2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド444reps★★★

1 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:18:02.25 ID:sYGkby2z.net
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず
※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド442reps★★★
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1484280882/

★★★筋トレなんでも質問スレッド443reps★★★
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1485462113/

2 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:19:33.39 ID:sYGkby2z.net
これでええのんか?

3 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:27:22.14 ID:q/390F3n.net
よくねーよ

4 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:28:28.78 ID:HLSTJaW5.net
増量って炭水化物の量を増やすのが近道ですよね? でも減量するときは炭水化物減らしますよね? 何のために増量するんですか?

5 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:34:02.66 ID:sYGkby2z.net
>>3
すいません許してくださいなんでもしませんから

6 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:44:44.13 ID:JLM5O+oq.net
これじゃ岡山の不細工チビNGできねーじゃん

7 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:45:37.79 ID:uzrwHQlB.net
荒らしと自演の嵐

8 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:46:39.75 ID:sYGkby2z.net
そうなん?
スレ立て知らんからとりあえず立てたレベルのスレ
誰か作っておなしゃす

9 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:51:09.51 ID:q/390F3n.net
なにがとりあえずだよvipでやってろゴミ

10 :無記無記名:2017/02/06(月) 16:59:55.59 ID:qDmiFDee.net
>>4
前提の内容と質問が結び付いてないんで出直してください

11 :無記無記名:2017/02/06(月) 17:10:34.14 ID:yfN+ccoB.net
http://i.imgur.com/ZheUglj.jpg
筋トレ半年やけどどうですか?

12 :無記無記名:2017/02/06(月) 17:24:53.69 ID:sYGkby2z.net
プランクずっとやりまくってても効果あるの?

13 :無記無記名:2017/02/06(月) 17:29:57.04 ID:XqUI8Yrb.net
ダンベルフライのときの可動域について、
最大まで可動域広げて伸展させるのと、最大までは伸展せず、常に重りを乗せた状態を維持してやるのどちらが良いでしょうか?
海外のビルダーでも人によって違うので難しい質問かもしれないですがお願いします。

14 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:03:01.02 ID:MeraU8s4.net
>>10
前提の内容間違ってますか? 炭水化物の量を増やすってよく見るのですが

15 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:19:25.90 ID:Y3KkaQT/.net
@ショルプレ8×3、サイドレ15×3、ディップス10×3、フレプレ10×3、アムカル10×2、ハンカル10×2、リバカル10×2、コントレ追い込み
Aダンプレ10×3、インクラダンフラ15×2、ディップス10×2、サイドレ15×3、フレプレ10×3
B懸垂10×3、ベント10×3、アムカル10×2、ハンカル10×2、リバカル10×2、コントレ追い込み

週3で家で筋トレしてます。このメニューについてアドバイスお願いします。

16 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:36:45.88 ID:p2qP8knv.net
>>11 その調子でがんばれ

17 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:40:47.58 ID:L6U/816/.net
>>15
腕の種目多すぎ
背中、下半身の種目なさすぎ

18 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:47:36.77 ID:C9UH2s+b.net
>>15
腕が好きなんだね

19 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:49:23.34 ID:QmSOxLva.net
ジムに通いだしたけどマシンを覚えきれなくてワロエナイ(もちろんフリーウエイトのBIG3とかも)
トレーナーに一通り教えてもらったけど間が空くと使い方微妙に忘れちゃったり
本来効く箇所が効かず別の箇所に効いちゃったりする・・・・
運動音痴で不器用なことがコンプレックスなんだけどジムでもそれが災いするとは泣きたくなるよ
同じような経験した人はどうやって克服しましたか?
とりあえずカトちゃんの動画で予習・復習しまくって軽負荷でやろうと思ってます。

20 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:52:25.97 ID:P5tAhBLC.net
ライフスタイルのMVM買ったのですが摂取タイミングは食後ですか?
それともビタミン類含まれてないプロテイン飲んでるのでプロテインと一緒がいいですか?

21 :無記無記名:2017/02/06(月) 18:59:31.80 ID:BzsRt3Ky.net
>>1
早くスレ立て直したほうがいい
荒らされるだけだぞ

22 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:08:52.09 ID:Y3KkaQT/.net
>>17-18 ありがとうございます!

23 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:11:08.72 ID:Y3KkaQT/.net
プロテインって一気飲みしても良いんですか?

食事だと一気食いは栄養が吸収されにくい&体に悪いですよね。

24 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:12:14.45 ID:drhc/YFu.net
初めてトレーニングベルトをしてデッドリフトをしたんですが、トレーニングベルトは腹筋も結構鍛えれるんでしょうか? 次の日腹筋も筋肉痛になりました

25 :全宇宙全生命永久永遠の大天国:2017/02/06(月) 19:14:20.81 ID:Cl5TYkId.net
柔道 60キロ 金メダル 野村忠彦
http://blog-imgs-86.fc2.com/e/n/u/enuenu777/4_201602091221275eb.jpg
http://blog-imgs-86.fc2.com/e/n/u/enuenu777/6_201602091221519ba.jpg



この人 こんだけ筋肉あってベンチプレス100キロないらしい

本当かな?

引く力(ハイプーリ ラットマシン)でも150キロ できないらしい。

本当かな?

みんな本当かどうか教えてくださいm(_)m

26 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:20:00.59 ID:W73BvWAS.net
初心者で申し訳ないのですが、ラットプルで背中に効かず三頭筋に効いてしまうのですがどこに気を付ける必要がありますか?

27 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:28:25.86 ID:Y3KkaQT/.net
>>13
筋トレに万人共通の正解はないので人それぞれですね。
目的や体によって自分にとって一番効くやり方でおk

28 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:29:23.78 ID:Y3KkaQT/.net
>>26
重量下げて三頭筋使わない
ピンポイントで背中に効かす
広背筋を縮めて重りが上がるイメージ
ネガティブゆっくり重視

29 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:32:04.52 ID:HmIyr0zR.net
ワッチョイ無いとホラッチョNG出来ないし
強制IP無いとアフィコテ来るぞ

30 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:39:04.03 ID:Y3KkaQT/.net
>>25
本人が言ってるなら本当、外野が言ってるならほぼ嘘

31 :無記無記名:2017/02/06(月) 19:52:09.52 ID:NGlXwbiv.net
減量期にhiit追加しようと思うんだけど
トレ後か休養日どっちにやるのがいい?

32 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:02:19.89 ID:sYGkby2z.net
>>29
作れないから作り直して、どうぞ

33 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:18:52.12 ID:BEjf6EEt.net
>>31
休養日にやったら休養ちゃうやんけ

34 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:26:27.29 ID:aQXvAQ7u.net
>>25
野村は握力も30キロくらいしかないと自分で言ってたからな

35 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:28:11.24 ID:BzsRt3Ky.net
>>32
何が どうぞ だよお前馬鹿にしてんのか?

36 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:31:06.28 ID:HnY2ygA/.net
>>35
ID:sYGkby2zは荒らしの張本人なんだろ
何言ってもずっとスッとぼけるだけだよ

37 :無記無記名:2017/02/06(月) 20:33:09.15 ID:H5y97aBe.net
>>11
正直まだまだだなw
でもその調子で頑張れ

38 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:14:04.44 ID:lPxSXIjD.net
>>25
胸筋モリモリでもベンチで鍛えたわけじゃないから、100kg挙がらん人は普通にいた。

39 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:15:58.59 ID:xF6e+ORJ.net
>>10
結び付いてるでしょ、アホ?

40 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:39:04.75 ID:beonqOxf.net
筋トレ歴半年
身長177cm/体重65kg

ベンチプレス
トレーニング当初 30kg 10rep*3出来ないくらい
半年経過した現在 50kg 10rep*3出来ないくらい

平均して週に1-2回のトレーニング頻度です。
成長が遅いように感じています。
体型は間違いなく変化してきているのですが…。

今日初めてスミスマシンでベンチプレスをやってみたところ、右肩にピキッとした痛みが走りました。
もしかして、成長が遅いのはフォームが悪く、右肩に負荷のかかる形になっていたからでしょうか?

41 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:39:05.91 ID:sxXhc3mX.net
>>14
書き方悪かったわ
前提で書いてる内容はあってるよ。炭水化物の量を増やして増量、減らして減量って方法としては普通だし
ただその話と増量する必要の有無には結び付かないって話
前提で書くなら一度増やしても減量するなら増量する意味って何なのか?だろ
ちなみに増量する意味は代謝よりオーバーカロリーしないと筋肉つかないから。減量する意味はオーバーカロリーした際に少なからず確実に脂肪はつくからそれを落とすため

42 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:40:27.27 ID:Mxkwns3Z.net
>>4
>増量って炭水化物の量を増やすのが近道ですよね?
→はい。
>でも減量するときは炭水化物減らしますよね?
→はい。
>何のために増量するんですか?
→効率よく筋肉を増やすため。

43 :無記無記名:2017/02/06(月) 21:46:24.44 ID:sxXhc3mX.net
>>40
成長度合いは人それぞれだから何ともいえないけどベンチプレスに慣れて刺激が弱くなってるとかもあるから何回かおきにダンベルベンチでセット組むとかしてみたらどう?

肩に痛みが入るのは上げきった時に肩を突き出してしまってるとか単純に疲労とかで変な付加がかかったとかあるから心配なら誰かにフォーム見てもらいなよ
成長遅い理由がフォームにあるかどうかもそれでわかるかもしれないし

44 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:02:31.29 ID:beonqOxf.net
>>43
ありがとうございます。
ダンベルベンチ試してみます。

言われてみれば、右肩だけ前に突き出しがちです。
気を付けてはいるのですが、限界重量に近付くと突き出してしまいます。
これは重量下げて前の重さでフォームを整えるべきでしょうか?

そもそも大胸筋にピンポイントで効かせられてない気がしてます…
確かに大胸筋も疲労感溜まってるんですけど、背中まで含めてしまってる感じがします。

45 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:28:50.31 ID:FPDgeYlt.net
↓このベンチプレスの重量は何キロ?

https://www.youtube.com/watch?v=Qm-xVCcn_gc

46 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:48:38.54 ID:oraq2gvk.net
スクワットとか膝使う筋トレするとゴリュゴリュ鳴るのですが筋トレ控えたほうがいいですか?
痛みはないです

47 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:52:23.82 ID:LwdDCvwv.net
筋肉はあまり大きくしたくなく、ベストボディやフィジーク?みたいにカットを出したいです
体脂肪を落とすため食事制限と筋トレ後に有酸素運動もしているんですが
少しでも効果を出す為にプロテインやサプリは飲んだ方がいいですか?
それとも絞る為にプロテインは逆効果でしょうか?
飲む場合はソイプロテインというのがいいのでしょうか?

48 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:54:17.03 ID:25h2Bfqa.net
>>47
飲んだほうがいいよ

49 :無記無記名:2017/02/06(月) 22:58:31.89 ID:duxiRbll.net
>>47
てかベストボディはともかくフィジークの選手なんてボディビルダーとトレーニングや食事ほとんど変わらんよ?
骨格的に向き不向きがあるぐらい。

50 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:13:02.23 ID:P5tAhBLC.net
>>20をお願いします!MVMはプロテインと一緒、食事と一緒どっちがいいですか?

51 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:14:44.56 ID:WybPhP0u.net
脂溶性ビタミンが入ってるなら油分が多い方と一緒に

52 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:19:17.21 ID:iF0wXGz1.net
減量の際の炭水化物はどうすればいいですか?抜いた方がいいのか、毎日少し食べた方がいいのか、トレ日だけ食べた方がいいのか

53 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:28:45.41 ID:C9UH2s+b.net
>>25
大胸筋より肩と腹筋のがすごくね

54 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:30:46.75 ID:LqnqmDDN.net
脂肪を燃やすための着火剤として炭水化物は必要(少量で良い)

55 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:33:45.46 ID:Li0/9IKC.net
>>41
仰るとおりです 減量するのになぜ増量するのか疑問でした。 タンパク質ばっかとっても筋肉はつかないということですか?

56 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:54:59.07 ID:sYGkby2z.net
食事の食べる量が普通、あるいはお菓子の食い過ぎ
運動量は筋トレ以外ほぼ無し
の条件でほとんど体重が変化しないってことは筋肉が増えてないって事?

57 :無記無記名:2017/02/06(月) 23:57:51.67 ID:5yeInjPT.net
>>11
半年でこれってすげえな
上腕三頭筋どんなトレーニングしてる?

58 :無記無記名:2017/02/07(火) 00:05:14.42 ID:uaG8g7Jx.net
>>54
実は安静時ほど脂肪が燃料

59 :無記無記名:2017/02/07(火) 00:56:34.83 ID:jDwuQ5FX.net
>>11
乳が筋肉に見えないけど
写しかた?
タフタフの脂肪塊みたい
もし鍛えてるなら
もうちょいわかるように撮らないと

60 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:06:41.86 ID:7YOEYyTp.net
>>28
ありがとうございます。
後背筋を縮めるってのは下方向にぐぃーっと下ろすイメージでしょうか。

肩甲骨を寄せる感じ、とも聞いたことがあるのですが認識としては合ってますか?

61 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:12:28.11 ID:BMe41gHp.net
>>34
30じゃないよ
47と48だよ

62 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:15:26.32 ID:cn+acGCK.net
1日で全身トレをやるのは効果的でしょうか
肩、腕、胸、背中、腹筋、脚を10回1セットにして
それを2,3セットやる感じです
筋肥大よりも全身にバランスよく負荷をかけることに比重をおいて
それなりの筋肉がつけばOKなんですが

63 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:21:51.54 ID:odrc1UPf.net
>>62
効果的なわけねーだろ
ゲームじゃないんだから。
せめて上半身、下半身で分けろ。

お前の理屈はバイトを掛け持ちしたら給料2倍って言ってるのと変わらん。

64 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:27:28.85 ID:uO6bkKC9.net
初心者っぽいし全身法でいいと思うよ
追い込みきれてないだろうし
それだと分割する意味たいしてないから

65 :無記無記名:2017/02/07(火) 01:38:20.97 ID:n4XqBEqV.net
>>63
口は悪いが例えは素晴らしいな

66 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:13:42.32 ID:hnyn4IJq.net
>>62
種目数多すぎて絶対にヌルいトレになってる
どうしても一日で鍛えたいなら胸、背、脚を1種目ずつで
セット数なんか最初から決めずに限界まで追い込みな

67 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:20:12.71 ID:gAlu98Hn.net
152センチ45キロ
筋肉をつけたくて筋トレ始めて2ヶ月です。
1日目 レッグライズ10.10.8 腕立て10.10.8
2日目 スクワット20.10.10 足を後ろに振り上げるの 左右50回ずつ
3日目 お休み
このメニューでちょっと物足りなさを感じ始めました。
回数を増やすのか、種目を増やすのか、一回一回時間かけて負荷を増やすのがいいのでしょうか?

68 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:23:07.78 ID:JxcvOdWG.net
>>25
内柴と違ってパワー系じゃないから本当じゃない?
体脂肪率が低くてカットが凄いから筋肉あるように見えるけど60キロだからそんな筋量無いだろうし
柔道が強いから無問題じゃない?

69 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:31:30.08 ID:D7w3eOig.net
追い込め追い込め言うから、多くの初心者が筋疲労に耐えきれず長続きしないねん
自分で経験するよりも先にとにかく効率を求めてアドバイスを乞う頭でっかちな奴は、まぁ1年以内には筋肉を辞める奴が多いとワシは思うで
自分のペースでのんびりやろうや

70 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:33:46.37 ID:AcIXjfpm.net
>>60
サムレスグリップで
ケツを気持ち突き出し気味で座る
鎖骨付近目掛けて肘で引くイメージ
肩甲骨をケツの割れ目に向けて寄せる、もしくは胸を斜め上に向かって張る
引くときは一気に、戻すときはゆっくり

こんな感じ
ラットプルのスレがあるから一通り読んでみると良いと思います

71 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:34:36.44 ID:D7w3eOig.net
確かにそうですな、すみません
貴方の仰る通りですなわ

先に謝っといたでワシ

72 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:40:37.87 ID:hnyn4IJq.net
>>67
下半身はバックランジをやったら?
https://www.youtube.com/watch?v=7ePQ9XI6lBU
片足種目だからスクワットより負荷が高いし
大臀筋の関与も大きいからこれ一種目だけでいいと思う

あとそれくらいの負荷の自重トレなら休み入れなくてもいい
胸、腹筋、下半身を毎日一種目やって
種目数を減らした分もっと回数増やしな

1日目は腕立て
2日目はレッグレイズ
3日目はバックランジ

73 :無記無記名:2017/02/07(火) 02:47:47.80 ID:Q0GhrihR.net
バイト掛け持ちしたら給料2倍になるやん

74 :無記無記名:2017/02/07(火) 03:05:33.11 ID:yVySZhJx.net
最後ボケたのかな

75 :無記無記名:2017/02/07(火) 03:10:37.46 ID:6dV47DzH.net
アラサー女なんですが、年齢と共に胸の垂れが気になってきました…

この場合、胸筋と背筋を鍛えたら良いのでしょうか。
同時に鍛え方についてアドバイス頂きたいです。

76 :無記無記名:2017/02/07(火) 03:32:16.65 ID:fXcE1OR1.net
7時 起床、カゼインとご飯 茶碗一杯
12時 昼休み おにぎりとささみ
24時 帰宅 晩飯
24時30分 トレーニング
25時トレーニング終了、ホエイ
25時30分 風呂、カゼイン
26時〜27時 就寝

最近こんな感じで休息があまり取れてません。
栄養摂取する時間帯もかなり片寄ってる。

でもやっぱ続けるべきでしょうか。
落ち着くまでは頻度を落とすのがいいかな。

77 :無記無記名:2017/02/07(火) 04:50:32.41 ID:KaqhG1Re.net
週一回各部位トレーニングで胸・背・脚を鍛えるのと(都合ジム通い週三回)
週二回全身トレするのではどちらがオススメですか?
あるいは胸・背をA、胸・脚をBとしたら
一週目はABA
二週目はBABなどというメニューを考えています
また週一回各部位トレーニングは中6日も空きますが筋肥大するでしょうか?

78 :無記無記名:2017/02/07(火) 05:51:35.93 ID:Mvfw7oG2.net
>>44
腕の伸ばし具合を少なくしてみてみればいいんじゃないかな
それでもダメなら重量下げてフォームチェックで一回を丁寧にやるとか

ベンチプレスは結構色々な筋肉使うからピンポイントは難しいよ。ピンポイントで刺激入れたいならダンベルベンチのが入りやすい

79 :無記無記名:2017/02/07(火) 06:10:37.52 ID:Mvfw7oG2.net
>>55
たんぱく質の同化作用に糖質が使われるから全くつかないわけではないとは思うけど効率が全然違うよっていう話だったはず
あとたんぱく質でオーバーカロリー目指すって相当きついのもある

80 :無記無記名:2017/02/07(火) 06:52:19.10 ID:+LeA6zpN.net
ベンチプレスのブリッジについて質問です。
押し上げる瞬間に頭方向に脚の力を入れるのが正しいのか、
ずっと頭方向に力入れっぱなしが正しいのかどちらでしょう?
前者ですと下ろしてくる際に潰れてしまいやすくなってしまいますし、一度ブリッジが低くなってしまいます。
後者だと押し上げてるときに押し上げてるときに脚の力使ってる感覚がありません。(常に踏ん張ってるため)

81 :無記無記名:2017/02/07(火) 06:56:01.13 ID:xObOrZOs.net
脚の力は左右へのぶれ防止程度で脚の力使ってベンチプレスの重量上げても
ケツ上げベンチやってるのと変わらないけど

82 :無記無記名:2017/02/07(火) 08:51:48.40 ID:6mF0SCyl.net
>>75
形によってちがうからおっぱいうp

83 :無記無記名:2017/02/07(火) 08:56:56.93 ID:pfHJkfxl.net
>>56
筋トレ以外に運動なしというのは、あまり良くない。
有酸素運動は筋肉を分解するから有酸素は一切するなとかいうけれど、
一般人にしたら間違いでもある。
やはり有酸素を取り込まないと体は絞れない。その際に少々の筋肉分解はやむを得ない。
あとお菓子の食いすぎもタブー。糖質制限は必須条件。

84 :無記無記名:2017/02/07(火) 09:07:32.05 ID:Y9+Zq37o.net
>>76
自分が辛くなかったら別に休まなくて良いと思う
あとビタミン類足りてないから野菜食わないとだめだね、例えばブロッコリーとか
あとマルチビタミンもとった方がいい
今の食生活ならプロテインより大事だと思うよ

85 :無記無記名:2017/02/07(火) 09:46:48.34 ID:RVyesCs9.net
今週はあまりトレーニングで筋肉痛が起こらなかったのですが、これでもちゃんと筋肥大するくらいまで効いていると思っていいのでしょうか?
筋肉痛は目安ではないと言われますが、筋肉痛がないと今いち効いているのか判断できず、もやもやしています。筋トレは再び始めて1ヶ月です

胸トレ
前回 ダンベルベンチプレス 17.5キロ 10回 10回 10回 、 ダンベルフライ 5キロ 10回 10回 10回 → 筋肉痛になる
今回 ダンベルベンチプレス 20.0キロ 10回 10回 7回 、 ダンベルフライ 10キロ 10回 10回 10回 → 筋肉痛にならない

フォームは崩れていないですし負荷をあげた今回のほうが筋肉痛が起こらなかったのですが。

86 :無記無記名:2017/02/07(火) 10:20:53.67 ID:kn/6p7w7.net
自宅で出来る内転筋を鍛える良いトレーニングってありますか?
腰痛のリハビリに取り入れようと思ってます、宜しくお願いします。

87 :無記無記名:2017/02/07(火) 10:23:22.63 ID:jz6WjyfZ.net
10回でやめちゃうのを3セットで

88 :無記無記名:2017/02/07(火) 11:09:05.21 ID:Wjnvy82K.net
>>85
挙げる事を重視し過ぎて効かせられてないんじゃない?

89 :無記無記名:2017/02/07(火) 11:55:44.01 ID:ppwtNzg3.net
>>86
俺もちょっとした事ですぐ腰痛くなってたけど、V字腹筋とバックエクステンションやってたら、気が付いたら痛くなくなってた。

90 :無記無記名:2017/02/07(火) 12:01:31.23 ID:n4XqBEqV.net
>>85
トレの間隔みじかいと筋肉痛こないよ

91 :無記無記名:2017/02/07(火) 12:45:15.76 ID:0BSRf9wO.net
>>85
同じトレーニングなら多少重量増やしても2回目から筋肉痛こないよ
上で100万回言われてるけど筋肉痛は筋肥大の必要条件ではない

10回に拘らず毎回10回前後でオールアウトを目指そう
コンセントリックできなくなっても勢いで上げてエキセントリックができなくなるまでやること
もちろん10回前後でオールアウトするにはエキセントリックのスピードを少し調節する必要がある

10回前後の負荷でオールアウトできれば筋肉痛なんてこなくても筋肥大は必ず起こる

92 :無記無記名:2017/02/07(火) 13:21:40.59 ID:ppwtNzg3.net
>>91
オールアウトってどこまでいけばオールアウトなんですか?
重さを軽くすればまだ上がる場合はまだオールアウトとは言えないんですかね?
だとすると、極端な話、無荷重で腕が上がらなくなるまではオールアウトしてないってことになるんでしょうか?

93 :無記無記名:2017/02/07(火) 13:23:10.16 ID:/G3XNB01.net
ここに筋肉の超回復は嘘って書いてあるけど
まじ?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1158897776

94 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:10:10.65 ID:0BSRf9wO.net
>>92
軽さを軽くしていって完璧なオールアウトを目指すのはとてもいい(れっきとしたトレーニング法)
でもこれは筋肉が付きにくい時期まできた中上級者のトレーニングやな
時間もめちゃめちゃかかるしな

1ヶ月の初心者なら10repでエキセントリックできなくなるのを目安にしてええと思うで。
軽さを軽くして完璧なオールアウトより違う種目を1つ増やす方がええな
ダンベルフライ5キロって腕立てできるんか?
初心者なら自重も最高のトレーニングやで
1部位に対して2〜3種の筋トレで追い込むとええで

95 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:17:12.31 ID:II1yNDT0.net
176cm80kg15パーだけど減量難しすぎわろた
タンパク質150炭水化物100脂質30以下にしても1kgしか減らない
ベンチ100×6が2週間で体重1kg減っただけで90×6までさがるし、チンニング1発しかできなくなってるし
ユーチューバーが減量期で炭水化物200以上とってるけどなんでそんな痩せれんだよ

減量失敗してる?
すぐ基礎代謝下がりやすい特異体質なんか?

96 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:33:37.25 ID:EnUEwTEM.net
>>91
>同じトレーニングなら多少重量増やしても2回目から筋肉痛こないよ

くるやろ

97 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:49:32.66 ID:iF3vLZ0C.net
ハムストリングの中で半膜様筋や半腱様筋よりも、とりわけ大腿二頭筋に強い負荷が得られる種目、若しくはポジションを教えて下さい。

膝関節屈曲ではなく、股関節伸展形態が望ましいです。

宜しくお願い致します。

98 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:56:25.48 ID:UTiMfe/A.net
松屋すき家吉野家でオススメの筋トレ飯は?

99 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:56:57.58 ID:mmPjr4V/.net
>>95
150とか単位はグラム?
減量期って1日そんだけしかとらないものなの?

100 :無記無記名:2017/02/07(火) 14:58:02.81 ID:sd/TaGL+.net
普通に来るな
毎回4日筋肉痛続くからその間隔で各部位やってるし

101 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:04:13.50 ID:II1yNDT0.net
>>99
gだよ
最初基礎代謝分だけカロリーとろうと、PCFは200:150:40以下にしたけど全く減らんから減らした

102 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:07:02.08 ID:II1yNDT0.net
と、思ったらウエスト2cmくらい減ってたうれしい

103 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:15:36.06 ID:PWXd6NrK.net
>>94
ベンチプレス、レップ数 10 7 4 の3セットでオールアウトした場合
仮に次の日筋肉痛が来なくても大丈夫(筋肥大は見込める)と考えてもいいのでしょうか?

104 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:16:15.47 ID:II1yNDT0.net
あかん、アルフォート食いたい食いたい食いたい
目の前にあるアルフォート食いたい
そもそも引きこもりの俺が筋量減らして胸肉のみという苦行して意味あるのか
開き直ってPOWER至上主義に戻ってたろか

105 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:18:55.75 ID:1q3S4q+7.net
我、有栄養的質問。

仮我飲事前運動粉末、如何効果有?対不飲其。

106 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:34:27.99 ID:UiBxujdK.net
タヒネチャンコロ

107 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:37:43.57 ID:PVqxvSAe.net
>>98
焼き鳥丼が結構タンパク質多かったような気がする

108 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:45:19.64 ID:tdjB5DSv.net
減量開始のよーいドンでいきなり食事減らしすぎると逆に減らないぞ
できる範囲で脂肪減らして、そこからカーボを少しずつ抜いていくんや
いきなりカーボ100gにしてるとグリコーゲンの回復もできんしトレ強度も落ちるし筋肉ばっか落ちるで

109 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:52:38.85 ID:tdjB5DSv.net
>>103
最初はオールアウトなんて言葉に惑わされんほうがええよ
ある程度筋量と筋力は比例するから、毎回全力でやって少しずつ重さか回数伸びてればオッケーや
あとは食事がちゃんとしてたら肥大する
複雑なプログラムやら高等テクは記録が伸び止まって筋量も十分つい段階で初めて考えるんやで

110 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:53:53.56 ID:II1yNDT0.net
>>108
ありがとう
気合いいれすぎたわ
カーボ200に増やしてみる

111 :無記無記名:2017/02/07(火) 15:55:57.70 ID:ePeRJPHE.net
腹筋も全然筋肉痛に最近ならんわ
最初はくしゃみしたらいてててってなるくらいだったのに

112 :無記無記名:2017/02/07(火) 16:46:09.21 ID:EtB2NA2d.net
みなさんのマルチビタミンミネラルの摂取タイミングを教えて下さい。

113 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:06:56.17 ID:ABIUq61K.net
ブドウ糖を朝、トレ前、トレ後に各20gとってるんだけど糖尿病の心配が頭によぎるんだけど大丈夫かな

114 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:16:53.35 ID:VnTx2tl1.net
そんなので糖尿病になるならお菓子とか健康被害で禁止されると思うが

115 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:24:38.55 ID:cwBYMFBx.net
北島先生は、1セット目、2セット目が練習、3セット目に追い込んで、
そのあと軽くして、15回くらいで限界になるようにパンプアップということですが、
要するにドロップダウンと同じじゃないですか?

116 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:33:15.99 ID:8Nlx5ocl.net
ジムにいる乳首丸見えのタンクトップのおっさんは何がしたいんだ?
可愛いお姉ちゃんならまだしも不快だから消えろ

117 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:37:51.00 ID:bMU0VL/f.net
首だけで自重支えられるやつとかいたら死刑回避出来そうだな

118 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:49:23.21 ID:xR7q0aTz.net
週3で筋トレしてるんだけど
筋トレ後プロテイン飲んだ後すぐ酒飲むのってやっぱ良くないの?
どれくらい開ければいいとか教えろください

119 :無記無記名:2017/02/07(火) 17:57:52.87 ID:xEO9D4+/.net
>>115
ピラミッドのことじゃない?

120 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:02:21.56 ID:DrGkODh0.net
チキンレッグで悩んでいる者ですが、
身長170cmで上腕位36cmくらいなら太ももはどれくらいの太さが理想ですか?

121 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:09:13.07 ID:g7xKopGm.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

122 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:11:28.96 ID:oHmaGjxT.net
体重、体脂肪率、体の各サイズを記録するアプリでおすすめある?
FitnessPointてアプリを使ってみたけど有料版にしないと上記を記録出来ないようでどうしようか悩んでます

123 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:16:43.40 ID:U09ihtnl.net
有料版でよくね?広告出ないし

124 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:19:56.07 ID:oHmaGjxT.net
>>123
数百円だし有料版でも全然構わないんだけど他におすすめあるかな?と思いましてね

125 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:23:29.09 ID:BWmWjCqu.net
>>122
専用のアプリではないですけど
こういうのはどうでしょう?

MyStats
http://i.imgur.com/GxjzmuL.jpg
http://i.imgur.com/fmgskaQ.jpg
http://i.imgur.com/LTMy6jP.jpg

126 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:24:38.47 ID:uaG8g7Jx.net
>>122
そもそも電気の体脂肪計に意味がない

127 :無記無記名:2017/02/07(火) 18:59:11.00 ID:dWa0O0sj7
>>30>>25
もし嘘だとしたら
あなた(やここにいるみなさん)の眼力によれば
ベンチプレスは何キロで
ラットプルダウン=ハイプーリ=ラットマシン
は何キロで
また 片手懸垂は何回ぐらいだと感じますか?

128 :無記無記名:2017/02/07(火) 19:24:34.58 ID:fNkidHnK.net
そのあってない体脂肪計でも目安として増えた減ったが分かればいいんじゃない
完璧求めるならプールかDXA

129 :無記無記名:2017/02/07(火) 19:31:52.80 ID:KjD6DGUHx
>>127
>>30
>>25
追加です
あなた(やここにいるみなさん)の眼力によれば
普通の懸垂 順手 逆手 何回ぐらいだと思いますか?

130 :無記無記名:2017/02/07(火) 19:38:53.70 ID:hVRWp6lc.net
スクワットで腰が痛い原因はバットウィンクしてるからってことはあります?

131 :無記無記名:2017/02/07(火) 19:53:47.40 ID:d3rkXQtE.net
プロテインで質問です
ゴリゴリの筋肉をつけると今来てる細身の服が切れなくなるのでそこまで筋肉を太くはしたくないです
シャープな筋肉をつける為のオススメのプロテインを知りたいのですがザバスのウェイトダウンプロテインはどうでしょうか?
他に何かオススメがあればご教授願いたいです

132 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:02:08.06 ID:oHmaGjxT.net
>>125
サンクス
試してみます

>>126
別にシビアな数値を求めてるわけじゃないから
だいたいの数値を目安としてるだけだから

133 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:02:13.84 ID:taHt66aj.net
ezバー6キロと1010の重りで脇を締めてカールするか
14キロ二つのダンベルを脇を締めてカールするか
どっちが負荷が高いとかあるの?

134 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:13:16.39 ID:41qT/HHS.net
>>131
カロリーを減らせばええだけ

135 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:14:53.02 ID:oHmaGjxT.net
>>131
普通のプロテイン飲んで筋トレすればOK
プロテイン飲んだだけでゴリゴリの筋肉なんてついたら苦労しないから
ゴリゴリの筋肉になるには2年3年筋トレしてプロテイン飲んで食事も考えてようやくなれるもの
国内のプロテインなんて軒並みボッタクリで特にザバスなんていろいろと種類出してるけどあんなん糞
タンパク質含有量多くて安い海外プロテインにすべきだよ
安さ重視ならマイプロ(質も国産より圧倒的に上)ブランド力ならオプチマムのゴールドスタンダード選んどけば間違いないよ
※オプチマム購入するならAmazonで購入したら駄目だよ。情弱狙いの転売屋がボッタクリ価格で売ってるから。オプチマム欲しいならiHerbという通販サイトで購入すべき

他にもチャンピオンとかいろいろあるけどAmazonは基本的に転売屋のボッタクリ価格だからやめた方がいい

136 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:15:06.26 ID:ACMqvasR.net
体脂肪計って上下に8%位誤差があるって見たぞ
毎回上下どっちの誤差か確定できないと傾向としての参考にもなんなくね?

水分多く取るとかなり低く出るのは有名だからそれ利用して上手く出来るもん?

137 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:18:27.89 ID:0+dXcmx9.net
>>136
うるさいばかしね

138 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:18:53.70 ID:ChV53Iim.net
病院で測るって手があるよ
電気使うやつではIn bodyってのが一番信頼性があるって言われてるよ(医療用だけどね…)

139 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:21:38.49 ID:oHmaGjxT.net
>>136
一応毎日寝起きに同じ時間に測定してるし全く参考にならないわけではないと思う
まあ自己満足でやってることですから

140 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:26:16.12 ID:9tYJ6vIR.net
>>139
同じ時間とかじゃなくて体の水分量を同じにしないと意味が無いぜ

141 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:28:21.37 ID:oHmaGjxT.net
>>140
まあ自己満足でやってるから

142 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:29:49.12 ID:LELK3njt.net
減量期の昼ご飯のお弁当作りが面倒に
ゆで卵10個を持っていこうか悩んでいる
昼に一度に食べる訳ではなく仕事に行ってから帰り道の夕食のまでの間に時間を分けて食べるつもり
脂質の取りすぎになるだろうか?

143 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:37:36.50 ID:uaG8g7Jx.net
上腕三頭筋のおすすめ筋トレ方法は何?
色々やってるけど鍛え上がってないわ
一番でかい筋肉なんでしょ?

144 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:39:14.85 ID:oHmaGjxT.net
>>143
フレンチプレスがいいんでない?

145 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:49:11.81 ID:uaG8g7Jx.net
3日に分けて筋トレするならどう筋トレする?
だらだら長くやってるのか1時間越えするわ

146 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:49:41.02 ID:9tYJ6vIR.net
>>143
ベンチプレスでちゃんと最後まで伸ばしきるか、伸ばしきる一歩手前までやる。もしくはナローベンチプレスを重ためでやる。その後に、トライセプスエクステンションとかケーブルで追い込むってどう?

147 :無記無記名:2017/02/07(火) 20:59:34.40 ID:UiBxujdK.net
ttp://i.imgur.com/hTTPDe5.jpg
ttp://i.imgur.com/K1oNKEM.jpg
ttp://i.imgur.com/we1kgZW.jpg
ttp://i.imgur.com/RMuy8mz.jpg

148 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:02:13.50 ID:hnyn4IJq.net
>>143
誰でも効かせられるようになる三頭筋トレーニング
https://www.youtube.com/watch?v=mBKQWgVoDdc

149 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:03:22.95 ID:oHmaGjxT.net
>>145
自分も3日ローテだけど@胸・肩A脚B背中・腕でやってるよ

150 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:09:26.93 ID:c7yO/FXe.net
>>135
詳しくありがとうございます
とりあえずマイプロというプロテインを購入してみようと思います!

151 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:16:50.32 ID:ubdPbyqW.net
インクラインベンチはフラットに比べて5%しか大胸筋上部の筋活動大きくならなかったというのはほんと?
それに比べてリバースグリップだと30%大きくなったとか
経験談でもいいのでどっちが効果的か教えて欲しい

152 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:20:32.14 ID:BJCz5jUZ.net
筋トレ後にマック食べるのはどう思いますか?
勝手にしろって感じですか?
ちなみにエグチです

153 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:20:32.17 ID:uaG8g7Jx.net
ベンチが2つしかなくて筋トレ廃人が占有してる率高いと思うからなかなかねぇ
それがなければ頭の上からあげるやつやりたいんだけど

154 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:21:37.96 ID:ZkdloEeN.net
リストラップとグローブの使い分けが
わかりません
くやしく教えてください

155 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:30:58.83 ID:njJ1iRrj.net
>>152
むしろ筋肉付けたいならマックじゃ物足りんやろ

156 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:36:31.17 ID:q8AAEvRy.net
>>152
あんちゃん!

157 :無記無記名:2017/02/07(火) 21:51:05.47 ID:mi7hqGm0.net
>>84
すみません、マルチビタミン ミネラルはネイチャーメイドのをとってます。

あと、筋肉的には続けても大丈夫そうなんですが、睡眠不足で眠いし身体全体が疲労感あります。。

158 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:07:13.52 ID:G/CaBLsp.net
>>152
鈴木雅も安いからマック良く食ったってなことをなんかで言ってた

159 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:13:35.47 ID:uaG8g7Jx.net
タンパク質の量的にマクドは優良やろ
トリチ食えよ

160 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:20:06.93 ID:ou6EaQdZ.net
ようマックあんなもん食えるね。。。
何が入ってるかわからんパテに、キッタナイ油で揚げたポテト。。。
いくらタンパク質豊富でも腹壊れるわ。

161 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:24:47.95 ID:u9DARoWG.net
マイプロってプロテイン調べても出てこないんですが、正式名称教えて下さい!

162 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:24:50.57 ID:KNX2pAg2.net
必要以上の脂質は脂肪になるだけだからできるだけ取りたくない

163 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:28:42.23 ID:GAdLdBHP.net
>>161
マイプロテイン
配送糞だからそれなりに覚悟しとけよ

164 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:35:23.56 ID:RVyesCs9.net
インクラインベンチで赤の範囲
フラットベンチでオレンジの範囲がいつも刺激されるのですが
その真ん中の白の範囲の部分がインクラインベンチでもフラットベンチでも効きません
効かせ方はあるのでしょうか
http://i.imgur.com/avyEfHD.jpg

165 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:41:35.08 ID:6q3sSLmf.net
昨年の11月にベンチやってたら肩を壊して2か月苦しみました。先週から少し楽になったのでベンチ再開したらまた痛みが出てきました。
肩甲骨寄せるイメージでやってますが明らかにフォームが悪いのだと自覚してます。

でもそれは後々フォーム改善するとして一刻も早くこの肩の痛みをはやく治す方法はありますか?
効き目は無いと思いながらもグルコサミンを飲んでます。

それから千代の富士が脱臼癖を筋トレで克服したみたいにトレーニングで肩を強くするメニューあるなら教えて下さい。
よろしくお願いします。

166 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:42:17.95 ID:uaG8g7Jx.net
マイプロテインってどれがタンパク質豊富なやつなのかわからん

167 :無記無記名:2017/02/07(火) 22:58:11.65 ID:odbeUI+U.net
引越しのバイトを最近始めたのですが、重いものが持てず、すぐバテてしまい、おまけに上腕二頭筋三頭筋が筋肉痛です。
首からカーフまで全体を満遍なく筋トレして、体に筋肉がついて少しがっしりして20kgのダンベルプレスも出来て自信が出てきたのにとてもショックです。
重いものを持てて、疲れにくい体にするにはどうトレーニングすれば良いでしょうか

168 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:03:59.21 ID:96sVeL8k.net
>>164
インクラインベンチの角度をいろいろ変えてやってみる

169 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:06:09.50 ID:oHmaGjxT.net
>>165
病院・整骨院行ったほうがいいとおもうよ

>>166
栄養成分のページ見れば分かりますやん

170 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:25:13.83 ID:6q3sSLmf.net
>>169
マジですか・・・・・・orz   ショックですでもレスありがとうございました。

171 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:35:22.42 ID:NfM6fAtO.net
>>160
ポテトは食うなよ

172 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:38:02.41 ID:/gRI6O6K.net
筋トレ初心者です。足トレで太ももの内側の肉割れがひどいんですが、筋トレやり過ぎですかね?それとも筋トレに肉割れは付き物ですか? 肉割れって治りますか?

173 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:39:25.22 ID:RVyesCs9.net
>>168
ありがとうございます
一番低いインクラインの角度でもう一度ためしてみます

174 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:40:14.05 ID:KNX2pAg2.net
首の筋トレするとすぐ吐きそうになるんだけどどうにかならない?

175 :無記無記名:2017/02/07(火) 23:54:46.65 ID:amCJE+Bj.net
>>157
日本の薬局で売ってるようなマルチビタミンはほとんど入ってないようなものだから海外のマルチビタミン探してみて
定番どころだとopti-menとかANAVAITEとか、iherbってサイトで探してみるといいよ

個人的には睡眠や休息もちゃんととらないと筋肉は成長しないと思うから俺なら休み増やすかな

176 :無記無記名:2017/02/08(水) 00:04:22.22 ID:Lise8tFH.net
スクワットと空気椅子どっちの方が鍛えれるの?

177 :無記無記名:2017/02/08(水) 00:08:04.44 ID:fX1IFnGT.net
>>175
ANAVITEって前スレで生殖異常とかの可能性がある物質含まれてるという注意書きかいてあるってレスあったけど怖くない?
使用してる人はそんなの関係ねえで飲んでるのかな?

178 :無記無記名:2017/02/08(水) 00:29:33.86 ID:kisK9E//.net
プランクやり続けてたら腹筋鍛え上がる?

179 :無記無記名:2017/02/08(水) 01:06:22.34 ID:I1ozhZrC.net
みんないつマルチビタミンミネラル摂ってるか教えろや!
食後か?

180 :無記無記名:2017/02/08(水) 01:06:48.43 ID:yofdX4tc.net
10回3セット(高負荷低回数)も
20回3セット(低負荷高回数)も
どっちも筋肥大の効果は同じなんですよね?

181 :無記無記名:2017/02/08(水) 01:47:32.78 ID:SsSt0XAx.net
>>135
確かに情強からしたらザバスは選択肢にないし
アマゾンなどはアメリカ直通より高いものもあるが

それって極々当たり前だろ。
最安値を基準に他がぼったくりなんて言っちゃ駄目よ。だめだめ〜

182 :無記無記名:2017/02/08(水) 01:57:11.87 ID:SsSt0XAx.net
>>167
ダンベルプレス20kgあげられるって言ってもベンチでいや60kg上がるかどうかでしょ。
引越しとかのバイトは慣れだよ。長時間同じ事してりゃ持久力も付く。
そりゃ最初は上手に運べないさ。どんな事だって最初の一歩の道は険しいもんだ。

筋肉付くし良い仕事をチョイスしたね。うらやま

183 :無記無記名:2017/02/08(水) 02:21:50.15 ID:2B1wxenf.net
>>158
ありがとうございます

たまに食べようと思います

184 :無記無記名:2017/02/08(水) 02:23:39.11 ID:2B1wxenf.net
>>180
え?そうなん?

185 :無記無記名:2017/02/08(水) 06:19:35.43 ID:AiGHsxmo.net
>>166
インパクトホエイ 味が沢山あるので迷うならチョコ系コーヒー系チーズケーキ系にしとき。
7500円以上で送料無料やから5キロプロテインにLカルニチンとCLAも一緒に買いなはれ。上手くできれば
体脂肪減らせるかもね。トレーニングは続けるんやで

186 :無記無記名:2017/02/08(水) 07:02:58.45 ID:gi+nSA7e.net
180cm68kgのガリガリがトレ中にBCAAとか飲んでたら滑稽ですか?

187 :無記無記名:2017/02/08(水) 07:11:09.55 ID:d/048ory.net
別に、滑稽なのは副燃料のbcaabcaa言ってて主燃料のカーボはガン無視な人ぐらいだよ

188 :無記無記名:2017/02/08(水) 07:26:41.43 ID:gi+nSA7e.net
>>187
ありがとうございます。
今までMVMとプロテインとクレアチンを使ってましたが、トレーニング中にBCAA+粉飴を導入してみようと思います。

189 :無記無記名:2017/02/08(水) 08:13:08.34 ID:v3YPsm9d.net
>>103
レス遅くなった
もちろん大丈夫やでー
当然オールアウトすれば2、3セット目に回数は落ちてく(君の例は極端だけどw)
でも次回は13、10、8とかこなせるようになってて3セット目も10回上げられるようになったら重量上げるとかでええでー
4回しかできないのにフォーム崩したり可動域狭くしてまで10回やっても体壊すし筋肉付かんし無意味やでー

190 :無記無記名:2017/02/08(水) 08:18:40.93 ID:Vik1yvQn.net
>>177
その噂聞いたことあるけど間違いない?
だったら買う人いないと思うんだけどね
でもちょっと怖いな

191 :無記無記名:2017/02/08(水) 09:04:03.86 ID:fX1IFnGT.net
>>190
間違いないも何もANAVITEのラベルに記載されてるよ
ttps://www.zumub.com/EN/product_gallery/anavite-180-tabs
よくある微粒子レベルでの発がん性物質がryと同じようなものなのかが分からないのが恐いね
ググッてみたけどそれに触れたサイトは見つけられなかった
英語のサイトだとそれにふれてる人もいるだろうけど、英語苦手だからさすがに向こうのサイトで情報収集無理だ
個人的には微レ存レベルなんだと思うけど子供欲しいしANAVITEはスルーする
他のサプリとかでもこういう記載あるかもね

192 :無記無記名:2017/02/08(水) 09:12:50.19 ID:Dk98t1qH.net
>>189
ありがとうございます

193 :無記無記名:2017/02/08(水) 09:20:51.79 ID:oO1TlO2z.net
足が何もしなくても太いです。
176cm78kg
普段全く鍛えなくてもマシンで80×10回→10kgずつ上げて120kgまでいけました。 
レッグプレスは295kgで20回いけました(やろうと思えばもっといける)。
細くしたくて足のトレーニングを始めたんですが太くなった気がします。
全体的にパンプアップしてアダクションで内股がコブのように腫れ上がりました。
2日で歩きづらくなりました。
トレーニングを続ければ細くなるでしょうか?

1年中鼻炎で朝起きたら酸欠でヘトヘトな為、ランニングはやりたくありません。

194 :無記無記名:2017/02/08(水) 09:26:59.38 ID:aIit2pCn.net
筋肉が付くタイミングについて
筋トレして翌日筋肉痛になるのですが、体重も体脂肪率も変化ありません
筋肉は数日というより数週間でちょっと付く感じなのでしょうか?
(自宅トレーニングでトレーニング強度は高くありませんが、限界までやっています)

195 :無記無記名:2017/02/08(水) 09:31:42.77 ID:XaG/4Sji.net
食事の量を増やさないと(摂取カロリー>消費カロリー状態にする)、筋肉は付きませんよ。
もちろん同時に脂肪もしっかりついて太りますが、先ずは食事と適度な休息。

196 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:05:18.45 ID:4o2a0zUf.net
>>193
摂取カロリー抑えて上半身のみ鍛えたらいいじゃん。
脚トレやりゃ普通に太くなるわな。

197 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:07:26.96 ID:oO1TlO2z.net
>>196
それをやると上半身が減って、下半身はそのままになるのですが

198 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:18:58.92 ID:NnjjwRJA.net
>>197
高負荷で筋トレしたら太くなるから、有酸素運動か食事量を減らすかしないとダメなんじゃない?

199 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:19:26.51 ID:2UFBb7Xi.net
バーベルシャフトの手入れというのは毎日使用後の乾拭き以外にやった方がいいことあるでしょうか?

また安いオリンピックプレート買ってシャフトに挿して見たら回るときに抵抗があり傷がシャフトにつくのですが、シャフトの傷は長く使用していく上で問題になるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

200 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:21:42.59 ID:CqO6juoc.net
各部位週2で刺激を変える為に高回数と低回数の日を分けていて
低回数の日は6〜8回で数セットやった後にパンプ目的で低重量を2セットというやり方をしているのですが
これだと普通の高回数の日と同じ様な刺激になってしまうのでしょうか

201 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:31:30.89 ID:6CYO7Uj8.net
>>194
筋肉は1ヶ月でちょっと付く

202 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:32:58.19 ID:vZGQysie.net
勤務後にコンビニ寄ってジムに向かうんですがトレ前に摂るのにいいモノってなんですか?いまはジュース飲んでから向かってます。
バナナは余っちゃうんですよね。

203 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:34:19.69 ID:6CYO7Uj8.net
ジュースって何や
余るって何や
減量期なんか増量期なんか
なにがしたいんや

204 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:34:58.16 ID:4o2a0zUf.net
>>202
バナナ1本単位で売ってるけど?

205 :無記無記名:2017/02/08(水) 10:43:30.49 ID:4o2a0zUf.net
>>197
本当にやったの?
その時の上半身のメニューと使用重量は?

206 :無記無記名:2017/02/08(水) 11:25:35.40 ID:/tF3OyE3.net
>>202
おにぎりでいんじゃね
炭水化物少しでも高い数値かつ脂質低いヤツ選べばいい

207 :無記無記名:2017/02/08(水) 12:42:49.41 ID:pY1vIE2q.net
筋トレ歴8カ月です。

胸のトレーニングを週2で、ベンチプレス、ダンベルプレス、ダンベルフライ、ケーブルクロスオーバーなどを行っています。

筋肥大は実感しているのですが、最近右胸だけ筋肉痛の治りが遅く、右胸だけ明らかに発達しています。 
ちなみに利き腕は右腕です。

改善方法はありますでしょうか?
また、左胸だけのメニューも加えるべきでしょうか?

208 :無記無記名:2017/02/08(水) 12:52:31.08 ID:FVvqjblI.net
>>207
一つの種目終わった後にドロップで左だけもう一セットを全ての種目に加えてみては?今のメニューだと左だけ4セット増える感じ

209 :無記無記名:2017/02/08(水) 13:09:15.88 ID:oO1TlO2z.net
>>205
大昔だから忘れましたがメニューとかはあんまり考えてませんでした
体は若い頃部活などで鍛えました
子供の頃に親に差別されて野菜ばかり食べていました(しかも超低タンパク)
でも足だけは太かったです

自立して肉ばかり食べたら増量のみで上半身がパワーアップし免疫力も上がりました
でも足はほとんど鍛えてません
その時はベンチ80〜90×10回、懸垂は25回ほど出来ました
他にバクエクステ、腹筋、カールなど、バイクもやってたと思います
減量したら上は細くなってパワーダウンしました
もうあきらめます

210 :無記無記名:2017/02/08(水) 13:24:33.14 ID:NnjjwRJA.net
次の方どうぞ

211 :無記無記名:2017/02/08(水) 13:35:02.59 ID:yA+EYiY9.net
お薬の時間なの?

212 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:00:30.75 ID:LvtA7pwR.net
筋トレの待ち時間ってどう過ごしてますか?

長時間ベンチ独占してる人がいて、近くで待ってたら怒られた。
近くといっても3mは離れてたけど・・・
あまり離れると他の人に使われちゃうからなぁ

以前通ってたジムだとホワイトボードに名前書いて予約したりしていたけど・・・

213 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:03:13.47 ID:VrUiJdR9.net
怒るなよなw

214 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:14:49.06 ID:7Kaq14s9.net
摂取カロリー>消費カロリー の状態でないと筋肉はつかないものなのでしょうか?
ダイエット中で 摂取カロリー<消費カロリー にしている場合は
どれだけ筋トレしてもほとんど筋肉がついていないということになるのでしょうか?

215 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:16:19.65 ID:VrUiJdR9.net
>>214
普通はつかないか、つきにくい。
でも、初心者ボーナスあるから、
最初は体重減るのに筋肉つくなんてこともある。

216 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:21:05.70 ID:/GdAypYk.net
筋トレの後の水泳は筋肉をつけるにはあまりよくないというのは本当でしょうか?
現在は週三のトレーニングの後に45分ほど平泳ぎしています。

217 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:25:09.93 ID:tCy8Kay3.net
>>216
有酸素運動はカタボルって話だと思うけど、
45分くらいじゃ影響出ない。
どうしても気になるならBCAA飲んでから泳いだらいい。

218 :無記無記名:2017/02/08(水) 14:42:38.49 ID:21WIeuIZ.net
シュラッグやると口の右側が引きつるんだけど病気かなあ?
なんか神経繋がってるのかな?

219 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:00:34.67 ID:GvXrwYmB.net
>>218
第7脳神経の顔面神経と第11脳神経の副神経か。どっちも延髄から出てるからつながっているとはいえる。一度調べたほうがいいかも。

220 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:04:28.81 ID:7Kaq14s9.net
>>215
ありがとうございます。

エネルギーとして消費する順番としては
1. その日食べたもの
2. 脂肪
3. 筋肉
って感じなんですかね?
消費カロリーが摂取カロリーを上回ってた場合は1が全部消費されちゃうから、
普通は筋肉がつこうにもその元となる栄養がないからつかないと…

今体脂肪率20%、腹筋が割れるのが確認できるくらいの体になってベンチ80キロあげるのが目標なのですが
まずは筋トレとか考えずに有酸素運動と食事制限で痩せるほうが効率いいのでしょうか

221 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:07:00.68 ID:ZJCQKPWZ.net
>>167
物損起きない程度に持てる荷物はワンマンで行くようにしなよ。しばらく続けると引っ越しボディができてくる

222 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:14:54.94 ID:ICiJi2R4.net
>>220
有酸素はどっちでもいいけど、筋トレは絶対に必要。
筋肉が落ちるのを全力で抑制しながら、アンダーカロリーで痩せていく。

223 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:15:50.66 ID:ICiJi2R4.net
>>220
ビルダーの減量期のメニューをググればいい

224 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:21:19.18 ID:/GdAypYk.net
>>217
ありがとう

225 :無記無記名:2017/02/08(水) 15:38:22.91 ID:g2fFXzmT.net
>>220
主が体重何キロか分からないが
ベンチ80以上挙げて腹筋も見れるくらい割りたいというベターなタイプは
ウエイトMAXやらないとすぐにMAXは落ちるよ。
ボディデザイン的なものが欲しいなら筋トレはずっと継続ですよ。腹筋も。

そのうえで食べる物をコントロールして脂肪削るんじゃない?

226 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:25:58.07 ID:tyDF0yOG.net
「もう無理!吐きそう!」ってくらい追い込んだはずなのに筋肉痛になりません。
気持ちが弱いんでしょうか?

227 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:28:57.07 ID:Uk8JX+KY.net
>>226
肝心の筋肉を追い込めてないんやろ。
追い込んだはずってのが思違い。ただ酸欠やら貧血やらで気持ち悪くなっただけ。

228 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:36:54.21 ID:CWnWxCCl.net
>>226
吐きそうになる事が追い込んだ証明にはならなきと思うよ
それなら腹一杯食べた後に全力疾走すればいい
筋肉を追い込むんだから終わった後にトレした部位がガクガクになったり力が入らずプルプルしたりするのが筋肉を追い込んだと言えると思う
まあでも継続的にトレしてたら、そこまでヒドい筋肉痛とかは起きないけどね

229 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:39:16.17 ID:kisK9E//.net
リストストラップとか買ったんだけどもしかしてグリップ力の強いグローブでよかった?

230 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:39:18.38 ID:asJoiukI.net
>>226
追い込むのと体力が尽きたのは違うよ

231 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:42:25.02 ID:2B1wxenf.net
体を大きくしたいので高負荷低回数で筋トレしたいです。

しかし、狙った筋肉に効いてると実感できる重量にすると15回以上出来てしまいます。

10レップくらいの重量に設定すると、狙った筋肉以外の力も使ってしまっている気がします…

どうすればいいと思いますか?

232 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:44:20.82 ID:kisK9E//.net
>>226
筋肉痛にならないほうがいいしなんでなるかなんてわからん

233 :無記無記名:2017/02/08(水) 16:52:10.99 ID:aUUYrbFD.net
>>219
とりあえず脳神経外科行けばいいのかな?
ちょっと調べてみるわ。サンキュー

234 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:09:27.98 ID:g2fFXzmT.net
>>232
漸進性の法則があるから毎回筋肉痛になるほとハードにやるのが正しいです。

一人ではそこまでハードやれる人は少ない

235 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:12:41.04 ID:OQqNpJuS.net
>>231
俺もそうだわ
特に背中

236 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:15:52.31 ID:g2fFXzmT.net
表情筋って鍛えてる?何かしらの工夫をして

237 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:21:27.31 ID:2B1wxenf.net
舌回し運動はしてます
効果はわかりません

238 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:21:31.39 ID:dUbQ46QA.net
>>231
フォームが固定できてれば高重量じゃないかな

239 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:23:45.75 ID:2B1wxenf.net
>>238
それまでは低負荷でやるしかないですかね…

マシンって効かせるの難しいですね
まぁベンチも効いてる気がしませんが…

240 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:27:11.09 ID:v3YPsm9d.net
>>194
2〜3日で鍛えたところの筋肉はつくで
超回復やで

でも1日に付く筋肉はmax数gやから計測機器には反映されんなww
1ヶ月〜2ヶ月で筋肉の肥大は実感できるで

241 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:29:32.04 ID:OkwZxB9a.net
>>231
人によって違うが一般的に言われてるのって
1〜5回の限界重量が筋力アップに適してる
8〜12回の限界重量が筋肥大に適してる
15〜25回の限界重量が筋持久力アップに適してる
じゃないの?
高負荷低回数だと筋力アップだから、筋肥大したいなら真ん中じゃない?

242 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:33:49.10 ID:g2fFXzmT.net
>>239
ベンチはフォームの何処を注意してるの?

243 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:34:08.83 ID:2B1wxenf.net
>>241
ありがとうございます

筋肥大したいので10回あげられる重量でやりたいです。
しかし、その重量に設定するとピンポイントに狙った筋肉に効いてない気がするのです。

1度重量落としたほうがいいのか迷っているというわけなのでござる

244 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:36:20.89 ID:2B1wxenf.net
>>242
まず今はバーをフラつかせないことで精一杯って感じです。
胸にも多少効いている気もしますが…
みんなよくフラつかせないでベンチできますよね

245 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:37:05.85 ID:XLmNRjoK.net
気のせいだわ

246 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:39:46.06 ID:Dk98t1qH.net
下っ腹(陰茎より上からおへその下までの範囲)って鍛えることは難しいのですか?
おへその上からは力を入れると固くなるのですが、下っ腹は固くならないのですが
ここを殴られた時きつそうです

247 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:44:58.44 ID:xzOk9ydx.net
>>243
アイソレーション種目(単関節種目)は重量落として
15repぐらいで効かせたほうが、逆に筋肥大しやすいですよ

248 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:46:04.08 ID:RbIfNIZc.net
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/3/-/img_f34f1e36e154c7cc2c573534e2439b58136355.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e17850742735d0f692816006ab488743188168.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14f830ee9ad344ebd8eaa4dfa596f4b6183529.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/-/img_263bceb5d2035405fae6ca19d01ae403208063.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/-/img_ea4588ce977ac54998b2e843f0a00fe5166123.jpg

オバマの筋肉

249 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:46:40.91 ID:2B1wxenf.net
>>247
ありがとうございます!
単関節種目に関しては15を目安にやってみようと思います!

250 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:47:37.11 ID:gIccF/Tx.net
>>246腹直筋、腹斜筋、腹横筋は下部の方が鍛えにくい。角度つけたり、加重して
腹筋運動して鍛えるのがいいと思う。知人に手加減したボディブローを打ってもらって、
打撃に耐えることで鍛えてもいいかも。他の部位でもオーソドックスな方法では鍛え
難い部位はあるね。

251 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:50:07.90 ID:xzOk9ydx.net
>>249
15repじゃなくて15RMでした
4X法で調べてみて下さい

252 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:52:23.81 ID:g2fFXzmT.net
>>244
肩が上がってないか、肘の開きが左右均等か、手首の角度や腹筋が入ったまま出来てるのか、足はフラついてないか、腰や背中浮いてないか
目的によるけど山ほど注意ポイントあるよね。

俺も左右で肘の開きが変わってまうし。腹筋入ったままは怪しい所なんだよ。

253 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:57:25.89 ID:TfEnBK3a.net
>>226筋トレ歴が浅く、自己評価で追い込んでるのに筋肉痛にならないとすれば、
1つには精神的に弱く自己評価ほど筋肉に負荷をかけられてないというのはある
かもね。精神面関係なく負荷のかけ方が悪い等の方法の間違いもあり得る。それ以外
だと体質的な問題もあり得るね。先天的に何らかの医学的・科学的理由により、
筋トレによる効果を得にくい体質である可能性もある。まずは色々と思考を巡らせ
ながら工夫してみるといいと思う。

254 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:57:39.07 ID:2B1wxenf.net
>>251
ありがとうございます!

255 :無記無記名:2017/02/08(水) 17:59:42.81 ID:2B1wxenf.net
>>252
肩が上がっている気がします
足も踏ん張れてない気がします
あとどうしてもバーをあげた時に肩甲骨が開いちゃう気がするんですよね…

肩甲骨付近がが凝り固まっているのだろうか

256 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:08:03.52 ID:yofdX4tc.net
この板では低負荷高回数トレが否定的な風潮ですが
その理由はなんでしょうか

>>180をスルーしていますが筋トレ=高負荷じゃないとイヤなのでしょうか

257 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:08:44.83 ID:fX1IFnGT.net
>>255
ベンチやる時ブリッジしてる?
ブリッジしたら肩甲骨寄せやすいし胸に効きやすいよ

258 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:08:58.22 ID:RbIfNIZc.net
>>256
効率悪い

259 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:11:47.06 ID:xzOk9ydx.net
>>256
脳筋は見栄えを気にするから

260 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:14:26.53 ID:2B1wxenf.net
>>257
自分ではしているつもりでいます。。
ただ客観的に見れないのでちょっと分からないです

261 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:17:45.87 ID:g2fFXzmT.net
>>257
重りを挙たいのか、ボディデザインなのか、運動能力を上げたいのかで変えないといけないよ。

262 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:18:23.95 ID:tBSmMwTa.net
>>229
俺はストラップ巻くの面倒だから、高重量デッドでしか使わないなぁ
その他プル系全般はパワグリでやってる

263 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:21:42.14 ID:Dk98t1qH.net
>>250
ありがとうございます
なかなか難しい部位なんですね
地道にやってみようとおもいます

264 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:22:27.93 ID:fX1IFnGT.net
>>260
ジムのトレーナーに声かけてブリッジできてるか見てもらったら?
ちゃんとブリッジできてたら自然と脚も踏ん張れてるはずだし
あとリストラップ使ってないなら使ってみたら手首も安定するよ

265 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:23:42.63 ID:2B1wxenf.net
>>264
リストラップですか
たしかに今は素手でやってます

ちょっと検討して見ます!
ありがとうございます

266 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:50:54.94 ID:vQj9omi/.net
追い込みだけど、レップの途中で動かなくなるとこまでやれば追い込めてるよね?
まさにぷるぷる状態

267 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:54:50.33 ID:xqddQmNu.net
>>241
部位によっても違うよ
おおまかに小さい筋肉は数やらないと筋肥大しないとか何かある

268 :無記無記名:2017/02/08(水) 18:54:57.75 ID:2UFBb7Xi.net
すみません、197ノ質問に答えていただけ幸いです。

269 :無記無記名:2017/02/08(水) 19:06:49.96 ID:zGwAQhA7.net
ダンベルベンチ×5 インクライン×5 フライ×3
 ディップス×5 ダンベルカール×5
30分以内で終わらせてるけど
遅い? 

270 :無記無記名:2017/02/08(水) 19:23:07.23 ID:+uCt3VIF.net
>>269
レップとセット両方書けよ
アホなんか?

271 :無記無記名:2017/02/08(水) 19:25:27.75 ID:qn3eCBUm.net
ピラミッドセットってその後
通常トレで追いコンでいいの?

272 :224:2017/02/08(水) 19:37:11.86 ID:MX6es/0i.net
皆さんありがとうございます。

間隔が開いて久しぶりにトレーニングした時は筋肉痛になりますし、普段も追い込んだ部位は痙攣もしてます。

もう少し色々試してみようと思います。

273 :無記無記名:2017/02/08(水) 19:40:03.84 ID:7Kaq14s9.net
>>222, >>225
何にしても筋トレは必要なんですね。
筋トレで現状維持しつつ痩せるように工夫してみようと思います。ありがとうございました。

274 :無記無記名:2017/02/08(水) 19:40:45.77 ID:OkwZxB9a.net
>>267
そうなの?
二頭筋とか小さい筋肉は239で書いた数からそれぞれ+5回とか相対的に数が増えるかんじ?

275 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:13:47.66 ID:gtSe4Kze.net
ウエイト初めて1センチ身長縮んでた
まぁそれはいんだけど

今後も続けてたら、まだまだ縮んでくのかな???

276 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:14:31.40 ID:VUDULLk/.net
デッドリフトすると、腰の下側というかお尻の少し上が筋肉痛になるんですがフォームが悪いんですか? 腰壊すのが恐くてしかたないです
腰を曲げないようにやってるし最近ベルトも買いました

277 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:20:27.02 ID:dpDGkLOP.net
>>276
脊柱起立筋に効いてるからだと思うけど、1週間以上も筋肉痛かどうか分かりにくい痛みのようなものが続いたら腰がやられてる

278 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:28:00.43 ID:VUDULLk/.net
>>277
ありがとう。流石に1週間は痛み取れないって事ないんで少し安心した。
というか腰の負担の為にデッドリフトはあんまりやらない方がいいのかな?
背筋の日には必ずやってるけど

279 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:28:33.68 ID:kMDYQYnh.net
ベンチで急に重量上げて肘痛めて依頼3ヶ月治らない。
こんなに長引くもんですか?

280 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:30:23.12 ID:fX1IFnGT.net
>>279
なぜ3ヶ月も放置してるのか意味不明
明日にでも病院か整骨院にでも行きなよ

281 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:35:35.83 ID:ybm2cJet.net
でもさ関節って病院整骨院行っても治らんよな。
一般人にそれほど時間かけて診察してる暇もないんだろけどさ

282 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:37:44.28 ID:dpDGkLOP.net
>>278
俺はデッドやる派だけど、床引きだと脊柱起立筋に結構効いてくるから腰が突っ張る感じの筋肉痛がある
脚じゃなく背中のトレーニングって割り切るならトップサイドデッドリフトをおすすめするよ
トップサイドなら脊柱起立筋に少し効くだけでその他の背中の筋肉には全体的にしっかり効かせることができるし

283 :無記無記名:2017/02/08(水) 20:45:49.78 ID:VUDULLk/.net
>>282
あっ一応トップサイドデッドリフトやってる。もしかしてやり方が腰下に負担かかってるのかな?
デッドリフト風にやってて安全バーみたいな所にガチャンと落とさないで膝下に来たら上げるって感じでやってる

284 :無記無記名:2017/02/08(水) 21:08:04.74 ID:dpDGkLOP.net
>>283
膝下だったらハーフデッドみたいな感じだね。膝下はちょうど背中から脚に負荷の強さが移行する場所だから腹圧抜いたり、少しでも緊張をとくと腰に乗りやすいし、脊柱起立筋にもしっかり効いてるはずだよ

285 :無記無記名:2017/02/08(水) 21:23:26.85 ID:+8gS4fe4.net
お前らどこの服着てんの?
ウエストに合わせると胸がつっかえるし
胸に合わせるとただのデブなんやが

286 :無記無記名:2017/02/08(水) 21:35:26.32 ID:D4/i/sii.net
>>285
リーマンだけど、シャツもスーツもオーダーだよ。

287 :無記無記名:2017/02/08(水) 21:41:39.03 ID:gp2impKc.net
>>182
ありがとうございます。持久力なのですね。上司に怒られまくりですがもう少し頑張って見ます

288 :無記無記名:2017/02/08(水) 21:55:51.95 ID:izv7DqZc.net
今はトレ前のbcaaをシェイカーに入れて持って行って
トレ後のプロテインは空になったシェイカーに水と粉入れてジムで作ってるんだけど
皆さんはシェイカー2本持って行ったりしてます?

289 :無記無記名:2017/02/08(水) 22:09:30.98 ID:kisK9E//.net
追い込みがたりんのかねー

290 :無記無記名:2017/02/08(水) 22:11:34.08 ID:rNo+yvO9.net
上腕のサイズ37くらい〜40超えるのはどのくらいの期間or扱っている重量になりますか?

目安でも何でも結構です。
二頭と三頭は同じ日に設定していて
メニューは気分で変えます

一例としてメニュー&メインセット
ライイングトライセップス 45kg
ダンベルカール 16kg
ケーブルプレスダウン 110kg(ジムの限界値)
EZプリチャーカール 35kg
ナローベンチプレス 70kg
インクラインダンベルカール 10kg

以上です。
上腕40cm超えのマッチョのアドバイスお待ちしております

291 :無記無記名:2017/02/08(水) 22:13:30.71 ID:2B1wxenf.net
ビタミン剤は朝昼晩いつ飲むのがいいのでしょうか?
また毎日飲んだ方がいいのでしょうか?

292 :無記無記名:2017/02/08(水) 22:56:15.45 ID:zGwAQhA7.net
ダンベルベンチ×5セット インクライン×5セット フライ×3セット
 ディップス×5セット ダンベルカール×5セット
5〜8レップ
30分以内で終わらせてるけど
遅い? 

293 :無記無記名:2017/02/08(水) 23:19:01.85 ID:eR9nOn59k
ここまで、ド素人が2、3人で書き込んでる印象。嘘も目立つ。これ読んで信じる初心者がいたら可哀想。間違っても信じないように。
普通にビルダーのトレーニングとか、スポーツ選手のトレーニングをググった方が良い。

294 :無記無記名:2017/02/08(水) 23:19:28.78 ID:rGGjQG74.net
>>291 ベストなタイミングは寝る前
またはピルカッターで分割して分けて飲むのもありですぜ

295 :無記無記名:2017/02/08(水) 23:23:50.01 ID:ybm2cJet.net
寝る前に飲んだらビタミンで元気になり過ぎちゃいそうだぜ!

296 :無記無記名:2017/02/08(水) 23:36:22.76 ID:2B1wxenf.net
>>294
丁度寝る前に飲んでたので良かったです

297 :無記無記名:2017/02/09(木) 00:25:59.15 ID:7KJy/izZ.net
>>280
勿論行ってるよ

298 :無記無記名:2017/02/09(木) 01:04:58.46 ID:cCurAmTQ.net
一日20セット以上できる人すごいね
俺10セットでハーハーなってもう次の種目やる気なくなる

299 :無記無記名:2017/02/09(木) 01:31:26.78 ID:34wjYost.net
1種目10セットやる君の方がスゲーわ

背中の日は1種目×5セット 3種目
肩5セット×2種目
前腕5セット×2種目
腹斜筋1種目5セット
合計40セット それでも45分程度で終わる 

300 :無記無記名:2017/02/09(木) 01:35:09.65 ID:DGxmpBoz.net
>>179
食後

301 :無記無記名:2017/02/09(木) 04:04:56.99 ID:CutX/+PF.net
ジムで計ってもらったところ
筋肉量が70あるのに
基礎代謝が2000ちょいしかありません
基礎代謝に効果的な筋肉はどこでしょうか?

302 :無記無記名:2017/02/09(木) 07:09:46.45 ID:GVf+geBA.net
big3

303 :無記無記名:2017/02/09(木) 10:27:35.58 ID:ou1qbk6R.net
トレ翌日の疲労がすごいんですが何か対策ありませんかね。

304 :無記無記名:2017/02/09(木) 10:57:41.55 ID:v0JtINPb.net
疲労が嫌ならメニュー減らせばいい

305 :無記無記名:2017/02/09(木) 11:02:19.35 ID:x90r2kaX.net
どうせ長時間ダラダラ筋トレしてるんだろ

306 :無記無記名:2017/02/09(木) 11:48:35.57 ID:4NxG9lcH.net
>>303
分割

307 :無記無記名:2017/02/09(木) 11:53:43.58 ID:DP+f+jXP.net
休日の日は
胸 20セット
肩25セット
腕 30セット
足 20セット
2時間半ぐらいでやってるけど異端?

308 :無記無記名:2017/02/09(木) 12:20:31.59 ID:OapDm4+c.net
>>303
毎日60分ジョグすれば回復力速くなるよ

309 :無記無記名:2017/02/09(木) 12:47:50.35 ID:ouu62bm/.net
>>307
昔はこういう人いたけど今は珍しい

310 :無記無記名:2017/02/09(木) 12:51:33.79 ID:/kNtbCKy.net
ビッグ3でマックス何kgとか言うときって一回でもできる重さ?10回程度できてトレーニングで使用してる重さ?

311 :無記無記名:2017/02/09(木) 12:54:07.64 ID:N1dTNtHf.net
>>307
セット数は普通だけどインターバル長すぎだろ

312 :無記無記名:2017/02/09(木) 13:02:01.87 ID:rikZJNpd.net
>>311
2時間半って普通だと思うんだけど
お前どんだけ早いの?w
それぞれの部位の時間おしえてくれよ

313 :無記無記名:2017/02/09(木) 13:13:00.29 ID:/kNtbCKy.net
>>286
私服だと思うよw

314 :無記無記名:2017/02/09(木) 13:16:03.85 ID:RW2jdeiD.net
>>310
MAXは1回できる重さやで

315 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:05:06.20 ID:86jvpf5M.net
>>312
日本はトレーニング時間が長い割に筋量自体が少ない。
これは文化が悪いから。

316 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:10:22.30 ID:sJPqBvh/.net
日本は高負荷筋肥大信者が多い割に実際の筋量自体が少ない。
これはネット番長が多いから。

317 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:14:29.29 ID:FSUwdD9G.net
わざわざID変えて何したいの??

318 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:20:35.96 ID:34wjYost.net
肥大のオールアウト目的ならインターバルは30秒が妥当
1分もしてる奴は持久力目指して
低負荷でオールアウトは経験無しだろ

319 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:25:18.55 ID:34wjYost.net
>>307
95セットなら
本来95分で終わらす物だぞ!
2時以上して何がしたい?
人間の集中力90分が限界と科学で証明されており
15分周期なんだからさ
90分以上は無意味でナアナアとしてるに過ぎん

肥大してたり長年してる奴は
サックと短時間でデカい体を手に入れる

要領悪い鈍臭い奴は筋トレも仕事も向いてない

320 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:28:31.79 ID:CfltTSbE.net
>>319
ホラッチョ降臨しました

321 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:36:43.47 ID:DP+f+jXP.net
>>315
レスありがとう
でも君はなにを言ってるの?アスペ?
このメニューに対してかかる時間の話で、長い時間やってるから筋肉つくとかつかないとかそういう話じゃないよ

322 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:39:41.43 ID:awKpSiag.net
細マッチョ目指したい子デブだけど
初心者がトレーナー無しでジム通う場合ってどうすればいい?
トレーナー高いねん…メニューだけでも組んでほしいわ

323 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:43:29.60 ID:4NxG9lcH.net
>>319
サックとって何?

324 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:46:03.78 ID:ri5dLsGk.net
>>322
筋トレの本をひとつ買おうv(・∀・*

325 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:47:28.49 ID:DP+f+jXP.net
>>319
言いたいことは分かるけどこのメニューだと厳しい。スクワットインターバル30秒とか不可能
まあ休日で時間あるときしかやらないし、毎回やってたら体ぶっ壊れるとおもうけどねw
スレ違いさーせん

326 :無記無記名:2017/02/09(木) 14:52:45.30 ID:CfltTSbE.net
>>319はホラッチョだよ

327 :無記無記名:2017/02/09(木) 15:00:48.60 ID:LHt3rEas.net
>>319は岡山のブサイクチビだよ

328 :無記無記名:2017/02/09(木) 15:32:06.50 ID:H+mYK2p+.net
俺もインターバルは可能な限り短くしてるなぁ
息が整ったらすぐやる
とにかく短時間で筋ぷるにしてさっさと終える
1日30分かかるかどうかで終わるから気持ちの負担にもならんし良い感じ

329 :無記無記名:2017/02/09(木) 15:42:02.82 ID:hAJN8BXE.net
俺はでも 1分休憩 三セット 限界 三セット で伸び悩んでたとき

3分休憩の限界三セットで懸垂やったら、みるみる成長したんだけど

330 :無記無記名:2017/02/09(木) 15:47:48.80 ID:pXEXXgTm.net
セット間インターバルに関しては色々な考え方があるね
http://kawamorinaoki.jp/?p=175795475

331 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:09:20.24 ID:eGoXo2bP.net
混雑時は科学理論的に筋肥大させ易いか否かよりもインターバル間を短くして、
できるだけ早く次の人に順番を譲るべき。

332 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:15:24.76 ID:34wjYost.net
インターバル30秒無理とか言ってる奴は才能無さすぎだしさ
どうせ3年もしたら飽きたとか辞める奴らだから
無駄な筋トレは辞めとけ

30秒無理とかカリウム摂取しすぎ
もしくは
ギラン・バレー症候群濃厚

早めに病院で検査する事を奨める

333 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:17:12.27 ID:ncBon4am.net
ハムがとても硬く、長座対前屈がマイナス5センチとかの者です。
今年からローバースクワットとデッドリフト始めたのですが、筋トレだけでハムは柔らかくなるものでしょうか?

今までハムを使ってなくてカチカチになっていたと思われますが、柔軟も平行してやった方がいいでしょうか??

334 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:18:10.15 ID:34wjYost.net
スクワットでインターバル30秒無理とか大丈夫か?
ダンベルブルガリアンスクワットで
左脚終わったら休憩無しの右脚
右脚終わったら左脚とインターバル無しで片足5セットしてるけどさ
スクワットで出来ないとか寝ぼけた事言うなよ

335 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:18:56.21 ID:MDb9Vwjy.net
>>332
さすがトレーニング歴15年だね。

336 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:44:39.61 ID:Vc6PS0bn.net
>>319
90分が限界ってのは嘘だよ
まぁ論文も読めない科学的な思考もできない君には理解できないかもしれないが
集中という1点を取っても一つの事象ではない
まぁ、仮に集中の中の自制(セルフコントロール、専門用語)という機能だけを見れば血糖値が高い間しか続かないので1時間半くらいが限度だろうね
血糖値が低くなると脳が狩猟モードに切り替わり、衝動的になる
これによって集中すること(あらゆる誘惑に抗うこと)は困難になるので、やるべき事を放り出して別の楽な事をしだす
よく言われる90分説はこれの事
途中で食べ物を摂取してたりあらかじめ低GIの食べ物を食べていたりしたら90分なんて軽く越す

337 :無記無記名:2017/02/09(木) 17:52:41.86 ID:ouu62bm/.net
>>333
やった方がいいよ
硬いうちは無理なフォームをしないように
可動域狭くなっても仕方ない

338 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:11:16.91 ID:haB5/E9B.net
>>332
岡山ハゲ黙れ

339 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:21:32.67 ID:34wjYost.net
>>336
おまえは科学者より頭いいのかwww
おまえは実験もした事もなく
単なる妄想www

340 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:24:30.98 ID:34wjYost.net
やる気のない 才能のない奴は無駄な時間だよ
三ヶ月で100kgベンチを扱えない奴は
辞めとけ
何十年して長渕や松本レベルにしかなれんわ 

341 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:24:49.93 ID:ysxzJ5zr.net
>>339
お前はポケモンでもやってろ貧乏人

342 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:28:07.44 ID:34wjYost.net
マジレスするけど
才能ない奴は長渕や松本が関の山

普通がバルキー

才能ある奴は山岸や鈴木雅くらいになる

343 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:44:18.32 ID:Ji8/Ct4f.net
>>342
それは自分が15年トレーニングやった経験から?

344 :無記無記名:2017/02/09(木) 18:52:25.48 ID:so9uFWxq.net
イケメン 筋肉でググると格好いい体がみれる
お前らも目標にしろよ

345 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:00:19.22 ID:ncBon4am.net
>>337
ありがとう!
無理せず、柔軟もしながら、重さも追いながら、稼働域広いフォームも目指しながら、頑張ってみます。
背中を押してくれてありがとう。

346 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:00:45.21 ID:BUI8062e.net
サプリ色々と購入したから摂取のタイミングアドバイスお願いします
今はトレ中にCCDだけ飲んでるけど下の飲み方でいいのかな?

BCAA・・・・CCDに混ぜてトレ中に飲む
グルタミン・・トレ後にプロテインと飲む
クレアチン・・トレ前に飲む

グルタミン・クレアチンの飲むタイミングがよく分からない。そこまで深く考えずにCCDに混ぜてトレ中に飲んでも大丈夫かな?

347 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:07:42.23 ID:TB2hBsJv.net
筋トレ歴15年ホラッチョの背中
https://i.imgur.com/9bSoFWF.jpg

348 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:09:06.03 ID:TB2hBsJv.net
筋トレ歴15年の乳首
https://i.imgur.com/AZ6F8wH.jpg

349 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:15:22.05 ID:mRGY4OBD.net
最近筋トレ歴が9ヶ月から1年2ヶ月になったんじゃなかったっけ?

350 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:16:19.54 ID:eXbToxNE.net
上腕三頭筋の筋トレはベンチに寝転がってやるのか前提なきがするゾ
廃人ゾーンに2つしかないんだよなー

351 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:16:20.31 ID:FzbfqKl3.net
筋トレ初心者は自重と器具どっちがいいんだ
あと買うならおすすめの器具教えて

352 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:18:03.96 ID:f5XXgig4.net
>>334
お前絶対ふざけてるだろw

353 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:27:16.01 ID:VhgtjGlb.net
>>349
筋トレ歴15年の方は経験あって俺何でも知ってるぜアピールのパターン
筋トレ歴1年2ヶ月の方は経験浅いのにこんなに高重量扱ってて、お前ら雑魚と上から目線のパターン
ついでに画像もアップしてこんな短期間でこんなに筋肉つけてスゲーだろとアピール

354 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:29:32.93 ID:cmxMDaBX.net
ダンベルショルダープレスは22.5kgずつで、最近始めた
シーテッドフロントプレスとバックプレスが35kgでしかできない
のですが、慣れれば重量すぐ上げれるものなのでしょうか?

35kgでも終わった後は肩痛くなるくらい効いてはいるのですが…。

355 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:32:10.43 ID:6W1EpY4t.net
>>334
インターバル無しでブルガリアンスクワットしてる動画あげろよハゲ

356 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:33:55.66 ID:e/QoM2X3.net
>>351
手軽な自重とかチューブ辺りで始めればいいと思う
続かない人のほうが多いし
トレが習慣化して続けれそうならバーベルなりなんなり買えばいいよ

357 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:41:49.37 ID:34wjYost.net
9ヶ月目の小さい頃の勝手に貼付けて何がしたいんだ
この軟弱者は
貼るなら現在1年2ヶ月目の貼れよ
http://imepic.jp/20170209/706970
http://imepic.jp/20170209/706980
http://imepic.jp/20170209/706981

358 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:44:06.77 ID:ai9Jw167.net
ジム通い始めてまもないド素人なんだが
腹直筋の右側ばっかりデカくなってきた
やり方が悪いんかな?
シットアップで注意すべき点教えてください〜

359 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:48:32.95 ID:34wjYost.net
動画あげろ あげろ言ってるのは軟弱者でしかない
あげろと言うのは疑ってる←自分は出来ないと言う表れ

30cm物差しじゃ未知の世界だもんな
俺だってできる!
追いついてやると意気込みない奴は
 筋トレやるのは無駄

360 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:50:40.24 ID:GVf+geBA.net
>>357
細いな。ちゃんと食ってるか?栄養足りてる?

361 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:51:37.44 ID:m5KnXeM8.net
>>359
何故トレ歴が短くなったの?
痴呆症?

362 :無記無記名:2017/02/09(木) 19:56:04.00 ID:GuV6PMOy.net
>>357
今からトレーニング始めるの?

363 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:03:08.67 ID:34wjYost.net
太れる奴がうらやましい
デブは少食だと昨日テレビ見てわかったよ
15貫で腹いっぱいとかワロタ
渡辺直美でたった30貫程度
俺は回転寿司行くと60皿食べるしな
120貫は最低でも食べてしまう

364 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:12:29.65 ID:auoKvXDL.net
リストストラップってちゃんとバーに緩むことなく巻きつけた方がいいの?
確かに握力必要ないなって思ったけどこれで良かったんかね

365 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:20:44.50 ID:3uaMSVjF.net
ベンチプレスよりフライマシンの方が重量が上なんですがそういうのはよくある事なのでしょうか?

366 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:23:42.41 ID:auoKvXDL.net
体重が増えないってことは筋肉が増えないって事なんだよなぁ

367 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:25:49.34 ID:0LSeSztM.net
>>357
1年生にしたらまあまあ才能あるよ
後3年ぐらい頑張れば並にはなれるんじゃね?

368 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:35:44.94 ID:HwhLyMaB.net
>>367
トレ歴15年のベテラントレーニーに対して失礼ですよ。

369 :無記無記名:2017/02/09(木) 20:36:04.06 ID:ssvtBLkD.net
よく「才能ありますか?」とか「凄いですか?」って質問あるけど、才能ないやつに才能あるよ!とか褒められて信じられるの?嬉しいの?
そりゃプロ野球選手目指してる少年がイチローやダルビッシュに才能あるって言われれば信憑性もあるし、嬉しいだろうけど

370 :無記無記名:2017/02/09(木) 21:17:51.63 ID:B7/VlFcb.net
>>365
ねーよ。フライで肩使いすぎちゃうけ。
フォーム固めよう

371 :無記無記名:2017/02/09(木) 21:27:18.92 ID:3uaMSVjF.net
>>370
フライマシンじゃ70kg10回でセット組めるのにベンチプレスじゃ70kg2回がマックスなんで正直ベンチプレスが向いてないのかと悩んでます。

372 :無記無記名:2017/02/09(木) 21:30:25.84 ID:/knrC2Jw.net
ベンチプレスをやると胸筋よりも二の腕が辛くなります
ただ単に筋肉量が足りてないからこうなるのでしょうか?それともフォームがおかしいのでしょうか?
トレーナーの人にフォームを見てもらったのですが特に以上はないらしいです

373 :無記無記名:2017/02/09(木) 21:47:14.19 ID:auoKvXDL.net
リストストラップは緩みがないように巻きつけるべきなんか?

374 :無記無記名:2017/02/09(木) 21:53:55.29 ID:Qlagbfgb.net
>>372ベンチで二頭筋が辛くなるということはフォームかやり方に問題が
あるんだろう。知り合いに頼んでベンチのフォームかどこかに変なとこが
ないか見てもらった方がいい。

375 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:14:27.13 ID:34wjYost.net
楽なマシンなんかに逃げてる奴はデカくならないから
ジムに金捨てに還元しとけ!

フリー種目は邪魔だから
一切触れるなよ

376 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:30:46.22 ID:HwhLyMaB.net
>>375
了解です!
因みに質問ですが、トレ歴3年目ぐらいまではやればやるほど筋肉がついていく感覚だったのですが、それ以降は停滞してる気がします。
先輩は15年目でも成長してるのですか?

377 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:34:36.76 ID:G6KTNk0w.net
筋トレ初心者です。
ジムでマシントレをメインでやっているのですが、広背筋になかなか効かせられません。
例えばラットプルダウンを20*3がギリギリできる重量でやっていますが、広背筋より腕の疲労でギリギリ、といった感じです。
腕は疲労でパンパンになるのに、広背筋はちょっと違和感あるかなー程度です。
フォームはジムのトレーナーさんに教えてもらい、肩甲骨や背中の肉の動きを意識して肩を下げ、胸を張って鎖骨の下あたりを目掛けて引く様にはしています。
これって広背筋が扱えるキャパよりも腕の筋肉が弱すぎるからなのでしょうか。
重量落として回数重ねて広背筋に効かせられる様にするべきか、今のままやり続けて腕が育つのを待つか、どちらがいいのでしょうか。
他の箇所は順調に育ってきてる感じがあるのに広背筋だけ手応えがつかめずモヤッとしています。

378 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:34:54.01 ID:ouu62bm/.net
>>372
ベンチは大胸筋以外にも二の腕の上腕三頭筋も使うし
三頭筋への負担を増やすために手幅を狭めるナローベンチプレスという種目もある
普通の手幅でやってても三頭筋ばかり効くっていうのは最初だけだよ
そのうち三頭筋が強くなって気にならなくなる

379 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:35:48.42 ID:A1Slo/0Y.net
今日からフィットネスクラブ通い始めました
やった感想はなんかあんまり効いてる気がしません
きつくなるまでやって限界!って思ってからも3回はやるようにしてました
自宅でやると腕が上がらないくらいまでになるんですが、今日はそんなこともありません
こんな感じでいいんでしょうか?

380 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:38:01.10 ID:34wjYost.net
100kgもセット組めないのは
ジム来るなよ
迷惑極まりないし
もしも来るならマシンスペースから出てくるなよ
フリースペースは邪魔になるしさ
仮にフリースペースが空いてて使ってても
俺達が来たら通路開けて花道を造り
譲れ
わかったか?

381 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:40:02.39 ID:A1Slo/0Y.net
格闘技やってたからぶっ飛ばしてやるわ

382 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:41:33.98 ID:G6KTNk0w.net
>>377ですが>>26以降のツリーで一通り書いてありましたね、失礼しました。
重量下げてネガティブゆっくりでまた挑戦します。
ラットプルスレも読んできます、スレ汚し失礼しました。

383 :無記無記名:2017/02/09(木) 22:44:06.40 ID:HwhLyMaB.net
>>380
質問に答えてくれないのですか?

384 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:14:25.87 ID:AWblea2K.net
質問。
懸垂ナロー逆手で5回、順手ワイドで0回のひよっこです。
広背筋をピンポイントに鍛えようと思い、
脚の力使いながらワイドを試してるんですが、
どうしても両肩の前辺りにピキピキ痛みが来ます。
これはフォームの問題ですか?
ちなドアジム使用です。

385 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:18:55.69 ID:NXWIswxA.net
>>384
逆手ワイド→パラレル(ナロー→ワイド)→順手ナローで5回以上できるようなってから順手ワイドやれよ池沼

386 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:23:06.22 ID:86jvpf5M.net
>>372
トレーナーも十人十色だからね。フットネスクラブで詳しく解説出来る人は
本当に少ない。
二の腕が弱いとそこにくるね。

フォーム見てないし俺が分かるはずもないよ。

387 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:23:15.88 ID:AWblea2K.net
>>385
ありがとさん。そうするわ。

388 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:23:39.97 ID:bLcXskHN.net
いいってことよ

389 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:25:35.99 ID:86jvpf5M.net
>>379
効かせるのは難しい。奥が深いから、お金払って勉強してる人も居るし。
フットネスクラブではそこまで解説出来る人はほぼいない。

390 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:34:34.34 ID:86jvpf5M.net
>>380
何かバカっぽい文章だけど俺が相手してあげるよ

100キロでメニュー組めてもパワー測定で測ってみると1番低かったってのはよくある話なんだけど
それに速筋で肥大してきてないと速い動作【主にスポーツで使えない】
全身を連動して使えないと実用的には使えない
全面性の原則
この4つ知っててクリアしてるんだろうな。

391 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:35:18.26 ID:gs02N8iX.net
>>389
ありがとうございます

392 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:45:11.67 ID:n206hgjd.net
DNSのレッドって飲み物がジムの自販機にあるのでついつい買ってしまうんですが、どうなんでしょうか

393 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:46:58.75 ID:FzbfqKl3.net
チューブかぁ チューブって鍛えるもんなんだな
明日から調べつつやってみる

394 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:53:32.61 ID:4NxG9lcH.net
>>379
最初はフォーム固めと適切な負荷を知ることだね

395 :無記無記名:2017/02/09(木) 23:56:08.13 ID:yYGPkzUY.net
俺は377ではないが>>390のいってることは、そういうことがあるというレベルで、
よくあるとか言えない普遍性がない意見だな。悔し紛れに盛ってみたんだろう。
100sくらいのレベルだとまだより高重量を扱える人の方がパワーがあることの方
が多い。

396 :無記無記名:2017/02/10(金) 00:01:19.53 ID:D6sG5ChC.net
>>394
フォームは一応フィットネスクラブの人に教えてもらいました
頑張ります

397 :無記無記名:2017/02/10(金) 00:03:30.57 ID:7KBR2hXj.net
ベンチ100kgでセットも組めない
ガリホモ達よ
仲間とキャッ キャッ騒いで
フットネスLoverしに来てんじゃねーよ
俺達が来たら通路を開き
花道を造り譲れよな
マシンスペースから出てくるなよ
ガリホモ共

ガリは一人で来ない
いい大人が
ホモ達連れて笑わす

398 :無記無記名:2017/02/10(金) 00:35:40.41 ID:CBnnLR3G.net
>>397
でもおまえブサイクでチビじゃんwww

399 :無記無記名:2017/02/10(金) 00:44:22.97 ID:5DDGzNQG.net
ダンベルのように、ほとんどスペースを必要としない、電源不要、静音である筋トレグッズを教えてください
調べた限りではバーンマシンしか見つかりませんでした

400 :無記無記名:2017/02/10(金) 00:58:07.04 ID:i9/N/fUB.net
>>399
アブロとかプッシュアップさえできない狭い空間なのか……

401 :無記無記名:2017/02/10(金) 01:01:13.72 ID:WC6Eu7hQ.net
>>399
パワーボールおすすめ
音は多少出るけどオートスタート機能付きのやつだとテレビ見ながらでも出来るくらいのちょこっとしたうなり音でおすすめ

402 :無記無記名:2017/02/10(金) 01:03:33.95 ID:7JS06gIv.net
>>399
チューブ
バーンマシンは割りとうるさい

403 :無記無記名:2017/02/10(金) 01:10:02.69 ID:BbrMv9KD.net
すみませんレスタトってなんですか?

404 :無記無記名:2017/02/10(金) 01:42:30.69 ID:JpXkHIM4.net
>>399
どう考えてもこれだろ
http://image.rakuten.co.jp/auc-balabody/cabinet/fukkin_p/fp1-2.jpg

405 :無記無記名:2017/02/10(金) 02:34:18.82 ID:49m6RK7b.net
>>399
あぶろーらーかなーやっぱ

406 :無記無記名:2017/02/10(金) 03:07:49.93 ID:QIc1WFYU.net
>>397
15年も頑張って中学時代の体重58キロから現在体重60キロにしか成長できなかったんですよねwwwww?

407 :無記無記名:2017/02/10(金) 05:02:09.60 ID:ldUQ1YH9.net
チンニングって最初は3回くらいしかできなくても続けていけばもっとできるようになりますか?

408 :無記無記名:2017/02/10(金) 05:04:33.20 ID:nNQEfzdt.net
はい

409 :無記無記名:2017/02/10(金) 07:24:35.96 ID:YYML5UeU.net
>>406
ワロタwww

410 :無記無記名:2017/02/10(金) 08:18:38.54 ID:x8MoYZyN.net
トレーニーの皆さんおはようございます。

筋トレ初心者なので教えて下さい。
胸筋の下部を鍛えたくて、ディップスタンドを購入しました。
しかしディップスをした時に腕が上がりませんでした。腕の力が弱いんだと痛感しました。腕の何処を鍛えればディップスができるようになりますか?

411 :無記無記名:2017/02/10(金) 08:20:32.27 ID:BbrMv9KD.net
スクワットとベンチプレスを同時に鍛えたいのですが何かよいアドバイスください

412 :無記無記名:2017/02/10(金) 08:22:58.11 ID:q0vi0j9P.net
胸を鍛えたくてディップススタンド買って腕の力が弱いのがわかって
腕を鍛えたいって謎々?

ディップスは胸筋と三頭筋で初心者は自重あげるのも苦労はするだろうけど
ディップスより負荷軽くできて似てるのはベンチプレスかチェストプレス、腕立て伏せぐらい

413 :無記無記名:2017/02/10(金) 08:44:35.14 ID:vpmandwO.net
>>404
ワロタ

414 :無記無記名:2017/02/10(金) 08:49:26.53 ID:Gt345qcr.net
ジムでキャッキャッやってるビルダーたち

415 :無記無記名:2017/02/10(金) 09:06:59.22 ID:D6sG5ChC.net
昨日一つの器具を仲間内で回して独占してる奴らいたわ
しかもそいつら腕と胸と背筋しか鍛えてなくてめっちゃ腹出てた

416 :無記無記名:2017/02/10(金) 09:40:08.74 ID:l38XCIVk.net
>>410
腕の力云々でもない気がするが上腕三頭筋やね

417 :無記無記名:2017/02/10(金) 09:41:23.20 ID:l38XCIVk.net
>>415
それでなにを質問したいの?あほなの?

418 :無記無記名:2017/02/10(金) 10:20:11.05 ID:Ix1+Xhd/.net
>>410
まだ早い、ちゃんとしたフォームの腕立て伏せをとりあえずやりなさいな

419 :無記無記名:2017/02/10(金) 10:30:10.23 ID:6nx4NkDG.net
胸・脚・背中は順調なんですが、自然増にまかせて来た腕がショボいです。
劇的に効果ある腕トレ教えて下さい。

420 :無記無記名:2017/02/10(金) 10:39:19.02 ID:G+ZLH0ox.net
これからトレを始めようと思う初心者なんですが、補給の事等色々調べて行ったらキレマッスルというサプリを見つけました。ここの人達的にはどうなんですか?決してステマではありません。本当に効果があるなら試してみたいんですが
また、初心者に適した他のオススメサプリやプロテイン等あれば教えて下さい

421 :無記無記名:2017/02/10(金) 11:10:24.09 ID:kRx6SKi5.net
でもスクデッドベンチはインターバル30秒とかだと
心肺キツすぎね?
俺が実力以上に重すぎるの扱ってるから力んじゃってるだけかな

422 :無記無記名:2017/02/10(金) 11:45:26.14 ID:M9TRak8R.net
ディップスの質問した者です。
レスを拝見する限りディップスは上級者向けなのですね。。。

423 :無記無記名:2017/02/10(金) 11:46:51.82 ID:KlcgYsHj.net
ザバスのホエイプロテイン100って糞ですか?
海外のプロテインはアマゾンだと高いと聞いたのですが、どこで買うのがオススメでしょうか

424 :無記無記名:2017/02/10(金) 11:49:37.14 ID:KlcgYsHj.net
連投すみません
昨日筋トレして筋肉痛がきているのですが、やはり筋肉痛が収まるまで筋トレは控えた方が良いでしょうか?

425 :無記無記名:2017/02/10(金) 11:55:44.10 ID:GDXBXyoG.net
トレッドミル、クロストレーナー、エアロバイク、リカベント
この4つで腸腰筋に最も効くのどれでしょうか?

426 :無記無記名:2017/02/10(金) 12:09:58.36 ID:yY4m7X5z.net
>>425
トレッドミルで全力ダッシュ

427 :無記無記名:2017/02/10(金) 12:14:45.45 ID:p+NsZ18b.net
>>ウェイトゲイナーとhmb

428 :無記無記名:2017/02/10(金) 12:41:25.19 ID:l38XCIVk.net
>>424
筋トレできる程度の筋肉痛ならやったらええ

429 :無記無記名:2017/02/10(金) 12:42:56.31 ID:l38XCIVk.net
>>423
日本製はやめとき
マイプロテインで検索や
専用スレいっておいで

430 :無記無記名:2017/02/10(金) 12:57:34.58 ID:QUt0RrCz.net
>>424
プロテインよりもBCAAとかグルタミン摂ったほうがええんとちゃう?

431 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:15:16.87 ID:KlcgYsHj.net
>>429
マイプロテインのインパクトプロテインを購入しました
ありがとうございます

432 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:25:32.12 ID:hj2x9rj6.net
>>420
HMBは飲んだことないから分からない。
初心者であれば先ずはコスト面から考えてもプロテインのみでいいと思う。
てかこの手の質問ってコストに対して質問者がどういうスタンスなのか書いてもらわんとちゃんと回答できないかな。

433 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:28:37.80 ID:aVaOEPIk.net
筋肉傷めた時にいいサプリ教えてください

434 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:28:43.67 ID:hj2x9rj6.net
>>422
ディップスが上級者向きってことはないから、時々試したらいいよ。絶対できるようになるから頑張れ。

435 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:37:08.93 ID:qSQywiNK.net
>>433
プロテイン、グルタミン

436 :無記無記名:2017/02/10(金) 13:52:12.28 ID:7KBR2hXj.net
ディップスもどきがジムに沢山いるからな
手が胸の下部にくるまでちゃんと下げろよ

437 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:08:39.31 ID:fhf2YGLT.net
腕トレはヤル気がしない
ディップスだけ週に2・3回3セットやっとけばいいわ
ジムのディップスもどき台より公園のディップス台の方が全然やり易いわ

438 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:15:10.10 ID:SaXz6JKG.net
基本的に胸を張りながら筋トレするといいのかな?
胸、背中の場合

439 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:16:20.62 ID:ExHDb6zF.net
>>434
ありがとう
あなたの言葉を励みに頑張ります

440 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:31:57.35 ID:Vc4OU0lG.net
>>436
下げすぎると肩痛めるから勘弁してくれや

441 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:34:59.65 ID:aZp4M0zU.net
下乳ばっかでかくなったからディップスやめたわ

442 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:43:26.48 ID:qSQywiNK.net
なる前に気付けよ

443 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:20:40.39 ID:/IQWXW2W.net
>>437
しんどい足トレやらないとテストステロンの産出量増えないぞ

444 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:35:36.64 ID:57iSxV13.net
>>443
何の話だ?

445 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:35:38.62 ID:KlcgYsHj.net
足より腹筋の方がしんどい

446 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:38:59.17 ID:za3dOHhT.net
>>423
結局ザバスが一番良いよ。
http://cyberpon.info/savaswhey

447 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:40:11.18 ID:kRx6SKi5.net
>>443
どうやって算出してんだカス

448 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:04:22.47 ID:eUR/tuza.net
ディップスを胸トレの締めに120kgくらいでやってるだけど最近前腕の骨がミリミリして痛い
ディップスやめるべきかな?

449 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:14:05.87 ID:p+NsZ18b.net
荷重120kgとかトップビルダーか?嘘こけ

450 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:16:23.48 ID:fg5mEVph.net
二重

451 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:25:50.69 ID:Iy8e8yZU.net
普通のスクワット→ブルガリアンスクワット→普通のスクワット
これをセットで×3やったら割と筋肉痛になるけど効いてるってことでいいのかな?

452 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:48:54.51 ID:0tJRipEQ.net
何レップかも書かんと

453 :無記無記名:2017/02/10(金) 16:58:21.98 ID:DZ85lgzl.net
身長165しかないのに筋トレしてるんだがどんなイメージ?

454 :無記無記名:2017/02/10(金) 17:13:47.90 ID:eUR/tuza.net
>>448だけど
締めで体重と加重で合計120kg15レップ
ディップスだけ痛いんだよねー

455 :無記無記名:2017/02/10(金) 17:13:55.05 ID:57iSxV13.net
なべやかん

456 :無記無記名:2017/02/10(金) 17:18:32.62 ID:7KBR2hXj.net
ディップスを胸トレの締めとかw
それこそ無駄だよな
胸は胸トレで追い込むもんだしさ
三頭はディップスで追い込むなら分かるが

胸を追い込む為にディップスする馬鹿いるんだな
状態を倒して楽な負荷でしてるんだな

垂直に上下運動して
胸の下部まで手がくるまで下げろよ

457 :無記無記名:2017/02/10(金) 17:26:08.46 ID:Iy8e8yZU.net
レップは22回です
最後の普通のスクワットは状態次第で10回になります

458 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:03:03.77 ID:V5Jwvuxp.net
http://i.imgur.com/Zw0BQMy.gif
どこ製のインクラインベンチかわかりますか?

459 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:10:05.22 ID:Ui4BSYKP.net
筋トレ初心者のヒョロ男です
ネットでBIG3がいいと見て市営ジムに行ったのですが
そこではまず軽いバーのみ(20kg)で15回やるようにおすすめされました。
息も上がりますしフォームもまだ完璧じゃないので暫くこれで続けるつもりですが筋トレというよりエクササイズって感じであまり筋肉痛が来ません。
目指してるのは肥大化したムキムキマッチョなんですがやり方を変えた方がいいでしょうか。
ネット知識ではMAX重量5回5セットが効率的とありますがそっちに変えた方がいいですかね?

460 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:13:05.17 ID:uq2Epnpk.net
フォームが決まるまで軽いのでやっとかんと怪我すんで

461 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:14:07.00 ID:eUR/tuza.net
>>456
雑魚には聞いてないから

462 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:15:22.98 ID:Ui4BSYKP.net
>>460
ありがとうございます。
やっぱりフォームって大事なんですね。
筋肉痛が全然こないので不安になりましたが暫くは軽い15回をやり続けたいと思います。

463 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:22:11.92 ID:/IQWXW2W.net
>>458
ボビー・オロゴンやせたな

464 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:22:44.92 ID:E78AGt3r.net
初心者とは言え15は少し多いから10ぐらいがいいと思う、スクワットとデッドで15レップはしんどいんでウエイトが嫌になる可能性がある

465 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:26:46.95 ID:hF8374v6.net
>>464
フォームが固まらないうちは怪我のリスクがあるから
低負荷高回数の方がいい
初心者は10回3セットなんか真に受けずに15〜20レップスできる重量でやりな

466 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:27:02.16 ID:Ui4BSYKP.net
>>464
参考になります
その場合何セットが効果的でしょうか?
10回×1
とかでも大丈夫ですか?
あとデッドリフトは動画で予習してたのと違い地べたから持ち上げるのではなく
スクワットで引っかける奴の下の段からあげる奴を教わりました。

467 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:37:59.62 ID:Ui4BSYKP.net
>>465
15〜20で限界来る回数一回ずつやればいいってことですね

インストラクターの指導通り軽いバーのみでやっていくのが一番よさそうですね

468 :無記無記名:2017/02/10(金) 18:42:19.89 ID:p+NsZ18b.net
男なら30.40スタートでもかまわんと思うけどな。

469 :無記無記名:2017/02/10(金) 19:01:56.12 ID:yGw40l9m.net
170センチ73キロのデブなんだけど、スクワットやってて背筋が痛くなるのって普通?

470 :無記無記名:2017/02/10(金) 19:02:06.06 ID:GehsjB2m.net
家トレしてましたがフィットネスクラブはやっぱり凄いですね
家トレだとどんだけ頑張っても胸筋に筋肉痛が来ませんでしたがフィットネスクラブで器具を使ってやるとピンポイントで筋肉痛になりました
腹筋はあまり来てませんが、これから精進します

471 :無記無記名:2017/02/10(金) 19:57:59.25 ID:WC6Eu7hQ.net
今日脚トレの日でインナーサイの3セット目中に右足甲がジワーと熱くなった
びっくりして足を見てみたけど腫れたりしてなくすぐに熱さみたいなものは消えた
その後アウターサイ、カーフやったけど問題なかった
筋トレしてたらこういう事ってたまに起こるもんなのかな?

472 :無記無記名:2017/02/10(金) 20:55:04.54 ID:lm2Q5uKA.net
ちと質問なんだがdearnaturalアミノ酸マルチビタミンミネラルにもBCAA入ってるけど
これだと不足する?やっぱBCAA単独で一つ買っとくべき?

473 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:21:11.49 ID:Uim3Kqck.net
>>453
165とか普通だし別に何も思わんよ。頑張れ

474 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:27:47.00 ID:57iSxV13.net
>>459
15×3セットをできる範囲で少しずつ重さを上げていく
慣れてきたら12×3、10×3、と段階を追って上げていく

475 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:30:36.01 ID:liEbQoZP.net
太ももの内側に肉割れが酷いんですが、追い込み過ぎですか?

476 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:31:53.64 ID:Mx0uAZ6I.net
>>472
成分として含まれてはいるけど、トレーニーには(たぶん非トレーニーにも)意味をなさない量。
http://www.dear-natura.com/product/basiccare01.html
そもそも自身にサプリメントでBCAAを摂取する必要があるのかから考えた方がいいのでは?
質問内容からそんな感じ漂ってるで。

477 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:46:04.07 ID:J6my7VMV.net
バーベルスクワットやったら汗ダラダラ出たわ
70担いでやる事がらできなかったわ

478 :無記無記名:2017/02/10(金) 21:54:20.27 ID:J6my7VMV.net
デッドリフトのフォーム教えてよ

479 :無記無記名:2017/02/10(金) 22:44:05.75 ID:IVsdAI6D.net
今日は背中をやろうと思っていて
チンニングが終わった後にワンハンドローをしようとしたら用事が入ってしまい
3時間くらい間が空いてしまったのですが、今から背中の種目をまた始めて追い込んでもも遅いでしょうか?
完全に回復してからまた後日するべきでしょうか
チンニングだけではまだ全然追い込めていません

480 :224:2017/02/10(金) 22:58:44.05 ID:By7uRzhX.net
サイドレイズの動きをすると肩の角の部分が刺すように痛みます。
しばらく休めば治るでしょうか?
休んでる間は肩に力の入るメニューはもちろん禁止になってしまいますよね…

481 :無記無記名:2017/02/10(金) 22:59:08.71 ID:By7uRzhX.net
名前入れっぱなしでした、失礼しました。

482 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:03:39.41 ID:hT3xwoVc.net
トレーニング大好きだけどアルコールも好き
って人どうしてる?
@少しだけ飲む
A我慢する
B泥酔しない程度に好きなだけ飲む
Cそんな奴は失せろ

毎日じゃないけど元々アルコール好き
だから、飲んでしまう。
トレーニングが無駄になるから本当は禁酒したいんだけど。。

483 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:10:03.96 ID:Tcy1ZB93.net
アルコールのこともう少し勉強しろよ。調べりゃわかるだろ。

484 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:24:12.63 ID:hk4EwBm7.net
何で4択なんだよ。
自分の都合の良い答えにみちびかせたいのか?

うざいやつだな

485 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:27:52.94 ID:hj2x9rj6.net
なんで筋肉にアルコールが駄目なのか知ったら飲む気失せた。

486 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:27:58.83 ID:PLqX96Aw.net
@少しだけ飲む。例、ビール350缶の1/3〜半分ほど飲んであとは捨てる。
それ以上のアルコール摂取は、ダイエットにも筋力増強にも不向き。
アルコール分解で肝臓が大忙し。

487 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:30:52.50 ID:kT89FAg1.net
>>480
俺もサイドレイズで肩痛めた
ショルダープレスとリアは大丈夫なのでやってる
完治したらまたやるつもり

488 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:36:03.15 ID:zjIEg9Of.net
>>482
コンテストビルダーでも毎日缶ビール1杯ぐらいなら飲む人結構居るのに、気にし過ぎ。
適度に飲めばいい。

489 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:37:04.30 ID:prpxNyN7.net
ビルダーはとにかく食え

490 :無記無記名:2017/02/10(金) 23:39:03.27 ID:73fOtIjU.net
>>485
でしょ?
筋トレ後は飲みたくなることもあるけど、
肝臓の負荷が高いしトレーニングが無駄に
なってしまうからかなり躊躇する。

だからアルコール好きな人はどうしてるのか
気になりました。

491 :無記無記名:2017/02/11(土) 00:25:07.45 ID:vaoLc8NS.net
バーベルスクワット50キロはしょぼすぎやろ?

492 :無記無記名:2017/02/11(土) 00:35:49.27 ID:90xd3VPr.net
>>491
ウエイト板では糞雑魚扱いやろね
俺は更なる糞雑魚の40キロですけどね
まあ周囲を気にして無理なウエイトにして怪我したらアホらしいし焦らずに地道にウエイト上げていけばいいでしょ
ほとんどの人が最初は糞雑魚だし俺は別に現状が40キロでも全然恥ずかしくない
現状が糞雑魚な分、日増しにウエイト上がっていく醍醐味を味わえるしな

493 :無記無記名:2017/02/11(土) 00:37:16.33 ID:hPEaZwN/.net
ビルダーでもなけりゃアルコールなんて気にしても無駄
好きなだけ飲め
ビルマになりたきゃ飲むな

494 :無記無記名:2017/02/11(土) 00:45:39.76 ID:90xd3VPr.net
ビルダーのカトちゃんも普通にお酒飲んでるらしいし(シーズン中は分からん)
完全拒否する必要はないと思うな。
酒を完全に断ってそれがストレスになるくらいなら飲む量を考えて飲んだほうがいいと思う。ストレスも筋肉にとっては害悪だしね

495 :無記無記名:2017/02/11(土) 00:52:17.02 ID:zeH5c+FY.net
刃牙のめかぶの話思い出したわ

496 :無記無記名:2017/02/11(土) 01:34:10.11 ID:SUUD5HhC.net
アルコールとったら筋トレ無駄になる(笑)ってか?

497 :無記無記名:2017/02/11(土) 03:53:22.44 ID:7dsdQf1D.net
>>484
>>482からのレスの見ててお前みたいな発想と発言する奴が一番目ざわりでキモイ

498 :無記無記名:2017/02/11(土) 04:31:16.87 ID:+Edb8KQM.net
週に3回から4回、1時間ジムに通えるのですが、1回目上半身.2回目下半身.3回目お腹周り。
みたいな局部集中するやり方と、1時間で上下腹満遍なく3回やるのはどちらがいいですかね?
筋肉初心者です。

499 :無記無記名:2017/02/11(土) 05:16:53.78 ID:3FbYQwVN.net
週3で初心者なら週3とも全部でおkだけど1時間か 90分はほしいな
おれだったらインターバル短め その分負荷も少し弱めてばんばんやってくかな
わけるなら上半身の方が種目多いから上半身2日 下半身1日とかじゃね

500 :無記無記名:2017/02/11(土) 06:43:09.63 ID:bH0ZhG7P.net
1日に卵10個食べても問題ないですか?

501 :無記無記名:2017/02/11(土) 06:46:29.59 ID:cBgzAHII.net
脂質異常症などコレステロール系の疾患がなければいいと言われてるけど、実際どやろね

502 :無記無記名:2017/02/11(土) 07:28:35.70 ID:ywocYWo7.net
>>480、484
肩を週2回にしてから肩痛めて、1つ1つ種目試したら自分もサイドレイズが原因でした…。

それからはフロントプレス、バックプレス、アップライトロウのみを週2回にして、サイドレイズ、リアレイズ、シュラッグを週1回にしたら肩痛めてないのでレイズ系は痛めやすいのかもしれませんね…。

503 :無記無記名:2017/02/11(土) 07:30:27.66 ID:U3lUMdZj.net
細マッチョになりたい初心者です

所持器具はダンベル60kgセット、チンスタ、ブッシュアップバー、腹筋ローラー、アームバー、ワンダーコアスマート、エキスパンダー

三日ローテで

一日目
懸垂12回3セット+ワイドブッシュアップ12回3セット

二日目
腹筋ローラー

三日目
ショルダープレス、サイドレイズそれぞれ12回3セット

これを繰り返してますが、これだけで細マッチョになれますか?
なにかアドバイスお願いしたいです

ダンベルは本当に先日購入したばかりで今は7,5kgでやってます
ダンベルスレでは30kgでもすぐ足りなくなるとのことですが今のところそうは思えませんね(笑)
仕事疲れとの兼ね合いもあるのであんまりにもハードなトレーニングは控えたいところです

尚、来月からジムへいく予定で契約もすませてます
ジムではランニングマシンなど有酸素運動メインで筋トレは引き続き自宅メインで考えてます
それをふまえてなにか注意点やアドバイスありませんか?

504 :無記無記名:2017/02/11(土) 07:47:17.43 ID:2Xr13Hxm.net
サイドレイズは見栄張って重いの使うとすぐ痛めるだろうね
軽いのでも効くからマイペースでやった方がいい

505 :無記無記名:2017/02/11(土) 08:19:49.11 ID:vaoLc8NS.net
>>500
卵10個より胸肉の方が安いんだよなぁ

506 :無記無記名:2017/02/11(土) 08:57:40.63 ID:2LJfAlTq.net
>>503
ジムで筋トレやって有酸素運動なんかそこら辺走りなよ

507 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:17:39.92 ID:b+09CLou.net
筋トレ初めて1年が経過した結果なんですが非トレーニーの方と比べたらどんなもんでしょうか?
ちょっと強いレベルですか?それともそこそこ強いと自負してもいいレベルですか?

ベンチ65kg3回
スクワット60kg10回
ワイドチンニング14回
バーベルカール30kg10回

508 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:20:41.35 ID:zDR4L7Vk.net
>>504
はっきり言って7,5でも辛いので本当に焦らずマイペースでやろうかと思います

>>506
雪国で冬場は走れませんし、そもそもモチベが続かないんですよね
あとジムでの筋トレは初心者お断り的なイメージが強くて

509 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:22:17.52 ID:90xd3VPr.net
>>503
筋肉つけたいのにジムで有酸素運動、筋トレ自宅とか非効率山の如しだよ
両方ジムでやりなよ。両方ジムでやる時間ないならジムでは絶対に筋トレやるべき

510 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:29:18.86 ID:90xd3VPr.net
>>508
初心者お断りなジムなんてそうそうないよ。そんな事してたら経営なりたたないし
ガチ勢の会員もマナーさえ守っていれば初心者に対してお前場違いだよなんて空気出してこないし
俺はまだ糞雑魚初心者だけど、ガチ勢多いゴールドジムでガチ勢にマジってしょぼいウエイトやってて居心地悪いと感じたことは一度もない

511 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:38:08.20 ID:D1ABUG6r.net
>>510
ガチ勢に混じって居心地悪く感じないのは君が鈍感たからだ。普通の人はあまりにレベルが違うと萎縮する

512 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:39:37.58 ID:JESN/0nX.net
誰もが最初は初心者。いちいち気にしなくていい。
ただマナーは守れ。
携帯ピコピコとか論外。

513 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:45:10.73 ID:90xd3VPr.net
>>511
まあ多少は鈍感かも知れんけど流石に筋トレ開始する前は緊張したよ
だけど実際に筋トレ開始したら集中してやるから周囲の目が気にならないし気にする余裕もない
そもそも初心者もガチ勢も料金は一緒なんだぜ
料金違うならまだしも同じ料金なんだから遠慮したり萎縮する必要なんてこれっぽっちもないわ
もちろん初心者でもマナーだけは守ること大前提ね

514 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:49:43.74 ID:ucj6ysJB.net
>>512
携帯ピコピコってあかんの?
記録全部スマホにメモってんだけど...

515 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:54:22.27 ID:b+09CLou.net
筋トレ初めて1年が経過した結果なんですが非トレーニーの方と比べたらどんなもんでしょうか?
ちょっと強いレベルですか?それともそこそこ強いと自負してもいいレベルですか?

ベンチ65kg3回
スクワット60kg10回
ワイドチンニング14回
バーベルカール30kg10回

516 :無記無記名:2017/02/11(土) 09:57:21.43 ID:JESN/0nX.net
>>514
いちいちメモしてるやつなんなの?
全部終わってからやれよ。
それか移動する時やれ。

517 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:00:04.93 ID:90xd3VPr.net
>>516
インターバル中だったら別にスマホにメモしても無問題でしょ

518 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:07:25.10 ID:zDR4L7Vk.net
>>509>>510
まだジムデビュー前なのでなんとも言えませんが、空気みてから挑戦してみます
それと自分のいく予定のジムは筋トレスペースが凄くせまいのでそれもネックですね

それとジムでダンベルとかやるなら買う必要なかったかなあ

ところで現在のメニュー的に問題ありますか?
細マッチョ目指すならこれもやっとけ、これは必要ない、的な助言はないでしょうか?

519 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:15:40.21 ID:uUxw9XS5.net
>>518
細マッチョ目指すならゴリマッチョ目指せ
でもって筋肥大していく過程で目標値(自分が想定した細マッチョ)に到達したと感じたらそこで維持に入ればいい

520 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:18:41.92 ID:qrO/NNdc.net
>>507
高校生のときベンチ85kg5回は余裕で出来たから結構弱い方だと思う

521 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:20:31.23 ID:qrO/NNdc.net
みんなプロテインはトレ前に飲む?それともトレ後?どっちでも良いらしいけど

522 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:36:42.17 ID:m+jFdDPf.net
>>507非トレーニーと比べても強くはないですね。わたしの高校生時代でも雨の日等のみ
筋トレすることになっていて、高二で130sあがる人がいました。インハイ出場選手ですが。
わたしも定期で筋トレしなくても高一で100s以上あげてました。

523 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:54:16.06 ID:QWcidkza.net
筋肉弛緩剤

これ筋トレ中に飲んだら
加圧的な効果でメキメキと筋肥大するのでは?
誰か同じ事考えてやってみた人はいますか?

524 :無記無記名:2017/02/11(土) 10:58:35.30 ID:hvaZqj8+.net
やってみてくれ

525 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:03:00.14 ID:zeH5c+FY.net
>>522
多分この人の言いたい事はなんも運動もしてないパンピーと比べてって事だと思うぞ

526 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:07:17.27 ID:yhDRwrR7.net
>>498
俺なら脚、背中、胸を3日に分ける

527 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:16:49.36 ID:QWcidkza.net
>>524
今「筋肉弛緩成分入り」肩凝りの薬(肩はまるで凝ってない)
初めて飲んでみたが効くわー…
さっきまでジムで背中を追い込んでたんだが
薬を飲んだら筋肉がだるだるになって何か動物の皮を背負ってるような感覚に…
連休だから徹底的に休もうと思って筋肉弛緩剤を試してみたんだが
どうなんだろう???
弛緩と緊張で筋肉が発達するのなら
正解なのか??????

528 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:23:55.09 ID:hvaZqj8+.net
肩凝りの薬昔整形外科で貰ったけどなんの効き目も無かったけどな

529 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:26:30.37 ID:VnmtiJRc.net
筋弛緩剤は注射じゃないと

530 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:29:00.85 ID:4cFXxPKI.net
>>521
ウエイトトレーニングする前に飲むとか俺的にはありえない
これから筋肉使うから血液がそこに向かうのに胃にアミノ酸以外のもの入れたら消化吸収する為に内臓に血液分散されてトレーニングのパフォーマンスは落ちるし消化不良にもなりやすいし良いこと一つもない
良いことあるとしたらゴールデンタイムを絶対に逃さないのと、筋肉の分解抑制になるぐらい。でもそれはBCAA飲んどけよってなるわ

531 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:29:12.80 ID:nfGT+yIJ.net
デッドリフトで
グローブやストラップで挙げれる重量や
白い粉タンマグで挙げれる重量は違いますか?変わってきますか?

532 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:48:56.86 ID:l5uA9t1P.net
尻周りがブヨブヨで引き締めたいんだがどうすればいい

533 :無記無記名:2017/02/11(土) 11:52:27.88 ID:JESN/0nX.net
筋トレ後30分以内にプロテイン飲む!!
ってなんのメリットがあるのか甚だ疑問でしか無い。bcaaならともかく。。。

筋肉に届くまで間に合う(?)のか??
糖分と取らないと吸収もされないだろうし。。。

534 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:00:36.26 ID:4cFXxPKI.net
>>533
筋トレの最中に筋肉の分解が始まるから胃を直通するBCAAで抑制する
体調や内臓の働きは個人によって差があるが、筋トレ後2時間ほど後から筋肉を回復させようとする働きが始まる
筋トレ後の30分以内にプロテインを飲めば消化吸収に丁度間に合うって計算
それと、プロテインには糖質が入ってるでしょ

535 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:02:50.42 ID:3uxc7r8C.net
ベンチマットに足を乗っけて種目やってる人がたまにいるんですが
あれってマナー的にどうなんですか?

536 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:02:58.82 ID:LoADjZZZ.net
>>490
気にせずに飲んでるよ

537 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:16:07.64 ID:metf0EIh.net
アルコールって美味しいか?
コーラやドクターペッパーのほうが飲み物として
美味しいぞ

538 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:20:56.90 ID:f1zVIvkI.net
炭酸水とマウントレーニアのカフェラテ

539 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:37:31.62 ID:/fIXx3zz.net
>>537
いや、それは人それぞれだろw
肉って美味しいか?
魚のが美味いだろ?って言ってるようなもんwww

540 :無記無記名:2017/02/11(土) 12:58:49.31 ID:lnCw0nex.net
ほう…炭酸抜きコーラですか

541 :無記無記名:2017/02/11(土) 13:18:59.41 ID:Sa8DWdVo.net
日本酒はたまに一升空けてしまう

542 :無記無記名:2017/02/11(土) 13:24:48.37 ID:wHQOCbZm.net
ワイはトレ1時間前とトレ直後にプロテイン。前に飲んでも特にトレへの悪影響を感じなかったから。
トレへの影響は自身で体感することが大事やと思う。合わなければ>>530の言う通りやね。

ちなみに某メジャーリーガー曰く、トレ後1時間以内に食事できるならトレ後のプロテイン不要。トレ中はBCAAよりEAA推奨。
まあその食事もトレ中のドリンクも一般人とは違うんやろうけどね。

543 :無記無記名:2017/02/11(土) 13:34:49.07 ID:vXvYnsPS.net
カロリーオフのプロテインでオススメはありますか?

544 :無記無記名:2017/02/11(土) 13:37:06.58 ID:metf0EIh.net
極上

545 :無記無記名:2017/02/11(土) 13:39:33.88 ID:MY9FfsGg.net
>>543
タンパク質含有量が高いやつは糖質も炭水化物も少ないから相対的にカロリーも低いよ
でも死ぬほど不味いから減量してなければ普通ので良いと思う

546 :無記無記名:2017/02/11(土) 14:16:45.40 ID:q8RGwxoJ.net
インターバルにスマホ使ってる時の周りの目。

ムキムキマッチョ←インターバルに記録してるんだろな。

ガリ←そこでスマホいじってんじゃねーよ!どけよ。

547 :無記無記名:2017/02/11(土) 14:20:36.79 ID:wHQOCbZm.net
>>546
これやな

548 :無記無記名:2017/02/11(土) 15:00:35.48 ID:vaoLc8NS.net
ダンベルカールとバーベルカールの違いって何?

549 :無記無記名:2017/02/11(土) 15:01:45.05 ID:vaoLc8NS.net
>>543
まずカロリーが何かを理解してない
1グラムにつき炭水化物は4 タンパク質は4 脂質が9

550 :無記無記名:2017/02/11(土) 15:12:50.58 ID:10/fapZE.net
インターバル中にスマホでエロ画像見てる俺は怒られるかな?

551 :無記無記名:2017/02/11(土) 15:18:51.00 ID:D+Lgx7g3.net
>>498
筋肉初心者ってなんやねんw

552 :無記無記名:2017/02/11(土) 15:41:53.85 ID:LU8r3vsN.net
筋肉初心者にカネキッズ 
新しいワードの誕生を見た。。。

553 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:19:08.62 ID:D+Lgx7g3.net
>>530
いまだにゴールデンタイムとか言ってるやついるのか

554 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:25:42.36 ID:P9jygVPa.net
>>548
読んで字の如く

555 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:36:27.57 ID:b+09CLou.net
筋トレ初めて1年が経過した結果なんですが非トレーニーの方と比べたらどんなもんでしょうか?
ちょっと強いレベルですか?それともそこそこ強いと自負してもいいレベルですか?

ベンチ65kg3回
スクワット60kg10回
ワイドチンニング14回
バーベルカール30kg10回

556 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:45:12.52 ID:metf0EIh.net
>>555
雑魚キャラに到達できないレベル

557 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:49:15.32 ID:DMzNMQaZ.net
他はともかくスクワット弱すぎじゃないかな

558 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:54:01.68 ID:ehAg3LQ1.net
食事後にトレーニングするのがいいのかしないのがいいのかどっち?
しないよりはマシなんかな?

559 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:07:24.15 ID:zeH5c+FY.net
>>557
スクワット60とかなんも鍛えてない人でも下手したら出来そう

560 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:08:04.41 ID:lPZveg5T.net
食後にしかトレーニング出来ないならするしかないじゃん。最低でも一時間は空けろよ

561 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:09:27.14 ID:LQEPSYIO.net
>>559
流石にそれは一般人を過大評価し過ぎ。高校生とかならまだしもろくに運動もしなくなった大学生以降じゃまず出来ん

562 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:11:34.53 ID:BewJ5/Ui.net
>>559
無理やろな。フルで60×10は

563 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:13:04.01 ID:7lIXOiOL.net
筋トレしている人が言う太っている奴は才能あるってどういう事?

564 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:42:10.46 ID:9VBWSA3c.net
ジムで筋トレ最中ってやけに他の事とかにもポジティブになって現状よりもっとうまい事出来そうとか思ってしまうのはなんて現象なの?家に帰ってくつろぐとそういうバカポジティブな気持ちは消えるんだけど

565 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:44:01.59 ID:f1zVIvkI.net
>>563
脂肪を支えるための下地の筋肉があるから
デブは常に負荷を支えながら生活している

566 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:56:24.85 ID:2QSpetkN.net
>>561
わい普通に筋トレ始めた頃からできたで
まあ身長180体重85キロの元ラガーマンだからやけど

567 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:58:10.75 ID:BewJ5/Ui.net
誰がラガーマンの話してんねん

568 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:06:24.89 ID:2QSpetkN.net
>>567
高校卒業してから5年以上なんもしてなかったからパンピやで体格が大きけりゃ60×10なんて誰でもできると思うで

569 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:10:40.90 ID:DYF4PQog.net
体格が大きい時点でパンピじゃねーだろが

570 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:11:19.46 ID:CwSna66p.net
まずパンピはそんなにデカい身体持ってませんから

571 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:14:11.55 ID:NKbJi2gB.net
その体格なら80kgでパンピの60kgとイコールだわ

572 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:21:51.50 ID:3uxc7r8C.net
ベンチ65×3もひどくね?筋トレ始めて1年経つのに
どのペースでやってるか知らんけど

573 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:29:42.41 ID:NC1yshbN.net
女なんだろw

574 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:30:04.56 ID:KihOEeVB.net
筋肉初心者です。
アドバイスくださってありがとうございました!
上半身2下半身1で、お腹周りは寝る前になんかやることにします!

575 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:33:45.63 ID:90xd3VPr.net
@胸・肩A脚B背中・腕C休みのローテでメニュー組んでるんだけど腹筋を入れるの忘れてたw
@〜Bのどの日に腹筋やるのが良さげかな?
あとジムで出来る腹筋でおすすめあれば教えてください
大抵のマシンは置いてあります

576 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:06:36.16 ID:4tYlw5Mg.net
>>564現象名は知らんが、テストステロンが分泌が促進されてそうなる。中には
全くそうならない奴もいるが、そういう奴は低テストステロン体質で、筋トレ適性
が低い体質。低テス体質の奴は早く筋トレに見切りをつけた方が賢いかもな。

577 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:09:28.78 ID:tQiTOWc4.net
>>564
体を動かすことで交感神経が活発になり頭も起きただけ

578 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:23:36.85 ID:VoUTLzHf.net
明日のサスケは必ず見ろよ
スレ立ても頼んだ

579 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:41:19.42 ID:Ix3g3cNM.net
リストストラップ使えば手を離してもラットプルダウンがやれるって聞いたんだけどどう巻けば手を離しても解けないの?

580 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:52:55.93 ID:thnQx+9v.net
筋トレ歴数ヶ月の初心者
筋肉かなり少ない

http://image.rakuten.co.jp/auc-assy-underwear/cabinet/04204113/imgrc0067539613.jpg
↑みたいな身体になるには何年ぐらいかかる?

581 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:07:11.76 ID:6cZ6Bxel.net
スクリューシャフトのダンベルでダンベルプレスをやりたいのですが、オンザニーをやると太腿に食い込んで痛みます
そこでシャフトの端に、スクリューカラーに板か何かをつけて面積を増した物を取りつけて、太腿への圧力を下げようと思っています
しかし私は不器用なので、アタッチメントとして既に売っていたら購入したいです
御存じの方が居られましたらお教えください

582 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:07:51.44 ID:DRIO0yQ+.net
>>580
ステロイド使えば1〜2年
使わないなら5〜8年
体質にもよるけどね

583 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:08:01.06 ID:NC1yshbN.net
>>580
下着屋の写真なんだろうけどなんでこんなにホモ意識してるんだ?

まあ現状の筋肉の少なさや年齢が分からんが5〜6年と適当に言ってみる

584 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:10:23.05 ID:DRIO0yQ+.net
>>575
脚だけなら時間もあまりそうだからその日でいいと思う
それか腹筋上部、下部、横と分けて一日ごとに鍛えるか

585 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:13:47.21 ID:411n3iBC.net
下半身トレが気持ちよくてたまらん
ハックスクワットとかもう苦しすぎてたまらん
同じようなドMトレーニーおる?

586 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:14:59.61 ID:1uRBgm1X.net
>>563
栄養の吸収率が高い

587 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:15:36.91 ID:zH/r1hkc.net
私女だけど筋トレしてる男って気持ち悪い [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486709989/

588 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:17:41.98 ID:BewJ5/Ui.net
>>581
ん?シャフトをオンザニーしたら刺さるでw
外側に大きいプレート付けてそこに膝のせるんや。

589 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:25:48.56 ID:b+09CLou.net
ベンチ65×3ってそんなにひどいんですか?
体重60キロなんで一応中級者だと自負してますが

590 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:26:48.89 ID:411n3iBC.net
>>589
なら解決してるじゃないか
聞かなくていい

591 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:28:06.52 ID:qAZkLVBs.net
九州率いいってその人は小腸で120%ぐらい
九州できるのか?アホ

592 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:30:00.02 ID:JESN/0nX.net
>>581
やったことないけどテニスボール切り込み入れて、膝に置く方だけブッ刺せば?

593 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:42:17.48 ID:EpXV/3t/.net
なんかホラッチョが新たなキャラになってる気がするんだけどw

594 :無記無記名:2017/02/11(土) 21:16:21.08 ID:u6FR8Ud8.net
どれだホラッチョは?

595 :無記無記名:2017/02/11(土) 21:17:29.45 ID:u6FR8Ud8.net
>>589か?

596 :無記無記名:2017/02/11(土) 21:52:19.39 ID:QF6Hyht9.net
>>589
ベンチMAXで100あげたら中級者でいいよ

597 :無記無記名:2017/02/11(土) 22:12:33.01 ID:NDZassOD.net
筋トレ 初心者
体型は普通 うっすら筋肉ついてきたかな程度
シットアップベンチのフォームとか調べてると書いてあることがバラバラなのですが
手の位置はどこがいいのでしょうか
正しいフォームでやるのって難しいですね

598 :無記無記名:2017/02/11(土) 22:24:40.58 ID:tQiTOWc4.net
>>580
他のスポーツやってる下地あるやつだとウエイト始めて1年くらいで作り上げちゃうけど
ウェイトだけだとそれに+1年くらい?

599 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:12:09.15 ID:yNDKh9kh.net
ベンチなら体重1.2倍で初心者卒業
1.5倍で中級者。2倍で上級者ってとこじゃない?
俺は体重58でMax72.5。とりあえず初心者は脱せたかな、
と思ってる

600 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:20:59.41 ID:Nmbon+ik.net
>>589中級とは言えないね。体重が60sでも>>596も言ってるけど
100sはあげたいね。

601 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:25:46.78 ID:b+09CLou.net
自分の体重上げたら中級者らしいんですが

602 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:30:51.52 ID:k8As+49s.net
70キロ 体脂肪率22%だったけど、自重筋トレと食事制限しながら3ヶ月で6キロ落としました。
体重が6キロも落ちてるのにも関わらず体脂肪率は2%しか落ちずに20%なんですが、
筋肉が落ちて脂肪が残ってしまっているのでしょうか?
見た目は若干痩せたかなという感じです。。。

603 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:37:27.98 ID:aSHrczwG.net
>>602
体脂肪はショボい機械で簡単に測れるものではない

604 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:39:55.43 ID:M8DFNURY.net
なにせ人体というものは脂肪よりも筋肉のほうが燃えやすいんだよ

605 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:14:45.90 ID:DEw7b5Av.net
電気式の体脂肪計に公正の文字はない

606 :599:2017/02/12(日) 00:22:08.95 ID:xtIh1l1N.net
あまり体脂肪計の数字に惑わされないほうがいいのですね…
脂肪よりも筋肉のが燃えやすいのであれば、減量期は脂肪も落ちるけど筋肉は更に落ちてしまうってことでしょうか?
筋肉を維持しながら脂肪のみ燃やすには筋トレをしまくるしか方法はないのでしょうか

607 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:44:10.92 ID:qZTEkARm.net
>>601
それはさすがにないだろう。
基準甘くしても初心者卒業くらい

608 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:57:25.85 ID:yMMRxpAU.net
久しぶりに来たけど、前にあったテンプレって外しちゃったんだ
いい加減、体脂肪計のやつはテンプレあった方がいいかもね
家庭用の体脂肪計は投げ捨てろ、ただのゴミだから

体脂肪率が気になるなら、極一部の病院でCT取って教えてもらえるから
ネットで探してCTやってこい。費用は安くて1万からで場所によって値段も違うが2〜3万くらい
そこまで金出したくないなら、ジムの数百万する体組計を使え
条件によって結構ずれるけど家庭用よりは遥かに精度が高い

家庭用のは捨てろ、ただのゴミだ

609 :無記無記名:2017/02/12(日) 01:31:51.26 ID:feWDOEM4.net
3セットのうち
1セット目を10回(高負荷)
2、3セット目を20回(低負荷)
とかのトレってどうでしょうか
基本は低負荷高回数によるトレですが
少しは高負荷による刺激を与えたほうがいいかと思って
高負荷による筋肥大はそんな期待していません

610 :無記無記名:2017/02/12(日) 01:33:34.49 ID:5o2eI42L.net
ファイティングロードのキングスセットDX
は高負荷のスクワットってしやすいの?

611 :無記無記名:2017/02/12(日) 01:44:07.34 ID:IYZIqzLA.net
http://kintorecamp.huvjjtmj02bn.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/10/trap-bar-e1477008171167.jpg


この画像の器具についてですがどの箇所が鍛えれるのでしょか?
初めて見たのでバーベルより効果あるのなら買おうと思うのですが、、、

612 :無記無記名:2017/02/12(日) 02:01:17.60 ID:NHif+0oW.net
>>611
バーベルと効果は特に変わらん
デッドとかの腰の負担減らす時に使う感じ

613 :無記無記名:2017/02/12(日) 02:25:13.40 ID:KIAhslkW.net
>>599
おいおい、ベンチプレスで体重の2倍あげたら上級者じゃなくてバケモノ扱いだろ普通
2倍〜3倍以上がバケモノを超越できるパワーリフターという選ばれし人種だ

614 :無記無記名:2017/02/12(日) 02:34:33.29 ID:45l+hTjz.net
>>606
減量期って言葉使ってる割に勉強してなさそうだけど。トレーニーにとって減量って気を付けて慎重にやるものだよ。
基礎知識が無さすぎるとここで回答もらっても活かせないから、本でもネットでも読みあさって出直した方がいいよ。
>>1に書いてあるでしょ?

615 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:16:55.40 ID:AqHwoYIq.net
テストステロンブースターって筋トレ前だけ飲んでる?

616 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:30:08.77 ID:O5iA+n+S.net
減量とか何年トレしてんだって話しね
どれくらいのカロリーとって
どれくらいの運動したとかチェックしてつけてない馬鹿いるんだな
ナアナアしてるんだな
減量してる時間が勿体ないし効率悪い
脂肪がつくのはカロリーオーバー
体重減るのはカロリー不足
そこの間の食事をすればいい話しね
鈍臭い効率悪い馬鹿多過ぎ

617 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:52:31.20 ID:utXjyZZ6.net
>>616
ホラッチョってもしかして中国人?

618 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:08:01.24 ID:nAQP5Kpb.net
>>610
スクワットに限らず、キングスセットでいい評判を見たことがない。

619 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:12:23.14 ID:5o2eI42L.net
>>618
まじかっ
助かったぜ・・・ありがとう

620 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:22:19.03 ID:vz8MEA13.net
>>619
https://youtu.be/dNdzAvMC2NQ
https://youtu.be/df5mBn2MGrU
にスクワットラックがついたもんでんな。
がったがたやね。

621 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:31:54.37 ID:5o2eI42L.net
>>620
うわー・・・
これはイカん。もうすこしお金貯めてIROTECの方がええんかな。

622 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:41:45.30 ID:5o2eI42L.net
>>611
アマゾンにはデッドリフトが理想のポジションって書いてある

623 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:46:08.02 ID:3RDP9EpF.net
CTは保険使って8千円ぐらいだったかな
体脂肪ソフト入れてるとこじゃないと計ってくれんけど

624 :無記無記名:2017/02/12(日) 05:03:13.96 ID:2jlTi/Bk.net
最近思ったんだが、お金払って教わってきたことをこんな所でタダで情報を提供するなんてバカだな。

ちゃんとした知識じゃないと我流のアドバイスで怪我に繋がるからな。
ユウチュウブも大半はそう

625 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/12(日) 05:22:49.62 ID:QNHPkLvI.net
>>582
ステwww

ゴミすぎるアドバイスする奴

626 :無記無記名:2017/02/12(日) 05:24:34.35 ID:KRLHqWvT.net
>>601
んじゃ、中級者(自称)でいいんじゃね?
その程度じゃ笑われるかもしれないけど。

627 :無記無記名:2017/02/12(日) 05:27:20.40 ID:3RDP9EpF.net
ベンチプレスは体重×10回、デッドリフトは1.5倍×10回、クリーンは0.75倍×10回
これができれば脱初心者ってのが一般的でしょ

628 :無記無記名:2017/02/12(日) 05:39:01.75 ID:10THDomL.net
一時間位筋トレしてると凄い眠気がくる

瞼が鉛のように重くなってあくびが二分に一回のペースで連発

これって普通なのですか?

629 :無記無記名:2017/02/12(日) 07:09:05.76 ID:lZ8u2Z6n.net
>>628
カフェインかプレワでも飲めば?

630 :無記無記名:2017/02/12(日) 07:11:40.67 ID:Aa25dm5H.net
>>628
おにぎり食え

631 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/12(日) 07:12:42.72 ID:QNHPkLvI.net
交感神経が活発になる筋トレ中に眠くなる奴いるのかw

632 :無記無記名:2017/02/12(日) 07:53:17.67 ID:3XeFHAYK.net
脳が酸欠になってあくびが出てるだけで睡眠不足ってことじゃないと思われり
呼吸がしっかりできてないとかヲーミングアップしてないとか
あとは週一回有酸素運動をして心肺を鍛え呼吸の仕方を覚えるのもいい

633 :無記無記名:2017/02/12(日) 07:54:30.49 ID:Vq7qaM5a.net
ベンチプレスで自重持ち上げたら中級者じゃねえか
初心者のベンチ平均40kg以下ってこと知らないのか

634 :無記無記名:2017/02/12(日) 08:07:40.00 ID:trhyBwnR.net
40は入門者だろう
お姫様の体重は鍛えてない男でも普通に抱っこできる
慣れれば自分の体重までは持ち上げられる

635 :無記無記名:2017/02/12(日) 08:11:59.45 ID:R8Hs+Ffn.net
人を持ち上げるのとバーベル持ち上げるのは別物だから

636 :無記無記名:2017/02/12(日) 08:44:24.12 ID:/5TaCD10.net
オレも一人でやってる時は大丈夫だけどトレーナー頼んだ時は眠くなる。補助いると追い込めるからそうなるのかな?

637 :無記無記名:2017/02/12(日) 09:17:07.08 ID:695+d48X.net
あくびが脳の酸欠とかWELQかよ
http://www.gizmodo.jp/2014/08/post_15228.html

眠気は知らんがおれは背預けられるリカンベントでの有酸素は眠くなる

638 :無記無記名:2017/02/12(日) 09:21:18.15 ID:4ywxmYH6.net
>>637
面白い記事だ
紹介感謝する
しかしお前ら眠くなる強度でトレーニングして
筋肉付くのか……?

639 :無記無記名:2017/02/12(日) 09:35:24.97 ID:CTF2216N.net
>>627
クリーン0.75×10は他と比べて結構難易度高いぞ

640 :無記無記名:2017/02/12(日) 09:44:27.30 ID:3XeFHAYK.net
>>637
ぐいずもうどwwwwww

641 :無記無記名:2017/02/12(日) 09:47:07.24 ID:SX5Q413s.net
プロテインのかわりに肉食ってたら豚みたいな体型になってワロタ・・

642 :無記無記名:2017/02/12(日) 10:37:24.13 ID:tPhmfEGF.net
https://m.youtube.com/watch?v=rPSyIhUHFI8

上記のようなセーフティや床に付けないハーフデッドを
175kgで10回と7回、170kgで10回と8回位でやってるんですが
床引きやるとしたら何kg位で出来るものでしょうか?

今までは腰が悪いので床引きデッド1回やったことなく避けてきたんですが、そろそろやってみようかなと思ってまして…。

643 :無記無記名:2017/02/12(日) 10:57:18.14 ID:X/p0wuQ9.net
床引きのデッドリフトやらないのはチンケ野郎
ハーフとかでやってるやつはジムに来ないでほしい

644 :無記無記名:2017/02/12(日) 11:03:23.50 ID:tPhmfEGF.net
>>643
家に200kgまでのプレートとシャフト置いてるんでそこは大丈夫ですw

最近腰が調子いいので床引き始めようとは思ってます…。

645 :無記無記名:2017/02/12(日) 11:48:20.87 ID:knuh/wXIR
>>644
お前バカじゃね?そんなもん人に聞かんとわからんならトレーニング止めろw軽いのから調子見ながらやるもんじゃねえのか?
お前の腰のことなんて世界中の誰に聞いてもわからんぞ?

646 :無記無記名:2017/02/12(日) 11:36:58.25 ID:10THDomL.net
>>632
ランニングマシンもセットで20〜30分やってます。

走ってる最中も同じ症状出るときあります。

647 :無記無記名:2017/02/12(日) 11:44:27.43 ID:KIAhslkW.net
>>644
俺の場合ハーフより床引きはマイナス30kgだわ
でも床引きの強さは脚の強さも起因してるんじゃないかな?脚が弱けりゃ初動で上がらないだろうし

648 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:02:19.93 ID:I+GGSKs/.net
リストラップを新しく買いたいんだけど
60cmと100cmのどっちが
オススメですか?
今は60cm使ってるけど
もう少し長さ欲しいように感じる。
でも100cmだと長すぎるような。
アドバイス下さい。

649 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:22:35.96 ID:tPhmfEGF.net
>>647
なるほど…。

今フルスクワットは140kg10回8回というレベルです…。

中々怖くて床引き挑戦出来ませんが、まずは軽めの100kg位からやってみようと思います!

マイナス30kgという参考値、教えていただきありがとうございました!

650 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:25:40.32 ID:qwKdq5GL.net
座ったままダンベル逆手で持って目の位置から上に持ち上げるってのやってるんだけど
名前ありますか?
普通に持つよりしんどいから良いと思ってるんだけど何処か痛めたりしますか?

651 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:29:53.50 ID:2ghOUbUS.net
>>637 635ありがとうございます。

ちゃんとキツイレベルのウェイポーでやってるんですが…

652 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:30:23.77 ID:Nygj615K.net
アーノルドプレス

653 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:32:45.12 ID:2QUOGDY8.net
>>601
自分の体重までは頑張れば上がるだろw

654 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:35:57.32 ID:CTF2216N.net
>>643
目的によって変わるだろアホ
背中に直に効かせたいなら断然トップサイドだ
それにスクワットやってると床引きデッドと使う筋肉がかなり被る
スクワットで追い込んだあとだと高重量デッドは扱えないから同日にやる場合はトップサイドを俺はやってる
実際背中への効き方は床引きと比べものにならんくらい高重量トップサイドの方が効く

655 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:44:49.42 ID:yMMRxpAU.net
俺の通ってたジムは、そもそも床引き禁止だった
下の階からの苦情が凄くて床引き禁止になったよ
なんでパワーラックやベンチ使ってのハーフしかやらなくなったな

別のジムでもデッドリフトの床引き禁止だったな、そこはスペース的な問題だったけど

656 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:13:35.11 ID:52vRohdn.net
お腹の脂肪減らすのって筋トレと食事制限でいいのでしょうか?

657 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:15:41.91 ID:5O6CWaB3.net
デッドリフトは全身の強化を目的に床引きをやるのがいい
あるいはハム狙いでルーマニアンだな
初心者がラックプルをやる必要は全くない
バーベルで背中を鍛えたいのならベントオーバーロウ

658 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:15:52.64 ID:yMMRxpAU.net
>>656
有酸素と食事制限がいいよ
ただ、筋肉削れちゃうけど

ウェイトトレーニングをまるで経験していないとか
1ヶ月もやっていないレベルなら、まず有酸素と食事制限で贅肉を全部削るのが良い

659 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:19:07.62 ID:j1SV3IpP.net
>>650
リバースグリップショルダープレス
三角筋前部に効く
そこからひねりながら上げるとアーノルドプレス

660 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:19:23.78 ID:X/p0wuQ9.net
>>654
そうやって言い訳して辛いことから逃げるんですね
>>642さんのように腰が悪いとかなら仕方がないがそれ以外でやらないのは楽したいからとしか思えない

661 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:22:47.17 ID:52vRohdn.net
>>658
レスありがとうございます

一時期ジムに通ってたのですが大学が忙しくて気づくと脂肪が増えてて笑
有酸素はランニング、食事制限は糖質減らすでいいですかね?

662 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:27:21.62 ID:yMMRxpAU.net
>>661
ここはウェイト板なので
普通は、筋トレをして食事制限をして減量するのが一般的なんだが
そうじゃないと筋肉がゴリゴリ削れるからね

君がトレーニング素人で、ぽっちゃり体型なら
まずは有酸素と食事制限をオススメする
最初に痩せてから、そっから増量しながら筋トレして行くのがベスト

663 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:37:25.26 ID:yMMRxpAU.net
>>660
俺も床引き推奨派だが
>>655の事情で2年くらいは床引きしてない

上半身の背中を鍛えたいなら、床引きよりハーフのがいいぜ
ハム鍛えられる床引きの方が効率的に全身を鍛えられるが
背中をかっこよくしたいって思ってる人なら普通にハーフでやるでしょ
床引きだと、どうしても重量が落ちるし

664 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:44:35.54 ID:zAowKdMv.net
656みたいな奴がバカにしてくるから床引きの重量を落とさないように定期的にはやってるが、ボディーメイクの観点から言うと背中はトップサイドもしくはハーフが良いと思う
脚はもちろんスクワット

665 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:49:14.34 ID:yMMRxpAU.net
ただ、ハムを効率的に鍛えるってスクワットだと微妙なので
床引きデッドしないってなると、ランジを加えるとかしないとならないのが面倒ではある
ランジ自体が片足種目で面倒だし、俺は握力が持たないからバーベルでやってるが、あれはあれで面倒
効率的に全身をって意味なら床引き一択だとは思う
上半身の背中をとことん追求したい人は普通にトップサイドやハーフでいい

666 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:51:54.73 ID:CTF2216N.net
>>660
MAX追い求めるなら辛さ変わらねえ
ほんとバカだな
そもそも床引きは俺もやるが目的が背中の強化の場合はトップサイドやるって話だ
スクワットやらなきゃ床引き、やる日はトップサイド
目的によって使い分けないとかただのバカがやること
床引き至上主義なんてホラッチョぐらいだと思ってたが

667 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:52:59.05 ID:AREpGL90.net
ボディメイクこそ床引きだろ。

668 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:56:24.96 ID:zAowKdMv.net
>>665
ローバースクワットとレッグカールじゃ足りないかな?
俺はずっとそれでやってきたけど、ルーマニアンデッドとかやった方が良いのかな…不安になってきたぞw

669 :無記無記名:2017/02/12(日) 13:59:22.63 ID:KRLHqWvT.net
>>633
オレはトレ歴1年、176cm、80Kgでベンチ110kg、スクワット150kgだけど、
やっと中級者と言えるかな?と思うようになったけどな。

670 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:02:27.15 ID:AREpGL90.net
>>669
俺も筋トレ歴半年でベンチ120 スクワット180でやっと初心者卒業できたかなって思ってた

671 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:08:43.43 ID:yMMRxpAU.net
>>666
>MAX追い求めるなら辛さ変わらねえ
ここの部分は全く賛成できん
床引きとトップサイドでMAXでやっても床引きの方が当然だが全然辛い
下半身を使った全身トレの床引きの方が運動量が全然大きく辛さも上

>>668
レッグカールとかジムの奴だとMAX重量でも上手く効かないんだよね
俺のやり方が下手なのかジムの重量設定が初心者すぎんのか分からないが
うちのジムに来てるベテランでレッグカールやってる人いないわ
せこせこレッグカールやってるのは女の子か、初心者くらい
ハム鍛えるなら床引きデッドが最適だとは思う

スクワットだと、どうしても腿裏を鍛えるのは限界があると思っている

672 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:10:17.36 ID:rAZOvuFZ.net
>>670
初心者卒業ってことは体重120kgですか?

673 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:10:50.70 ID:yMMRxpAU.net
半年でベンチ120はさすがに嘘だろw
俺も半年〜1年くらいでベンチ100に到達したが
それから5年くらいやって今でもマックス120くらいだぞ

体重ガンガン増やしてくデブトレーニー系だと行けるんかな

674 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:12:42.95 ID:xhxYfJGs.net
下半身が辛いのは息切れとか心臓とかそんなんじゃないの?
筋肉的には別に特別じゃないと思うが

675 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:14:24.62 ID:AREpGL90.net
>>669
ざまあお前の魚は俺が釣ってやたぜ!

676 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:15:01.16 ID:3ctuPs00.net
>>671
ごめんな
俺がトレの中で一番キツくてやめたくなるのはレイズ系なんだw

677 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:16:01.31 ID:xPAGdPO9.net
ダンベルベンチプレスでトレーニング後半になると腕がプルプルしてきます
胸や三頭はまだ大丈夫なのですが、どこが弱いからそうなるのでしょうか?
また、フォームが悪いから他のところに効いてしまっているのでしょうか?

678 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:18:02.22 ID:yMMRxpAU.net
>>674
どんな理由があるにしろ下半身のトレの方がキツイのは一般的に事実でしょ

ベンチプレスや、トップサイドのデッドリフトが
床引きデッドリフトやフルスクワットと同じくらい辛いなんて言ってるトレーニーに会った事はない
みんな俺と同じ意見で下半身や全身種目が辛いって言うし
汗の量も半端ないしね。

ベンチプレスでも汗は少し出るけど、スクワットや床引きデッドは汗の量が半端ないし

679 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:19:51.59 ID:yMMRxpAU.net
>>677
バーベルの方が安定するから、そういう意味ではバーベルでベンチやる方がいいかもね
それでも安定しないならスミスマシン

多分、家トレーニーなんだろうけどジムに行ける環境ならジムに行ってみな
俺も家トレからジムトレに変更した人間だが
ジムに行くとめきめき伸びるよ。 家だとジムと同じ環境にするのは難しい
特に都内住みとかだとね

680 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:25:16.92 ID:3ctuPs00.net
>>678
正直300キロ近くになるとトップサイドの方が握力持たなくて辛すぎる
デッドの方が使用重量が少ない分握力に余力あるから辛さでいったらトップサイドなんだよ俺の場合

681 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:25:55.40 ID:LSo2J4NJ.net
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1486717337/17
ウエイトトレ板の人の画像あがってるやん

682 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:32:29.66 ID:yMMRxpAU.net
>>680
え? 300でやってるの?
そのレベルだと日本トップクラスじゃね
トップサイドのデッドの日本記録がどんなもんか知らんが

俺はトップサイドで200もやらないよ
マックス1回なら200は楽勝で上がるけど、腰怖いからマックス挑戦はしないし
俺は180とか185でやってるトップサイドで
それでも握力キツイから、パワーグリップ使ってる
あなたが300でやってるなら、俺とはレベルが違う

683 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:37:55.88 ID:X3fY1VhN.net
すみません。床引きってなんですか?

684 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:38:47.21 ID:yMMRxpAU.net
ぐぐれ
もしくはyoutubeで見てこい

685 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:39:14.51 ID:45l+hTjz.net
>>683
バーベルを床に置いた状態から引き上げるデッドリフトのことです。

686 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:40:23.91 ID:3ctuPs00.net
>>682
いやトップサイドは結構そのくらいあげるやついる
正確には280キロだけどw
俺の場合は一発上げ式でしかやらない
トップサイドはノーベルトでも250キロくらいなら全然腰にこないから怖くない
背中の中部が凄まじい筋肉痛になるけど
デッド系は先に握力がダメになるからたぶん他の人と感性が違うかも
足も辛いのは辛いんだけど手の平の痛みの方が辛くてw

687 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:45:12.86 ID:yMMRxpAU.net
>>686
俺の通ってるジムはゴールドジムとかじゃなくて
普通のジムね、都内(副都心)徒歩2分くらいの地元では大きい方のジムだが
そこだと、そもそも重量は200kgも扱えない
一箇所のパワーラックやベンチにあるバーベル全部つけて200kgに届かないくらいかな
俺より上級者はアメフトやってる体重115kgの大学生がくらい

少なくともうちのジムだと、トップサイドのデッドリフトは俺が一番上げる方
あなたの重量だと、俺からしたら化物やね

688 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:17:35.35 ID:2QUOGDY8.net
>>676
やるのもやめるのも別に法律違反じゃないんで謝る必要ないっすよ(^^;)

689 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:18:36.76 ID:iPUUQsjS.net
田舎の市民体育館よりしょぼい設備だな

690 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:25:19.11 ID:S6bHKWRm.net
デブ少食説みてると、ほんと体質によって必要カロリー違うんだろうな

691 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/12(日) 15:32:10.25 ID:QNHPkLvI.net
ほとんどのデブは食ってるよ
例外的に少食がいるだけでそれは非常にレアな存在
デブのカロリー計算は非常に甘いので食べた物を足しても20%オフの数字が出て来る

692 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:35:56.89 ID:yMMRxpAU.net
>>690
それデマだから

基礎代謝は、病人以外は筋肉量と体重でほぼ全く同じ
デスクワークと力仕事とかだと結構変わってくるが

デブで少食なんてのは存在しない
本人が食べてないつもりで、高カロリーを摂取してるだけ
意外に量を食わなくてもお菓子食いまくってたり、ジュース飲んでたりするだけ
実際の実験で健康体ならば、同じ量のカロリーを摂取したら体内に蓄積されるカロリーも同じくらいと結論付いてる

ギャル曽根とかみたいな大食いタレントは、少し体の機能が珍しくて
胃腸に入った食事を消化吸収する前にウンコに変えられる体質ってなだけ
あの人達は一日に6回とか7回ウンコをする

693 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:38:22.65 ID:o+ICNvgf.net
デブは食ってないのに太るが決まり文句だからな
カロリーの錬金術師よ

694 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:41:01.38 ID:yMMRxpAU.net
消化吸収の実験ってのは実際に行われていて

数日間、何も食べないで胃腸をまず綺麗にしてから
食事をせさて、ウンコから出てきたカロリーを引き算してって計算が実際に行われたが
健康体ならば、ほぼ全員が95%くらいは消化吸収できてるらしい
病人みたいに内蔵がやられてるとそこまで吸収できない可能性があるらしいが
健康体ならば誤差はほぼ無いらしい

なので人によって太りやすいとか、太りにくいってのは
代謝の良し悪しや、摂取カロリーに関わってくるんだが
代謝ってのは筋肉量や体重や運動量にまんま比例する
摂取カロリーは計算が簡単

食べないデブは存在しないし、食べ過ぎる痩せってのも存在しない
厳密には食べ過ぎる痩せってのは存在するが、病気の可能性がある
消化吸収できてないか異常代謝なので

695 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:43:48.93 ID:wmw7C9J4.net
自宅でチマチマと筋トレしてたんですが、今日晴れてジムデビューしました
とりあえずの目標は細マッチョですが欲言えば細マッチョと並マッチョの間くらいが理想です

いきなりウェイトスペースのとこはイカツイお兄さんが多いしそもそもウェイト初心者なのでマシンのほうから使いこなしたいです
そのマシンも沢山あるのですが当面の目標である細マッチョにおいて使用の必要のないマシンや必須なマシンはありますか?
一通り試したんですが素人なんでよくわからないですね

因みにはじめて体脂肪を計ったのですが15でしたがスタート基準的に良いほうでしょうか?

696 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:47:41.63 ID:yMMRxpAU.net
>>695
年齢による
高校生くらいだと、15%は普通の部類
30歳男性とかなら、かなり良い数字の部類かと
30歳男性の平均だと21%とか22%とか、40歳だともっと全然酷い

あなたの言う細マッチョや並マッチョの基準が分からないので
アドバイスしにくい
ジャニーズレベルを細マッチョだと思ってるなら
適当に腕立て伏せと、ジョギングで食事量減らせば3ヶ月くらいで簡単になれる

芸人の春日程度を目指すなら、本格的にやって1年以上はかかるかと
本格的ってのは、ほぼ毎日1時間トレして、増量期と減量期を作って
毎日プロテインとBCAA飲んで、ササミや鶏むね肉食べてって生活って意味ね

697 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:48:01.91 ID:LSo2J4NJ.net
さすが美ボディの伝道師だ

698 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:52:53.08 ID:yMMRxpAU.net
>>695
マシンはマシンで良い部分があるんだが
むしろ積極的にフリーウェイトやりな
マシンは部分特化で、体全体を鍛えるのに向かない
老人とか女向き
ビルダーとかで部分的に特化させたい人とかもマシンは使うけどね
マシンは鍛えられる部位が狭いから、フリーウェイトに比べると時間がかかる

まずはシンプルにベンチプレス、バーベルスクワット、床引きデッドリフト、懸垂の4種目をやればいい
1日行ったら、2日休んで、また次の日に行くってサイクルでいい
それ以上に行ける、毎日でも行けますってなら種目数をかなり増やして部位トレを増やす事になる
それは説明が面倒なのでトレーナーに聞くか、ググって自分で考えるといい

699 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/12(日) 15:55:06.51 ID:QNHPkLvI.net
>>694
長いけど点数つけるなら60点ぐらいかな

700 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:55:47.40 ID:wmw7C9J4.net
>>696
30の男なんで良いほうだと思っておきますw

自分の言う細マッチョの基準はジャニーズより上です
まあ春日のシルエットは全然好みじゃないけどあのくらいが理想ですかね
あくまで理想です
マッチョ勢ジャニーズの少し先くらいが当面の目標ですね

701 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:57:56.83 ID:wmw7C9J4.net
>>698
頃合いみてウェイトスペース使ってみたいと思います
仕事上がりに逝くことが殆どだろうから空いてる時を狙います
アドバイスありがとうございます

702 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:59:25.57 ID:yMMRxpAU.net
>>700
まず知識をつける方が大事
ネットでいいから、筋肥大でググって色々と自分で調べてみな
エセサイトも多いので、分からないならここで聞くってのも大事だが
ここの回答者もエセトレーニーが多いのは事実だが・・・

ともかく、BIG3をやる。
プロテインを飲む、食事を考える。
これくらいはしっかりやった方がいい

703 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:01:26.85 ID:QNHPkLvI.net
とにかくEGG3

704 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:04:53.59 ID:S6bHKWRm.net
>>555
カール30kgだけ高すぎるし、ストリクトにできてないんじゃない?
反動と体全体つかって

705 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:07:33.65 ID:lhiyqQ/k.net
スクワットやデッドの動画見てて思うんですけど、
例として、メニューの組み方が
80kg 2セット
120kg 2セット
170kg 5セット

というように、徐々に増やしていくやり方が多いのですが
これはどういった目的でこのような組み方をしているのですか?
最初から170kgで行ったほうがパワーもでるし重い重量あげられると思うのですが…
ウォーミングアップ的なものなのかな、と思うんですが、最初にこんだけやってしまうとメインセットで疲れないのかな?と思ってしまいます。

706 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:20:12.13 ID:N74o1PJ9.net
最近筋トレを始めたんですが
オールアウトができません
筋肉の限界までやったはずなのに家に帰るとまだ余裕があって、
翌日も筋肉痛が来ないです

いったいどうしたら…

707 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:37:21.46 ID:JDqEBNkr.net
筋トレしてる人がみんな足首がフィットしたスエットを好んで履いてるのはなぜですか?

708 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:39:41.23 ID:SX5Q413s.net
限界以上の力を出せる衣装やで
コンプレッションウェアと言う

709 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:48:55.78 ID:5O6CWaB3.net
>>705
扱う重量が増えるほどウォームアップのセット数も増えるけど
余力を十分残しているから大丈夫
扱う重さが軽ければ1セットでいい

>>706
フォームを崩さないで限界まで繰り返せばそれでいい

>>707
再起の流行り

710 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:01:51.12 ID:S6bHKWRm.net
>>580
ホモホモしさ著しくないかw

711 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:11:36.21 ID:X/p0wuQ9.net
結局背中に聞かせたいから〜って言い訳して楽したいだけ
それと思い重さ上げてドヤ顔したいってのもあるんだろうね可哀想に

712 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:14:09.76 ID:S6bHKWRm.net
>>692
俺もそう思うんだけど、時々女を痩せさせようとしてもそもそも全然食ってないってことに、遭遇することよくあるんだよね。

どいつも隠れて食ってるような様子もないんだけど、全然食ってないのに太ってる。

713 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:32:24.30 ID:yMMRxpAU.net
>>712
君と比べたら代謝なんてむちゃく低いはずだから女は・・・
それでデスクワークとかだった、君から見てほとんど食ってなくても太るよ

714 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:34:06.15 ID:pbjCy+dC.net
ほとんど食ってない言っても女なら1日2000カロリー位とかでも太るからなぁ

715 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:58:45.19 ID:yMMRxpAU.net
女の子だと、朝飯抜いて、昼と夜に牛丼並を食べて、ジュース缶2本も飲んだら
基本的にカロリーオーバーだからね。
男のトレーニーだと倍食っても太らない人もいるだろうが

716 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:02:10.38 ID:EEuF8xQH.net
筋トレ&有酸素をして半年間で体脂肪率を28%から10%近くまで落としたのですが、
ここ2か月間、10〜11%の間で、なかなか1ケタにならずに停滞しています
夏までに体脂肪率を7〜8%にしたいのですが、
いったん、増量してから減量したほうが効率がいいですか?

717 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:03:20.36 ID:yMMRxpAU.net
>>716
7〜8%にしたいだけなら、増量は無意味
減量だけした方がいい

増量して減量のサイクルは、筋肉をつけたい人がやる

718 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:27:04.23 ID:nXq7eWFZ.net
筋トレ歴一年くらいの初心者です。当方金属アレルギーの疑いがあり、歯の銀歯を全部とったのですが、昨日筋トレ後に手首が腫れ上がっていた様な気がして、もしかしたら筋トレ時のダンベルに汗をかいた手で触ってしまったせいかもしれないと考えております。
つきましては、筋トレ用のグローブの購入を検討していますが、最初なので安価で洗えるものを購入するとした時に滑り止めの軍手ならゴールドジムから出ているような筋トレグローブの代用をできますでしょうか。
トレーニングメニューは、ベンチプレス、アームカール、ハンギングレッグレイズです。具体的な商品でアドバイスを頂けると大変有難いです。どうぞ宜しくお願いします。

719 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:28:09.28 ID:TNTmWB+d.net
>>580
身長、体重、年齢とかの現在スペック書かなきゃ判らんだろが!!

サムネをパッと見て72〜3sか…って思って画像を開いたら、端っこに175の73って書いてあるなww
つまり、少なくともトレしながらこの体重まで増やすのが最低条件で
それに加えてボディデザイントレをやらなきゃ無理だね

720 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:32:02.42 ID:/h2s/iWV.net
所謂ルーマニアンデッドリフトの体制から、両足を45度づつ外旋させたポジション

このポジションで行うデッドリフトは、通常のルーマニアンデッドと比較して強く大腿二頭筋への刺激を得られるでしょうか?

721 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:36:12.03 ID:lZ8u2Z6n.net
>>718
ぶっちゃけラバー付き軍手が使いやすいよまじで

722 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:36:49.78 ID:U1v/YZHX.net
くの一始まったぞ
絶対見ろよ

723 :714:2017/02/12(日) 18:41:42.56 ID:nXq7eWFZ.net
>>721
ありがとうこざいます!ご自身で使われている商品とかはありますか?

724 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:50:10.27 ID:g4V6/udn.net
TRXの模造品というか自称並行輸入品って使ったことある方いますか?
女なのでガシガシやれないので負荷はそれほどかけないと思うのですが…
ちなみに経験としては週一でジムのTRXレッスンに参加してる程度です

725 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:51:30.01 ID:k6zelzhS.net
手首を痛めた時の上半身トレはどうしてますか?

726 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:55:11.94 ID:9eaAMjR1.net
>>725
おとなしく休んでます

727 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:58:47.32 ID:yMMRxpAU.net
>>725
程度による、テーピングで固定してやったりするよ
何で痛めたかによるが
ベンチプレスとかで痛めたのならば、そもそもフォームが悪いかも

728 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:42:45.43 ID:rZxjBkJQ.net
風邪を引いて5日間トレを休んでいます。
まだ万全ではないのですがトレを再開しても問題ないですか?
それとも完治してから再開した方が良いでしょうか?

729 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:45:43.63 ID:X/p0wuQ9.net
>>728
首より下に問題があるなら休んだほうがいい
首より上に問題があるなら大丈夫だからできる範囲で

730 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:52:13.91 ID:2QUOGDY8.net
>>728
あと1日だけ我慢した方がいい。
筋トレしたい気持ちは分かるが焦りは良くない

731 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:53:25.50 ID:yMMRxpAU.net
>>728
風邪気味ってくらいなら、俺は行く日なら行く
頭や体がフラフラするなら論外、絶対に休む
調子悪い日にやると集中力なくて怪我するよ

732 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:56:16.31 ID:Lo8dm4Mp.net
バーベルスクワットまじで汗かくな
もはやフィットネスやで

733 :無記無記名:2017/02/12(日) 20:01:17.87 ID:rZxjBkJQ.net
>>729
>>730
>>731
ありがとうございます。
今日は安静にしたいと思います。

734 :無記無記名:2017/02/12(日) 20:51:54.85 ID:2jlTi/Bk.net
>>732
意味不明‼

735 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:27:15.44 ID:0DE4Z+CB.net
>>713
一般的な基礎代謝の差って男と女で二割しかかわらないのになんでそんなことになるの?

736 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:30:38.83 ID:SNKyP697.net
最近プロテインを飲むと気持ち悪くなります、みぞおち辺りが痛くなり吐き気がします
調べた所アレルギーになってしまったみたいです
飲んでいたのはホエイプロテインでこれからソイプロテインに変えようと思うんですがソイプロテインって吸収が遅くゴールデンタイムには向かないですよね?
ゴールデンタイムにホエイとソイプロテイン以外で何か良い方法がありましたらご教授くださいm(._.)m

737 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:30:49.51 ID:zQn9x7Px.net
筋トレと関係ないんだけど、ロッカーってみんな借りてる?
靴とかタオルを職場に持ってくのが疲れてしまってな…

738 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:32:57.41 ID:DEw7b5Av.net
バーベルスクワットやるときもっと筋トレ廃人のホモを誘うぐらいケツを後ろに突き出した方がいい?

739 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:43:52.22 ID:vQqX7lfm.net
>>736
bcaaとか?

740 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:47:20.85 ID:6h5t0x5D.net
ステロイド使ったら筋肉ついて脂肪落ちる?
最近メタボ化してきて昔ラグビーやってたこともあって筋トレ復活させようと思ってるんだけど
効率上げるためにステロイド飲もうか悩んでる
とにかく脂肪を落としたい

741 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:50:46.60 ID:vQqX7lfm.net
>>740
効率よく筋肉つけたいなら使ったがいい
脂肪落とすのが第一の目的ならステロイド使っても使わなくてもそんな変わらないから飲まなくていいと思う

742 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:55:53.66 ID:DEw7b5Av.net
>>740
とにかく脂肪を落としたい→食事制限

743 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:56:27.18 ID:DEw7b5Av.net
>>736
ゴールデンタイム動向とか関係ないから
食ったものはなんでも消化酵素あるなら吸収される

744 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:05:21.04 ID:SNKyP697.net
>>739ありがとうございますbcaa調べてみます!

>>743ゴールデンタイムなんか気にするなって事ですか?
摂取たんぱく質が1日の目標摂取量いってれば問題ないんですかね?

745 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:10:53.21 ID:6h5t0x5D.net
>>741
そうなのか…
なんか筋肉もつくけどその過程で脂肪も燃焼系するってきいたのに…

>>742
もちろんそれもする

746 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:12:40.50 ID:jt/Dh1Ep.net
筋トレもして、有酸素も取り入れ、食事制限すると禿げる確率が増大するけどね。

747 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:23:04.59 ID:4lcK0qfS.net
>>740
メタボ対策でステロイド検討するって
すごい感覚だな

748 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:25:57.05 ID:6h5t0x5D.net
>>747
メタボ対策というか
筋トレするなら効率よくやりたいし
学生のときみたいに毎日筋トレもできないからねー
体脂肪も効率よくおとせたらなー
と思って

749 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:48:34.63 ID:4lcK0qfS.net
>>748
もしかしたら、プロテインとステロイド取り違えてない?

ステロイドはオリンピック選手がドーピング検査でひっかかったり副作用で早死にするやつ
一般人は気軽に手をださない
プロテインはたんぱく質の栄養ドリンクみたいなもん
ジムでも一般客や高齢者にすすめてる

750 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:56:18.17 ID:+qprcZmv.net
余力を残した軽めのトレを毎日するのと
きちんと追い込む変わりに次の日は休みにして
一日置きにトレするのとどっちが効果的なんだろか?

時間で言うなら毎日30〜1時間のトレするのと
一日置きだけどキッチリ2時間位とれするのとではどちらが効率いいだろうか?

調子が良くてボリュームあるトレすると次の日は筋肉痛もあるしメンタル的にも
やる気が起きない
それなら調子よくても程々で止めといて次の日もトレする体力とメンタル残すべきだろうか?

751 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:00:35.97 ID:cm7lIMpj.net
>>750
高強度の死ぬようなトレーニングを、なるだけ短時間ですませて
一週間休息

752 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:05:26.43 ID:imhYxW/w.net
筋トレしていると筋肉痛はあまり来なくなるものですか?
最近ほぼ筋肉痛がないです
ただ筋肉は肥大しているような気はします

753 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:12:52.72 ID:dwqgzJnt.net
>>752あんま来なくなると思う

横っ腹とお腹の脂肪削るにはどんな筋トレがいいのでしょうか?

754 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:16:07.14 ID:yMMRxpAU.net
>>735
トレーニーと一般人で基礎代謝は全然違う
そしてトレーニングでカロリーを毎日消費してる男と
主婦やデスクワークの女性では全然消費カロリーが違う

体重50kg無いくらいの主婦と
体重75kgくらいの毎日トレーニングしてるトレーニーなら
消費カロリーはリアルに倍くらい差があるよ

マラソンや水泳の選手だと、それこそ3倍近くの差になる

755 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:16:19.41 ID:EN10Trqx.net
>>753 部分痩せはない、、腹の脂肪は最後まで残るからどうしても消えないなら、クレンをやるのも一手、、だけど薬だから下調べしてね

756 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:18:21.64 ID:yMMRxpAU.net
>>752
基本的に初心者の頃に比べたら減るはず
全く無いなら、追い込みが足りてないかも
補助をつけたりSet数を増やすなど工夫が必要かも

>>753
そんな筋トレは存在しません
有酸素運動か食事制限をしてください
筋トレで体は細くなりません

757 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:18:50.46 ID:G2BJict0.net
ダンベルデッドリフトやってます。
rep数が 10→2→4→6 と不自然な感じになっています。普通徐々に下がって
いくものですよね? これって追い込みがたりないんでしょうか? インターバルは
1分くらいですが、そこまで厳密に計ってません。何か原因はありますか?
また、このようなrep数の遷移は好ましくありませんか?
いつも握力がきつくなる感じです。

758 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:20:02.58 ID:yMMRxpAU.net
>>757
時間を正確に測ってください
それはありえません

759 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:22:01.83 ID:yMMRxpAU.net
>>757
追記でアドバイスですが
握力がキツイようならリストストラップを使いましょう

760 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:24:16.26 ID:imhYxW/w.net
皆さんありがとうございます
筋肉痛がほとんど来ないのに筋肉肥大してくるので少し不思議に思ってました
なにせ12年ぶりに筋トレしているので…
それと、あるスレッドで見たのですが、「体脂肪率一桁%はビルダークラスしかいない」とレスがありました
自分は高校生のときに飯をたくさん食べて筋トレも沢山して体脂肪率一桁%だったので「いやいやそんなのザラにいるだろ」という感想なのですが、実際どうなのでしょうか?

761 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:24:56.80 ID:EN10Trqx.net
>>757
( ^ω^)つ https://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6PXK8 1個買っとけ

762 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:27:30.31 ID:yMMRxpAU.net
>>760
一桁ならいくらでもいますよ
自分も減量した後は普通に一桁です、今でも10%前後くらいかな

同じジムで仲の良い若い大学生の子とかは6%とか7%ですよ
ただ5%未満ってなるとビルダーしか無理だと思います
体には必須の脂肪があって、その重さは絶対に削れなくて
削ってしまうと死んでしまいます。
なので5%未満にしようと思うと体重(筋肉)を増やす必要があります

一桁は、その辺りの運動部の高校生とかなら普通にその程度の数字です

763 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:28:51.80 ID:yMMRxpAU.net
たまにその辺りの俳優やジャニーズが体脂肪3%とか言ってるのを見ますが
あれはさすがにデマです。
ビルダークラスじゃないとその数字にはなれません

764 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:31:39.48 ID:G2BJict0.net
>>758
回答ありがとうございます。インターバルの時間は正確に測るのが原則なのですね。そこから徹底したいです。

>>759.757
回答ありがたいです。実はリストストラップは使っています。しかし、腕がガリガリなせいかあまり効果が
感じられず。巻き方の問題でしょうか。実際にリストストラップを使うと本当に大分
補助をされている感じはあるんですか? それともこころなしかましになるという
程度なのでしょうか?

765 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:34:11.96 ID:yMMRxpAU.net
>>764
うーん。あなたの体型を見てないし、どの程度のレベルか分からないのですが
フォームが悪いのかも、本当はその重量を扱えてないのに
無理矢理その重量でダンベルデッドの振りをしてるだけの可能性があるかな

それくらいのレベルじゃないとリストストラップをしていて握力が先に尽きるってのは考えにくいかな
ちなみに何キロでやってます?
トレ歴と身長と体重もついでに

766 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:42:45.44 ID:O5iA+n+S.net
一ヶ月でウエイト6cm減って
体重は1kgしか減ってない
体重1kgに対しウエイト1cmだから
5kg筋肉が増えたんだな

767 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:46:46.69 ID:5O6CWaB3.net
>>764
それはちゃんと巻けてないね
ストラップにテンション掛かってないと意味がないよ
ギュッギュと巻く
そしてダンベルを持った時にストラップにテンション掛かってなかったら
わざと指を少し伸ばしてストラップが張るようにするといい

どうしてもうまくいかないならパワーグリップの方がいいかも

768 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:50:18.65 ID:G2BJict0.net
>>765
回答ありがとうございます・
身長167cm、体重57kgのガリです。デッドリフトは初めて一ヶ月で、ダンベルは合計50kg
です。筋トレ自体ほとんどやっていなく、ジョギングや軽めのキックボクシングなど有酸酸素系
の運動はそこそこやってました。
むしろ今はダンベルデッドしかやっていません。。時間がないので。。
握力がつきるというのは、握力に限界を感じるというのもあるのですが、床にダンベルを
落とす恐怖からか、限界より少し先にダンベルを置いちゃうというところもあります。。
ダンベルのバランスを取りづらいんですよね。。10repできたし、そろそろ重量を上げたい
と思ったのですが、まだ早そうですね。

769 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:51:51.45 ID:dwqgzJnt.net
>>755-756
ありがとうございます

食事制限と有酸素頑張ります

770 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:53:17.59 ID:G2BJict0.net
>>767
ストラップにテンションというのは、ストラップが引っ張られている感じという
感覚でしょうか? 連投すいません。。

771 :無記無記名:2017/02/12(日) 23:59:22.43 ID:5O6CWaB3.net
>>770
まず巻く方向は間違えてない?
間違えてない場合、ダンベルと手首の間のストラップが緩んでいたら意味がないから
ピンと強く張った状態にする

ググれば解説しているサイトなり動画なりがあるだろうから見てみるといいよ

772 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:04:34.03 ID:E9/x+YV/.net
>>770
手首の根本側からしっかり巻けてる状態

773 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:06:33.43 ID:3YL+/v2E.net
明日から早朝ジョギング始めようと思うのですが
小学生たちの登校時間は何時頃でしょうか?
タイミングをずらしたいのですが

774 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:13:12.50 ID:8yx3DTXz.net
インスタグラムで筋トレを解説してる動画出してる人っていますか?
分かりやすい人で

775 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:16:05.59 ID:N1S8aFtb.net
>>772
https://youtu.be/tFuzwb8WkKc?t=9m18s
ちゃんと巻けてれば全然違うよ

776 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:23:17.54 ID:E9/x+YV/.net
なんで日本人の筋トレ解説動画のやつはキモい奴しかおらんのやろな

777 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:25:03.69 ID:RVJciiOK.net
>>775
ひげw

778 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:27:15.72 ID:7eH/7OX9.net
>>750
ご意見、ご感想お待ちしております。

779 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:27:51.84 ID:qn4JiNCt.net
流石に1年2ヶ月も筋トレしてるから筋肉つきにくいと思ったけど1ヶ月で5kg筋肉増えるのは嬉しい
人間の体は未知
限界がないのではないかと思った
一種目5セット 7RM
インターバル30秒は偉大なり

780 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:35:40.52 ID:N1S8aFtb.net
>>778
初心者なら追い込んで中2日空ける

781 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:45:35.87 ID:5Kt7k/dR.net
このスレの回答者は全員が高負荷低回数による筋肥大しか認めない
恐ろしい偏屈スレです
昨今は低負荷後高回数でもちゃんと筋肥大することが判明し
体を壊さず息長くトレするには低負荷のほうが断然有益にもかかわらず
そのネタがでるとスルーか全否定し初心者にも高負荷を強制してきます

みなさんネットの情報を鵜呑みにしてはいけません
筋肉がついていい体になったからといってモテたり収入増にはなりません
筋肥大バカが巣食うこのスレの回答を鵜呑みにしては危険です

782 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:52:00.91 ID:Tc+hL9p+.net
リバースグリップチンニングとリバースグリップベンローやって背中のの動画撮ったら下部の動画張りが全然違うなー。けど背中の日にこの二種目追加するとモチベーションが続かない。オーバーグリップチン、ベンローと交代でやっていけばいいかな?

783 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:54:39.69 ID:eFEGf5Rt.net
「低負荷高回数で筋肥大!」とのたまった1秒後には筋肥大を大否定
これが鵜呑みにしてはいけないネットの情報そのものです

784 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:56:52.34 ID:wpXdTvBD.net
週2で50キロ走って筋肉痛でも肥大化はしてないって認識でいい?

785 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:01:37.84 ID:W1h6zCt0.net
筋トレ約一ヶ月半です
周りにゴリゴリと言われるのですが、自分の理想は全盛期のシュワちゃんなので本当にだらしない体に思えます
一ヶ月半でこれレベルはどうなのでしょうか?
筋トレは自分的に普通レベルでやっています
辛口で良いのでお願いします
http://i.imgur.com/ojOWKOm.png

786 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:03:24.22 ID:eFEGf5Rt.net
筋肉も運動経験もほとんどないなら多少は筋肥大する
でも長時間走っての筋肉痛はただの疲労だから筋肥大どころか筋肉は細る

787 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:08:00.60 ID:eFEGf5Rt.net
>>785
全盛期のシュワちゃんと比べたらカス
体作りで重要なのは現時点の体という結果であって努力や才能といった経過ではない
目指す目標があるなら黙々とそこ目指して努力すれば良いだけ
こんなところでトレ歴短いアピールして褒められたって何の意味もないことに早く気づいた方が良い

788 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:08:06.24 ID:lPIUZtRU.net
>>785
元がどんなだったかは知らないが、ウ板基準だと全然だよ
胸が無いね
あと脚見せてみて

789 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:22:24.71 ID:TkJ7uSnh.net
筋トレ初心者なんやが自重トレとダンベルでやるやつどっちがええの?

790 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:25:11.90 ID:FwXC1Rgn.net
https://goo.gl/ZzGtci
これ本当かー。。

791 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:27:51.26 ID:eFEGf5Rt.net
>>789
目的にもよるが自重は負荷の調整が難しいから基本的にダンベル>自重
10キロのダンベルを5キロに持ちかえることはできても「腕立てきついからちょっと上半身5キロ軽くしよ」とはできないだろ

792 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:48:44.12 ID:/DkCNIT+u
>>785
一ヶ月半には見えないな。長年やって来たけどほとんど体型変わらず、少し絞ってみたって感じかな。
体的にはまあカスの部類だなw才能ないよ。

793 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:41:40.44 ID:HvA2LeUv.net
全身筋トレ週2〜3回を半年続けてきたのですが、やりたい種目が増え
種目数が増えたせいか筋肉より先に体力がなくなってる気がします
分割してがっつりやってみたいなと思ったのですが3分割で
それぞれ週1というのはビギナーには難しいでしょうか?
今のトレ時間は1時間半程度です

794 :無記無記名:2017/02/13(月) 02:08:23.78 ID:/imwZ+Cr.net
三角筋がなかなか大きくなりません。
ベンチプレスはちょっとケツ上げチート入れますが100は挙げます。
丸い肩を作りたいのですがなかなかなりません。
三角筋を育てるためにはどうすればよいでしょうか?

795 :無記無記名:2017/02/13(月) 02:28:22.71 ID:2pLYF5Lq.net
iherbで4品同時に注文したんだけど1個入ってないまま届いた
カスタマーサービスから来てないこと送ったんだけど
自動返信メールみたいのは来ないのかなこれ

違ったものが入ってた場合しかFAQにないのよね

796 :無記無記名:2017/02/13(月) 02:39:09.64 ID:YrMh0pmz.net
>>785
ゴリゴリじゃなく
ジョリジョリの聞き間違いだろ!
毛剃れや

797 :無記無記名:2017/02/13(月) 02:41:23.11 ID:fPVEjEHr.net
減量中でも筋トレ後はGI値の高いもの食べて大丈夫ですか?

798 :無記無記名:2017/02/13(月) 03:08:34.69 ID:eFEGf5Rt.net
>>793
全身週3トレを半年続けられてるのに追い込めてないのはそもそもの強度が低い
ちゃんとやってれば各部位の基本種目は相当高重量でやれてるはずだし体力も筋力ももたん
体がもたんから分割法を考えるわけだ、普通は
種目増やしてないで部位毎1、2種目でしっかり追い込めるようになるのが先

799 :無記無記名:2017/02/13(月) 03:11:49.37 ID:eFEGf5Rt.net
>>797
摂取カロリーとPFCさえ守れてりゃ何食べたって構わない
毎日プロテインと粉飴しか食べないような極端なことせず普通に食べてればGI値なんて割りとどうでも良い

800 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 04:54:13.51 ID:JOMUWkLC.net
>>750
おまえがいくつか知らないが年そこそこいってるなら短時間高頻度のほうが良いらしいよ

801 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 05:05:59.74 ID:JOMUWkLC.net
>>797
そりゃ食べない方がよい
あとは一緒に食べる他の食品との組み合わせでGI値を下げるようにする

「GI値が高いものは太る」
これは常識だから嘘を教える奴は無視して覚えておきな

802 :無記無記名:2017/02/13(月) 05:08:25.14 ID:58mhq39q.net
>>748
ネットの大先生より防衛医大卒の医者の大先生信用しようぜ
ちなBIA測定だけど俺は3か月で脂肪30s減、筋肉20s増いけたよ
2種類の注射で月3万円ぐらい

http://www.bunkamura.org/qol/diet.html

803 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 05:22:46.40 ID:JOMUWkLC.net
・食事・運動療法が基本です。
・お薬はあくまでも補助的なものです。

  ↑
wwwww
其の割に料金高いでしょ

804 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 05:24:25.13 ID:JOMUWkLC.net
肉体改造

プロのアスリート、ボディビルダーも使用しています。短期間でお腹が引っ込み、脂肪がとれます。
またどうしても太れないという男性にも効果があります(筋肉がつくため)。基本的に男性向けです。人気があります。                                                           
1ヶ月12,000円

805 :無記無記名:2017/02/13(月) 05:26:03.17 ID:7mj1tKWx.net
薬で手に入れた筋肉は薬を飲み続けないとならんからな
金が続かん

806 :無記無記名:2017/02/13(月) 07:51:36.53 ID:FyavcKDD.net
スネの筋肉はどうやって鍛えればいいの?
登山でかなり使うんだよね。

807 :無記無記名:2017/02/13(月) 07:52:32.95 ID:ls9VVSz9.net
爪先にダンベルでもつけて足首動かせばいいんじゃね

808 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 07:56:48.29 ID:JOMUWkLC.net
・ゴムチューブを足に掛けて引っ張る
・鉄下駄を履いて歩く
・風呂場で小さなフィンをつけてバシャバシャやる

でもやっぱりゴッツイ登山靴を履いてアップダウンのある所を歩く事が実践的なんだろうな

809 :無記無記名:2017/02/13(月) 08:24:34.06 ID:Aa2m53O1.net
>>806
指先を目いっぱい浮かせたままカーフレイズ
重心は親指の根元を中心に足先

810 :無記無記名:2017/02/13(月) 09:41:49.82 ID:idTBonAm.net
体重計にでてくる筋肉量ってなんなん?
よくわかんないんだけど…
測定しても、数値に疑問が湧く

811 :無記無記名:2017/02/13(月) 09:50:18.53 ID:VifavO4N.net
筋肉量ww

812 :無記無記名:2017/02/13(月) 09:55:33.13 ID:A+kUkW88.net
ステロイド使ってる人って実際どれぐらいいるんでしょうか
普通に筋トレするより3倍も4倍も効果があるなら、魅力を感じます
副作用は覚悟の上で使用するとなると、デメリットはケア剤にかかる費用くらいでしょうか?

813 :無記無記名:2017/02/13(月) 09:58:59.02 ID:gXhD3Rku.net
ケア剤使っても不可逆でぶっ壊れる事だよ

814 :無記無記名:2017/02/13(月) 09:59:18.88 ID:YpAkJJX7.net
ステロイドはお金が大量にかかるからそれを覚悟して使うしかない
副作用も体質によって出やすい人と出にくい人もいるけどお金は体質とか関係ないから

815 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 10:00:57.15 ID:JOMUWkLC.net
>>810
そういう数字を出すことによって体重計の付加価値がつくんだよ
実際はあてにならない数字だけどあてになるという風潮がなぜかある

816 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 10:03:35.92 ID:JOMUWkLC.net
沈黙の臓器に負担を掛けてるから副作用とわからないんだよ馬鹿

817 :無記無記名:2017/02/13(月) 10:48:00.06 ID:+x+xzy7R.net
ビビるぐらい効くぞ
全身筋肉痛になる
ただ副作用がデカ過ぎる
内臓肥大=おなかポッコリになる
見た目がカッコ悪いし健康診断で引っ掛かる
内臓は壊れたら移植する以外に無い
ヤメトケ

818 :無記無記名:2017/02/13(月) 11:19:08.08 ID:5sShVmDb.net
質問させて下さい
「ベンチプレスを100sでセットを組む」
この時の100sって何を指すんでしょうか?
どんな感じのトレメニューになるんでしょうか?

819 :無記無記名:2017/02/13(月) 11:21:31.19 ID:iaZuZqy2.net
体重が100kgてこと
メニューは肩に担いでスクワット

820 :無記無記名:2017/02/13(月) 11:24:54.77 ID:1+/cYOFh.net
100?知らねーよ雑魚!

821 :無記無記名:2017/02/13(月) 11:32:38.12 ID:WxgfN6pu.net
>>818
ベンチプレスとセット両方主語になってるな、

822 :無記無記名:2017/02/13(月) 12:03:42.21 ID:VVdw4rYJ.net
なってない
主語がなく、目的語があるだけ

823 :無記無記名:2017/02/13(月) 12:03:42.60 ID:TXwfyCtc.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



・覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
 昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
 覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

・2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
 2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

824 :無記無記名:2017/02/13(月) 12:56:02.83 ID:HvA2LeUv.net
>>798
上半身追い込むと脚をやるスタミナが残ってない
脚やると上半身がいまいち追い込めないという感じです

種目数は胸背中脚を3種ずつやってたので、2種に減らして
しばらくやってみようと思います
ありがとうございました

825 :無記無記名:2017/02/13(月) 13:52:46.32 ID:CV0bMU7a.net
働き始めてごはんほとんど食べなくなったら
みるみる痩せて自分でもびっくりしてるんだけど
この状況で腕立てとかしても筋肉はつかないよね?
小太りから痩せ始まったのいいけどなんかいびつだから
細マッチョ目指したいんだけどプロテインとかのめば筋肉に変わる?

826 :無記無記名:2017/02/13(月) 13:55:58.66 ID:KfTEscS/.net
>>825
筋肉はつく
飲むだけでは何も起きない

827 :無記無記名:2017/02/13(月) 13:56:44.06 ID:kMM0rLb9.net
目安でしかないことはわかってるんですが

4か月前との変化(同一の業務用体組成計)
体重 58.1kg→68.0kg
体脂肪率 13.8% → 20.9%
筋肉量 48.1kg → 51.0kg

トレ歴1年目の初心者が、体重10kg増えて、うち筋量3kg増

こんなものでしょうか?

828 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:04:09.13 ID:lGukWeqC.net
ジムの鏡って一枚いくらくらいする?
縦2m横1.5メートルくらい

829 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:24:07.10 ID:4foTBKyJ.net
>>827
そんなもんですよ。

830 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:30:26.99 ID:ER2a3yxg.net
>>827
豚り方が凄いけど病気?

831 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 14:38:09.86 ID:JOMUWkLC.net
体脂肪計の数字よりウエストや胸囲腕周り太もも周りを測っておいたほうが比較しやすい
写真でもいいけどね

体脂肪計の数字は信用できない

832 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:49:58.52 ID:JKQYTnUk.net
首がムチウチになって、しばらく筋トレできなくなった
この場合もプロティンは飲み続けた方が良いの?
教えてエロい人妻

833 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:08:58.02 ID:Xu5Tw2Q0.net
皆さん筋トレ一日どれくらいの時間やってますか?
俺は1時間半か2時間やってます
あと、先程トレーニングが終わり更衣室の鏡で筋肉を見ていたらおじいちゃん達にジロジロ見られました
ホモなんでしょうか?

834 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:09:23.04 ID:KykyQSa8.net
ハードパンチャーになりたいです。
体重は増えてもいいので、どんなトレーニングをすればいいですか?

835 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:13:50.59 ID:DeJj1TgW.net
>>832
イヤ!?しんじまえ

836 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:16:30.81 ID:4foTBKyJ.net
>>833
ジジイはひっぱたきなさい

837 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:18:48.22 ID:WyIFvWy1.net
スミスでスクワットすると腰が痛くなるのはやっぱ姿勢のせい?

一応ケツを後ろ突き出すようにはしてる

838 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:22:48.96 ID:ER2a3yxg.net
そういえば、うんこ出ないとかいう人たまにいるけど、毎食後ビオヘルミンS飲んでおけば
うんこ快適に出るようになると思うよ
変にカロリーある変なヨーグルトとかよりいいと思う

839 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:39:53.78 ID:KfTEscS/.net
菌には相性あるから

840 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:53:47.98 ID:d1nRcBrv.net
>>781
鍛える部位と練度だろ?

よく言われるのは、サイドレイズとかで、下手くそが高重量上げようとすると、僧帽筋ばかりに力が行って、
肩に行かない。
だったら軽めのダンベルでフォームきっちりして回数やって追い込んだ方がいいとか。

正しいフォームが保てる重さが重要な部位があるって事。
だから重けりゃいいってのはダメ。
でも、軽くて高回数こそ至高な考えはバカ

841 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:21:47.45 ID:upk+Gcq4.net
結局カリカリに絞った細マッチョが1番かっこいい
豚ゴリラみたいな体型は強そうに見えて喧嘩も売られないだろうけど逆に近づき辛いしモテないし服もサイズ合わないし最悪

842 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:33:03.40 ID:ryLT4lDi.net
みんなっていつまで筋トレするつもりなの?
俺は今30なんだけど正直やめるタイミングがわかんない

843 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:37:41.45 ID:JB5cztcK.net
>>175
海外産=偉いみたいな考えのバカ?

844 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:56:31.49 ID:YrMh0pmz.net
細マッチョてなんだよwww
勝手にマッチョに仲間入りしたいが為に
勝手に用語つくるなよ!
細マッチョと用語はないしさ
細はガリ

845 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:59:23.10 ID:YrMh0pmz.net
>>841
日本語勉強しろチョン

辞書調べろよ
マッチョとは男らしいさま。男らしい男。特に、体形・筋肉などについて言う。

男らしい体でもない軟弱体型に細マッチョwww

846 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:02:40.35 ID:KIPdVRKe.net
なんでウエイトトレーニングやってる猿どもってランニングとかしないんですか?
すぐ疲れてる姿を見て惨めに見えます。
プロスポーツ選手はロードワークはやるんで当然除外します。

847 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:04:39.78 ID:cvAkjU8p.net
どこの動物園でウエイト

848 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:10:44.55 ID:YrMh0pmz.net
何言ってんだかさ
俺は毎日10km走ってるし
ウエイト先進国のアメリカ人も毎朝走ってるよ

849 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:11:08.04 ID:W1h6zCt0.net
平日の昼間に行くとジジババばかりでずっと器具に座って休憩しているのですが、使いたいのでどいて下さいと言っていいですか?

850 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/13(月) 17:18:26.23 ID:JOMUWkLC.net
怒りを貯めてからどいて下さい言うやつw

851 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:27:02.48 ID:KIPdVRKe.net
>>848
そうなのか。
俺のいるジムがたまたま走り込みしないベンチ豚ばかり集まる施設だったのかな。

852 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:45:55.51 ID:wVD/gLUu.net
筋トレしてる癖に他人を猿呼ばわりする低脳よりはベンチ豚のがなんぼかマシ
まあどうせホラッチョのくっさい自演だろ
ワンパすぎ

853 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:48:31.71 ID:cvAkjU8p.net
>>849
かどがたつから店員経由で言ってもらうか
ジジババ味方につける人心掌握術をみにつける

854 :無記無記名:2017/02/13(月) 17:58:54.87 ID:WZfRBowp.net
>>848
なんでそこでアメリカ人が出てくんの?

855 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:02:33.77 ID:B9/vDsvI.net
やっぱフィットネスクラブってホモ多いの?

856 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:02:56.20 ID:LJplxMyI.net
たまにスクワットパッドをつけてベンチプレスをしている人がいるのですが、何か意味があるんですか?
初めは初心者が勘違いで使ってると思ってたんですが、
今日はみんなその使い方でスクワットパッドがありませんでした。

857 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:12:32.19 ID:g9balYNQ.net
>>848
↑ホラッチョだぞこいつ

858 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:13:38.80 ID:cvAkjU8p.net
>>855
出会いほしいのかい?

859 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:17:41.56 ID:7yYFqTNt.net
胸タッチの切り返しの目安にしてる。ダイレクトは回数多いと痛いんだよね。

860 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:18:44.11 ID:Xm38l/xC.net
>>856
最初に付けた人は胸に付ける時の衝撃緩和の為では?
他の人は付いてるからそのまま使っただけかもね

861 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:20:59.21 ID:H3lD/JJV.net
ハードパンチャーになりたいです。
体重は増えてもいいので、どんなトレーニングをすればいいですか?

862 :無記無記名:2017/02/13(月) 18:38:10.68 ID:wLmGERNO.net
>>861
体重増やすためにくいまくればいい

863 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:12:59.52 ID:0e0pZx1i.net
>>860
やはりそういう意図かぁ。まぁ早い者勝ちとはいえ、本来の使い方ではないから、混んでる時は控えてほしいなぁ

864 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:28:18.94 ID:pXd8voEk.net
デッドリフトは上げる時より下ろす時の方がつらいんですが、やり方おかしいですかね?
床にガチャンと音を立てないようにゆっくり下ろしているなら普通でしょうか?

865 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:41:27.57 ID:GdaCFkuH.net
>>864
リフトアップ系の種目なら上げるときより下ろすときのほうがきつい

866 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:47:27.73 ID:pXd8voEk.net
>>865
ありがとうございます
安心しました!

867 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:48:00.80 ID:RUnUowMG.net
>>837
フォームだと思う。

スクワットで腰が痛い、または筋肉痛って事は腰の力でウエイトを上げてるって可能性が高いので脚で上げるようにすれば腰痛もなくなると思われる。
細かいフォームは詳しい人に実際に見てもらったほうがいいね。

あとはスクワットにはハイバーとローバーという種類がある事を知っておくのは損にならんと思う。

868 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:53:15.36 ID:ER2a3yxg.net
>>839
だからじゃない
ビオヘルミンSは複数種入っているから
変なヨーグルトとか単品買って飲むよりCPもいいしカロリーも無い

869 :無記無記名:2017/02/13(月) 20:00:10.28 ID:UjcbXhcQ.net
バルクアップ中にわかもととエビオス飲むならどっちがいいの?

870 :無記無記名:2017/02/13(月) 20:30:58.32 ID:rbzC0L+U.net
どっちかはビール酵母だからプリン体注意な

871 :無記無記名:2017/02/13(月) 20:34:01.75 ID:H/1MnHXE.net
>>869
金があるならわかもとじゃね。
消化酵素とか乳酸菌とか多めに配合されてる。

金がないならエビオス。

872 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:07:39.87 ID:RlgXATu/.net
奇跡の地球を後輩と歌って、俺が桑田真澄だったんだ。
その後輩が歌う桜井パートが全然似てねーんだよ。

873 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:20:48.75 ID:vfi+pj9Q.net
プロテイン(笑)
肉とご飯腹いっぱい食べればいいんだろ?

874 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:26:40.17 ID:ENYLSzlI.net
プロテインってホットで飲んでも大丈夫かね?

875 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:39:27.17 ID:cvAkjU8p.net
プロの店員

876 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:53:12.31 ID:gHSoLerp.net
金子賢が、岡田の娘に「細マッチョ代表みたい」って言われててワロタw
https://youtu.be/oA1wPTrjfwI?t=52

877 :無記無記名:2017/02/13(月) 21:56:05.93 ID:ZI82pEOr.net
最近自宅でダンベルを使った腕のトレーニングをはじめたんだけど
・前腕のためにリストカール
・上腕二頭筋のためにダンベルカール
をしようとするとリストカールが終わった時点で前腕が疲れちゃってダンベルカールができない
前腕を使わずに上腕二頭筋を使うダンベル運動で何かいいのないかな?

878 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:09:22.80 ID:+KfRCZ3P.net
>>877
求めてる答えではないかもだけど、
・ダンベルカールを先にやる。
・リストストラップを使う。またはゴムチューブか手ぬぐいでダンベルと手首を巻いて一体化させる。

879 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:10:01.34 ID:GdaCFkuH.net
二頭筋から先に始めればいいだけじゃないの?

880 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:12:49.04 ID:ZI82pEOr.net
ありがとう。とりあえずそれを試してみるよ
リストラップもよさそうだね

881 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:19:34.56 ID:CdZfMRQW.net
ほほう

882 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:55:42.68 ID:Hlimh/oF.net
>>867
サンクス

883 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:56:04.58 ID:knPdAGUo.net
42歳リーマン男です
通勤、オフィスの移動等で
1日9000歩近く歩きます。
しかし、食事計算もしていますが
一向に体重が減りません。

歩くだけでは運動負荷になっていないということでしょうか?

884 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:03:35.76 ID:b0qnHDQQ.net
ダ板行け!!クソ野郎

885 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:04:26.61 ID:1vW1QcYk.net
>>883
食事はなんキロカロリーよ?

886 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:05:17.48 ID:JxPCG2HA.net
>>883
俺も12000から16000位歩いてるけど、カロリー摂りすぎじゃないっすかね
ちなみに40歳です

887 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:09:51.79 ID:SLizTpNH.net
トレーニングベルトの穴が正円からだんだん楕円形になってきてそのうち隣の穴に達しそうなんだがみんなそう?

888 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:09:58.19 ID:knPdAGUo.net
>>885

食事はあすけんってサイトで計算したら2400カロリーでした

今日はこんな感じ

朝:ご飯、納豆
昼:会社の仕出し弁当(カロリー表示、今日は802カロリー)
間食なし
番:ごはん、納豆、野菜サラダ、春巻(400カロリー)

889 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:19:41.54 ID:m3JAlOiY.net
広背筋のクリスマスツリーのところも大胸筋上部中央みたいに肥大するのは時間かかる場所なのかな

890 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:19:58.13 ID:w+JhNWWt.net
食べる時間帯も関係あるんじゃないか
俺は毎日昼に食えなくなるまで食って、そのまま腹が減らないから夜は食わないけど体重全然増えないぞ
食事を制限してるわけではないからストレスもない

891 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:21:02.06 ID:knPdAGUo.net
う0ん、時間か

6:30
12:30
20:15

定時で帰れるから食の時間安定してるんだけど・・・・
ジムにでも通ってみようかな

892 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:23:42.62 ID:ER2a3yxg.net
>>883
ウォーキングの負荷とただ普通に歩く負荷同じだとでも思ってるの?

893 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:31:08.05 ID:ErR43X+I.net
下腹部の腹筋を鍛えるのに効果的な筋トレの方法や道具を教えて下さい

894 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:42:40.23 ID:NDJWlcJw.net
カロリー取りすぎではないでしょうか

895 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:45:24.18 ID:RJbHnFm8.net
1日目:胸と上腕三頭筋と腹筋
2日目:背中と上腕二頭筋と腹筋
3日目:肩と脚と腹筋
4日目:休息

この繰り返しをしているんですがメニューとしては問題ないでしょうか?

896 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:49:22.44 ID:Hg3KyEge.net
>>895
ジムだったら背中と足セット
肩上腕部分でいんじゃない

897 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:49:29.62 ID:r5GLFQUN.net
超回復とかRMとか筋肥大は置いといて・・・
腕立て・腹筋・スクワット各30・ランニング3キロを毎日連続させて150日越えたんだが(ランニング以外は朝晩)、こういった低負荷をそれこそ1Y、5Y、10Y続けるとどうなることが予想されるの?
性格的に同じ時間に毎日やらないと嫌で、60日越えたあたりから実行したことすら記憶に残らないレベルに浸透しきってる。
150日間で眠りながら走って車やらなんやらと接触したのが4回ほどあって危険なのに辞められない。

898 :無記無記名:2017/02/13(月) 23:57:30.14 ID:ZI82pEOr.net
ダイエットしたいサラリーマンの人は純粋にカロリーが多いと思うよ
内容的に2400kcalはそうそうならなそうだからご飯減らせばいいんじゃないかな

899 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:05:39.52 ID:bvjLo5Px.net
筋トレ開始して1ヶ月ちょい経過した
約1ヶ月筋トレ続けるとまずは神経伝達系が発達して次に筋肥大らしいね
そこで質問なんだけど神経伝達系が発達したら何か実感できるもん?
目に見えた筋肥大はなく多少重量がアップしたんだけどこれが神経伝達系発達によるものでOK?

900 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:09:24.36 ID:lWOm1BZ0.net
何言ってんだ?
一ヶ月でも一日でも負荷をかけたら
筋肉は目に見えないが肥大してるけどな

神経系伝達?
8回もできる負荷では神経系発達しねーよ
3回未満のでやってるなら
一ヶ月でも神経系伝達するわな

901 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:12:35.58 ID:bvjLo5Px.net
>>900
そうなの?
いろんなサイト流し読みしたら開始1ヶ月〜1.5ヶ月は神経伝達系発達とあるけど嘘なん?

902 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:22:19.20 ID:AjvV4QNu.net
>>901
俺もそこそこやってて思うけど、トレ歴長い人とかネットの情報も間違いが多いから
振り回されないように注意したほうがいいよ

最初は自力でがんばって筋肉痛にするのも難しいほど重量があがってきた
ぐらいまでは8〜10回でギリを繰り返してればいいと思う
筋肉痛にもならないし上がりもしない、が大きな壁でそれを超えるのにいろいろ工夫する感じだと思う

903 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:23:54.00 ID:AjvV4QNu.net
ちなみにぐぐらないで予想で書いてるけど
神経系の発達ってのは筋トレになれてきてかかりすぎたリミッターが徐々に弱くなってきて
より重量があがるようになってくる期間
重量は増えてるけど筋肉はまだ増えてないよ。っていう説明のことじゃないかな

だとしたら俺は最初から筋肉も増えてると思う

904 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:25:32.56 ID:GK9uPkeO.net
限界5レップを6セットと、限界10レップを3セットでは、どちらが肥大に有効ですか?

905 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:28:15.54 ID:AjvV4QNu.net
>>904
ものすごく人によって意見がわかれるとこだと思うけど
限界5レップを6セットって無理じゃない?
最初は10いけるでしょそれ

906 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:35:36.32 ID:bvjLo5Px.net
>>902
確かに筋トレ関係のサイトはアフィカスっぽいサイトも多くてどれを信用して読めばいいのか初心者には判断できませんわ・・・・
筋トレのメカニズム的みたいなもの、サプリの説明等々で信頼できるサイトとか参考書あったら是非とも教えてください
動画は賛否あるだろうけど暇があったらカトちゃんのを見るようにしてます

907 :無記無記名:2017/02/14(火) 00:56:52.68 ID:48MKMYPm.net
>>899
今まで使わなかった筋肉を動かした訳だから、神経系が以前より通ったという理解でokやと思う。

>神経伝達系が発達して次に筋肥大らしいね

「次に」と言っても人間の体にそんな明確に区切りがある訳ではないから、筋肥大が全く無いって解釈は無理あるやろ。

908 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:08:09.89 ID:48MKMYPm.net
「神経系の発達」が何を指すのかによって説明は異なってきそうやね。
仮に、神経が現在10あるが3しか使えていなかった状況から、8使えるようになった変化を発達と呼ぶのか、10を通り越して11に増えたことを発達と呼ぶのか。

909 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:38:49.66 ID:lWOm1BZ0.net
>>901
ネット情報なんてあてにするな!
得に筋肉に関しては間違いだらけだぞ
タンパク質もそうだが一日50g以上なんてのは体に悪いと医学的に認められてる

神経系を鍛えるなら3回未満だぞ!
10回できる負荷で何年しようが神経系は発達しねーよ
リフターみろよ!
MAX重量で一日中してるんだからな

910 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:42:53.84 ID:lWOm1BZ0.net
医学的が正しいのに
実験もしないプロテインなんか信じる馬鹿もすごいよな

911 :無記無記名:2017/02/14(火) 02:15:06.94 ID:pgo0U3Ma.net
体脂肪率20%のデブは見てて見苦しいからしね

912 :無記無記名:2017/02/14(火) 02:25:36.80 ID:oD3YwocQ.net
ID:lWOm1BZ0
こいつはホラッチョだな
まだ生きてたのか

913 :無記無記名:2017/02/14(火) 02:29:38.15 ID:1YE5Gtwg.net
山岸さんってステロイドやってるんですか?

914 :無記無記名:2017/02/14(火) 02:35:02.43 ID:GkonM17s.net
アメリカでステロイド大量所持で逮捕されたけどナチュラルです

915 :無記無記名:2017/02/14(火) 03:14:44.50 ID:64YCwyXi.net
久しぶりにベンチをあげたら135キロしかあがりませんでした
1年前は140キロを3回出来ました
どれぐらいの期間で戻りますか?

916 :無記無記名:2017/02/14(火) 03:27:06.88 ID:4GSiGMrV.net
>>904
後者
微妙な重さを微妙な回数やることで人間の頭は→この人はこの重さをこれだけ動かすのか だったらこのぐらい筋肉を増やさないとダメだな。
必要な栄養素は余ってるかなぁ、、、あったあった、よしこれで千切れた筋繊維をもっと太く強くして元に戻しとこう!
前者
重たいものを少ない回数やることで人間の頭は→この人はこの重さをこれだけ動かすのか でもこんな重たいものを動かし続けたら体が壊れちゃうよ、、、筋肉増やしても間に合わないよぉ
仕方ないなぁ人間が危険な目に合わないように使える力をセーブしてたけどリミッター少し外してやるか!

これな気がしてしょうがない

917 :無記無記名:2017/02/14(火) 05:04:51.41 ID:gLPnV3BV.net
アマゾンのレビュー↓これっていいトレーニング方法なんですか?

ネット上のそこらへんにあるストップウォッチのアプリを
1分リピートに設定します。
30分で終わるようなアルバムを流します。
プッシュアップバーを八の字に傾けます。
1分以内に5回やり始めます。
余った時間は休憩します。
5回が無理なら4回、4回が無理なら3回、3回が無理なら2回、2回が無理なら1回で30分頑張ります。
3日に1回やります。

〜1ヵ月後〜

       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)   ∧∧     ) ヽ
     ゙/ |  ('・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ _/ 十∨

918 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:25:48.36 ID:3QwsjiJR.net
ネコになるのか…

919 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:27:41.08 ID:gAD0KVtj.net
奇跡の地球はカラオケで盛り上がりますか?

920 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:43:29.55 ID:FiisENqO.net
てかお前らホラッチョにマジレスすんなよ
早めに見抜いてスルーだよ

921 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:46:53.10 ID:upA95qYO.net
ステロイド入りの軟膏などは筋肉と関係ありますか?

922 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:48:22.92 ID:pHj4rgWz.net
>>917
これやったら肉離れした

923 :無記無記名:2017/02/14(火) 07:57:21.45 ID:omrU/4Zb.net
ttp://i.imgur.com/3x3VIZ5.jpg
ttp://i.imgur.com/a7mhVBE.jpg
ttp://i.imgur.com/JyswAGt.jpg

924 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:24:37.17 ID:ALEyZV0p.net
>>917
また文字化けしてんで

925 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:28:19.42 ID:sqbkG3tq.net
>>909
> 一日50g以上か体に悪いと医学的に認められてる

マジで!?ソースよろ

926 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:35:17.14 ID:gvloihhn.net
皆さん飲み物どうしてます?
普段日常で飲む分
水だけ?麦茶?ジュース飲んじゃうんですよねえ

927 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:48:04.53 ID:lcMmscuJ.net
>>888
てゆーか栄養士だけど太も痩せるも摂取カロリーと消費カロリーのバランスでしかないから痩せないということは消費カロリーよりも摂取カロリーが多いまたはトントンだということ
食事でご飯を一口残すとか歩くのを早歩きにしてみるとか何かやってみなよ

928 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/14(火) 08:54:30.27 ID:Zy8J6Vjb.net
>>927
栄養士と名乗る割にダイエットが苦手なデブが書きそうなレベルの書き込みw

929 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:56:34.91 ID:lcMmscuJ.net
>>928
それくらい太る痩せるって単純なことだってはなし
食べてないのに痩せませんはありえないってことが言いたいだけ
難しくする話じゃないしね

930 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/14(火) 08:57:39.71 ID:Zy8J6Vjb.net
>>929
ぶっちゃけ栄養士ってダイエットに関して詳しくないじゃん

931 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:57:59.79 ID:cvluhLX0.net
ダンベルベンチプレス
前回 17.5キロ 10回 10回 7回
今回 20.0キロ 9回 4回 3回

前回のダンベルベンチプレスでは結構筋肉痛が来ました
その重量でそこそこあげられるようになったので20キロに重くして挑戦したところ、翌朝になってもほとんど筋肉痛が来なかったのですが何故でしょうか
フォームはそんなに崩れてないと思うのですが。2・3セット目の回数が少ないからでしょうか?

932 :無記無記名:2017/02/14(火) 09:43:45.93 ID:wEoOh36q.net
同じ動きをしてるだけなら毎回筋肉痛になってたら身体弱すぎだろ
毎回違う種目やるとか回数重量を大幅に変えたり長期間休むようなことをしない限り
筋肉はその動きに適応して筋肉痛とか起こりにくくなったり弱くなったりするよ

933 :無記無記名:2017/02/14(火) 09:47:07.07 ID:cvluhLX0.net
>>932
ありがとうございます
筋肥大させたい場合、違う種目をするなどして刺激を変えるほうがいいのでしょうか
それともこのままダンベルベンチプレスの重量をあげていく方法でもいいでしょうか?

934 :無記無記名:2017/02/14(火) 09:51:45.14 ID:Xg8P/MDv.net
どちらでも結果を出してる人がいるから答えはないね
自分の身体を定期的に測定して確認するしかないね

935 :無記無記名:2017/02/14(火) 10:11:56.07 ID:cvluhLX0.net
>>934
ありがとうございます
色々試行錯誤してみます

936 :無記無記名:2017/02/14(火) 10:27:18.77 ID:4GLHlKzw.net
プロテイン溶かすのに牛乳は吸収が悪くなるからダメって言うけど、水に比べてアクエリとかポカリで溶かすのはアリ?

937 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/14(火) 10:58:55.13 ID:Zy8J6Vjb.net
ここで聞くぐらいどうでも良いなら好きにやれよ

938 :無記無記名:2017/02/14(火) 11:34:37.12 ID:igxxmEIk.net
>>891
少し前ダイエットしてたけど脂肪1kg7200kcalだからちょっとそっとじゃ落ちないよ
筋肉も落ちるから体重だけなら実際はもっと早いけど

自転車オススメだよ
クロスバイクでも買ってそこら辺を100kmでも走ったら3000kcalは消費する
今からの時期なら丁度いい
ある程度補給は必要だけど

939 :無記無記名:2017/02/14(火) 12:26:07.49 ID:zJk36SQY.net
100k走るくらいでマジで3000も消費するか?

940 :無記無記名:2017/02/14(火) 12:38:21.23 ID:YasT3e5Y.net
182cm、130kgのデブなのでフルスクワット130kg、デッドリフト160kg、ベンチプレス110kgでも全然見た目変わらないのですが
この重量やり続けて体重落とせば、少しは筋肉あるような体になるでしょうか?

プロレスみたいなガチムチみたいな身体にはなりたいと思ってるのですが。。。

941 :無記無記名:2017/02/14(火) 12:48:32.57 ID:4896HT4J.net
体脂肪率がわからんとなんとも

942 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:09:10.96 ID:W3p9EYEU.net
>>863
無いと出来ない、及びどうしてもスクワットをやりたい、トレとして重要視してる…なら
自前のパッドを持ち歩くべきだな
たいして高価でもないし

俺はパワーラックで200のラックアウト保持時と、70のジャンププッシュジャークで下ろした時の首後ろの青タン防止用に
自作自前の薄いパッドを持って行ってるよ

943 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:11:23.72 ID:A2x86jux.net
933じゃないけど

3000とは行かないまでもかなり消費はすると思うよ
ある程度の高ケイデンス前提だけどね

944 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:37:43.82 ID:mSzkelXV.net
トレ前のカーボ用としてブドウ糖買おうとしたらなぜかグラニュー糖買っちまったんだけど、これでも大丈夫?

945 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:43:35.27 ID:ysHXGamX.net
186cm
75kg

腹筋がなかなかわれません。
アブローラーは週に1回程度で10回×10セットやっています。
ベンチプレスはチート入れますが100は挙げられます。
やはり食事制限とビールをやめなければ難しいのでしょうか?

946 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:44:21.58 ID:q/B42nLU.net
死ね

947 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:46:46.89 ID:gKl6pex/.net
コンセントレーションカールとハンマーカール。上腕二頭筋をより効果的に鍛えれるのはどっち?

948 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:52:06.36 ID:AHgHRaES.net
>>947
長頭か短頭どっち鍛えたいかによるし

949 :無記無記名:2017/02/14(火) 13:52:44.76 ID:gAD0KVtj.net
桑田真澄のような肉体になるには?

950 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:27:40.97 ID:qMp1czj4.net
>>940
わい182の115から85にダイエットしながらトレーニングしてベンチ140でデッド200だけどペラペラ
ヒルナンデスでちびっ子のガリ中島がベンチ150sでセット組んでるといってたし110じゃ糞ショボいぞ

951 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:35:20.00 ID:95p7X31a.net
>>919
30代以上なら結構盛り上がる

952 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:36:10.83 ID:95p7X31a.net
>>949
基本はBIG3だと思うよ
あとは走り込み、投げ込み、素振りじゃないかな

953 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:38:35.88 ID:k/dPY376.net
>>950
それでペラペラって周りの人間が凄いんか?相当な努力したんやなって思うけど、、尊敬するわ

954 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:45:23.59 ID:yUCkHEt2.net
桑田は走りすぎて芝生が捲れて、桑田の走った道が出来たって言われてるくらいだしウエイトトレーニングよりもランニングじゃね?

955 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:49:49.32 ID:eIQAvmU2.net
シュワちゃんはステロイドやってましたか?

956 :無記無記名:2017/02/14(火) 14:55:41.26 ID:WNRKNXyn.net
>>955
やってないよ
そもそもボディビルダーでやってる人はほとんどいない
ボディビルじゃなくちゃんとしたスポーツやってる人には多い

957 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/14(火) 14:57:35.56 ID:nnWRQQsD.net
桑田は筋トレをかなりやりこんだ時期があるよ
好奇心旺盛なタイプだし向上心が高いから色々試行錯誤するタイプ

958 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:12:16.25 ID:mexpN6at.net
>>957
失敗したんだよな、下半身とのバランス悪くなってフォームを崩した。

959 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:23:51.23 ID:MKMWDM0F.net
アラサー女なんだけど、真面目にウエイトトレーニングしてる。
食事とかトレーニングメニューとかマッチョな男性に聞いてみたいんだけど
話しかけられたら素直にどう思う?
もちろん話しかけるのはトレ中以外。

960 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:24:35.74 ID:lWOm1BZ0.net
木偶の坊が多過ぎ
110kgでセット組むのは体重50kg前半でも余裕でしょ
たった1年ちょっことの
体重63kgの俺でさえ130kgでセット組んでるしMAXは150kgだけど
最低でも体重の2倍でセット組めないとね
俺なら恥ずかしくて梁にロープつるす

961 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:27:12.20 ID:kwT8/UNv.net
>>959
内容によるね。

962 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:30:15.85 ID:nOYuYfC7.net
>>959
気持ちが悪い
トレーナーに聞け

963 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:32:50.64 ID:KM4V6RLg.net
>>939
3000kcalくらい使うよ
琵琶湖1周したときは5700kcalだった
それと峠があるかどうかも結構影響する
まぁ長時間の有酸素運動だから筋肉は落ちるんだろうけど心肺機能は伸びるし結果的に運動できる身体になると思うから太りにくくはなるんじゃない
ダイエットが目的なら自転車は良いかと

964 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:41:04.96 ID:reecrrBu.net
>>959
いきなりは変な人間扱いされる
せめて顔見知りからあいさつするくらいにならないと…

その段階が面倒くさいならイントラとか筋トレブログやってる人に聞く
筋トレYouTuberだったら喜んで動画で答えてくれるかも

965 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:43:10.00 ID:kfXH8QCC.net
>>959
キモイ

966 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:45:50.09 ID:YasT3e5Y.net
>>950
痩せながら筋トレしてもごつくはなれない感じなんですね…。

憧れてるプロレスラーの方が182cmで100kg位なのですが、今デブな段階でのBIG3より重量上げていかないとあかんのですね…。

実体験で教えていただきありがとうございました!
食事制限始めながら重量もアップできるよう地道にやっていこうと思いまして!

967 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:48:30.34 ID:0ypPoC9D.net
>>959
おっぱい揉ませてくれるなら全然OK

968 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:48:47.41 ID:MKMWDM0F.net
もちろん顔見知りになるところからはじめるつもりだったけど
やっぱりきもいのか。
飲んでるサプリとか聞きたかったんだよー。
わかった。ありがとう。今まで通りひっそりトレしてる。

969 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:51:48.28 ID:pSuIAaxp.net
BCAAの摂取方法について質問させてください
ダ板と迷ったんですが、異化抑制であることと、BCAAについてはこちらのほうが詳しい方が多そうだったのでこちらで失礼します

BCAAは、運動前に一気に摂取するのと、運動中チマチマ摂取するのと、どちらがいいのでしょうか。
現在アミノバイタルPROを、運動30分前くらいに粉末を口に入れて水で流し込んでるのですが、
運動中にも摂取したほうがいいという話を聞いたので、今日は水に溶かして飲んでみました。
しかし、あまりのまずさに飲むのがとてもつらくて…
最初に一気に飲んでも効果が大差ないなら、今まで通りいこうかと思うのですが、アドバイスください

970 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:56:51.14 ID:48MKMYPm.net
そんなキモくないやろ別に、、家や会社以外でのコミュニケーションってそういうもんやろ

971 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:57:58.24 ID:oS8u3kK4.net
アラサー女(38)
アラフォーですから!!!!!

972 :無記無記名:2017/02/14(火) 15:59:28.15 ID:48MKMYPm.net
>>969
http://www.dnszone.jp/sp/magazine/2013/1101-064.php

973 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:02:08.48 ID:cPf6BeCa.net
>>945
これが正解>>946

974 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:05:39.43 ID:48MKMYPm.net
あとアミノバイタルPROってコスパ悪いやろ、、Amazonでもiherbでもいいから"BCAA"で検索してみ?

975 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:06:14.51 ID:EFu4qC1t.net
>>948
長頭です

976 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:22:46.95 ID:kqNAV/v4.net
>>828
鏡ドットコムで調べて買えばいいよ

977 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:25:19.58 ID:HwR5shE6.net
評価と改善トレーニングってお願いできたりします?

978 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:25:56.35 ID:gAD0KVtj.net
どすこいトレーニングに必要な器具とは?

979 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:35:45.93 ID:95p7X31a.net
>>954
桑田は肘やる前はウエイト結構やってたよ

980 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:38:10.19 ID:5OdcMkZV.net
懸垂やると背中にちゃんと効いてる気もするけど前腕筋と二頭筋にも結構効いてる感があります。

フォームがおかしいんでしょうか?
ちなみに懸垂の後にラットプルダウンやってみましたが、腕が辛くてできませんでした。

981 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:39:44.05 ID:5OdcMkZV.net
まぁあの時代は投手はとにかく走れって感じでしょう
ノムさんもこないだ斎藤佑樹に走れって言ってたし

982 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:40:05.45 ID:lWOm1BZ0.net
>>959
高齢者が井戸端会議する為にジム通うの多いけが
俺は話す暇ない
しかし 初心者で腰の低く
俺に花道をつくったり 器具を譲る人なら
教えてもいい
その時は簡潔明瞭にしてもらわなきゃ

983 :無記無記名:2017/02/14(火) 17:07:40.05 ID:hFG/7DGZ.net
>>982
マジでホラッチョ黙れよ気持ち悪い

984 :無記無記名:2017/02/14(火) 17:53:08.94 ID:zPC2LHzF.net
トレ後はシャワーのみ?湯船つかる?サウナはよくないんですかね…。

985 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:29:27.32 ID:bvjLo5Px.net
>>984
サウナとか汗かいたら良さそうと俺も思ってたけど筋トレ後はサウナとか湯船はよくないらしいよ。だからジムに風呂とサウナあるけどシャワーのみにしてる

986 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:31:50.25 ID:/iDmSsv5.net
トレ後に風呂&サウナとか無知&無能

987 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:32:42.74 ID:GkLXa88L.net
いい説、悪い説どっちもある
ろくに研究されてなくて馬鹿が適当なこと言ってるだけなんで
風邪ひかない目的でサウナ入る方をすすめる

そして筋トレ後の疲労回復狙いであるなら水シャワーで冷やすよりも
10分チャリマシンやる方がいいそう

988 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:39:11.25 ID:hFG/7DGZ.net
ワッチョイで次スレ希望

989 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:43:48.12 ID:A0G2zLLp.net
てめえでやれや雑魚!

990 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:47:13.23 ID:mSzkelXV.net
>>944をおねがいします

991 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:53:51.32 ID:jiyh/KOx.net
おまえら女ってかいてたらすぐレスするのな
さぞ気持ち悪い顔してんだろうなー

992 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:55:47.81 ID:W3p9EYEU.net
>>990
そもそもトレ前のカーボとして、ブドウ糖がいらないけど…
むやみに血糖値上げたらアカン

993 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:56:15.70 ID:95p7X31a.net
>>959
別に構わないけど周りの目が気になるかな
やっぱりトレーナーさんに聞くのが無難だと思うよ

994 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:57:08.51 ID:95p7X31a.net
>>990
マルチしてない?

995 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:59:33.69 ID:0ypPoC9D.net
>>991
そりゃちんこ生えてるからな
割とモテるぞ

996 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:01:42.38 ID:cPf6BeCa.net
メガロスでスクワットやベンチレス、
トライせプスキックバックなどやってた。
40代ぐらいの女性みたことある。
常連風の20代男性などと会話してた。
まあまあエロかったw

997 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:03:41.96 ID:jiyh/KOx.net
こんな掲示板で女ってだけでがっついてる奴がモテるわけないだろ
見苦しいきもちわるい

998 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:10:43.29 ID:lWOm1BZ0.net
今日はジム行く時間もないし
家でトレする時間も30分しかなかったよ
ワンハンドロウ×3セット ベントオーバー×3セット
ショルダープレス×3セット サイドレイズ×5セット
 シュラッグ×3セット リストカール3セット リバースリストカール×3セット 懸垂×3セット
合計29セット×8RM
30分 

999 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:15:34.91 ID:1y2cEG+H.net
朝トレに変えたけどいい感じだわ

1000 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:18:28.95 ID:IBIWHCTW.net
>>959
美人ならうれしい

1001 :無記無記名:2017/02/14(火) 19:44:53.68 ID:sRoJPQZs.net
今日はトランプで筋トレ
スペードはプッシュアップ
ハートはクラッピングプッシュアップ
ダイヤはハンマーカール
クローバーはデクラインプッシュアップ
あまりにもきつすぎたから休み休みやってた
多分今日はお前らみたいなやつらよりもハードに鍛えれたと思う

1002 :無記無記名:2017/02/14(火) 20:16:49.44 ID:TKGOjfr1.net
>>1001
忍者の次はトランプか

1003 :無記無記名:2017/02/14(火) 20:32:24.74 ID:VS2M7ZBz.net
初心者ってベンチプレスどのくらいあげれるものなのかな
今日初めてやったが45kgでめっちゃキツかったぞ

1004 :無記無記名:2017/02/14(火) 20:46:46.82 ID:5OdcMkZV.net
僕も40キロできつい
フラフラするし

チェストプレスならもっとできる

1005 :無記無記名:2017/02/14(火) 20:47:22.88 ID:jzsd52j6.net
https://www.youtube.com/watch?v=4RDWNhoDhO0

総レス数 1005
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200