2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチデッドスクワットが三大筋トレという風潮

1 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:53:42.56 ID:Lcnw+T3t.net
ベンチだけ楽すぎるだろwwww

2 :無記無記名:2017/02/10(金) 14:58:33.90 ID:YsJaaUS5.net
>>1
それはお前が雑魚だから

3 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:09:38.90 ID:hF8374v6.net
元々はスタンディングプレスだったんだけど
腰を痛める奴が多いからインクラインにしようとしたんだけど
インクラインベンチが普及してなかったからベンチプレスになった
こういう歴史を知らずに
「体を鍛える三大基本種目の一つ」
って思い込んでる人の多いことよ

4 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:22:56.91 ID:9Q149Cj8.net
>>3
それのソース貼って読んでみたい

5 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:26:45.01 ID:4ghasGQF.net
>>3
それどこかの記事?
日本語記事なら面白そうだから読んでみたい

6 :無記無記名:2017/02/10(金) 15:27:39.57 ID:1r6xYOqc.net
アフィ臭えしトレ1〜2年目がドヤ顔で言いそうなスレタイ

7 :無記無記名:2017/02/10(金) 22:55:41.13 ID:xFwrommV.net
>>3
仮にそういう歴史があったとして
「元の種目の方が優れている」という根拠は何もないやんw
お前の書いてるのは初期の頃と種目が違うというただただそれだけのことやん
w
むしろ新しい後の時代に取り入れられた方が優れているという考え方のほうが自然w

8 :無記無記名:2017/02/11(土) 01:15:32.07 ID:V1hQ1wNi.net
ショルダープレスも加えろ

9 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:08:42.96 ID:OgTyZDAp.net
コピペにマジレスすんなよ……

10 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:27:52.58 ID:yvT4HIbn.net
スクワットとデッドは立った状態で行うのにベンチはなぜか寝そべった状態
スクワットとデッドは下半身の大部分と体幹を強化できるのにベンチはできない
ほぼ全てのスポーツは下半身や体幹の筋力が重要なのにベンチは寝そべった状態で押し上げる力を鍛えるだけ
下半身で力を出し、体幹で体を安定させ、上半身で押し上げるミリタリープレスこそbig3に相応しい

11 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:43:32.74 ID:chsHeV+8.net
>>4
何だったっけ?アイアンマンの記事だったっけ。

まあもともとはウエイトリフティングから来てるわけだしな
クリーン&プレス
クリーンを分解するとデッドリフト+スクワットになる
そしてプレス
https://www.youtube.com/watch?v=3nJrYPVJ88M
今はもうこの競技はないけど

12 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:47:11.38 ID:chsHeV+8.net
見てわかるようにオリンピックプレスは腰を反らす
腰を痛めるということで
インクラインプレスへ
しかし人気がないためフラットへ
フラットベンチはそもそもフロアプレスの代替として登場してたので人気があった

つまりどんどん劣化していったw

13 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:52:17.16 ID:chsHeV+8.net
ビッグ3の中で唯一ベンチプレスだけが例外的な存在であるということ

唯一器具を使う。
足腰で支えるわけではなく、ベンチ台が重さを支える(脊椎損傷した身障者でも挙がる)

スクワットやデッドリフトは偏った筋力では上がらないが
ベンチプレスだけは上半身だけ特化していても挙がる。

14 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:56:22.99 ID:chsHeV+8.net
つまりこれで3要素全部詰まってる
https://www.youtube.com/watch?v=TX3qgBN_wf4

15 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:00:04.49 ID:al7OptYH.net
そういえばずーっと昔のウエイト板って、ベンチプレス否定してる俺カッケーな奴らがたくさん居たよね。

16 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:00:20.73 ID:chsHeV+8.net
ただしパワリフ見てるとデッドリフト(相撲スタイル)もスクワット(ローバー腰上ワイドスタンス)も
2つがほとんど同じ動作になっていることから
スクワットをフロントスクワットにするとデッドとは全く別の種目になる

17 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:35:59.16 ID:s2Z0viCi.net
どの種目もやってないがビルダーやってる。

18 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:15:10.92 ID:zH/r1hkc.net
私女だけど筋トレしてる男って気持ち悪い [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486709989/

19 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:19:21.55 ID:HfN0ywcm.net
ベンチプレスだけ苦手なんですがどうしたらいいでしょうか…
胸はまったく張らないのに腕に力が入らなくなります
肩甲骨も寄せてますしブリッジも作っています
どなたかご教授願います

20 :無記無記名:2017/02/11(土) 21:51:59.32 ID:VNFp28zs.net
でも体を下半身、上半身裏、上半身表、と三パーツに分けたと考えればすんなり納得出来るけどな
違うのか?

21 :無記無記名:2017/02/11(土) 21:57:45.26 ID:kb4b3aeW.net
デッドってそんなに背中に効くかハーフならともかく?僧房と下背部は確かに効果あるけどさ
普通にベントローとチンニングでよくない?二頭にも刺激はいるし

22 :無記無記名:2017/02/11(土) 22:06:32.56 ID:8scX+ARI.net
それは下手くそだからだ。そのベントローもうまく入ってねぇだろ。

23 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:54:54.01 ID:IvvYcocW.net
デッドは下半身の種目と思うウエリフの考え方が正しい、パワーリフターの背中より懸垂重視のアームレスラーの背中のがかっこいいもん

24 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:01:40.88 ID:yMMRxpAU.net
確かにベンチだけ楽だが
上半身を効率的に鍛える種目って他にそんなに多くないしね
筋肉量の多い太腿を鍛えられる下半身種目が辛いのは当たり前っちゃ当たり前だし

25 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:43:02.61 ID:aT3WspO3.net
>>21
ファーストプルで脛側に保持している時か一番広背に効いてるのだが
一番美味しいところを省いたトップサイドなんて欠陥種目だろ

26 :無記無記名:2017/02/12(日) 01:44:47.68 ID:ENd+bbBI.net
>>25
その根拠は?

27 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:26:55.22 ID:4D4jdFiw.net
>>26
firstで広背が一番ストレッチされた状態だからでは?

背中って言っても広背だけじゃないし、デッドの目的も人それぞれ
ハーフやらトップサイドが欠陥種目とは思わない

28 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:38:34.59 ID:pB+HtA0D.net
>>25そのフォームだとその内腰やるで

29 :無記無記名:2017/02/12(日) 03:56:40.71 ID:pMW1vBhl.net
デッドってフルスクワットやっときゃいらんよな。
たまにデッドをやってみるが、180kgは挙がるし。
フルスクワットはMAX150kg。

30 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:19:36.57 ID:Nygj615K.net
フルスクワットやってるならトップサイドで充分だと思う

31 :無記無記名:2017/02/12(日) 05:35:23.69 ID:TPWMp0RL.net
>>19
どのくらい挙げるの?
180kgしかベンチ挙がらないんです〜じゃここのだれもアドバイス出来ないんじゃない?

32 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:46:07.26 ID:fmnB0KKY.net
>>27
ファーストで一番ストレッチてw
この場合比べてるのは床引きとトップサイドであって床引きの中の位置状態では無いんだが?
それにしてもフォームにも寄るんだし
まったく根拠になってない

33 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:48:23.03 ID:fmnB0KKY.net
>>29
ハイバーATG150ならギリでデッド180引けるかどうかだな
ローバー150ならデッドも同じくらいだ

34 :無記無記名:2017/02/12(日) 12:49:27.99 ID:fmnB0KKY.net
まあでも普段からハイバーしかやってないとハムケツがデッド180には耐えられんだろう

35 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:38:18.90 ID:OIVONXqb.net
ハイバーだろうがローバーだろうがフルボトムでやってりゃスクワット150ならデッド180はいくでしょ
スクワットやベンチなら180はかなりの数字だがデッド180なんてフィジークのチキンレッグの連中でも挙げれる奴いるし

36 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:02:27.49 ID:btF7cGqJ.net
もと野球小僧だったせいだと思うがデッドは筋トレ始めて半年で150kg引けたからな。一方、ベンチは元々弱くやっても全然伸びない…

37 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:04:20.71 ID:6Wsjf9dU.net
デッドとルーマニアンの換算率はどんなもん?

38 :無記無記名:2017/02/12(日) 15:34:06.37 ID:fmnB0KKY.net
>>35
ローバーでフルボトムとは?

39 :無記無記名:2017/02/12(日) 18:08:16.43 ID:F+nB5uPJ.net
>>1
使う筋肉モロ被りのスクワットとデッドのがおかしい

40 :無記無記名:2017/02/13(月) 00:24:59.39 ID:xDATwylc.net
>>38
ローバーでベタ座りってやっぱ一般的じゃないの?体柔らかくて何も苦じゃないんだけど

41 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:12:36.65 ID:4MvN1iaP.net
>>40
動画で頼むわ

42 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:14:07.97 ID:mSzkelXV.net
デッドひたすら強くしたいんだが、スクワットはローバーでやった方がええんかな?
いまはハイバーフルボトムでやってる

43 :無記無記名:2017/02/14(火) 06:58:06.54 ID:jNeKp0KS.net
ベンチでドラゴンフラッグすると100%嫌われるて聞いたんだけどなんで?

44 :無記無記名:2017/02/14(火) 16:01:30.86 ID:uwZE4f+M.net
じゃまだから

45 :無記無記名:2017/02/17(金) 15:08:42.54 ID:y0B/OE0B.net
>>42
どうなんだろう?
採用しているボトム位置での股関節(と膝関節)屈曲角で特異的に筋力が向上する様に
スクワットと云う種目はなっているのではないかと思っているので、
デッドリフトを強くする目的でスクワットをするなら
デッドリフトのファーストプルと同じ股関節屈曲角を採用するのが効果的なのではあるまいか。
つまり、ローバーにするってのも意味は有ろうが、それよりも寧ろ
フルボトムでは屈曲角が深過ぎてデッドリフトの向上にはあまり寄与しない
って事の方がより本質なのではないか?
と、スクワットもデッドリフトも全然軽い重量でしか出来ない身でありながら
頭で考えてみた。
つまりデッドの向上が目的のスクワットなら、フルボトムに固執するよりも
ハーフ~フルぐらいの範囲の中から何処かデッドのファーストプルの時の感覚に
近い股関節角度を自分なりに見付けるのが良いのではないか、と云う説だ。
どうだろう?

46 :無記無記名:2017/02/17(金) 16:13:40.94 ID:IXKbEztM.net
>>45
合ってるんじゃねーかな

47 :無記無記名:2017/04/06(木) 09:04:04.29 ID:Fjs6KCpF.net
正解

48 :無記無記名:2017/04/19(水) 22:32:04.87 ID:vf2A9SkE.net
ベンチは楽

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200