2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミルコってすげえ身体してるよな

1 :無記無記名:2016/09/26(月) 23:47:44.47 ID:QBZ2jN0+.net
昨日みて思った

2 :無記無記名:2016/09/26(月) 23:59:58.60 ID:uuEuaz56.net
悲しみのくりぼー

3 :無記無記名:2016/09/27(火) 13:20:46.30 ID:ha/eu6Aa.net
人や社会が超音波で襲われています [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1474894354/



大変なことだよ!

ジャップ安部の仕業です

4 :無記無記名:2016/09/27(火) 15:30:01.36 ID:8FRoK9ok.net
公称188cmだけど実寸は184〜185cm
今回の対戦相手のチョン(190cm)や190cmのホースト、188cmのゴンザガと並ぶとパッと見でミルコのほうが低いのがわかる。
普通1〜2cm程度の差では全然わからん。姿勢次第

5 :無記無記名:2016/09/27(火) 18:43:47.76 ID:Kp7WRibm.net
http://i.imgur.com/QTFvSIk.jpg

6 :無記無記名:2016/09/28(水) 08:28:19.92 ID:8rsy8BcR.net
まぁミルコのハイキックをガードして喰らって、
戦意喪失しないやつはウ板には誰もおらんだろなぁ、、、

7 :無記無記名:2016/09/28(水) 10:09:02.46 ID:szi8C6N8.net
>>4
ミルコ188は本当だと思うぞ

まずシウバが180cmの俺より明らかにでかい
横に並んだからわかる
写真もあるから勘違いではない
シウバは公称180cmだが実寸183cmくらいありそう

そのシウバより明かにでかいのがミルコ

8 :無記無記名:2016/09/28(水) 13:12:53.62 ID:jifMVNpu.net
そしてミルコより遥かにデカいのが緑さん

9 :無記無記名:2016/09/28(水) 13:17:32.71 ID:nn5CQJgZ.net
そしてミルコさんよりさらにすごいカラダをしていたのがこの人
http://www.boutreview.com/xx/05/ufc/img/rr13.jpg

10 :無記無記名:2016/09/28(水) 13:23:43.77 ID:Ml3z2hKE.net
この間の試合は相手がグラウド下手すぎた

11 :無記無記名:2016/09/28(水) 13:24:32.12 ID:XrhXvy1d.net
>>9
猿?

12 :無記無記名:2016/09/28(水) 14:55:18.78 ID:8rsy8BcR.net
>>9
ランデルマンか、懐かしい。
ミルコ勝つの当たり前みたいな雰囲気を破壊してミルコボコボコにして勝った大番狂わせ。

こいつのヒョードルへのテイクダウンからバックドロップの流れはマジですごいと思った。どんな筋力してんだよ。
なのに、、、なんで負けるんだよ。

13 :無記無記名:2016/09/28(水) 17:56:37.89 ID:I2ELqxaA.net
ランデルマンてもう死んだだろ

14 :無記無記名:2016/09/28(水) 20:39:19.14 ID:qoqgf6sv.net
まだ若いのに急性心臓発作で死んだから間違いなくステのやりすぎだろうな

15 :無記無記名:2016/09/28(水) 22:11:09.20 ID:y6Pwdk+x.net
UFCやめてから急に身体のハリが出ててわろた

16 :無記無記名:2016/09/28(水) 22:25:11.66 ID:3ypnRk4T.net
ミルコ久々に見たらすげぇ老けててびっくりした。30代と40代じゃ、あぁも変わるんだな。

17 :無記無記名:2016/09/28(水) 22:32:29.05 ID:Ml3z2hKE.net
>>16
白人は劣化が激しい感じ

18 :無記無記名:2016/09/28(水) 22:37:25.10 ID:NR/CRVDh.net
ランデルマンの晩年は病魔との闘いだったね。
なんか変な菌に侵されて体中穴だらけになってたし、死ぬ前は普通の人並みに体萎んでた。

19 :無記無記名:2016/09/28(水) 23:45:56.91 ID:AhD0OKve.net
総合はマッチョ多い感じするけど
最近はボクシングどかも筋肉質な
選手が多くなったよね

20 :無記無記名:2016/09/29(木) 00:01:55.23 ID:Y10hhcIY.net
昔のプロボクシングヘビー級における体型は大体3タイプ


○ナチュラルタイプージェームス・ダグラス、リディック・ボウ、ラリー・ホームズ等


○デブタイプーティム・ウィザースプーン、トニー・タップス、フランソア・ボタ等

○ムキムキタイプーフランク・ブルーノ、ブルース・セルドン、イベンダー・ホリフィールド

21 :無記無記名:2016/09/29(木) 01:31:40.98 ID:LfnwxqDh.net
>>20
タイソンは?
特殊系?

22 :無記無記名:2016/09/29(木) 02:08:06.79 ID:puT0sDoA.net
>>12
あれはヒョードルの死んだフリが凄かった

23 :無記無記名:2016/09/29(木) 02:16:18.37 ID:6HHD24vo.net
ランデルマンはステのやりすぎで死んだな
まぁプロビルダーもステで30〜40代で死にまくってるから
ステのデメリットは分かってたんだろうけどな

24 :無記無記名:2016/09/29(木) 02:22:45.40 ID:Y10hhcIY.net
>>21
タイソンはムキムキ

25 :無記無記名:2016/09/29(木) 11:19:24.55 ID:+4XgcM+c.net
>>23
心不全でぽっくり逝けるなら幸せだな
ジジイになって癌で数年苦しんで死ぬよりよっぽどマシ

26 :無記無記名:2016/09/29(木) 12:54:30.86 ID:jQJniQII.net
いや、ランデルマンは最後苦しんだんじゃないか?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRZx_bwruRHZaV0s06hrpuDw_UZvmLJCzdb2w1KLhhztIXOWGqL
http://assets.nydailynews.com/polopoly_fs/1.2529065.1455254501!/img/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/article_1200/randleman12n-7-web.jpg

27 :無記無記名:2016/09/29(木) 13:02:28.83 ID:p9wrUR/J.net
うわ痩せたなぁ2013年に腕相撲企画で来日した時はまだまだムッキムキだったけど、あれから大変だったんだな・・・合掌

28 :無記無記名:2016/09/29(木) 13:22:41.65 ID:+4XgcM+c.net
>>26
こええええええ
真菌感染症ってこんなになるのかよ

29 :無記無記名:2016/09/29(木) 13:48:56.92 ID:t4CvuUSH.net
親日家で有名だったよねランデルマンって
ミルコ戦のアリガトゴザマス!が忘れられない。

30 :無記無記名:2016/09/29(木) 21:44:22.44 ID:v0jP2kjO.net
>>26え〜!?!?
別人みたいに劣化してるな……………
ショック

31 :無記無記名:2016/09/29(木) 21:51:13.68 ID:NqNke2pL.net
むしろステ抜けた本来の姿なのかもしれない

32 :無記無記名:2016/09/30(金) 00:18:45.55 ID:M4EPokdC.net
ナチュラル緑さんの大勝利

33 :無記無記名:2016/09/30(金) 00:52:12.62 ID:IA77VIz4.net
なんでアリスターはステ抜けたのに未だにそこそこやれてるのか不思議でならない
あいつもランデルマンくらい打ってただろ全盛期は

34 :無記無記名:2016/09/30(金) 01:13:43.16 ID:f74Gqy3i.net
>>23
ところが珍しいことにボディビル界の方は死ぬのは白人と黄色人種ばかり。
黒人以外
モハメド・ベナジサ
マイク・マタラゾ
アンドレアス・ムンツァー
グレイグ・コバックス
ナサエル・サンバティ
スコット・クレイン
ポール・デメイヨ
ドン・ヤングブロード
エドワード・アムステルダム
アート・アトウッド
ルーク・ウッド
フェラス・サイド
デイビー・ファロン
マッスル北村
・・・・以下多すぎて省略

黒人
デリック・ウィトセット
サニー・シュミット(アボリジニ)

ランデルマンも黒人だったよな

35 :無記無記名:2016/09/30(金) 03:43:40.70 ID:TNz6dkHB.net
>>32
ワロタ

36 :無記無記名:2016/09/30(金) 07:01:37.89 ID:RFghw+KF.net
>>33
もともと増量しなくてもライトヘビーで大減量してたし190超えのライトヘビーの割に体はデカかったからステ抜いても100キロちょっとくらいで戦える体格ではあるんだよ。
減量苦無しの100〜105キロが本来のアリスター。ヘビー級で105キロならパワー型では無くなるが十分な体格だしな。あとは下の階級でスピードバトルしてきたセンスがあればなんとかなる

37 :無記無記名:2016/09/30(金) 07:11:34.11 ID:d/Cl3FZS.net
ミルルンはベルちゃんをハイキックで沈めたあたりが細マッチョで格好良かったなぁ

38 :無記無記名:2016/09/30(金) 12:49:12.43 ID:RFghw+KF.net
マヌーフなんてチビマッチョもいたがあれもステ抜いて引退したら別人みたいに痩せるタイプだろうな。骨格自体はデカくなさそうだったし
ステ抜いて痩せ細ると顔付きも別人みたいに優しげになるからなあ。顔コケるせいで死ぬ前にくだらない感情を捨てて悟りを開いた人みたいになる

39 :無記無記名:2016/09/30(金) 12:59:15.20 ID:NkunH6kV.net
>>34
サニー・シュミットは国籍オーストラリアだけどアボリジニじゃないよ。
ニュージーランド生まれで人種的にはサモアン、ポリネシアンだよ。
アボリジニの遺伝子じゃあステ入れてもあんなに筋肉付かないと思う。
あとサモアンって人類学上ではモンゴロイドに分類されるみたいね。
同じモンゴロイドとして非常に励みになるよ。

40 :無記無記名:2016/09/30(金) 13:00:42.84 ID:NkunH6kV.net
>>38
優しい顔になったランデルマン。
http://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/742F/production/_88234792_twitter@kevinrandleman.jpg

41 :無記無記名:2016/09/30(金) 13:39:34.14 ID:Of/F5WcQ.net
漫画みたいな体で対戦相手をタコ殴りにした怪物の面影がどこにもない優しそうなおっちゃんだ

42 :無記無記名:2016/09/30(金) 15:21:53.47 ID:oZlo1/I1.net
優しそうっつうか痩せるとゲイ丸出しだな、ランデルマン

43 :無記無記名:2016/09/30(金) 15:28:12.38 ID:RFghw+KF.net
サモア系は南国在住だけど南極海流の冷たい海で長い間漁をしてきたから耐寒目的で独自進化して巨大になりやすいんだよな。

44 :無記無記名:2016/09/30(金) 15:51:47.86 ID:ORzv03hY.net
ミルコ長髪にしたらカコイイんじゃね?

45 :無記無記名:2016/10/01(土) 10:05:12.73 ID:8rupaoh/.net
>>38
あいつもすごい体してたな
ひと目でユーザーとわかるくらいに

46 :無記無記名:2016/10/01(土) 10:20:53.09 ID:wdZtvON1.net
真菌感染てカビ菌でも体内に入ったりすんのか

47 :無記無記名:2016/10/01(土) 14:08:54.87 ID:eeNJ/L7x.net
マヌーフは今自分のジム持ってるんだよな
何か丸くなってつまらなくなったよマヌーフは

48 :無記無記名:2016/10/03(月) 13:44:02.08 ID:4bX+nmHU.net
何気に99年のバンナの筋肉が凄かった

49 :無記無記名:2016/10/07(金) 10:25:03.62 ID:3Grn56WW.net
西本の身体も中々すごいぜ!

http://dabadaba1980.adultlog.net/cm/kulSc58UY57F60037/1/

50 :無記無記名:2016/10/07(金) 10:40:21.90 ID:wBOD+V8Z.net
ミルコは戦争経験してるからメンタルが違う

51 :無記無記名:2016/10/07(金) 13:43:02.42 ID:ZsHjWLP2.net
>>48
マット戦の身体は凄かったな。
アーツ戦はかなり萎んで見えたが

52 :無記無記名:2016/10/07(金) 15:06:26.28 ID:y9iSLA2L.net
>>50
以前試合前のコメントで、戦争で目の前で友人が殺されていくのを見たとかいってたな
それに比べたらリングなど恐くないみたいな

53 :無記無記名:2016/10/07(金) 15:08:44.18 ID:y9iSLA2L.net
個人的にはボブサップ戦のミルコがカッコ良かった
勢いに乗っていつも通りに突進してくるサップを交わしながら
冷静に左のカウンターで目を打ち抜いて戦意消失KOさせて心を折らせた

54 :無記無記名:2016/10/07(金) 16:26:25.13 ID:EUmFSoL4.net
もう彼のような英雄は出てこない

55 :無記無記名:2016/10/07(金) 16:33:20.60 ID:G1V20Mop.net
>>53
あの日以来サップは泣き虫サップになってしまった。

56 :無記無記名:2016/10/07(金) 16:47:52.22 ID:JQzregmr.net
サップ戦の時って高熱出てたんだろ
それで試合出て来てKOするってプロだわ

57 :無記無記名:2016/10/07(金) 16:59:13.63 ID:kRR/zw8O.net
サップより骨格デカい人間て後にも先にもいないからなあ。

58 :無記無記名:2016/10/07(金) 17:07:21.03 ID:yqVZ+dlD.net
なんだかんだ今まででてきた怪獣みたいなんでサップが一番実績だしたよな
力あってもサップより運動センスある奴ストロングマンでもいないもん

59 :無記無記名:2016/10/07(金) 17:57:51.24 ID:i/6mAxY2.net
>>53
あの試合で特に凄かったのが、K-1なのにタックル気味で何度も突っ込んでくるサップを正面から受けても一度も倒されることがなかったのにビックリしたわ。
強靭な足腰、ボディバランスがハンパなかったな。

60 :無記無記名:2016/10/08(土) 05:16:08.52 ID:nnn84XKf.net
>>51
アーツ戦まあまあやばくなかったか?

61 :無記無記名:2016/10/08(土) 06:20:36.49 ID:+hJ01njg.net
俺も同感。

ボブ・サップを見て思ったのは、
アメリカ人で、アメフト経験者は、本物のフィジカル・エリートだ
ってことだな。

アメリカでは、ベースボールは3番人気のスポーツなんでしょ?
(1位 アメフト 2位 バスケ)
そりゃ、日本人のプロ野球選手が、メジャーリーグで成功するわけだよ。

62 :無記無記名:2016/10/08(土) 08:26:29.12 ID:E+hTTf8S.net
でもNFL転向組で格闘技で通用したのもボブサップ一人だけなんだよな。
NFLではサップより大分格上だったステファンガムリンは木偶の坊だったし
パスキャッチ1000ヤード4シーズン記録したモートンに至っては元芸人のアッカに秒殺されてる。
元々サップはNFLの新人検査で逸材と称されるほどの記録叩きだした身体モンスターだから他の
NFL選手と比べても凄い分類。NFL現役時代は148kgだが他の同じ体重のNFL選手と見比べても
当時のサップの体は凄く見えるほどだった。最もNFLは薬物検査は建前で実際は全員使ってる集団だが。

63 :無記無記名:2016/10/08(土) 08:59:40.10 ID:0X+2cNiO.net
で全盛期のサップと全盛期のレスナーならどっちが強いの?

64 :無記無記名:2016/10/08(土) 09:12:44.04 ID:E+hTTf8S.net
レスナーの全盛期って総合なのかプロレス時代なのか。体なら間違いなくプロレス時代が全盛期だが。

65 :無記無記名:2016/10/08(土) 09:55:10.00 ID:0X+2cNiO.net
UFCチャンピオンになった頃のレスナーで頼むわ
それかこの前のハント完封したレスナーでもいいぜ
サップはノゲイラにパワーボム決めた頃のサップで

66 :無記無記名:2016/10/08(土) 10:20:27.19 ID:E+hTTf8S.net
技術の差でレスナー有利ではあるがUFCのレスナーは120kgまで体重落としてるから150後半あった頃のサップには
どう足掻いても力勝ちは出来ない。相手を力で圧倒するのが当たり前状態のレスナーだから自分が確実に力負けする相手だと
一体どう戦うのかがちょっと想像できない。格闘家にも割と相性みたいなもんがあるからな。Kー1のシュルトなんかは常に
相手より大きくそのリーチと頭の高さで無双してたがシュルトがKOで倒したモーにKOされてるチェ・ホンマンと戦ったときは
疑惑判定で実際はシュルトが勝ってたのは確かだがホンマンは全く倒れる様子無しでシュルトも明らかに攻めあぐねてた。
普段から自分が他より上回ってる要素が上回られてる相手と戦うと技術の差があってもやりにくいもんだ。

67 :無記無記名:2016/10/08(土) 21:30:03.48 ID:WXeFP7fH.net
ボブサップは1回テイクダウンされたらあと何にも出来ないだろうからそこが勝負だな
ノゲイラとやった時もなんだかんだテイクダウンされたしレスナーならテイクダウンは取れるんじゃね?

68 :無記無記名:2016/10/08(土) 21:45:09.63 ID:E+hTTf8S.net
スタミナ切れた2Rでようやく出来たから1Rではとれないんじゃないかな。
レスナーの場合サップみたいなのに下敷きにされたら一体どう動くのかがわからん。今までそういった
攻防レスナーでは見たことがなかったからなあ。テイクダウン出来ればレスナー間違い無しではあるが。

69 :無記無記名:2016/10/09(日) 13:53:09.80 ID:9T7HeMrP.net
サップはボビーラシュリーにMMAルールで負けてるからな
同じようにレスナーにタックルかまされてボコられたらタップしちゃうんじゃない

70 :無記無記名:2016/10/09(日) 14:28:38.74 ID:a0gK8iMd.net
あの頃のサップはとっくにヘタレ期だよ。上に書いてるがノゲイラにパワーボム決めた頃の恐れを知らないサップで話してる。
全盛期サップなら少なくともラシュリーでは相手にならないだろう。ヘタレ期のサップ相手にあんなモタモタしてて以降も雑魚狩りしてばっかだし。

71 :無記無記名:2016/10/09(日) 18:59:56.03 ID:Z7A71M5M.net
総合で盛り上がってるけど、ステの話はなし?
PRIDEもUFCも、上位に残ったのはほぼステ組じゃん。

72 :無記無記名:2016/10/09(日) 19:29:25.20 ID:U64NbiR8.net
>>57
200cm160kgで力士と違ってほぼ筋肉の塊だったからね
あの巨体で100m12秒で走ってたし
個人的にサップが痛みに負けて、戦意消失KOではなく
完全に意識を無くなっての失神KOされたのは見た事無いが実際あったけ?
やはりあれだけデカく重くてさらに筋量が半端ないと物理的に耐久力もかなり高いと思うが

>>59
確かに
見た目的にも長くて太くて美しい脚だったよね
スクワットとかもやり込んでたのだろうか?

73 :無記無記名:2016/10/09(日) 23:26:45.48 ID:z3Drb4M6.net
ライジンを皮切りに、また総合ブーム来て欲しいな

74 :無記無記名:2016/10/10(月) 04:21:55.30 ID:SGzt2Ry9.net
>>72
ないよ
一度たりとも脳を揺らされてない

75 :無記無記名:2016/10/10(月) 04:28:45.44 ID:fWknZaDp.net
>>72
ミルコのあの以上に太い大腿筋は、バーベルスクワットじゃないと作れないだろうな

76 :無記無記名:2016/10/10(月) 22:44:04.06 ID:JhAvKYvW.net
>>72
スクワットなんかかなりやってだろな。
特に裏側ハムストが相当太かった。

77 :無記無記名:2016/10/12(水) 07:24:08.68 ID:qPsNozzV.net
>>73
テレビ的にはブームでいいんだけど競技者的には1つのスポーツとしてMMAが市民権得て欲しいな

78 :無記無記名:2016/10/12(水) 12:29:53.78 ID:73rFN/rZ.net
195センチ 150キロの腹筋割れた体でまだ筋肉付けるスペースがありそうな巨大な骨格なんてサップ以外にそういまい。
195センチの奴が150キロの腹筋割れた体を作っても筋肉過積載のビルダーボディにしかならんだろう。

79 :無記無記名:2016/10/12(水) 12:37:30.03 ID:NZWtrTQV.net
ボブサップは本当に凄い筋肉してたよな。
体重150kgとかで体脂肪率14パーセントだったような。腹筋も見えてた。
オーフレイムに腕相撲余裕で勝てるし、
格闘技の中では一番パワーがあったんじゃないかな。
体力と痛みに強い力があれば無敵だったかも。

三角締めされてるのにそのまま持ち上げて叩きつけたり、
腕取られてるのにそのままパワーボムしたり、
テイクダウン狙いで脚にきた奴の腰に手を回してそのままパイルドライバーとか。

80 :無記無記名:2016/10/12(水) 13:53:04.07 ID:x+pYIVQB.net
恵まれた骨格といったら北欧・東欧系かサモア系だけどサップは黒人であんな巨大なものを持ってるんだから才能の塊だ

81 :無記無記名:2016/10/12(水) 14:18:56.42 ID:NZWtrTQV.net
>>80
しかもワシントン大学薬学部を飛び級で卒業

82 :無記無記名:2016/10/12(水) 14:30:35.41 ID:u4akwq6d.net
強かった初期のサップは気分を高揚させる薬でも使ってたのかな。

当初はブチキレて反則も多かった。

83 :無記無記名:2016/10/12(水) 14:45:14.25 ID:ekfFi5Hf.net
まぁ緑さんの足元にも及ばないな

84 :無記無記名:2016/10/12(水) 15:30:51.98 ID:0yX22k9c.net
>>14
真菌感染症に由来する肺炎からの心臓発作らしいので
彼の死因は水虫(真菌感染症)と言ってもいい

85 :無記無記名:2016/10/12(水) 15:38:37.76 ID:0yX22k9c.net
>>70
ダニ川騒動後、2013年頃のサップ「僕はエンターテイナーだからね!勝たなくたっていいんだよ!お金同じだけ貰えるし!僕が負けたほうが客席が沸くしね!」
そもそも楽しい格闘技の提唱者となっていた

86 :無記無記名:2016/10/12(水) 15:47:03.84 ID:nsk8tOt5.net
>>81
薬学部を飛び級って普通ならガリ勉・青ビョウタンみたいな奴がやることだろうにあんなゴツい見た目のフィジカルエリートがやってのける奇跡よ

87 :無記無記名:2016/10/12(水) 15:49:47.60 ID:NZWtrTQV.net
>>86
まぁアメフトの特待生としての飛び級だけどね。
でも文武両道な男だったんだろうね。

88 :無記無記名:2016/10/12(水) 16:08:59.16 ID:G5RT3uWF.net
サップは他の格闘家より頭良かったのは確かだな
パンドラならないように試合ではすぐタップするけど試合前の煽りはプロレスラー顔負けのガチ感を出せる

89 :無記無記名:2016/10/12(水) 17:20:54.47 ID:73rFN/rZ.net
全盛期サップが本気で絞ったらどんな肉体になるか見たかった。出始めの2002が一番凄い肉体してたし

90 :無記無記名:2016/10/12(水) 17:30:09.08 ID:OgLSx3MN.net
ヘビー級の立ち技系格闘競技者で史上最高クラスのテクニシャンだったホーストをギャグみたく倒してた。
でかい奴がアドレナリン全開になったら、ちょいと格闘技やりこんでも歯が立たない

91 :無記無記名:2016/10/12(水) 17:45:19.14 ID:uSlHtBQK.net
ミルコの脚って長く見えるけど天田戦の試合に股下が書いてあったが比率は日本人と大差ないよ

92 :無記無記名:2016/10/12(水) 17:51:53.82 ID:uSlHtBQK.net
サップは今でいうクリンチアッパーを使いまくってたしパワーだけで倒したわけではない

93 :無記無記名:2016/10/12(水) 18:15:24.62 ID:ZpFgG6Vi.net
>>91
何センチ?

94 :無記無記名:2016/10/12(水) 18:32:23.93 ID:uSlHtBQK.net
>>93
https://youtu.be/hpJeimOMcNo?t=6m58s
188cmで85cm
比率は45.2%しかない
動画を見ても確かに天田の方が脚が長く見える

95 :無記無記名:2016/10/12(水) 18:40:12.21 ID:ZSFNMeFH.net
サップよりも凄いガタイしてるストロングマン連中格闘技に挑戦しないかな
205cmの185kgで腹筋も薄っすら割れてるビョルンソンとかが参戦したらロマンはあると思う
まあマリウスがあんまりパっとしてないあたりアレなんだけれども

96 :無記無記名:2016/10/13(木) 12:26:25.16 ID:rFFsvFYm.net
>>95
マリウスはそんなに腕長い体系じゃないからね
ブライアンショーとか洒落にならんでしょあれ

97 :無記無記名:2016/10/13(木) 12:39:37.10 ID:GfFaDzeM.net
>>72
アメリカ大会でのキモ戦で
カウンター気味にパンチくらったときダウンこそしなかったけど完全に千鳥足になった
惜しかった。あれが最初で最後

98 :無記無記名:2016/10/13(木) 13:00:38.12 ID:kCQJoMKZ.net
マリウスはあの体に似合わず筋持久力がかなり優れてるから格闘技適性あった。
ブライアンショーなんかは元はバスケで良いとこまでいったみたいだが今の動き見るとダメダメだと思う。
ビョルソンはマクレガーと遊んだりしててあれでかなり器用に動けるから20キロ絞れば良い線いきそう。

99 :無記無記名:2016/10/13(木) 13:24:27.55 ID:xKdIKG1v.net
マリウスはなんだかんだ昔のk1時代の感覚で言えばベルナルドくらいの立場にいるぞ
世界のトップクラスで殴りあってて11戦7勝3敗1無効試合

100 :無記無記名:2016/10/13(木) 21:58:47.83 ID:raAqINwR.net
サップみたいなでかくて動けるマッチョは本当に憧れるわ。ビョルソンも強そうだけどサッカー選手に殺す宣言したりと性格DQNぽいのが頂けない。
色んなレスラーや元NFL俳優とかも出演してたリメイク版ロンゲストヤードが大好きで何度も見てた。
http://celebrityimages.org/images/0004966/0004966_2.jpeg

101 :無記無記名:2016/10/13(木) 23:26:02.72 ID:Tvr4wu+2.net
>>94
実際は183で90ぐらいだよ

102 :無記無記名:2016/10/14(金) 02:21:39.80 ID:lbM5+NnU.net
とにかくミルコの最強性は疑いようのない真実の雨嵐だったな、ミル値アップ!

103 :無記無記名:2016/10/14(金) 05:44:19.09 ID:rUTQ+VvS.net
見る子は勝ち方も負け方もよい。試合が噛み合う。これが一番良いところだな。負けっぷりがよいのは実は大事。

104 :無記無記名:2016/10/14(金) 06:09:37.55 ID:JX2bgcqf.net
サップはミルコ戦のすぐ後にキモとやった試合で完全に脳を揺らされて、実質KO負けしてる
サップじゃなかったら絶対TKO負けになってる
あの試合でサップはビビったんだと思う
以降は脳が効かされる前に自分から倒れるようになった

105 :無記無記名:2016/10/14(金) 08:52:58.57 ID:LS+We4jD.net
>>100
あかん、誰にも勝てる気がしない

106 :無記無記名:2016/10/14(金) 10:23:27.82 ID:c5FvtIvt.net
>>100
真ん中の人この中だと小柄に見えるけど、カリやサップの身長考えると180cm後半か
縮尺がおかしい

107 :無記無記名:2016/10/14(金) 11:51:50.84 ID:aZ2Dlps5.net
>>100
ミーンマシーン!!
リメイク見たことないから見てみよう
このメンツはアツいね

108 :無記無記名:2016/10/14(金) 16:01:19.60 ID:Qn1CtXTC.net
>>100
左はゴールドバーグ?

109 :無記無記名:2016/10/14(金) 16:23:38.30 ID:EgsYbP1r.net
7フッターがそこまでバカでかく見えないのは周りもなかなかの巨人なんだな

110 :無記無記名:2016/10/14(金) 16:30:51.78 ID:FQ+GQytT.net
ゴーバー!

111 :無記無記名:2016/10/14(金) 17:53:32.76 ID:cIwSK7Ws.net
ちなみにリメイク版はコーチのネイトをオリジナル版主役のバート・レイノルズがやってて
敵側である看守チームにケビン・ナッシュとスティーブ・オースチンがいる。練習でカリがサップの
顔面にビックブーツぶちかましたり試合でサップがタックルでオースチンをぶっ飛ばすシーンもある。

112 :無記無記名:2016/10/14(金) 21:48:43.17 ID:++e79M0t.net
>>100
このメンツの名前と映画の題名を教えてくれ

113 :無記無記名:2016/10/14(金) 22:44:48.89 ID:cIwSK7Ws.net
リメイク版ロンゲスト・ヤードて書いてるよ。
面子は左からビル・ゴールドバーグ、ボブサップ、よくわからんエキストラ、ザ・グレート・カリ。

114 :無記無記名:2016/10/17(月) 20:19:44.75 ID:9tNYhnVI.net
ミルコはステだけどな

115 :無記無記名:2016/10/18(火) 04:42:16.48 ID:phrlI5tQ.net
ミルコはっていうかあの時代ステやってない奴なんていなかったが

116 :無記無記名:2016/10/18(火) 10:14:09.62 ID:J7Xnc3RJ.net
まずやってないと言い切れるのなんてマークハントくらいじゃないか

117 :無記無記名:2016/10/18(火) 10:43:53.36 ID:yyCz+82+.net
普通にやってるだろwww

118 :無記無記名:2016/10/18(火) 12:31:03.09 ID:l+DQzJp5.net
昔のK-1はボクシング業界で世界中から定評のあるウイニングのグローブ使っててなかなかやるなあと思ったんだがな
確かバンナとハントの初戦がそうだった。ヘビー級の奴らが付けると10オンスが小さすぎて違和感あった

119 :無記無記名:2016/10/18(火) 18:19:55.88 ID:u9RniPqG.net
一般的に殆ど使われていないが物自体は凄く良くて知る人ぞ知るメーカーを採用したなら「やるなぁ」もわかるが、世界中から定評があって広く使われているブランドを採用したからって何故「やるなぁ」になるんだよw

120 :無記無記名:2016/10/21(金) 08:22:11.40 ID:jThMUnaj.net
>>116
ハントが使ってないならバンナも使ってないぞ
二人とも根拠は発覚してないってだけだしな

121 :無記無記名:2016/10/21(金) 16:12:26.61 ID:+s/1WEPU.net
https://www.xcream.net/shop/549

122 :無記無記名:2016/10/21(金) 17:51:23.54 ID:qY/4KalH.net
全盛期のバンナはどうみても使ってるだろ。見た目で分かるほどの上半身筋肉達磨だぞ。
ハントはサモア系だから見た目では判断できない。筋金入りのステ否定派でレスナーが使ってたの発覚した件で
マジギレして薬物検査の緩さを改善しなきゃUFCとの契約を切ると言うほどだから使っては居なさそうではあるんだが。
UFCてトッド・ダフィーみたいなあからさまなステ男が一切引っかからなかったりしたから気持ちは分かる。

123 :無記無記名:2016/10/21(金) 18:07:58.91 ID:zJ9+Qb/a.net
大福みたいな体型のジョシュですらステ入れてたからなあ

124 :無記無記名:2016/10/22(土) 13:53:44.13 ID:E2hgtShV.net
いや全盛期のバンナは使ってないぞ
バンナは元からごつくてガキの頃で既に化け物だった
K-1デビュー当時も115キロあったし
ステなんて余程おかしい体してない限り見た目ではわからん
ミルコ、アリスター、バダハリは増量と共に不自然なキレやスタミナが増したが、バンナにはそれがない

125 :無記無記名:2016/10/22(土) 14:09:29.59 ID:Z98rI15g.net
>>124
あのバルクで
「ステ、HGH、IGF-1、インスリン注射」のどれもやってないということは
絶対にない
筋肥大についてよく分かってないのなら黙っておいた方がいい

あれでナチュラルだと信じるのは、成人してもサンタクロースを信じてるレベル

126 :無記無記名:2016/10/22(土) 14:22:26.08 ID:qjrny3as.net
ピーターアーツはかなりの確率でやってそう

127 :無記無記名:2016/10/22(土) 14:33:43.96 ID:Tp+Q+nh+.net
検査ないんだから昔のケイワン、プライドでやって当たり前だよね

128 :無記無記名:2016/10/22(土) 14:50:20.57 ID:cHGNOHV+.net
フグの白血病は成長ホルモンの副作用が高いって有名だよな

129 :無記無記名:2016/10/22(土) 15:25:01.33 ID:afaqvBGZ.net
178センチ 95キロ バッキバキのムキムキ
くらいの格闘選手はロマンがある。180もない、100キロもない、けど小柄でムキムキはパワーもスピードも体格を超えた超人レベルで面白い

130 :無記無記名:2016/10/22(土) 16:32:10.39 ID:iTs5aFra.net
ステ丸出しのメルビンマヌーフとか?

131 :無記無記名:2016/10/22(土) 16:51:31.07 ID:IdfcHcgA.net
俺もバンナはステではないと思う

132 :無記無記名:2016/10/22(土) 17:29:44.28 ID:E2hgtShV.net
>>125
感想文乙です
けどバンナはやってないよ

133 :無記無記名:2016/11/07(月) 10:21:59.13 ID:9OpMSs4f.net
バンナがナチュラルか。まあ、信じたい人は信じればいいね。

134 :無記無記名:2016/11/07(月) 11:45:53.06 ID:bqMZeoBQ.net
松尾バンナい「男女兼用でございます」

135 :無記無記名:2016/11/07(月) 13:18:41.94 ID:LoYyCQj/.net
もう誰がステやってるとかやってないとか考えても無駄
わかるもんじゃ無い

136 :無記無記名:2016/11/07(月) 16:32:31.90 ID:hX9qi276.net
外人は基本やってるで考えた方がいいぞ
バレるのは間抜けなやつ

137 :無記無記名:2016/11/07(月) 18:52:28.39 ID:dLWqqIvx.net
基本日本人以外は怪しいけどばんな

138 :無記無記名:2016/11/07(月) 18:54:34.36 ID:dLWqqIvx.net
基本日本人以外は怪しいけどバンナは確かに分からん、骨格もミルコ辺りと比べてもでかいし15歳ぐらいで既にムッキムッキだったしな

139 :無記無記名:2016/11/08(火) 04:06:35.67 ID:A5qqpD7C.net
誰かミルコvs柳澤龍志の日本語の動画をつべに上げてくれませんか?
Tシャツ脱いだだけで観客がどよめいてたし、
あの時期がミルコのガタイの全盛期だった気がします

140 :無記無記名:2016/11/09(水) 20:47:40.69 ID:4tO0GWaz.net
あの試合はたしかハイキックが掠って柳澤が出血したんだったかな

141 :https://goo.gl/kwvbgn:2016/11/10(木) 01:17:51.90 ID:YbqOZF9H.net
>>4
普通に180あるかないかだよ

142 :https://goo.gl/kwvbgn:2016/11/10(木) 01:23:25.93 ID:YbqOZF9H.net
https://youtu.be/0znoCYOpIK4?t=53s

181センチの石井と同じぐらいか若干小さいか

143 :無記無記名:2016/11/10(木) 06:59:08.46 ID:n1OL99Pj.net
スレの趣旨とはだいぶズレるが
圧倒的に女ウケがいいのは色白で小柄寄りで細い体なんだよなぁ
ホモ受けなら色黒で重量系マッチョのほうが圧倒的だろうけど

ニコ生の生主で173cmで53kgしかない22歳イケメンがいるんだけど
細い体格なりにあらゆる方法で体を鍛えこんでて
軽量級の武尊とか小澤並みに無駄が一切無くて
少女漫画の王子様役とかホーリーランドの主人公みたいな見た目
ひょっとしたら体脂肪率4%くらいかもしれない
素人であんなガタイは初めて見た

144 :無記無記名:2016/11/16(水) 18:15:46.17 ID:WsST5VER.net
>>138
バンナは40過ぎてからの方が体が不自然だよな
全盛期は意外とナチュラルかもしれん

145 :無記無記名:2016/11/21(月) 12:09:46.07 ID:kzts1MDX.net
海外じゃ10代からステ入れるのも珍しくないからその頃からムキムキだったは全く根拠にならない。

146 :無記無記名:2016/12/06(火) 14:48:37.86 ID:cVgIPLk8.net
>>74
キモ(笑)に脳揺らされてるよ 笑ったわ

147 :無記無記名:2016/12/08(木) 08:27:42.89 ID:7N7yKv7r.net
アンソニージョシュア凄い身体つきになったな
https://m.youtube.com/watch?v=IFN78LrMqBg

148 :無記無記名:2016/12/09(金) 02:07:59.10 ID:c8y73R9m.net
ステロイド使って肥大した筋肉はステ止めると萎むけど?
シウバとかアリスターとか海外のビルダーのアフターみれば分かるっしょ
バンナはずっとすげーガタイしてるけど?

149 :無記無記名:2016/12/09(金) 05:30:03.54 ID:yC8vDOla.net
アリスターは萎んでもまだマシなほう
ビッグフットシウバの萎みっぷりはハンパじゃないわ

150 :無記無記名:2016/12/09(金) 15:50:13.86 ID:P971Uj6O.net
薬に頼らずともそれなりに大きくできた奴は抜いてからの落差も小さいのかな

151 :無記無記名:2016/12/09(金) 16:54:18.90 ID:HHYv/pY5.net
アリスターは若い頃から93キロへの減量がキツいって言ってたような体格だからステ無しでも105キロくらいで戦える体は作れただろうな

152 :無記無記名:2016/12/09(金) 23:54:06.64 ID:c8y73R9m.net
上限無しのヘビーで105キロ程度じゃな、、

153 :無記無記名:2016/12/10(土) 00:45:53.64 ID:nMEz32du.net
上限120くらいだぞ

154 :無記無記名:2016/12/10(土) 02:48:42.49 ID:utv2el4a.net
無記名アンケートで海外のスポーツアスリート、特に欧米では
高校生からステや薬物を使ってる人、使ってみたい人、使った事がある人、
含めると95%超えているんだが・・・やっぱり日本より他の薬物も蔓延していて
プロも普通に使うから、気軽に使ってしまうんだろう。勝つには使うしかない時代だよ。

もちろん使っていない人もいるよ。一度も使った事がないというのは日本には結構いるとは思うが
海外では全然常識が違うということは覚えておいて欲しい。アンケートは15年前でそれだからね。
今はもっと気軽にキッズが薬物を使っている状況。ばれない方法や副作用を抑える手法も確立されてきている。

なんでもありって、薬物もありってことだよな。検査がないんだってよ!ということで
真の最強(薬物でも何でもあり)を決める大会ということで、K−1やプライドがすごい、最強と言われたんだから。
まあそういう意味でプロレスということだ。競技というかプロレス。それがK−1でありプライド。

155 :無記無記名:2016/12/10(土) 18:49:00.08 ID:2+ipbU5Q.net
ステって使うと種類問わず
必ず副作用があるんだろ?

156 :無記無記名:2016/12/11(日) 01:18:35.25 ID:BFcM95aI.net
ステに限らず作用のあるものには必ず副作用がある

総レス数 156
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200