2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リーンゲインズってどうよ?その4

1 :無記無記名:2016/07/15(金) 19:12:02.47 ID:sOiPxvUx.net
よろしく。

※前スレ
リーンゲインズってどうよ?その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460475881/

2 :無記無記名:2016/07/15(金) 19:12:17.34 ID:sOiPxvUx.net
リーンゲインズ法によるダイエットコーチサービス(Ripped Body Japan合同会社)
ttp://athletebody.jp

タコライス研究日誌
ttp://blog.livedoor.jp/buckybean/

Nice Body Make・・・よもやま話
ttp://good-looking.at.webry.info

Intermittent fasting diet for fat loss, muscle gain and health
ttp://www.leangains.com

Lyle McDonald - Bodyrecomposition
ttp://www.bodyrecomposition.com

Leangains - reddit
ttp://www.reddit.com/r/leangains/

IF caliculator
ttp://www.1percentedge.com/ifcalc/

3 :無記無記名:2016/07/15(金) 19:23:37.70 ID:+GSWJlLa.net


4 :無記無記名:2016/07/15(金) 20:37:54.57 ID:jbjmeptw.net
1乙、そしてテンプレ追加

リーンゲインズまとめとチラ裏
http://leangains.blog.fc2.com/

5 :無記無記名:2016/07/16(土) 09:53:50.13 ID:uvMFYW/a.net


6 :無記無記名:2016/07/17(日) 13:54:02.88 ID:cnPKrRTe.net
おつ

7 :無記無記名:2016/07/18(月) 17:53:31.38 ID:e0c4EMm6.net
二郎の話題に戻るけど、これまではトレ日のタンパク質所要量から麺に含まれているタンパク質分を引いてプロテイン摂ってきたけど、小麦粉のアミノ酸スコアって低いんだよね
その辺りを勘案してもっとホエイを追加すべきか悩ましい

8 :無記無記名:2016/07/18(月) 20:27:44.75 ID:ZFvNj4P6.net
>>7
前スレのジロリアンだが、そうなんだ?
俺は二郎じゃくてもトレ後に生麺でラーメン二玉作って食べると
タンパク質は15〜20g入ってる計算だけどな@マイフィットネスパル

9 :無記無記名:2016/07/18(月) 23:10:48.99 ID:jzC8h16e.net
そんな細かくやっても結果は月単位でしかわかんないから大体でいいでしょ

10 :無記無記名:2016/07/19(火) 01:44:40.40 ID:W6+p+Tgh.net
体験談に乗ってるプロレスラーの福田洋選手の体重が凄いことになっててワロタ

11 :無記無記名:2016/07/19(火) 07:31:18.66 ID:S5mlSdnt.net
ワロタ800乙

12 :無記無記名:2016/07/19(火) 10:57:55.39 ID:uoCGytHY.net
リーンゲインズ用の食事記録アプリあると良いんだけどな
トレとオフで目標カロリーとPFC管理できれば良いんだが、基本的に食事記録アプリはカロリーとPFC固定でしか登録できないからちょっと不便

13 :無記無記名:2016/07/19(火) 12:34:18.35 ID:RLc0YkUK.net
>>12
需要がニッチすぎて製品化は無理だろたぶん。
IF全般を扱ったものならどうにか…
でも欧米の巨デブの多さ考えたら採算取れるほど売れるかわかんないw

14 :無記無記名:2016/07/19(火) 17:47:13.38 ID:T/xNlZWe.net
自宅にパワーラックがあれば便利って考えるが…アパートやマンションでは騒音がヤバそうだな。
板やゴムを床に敷いたり、色々してもパワーラックの金属音がどれだけ軽減されるか。

15 :無記無記名:2016/07/19(火) 18:06:21.54 ID:LGbkk/CR.net
>>13
そうか?
なんかリーンゲインズ食堂とか作っちゃおうとか夢想してるんだが無理かな?

16 :無記無記名:2016/07/19(火) 18:47:25.19 ID:sGIPb5+z.net
>>15
それならジムを作ってその中に食堂を作った方がいい
ドカ食いトレーニーと減量トレーニーから集金できるしジムを会員制にしてプロテインも作っちゃえば食っていけると思う

17 :無記無記名:2016/07/19(火) 19:28:59.65 ID:aKC0Pz4N.net
確かにマッチョレストランみたいなのは需要あるよな。たんぱく質目当てのマッチョとマッチョ目当ての女が集まる店な。夜はプロテインバーな。

18 :無記無記名:2016/07/19(火) 19:35:14.62 ID:bDcqJZaD.net
マッチョ目当てのウホッでいっぱいになる予感しかしねぇ

19 :無記無記名:2016/07/19(火) 19:55:04.59 ID:LGbkk/CR.net
この間テレビで見たのが糖質制限食堂なんだわ
で、その内容ときたら酷い物でwww
普通に麺類とか出してるアホ食堂ww
しかもアテにしてるのは皇居ランナー(笑)
もう何もかもムチャクチャすぎて

これがアリなら厳密なPFC設定食を提供すればもっとウケるんじゃね?っていう

20 :無記無記名:2016/07/19(火) 20:01:07.82 ID:sGIPb5+z.net
>>19
それがRIZAPじゃないかな?

21 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:05:03.38 ID:iPreO7ak.net
単純に鶏肉皮付きメインの料理で油を使ったか蒸しで分けて皮ありナシを選べる店で、あとは豆腐や納豆玉子系のメニューとサラダがあれば筋肉居酒屋に認定できるな

22 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:42:49.23 ID:N1x+NIx3.net
和菓子最高だよな。今日はどら焼き2枚頂いた。
明日からオフ日、頑張ろう。

23 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:58:42.50 ID:RLc0YkUK.net
>>17
確か六本木にそんな感じの隙間需要を狙った食堂ができてただろ。筋肉食堂かなんか
メディア受けを狙った話題作りの一過性のものだと思うけど

>>15
いや絶対採算取れんだろw
一時期の加圧トレみたいに、ダイエット商売はバカに合わせざるを得ないからな、
リーンゲインズみたいに真っ当なやり方だと食いつく絶対数が少なすぎる。
バカって本気で「ソファに寝転がってポテチ食べてる間に痩せないかな」とか言ってんだぞ?本気でだぞ?

24 :無記無記名:2016/07/20(水) 00:10:56.65 ID:mHTI46K2.net
リーンゲインズ食堂
OFF日メニューはBCAAカクテルとチキンステーキ500gに油
トレ日は低脂肪スイーツ いつもとかわらんね ただのトレーニーOFF会場所な気がする
>>23 タコ研のばっきぃさんのtweetでもすごいの見たわ
ラーメンの後にバナナ、パスタの後にリンゴジュースで食べ過ぎが帳消しになるっていう

25 :無記無記名:2016/07/20(水) 00:17:41.56 ID:ynMfIegE.net
コンビニのパックチキンは使えるな
自炊にはない「加工食品」「外食」って感じがある

26 :無記無記名:2016/07/20(水) 09:57:52.72 ID:/RDo80Tv.net
フィットネス色の強いけどそこそこ安い松屋みたいなのがあったら流行るかな。

鳥胸肉定食
大豆定食

とか

27 :無記無記名:2016/07/20(水) 12:13:37.23 ID:8Vp0mtF4.net
>>12
fatsecretでpfcバランスの個別設定できるよ

28 :無記無記名:2016/07/20(水) 12:17:07.98 ID:CMyn/hBj.net
ホールフードでLCHFとHCLFとMCMF(地中海式など低GI食)のメニューを提供できる店なら、あらゆる食嗜好の人間を包括的に取り込めるだろう
糖質制限も脂質制限もダイエット休み中の人も、各々の確保したい栄養構成を守りながら同じテーブルを囲める
カーボサイクリングが世界和平の鍵を握っていると言っても過言ではないぞw

自炊慣れしたスレ住人が集まってキッチンスタジオ借りてオフ会やったら面白そうだ

29 :無記無記名:2016/07/20(水) 18:10:58.29 ID:ynMfIegE.net
レストランやるなら、プロテインチーズケーキとかそっちを頼むわ
BB.comとかにレシピはあるが、クエストバーを買ったほうが楽というジレンマ

30 :無記無記名:2016/07/20(水) 20:21:08.42 ID:tIsXLuSM.net
二階はパワーラックとバーベルだけがズラリと並ぶジム
一階はオンとオフの日替わりメニュー二種類と
プロテインドリンクしか出さない食堂
とかあったら毎日行っちゃうよ。

31 :無記無記名:2016/07/20(水) 20:36:28.06 ID:dE/XIhx7.net
一階と二階を逆にしたらイケると思う

32 :無記無記名:2016/07/20(水) 20:56:31.14 ID:clEW3f9r.net
ジムは普通のジムかクロスフィット風のジムか

33 :無記無記名:2016/07/21(木) 00:50:33.89 ID:owm3jz8B.net
局所的なニーズは物凄いだろうけど絶対数がなにしろ少ないなw
ビジネスとなるとやっぱアホバカ相手にするのが儲かるんだろうな

34 :無記無記名:2016/07/21(木) 02:12:25.20 ID:9OKTSEvX.net
それなら食堂ジム(仮)に芸能人起用だな
そこからさらに女性用食堂ジムと男性用食堂ジムの二分割にし、それぞれトレーナーにイケメン美女芸能人を配属させる
そしてこれを全国展開し芸能人の主な収入源は食堂ジムとなる
そうなると自然とスポンサーに一流企業様が付く
CMも筋肉CMやダイエットCMばかりとなり、ローカル番組で街ブラをしていると溢れかえる筋肉な人々
これが更なる経済波及効果を呼び教育機関等でも食堂ジムのメソッドが取り入れられる
極めつけは筋肥大やダイエットの科学的根拠の実証、各国の研究者や科学者達がこぞって「日本のマッスルメソッドは世界一」を連呼
かのアーノルド・シュワルツェネッガーも海外食堂ジムにて復帰、有名なボディビルダーやプロアスリート達も食堂ジムにてオリジナリティを追求
一世を風靡したのだった

おやすみ

35 :無記無記名:2016/07/21(木) 09:36:02.09 ID:0iPdBEwi.net
逆にジムに行かない層にたいして「健康志向」ブランドとしてアピールできるんじゃないか。
家がお洒落じゃなくてもIKEAに行ってローストビーフ食うみたいな。
必ずしもジムの会員=食堂の客じゃなくてもいいと思う。

36 :無記無記名:2016/07/21(木) 19:30:30.22 ID:KIY6nrsu.net
>>35
その通り
だからローカーボもローファットも取り扱う事でライト層にも訴求できる

37 :無記無記名:2016/07/21(木) 21:33:31.67 ID:Wjfy/0tV.net
でもなんだかんだ焼鳥屋が最強

38 :無記無記名:2016/07/21(木) 21:44:30.73 ID:I4PjgflA.net
>>37
禿同。
焼き鳥のオフ日食としての有能さは異常。
腹がパンパンになるまで食っても平気なんだからな。
軟骨なんか五本食っても150kcalだぞ?

39 :無記無記名:2016/07/21(木) 22:47:44.84 ID:l1TEFISI.net
食堂より、日本全国にまともなジムを頼むわ。
誤差の少ない高級ELEIKOにしろとは言わない。プラットフォーム、バンパープレート必要とか贅沢言わない。
せめてオリンピックシャフト、ラック、ベンチ台を複数、頼む。
スタンダードシャフト、ラック1つでベンチ共用…とかなしで。

40 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:39:14.31 ID:7T0tT6Bl.net
プラットフォームは欲しいよ
有る無しでできる種目が全く変わってくる

41 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:52:13.34 ID:l1TEFISI.net
アメリカの大学にあるような、パワーラックとプラットフォームのセットがあれば
素晴らしいけど…そこまで揃えてある施設は限られるかなと

42 :無記無記名:2016/07/24(日) 15:07:23.76 ID:mfF5dXax.net
ボディーメイクの実験としてひたすら続けますね。写真も二週に一回くらいアップしていきます。
基本的な知識しかありませんので、みなさんのアドバイスもお願いします。
とりあえず今の悩みは大胸筋上部中部のボリュームを増やすこと!
あと、下部のカット(腹との境界線)も出したいです!何か良いトレあればお願いします!

同じ志でやってる方いたら、トレ報告とかお願いします!一緒にやりしょう!

カーボバック+ケトジェニック+鬼筋トレ+有酸素
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1469056018/

43 :無記無記名:2016/07/24(日) 15:16:45.81 ID:NpM0H9Dr.net
>>42
リーンゲインズの完全下位互換じゃん
ゴミの宣伝すんなよ

44 :無記無記名:2016/07/24(日) 15:48:15.12 ID:sp42uMox.net
トレ日に米3合4合食える人はリーンゲインズでいいけど
TDEEが1800kcal割り込んでる少食仙人はCBLのほうが楽かも

45 :無記無記名:2016/07/24(日) 16:25:33.44 ID:zv8sE2BV.net
そんなガリかぷよガリは妙な事する前に飯くって筋トレ半年やるのが1番だろ

46 :無記無記名:2016/07/24(日) 16:37:49.16 ID:iruXnauj.net
>>44
4分割にしてトレ頻度を週3に拘らなくしたら
中学の時以来1日米4合食えるようになって自分でも驚いたわ…
カロリー計算はしてるし当然体重は全然増えない。
むしろ普通に減ってる

47 :無記無記名:2016/07/24(日) 16:38:31.28 ID:sp42uMox.net
前スレにそんなぐらいのひと複数いたとおもうよ
減量だけを長くやりすぎなんじゃないのかね
少食仙人多すぎてびびるわ、前はもっと豪快に食ってるひとが多かった気がするのだけど

48 :無記無記名:2016/07/24(日) 16:48:29.33 ID:sp42uMox.net
>>47>>45あて

>>46
4合食ってもなかなか増えないねー
かなりの量をDITで捨ててる気がするのだけど、もっと効率良く同化できないものか

49 :無記無記名:2016/07/24(日) 17:56:24.52 ID:lX2NTEy7.net
四号食べても太らんってどんだけデカイんだよ

50 :無記無記名:2016/07/24(日) 18:25:06.25 ID:vzlu+O9a.net
カーボ2000kcalぐらいで何言ってるの?

51 :無記無記名:2016/07/24(日) 18:52:20.06 ID:VuYvUa12.net
>>47
夏になる前だからダイエットをしにきてたやつが多いだけだろ
筋肉つけたこともなく1年中ひたすらダイエットそりゃ消費カロリー減るだけだわ

52 :無記無記名:2016/07/24(日) 19:07:53.66 ID:lX2NTEy7.net
くらいって言われても俺の倍あるからな笑

53 :無記無記名:2016/07/24(日) 19:11:11.74 ID:zgFffHkf.net
身長体重、生活によって必要なカロリーは個人差があるから
米何合だけ書いて言い合っても、何もないと思うんだが

54 :無記無記名:2016/07/24(日) 19:13:24.76 ID:boU9ESe9.net
正直2合はないわ、事務仕事の一般人が普通に食ってる量じゃん

55 :無記無記名:2016/07/24(日) 19:45:05.31 ID:iRbLzU+B.net
今時のホワイトカラーって2500kcal位しか消費しないだろ
ブルーカラーでも昔みたいに体使わないし
どんな暮らししてんの?

56 :無記無記名:2016/07/24(日) 20:10:16.45 ID:CMhFTDi2.net
2500kcalにして筋トレ1時間500kcalで3000kcalなら
米だけで2000kcal取っても残り1000kcal分たんぱく質250gでやっと維持じゃん

逆に1000kcalしか米食ってなけりゃ後2000kcal分も何か食わなきゃならん
脂質少なめでこっちのがキツくね?

57 :無記無記名:2016/07/24(日) 20:43:29.89 ID:iruXnauj.net
>>56
たんぱく質250も摂ってるの?
ABいわく除脂肪の2.5がマックスだから今はオフ日でも180ぐらいだわ
もっと摂った方がいいのかな?

58 :無記無記名:2016/07/24(日) 21:26:08.77 ID:iRbLzU+B.net
毎日500kcal筋トレして脂肪摂取ゼロか

なるほどw

59 :無記無記名:2016/07/24(日) 22:18:23.33 ID:g9LpinqJ.net
ウ板のガリの定義ってどんなもんですか?

60 :無記無記名:2016/07/25(月) 23:18:22.45 ID:n3xYBIv9.net
減量期が終わった日からドカ食いしていいのかな
全てが水の泡になりそうで怖い

61 :無記無記名:2016/07/26(火) 00:24:29.68 ID:xHv+5e66.net
経験上水の泡になる
去年減量初体験でP30gずつ6回の食事法+Cはほぼ食物繊維のみでやってたが
終わった後アホ食いして脂肪だけで2,3週間で5kg増やしたわ筋肉増はほぼなし

IFは目標の体脂肪率をその後維持しやすいとこが利点だと思うので自分の満足感に従って食べたほうがいいと思います

62 :無記無記名:2016/07/26(火) 06:54:11.98 ID:UShpnAPe.net
>>61
マジですか
ありがとうございます

63 :無記無記名:2016/07/27(水) 23:06:12.55 ID:xEwx5+1j.net
あげ

64 :無記無記名:2016/07/28(木) 00:11:52.96 ID:mBsQULtY.net
リーンゲインズダイエットしてたbutakoさん、YOUTUBE辞めちゃったのね

65 :無記無記名:2016/07/28(木) 08:57:05.30 ID:kjVXSBgG.net
あげさげ

66 :無記無記名:2016/07/28(木) 13:21:31.88 ID:gHoaSgwP.net
重量挙アスリートすげーな。10代でも、体重の2.5倍や3倍のスクワットもしっかりリフトしてる。
うらやましい筋力だ。俺はMartin Berkhan の筋力レベルの目安をなかなかクリアできないや。

67 :無記無記名:2016/08/02(火) 10:43:24.49 ID:M6vEUhgn.net
結局グルタミンはヒトの筋肥大に効かないってことでFAなの?
一般のボディビルジムでは大半の人が飲んでるけど

68 :無記無記名:2016/08/02(火) 13:09:20.31 ID:P+Ta936U.net
グルタミンは肥大に効果あるかはわからんが、体調悪くなりにくい実感はすごくあるからなぁ
飲んでていいんじゃね?

69 :無記無記名:2016/08/02(火) 13:34:15.43 ID:3l6lbMMN.net
研究が進めばころころ主張は変わりうるんだからFAなんてねーよ
飲みたきゃ飲め、飲みたくないなら飲むな、下らん話題で賑やかしたいなら黙ってトレ行け
てか元々グルタミンは回復や体調を整えるために摂取するもんだろ
筋肥大ならまずグルタミンって広告もされてるわけでもないのに筋肥大にのみ着目してゴチャゴチャ言うのがおかしいと思わねーのか

70 :無記無記名:2016/08/02(火) 13:37:55.00 ID:Dflsnam3.net
現状エビデンスがないからって効かないと断言しちゃうのは早計だし、
腸内環境を整えたり免疫力を高める効果は、間接的に筋肥大に貢献してると言っても過言じゃ無い
摂りたきゃ摂れ

71 :無記無記名:2016/08/02(火) 14:36:20.49 ID:2nHw/F63.net
内蔵脂肪が多いから走らないといけない

72 :無記無記名:2016/08/02(火) 15:11:01.60 ID:zxryt5mF.net
危険ドラッグやりすぎワロタ
>>69

73 :無記無記名:2016/08/02(火) 15:48:22.27 ID:QhMCpIIG.net
金が余ってるならどうぞ。毒じゃないから好きにしたら?って感じだな
・グルタミン、絶食関係なしのBCAA、モノハイ以外のクレアチン

74 :無記無記名:2016/08/02(火) 20:43:28.31 ID:NUCmhb25.net
>>73
余ってるから飲むわノシ

75 :無記無記名:2016/08/03(水) 16:07:09.94 ID:6Lo4opVz.net
けっこう腹筋がクッキリしてきたのに未だにヘソの下の脂肪が取れない
これホントに無くなるの・・・?

76 :無記無記名:2016/08/03(水) 16:30:00.08 ID:McZrTy4S.net
どの位つまめるの?

77 :無記無記名:2016/08/03(水) 16:35:21.98 ID:/uiLUEdh.net
5センチくらい?

78 :無記無記名:2016/08/03(水) 18:09:23.97 ID:6Lo4opVz.net
今測ったら2センチだった

79 :無記無記名:2016/08/03(水) 18:18:01.50 ID:NcJaJ9kA.net
お前らのチンコ短すぎない?

80 :無記無記名:2016/08/03(水) 18:24:58.09 ID:SFMcKyea.net
>>75
3か月で?

81 :無記無記名:2016/08/03(水) 18:36:23.66 ID:6Lo4opVz.net
>>80
リーンゲインズを本格的に始めてからは1ヶ月ちょっとだけど5kgぐらい落ちた

5kgというと落ちすぎかと思われるかもしれないが、
実はわざとスクワット等を一切やってないので脂肪だけじゃなくて脚の筋肉が落ちてる分も大きいと思う

何せ学生時代に下手なスクワットデッドリフトをやりまくったせいでケツと太ももばっかりデカくなって
完全な土偶体型になってしまったからそれの矯正中なのよ

82 :無記無記名:2016/08/03(水) 21:17:22.07 ID:SFMcKyea.net
>>81
1ヶ月で5キロってすごいな
そのままガンガレ

83 :無記無記名:2016/08/03(水) 21:45:29.04 ID:TJ28WSD4.net
もったいない
上半身もでかくしろよ

84 :無記無記名:2016/08/03(水) 21:59:14.39 ID:6Lo4opVz.net
文脈からじゃ分かりづらかったかな?
上半身だけトレーニングして、下半身は何もせず
そしてアンダーカロリーにする事で下半身のシェイプアップを狙ってるっていう事です

85 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:12:49.40 ID:vfkCD/L6.net
お前の身体は上下でわかれてんのかよ

86 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:16:28.00 ID:SFMcKyea.net
>>85
「むかし下半身だけ鍛えてデカいからしぼめたい」って
書いてあるのが読めないのかよ?
知性ゼロのイチャモンつけてショボいストレス発散してんじゃねーよカスが

87 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:27:24.89 ID:Gx6SZdTe.net
土偶体型ということは女子なのかな
女子なら臍下の皮下脂肪なんざ容易く落ちて静脈4本も腹斜筋のカットも浮いてくるはず

88 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:40:42.39 ID:y/qXCrdk.net
お腹ぽっこり体型体重75kg
減量始めて6週間現在65kg
まだ少しぽっこりしてる…
チンニング3回だったのが17回できるようになるくらいに軽さは感じるのだけど
なんとか8月で終わらせたいというか9月まで減量したくない

89 :無記無記名:2016/08/03(水) 22:50:26.92 ID:6Lo4opVz.net
>>87
男でもトレーニングのやり方を間違えれば土偶になるぞ
具体的に言うと走る筋肉ではなくて相撲とかに使う筋肉を重点的に鍛えるとそうなる
アメフト部だったから確かに当たりは強くなったんだけど足がめちゃくちゃ遅くなったわ
加えて正しい走り方も知らなかったから余計にカッコ悪い付き方をした

これを一旦全部そぎ落としてから新たに筋肉を付け直す計画
最近正しい走り方をようやく理解したら中殿筋やハムストリングス下部、カーフ上部と腸腰筋の使い方が分かったのよ
無駄に付け過ぎたハムストリングス上部から大殿筋にかけてはもう要らないんだよね

90 :無記無記名:2016/08/03(水) 23:02:45.13 ID:mqMg0P6k.net
俺は四頭筋を多く使いたいから、WLシューズを履いてハイバースクワットやっているけど
下半身をリセットしたいなら仕方ないな

91 :無記無記名:2016/08/04(木) 01:12:04.82 ID:LEJa3mwT.net
まあ土偶になれるのは無いものねだりでうらやましいけどね。前腕カーフ付かないし、尻もデカくならない。足は長いからまだマシなんだけど

92 :無記無記名:2016/08/04(木) 01:32:18.52 ID:o5Xmfzpz.net
土偶ってか、ゴッグとかゲルググみたいなんをイメージしたわ

93 :無記無記名:2016/08/04(木) 09:48:23.42 ID:639wfqUn.net
2オン1オフの週5トレで回してる者なんだけど、
IF計算機使ったら摂取カロリーが
オン2400 オフ1800
なんだがほんとにこれで脂肪減っていくのかな・・・?
週3トレだった頃はオンでも2000だったから数字が大きすぎてちょい不安感。
ちな維持代謝は2500〜2600らしい。

94 :無記無記名:2016/08/04(木) 11:10:42.11 ID:+Zy06fSc.net
>>93
Activityは何にした?
心配ならSedentaryにして計算すべきだよ

目標とする減量ペースや体質、生活強度に寄って数値を検討し直す必要があるから自分に合った数字は自分で見つけるしかないよ

95 :無記無記名:2016/08/04(木) 13:56:48.86 ID:dlnVHSTp.net
>>93
二日も運動多くなるなら当然の結果じゃないか?

96 :無記無記名:2016/08/04(木) 16:43:44.67 ID:I37f4XLN.net
オンで2000って女子か?ぱいおつ頼むわ

97 :無記無記名:2016/08/04(木) 17:35:03.93 ID:PD2l2IX+.net
オンで1700
オフで1100だけど
オッサンだから代謝が鈍ってるのよね

98 :無記無記名:2016/08/04(木) 17:44:59.20 ID:639wfqUn.net
>>94
なるほど〜そういうもんか。
moderately activeにしたよ

>>95
2日増えるとこんぐらいになるもんなのかな?
切り替えたばかりで数字に慣れなくて・・・

99 :無記無記名:2016/08/08(月) 11:34:52.71 ID:ngWBA7KH.net
今、増量中だけど
デッドのインターバルは何分が良いのかな?
自分は6分に設定してるけど

100 :無記無記名:2016/08/08(月) 15:54:15.28 ID:HdNSqpK2.net
デッドとスクワットは90秒でベンチは60秒

101 :無記無記名:2016/08/08(月) 15:57:52.98 ID:/sZRII2k.net
101

102 :無記無記名:2016/08/08(月) 19:19:31.23 ID:nI4vRQIM.net
>>99
3〜5分が今の標準
パワーリフターの1レップだけは10分とか

103 :無記無記名:2016/08/08(月) 19:28:55.54 ID:HZcUHyb+.net
2 分

104 :無記無記名:2016/08/09(火) 08:52:29.28 ID:yo8j07tD.net
おれが下手くそなんだろうけど
インターバル長いと、筋肉に乗せる感覚うすれるんだよな
しっかりパンプしまくってる方がきかせやすい

105 :無記無記名:2016/08/09(火) 10:11:24.76 ID:B2sogBRE.net
>>104
下手じゃなくて好みだろ。
人によってそれぐらいのブレ幅はあるよ。
定番になってる長さから試行錯誤して自分が一番しっくりくる長さを見つけるのだ。

106 :無記無記名:2016/08/09(火) 11:23:53.09 ID:pvJzN5tN.net
パンプしてると可動域少なくなるからやりにくいし回数伸びないから非効率すぎてインターバルはセット数に応じてどんどん長くしてる
決まった秒数じゃなく息切れとパンプがおちつくころ

107 :無記無記名:2016/08/09(火) 22:47:45.69 ID:ydD8uFNw.net
今日ジムで25くらいの男二人組がずっとルームランナーで走ってて走り終わったあと体組成計に乗ってた時のこと
男A「疲れたー、こんだけ走れば脂肪燃焼してるだろw」
男B「計ってみたら?www」
男A「俺今77kgなんだよなーデブだわwwwww」体組成計ノリー
体組成計「77kg」
男A「はっ!?変わってねぇじゃん!!うわー、もうここ出ようぜ最悪だわ時間の無駄」
男B「wwwwwwww」

男Bのコイツアホだろ感がビンビンに伝わってきてワロタわ

108 :無記無記名:2016/08/11(木) 10:24:38.08 ID:2WW6Vf5S.net
>>93 なんだが、このカロリーで3週間やっても体重は全然減らないな。。
やはり一日置きのカーボサイクルが必須なのかも。

ただし皮下脂肪はゆっくり減ってってて、トレーニングベルトのサイズが
トレーニングの度に少しずつだがはっきり小さくなってってる。
脂肪が減って体重が減らないってことは、筋肉が同じペースで増えてるってことだけど、
LGによると筋肉がつくスピードより除脂肪のペースの方が早いんじゃなかったっけか?
トレーニングはかなりの強度でやってるが、そこまですごいペースで筋肉ついてるなんて思えないw

109 :無記無記名:2016/08/11(木) 12:07:31.30 ID:g+BaE9r2.net
脂肪の二倍筋肉は重いからね
最初のウチはあっという間に筋肉付くから相当追い込んでて皮下脂肪減ってるんなら成功してるってことだろ

110 :無記無記名:2016/08/11(木) 18:58:41.16 ID:getxIewm.net
>>108
リコンプの摂取カロリーじゃ目に見えては痩せないよ
早く痩せたいなら-30/10ぐらいにしないと
ってか体重変わらず組成が変わってる気がするならリコンプとしては大成功だと思うよ

111 :無記無記名:2016/08/11(木) 19:32:16.93 ID:iPcPINSU.net
上の方にも書いたけど絞りたいならトレの頻度を減らせ
そうすれば自然とカロリー収支をマイナスにしやすくなる

112 :無記無記名:2016/08/11(木) 21:18:05.78 ID:a5kGS1l9.net
>>109
筋肉重すぎワロタw そこまで言ってもらえると悪い気はしないな

>>110
リコンプじゃなくてその-30/10の設定でなんだよ
activeにした方がいいってことかな

>>111
トレしてれば1時間で700kcalぐらい使うから、
計算上はカロリーは週3トレと同じぐらいなんだけどダメなの?

113 :無記無記名:2016/08/11(木) 21:24:54.56 ID:bzYSUq4F.net
>>112
皮下脂肪の落ちを視認できていて、体重が減らないことに疑問を抱く意味がわからないのだが
総体重が減らないと困ることあるの?

114 :無記無記名:2016/08/11(木) 21:56:19.22 ID:iPcPINSU.net
>>112
運動によるカロリー消費がそんなにあるわけないじゃん
たぶん単位を間違えてるんじゃない?
700kcalじゃなくて700calとか

115 :無記無記名:2016/08/11(木) 22:08:24.51 ID:getxIewm.net
70kgの人が1時間で10kmジョギングしたら大体700kcalだから、ウェイトでもそのぐらい行ったっておかしくはない
俺はもっとインターバルとってやるけどな

116 :無記無記名:2016/08/11(木) 22:13:37.94 ID:a5kGS1l9.net
>>113
今24パーあるからとりあえず先に脂肪だけ落としたいんだよ〜

>>114
ん?バカかな?

117 :無記無記名:2016/08/11(木) 22:24:05.95 ID:NT1mG7uL.net
いや、煽りはやめとけよ・・・
ちゃんと話し合いできてたんだからさ

118 :無記無記名:2016/08/11(木) 22:27:40.85 ID:bzYSUq4F.net
>>116
体脂肪率24%もあるなら、週一で24時間断食組み込んでも良いレベル
Eat stop eatを試してみてはどうか

119 :無記無記名:2016/08/11(木) 22:58:00.78 ID:a5kGS1l9.net
>>117
ごめんよ

>>118
なんだよそれ…まだ隠しテクあんのかよ…
おまいいつもの天才?このスレに一人か二人いる

120 :無記無記名:2016/08/11(木) 23:00:26.49 ID:getxIewm.net
>>116
24%あるなら3週間で大分変わらないとおかしいんだけどな
というか、カロリーカウントちゃんとやってる?
これはいいやで見落としてた物が意外とカロリー高かったりするよ

ちゃんと制限できてるならActivityをSedentaryにして計算しなおすべし
減量中は無意識に日常行動が省エネ化したりして帳尻合わせようとするからね
出来れば身長とウエストと出来れば首周りのサイズも書いて欲しいけどね

121 :無記無記名:2016/08/11(木) 23:12:52.76 ID:JJwFDrz1.net
>>115
そんなに行くわけないw

122 :無記無記名:2016/08/11(木) 23:25:01.09 ID:getxIewm.net
>>121
知識の裏づけも無く否定から入るのは性根が腐りすぎだと思うよ
否定するなら少しは頭使って調べてからにしようね

↓で計算してよう
http://www.mapmyrun.com/improve/calorie_calculator/

70kg、178cm、10km、1hで718kcalね
否定したいなら根拠を挙げてどうぞ

123 :無記無記名:2016/08/11(木) 23:55:11.23 ID:SEORPRTZ.net
ウェイトでそこまでカロリー消費してくれれば減量も楽なんだけどねぇ

124 :無記無記名:2016/08/11(木) 23:58:02.95 ID:NoRE1mWZ.net
リフターでもないデブなら余計なことせず
筋トレしてりゃ落ちるだろ

125 :無記無記名:2016/08/12(金) 00:09:47.33 ID:HljwxzMr.net
>>122
それ有酸素だろ低脳www
オマエは頭が腐りすぎ

126 :無記無記名:2016/08/12(金) 00:11:42.64 ID:DqNVcA+5.net
>>122
心拍計着けて走ると低心拍数だとそこで計算した時よりもかなり低めのカロリー消費になるんだよなぁどっちが正しいとは言えんけど

127 :119:2016/08/12(金) 11:55:57.85 ID:OPrCO06D.net
>>120
なるほど、丁寧にすまん。
結局事実として今リコンプ状態なんだから、
ここから落としたいならさらにカロリー削らなきゃだめってことだな

128 :無記無記名:2016/08/12(金) 12:23:26.56 ID:SF75ZXBt.net
リコンプっていっても、脂肪落ちて除脂肪体重あがってんでしょ?

素晴らしい状態なのに、体重を落としたい意味が全くわからん

階級制のスポーツ遣ってんの?それともメス?

129 :無記無記名:2016/08/12(金) 12:31:11.86 ID:OPrCO06D.net
>>128
とりえあず筋肉多少失おうが脂肪を減らして昔のジーパン履きたいんだよ(泣)

130 :無記無記名:2016/08/12(金) 12:32:19.19 ID:Ej+nEnqo.net
>>128
言ってる事は理解出来るけど、ちょっと極論すぎる
減量に際し体重変わらないという事は進みが遅いという事
体重を維持しながら極ゆっくりとした変化を求めてる場合以外は体重の変化も見なきゃ

リコンプはかなり効率悪いから減量と増量をしっかり期分けして行う方が良いと思う
そんでその時の指標は体重になるでしょ、体脂肪率20%越えなら脂肪なんてガンガン落ちるのが当たり前なんだし

131 :無記無記名:2016/08/12(金) 12:33:18.37 ID:OPrCO06D.net
It’s very difficult to lose weight purely by working out, whether you try long distance running,
interval training, high-intensity weight training, or any combination of the three.

Individuals may push their “ultra fat burning workouts,”
but the truth is that exercise alone is a poor stimulus for weight loss.
Even if the workouts are metabolically demanding,
they actually have a very small effect on calorie burning.
http://eatstopeat.us/working-out-with-eat-stop-eat/

調べてみたけどEatStopEatの人によると、ウェイトトレの燃焼カロリーは微々たるものなんだな…
そこに一番の落とし穴があるような気がしてきた

132 :無記無記名:2016/08/12(金) 13:02:14.83 ID:woOuNnsk.net
ウェイトトレで効果的なカロリー消費を期待してたんかよ
生活強度の範疇だろ

133 :無記無記名:2016/08/12(金) 13:24:36.06 ID:Ej+nEnqo.net
メニューに寄ってかなり変わるから一概には言えないでしょ
それでも70kgで数字が出てる所では1時間あたり300〜500ぐらいがボリュームゾーンかな
700kcalは言い過ぎだけど、微々たる物でもないね

どちらにせよ減量に際してはSedentaryで計算するのが間違いないと思う

134 :無記無記名:2016/08/12(金) 15:17:13.56 ID:DL0yFJj5.net
肥満児は消費カロリーを多めに摂取カロリーを低めに見積もる
ってまんまだなw

135 :無記無記名:2016/08/12(金) 15:18:26.23 ID:s4wQa+VT.net
減量中、ウエイトトレーニングでカロリー消費を増やそうとすると
回復が追い付かない、トレーニングが維持できない…泥沼パターン
俺の場合はウエイトトレーニングにカロリー消費を期待してない
それより、摂取カロリーを下げるほうが楽

136 :無記無記名:2016/08/12(金) 15:45:17.96 ID:HljwxzMr.net
>>133
ウェイトトレ500kcal/hのメニューを1時間連続して行うのは多分無理じゃね?w

137 :無記無記名:2016/08/12(金) 17:37:33.14 ID:woOuNnsk.net
一時間ぶっ続けでやればそのカロリー消費って計算なんだろ?
60分のウチ正味動いてる時間って20分とかそんなもんじゃないん?

138 :無記無記名:2016/08/12(金) 21:42:32.92 ID:rh+q9cVv.net
パワーラックが置けない自分はBIG4のうち、ベンチプレスの代わりにダンベルベンチを
スクワットなら、片手でダンベルを担いでピストルスクワットをしているよ!
もちろん片手でどこかに掴まりながらな!(`・ω・´)

139 :無記無記名:2016/08/12(金) 22:18:19.66 ID:s4wQa+VT.net
ジムが盆休みで死にそう。ビジター利用できないのが残念。
公園に懸垂ができる鉄棒もDipスタンドも皆無…公園ぐらい整備してよおおおお

140 :無記無記名:2016/08/12(金) 23:01:29.35 ID:rh+q9cVv.net
>>135
カロリー制限中に追い込もうとセット数やレップ数のボリュームを多くこなしてしまうと
疲労に対して回復が間に合わないって事を知ると
カロリーが筋肉を維持したり大きくするのに欠かせないものだ思い知らされるよね

141 :無記無記名:2016/08/12(金) 23:30:44.15 ID:rja3RSFl.net
>>138
ダンベルは結局ダンベル
ベンチほど安定して追い込めないからベンチ後のダンベルじゃないと、、っておもう

142 :無記無記名:2016/08/20(土) 23:47:35.88 ID:IlppS1+N.net
http://www.sparkpeople.com/blog/blog.asp?post=you_asked_how_many_calories_does_strength_training_burn
ハーバードの調査結果だと。参考までに

143 :無記無記名:2016/08/21(日) 10:00:04.23 ID:CZdtIsVc.net
増量中のたんぱく質の摂取量は休息日でも、除脂肪体重×2.2gまでで、おk?
逆に減量中はトレーニング日でも除脂肪体重×2.8gぐらい摂るのかな?

144 :無記無記名:2016/08/21(日) 10:05:37.85 ID:XVGsQDTj.net
>>143
体質によるけど、増量期は体重×1.6g程度以上摂ってりゃ問題無い
逆に減量期は摂れるだけ摂った方が良い
個人的に×3gは摂るよ

145 :無記無記名:2016/08/21(日) 10:10:41.89 ID:CZdtIsVc.net
>>144
サンクス!それを聞いて摂れる食事の幅が広がったわ( ^ω^ )
脂質の量は減量、増量でも一日の平均が除脂肪体重×0.9g下回らなければ安心かね?

146 :無記無記名:2016/08/21(日) 15:53:25.15 ID:uPCKEoax.net
>>145
最低限そのぐらいで良いと思うけど、これも体質で脂質によく反応する人も居るらしいから探ってみるのが吉
減量時はカーボサイクルやった方が良いからオフ日はもっと要るよ

147 :無記無記名:2016/08/22(月) 09:00:41.18 ID:AVo5MQtK.net
お盆休みにトレーニングできないし、減量初めて4ヵ月くらいだったから10日間のダイエット休みを取ったけどダイエット休み明けから1週間で大分効果を実感してるわ
4ヵ月の減量(+10/―25トレ週3)で
168 85 25%程度→168 70 10〜15%まで落した。減量の最後の3週間は余り減ってなかったけどダイエット休み挟んだら71.5→69と順調に落ちてウエストも1cm程細くなった。
更に空腹感もかなりましになった。
食事内容はアバウトだが
・炭水化物は多分一日300g程度
・タンパク質は適当、多分一日100gくらいは摂ってた
・脂肪は適当、アーモンドとクルミをポリポリしてた
・空腹感が完全に消えるまで十分に食べる
てな感じ。
停滞中の方は参考にしていただけたら幸い

148 :無記無記名:2016/08/22(月) 10:53:18.90 ID:Zh03Luy6.net
>>147
すごい!めっちゃ結果出してるな、参考になるわ!ありがとう

149 :無記無記名:2016/08/22(月) 11:23:01.82 ID:CViaFpRM.net
>>147
もともと筋量が多いでしょ
オイラがその体重だと体脂肪30%超えるな

150 :無記無記名:2016/08/22(月) 12:38:24.31 ID:xuBxClOI.net
俺も今日で2ヶ月間の減量おわり
170 75→60 体脂肪13%
とりあえず今まで着てた服がダボダボになり、パンツ履いてもずり下がるくらいには痩せた
典型的なリーンゲインズをしてたけど平均1日0.5kgずつ痩せていった
トレ日 白飯約100g 鶏胸肉約250g 日によっては魚等
休み 豚バラ肉150g

それではお疲れ様でした
また来年お会いしましょう

151 :無記無記名:2016/08/22(月) 16:20:39.98 ID:qbSjCjxD.net
五輪をみてると、自分と遺伝的に恵まれた人の違いがよくわかるなぁ。
女性が体重48kgでCJ107.0kgってことは、フロントスクワット110sは余裕ってことだろうし
何もかも、世界が違うぜ。ああいう人たちは肉体改造で悩んだことも無いのかもしれない。

152 :無記無記名:2016/08/22(月) 16:26:23.55 ID:Zh03Luy6.net
>>151
化け物だよな。バーベルやってると痛感する

153 :無記無記名:2016/08/23(火) 01:18:53.96 ID:VHsEEiDj.net
五輪選手捕まえて素質で終わらせる所が素晴らしいカスぶり

154 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:03:46.62 ID:GMPIIJ3G.net
努力だけでは行けない世界

155 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:16:46.98 ID:iE/K95pr.net
凡人は成功者の努力を否定したがるが、実際には成功者や天才の半分も努力してない
自分より素質や才能がある人間がいることは怠ける自分の言い訳にはならない

156 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:20:08.31 ID:LPg1/d16.net
才能の凄さを賞賛しただけなのに
「努力なしであそこまでやれた」と拡大解釈しだすエスパーw
バカは言われてもないことに反論し出すよな

157 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:33:00.61 ID:iE/K95pr.net
「努力なしであそこまでやれた」と誰も言ってないにも関わらず、>>156は何が言いたいのだろうか
煽るにしても最低限の読解力は必要だ

158 :無記無記名:2016/08/23(火) 11:38:40.81 ID:GMPIIJ3G.net
ブーメランですかね?

159 :無記無記名:2016/08/23(火) 12:00:08.79 ID:kzWA03uK.net
理解できずに煽りってくるところがまさに読解力のない証拠
多少理解しやすくなるよう説明をすれば
>五輪をみてると、自分と遺伝的に恵まれた人の違いがよくわかるなぁ。
この一文、五輪選手と自分を比較するという非常に自意識過剰なことを言っているのがわかる

自分に五輪選手並の才能があればあのくらいできるだろうと思っていなければ、もしくは自分は五輪選手並の努力をしているのだ(だから才能しか違いがない)と思っていなければ普通はこんな恥ずかしい台詞は出てこない
五輪選手は才能はもちろんのこと努力も一般人に倍する以上にやっているのだから

素質・才能以前に努力が足りていないことを棚にあげた発言は賞賛ではなくただの嫉妬
そういう勘違いレスに対して「凡人は成功者の努力を否定したがる」と指摘したレスの一部を「努力なしであそこまでやれた」と読み違え、煽りはじめる始末
自分の才能に酔う前に、五輪選手の半分も努力したらどうなんだ

160 :無記無記名:2016/08/23(火) 12:41:11.04 ID:6tjA02b2.net
このスレ初めて見る人は戸惑うだろうな

※ちなみにここはリーンゲインズのスレです

161 :無記無記名:2016/08/23(火) 12:45:58.81 ID:flPG4Bo+.net
運動部いたからわかるけど五輪選手の半分も努力できない人が大半が現実でしょ

162 :無記無記名:2016/08/23(火) 13:50:18.34 ID:GMPIIJ3G.net
>>159
長い上に全くわかりにくくて意味不明
自分の解釈が間違ってるって気付け

短距離走で日本人が10秒切れないのは努力不足ですか?w
あほは黙っとけや

163 :無記無記名:2016/08/23(火) 13:59:26.13 ID:GMPIIJ3G.net
そもそも目指すベクトルも違うのに努力の差を熱く語るとか恥ずかしすぎるでしょ笑

164 :無記無記名:2016/08/23(火) 14:00:10.64 ID:TiDj9t+u.net
デブ

165 :無記無記名:2016/08/23(火) 14:08:26.50 ID:LGugMlmU.net
そこまで理解力がないと生きていくのも大変だろう
リーンゲインズをきちんと理解して実行できているのかすら危うい

166 :無記無記名:2016/08/23(火) 14:27:45.23 ID:422Cq+J/.net
>全くわかりにくくて意味不明
日本語へたくそすぎて草
全くわかりにくいって日本語じゃないし、わかりにくくて意味不明も意味かぶってておかしいよね
>短距離走で日本人が10秒切れないのは努力不足ですか?w
短距離走の話はどこから出てきたのかな?発狂した君の妄想世界かな?w
>あほは黙っとけや
ブーメランですかね?

リーンゲインズの話題はよ

167 :無記無記名:2016/08/23(火) 16:45:30.28 ID:J+lJegsd.net
増量中にタンパク質を除脂肪体重×3g以上摂ると、かえって熱代謝が増えて
なかなか増量出来ないから除脂肪体重×1.6〜2.2程度にした方が良いのかな?

168 :無記無記名:2016/08/23(火) 20:04:56.85 ID:GMPIIJ3G.net
>>166
で?

169 :無記無記名:2016/08/23(火) 21:16:40.62 ID:6d3a6oQF.net
>>167
タンパク質の熱産生は3割程度だから100gのカロリーは実質280くらいになるけど摂取カロリーや消費カロリーの計算がアバウトだからそっちの誤差でかき消される。なので真面目に考えても意味があるかは微妙な所。それに熱産生も食品によってバラツキがある。
pfcバランスは人それぞれだからカロリーとか気にせず自分にあった方を選べばいいと思う。大体1.6〜2.2で十分だと思うけど3倍以上がいい人もいるかもしれんし
まあ結局多少の試行錯誤は必要やから最初は自分にとって楽な方でええと思う。

170 :無記無記名:2016/08/23(火) 21:22:49.85 ID:J+lJegsd.net
>>169
じゃあ、増量期のオフ日だけ3g摂って腹持ちを良くしてもおkかな?

171 :無記無記名:2016/08/23(火) 21:29:09.50 ID:6d3a6oQF.net
>>170
オフ日アンダーカロリーならむしろタンパク質は多い方がいいし問題ないとおもうで

172 :無記無記名:2016/08/23(火) 21:48:12.88 ID:GMPIIJ3G.net
いや自分の体の変化みながらやれよ
3gやっててダメなら2gとか
1年2年とやり続けるんだろうしこんなところで聞いても無駄だよ

173 :無記無記名:2016/08/24(水) 22:32:17.61 ID:ukX9PSPe.net
そういうこと言い出したら、スレ自体意味ないだろ

174 :無記無記名:2016/08/24(水) 22:35:30.49 ID:GyifInKI.net
1日あたり、たんぱく質3g以上×体重
摂取したほうが調子がいい気がして、どんなカロリー設定でもそのまま

175 :無記無記名:2016/08/24(水) 22:37:57.42 ID:SOzTaBuz.net
デブが見ても意味ないんだが

176 :無記無記名:2016/08/25(木) 01:30:00.85 ID:aY45TtrD.net
>>173
いや、リアルに経験しないと個人差が大き過ぎて無理なんだわ
自分の体はどの栄養素でどんな回復力とパフォーマンスできて、どんな肉体に仕上がるかを月単位でみないと答えでないからね
だから基準の数値の最大限から落として行くか、最小限から上げて行くかを試すべき
だって答えようがないでしょマジで。

177 :無記無記名:2016/08/25(木) 07:46:37.29 ID:Ui+G3Epx.net
ちょっと考えれば解ると思うけど、2chで100点の返しなんて出来るわけ無いでしょ
出来るだけ正しい可能性が高い数値を上げるのが正しい返答の仕方で、そこから先は自分で検証するしかない
質問して来る方も初心者が多いんだろうし、指標となる数字が解ってない場合もある、その際に自分で調べろとかただの嫌がらせだわ
極論論じるのは自分が馬鹿だと宣伝してる様なものだぞ

実際馬鹿なんだろうけどな

178 :無記無記名:2016/08/25(木) 11:24:48.27 ID:t+o+DrYq.net
>>177
講釈垂れる前に上にでてたタンパク質の摂取量のアドバイスしてやれよ
頭良いんだろ?
無駄なことばっか言ってるからバカにされるんだよ

179 :無記無記名:2016/08/25(木) 12:30:28.34 ID:Ui+G3Epx.net
たんぱく質量なんて

増量なら除脂肪体重×2以上
減量なら除脂肪体重×3以上でその他栄養素との兼ね合いも含めて摂れるだけ

で問題ない
DITがどうのなんてのは測りようがない、それどころかTDEEすら正確に出せないんだから増減ペースが鈍ければ総摂取カロリーを調整するしかない
個人の感覚頼りに適正たんぱく質量を探るなんて馬鹿しか思いつかん愚策中の愚策


>>178
で、お前は何が出来るんだ?

180 :無記無記名:2016/08/25(木) 14:25:55.71 ID:t+o+DrYq.net
そんだけ他人批判しといて基本的なことしか言えないんだね
それが100点に限りなく近い答えか
バカでも言えるわな
偉そうに講釈垂れてるからどんな発言するか楽しみにしてたのに

>>179様がおっしゃるには、個人差あるのに個人の感覚なんて無視して基本でやっときゃいいんだよ!ってのが100点の答え。だそうです

181 :無記無記名:2016/08/25(木) 14:30:47.74 ID:t+o+DrYq.net
>>177では自分で検証するしかないとか言いつつ次のレスでは個人の感覚とか愚策中の愚策っていう素晴らしいお考えの持ち主
世の中には凄い人がいるもんだ

182 :無記無記名:2016/08/25(木) 16:20:17.35 ID:YjZiWha/.net
女のヒステリーみたい

183 :無記無記名:2016/08/25(木) 16:40:23.98 ID:U/xJHyn4.net
ただのデブの戯言でしょ

184 :無記無記名:2016/08/25(木) 22:23:30.69 ID:oPqmDMSe.net
トレーニング後、食事しながらアイシングするのが楽しみ
皆はトレーニングはFull?Partial Reps?できるだけ可動範囲は広い方が良いと考えているんだけど
ジムいくと他人はPartial Repsの人が多め

185 :無記無記名:2016/08/25(木) 22:26:57.27 ID:BHz+DWP1.net
パーシャルでスティッキングポイントの違う種目を数種類組み合わせるのが良いらしい
実際にはそんなめんどい事はしないが

それとアイシングは罠だぞ
メジャーリーグを見てみろ
降板したPは誰もアイシングやってないから

186 :無記無記名:2016/08/25(木) 23:09:41.97 ID:oPqmDMSe.net
>>185
奥が深いな。そういえば膝を伸ばしきらないスクワットをやる人がいるよね。

冷水風呂が効果ないってのは聞いたが、関節のアイシングもか。
俺は膝をアイシングしている。あんまり調子がよくないんだが
フリーウエイトのスクワットはやめたくない。専用シューズも購入したしな。

187 :無記無記名:2016/08/25(木) 23:12:16.95 ID:lWMqIk3o.net
>>186
要するに炎症起こすのには生理的に合理的な理由があって炎症起こしてるんだから
それを無理やり鎮めたら治るものも治らなくなるって話よ
風邪薬と同じだね

188 :無記無記名:2016/08/26(金) 00:08:23.21 ID:B5FGtt+Y.net
整形外科でもアイシングは勧めてこない

スクワットならスミスマシンやな
肩幅より狭く、肩幅、肩幅より広く、脚を突き出して寄りかかるやり方等色々できるから捗る

189 :無記無記名:2016/08/26(金) 02:54:01.43 ID:4GGRSMr8.net
>>188
スミスのスクワットってマークリプトー周りのストレングスコーチは
みんな否定派じゃなかった?
わかってやってるなら他人がとやかく言うことじゃないが

190 :無記無記名:2016/08/26(金) 07:21:08.56 ID:jM2mnI2P.net
>>186
普通にスクワットしたあとすぐにマシンで伸ばしきらないやり方したらものすごく追い込めるよね

191 :無記無記名:2016/08/26(金) 07:39:42.71 ID:B5FGtt+Y.net
>>189
わかってやってるならって、さもそれが絶対的に正しいと言わんばかりやなw

192 :無記無記名:2016/08/27(土) 00:22:24.90 ID:bJx6VIsF.net
膝が痛くて、医者に行ったら膝に少し水がたまっていた
アンディのストレス記事を読んでも
「俺ぐらいのトレーニングでは、オーバーワークなんてならないだろ」と思っていた
まさか自分がなるとは思わなかった

193 :無記無記名:2016/08/27(土) 00:36:50.86 ID:Z3cBXScp.net
姿勢維持の為に筋力使わない時点でスミスは微妙だな
フリーで出来ないなら仕方ないけど、フリーで出来るならフリーの方が良いよ

194 :無記無記名:2016/08/27(土) 06:53:02.82 ID:dL81cLMn.net
>>192
膝に水がたまる原因ってなんなの?
知人の女性も20頃なってたけど

195 :無記無記名:2016/08/27(土) 07:28:15.39 ID:iCKAqnw2.net
>>191
あっという間に論破されてて草

196 :無記無記名:2016/08/27(土) 09:48:06.77 ID:9JFtI4kV.net
足だけを重点的に鍛えたいのならスミスだな
全体的に鍛えたいのならフリーだが

197 :無記無記名:2016/08/29(月) 13:43:18.95 ID:JOyEDlu4.net
週4、5トレでLGのカロリーサイクリングやってみたけど、
やっぱりこれは週3トレに合わせて組まれたプログラムだな
かなりストリクトに食べ物守ってるが、ひと月やっても全く体重減らない
トレ日に食べないわけにはいかないし

198 :無記無記名:2016/08/29(月) 14:55:48.90 ID:5ho812Hb.net
なぜトレ回数が増えたら一週間の総摂取カロリーが増えるってことが一ヶ月前にわからなかったのか
オン日でもアンダーカロリーならともかく、オーバーカロリー設定なら維持か増量するに決まってんだろ

199 :無記無記名:2016/08/29(月) 16:12:22.01 ID:v9P+0+pG.net
ストリクトって言ってるけど食べてるから減らないんだろ

200 :無記無記名:2016/08/29(月) 16:27:13.97 ID:iWcqDu41.net
まあピラミッド見てみろよ
何が1番大事か勘違いしてる1番ダメなパターンだな

201 :無記無記名:2016/08/29(月) 16:57:50.84 ID:grAeGDHi.net
普通4〜5もやれば残りの日はほぼカロリー摂取できないわなw

202 :無記無記名:2016/08/29(月) 17:20:40.40 ID:MhZk9Nh1.net
んなこたぁねぇけどな
落ちる速度に限界があるだけで落ちない事はないよ
問題は総摂取カロリーが適正だったかどうかで、週3用のカロリー設定で週4回したらそりゃ失敗するわ

203 :無記無記名:2016/08/29(月) 18:49:34.10 ID:Sc/weVvl.net
おお、めちゃレスついてる
オン-10 オフ-30 で減らして一ヶ月過ごしたよ
維持代謝はやる前に普通に生活してたときのカロリーでわかってたので
計算上はほとんどおかしくないはず。
外食はしてないしスプーン一杯のオリーブオイルも逃さず計算に入れたので。

204 :無記無記名:2016/08/29(月) 18:50:37.89 ID:Sc/weVvl.net
あ、>>197ですごめん
去年やったときは週3トレできっちり起きたので
やはり原因はトレ頻度かなと思う。

205 :無記無記名:2016/08/29(月) 18:52:28.65 ID:grAeGDHi.net
トレーニングのおかげて筋肉も減らず(増えず)脂肪も減らずって具合になったんだろうか
どのみちそんな割合でやるなんて馬鹿げてる

206 :無記無記名:2016/08/29(月) 19:08:39.92 ID:KUYc4O8j.net
スクワットやらデッド、プレスでパーシャルなトレーニングしていても
ボディビルコンテストを目指すような人もいるが
そういう人はスクワットと別に、マシン種目を沢山していたりする

207 :無記無記名:2016/08/29(月) 20:10:45.16 ID:Rsx+yl5z.net
たぶん炭水化物が足りない

208 :無記無記名:2016/08/29(月) 20:38:54.82 ID:Pkd1Zb+s.net
デブか筋トレ初心者なんだろ?
筋トレ初心者がリーンゲインズみたいなトレ後に大部分食っても
脂肪にしかならないよ。リーンゲインズの話はトレが満足に出来た前提の話だ

209 :無記無記名:2016/08/29(月) 21:26:23.32 ID:vevL/8P5.net
食事を徹底的に管理しようが去年やってようが一ヶ月何の変化もないんだろ?
それが結果なんだから、つまり摂取カロリーかPFCバランスか代謝量の計算が間違ってんだよ

つーかいきなりオンオフ両方アンダーカロリーにしてトレ増やしたら代謝下がるし回復しないだろ
様子を見ながら食事か運動を調整すれば良いだけの話にごちゃごちゃ言い訳すんな

210 :無記無記名:2016/08/29(月) 22:03:19.71 ID:JOyEDlu4.net
ドヤ顔でカロリーオーバーとか間違った指摘してきて
違うだと発覚したとたん顔真っ赤でクソみたいな釈明かましてきて草
言い訳はどっちだよww

211 :無記無記名:2016/08/29(月) 22:20:40.86 ID:grAeGDHi.net
>>210
クソみたいな知識でバカな一ヶ月過ごしたって言うのが事実なだけで恥かいてるのはお前しかいないんだけど何か問題ある?

212 :無記無記名:2016/08/29(月) 22:25:11.91 ID:yVgpop+M.net
どうでもいいが体重が変わってない以上
摂取カロリー=消費カロリーな

空気や水からカロリー摂取できるわけじゃなし
またエネルギーないのに身体は維持できんよ

213 :無記無記名:2016/08/29(月) 23:10:23.45 ID:JOyEDlu4.net
>>211
お前、俺が書いたのが実話だと思ってんの?ww
お前みたいなバカは簡単に釣れるなw

214 :無記無記名:2016/08/29(月) 23:24:31.62 ID:v9P+0+pG.net
2ちゃんで後釣りほど醜いものはないな
たぶん中学生くらいなんだろう

215 :無記無記名:2016/08/29(月) 23:28:26.58 ID:Rsx+yl5z.net
ここ小学生しかいないの?

216 :無記無記名:2016/08/30(火) 09:01:57.44 ID:iD2pcHXP.net
>>213
実話ならバカ。釣りでもバカ。
どのみち低レベルな知能しかないのは変わらないから結局バカ

217 :無記無記名:2016/08/30(火) 12:56:56.24 ID:JOgZtbPt.net
釣りのつもりだとしても普通に指摘されただけだし、誰も踊らされてないよなあ

釣りたいなら、そっちも勉強したほうがいいよ
まじで

218 :無記無記名:2016/08/30(火) 16:37:25.21 ID:VQuMu6ZK.net
>>192
膝関節が炎症を起こして、炎症を治すために水が溜まってるだけだから
しばらく膝に負担がかかる事は控えて、炎症が治るのを待てば
溜まった水は、体内に吸収されて元通りになるそうだよ
水を注射針で抜く行為は、かえって炎症を長引かせるだけみたい

219 :無記無記名:2016/09/02(金) 23:13:12.75 ID:1QJwvAvw.net
いったん減量してから増量期として1ヶ月経ったけど体重が全く増えないからリーンゲインズ諦めて朝にフルグラプロテイン食うことにした

220 :無記無記名:2016/09/03(土) 00:51:33.84 ID:DmtSwgQl.net
>>219
食えよ、もっと食えよ

221 :無記無記名:2016/09/03(土) 01:20:55.77 ID:1OD/k/dv.net
減量しなくても良かった説

222 :無記無記名:2016/09/03(土) 02:31:14.47 ID:umNGo6ff.net
食えてない証拠

223 :無記無記名:2016/09/03(土) 15:34:27.25 ID:kZ6i2j3n.net
>>219
だから強力わかもと飲めって

224 :無記無記名:2016/09/03(土) 20:22:25.46 ID:xl+lOIBK.net
糞デブ→ぷよガリから1年、ようやく増量する気になったけど
やっぱ初心者の内はゆっくり増量とか考えずOFF日でもオーバーカロリーで
カーボ食いまくった方がいいかな?
カーボサイクルするとOFF日は油を飲むっていう食事法になる

225 :無記無記名:2016/09/03(土) 20:42:15.92 ID:FpynE8me.net
>>224
具体的にどういう食材献立で回そうとしているのか、構想をkwsk

226 :無記無記名:2016/09/03(土) 22:29:37.90 ID:DmtSwgQl.net
>>224
マジでどうしたいかに寄る
ともかくデカくなりたいなら消化酵素飲みながら食えるだけ食うのが正解
リーンゲインズやるのは出来るだけデブらずに増量したい場合だけ

増量においてカーボサイクルはあんまり意味がない気がする
肝グリ枯らして脂肪落とすって要は多少のカタボリックには目を瞑りましょうねぇという事だし
総摂取カロリーを抑える為に脂質をカットしすぎて不足するって事もあるまい

227 :無記無記名:2016/09/03(土) 22:42:54.69 ID:FpynE8me.net
でもさ、クソデブのhistoryがある>>224の脂肪細胞にはクソデブ期間の蓄財履歴が刻まれているわけで
マッスルメモリーと同じように、ファットメモリー的なものが存在することを考えると、
元クソデブこそ、増量期もリーンゲインズでやる価値があるかなあという気もするんだよね

228 :無記無記名:2016/09/03(土) 23:09:36.71 ID:xl+lOIBK.net
皆 相談乗ってくれて嬉しい
マジでトレーニング始める前のmartinと同じような体形してたから
妊婦みたいな肉割れの後が体中に残ってる

体重70kgで、タンパク質を体重2倍摂るとして
低脂質タンパクに鶏胸、マグロ、煮干し、プロテインパウダー
高脂質タンパクに卵、青魚、サーモン
ナッツ、アボカドを毎日は高くてなあ
維持2100kcalで-10%にすると1900kcal P140g、残りの1300kcalをF/C比率75/25だと Fを110g、Cを80g
普通にホールフード中心で過ごしていればF110gとか至難の業じゃないか?
ということでオリーブオイルか、ω3オイル、でも飲むか・・・という発想に至りました

普段サイクリングもやるせいか OFF日にデンプン少ないと筋量落ちることに気付いて・・・
使用重量が中々伸びないのもそれが原因かとようやく気づいて

ぷよガリだから断食してる場合じゃないかと思って一時期IFやめて朝も食うようにしたらやっぱ駄目だ

8時間の制限がないと増量でも関わらず"食い過ぎないように気を付ける"をしなきゃいけない

229 :無記無記名:2016/09/03(土) 23:10:03.38 ID:DmtSwgQl.net
>>227
セットポイントな、確かにセットポイントは存在するけど、初心者だと食い込んでも筋量アップが凄まじいから脂肪は増えにくい傾向にある
でもどのぐらい食えるのかはやってみないと解らない

どちらにせよ、デカくなりたいだけなら食いまくる方が機会損失は少ないよ
当然脂肪はつくけどね

230 :無記無記名:2016/09/03(土) 23:20:42.79 ID:cCEn+p1x.net
ファットメモリーの存在を断言してるのが草ww

231 :無記無記名:2016/09/03(土) 23:40:11.97 ID:FpynE8me.net
>>228
鶏もも肉皮付き1枚(300〜350g)、鶏卵3〜4個、チーズ80g、ココナッツオイル30g前後ぐらいでクリアできるんじゃね?
ココナッツオイルは純ココアと混ぜた自作チョコレートか、無脂肪ヨーグルトに混ぜて食うか、葉野菜のスープに絡めるかしてる
オイルを直接飲むことは滅多にないけど、F100〜120gは平常運転で摂れてる

あとオメガ3オイルをカロリー源にするほどドバドバ使うのはハイリスクだからやめたほうがいい

232 :無記無記名:2016/09/04(日) 00:19:13.49 ID:YRcF9vSk.net
>>231
そんな飽和脂肪摂って大丈夫かな?カーボと一緒に摂らなきゃいいって事?
揚げ物や加工食品の植物油脂やマーガリンは食わんようにしてるけど

ω3ハイリスクってマジ?って思って調べたけど
自分の低血圧と中性脂肪値の低い原因がわかったわ 
毎回 最高血圧100以下だし血中中性脂肪も基準以下で
魚を食べない日は魚油サプリと、Flax oilを大匙1杯ほど摂るようにしとるんだけどちょっと控えるようにしとく
トレした翌日に健康診断受けたからかもしれんけど 肝臓とクレアチニンの値も悪かったし

233 :無記無記名:2016/09/04(日) 00:41:23.92 ID:RhjcULUn.net
>>232
> >>231
> そんな飽和脂肪摂って大丈夫かな?カーボと一緒に摂らなきゃいいって事?

そう、カーボと飽和脂肪の同時摂取かつオーバーカロリーがメタボリックシンドローム増悪には最凶
だから元クソデブはこのコンボを食いまくってはいけない
カーボサイクルでタイミング分けてれば大丈夫

> 揚げ物や加工食品の植物油脂やマーガリンは食わんようにしてるけど

このへんは可及的に避けるべきだな
疫学研究で揚げ物は毎回クロで、白またはグレーと出た事は一度もない

> ω3ハイリスクってマジ?って思って調べたけど
> 自分の低血圧と中性脂肪値の低い原因がわかったわ

んー、元クソデブで低血圧と低中性脂肪血症、て
甲状腺機能低下症フラグなんだけど??一度ちゃんと調べたほうがいいよ 

> 魚を食べない日は魚油サプリと、Flax oilを大匙1杯ほど摂るようにしとるんだけど

それくらいなら大丈夫、サプリメンテーション水準の摂取を控えるほどじゃない
カロリー源にするなというのは、F100g超の3割も5割も多価不飽和脂肪酸で賄うなという意味だよ

234 :無記無記名:2016/09/04(日) 07:10:43.91 ID:g6XAChMu.net
>>230
ファットメモリーってなんだ?
検索してもこしんブログが適当な事書いてる記事しか出てこないが・・・???

235 :無記無記名:2016/09/04(日) 09:12:36.13 ID:iu3RX8WA.net
BPIスポーツのISOホエイ2.3KGが消費期限間近で激安セール中!!3800円 (70%オフ)在庫残り僅か急げー!!
https://twitter.com/supplementjapan/status/772225372477755394

236 :無記無記名:2016/09/04(日) 15:42:55.48 ID:fS58Vxgl.net
トレーニングスタートしたころはアレコレとサプリを買い集めてしまったが
あの費用でシューズなりベルトを買えば良かったと思う

237 :無記無記名:2016/09/04(日) 15:55:59.54 ID:9Vw6O+md.net
>>235
そのプロテインたんぱく質50%しかない

238 :無記無記名:2016/09/04(日) 17:09:17.32 ID:xIroJP7p.net
>>236
ベルト買ってないの?
ウェイトシューズは必須って訳ではないが、
ベルトは絶対いると思うぞ

239 :無記無記名:2016/09/04(日) 17:32:27.65 ID:fS58Vxgl.net
>>238
ベルトとシューズは買ったよ。Rogueの皮ベルトとNIKEの重量挙シューズ。
いろんな靴をためしたけど、これがしっくりきた。

240 :232:2016/09/06(火) 21:41:52.43 ID:/dNh1B9h.net
>>233 助言感謝
健診1月前からゆっくり増量ペースで体重も増えてたけどまだ甲状腺機能低下してるんか…
LGやる前から延べ2年弱ぐらいの長期減量だったからか オーバートレーニングだったからか 体重増えても記録伸びないし
ゴミは食わないようにしてカーボ、カロリーサイクルとか考えないことにする


ところでmartinの今年のバルクとカット見た?3月から8月の長期カットで-20kg 90.7kgで6.2%だそうだけど

241 :無記無記名:2016/09/17(土) 13:53:50.62 ID:BdCAXyNc.net
筋トレ初心者は筋トレ後にたくさん食べるようにしても意味ないってのは本当なの?
減量中なんだけど

242 :無記無記名:2016/09/17(土) 14:05:07.04 ID:A+KygYwh.net
何の話だ?
もう少し情報だせよ

243 :無記無記名:2016/09/17(土) 15:40:37.08 ID:BdCAXyNc.net
>>208でそう言ってる人がいたので本当かなあと

244 :無記無記名:2016/09/17(土) 15:55:24.53 ID:GjBRaUrp.net
要は筋トレとかしてなかったデブが痩せたいからリーンゲインズやってるってこと?

1日トレ後に1食にしようが摂取カロリーより消費カロリーが低けりゃやせる
ただデブが筋トレと食事制限のリーンゲインズするよりは
筋トレ+有酸素運動+食事制限したがいいと思うよ
筋肉がある程度成長してなきゃ筋肉の収縮だのわからずフォーム頼り
フォームを定期的に誰かに見てもらってなきゃ筋肉中のグリコーゲンがなくなってるかもあやしい
そんな状態で一回の食事量が多いなら脂肪になるだけ

245 :無記無記名:2016/09/17(土) 16:49:22.16 ID:FKnrlsaC.net
デブだろうとガリだろうとリーンゲインズは適合する
カットもバルクもカロリー制御が大前提だから関係無いぞ
デブは我慢できるか、ガリは規定量食えるかが問題になるけどな

必要かどうかと言われればそれは別の話というだけ

246 :無記無記名:2016/09/17(土) 17:37:01.23 ID:tYhuBLKB.net
俺も1年半トレしてて使用重量初心者だが

初心者はハードなトレーニング、追い込みができないから筋グリコーゲンを消費できない
筋量自体も少ないから貯増キャパも小さい
→爆食いすると脂肪に行くと理解してる

洋ナシを抜け出すためバルクすることにしたけど 重量が伸びん

247 :無記無記名:2016/09/17(土) 17:51:09.28 ID:FKnrlsaC.net
意味がわかんねぇ
これ指摘しなきゃいけないのが情けないんだが、運動強度を含めたTDEEの算出がなきゃリーンゲインズは成り立たないだろ
前提からして理解出来てないんだろうが、筋グリの話し始める時点でズレまくってると理解した方が良いぞ

248 :無記無記名:2016/09/17(土) 17:59:42.64 ID:GjBRaUrp.net
>>245
よっデブ!

249 :無記無記名:2016/09/17(土) 18:03:11.18 ID:VGBx498Y.net
>>246
重量伸びないのは単にそのやり方やペースでは限界がきてるってだけの話

250 :無記無記名:2016/09/17(土) 20:32:12.40 ID:cyYmHAJb.net
>>246
意地悪で言うんじゃないけど、何かしらトレーニング法間違ってるんだと思うよ
1年半なら伸び盛りのはずだから

251 :無記無記名:2016/09/21(水) 20:41:55.48 ID:Lfx7phyq.net
Redditなんか見てるとdexaで体脂肪率計測してる奴結構いるけど
日本だとdexaで検索しても骨密度計測ばかりだね
誰か体脂肪計測受けた人いる?

252 :無記無記名:2016/09/21(水) 21:33:38.78 ID:0MzxTMmg.net
体脂肪計とかデブかよ

253 :無記無記名:2016/09/22(木) 15:21:07.59 ID:v41FdUGW.net
バックスクワット体重2倍まで、あと少しと思ったらフォームがグッドモーニングっぽくなってた
少し重量下げてコツコツやらないとダメだな
トレーニング2年未満なら記録がポンポンのびるってわけでもないようだ

254 :無記無記名:2016/09/29(木) 12:54:38.42 ID:8TZ9FhBW.net
体幹鍛えるならBIG3で、ベンチは腹筋使わないって言うけど
使わないと上体がブレて胸に効かせられるはずの負荷が分散するって言うか
脊柱起立筋と腹筋全体に力を入れて、上体を固定する事で目的の筋肉を効率よく刺激出来るんだと思う

銃に例えると、土台のブレを抑えて集弾率を高めて標的への命中率を高める、みたいな感じ?

255 :無記無記名:2016/09/29(木) 13:00:29.07 ID:+4Z92RNb.net
自分と同じ時期にトレーニングはじめた知り合いがいて
短期間でデッドリフト自体重3倍をクリアしたと聞いて、正直嫉妬したが
詳しく話を聞くと、パワーラックのセーフティーを膝の高さにセットして
そこからバーをプル方法だったのでちょっと安心した。

>>254
体幹と言われも、ピンとこないけど…脊柱起立筋なら
学生時代、運動未経験な俺は基礎(ワークアウトキャパシティ?)が足りない気がして
ベンチ台でグッドモーニングか加重バックエクステンションはやってる。

256 :無記無記名:2016/09/29(木) 13:23:16.55 ID:l1N9ndeZ.net
BIG3で腹筋なんてほとんど使わないだろ
確かスクワットでもデッドリフトでも腹筋の使用率は最大出力の2割とかじゃなかったか?

257 :無記無記名:2016/09/29(木) 16:30:18.22 ID:IRp4aRdr.net
この記事読む限り、めっちゃ腹筋さん頑張ってくれてると思うんだけど
http://athletebody.jp/2013/11/18/abs/

258 :無記無記名:2016/09/29(木) 17:32:21.28 ID:l1N9ndeZ.net
>>257
腹筋さんはいつでも頑張ってるんだけど、スクワットやデッドリフトでは最大筋力の2割以下しか使ってないのは筋電計を用いたエビデンスがある
http://www.progressivefitness.net/blog/why-squats-and-deadlifts-arent-good-abs-exercises

259 :無記無記名:2016/09/29(木) 18:11:43.88 ID:+4Z92RNb.net
http://good-looking.at.webry.info/201609/article_16.html
第975回 筋肥大に最効のプロテイン摂取は?

タイミング、トータルカロリーとタンパク質量も書いてある珍しい

260 :無記無記名:2016/09/29(木) 18:19:55.21 ID:IRp4aRdr.net
>>258
へえ、それは興味深い
でも、2013年に行われた「どの種目で一番腹筋が肥大したか調べる」実験だとデッド、スクワット、オーバーヘッドプレスがトップ3飾ってるね
http://journals.lww.com/nsca-jscr/Abstract/2013/06000/Systematic_Review_of_Core_Muscle_Activity_During.29.aspx

正直どっちが正しいのかは、双方の論文のフルテキスト読んだわけでない自分にはジャッジできない
あるいは両方正しくて、最大筋力の2割り以下つかってるだけで有意に発達するのかもしれない

261 :無記無記名:2016/09/30(金) 04:31:41.67 ID:Bbb37HGb.net
腹筋は個別に鍛えたらちゃんとトレ量に比例して大きくなることが
bodybuiding.com等でも動画で指摘されてるからな。
ネイチャーも最近腹筋同額上げてたし。
「スクデッドの等尺性の負荷で十分鍛わる」てのは大袈裟だわな

262 :無記無記名:2016/09/30(金) 07:48:00.96 ID:GF5uIfqO.net
プロビルダーなんかはデカくなりすぎると不恰好だからあえて鍛えないけど、
それでもバルサルバ法は過不足無く行なえる

こういう事じゃない?

263 :無記無記名:2016/09/30(金) 08:20:04.22 ID:xG9cTXIR.net
どの程度で十分と言ってるのかにもよるかな

264 :無記無記名:2016/10/02(日) 17:30:34.54 ID:bnl32Ivk.net
最近リーンゲインズを始めたものです
トレ日の炭水化物を100としてどれくらいの割合でトレ後に取ったほうがよいのでしょうか
トレ前の昼食は非トレ日並みに抑えたほうが効果的でしょうか
皆さんはどのような取られ方をしているのかよろしければ教えてください

265 :無記無記名:2016/10/02(日) 17:34:45.88 ID:pqT3e8O5.net
は?トレ日が100g?

266 :無記無記名:2016/10/02(日) 17:55:55.12 ID:bnl32Ivk.net
100%と解釈していただければ

267 :無記無記名:2016/10/02(日) 18:19:36.12 ID:WUaVeBkv.net
量も書けないやつはデブ

268 :無記無記名:2016/10/02(日) 19:17:40.99 ID:bJsYNliv.net
>>266
60〜70

269 :無記無記名:2016/10/02(日) 19:29:05.52 ID:cIi4ODpg.net
>>264
ここで名無しに訊く前に、athletebody.jpの記事とリーンゲインズ実践者のまとめサイトぐらいは読んでこいよ、、

270 :無記無記名:2016/10/02(日) 19:48:22.48 ID:bJsYNliv.net
減量時かリコンプ・増量時かで変わるからな
減量時なら空腹でのトレがベストだし、リコンプや増量時ならトレの質を担保する為にトレ前にある程度カーボ摂った方がいい
それでも出来るだけトレ後にカーボは取っておいた方が良い

271 :無記無記名:2016/10/02(日) 20:22:08.55 ID:bnl32Ivk.net
すみません、書き忘れましたましたが減量時です
さっそく皆様の意見を参考に明日から試行錯誤してみます、ありがとうございます
サイトももう一度見直してみます
減量時の食べられないストレスが少ない凄さを感じています

272 :無記無記名:2016/10/02(日) 23:56:14.86 ID:jdNOibQX.net
みんなトレ日のIFどうしてる?
昼と夜で一日のカロリー摂ってるが、一食分がドカ食いみたいになると中性脂肪に回りやすい気がしてな
勿論マクロ設定守ってるしTDEE次第だと信じてるけどどうもな…
逆に朝メシも食ってインスリンレベルあげると感度高いから逆効果なのかな

273 :無記無記名:2016/10/03(月) 00:03:32.24 ID:k8cFw8pc.net
>>272
リーンバルクに拘らないならIFなんてやる必要ないだろ
俺は増量中だけど、出来る限りIFは守ってるよ
トレ日は3500kcalだけど何とかなるもんだわ

274 :無記無記名:2016/10/03(月) 06:59:58.23 ID:eEVC2ceC.net
実際ビルダーの中には筋肉に炭水化物が必ず必要という事実はないって言ってる人もいるしコンテストで優勝するくらい凄い体してる
まあ食べる量が尋常じゃないけど

275 :無記無記名:2016/10/03(月) 08:52:45.44 ID:hwEq7zsa.net
どちらかはわならないけど炭水化物必要と思ってるマーティンのリーンゲインズスレで何がいいたい?

276 :無記無記名:2016/10/03(月) 14:36:15.10 ID:eEVC2ceC.net
知らんなら口出すな

277 :無記無記名:2016/10/03(月) 15:33:41.88 ID:PoSTCCLM.net
だから、炭水化物を適切に接種するスレなんだよ
炭水化物いらない話してーんならどっか行けって話

278 :無記無記名:2016/10/03(月) 15:36:47.13 ID:bx08G4g0.net
炭水化物さいこー^^

279 :無記無記名:2016/10/03(月) 15:39:12.04 ID:W/JtCdLs.net
炭水化物食うと豚る元豚か現豚なんだろうな
筋トレしてりゃ太らないから

280 :無記無記名:2016/10/03(月) 16:11:50.41 ID:QIOQBiY6.net
元豚って脂肪つきやすいの?

ウ板の他のスレ見てると皆6食とかやってるみたいだけど
トレーニーってホルモンコントロールは勉強してるもんなんだよね?

281 :無記無記名:2016/10/03(月) 19:24:20.99 ID:eEVC2ceC.net
炭水化物とるから痩せない

282 :無記無記名:2016/10/03(月) 19:35:12.02 ID:O/jtQtjH.net
リーンゲインズ自体が体脂肪率11〜12ぐらいが最適だっての
デブには不要だからさっさとダ板に行けデブ

283 :無記無記名:2016/10/03(月) 20:13:21.84 ID:eEVC2ceC.net
一桁は健康的にも無理
キタムラが餓死したのもそう
痩せて得することはひとつもない
10〜15%維持が理想

284 :無記無記名:2016/10/03(月) 20:23:27.17 ID:iynAR5sh.net
糖質制限で低血糖となり心不全で亡くなったマッスル北村さんの事?

285 :無記無記名:2016/10/04(火) 12:55:00.96 ID:9M91Gamr.net
体脂肪一桁で体調悪いというか辛いんだが
健康的な身体になるまで太りたい

286 :無記無記名:2016/10/04(火) 14:35:53.18 ID:9DlEWMOs.net
>>285
やはり日常的に1桁だと体調に問題出てくるんだな
俺はそこまで落として生活したことはないけど

287 :無記無記名:2016/10/04(火) 15:50:13.21 ID:Zl7OFM32.net
北村の場合ケトになる脂肪ももうなかったんだろう

288 :無記無記名:2016/10/05(水) 17:31:40.16 ID:BRkXzi39.net
バルク中のトレ日のカーボ源どうしてる?
砂糖類ドカるとすげぇ脂肪が乗る気がする&翌日内臓痛いから
きちんとデンプンでとることにしたんだけど

家に米無くて 芋、かぼちゃ類でやったときはきつかったなあ

289 :無記無記名:2016/10/05(水) 18:19:41.26 ID:Tf8CWiTT.net
オートミール

290 :無記無記名:2016/10/05(水) 22:43:20.90 ID:aLHMMrF4.net
>>288
米ぐらい買えよw なんでないんだよw

291 :無記無記名:2016/10/06(木) 00:10:31.70 ID:6IF313wA.net
米一択よ
パスタでも良いけどグルテンわかんねぇしな
オートミールはかさばり過ぎて辛い

292 :無記無記名:2016/10/06(木) 00:16:49.44 ID:L3Q6KSwQ.net
さつまいもに人工甘味料ぶりかけて食べる

ショ糖は1日50gぐらいまで…って勝手に自分の中で決めている
ショ糖に含まれる果糖は筋グリコーゲンにはならねぇからとか云々

293 :無記無記名:2016/10/06(木) 00:47:27.00 ID:gdAyJE8N.net
楽天の買いまわりついでに、干し芋いろいろまとめ買いしたった!
届くの楽しみ〜

294 :無記無記名:2016/10/06(木) 00:48:55.24 ID:ZN3UUwJd.net
ほ し い 物 が手にはいってよかったね

295 :無記無記名:2016/10/06(木) 09:29:52.65 ID:SCqqgJo2.net
Leangains Progress
http://imgur.com/a/AKEXo#0

296 :無記無記名:2016/10/06(木) 12:47:17.51 ID:zQ+siayT.net
>>295
ベンチしかしてないから見事に下乳しか肥大してない

297 :無記無記名:2016/10/06(木) 17:17:51.43 ID:SCqqgJo2.net
>>296
ベンチのみではないみたいだけど
https://www.reddit.com/r/leangains/comments/137thw/4_month_recomp_progress_pics_inside_thank_you/

298 :無記無記名:2016/10/06(木) 17:51:48.29 ID:YKElamhH.net
あまりの無理解ぶりに怒りが湧いてくるレベル
https://www.e-pit.jp/careerlab/1/744

299 :無記無記名:2016/10/06(木) 18:46:47.90 ID:EZPmO2ks.net
脂肪燃焼目的で軽い有酸素運動を入れたいと思います
効率的なのは断食中か筋トレ後なのか知りたいです
実践しているorた方お勧めのタイミングなどありましたら教えてください

300 :無記無記名:2016/10/06(木) 19:08:04.65 ID:0BqzutM/.net
リーンゲインズでは非推奨です

301 :無記無記名:2016/10/06(木) 20:13:26.08 ID:XX7W1lXT.net
>>299
やるな
やるならオフ日の朝にタバタとかhiitやっとけ

302 :無記無記名:2016/10/06(木) 23:30:04.16 ID:6IF313wA.net
>>299
断食中
同じ理由で減量時のトレも断食中がベスト

303 :無記無記名:2016/10/07(金) 10:07:47.60 ID:A3eWPhz5.net
太る方法プリーズ

304 :無記無記名:2016/10/07(金) 11:04:42.92 ID:O0siqg26.net
食えばいいんじゃね?

305 :無記無記名:2016/10/07(金) 12:32:19.92 ID:A3eWPhz5.net
断食で胃が膨らまなくなったのか知らんけど少食になった
無理に食うと…

306 :無記無記名:2016/10/07(金) 12:40:54.90 ID:cEh70kS2.net
自分の場合、限界量は胃よりも腹壁の筋群が決めてるぽい
詰め込んだ翌日は腹直筋が伸長性収縮のしすぎで痛いお

307 :無記無記名:2016/10/07(金) 12:42:59.05 ID:kk8V+a1f.net
ミキサーにかけて、こまめに飲めばいいんじゃね?

308 :無記無記名:2016/10/07(金) 14:45:33.75 ID:yu3JqDnJ.net
消化酵素オススメ、夜中にホールフードで2500kcalぶっ込んでも朝には腹ペコで捗る

309 :無記無記名:2016/10/07(金) 18:27:28.22 ID:H+3/gnhs.net
逆に人よりでかい胃がさらにでかくなってしまた
大量のは野菜突っ込まないと普通に1食でTDEE越えてしまう

310 :無記無記名:2016/10/07(金) 20:15:55.49 ID:coB/7vyK.net
有酸素の質問した者です
最初は断食中にやって様子を見ようと思います
ありがとうございました

311 :無記無記名:2016/10/07(金) 21:50:10.59 ID:KbEqvIS6.net
ラーメン食って吉野家タダだったから今から食うぜ

312 :無記無記名:2016/10/08(土) 17:42:52.68 ID:Yprk3pXj.net
有酸素に拒否反応を示してるやつヒョロガリだろ

313 :無記無記名:2016/10/08(土) 18:36:24.26 ID:SMfVWvq4.net
マーティンがこのプログラムやる場合有酸素はやめてもらうって言ってんのにこのスレで何言ってんの?

314 :無記無記名:2016/10/08(土) 18:56:46.85 ID:KTPAm3if.net
Stubborn Fat Strategiesとして有酸素運動を加えていることもあるので「絶対やるな」という訳ではない
http://www.leangains.com/2010/06/intermittent-fasting-and-stubborn-body.html

315 :無記無記名:2016/10/08(土) 19:03:16.77 ID:daxBtbIu.net
デブ向けなやつをやりたいデブはここにはおらんやろ?

316 :無記無記名:2016/10/08(土) 19:13:30.81 ID:Yprk3pXj.net
いいえ
リーンゲインズはヒョロガリ向けではありませんw

いくら鍛えても薄っぺらい胸板という貧相な骨格のヒョロガリは速筋バルクしか頭になく、
聞きかじった知識で「有酸素はコルチゾルがー!」とか騒ぎ出すけど、そもそもそういう輩に
リーンゲインズは必要ないからなw

317 :無記無記名:2016/10/08(土) 21:57:19.55 ID:itEiOEt5.net
ジムでトレーニングし始めたころ、スタッフから聞いた武勇伝。
・起床直後にプロテインシェイク、就寝前や就寝中断してプロテイン摂取。
・炭水化物をトレーニング直前に30g、最中に30g、直後に30g摂取。
 減量中はトレーニングにからめて摂取するべき炭水化物をサプリメントから全て摂取。他はなし。

割と色んな食事タイミングの武勇伝を聞いたが、どれも金がかかってそうで
色々とスゲーなと感心した。

318 :無記無記名:2016/10/09(日) 08:27:02.83 ID:OqNUIYNG.net
武勇伝?
バルクアップ時の割と普通の食事じゃね?
もっとホールフード食った方がいいとはおもうけど

武勇伝っていえるとしたら一日9000カロリーとかじゃね?

319 :無記無記名:2016/10/17(月) 10:07:28.04 ID:c8wDhwev.net
就寝中断して以外の1番目2番目は普通すぎ

320 :無記無記名:2016/10/24(月) 23:32:57.31 ID:RmIaonM/.net
http://strengtheory.com/intermittent-fasting-study/

グレッグがLGについて触れるとは珍しい

321 :無記無記名:2016/10/25(火) 09:55:16.10 ID:BQokYvHD.net
8週間、メンテカロリーで総摂取カロリーの管理が被験者に委ねられてる
ここら辺が問題と言うか、微妙な所だけどなぁ
せめて総摂取カロリーはきちんと管理して欲しい
じゃ無いと結果についての考察で余計なノイズが入りまくるしねー
まぁ総摂取カロリーの管理は一番難しいんだけど

322 :無記無記名:2016/10/25(火) 15:53:09.53 ID:JThT0sUp.net
日本語でオナシャス

323 :無記無記名:2016/10/25(火) 16:58:53.04 ID:gH0EI0cv.net
Effects of eight weeks of time-restricted feeding (16/8) on basal metabolism,
maximal strength, body composition, inflammation,
and cardiovascular risk factors in resistance-trained males
ttp://translational-medicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12967-016-1044-0?__s=xd85fbqhz9qszcjaruiv

期間が短いのと、食事が自己管理なのとが欠点かなと思うが
これまでの研究と比べると良いはず。
個人的に、intermittent fastingが生活と体に合うなら、やってもいいし
駄目ならやめたらいいよねという感じ。

324 :無記無記名:2016/10/26(水) 21:13:38.11 ID:ZrIFJIOA.net
面白い結果だった
ただIFグループがテストステロン減ったのは気になる

325 :無記無記名:2016/10/27(木) 08:43:13.65 ID:shA6pm42.net
>>324
http://www.leangains.com/2016/10/the-leangains-study.html

Greg Nuckols:

326 :無記無記名:2016/10/27(木) 08:44:23.92 ID:shA6pm42.net
>>324
http://www.leangains.com/2016/10/the-leangains-study.html
Greg Nuckols: "I was thinking about the drop in testosterone in the IF group in that study. Since testosterone levels can fluctuate 25-50%+ over the course of a day, it may just be that daily IF shifts the diurnal rhythm of testosterone secretion.

327 :無記無記名:2016/10/27(木) 15:52:36.87 ID:wKhSeV3N.net
体重増やすなら止めるべきなのか?

328 :無記無記名:2016/10/27(木) 20:41:39.60 ID:SGNval1f.net
-25%/+10%減量ではじめて4日目。
今日初めてリーン翌日の空腹でのトレだったんだけど食べないって思った以上にキツイ、心折れそうだったよ
昨日はうっかり-55%になってしまったのも原因だと思うんだけど
+10%の今日、食べ過ぎて腹ちぎれそう。自分大食いだと思っていたけどマクロを守ろうとすると案外入らないね
ジャンキーなものならいくらでも入るのに
次のトレ日は芋ってきめたら楽しくなってきたw

329 :無記無記名:2016/10/28(金) 13:14:21.26 ID:pO7MKlWv.net
今の時期はさつまいもがうまい。。。
おやつ代わりに丁度いいよね

330 :無記無記名:2016/10/28(金) 14:43:23.81 ID:Z0hUZTrA.net
リーンゲインズのスレで語るようなことではない

331 :無記無記名:2016/10/28(金) 14:44:59.19 ID:DB4sJp/F.net
食べる事しか考えてないデブなんだろ

332 :無記無記名:2016/10/28(金) 14:50:01.97 ID:6iDO/4KO.net
ええじゃないか食い物の話したって

リーンゲインズの発案者さんだって
「減量中にチーズケーキをホールで食いてぇ」
っていう動機ではじめたんでしょ、たしか

333 :無記無記名:2016/10/28(金) 17:26:50.00 ID:84FRHK1z.net
でぶってよくわかったね
女性は食に執着するってアンディの言葉は納得だね ってか執着しない
仙人のような先輩方みたいになりたいです

叩かれそうだけど継続できること、楽しめることを優先してPDFの筋肥大メインのプログラムを
改造した内容のトレやってるけど本当は初心者だしBIG3やるべきなんだろうな

334 :無記無記名:2016/10/28(金) 18:20:36.56 ID:mDeQrQFG.net
独り言なら誰もいないところで言えや

335 :無記無記名:2016/10/28(金) 19:47:47.40 ID:84FRHK1z.net
>>334
有用な情報なしに罵るだけなら心の中で言えや

336 :無記無記名:2016/10/28(金) 20:24:46.82 ID:jBfKZQxq.net
>>333
http://rio2016.2ch.net/shapeup/

337 :無記無記名:2016/10/28(金) 20:37:43.42 ID:dUQYAV2v.net
カーボ源としてサツマイモはかなりいいと思うよ。食物繊維、微量栄養素も多いし。

338 :無記無記名:2016/10/28(金) 20:43:08.43 ID:NIrLDIJn.net
じろうさいきょ

339 :無記無記名:2016/10/28(金) 20:56:53.32 ID:61zRzWl5.net
スーパーで焼き芋が売られ始めたしたまに食べてみようかな

340 :無記無記名:2016/10/28(金) 21:04:28.19 ID:YH+nPkz3.net
かぼちゃも良いよ
圧力鍋で蒸してバターのせて食べる、旨い

341 :無記無記名:2016/10/28(金) 21:17:54.54 ID:dDBzD7P1.net
なんかIQが著しく低そうなのが湧いてきたなw

342 :無記無記名:2016/10/28(金) 21:34:49.71 ID:GbtDv43J.net
いつものデブだろ

343 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:27:27.56 ID:s6Dbuy/O.net
語る事じゃないとか馬鹿かよw
マクロ内で食うタイミングさえ守れば何食っても良いのがリーンゲインズの長所だろ
好きなカーボ源語って何が悪いんだよ

頭の悪い奴は書き込まないで欲しいわ

344 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:30:30.80 ID:zoB//5/h.net
>>323のリンク見て
朝飯食わなくても筋量おちないことがわかって安心
何時間おきに食事しなきゃカタボとか1日11食とか言ってるウ板の連中はアホ

345 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:32:54.03 ID:ZbDvEG5i.net
せっかく芋類の普通の会話してたのにそれに水を差すようにかみつくのはおかしいね
煽りたいならVIPやなんJに行ってくれ

346 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:40:59.63 ID:LSa4OJR8.net
日記帳にするのは本当に止めて欲しい

347 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:48:40.32 ID:s6Dbuy/O.net
>>344
いや、カタボリックフェーズがある以上増量に関しては効率が悪いよ
ファスティング中は完全にカタボってるし、筋量を最大限増やしたいなら昔ながらの詰め込み方式のが正しい
出来るだけ脂肪を増やさずに増量するってのはそれだけ筋肥大の機会を逃してるって事でもある

>>346
日記帳からでも話題が広がれば良いだろ
頭の悪い奴は狭量だから鬱陶しいわ

348 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:49:31.93 ID:zqpzO0Nc.net
深くスクワットしたほうがトレーニング種目が少なく済むし筋肉にもいいね
ウェイトリフティングシューズを使い始めたら快適だ

349 :無記無記名:2016/10/28(金) 22:52:37.73 ID:/nFHHNJ6.net
デブ発狂すんなよ

350 :無記無記名:2016/10/28(金) 23:15:18.02 ID:s6Dbuy/O.net
>>348
そもそもパーシャルって何周か回った上級者がやってこそ意味があるもんだからね
基本はフル、可動域一杯使ってナンボだよ

351 :無記無記名:2016/10/29(土) 00:52:48.06 ID:xrM9//xr.net
>>350
そうはいっても、胸とかフルだと加重抜けるからなあ

352 :無記無記名:2016/10/29(土) 22:54:44.35 ID:N5fPu7YL.net
違ったら申し訳ないが負荷が逃げるってこと?

IQガー 日記帳ガー 言ってるのって2ちゃん初めてかな
自分のSNSとかブログで情報交換なりなんなりしたら思い通りの運用できて
精神衛生的にも良いのでは

353 :無記無記名:2016/10/30(日) 01:42:13.59 ID:ggvRWrIG.net
さすがに >>333 みたいなのキモすぎるからじゃね?

自意識満足させるほか何の意味があるか意味がわからないもの。

354 :無記無記名:2016/10/30(日) 09:46:38.14 ID:/9cLfsEK.net
日記風書き込み歓迎にしたら>>333のような馬鹿女丸出しな日記が続出するぞ
基本的に日本の女って楽するダイエットしか興味ないしまともにトレーニングしないから有益な情報なんぞ出てこん
他人に寄生して情報聞き出すか自虐風自慢するしかしないからな
誰も聞いてないのに女アピールをはじめ、ちょっとつつかれたら速攻顔真っ赤になるようなアホはダ板のチラ裏から出てこないでほしい

355 :無記無記名:2016/10/30(日) 13:30:20.80 ID:QlOeQXC3.net
他人に寄生して情報聞き出すか、自分より情報持ってない奴を煽るカスとどっちがマシかね

356 :無記無記名:2016/10/30(日) 15:16:58.58 ID:ggvRWrIG.net
>>333 みたいのが現れなければ、誹謗も煽りも生まれないのでは?

変な書き込み無い限り、割とまともに機能してるスレなのだから

357 :無記無記名:2016/10/30(日) 16:51:35.00 ID:q2alYUhp.net
妙なのがいたらスルーすればいいだけじゃないのか…
せっかくストレス少なく肉体改造できる手法のスレなんだからそうカリカリしないで

358 :無記無記名:2016/10/30(日) 17:48:55.74 ID:QlOeQXC3.net
>>356
お前みたいな狭量なカスがいるせいでまともに機能してないから言ってんだろうが
っつーかお前だって碌なレスしてないんだから黙ってて良いんだぞ?
流れをみてみりゃ解るが、そもそも>>333だって豚がどうのっていつもの池沼煽りを受けてのレスだしな

他人のレスに文句つける前に新しい話題の一つでも提供しろよ池沼

359 :無記無記名:2016/10/30(日) 18:02:26.23 ID:QlOeQXC3.net
日記的なレスを排除したら個人の体感をフィードバックする機会も無くなる
例えば、完全なカーボサイクルよりもF/Cを休み50/50・トレーニング日20/80にした方が調子がいいとか
増量時でもカーボサイクルした方が水が溜まりすぎずに本来の体重増加分を掴みやすいとか
そういう個人的な体感は全て日記と断ずる事が出来てしまう
食事の内容だって日記といえば日記だが、参考になる人間にとっては立派なリーンゲインズの話題だろ
有用か否かを判断するのはお前の仕事じゃない、気に入らないなら触るな、黙ってろカス

360 :無記無記名:2016/10/30(日) 18:32:28.95 ID:0T6NPbwt.net
減量系のスレに常駐しトレーナーごっこしてるこの人にはウンザリ
意見が合わないと発狂し暴言を吐き散らす病人

361 :無記無記名:2016/10/30(日) 18:34:36.87 ID:QlOeQXC3.net
暴言はいてる奴に暴言はいたら「暴言吐くな」といわれて唖然とするしかないパターン

362 :無記無記名:2016/10/30(日) 18:48:43.95 ID:3jELnmeR.net
まあなあ
キモいやつにキモいって言うやつがいたら狭量だと
これまた狭量なやつが暴れる

狭量合戦やね
ただきっかけになった日記はおれからみてもキモいよ

363 :無記無記名:2016/10/30(日) 18:56:46.77 ID:QlOeQXC3.net
>>362
頭悪いと話の本筋が見えないんだろうなぁ
線引きを誰がするかって話なんだけど
キモイ奴にキモイって言うのはどーでもいいが「書くな」は違うだろ
何様だって話

お前がいくら頭が悪くても俺は書き込むななんて言わないぞ、煽るけどなw

364 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:04:22.00 ID:C/u5p1KO.net
ID:QlOeQXC3は>>333の自演か、自称知識人がネット上で女に相手してもらう機会を逃して暴れてるだけにしか見えない
どちらにせよ、この人には>>329、333、335が個人の体感に基づいた、フィードバックすべきレス()なんだろう

365 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:07:54.89 ID:QlOeQXC3.net
>>364
はいまた馬鹿が一匹
お前にどうでも良い内容だろうと他の人間には有用かもしれない
その線引きをお前(個人)がするなという話で、煽るだけなら好きにしろって話
ちなみに俺にとってもサツマイモが美味いとかどうでも良い話
あと、お前が常に女に相手にしてもらう機会を狙ってるからといって他人もそうであると考えるのは間違いだから気をつけような
気持ち悪いぞw

日本語が理解出来ないのかな?
頭が悪いと狭量になるって言うけどほんとだな

366 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:20:35.57 ID:C/u5p1KO.net
上から目線は自尊心の高さを、煽るときに口汚い言葉を使うのは自信のなさのあらわれ
彼みたいなタイプは、人の上に立ったように振る舞わないと他人とコミュニケーションが取れないんだな
頭の良し悪しなんかを乱発してるから、おそらく子供の頃は頭が良かったけど途中で落ちぶれてしまったタイプだろう
人間が他人を攻撃するときって、無意識的に自分の一番のコンプレックスを使うもの

そしてIDが違ってても「自分の敵は複数じゃない!絶対に同じ相手だ」と思い込むのは人格障害とか精神病患者に良くあること

367 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:23:44.56 ID:ggvRWrIG.net
久しぶりにきたらなんかファビョってんなー

368 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:24:26.95 ID:ggvRWrIG.net
なにこのIDかぶり
いやなんだがw

369 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:27:37.65 ID:qH8ILvaj.net
>>368
びっくりしたw別人のIDかぶりか
スマホなら飛行機飛ばせば(機内モードをON/OFFすれば)ID変わるよ

370 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:35:41.33 ID:sXC2ZM6M.net
テス

371 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:36:32.20 ID:sXC2ZM6M.net
おお治った
>>369 サンクス

372 :無記無記名:2016/10/30(日) 19:44:27.84 ID:Wc5iCi/i.net
何時もの糖質制限にヒステリーを起こす人が、IDコロコロで暴れていますね
ID転がしてもレスの中身でバレバレですよ

373 :無記無記名:2016/10/30(日) 20:56:21.84 ID:QlOeQXC3.net
うわーこわい・・・いつもは過疎ってるのにやたらと馬鹿が湧いてくるなぁと思ってたらIDコロコロしてるクズだったのかよ・・・
>>369でやり方まで自白しとるし、こいつなんなん?
クズの上に馬鹿で粘着質とか人として終わってるだろ・・・・

374 :無記無記名:2016/10/30(日) 20:59:38.06 ID:sgIm8WBv.net
おいおい。
端末も回線も複数あるし、やるならもっとうまくやるわいな

375 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 21:13:48.20 ID:qH8ILvaj0.net
ワッチョイ入ってる板の住人なら「飛行機飛ばす」の隠語ぐらい知っとけよ
スマホユーザが増えてIDを追う意味が崩れてきたからSLIPシステムが開発導入されたの
!slip:vvvvv を名前欄に入れると、どのスレでも自主的に表示できるよ
私は別板のSLIP導入申請に携わった者だけど、ウ板の申請から受理までの経緯は大いに参考にさせてもらった
機内モードをON/OFFしてIDコロコロできるのを知ったのもその時

376 :無記無記名:2016/10/30(日) 21:14:48.24 ID:6CHCKt3z.net
>>372
なんで唐突に糖質制限w
ケトンの毒が脳に回ってんのか?

377 :無記無記名:2016/10/30(日) 21:21:16.99 ID:a1cHNpGq.net
リーンゲインズ的には糖質制限はないんだけどなどっちがスレ違いだか
糖質制限したいなら糖質制限のプログラムを選んでね

378 :無記無記名:2016/10/30(日) 21:24:12.88 ID:QlOeQXC3.net
もう単発ID触りたくないわーIDコロコロマン気持ち悪すぎ

>>375
飛行機ってか機内モードで接続しなおせばID変わるのぐらい知ってるよw
そう言う話じゃねぇんだけど、なんでこう日本語通じない奴ばっかりなんだろ
過疎スレにこんな頭の悪い奴が集まる事ってあるのか?
IDコロコロマン気持ち悪いわー

379 :無記無記名:2016/10/30(日) 21:49:54.84 ID:0T6NPbwt.net
自分が呼び寄せてる事に気付きなさい

380 :無記無記名:2016/10/30(日) 21:56:09.00 ID:c1NAOKM3.net
本日のベストポスト↓

366 名前:無記無記名 [sage] :2016/10/30(日) 19:20:35.57 ID:C/u5p1KO
上から目線は自尊心の高さを、煽るときに口汚い言葉を使うのは自信のなさのあらわれ
彼みたいなタイプは、人の上に立ったように振る舞わないと他人とコミュニケーションが取れないんだな
頭の良し悪しなんかを乱発してるから、おそらく子供の頃は頭が良かったけど途中で落ちぶれてしまったタイプだろう
人間が他人を攻撃するときって、無意識的に自分の一番のコンプレックスを使うもの

そしてIDが違ってても「自分の敵は複数じゃない!絶対に同じ相手だ」と思い込むのは人格障害とか精神病患者に良くあること

381 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:00:55.19 ID:C/u5p1KO.net
煽ります宣言しといて、ちょっと反論されたら何も言えなくなる人の常連アピールとは

382 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:03:45.56 ID:QlOeQXC3.net
>>380
その論調から行くと、ID:C/u5p1KO君は常に女に相手してもらう機会をうかがってる気持ち悪い人って事だろ?

>人間が他人を攻撃するときって、無意識的に自分の一番のコンプレックスを使うもの

だそうだもんなぁ、2chで女に相手して欲しくて仕方ないとか気持ち悪いわーw
というか実際にIDコロコロマンが居る以上疑心暗鬼になるのは仕方あるまい
ワッチョイ入れれば解決する話だから次のスレではワッチョイ入れて欲しいね

383 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:04:19.13 ID:QlOeQXC3.net
>>381
見落としてたんだよ、ごめんね女大好き君w

384 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:26:44.53 ID:UUi5OrNJ.net
流れ切って申し訳ないけど質問です

カーボサイクルでの休息日の摂る脂質の種類はどうするべき?
ケトのように飽和脂肪多めにした方が良いのでしょうか?

385 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:29:05.94 ID:SJxsWhQY.net
豚臭がするな

386 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:30:01.38 ID:C/u5p1KO.net
他人を攻撃するとき、人は無意識的に自分のコンプレックスを使う
果たしてこれを知ってる人間が、ブーメランになるような言葉を投げるものなのか
もし冷静だったらちゃんとレスが読めて理解できるはずだけど

言い返せないときに相手の言葉をオウム返しにするのは実際の口論だと有効だけど、文字では滑稽さが際立つから悪手だね
疑心暗鬼の状態だと自覚できているなら比較的軽度だろうし、まずはカウンセリングに行ってはどうか

387 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:46:43.56 ID:QlOeQXC3.net
>>384
摂りやすい物でいいと思うけど、オメガ3なんかを多めに摂っても良いかもね
トランス脂肪酸なんかの「何処から見ても悪い脂質」じゃない限りそこまで気にする必要ないと思う
肉の脂身取ったり取らなかったりで調整してもいいし、青魚多めに食べてもいいし
ストイックに脂質をあまり含まないたんぱく源とオメガ3しか摂らないみたいなやり方でもいいと思う
アボカド足してみるとかで変化を出しても続けやすいかもね

>>386
>他人を攻撃するとき、人は無意識的に自分のコンプレックスを使う

心理学的にこれは正しい面もあるけど、成立するには条件があるんだよね
理由の無い誹謗中傷や噂話の類にしか適合しないんだよ

何故なら不細工を見て「お前不細工だなぁ」といったり、ハゲを見て「お前ハゲだなぁ」と言うのは事実の指摘であってコンプレックスの裏返しではないから
俺の場合は日本語が通じない、話の本筋を理解しない狭量な奴を「馬鹿」と断じているので、この事実の指摘に当たる

君の唐突な女擁護論は典型的なコンプレックスの裏返しだけどなw
女だからなんて話は一切してないのに、性別にフォーカスを当ててレッテル貼ってる時点でお察し
君には策士策におぼれるという言葉を授けよう、チンポマン君w

388 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 22:46:48.67 ID:qH8ILvaj0.net
>>384
体質によるが、LDL上がりやすくて怖いならオレイン酸多めが無難(この方針はケトでも同じ)
ココナッツオイルは飽和脂肪主体と言ってもC12以下の中鎖が6割だから、カーボでとるカロリーの置き換え目的としてはベストに近い

389 :無記無記名:2016/10/30(日) 22:57:16.63 ID:QlOeQXC3.net
ココナッツオイルはこれからの時期使い辛くてしょうがなくない?
固まっちゃうから計量するのが面倒で面倒で
かと言ってMCTがぶ飲みするのもなぁ

減量のみにフォーカス当てるなら中鎖中心でいいと思うけど、健康も考えたら中鎖だけでいいのかは疑問
・・・・いや、中鎖だけって書いてる人は居ないけど、なるべく色んなもの食った方が良いんじゃないかと思う

390 :無記無記名:2016/10/30(日) 23:12:36.82 ID:C/u5p1KO.net
>>387
心理学がわからないのに無理してそれっぽく振る舞う必要はないよ
話が通じない、狭量だというのは主観による決めつけだから事実の指摘とはいえな
そして唐突に女性擁護をしているのはそちらだけ

この人は内容もなく他の話題に発展せず終わった>>333を否定する流れに対して、何故か攻撃的なレスをしている
「中身のない日記の是非」が焦点なのに、スレ的に参考になるだろう「中身のある日記」を例に擁護することで論点をすりかえてもいる
一連の書き込みは過剰に攻撃的で、どうしてここまで中身のない日記を擁護するのかを考えると理由はそう多くない
本人か、はたまたコンプレックスを刺激されたのでもない限り過剰に反応するあるんだろうか

自身の意見である女性擁護をこちらのものだと言う辺り、自己と他者の境界線も曖昧なタイプかな
他人のものでも自分のものとして勝手に使うとか、他人の考えが自分と違うと攻撃的になるとか

391 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 23:13:01.65 ID:qH8ILvaj0.net
>>389
> ココナッツオイルはこれからの時期使い辛くてしょうがなくない?
> 固まっちゃうから計量するのが面倒で面倒で

製氷皿で適当なサイズのキューブに成型しとくのが常道だすな
炒め油にもコーヒー用にも、1回分のキューブをぽいっと入れるだけ

> 減量のみにフォーカス当てるなら中鎖中心でいいと思うけど、健康も考えたら中鎖だけでいいのかは疑問
> ・・・・いや、中鎖だけって書いてる人は居ないけど、なるべく色んなもの食った方が良いんじゃないかと思う

ホールフードで食え、がリーンゲインズの基本なんだから中鎖ばっかりになるわけない
休息日は青魚以外でも、鶏皮や豚の脂身を避けずに食えばいいだけ
ちなみに皮なし鶏胸肉はホールフードじゃないからな
小型中型の魚を頭も骨もまるごと食うようなのをホールフードという
鶏なら手羽先を皮はもちろん軟骨骨髄まで食ってホールフードといえる

392 :無記無記名:2016/10/30(日) 23:24:05.30 ID:QlOeQXC3.net
>>390
中身のあるなしを判断するのは個人じゃないとはっきり書いてるんだけど
更に言うと自分にとって中身が無い物でも他人にとってどうかは解らないので排除しようとするのは間違いだって書いてるんだけど
女が気になって仕方ないのが図星だからって興奮しなくていいよチンポマン

>>391
言っちゃいけない言葉とは思うが、キューブ案はめんどくせぇなぁ
広口のビンに入れてスプーンでちょっとづつ取るわ

ってかホールフードっていろんな意味があるんだと思ってたけどちがうの
精製度の低い食材って意味もあるんじゃねぇの?皮剥ぐぐらいはホールフードファミリーに入れてよ

393 :無記無記名:2016/10/30(日) 23:38:22.37 ID:UUi5OrNJ.net
>>388
色々調べてきたんですが、中鎖脂肪酸はすぐ肝臓に行って即効性のエネルギー源になる

=カーボだとフルクトースみたいな役割
って認識でいいですかね?


バター、チーズには短鎖脂肪酸があるみたいで
脂肪酸の鎖の話になると難しい

394 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 23:38:55.57 ID:qH8ILvaj0.net
>>392
いろんな意味はないよw
皮なし鶏胸肉は白米や普通の(全粒粉ではない)パスタ、皮むいた果物や芋類と同じくらいの位置だな
現代的な精肉の売り方自体がホールフード向けではないからなかなか話題に上らないけど
内臓肉や皮付き骨付きをローテに入れるような意識があるかないかは大違い
目的によって優先順位や妥協ポイントの落としどころが様々あるのは当たり前で
ホールフード原理主義に殉じるこたない、ボディメイクに適う食べ方をすればいい

395 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 23:45:10.63 ID:kTW90BE90.net
>>393
余っても貯蔵されないグルコース代替燃料、と考えればいいんでないかな

フルクトースは、肝臓で即時代謝されるところは似てるけど
エネルギーが余ってる時には糖や脂肪の貯蔵を促す性質もあるから正反対のところがある

396 :無記無記名:2016/10/30(日) 23:47:06.19 ID:q2alYUhp.net
リーンゲインズは体脂肪率高い人間がやるべきではない(最良ではない)手法ですか?

397 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/30(日) 23:58:38.84 ID:kTW90BE90.net
ああそうだ

>>392
> 広口のビンに入れてスプーンでちょっとづつ取るわ

フォークがいいよ、サクッと掘れる
スプーンは金属疲労で頸が折れそうになるからやめた

398 :無記無記名:2016/10/31(月) 00:03:56.42 ID:lSnsPmZd.net
>>396
12%以下が理想的とは言われてるね。

399 :無記無記名:2016/10/31(月) 00:09:07.32 ID:lz45BXoe.net
>>394
バナナとかミカンとかアボカドとか皮ごと食わなきゃホールフードって言えないのかな?
厳しいなぁ、ホールフードって厳しいなぁ

>>396
最良が何を意味するかは人によって違うと思うけど、俺にとっての最優先事項は「続けやすい」だから、リーンゲインズは最良だと思ってる
カット、バルク、リコンプ、どの場面にも対応出来るから続けやすい

400 :無記無記名:2016/10/31(月) 00:18:36.36 ID:lz45BXoe.net
>>398
いつも疑問なんだけど、これって「12%以下に落としたいなら」じゃ無いのかな?
リーンゲインズだろうと何だろうと減量の基本はカロリー管理で進行して行くもんだし、他の手法が最適と言われてもピンとこない
海外の事例を見てもクソデブがやってたりするし、時々太めにリーンゲインズは合わないみたいな事言う人も居るけど理屈がよく解らないんだよなぁ

401 :無記無記名 (ワッチョイ 2bfb-13FZ):2016/10/31(月) 00:24:14.85 ID:HTNaz0pr0.net
>>399
バナナもミカンも品種改良の賜物で、原種とはかけはなれてるからね
植物食材でホールフードを追究するってのはもともと厳しいものなんだよ
動物性の食材をホールで頂くのはそこまで苦ではない

>>400
同じ意見
筋量筋力少なすぎてトレーニングの強度が確保できない場合と
TDEEが低すぎてカロリーサイクルすると休息日が1200kcal割り込むようなひとはちょっとどうかと思うが

402 :無記無記名:2016/10/31(月) 00:27:54.13 ID:2wXNubMZ.net
examine.comのleangains FAQ では10〜12%って書いてます
ただF/C 比率トレ日25/75 休息日50/50 って説明されてる
体脂肪が高めならF/C比率を↑よりF多めにすればおkと思います

403 :無記無記名:2016/10/31(月) 02:46:14.23 ID:lSnsPmZd.net
最良の結果てか最適な体脂肪率って設定するのは当たり前かと。巨デブ、ガリがやってめ最良な結果は出るはずもなし。

404 :無記無記名:2016/10/31(月) 07:37:22.29 ID:SA/NIALm.net
おまえらこんな単純で結果でる方法なのに難しく考えすぎてない?
簡単なことをあえて複雑に語るってどんだけ頭悪いの
結果報告的なレスほとんどないけどうまくいかないやつばっかりが書き込んでるのか?

405 :無記無記名:2016/10/31(月) 08:43:36.67 ID:YtbgH6YS.net
リーンゲインズ単純か?
いったん軌道にのっちまえば簡単だが、割と面倒な部類だろ

406 :無記無記名:2016/10/31(月) 09:01:13.25 ID:T7MC1hgl.net
オンの日は米食えてオフの日は糖質制限って感じ

407 :無記無記名:2016/10/31(月) 09:45:51.91 ID:0ugzl+eZ.net
話は変わるけど、リーンゲインズはバルクアップにも良いね、体重+6kgで腹囲は+1cm、優秀な数字
水分増加量が3kgだとしてもかなり順調

>>402-403
根拠が弱く感じます
普通の減量でもそこ迄は楽に落とせると言う話は理解出来るし、確かにそれはそうなんだけど
リーンゲインズのスタート時にそこまで落としてないと良くないと言う根拠が現状見当たらない様な気がする

巨デブでもカロリー制限すれば体重落ちるし、リーンゲインズでもカット時のカロリー制限は基本だから合わない理由が解らないし、それについて合理的な説明も無いのが現状で、12%以下でなければならない説明にはなってない気がします
タコ研のバッキービーンさんもそうだけど、スタート時に明らかに体脂肪率20以上は有りそうな人も成功してるんだから、体脂肪率で足切りする様な風潮はやめた方が良いのでは?

>>404
じゃあ何のためにスレがあるのって話にもなりますよ

408 :無記無記名:2016/10/31(月) 10:23:11.71 ID:lSnsPmZd.net
リーンゲインズやってる気になってる8時間糖質制限ダイエットしてるデブをからかうため

409 :無記無記名:2016/10/31(月) 23:09:16.03 ID:RaYk9PO0.net
結構効く

410 :無記無記名:2016/11/01(火) 07:22:56.57 ID:rKLNKvlY.net
>>408
いるよなw
キーワードは脂質多めに、GI値が低そうな炭水化物源、運動直後のみ炭水化物
みたいな
コーチング受けたらケトンダイエットに移行しろか減量ペース落として炭水化物もっと食え、
女並みの体格なら有酸素して炭水化物食えって言われそうなやつ

411 :無記無記名:2016/11/01(火) 08:45:37.17 ID:exw6UXC5.net
>>408
The 8-Hour Diet: Review Summary
https://www.youtube.com/watch?v=Q26nztSl5kE

412 :無記無記名:2016/11/01(火) 08:48:17.47 ID:O42feLbO.net
ある程度下地ないとなにやっても微妙なんだよな
取り組み方に対する思考も体の感覚も

413 :無記無記名:2016/11/01(火) 11:08:35.52 ID:izYUWHrZ.net
下地なんて要らないけど・・・
自己顕示欲なのか何なのか知らないけど、理解度の低い人ほど自分がやってる減量プランやトレーニングプランを特別視する傾向は何なんでしょうね
そしてそう言う人程>>408みたいに他人を自分と同じレベルの馬鹿に落とし込んで話をし始める

マクロ管理と摂取タイミングがリーンゲインズの全て
トレーニングを低い強度でしか出来ない人はカロリーを下げる、それだけ
問題が起きるとしたら拒食症でガリガリの人がもっと減らしたいと思う場合ぐらいで、デブの減量にデメリットはない
頭使おうよ、せっかく付いてるんだからさ

414 :無記無記名:2016/11/01(火) 12:03:02.99 ID:mCrunLy6.net
小説とかで言うところの作家自身よりも頭のいいキャラクターは創れないってのと同じだね

415 :無記無記名:2016/11/01(火) 12:07:12.10 ID:fYcTerZX.net
ダイエット板の糖質制限スレにリーンゲインズオススメって書いてあるから糖質制限者も間違いなく見てますよw
私はトレーニング後の1食を多めに食べるとかダイエット中で言うドカ食いみたいだと思うのでリーンゲインズやりませんけどw
スレ違いの話すみません

416 :無記無記名:2016/11/01(火) 12:22:49.23 ID:mCrunLy6.net
すごいな、話題にドンピシャの人が表れた

417 :無記無記名:2016/11/01(火) 12:34:32.74 ID:/fW/ExVH.net
どうしても我慢できなくて射精してしまったんやろなぁ

418 :無記無記名:2016/11/01(火) 12:57:36.29 ID:xKQRWt3J.net
>>413
そうそう
まさにそれさ

下地ってのは取り組み姿勢もふくめてよ
別にリーンゲインズに限った話じゃない

楽して他人や他人の意見に依存しようとするやつは
そういう下地がないってこと

体の感覚ってのは、要はマッスルコントロールのことね
リーンゲインズがどうのとか以前の問題のやつがおおすぎるってこと

419 :無記無記名:2016/11/01(火) 14:14:16.49 ID:XWvH5noZ.net
デブ共って大変なんだな

420 :無記無記名:2016/11/01(火) 18:20:30.63 ID:XR7qYF6p.net
このスレの住人はデブがおおいの?
減量目的ならケトンのほうが簡単だし効果でるぞ

421 :無記無記名:2016/11/01(火) 18:50:49.47 ID:SwXIDKAI.net
最高にデブった時はまずケトンから試したな、流行ってたから
けど食費かかるしカーボ抑えるの面倒だし1月続けてどうも頭回らんからやめた
その後はカロリー制限と筋トレ有酸素したけど体重の変動が極端にでかかったり頻繁に停滞したりでストレスフルだった
そこでリーンゲインズ知ってはじめたら減量ペースも落ちないし有酸素減らす分楽だし停滞もあんまない
絶食中にBCAAだけ飲んで筋トレしてもパフォーマンス落ちないし、空腹感も楽でストレスがかなり減った
デブは何やっても痩せるけどリーンゲインズは慣れると楽に続けられるんで気に入ってる

422 :無記無記名:2016/11/01(火) 19:19:05.47 ID:Xfryghjh.net
デブが現れたな

423 :無記無記名:2016/11/01(火) 19:42:24.22 ID:LqkO2FYv.net
ケトンやリーンゲインズでダイエットしても、体脂肪の減り方は同じだろ

424 :無記無記名:2016/11/01(火) 19:56:11.07 ID:Lgz76FTT.net
だからそう書いてあんじゃんw
色々試した結果体感としてストレスなく続けられるんでリーンゲインズしてる

425 :無記無記名:2016/11/01(火) 20:07:05.67 ID:LqkO2FYv.net
>>423はケトン賛美のレスに対して。アンダーカロリーなら同じだから
本人が継続しやすい食事プランのほうがいいわ。

426 :無記無記名:2016/11/01(火) 20:36:00.13 ID:Lgz76FTT.net
>>425
そりゃ失敬、悪かった

427 :無記無記名:2016/11/01(火) 20:38:22.50 ID:PPxhSBid.net
痩せて筋肉つけばなんだっていいんだよ
その昔栄養もロクに考えられてない時代でも筋肉は育ってたんだからな
非効率だけどな
結果的にしっかり運動して腹八分を続けりゃ締まりつつ鍛え上げられるってことだよ

428 :無記無記名:2016/11/02(水) 08:50:51.16 ID:ibOzJSdV.net
そうか
個人的にはケトンの方が食事楽だがな

頭回んないのはリフィードが早すぎるか食事管理し切れてないんじゃないか?ケトン順応できると頭さえるぞ

リーンゲインズのほうがバルクアップしやすいから、いまはリーンゲインズに取り組んでるが、本格的なオフ明けはケトからやるなあ

429 :無記無記名:2016/11/02(水) 11:33:58.18 ID:WUluil30.net
リーンゲインズはケトーシス狙ってないからケトジェニックの話はスレ違いだよ
また頭の悪い糖質制限アンチがヒステリー起こして荒らし始めるからその辺にしといてね

430 :無記無記名:2016/11/02(水) 11:47:20.57 ID:ktwb6ShR.net
無関係の話題がスレ違いでスレを荒らしてると言うのを理解できないデブって大変だね
デブなのも社会が悪いとでも思ってんだろ?100%お前のせいだよ

431 :無記無記名:2016/11/02(水) 13:00:28.51 ID:XaOJSzFp.net
ケトそのものが関係ないのはわかるが、ケトに対するリーンゲインズの優位性の話なのでは?

創始者がケトと違うって明示してるわけだし

ケト失敗してるやつが堂々とリーンゲインズのほうが楽って書き込んでるのは正したほうがいいんじゃないか?
このスレの行く末的には

432 :無記無記名:2016/11/02(水) 14:20:37.02 ID:WUluil30.net
どっちに優位性が有るかの議論なら別に問題ないとは思う
荒れると思うけどw

個人的には好きに食べられるリーンゲインズと空腹感を感じ難いケトジェニックで好き嫌いや得手不得手が別れる様な気がする
ケトジェニックを経験すると糖質代謝時の空腹感は割と辛いけど、ケトジェニックの不自由さからの開放感も得難いものがある
一長一短だね
やってみた感じ最大筋力に関してはどちらもほぼ変わらない、筋量は筋肉内のグリコーゲン量に極端な差があるから比べられないと言った感じ

433 :無記無記名:2016/11/02(水) 14:42:51.76 ID:KpY+hhaZ.net
次スレからデブ板出張所にすればよくね?

434 :無記無記名:2016/11/02(水) 14:44:30.90 ID:jhC/9TQB.net
デブデブ言ってる痴呆豚が一番邪魔

435 :無記無記名:2016/11/02(水) 17:07:00.77 ID:bzeJJgoN.net
ケトとリーンゲインズのどっちが優位かなんて話か?これ
好みもあるんだから優位性競っても結論出せないし不毛だろ
それぞれ好きにメリットデメリット語ったらええやん

436 :無記無記名:2016/11/02(水) 17:09:00.99 ID:FKK12xI8.net
専用スレがあるんだからケトに関する熱い議論はそっちでどうぞ優劣語り出すと荒れるし

437 :無記無記名:2016/11/02(水) 17:09:43.56 ID:ctdOvHyJ.net
トレーニングボリュームの調整用に、自宅に簡易バーベルを購入
ジムにあるバーベルは20sだが、自宅にあるバーベル8sしかない
スペースの問題がなければ2200pのタイプを買った

438 :無記無記名:2016/11/02(水) 18:27:51.97 ID:NlA9wWY4.net
>>437
8kg のバーベルでやるトレボリュームの調整を詳しく

ちょっとおれには8kgで何やれるか思いつかなかった

439 :無記無記名:2016/11/02(水) 18:46:57.97 ID:ctdOvHyJ.net
プレートは別にあるよ。バーベルの重さが8kgで、ちょっとチープなだけさ。

440 :無記無記名:2016/11/02(水) 20:49:37.34 ID:k31wNQum.net
なるほど。理解した
トータルで8kgかとおもったw
サンクス

441 :無記無記名:2016/11/05(土) 22:01:13.02 ID:uXzmHBkc.net
軽いバーベルは錘の付け外しが楽でいいよね

>407のレス見て増量に早く移りたくなった
期間とカロリー収支教えてほしい

442 :無記無記名:2016/11/06(日) 19:57:58.21 ID:rXED0bEp.net
>>434
有酸素運動はコルチゾルガー!とか騒ぐ糞ガリの嫉妬
リーンゲインズはデブ向きのメソッドなのにな

443 :無記無記名:2016/11/07(月) 08:45:46.52 ID:oE3sIvJ8.net
リーンゲインズ確かにデブにもいいが
増量期作りたくないリーマンとかにいいと思うがな

444 :無記無記名:2016/11/07(月) 09:31:26.66 ID:UOpgaTAl.net
体脂肪率12前後に最適なメソッドだけど

445 :無記無記名:2016/11/07(月) 10:14:05.97 ID:ALC0Nfls.net
誰得なウソをつくな

446 :無記無記名:2016/11/07(月) 11:01:04.60 ID:VGqhMHCN.net
【FAQ】Leangains ? よくある質問
http://tacokennisshi.com/?p=796
LeanGains FAQ
https://examine.com/leangains-faq/

「この方法が最も効率よく実現出来るには体脂肪が10~12%であるのが望ましい」

447 :無記無記名:2016/11/07(月) 11:21:16.98 ID:ALC0Nfls.net
オリジナルガイドではこう書かれている:「この方法が最も効率よく実現出来るには体脂肪が10~12%であるのが望ましい」

とこれより高い体脂肪率で挑戦しても無意味と言う事ではない。体脂肪は減らすほど落ち難くなる。LGのアプローチだと10%以下への到達が容易になる。例え体脂肪45%でもLGは効果的だ。


つまりデブは何やっても痩せる
10〜12%からは痩せにくいからリーンゲインズがオヌヌメ
って意味だからな

448 :無記無記名:2016/11/07(月) 11:24:05.09 ID:thSWrCkj.net
頭のおかしいやつ以外誰もデブ向きとか言ってないけど

449 :無記無記名:2016/11/07(月) 11:27:14.48 ID:ALC0Nfls.net
頭のおかしいやつ以外誰も10~12%向きとか言ってないけどな

450 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:02:55.29 ID:2Ig+f0SB.net
デブ向きなんて言ってる奴自体居ないけど
「デブでも出来る」を馬鹿が勘違いしてるだけだろ

451 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:07:20.44 ID:A3VvClG4.net
>>450
>>442を見たらわかるぜまたデブ板のやつが来てるみたいだな

452 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:10:54.70 ID:ALC0Nfls.net
デブに異常反応するお前はいつも来てるけどな

453 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:13:13.93 ID:A3VvClG4.net
デブは気持ち悪いからな同じ空気吸いたくないぐらい

454 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:14:49.89 ID:oE3sIvJ8.net
伸びてると思ったらこれかよ

455 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:16:44.57 ID:UVlaaL1D.net
ま、結論としてはリーンゲインズは荒らし以外誰でもウェルカムと言うことで

456 :無記無記名:2016/11/07(月) 12:22:46.16 ID:ALC0Nfls.net
誰でもウェルカムでもない
それはデブかどうかではなく高重量トレかどうか
筋肥大に興味がないならダ板にリーンゲインズスレを立ててやってくれ

457 :無記無記名 (ワッチョイ edfb-2aXW):2016/11/07(月) 13:01:35.69 ID:pNnjNVIc0.net
膝つきプッシュアップ10回でオールアウトするレベルの虚弱プヨガリ向けのメソッドではないとは思うよ
バーベルトレーニング併用が前提、自重でも相応の強度の種目をやれるひと向け

458 :無記無記名:2016/11/07(月) 13:04:04.21 ID:omscEYGJ.net
×デブ向き
×高重量を扱う目的

○体脂肪率10〜12%向き
○体型改善目的

459 :無記無記名 (ワッチョイ edfb-2aXW):2016/11/07(月) 13:16:03.75 ID:pNnjNVIc0.net
言い方を変えるか
筋トレがほぼ有酸素運動になってしまうような重量&RMでしかやれないひとには不適

460 :無記無記名:2016/11/07(月) 13:21:50.04 ID:ALC0Nfls.net
ID変えながら10〜12%で粘着してる奴はダ板のガリガリ摂食障害者なわけか
高重量を扱わないと体型は改善されないからな

誰によってリーンゲインズLeanGains (LG) は作られたのですか?

Martin Berkhanによって作られたフレーズで、インターミッテントファスティングとヘビーリフティングを利用した食事法とトレーニング法の事を言う。除脂肪しながら(リーン)筋力/筋肉を得る(ゲインズ)肉体改造の方法である。

461 :無記無記名:2016/11/07(月) 13:27:16.33 ID:2Ig+f0SB.net
カットしか視野にない人多いね
リコンプやバルクアップなら扱える重量関係ないよ

462 :無記無記名:2016/11/07(月) 13:27:59.29 ID:A3VvClG4.net
デブまだいるのかデブ板で仲間が待ってんぜ

463 :無記無記名 (ワッチョイ edfb-2aXW):2016/11/07(月) 13:36:53.35 ID:pNnjNVIc0.net
>>461
1〜2kgのダンベルで高速カールしてたらむりぽじゃないの

464 :無記無記名:2016/11/07(月) 19:07:40.06 ID:2cJVXS92.net
重量関係ないリコンプとバルクアップ?
長田式でも習得できたのか?

465 :無記無記名:2016/11/07(月) 20:17:10.88 ID:X0H5rfUI.net
胃腸の弱い糞ガリはリーンゲインズなんぞやらずに、強力わかもとでも飲んで無理矢理メシを詰め込んでろよw

466 :無記無記名:2016/11/08(火) 00:31:07.07 ID:l4ZRqH/3.net
リーンゲインズが胃腸が弱くてアバラの浮いたようなヒョロガリを対象にしていないのは↓を見れば明白

http://athletebody.jp/2015/01/03/physique-goal-setting-part2/

推奨者のアンディが「ガリガリ」と称している写真ですら割とガタイがいい
これがリーンゲインズのガリガリ基準

秋葉原のキモガリが基準じゃねえぞw

467 :無記無記名:2016/11/08(火) 07:00:27.06 ID:ya07Q86j.net
夜中にデブ荒ぶってどうした?

468 :無記無記名:2016/11/08(火) 07:37:47.91 ID:l4ZRqH/3.net
>>467
お前はこんなところにいないで秋葉原でフィギュアの目利きでもしてろゴボウ

469 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:20:15.94 ID:KExpzc87.net
朝食抜いて昼と夕に朝の分のたんぱく質を持っていくだけにしてもいい感じに減ってる。
昼夕のおかずの内容は特にいじってない。オンの日はトレ中にカーボドリンクとって終了後に饅頭。これでオンオフでカーボ量に変化がつく。重量落ちてないしいい感じ。

470 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:54:23.52 ID:cl7RUf0Z.net
まぁスレ違いだわな

471 :無記無記名:2016/11/10(木) 22:58:44.29 ID:02aHgL/d.net
寂しがりやなデブなんだろ

472 :無記無記名:2016/11/10(木) 23:21:11.30 ID:cl7RUf0Z.net
>>471
自己紹介してんじゃねぇよ豚

473 :無記無記名:2016/11/10(木) 23:53:32.42 ID:RJeVbG+p.net
>>469
スレチだわ
リーンゲインズのスレだから、よそでやってね

474 :無記無記名:2016/11/11(金) 08:17:53.78 ID:crXW3YbM.net
頭かたっ!さぞトレーニングも頭でっかちなんだろうなあ。失礼しました。

475 :無記無記名:2016/11/11(金) 09:39:52.07 ID:IQKkfcE5.net
狭量な奴も多いが、自己顕示欲バリバリのレスに賛同が集まりにくいのも確か
最も重要なカロリー収支とマクロの管理について言及してない以上、リーンゲインズを自己流に改造したものともいいづらい
専用のスレに来てまで書き込む内容ではない

例えて言うなら、素人がボクシングジムに乗り込んで教えも受けず周りにシャドーを見せつけるようなもの
その辺のジムでやるなら微笑ましいで済むが、専門的な場所で俺ルールを振りかざせば反発を食らうのは致し方ない

476 :無記無記名:2016/11/11(金) 10:50:26.93 ID:etsmjEVv.net
ぼく流ダイエットの話をリーンゲインズスレでやってスレ違い指摘さらたら頭が固いとか、頭弱いなぁ

477 :無記無記名:2016/11/11(金) 11:50:09.13 ID:3WeNJhDP.net
そうだねえ
自己流アレンジも有益な情報ならありがたいんだけどね

リーンゲインズのメソッド通りだと何が問題だったのか
なにを狙って、なにを変えたのか
リーンゲインズのメソッドと比べてどういう結果になったのか
結果からの考察

一回ですべて書き込めとは言わんが
リーンゲインズが下敷きになっていないとただのスレチだわな

478 :無記無記名:2016/11/11(金) 12:23:18.71 ID:lpo+O/vM.net
>>475
どこが自己顕示バリバリなんだ
単にダ板からのリーンゲインズアレンジ連中に反発してる奴がいるだけだろ

479 :無記無記名:2016/11/11(金) 12:57:29.61 ID:tB21RDwF.net
×アレンジ
○ダイエット

480 :無記無記名:2016/11/11(金) 13:39:43.03 ID:lpo+O/vM.net
こういうどうでもいい訂正をするデブ嫌いがいるだけ
どうせ過疎気味なのだから拒食患者と低重量高レップ以外はデブだろうと来ればいい

481 :無記無記名:2016/11/11(金) 16:35:39.67 ID:K2kubM5B.net
代謝系トレを否定するクソにわかが偉そうにしてて草

482 :無記無記名:2016/11/11(金) 18:11:53.31 ID:xjNsC5HZ.net
デブは本当わがままだな
過疎なんだからデブが好きな話してもいいだろってことか?

483 :無記無記名:2016/11/11(金) 18:31:53.17 ID:lpo+O/vM.net
そう聞こえるなら日本語が不自由だな

484 :無記無記名:2016/11/16(水) 15:04:02.41 ID:ntyV64h4.net
joyappが日本語対応だったらなぁ
まずピーマンを英語で何ていうか調べないといけないのが・・・w
いつも使う食材を登録しておけばいいんだろうけど面倒だ
それ以外はmyfitnesspalあたりと大差ない機能
なによりリーンゲインズ対応なのが一番のメリット

485 :無記無記名:2016/11/21(月) 21:50:13.88 ID:MNCXeIVB.net
質問です
デカさ命の風潮が強いウ板の住人で、
IF込みのバルク選択してる方々は健康面を考えて、そうしているのですか?

486 :無記無記名:2016/11/22(火) 03:24:35.68 ID:aqdot+Ex.net
別に大会とかに出るわけでもないので急いで増量する必要がない
急激な増量で脂肪が増えて体のカットが消えてしまうのは嫌、なるべくリーンな状態を保ちたい

自分は、こんな感じですね

487 :無記無記名:2016/11/22(火) 11:01:46.06 ID:FLDjd2xB.net
ほぼ同じ理由
おしゃれもしたいことも理由だな

488 :無記無記名:2016/11/22(火) 16:28:25.40 ID:KKYYrZ20.net
理由は、同じ体重なら体脂肪率が少ない方がトレーニング記録もよいし
体脂肪過多は健康に悪いから
何かの競技をやっているわけではないけど、スクワット体重の2倍やりたいから
体脂肪は増えても嬉しくない

489 :485:2016/11/23(水) 19:18:41.04 ID:k6LmTj/v.net
やっぱみんなおんなじ理由、肥大より筋力ゲイン狙いなんすね

マクロ管理楽だし 
脂肪と炭水化物分けての小分け6食よりすごく楽しい

490 :無記無記名:2016/11/24(木) 00:16:33.94 ID:BLxsr1tj.net
脂肪を増やしてまで狙ってないだけで筋力よりは肥大だと思うよ

491 :無記無記名:2016/11/24(木) 00:53:45.08 ID:X/7OdV92.net
トレーニング記録(挙上重量)を伸ばしたいだけが、伸び悩み。
ボリュームトレーニングをやる必要で出てきたので実践中。
〇〇メインとか考えてないかも。

492 :無記無記名:2016/11/24(木) 01:27:05.37 ID:ggCURFfv.net
ベンチを伸ばしたいだけならベンチ豚上等で良くね?

493 :無記無記名:2016/11/24(木) 01:43:27.59 ID:X/7OdV92.net
健康のために記録伸ばしたいからスクワット、懸垂、OHP、ベンチ、デッドリフトもやるぞ。
あとは背中とか三頭筋のアクセサリーワークぼちぼち。

494 :無記無記名:2016/11/24(木) 02:12:44.41 ID:ggCURFfv.net
記録が伸びたら健康になれるとは初耳だぞw

495 :無記無記名:2016/11/24(木) 02:14:08.10 ID:PdA04301.net
デブがうろちょろしてんだよわかれ

496 :無記無記名:2016/11/24(木) 07:37:51.68 ID:/o2xRpUI.net
効率求めるなら脂肪も増やした方が断然いいけどな
リーンゲインズでの増量はあくまでも見た目重視の効率が悪いやり方
減量とリコンプが真骨頂なのは疑いようもない

497 :無記無記名:2016/11/30(水) 20:21:52.29 ID:38q+j2xI.net
体脂肪が低くなる+アンダーカロリーでレプチンレベルが低下するけど
トレ後のカーボ大食い+オーバーカロリーによるレプチンレベル上昇が狙い
肥満には1日おきのリフィードは必要ない 
だから10〜12%が最も向いている
カロリー計算されたcheat dayってことですか?

498 :無記無記名:2016/11/30(水) 21:08:14.69 ID:kvrkSUnE.net
なるほどな
ダ板の拒食症には筋肥大の概念がないからそういう考え方になる

499 :無記無記名:2016/12/01(木) 11:50:53.59 ID:vjeayitM.net
leanというよりthinになることしか考えてなくてgainに興味ないってことがよくわかるレスだな

500 :無記無記名:2016/12/04(日) 14:23:08.99 ID:Es+Yr/ta.net
効率のはなしがよく出るが
なんの効率かみんな明言しないよな

筋肥大なのか、記録upなのか、パワーウエイトレシオなのか、脂肪offなのか、体重減なのか

だいたい筋肥大と脂肪offの効率を指してるようだけど議論に発展しない

501 :無記無記名:2016/12/04(日) 16:30:33.98 ID:ojc79R+p.net
リーンゲインズに筋肥大と脂肪オフのバランス効率以外を求めてどうするの

502 :無記無記名:2016/12/04(日) 17:20:34.70 ID:Es+Yr/ta.net
そうおもうだろ?
にもかかわらず、>>496 のように肥大のみの効率の書き込みもある

過去にこの意識が一致しないせいで、荒れたことか多々あるもんだからさ

503 :無記無記名:2016/12/04(日) 17:22:49.49 ID:Da6u2wRZ.net
デブはダ板へ帰りなさい

504 :無記無記名:2016/12/04(日) 17:54:06.90 ID:6tZGmAPm.net
>>496は逆だがな
リーンゲインズは太らないから筋肥大の効率が悪いと言ってる

505 :無記無記名:2016/12/04(日) 18:31:20.55 ID:vJzKbmK3.net
脂肪が付きにくいってのも嘘だけどな

506 :無記無記名:2016/12/04(日) 18:39:16.75 ID:c6XwyksY.net
1日、2日のトータルでって言ってる割にカゼインプロテイン勧めたり矛盾してるしな

507 :無記無記名:2016/12/04(日) 20:18:15.09 ID:Es+Yr/ta.net
>>503
おれは逆や
体脂肪は低いが、まだまだヒョロヒョロや

508 :無記無記名:2016/12/04(日) 20:21:33.82 ID:6tZGmAPm.net
ヒョロヒョロがリーンゲインズをする意味あるか?

509 :無記無記名:2016/12/04(日) 23:31:06.75 ID:DytNKERq.net
クソガリは食いまくるのが吉
リーンゲインズなんてやってる場合か
そもそも食の細いクソガリが8時間でバルクアップ分のカロリー摂れるのか?

510 :無記無記名:2016/12/05(月) 09:18:37.86 ID:WACa0M1x.net
ヒョロガリを嘆く輩がクレンはおろか消化酵素すらも使わないのは甘え

511 :無記無記名:2016/12/07(水) 00:30:05.23 ID:5/6HeQVC.net
ホールフードにこだわるならきついかもだけど
IIFYM勢なら余裕でしょう

ウ板基準のガリからLG初めたけど こんな食えると思わんかったし

512 :無記無記名:2016/12/07(水) 08:38:49.03 ID:tsF5nBCv.net
Alan AragonなんかはIIFYM勢の極北って感じがするわ
即物的で情緒を徹底的に排除してevidence的には物凄く正しいのだけど、若干、逆張り芸人的な匂いもするw
そこまでジャンクフード文化を肯定しますか?的な

513 :無記無記名:2016/12/09(金) 04:11:21.57 ID:9dLG0k1B.net
ヒョロヒョロつってもウ板的なヒョロヒョロかもしれないから、ちょっとわからんな

514 :無記無記名:2016/12/09(金) 22:37:48.98 ID:4k+902V3.net
自分のフォーム見直すと可動域狭いし糞だとよくわかる
fuckarounditis読んでるが、2年以内で中級者レベルきついなあ

BIG3歴は1年強だけどトレ歴って、初期の自宅自重トレも含むよな・・・

515 :無記無記名:2016/12/13(火) 00:41:01.59 ID:L/V0cJxT.net
炭水化物は太らない
http://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/

なんでいまさらこんな記事を書かなければいけなくなっているんだろうか
クライアントの知的水準が落ちてるのか、拒食メンヘラが押し掛けてるのか

516 :無記無記名:2016/12/13(火) 02:19:29.60 ID:cG58sRyu.net
そのまんま
カロリー収支を超えて炭水化物が脂質より太ると勘違いしてる人間が多いから

517 :無記無記名:2016/12/13(火) 09:34:07.53 ID:wAk7ihKd.net
糖質制限が下手にブームになってしまったからな

518 :無記無記名:2016/12/13(火) 10:39:28.69 ID:d1uu3nnf.net
このスレにもいたじゃん
間違えた知識の糖質制限デブが

519 :無記無記名:2016/12/13(火) 15:35:01.62 ID:pzhWFk2p.net
女性のダイエット情報とか見るとまあ
流行るのもわからなくはない
基地外ラードおばさんとかは良くわからんが

520 :無記無記名:2016/12/13(火) 16:24:29.85 ID:jnX9ucIP.net
流行りっていうか脂質制限よりダイエット効果があると科学的に分かってきたから
糖質制限が新しい常識となるまでの過渡期として妙に盛り上がってるにすぎない

521 :無記無記名:2016/12/13(火) 16:47:50.08 ID:jfU5BaY3.net
広めた奴がカロリー制限不要とかほざいてたせいでややこしくなった

522 :無記無記名:2016/12/13(火) 17:22:22.30 ID:jnX9ucIP.net
カロリー制限不要で食べても実際はカロリー制限になって痩せるわけだからある意味仕方ない
広めようとする時にメリットを前面に押し出すのは至極当然の行為なのであまり責めるのは酷
当時は糖質制限と脂質制限の科学的な比較実験がまだなかったのも大きい

523 :無記無記名:2016/12/13(火) 18:42:29.90 ID:FQFlvtzj.net
デブまだいたのかダ板へどうぞ

524 :無記無記名:2016/12/13(火) 19:30:23.45 ID:d1Er3mKm.net
このスレはダ板デブの監視下にある

525 :無記無記名:2016/12/13(火) 20:55:15.61 ID:pzhWFk2p.net
LyleかAlanが言ってなかったっけ?
長期的に見て低脂肪、高脂肪で体脂肪減少に差はないって

グルタミンは効かない〜の記事でバターコーヒー馬鹿にされて火病ってた奴もおったが

526 :無記無記名:2016/12/13(火) 21:36:57.17 ID:jnX9ucIP.net
差はあるけどリーンゲインズみたいに食事を計算してるような人には多分あまり関係ないし
筋肥大させるならあまり糖質制限するメリットはなさそう

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。

527 :無記無記名:2016/12/13(火) 21:45:50.03 ID:9nx8l4+5.net
だからお前デブって言われんだよ

528 :無記無記名:2016/12/13(火) 21:48:30.55 ID:9nx8l4+5.net
ただし、今回の臨床試験では「既に過体重で心疾患リスクがある55〜80歳の白人」と対象が非常に限定されており、結果を拡大解釈しないよう注意を促す声も上がっている


何せ研究対象が既にデブだからな

529 :無記無記名:2016/12/13(火) 22:25:04.60 ID:jnX9ucIP.net
デブというかダイエットで我慢したくない人が対象
だから筋トレや食事管理ができる人にはあまり関係ない

530 :無記無記名:2016/12/13(火) 22:26:50.75 ID:Sej4jWIK.net
>>525
Lyleはどうだったか忘れた
でもAlanは言うてた
比較条件をきちんと整えた研究で度々そう示されてる
逆に、糖質制限の有用性を主張する研究は、マクロ管理がいい加減な実験だったり、一般的な健康状態からかけ離れた設定で行われてるものが多いとのこと

マクロ管理せずに糖質カットするタイプの方法は、満腹感を充足させる脂質とタンパク質の摂取量が相対的に増えて総摂取カロリーが減るためだろう
みたいなことはLyleも言ってた……ような気がする

531 :無記無記名:2016/12/13(火) 22:43:55.50 ID:jnX9ucIP.net
Lyleの言う通り自由に食べると脂質制限より糖質制限のほうが総摂取カロリーが少なくなるのだろう
だからカロリー管理をすれば差はなくなる

532 :無記無記名:2016/12/13(火) 22:55:23.24 ID:pHYHTUpU.net
>一般的な健康状態からかけ離れた設定

BMI23ごときでインスリン抵抗性なく分泌不全で糖尿発症するヒョロガリアジアンは
非アジア系米国人とは別枠基準での健康管理をされてる
メリケンマッチョ基準で話されてることを鵜呑みにしてたら泣きをみるぞw
2型糖尿病は、日本では「インスリンの足りない病気」だが
他の欧米諸国では「インスリンが多すぎる病気」という認識になってる

533 :無記無記名:2016/12/13(火) 23:40:02.61 ID:Sej4jWIK.net
著名人がこういうこといってたやでーっていう参考意見程度のつもりで書き込んだんだけど、どうしてそこから日米の人種差云々の話に飛躍したのか謎
別にそういうことは大なり小なりみんな理解してるだろうし、参照した情報を鵜呑みにするような人はいないと思ってたんだけど……
それを注意喚起したということは、>>532は過去そういう話を鵜呑みにして痛い目みたということなのかな?
ご愁傷様です

534 :無記無記名:2016/12/14(水) 00:09:28.25 ID:/1PzqKkf.net
血糖、インスリンの話だけど

LGの最新の研究でIFグループは通常3食と比較して血糖とインスリン下がってたのって関心事だった
単に朝食をスキップしただけで
トレ日と休養日でカーボサイクリングしてないし、
小分け食で血糖安定〜が全く逆であることが良くわかる結果だった
http://www.leangains.com/2016/10/the-leangains-study.html
http://www.leangains.com/2011/01/better-blood-glucose-with-lower-meal.html

535 :無記無記名:2016/12/14(水) 01:28:27.64 ID:SaOtbx8L.net
リーンゲインズが有利になる研究をリーンゲインズが発表してまんま信じるとかピュアすぎんだろw

536 :無記無記名:2016/12/14(水) 07:54:08.12 ID:GLopvZmp.net
アスリートボディの記事はパーソナルの為の記事だと思って見た方が良いぞ
糖質制限にバイアスかけた記事を載せるのはリーンゲインズと糖質制限が相居れないからに違いない
ライザップ()が認知されてきてクライアントも糖質制限に興味がある奴が増えてるんだろう
素直に糖質制限のプログラムも組みゃ良いのに、その知能が無いのか、リーンゲインズに固執してんのか解らんが、糖質制限をディスる方向を選んだのは謎だわ

537 :無記無記名:2016/12/14(水) 07:58:04.02 ID:GLopvZmp.net
>>530
大体の人間がマクロ管理いい加減にやってるのも事実
そういう人間には糖質制限のが痩せやすい、と、言うことはな・・・

お前らもマクロ管理してるってだけで意識高い系に分類されそうになった事あるだろ

538 :無記無記名:2016/12/14(水) 11:36:14.02 ID:UXwcsYCk.net
なんか攻撃的な人だな

539 :無記無記名:2016/12/14(水) 12:25:56.83 ID:We5Z82/q.net
HPでアク禁くらってここで反論してんのかな

540 :無記無記名:2016/12/14(水) 12:28:50.04 ID:GLopvZmp.net
アスリートボディってアク禁とかしてんのかw
まぁ記事の間違いを看破されたら商売上がったりだからやってんだろうな

541 :無記無記名:2016/12/14(水) 12:50:36.41 ID:PAm+F0vA.net
>>537
マクロ管理どころか、ゆるーくpfcバランス考えてるだけでも意識高い系あつかい受けるな

おにぎりと菓子パン食うようなヤツおおいからな

542 :無記無記名:2016/12/14(水) 12:52:21.25 ID:jgWAznhH.net
おにぎりと菓子パン食って何が悪いんだよ
トータルで考えればいいんだよデブ

543 :無記無記名:2016/12/14(水) 13:10:07.30 ID:GLopvZmp.net
菓子パンなんて百害あって一利なしでしょ
トランス脂肪酸と精製等の組み合わせでマクロ埋めるとかなんの罰ゲームよ

544 :無記無記名:2016/12/14(水) 21:13:16.15 ID:/1PzqKkf.net
お菓子食べてマクロ合わせられる奴うらやましいわ
腹減りすぎてそれどころじゃなくなる

545 :無記無記名:2016/12/14(水) 21:24:40.44 ID:dfIcCpXd.net
どういうことよ
トレ日のマクロ配分でお菓子も食えないの?

546 :無記無記名:2016/12/14(水) 23:13:08.02 ID:GLopvZmp.net
3500設定でも慣れるしね
むしろメニューに寄っては足らない

547 :無記無記名:2016/12/16(金) 00:20:20.61 ID:pZDeP/Xn.net
夜トレ民で、増量中もカロリー、炭水化物のほとんどはトレ後に摂ってるんですが、皆どうしてます?

脂質は逆にトレ前に集中して摂取

たんぱく質は半々って感じで やってます

548 :無記無記名:2016/12/16(金) 07:38:43.90 ID:dVfXjat+.net
昼2割、トレ前2割、トレ後6割って感じ
1日のtotalで摂れてればっていうけどトレ前に何かいれてないと
強度は落ちるわな

549 :無記無記名:2016/12/16(金) 22:08:55.77 ID:yULqLnU9.net
おれは空腹トレ押すな

550 :無記無記名:2016/12/16(金) 22:10:35.25 ID:zR/QU8Gc.net
慣れたら空腹で全然いけるね

551 :無記無記名:2016/12/16(金) 22:56:20.12 ID:2u+P0wfM.net
押すも何もな食ってない空腹ならBCAA飲めってサプリいらないリーンゲインズでも言ってるだろ

ダ板のデブがまた独自で適当言ってんな
ダ板に帰れ

552 :無記無記名:2016/12/16(金) 23:42:51.90 ID:dSah8znm.net
デブ連呼のお前のほうがウザい
空腹を押すメリットは分からんがな

553 :無記無記名:2016/12/17(土) 00:01:40.12 ID:bJGX7f6o.net
空腹トレ派は増量でもRPTで、トレのボリューム増やさない人?
ボリューム増やすならやっぱプレ食は必要だと思うけど
空腹での肥大トレは糞みたいな結果になる ソースは自分

554 :無記無記名:2016/12/17(土) 06:49:53.71 ID:sUabm8OK.net
減量中でも空腹トレとかありえんと思うが

555 :無記無記名:2016/12/17(土) 08:33:15.73 ID:Wok2nbVy.net
ダ板のデブじゃなくてガリ(拒食症)じゃないの
筋肥大する気がない女

556 :無記無記名:2016/12/17(土) 13:00:09.27 ID:bJGX7f6o.net
じゃあ断食トレしてるのはなんでだよ

557 :無記無記名:2016/12/17(土) 15:38:48.54 ID:xZTn/B9h.net
断食トレ推奨なんじゃなくて、仕事とかの都合でそうなる人もいるんじゃないの

558 :無記無記名:2016/12/18(日) 07:22:52.06 ID:et4sr5Gq.net
断食トレの方が脂肪が減るのはエビデンスがあるし、
BCAA飲んでりゃトレの質も落ちないし、マーチン自体が断食トレを好んでやってるだろ
RPTだって少ない筋グリをどう生かすかに主眼を置いたトレーニング法だろうに

何でこんなバカばっか居座ってんだ?

559 :無記無記名:2016/12/18(日) 07:37:57.52 ID:kidRV8xf.net
>>551から流れが変わったからこいつのせい

560 :無記無記名:2016/12/18(日) 09:34:50.76 ID:7g47eOFE.net
またデブか

561 :無記無記名:2016/12/20(火) 09:58:46.42 ID:j0lW72zT.net
この時期朝抜くと寒くて困ってたけどらグルタミン飲むと良い感じだな

562 :無記無記名:2016/12/21(水) 01:33:17.38 ID:Aq1miU90.net
休養日/トレ日 -10/+30でゲインしとるんだが

参考に聞きたいんだけど
みんな増量中のPFC比率どんな感じにしてます?

トレ日の脂質総カロリーの何%にするか検討中

563 :無記無記名:2016/12/21(水) 07:52:32.41 ID:24b/CWDe.net
>>562
増量でもカーボサイクルやるならあんまり気にしなくて良いよ
オーバーカロリー下ではマクロの割合が少なくても絶対量は足りてる場合があるからね
どうしても数字で設定したいなら2から3割で良いと思うよ

ってか、その設定だと全然増えなくね?
機会損失多そう

564 :無記無記名:2016/12/21(水) 22:34:12.49 ID:Aq1miU90.net
>>563
トレ日の脂質が15%ぐらいだったから気になって質問したけど
off日はF/C 50/50だから大丈夫そう 
助言thx

カロリーは IF calculator のweight gain #2 で設定 
ようやく全種目中級者Lvになれそう

565 :無記無記名:2017/01/13(金) 16:43:45.25 ID:MIU6G76W.net
過疎っとるね

566 :無記無記名:2017/01/13(金) 21:55:53.45 ID:+fDfvNge.net
リーンゲインズを知ったはじめの一年位は熱心に見に来てたけど最近は時々見に来る位になった

567 :無記無記名:2017/01/13(金) 22:38:42.15 ID:faKV4suy.net
まぁやる事なんて決まってるからな
真面目にやってりゃ結果も出るし論ずる事があんまり無い

568 :無記無記名:2017/01/13(金) 22:56:04.44 ID:lHX3yxTL.net
夏場じゃないからだろ

569 :無記無記名:2017/01/13(金) 23:12:17.31 ID:/DT7eXDM.net
究極スレからも人が消えてるしダ板に移った?

570 :無記無記名:2017/01/13(金) 23:26:40.30 ID:UyCxdjBx.net
毎年のことでダ板のデブは秋冬にはいなくなるよ
夏前にまたくる

糖質制限してたデブはリーンゲインズに完全否定されたから
もうこないだろうけど

571 :無記無記名:2017/01/14(土) 20:45:40.03 ID:oVbCG8QH.net
うわまだこいついんのか

572 :無記無記名:2017/01/14(土) 21:18:11.49 ID:Z+VBCVY2.net
>>570
どうやら万年ダイエッターはいるみたいだよw

573 :無記無記名:2017/01/15(日) 16:22:50.37 ID:FTQ4P9xW.net
過疎スレだろうと糖質制限とデブに過剰反応する基地外は健在っと

574 :無記無記名:2017/01/15(日) 18:30:08.11 ID:vLjOCgZ4.net
そりゃウ板で糖質制限はNGでしょ

575 :無記無記名:2017/01/15(日) 21:28:37.00 ID:xckMV0Fa.net
糖質制限はリーンゲインズ的にもなしだろ
わざわざ糖質制限プログラム作ってわけてるぐらいだし

576 :無記無記名:2017/01/15(日) 21:36:54.73 ID:jZ3qqqhf.net
糖質制限だと範囲が広すぎる
リーンゲインズも糖質制限と脂質制限のローテーションだからな
ケトジェニックがリーンゲインズ的になし

577 :無記無記名:2017/01/16(月) 00:10:48.13 ID:uWJuvV1H.net
まぁカーボサイクルも糖質制限の効果を期待してるから、
厳密に言えばリーンゲインズは糖質制限とも言える、同時に脂質制限でもある訳だけど

578 :無記無記名:2017/01/16(月) 00:41:01.44 ID:GA9M4Nbd.net
糸井が糖質制限してるのをダルビッシュがTwitterで批判してたな。

579 :無記無記名:2017/01/16(月) 01:54:47.67 ID:esAxXoBw.net
柳田だろ
糖質制限と脂質制限の両方やってるしスレチだし

580 :無記無記名:2017/01/16(月) 11:11:15.42 ID:vJH6e/Qm.net
スローバルク時のマクロスプリットはみなさんどうされているのですか?
脂質はオン日少なめオフ日多め(平均が総カロリーの20%程度)で
IFCalculatorにある50/50-75/25とか25/75-75/25とかは使ってないのですが
やはりテンプレどおりのスプリットでやった方がより脂肪を付けにくくなるのでしょうか?
たんぱく質は体重×2以上になるようにしていますが、オン日の方がプロテインを飲む分多くなります。
炭水化物は残りのカロリー分です。

581 :無記無記名:2017/01/16(月) 12:53:51.85 ID:PpKAvgSa.net
総カロリー守ってれば大きくは変わらないピラミッドな

炭水化物の量書かないようなやつは全然取ってない場合が多いからそれはまた別

582 :無記無記名:2017/01/16(月) 15:26:15.40 ID:XOi2dWck.net
糸井にじゃなくて柳田にでじゃなかった?

ダルはケトで減量するらしい
体脂肪率12%以下にはしないとtweetしてるが
その程度ならケトより普通にカーボ摂った方が楽じゃね?と思うんだけど

583 :無記無記名:2017/01/16(月) 18:18:17.23 ID:vJH6e/Qm.net
総カロリーはもう少し様子を見ないとはっきりとはわからないのですが
たぶん消費カロリー+αになっていると思います。
カロリーサイクルもカスタムでやっているのですが
-10/30とか10/20とかテンプレ通りにすべきなんでしょうか?

584 :無記無記名:2017/01/16(月) 20:22:31.37 ID:GA9M4Nbd.net
>>582
俺は糸井の記事で読んだ。柳田もいるって書かれてたけど。

585 :無記無記名:2017/01/17(火) 16:56:58.03 ID:+jqZZl+Y.net
>>582
ケトは楽だよ
糖質食うと食欲刺激されるんだよ

586 :無記無記名:2017/01/17(火) 17:16:20.59 ID:dL1Cqdzz.net
みなさん減量期だけで増量期はLGしていらっしゃらないのですか?
冬だしいろいろ経験談が聞けるかと思ったのですが。

587 :無記無記名:2017/01/17(火) 17:29:15.84 ID:PJvoC6Pw.net
■ヤフー知恵袋での自作自演による宣伝行為■

少し場所が離れますが、新宿ならDC BANKがいいと思います。2009/8/6 20:12:06

少し場所が離れますが、新宿ならDC BANKがいいと思います。2009/8/6 20:13:20(←1分後)

少し場所が離れますが、古着を売るなら新宿のDC BANKがいいと思います。2009/8/6 
20:22:34(←10分後)

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=tamio_kamata&flg=3

■某ヨウジヤマモト掲示板で個人情報の悪用も暴露される■

619 :名無しのヨウジ:2015/03/04(水) 02:37:53 ID:4OeXYPI20
その知恵袋で使われてる名前実在の客だからな
本人はまったく知らなかったし
個人情報を無断で使われても構わないなら売買も止めやしないけど、、
俺は他にもいろいろ噂聞いて以来行ってない


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!

588 :無記無記名:2017/01/17(火) 18:56:10.24 ID:uPUM8W2W.net
>>586 LGで増量してますよ -10/30 
アバウトに 休息日カーボ120g以下 トレ日カーボ500g

使用重量弱いのでタコライス研究日誌で紹介されてるstronglifts5*5やってます

鶏の餌みたいなスモールミール食べてるより楽しいから

589 :無記無記名:2017/01/17(火) 19:40:25.21 ID:dL1Cqdzz.net
>>588
ありがとうございます。
カーボ/ファットスプリットは25/75-75/25で
脂質の平均は40%くらいですか?

脂質量を増やすことに不安があって
私は20%くらいしか摂取していません。
なのでカーボはオフ日も多めです。
思い切ってオフ日のカーボを減らすべきなんでしょうか。

オンP-110 F-30 C-322
オフP-90 F-48 C-189
今はこんな感じで様子を見てます。

トレはトレーナーさんに作成していただいたので
athletebodyさんのオススメルーティンとは全く違います。

590 :無記無記名:2017/01/17(火) 22:51:46.13 ID:uPUM8W2W.net
トレ日約2000kcalということは女性ですか?
オフがアンダーカロリーならオン日とPの量は同じにした方が
増量では脂質20

591 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:03:28.39 ID:uPUM8W2W.net
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
増量では脂質2〜3割とのこと

http://sareyko.net/leancalc/
↑でオンオフのPFC決めてます

592 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:03:53.52 ID:vk89F3Yk.net
>>589
これだと単にカロリーサイクルしてるだけでONもOFFも糖代謝べったりだろうなあ
体質的に脂質をエネルギー消費するのが苦手で
カル二チン追加や中鎖置き換えも無効なことがわかってるのなら仕方ないけど
リーンゲインズの旨味を捨ててる感じ

593 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:13:55.95 ID:uPUM8W2W.net
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
増量は脂質20%〜30%とのこと

http://sareyko.net/leancalc/
↑とIFcalculatorでマクロ設定して
オフP:F:C=3:5:2 オンP:F:C=2:2:6 で試してるけど
ぶっちゃけカロリー守ってればあんまり変わりないと思う

594 :無記無記名:2017/01/17(火) 23:40:37.77 ID:p6sYrPHv.net
>>586
リーンバルク狙うならLGで増量マジで良いよ
脂肪付きにくいのは間違いない

・・・・でも寒いんだよなぁ〜
IF中くっそ寒くて正月明けから普通に朝食ってるわ
そしたらてきめん脂肪が乗ってワロタ

>>589
増量中だと脂質が足りなくなる事があんまりないからオフ日に摂る必要性は薄いけど
俺の体感上オフ日のカーボは脂肪が増えやすいような感じがある
エビデンスないし、個人によって脂質に反応しやすい人も居るからなんとも言えないけど
そのマクロで問題なく増量できてるなら別に弄る必要ないと思うけど
減量のときはカーボサイクルしような

ってか摂取カロリー低くない?それ増量?

595 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:01:12.01 ID:nlcs92Q8.net
女性なので筋肉が増えてるのかどうかよくわからなくて
食事に問題ないか不安になりまして・・・。
一応ボディサイズを測ってみたりはしているんですが
ホルモンバランスで変わるので当てにならず・・・。
少なくとも皮下脂肪が増えているような実感はなく
体重も減ってはいなさそうなので
総カロリー的にはなんとかプラスにできているのかな、と。
様子を見ながら調整していくしかないですかね。

596 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:01:15.45 ID:64gnEkhK.net
デブはカーボ減らしてファット増やした方が結果がでやすいって言ってるだろデブ

597 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:07:23.74 ID:nlcs92Q8.net
スローバルクでカーボ制限をするのですか?

598 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:19:02.96 ID:XBBnYfP9.net
>>597
どうしたいのかが見えてこない
カットかバルクか方向性をしっかり決めないと答えようが無いよ
バルク(増量)の方向性で行くならマクロを弄る必要性は低いけど、最低でも月1kgは増やしたほうが効率良い
カット(除脂肪・体組成改善)で行くならカーボサイクルも入れたほうが良いからオフ日のカーボは制限しないと
女性ならホルモンバランスも考慮して脂質を多めに取ったほうがいいとは思うけど、先ずどっちメインでやるのかをしっかり決めたほうが良いよ
体重減ってないとかじゃなくて、増量なら数値で目標決めないと

599 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:21:43.56 ID:nlcs92Q8.net
>>592
上の方も仰っているとおり脂質は総カロリーの20〜30%ということなので20%にしてみました。
脂質を増やすとしたら消化酵素必須ですね。油もの大の苦手です。
女性なのでIFは10時間でやっています。

600 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:23:26.52 ID:nlcs92Q8.net
すみません。

>>580以降スローバルクの質問をしているのが私です。
減量はしていません。

601 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:29:30.35 ID:nlcs92Q8.net
筋肉の増やせる量が女性の場合月0.5〜0.75kgらしいので
増量は月1kg未満になるようにカロリー設定しました。
でも現時点で1kgは増えていないので
TDEEの予測値がち気持ち低かったかもです。

602 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:37:17.45 ID:XBBnYfP9.net
>>600
増量したいなら先ずどのぐらいのペースで増量したいかを決めないと摂取カロリー出ないよね?
ちゃんとやってるなら申し訳無いけど、体重減ってないって発言からその辺がふわふわしてる感じがするんだけど・・・

それは良いとして、リーンバルク重視ならカーボサイクルも守った方が良いよ
消化酵素使うのも手だし、そのうち慣れる可能性も有る
俺もバルクでメチャクチャ食わなきゃならなくて大変な思いしたけど、今じゃ慣れて物足りないぐらいだもん
でもまぁそこまで神経質になっても続かなきゃ意味ないから、続けやすい方法でやるのが良いと思う
リーンバルクを追い求めると結構辛いし、オフカーボ多めでも総摂取カロリーさえ守ってりゃ別に良いんじゃねぇの感は有る

これは余談だけど、トレーナーって割とゴミが多いからメニュー妄信するのは危険
マシン中心のゴミメニューで時間をドブに捨ててる可能性も有るから気を付けて

603 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:37:42.76 ID:+OHptUcA.net
今ある皮下脂肪はこれ以上減らさなくて良いか
あわよくば少しずつでも減らしたいのかでプランが変わると思うけども

皮下脂肪が2cmも3cmもついてるのなら、増えているのが見えにくいだけだろう
筋肉が増えてるかどうかわからないというのがわからないなら扱える重量が伸びてることを目安にすれば良いのでは?
筋肉が増えない三大理由は
食事量が足りない、トレのボリュームが足りない、休養が足りない
休養が足りなかったり神経系の発達が悪くてトレのボリューム増やせるようにならないと、食事量も増やせない

604 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:38:46.49 ID:XBBnYfP9.net
>>601
あぁごめん、そのレス見る前に送ってしまった
摂取カロリーに関しては邪推し過ぎたわ、申し訳ない

605 :無記無記名:2017/01/18(水) 00:40:46.67 ID:+OHptUcA.net
>>603言葉がいろいろ変だ

皮下脂肪が2cmも3cmもついてるのなら、【筋肉が増えていても】見えにくいだけだろう

606 :無記無記名:2017/01/18(水) 01:40:43.78 ID:UDZSAhev.net
>>599女性の断食時間は14時間じゃなかった?
eating windowが10時間で

女性でマクロ管理して筋肉付けようとしてる時点で立派

607 :無記無記名:2017/01/18(水) 02:05:50.26 ID:dxq+ZqEw.net
身体スペックもトレ内容も書かない相手の質問に答えられるお前らが立派だよw

608 :無記無記名:2017/01/18(水) 08:01:47.38 ID:XBBnYfP9.net
隙あらば皮肉マンがおるな

609 :無記無記名:2017/01/18(水) 11:25:51.28 ID:NwPURAUe.net
黄金比でやろうとしてる所とかカロリー同じならっていう所とか気になる

610 :無記無記名:2017/01/18(水) 17:27:53.07 ID:cpMeNSC5.net
女性で体重も見た目も変わってないから食事量か負荷が足りてない

611 :無記無記名:2017/01/19(木) 08:25:50.51 ID:JqDyD9hO.net
"The Lean Gains Myth" Dr. Mike Israetel
https://www.youtube.com/watch?v=5pkbrTpKaj4

612 :無記無記名:2017/01/19(木) 12:36:43.32 ID:GgmXgHg9.net
>>611
最初豚が出てきて「痩せろブタァ!!」と思ったのも束の間
馬鹿しか言わない神話の否定が始まって、やっぱり豚は豚だとお察し状態
アスリートボディの糖質制限トピックと同じやり方でうんざり
新しい情報は何一つない

613 :無記無記名:2017/01/20(金) 23:12:41.66 ID:f1Mbmtb+.net
>>611からLG関連の動画とか見とるんだけど 

マーチンのデッドリフトのフォームってトレーニーから見てどう思われますか?
あと、ベンチロウって種目ができるジムって日本で有りますかね?見たことなくて

614 :無記無記名:2017/01/20(金) 23:40:47.54 ID:olyYLHBJ.net
ここ数日スローバルク関連の質問をしていたものです。
ジムのトレーナーさんに栄養アドバイスをしていただきました。
(LGのマクロを取り入れていたので今までアドバイスいただいていませんでした)
体重は4週間で+0.7〜0.8kg程度でしたが、このペースでいいそうです。
マクロに関してはライル・マクドナルド氏のモデルから若干脂質を減らしたような感じで指導されました。
ttp://www.bodyrecomposition.com/muscle-gain/macronutrient-intake-for-mass-gains-qa.html/
具体的にはP25〜30%、F20%以下、C50%以上です。
とりあえず栄養面に関しては女性のトレーナーさんの言うとおりにしてみて
脂質の総摂取量が少ないので大幅なカーボサイクルはちょっと難しいので
軽いカーボサイクルとカロリーサイクルとIFを引き続き継続して行こうと思います。
ちなみにカロリーサイクルのスプリットは-5/+30です。
男性と違って身体の変化がわかりにく過ぎて心が折れそうですw

615 :無記無記名:2017/01/21(土) 12:10:23.38 ID:U1D9WPDS.net
熱心だね
種目、重量、トレーニング頻度、身長、体重、体脂肪率、運動歴、年齢などもあると正確な助言がしやすくなるよ

616 :無記無記名:2017/01/22(日) 09:57:22.91 ID:YxVVwJq7.net
>>613
聞きたい事が有るなら動画のurlぐらい貼ってよ

ってかフォームは個人差が凄いから答えは一つじゃないよ

617 :無記無記名:2017/01/23(月) 18:57:50.82 ID:tj3o3jU2.net
>>616
https://www.instagram.com/p/BN9td9aDGwR/
デッドリフト
脊椎とか大丈夫?と

618 :無記無記名:2017/01/24(火) 00:35:52.80 ID:h+zxNLJP.net
>>617
クソフォームでも強い人は平気

ってか、腰が曲がってないのがミソ
上の方は曲がっても平気だからね
上級者はあれで釣り上げるんだよ

ガチクソフォームで300は上がらないから

619 :無記無記名:2017/01/24(火) 12:31:22.46 ID:JdQCkNUa.net
ばっきぃびーんさんって日系人?

620 :無記無記名:2017/01/29(日) 22:07:34.35 ID:2Mw6w7te.net
ビタミンDに脂質抑制効果 京大教授ら仕組み解明
http://www.asahi.com/articles/ASK1T4VCCK1TPLBJ004.html

ちょうど2月2日まで万能サプリビタミンDが安売りやってるし
買いまくるか
https://goo.gl/eMLCmJ

総レス数 620
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200