38:17.95 ID:3O8kNZCx.net
>>552
いいってことよ

554 :無記無記名:2016/11/08(火) 06:36:26.15 ID:f44EnMo9.net
括約筋様は寛大だなあ

555 :無記無記名:2016/11/08(火) 08:03:48.04 ID:TTUuuoW3.net
最近ひよこ豆を食べるようにしたのですが、筋トレにはどうですか?

556 :無記無記名:2016/11/08(火) 15:04:27.33 ID:hglfP1kR.net
>>555
ガスは出た?
豆は納豆みたいな発酵させたもの以外はかなり消化が悪い
豆食べて腸が張ったり屁がよく出るようなら豆を上手く分解消化する腸内細菌が身体にいないから、量減らすべき
何も問題ないなら豆を消化吸収できる腸内細菌がいる恵まれた体質だ

557 :無記無記名:2016/11/08(火) 16:45:44.97 ID:E8wYg4xl.net
https://youtu.be/3iZAcM1gyOw
カリマッスルのハイフィーフード

558 :無記無記名:2016/11/08(火) 22:04:15.65 ID:PL3b4l4P.net
11月5日の20時過ぎビンのパブロンを全部飲んだんだけどかまないと呑み込めない
ビンはベットの下に画して小子員滅
日付が変わるあたりに舌がかわいたうえ、一晩何回もはいた

559 :無記無記名:2016/11/09(水) 02:33:03.33 ID:zejNIrMU.net
>>555
豆は必須アミノ酸が足りないからいくら食っても無駄。

560 :無記無記名:2016/11/09(水) 07:22:09.64 ID:jOGd4dvT.net
>>559
米のかわりに主食として食べてるんですが

561 :無記無記名:2016/11/09(水) 08:59:25.97 ID:Xh7+Etn9.net
>>560
どうして主食のかわりに食べてるのですか?

562 :無記無記名:2016/11/09(水) 20:00:57.13 ID:02UnEjMg.net
>>561
なぜなら主食のかわりに豆をたべたいからです。

563 :560:2016/11/09(水) 21:43:58.79 ID:K+7ftazR.net
>>562
>>562
あなた誰ですか?なりすましはやめてください

564 :無記無記名:2016/11/10(木) 00:28:21.97 ID:uSvX+Cqp.net
>>563
>>563
私は誰ですか?なりすましは良くないですものね。

565 :無記無記名:2016/11/10(木) 00:48:40.80 ID:ueunIMC/.net
俺も米は食べないなあ
もとも米嫌いだったし、親元離れてからはずっと米食べてない。
主食はパスタとじゃがいもと豆。

566 :無記無記名:2016/11/10(木) 01:33:49.62 ID:qqZ5dnkC.net
中性脂肪が増えてしまった

567 :無記無記名:2016/11/10(木) 02:35:14.27 ID:vB74NFL3.net
なりすましをしても名前の色がちがうからなりすましをしていることが分かる

568 :無記無記名:2016/11/10(木) 02:41:21.42 ID:vB74NFL3.net
>>563>>560のIDが違く書かれている

569 :無記無記名:2016/11/10(木) 03:58:10.97 ID:oZ+cwUFS.net
最近ゴールドに通い始めてこれまでにないほど筋トレに集中できてるんだけど
体重が全然増えない。これって筋肥大できてないってこと?
体重は変わってないけど脂肪は減って筋量が増えてるってことはないの?

570 :無記無記名:2016/11/10(木) 07:08:42.95 ID:tZUvsVdc.net
>>569
ウエイト初めて一ヶ月くらいならあり得るかもね
カロリー、マクロ計算してる?増えないならカロリー設定増やせばいい話

571 :無記無記名:2016/11/10(木) 09:12:26.72 ID:49YUNroC.net
ポテトとかバーガーみたいなゴミでいいなら楽勝やけどまともなもんでカロリー取ろうとするとクソだるいな

572 :無記無記名:2016/11/10(木) 09:50:14.46 ID:3kJQpwRW.net
>>569
体脂肪が減って筋肉アップはあり得る。
3ヶ月位たつと体の変化でわかるようになるけど。
正確じゃないとはいえ筋肉量測定できる体脂肪計買ったらいい。
1万位出せば結構使えるのが買える。
間食増やして腹が減る時間帯をなくすようにした方がいいと思うよ。

573 :無記無記名:2016/11/10(木) 14:32:44.38 ID:ofrYNPbg.net
頑張って食べても下痢したら意味ないよなぁ

朝頑張って食べると下痢しやすいんだよな・・・

574 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:23:53.72 ID:TYS4bq5o.net
下痢しても問題ないんじゃないないか?

575 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:32:42.59 ID:uSvX+Cqp.net
>>573
朝にこだわる必要なくないか?
おれも同じような体質、というか朝食べると体が思い。
だから、一応血中のアミノ酸濃度を一定にするという意味合いでプロテインだけは飲むけど、朝はそれだけ。
んで、昼、夜、トレ後にMRP飲んで、バルクアップしてきてるよ

ただ、朝に無理して飯食い出したら、途端に体重が増えたのも事実w
結局は1日の総摂取カロリーだとは思うけど

576 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:44:28.71 ID:TYS4bq5o.net
スイマーのフェルプスは毎日10000キロカロリーだがスレンダー
スイムは半端なく消費カロリーでかいから

577 :無記無記名:2016/11/11(金) 01:03:03.56 ID:RHLWYWwa.net
3食の食事はタンパク質30gとれる食材と野菜一種類小鉢程度と米以外の炭水化物プラス3回のプロテインパウダー摂取ではでかくなれないかな?

578 :無記無記名:2016/11/11(金) 01:13:28.98 ID:eCukuivm.net
米以外の炭水化物が意味わからんが
食事タンパク質90g+プロテイン25g×3=75g

何でもよいから炭水化物を300g〜
脂質を60g〜
取れば普通体型ぐらいからならでかくなれんじゃね?

579 :無記無記名:2016/11/11(金) 01:27:42.77 ID:RHLWYWwa.net
身長168cmの体重70kgなんですがこれじゃ筋肉あってもカットというか目立たないですかね?
痩せてマッチョに見えるよりは本当に各部位でかくしてマッチョに見られたいんです。

580 :無記無記名:2016/11/11(金) 07:09:15.63 ID:Vxf0izIK.net
もっと食ってデカくしないと

581 :無記無記名:2016/11/11(金) 08:34:25.82 ID:QA5Ah0Bc.net
579はBMI24.8でダイエットの必要がある

582 :無記無記名:2016/11/11(金) 10:02:01.88 ID:9nEu8lUw.net
何を言っているんだこいつは

583 :無記無記名:2016/11/11(金) 11:17:14.00 ID:3v7ATQi5.net
BMIなんか気にしてる奴いるのかこの板で

584 :無記無記名:2016/11/11(金) 11:36:55.49 ID:LshQOGsO.net
体脂肪率3パーでBMI35以上を目指すのがこの板

585 :無記無記名:2016/11/11(金) 13:23:32.62 ID:M3UIbLQV.net
過酷すぎませんか…

586 :無記無記名:2016/11/11(金) 13:27:45.25 ID:J6bfjvcm.net
>>583
ダイエットって書いてるからダ板のデブいのが間違えて書き込んでるんだろ?

587 :無記無記名:2016/11/11(金) 13:55:14.53 ID:jLq1RU6j.net
才能無し「食べるのもトレ!食べなきゃ!とにかく食べて体重増やさなきゃっ!」
才能有り「特に意識しないで普通に食べてるけど気が付いたら体重増えてるよ?」

588 :無記無記名:2016/11/11(金) 18:48:54.17 ID:Ve5Xl7fR.net
飲み屋でもう4000は食ってるわ
2〜3日で1キロアップ出来るな

589 :無記無記名:2016/11/11(金) 19:23:26.15 ID:kZZKe4ew.net
>>574
下痢するってことは消化不良で
栄養吸収出来てないってことじゃないの???

590 :無記無記名:2016/11/11(金) 19:55:55.93 ID:6ye/2yOZ.net
吸収は出来てるとかって聞いたような

591 :無記無記名:2016/11/11(金) 19:57:48.37 ID:hg2iLfWi.net
あんまりやりすぎたら
糖尿病、逆流性食道炎、無呼吸症候群一直線

592 :無記無記名:2016/11/11(金) 21:23:23.75 ID:kZZKe4ew.net
>>590
そうなの?

593 :無記無記名:2016/11/11(金) 21:25:14.92 ID:Ve5Xl7fR.net
飲み食いしすぎでマジで吐きそう
これで1キロは増えるな(白目

594 :560:2016/11/11(金) 23:13:13.60 ID:6Z3FiIj9.net
>>593
おめ!

595 :無記無記名:2016/11/11(金) 23:18:06.58 ID:kZZKe4ew.net
俺も何とか70キロの大台に乗せたいわ
出来れば73くらいまで増やしたい

596 :無記無記名:2016/11/12(土) 00:01:45.62 ID:UBGgphFj.net
>>595
身長は?

597 :無記無記名:2016/11/12(土) 00:22:07.99 ID:yHoL5meC.net
http://nekusoku.jp/archives/9141761.html

598 :無記無記名:2016/11/12(土) 01:06:36.65 ID:v7DWm7h1.net
うまい棒のなっとう味をシュガーラスク味と間違えて買ったときは地面に置いて踏みつぶした

599 :無記無記名:2016/11/12(土) 01:19:14.49 ID:T7K/DRD3.net
うまい棒ほど踏みつぶされたたべものはない

600 :無記無記名:2016/11/12(土) 22:41:52.82 ID:USTHd0NW.net
俺は食べるのも好きだけどうんこを出すのも好きだ
いわゆる大量脱糞
毎朝雄たけびを「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
ってあげながらするうんこは最高に気持ちいい
いっぱい食べる喜びと筋肉がつく喜びとウンコを出す喜びと一石三鳥なんだよ

601 :無記無記名:2016/11/12(土) 23:26:02.80 ID:otVPBahy.net
人間はペットの犬には納豆さえもタレをかけない徹底ぶり
しかし人間様はドレッシングかけまくり、塩分、砂糖なんでもござれ。
そして病気になる。
ペットより人間の健康最優先の気がするが。
犬なんて人間の残飯食っていままで生きてきたんだから神経質になるこたない。

602 :無記無記名:2016/11/12(土) 23:44:59.69 ID:y2HqJ7wH.net
>>601
ペットの医療費は高いからな

603 :無記無記名:2016/11/12(土) 23:47:35.91 ID:y2HqJ7wH.net
>>588
こないだ居酒屋でカキフライ100粒いただいたが何カロリー?

604 :無記無記名:2016/11/13(日) 00:37:25.36 ID:j5RgcwTj.net
行きつけのスーパーで閉店間際に行ったら
弁当とか惣菜とか普段食べない物が見切りで超安かったから買いまくった
二日間かけて食べたがもう病的な量だわ
癖になって何か食べたくなってほか弁も追加
ただの過食症になりそう

605 :無記無記名:2016/11/13(日) 00:41:46.58 ID:q9psXbBR.net
179cm/60kgです。
バルクアップが目的なのですが、タンパク質に加え脂質も多く摂取した方がいいですか?

606 :無記無記名:2016/11/13(日) 00:45:37.01 ID:q9psXbBR.net
それと、筋トレ者の皆さんは業務スーパーを活用されてるのですか?
例えば冷凍肉とか

607 :無記無記名:2016/11/13(日) 00:46:52.99 ID:5ojUgatg.net
いつか便器からこんもりとあふれ出るくらいのうんこがしたいぜ
まあ本当に出たら困るが

608 :無記無記名:2016/11/13(日) 00:47:46.68 ID:r5t4sppW.net
炭水化物と水分もしっかりと摂取するようにね

609 :無記無記名:2016/11/13(日) 01:01:06.81 ID:5ojUgatg.net
象並みのうんこを出したい

610 :無記無記名:2016/11/13(日) 01:01:32.56 ID:ilL7KDsK.net
業務スーパーは俺たちの味方
冷凍肉はやたら安いけど産地を見たら…
とにかく、ちゃんと選べばとても良いスーパー

611 :無記無記名:2016/11/13(日) 09:36:18.41 ID:GTMXCWxf.net
>>606
いえ、ホテルのブッフェがほとんどです。
業務用スーパーや高過ぎるので。

612 :無記無記名:2016/11/13(日) 10:20:04.61 ID:xW2xGcpg.net
チョコボールの好みはいちごかキャラメル

ピーナッツは好まない

613 :無記無記名:2016/11/13(日) 20:03:28.99 ID:x4M19gs4.net
昨日最高のトレができたのに夜勤+昼まで食事ができなかったけど飢餓状態になると身体がでかくなろうと反応するって説もあるから大丈夫だよね?

614 :無記無記名:2016/11/13(日) 21:47:14.83 ID:JaBmGC41.net
そんな短時間でならんやろ

615 :無記無記名:2016/11/13(日) 22:46:29.27 ID:9ajtsEoD.net
>>606
業務スーパーであれば安いというわけでもないので
いろんなスーパーまわる

616 :無記無記名:2016/11/14(月) 23:37:50.70 ID:MaMApGzN.net
実家から送られてきた新米2俵がもうなくなりそうだ

617 :無記無記名:2016/11/15(火) 00:12:03.58 ID:cSgID7uE.net
食べるとなくなる 担いでスクワットだとなくならない ふしぎ!

618 :無記無記名:2016/11/15(火) 03:09:29.57 ID:NCfAMmmh.net
あるマンガで、屋台で商売している人がかぶっている帽子の中にクラッカーをしまっている

619 :無記無記名:2016/11/15(火) 03:24:45.15 ID:PaE4Gq/P.net
食べまくりたいけど便秘になるから難しいです。

620 :無記無記名:2016/11/15(火) 10:07:05.37 ID:W4DTWUe9.net
増量予定だったが脂肪増やしすぎても減量きついから年間通して調整する方にした。
4年目だし大して筋肉も増えないからな

621 :無記無記名:2016/11/15(火) 14:34:45.20 ID:CnvBS4U0.net
>>620
まだ初心者じゃん。
調整する必要なし。
10年は増量しなはれ。

622 :無記無記名:2016/11/15(火) 15:57:13.74 ID:RKzI4378.net
減量が楽しいのに

623 :無記無記名:2016/11/15(火) 16:31:59.57 ID:U3FDcklv.net
>>621
10年デブでいいの?

624 :無記無記名:2016/11/15(火) 16:33:53.08 ID:U3FDcklv.net
去年増量して健康診断行ったら血液検査で引っかかったわ
中性脂肪増えすぎた

625 :無記無記名:2016/11/15(火) 17:27:23.86 ID:yJ70Q6nu.net
>>624
同じだw
そうやって失敗しながら試しながらやっていくしかないんだろうかね

626 :無記無記名:2016/11/15(火) 18:16:10.12 ID:qlJ/F48z.net
>>625
それしかないと思う。体は人それぞれ違うしね。今年からは増量はやめた。
食べ癖がつくのも面倒だからね。

627 :無記無記名:2016/11/16(水) 00:35:03.81 ID:MS84LvUr.net
トレ後に牛赤身肉300g1,500円のステーキ屋に行ってる。米食べ放題だし。

628 :無記無記名:2016/11/16(水) 01:24:27.55 ID:FiHKcFTo.net
>>627
うらやま。そんな店あったららなー。
気温が下がってから3時間おきに空腹に襲われる。
もう食べるの面倒になってきたw

629 :無記無記名:2016/11/16(水) 08:49:22.89 ID:avMN40D+.net
俺は亀戸界隈でデンジャーステーキ、大盛りで食いきれないくらいの白米がついてくるが
そもそも白米とか糖質は体に悪いので何のために筋トレしてんのって話になる
マッスル北村も玄米に切り替えたしな
俺は玄米も少ししか食べない、炊く前で80グラムくらい

630 :無記無記名:2016/11/16(水) 08:51:06.40 ID:avMN40D+.net
>>615
業務スーパーで間違いないだろ 鶏肉はね
牛肉だとかは知らん
あと、ししゃもとか冷凍の小魚も業務スーパーで間違いない

631 :無記無記名:2016/11/16(水) 12:19:05.76 ID:ks7R2d1h.net
>>628
沖縄は今ステーキバブルよ 200gなら1,000円

632 :無記無記名:2016/11/16(水) 12:53:12.91 ID:Psmn/+AN.net
玄米は消化できなきゃ意味ないからな

633 :無記無記名:2016/11/16(水) 13:46:43.63 ID:reHYNMAV.net
沖縄って牛肉安いんだよな、前にもらったリブステーキ用の肉、冷凍だったがグラム100円くらい
だと聞いた、味も悪くなかったよ。

634 :無記無記名:2016/11/16(水) 20:27:36.47 ID:3cuueMQb.net
たくさんうんこ出るし最高

635 :無記無記名:2016/11/16(水) 20:35:24.57 ID:TzfoFtOZ.net
>>630
ところによるんじゃね
うちの田舎は西友で鳥肉1kg350円パック売ってる

636 :無記無記名:2016/11/16(水) 20:36:39.75 ID:TzfoFtOZ.net
パックつーか真空パックの袋だわ

637 :無記無記名:2016/11/16(水) 20:40:11.28 ID:RpowVfh0.net
業務より安いとちょっと心配になるな

638 :無記無記名:2016/11/16(水) 20:52:45.32 ID:YWAxyX6z.net
業務スーパーは安いもの置いてるんじゃなくて
業務用置いてるんだろうから

639 :無記無記名:2016/11/16(水) 23:17:05.22 ID:2VPjwN0g.net
こいつの話は嘘ばっかだな
設定一つにしろよ

■11月7日 ローストビーフ作って食う日

やっぱ食うことに意味があるんじゃないかな
今日ねローストビーフを美味しく食う為に
ご飯を美味しく食べるために僕は筋トレしてます
やっぱ食う為に

☆普段ねパンとかお菓子とか食っちゃうんでね

■11月16日 生姜焼き作って食う日

よく味を求めるじゃないですか。
筋肉考えたら味なんて二の次で。
味なんてどうでもよくて

☆普段ね納豆2個と玉子2個だけで食事制限してます
体重減らしてますね


あと最近本格的にジムに通い始めたとこで
ずっと自己流自宅トレ
大学生時代はジムでバイトしてたはず
今日の彼女話では、大学時代も何故かジムに通って胸トレしてる設定に

640 :無記無記名:2016/11/17(木) 00:01:03.34 ID:h2O4x7HZ.net
janeだとこれでsage以外をNGできる
http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

641 :無記無記名:2016/11/17(木) 00:40:26.29 ID:G3iZ4xBU.net
対象URI/タイトルの所は、特定のスレに限定しないなら含むじゃなくて無視にする
このスレ限定なら含むにしてスレタイでもキーワードに入れておけばいいはず

642 :無記無記名:2016/11/17(木) 08:11:19.56 ID:lY0bY9v9.net
うちの1ヶ月の食費
一人40000円
犬 1匹6000円

643 :無記無記名:2016/11/17(木) 10:44:00.16 ID:eJxMLsU8.net
食費6万とかいくんだけど、どうしたらいいの?
これじゃ貯金6万しか出来ないよ。

644 :無記無記名:2016/11/17(木) 10:46:31.96 ID:1xSEKFHw.net
収入あげれば?

645 :無記無記名:2016/11/17(木) 10:52:07.36 ID:eJxMLsU8.net
>>644
簡単に言うなよww

646 :無記無記名:2016/11/17(木) 20:55:00.52 ID:lY0bY9v9.net
3人と3匹で合計138000円

647 :無記無記名:2016/11/18(金) 20:25:23.15 ID:lvGiTBM4.net
今日はすべて流し切れないほどうんこが出た

648 :無記無記名:2016/11/18(金) 21:19:52.89 ID:8qqytl94.net
二週間で10000キロカロリーくらいオーバーで3キロちょい増えてる
脂肪だけで増やすならあと11000要るはずだがほんとよくわかんねえな

649 :無記無記名:2016/11/18(金) 21:42:41.27 ID:t6sSLtKy.net
ヒント:水分

650 :無記無記名:2016/11/19(土) 09:09:33.10 ID:Cwa6dzxD.net
>>649
え?

651 :無記無記名:2016/11/19(土) 12:35:08.42 ID:ecQ/VD1n.net
鶏を殺そうと思う

652 :無記無記名:2016/11/19(土) 12:36:25.90 ID:ecQ/VD1n.net
↑は嘘で、この文章で書き込めるか実験

653 :無記無記名:2016/11/19(土) 22:25:06.46 ID:MMiZDHTx.net
養鶏場テロ予告だな
通報した
覚悟しとけ!

654 :無記無記名:2016/11/20(日) 01:53:07.07 ID:VKP4776Q.net
ごめんだ

655 :無記無記名:2016/11/20(日) 01:54:54.92 ID:iq+Aupp2.net
今日は豚と鶏の死体を火炙りにして貪ったぜ

656 :無記無記名:2016/11/20(日) 02:08:30.66 ID:yKbf11ar.net
チョンチョンチョンチョンチョーンチョン、むしゃむしゃもぐもぐチョンチョンチョン

657 :無記無記名:2016/11/20(日) 02:38:26.91 ID:cHJqddLn.net
>>642
もしかして犬と同じもの食べれば安くあがらないか? コストコ辺りで20kgのドッグフード買って水でふやかして食う
ちょっと1ヶ月試してみてくれ 俺はやだ

658 :無記無記名:2016/11/20(日) 16:43:53.71 ID:VKP4776Q.net
人間にとって犬の食事は臭うから食べれない

659 :無記無記名:2016/11/20(日) 16:56:47.44 ID:VKP4776Q.net
すいりが正しければ>>642の家は1000000円近くもらっていて贅沢ができる家

660 :無記無記名:2016/11/20(日) 17:12:40.64 ID:VKP4776Q.net
ごめん>>659 >>642はうちだった

661 :無記無記名:2016/11/20(日) 17:16:59.86 ID:A1S0Nnsc.net
おすすめは豆腐、卵だな。
豆腐は30円で300gたんぱく質15gカロリー150gのを買えるし、卵は10個で130円くらいや。
1日10個卵を食べてもカロリーは800くらいでたんぱく質は60gとれる。

662 :無記無記名:2016/11/20(日) 19:02:52.66 ID:9zvqbbfE.net
>>657
ちょっとだけ試しに食った事あるけど、凄く粉っぽいわ臭いわで、人間が続けて食うのは無理だなw

663 :無記無記名:2016/11/20(日) 20:30:15.46 ID:xEOLZwWu.net
缶詰はそれなりに食べられるけどドッグフードは無理だなぁ

664 :無記無記名:2016/11/20(日) 22:17:41.70 ID:ASe6H+Pe.net
今そぼろ丼作って食ってる
増量って最高だな!

665 :無記無記名:2016/11/22(火) 02:31:26.40 ID:/PJO9fhr.net
増量期になったらプロテインと二郎ラーメンという組み合わせを試してみたい
油少な目にんにくマシマシで

666 :無記無記名:2016/11/22(火) 03:07:47.67 ID:UU/kp4Du.net
焼肉タベホ

667 :無記無記名:2016/11/22(火) 03:19:17.02 ID:iojy2fJS.net
ドッグフードが主食とか狂気だな ロシア辺りのトレーニーに1人ぐらい居そうだ

668 :無記無記名:2016/11/22(火) 07:49:42.95 ID:9qcYGXh0.net
>>666
それ減量食

669 :無記無記名:2016/11/22(火) 09:56:16.75 ID:+pVwnBBe.net
>>665
マラソンの川内優輝が二郎の特盛り2つ食べてたな

670 :無記無記名:2016/11/22(火) 10:40:55.79 ID:Z++GN5ov.net
増量してる人は普通の食品で炭水化物ってどれくらい食べてる?
昔は肥満体型だったのに今じゃ全然太れない。40近くなると太れないのかな?
2食は白米炊いたの200gずつ、昼はラーメン替え玉付きで食べに行ってその帰りにスーパーでサラダチキン食べてるんだけど。
それプラス一日4回のプロテインシェイクに小さいけどサトウの切り餅。

671 :無記無記名:2016/11/22(火) 10:49:30.84 ID:vzwZOYNL.net
炭水化物ってよりも総カロリーかな?
一日3000キロカロリー以上は取るようにしてる

672 :無記無記名:2016/11/22(火) 13:01:24.60 ID:ia/CYA0Q.net
他のスポーツもやってた頃は昼夜は米二合ずつと、間食にオートミール80グラムを1〜2回
朝は食べるけど食パン一枚とか

673 :無記無記名:2016/11/22(火) 15:57:14.25 ID:NAw6UNrV.net
P200g、F適当、C500gが取り敢えずの目標

674 :無記無記名:2016/11/22(火) 16:52:45.68 ID:sd0LJuGQ.net
白米9合とパスタ400gが基本で他の炭水化物が食べたくなったら白米が減る感じだな

675 :無記無記名:2016/11/22(火) 20:13:25.27 ID:9qcYGXh0.net
>>670
米1升食わない派?

676 :無記無記名:2016/11/22(火) 21:15:41.58 ID:SuRWJn7v.net
好きなカーボを好きなだけ食えよ
プロテインで流し込め
二郎ラーメンとプロテインとか最強やん?

677 :無記無記名:2016/11/22(火) 21:21:16.92 ID:0rA8n4VX.net
>>676
二郎って3杯ぐらい食わないとデザートにもならんからコスパ悪い。

678 :無記無記名:2016/11/22(火) 21:21:59.25 ID:0rA8n4VX.net
>>676
回転寿司に行ったら70皿ほどいただくが、これもコスパ悪い。
結局、ホテルのブッフェに落ち着く。

679 :無記無記名:2016/11/22(火) 21:23:33.03 ID:0rA8n4VX.net
焼肉行く前に、息子に吉牛で特盛3杯食わせてる。
これ、我が家の伝統。
それで1人1万円ぐらいに収まる。

680 :無記無記名:2016/11/22(火) 22:08:07.63 ID:15wLiFUY.net
つまんね

681 :無記無記名:2016/11/22(火) 23:06:49.61 ID:0rA8n4VX.net
>>680
貧乏人乙

682 :無記無記名:2016/11/23(水) 01:01:33.90 ID:oOqp2cg/.net
にんにくホイル焼きたくさん作って食べた
うまい

683 :無記無記名:2016/11/23(水) 01:07:22.10 ID:nXjhzIFZ.net
何か昔の俺みたい、まずふりかけやナスとピーマンの油炒めで丼飯3杯ほど食った後に
本チャンのおかずが出てくる(主に肉類)というのがうちのパターンだったw

684 :無記無記名:2016/11/23(水) 01:27:21.29 ID:HR3lVgfZ.net
デブども節制せえや

685 :無記無記名:2016/11/23(水) 03:21:10.16 ID:xhhisAue.net
>>677
マジかよ
大の野菜にんにくチョモランマを3杯かよ

大食いでテレビ出れんじゃね

686 :無記無記名:2016/11/23(水) 22:02:36.86 ID:Dxcl35uE.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E6%9B%BD%E6%A0%B9←この人と小学校で同じクラスだったんだけど、この人は子供の時から大食いで遠足の日の弁当が大きかった

687 :無記無記名:2016/11/23(水) 23:11:47.93 ID:FJe/mELA.net
プロテインをおかずにひたすら米を食う
これが一番安上がりなバルク飯やな(・へ・)

688 :無記無記名:2016/11/23(水) 23:15:06.83 ID:fkyiASBb.net
米とか炊く時間が無駄
小麦粉とプロテイン直飲み

689 :無記無記名:2016/11/24(木) 03:15:40.04 ID:Af23uvYD.net
>>686は京都出身なのは明らか

690 :無記無記名:2016/11/24(木) 12:38:42.97 ID:HCmwSISY.net
意図的にたんぱく質多めに摂ってたらすぐ太った
むしろ減量したいのに

691 :無記無記名:2016/11/24(木) 17:58:03.20 ID:Af23uvYD.net
今日のAランチのパスタはベーコンと高菜のパスタ
ペペロンチーノの日は食べてて咳が出たと思うけど、今日のは辛かったけど出なかった

今日の帰りの電車のトイレで辛いうまい棒でピザ味を食べたんだけど「からっ」って言ったときによだれが出た

692 :無記無記名:2016/11/25(金) 01:40:33.17 ID:IkOLnPYp.net
ハイハイワロスワロス

693 :無記無記名:2016/11/25(金) 21:34:37.58 ID:K68rYrfy.net
>>688
ボタン押してほっとくだけで、お前は何もすることないから、他のことしとけ。
バカだな。

694 :無記無記名:2016/11/25(金) 22:17:33.96 ID:cNoxGrN7.net
かの北島大先生も増量の時こそ
タンパク質を多めに取れと言っとったで(・へ・)

695 :無記無記名:2016/11/25(金) 22:45:17.44 ID:4raOdFR+.net
の?(´・ω・`)くそしば糞信者これや。

>>79何回同じ話ししとんねん??何回同じ話しさすねん!?風俗好きやて、くそしば何度もいうてるねん

くそしばは2ちゃん見てへんーちゅうねん;;{誰に向けて嘆いとんねん!???(爆笑)
欠かさずぷろたん動画をチェックしてきたくそしばやないかい。。。。。。

2ちゃん見てへんくそしばに好みをあれこれ並べて、誰々とのメタボはいい・誰々のメタボはダメて、アホか?
どーでもええねんお前の意見・考えなんぞ。

211 :無記無記名:2015/09/02(水) 21:19:50.73 ID:KKygfhyb
ぷろたんって奴みたいに初対面でタメ口で話してくる奴って総じてクズだよね

112 :無記無記名:2015/11/19(木) 18:40:47.46 ID:De+8Ydwv
ぷろたんさん面白いですね

392 :無記無記名:2015/12/05(土) 20:18:39.54 ID:1fray7SW
やっぱぷろたんってトレ上手いな
動画見てるだけでも効いてるのが伝わってくる

20 :ダサタトゥー:2016/10/10(月) 12:31:43.40 ID:2fxRcj2a
土人タトゥー不細工ドチビチートビッグホールぷろたんw

638 :無記無記名:2016/09/05(月) 00:48:49.10 ID:WgI0tDIZ
ぷろたんの服ダサ過ぎだろw

654 :無記無記名:2016/09/05(月) 06:09:50.60 ID:L1L/1Xwy
ぷろたんハブーでんでん太鼓?


見てん?この流れ・変わりよう()↑
ちょっとギャップ見せたら好感持てる!、ちょっと何か嫌な面見たら即座に手のひら返し、
こんなくそしばのブラウザ・IDバリにしょっちゅうコロッコロコロッコロ意見変えるような小者らのさえずりを
毎回1個1個効いてやるようなお人よしマスコットがどこにおる思てんねん!?(;´・ω・`;)

696 :無記無記名:2016/11/25(金) 22:50:29.19 ID:MReP3N/3.net
>>690
ならカーボ減らせよw
プロテインもカーボも1g4カロリーだぞ

697 :無記無記名:2016/11/25(金) 23:03:17.95 ID:re8RMWGc.net
>>690
え?たんぱく質中心だと太らん

698 :投球者:名無しさん:2016/11/25(金) 23:13:39.66 ID:rZBuCT+w.net
>>695
自殺しようとしてるのたぶんやめていると思うし

699 :投球者:名無しさん:2016/11/25(金) 23:16:06.96 ID:rZBuCT+w.net
その人去年からいたっけ?

700 :無記無記名:2016/11/27(日) 22:55:12.31 ID:MK7Ov0k0.net
一ヶ月で5kg近く増えてるわ
余裕すぎる

701 :無記無記名:2016/11/27(日) 23:01:09.25 ID:Vo0sd8Gf.net
>>700
筋肉だけで?

702 :無記無記名:2016/11/27(日) 23:43:51.73 ID:yaFTvKQn.net
>>701
うん、

703 :無記無記名:2016/11/27(日) 23:44:39.29 ID:EoC+s7+X.net
嘘つきやん

704 :無記無記名:2016/11/27(日) 23:48:00.27 ID:joYTdRMq.net
単純に体重増やすだけなら余裕だな

705 :無記無記名:2016/11/28(月) 00:06:50.68 ID:1UQGpsD5.net
脂肪ばっか増やして意味ないじゃん
半年で10キロとか増やして減量っしょ

706 :投球者:名無しさん:2016/11/28(月) 02:07:32.20 ID:i1aifPEw.net
さっき買ったようかん、ゼリーだと思った。入れ物が似ているから

707 :投球者:名無しさん:2016/11/28(月) 02:09:16.57 ID:i1aifPEw.net
>>700>>702の色は共通しているけどIDがちがう

708 :無記無記名:2016/11/28(月) 03:13:56.24 ID:wOv8fbgO.net
去年、寒さに負けないようにちょっと太ろうと思って、グラタンとか高カロリーのものを
食いまくってたら、あっという間に5キロ以上太ったなw

709 :無記無記名:2016/11/28(月) 08:26:58.18 ID:i1aifPEw.net
寒いという言葉が嫌い

710 :無記無記名:2016/11/28(月) 11:54:37.88 ID:8BoIkpyG.net
近場の100均で羊羮が入荷されると毎回5個は買うようにしてる

711 :無記無記名:2016/11/28(月) 22:53:16.90 ID:yNT5SoHu.net
今日駅の菓子の自動販売機で、商品番号9番で、130円のチーズかまぼこを売り切れにした人がいたんだけどその人の顔を見てみたい

712 :無記無記名:2016/11/29(火) 10:18:17.20 ID:yn7yYXBF.net
チョンチョンチョン、チョンチョンチョン、たくさん食べるぜチョンチョンチョン、動かないからすぐ太る、デブデブ出不精チョンチョンチョン

713 :無記無記名:2016/11/29(火) 13:18:33.43 ID:1uD4kY/+.net
ビッグボーイオススメだな。千円で米カレー野菜スープ食い放題+ハンバーグ
とりあえずタラ腹食えるだろ
野菜が高騰期なんか凄いお得だぞ

714 :無記無記名:2016/11/29(火) 13:22:59.60 ID:AmCseWpg.net
成人病のスレ

715 :無記無記名:2016/11/29(火) 14:09:55.03 ID:1nsdvrpV.net
というか自炊しろよw

716 :無記無記名:2016/11/29(火) 14:45:32.10 ID:IvbMXphL.net
ハンバーグとかガキかよ
チキンがあるだろ馬鹿たれ

717 :無記無記名:2016/11/29(火) 15:08:03.68 ID:AEQ9Epne.net
>>715
自炊できるほど金がない。

718 :無記無記名:2016/11/29(火) 16:45:58.93 ID:fHeLSNFR.net
増量するには食べないとダメだけど
かといって一度の食事で食べ過ぎるのも
内蔵に負担かかってよくないよな、特に朝の食事は

俺の場合すぐ下痢するし・・・

かといって一日に何度も食事することは
なかなか簡単に出来ることではない

太れるのも才能だと思うわ、ほんと

719 :無記無記名:2016/11/29(火) 18:11:19.34 ID:1nsdvrpV.net
>>717
いや、外食のがコスパ悪いだろ
もしくは金稼げよ

>>718
オートミールでもミキサーにかけて飲めば良い

720 :無記無記名:2016/11/29(火) 19:54:40.19 ID:x8z59fjv.net
>>719
食べ放題に行けばライス1升に肉5キロ食っても上限が決まってるが、自炊となると量に比例して高くなるぞ。

721 :無記無記名:2016/11/29(火) 21:01:13.66 ID:v2hcX8f3.net
ビッグボーイいいね
チキン安いし1000円でスープライスサラダカレー食べ放題

722 :無記無記名:2016/11/29(火) 21:32:10.19 ID:AEQ9Epne.net
>>721
おれは来る前に事前に知らせろと言われたぞ。
食い過ぎなんかな。

723 :無記無記名:2016/11/29(火) 21:39:20.83 ID:v2hcX8f3.net
どんくらい食うん?

724 :無記無記名:2016/11/29(火) 23:09:17.49 ID:AEQ9Epne.net
>>723
ライスは1升。

725 :無記無記名:2016/11/29(火) 23:09:41.09 ID:AEQ9Epne.net
>>723
1升は3.6 kgぐらいだよ。

726 :無記無記名:2016/11/29(火) 23:14:58.34 ID:gN30G0+y.net
ウェイトリフティング部のやつらはただでさえ無酸素運動は内臓に負担掛けるからって
糖尿病患者並みに味気ない食生活送ってるというのにお前らはホント馬鹿だな
まぁ生活習慣病にでもなって終生苦しむがいいさ

727 :無記無記名:2016/11/29(火) 23:21:38.03 ID:gN30G0+y.net
>>718
下痢するってそれ膵臓痛めてるだろ
早く病院いけ
慢性膵炎になったら一生太れないしトレーニングできない体になるぞ

728 :無記無記名:2016/11/30(水) 00:06:17.44 ID:yffO4ZgK.net
ちゃんこ鍋食え
汁かけて飯食え

729 :無記無記名:2016/11/30(水) 01:36:49.19 ID:VadSOzal.net
3食普通に食って夜寝る前にオートミール150〜200gとバナナをミキサーにかけて飲めば
誰でもバルク出来るよ

730 :無記無記名:2016/11/30(水) 02:16:57.01 ID:5xCD/lTu.net
卵を数個入れた雑炊を丼一杯、寝る前に食ってた。

731 :無記無記名:2016/11/30(水) 04:57:04.85 ID:YQwSrsIp.net
オートミール厨が居るな
小麦系は血液型やら胃腸の相性で吸収しづらかったり、脂肪として蓄えやすくなるから万人受けはしない

732 :無記無記名:2016/11/30(水) 09:33:51.28 ID:r3DFIRWA.net
でもオートミールは便利だよ
さすがに200gもシェイクに入れる気はしないが

733 :無記無記名:2016/11/30(水) 09:52:42.30 ID:p9H5KHdV.net
俺は白米だな
日本のトップビルダーのほとんどが白米食ってるから真似したら自分にも相性良かった

734 :無記無記名:2016/11/30(水) 16:17:31.21 ID:gHdBOV6F.net
>>719
オートミールね、ミキサー無いから粉飴プロテインに混ぜて飲んでる

>>727
下痢するって膵臓がダメになってるのか
昔から下痢症で最近は朝飯食ったら必ず下痢するわ

735 :無記無記名:2016/11/30(水) 17:36:56.78 ID:Ny1Ukrt0.net
>>729
オリンピア出れるぐらいバルクできる?

736 :無記無記名:2016/11/30(水) 19:24:11.36 ID:ULQIiISN.net
>>735
小学生みたいだなお前

737 :無記無記名:2016/11/30(水) 22:34:59.86 ID:YCNOUMM/.net
>>734
こんなとこで言い訳してないで病院でアミラーゼ調べて来いよ
それとも怖いのか?
膵炎は一度なったらもう二度と治らないから自覚症状がなくても暴食繰り返してるやつは調べておくことだな

738 :無記無記名:2016/12/02(金) 13:12:24.47 ID:H2jYTFVb.net
>>733それマジ?
俺も白米ってゆーの喰ってみるわ

739 :無記無記名:2016/12/02(金) 15:17:13.65 ID:6eYt+Hqk.net
>>735
オリンピアとかアホかw
ベストボディくらいかな

740 :無記無記名:2016/12/02(金) 18:10:19.21 ID:62sUfpDR.net
体重を増やせば当然パワーは上がるけど
やりすぎたら肥満による無呼吸症候群 高血圧 糖尿病

いろいろ病気になる率高くなる
マッスル北村が早死にした理由はわかるわな

741 :無記無記名:2016/12/02(金) 19:39:08.30 ID:nb2NV0Oj.net
力士やプロビルダー並みに体重増やすのかい?w

742 :無記無記名:2016/12/02(金) 23:16:00.66 ID:LSUJDXJA.net
重いバーベル挙げたいだけならたくさん食って動かないことだな
10キロ増やすだけでベンチ30キロもアップするで

743 :無記無記名:2016/12/02(金) 23:19:35.86 ID:PG9/RPar.net
マッスル北村みたいな、メチャクチャ食べて、内臓休ませて、っていうサイクル長年続けてる人おる?
俺内臓が弱いみたいで過食するとすぐに体調悪くなるんだよなー。長年やってる人は、どういうサイクルでやってるのか参考にしたいんだけど。

744 :無記無記名:2016/12/02(金) 23:24:39.99 ID:N6sfaSv0.net
3か月でようやく一キロ増量って遅い?

745 :無記無記名:2016/12/02(金) 23:42:23.08 ID:nb2NV0Oj.net
初心者?
1年目なら純粋に筋肉だけ増えたとしても遅い
脂肪込みならクソ遅い
どちらにせよ要改善

746 :無記無記名:2016/12/03(土) 10:12:29.22 ID:ns1Uotfa.net
缶コーヒーは185ccがほとんど

747 :無記無記名:2016/12/03(土) 13:25:35.92 ID:ns1Uotfa.net
今日のお昼は牛乳15と水485で作った塩ラーメン

748 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:01:28.49 ID:dCthhqwX.net
>>747
15リットルってすげーな。

749 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:10:51.88 ID:aocwvabR.net
それよりも15に突っ込むなら485リットルに風呂かよってツッコミを入れたくなる

普通に15対485の比率を言ってるんだろうけど

750 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:27:17.20 ID:OwZgFbJK.net
1.5リットルの牛乳に4.85リットルの水だろ
揚げ足ばっか取りやがって馬鹿じゃねーの

751 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:44:07.29 ID:lKVaLgWM.net
>>740
マッスル北村の死因は減量中の低血糖症じゃねーの?あんだけ過酷な糖質制限したら誰でも死ぬだろ。

752 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:44:55.95 ID:X4qe+4+a.net
いやそれならリットルじゃなくてccだろ(笑)

753 :無記無記名:2016/12/03(土) 15:45:17.03 ID:ns1Uotfa.net
こんでは多い
牛乳15ccに水485cc

754 :無記無記名:2016/12/03(土) 16:36:45.00 ID:dCthhqwX.net
おれは毎晩、ビールを15リットルぐらい飲んでしまうが、牛乳でそれはすげーな。

755 :無記無記名:2016/12/03(土) 17:02:52.70 ID:2TAAZAkY.net
マッスル北村って、インシュリンドーピングをしてた可能性はないの?

756 :無記無記名:2016/12/03(土) 17:45:10.16 ID:hG7eMHhx.net
食う、食う、食う!!!!
猛食スプラッター攻撃ィア!!

757 :無記無記名:2016/12/03(土) 17:46:57.43 ID:hG7eMHhx.net
>>749
袋ラーメンだろ?
袋ラーメンは500mlの水で作るから485+15=500だろ
すぐにわかったよ
最近食わないけどな

758 :無記無記名:2016/12/03(土) 17:49:47.98 ID:ZPiYjnQS.net
>>751
本当は薬物の副作用なんだろうけどね
現実薬物が原因であってもそういうふうには出さないだろうし。

759 :無記無記名:2016/12/03(土) 18:10:44.26 ID:6b90kQ7b.net
妄想乙

760 :無記無記名:2016/12/03(土) 18:11:32.45 ID:ns1Uotfa.net
ビール15リットルと言ったらビンだと23本から24本の間で缶なら42本から43本の間

761 :無記無記名:2016/12/03(土) 19:49:34.35 ID:hG7eMHhx.net
>>733
俺は白米→小麦粉→玄米だが今の時期はさつまいも派になる
スーパーとかで売ってる焼き芋とか、自分で蒸したふかしいも

762 :無記無記名:2016/12/03(土) 19:52:14.53 ID:hG7eMHhx.net
>>688
デタラメぬかすなよ
小麦粉は五分以上加熱しないとな
玄米クリームが一番いい

763 :無記無記名:2016/12/03(土) 19:58:45.76 ID:oURm0VdT.net
マッスルは体重が少しでも落ちるのを恐れて
テレビの仕事とかで食う時間がなかった時は
タクシーの中でマクドナルドのビッグマック10個とか
食ってたらしいから

そら病気になるわ

764 :無記無記名:2016/12/03(土) 20:16:54.75 ID:qI6QUpMA.net
さつまいもは70度で焼けるオーブンがあれば業者の焼き芋より美味く作れる
皮と身の間がメイラード反応でカラメル状になりカスタードプリンの様な味になる

765 :無記無記名:2016/12/03(土) 20:52:20.30 ID:7aiCThMh.net
>>760
ピッチャーで飲むだろ普通。

766 :無記無記名:2016/12/03(土) 20:53:19.05 ID:7aiCThMh.net
>>760
うちの部署の飲み会は、まずピッチャー3杯イッキ。
これが盛り上がるんだわ。

767 :無記無記名:2016/12/03(土) 22:02:36.35 ID:hG7eMHhx.net
アルコール耐性は遺伝で決まってるが耐性が白人黒人並のやつほど依存症になる
俺は耐性低く逆に良かった、くだらん飲み会に付き合う必要もない

768 :無記無記名:2016/12/03(土) 23:09:46.95 ID:2TAAZAkY.net
俺も昔は酒豪で軽く1升とか飲めたが、十二指腸炎になってからはほとんど飲まなく
なったな、健康を害する前に止められて本当に良かったと思ってる。

769 :無記無記名:2016/12/04(日) 00:12:45.10 ID:XuqHj8Gl.net
まぁステロイド無しでマッスル北村レベルは無理
彼ならステ無しでもそこそこ良い身体にはなれたんだろうけど
本人がそれを許さなかったんだろうな
限界までいってしまった

770 :無記無記名:2016/12/04(日) 01:23:02.54 ID:QWQBWZ9t.net
はいはい

771 :無記無記名:2016/12/04(日) 21:14:51.75 ID:6ni292YR.net
>>760
おいゆうた、てめぇ何してんだ

772 :無記無記名:2016/12/04(日) 23:21:19.09 ID:wwP0Q25f.net
一ヶ月で5kgいきそう
増量楽勝っすね

773 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:22:01.11 ID:nqYEjqYG.net
缶のコーンスープはとうもろこしが入っているんだけどコーンスープを全部飲んだ後にとうもろこしが中に入っていた場合は缶きりであけている

774 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:25:32.35 ID:nqYEjqYG.net
>>771
誰だオメー

775 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:26:28.40 ID:nqYEjqYG.net
裕也だし

776 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:27:27.49 ID:4vkNk44g.net
ツマンネ

777 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:39:59.63 ID:nqYEjqYG.net
771ってこっちのアドレスが見えるんでは?
ユタ州に行ってみたいからこのアドレスにしたんだけど

778 :無記無記名:2016/12/05(月) 00:58:19.14 ID:nqYEjqYG.net
メール欄をこれに変更

779 :無記無記名:2016/12/05(月) 01:09:09.68 ID:4vkNk44g.net
ツマンネ

780 :無記無記名:2016/12/05(月) 02:16:51.09 ID:utoDlk6B.net
イミフ

781 :無記無記名:2016/12/05(月) 03:47:30.21 ID:nqYEjqYG.net
書き込む内容考えろや!

782 :無記無記名:2016/12/05(月) 04:01:35.96 ID:utoDlk6B.net
>>781
君のかカキコはイミフ過ぎて気味が悪いモノが多いけどな

783 :無記無記名:2016/12/05(月) 06:57:23.93 ID:nqYEjqYG.net
こっちは悪い文章書き込む人を吐かせるために気味が悪い文章を考えてから書き込む正義
2ちゃんねるにはそういう人多いから

784 :無記無記名:2016/12/05(月) 07:30:18.76 ID:nqYEjqYG.net
>>781は、ツムラの137番を飲んでいるからイライラさせないでほしいという意味だから
%E3%80%80%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%A9%E5%8A%A0%E5%91%B3%E5%B8%B0%E8%84%BE%E6%B9%AF%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%92%E3%83%88%E3%82%A6%EF%BC%89

785 :無記無記名:2016/12/05(月) 07:31:14.66 ID:nqYEjqYG.net
貼り付けが失敗したらしい

786 :無記無記名:2016/12/05(月) 07:39:30.65 ID:HbG/F9TF.net
イミフ

787 :無記無記名:2016/12/05(月) 14:31:43.37 ID:Rcsk5maq.net
次スレからワッチョイ導入で。
毎日NGめんどいんじゃ〜

788 :無記無記名:2016/12/05(月) 14:38:06.17 ID:utoDlk6B.net
>>787
同意

789 :無記無記名:2016/12/05(月) 19:20:19.19 ID:nqYEjqYG.net
2ちゃんねるだからって人を悪く言っていいと思ってんのか 出ていけわ

790 :無記無記名:2016/12/05(月) 19:26:24.65 ID:nqYEjqYG.net
ワッチョイ入ったほうがいいと思う人はおかしい

791 :無記無記名:2016/12/05(月) 19:43:59.23 ID:axPMdypr.net
朝晩、パスタを乾燥状態で300グラムずつたべて一か月で5キロ増えた。
筋トレも週5回やったからすべて脂肪太りではないはず。
タンパク質は400g/dayくらい。

792 :無記無記名:2016/12/05(月) 20:11:07.41 ID:9mR65et5.net
>>791
どこで笑えばいいのかわからん。

793 :無記無記名:2016/12/05(月) 20:14:29.55 ID:9/FhWsr5.net
乾燥パスタ100g
P13F2C72 約350kcal
*6
P78F12C432 2100kca
P残りの320gを鶏むね皮なし(P22F2)として
鶏胸1.5kg
P22*15 330g 2*15 F30g 約1600kcal

食事っつーか餌ですね

794 :無記無記名:2016/12/05(月) 20:26:44.30 ID:0W4e/HVh.net
親子丼の方が満足度高い気がする

795 :無記無記名:2016/12/05(月) 21:45:26.27 ID:ArRCTTnp.net
親子丼は危険
美味すぎる

796 :無記無記名:2016/12/05(月) 22:52:30.34 ID:mpbzy51N.net
>>795
8キロほど食うと塩分摂りすぎじゃね?

797 :無記無記名:2016/12/07(水) 00:24:01.48 ID:OjfZ0SGy.net
うんこ出すぎて一回で流し切れないぜ

798 :無記無記名:2016/12/07(水) 02:05:07.09 ID:D9E5qgvy.net
猛糞スプラッター排便

799 :無記無記名:2016/12/07(水) 14:25:21.56 ID:v2zueLHd.net
なんかの歌詞だよなそれ

800 :無記無記名:2016/12/07(水) 15:39:14.25 ID:vwrrXtJg.net
>>791
腹壊さないの?
乾燥したままだと不味そうだけど
手軽でいいな

やってみようかな

801 :無記無記名:2016/12/07(水) 16:05:21.84 ID:D9E5qgvy.net
リオックしらねえのかよ
目指すはリオック、インドネシアの悪霊だ
ひたすら食う、そして強い

802 :無記無記名:2016/12/07(水) 16:07:30.06 ID:D9E5qgvy.net
トレーニングは一時間で終わる

食うのは買い物と料理と皿洗いも含めて一回のトレーニングに対して三時間はかかる
圧倒的に食うことのほうが重要

803 :無記無記名:2016/12/07(水) 20:09:10.72 ID:c2Lgza+7.net
ウンコの量が増える問題についても取り組まないと
いつか便器からあふれ出てしまうんじゃないかと

804 :無記無記名:2016/12/07(水) 20:50:43.81 ID:QhdTIkV5.net
>>802
嫁に任せればいいじゃん。
もしくは家政婦。

805 :無記無記名:2016/12/07(水) 20:51:20.48 ID:QhdTIkV5.net
おれの職場の秘書は、3時間おきにプロテインドリンク作ってくれるぞ。

806 :無記無記名:2016/12/07(水) 22:02:54.41 ID:SuHJvfw7.net
増量中は皿に分けるの面倒だから炊飯器の釜ごと引っ張り出してしゃもじで喰らう

807 :無記無記名:2016/12/07(水) 22:43:27.80 ID:vwrrXtJg.net
いつもご飯あと少し残して食べられなくなるんだが
これ病気なんかの?

量少なくしてもそうなるわ(´・ω・`)

808 :無記無記名:2016/12/07(水) 23:15:55.78 ID:F2UAcWWA.net
>>807
大陸の人?

809 :無記無記名:2016/12/07(水) 23:19:13.80 ID:vwrrXtJg.net
>>808
なんでやねん(´・ω・`)

810 :無記無記名:2016/12/07(水) 23:58:44.54 ID:D9E5qgvy.net
大陸文化だよ知らないのか

811 :無記無記名:2016/12/08(木) 00:07:04.40 ID:BFAj4ZoO.net
一杯食って便器からあふれ出るくらい大量に出そうぜ

812 :無記無記名:2016/12/08(木) 01:34:21.65 ID:6u9u7s3C.net
角田のぶあきが筋トレしながら食べてるメニュー
https://www.youtube.com/watch?v=5Oo6UdcMVdo


俺にはマネできへんな

813 :無記無記名:2016/12/08(木) 07:58:05.56 ID:fmc/9fgC.net
料理できんヤツは尊敬できんな
筋トレして外食してなんて俺でもできる

814 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:24:55.88 ID:XYJ0N/Ci.net
>>813
ホモ?

815 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:30:20.07 ID:0U0dJcyL.net
モーホーw

816 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:45:35.42 ID:fmc/9fgC.net
親に料理してもらって自分は筋トレするだけ
こんな楽なことねえわ
バカ、クズでもできる

817 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:46:14.47 ID:fmc/9fgC.net
筋トレで重要なこと

1.料理
2.知識
3.ストレッチ
4.筋トレ

818 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:47:01.82 ID:fmc/9fgC.net
>>812
一日中トレーニングして食って銭湯へ
俺でもできるわ
すげえ楽しそう

819 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:49:22.83 ID:tJGXrYQd.net
>>812
ストイックだなー
肌がきれい

820 :無記無記名:2016/12/08(木) 09:39:53.47 ID:GUT02Rbq.net
>>811
ウエイトにはまった元ガリガリ見てるとそう見えてしまう。
手首がやたら細いくせに上腕がやたら太い奴とか。

821 :無記無記名:2016/12/08(木) 11:26:45.17 ID:4en1Nwmx.net
>>817
才能だろ。
それがすべて。

822 :無記無記名:2016/12/08(木) 11:32:37.80 ID:vibha2CE.net
>>817
ストレッチはそこまで必要か?

823 :無記無記名:2016/12/08(木) 11:58:04.93 ID:MPNK+LHs.net
鳥むね肉&ささみがパサパサにならない調理の仕方くらいは知ってるけど
料理というほどの事はやらんぞ
野菜はテキトーに切って生でバリバリ食う
その方が栄養があるからな

824 :無記無記名:2016/12/08(木) 13:18:18.02 ID:fmc/9fgC.net
バリバリ食うといいつつモシャモシャ食ってるんだろ
わかるよ

825 :無記無記名:2016/12/08(木) 18:39:44.75 ID:QNchdlys.net
今は出来合いのものでも安いし自炊なんかいらん

826 :無記無記名:2016/12/08(木) 19:03:50.13 ID:fmc/9fgC.net
自炊?
料理だよ
料理できないヤツはクズ

827 :無記無記名:2016/12/08(木) 19:59:35.37 ID:q3ZKx8vz.net
出来合いのはショッパくてな・・・そういつもは食えないw

828 :無記無記名:2016/12/08(木) 22:18:46.08 ID:4en1Nwmx.net
>>826
おまえできるのか?
ミシュランで5つ星になれないなら、できないのと同じ。

829 :無記無記名:2016/12/09(金) 01:53:23.41 ID:+KcOD1Nz.net
バカが何かほざいてやがる

830 :無記無記名:2016/12/09(金) 15:47:23.69 ID:OaJsCa2N.net
ミシュランは3つ星まで

831 :無記無記名:2016/12/11(日) 13:30:33.24 ID:kVoK9jn8.net
トレ日は疲れているはずなのに眠りが浅い
なぜかすぐ起きちまう
良質な睡眠は筋肉成長には欠かせないというのに

832 :無記無記名:2016/12/11(日) 13:55:35.55 ID:4AC5sUEo.net
最近寒いけど、靴下をはいて寝ると、眠りが浅くなるらしい。

833 :無記無記名:2016/12/11(日) 14:34:37.95 ID:sBrIggKA.net
>>831
起きるたびに食事できていいじゃん。

834 :無記無記名:2016/12/11(日) 15:04:43.64 ID:KU74pLyF.net
起きて食いまた寝て食え

835 :無記無記名:2016/12/11(日) 15:35:01.63 ID:EZn+Ez1D.net
なるほど

836 :無記無記名:2016/12/11(日) 19:38:35.44 ID:OWMq6vj0.net
自分では結構食う量増やしたつもりだが全然体重増えない。相当食わないと増量できないもんだな。

837 :無記無記名:2016/12/12(月) 07:20:03.73 ID:XwspK9ab.net
池田敏美はそば屋でコンサートを開くなんてどうかしている そばを食べに来た人をがっかりさせることになるから

話は変わるけどエビリファイという苦い液体薬を飲んでいるんだけど、飲んだ後の水とか麦茶が苦く感じるんだけど
飲んだら何か食べている

838 :無記無記名:2016/12/12(月) 09:33:37.29 ID:PiuOaeei.net
>>836
格闘家みたいなハードなトレーニングする人はともかく
ウェイトレだけなら食うほうがはるかにきついし時間かもかかる

839 :無記無記名:2016/12/12(月) 11:24:01.52 ID:tw5VC/8z.net
昨日晩飯用にスーパーで適当にシチュー用の牛肉買って焼いて食ったら咬みきれ無くてビビった
百回かんでも全く喰いきれず泣く泣く棄てたよ
結局プロテイン飲んだ

840 :無記無記名:2016/12/12(月) 13:02:59.05 ID:yWILkOlv.net
なんじゃそりゃー。乙。

841 :無記無記名:2016/12/12(月) 13:54:28.02 ID:zhUXvUmy.net
赤肉信仰が揺らぐ瞬間ですよね

842 :無記無記名:2016/12/12(月) 15:06:14.87 ID:NbhI/iFe.net
そりゃ当たり前だw
シチューにしたりして煮て食うのと焼いて食うのとじゃ部位が違って、シチュー用は
すね肉などの超固い肉だから、猫みたいな鋭い歯じゃないと無理、噛み切れない。

843 :無記無記名:2016/12/12(月) 15:52:14.28 ID:PiuOaeei.net
ペッパーランチで安いの食うとゴムみたいな噛み切れない肉が出てくるぞ

844 :無記無記名:2016/12/12(月) 15:52:57.12 ID:PiuOaeei.net
まあ、ミキサーくらい用意しておけと。
自宅ならば。

845 :無記無記名:2016/12/13(火) 01:37:06.30 ID:J2St+z4B.net
840の書き込みがうけた

846 :無記無記名:2016/12/13(火) 16:13:04.09 ID:QV9Uo5+t.net
今おやつにガトーレーズン食べてる
1個80kcalだから4個食べたんで320kcal稼げたな

847 :無記無記名:2016/12/13(火) 16:16:16.98 ID:j8CLzoxq.net
食後プロテイン飲む時
食事から時間開けたほうがいいんかの?

食事がほぼ炭水化物なら食後すぐ摂取した方炭水化物とタンパク質同時摂取で
筋肉の合成にも合理的なんかな?

848 :無記無記名:2016/12/13(火) 16:21:34.07 .net
食後すぐの方が一緒に消化してくれそう
と根拠なく思ってる

849 :無記無記名:2016/12/13(火) 17:56:32.07 ID:UlYnPpSM.net
ジムに元パワーリフティングの世界チャンピオンがいて、食事と一緒にとるとプロテインの利点が活きない、って習ったから俺は別に摂取してるわ。

850 :無記無記名:2016/12/13(火) 18:39:54.70 ID:DDdZSbug.net
飯は飯でタンパク質を計算して料理してるから、そのタイミングでプロテイン飲む理由がないな
タンパク質が一食の目標に届かない場合は飲んだりするけど

851 :無記無記名:2016/12/13(火) 19:21:44.38 ID:dUZMqAF/.net
>>846
ダブルクォーターパウンダー10個食えばいいじゃん。
8000以上稼げるよ。

852 :無記無記名:2016/12/13(火) 19:54:46.93 ID:PlvPcDHA.net
食事にたんぱく質が少なすぎるようなら補助的にとればいいだけのこと

853 :無記無記名:2016/12/13(火) 21:23:29.61 ID:fVzdfnHJ.net
>>852
ダブルクォーターパウンダーを?

854 :無記無記名:2016/12/14(水) 00:29:40.38 ID:RNWGXDJ3.net
今の常識も30年後には非常識になってる可能性があるから難しいよな

855 :無記無記名:2016/12/14(水) 01:04:15.76 ID:2S9pJQq1.net
毎日この時間まで食い物屋のHPに入り浸ってしまう

856 :無記無記名:2016/12/14(水) 02:00:39.85 ID:QiurruFM.net
家畜家畜筋トレ家畜、食べて寝るだけ神経質

857 :無記無記名:2016/12/14(水) 03:54:54.54 ID:8lxEt+dh.net
>>581
一個で脂質58gもあんじゃねーかw
誰が食うんだよそんなモンw

858 :無記無記名:2016/12/14(水) 07:04:02.16 ID:Iue1RFEH.net
バーガーキングのワッパーがクーポンで300円
大会もないから二個買ってお昼にしてる
600円なのに1500キロiでコスパ高い

859 :無記無記名:2016/12/14(水) 07:09:03.32 ID:BdKh8B7H.net
食べ盛りの子供か

860 :無記無記名:2016/12/14(水) 15:33:50.43 ID:xGNbo7+u.net
七月から増量始めてそろそろ減量しようと思う
身長174 
75キロ体脂肪率14%〜95キロ18%

これって増やしすぎなのか?
腹の肉がやばいんだが
初心者だからよくわかんないっす

861 :無記無記名:2016/12/14(水) 15:39:13.05 ID:aIjZEXyG.net
トレーニング歴1年たたないぐらいの初心者なら
増量する気で食っても筋肉がつきやすいからそんなに脂肪太りしないが?

862 :無記無記名:2016/12/14(水) 15:45:03.25 ID:BdKh8B7H.net
増量始めたってより太っただけだろ

863 :無記無記名:2016/12/14(水) 15:50:46.74 ID:xGNbo7+u.net
>>862
ん?
お前アホだろ

864 :無記無記名:2016/12/14(水) 15:55:18.65 ID:BdKh8B7H.net
デブがキれやがった
減量したいなら質問スレでも行け

865 :無記無記名:2016/12/14(水) 18:32:17.99 ID:xGNbo7+u.net
>>864
減量のこと聞いてないだろ
バカなの?

866 :無記無記名:2016/12/14(水) 18:45:34.57 ID:BdKh8B7H.net
もっと食えデブ

867 :無記無記名:2016/12/14(水) 20:35:00.01 ID:2S9pJQq1.net
DBDBDBDBDB

868 :無記無記名:2016/12/14(水) 20:40:46.94 ID:L5etlK6q.net
2ちゃんで数字出すやつは漏れなく盛ってるからな
じゃあ、お前の身体うpしてみろよ? と言ったら必ず逃亡する

869 :無記無記名:2016/12/14(水) 21:04:14.38 ID:y+l9JQZE.net
>>860 14%から増やすとか無知過ぎる
力士じゃねーんだから考えて増やしなよ

870 :無記無記名:2016/12/14(水) 21:59:09.66 ID:hvlxAEfI.net
66だが二ヶ月で70kg目指すぜ!
足だけで!
無理か・・・

871 :無記無記名:2016/12/14(水) 23:16:43.05 ID:8lxEt+dh.net
分からんけど俺は一年で5キロアップペースで気長に頑張るw
出来るだけ脂肪付けずに

872 :無記無記名:2016/12/14(水) 23:40:38.04 ID:39Kuj9WJ.net
>>871
このくらいのペースで良いと思うけどな
俺はそこまでガッツリ増量してはいないけど、3ヶ月で3`ほど
だが脂肪も一緒についてきてるからなんともな

873 :無記無記名:2016/12/17(土) 14:04:50.69 ID:NOLoGRY2.net
急にレス無くなったので
てす

874 :無記無記名:2016/12/18(日) 15:30:23.95 ID:BplukU2D.net
体力の維持で週2ジョギング15〜20分程度しだしてから体重の増え方がおかしい
翌日に体重が謎の増加してることがあって1ヶ月1kgペースだったのがここ3週間で2kgちょいも増えてしまった
ただでさえ初増量でこれ筋肉ついてんの?wと心配なのにまた悩みの種が・・・
一体どういうことだってばよ

875 :無記無記名:2016/12/18(日) 17:59:42.05 ID:54HAbsZb.net
>>874
コルチゾール

876 :無記無記名:2016/12/18(日) 18:03:22.85 ID:0E4VnpPO.net
筋トレじゃあるまいし週2じゃまったく足りないよ

877 :無記無記名:2016/12/18(日) 18:04:06.09 ID:0E4VnpPO.net
有酸素運動は毎日やること
筋トレもやってて筋トレの時しかやらないんなら毎日朝起きてやればいい

878 :無記無記名:2016/12/18(日) 18:11:32.95 ID:qPzTbg+Q.net
ランニングやるとなぜか足痛くなるんだよね
体重は70kgくらいでスクワットは100〜110kgでセット組んでるので
体重重い&筋力不足ってことはないと思うんだけど
2〜3kmゆっくり走るだけでも、100kgのスクワット数セットやるよりも膝周辺やハムが痛くなる

879 :無記無記名:2016/12/18(日) 18:18:55.38 ID:0E4VnpPO.net
病気持ちでもなければ数ヶ月やってりゃ慣れて痛まなくなるよ

880 :無記無記名:2016/12/18(日) 20:19:39.72 ID:HAvVI5qt.net
慣れるまでが地獄の苦しみだけどな
98%がそこで脱落する( ´,_ゝ`)

881 :無記無記名:2016/12/18(日) 20:27:44.08 ID:f3WgeknA.net
ランニングはほんと慣れだね
そのうち気持ちよくなってくる
(/ω\)イヤン

882 :無記無記名:2016/12/18(日) 21:22:50.68 ID:0E4VnpPO.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=QOuz_o3pjB4

食ってばっかだなこいつら
なんなんだこいつら

883 :無記無記名:2016/12/18(日) 21:24:22.59 ID:0E4VnpPO.net
あれ? 俺も食ってばっかだ
今日もようやく食い終わったけどまた間食してから寝るし

884 :無記無記名:2016/12/18(日) 21:32:21.52 ID:mg/hlo68.net
体重重い人は自転車の方が良いんじゃね、俺も毎朝20キロほど自転車で走ってた

885 :無記無記名:2016/12/18(日) 23:10:20.94 ID:iZw2khsh.net
>>878
明らかに筋力不足では?
240 kgぐらいでセット組まないと。

886 :無記無記名:2016/12/19(月) 00:38:50.18 ID:d1x6j0tX.net
>>875
ググってみた
ストレスとな・・・・難しいものが
休養日入れてみるかなあ

当初ダイエット目的だったから筋肉破壊されてもいいッスwと
筋トレ1時間>スロージョグ1時間の流れを週5、6して絞ったが
今は筋肉ゥゥゥ!で筋トレは当然毎日やってるが増量中でも有酸素運動毎日するものなん?
2ヶ月ぶりに走ったら随分はやく疲労を感じて少し走ろうと>>874になったんだけども

887 :無記無記名:2016/12/24(土) 01:59:52.84 ID:jxN93/9y.net
今日からクリスマス期間で伊藤ハムとかのスーパーのピザが安売りしてるだろうから買いだめしておけよ
マルゲリータを例に出すと1枚でP20F13C50

888 :無記無記名:2016/12/24(土) 09:38:00.39 ID:ZTGiukqt.net
>>887
p20もあんの

889 :無記無記名:2016/12/24(土) 10:08:28.70 ID:jxN93/9y.net
>>888
意外とあるんだよなあ gainjinとかいうやつの動画で知った
あとすまんマルゲリータはC75だったわ
ちょっと脂質は18に上がるけどアルトバイエルンのやつはP22C75
カロリーとか脂質気になるなら炙り焼きチキンとかいうやつはP17F11C57

890 :無記無記名:2016/12/24(土) 15:18:16.36 ID:1NQdQOT4.net
栄養成分表示に縛られんなよw
あんなのあてにならんぞ

891 :無記無記名:2016/12/25(日) 10:13:41.38 ID:rOeyYsIj.net
多分小麦粉のタンパク質でしょほとんど

892 :無記無記名:2016/12/25(日) 10:24:59.39 ID:p64C2RPM.net
確かたんぱく質数値が高いパンは米でいう糠の部分が入ってるんだったかな

893 :無記無記名:2016/12/25(日) 10:54:08.40 ID:jLnCLSMj.net
小麦とチーズだね

894 :無記無記名:2016/12/25(日) 12:09:20.52 ID:mluCbRbq.net
20羽分のもも肉食うたぞ。
クリスマス万歳!!

895 :無記無記名:2016/12/25(日) 13:28:48.74 ID:IXLfImDp.net
何も考えずに食べたいもん食ってたら一日2食でも4000~6000kcal行ってしまう
さすがに毎日それだけ食ってれば一気に太るけど、長いダイエット明けのせいか食欲が止まらん
個人的には減量よりバルク時の食欲コントロールする方が難しい・・・

896 :無記無記名:2016/12/25(日) 22:07:47.53 ID:mluCbRbq.net
>>895
それ減量食じゃん。
女性?

897 :無記無記名:2016/12/25(日) 22:43:30.98 ID:bIDGywDx.net
>>896
人それぞれペースがあるだろうに
それを考慮せず煽るしか能ないんかい

898 :無記無記名:2016/12/26(月) 00:04:07.96 ID:1jyuxWfi.net
>>896
4000~6000kcalが減量食になるマッチョくんの増量食を是非参考にしたいな
まさか煽っておいて口だけのカスだったなんてことはないよね^^

899 :無記無記名:2016/12/26(月) 00:34:12.43 .net
許してやれ、カロリー計算できないほど減量してて羨ましかったのたろう

900 :無記無記名:2016/12/26(月) 07:10:51.99 ID:g6/ybeFq.net
>>896
またお前か

901 :無記無記名:2016/12/26(月) 07:44:18.74 ID:WrgHpUne.net
>>895
まだ節制できてる方だと思う
俺の場合は減量終ったら1日12000キロカロリー摂取してた
脳みそがおかしくなってるから、腹を押さえて苦しみながら飯を食うんだよなぁ

902 :無記無記名:2016/12/26(月) 09:59:54.38 ID:/KNX85PU.net
胃拡張になって弁ゆるくなるぞ

903 :無記無記名:2016/12/26(月) 10:58:01.72 ID:GQGltWGl.net
>>898
マー?

904 :無記無記名:2016/12/26(月) 11:00:12.72 ID:GQGltWGl.net
おれは5000だ。
それ以上下げると体重が激減する。
無論、毎日6時間筋トレしてるが。
合戸式。

905 :無記無記名:2016/12/26(月) 12:33:45.26 ID:0RExAqEu.net
>>894
俺もチキン食いまくり
あと焼き肉割引セールやってるので牛や豚も食ってる

906 :無記無記名:2016/12/27(火) 10:23:07.36 ID:vX1XxT9v.net
クッキーばっかり喰ってたらこんな身体になったよ
http://i.imgur.com/xUVLSzq.jpg

907 :無記無記名:2016/12/27(火) 12:10:33.91 ID:oP+2e2f7.net
胃拡張になって弁がゆるくなる→吸収率が悪くなる
だから食い過ぎはアウト
やはりプロテインパウダーが一番いい

908 :無記無記名:2016/12/27(火) 13:03:39.81 ID:5XPE3C2P.net
ジャンクフードにプロテインみたいな組み合わせが実は良かったりするんやで
マックのハンバーガー+プロテインとかな
フライドポテトは増量期でも食ったらあかん

909 :無記無記名:2016/12/27(火) 15:03:37.70 ID:ZzAkjRXW.net
朝飯食ったらほぼ毎日下痢してたけど
鉄分摂るようになったらピタッと下痢収まったわ

これから太れそうだ

910 :無記無記名:2016/12/27(火) 18:40:22.00 ID:QYdyDNF7.net
ダブルクォーターパウンダー
828kcal
P49.3
F53.1
C38.0

これにプロテイン追加で+120kcal P20といったところか

911 :無記無記名:2016/12/27(火) 18:41:30.94 ID:vX1XxT9v.net
けっこう理想的ではあるね
塩分とかヤバいだろうけど

912 :無記無記名:2016/12/27(火) 19:37:38.28 ID:Ee1iSdvk.net
ダブルチーズバーガー2個でも良いぞ
926kcal P54.8 F50.4 C63.2

913 :無記無記名:2016/12/27(火) 20:20:21.31 ID:IbUclhjd.net
この間のバーキンクーポン使ってワッパー二個600円も良かった

914 :無記無記名:2016/12/27(火) 20:43:04.30 ID:FnQ3H7+I.net
今日は筋トレ直後
チョコ食べた
ありがとうございました

915 :無記無記名:2016/12/27(火) 20:58:37.22 ID:ysFd9TX0.net
>>912
塩分相当量3.8gx2=7.6g

916 :無記無記名:2016/12/27(火) 21:43:27.68 ID:Ee1iSdvk.net
なぁにかえって体制がつく

917 :無記無記名:2016/12/27(火) 21:47:57.47 ID:QYdyDNF7.net
ダブチ2つ買って片方のバンズだけ捨てたら良さげ

918 :無記無記名:2016/12/27(火) 22:30:53.89 ID:Ee1iSdvk.net
なるべく低脂で高タンパク高炭水化物に絞ったらマックの中でダブルチーズバーガーが1番いいんじゃね?
それかソーセージマフィン

919 :無記無記名:2016/12/28(水) 01:14:54.10 ID:c2Jcxa0K.net
>>918
こういう情報いいね

920 :無記無記名:2016/12/28(水) 01:21:06.14 ID:GLniRJ+9.net
マックって時点で食べる気しないんだけど
有用なの?

921 :無記無記名:2016/12/28(水) 01:37:21.84 ID:TNyMjY7l.net
まぁ毎日じゃなきゃ大丈夫じゃね

922 :無記無記名:2016/12/28(水) 01:58:28.23 ID:Qi4m3gB0.net
自分でハンバーグを作って冷凍しといた方が良いな、俺はあの手のジャンクフードを食うと
胃が気持ち悪くなったり痛くなったりして、1時間近く苦しむから。

923 :無記無記名:2016/12/28(水) 13:18:00.80 ID:fQ3juhCY.net
ガリだが安上がりにカロリー増やす方法ってないのか
糖尿になりそうで怖いわ

924 :無記無記名:2016/12/28(水) 13:23:28.36 ID:+Ymyk2d6.net
朝一食欲無いんだけど
何か効果的な方法やサプリないかの?

下痢で調子悪い時はエビオスとかわかもと試したことあったけど
効果はそんなに無かったような気がするなぁ
あの手ものはずっと継続して飲み続けなきゃならんのかの

朝はまずコップ一杯の水飲むと胃が活動しだすと聞いたが試してみるか

925 :無記無記名:2016/12/28(水) 13:45:30.17 ID:TNyMjY7l.net
>>923
油摂ればいいじゃん
ナッツとかチョコレートとか

926 :無記無記名:2016/12/28(水) 13:50:27.30 ID:sNgLORu7.net
寝る直前に腹に物入れるからじゃないの?
私なら食欲ないのに無理に朝食を食べようとは思わないけど

927 :無記無記名:2016/12/28(水) 16:24:10.46 ID:4lOJrIhy.net
>>924
朝はオートミール、プロテイン、バナナ、オレンジジュースをミキサーに入れて
シェイクした物を飲んで終了だよ
カロリーもしっかり摂れるし食欲無くても飲めるしオススメ

928 :無記無記名:2016/12/28(水) 17:22:30.00 ID:x5i5ZjEK.net
咀嚼しないとあかんのちゃうか

929 :無記無記名:2016/12/28(水) 17:45:25.50 ID:Y/J4Q/cu.net
マックとか他でやれや
レベル低すぎ
イライラさせんなよ、年末に

930 :無記無記名:2016/12/28(水) 17:49:07.52 ID:aTPUoalv.net
ごめんて

931 :無記無記名:2016/12/28(水) 17:52:14.34 ID:4lOJrIhy.net
>>928
昼、夜はちゃんと食べてるよw
夜食にまたオートミールシェイク飲んでるが

めちゃめちゃバルクするよ

932 :無記無記名:2016/12/28(水) 20:43:20.54 ID:gLAOBEuh.net
>>926
なぜ?
起きたら正午までに5食だろ。
おまえトレーニーじゃねえの?

933 :無記無記名:2016/12/28(水) 21:12:50.94 ID:pOIDK2Ta.net
>>926
私ならって、おまえまさか女ちゃうやろな?
女がこのスレにきてんちゃうぞコラカス

934 :無記無記名:2016/12/28(水) 23:07:46.25 ID:GQ6XmLD7.net
>>926
寝る寸前まで食べ、3時間後に起きてまた食べが基本だよ。

935 :無記無記名:2016/12/28(水) 23:51:39.14 ID:TX4d8dJ/.net
>>924
朝一水飲んでない時点でトレーニーとしての基本を色々と見逃してるであろうことがわかる

936 :無記無記名:2016/12/29(木) 00:16:23.62 ID:veVpEnLu.net
>>933
普通の大人は自分のことを私と言うんだよ

937 :無記無記名:2016/12/29(木) 00:24:05.00 ID:t7SqTtCU.net
>>935
朝一はまず歯磨けよ、口の中が細菌だらけなんだぞ

938 :無記無記名:2016/12/29(木) 00:28:13.02 .net
>>937
水飲むのは別に悪くないだろ
そんな些細な順番気にしてなにと戦ってるの?

939 :無記無記名:2016/12/29(木) 02:42:07.61 ID:n1kVKUu8.net
>>929
お前もマック行けよ
逝けば分かるさ

940 :無記無記名:2016/12/29(木) 03:05:13.47 ID:DYcdMyDo.net
マックで十分

941 :無記無記名:2016/12/29(木) 03:23:58.90 ID:lESTvbVN.net
外で困った時はケンタッキーになっちまうなあ
マックはねえわ

942 :無記無記名:2016/12/29(木) 03:40:44.26 ID:FNnT4UQH.net
マッチョならサブウェイのパン抜きだろ

943 :無記無記名:2016/12/29(木) 11:25:34.52 ID:GtirC/G4.net
ファストフードはサブウェイが一番うまい

944 :無記無記名:2016/12/29(木) 13:29:21.85 ID:r648N0B+.net
マックの唯一良いところは、肉の脂分が全くなくカッスカスってところぐらいだなw

945 :無記無記名:2016/12/29(木) 13:53:48.49 ID:4PGm3qnh.net
マックのパン抜き最強ってことですかね!?

946 :無記無記名:2016/12/29(木) 16:07:49.23 ID:lESTvbVN.net
そんならケンタでガワはずせばいい

947 :無記無記名:2016/12/29(木) 16:44:14.12 ID:opEehkyr.net
ケンタのタベホが最強。
30ピース食って1,000円ちょい。

948 :無記無記名:2016/12/29(木) 17:19:19.95 ID:r648N0B+.net
>>945
トレーニング後の炭水化物も必要だし、食ってやれよ。
創業者が大自慢してたパンだぞ(笑)

949 :無記無記名:2016/12/29(木) 17:29:15.46 ID:lESTvbVN.net
日本人を金髪にする発言を知った時は殺そうかと思ったな

950 :無記無記名:2016/12/30(金) 07:51:39.15 ID:UmRqDNTl.net
>>773
>>783
マックのナゲットはなかなか悪くない

951 :無記無記名:2016/12/30(金) 08:49:30.23 ID:Rl2EYBAu.net
>>944
そうか?マックの輸入冷凍パティのカートン内見る限り固まった白い油でくっついてるんだが。
相当な油の量だぞ。

952 :無記無記名:2016/12/30(金) 14:26:22.79 ID:y7VHYZ0e.net
でも食うとパサパサじゃん、どういう事?

953 :無記無記名:2016/12/30(金) 14:32:16.16 ID:sSDxqud+.net
パサパサじゃないだろ

954 :無記無記名:2016/12/30(金) 20:49:10.44 ID:GhAoQGKz.net
乾燥してるだけだろなw

955 :無記無記名:2016/12/30(金) 21:17:14.27 ID:49/cPoQ7.net
次スレキボンヌ

956 :無記無記名:2016/12/30(金) 21:45:04.89 ID:BdqrSZ4j.net
食べるのもトレーニング 食う 増量 2食目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1483101876/

957 :無記無記名:2016/12/30(金) 22:30:26.61 ID:P7IL3mPq.net
食事中や前後はあまり水分飲まないほうがいいんだよな

958 :無記無記名:2016/12/30(金) 22:44:58.70 ID:ziztbabY.net
咀嚼せず水分と一緒に胃に流し込む形になるから消化不良を起こしやすい

959 :無記無記名:2016/12/30(金) 23:13:45.67 ID:P7IL3mPq.net
あと胃液流しちゃうのも良くないらしいね

960 :無記無記名:2016/12/30(金) 23:16:15.28 ID:P7IL3mPq.net
でも常に水分補給は考えて生活したほうがいいみたいだよね
不足しがちになるから

増量にもやはり水分摂取の意識は重要なのかな

961 :無記無記名:2016/12/30(金) 23:47:43.17 ID:Sh+KV1R5.net
増量中って汗かきやすくなる
減量してると節水してるわけでもないのに汗かかない

962 :無記無記名:2016/12/31(土) 02:22:55.79 ID:9947C2tP.net
プロテインバーに豆乳飲みまくったらやばいことになった

963 :無記無記名:2016/12/31(土) 02:53:38.22 ID:y1mfC3DZ.net
>>962
どうなったの?
おれも豆乳は毎日8リットルぐらい飲んだり料理に使ってるが、どうにもなってないよ。

964 :無記無記名:2016/12/31(土) 07:21:48.62 ID:BjWnrMEr.net
>>957
俺は胃下垂だがウサギうんこになるので適度に飲む

965 :無記無記名:2016/12/31(土) 08:00:10.50 ID:R62MFxDi.net
炭水化物を控えるとどんなに肉や卵を食べようとも体重はなかなか増えない
やはり身体を太らずには炭水化物なんだと思った

966 :無記無記名:2016/12/31(土) 08:03:14.70 ID:R62MFxDi.net
>>923
水を飲むかわりにトマトジュースを飲め

967 :無記無記名:2016/12/31(土) 08:04:44.38 ID:BjWnrMEr.net
そりゃそうだろ糖質抜きなら運動しないでもダイエットできるんだから

968 :無記無記名:2016/12/31(土) 12:23:15.60 ID:KZlVgZfr.net
豆乳8リットルwww

969 :無記無記名:2016/12/31(土) 14:08:06.66 ID:JJ5tmZcD.net
筋トレ無しのダイエットは筋肉落ちるからリバウンドするよ
ダイエットにも筋トレは必須

970 :無記無記名:2016/12/31(土) 14:15:59.48 ID:FlP/ZB7l.net
豆乳は結構やばいわよ

971 :無記無記名:2016/12/31(土) 15:00:53.77 .net
8リットルは嘘だろ

972 :無記無記名:2016/12/31(土) 18:15:46.88 ID:pWOlLEqj.net
>>957
確かにそうみたいね、最近の俺の胃の不調がそれだったよ

973 :無記無記名:2016/12/31(土) 18:52:52.70 ID:BjWnrMEr.net
おれは水飲まないと不調だね
うさぎウンコになる
食ってるものにもよるだろ

974 :無記無記名:2016/12/31(土) 23:08:43.82 ID:JJ5tmZcD.net
うさぎウンコって大腸がんの人もなるみたいだから検査は必須

975 :無記無記名:2017/01/01(日) 03:37:57.33 ID:eG5gU0eI.net
おまえらバカバカ食ってるとバカになるぞw

976 :無記無記名:2017/01/01(日) 08:41:27.10 ID:XTvDOBTy.net
8リットルのんだら流石に水毒症になる

よく勘違いしてる人がいるけど

水分は1日2リットル必要と言われてるが
これは水を液体で2リットル飲む必要があるということではなく
固形物など食事分も合わせての2リットル
食事から1リットルほど水分が含まれているので
だから食事以外でわざわざ2リットルも取る必要はない

977 :無記無記名:2017/01/01(日) 08:46:32.22 ID:XTvDOBTy.net
トレーニーはやたらと水分取るやついるけど
ジム内見てると皆汗さえ書いてないのにやたらと補水してる

塩分摂りすぎてると喉が渇く
水毒症になると飲んでものんでも喉が渇く
糖尿病が原因の場合も
腎臓疾患ということもある

978 :無記無記名:2017/01/01(日) 09:26:32.56 ID:UpNqHwsK.net
水不足でカタボリックになる

979 :無記無記名:2017/01/01(日) 10:55:33.22 ID:k8fn0Eyb.net
>>977
蒸気見えないの?

980 :無記無記名:2017/01/02(月) 04:32:13.15 ID:lax/pNXV.net
>>956
ワッチョイねーじゃんよ

981 :無記無記名:2017/01/02(月) 09:13:41.18 ID:8vTfY+hU.net
>>980
すまんな
立て直してもいいよ

982 :無記無記名:2017/01/02(月) 14:04:51.98 ID:0t/MS3/b.net
>>977
ビールならほぼ毎晩20リットル飲むが、10分おきにトイレだな。

983 :無記無記名:2017/01/02(月) 15:58:59.47 ID:0Ac3CSG4.net
お正月に霜降り肉食いすぎて気持ち悪い

984 :無記無記名:2017/01/02(月) 17:38:11.25 ID:QE/F1nxB.net
俺は普通の赤身が好きだわ
霜降りは気持ち悪くなる

985 :無記無記名:2017/01/02(月) 17:42:31.27 ID:cjAwuLgE.net
まだだ!まだギリギリセーフだ! デブじゃないデブじゃない
力入れれば腹筋を感じる! 増量期の範疇だ!

986 :無記無記名:2017/01/02(月) 17:57:16.33 ID:wZ5u5bau.net
鳥のササミとマルトデキストリンで増量してるビルダーですら腎臓や膵臓患って早死にしてるのに
ここの豚ときたらラーメンやピザ、マクドナルドで増量()とかホント馬鹿だな

987 :無記無記名:2017/01/02(月) 18:25:23.50 ID:QY5ynvc6.net
筋肉が増えるとき、肝臓や心臓、腎臓など他の臓器も肥大しているらしい
山本談

988 :無記無記名:2017/01/03(火) 08:13:33.12 ID:UoFV+f+1.net
ワッチョイ有り建てたぞ

食べるのもトレーニング 食う 増量 2食目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1483398735/

989 :無記無記名:2017/01/03(火) 12:59:11.04 ID:UcR+Gcrt.net
>>988
乙 お前は出来るマッチョだ

990 :無記無記名:2017/01/05(木) 23:49:53.13 ID:tnQU16Xc.net
とたんに過疎ったな

991 :無記無記名:2017/01/10(火) 02:55:21.35 ID:VkqtJ6Zo.net
かっそかそじゃねぇか

992 :無記無記名:2017/01/11(水) 04:43:41.25 ID:3XD7Dp5S.net
一日3食プロテイン

993 :無記無記名:2017/01/11(水) 08:31:06.04 ID:L2tbsu5g.net
>>992
おまえトレーニーじゃねえだろ?
なぜ1日11食じゃねえ?

994 :無記無記名:2017/01/11(水) 08:51:57.80 ID:Q49jcSv3.net
>>993
うるせぇよ豆乳8リットル男がww

995 :無記無記名:2017/01/11(水) 10:05:23.26 ID:0uPcFCio.net
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)  豆 乳 8 リ ッ ト ル
\_;){-}(;./

996 :無記無記名:2017/01/11(水) 22:09:15.43 ID:JvOq6NCI.net
おれもくいm(くり

997 :無記無記名:2017/01/15(日) 05:04:48.74 ID:J9+I66B1.net
数年前にペニスを切って性転換した画家が記念に希望者にペニスを食わせるっていう
イベントを開催して、批判を浴びたことあったけどそん時、食べた人が言うには
牛肉に近い感じって言ってたな
感触も風味も牛肉に似た感じだったらしい

998 :無記無記名:2017/01/21(土) 22:24:31.46 ID:8e6pZDNg.net
>>1000
http://gazo.shitao.info/r/i/20170121141507_000.jpg

999 :無記無記名:2017/01/22(日) 04:47:07.10 ID:XMypQiOI.net
うめ

1000 :無記無記名:2017/01/22(日) 04:49:53.35 ID:XMypQiOI.net


総レス数 1000
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200