2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BIG3は超重要種目!皆やるべし!←大嘘な件ww

1 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:36:09.93 ID:Ej4HoXi4.net
BIG3がどうこう実際に聞くのはここウエイト板などのネット民ばかり
あと一部のアマチュアボディビルダー プロスポーツ選手でBIG3を中心にやってますなんて聞いたことがない

それとBIG3がめちゃくちゃ強いパワーリフターはもっと尊敬されるべしだし有名のはずだろ?
なのにスポーツ界からの扱いは下の下 世間の一般人からはほぼ知られてない

2 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:42:28.76 ID:jP8TH0rN.net
デッドリフト、スクワットは背縮むから
やらんわ
181しかないのに筋トレのせいで
170センチ台になるかと
おもうと寒気がするわ

3 :無記無記名:2017/02/11(土) 16:45:47.40 ID:YW6quYMY.net
>>1
あほ!スポーツ界て、ビッグ3は筋肉つけるためだからな、スポーツ選手と同じにされてもw

4 :無記無記名:2017/02/11(土) 17:54:04.38 ID:j9SBqbiE.net
カトちゃん曰く
高重量のウエイト続けたベテランは
5cmくらい背が縮んだってよ

5 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:00:19.93 ID:k+5bUghc.net
マジかよトレやめるわ

6 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:04:55.82 ID:YW6quYMY.net
え、まぢで縮むの?

7 :無記無記名:2017/02/11(土) 18:54:18.98 ID:metf0EIh.net
デットはトップサイドでいいしね

8 :無記無記名:2017/02/11(土) 19:16:04.11 ID:JhoBeLlb.net
背が縮むとか気にするガイジならトップサイドならより縮むだろ
さすがガイジバカすぎるトレーニングするなよ
なよなよ過ごせ

9 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:00:41.98 ID:MNu4oM3G.net
むしろHGH入れて5cmくらい伸びた

10 :無記無記名:2017/02/11(土) 20:21:41.38 ID:qAZkLVBs.net
>>9
ベテランなんか?

11 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:17:53.87 ID:aSHrczwG.net
ボディビルダーの身長について!筋トレすると背が縮む?【雑談動画】
https://www.youtube.com/watch?v=RhIMv331gSs

12 :無記無記名:2017/02/11(土) 23:57:24.79 ID:qHhZhGF7.net
>>11
相変わらず話くそなげーな
端的にまとめられんのか?

13 :無記無記名:2017/02/12(日) 00:02:52.38 ID:NgLumnAh.net
山岸プロも背縮んだらしいぞ

14 :無記無記名:2017/02/12(日) 01:57:15.19 ID:ADRwHwT5.net
見栄張り申告を徐々に本当の身長に変えてるだけでしょ
ハードなトレーニングで縮んだことにすれば更に見栄をはれる

15 :無記無記名:2017/02/12(日) 02:17:36.32 ID:s2tSGbPg.net
実際縮むでしょ
若いうちは磨り減った分もすぐ回復できるからいいけど
年取ってもそういうトレーニングしてたら回復が間に合わずどんどん縮む
放っておいても多少縮むんだから加速されるのよね

16 :無記無記名:2017/02/12(日) 04:44:05.47 ID:3RDP9EpF.net
関節もすり減るし
ネットで真実の馬鹿はフルスクワットのほうが膝に優しいとか言っててビックリする

17 :無記無記名:2017/02/12(日) 07:02:15.97 ID:JiJFQCeo.net
宇宙飛行士は宇宙滞在中に3〜7cmほど身長伸びる
これは無重力空間だと椎間板が重力の影響から解放されて伸びるから
でも地球に帰って来て重力に曝されているうちにまた元の身長に逆戻り
つまり感じることがない重力ですら身長縮ませるんだから高重量トレやり続けてれば縮まないほうがおかしい

18 :無記無記名:2017/02/12(日) 08:45:18.19 ID:l7ReNfIN.net
ロニーは元パワーリフターだからデモンストレーションとしてヘビーなデッドリフトとスクワットをやってただけだからな?
ただパワリフ業界からイメージアップのために金渡されてやってたのかもしれない
あのレベルの40歳くらいのボディビルダーが床引きデッドとギアつけたスクワットやるのは変  

19 :無記無記名:2017/02/12(日) 14:43:24.66 ID:btF7cGqJ.net
高重量やらなくてもパワーが付くならそれでいいけど、やらんとパワーつかんでしょ。目標はヒャッハーな所で家族を守りきれるパワーと相手を威嚇できる筋肉をつけることだからね。関節に優しい方法があれば知りたいけど寡聞にして聞かない

20 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:04:29.94 ID:eadzcqW3.net
俺は結局ケアと量、頻度が大事だと思うな
何セットもやらずに短い量、時間でしっかり筋肉に刺激を与えて効果を出せるようにする
関節に対してはやればやる分だけ物理的に負担がかかるけど筋肉や神経系に対しては意識、質を高めることで
必ずしも量やらなくても効果を出せるわけだし

後は日ごろのストレッチ(特にトレーニング後)や定期的に整骨院などにいって施術を行ってもらうことで
体のゆがみなどを改善させたりすることで少しでもマシになると思うけどね

21 :無記無記名:2017/02/12(日) 16:07:35.37 ID:o9HIjj2I.net
関節は消耗品
正しいフォームでも消耗する
この現実を受け入れなきゃね

22 :無記無記名:2017/02/12(日) 17:08:32.65 ID:tBUjWTrb.net
つーかBIG3をちゃんとしたフォーム出来るやつが少ないだろそれを踏まえた上でスポーツをやると威力が発揮されるてことだな
もちろん才能もいるけど
体幹弱いやつまじで貧弱

23 :無記無記名:2017/02/12(日) 19:27:25.30 ID:pFG1NJa/.net
>>18
妄想がひどくて草

24 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:46:18.92 ID:JDV88hOQ.net
床引きデッドやってるボディビルダーはあとアマチュアビルダーの加藤くらいか
他は皆トップサイドデッドだな

25 :無記無記名:2017/02/12(日) 21:53:00.09 ID:DpHV0sTX.net
Big3やんないとか筋トレやる意味ねーじゃん

26 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:03:04.56 ID:xkRX+eZi.net
背は何もしなくても縮むから一概にトレーニングのせいにはできんでしょ
ボディビルダーはオッサンだらけやん
世の中のじいちゃん婆ちゃんも5センチ以上は縮んでると思うし

まあ、あんまり高重量だと椎間板が潰れるのはガチだから
軽重量の200キロ程度に抑えて効かせる技術を覚えるのが大事だな

27 :無記無記名:2017/02/12(日) 22:07:16.52 ID:xkRX+eZi.net
若い頃は見栄を張ってアホみたいな重さでスクワットをやったが
背中が痛くなるだけで何の意味もなかった

カイグリーン式のスクワットだと
100キロでもターゲットの筋肉がパンパンで千切れそうになる

28 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:25:04.84 ID:MuP0drvS.net
ウエイト板によくいるが、ビッグ3の総重量をドラゴンボールの戦闘力のように競い合う連中は糞
奴等の言うようにそれほど価値のあるものならビッグ3日本人最強の三土手は誰からも憧れの存在で超有名なアスリート扱いされないといけない 現実は逆

29 :無記無記名:2017/02/13(月) 01:33:48.70 ID:PeeXGVmx.net
>>28
それは顔もあるけどな三土手がダルビッシュみたいな顔ならテレビからももっとオファーあった

30 :無記無記名:2017/02/13(月) 03:39:33.56 ID:LFhUshZZ.net
三土手は単純にマイナー競技だからだろ。ボディビルより知名度低いだろ。でもパワー界じゃマジでレジェンドなんだよなぁ。

31 :無記無記名:2017/02/13(月) 04:00:05.96 ID:WBtJRAyV.net
悪い意味でのレジェンドだがなw
あの可動域のベンチプレスと容姿ではね

32 :無記無記名:2017/02/13(月) 05:47:24.52 ID:SLDc1VKY.net
>>13
そんなレベルの人と比べてどうする
技師の高重量とここの人の高重量じゃ全く違うだろ。トレ歴もトレ強度も

33 :無記無記名:2017/02/13(月) 05:47:46.23 ID:Zd3dx+jZ.net
でも豚マン三土手、あの身体でバク宙出来るんだよな。パワリフやるまえは士道館で空手やってたんだっけ?

34 :無記無記名:2017/02/13(月) 10:18:33.37 ID:3MH+TdEJ.net
煽りでもなんでもなく本当に
「え?今ので挙げたことになるの?」
って思った

35 :無記無記名:2017/02/13(月) 10:24:36.33 ID:LFhUshZZ.net
ベタ寝のベンチやるとものすごくフォームが綺麗だとか。

36 :無記無記名:2017/02/13(月) 10:45:39.97 ID:jK5FbGNl.net
>>1
そもそもパワリフの奴らが広めようとしたことなんだよ
素人女性などの初心者にまでビッグ3をやれやれという
しかし普通に考えてベンチもスクワットもデッドも初心者が見様見真似でやっても危ないし、
マシンからで十分なんだが。

37 :無記無記名:2017/02/13(月) 10:51:24.37 ID:eys97fCI.net
>>36
パワリフが元祖ボディビルこら分離する前からbig3って言ってアメリカで学生向けの時短シンプル全身トレとして広まってたのに何デタラメ言ってんだ?

38 :無記無記名:2017/02/13(月) 12:09:48.23 ID:+nmquvXt.net
学生向けとして広まった?
それこそデタラメだろうが

39 :無記無記名:2017/02/13(月) 12:18:35.83 ID:LFhUshZZ.net
学生だろ。大学とかの競技者向け。

40 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:43:33.70 ID:enmvjr6I.net
素人にbig3を勧めるのはおかしいってのは完全同意するわ。トレーナーつきならいいけどチューブでみてやるならせめて半年はマシンやアイソで筋肉強化して知識つけてからやるべき。

41 :無記無記名:2017/02/13(月) 14:49:46.13 ID:4foTBKyJ.net
>>40
最終回答出ましたね

42 :無記無記名:2017/02/13(月) 15:16:11.56 ID:Ht5CLzES.net
素人にパワーラック使わせてスクワットやらせるのが脚には一番!というのが解らん
スミスマシンかランジウォークの方が良い

床引きデッドなんてどの層もやる必要ねーよ

43 :無記無記名:2017/02/13(月) 16:35:54.80 ID:VLjbtw+i.net
>>42
床引きデッドリフトやらないのはどう考えても甘えなんだよなぁ

44 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:17:20.12 ID:2hs3mhQu.net
今日トレ本見たら鈴木雅も杉田会長もその他のスポーツ選手もスクワットベンチデッド三つはいってる奴は一人もいなかったな
チンニングが大人気だがな

45 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:21:30.32 ID:wLmGERNO.net
ジョンシナはBIG3中心でやってるだろアホなのか?

46 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:23:07.24 ID:4MvN1iaP.net
>>28
その理屈ならウエリフも糞なんだな
で糞じゃないのはボディビルと
これだから価値観の狭いボデビル馬鹿は害悪なんだよ
自分が正しく他人は間違い!の幼稚な精神

47 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:25:22.40 ID:N+9smZmU.net
ちなみにラグビー日本代表やアメフトでは、スクリーン、スクワット(ハーフ)、ベンチの3つには要求水準あるけどデッドリフトにはない

スクリーンできるからデッドリフトもできるっていう話かもしれんけど

48 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:26:15.02 ID:4MvN1iaP.net
>>42

こいつ
これが幼稚なボデビル精神

49 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:32:55.80 ID:nm/odRA5.net
>>47
スクリーン????

50 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:37:50.80 ID:lzHoxnrA.net
基礎的な筋トレとしてBIG3やって損することはないんだし、わざわざ上級生ぶってBIG3を否定せんでもいい。

51 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:41:22.95 ID:4b/SM2wN.net
デッドリフトをハーフに代えたよ。
足はスクワットでいいや。

52 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:43:06.65 ID:GdaCFkuH.net
>>49
クリーンのことじゃね

53 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:50:45.87 ID:sKZg4V/b.net
デッドはいい種目と思うけど鈴木雅の言う通り脊柱起立筋のトレだわな背中なら広背筋なら懸垂やベンローのがいいに決まってる

54 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:52:23.68 ID:SKOEyhLM.net
[1分で分かるパチンコの闇]


◆パチンコは低学歴アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)


・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

----------------------------------------------------

◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ

神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってるこを知ってるはず
というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな

55 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:53:25.14 ID:WsQI4k96.net
ベンチしないklokovがあんなに良い体なんだから俺もミリタリープレスばかりするか

56 :無記無記名:2017/02/13(月) 19:58:49.52 ID:LFhUshZZ.net
>>53
なんでデッドがビッグ3の背中の種目かって言えば、ベントローなんかの練習でもあるんだよね。ベントロー効かない人はまずデッドもうまく出来てない。
逆に言えば最初から丁寧にローイング出来るならそっちのほうが早いわな。

57 :無記無記名:2017/02/13(月) 20:29:17.86 ID:4MvN1iaP.net
まーた幼稚なボデビルが素っ頓狂かましてやがる

58 :無記無記名:2017/02/13(月) 22:09:05.75 ID:voaqOxVG.net
いやいやklokovはベンチやっているよ
ボディビル的なトレーニングもやっているとインタビューで答えていた

https://youtu.be/rEacHOrWApc

59 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:00:17.11 ID:xZkd+80w.net
おれはハムとケツは脚の日で鍛えるものと割り切ってるから床引きデッドはやらない
何がおかしい?

60 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:20:38.35 ID:7jcs9Mhs.net
Twitterでよく見るウエイト至上主義とかウエイト万能論みたいなのは正直気持ち悪いかな。
ウエイトをやってる選手が失敗すると「やり方が悪かったんだろ」、成功すると「ウエイトのおかげだ」とか無責任な奴らが大半だし。

61 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:22:36.30 ID:wERa8uFo.net
おれは脚の日にデッドをやる

62 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:32:35.04 ID:mGdIv40q.net
デッドの日はハム。脚の日は四頭とケツにしてる。

63 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:44:11.04 ID:mGr+OUuA.net
脚はハムの日と四頭の日に別けている
で、ハムの日にデッドリフトをやっている

64 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:44:47.26 ID:QbEbE3F0.net
俺もスクワットの後にデッドやってるな下背部脊柱起立筋に負荷は頻繁にはやりたくないな、伸びがこっちのがいいし精神的にも楽

65 :無記無記名:2017/02/14(火) 01:46:12.67 ID:tnl/bEKx.net
オイラ床引きデッドで背中にすげー刺激が来て翌日以降の筋痛がハンパないんだけどやり方が悪い?

66 :無記無記名:2017/02/14(火) 05:53:00.74 ID:ap5Um6rg.net
>>2
>>4
>>6
>>13
>>15
軟骨が摩耗したり圧迫して潰れるみたいだね

67 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:39:28.22 ID:xnvsPKZf.net
だけどあれだな
宇宙飛行士は宇宙船で鍛えてても帰還すれば立って歩くのがやっと。骨もスカスカ。

足が発達してる人は骨密度が高いという調査があるからね。
圧力をかけないために骨がスカスカになり脊椎の圧迫骨折なんてなればそれはそれで背が縮むしなあ。
しかも背が曲がる。

68 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:40:55.05 ID:xnvsPKZf.net
骨粗鬆症の人なんてくしゃみしただけ肋骨骨折や圧迫骨折するからなあ
しかも脊椎が骨折しても気が付かないで生活してるらしい

69 :無記無記名:2017/02/14(火) 08:42:02.52 ID:xnvsPKZf.net
三土手もなんか潰れてるらしいが、あれはやりすぎだな

70 :無記無記名:2017/02/14(火) 18:01:30.45 ID:uxA8XeAw.net
アフィスレまあまあ伸びてんじゃん

71 :無記無記名:2017/02/15(水) 06:34:34.98 ID:HBAlRmwg.net
ヘビーバーベルスクワット至上主義やめろ
低レップで下肢を鍛えても、日常生活と仕事で役に立たないどころか疲れやすい不利益な体になる

72 :無記無記名:2017/02/15(水) 07:52:22.21 ID:7SAGSOY4.net
おう、そうだな。俺は大丈夫だが。

73 :無記無記名:2017/02/15(水) 08:38:30.75 ID:0Viveoiy.net
>>71
お前それウエリフで重量競うのを否定してるみたいなもんだぞ

74 :無記無記名:2017/02/15(水) 09:40:14.98 ID:ocriMgzF.net
ほんとはレッグプレスとレッグエクステンションでいいんだよ

75 :無記無記名:2017/02/15(水) 11:05:14.80 ID:U9Hwg9Qk.net
40代で膝を故障したくなきゃ、スクワットで高重量で追い込むメニューからは早めに見切りをつけとけ。
関節は鍛えられんから。サプリの効果もプラセボみたいなもん。
軟骨を何年もすり潰した代償は大きいぞ。

76 :無記無記名:2017/02/15(水) 11:06:28.29 ID:Br9/SLIW.net
スクワットはメンテナンスのために月1やる程度になった
四頭はハックスクワット、シシースクワットとレッグエクステンション
ハムはRDL、レッグカールとグルートハムレイズ

77 :無記無記名:2017/02/15(水) 11:12:04.35 ID:ZSYWy+Kf.net
50代はどうなの?

78 :無記無記名:2017/02/15(水) 11:19:36.20 ID:XkTK59SS.net
ウ板に時々
「怪我をするのはフォームが悪いから」
って言う奴がいて驚く
スポーツやったことないんだろうな

79 :無記無記名:2017/02/15(水) 11:30:19.47 ID:r3tDhNRv.net
実際にそういう奴も多いからな。

80 :無記無記名:2017/02/15(水) 12:12:03.50 ID:b8rs600A.net
水泳のマイケルフェルプスとか陸上のボルトなんか130kgとかの膝カクカクスクワットしかやらんみたいだし
パワーの大会にも出ないのに関節すり減らしてバカバカしいよ

81 :無記無記名:2017/02/15(水) 14:02:04.30 ID:LONoF3Yu.net
スポーツやっててウェイトで故障する奴の大半は
「なんか痛いけど大丈夫だと思ったら壊れた」か「やった事ない重量だけどイケると思った」
が多いから、フォーム云々もあながち間違いじゃないな

82 :無記無記名:2017/02/15(水) 14:59:52.34 ID:VvtmSW59.net
>>43
甘え(笑)
無駄なトレに時間かけてる馬鹿だなw

83 :無記無記名:2017/02/15(水) 15:36:34.26 ID:0Viveoiy.net
>>80
お前みたいに健康目的でやってる人間ばかりじゃないから
他人の軟骨の心配なんぞお前がしてもしょうがない
むしろスクワットしない言い訳をしてるようにしか見えないな

84 :無記無記名:2017/02/15(水) 15:45:59.47 ID:UEjjTO/f.net
>>82
誰かさんと違って見せ筋目的で取れしてるわけじゃないんで^^

85 :無記無記名:2017/02/15(水) 16:45:11.52 ID:pKng+Yb+.net
ボルトに限らず、陸上短距離の競技者はフルボトムなんてやらない。
せいぜい地面と平行のパラレルくらいだな。
やり方も大半がローバーでハムケツ狙い。

86 :無記無記名:2017/02/15(水) 16:58:27.36 ID:tRWz32z9.net
伊東はやってたよ

87 :無記無記名:2017/02/15(水) 17:10:11.04 ID:hP0anFTD.net
ボックススクワットでよくない?

88 :無記無記名:2017/02/15(水) 17:37:06.81 ID:UqXxOn3P.net
>>84
雑魚乙w

89 :無記無記名:2017/02/15(水) 18:23:08.96 ID:7meBIUeA.net
フロントスクワットやれよ

90 :無記無記名:2017/02/15(水) 19:22:47.66 ID:BUPyZDsk.net
野球選手もサッカー選手も誰もフルやフルボトムなんてやってないよ。
筋力トレーニングが目的なら必要ないから。

91 :無記無記名:2017/02/15(水) 20:38:22.23 ID:mtqyxNQq.net
>>85
モーリスグリーンは陸上競技者じゃなかった…?

92 :無記無記名:2017/02/15(水) 20:52:55.00 ID:XkTK59SS.net
スプリンターはハムケツ狙いだね

93 :無記無記名:2017/02/15(水) 21:58:04.94 ID:OFPPAfOK.net
室伏はフルや時にはフルボトムだったな

94 :無記無記名:2017/02/15(水) 22:21:18.82 ID:tuhgR/6F.net
>>76
何でスクワットより故障率高い種目に切り替えたんやお前・・・

95 :無記無記名:2017/02/15(水) 22:57:54.14 ID:1HBXFITy.net
スクワットは250越えるとデスゾーンだね
間違いなく椎間板に負担がかかってる

スクワットはやはりキングオブトレーニングだし
どんな形にしろ取り入れた方が良いよ
効かせる技術があれはアホみたいなヘビーウエイトはいらない

96 :無記無記名:2017/02/15(水) 23:04:34.15 ID:1HBXFITy.net
ボディビルトレで膝壊す人て聞いたことないが

レッグエクステンションでチート高重量やるアホくらいだろ
本番の一流ビルダーは絶対にそんなミスしない

膝はランナーやサッカーラグビー柔道等
走る絶対量が多く軟骨が磨耗するか、急に捻る動作で靭帯が切れる

97 :無記無記名:2017/02/15(水) 23:49:04.92 ID:JiC9Wh7H.net
フルボトムなんてニワカ用語使ってるのは日本人だけ
ATGスクワットだろ

98 :無記無記名:2017/02/15(水) 23:54:28.98 ID:mO99S61F.net
>>96
ビルダーで膝痛い言ってるのアホほどいますがな

99 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:00:52.99 ID:zdFWgT83.net
その日本人がアホだからだろ
アイソレート種目なのにおもいっきり反動使って吠えてれば怪我するわ
筋肉じゃなくて関節を痛め付けてる

100 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:04:24.90 ID:DLCv9OF0.net
ロニー……

101 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:07:42.50 ID:0VCwolR6.net
正しいフォームなら怪我をしないと思ってる奴は
部屋を明るくしてテレビから離れて見れば
長時間テレビを見ても視力が落ちないと思ってるのと同じ

102 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:13:08.04 ID:zdFWgT83.net
そもそも上手い人は長時間やらんし
高重量もやらんから

極論いうと怪我する奴は下手くそ

103 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:24:40.00 ID:Iv9zNuuU.net
>>71の言うことに同意
スクワットやりこむと日常生活で疲れやすくなるのはマジ
俺はせいぜい160kgで6〜8レップを3セットくらいだったが
軽快に歩き回るというのが出来なくなったというか、歩くのがとにかく怠く感じるようになった
脚トレの翌日とかじゃなくてもね

104 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:26:32.92 ID:DLCv9OF0.net
肝機能下がってたりして

105 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:29:11.11 ID:Iv9zNuuU.net
>>104
俺のことか?
肝機能・腎機能は今の所問題ないわ
ただ意識して酒は控えるようにしてる(最低限の接待や飲み会以外は飲まん)

腕を高重量で鍛えると歯磨きして疲れやすくなったり、
長い時間電話を持っていられない(これは鈴木雅の場合)とかあるけど
それと同じようなことが脚にも起こっているのだと理解してる

106 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:32:49.94 ID:CPOHnsJw.net
まあ確かに。実際、有名ビルダーのセミナー出たりして
動作を見てるとかなり怠そうに歩くもんな。
海外のビルダーはもっとひどい。
高重量扱わずに絞り優先の地方ビルダーはそうでもないが。

107 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:37:40.83 ID:zdFWgT83.net
無駄に追い込んで内臓や関節等の全体に疲労がたまってるんだろうな
一般的なトレーニーの160だとそんな日常生活で困るほど太くならん

108 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:43:02.93 ID:zdFWgT83.net
一般トレーニーてパワーリフターの出来損ないみたいなトレーニングに嵌まる人多いだろうし

無駄に毎回パワーの限界にトライしちゃうんだろうな

ちなみにパワーリフターはサイクル組んでるから滅多に本気でやらんし

109 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:47:44.72 ID:Iv9zNuuU.net
>>106
だよな
自衛隊あたりがなぜ高重量で下半身トレしないのかわかった気がするわ
長い行軍に耐えられなくなると思う

110 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:04:50.76 ID:CPOHnsJw.net
自衛隊といえば昔どこかのスレで見たけど、
新入りがゴリマッチョで体力自慢として入ってきたはいいが、走らせてみるとただのデブの隊員より持久力無くて、笑われて辞めてしまったという話があったな。
まあ脚がどの程度のバルクだったか知らないが。
ビルダーやパワーリフターが持久走やるのは非常に難しいだろうね。

111 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:15:56.49 ID:zdFWgT83.net
ラグビーや野球の選手はデカイけど普通に身軽に動けるしスタミナもあるよね
筋トレオンリーだとスタミナ皆無の動けない身体になるのは当たり前

112 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:38:36.33 ID:DLCv9OF0.net
>>105
そうか、ならいいんだ。俺ら普段の食生活がご察しだから、油断するとすぐ肝臓が根をあげるもんだから。互いに気をつけよう。

113 :無記無記名:2017/02/16(木) 02:02:23.69 ID:RXTqSr89.net
>>105
筋トレ始める前は全然そんなことなかったのに、今は電話してると腕がきつい。
疲労が抜けてる日ですらきつい。
みんなそうなのか。

114 :無記無記名:2017/02/16(木) 07:47:05.05 ID:tCQo2wRa.net
>>2
そんな高重量扱わなければ大丈夫だよ。

115 :無記無記名:2017/02/16(木) 09:50:02.59 ID:hgVV9BNF.net
それってマジなの?そんなに一日中つかれるって

116 :無記無記名:2017/02/16(木) 09:52:25.31 ID:DgMMcgo3.net
一日中疲れるなんて書いてあるか?それは単にオーバートレーニングだろう
脚や腕が疲れるとは書いてあるが

117 :無記無記名:2017/02/16(木) 10:23:37.67 ID:eFySGTgf.net
間接は消耗品
正しいフォームでも消耗する

118 :無記無記名:2017/02/16(木) 10:57:25.53 ID:z6euEfgn.net
「ビッグ3は全て60キロまでしか扱えません、それで可能な限り鍛えなさい」
って言われたらめっちゃ過酷なトレーニングになりそう

119 :無記無記名:2017/02/16(木) 11:36:14.81 ID:+irDgvGj.net
60キロのダンベルデッドは心が折れるぞ。30回くらいを30秒でやらんといかん。

120 :無記無記名:2017/02/16(木) 11:53:17.93 ID:eGoLXtdF.net
1、2回しかできない重量でスクワットやってる奴は糞も同然
最低でも5回できる重量でやれ 

121 :無記無記名:2017/02/16(木) 13:05:26.53 ID:s6wjtrN+.net
>>102
お前、今月号アイアンマンのあの人の記事読んだか?
長年のスクワットで膝軟骨を痛めてるあの人も素人だとぬかすお前は、なんかのタイトル取ってるプロなんか?w

122 :無記無記名:2017/02/16(木) 15:30:14.77 ID:F5XGEkwt.net
結論:BIG3はとても重要なので皆さんやりましょう!

123 :無記無記名:2017/02/16(木) 15:52:47.35 ID:rvL29Uy9.net
>>120
ウエリフやってる人間は全員糞かよ?
つか無知過ぎ

124 :無記無記名:2017/02/16(木) 16:07:48.20 ID:KnFGYZ13.net
ウエリフもパワリフも健康の為にやってるわけではないし
ひたすら高重量を追求するわけだから関節が壊れるのは当たり前

ボディビルはターゲットの筋肉に負荷がいけば良いわけで高重量も高回数もいらない
壊れる奴はロニーのビデオの影響でパワリフ的なアプローチをしてしまう

125 :無記無記名:2017/02/16(木) 16:18:47.66 ID:0VCwolR6.net
BIG3を中心としたシンプルなトレーニングをやりたいっていう
潔癖症の奴がいるんだよな
関節に悪いという事実から目を背けるのはいいけど
怪我して後悔するのは自分だからな

126 :無記無記名:2017/02/16(木) 16:29:21.13 ID:rvL29Uy9.net
>>124
ま〜た世界の中心はボデビル君か
ジムでトレしてるのはボデビルしかいないって前提で話すよなお前

127 :無記無記名:2017/02/16(木) 16:32:51.07 ID:zZHfTTdg.net
バカみたいな重量でやらなきゃBIG3中心でいいだろ
何でそんなに否定したがるんだ

128 :無記無記名:2017/02/16(木) 16:34:46.42 ID:3uvZn1Gu.net
ウエリフは持久力ないから他のスポーツで通用し辛いだろ

129 :無記無記名:2017/02/16(木) 18:56:30.30 ID:PjdnMwKs.net
3つとも高重量もてるのが魅力な反面ある程度したら関節に負担かかるから軽いのでやれってなら
軽いのでいいならほかの種目に返るわってのが多いと思う、特にデッドはそうと違うか?
ベンチも軽いのならダンベルでやりますわな

130 :無記無記名:2017/02/16(木) 18:58:28.34 ID:DgMMcgo3.net
俺も最初はathletebodyとかそこらのネットに転がってる情報見て
ビッグ3こそ正義と思ってやり込んでたけど、トータル500kgに迫る頃に
デッドで腰やってからは考えを改めたな
怪我しないとわからんこともある
ただ、その怪我が軽症で済むとは限らんから気をつけろとだけ言っておく

131 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:01:41.93 ID:PjdnMwKs.net
軽傷だとほとぼり冷めたらまたやりたくなるんよな
それでまた軽い怪我する、ほとぼり冷めてまたやる
その繰り返しでも重量は順調に挙がっていき遂に
会心の一撃をやらかして後悔してしまう

132 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:17:57.42 ID:zZHfTTdg.net
「普通の人」や「競技の補助」なら、BIG3トータル400くらいまでだろ
そのくらいなら、普通で綺麗なフォームでやればそうそう壊れないよ

中年以降とか故障持ちとか個々の議論はあるだろうけど、総論としたらそんなところじゃないの?

133 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:18:10.57 ID:DgMMcgo3.net
>>131
俺は1回で結構なダメージだったのでスパッとやめたけど、
ネット上のトレーニーのSNS見てるとせいぜい整形外科通って
よくなったらまた同じことやってる人多いね

再開する前に原因究明した方がいいと思うが、そもそも改善できることなんか無くても怪我するときはするんだよな
ある程度の重量以上になると

仕事に穴わけるわけにいかない立場だと尚更無理しない方がいいだろうね

134 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:21:14.55 ID:DgMMcgo3.net
>>132
ビッグ3トータル400がセット重量の限界ってならわかるが
マックスのトータルが400ってなら競技の補助としてはかなり軽い方だと思う

ベンチ100、デッド160、スクワット140くらいだとすると、
セット重量だと80、130、120くらいか?
まあ確かにそれくらいなら大丈夫だろうな

135 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:28:26.71 ID:zZHfTTdg.net
>>134
MAX想定で話してる。普通の趣味レベルならそんなところだろ
大学レベルの競技者以上なら、確かに軽いかもしれんな

136 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:45:12.84 ID:PjdnMwKs.net
一般トレーニーならトータル400ぐらいで十分かもな背が高い人には不十分だが
トータル500超えは間接太い人でないとどっか知ら痛めてると思うわ、くそしばがそれぐらい
だろうけど手首が痛い肩が痛い肘が痛いって言ってるもんな

137 :無記無記名:2017/02/16(木) 19:51:05.16 ID:ndIa80A0.net
くそしばは床引きデッドやらないけどな。
まあベンチとスクワットだけで350くらいいくパワーだから、床引きデッドやらせても150くらい最初から上がるだろうが。
sho fitnessもトータル500クリアしてるはずだけど向こうは背が高いからね。

138 :無記無記名:2017/02/17(金) 01:51:42.32 ID:/Wo18k37.net
俺は500超まではBIG3をやり込みたいな
BP140、SQ160、DL200が目標
今はBP105、SQ135、DL160

139 :無記無記名:2017/02/17(金) 01:59:02.41 ID:gJg7gSi5.net
DL200は俺も目標だわ
ただ、YouTuberのカトちゃんがDL200で10レップとかやってるのを
見ると、DLやり込んだところで大して体はでかくならんのかなとも思う
カトちゃんの背中は見事だけど懸垂やローイングの方が貢献してそうだし

https://youtu.be/fhYAJMzHHVM?t=24m23s

140 :無記無記名:2017/02/17(金) 05:02:27.42 ID:Ex+9nlL2.net
トータル500くらいになれば大抵の人は一度はどっか壊すか、壊しかけるだろうな
身長体重にもよるけど、フォーム云々ではなくなってくるのは分かる

141 :無記無記名:2017/02/17(金) 05:50:58.09 ID:bFdkrHjv.net
>>97
日本人だからいいんだけどね、在日なのにじゃっぷwとかいっちゃうヤツなのかなw

142 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:17:20.61 ID:ymAmpRl3.net
>>139
自分もそう思う。
デッドは主に脊髄直立筋がメインで広背筋には大した効果はないと思う。
でも、ボディービルダーとパワーリフターが並ぶとパワーリフターの方が分厚く見えるので身体全体に影響するのかもしれない。

143 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:24:18.57 ID:1mgNZZpQ.net
軟骨がどれだけ消耗してるかなんて、調べないとわからんよ。
関節がポキポキなる奴は、今は痛みが無くて絶好調だとしてもいつか「その時」がくるよ、突然にな。
腰や膝、肘の関節は君らが思ってるよりモロいんだよ。鍛えられんからな。

144 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:33:20.00 ID:Cfgpi0h4.net
>>143
急にくるんだよねぇ。ショックでモチベが下がるわ

145 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:38:24.38 ID:Cfgpi0h4.net
>>97
今はATGスクワットかもね。
でも以前はフルボトムはよく使われていたよ。俺はフルボトムの言い方がシックリくるかな。

146 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:42:51.52 ID:5yxqA/Be.net
わかるわ。
俺もスクワットで急に背中痛めた。
幸い、ちょっとピキッとして数日痛かったくらいで済んだけどな。
フォームが乱れた実感も無かったので余計に怖い。

もうアラフォーのオッさんだから無理はできんな。
ボディビルやパワリフ極めるとかってならわかるが、そこまでではないしね。
重量をモチベーションに出来ないのはちょっとつまらないけど、大怪我しちゃ元も子もない。

147 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:44:03.35 ID:IXKbEztM.net
>>143
複雑骨折でさえ治るのに間接は消耗品で治らないってのが良く分からん
都市伝説の類では?

148 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:46:37.71 ID:IXKbEztM.net
>>146
その程度で腰が引けるなら最初からスクワットやるのに向いてない貧弱君だってだけの話や!
スクワットやってれば少しフォームが崩れただけで背中傷めるとか珍しくない
その日は直ぐに止めて違和感無くなったら再開なんてごく普通

149 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:48:26.46 ID:xsv7OuJm.net
それ怪我する人のお手本みたいなパターンじゃないか。

150 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:49:10.58 ID:cjLeh4N6.net
>>148
一回ピキッとやったところは再開するとまたいずれピキッとなるよ
背中のどの部分かにもよるけど僧帽筋あたりを痛めると寝違えたみたいになって辛いぜ

151 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:50:13.61 ID:Cfgpi0h4.net
いっかい傷めると天気悪くなる前とかそこが疼くんだよねぇ。若い時は回復力があるせいかそんなでもないんだけどね。
病院に行っても問題無しとしか診断されない。古傷の疼きなんて画像には写らないからね。

152 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:50:36.96 ID:cjLeh4N6.net
>>149
そう、>>131の言ってる通りだと思う
繰り返しても同じ程度の怪我で済むならいいけどいずれヤバいのがドカンとくる人多い

153 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:54:09.64 ID:5yxqA/Be.net
>>150
まさにそれだわ。
首が痛くて自由に回らんし寝起きも辛かった。
飯食ったり水飲むのも気を遣ってしんどかったな。
別にすぐ治るしトレ自体は問題なくても、日常生活がきついのは困る。
忙しい時期なんかは特にね。

154 :無記無記名:2017/02/17(金) 09:54:56.52 ID:5yxqA/Be.net
ちなみに首が痛いってのは、僧帽筋あたりと繋がった痛みってことです。

155 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:05:04.68 ID:1mgNZZpQ.net
>>147
軟骨細胞死は移植しないと増えないから。
軟骨細胞が分泌する軟骨成分は加齢とともに減る。
サプリの効果がはっきり期待できる人は、好意的にみても一般の老人レベル。
とてもじゃないが、ハードにトレーニングしてる人の軟骨の減りを抑えるほどの効果など期待できんだろう。

156 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:13:29.52 ID:1mgNZZpQ.net
今まで関節なんか痛めたことねーしw、年をとってもこのままガンガン高重量でいくわ〜やらねー奴は軟弱モン!って考えは危険だよ。
己の関節を過信して、怪我なんか信じられんなら続けてりゃいいさ。
ま、自己責任やからね。
以上

157 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:16:57.23 ID:1mgNZZpQ.net
>>144
そりゃ、軟骨には神経が無いからね。
ヘルニアにまで進行しないとわからん。
つまり重症になるまで自覚できん。

158 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:20:01.84 ID:OYYXqTLp.net
タモリは引退しそうだな

159 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:23:54.73 ID:OYYXqTLp.net
オイラ50だけど、
アラフォーでおっさんとかいわれるとなあ
よく「もう年だよ」と自慢してるアホといっしょ滑稽。

160 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:52:52.63 ID:SUimpyhy.net
加齢臭漂ってきてんな

161 :無記無記名:2017/02/17(金) 11:19:59.03 ID:d9qZI+Ev.net
膝ポキで順天堂大のスポーツ診療科行ってたけど
末長くトレーニングしたいんならハーフ以下のクオータースクワット以上までしかやっちゃダメだよって言われたな

162 :無記無記名:2017/02/17(金) 11:27:54.97 ID:cjLeh4N6.net
でも一回フルやフルボトムスクワットやり込んでる人からすると
ハーフやクオーターだと物足りなく感じるだろうな

あと、俺も以前はフルやフルボトムしか認めないと思って他人のトレ眺めてた時期があったが
物を知らないだけだったなと反省してる

ビッグ3は重いもの扱えるから、ジムだと他人の目をつい意識してしまって止められない
って人もいるんじゃないかな(これもかつての俺のことだが)

163 :無記無記名:2017/02/17(金) 12:28:49.24 ID:3XSE6Dzy.net
>>159
40どころか30でれっきとしたオッサン
30も50も70も同じオッサンだよ。30超えたオッサンに実年齢知りながら+10歳の年齢を予想したらたいがい怒るがマジで意味わからん。30も50も同じオッサンだからどうでもいいだろうにな

164 :無記無記名:2017/02/17(金) 13:06:47.51 ID:IXKbEztM.net
>>150
馬鹿だろお前
自分のケースが万人に当てはまる証拠出して見ろよ

165 :無記無記名:2017/02/17(金) 13:09:21.51 ID:IXKbEztM.net
>>156
だったら黙ってろよ雑魚

166 :無記無記名:2017/02/17(金) 13:10:45.57 ID:Cfgpi0h4.net
加齢からくる故障や怪我ならまず大抵の人にあてはまるかと。

167 :無記無記名:2017/02/17(金) 14:07:36.64 ID:GnXLU0UQ.net
25越えたらオッさん呼ばわりされても仕方ない
40越えたなら自分がオッさんに見える事は理解しておかないと

自分でオッさんと名乗るかどうかはまた話は別だろう

168 :無記無記名:2017/02/17(金) 15:09:29.72 ID:S4kXJI3k.net
正座と和式便所で膝関節酷使してるジャッピーは世界に類を見ないレベルの短足だからな

169 :無記無記名:2017/02/17(金) 15:14:25.69 ID:59eg8+UT.net
>>165
お前が黙れよドアホ
あとで勝手に故障して後悔してりゃいい

170 :無記無記名:2017/02/17(金) 15:16:45.88 ID:59eg8+UT.net
>>161
ポキポキ音は関節のアラートなんだってさ
そろそろヤベーぞって身体からのシグナル

171 :無記無記名:2017/02/17(金) 15:53:43.14 ID:IXKbEztM.net
>>169
強者が高重量やってるのを己の腰の不甲斐なさに歯噛みしながら眺めてろよ雑魚w

お前さー、
体に悪いからしないだけでやろうと思えば俺だって高重量やれる!って思いこんでんのか?哀れだなw

172 :無記無記名:2017/02/17(金) 16:00:00.82 ID:IXKbEztM.net
まったく、弱ええ雑魚が見苦しい限りだな
俺らみたいな高重量強者はお前みたいなチコチコ雑魚なんざトレ中は集中してるから視界にも入らなくなるんだけどな
チコチコ雑魚は頼みもしないのに間接に悪いから止めとけ!自己責任だぞ!怪我してもしらないからな!
ってw
お前みたいなチコチコ雑魚に言われるまでもねえよ
大きなお世話ですよ
よほど我ら高重量強者にコンプレックス抱えてやがんだろうなーw

173 :無記無記名:2017/02/17(金) 17:17:44.98 ID:59eg8+UT.net
>>171>>172
ネットじゃずいぶん偉そうだなボクちゃん。
ベテランのコンテストビルダーの前では、おとなしい癖にヨw
関節やらかして高重量トレをさけても、結果を出してるベテラントレーニーの前で同じことを言ってみろやボケ。

174 :無記無記名:2017/02/17(金) 18:22:57.51 ID:o9XZzC4y.net
コンテすとボテビるだ(笑)

トレーにぃ(笑)

175 :無記無記名:2017/02/17(金) 18:26:39.91 ID:GnXLU0UQ.net
リフターとビルダーで意見は別れるんだろうなあ

176 :無記無記名:2017/02/17(金) 18:32:24.16 ID:KqGz1tRJ.net
ビルダーも軽重量しかやらない選手はいないからね
ベンチとかスクワットはそれなりに重いの持てるしね

ベンチだと150スクワットで200くらいから怪我を恐れて
効かせ重視になるけどね

177 :無記無記名:2017/02/17(金) 18:47:17.44 ID:wUvPJrKs.net
高学歴同士で居酒屋に行くとセンター試験の点数を自慢する奴が必ずいる
大学名だけ聞けば十分だと思うのが普通の感覚だが
自分の能力が数値化されることには魔力があるみたいで
憑りつかれる奴は必ず出てくる
マンションの何階に住んでるかに拘る主婦とかも同じだろう

178 :無記無記名:2017/02/17(金) 19:00:03.34 ID:K7C842u1.net
ロニーと三土手なんて全身ボロボロだもんなぁ
今月の三土手見てちょっと引いたわおじいちゃんみたいになってる
昔のビルダーやリフターは年取ってももっと若々しかったのに

179 :無記無記名:2017/02/17(金) 19:06:50.85 ID:cjLeh4N6.net
トップビルダーでも高重量扱う合戸が全日本前に大怪我したしな
他のトップ層も40代までは何とかなるかもしれないし、例えば谷野も自分の動画で
高重量スクワット披露してるが、50代以降はまずいだろうな
今から止めても後に響く可能性もある

180 :無記無記名:2017/02/17(金) 19:27:06.92 ID:KqGz1tRJ.net
まあロニーやドテちんは薬のダメージもデカイだろうけどね
スクワットて脚にしっかり効かせたら、そんなに高重量は扱えないと思うけどな
谷野とかは効かせ無視でとにかくパワー重視なんだろう

181 :無記無記名:2017/02/17(金) 19:29:38.17 ID:vZOG9MSx.net
椎間板が潰れまくってるプロレスラーなんて40辺りなのに老人みたいな動きだしな

182 :無記無記名:2017/02/17(金) 19:32:22.21 ID:cjLeh4N6.net
プロレスラーがスクワットやデッドリフトやってる話を効かないのはそのせいもあるんだろうな
たまに例外もいるけど、長年活躍してるような人だとベンチくらいしか聞かないな

183 :無記無記名:2017/02/17(金) 20:15:11.38 ID:KqGz1tRJ.net
プロレスラーは試合や技術練習で関節への負担が凄いからね
ボディビルダーもスクワットは中重量しかやらんよな
今はプロでも効かせ重視で100〜200くらいで止めとくのが主流
後はマシンやアイソレート種目でしめる

184 :無記無記名:2017/02/17(金) 20:25:41.45 ID:iKAA9/D6.net
無理せず120kg位で
高回数するのがいいのかなぁ。

185 :無記無記名:2017/02/17(金) 20:31:49.14 ID:ieS/XAVX.net
>>183
にわかがプロレスラーの筋トレ喋んな

186 :無記無記名:2017/02/17(金) 20:49:55.51 ID:KqGz1tRJ.net
俺は武道の段位を持っているが
お前は何者だ?

187 :無記無記名:2017/02/17(金) 21:32:54.05 ID:mFtwVaPc.net
プロレスwww特技はサバ読みと大袈裟な演技www

188 :無記無記名:2017/02/17(金) 21:34:34.70 ID:FVOn8+30.net
プロレスと言えばフェイクプレート使ったプロレスラーベンチ大会()が有名やな

189 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:01:59.04 ID:ieS/XAVX.net
武道の段位持ちとプロレスはなんの関係もないアホなのか?
次からはプロレスラーのトレーニングじゃなく武道家のトレーニングについてでも語ってろ

190 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:09:17.33 ID:KqGz1tRJ.net
だからお前は何者だと聞いている
俺は格闘技の世界で色々な人間と触れあってきた
その経験則、知識を語ってるわけだが

お前は現役のプロレスラーなのか?

191 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:14:07.12 ID:ieS/XAVX.net
お前が格闘技に詳しいと思われたいことは分かった
ただプロレスラーの事に関しては無知そのもの
二度とプロレスラーのトレーニングについて語るな

192 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:31:10.98 ID:kggVcmZk.net
この板を見てると、結構怪我されてる方多いですね。自分もデッドリフトで腰逝きましたorz
ちなみにノーベルトで床引きのフルレンジのナローでMaxは190でした。(もう出来ないかもですが。体重は100です。)
皆さんも怪我だけはお気をつけ下さいm(_ _)m

193 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:33:06.57 ID:DE1X4q/N.net
めっちゃデブやんw

194 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:38:05.09 ID:K7C842u1.net
心配しなくてもヘルニアでもなければ治るのは治る、腰は比較的短期間で痛みひくし
ただノーベルトで体幹鍛えようとかに踊らされずきっちりベルトしてやるべきだな
ビッグスリーやショルダープレス辺りは調子にのったらあかんよ、1回2回は治るけど
それ以上頻繁にやると取り返しつかんことになる

195 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:38:29.88 ID:T1x9vujx.net
デブの上に身長も縮んでるとかかわいそう

196 :無記無記名:2017/02/17(金) 22:41:17.20 ID:UPEeORJg.net
腰って場所が場所だから元からタフで回復力も割と高いけど、逆に言えばそこが逝くくらいだったら不可逆的な大ダメージ。いたわるべき。

197 :無記無記名:2017/02/17(金) 23:20:11.42 ID:pRlHV9HA.net
二回怪我したら原因がはっきりわかるまで止めるべきだな
出来ればもう苦手種目と割り切ってやらないのがいいと思うが

198 :無記無記名:2017/02/18(土) 00:30:19.40 ID:QEYwJnYX.net
>>194
>>196
>>197
確かに3度目の正直あたりでヤバい怪我するってのはありそうだね

199 :無記無記名:2017/02/18(土) 10:12:27.61 ID:Aq/V6M5x.net
パワーリフティングのオリンピック選手とかその候補だった人でさえも腰に故障持ちが結構いるそうですよ。
その人たちのフォームが悪かったせいだろ〜なんて俺には冗談でも言えんよ。
無自覚の関節経年劣化は怖いね。

200 :無記無記名:2017/02/18(土) 10:19:29.22 ID:HvoSHlAW.net
ボディビルダーの身長について!筋トレすると背が縮む?【雑談動画】
https://youtu.be/RhIMv331gSs?t=4m33s

201 :無記無記名:2017/02/18(土) 11:09:57.17 ID:EYoaEoiC.net
なんにしても年にはかなわんわな〜
はぁ…
ピッコロ大魔人じゃないけど、若さがほしい。

202 :無記無記名:2017/02/18(土) 11:23:11.37 ID:nSG49lwO.net
>>199
パワーリフティングのオリンピック選手でさえですか?
パワーリフティングのオリンピック選手って相当すごーいんでしょうね

203 :無記無記名:2017/02/18(土) 11:27:05.64 ID:nSG49lwO.net
>>201
大魔神ねえ

てーか、お前ら言い訳し過ぎ
みっともない
健康目的ならそれを黙って極めればよいだけの話だろ
重量目的でやってる他人を必死こいて語る間があれば己自身を見つめ直そうな
お前らは重量扱ってる人コンプレックスなんだよ
劣等感

204 :無記無記名:2017/02/18(土) 11:47:26.15 ID:dIuoQYhL.net
>>203
別にコンプレックスでも何でもない

健康目的や趣味(大会とか出ない)としてやってる人でも高重量を
追求する奴はいるんだよ
まあ長く続けてれば追求する気がなくても重量伸びてしまうこともあるし

それでも高重量種目にこだわって続けて大怪我する人って、珍しくも何ともないぜ
自分は大丈夫と思ってやってる

205 :無記無記名:2017/02/18(土) 12:01:26.91 ID:nSG49lwO.net
>>204
だからどうしたんだ?
お前は歳を言い訳に高重量やらないんだよな?
情けない言い訳ばかりしてねえで健康目的を極めとけよ
他人様が何をやろうがてめーには関係ないんだよ
しかしお前みたいなのが後を絶たないのはジムトレにおいて高重量、
或いはバルクってのが絶対的価値を持つからだよ
弱いお前自信がそれを心の奥で認めザるを得ないから負け犬臭を放ってるわけ

206 :無記無記名:2017/02/18(土) 12:02:25.94 ID:dIuoQYhL.net
>>205
俺は齢を言い訳にした覚えはないんだが
別人と勘違いしてるんじゃないか

207 :無記無記名:2017/02/18(土) 12:03:59.77 ID:nSG49lwO.net
あとな、
お前なんざ年齢関係無く雑魚だから
どう足掻いても最初から高重量組に入ってない
やればできるけど軟骨の磨耗ために…
歳だから、若ければやれるんだけど…

ねーよw
雑魚は雑魚なんだよ

208 :無記無記名:2017/02/18(土) 12:05:14.84 ID:nSG49lwO.net
>>206
は?

209 :無記無記名:2017/02/18(土) 13:27:20.60 ID:EYoaEoiC.net
>>203
そ、大魔人。
シワシワの時のね。

210 :無記無記名:2017/02/18(土) 16:46:41.40 ID:hROfnGly.net
>>101
視力の低下は近い焦点距離で見続けるのが原因だから、テレビその物は関係ない。

211 :無記無記名:2017/02/19(日) 03:34:23.69 ID:bPqDe1ll.net
http://physiqueonline.jp/specialist/athlete/page630.html

日本記録を持つパワーリフターのインタビュー記事だけど、
サラッと自分もヘルニアだと言っている
その上でトレーニングは可能だとも言っているが専門家の指導は必要とのこと

超一流のパワリフ選手でもヘルニアになるんだから
素人が重量追い求めていたらいつなってもおかしくないと考えるのが自然

212 :無記無記名:2017/02/19(日) 07:33:39.02 ID:bUIgWSCJ.net
そのへんはさらに限界越えようとするからでしょ
一般人が適度にまともなフォームで取れしてるのとわけが違う

213 :無記無記名:2017/02/19(日) 08:36:00.03 ID:qix4O3ZG.net
素人が重量追い求めていたら
↑↓
一般人が適度にまともなフォームで取れしてるのと


全然噛み合ってないと思う

214 :無記無記名:2017/02/19(日) 08:46:06.37 ID:Q1X6KyJr.net
>>213
ごもっともw

215 :無記無記名:2017/02/19(日) 15:02:49.02 ID:IodO1iRy.net
一般人がまともなフォームでできる適正重量を決めろ

216 :無記無記名:2017/02/19(日) 15:06:29.37 ID:IFieuarh.net
人による

217 :無記無記名:2017/02/19(日) 15:12:15.60 ID:MngEwkYx.net
人によるし、年齢によっても違う
30代でスクワット140で10回が無理なくできても、そのままのトレ維持して
50代に突入したらどこかおかしくする確率が跳ね上がると思うし
体型と違って関節の状態なんて見えないから、自分で適正に調整できないのが難しい

218 :無記無記名:2017/02/19(日) 15:37:51.84 ID:sTx4ZyYl.net
正しいフォームでも間接は消耗するって認められないやつは
何に拘ってるの?
一生同じ種目じゃなきゃ嫌なのか?

219 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:04:11.24 ID:FR/q8Gim.net
ジムいきゃわかる。特にゴールド。
50代以降でビッグ3をガチでやってる人はあまりいない。
リフターはたまにいるが、体づくりでそれに拘ってる人はレアだし、だからといって体が凄いかというと全くそうではない。

220 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:10:49.94 ID:DAD0lfhV.net
アーノルドでも今はマシン主体だもんな、若いころはデッド320やチートカール120やってた人だけど

221 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:13:23.41 ID:NDGqn2/V.net
アーノルドボーヤ死んだんじゃんないのかい?

222 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:33:10.50 ID:MngEwkYx.net
年齢上がるとバーベルの使用率は一気に下がる
上半身種目はダンベルかマシン主体になってくる
脚ならマシンだけ、せいぜいスミスまで

40歳くらいまではバーベルも使って筋肉量を効率的に増やして
あとは自分の体と相談しながら維持ってのが
ただの趣味トレーニーならいいんじゃないかな

223 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:35:17.67 ID:HQfLbZId.net
まじでオイラ50で4年目だけど
フリー主体、デットやフルスクワット
とかめっちゃ疑問もちながら
とりあえずやってる

224 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:45:59.39 ID:MngEwkYx.net
>>223
フォーム覚えるくらいまでやり込んだら、その後の重量の追求は考えた方がいいんじゃないか
疑問持ちながらやるのもストレスだろうし
怪我、障害、くるならこい!という覚悟ならいいけど

そもそも目的が何なのか
いい体にしたいだけならビッグ3にこだわる必要ないし
たしかに体をデカくするには近道だけどデカくても不恰好なデカさになる人も多い
(多くのパワーリフターの体型見てればわかる)

もしゴールドジムやそれに準ずるような設備のジムに通ってるなら、
マシンだけで十分だろうな
効かせ方を掴むためにフリーをたまにやるのはいいと思うが

たしか去年、マシンだけでかなりいい成績残した残したビルダー(全日本ではない)
がいたはず

225 :無記無記名:2017/02/19(日) 16:52:53.35 ID:PdHAWYFP.net
>>218

高重量への拘りを取ったらなんの取り柄の無い人生の負け犬だから察してやれよ

226 :無記無記名:2017/02/19(日) 17:40:56.43 ID:Q1X6KyJr.net
この話はねぇ…実際にきつい故障をするまでは、肌でわからないと思う。
それまでは爺の老婆心感覚で捉える感じというか。

俺はまだ高重量トレを出来ると思ってた。だがある日突然、その時は来る。

そしてそれは、周りからなんと言われ様とも、その時が来るまで理解しようとは思わない。

227 :無記無記名:2017/02/19(日) 17:50:33.46 ID:MngEwkYx.net
>>226
同意
俺もジムの常連の年配の人から忠告されてたが軽く聞き流してた

しかし見事にスクワット180kgセットの最後の1レップでやらかしたからな
日常生活もしばらくは全然ダメ
もう懲りましたすみませんでしたという気分

228 :無記無記名:2017/02/19(日) 18:03:29.30 ID:rcCAadl9.net
>>220
昔はステもバリバリにやってたからだよ
ナチュラルとユーザーを当たり前のように同列に語るな馬鹿者

229 :無記無記名:2017/02/19(日) 18:06:37.34 ID:rcCAadl9.net
今時フリーにくる50代は普通にバーベル扱ってるっての
うちは70くらいの爺様が120〜130でデッドやってるし、
50代でインクラインベンチ120でセット組んでるおっさんもいるわ

230 :無記無記名:2017/02/19(日) 18:09:51.03 ID:rcCAadl9.net
>>226
それはお前が気付くの遅過ぎ馬鹿ってだけ
普通は長年やってる内に何度か怪我して色々と学習するもの

231 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:10:00.83 ID:V1d1Z//d.net
最初の大きめの怪我が致命傷ということもある。

232 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:26:54.21 ID:5/FTTXk8.net
軟骨は擦りへったらもう取り返しがつかない

233 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:27:32.82 ID:Q1X6KyJr.net
>>230

234 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:29:15.09 ID:Q1X6KyJr.net
>>230
その気持ちは持ち合わせていなかったな。
学習というより、自身の弱さを認めることになるから。

235 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:30:31.94 ID:Q1X6KyJr.net
>>227
やっぱそうなるわな〜

236 :無記無記名:2017/02/19(日) 19:59:48.85 ID:EKmU6pvR.net
最初にやったのが手首の軽い故障だった
それ以降は慎重になって大きな怪我はしていないので
ラッキーだったのかもしれん

237 :無記無記名:2017/02/19(日) 20:55:10.16 ID:DAD0lfhV.net
一番最悪なパターンは見た目はバルクあってウエイトの時は念入りにアップするから重い重量でトレーニング出来るが
実際はガタが酷く日常生活ではとっさに強い力だすのは関節部分が痛くてできない身体
見た目は強そうだが一般人より五体不満足、こうなったら何のために鍛えてるのか分からんくなる

238 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:13:35.77 ID:rcCAadl9.net
うだうだ言い訳ばかりだな

239 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:19:34.31 ID:rcCAadl9.net
ナチュラルでATGスクワット180kgセットってかなりの上級者なわけだが、
それが怪我に対する耐性なしでいきなり大怪我、私が間違ってましたもう重量は追いませんとか抜かすはずねえだろ、、、
どんだけ馬鹿なんだよこいつ

240 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:19:37.76 ID:8J3rMsO0.net
>>230
学習した結果、重量追い求めるのは止めたんだけど?
フォームも散々チェックして、レップ数や休養など試行錯誤してそういう結論に至る
他に何を学習するというのだろう?

241 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:22:16.50 ID:nDADab9X.net
否定派も肯定派もフリーウェイトを過大評価しすぎだろ
エクササイズのバリエーションのひとつでしかないのに
90すぎのおじいさんや70すぎのおばあさんがデッドリフトやれている時点でケガでんでんは言い訳でしかないよ

https://youtu.be/KO6X6j0OGQQ
https://youtu.be/0zjhSlJN-Qw

242 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:23:53.17 ID:8J3rMsO0.net
>>239
あのYouTuberのくそしばですら、180kgで10回くらいやってるぞ

243 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:25:38.27 ID:X7NDN48x.net
学習というか思考停止してる時点でお察し

244 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:31:59.44 ID:rcCAadl9.net
>>240
良かったね
おめでとう!

245 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:32:25.92 ID:rcCAadl9.net
>>242
そのくそしばってのはかなり強いな

246 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:33:27.19 ID:rcCAadl9.net
あ、ちなみにドーピングやってないの大前提な

247 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:35:12.81 ID:8J3rMsO0.net
ただくそしばは年中、体が痛い(いろいろな部分)と嘆いてるからな
ビッグ3とおまけくらいのトレーニングしかやってないからいいが、種目
増やすと疲労も抜けにくくなって怪我するかもな
ちなみにベンチも150以上あげるけど胸囲100くらいしかないという

痛い痛いと言ってトレしてる、リフターでもない趣味トレーニーで胸囲100って割に合わないだろ
このスレタイに戻るけどさ

248 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:36:39.20 ID:rcCAadl9.net
まあほんと、ホラッチョ糞ゴミカスだわな
ちゃんとトレやってればスクワット180でセット組むのがどれだけハードル高いか分かりそうなもんだが
あのユーチューバーのくそしばでさえやってるんだぞ?
と来たもんだ
死ねやチンカス

249 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:36:43.54 ID:8J3rMsO0.net
補足

くそしばの場合、ビッグ3といってもデッドはラックプルだけどな
(この種目だけ他に比べて明らかに弱い)

250 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:37:37.02 ID:8J3rMsO0.net
>>248
バカは議論にならんからすっ込んでろ

251 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:38:41.37 ID:rcCAadl9.net
>>250
まあ死んどけホラッチョ雑魚

252 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:43:01.64 ID:rcCAadl9.net
ホラッチョ雑魚が2chでチコチコチコチコチーコチコとホラばっか積み立ててたら閻魔様に舌ひっこ抜かれるぞ?

253 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:46:15.60 ID:uLKY03+K.net
なんだこいつ
ベンチ125も上がらんくせに偉そうな
透明あぼーん決定

254 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:51:09.97 ID:rcCAadl9.net
>>253
150挙がりますが?
もしかして125スレに書き込んだら125上がらんことになるルールなのか?
じゃあお前こそ125も上がらん雑魚なんじゃねえかな

255 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:53:13.30 ID:uLKY03+K.net
ホラッチョw
お前のことじゃねーかw

256 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:54:28.71 ID:5MXymCL6.net
また変なの出たかw

257 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:55:49.33 ID:rcCAadl9.net
でもおかしいよね
このスレで俺に反抗してきてる奴って全員が重量は追いかけない派なはずなのに、
なぜかスクワット180でセット組んでただのべ125も挙がらん雑魚とか言い出してるよね
それって重量にめちゃくちゃ拘っちゃってる

まあ実際は哀れなイワシ雑魚なんだろうけどさ
高重量組に対するコンプレックスがハンパねえんだろうなあ

258 :無記無記名:2017/02/19(日) 21:56:27.84 ID:rcCAadl9.net
>>255
お前みたいなホラッチョと一緒にするなって

259 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:00:18.48 ID:uLKY03+K.net
はいはいおめでとう
よかったね〜(^^)

260 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:14:25.26 ID:rcCAadl9.net
>>259
ところでお前は重量やらないなら何やってんだ?
健康やってる爺?

261 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:17:44.57 ID:TxNpAQzc.net
やはりスクワット30kgでヒーヒー言ってる俺くらいのクソガリが、一番健康的なんだろうな

262 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:19:06.22 ID:uLKY03+K.net
重量はそれなりにやってるわ
ビッグ3のセット重量合計が460な
ベンチ120、デッド180、スクワット160
8レップで3セット

263 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:50:44.38 ID:rcCAadl9.net
>>262
その程度で俺に刃向かうとは
恥ずかしくないのかお前?

264 :無記無記名:2017/02/19(日) 22:54:25.59 ID:rcCAadl9.net
>>262
え?セットでそれ?
俺と同じくらいか少し落ち程度じゃん

でもおかしいよねお前
重量なんて追いかけてない、追いかけふ奴は馬鹿だと主張してるくせにやたらと重量に拘ったり、
そうやってホラッチョこいたりさ
哀れだよねほんと
ま、キチガイいじめてもしつこいだけだからこれまでにしとくか
せいぜい悔しがってろ雑魚

265 :無記無記名:2017/02/19(日) 23:06:34.92 ID:8J3rMsO0.net
ここに興味深いやりとりが書いてあるぞ
ビッグ3に関してもこの通りだと思う
10年やそこらではわからないこともあるし、20年の時点で一気に顕在化するかもしれない

http://oneh.blog.jp/archives/8913445.html

When I was younger, I loved doing skull crushers. They were my favorite triceps movement.
(今よりも若かった頃、僕はスカルクラッシャーをするのが好きだった。それは自分にとってお気に入りの三頭筋の種目だったんだ。)

"You mean elbow killers?" is what the "old lifters" used to tell me.
(「それってエルボーキラーのことかい?」 - ベテランリフターにこう言われたものだ。)

I argued vehemently that I had been training for 10 years, and that my elbows had never bothered me a day in my life, and that I knew it all.
(僕は激しく反論したよ。それまで10年もトレーニングをしていて肘のトラブルなんて一度も起きたことがなかったし、自分は熟知していたんだからね。)

My elbows are a constant problem now, and I cannot bench or press without wraps, most of the time.
(今ではいつも肘の問題に悩まされている。殆どの場合、ラップをしないとベンチもプレスもできなくなってしまった。)

266 :無記無記名:2017/02/20(月) 00:25:01.40 ID:3MaiXNq6.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。(オットー・フォン・ビスマルク)

267 :無記無記名:2017/02/20(月) 07:47:07.18 ID:nMTzIOCn.net
老人になったら誰でも痛くなるし
若い頃酷使した部分が他人とは比べ物にならないだけ痛くなるだけだから
好きなエクセサイズやればいいのに

268 :無記無記名:2017/02/20(月) 08:35:23.96 ID:3KbfxNy6.net
軟骨と言えば女は男より筋力が弱いから歳とってから腰や膝が痛み出す割合が高い
つまりそゆこと
ステくって身の丈越えた高重量トレやってたような馬鹿以外は気にする必要なし
もちろん疲労を溜め込まないように体と相談しながらだけどそこは長年トレやってれば学習して加減が効くようになる

269 :無記無記名:2017/02/20(月) 08:39:38.69 ID:3KbfxNy6.net
例えばベンチ125kgスレで週3を勧めてる馬鹿とかね
それだといづれ疲労が蓄積されて肩や肘を痛める
ネットや雑誌でステユーザーのトレが平気で紹介されて無知なナチュラルが怪我するって構図は改めるべし
ウエリフ、パワリフ、ボデビルの選手なんてほぼ間違い無くドーピングかましてるから絶対に真似しないように

270 :無記無記名:2017/02/20(月) 10:30:42.33 ID:OvRsvTEX.net
MAXベンチ125kg一発ぐらいならリハビリレベルだし毎日でも出来るだろ
ショボいな

271 :無記無記名:2017/02/20(月) 10:34:24.43 ID:j79OlUv0.net
知ったか馬鹿いるけど
男の方が体重が重いから膝の痛みで病院来てる人が多いんだよね

272 :無記無記名:2017/02/20(月) 11:08:13.12 ID:o4M3idjL.net
遠くの港の方からサイレンが聞こえた。
いつもとは違う感じに聞こえた。
が、この町に大きな津波が来たなんて話は聞いたことない。
きっと気のせいだ。。

このような人間の心理は心の安心性のバイアスという。
人は何かのストレスを受けると、それを過小評価する方向へバイアスがかかる。
当然、その気持ちによって実際のリスクが下がるわけではない。

273 :無記無記名:2017/02/20(月) 11:55:34.67 ID:wzX9/Rk3.net
>>272
確かに…
6年前、それで俺は炒めにあった。

ここまでは津波が来るはずはないんだと思ってた。あんな風になるとは、思いもよらなかったな。

274 :無記無記名:2017/02/20(月) 12:03:02.81 ID:heP3Y9IV.net
豚バラ炒めになったのか

275 :無記無記名:2017/02/20(月) 13:07:22.87 ID:14HOoF4r.net
ビッグ350くらいで、ハーフマラソン走れるくらいの有酸素やれば、一般的にはすげえ体だからな。

276 :無記無記名:2017/02/20(月) 13:10:09.77 ID:WYn8EWjL.net
オイラの事かな

277 :無記無記名:2017/02/20(月) 15:27:58.77 ID:wzX9/Rk3.net
炒めじゃなくて炒いめだった。
間違った。

278 :無記無記名:2017/02/20(月) 15:30:40.59 ID:gaNANzh+.net
一人称オイラは流石にキモいわ

279 :無記無記名:2017/02/20(月) 15:44:53.28 ID:WYn8EWjL.net
たけしやたらこもオイラ使うじゃん

280 :無記無記名:2017/02/20(月) 16:39:06.68 ID:FvT5xIUc.net
それもきもいんやで

281 :無記無記名:2017/02/20(月) 18:47:35.18 ID:bCkOak3D.net
おいらやなくてワイって言うべきや

282 :無記無記名:2017/02/20(月) 19:04:06.99 ID:wzX9/Rk3.net
石原裕次郎に憧れていた人はオイラって言うかもね。
映画、嵐を呼ぶ男からだと思う。
俺の叔父がそうだった。

283 :無記無記名:2017/02/20(月) 19:41:14.10 ID:GQwpc5ZF.net
>>1
アフィしね

284 :無記無記名:2017/02/20(月) 19:52:08.72 ID:P/Z/2FfV.net
今問題にされてるのは
オイラではなく
老いだ。

285 :無記無記名:2017/02/21(火) 05:37:54.49 ID:JDgM+Dde.net
>>284
オイラがボイラ

286 :無記無記名:2017/02/21(火) 08:10:02.51 ID:Cd4HdKmH.net
ミウラのボイラ

287 :無記無記名:2017/02/21(火) 08:54:28.89 ID:XLIJX0XD.net
知ってる人は知っている

288 :無記無記名:2017/02/21(火) 11:35:18.19 ID:+Qw8Xjoj.net
君たちww

289 :無記無記名:2017/02/21(火) 12:09:09.18 ID:FT5tJkN3.net
もっとも実用的なトレーニングはファーマーズウォークだと思う

290 :無記無記名:2017/02/21(火) 17:10:18.91 ID:+Qw8Xjoj.net
地味につらいやつ

291 :無記無記名:2017/02/21(火) 21:56:12.42 ID:V6Eq+pP6.net
ファーマーズウォーク握力もだけど地味に脚にも来るよな。

292 :無記無記名:2017/02/21(火) 23:38:07.34 ID:rLgjeS2O.net
ファーマーズウオーはやれる場所がないからなあ

293 :無記無記名:2017/02/22(水) 00:30:57.57 ID:LwWNlCVU.net
やられる場所は腰ですわ

294 :無記無記名:2017/02/22(水) 00:53:40.07 ID:yG4qaCDK.net
ジムでやっても他の人の邪魔になるだろうしなあ。外でやるのもなんか憚られる……w

295 :無記無記名:2017/02/22(水) 07:24:46.82 ID:HPvcxD32.net
できるジムを探し回ってその近くに引っ越したぜ
FW楽しい!

296 :無記無記名:2017/02/22(水) 08:33:56.07 ID:vi9VUA9A.net
できるとこあるのか……

297 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:29:47.41 ID:v7b6RuV4.net
ビッグ3全くなしで作り上げた肉体
https://www.youtube.com/watch?v=iGzkJTLuJ_Y
その身体能力
https://www.youtube.com/watch?v=-SobK3rKFtc

298 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:31:54.82 ID:v7b6RuV4.net
これがベンチプレスの代わりか
https://www.youtube.com/watch?v=DN62FCLA3eE

299 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:33:12.86 ID:YDNCYDmC.net
最初はみんなやるだろ
一流のビルダーとかが今やってないのみて不要と結論づけるのはどうかと
鈴木雅は今でもやってるが

300 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:37:40.23 ID:KtimbiwY.net
ビッグ3トレをやる、やらないの二択の話ではないやろね。
個人的には、当然やった方がええやろと思うけど。
ただ、何十年も若い頃と同じようにアホみたいな高重量セットで追い込み続けるのはどうなん?ってことやね。

301 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:40:51.88 ID:Ec6Fkb1a.net
ビルダーにフラットベンチプレスは要らんよな
田代とかベルト付けてパワーリフターみたいなフォームでやってた時期あったが、可笑しいよ

302 :無記無記名:2017/02/22(水) 10:45:00.88 ID:Mght/1DA.net
おそらくは見た目的なことからだと思う。

体力つける為にはビッグ3は素晴らしい種目だけど、それを続ければカッコイイ体になれるワケでもないからね。
ビッグ3やってれば肩が超デカクなる訳でもないし。

ただ不要ってのはなんかね。
単にスクワットやデッドをやりたくないだけなんじゃないのって思ったり。

303 :無記無記名:2017/02/22(水) 11:20:13.55 ID:+K/y9HKh.net
フィジーク見ればわかるけど今の若いやつはBIG3体型に否定的
ベンチでは大胸筋下部と三頭筋
デッドでは僧帽筋と胴回りの厚み
スクワットでは大腿四頭筋
が発達するけどここってフィジーカーはあえて発達させない部位なんだよ
逆に発達させるのは肩と広背とハムケツだが
こららはBIG3の弱点部分
年長世代にとってはムカつくだろうけど
BIG3も時代の流れとともに廃れつつあるってこと

304 :無記無記名:2017/02/22(水) 11:22:02.26 ID:IqfqBrjk.net
フィジークチャンピオンのカネキンもやってるけどね
特にデッドは好きみたい

305 :無記無記名:2017/02/22(水) 12:25:54.48 ID:fXaWroCH.net
>>304
足がチキンでスクワット軽視する分デッドに集中してんのかな?

306 :無記無記名:2017/02/22(水) 12:29:27.05 ID:trW1s94c.net
カネキンの言うこと真に受けんなよ
体見れば部位毎の発達に強弱つけてるのは明らかなのに
解説動画ではBIG3が基本デス!全身パランス良く鍛えまショウ!
しか言わない
もちろん企業秘密なら構わないけど
ファンは少し可哀想だわ
カネキンの真似してもカネキンみたいにならなくて
「やっぱハーフは骨格が違うのかな」って諦めちゃうんだろうし

307 :無記無記名:2017/02/22(水) 12:44:55.01 ID:Mght/1DA.net
>>303
うさぎ跳びと似たようなもんかな。
昔は足り込み以外で足腰鍛練といえばこれだった。

308 :無記無記名:2017/02/22(水) 12:44:57.25 ID:alTKX41y.net
筋トレにあまり時間かけたくないから、ビッグ3ばっかやってる。
そのほかには、重要なものをいくつかやってる。
ウエイトやり続けるために、ビッグ3の数字を追いかけるのは重要だわ。

309 :無記無記名:2017/02/22(水) 13:10:40.01 ID:BO4pDnLo.net
ビッグ3やコンパウンド系でまとめてる奴のが仕事と上手く両立出来てるわな
フィジーク系の神経質な奴等なんて殆どニートでしょ

310 :無記無記名:2017/02/22(水) 13:11:07.44 ID:YDNCYDmC.net
>>306
おまえカネキンになんの恨みがあるんだよ
至る所でそのコピペみるぞ

311 :無記無記名:2017/02/22(水) 13:37:32.26 ID:gjX1G/Is.net
手っ取り早く体をでかくしたいなら最も効率いい

312 :無記無記名:2017/02/22(水) 13:46:20.05 ID:5Go8nsWQ.net
だな。
ジムでもビッグ3やり込んだことがない人はデカくなりにくい。
見てて思う。
他の種目で扱う重量も伸びにくい。

上級者で今はやってないという人もいるが、そもそも最初からやらないという人は半端な体ばかりだよ。

313 :無記無記名:2017/02/22(水) 13:52:13.04 ID:MKjL4rcy.net
BIG3である程度筋肉つけてアイソレーションで形を整えればいい
デッカイ石がなければ彫刻は出来無い

314 :無記無記名:2017/02/22(水) 15:37:56.97 ID:Gip+QvH+.net
>>309
サンプルせいぜい2〜3人、それも確証バイアス付きで言ってそう

315 :無記無記名:2017/02/22(水) 16:40:06.75 ID:uQm5yfXe.net
>>313←ベンチMAX80kgくらいの知ったかぶったクソガリ

316 :無記無記名:2017/02/22(水) 20:00:08.78 ID:TXxOHFet.net
>>303
フィジークの選手もビッグ3は普通にやってるぞ

大胸筋の下が垂れ下がるのが嫌だからインクラインベンチやったり方法論が違うだけ

317 :無記無記名:2017/02/22(水) 23:38:09.49 ID:YH+WNmEF.net
うちのジムにもフィジークに憧れてるみたいな子らが来ているが、サイドレイズ、インクライン、懸垂ばっかしてる。

318 :無記無記名:2017/02/23(木) 00:26:45.61 ID:c6PyK1wh.net
フィジークでも大胸筋下部は重要だよ

319 :無記無記名:2017/02/23(木) 06:43:02.94 ID:FQ4eFaZZ.net
>>317
いいじゃん上半身のビッグ3

320 :無記無記名:2017/02/23(木) 10:48:48.69 ID:D/ATpmv9.net
好きにすりゃいいよ。人の体だし。

321 :無記無記名:2017/02/23(木) 20:01:42.30 ID:jVbSJnle.net
>>318
海外のボディビルダーすらインクラインメインにやってるのに?

322 :無記無記名:2017/02/23(木) 20:21:46.63 ID:yaMPMRhE.net
海外のボディビルダーって広範囲過ぎワロタ

323 :無記無記名:2017/02/23(木) 20:27:11.81 ID:Fd8JB1r7.net
フィジークBIG3は
インクラインベンチ、サイドレイズ、チンニング

324 :無記無記名:2017/02/23(木) 20:28:44.25 ID:DST/JV3E.net
日本以外全部か

325 :無記無記名:2017/02/24(金) 10:41:09.70 ID:TWHPV2TC.net
単にインクラインといっても椅子の角度で効かせる部位が変わるからなぁ。
それとウェイトがバーベルかダンベルかでも軌道が変わるし、インクライン系はバリエーションが多いよね。
胸のデカさよりも形にこだわる人なら、フラットベンチにこだわる必要はそんなに無いのかもしれない。

326 :無記無記名:2017/02/24(金) 11:19:17.33 ID:bRFsxKLY.net
フラットベンチに拘り続けていた時は、色々試した。ブリッジも組んだ。
ある時気がついた。
バーを胸ではなくてみぞおちに落としていたことを。ベンチの数値は伸びたけど、なんだかなって気持ちになったわ。リフターでもないのによ。

327 :無記無記名:2017/02/24(金) 11:20:14.68 ID:9qSeAFdW.net
インクラインベンチもベンチプレスの枠内じゃん
なにを議論してんだか

328 :無記無記名:2017/02/24(金) 11:33:10.90 ID:kQGvu+72.net
みんな別物として扱ってる

329 :無記無記名:2017/02/27(月) 09:29:43.00 ID:sPyKfzL5.net
懸垂こそが上半身最強のトレーニングである
懸垂を愛する者が集うスレ107
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1486512394/

330 :無記無記名:2017/03/01(水) 08:53:29.25 ID:ExTeAiF4.net
>>29
ダルビッシュの顔に大量の脂肪を付けて、チビのドラえもん体型にしたら不細工の出来上がりだねw

331 :無記無記名:2017/03/03(金) 23:40:20.22 ID:f9xn4ltv.net
ベンチしなくてプルオーバーとペックデックだけだけど
シャチホコベンチしてるチビよりタッパデカイ俺の方が膨れてる
100以上挙げてるのにペラペラ胸ってなんだよ

332 :無記無記名:2017/03/05(日) 06:23:27.92 ID:DQjWoseP.net
お前より筋力があるだけだよ

333 :無記無記名:2017/03/05(日) 09:37:07.77 ID:hkgaOODR.net
俺は格闘やってるから細くてガンガン挙げれる方がいいや
見せ筋って言葉があるように馬鹿にされるしカッコ悪いからね

334 :無記無記名:2017/03/05(日) 09:39:50.50 ID:lQeJzo8V.net
見せ筋っていう言葉自体、馬鹿馬鹿しい
とはいえ階級制のスポーツやってる限りは仕方ない発想
階級制なら軽いままパワーつけないとだからなあ

335 :無記無記名:2017/03/05(日) 09:45:25.52 ID:9fUeeMTb.net
>>334
そこは戦略だよな。それプラス、いかに計量後に体重を戻せるか。
海外の選手なんて1日で10kg以上膨らんでくるからな。

336 :無記無記名:2017/03/05(日) 10:09:37.73 ID:+gRVsQET.net
膨らまして意味があるのは
体重無差別競技、無差別コンタクトスポーツ

いわゆるピンク筋が速筋と遅筋のいいとこどり
なんてのもデマに近い

実際は帯に短し襷に流し
パンパンに膨らました割りには弱い
てのが実情に近い

337 :無記無記名:2017/03/05(日) 10:14:52.79 ID:n58H4HI1.net
おまえらのメニューおしえて

338 :無記無記名:2017/03/05(日) 10:18:07.12 ID:9fUeeMTb.net
>>337
やってることはみなと同じで全身強化。力を入れているのは首。

339 :無記無記名:2017/03/06(月) 16:38:43.09 ID:ysI2tiGr.net
おまえらトレしかやってないんだから無意味な争いすんな

340 :無記無記名:2017/03/06(月) 17:29:47.95 ID:Te1BEWAJ.net
身長で階級分けてくれれば不毛な減量競争をせずに済むし
その人にとってベストの体を作れるのになぁ

341 :無記無記名:2017/03/07(火) 06:01:37.15 ID:90jJMDj7.net
ドワーフ天国になって美しくない

342 :無記無記名:2017/03/07(火) 08:21:11.40 ID:6U2Us3qe.net
筋肉つけすぎは逆効果だっていうならほどほどにすればいいし
つけまくった方が強いならそれが機能美だな

343 :無記無記名:2017/03/07(火) 10:28:30.29 ID:fAKtVbmL.net
結局は結果論でどっちにもいくからね。
ウエイトやって結果が良ければウエイトのおかげ。結果が悪けりゃウエイトのせいって感じ。
幼少時からオナニーばかりしてたから背が低いって言ってる人と似たようなもんよ。

344 :無記無記名:2017/03/07(火) 10:51:56.66 ID:FXlZgFzs.net
デッドとスクワットは軽い重量でやってるな
足太くしてもジーンズとか全部捨てるハメになるし意味がない
デッドは腰痛めるからね
ベンチも今はインクラインがメインでフラットはほとんどやらない

345 :無記無記名:2017/03/07(火) 11:54:23.46 ID:Wj+vjyI7.net
ベンチ100kg挙げてから他の種目模索しろよな

346 :無記無記名:2017/03/07(火) 12:17:42.17 ID:FXlZgFzs.net
フラットは80から90くらいでいいよ
その後はインクラインとかプルオーバー、ケーブルクロスでいい
おっぱい化させたいなら100超えさせりゃいい
おっぱいみたいな下部発達大胸筋は見た目も悪いし体の柔軟性も無駄に損なわれる
ひたすらバルクアップを狙う趣味トレーニーとか大会とか出たい人はまあご自由にというところ
武田とか松本みたいなのは完全な失敗例

347 :無記無記名:2017/03/07(火) 12:49:10.91 ID:4fySENCs.net
100キロ程度でそんなになんねーよ
どんだけ幻想もってんだ

348 :無記無記名:2017/03/07(火) 12:51:56.34 ID:FXlZgFzs.net
max100じゃないぞ

349 :無記無記名:2017/03/07(火) 13:05:13.22 ID:9etx3aUF.net
胸筋とか発達させたくないわ
ガクトレベルでもいらねえ。キモいだけ
胸筋とか見た目、脂肪と変わんねーわ

俺はベンチプレスやめてショルダープレスに変えた

350 :無記無記名:2017/03/07(火) 13:27:10.91 ID:t1ScVVnn.net
極端な奴だ

351 :無記無記名:2017/03/07(火) 14:03:08.81 ID:ySdbRXk9.net
>>349
体幹鍛えないと体肢成長しないぞ

352 :無記無記名:2017/03/07(火) 16:06:19.80 ID:iEhJ98OQ.net
むしろショルダープレスは最高に体幹使うだろ
立ってやった場合はな

353 :無記無記名:2017/03/07(火) 16:08:58.32 ID:fAKtVbmL.net
勃ってやるのは使うね。だからか最初はふらつく。

354 :無記無記名:2017/03/07(火) 16:23:21.64 ID:LjUcyq8c.net
>>352
主動筋三角筋だろ
大胸筋はほとんど使わん
インクラインの方がマシ

355 :無記無記名:2017/03/07(火) 16:36:51.86 ID:iEhJ98OQ.net
いやどうしても大胸筋上部にも刺激が入る
やってみりゃわかるが正しいフォームだとそのあたりも結構パンプする

むしろインクラインをカットしてフラットベンチとショルダープレスでもいいかもな

356 :無記無記名:2017/03/07(火) 16:39:12.32 ID:fAKtVbmL.net
>>355
左様ぉ。昔のビック3の一つだし、その効果の高さ明らか。

357 :無記無記名:2017/03/07(火) 18:00:23.07 ID:4fySENCs.net
インクラインよりショルダープレスの方がやってて楽しい
設備の話になるけど、うちのジムのインクラインはバーを戻すのが難しい……

358 :無記無記名:2017/03/07(火) 18:02:14.47 ID:G9A9v/Lg.net
アーノルドプレスしようよ……

359 :無記無記名:2017/03/08(水) 12:45:58.77 ID:gTz81cxi.net
俺デッドリフトやってないわ
腰鍛える意味あるんかな
それ以外全部鍛えてるけど今のところバランス的に問題なさそう

360 :無記無記名:2017/03/08(水) 23:01:40.20 ID:035bkjK8.net
デッドをちゃんとやったら腰痛にはならなくなった
背面の力ないとバランス悪くなるのな
床引き、トップ、スティッフいずれも妙味あるよ
いずれも腰椎を反らしてはいかんが

361 :無記無記名:2017/03/09(木) 08:49:31.17 ID:Pt5+mZTn.net
やっぱ毎回追い込むのを避けるのが故障しないコツだね
あと、メインセット数はせいぜい3セットくらいでじゅうぶんかな?
最後のセットをやり終えて、追い込みが足りない気がしてついついセット増やしちゃうのが一番いけない

362 :無記無記名:2017/03/09(木) 08:58:55.84 ID:e0WCQxrc.net
デッドリフトで腰痛めたって周りでよく聞くぞ

363 :無記無記名:2017/03/09(木) 09:40:59.32 ID:S6um2mvk.net
重いのをブッコ抜きして頭や上背から上げようとすると腰椎反って怪我するわな
頭も背中もまっすぐにな

364 :無記無記名:2017/03/09(木) 10:16:05.93 ID:Ua5h+ccm.net
>>226
>>227
>>237
この辺の話、身につまされる・・・

なんでトレーニングしてるかって、今より良くなりたい一心からであって
そのうち気づけば40過ぎて、故障だらけになっていた。

使用重量や見た目は未だに伸びてるのに、常に不調。
ジムでしょぼいトレーニングやってる連中のほうが数段健康そうなんだよな。

365 :無記無記名:2017/03/09(木) 11:21:44.35 ID:WNibSAk8.net
天井見上げながら無理な重量でデッドやってる奴いたけど見なくなった
腰壊したんだろうな

366 :無記無記名:2017/03/09(木) 11:46:55.59 ID:H1nPDD07.net
腰というか天井見上げて思いのやると頚椎やると思うぞ

367 :無記無記名:2017/03/09(木) 14:33:12.62 ID:aYsBANIi.net
>>364
ガチのトレーニーは健康状態や日常のバイタリティは不調になってる人多いからね
怪我や故障がなくてもね

ウエイトトレーニングってのは、数ある趣味の中でも珍しい、社会人が常に疲労を抱え込むことになるものの一つだと思うよ

368 :無記無記名:2017/03/09(木) 15:18:41.52 ID:28FOFYHI.net
ほどほどにしとこう

369 :無記無記名:2017/03/09(木) 17:33:14.63 ID:dcw47s7l.net
>>362
初動からいきなり背中で挙げようとすると痛めやすいんじゃないかな

370 :無記無記名:2017/03/09(木) 22:04:03.10 ID:+4ZdZzGL.net
ビック3よりスナッチ、クリーン&シャークのウエイトリフティングのが筋トレに最適というのは本当でしょうか

371 :無記無記名:2017/03/09(木) 22:11:34.49 ID:5u/hSJDF.net
クリーン&シャークって何?

372 :無記無記名:2017/03/09(木) 22:20:33.86 ID:V+QHGiQ+.net
綺麗なサメだろ

373 :無記無記名:2017/03/09(木) 23:17:42.39 ID:dcw47s7l.net
>>370
競技の補助なら当然そっちの方がいい
難しいから初心者では無理だけどな

374 :無記無記名:2017/03/09(木) 23:58:23.71 ID:0Xryr2ED.net
というか、クイックリフト系は思い切りやれる場所がなかなかないからね
立地によってはデッドリフトすら嫌がられる場合も多いし

375 :無記無記名:2017/03/10(金) 00:38:08.19 ID:mpsWg/Rw.net
2ちゃんってセオリー、王道から外れた事主張してる奴が多いよね

376 :無記無記名:2017/03/10(金) 03:34:52.91 ID:tlJwB84m.net
ベンチ80kg、スクワット100kg、デッド120kg程度でセット組むくらいが上限で充分だよ
これ以上は鍛えても無駄

ビッグ3が強くなるだけでバランスは悪くなる
腕なんかにしても筋肉が付きすぎてるとその分、重いんだから疲れやすくなるし
格闘技が強くなるわけでもないし
脚は太すぎると遅くなるし重いし
デッドは故障リスクが高い

377 :無記無記名:2017/03/10(金) 08:41:06.05 ID:1WHEIc0m.net
>>371
今はやりのソシャゲ

378 :無記無記名:2017/03/10(金) 09:00:11.53 ID:jBLBE4Bg.net
>>376
あと30kgづつ上げたら同意です

379 :無記無記名:2017/03/10(金) 09:41:10.46 ID:fj9LpBcP.net
ベンチ100kg、スクワット120kg、デッド150kgでセットくらいがちょうどいい

380 :無記無記名:2017/03/10(金) 09:46:17.69 ID:81ukflpA.net
ネガティブなスレだな

40過ぎたら佐川や引っ越しの仕事は関節を痛めるから無理ってことかよ…

381 :無記無記名:2017/03/10(金) 09:47:41.53 ID:W+Vcma80.net
実際痛める人いるよね
介護でもそうだし

382 :無記無記名:2017/03/10(金) 10:05:46.71 ID:+eT3hWIJ.net
ベンチ140、スクワット170、デッド180くらいになりたい

383 :無記無記名:2017/03/10(金) 10:13:18.14 ID:+OvJnqiy.net
オイラベンチ65,スク80,デット110で組んでる
雑魚なの?くやすうい

384 :無記無記名:2017/03/10(金) 10:16:51.84 ID:tlJwB84m.net
>>378
その30kgがいかんのだよ
ただの見栄であって運動能力は特になんも変わらん

あくまでウエイトだけできるようになりたい
ウエイトが大好きだと言うならかまわんけどね

385 :無記無記名:2017/03/10(金) 10:39:20.68 ID:eETiamY8.net
>>382
それはセットで?それとも1RMで?

386 :無記無記名:2017/03/10(金) 12:30:07.50 ID:m63/giS1.net
>>384
見栄かどうかなんか本人以外にわからんだろw
雑魚が悔しがってるようにしか見えねえな

387 :無記無記名:2017/03/10(金) 15:19:54.84 ID:gQYk3ZNG.net
>>386
でもお前MAXベンチ70スクワット90デッド110くらいだろ?w

388 :無記無記名:2017/03/10(金) 15:33:12.60 ID:EVjkn8Hc.net
>>387
お前と一緒にするなよ雑魚w

ベンチ170kg
ハイバー220kg
フロント195kg
ナローデッド240kg



389 :無記無記名:2017/03/10(金) 15:49:24.19 ID:tlJwB84m.net
>>386
だから、その30kgに何の意味があるのかって話をしてるんだが

その数字にこだわる理由はなに?
ベンチ110kg、スクワット130kg、デッド150kgでセット組むってことだよな?
これ、ウェイト体型を作ること以外になんか意味あんの?

別にウェイト体型を作りたいだけなら否定してないよ

390 :無記無記名:2017/03/10(金) 15:53:54.97 ID:cd3hEyVl.net
>>389
お前こそ根拠出せよ非力w

391 :無記無記名:2017/03/10(金) 16:00:43.55 ID:tlJwB84m.net
>>390
根拠は見た目、運動能力、実用性、スタミナ、健康などの総合的なバランス

ベンチ110kgでセットなんて胸筋肥大しすぎじゃん
腕もどんだけ太くなると思ってんだよ

そもそも俺の話の元は364からの流れだから

364のような
>そのうち気づけば40過ぎて、故障だらけになっていた。

>使用重量や見た目は未だに伸びてるのに、常に不調。
>ジムでしょぼいトレーニングやってる連中のほうが数段健康そうなんだよな。

↑こういう意見はどう思ってんの?

ちなみに何度も言うけどデメリット分かってて鍛えてる奴は否定してないよ
+30kgでセットが
見た目、運動能力、実用性、スタミナ、健康などの総合的なバランスが最高と妄信してる奴をアホだと言ってんの

392 :無記無記名:2017/03/10(金) 17:19:57.93 ID:8fhOE1CX.net
もっともらしいこと言ってるが、そのバランスの良しあしを決めているのが無名の一意見だからどうもな
現実見えてない重量至上主義のアホは勝手に怪我してどうぞだがどちらも根拠がない

393 :無記無記名:2017/03/10(金) 17:24:02.32 ID:eY0c9Cf0.net
煽る訳じゃ無いんだけど、ウェイトの重量から筋肉量が正確に分かるの?

394 :無記無記名:2017/03/10(金) 17:58:59.66 ID:nvs8n6P9.net
>>391
ベンチをはじめ、ビッグ3だけでそんなに腕が太くなることは絶対にないから安心しろ
デブは別だけどな

たとえデッド120kgで抑えてても故障する可能性は十分にある
いったいその30kgの差に何があるというの?
同じ重量でもレップ数次第で筋肥大の仕方は違ってくる
あまりに主観的すぎるのに、随分と自信たっぷりに言い切るんだな

395 :無記無記名:2017/03/10(金) 18:02:12.03 ID:nvs8n6P9.net
>>389
あと「ウエイト体型」って何?
ビルダー体型?パワリフ体型?フィジーク体型?
よくわからないね、君のいうことは

396 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:01:52.84 ID:tlJwB84m.net
>>394
逆に聞きたいんだけど、その30kgにこだわる理由は見栄以外になんなの?
メリットがあるなら教えてほしいんだけど

たとえば、ベンチ110kgでセット組んだら10repでMAXは一応、早見表からは138kgだよな

これ、KTMとかの重量だしジムでも相当やってる人しか上げられない重量なんだけど
ああいう体が誰にとってもベストだと思ってるのか?
俺からするとカトチャンみたいな肥大しすぎた胸筋もカッコいいとは思わないんだわ

ウエイト体型はビルダー体型、パワリフ体型、フィジーク体型全部だね
見ただけでウエイトやってますって体型

397 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:07:18.77 ID:nvs8n6P9.net
>>396
いや、普通に重量クリアしていった結果、その30kg分が上乗せされるだけだが
その分パワーは上がるから他の種目も重いもの持てるし、ビッグ3自体での筋肥大も効果的だろう(やろうと思えば)

別に君の好みがどうかは興味無いよ
そんなこと言い出したらきりがないし、そもそも>>364の流れが元だということと矛盾してるよね

KTMを支持する人間がいることや、カトちゃんが大会で実績残してることを見れば、君の言うところの「見栄」
だけではないことは明らかだよな

あと見た目だけでウエイトやってますって体型ってのが意味不明
アメフトやラグビー、柔道、フルコン空手の一部の選手などは見分けつかないしやってるトレも高重量のビッグ3が
多いんだけどね

398 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:12:57.18 ID:xySKhzQ2.net
こいつの頭の中ではマックス重量が同じなら人種体型関係なく皆同じ体になるのか
ヒョロヒョロで筋力だけあるタイプが理想の奴にウエイトやバランス語られてもな
もうちょっとまともな意見出してくれ

399 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:15:15.68 ID:xySKhzQ2.net
てかフィジークとビルダーとリフターの体型が同じに見えるクラスの節穴なら何見たって理解できんだろ
サッカーと野球の違いすら見てわからんのじゃないか

400 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:15:16.92 ID:nvs8n6P9.net
それと思い出したけど、クリスティアーノ・ロナウドもビッグ3をトレーニングに取り入れてたな
今はまた違うかもしれないが、その内容はビッグ3に関してはベンチ100、スクワット150、デッド200
を6レップ、4セットということだった

6レップだからギリギリ筋肥大狙いもできるが、筋力メインということでそうしてるんだろう
他にも結構な種目をこなしてる
あの体もウエイト体型ってことになるのかな?君の>>389の理屈では

401 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:17:42.21 ID:nvs8n6P9.net
>>398-399
同意する
俺も別にビッグ3を全肯定するわけじゃないんだけど、根拠のない重量設定と、その重量なら安全と言い切れる
自信が謎でね

402 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:18:04.70 ID:tr4amkzC.net
ゴキブリの極みクソサー

403 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:25:53.22 ID:EVjkn8Hc.net
376 名前:無記無記名 [sage] :2017/03/10(金) 03:34:52.91 ID:tlJwB84m
ベンチ80kg、スクワット100kg、デッド120kg程度でセット組むくらいが上限で充分だよ
これ以上は鍛えても無駄

ビッグ3が強くなるだけでバランスは悪くなる
腕なんかにしても筋肉が付きすぎてるとその分、重いんだから疲れやすくなるし
格闘技が強くなるわけでもないし
脚は太すぎると遅くなるし重いし
デッドは故障リスクが高い



↑こんなんみただけでまともなトレーニング経験ない奴ってわかるやんww
バランス悪くなんかならねえし太くなり過ぎることもねえし…いったい何を言ってるんだろうなこの雑魚はww

404 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:28:39.03 ID:tlJwB84m.net
とりあえずさ、グダグダ言ってないでいいから早くメリットを語ってくれよ

見た目、運動能力、実用性、スタミナ、健康
この5つにおいてベンチ110kg、スクワット130kg、デッド150kgでセット組むのが
全てにおいて人間としてベストなバランスだって話をさ
MAXはそれぞれ、138kg、160kg、190kgくらいな

ウエイトだけやってるなら重量があったほうがいいのは当たり前でしょ
こういうの妄信してるのは拒食症の女と同じだから

たとえば、マラソンにしてもアームレスリングにしても特化した体が奇形なのは分かるよな?
ウエイトでも特化したい奴は否定してない
特化したいわけでもないのに、相当な高重量をベストだというのはなぜなのかって話

405 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:32:45.06 ID:fj9LpBcP.net
>>391
根拠になってねーよw
全てお前の主観だろうがw

406 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:34:47.56 ID:xySKhzQ2.net
グダグダ言っとるのはお前だぞガイジ
そもそもお前が敵視してる+30kgマックスを主張してる奴は一人
他はお前の根拠のないバランス()が最高()な数字の根拠があるのか突っ込んでるだけ
指摘や質問に答えられないからって、自分の相手は全員同じ数字がベストだと思い込むのは病気かなにか?

407 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:39:15.47 ID:euQtYefR.net
グダグダ言ってないで格闘家や野球選手やサッカー選手で高重量扱ってる人間を論破して下さいよ〜

あんた、ただ雑魚なだけだろw

408 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:42:56.07 ID:nvs8n6P9.net
>>404
別に何かの目的に特化しなくてもそれくらいの重量扱ってるトレーニーはいるし、奇形でもないんだが…
胸囲110cm以上とか、上腕40cm以上とか、大腿65cm以上が奇形というのならお前の中ではそうなんだろうけど
もっとも、ビッグ3でそれくらいの重量じゃ上腕40cmも達成困難だけどな

409 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:44:50.36 ID:nvs8n6P9.net
>>408の補足
ビッグ3だけやってた場合に上腕40cmが達成困難ってことね

410 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:47:41.49 ID:tlJwB84m.net
>>406
だから、根拠は見た目、運動能力、実用性、スタミナ、健康だって言ってんだろ

見た目は「一般人」が鍛えててカッコいいと思う見た目な
ジムに来てマッチョに見慣れてる奴の目線じゃねーぞ

運動能力は一般的な走力、筋力などのバランス
スポーツで言うならサッカー、野球、バレー、テニス、陸上、水泳、格闘技全般など特化していないがなんでも無難にこなせる位置

実用性は単に荷物を持ったり自分の体を動かしたり、人を抱えたり

スタミナは自分1人で走る場合と荷物抱える場合両方

健康は関節、内臓などずっと健康でいられるか及び鍛えてない状態より健康か

上記を考えた上でほんとに
ベンチ170kg
ハイバー220kg
フロント195kg
ナローデッド240kgとか
MAXはそれぞれ、138kg、160kg、190kgあたりがベストだと思ってるのかな?

411 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:51:22.11 ID:nvs8n6P9.net
わかってないなあ
なんでビッグ3のマックスだけでその5項目が推測できるのかって聞いてるんだが
その根拠がないからバカにされてるんだぞ
レップやセットの知識もないみたいだし

412 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:52:45.49 ID:nvs8n6P9.net
で、君はクリロナの体型はサッカーなりウエイトなりに特化したような体型に見えるわけ?
あれだけ持久力もスピードもあった上でのパワーなんだけどな

413 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:53:15.27 ID:tlJwB84m.net
>>407
身長が高ければ筋肉を付ける範囲も多いんでそれだけバランスよくなるんだよ
チビが同じことやっても同じにはならん
逆になんでロナウドがそこで止めてると思ってるの?
野球でもダルビッシュ、大谷あたりは高身長だし

414 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:54:01.17 ID:nvs8n6P9.net
>>413
やっぱバカだわ、こいつw

415 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:54:53.00 ID:nvs8n6P9.net
いつどこでチビ前提の話ししたんだ?w
おいw

416 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:56:29.99 ID:tlJwB84m.net
>>415
日本人の平均身長だからだよw
お前、真性の馬鹿だなw

バランスも考えないダルマだってバレバレだぞw

417 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:56:34.25 ID:EVjkn8Hc.net
>>410
俺に限ってはひたすら重量追求してその数値なだけだよ
己のベストを引き出すのが目的であって見た目なんかどうでもいいわww

B3やり込んでも無理しなければ故障なんかしねえし、バルクは付けようと思わなきゃ必要最低限以上はつかない
おかしなバランスになんかならない

しょうもないこと気にするのは雑魚だからだよww

418 :無記無記名:2017/03/10(金) 19:58:43.46 ID:nvs8n6P9.net
>>416
>日本人の平均身長だからだよw

何に対して言ってるのか意味がわからない

419 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:00:22.58 ID:nvs8n6P9.net
>>417
そうなんだよな
ビッグ3だけじゃバルクがそこまでつくことはない(極端に増量しなければ)
他の種目を増やして重量を伸ばしていくと一気にバルクアップするし、そのための下地にはなるけどな

420 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:00:39.34 ID:xySKhzQ2.net
>>410
おうまずはその実用性()だのの具体的な数字とBIG3の記録との相関を示すデータ持ってこい

数字の一つも出せない博士気取りのお前に教えてやろう
体を鍛えていない日本の一般人の大半はそもそも鍛えてる男を見て恰好良いと思わない
総数で考えればわかることだが、ジャニーズみたいにガリガリでとりあえずうっすら腹筋が割れてるのが一般人視点の恰好良さ
なおお前みたいに自分の不細工面にコンプレックスがある奴が恰好良い体してても意味ない模様

スポーツ経験もないようだから追加するが、各スポーツの競技力は練習や経験による動作の最適化と慣れがないと向上しない
BIG3やれば野球やったことない奴が140キロのストレート投げられるってか?外出たことある?

421 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:02:22.88 ID:tlJwB84m.net
>>417
見た目を気にしてないのにバランスがおかしくならないってなに矛盾したこと言ってんの?
お前の言うバランスはウエイト限定だろ
何度も言ってるがウエイトが好きでやってるのは否定してないと言ってるだろ

だいたい、ベンチ138kgも上げるのにガリガリなわけ?
お前の話だとそうなるよな?

422 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:02:43.85 ID:tlJwB84m.net
>>418
それはお前が馬鹿だから

423 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:04:29.41 ID:nvs8n6P9.net
>>422
主語のない日本語使って開き直るアホw
クソワロタw

424 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:06:02.50 ID:xySKhzQ2.net
具体的な反論ができなくなり、とうとう「馬鹿」しか言えなくなった自称博士君
そろそろ俺はお前らより稼いでる、偉い、知識ある、忙しいからまたなとでも言い捨てての逃走コースかな

425 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:07:42.94 ID:euQtYefR.net
ベンチ140あげても大してバルクを感じない奴なんて普通にいる
逆にベンチ100程度でもしっかりした胸筋の奴もいる

なんだか何もかもが知識と経験足りないな〜
筋力もただの雑魚のようだ
一度でもベンチ140に近づいてみたことがある人間なら絶対言わないようなこと平気で言ってる

426 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:13:23.18 ID:EVjkn8Hc.net
ID:tlJwB84m



↑こいつ本物のバカ雑魚
ペーパートレーニー丸わかりの妄想を持ってるようだしな

427 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:14:56.79 ID:tlJwB84m.net
>>420
お前、頭大丈夫か?
だから、無意味だって言ってんだろ
その一般人視点のカッコよさから離れてることを何度も指摘してんの

そもそもベンチプレスのデータなんていくらでもあるよ
だいたいMAXが100ちょいだから
一般人より体格が生まれつき良い人間でこれな

だいたい、長距離走ってる人間はみんな体重が60kg台前半
これは自重を運ぶ上では体が重ければ重いほど体力的に不利ということを表してる
それをスポーツ選手は他の要素も考えてトレーニングでスタミナを補っているわけ

全くスタミナトレしてない体重の重い奴が同じように体力が持つと思うか?

428 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:16:43.70 ID:EVjkn8Hc.net
馬鹿だねえww
お前のいう一般人視点なんかどうせお前の脳内基準だろうがwww

429 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:21:12.75 ID:tlJwB84m.net
>>428
ほんと、客観性のない馬鹿は大変だなw
ベンチ140kgの体が本気で誰から見てもカッコいいと思ってるんだからw

カトチャンなんかは昔、コメントで
「ボディビルダー、キモいと思われてなんぼですから」って書いてたけど
ガチでベンチ140kgの筋肉量、最高にカッコいいと思ってんの?

つーか、たんぱく質とりすぎて増量、減量繰り返すボディビルダーはかなり不健康なの知らんの?

430 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:23:09.55 ID:xySKhzQ2.net
>>427
とうとう日本語も読めなくなっちゃったの?全然答えられてないけど涙で画面滲んでない?
いくらでもあるならさっさと持ってこいよ
ベンチプレス80キロでセット組めれば身体能力、スポーツの競技力、見た目それぞれの数値が平均値以上になるってデータがあればな
てかお前のいう一般人視点で見れば一番格好良いのは鍛えてないガリなんだが、そこですら矛盾してるのに気づかないの?

あとバカだから無意識に除外してるみたいだが、BIG3伸ばしてる奴がスタミナを鍛えていない前提なのは何故?
お前がもちだした根拠不在の数字にもスタミナトレをやることは一切触れられてないんだが
まさか、BIG3をちょっとやればバランス()の良いスタミナまでついちゃうのか?
心肺能力と運動に対する動作の最適化とそれら総合的な体力はそれぞれ別ものだぞ

431 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:26:00.82 ID:xySKhzQ2.net
どうせまた答えられないんだろうなあ
客観性(主観)になってる時点で客観性とは()って感じだわ

432 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:27:41.22 ID:xySKhzQ2.net
なおベンチ100なん十キロ上げられたら誰から見ても恰好良い体になるなんて誰も言ってない模様
妄想と戦うお仕事って大変そう

433 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:28:46.52 ID:EVjkn8Hc.net
>>429
ベンチ140kg上げれる身体が誰が見てもかっこいい?そんなこと思ったこともないけどwww
デブもいれば細いのもいるだろうに…アホか

お前がいう一般人視点のかっこよさ、というのを早く説明しろよ雑魚助w

そもそもウェイトしかやってない奴にそれ以外の能力を期待したり、その能力がないからって言って馬鹿にする時点でおかしいことに気づけよww
まともな頭してたらランナーの持久力をパワーリフターに期待しないし、野球選手にサッカー選手の技術なんか要求しねえわw


いくら話を脱線させたところでお前が雑魚なのは変わらねえぞーw

434 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:30:24.60 ID:nvs8n6P9.net
クリロナの件も何度聞いてもスルーされるし、基本的に自分の都合のいいことしか書けないんだよね
これだけの馬鹿は久しぶりに見たわ

435 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:30:44.25 ID:tlJwB84m.net
>>430
ほんと馬鹿だなあw
馬鹿すぎてお前は面倒くさいわw
マジで分からんの?つーか、こんなのでデータとかお前、データ見たことあんの?

ベンチプレス80kgのセットはMAX100kgだから
だいたい、胸筋なんてほとんど役に立たないんだから、ほんとは100kgでさえもたいして役に立たないんだよ
腕の力を付ける過程でまあ、役に立つかなくらい

真性馬鹿だから気付かないんだろうけどさ、同じスタミナの奴が60kgと80kgだったらどっちがスタミナが持つ?
60kgだよな。だから他の能力がいらないマラソン選手はこのくらいの体重になるわけ

他のスポーツ選手は他の能力がいるからスタミナ特化はできないわけ

436 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:34:12.87 ID:nvs8n6P9.net
同じスタミナでどっちがスタミナ持つって何?
同じスタミナなんだから同じだろーが馬鹿w
こういう言葉の曖昧な使い方ばかりしてる雑魚

437 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:34:53.95 ID:tlJwB84m.net
>>433
ほんと馬鹿だなwww

だから、ウエイトだけ特化したい奴はそれでいいって何度も言ってんじゃんwww

君、内容分かってる?バランスの話してるの

438 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:35:46.46 ID:IcoPOiCq.net
こいつ、星野源が不細工とか言ってたのと同じやつか

通りで妄想前提で語り尽くすなあと思ったわ

439 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:37:08.38 ID:xySKhzQ2.net
>>435
真性のおバカ君には主観に基づかないデータを求めるのは難しすぎたかな?w
頭おかしい奴の妄想ワールドの設定なんて誰も求めてないんだが
言い訳はもういいからデータはよ

440 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:39:41.14 ID:tlJwB84m.net
>>436
そんなことから分からんレベルなのかよwww

お前、デブが息切れしてるとデブのほうがスタミナないと思ってるだろ?
それ、全くスタミナトレしなくてもデブは痩せるだけで息切れしなくなるからw

10種競技の日本チャンピオンはそのへんの陸上部の高校生の1500mよりもタイム遅いんだけど
知らないのかな?
体重95kgの右代は体重60kgの高校生より35kgもハンデ負ってるって分かるよな?

馬鹿の1つ覚えでスピードとスタミナは両立できないとか思ってるだろ?

441 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:41:16.42 ID:tlJwB84m.net
>>439
データってさ、めんどくさすぎるんだけど、なんでお前がベンチプレスのアスリートのデータ検索すればいいだけなのに
できないの?馬鹿なの?

442 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:44:49.72 ID:xySKhzQ2.net
あっ、もしかして80キロ10レップのマックスが100キロだ!!!っていうのがデータなの?w
80キロ10レップのマックスが100キロであることは単なるマックスの換算であって
その数字は実用性()やバランス()やスタミナ()との相関を示すものではないんだが

そもそも競技練習の補助でウエイトをやるアスリートの記録とウエイトのみやる一般人の記録を同一視してる時点で・・・w
てかこいつにとっては、ベンチ80キロがアスリートの平均だとしたらそいつはランでもジャンプでも全部の記録が平均値なんだろうな

443 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:46:11.42 ID:xySKhzQ2.net
起死回生の一手のつもりで出したスタミナの定義すらブレブレで笑える

444 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:48:19.22 ID:tlJwB84m.net
ちなみに馬鹿だと気付かないようなことだとこれな
1試合の走距離

野球 = 約0.7km
アメリカンフットボール = 約2km
バスケットボール = 約4.6km
テニス = 約4.8km
ラグビー = 約6km
サッカー = 約11km

たまにサッカーはクソガリとかいうアホいるけど
なんでサッカーが筋肉付けすぎて体が重くなるとダメか分かったかな?
ベンチ140kgできるとなんでもプラスになるなんて筋肉ダルマが考えるほど世の中単純じゃないわけ

全部のスポーツはこうやってあらゆる要素からベストなバランスを探っているわけ

445 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:50:49.99 ID:nvs8n6P9.net
>>440
そんなのわかってるよw
お前の日本語力の無さ、言葉の使い方の曖昧さを指摘してやっただけだw

446 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:51:23.37 ID:XDrfLFfB.net
ガリはガリだろ

447 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:51:40.34 ID:nvs8n6P9.net
>>443
その通り
馬鹿が墓穴をどんどん深く掘り下げてる最中ですw

448 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:51:45.72 ID:xySKhzQ2.net
筋力トレと筋肥大トレの違いすらわかってない模様
そしてまたベンチ140キロあればすべてにプラスになるという妄想をお披露目

449 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:51:45.98 ID:EVjkn8Hc.net
サッカー選手が筋肉付き過ぎてたら不利になるなんて考えたら誰でもわかることじゃん?
そんなことどうでもいい
だから早くB3やり込めば肉ダルマになる根拠を示せよ雑魚助w

450 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:53:13.91 ID:tlJwB84m.net
>>442
お前がなにが言いたいのかさっぱり分からんわ

マジで+30kgがなにに役に立つのかはっきり書いてくれよ

上であげた見た目、運動機能、実用性、スタミナ、健康の5つの要素でさ
一般人の中の話ってのは分かってるよな?

とりあえず、ベンチ140kg級(一般的に140kg上げて妥当だと思う体な)の体が
一般人の何割が最高だと思うのかお前の主観でいいから答えてみてくれや

451 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:55:33.03 ID:nvs8n6P9.net
>>444
アホだなあ
サッカーはサッカーでもポジションによってもぜんぜん違うだろうに
元イタリア代表のビエリはベンチ140kgだぞ
何度も言ってるがクリロナはビッグ3のマックス合計は500超えるだろうけどあれだけ動くしな
お前は答えられないけどw

452 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:55:41.44 ID:tlJwB84m.net
>>449
馬鹿すぎるな、お前www
ついにベンチ140kgは筋肉量たいして増えないとか言い出したのかwww
こんなに哀れな奴は久しぶりだわw

453 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:57:50.75 ID:tlJwB84m.net
>>451
クリロナはベンチ100kg6レップだよアホ
それ以上はやってない

454 :無記無記名:2017/03/10(金) 20:58:26.83 ID:IcoPOiCq.net
ウ板広しといえどもこれだけ痛い奴はなかなかおらんな
根本的に相手とのやりとりができてない
都合の悪いことには蓋するだけだし

455 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:00:31.94 ID:nvs8n6P9.net
>>453
それは俺が書いたことだし知ってるわアホw
お前の理屈ではマックス100kg前後が上限なんだろ?
100kg6レップ4セットだからクリロナはマックス125〜130はいくぞ

140kgって一旦数字が話題に出るとそれだけしか見えなくなるのかw
ニワトリかお前はw

456 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:00:41.53 ID:tlJwB84m.net
なんつーか馬鹿って生まれつきの骨格や身長のある奴は大谷やダルビッシュになれるけど
そうでない奴は斉藤みたいになるって本気で分からないのな

クリロナなどのそういったクラスの骨格や体格してる奴で
そのくらいなのに一般人が140kgもベンチあげてどうすんの?

457 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:02:04.05 ID:xySKhzQ2.net
>>450
反論してくる奴は全員同じ奴に見える病の患者は必死だな
こっちは一度も140キロが至高ともプラス30キロにしろとも言ってないんだが?w
お前が主張するBIG3重量に根拠がないこととそれぞれのバランス()に関連がないことを突っ込んでる
「何言ってるかわかんねーよ」ってわめいてれば許してもらえるのは小学生どうしの喧嘩までだ

458 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:02:25.21 ID:T4r6tyoC.net
趣味なんだから別にいいだろw

459 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:02:41.07 ID:IcoPOiCq.net
>>456
なんで骨格の話?
あんた言ってることが二転三転しすぎだよ
骨格の話するのはいいけど求められてることに答えてからにしろよ
ただ議論を誤魔化してるだけだぞ

460 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:03:37.18 ID:IJqds/Qp.net
根拠のない自己理論を必死に主張し続けるやつって何なの
それこそ趣味の世界なんだから正解はないし相手批判する意味が分からん

461 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:03:55.05 ID:tlJwB84m.net
>>455
俺が言ってるのはジムに来てる素人の話

お前もサッカー選手の平均値で出せよ
なんでクリロナだけにこだわってるの?
なんで他の日本人選手はクリロナのようになってないか分からんの?
まあ、馬鹿だから例外だけに必死になりたいんだろうけどなw

まさかとは思うがアスリートが本気出してそのへんのジムにいる人間より弱いと思ってないだろうな?

462 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:05:05.03 ID:EVjkn8Hc.net
>>456
お前とことん頭が悪いなwww

>>そのくらいなのに一般人が140kgもベンチあげてどうすんの?

上げたければあげりゃいいじゃねえかww
やりたいからやる、ただそれだけの事じゃねえか
プロじゃなければ野球したらダメなのかよ?
プロじゃなければサッカーしたらいけないのかよ?
休日に河原で楽しんでる人達に聴いてこいよ「一般人がサッカーなんかしてどうすんの?」とよおwww

463 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:07:43.15 ID:tlJwB84m.net
>>457
あのさ、だったらどう証明してほしいわけ?
そんなのいろんな数字や実際にジムに来てる人見てれば分かるでしょ
俺がお前の注文に全部答えないといけないわけ?

だいたい、なんで見た目と健康を無視してんの?

464 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:07:49.91 ID:xySKhzQ2.net
付け焼刃のにわか知識しかすがれるものがないんだろうなあ
顔、身長、何がしかの記録や実績、体、収入、どれでも良いから他人に誇れるものがあればこうまで固執する必要がない

465 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:09:29.14 ID:nvs8n6P9.net
>>461
アスリートって何の?
ウエイトとの適性もピンキリすぎて答える気にもならない
馬鹿すぎる
話にならん

466 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:10:18.90 ID:tlJwB84m.net
>>460
>>462

だから、俺は最初から何度もウエイトに特化したい奴は否定してないと念を押してる
それにたいして馬鹿がくいついてきてるだけ

俺が何度も言ってるのは
見た目、運動機能、実用性、スタミナ、健康のバランスの話をしてるわけ

パワーだけに特化したい奴のことは1度も否定してない

467 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:10:43.14 ID:xySKhzQ2.net
>そんなのいろんな数字や実際にジムに来てる人見てれば分かるでしょ
数字→80キロ10レップのマックスが100キロ!以外の数字が出てない
見てれば分かるでしょ→主観であることを本人が認める

はい終了
見た目と健康に限っても良いよ
ベンチ80なら平均より見た目が良く健康であるという客観的な事実が出せるならね
自分で主観だと認めた以上もう取り返せないが

468 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:12:30.34 ID:tlJwB84m.net
>>465
もう馬鹿すぎてめんどくさいわ
適正がピンキリだからどのスポーツでも無難にこなせる「バランス」の話をしてるんだろうがよ
素人なんだから

そのバランスにおいてベンチ140kgはつけすぎだって言ってんの

469 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:14:03.13 ID:gaCMlY5l.net
>だいたい、なんで見た目と健康を無視してんの?
→なお見た目と健康について突っ込んだ際は無様にスルーした模様

健忘症かあ大変だあ

470 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:14:55.00 ID:IcoPOiCq.net
>>468
あんたコテ付けた方がいいよ
バカにされる才能すごくあるから

471 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:15:51.58 ID:tlJwB84m.net
>>467
あのさ、そんなもん君みたいな馬鹿でもちょっと調べれば分かるでしょ
客観的な事実って実験でもしてほしいわけ?

472 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:16:45.00 ID:tlJwB84m.net
>>470
拒食症と一緒の精神状態でよくそんなこと言えるなw

473 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:18:51.04 ID:gaCMlY5l.net
>>471
「馬鹿でもちょっと調べれば分かること」をここまで一度も説明できないし証明できない奴って馬鹿の王様なの?
根拠が主観しかない=偉そうに主張するすべてが妄想
実験や統計や研究の結果出る数字ことを「客観的な事実」って言うんだよ
一つお勉強になったね、ボクちゃんw

474 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:19:22.82 ID:EVjkn8Hc.net
>>468
>>そのバランスにおいてベンチ140kgはつけすぎだって言ってんの


何を持って140kg上げる人が筋肉付き過ぎなんだよ?
ベンチMAX140kg程度だと一見すると普通に見える体型でもあげる人いるよ?

けっきょく、お前が何も知らないし経験ない馬鹿だから脳内妄想で物が申せるんだよw
バカはおとなしくしとけ

475 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:22:53.15 ID:tlJwB84m.net
>>473
だから、お前がググれって言ってんだろ低脳

476 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:26:35.42 ID:tlJwB84m.net
>>474
なんで、わざわざ「普通に見える体型」に限定してんの?
じゃあ、肥大するタイプはどうすんの?

そもそもベンチ140kgにメリットがないなら話にならない

だいたい、スポーツ選手の多くは無闇に重量ばっか上げないから
無闇に重量を上げてもいいラインがMAX100くらいって言ってるわけ

477 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:26:52.99 ID:SdfwhpRm.net
ちなみにフィジークの長谷川は、スクワットはあえて100でやってるってよ

478 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:27:50.44 ID:gaCMlY5l.net
>>475
はいはい馬鹿なりに虚勢張った結果引っ込みがつかなくなっちゃったんだな
で、指摘には何もこたえられてないけどボクちゃんの目の前にある賢い箱じゃ答えが探せなかったの?w
困ったら「ググれ」と「馬鹿」しか言えなくなっちゃうマシンかなんかなの?w

479 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:32:23.21 ID:tlJwB84m.net
>>478
ググれば分かることのためにお前のレスなんかいちいち細かく読んでねーわ

全部で実験データでも出せとかお子様脳すぎるだろw
お前がベストなバランスのデータも出せないくせに人には要求してるわけ?www

だいたい、何度も言ってるけどバランスだと言ってるだろ

480 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:32:57.57 ID:gaCMlY5l.net
>>476
「肥大するタイプ」なら80キロでもバルクしてしまってお前のいう恰好良さから外れてしまうんだが
設定付け足すたびに自滅する奴ってマゾ?

481 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:35:37.80 ID:g653mCe4.net
>>479
これだけ必死に見当違いの反論してきてる奴が「読んでないアピール」は恥ずかしいw
こっちはベストなバランスなんぞにこだわってないよ
最初からお前がいう摩訶不思議なベストバランス()の根拠薄弱さをつついてる
もう言い訳のパターンすら尽きてきたなあ

482 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:40:16.20 ID:tlJwB84m.net
>>481
馬鹿はほんと自分で考える力がなさすぎてどうしようもねえなwww

とにかく筋肉付けたいダルマはほんとどうしようもねえw

483 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:42:25.39 ID:g653mCe4.net
>>482
残念だけど、明らかに知能が劣ってる奴から馬鹿にされても気にならないんだよなあ
普段から馬鹿にされる側の奴にはわからないかもしれないが

484 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:45:56.57 ID:tlJwB84m.net
まあ、馬鹿は足りない脳ミソで一般的なスポーツ選手のビッグ3の重量でも想像してみろや
別に体付きからの想像でもいいからよ

そこから、自分のような平均身長の人間のバランスを考えろや
はたして、それがベンチ140kgなのかをな

485 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:48:50.77 ID:tlJwB84m.net
>>483
ほんと、かわいそうだなwww
筋肉馬鹿はwww

見た目もカッコよくて、全てが最高だって思い込んでるんだからwww

まあ、ジムにお前みたいな奴いっぱいいるけどなw
じいさんに「筋肉の服、着てるみたいだねえ」とか言われてたけど
一般人からしたら、そんなのは体の上にさらに筋肉の服着てるようにしか見えないからw
ようするに奇形ってこと

486 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:49:59.51 ID:EVjkn8Hc.net
そもそも誰も平均に合わせよう等としてはいない
雑魚助が何を言っても無駄w

487 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:52:13.70 ID:3CKBIvMK.net
追い込まれた時に文脈を考えず単調な煽りと乱暴な口調に頼ってしまうのは精神年齢の低さの発露なんだよなあ
こんな子供にしか育てられなかったご両親がかわいそう

あっ、こんなこと言ったらまた妄想ジムマッチョに妄想でつくった欠点使って煽られちゃうw

488 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:54:10.56 ID:tlJwB84m.net
ま、ウエイト板には
「筋トレ始めてからマッチョがマッチョに見えなくなった」
とかいう奴、いっぱいいるけどな

それが真実なんだよ

筋トレ始めるまではそう見えなかった
筋トレ始めたらそう見えた

これが全て
人は自分の体を中心に考えるから自分がマッチョになったりジムで見慣れてると
マッチョがマッチョに見えなくなってどんどん感覚が狂う
完全に拒食症と同じ症状

489 :無記無記名:2017/03/10(金) 21:56:22.04 ID:3CKBIvMK.net
妄想が中途半端、やり直し

490 :無記無記名:2017/03/10(金) 22:08:49.55 ID:EVjkn8Hc.net
統失雑魚助が強弱に対し嫉妬を露わにしているようにしか見えないねえ…

491 :無記無記名:2017/03/10(金) 23:18:46.60 ID:5a1oGMVA.net
何キロでトレーニングするかではなく、どういう身体をゴールに見据えてるかじゃねえの

492 :無記無記名:2017/03/10(金) 23:28:37.81 ID:QiQnOUhG.net
週に何回、何時間するのが理想ですか
屋r杉も良くないだろうしだからと言って間開くのもダメだろうしさ
そこが分かんないからジム行きたくてもいけないわ

493 :無記無記名:2017/03/10(金) 23:46:25.41 ID:3CKBIvMK.net
人により回復力も違えばトレーニング前にどれだけ体力を消耗しているかも違うから答えがない
回答に必要な情報が一切ない状態では答えようもない

494 :無記無記名:2017/03/11(土) 10:10:52.67 ID:B+hGryte.net
>>379
俺もアラフォーだからこれ位が目安かな
これ以上目指すには仕事や生活のサイクル、年齢上無理だわ

495 :無記無記名:2017/03/11(土) 18:00:16.18 ID:AnuAD6mh.net
>>388
体の画像あげれない雑魚w

496 :無記無記名:2017/03/11(土) 18:05:29.33 ID:hcv68qeT.net
雑魚が嫉妬してるのか

497 :無記無記名:2017/03/13(月) 20:45:44.58 ID:dDFxKpTl.net
>>8
ドチビクソワロタw

498 :無記無記名:2017/03/13(月) 20:47:03.10 ID:Nw9n9XS+.net
>>497
いきなり超ロングパス投げるなよ

499 :無記無記名:2017/03/13(月) 22:09:24.23 ID:dDFxKpTl.net
野球とか高校生ですらBIG3+プルアップ+ショルダープレスやってる
>>498
スレ開いて直ぐ目に入ってクソワロタからレスしちゃったわw

500 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/03/14(火) 22:35:28.90 ID:vmPR0B6q.net
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

501 :無記無記名:2017/03/15(水) 11:40:30.82 ID:Z81sNYmK.net
重量は同じでも体付きは人によって全然違うんだよなあ
たまに柔道部の重量級のような体付きで高身長で筋肉質でベンチ140kg上げるような奴いるけど
そんな良い体格、骨格してる奴なんて10人に1人くらいなんだよな

生まれつき体格の悪い奴がBIG3の重量だけ近づいて同じようなつもりになってる奴見ると
可哀想になる

502 :無記無記名:2017/03/15(水) 15:22:06.19 ID:qUjeIY19.net
BIG3に限っていえば同じ重量あがれば同レベルといってもよかろ

自分と体つきが変わらないのに強い相手に嫉妬してる奴見ると
可哀想になる

503 :無記無記名:2017/03/17(金) 11:31:37.20 ID:VXHR6rSw.net
502みたいなチビの気持ち悪い体したおっさんジムにいっぱいいるわwww
自分の中では屈強な体のつもりだったんだなww

504 :無記無記名:2017/03/19(日) 22:02:26.58 ID:WIda4CYD.net
まあ忙しい人はBIG3を各種目週1でもやってれば充分だよ
大半の人は何もせずブクブクかガリガリになるんだから

505 :無記無記名:2017/03/19(日) 22:27:47.49 ID:uYHUviut.net
右肩上がりの若い時代なら、積極的にBIG3に取り組むべきだと思う。
使用重量がどんどん伸びて楽しいし、見た目も運動能力(自分の場合は格闘技だった)も向上する。

ただ、生物としての成長期を終えてしまった中高年は、BIG3への執着は捨てて多彩なトレーニングを
楽しむ方向にシフトしたほうがいい。
今日、ベンチで大胸筋の肉離れ(9年ぶり3回目)をやって痛感してる。

506 :無記無記名:2017/03/20(月) 00:27:22.16 ID:sm3/R2O+.net
まずはビッグ3やれっていうサイトも多いんだよな。
ビッグ3だけでもいいとかさ。
素人がビッグ3メインってのはさすがにどうかと思うし、アイソレートもやんないとバランス悪くなる。
ビッグ3のうち1〜2だけやるようにしたほうが良いと思うんだよね〜
俺は週3でやってるけどベンチ1、スクワットorデッド1、アイソのみが1ぐらいのペースだな。

507 :無記無記名:2017/03/20(月) 04:24:10.45 ID:VsHO/tJs.net
広背筋と二頭が置いてきぼりになるからローイングか懸垂ぐらいは流石に付け加えないとどもならんな

508 :無記無記名:2017/03/20(月) 08:55:13.73 ID:4rPx9BXk.net
BIG3やったら運動能力は向上?
フットワークやしなやかさは落ちるだろ

509 :無記無記名:2017/03/20(月) 08:59:58.07 ID:hMvATqPJ.net
初心者はベンチ、チン、スクワットがいいと思うよ
デッドとスクワットは下背が被るからある程度は強くなるまで片方だけの方がいい
となるとデッドをチンに変えた方が被りなくほぼ全身をカバーできるから

510 :無記無記名:2017/03/20(月) 09:19:34.39 ID:4rPx9BXk.net
無理してバーベルスクワットする必要全然ないんだけど
スクワット=バーベルをかついですることというアホな常識をまずなくすべきだ
ランジウォークやブルガリアンスクワットのが全然いい 初心者上級者関係なしに

511 :無記無記名:2017/03/20(月) 09:39:52.14 ID:COv7Td52.net
ブルガリアンやランジもいい種目ではあるがバーベルスクワットに及びはしない

512 :無記無記名:2017/03/20(月) 09:47:24.23 ID:ThLz56r2.net
初心者にはフリーウェイトは怪我のリスクあるからな。最初は自重からと言ってるんだろう。

513 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:11:54.01 ID:k51DyBd2.net
フロントプレス、スクワット、チン
の方がカッコイイ体になれると思うんだ

514 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:16:28.00 ID:BfVdl70n.net
非トレーニーには、大胸筋ってなんかえらく不評な気がする
ちょっと発達してるとキモいとかいわれがち
肩や腕が多少大きくても、むしろ好評な位なんだが

515 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:34:52.47 ID:IvSIqaJ1.net
キモいと言われるから何だよ?
他人からどう言われようがどうでもいいやんけ
小さなこと気にしてアホだろお前w

516 :無記無記名:2017/03/20(月) 11:46:46.09 ID:BfVdl70n.net
>>515
そうは言っても社会の中で生きてるわけだからねえ
人目を一切気にせず生きてくなんて無理だよ
まあ俺はスポーツの補助的にウェイトやってるんで、大きくしたいという願望はさほどないし、だから本格的にやってる人に比べたら全然なんだけど、それでもそんな風に言われるってのは困りもんだなあと思う

517 :無記無記名:2017/03/20(月) 12:02:02.07 ID:5cr6fOdo.net
>>508
キックや総合のフットワーク向上に一番効いたのは、間違いなくスクワット。

体のブレを抑えつつ、横に素早く回り込みながら一気に仕掛けに行ける
ボディバランス獲得において、バックスクワットほど優れた種目はないと感じた。

ランジやブルガリアンスクワットは一見機能的だが、脊柱を固定するストレスにおいてスクワットに劣る。

518 :無記無記名:2017/03/20(月) 12:40:18.77 ID:f14ahsdV.net
>>516
他人のことなんか誰も見てないよ
あいつ胸でけえな、でしかないからww
それ以上のなんでもねえ
スポットライト効果って知ってる?
自意識過剰はキモいから直した方がいいよ

519 :無記無記名:2017/03/20(月) 12:51:22.69 ID:uPAtK/HE.net
>>517がたけぽんみたいな豚が言ってたら笑える

520 :無記無記名:2017/03/20(月) 13:06:35.69 ID:BfVdl70n.net
>>518
いや、他人のこと全然見ない人とかそうそういないからw
あとねえ、さっきもいった通り、ジムに行きゃ俺なんか全然大したことない胸なんだよ実際
それでも薄着になる季節になると、スポーツとか興味ない層からは軽く引かれたりすんの
別にそれで引け目感じたり、ましてやトレーニングやめようとか欠片も思わんけどさ、
そういう人達とは明確に価値観の相違があるなあってだけの話なんだけど、何をそんなに噛みついてくんの?
そっちの方がよほど自意識過剰じゃね?

521 :無記無記名:2017/03/20(月) 13:09:27.04 ID:f14ahsdV.net
>>520
見ても気にしてはいないってw
ささいな見た目で人間性の評価なんてされないよ
それに気づけよww

522 :無記無記名:2017/03/20(月) 13:12:44.43 ID:BfVdl70n.net
>>521
いやだから、自分は気にしてなかったのに人に気にされて、価値観の違いに気づいたって話なんだけど…
あとその人達も、流石に大胸筋だけで人間性までは評価してなかったよw

523 :無記無記名:2017/03/20(月) 13:16:18.60 ID:6Ixf7gWe.net
ダサい野郎だな
顔形や手脚の長さと同じだろ

524 :無記無記名:2017/03/20(月) 18:46:22.13 ID:Na+1rKXc.net
>>522
じゃあいいじゃん

525 :無記無記名:2017/03/21(火) 12:51:41.50 ID:iOXESJt7.net
実際のBIG3はスクワット、デッド、ミリタリープレスだな
まあBIG4でベンチはおまけで入れてやったとして、四天王の中でも最弱というやつ

526 :無記無記名:2017/03/21(火) 13:00:00.96 ID:4ladzYp1.net
ベンチ(バーベルorダンベル)、チンニング、ベントロー、レッグプレス
これだけで一般人的に良い体にはなれる
時間があればサイドレイズとバーベルカールでも入れておけばOK

527 :無記無記名:2017/03/21(火) 13:11:05.15 ID:7yWU3PPA.net
ベンチ、デッド、スク、チン、サイドレイズやってみるわ

528 :無記無記名:2017/03/21(火) 13:30:38.91 ID:/v3MbIwY.net
細マッチョ憧れの武田はベンチとランニングだけ

529 :無記無記名:2017/03/21(火) 14:00:10.86 ID:pN+FYoOc.net
>>525
こう言う奴ほど雑魚な体
ちょっとウエイトトレやってネットの知識に毒された腕周り25cmくらいの雑魚

530 :無記無記名:2017/03/21(火) 14:19:06.50 ID:zRirU2uC.net
まあ、腕周りとか言ってる奴は肉ダルマになりたいだけの奴だろうから
ベンチプレスのほうが向いてるだろな

三土手みたいのを理想としてんだろ?

531 :無記無記名:2017/03/21(火) 14:27:35.31 ID:mfuyInIU.net
何々が最強とかこれ以外は認めないとか、そういうレスするやつは例外が無く雑魚
本当にレベル高い人はそこに辿り着くまでに試行錯誤して色んな種目やり込んで、それぞれ長所短所があること把握してるからね
あれダメこれダメは言わない

弱い雑魚ほどバカの1つ覚えで何らかを狂信的に支持してる
ベンチが強い人は関連する種目をやり込んでるし、ショルダープレス、スクワット何でもそう

532 :無記無記名:2017/03/21(火) 15:17:20.56 ID:o3nAMz0C.net
なんでベンチプレスは親の敵の如く叩かれるの?

世間に逆らってBIG3に相応しくないだなんだとか、胸筋はいらないとか、なんでそんなにシニカルなの?

533 :無記無記名:2017/03/21(火) 15:27:38.29 ID:d81gCfFE.net
>>532
ベンチを否定して上級者ぶる俺かっこいいーwって雑魚だろ
こういう奴に限ってベンチ100kgも上がらないカス

534 :無記無記名:2017/03/21(火) 15:40:40.88 ID:bOciWeqS.net
>>532
ベンチばかりやるタイプにろくな奴がいないから。ベンチプレスなんていう大胸筋アイソの種目が至高のものだと言う勘違いが痛いから。大胸筋自体見せ筋に過ぎず強さと関係ないのに大胸筋=男らしさと思ってるから、かな

535 :無記無記名:2017/03/21(火) 15:54:33.78 ID:WFxXgwbj.net
大胸筋=見せ筋


↑バカじゃねww
雑魚はこういう思考回路なんだよなww
嫉みとしか思えないけど
ストロングマン、ウェイトリフター、パワーリフター…どの競技でも強い一流の選手は胸板も背中も分厚く発達しとるぞー?
自分の使える筋肉とやらをうPしてみろよ雑魚って感じ

536 :無記無記名:2017/03/21(火) 16:17:23.05 ID:AKdiU1Wv.net
俺デッドリフトだけは全くやってないんだけど、やばいかな?

537 :無記無記名:2017/03/21(火) 16:28:20.52 ID:vDvNhNnt.net
マジで最初の12年はBIG3のやり込みでいいと思うよ
トータルで400超えるようになれば、枝の部分(肩腕など)のトレを入れていけばいい

538 :無記無記名:2017/03/21(火) 16:31:09.54 ID:d81gCfFE.net
>>537
こいつ無知の丸出しの雑魚だな

539 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:14:06.17 ID:OjO8EZtQ.net
>>532
芸能人に多いからじゃないか?松ちゃん西島秀俊武田真治GACKT等々、芸能人は影響力でかいからな

それでいて案の定スポーツどころか力業使う事やらすと醜態晒すみたいなのが殆んどだもん、トレイニーからしたらいい迷惑だよ

540 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:26:57.75 ID:0TfE/4yu.net
世間一般猫も杓子もやりたがることなんざw

541 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:33:01.91 ID:fiooTW6A.net
初心者はまずBIG3って言うけどベンチプレス、スクワットはともかくデッドリフトは初心者にはフォームが難し過ぎなんだよね、

トータル400kg超えてる人でも大半がデッドリフトに関してはフォームが固まっていない人が多いし。

初心者から始めて脱初心者(重量的に)の頃にソコソコフォーム固めれるのってベンチ位じゃ無い??

542 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:33:06.68 ID:zRirU2uC.net
一言で言えば、大胸筋が役に立たないのにキモいからだろ

トレ始めの初心者はベンチやればカッコよくてパワーが付くと思って始めるが
すぐに胸筋は気持ち悪いくらい肥大する

大胸筋が肥大していてまだまともに見れるのは絞りまくった体だけで
普段は気持ち悪い体なのはジムでトレーニーを見てれば分かる

543 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:36:07.97 ID:PMiLjLRv.net
トータル400ってなんの指標にもならんだろ
中途半端すぎ
500にしろよ

544 :無記無記名:2017/03/21(火) 17:42:49.77 ID:fiooTW6A.net
トータル400kg越えれば脱初心者かなと思ってたけど500とは俺と違ってレベルが高いな

無論、平均身長、平均体重で考えてな。

545 :無記無記名:2017/03/21(火) 18:28:56.47 ID:nYP3c274.net
フォームが一番簡単なのはベンチでスクワットは柔軟性がある奴ならすぐにマスターできるが固い奴は結構時間かかる
デッドは難しいがぶっこ抜きで初っ端からかなり上がるので逆に要注意だな

546 :無記無記名:2017/03/21(火) 18:29:20.86 ID:B7e5No95.net
超重要種目であるBIG3が日本人最強のミドデがTVに出て活躍しないのはおかしい

547 :無記無記名:2017/03/22(水) 09:42:12.81 ID:fegCh3cs.net
オイラとうたる300だけど、400もいくきしねえ

548 :無記無記名:2017/03/22(水) 18:14:03.30 ID:taeyXSLw.net
むしろスクワットとデッドだけやってりゃいいくらい

549 :無記無記名:2017/03/22(水) 19:28:45.24 ID:SN5vuzbD.net
>>548
上半身ペラクソガリの完成

550 :無記無記名:2017/03/22(水) 19:40:42.29 ID:9RvSjsc2.net
チンニングが仲間に入りたそうに見ている

551 :無記無記名:2017/03/22(水) 19:43:11.61 ID:1KDDDhFE.net
>>548
ベンチ豚よりはマシだろうな

552 :無記無記名:2017/03/22(水) 22:41:58.58 ID:J0HMh6vw.net
ベンチとかむしろ全くやらないほうがちょうどいいくらいの胸に収まる
ボディビルダーだけやってりゃいい

553 :無記無記名:2017/03/23(木) 02:06:14.42 ID:tCStIGur.net
ベンチの重要度なんざ
いいとこ5番目か6番目

寝豚にとってはピッグ3どころか
唯一無二のブヒ1だろうけど

554 :無記無記名:2017/03/23(木) 13:24:21.93 ID:y3Gj1/JC.net
>>552
胸ペラクソガリw

555 :無記無記名:2017/03/23(木) 17:21:14.71 ID:68X0Wex9.net
>>554
お前は一生懸命おっぱいを鍛えて巨乳を目指せばいいよw
ちゃんと垂れないようにブラジャーもしとけよwww

556 :無記無記名:2017/03/23(木) 17:25:05.79 ID:r65UzbBY.net
>>555
そうとう自信ありそうだけど、1度動画上げてその強さを見せつけてくれないかい?
トップクラスに強い人でベンチやってない人に出会ったことないんで気になるよ

557 :無記無記名:2017/03/23(木) 17:34:58.27 ID:EpJ4l6N8.net
ベンチやらない人に大胸筋の強さを求めてどうするんだ……?

558 :無記無記名:2017/03/23(木) 17:38:26.69 ID:r65UzbBY.net
デカい口きけるわけだからそりゃー強いだろうさ
弱い雑魚が言ってるならお笑いでしかないけどw

559 :無記無記名:2017/03/23(木) 18:43:04.69 ID:68X0Wex9.net
ID:r65UzbBYはベンチ豚の真髄を見せてくれるなwww
ベンチの数字にとりつかれてるから豚って言われんだよw
ベンチ豚はおっぱいを鍛えてベンチ上げてりゃいいだろw

むしろ、おっぱいの種目なんだからおっぱいプレスに名前を変更すべき

560 :無記無記名:2017/03/23(木) 19:15:13.54 ID:5Z7JOkoD.net
>>559
母ちゃんがベンチやってる時にバーベルが落下して死んだとか?
君氏は母ちゃんの命を奪い、そして幸せな子供時代をも奪ってしまったベンチに激しい憎悪を抱いて今日まで生きて来たの?

561 :無記無記名:2017/03/23(木) 22:38:45.66 ID:mupYhomj.net
お前は何を言ってるんだ

562 :無記無記名:2017/03/23(木) 23:19:34.50 ID:5Z7JOkoD.net
養豚場のパート清掃員だった母ちゃんが豚に轢かれて圧死→ベンチ豚を憎むように

か?

563 :無記無記名:2017/03/23(木) 23:25:18.03 ID:oDULSWs2.net
>>558
やらなくて良いって言ってるのをやらなくても強いという解釈は無理があるゾ

564 :無記無記名:2017/03/24(金) 00:48:50.75 ID:jw3LVVZs.net
胸筋は格闘技だと結構 使う機会が多い
クラッチ組んだり
袈裟固め
エビ
サイドからの抑え込みやコントロール

打撃だとフックで使われる

決して使えない筋肉ではないぞ

565 :無記無記名:2017/03/24(金) 04:42:53.84 ID:eagaTcyf.net
組技は脇あけたらもうダメだから胸筋超重要だよな

566 :無記無記名:2017/03/24(金) 10:06:55.32 ID:ST5zSzAd.net
ブロックレスナーなんて三角筋はそれほど大きくないのに大胸筋は分厚い

567 :無記無記名:2017/03/24(金) 16:20:14.04 ID:EZY1wmku.net
たぶん角田も午前中にウエイトやってると思う
https://youtu.be/3hpsqDfd9GM?t=91

568 :無記無記名:2017/03/25(土) 09:39:05.46 ID:rpwjibyg.net
>>565

それ広背筋とかの役割だろ?
大胸筋は上腕骨を外転させた上での水平屈曲なんかで特に協力に働く筋肉だし、脇締めるのにはあまり関係ないだろう

569 :無記無記名:2017/03/25(土) 10:08:52.82 ID:EICgsUT8.net
働きの強さに関わらず重要なのは間違いないだろ
何言ってんだこいつはw

570 :無記無記名:2017/03/25(土) 10:17:45.16 ID:pp82/pnF.net
>>568
内転内旋も大胸筋の大きな役割だよ
脇を締めるのイメージが違うのかもしれんが組技でさされないようにするのはまさに胸の力だった

571 :無記無記名:2017/03/25(土) 11:27:59.05 ID:rpwjibyg.net
組技系でベンチプレス重要視する人は見たことないなあ
懸垂好きな人は多いけど

572 :無記無記名:2017/03/25(土) 12:09:33.00 ID:nywYlvq3.net
柔道部だとベンチやってる人多いよ

573 :無記無記名:2017/03/25(土) 12:28:36.68 ID:rpwjibyg.net
>>572
そうなんか
野村忠宏とかベンチ80kgとか読んだことあってあんまやらないイメージ強かったけど

574 :無記無記名:2017/03/25(土) 17:58:55.74 ID:n3muNnlT.net
柔道は引き手のスポーツだからプレス系種目であるベンチを重視してないだけだろ

575 :無記無記名:2017/03/25(土) 18:02:26.39 ID:gV3dQdV9.net
野村はいつもロープ登ってたね

576 :無記無記名:2017/03/25(土) 18:40:26.32 ID:WSgb/KU2.net
井上康生が試合で大胸筋断裂してたのに重要視しないとか・・・

577 :無記無記名:2017/03/25(土) 18:45:22.45 ID:Ug9fUKt0.net
野球部とかでもベンチ好きな奴多いけどだからと言って野球にベンチが重要かと言えば違う。シビアなプロの世界でベンチに精を出す奴はほとんどいない。柔道もオリンピックレベルになるとベンチなんかやらんのと違うか?

578 :無記無記名:2017/03/25(土) 19:55:46.07 ID:TEA7UmDF.net
井上康生先生は現役時代はベンチプレス取り入れてたぞ
何かの映像で見たけど150kgでセット組んでた記憶

579 :無記無記名:2017/03/25(土) 20:47:06.65 ID:TwTfsr9f.net
http://i.imgur.com/bzRSj3b.jpg

580 :無記無記名:2017/03/25(土) 22:05:01.24 ID:tJXZFQNi.net
残念だがベンチプレスはウエイトに対する理解力と才能を表しているからな
他が弱くとも興味ないからまともにやってないだけでやればかなり強くなるのは当たり前のことだ

581 :無記無記名:2017/03/25(土) 22:38:43.95 ID:PuGRnSu5.net
ベンチ強くても体幹弱くてスクワットやデッドはへなちょこって奴もやれば強くなるのかね?
金子賢とか頑張ってもスクデッドは才能なさそうだけど。

582 :無記無記名:2017/03/25(土) 23:02:58.49 ID:YhPR2d9Y.net
>>581
やれば強くなるだろうけどなまじっかベンチ等上半身だけやってきたから一から軽い重量でやるのは人目気にして出来ないだろうなあのタイプは「ベンチよりスクワット弱いダサ」って言われるのに耐えれんだろう

583 :無記無記名:2017/03/25(土) 23:44:32.19 ID:pp82/pnF.net
>>571
俺がやってたのは裸体のいわゆるグラップリングってやつね
柔道は襟袖の争いだからまたちょっと違うかもしれんけど
あとべつにベンチプレスは重視してないよダンベルしかやってない
脇を締めるのに貢献する種目はプルオーバーじゃないかな

584 :無記無記名:2017/03/26(日) 07:12:05.65 ID:Uv0+qM5S.net
街角でベンチ100kg挙げられる人探すっていうテレビの企画やってて、なかなかいなくて柔道部の大学生一人と他一人二人くらいだった
しかも100×10できたのはその大学生だけだった

585 :無記無記名:2017/03/26(日) 07:29:24.55 ID:Kd5zC5na.net
つかみあって押し合うわけだし柔道にベンチは必要だと思うけど

586 :無記無記名:2017/03/26(日) 12:51:05.56 ID:XNdbVGUn.net
つかコンタクトスポーツはベンチ必須
パワーが全然違う

やらないで何とかなってる奴は軽量級(笑)だから

587 :無記無記名:2017/03/26(日) 13:04:17.34 ID:wg5wsME9.net
ベンチやっててもスポーツ目的でやる奴とボディビル目的でやる奴は効かせる部位が違うんじゃねえの?
スポーツ目的の奴は腕上げしてる気がするんだけど
ボディビル目的の奴は胸ばっか肥大してね?

588 :無記無記名:2017/03/26(日) 13:17:36.75 ID:XNdbVGUn.net
ベンチプレスは主動筋が胸
補助でフロントヘッド、サイドヘッド、三頭の外側

クローズグリップで脇を締めると三頭の長頭メインで大胸筋が補助
脇を開き八の字にすると三頭の外側な

コンタクトスポーツには胸も三頭もバランスよく全部必要であり
解剖学的にそれぞれ効く部位が違うからバランスよくやる必要がある
この程度の事もジャップ猿は分からない

589 :無記無記名:2017/03/26(日) 13:50:37.00 ID:EjQFflLT.net
ベンチなしで鍛えた胸
https://www.youtube.com/watch?v=iGzkJTLuJ_Y
そのかわりこういうことやってる
https://www.youtube.com/watch?v=DN62FCLA3eE

590 :無記無記名:2017/03/26(日) 13:59:44.05 ID:uD2lmTEa.net
>>588
はあ
で、よく分かってるお前さんは、どんなコンタクトスポーツやってるの?

591 :無記無記名:2017/03/26(日) 14:13:40.75 ID:JW7F4XJz.net
>>581
金子賢はベンチ130kgらしいし本気でデッドやれば180kgくらい上がるようにはなりそう

592 :無記無記名:2017/03/26(日) 14:26:23.62 ID:XNdbVGUn.net
胸も腕も肩も背中もケツも脚も
コンタクトスポーツは全部必要

女や子供や軽量級の選手がどんなに技を極めても
大男とやると単純なパワーが違いすぎて技が一切かからない

593 :無記無記名:2017/03/26(日) 14:37:03.63 ID:w1UvmzBK.net
big3のなかでスポーツの補強で弾かれる確率が大きいのはベンチじゃなくてデッド

594 :無記無記名:2017/03/26(日) 15:47:05.81 ID:GyUcGn4D.net
アホか

595 :無記無記名:2017/03/26(日) 17:45:51.59 ID:XHINvwbz.net
>>592
>女や子供や軽量級の選手がどんなに技を極めても
>大女や子供や軽量級の選手がどんなに技を極めても男とやると単純なパワーが違いすぎて技が一切かからない

柔道の野村忠宏は現役時代ほとんどウェイトやらなかったそうだが、重量級の選手バンバン投げてたと聞くが

596 :無記無記名:2017/03/26(日) 17:50:59.59 ID:UnQWtZGQ.net
>>595
1人だけじゃん

597 :無記無記名:2017/03/26(日) 18:03:06.46 ID:R6+6s06U.net
>>595
柔道だと軽量の選手でも重量級選手と練習やるから
高い強度の負荷が筋肉にかかってフィジカルは案外優れてるって
ついでに重量級はそんなことないから海外勢よりフィジカルで劣っていたって
岡田先生がどっかで書いてた。

598 :無記無記名:2017/03/26(日) 18:03:35.90 ID:XHINvwbz.net
>>596
いや、>>592が「どんなに技を極めても」とか言うもんだからね
それに野村が投げてたのは、柔道の重量級選手
素人の大男なら、軽量級の選手でも投げられる奴はいくらでもいるだろ
あと田村亮子なんかも男子選手ポンポン投げてたって言うなあ

599 :無記無記名:2017/03/26(日) 18:17:24.20 ID:Uk7LxkdL.net
極端な例に極端な例で対抗すんなよ

600 :無記無記名:2017/03/26(日) 19:24:58.92 ID:31Kq6eA2.net
野村ウエイトやってたやん、篠原と一緒に柔道の練習サボるためにやってたと
篠原が言うには柔道の稽古に比べたらウエイトは超楽なんでサボる口実に最高だったんだとよ

601 :無記無記名:2017/03/26(日) 19:29:51.28 ID:6CmdjGKZ.net
田村亮子は嘘
全く相手にならなかった

602 :無記無記名:2017/03/26(日) 19:32:50.35 ID:lH3lxMFj.net
柔道は稽古終わってからウェイトやるやつ多いな
ゴールドによく来てるよ

603 :無記無記名:2017/03/26(日) 19:49:15.67 ID:UY3OZ1+R.net
小出義雄監督も言っていたが競技とウエイトは主従関係であくまでその競技が主でウエイトは従だから。
スポーツ選手がウエイトやるのは動作速度を上げる為やパフォーマンスの維持向上などの為で、
それが自分の体重だったり相手の体重や抵抗だったり現実的な問題で筋力の重要性が変わってくる。
柔道はパワー柔道って言われるぐらいだから当然筋力が全てではないが体重制限の中で結構欲しいだろう。
現実的な問題というのは筋力を上げ続けても動作速度が上がり続けるわけではないという事とかね。

604 :無記無記名:2017/03/26(日) 19:56:37.27 ID:XNdbVGUn.net
野村も無差別級では優勝出来てないだろ
つか相手にならん
リネールに勝てる訳がない

605 :無記無記名:2017/03/26(日) 20:29:28.40 ID:VsBdSOSp.net
スポーツ選手はマシンでトレーニングしてるパターン多いきがする…安全性かね

606 :無記無記名:2017/03/26(日) 20:31:22.91 ID:+o5QQkXp.net
>>605
ベンチは肩
スクワットは膝
デッドは腰

を怪我する可能性がマシンより高いからな

607 :無記無記名:2017/03/26(日) 22:35:27.02 ID:VsBdSOSp.net
なるほど だから陸上競技とかマシンばっかりなんだね

608 :無記無記名:2017/03/27(月) 01:16:02.03 ID:y21Y7b4s.net
肥大させる必要性ないしね

609 :無記無記名:2017/03/27(月) 13:33:15.39 ID:l78Z9erL.net
単純にウエイトリフティングに対する研究時間がメイン競技に比べて少ないというのもあるのでは?
柔道強くなりたいから良いと耳にするウエイトはやるけど
ウエイトが柔道に対して最大限効率的になるやり方を突き詰める方面には熱意が向かないみたいな

610 :無記無記名:2017/03/27(月) 19:32:41.04 ID:lbgag37W.net
自分の階級内で最大筋力を上げるのが目的になるわけだから軽量級だからどうだというのは関係あるのだろか

611 :無記無記名:2017/03/27(月) 22:39:01.89 ID:Xq0iaYKL.net
柔道は体重増加が有利に働くことが多いからいいけど、そうじゃない競技の方が多いだろうし難しいだろ
SAQトレーニング流行ったのも、ウェイトトレーニングで最大出力・最大速度上がってもアジリティが下がってパフォーマンスに直結しないからだろうし

612 :無記無記名:2017/03/28(火) 19:16:40.02 ID:0mL/LqBY.net
柔道のオリンピック日本代表はウエイトやってたぞ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110200079/121600005/?ST=smart

613 :無記無記名:2017/03/28(火) 19:17:42.20 ID:JKcMjaA2.net
腹筋ローラーの方が重要
https://youtu.be/QA_hX720kkE

614 :無記無記名:2017/03/28(火) 19:21:04.52 ID:utloZlmd.net
>>612
やっぱりBIG3中心?

615 :無記無記名:2017/03/30(木) 16:22:21.95 ID:PW77sSGe.net
そもそもバーベルを海外から日本へ始めて持ち込んだのが嘉納治五郎だと言うしな
柔道とウェイトトレは切っても切れない関係にある

616 :無記無記名:2017/03/30(木) 16:41:11.34 ID:rUpUlctO.net
とにかく筋肉を大きくする方法を本番アメリカのオリンピアで直接インタビュー
https://youtu.be/01iS_MUsG-M

617 :無記無記名:2017/03/31(金) 04:49:32.30 ID:uFrM12Xq.net
つーか、アマレスの奴らがウェイトやるように柔道の奴らも普通にウェイトやるから

618 :無記無記名:2017/03/31(金) 14:03:37.35 ID:xtDvtoBY.net
>>617
>>612で結論でてるのに今更どうした

619 :無記無記名:2017/03/31(金) 14:26:19.68 ID:d4AC1Qni.net
BIG3のスクワット、デッド、ベンチはアスリートの種目というよりトレーニーの種目だな
なぜ唯一器具を使って寝転がるベンチが採用されたかという経緯を見る限り
アスリートのBIG3は、スクワット、デッド、スタンディングプレスが理想

620 :無記無記名:2017/03/31(金) 14:27:56.88 ID:d4AC1Qni.net
アスリートのウエイトというとすぐにベンチ何キロ?と物差しにするやつが居るが
ベンチナンキロ思考は一番馬鹿げてると思う

621 :無記無記名:2017/03/31(金) 20:54:11.25 ID:aGT9rzzo.net
寝転がるのは重力を利用するから
マシンでのチェストプレスなら納得するのか?w

622 :無記無記名:2017/04/01(土) 00:42:58.52 ID:GXN3T6yV.net
ベンチプレスはフォーム次第で腕上げすることもできるから別にスタンディングにする必要はない
トレーニーは肥大のため胸に効かせてしまうってだけ
Evaluation: Poor..

623 :無記無記名:2017/04/04(火) 10:33:41.80 ID:TOIoU/nj.net
ベンチしかやらん

624 :無記無記名:2017/04/04(火) 10:41:18.06 ID:dnmk2gb1.net
ベンチプレスはベンチ台がバーベルを支えている。脊椎損傷した人でも挙がる。
スタンディングプレスは足腰と身体の幹でバーベルを支えてる
まるで違うな

625 :無記無記名:2017/04/04(火) 11:57:05.13 ID:wXPbpBgS.net
だから?

626 :無記無記名:2017/04/04(火) 13:36:46.77 ID:mnUXykB0.net
負けを認めた中学生ってすぐだから?って言うよな

627 :無記無記名:2017/04/04(火) 13:51:44.31 ID:SMS7NIQE.net
バカの1つ憶えで何かに傾倒しそれ以外は排除したがるよね、厨房ってw
勝ち敗けに異常にこだわるしww

628 :無記無記名:2017/04/08(土) 15:40:08.63 ID:tcxq0eIF.net
アスリートのBIG3を無理やり作るならベンチプレス、スクワット、クイックリフトだな
瞬発系ならハイスナッチ、パワー系ならハイクリーンかな。
パワー系ならクリーンの代わりにデッドリフトでもいいか。
でもスタンディングプレスはないな。
砲丸投げとかウエイトリフティングぐらいだな。
痛すぎる。帰宅部丸出し。

629 :無記無記名:2017/04/08(土) 16:02:44.61 ID:AKHZUmHz.net
https://www.facebook.com/TheDheerajDC/videos/291569887940551/

630 :無記無記名:2017/04/08(土) 18:33:09.83 ID:GgEu7Ih8.net
ベンチプレスでオラオラおっぱい星人とかラグビーとレスラーだけだろ

631 :無記無記名:2017/04/08(土) 20:00:24.89 ID:z7nIOpqJ.net
ビッグ3は、使う筋肉が多いからそう呼ばれるのであって、別に機能云々の話ではない
ベンチは使えない筋肉だからビッグ3から外すなどと見当違いの無知を晒す発言は控えたほうがいい

632 :無記無記名:2017/04/08(土) 21:33:16.76 ID:xdJdSVGZ.net
アメリカ人の平均体格
http://livedoor.blogimg.jp/kee0501-kinsoku/imgs/8/0/80af906f.jpg

633 :無記無記名:2017/04/08(土) 22:42:02.38 ID:gzmGV/OT.net
ベンチは恥ずかしい下乳

634 :無記無記名:2017/04/09(日) 00:50:51.29 ID:669oBg40.net
BIG3だとBIG3体型になっちゃう
アスリートみたいな体になりたいならアスリートBIG3をやるべき

アスリートBIG3=ミリタリープレス、チンニング、ランジ

635 :無記無記名:2017/04/09(日) 01:10:37.00 ID:dLk2Tz9R.net
元々「3」に根拠なんかない

ましてベンチの重要度なんざ3番目ですらない

いいとこ5番目か6番目

636 :無記無記名:2017/04/09(日) 02:52:18.74 ID:SGGtlZyB.net
http://pbs.twimg.com/media/C5jnsd8UsAETHnI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5AkmiFUYAAPD9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwdfVMAAzH7l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwddVUAAoQNy.jpg

637 :無記無記名:2017/04/09(日) 04:54:28.17 ID:QkOO/eo5.net
>>629
怖すぎ。

638 :無記無記名:2017/04/09(日) 07:03:10.98 ID:yTJKftpz.net
>>636
男??

639 :無記無記名:2017/04/09(日) 13:41:51.06 ID:hS8niuA7.net
>>635
重要度の問題ではなく、使う筋肉が多いということ

640 :無記無記名:2017/04/09(日) 13:59:22.53 ID:7tPiRvOa.net
背もたれに脊椎を預けてるから使う筋肉もスタンディングプレスより遥かに少ない

641 :無記無記名:2017/04/09(日) 15:05:59.85 ID:jIC/mUlL.net
>>635
だからクソガリなんだよお前w
BIG3もまともにできない奴は雑魚

642 :無記無記名:2017/04/10(月) 04:03:58.52 ID:b4JHWlS0.net
炭水化物(糖質)取らなきゃ脂肪はどんなに摂っても吸収されない
https://youtu.be/6RL6473ZM6Q

643 :無記無記名:2017/04/10(月) 08:47:36.07 ID:T7aViSKn.net
>>635
> 元々「3」に根拠なんかない
>
> ましてベンチの重要度なんざ3番目ですらない
>
> いいとこ5番目か6番目


最初に言い出したもん勝ち、流布させたらコッチのもん、的なw

使う筋肉が大きい、って根拠なら、クリーンやローイング、チンニング系もそうだし

ピッグ「3」というか
ピッグ「1」ベンチナンキロウ?が使う詭弁みたいなもんだろwww

644 :無記無記名:2017/04/10(月) 10:55:47.71 ID:6uieuI2H.net
ワイはスクワット腕立てダンベルローヒップリフト腹筋背筋ショルダープレスアームカールフレンチプレス前腕トレカーブレイズのビッグイレブン!!

645 :無記無記名:2017/04/11(火) 17:53:55.29 ID:RLkCqbu5.net
豚三とかヌカしてるウスラバカより
よっぽどマトモかと

ナンデモかんでも三にシボる必要がドコにある?wwwww

646 :無記無記名:2017/04/11(火) 19:38:26.91 ID:irI4teD4.net
つうか、ここでビッグ3否定してる人たちは、本当に筋肥大トレーニングしてるの?
本当にしているなら、ビッグ3の重要度はわかるはずだけど
それともやってもデカくならない人たちなのかな?本当に疑問

647 :無記無記名:2017/04/11(火) 20:10:46.82 ID:RLkCqbu5.net
豚三にシボるのがマヌケだと言うとろうが

重要なのは最低でも六種目以上あって
豚1のベンチはその中の一つにしかすぎんのに
豚どもに都合のいいトンでも理論を豚バラ巻きしてるだけ

648 :無記無記名:2017/04/11(火) 20:14:30.83 ID:RLkCqbu5.net
>>635
> 元々「3」に根拠なんかない
>
> ましてベンチの重要度なんざ3番目ですらない
>
> いいとこ5番目か6番目


最初に言い出したもん勝ち、流布させたらコッチのもん、的なw

使う筋肉が大きい、って根拠なら、クリーンやローイング、チンニング系もそうだし

ピッグ「3」というか
ピッグ「1」ベンチナンキロウ?が使う詭弁みたいなもんだろwww

649 :無記無記名:2017/04/11(火) 20:43:58.73 ID:irI4teD4.net
何故、ビッグ3は重要→ビッグ3だけしかやるな、に変換されてるの?
必要なのがビッグ3だけなわけないじゃん

650 :無記無記名:2017/04/11(火) 20:52:01.70 ID:bQ6E5fd/.net
>>649
お前の意見はBIG3厨からは批判されてる

651 :無記無記名:2017/04/11(火) 20:56:13.33 ID:cDY+LfZA.net
パワーリフターの運動能力は糞であるとBIG3最強のジャップ三土手さんが証明してくれた

652 :無記無記名:2017/04/12(水) 01:22:22.69 ID:R6a/AVGe.net
ビッグ3+ショルダープレス、アームカール系、チンニングは最低やるでしょ
ベテラントレーニーだとスクデッドはどっちかだけって人も多いようだけど
あとベンチも捨ててる人多いかな

653 :無記無記名:2017/04/12(水) 02:11:56.54 ID:ErkNX4hm.net
種目数多い方だと思うけど腹筋と腕は全くやらなくなったな

654 :無記無記名:2017/04/12(水) 02:42:47.03 ID:D3thlCh/.net
尻に横線入るまで絞ったことある人いる?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/5199146c0e12f284d4daafb8f71a2b03.jpg
http://scontent-ams3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/14482266_339904536343480_6915371845956927488_n.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ironmanjapan/imgs/c/5/c5ae1d5e.jpg

655 :無記無記名:2017/04/12(水) 07:48:46.16 ID:NhpykPYd.net
パワリフチンが垂れ流したデマ
風説の流布

パワリフチン大会出ないような奴等まで宣うようになったから
ある意味思う壺プロパガンダとしては成功

656 :無記無記名:2017/04/12(水) 08:13:32.02 ID:dR84wvtO.net
パワリフとベンチプレッサー叩いてるやつ基地外だな
異常過ぎる

657 :無記無記名:2017/04/12(水) 12:14:02.66 ID:2L++ygf8.net
スクワットだけのビッグ1

658 :無記無記名:2017/04/12(水) 13:26:49.64 ID:uTcqT2bJ.net
これか
http://www.pumpingironmag.org/odd/attachment.php?attachmentid=58271&d=1374038768
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/6f/3f/33/6f3f3349eaaac5eee3714c18ff04c615.jpg
https://i.ytimg.com/vi/EuIFzqp8F_M/hqdefault.jpg
http://s98.photobucket.com/user/JJ1952/media/AlexGalli1.jpg.html

659 :無記無記名:2017/04/12(水) 13:37:31.88 ID:wtu04N9p.net
虫みたいだな

660 :無記無記名:2017/04/12(水) 13:50:42.86 ID:t4XC7/Mg.net
尻に限らず背中も線入ってるね

661 :無記無記名:2017/04/12(水) 14:22:21.77 ID:jWYQtS5u.net
世間一般的な細マッチョの代表ベストボディ体型で良いなら

ダンベルベンチ、チンニング、サイドレイズ、レッグプレス、アームカール

この5つだけやってればOK
これにダンベルロウでも加えればパーフェクト

165cmなら60キロ(体脂肪率10〜12%)
170cmなら65キロ(体脂肪率10〜12%)
175cmなら70キロ(体脂肪率10〜12%)
180cmなら75キロ(体脂肪率10〜12%)
ココらへんが細マッチョ

662 :無記無記名:2017/04/12(水) 18:31:44.43 ID:NhpykPYd.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1473510402/

663 :無記無記名:2017/04/12(水) 18:43:06.31 ID:ErkNX4hm.net
アームカール必要ないよ

664 :無記無記名:2017/04/13(木) 00:46:43.47 ID:8GVvcYVr.net
ベストボディってまあまあ筋肉あるけどな
トップ選手は特に
がっつりウェイトやり込んでそっから絞ってってなるから最低でも一年、普通三年くらいはかかるだろ
アームカールを必要だと思ってるバカじゃわからんだろうが

665 :無記無記名:2017/04/13(木) 01:25:44.85 ID:U8RPrJzm.net
シャドーボクシングも追加しとこう

666 :無記無記名:2017/04/13(木) 01:50:10.57 ID:i9AS/Zos.net
アームカール

667 :無記無記名:2017/04/13(木) 14:02:21.16 ID:1+t8yr/4.net
ドラゴンフラッグとワイパー必須らしいねw

668 :無記無記名:2017/04/13(木) 17:25:41.92 ID:rcv+E7Jg.net
>>656
帰宅部がファビョるのはいつものことさ。

たまにすげぇかすい重量で(そいつにとっては高重量だがw)
プルプルさせながらダンベルショルダーやってる雑魚がいるが
単に見栄張って実力にあってない重量でやってるからで
重量落とすなり肩と腕の筋力が上がればプルプルしない。
スタンディングプレスは足腰と身体の幹でバーベルを支えてるって
それプレート付け替えるのに足腰と身体の幹で支えてると言っているのと同じ次元だ。
しかも最終的に呻き声上げて挙げてるからすげー迷惑。
ウエイトやるのは許してやるからジムには来ないでくれよ。

669 :無記無記名:2017/04/14(金) 02:30:10.54 ID:qaGCrd/u.net
プルプルするのは腕が貧弱なんだよ
ようするにバランスが悪い
それを重量あげやすいバーベルでやると確実に肩を痛める

670 :無記無記名:2017/04/14(金) 02:31:12.32 ID:qaGCrd/u.net
アームイズカール
アームイズノットカール

671 :無記無記名:2017/04/14(金) 03:54:45.55 ID:9lQkhokW.net
アイアムボディ

672 :無記無記名:2017/04/14(金) 09:30:58.97 ID:MQhKhBnL.net
まず普通の美的感覚なら大胸筋は気持ち悪いからな
どうしてもスポーツで必要ってのならしょうがないけど
スポーツでも役に立たないってんだからそりゃね

673 :無記無記名:2017/04/14(金) 10:00:57.73 ID:cKJw5xnc.net
>>まず普通の美的感覚なら大胸筋は気持ち悪いからな

お前の普通はお前の中でだけなんやで
まず一般化してる時点でおかしいことに気づけよバカ

674 :無記無記名:2017/04/14(金) 10:05:09.86 ID:MQhKhBnL.net
>お前の普通はお前の中でだけなんやで
>まず一般化してる時点でおかしいことに気づけよバカ

こんなこと、本気で言っちゃう馬鹿がいるから馬鹿にされるんだよなwww
マジで思ってるなら完全に真性だわ

675 :無記無記名:2017/04/14(金) 10:06:51.42 ID:aer0hMYm.net
他発達してるのに大胸筋だけなかったらおかしいと思うが

676 :無記無記名:2017/04/14(金) 12:01:14.19 ID:Pq0+oqAN.net
実際は大胸筋だけ発達させてる奴が多い

677 :無記無記名:2017/04/14(金) 12:17:41.70 ID:zO0mui3v.net
これ
https://4.bp.blogspot.com/-TXn0yhBPU8E/UHA_tgAQCmI/AAAAAAAAD98/Kk6b5nIyq_Q/s1600/Cheng-Long.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/42/7b/05/427b054e75d98fb2fa851ae8545a0573.jpg
https://youtu.be/6aOc9Wm1uw0?t=21
若いときはこんな感じで、中年以降のジャッキーは見栄えを良くするためか大胸筋を付けてきたな
http://healthyceleb.com/wp-content/uploads/2017/02/Jackie-Chan-shirtless-modeling-photoshoot.jpg

678 :無記無記名:2017/04/14(金) 12:19:48.32 ID:zO0mui3v.net
現実ジムではこういう感じのやつが多い
https://pbs.twimg.com/media/BQkFxZ3CUAAaRyw.jpg

679 :無記無記名:2017/04/14(金) 12:38:00.50 ID:tLd6k3a7.net
>>678
大胸筋のトレーニングやってたら自然と上腕も太くなるのに、上腕細いままで大胸筋発達ってどうやったんだろ?
フライ系ばっかやったのかな?

680 :無記無記名:2017/04/14(金) 12:40:30.10 ID:zJhZahQG.net
>>678
バランス悪いなw

681 :無記無記名:2017/04/14(金) 13:01:56.52 ID:JFDZ0QO1.net
ブラジャー似合いそう

682 :無記無記名:2017/04/14(金) 13:55:05.85 ID:3ctqHi+a.net
>>679
バーベルベンチだけやってたらこうなるんじゃね?
俺もこうなったわ
胸囲102cm上腕31cm

683 :無記無記名:2017/04/14(金) 15:59:19.88 ID:ak7JvVe3.net
>>677
大胸筋なさすぎwwwwwwwwww
どうやったらこうなるんだよ
大胸筋って勝手に育つよな

684 :無記無記名:2017/04/14(金) 16:13:54.40 ID:Pq0+oqAN.net
>>683
大胸筋が育ちにくいタイプでベンチやらないとこうなる
俺も大胸筋肥大しにくくて結果が出ないからベンチあんまりやりたくない。
だからこれよりもう少し大胸筋ある感じの体型になっとる。

685 :無記無記名:2017/04/14(金) 16:19:31.54 ID:8iGZgIfL.net
>>677
空手道場とかだと割とよく見る体型だな
拳立てとかも可能な限り脇閉めてやるし

686 :無記無記名:2017/04/14(金) 16:32:10.34 ID:KdwVT8WL.net
昔の人なら腕立てとか日課になってそうじゃね?
別のトレーニングでも使うから大胸筋つくよ

687 :無記無記名:2017/04/14(金) 16:36:03.45 ID:Pq0+oqAN.net
腕立てぐらいじゃなかなか大胸筋はつかないな
>>685の言うように脇しめてやると二頭筋とか三頭筋に効くし

688 :無記無記名:2017/04/14(金) 18:54:24.44 ID:B2B5t024.net
>>678
これ左側の床と天井歪んでるし画像加工してるよね?

689 :無記無記名:2017/04/14(金) 18:59:08.23 ID:14RW8RNK.net
ケータイカメラだからじゃね

690 :無記無記名:2017/04/15(土) 18:50:12.67 ID:jDdvS2av.net
腕立てってのはそもそも負荷が軽いし大胸筋なんて効かせずにすることが可能だからな
それを3年もやってりゃ腕だけはそこそこになる
昔の人は腕立てくらいしかなかったからそういう体型になっただけ

ベンチは大胸筋に効かせたほうが上がるし、胸の種目って言われてるし
早く数字伸ばしたいのと効かせ重視でなにも考えずにやると
半年くらいで気付いたら678の山下みたいになってる

一般人に女性化乳房の病気でこうなっちゃいましたwと言ったら信じ込まれるレベル

691 :無記無記名:2017/04/15(土) 23:23:00.06 ID:rhDAeGGj.net
http://i.imgur.com/RUrm1yY.jpg

こんくらいのガリでも絞れてれば良い身体っていうのが日本

692 :無記無記名:2017/04/16(日) 01:21:43.37 ID:owoJ8cn7.net
>>691
普通にかっこいい
やっぱり顔が全てかな

693 :無記無記名:2017/04/16(日) 22:45:05.92 ID:e+wAXOue.net
岡田は普通にカッコ良い

694 :無記無記名:2017/04/16(日) 22:50:48.36 ID:ezJZ9jjo.net
>>691
ガリ、かあ
まあボディビル的価値観からすればそうかもしれんが、ボクシング的価値観からすればまだまだ絞れる体ってことになるだろうし、日本だからどうこうって訳じゃないと思うが

695 :無記無記名:2017/04/16(日) 23:11:37.16 ID:e+wAXOue.net
みんなBIG3中心にするとして一週間どういうスケジュールしてるの?

696 :無記無記名:2017/04/17(月) 18:38:55.65 ID:2438kSXA.net
月 DL(背中)
水 BP(胸)
木 腕
金 SQ(脚)
土 肩

仕事の都合で腕と肩はたまに飛ぶことあり
BIG3は絶対に飛ばさずに週1でやる

697 :無記無記名:2017/04/17(月) 19:21:13.73 ID:Soy1K913.net
>>695
BP→DL→OHP→SQ→BP...
https://youtu.be/EUB9D3XeD6w?t=3m58s

698 :無記無記名:2017/04/18(火) 11:20:13.05 ID:Nxjht/lS.net
DL(背中) ってあほな考えだよな
起立筋だけじゃん

699 :無記無記名:2017/04/18(火) 14:58:44.49 ID:BmUZGrvt.net
デッド(起立筋)しかやってないトレーニー結構居るだろ
BIG3だけやってりゃ十分って言ってる奴結構居るし

700 :無記無記名:2017/04/18(火) 17:24:37.91 ID:gZ+d5pyk.net
>>698
下背部起立筋ハムだな、どう考えたらあれが背中ととらえれるのかが分からん、背中と信じてやってある日ベンローやチンニングやったら全然出来ましぇんて奴山ほど見てきたわ、広背や二頭に入らないんだから当たり前かと

701 :無記無記名:2017/04/18(火) 17:32:26.19 ID:t5V13M9E.net
デッドはスクワットの補強感覚でやってる奴ほど重量がガンガン伸び
背中ととらえ背中の日に入れてる奴ほど全く伸びてないしな
筋トレユーチューバー見ててもそんな感じ

702 :無記無記名:2017/04/18(火) 19:28:02.36 ID:qzEkPzcs.net
同じ名前の種目でもやり方で効くところは変わってくるのですよ

703 :無記無記名:2017/04/18(火) 19:47:15.66 ID:6Z5D5O17.net
>>700
逆に懸垂ばっかやってるやつもいるけどな

704 :無記無記名:2017/04/18(火) 19:52:34.52 ID:cdFp9cLI.net
ぺーこ、マスクを取る
https://www.youtube.com/watch?v=n5xiJBZyLD8

705 :無記無記名:2017/04/18(火) 23:14:05.79 ID:jnieDG7f.net
動画見たけど、マスク取るだけで女が全裸になるようなノリでワロタw

706 :無記無記名:2017/04/20(木) 01:07:08.49 ID:LEaeEUle.net
>>678
アンダーアーマーのコンプレッション着てなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

707 :無記無記名:2017/04/20(木) 01:07:50.43 ID:qTm0meMu.net
>>705
おまえのレスワロタ

708 :無記無記名:2017/04/20(木) 13:01:10.76 ID:3VGI+jAw.net
初めてBPやったがバーがフラフラしちゃう
もちろんバーのみorz

709 :無記無記名:2017/04/21(金) 00:18:19.89 ID:mkqdGKGh.net
>>698
本当に高重量でフルでやってる?

710 :無記無記名:2017/04/21(金) 09:34:30.48 ID:atvtiJhF.net
マスク外す前からあんまかわいくないオーラ出てるやつだから意味ないじゃん

711 :無記無記名:2017/04/21(金) 10:02:36.21 ID:KL/OzWBQ.net
ただ視聴者のスケベ男どもを焦らして遊んでただけじゃん
身バレしたくなくて顔隠してるんじゃなければ最初からマスクなんかするなよ
ただの目立ちたがりメンヘラ

712 :無記無記名:2017/04/22(土) 21:59:47.19 ID:6CUw0eAJ.net
big3
ケトルベルスイング
ケトルベルクリーン
ケトルベルフロントレイズ
全て16kgのケトル使用

713 :無記無記名:2017/04/22(土) 23:28:35.92 ID:7j9bFtDp.net
ベスボ体型目指すなら
インクラインベンチ、サイドレイズ、チンニング、ロウイング
これだけやってればOK
時間があったらレッグプレスくらい入れよう

714 :無記無記名:2017/04/23(日) 01:57:51.20 ID:TNsSPJUF.net
ジジババの趣味ですら品評会、発表会とかあるからな
絵でも習字でも踊りでも

バーベル使う試合に出ないどころか
それで膨らました肉の品評会にすら出ない

ただ豚みたいにベンチでブヒブヒ
こんなヤツばっかw

そりゃ普通の正常な感覚の人からすりゃ?だわな

715 :無記無記名:2017/04/23(日) 03:01:21.71 ID:dG+QYcoD.net
趣味の発表会レベルなら、ジムの中で身体や記録見せ合うくらいで釣り合うと思うよ
例えばボディビルの大会なら、日常生活を犠牲にした生活をして、安くない金払って出るんだから、全員が出られるわけじゃないんじゃないかな
ごめん、ただの煽りに反論しちゃったね

716 :無記無記名:2017/04/23(日) 08:22:01.43 ID:iweAG4al.net
普通の正常な人間は他人の趣味なんかどうでもいいけどな
自分が正常でないことがわからんらしいな

717 :無記無記名:2017/04/23(日) 13:11:13.72 ID:X7juOc8k.net
>他人の趣味なんかどうでもいいけどな

ほんとそれな
どーでもいい

718 :無記無記名:2017/04/23(日) 15:52:45.77 ID:FC/c8rJp.net
>>713
腹筋はいらない?

719 :無記無記名:2017/04/24(月) 01:50:23.50 ID:8KuNN/y/.net
>>718
やりたい人は時間ある時に軽くローラーでもやれば良いんじゃない?
腹筋はやらなくても他の種目でめちゃ使ってるから
それなりの体脂肪率になれば勝手に割れる

720 :無記無記名:2017/04/24(月) 07:45:15.71 ID:6paYYdHo.net
腹筋の種目って、初心者と上級者がやるイメージがある
アームカールとかも一緒かな

721 :無記無記名:2017/04/24(月) 08:42:02.35 ID:FNR8HeOs.net
初心者はなんでリストカールをもれなく入れたがるんだろう

722 :無記無記名:2017/04/24(月) 10:38:43.55 ID:JgPWpDtj.net
ガラスの手首を持つ俺はフィンガーカール1択!

723 :無記無記名:2017/04/25(火) 03:14:28.56 ID:lb9E5RBv.net
そりゃほっそい前腕はダサすぎるし

724 :無記無記名:2017/04/25(火) 03:43:12.50 ID:O1BEV1qt.net
握力がついてこないのと前腕は毎日やっても平気だから
あとは打撃系のやつでパンチ力のためなど

725 :無記無記名:2017/04/25(火) 08:15:49.88 ID:VzXgoMIn.net
腕は日々の○○で鍛えてるからいいだろ

726 :無記無記名:2017/04/25(火) 13:12:56.65 ID:AGVc0AuS.net
そうか初心者でリストカールってそんなにいる?カーフよりさらに少なくない

727 :無記無記名:2017/04/25(火) 22:47:35.62 ID:YMhAZ7an.net
女ウケ部位No. 1だからな
やるべき

728 :無記無記名:2017/04/25(火) 22:54:32.62 ID:UP8VYBen.net
BIG3を含んだ分割法で何かオススメある?
やっぱベンチプレス→デッドリフト→ショルダープレス→スクワットがベスト?

729 :無記無記名:2017/04/26(水) 01:07:41.41 ID:1+A5CYpu.net
翌日クタクタだな

730 :無記無記名:2017/04/26(水) 12:36:04.87 ID:gpl1kDT6.net
オッサンは前腕信仰あるよな
ただのデブなのに筋肉あるよって言って前腕見せてくる

731 :無記無記名:2017/04/28(金) 11:40:07.46 ID:L+TsZn6I.net
>>721
前腕が弱すぎると前腕が先にダメになって対象部位に効かせられない
初心者の癖にパワーグリップを使うのは恥ずかしい

732 :無記無記名:2017/04/28(金) 11:43:56.74 ID:VIdiYHJh.net
他人がパワーグリップ使ってるかなんて誰も気にしてないからさっさと買え

733 :無記無記名:2017/04/28(金) 11:45:11.01 ID:WuFZmlWz.net
>>732
まー前腕鍛えているだけでグチグチいうスレで言っても意味がないがな

734 :無記無記名:2017/04/28(金) 13:33:57.43 ID:j3ulruPR.net
初心者

ベンチプレス 

バイセップスカール

リストカール

インクライン(デクライン)シットアップ

あとマシンで適当にガチャガチャ

このパターン

なぜリストカールが入るのか不明

735 :無記無記名:2017/04/28(金) 13:44:16.16 ID:vtEAd04r.net
デッドほぼ背中全体に効くでしょ。
大円筋とかが多少難しいけど。
脚・尻にも効くし。
フォームと意識を変えれば自由自在。
最も役に立つ種目と思ってるけど。
しいて言えば欠点は腹横筋とか腹斜筋が太くなることぐらいだが、
フィジーカーとかじゃなければ問題ないでしょ。

ベンチが全く必修じゃないには同意だが。

736 :無記無記名:2017/04/28(金) 15:07:46.11 ID:GAdUwB9w.net
>>735
デッドリフトとバーベルロウを混同してないか?w

737 :無記無記名:2017/04/28(金) 18:12:27.47 ID:VGO4Mh7H.net
デットはハムケツと脊柱起立、腰じゃないの
オイラそこが一番きいてる

738 :無記無記名:2017/04/28(金) 18:31:22.48 ID:HDzycp3j.net
デッドリフトって腰痛防止に役立ちますか?
半年前まで、年一ペースで5年ぐらいギックリ腰になってたことにキレて
半ばヤケになり筋トレを始めました(今は腰痛は大丈夫ですが、再発が怖い)


現在、背中はラットプル、シーテッドローイング、プレートを持ったバックエクステンション
足は、スクワット、レッグプレス(同じマシンでカーフレイズも)、レッグカールをやってます

バックエクステンションの代わりに
ベントオーバーローイングかデッドリフトをやろうかなと考え中です

739 :無記無記名:2017/04/28(金) 19:44:17.53 ID:4MzyyACu.net
ヘルニアだけどデッドやりはじめてから調子良くなったよ
重量軽めでベルトしめて正しいフォームで様子見ながらね

740 :無記無記名:2017/04/28(金) 20:13:59.34 ID:HDzycp3j.net
>>739
レスありがとうございます
ヘルニアなのに、腰の調子が良くなったとは凄いですね!

741 :無記無記名:2017/04/29(土) 01:14:20.82 ID:WuZVPcKZ.net
デッドが一番面白い
次がベンチ

742 :無記無記名:2017/04/29(土) 01:57:46.22 ID:p2VmOo4g.net
しっかりフォームかつ高重量だとドヤれる種目

立ちミリタリー>>デットリフト>スクワット>>>>ベンチ

ミリタリー高重量でやってる人見ると「マジかよ...
」ってなるわ

743 :無記無記名:2017/04/29(土) 02:29:07.67 ID:mG74+Dbe.net
100でセット組んでる人を見たときはビビったな
俺が弱いのもあるけど

744 :無記無記名:2017/04/29(土) 02:48:53.36 ID:059//BjE.net
実戦向けだとハイクリーンだろ

あれは難しい

745 :無記無記名:2017/04/29(土) 02:53:58.17 ID:zE3QEx8d.net
>>742
それはあるな、俺はミリタリー>クリーン>スクワット>デッド>荷重懸垂かな

746 :無記無記名:2017/04/29(土) 03:19:59.94 ID:indrIu7H.net
>>742
ミリタリーかっこいいと思って一時期やってたけど高重量くっそ怖くてやめたわ
すごいけどあれを高重量上げてるやつの気がしれんわ

747 :無記無記名:2017/04/29(土) 07:42:15.48 ID:ErqRjMh/.net
ベンチプレスのほうがよっぽどこわいな
スタンディングプレスだと動いて前後に落としたり避けられるけど
ベンチプレスは羽交い締めになってるのでその場から動けないし逃げられない
あれをセーフティ無しでやってるやつの気がしれん
セーフティを徹底しないジムもあるしどうなってるんだろうな

748 :無記無記名:2017/04/29(土) 13:11:39.98 ID:UeSd76jI.net
馬場式バーベルロウはネタじゃなくホントに良いぞ

749 :無記無記名:2017/04/29(土) 13:43:59.13 ID:VNv3ovXa.net
ぷろたんカールのほうが効く

750 :無記無記名:2017/04/29(土) 16:54:52.11 ID:175vkjIS.net
>>742
100キロのスタンディングプレス7〜8発やってる人ジムにいるけどたしかに注目の的だよ

751 :無記無記名:2017/04/30(日) 05:49:48.68 ID:uWLUqElC.net
ミリタリーは失神する可能性あるけどな

752 :無記無記名:2017/04/30(日) 06:07:02.97 ID:lxMgRGwy.net
なんで?

753 :無記無記名:2017/04/30(日) 08:43:36.51 ID:m+vaIyky.net
弱いからだろ、察してやれよw

754 :無記無記名:2017/04/30(日) 10:31:29.35 ID:45xbh2Y3.net
弱いからではないでしょ
度を越えて無理したら誰でも失神しうるよ

755 :無記無記名:2017/04/30(日) 11:18:07.05 ID:a7nLtd6x.net
ザコだからこそ身の丈に合わない重量使って失神すんだろ

756 :無記無記名:2017/04/30(日) 19:19:51.45 ID:to9myTF7.net
口の悪いタンパク質だな

757 :無記無記名:2017/04/30(日) 22:29:29.86 ID:aVT8ppML.net
wwwwwwwwwwwwwwwww

758 :無記無記名:2017/04/30(日) 22:50:06.40 ID:9aECJZof.net


759 :無記無記名:2017/05/04(木) 21:26:30.12 ID:Idf3YCqH.net
ベンチが嫌いというより何より、苦手です…
ベンチに限らず、ライイング、シーテッド種目前半苦手です。
プレス系はスタンディングのミリタリーが一番重量伸びてます。
そういう人、他にもいませんか?

760 :無記無記名:2017/05/04(木) 21:30:18.32 ID:Idf3YCqH.net
単純に効かせながら差すことができない典型なんですけどね。
でも立位で、大殿筋、広背筋を動員して差すのが、一番基礎筋力のトレーニングにはなると自分に思い込ませてやってます。

761 :無記無記名:2017/05/04(木) 22:11:14.56 ID:jR5WH78z.net
俺がベンチ140キロでシーテッドフロントプレス80キロで10回だから
立ってやれば90キロで10回位はできるのか?
このくらいでもできない人からしたらバケモンなんだな

762 :無記無記名:2017/05/04(木) 22:38:01.24 ID:53/++kfe.net
ベンチ145は上がるがスタンディングショルダープレスだと80で3レップがやっと

763 :無記無記名:2017/05/04(木) 23:02:02.52 ID:jR5WH78z.net
145ポンドだからそんなもんだろ

764 :無記無記名:2017/05/04(木) 23:23:56.79 ID:mOjBp33n.net
意味不明

765 :無記無記名:2017/05/04(木) 23:58:59.16 ID:1bFMWp3i.net
大胸筋弱いか何らかの理由でベンチが苦手ならスタンディングミリタリーがプレス系で一番上がる人はたまにいるかもな
知らず知らずにチーティング使ってるならスタンディングのミリタリーって結構な重量上がってしまう
チート無しだとあんま思いの扱えんが
でも普通に鍛えてたらベンチのがあがると思うけど

766 :無記無記名:2017/05/05(金) 10:16:17.59 ID:7G1v6QU8.net
コンパウンド系。
重量に拘り始めたら体つき変わってきた。
特にデッドとスクワット。
特にスクワットは向かい風でもケイデンスが落ちなくなった。

767 :無記無記名:2017/05/05(金) 11:29:35.45 ID:0Nm2r1Ri.net
本当に週1〜2回で、30分ほどしかガチトレできないならデッドリフト一択だと思う。
チンニングでも良いけど体幹スルーされちゃうからなぁ。
大学時代に、謎にデッドリフトだけしかトレはやった事ないって変人が居たけど、カッコイイ体してた。
背中の筋密度が凄く、姿勢もピンとしていて。腹筋も割れて黒人スプリンターみたいなバランスの良い体だった。
もう少し三角筋側部があれば今で言うフィジーク体型だったかも。
細いけどいかにも力が強そうな感じと言うか・・・
自分も仕事が多忙になるとデッドとミリタリーだけにする。

768 :無記無記名:2017/05/06(土) 02:12:05.43 ID:/cbmqVJH.net
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

769 :無記無記名:2017/05/06(土) 02:19:48.38 ID:4uz44jMU.net
医学的には足の筋力が強い人は骨密度が高いらしい

770 :無記無記名:2017/05/06(土) 04:21:25.71 ID:T9OWXdnM.net
>>769
高橋尚子もスネの骨密度が金属なみだったらしい

771 :無記無記名:2017/05/06(土) 14:35:27.73 ID:XsHv4z1I.net
>>769
筋肉鍛えたら自然と骨も硬くなるやろ

772 :無記無記名:2017/05/06(土) 15:52:44.94 ID:9uwwe+la.net
自称デッドリフト150kgでプルプルしながらダンベルショルダーやってる雑魚思い出して笑ったわ。
デッドリフト150kgもそいつにとっては特別な重量だったんだろうなあ笑

773 :無記無記名:2017/05/06(土) 15:53:30.74 ID:hoC64Q96.net
水泳と陸上ではまた違いそうだな
からだの対衝撃反応みたいなもんでしょ
筋トレしたから、というより骨に衝撃を与えてるから、が正しそう

774 :無記無記名:2017/05/06(土) 18:53:03.35 ID:ff1UG0T3.net
https://www.youtube.com/watch?v=Dbv6WvjG-Xc

775 :無記無記名:2017/05/06(土) 22:44:32.32 ID:56ZC7huf.net
デッドリフトを素手でやろうにも前腕の筋力がなさすぎて重量をあげていけられない、という虚しさ

776 :無記無記名:2017/05/07(日) 00:40:04.99 ID:WoCNUFzA.net
重さ200kgのデッドリ布団売り出したらお前ら買う?
疲れが取れる

777 :無記無記名:2017/05/07(日) 01:45:58.51 ID:j984HuWC.net
http://i.imgur.com/bzRSj3b.jpg

778 :無記無記名:2017/05/07(日) 06:28:16.23 ID:LByofZvl.net
>>12
完全な初心者向けに話してるから仕方がない

779 :無記無記名:2017/05/07(日) 13:53:18.75 ID:gOSbvODn.net
>>775
リストストラップな

780 :無記無記名:2017/05/07(日) 15:37:23.45 ID:/aj5F10U.net
>>698,700
フォーム次第というか意識次第で後背筋にも入るぞ
要はどこに乗せるかで、お前等はコントロールできないだけの話

>>735が正しくて、他の種目でもいえる事
何処に乗せようと意識するかはかなり重要

781 :無記無記名:2017/05/07(日) 15:59:35.16 ID:u8v189C/.net
>>772
150も上がらない雑魚w

782 :無記無記名:2017/05/07(日) 17:22:10.68 ID:4jVOIo5V.net
重量は関係ない、リフターじゃないんだし
効かせたい部位に効かせられるかが重要

783 :無記無記名:2017/05/07(日) 20:02:52.24 ID:HEIg5zSZ.net
>>782
まったく そのとーり❗

784 :無記無記名:2017/05/07(日) 22:19:08.32 ID:/aj5F10U.net
まぁ正直BIG3というかコンパウンドは重さも重要だけどな
当然正しいフォームでチート使わずにやってる前提での話だが、中級者ぐらいまでは重量追ったほうが良い
中級者から上は骨格や腱が重量に耐え切れなくなってくるから重量を追わずに効かせる方向で考えたほうが良い
ビルダー連中がこぞって重量よりもフォームつってんのはそう言う理屈
到達過程で重量追ってる時期もあったろうに忘れてんだな

785 :無記無記名:2017/05/07(日) 22:23:55.23 ID:+qivm40B.net
ビルダーでも重量を軽視するやつなんかケツの青い初心者だけだろ
フォームと効かせること重視していったら伸びるけど壁には必ずぶち当たるよ?
乗り越える為に筋力つけてより高重量を扱えるようにならなきゃバルクも付いていかんぞ

786 :無記無記名:2017/05/07(日) 22:34:45.27 ID:/aj5F10U.net
>>785
追ってないってのは記録更新に執着してないって意味だよ
ビルダーもピンキリだからビルダーって表記したのは間違いだったけど、トップのほうはもう追ってないと思う
高重量で筋力上げるのにも限界がある、ある程度まで行くと怪我とのトレードオフになってくるから皆効かせる方向にシフトするんだよ

787 :無記無記名:2017/05/09(火) 18:46:01.70 ID:Y0bA4iID.net
初心者〜中上級者まではガンガン重量追ってる人が多いんでない?
上級者で、骨格や腱的に重量増やしようにない人が効かせ重視にシフトしてる。
少なくともナチュラルビルダーは・・・

トレーニーは中級者までは速筋優位、本格派になると遅筋優位になるのも過程を考えれば納得。

788 :無記無記名:2017/05/09(火) 22:24:51.36 ID:rbKMcHhL.net
重量追うのやめてもビルダーは怪我ばっかりだけどな
パワリフみたいにサイクル組むわけでもなくウエリフみたいに
追い込まずに強弱就けるでもなくひたすら追い込め限界までやれ
みたいなん多いからそら怪我もするわ
ヘルニアだの半月板がとんでるだのひじを手術したことあるだの等々
身体は立派だが満身創痍で一般人以下も多すぎる

789 :無記無記名:2017/05/10(水) 05:27:17.80 ID:bwLTiMmY.net
韓国のマッチョたちやべーな
https://www.instagram.com/p/BTBn67nBATd/
https://www.instagram.com/p/BRsaLaYhtFj/
https://www.instagram.com/p/BKw6x96DZ0u/
何頭身よこれ
写真の撮り方かね?
日本人もっと頑張って誰か勝てよ

790 :無記無記名:2017/05/10(水) 07:27:30.14 ID:jl8DkWnn.net
いくらスタイル良くても顔がなあ…

791 :無記無記名:2017/05/10(水) 07:53:28.79 ID:9QM9JiBc.net
キムチ顔のウニ遺伝子なんて嫌過ぎるわな
ないわw

792 :無記無記名:2017/05/10(水) 08:17:02.86 ID:DQHKo3zE.net
マッチョだろうが金持ちだろうがニダ君になるのは嫌だ

793 :無記無記名:2017/05/10(水) 10:11:21.20 ID:nu5hwkGO.net
>>789
10等身?いくら何でもコラじゃないの?( ´艸`)

794 :無記無記名:2017/05/10(水) 15:11:18.38 ID:0fN13wog.net
>>787
軽い重量で筋肥大はしない
効かせ笑とか言うならベンチ40kgで効かせ重視でやればそこら辺マッチョだらけだわ
重い重量でやらなきゃ筋肥大はしない

795 :無記無記名:2017/05/10(水) 15:17:11.74 ID:HxdMZl8S.net
長田式がそんなだったよね
軽い重量で効かせ重視で。

796 :無記無記名:2017/05/11(木) 12:08:00.35 ID:YASRjvBd.net
>>789
KARAの脚長偽造写真といいアプリでもあるんじゃない

797 :無記無記名:2017/05/11(木) 12:35:59.48 ID:ZJOI/n7S.net
>>789
すげえな、こいつも真っ青じゃねえか
https://youtu.be/wC0A4RDmT0Q?t=28

798 :無記無記名:2017/05/12(金) 08:16:07.69 ID:ubpZJSJ5.net
デッドとベンチはやらんでもかまわんがスクワットしないと話にならない

799 :無記無記名:2017/05/12(金) 08:29:45.89 ID:UraxnHrZ.net
床引きデッドやってからバーベルスクワットやったら脚がヘトヘトだった
デッドって効率よすぎだろこれ

800 :無記無記名:2017/05/12(金) 11:39:51.65 ID:sGWSs51t.net
スクワットとデッドで使う脚の筋肉って同じだよな
つまりスクワットしなくてもデッドしとけばいいんでない

801 :無記無記名:2017/05/12(金) 12:45:28.25 ID:Nfht9IZF.net
違うけど

802 :無記無記名:2017/05/12(金) 12:46:26.22 ID:1r2G1P8Q.net
>>800
そんなこと言えんの初心者だけ

803 :無記無記名:2017/05/12(金) 12:52:24.35 ID:20kEL777.net
>>800
それパワリフチンの話だろ
ローバーワイド相撲スクワット、相撲デッド
だとほとんど同じ

ウエイトリフターのような
ハイバーナロースタンススクワット、スナッチグリップデッド
だと全く異なるな

804 :無記無記名:2017/05/12(金) 14:02:21.47 ID:sGWSs51t.net
全く違うことは無いっしょ
確かに負荷は全然違うかもしれないが同じ屈伸運動だから使うとこは一緒

805 :無記無記名:2017/05/12(金) 14:12:52.31 ID:1r2G1P8Q.net
使う筋肉は被っても負荷の分散の仕方が異なるから結果として効き方、それに伴って効果も変わる
ビッグ3以外の種目でもウェイト経験積んでる奴なら誰でもすんなり理解できる
雑魚丸出しのアホな主張してるとバカにされるぞ

806 :無記無記名:2017/05/12(金) 14:13:55.11 ID:Nfht9IZF.net
違うけど

807 :無記無記名:2017/05/12(金) 14:18:10.36 ID:xECp1JkX.net
【放送事故】ジェロム・レ・バンナ ガチギレ!ニコラス・ペタスを滅多打ち!!
https://youtu.be/MyzMNT0zUD0

808 :無記無記名:2017/05/12(金) 14:40:49.38 ID:TGixuFsA.net
スクワットはコンプレッション
デッドリフトはテンション

809 :無記無記名:2017/05/12(金) 15:09:40.25 ID:T15oGBie.net
デッドリフトだけ段違いでキツイな
週2で回せない

810 :無記無記名:2017/05/12(金) 15:19:27.82 ID:EOHUvIC1.net
>>809
プロテインとBCAAがぶ飲みしてる?
回復力が追いついてない、栄養が足りないのでは

811 :無記無記名:2017/05/12(金) 19:50:21.45 ID:V4lnw4Jh.net
>>805←ベンチMAX60〜70kgでネットで得た知識だけで実力伴ってない上級者ぶった雑魚

812 :無記無記名:2017/05/12(金) 20:07:04.72 ID:1r2G1P8Q.net
お、自己紹介か?w

813 :無記無記名:2017/05/12(金) 20:18:45.75 ID:fc9Yc89H.net
俺的にヴァンダレイ・シウバの背筋が恐ろしくて好き
野獣って感じ
https://youtu.be/mOUh2GsJ4uY

814 :無記無記名:2017/05/13(土) 13:34:01.67 ID:VA+68hs+.net
ケビン・デュラント「NBA選手の実力を測るのにベンチプレスは不要」

815 :無記無記名:2017/05/13(土) 17:41:30.09 ID:DkuRx5ai.net
>>812
お、顔真っ赤ゥー!

816 :無記無記名:2017/05/13(土) 20:13:20.34 ID:A/NDiGZl.net
ビッグ3以外をやりこんでもビッグ3はたいして強くならないが
逆は全然ある
たとえばベントロー
スクワットやらんとデッドのファースト部分は強くならない
デッドのファーストが終わる位置がだいたいベントローのスタート位置
前傾もだいたいそんくらいでやるのが一般的だろ
ベントオーバーの姿勢維持はケツハムで負荷を受け止めるから結局ビッグ3
つよければベントローも当然強い
逆にベントローで脚やケツハム鍛えようとするバカはいない

817 :無記無記名:2017/05/13(土) 22:30:49.66 ID:u1Byqcox.net
>>816
ベントオーバーローとトップサイドデッド勘違いしてねぇか?
ベントオーバーローとデッド全然違うだろアホが

818 :無記無記名:2017/05/13(土) 23:23:09.07 ID:oj/bhfnt.net
>>816
強くなんねえよ、big3オンリーじゃベントロー筆頭に広背筋種目やスタンディングショルダープレス二頭首とかこれっぽっちも強くならん

819 :無記無記名:2017/05/14(日) 00:42:01.92 ID:70//+8Mf.net
>>818
デッドで広背筋にテンション入れれば乗るけど、プル系の種目と比べたら効きは甘いよな
デッドでプルの動作やってるとしたらそれはもうデッドじゃねぇしなw

820 :無記無記名:2017/05/14(日) 09:53:36.36 ID:mhAn6Hl7.net
>>817
ぶっこぬきしかやらないからわからないんだねwwwww
デッドでファーストやって膝前あたりで動作を止める
デッドはそこでおしまい
そこからベントローはじめるんだよ

これだからぶっこぬきやラックでしかやらないアホはwwwww

821 :無記無記名:2017/05/14(日) 10:02:25.81 ID:mhAn6Hl7.net
>>819
ベントオーバーの姿勢維持での広背の使い方はデッドとまったくおんなじだぞ?
広背でシャフトを自分側に引き付けておいて背中をフラットに維持する
デッドとの違いはベントローの場合はその基本姿勢からローイングするだけ

おまえらど素人すぎて話にならんわw
ほんとにトレーニングしてるの?

ビッグ3全部に共通することは骨盤つくって胸をはり背中を固めること
で、これはビッグ3以外の種目にもそのまま流用できる基本中の基本
こういうことをすっとばしてベントローやろうがプレスやろうがまともにはできないってことよ
ようするに自己流でやってるバカ
たくさんいるよなwwwww

822 :無記無記名:2017/05/14(日) 10:08:26.45 ID:2DGq71AD.net
ベントローってことは肘曲げるんだろ
既にデッドじゃないじゃん

823 :無記無記名:2017/05/14(日) 10:20:10.58 ID:5b2B99aW.net
日本語理解できない人がいるね

824 :364:2017/05/14(日) 10:36:40.67 ID:Cp4IHfwr.net
>>821さん

あんた、正しいよ。
でも、最後の二行は不要。

825 :無記無記名:2017/05/14(日) 11:59:51.11 ID:lWaiXNgv.net
http://physiqueonline.jp/column/midote_daisuke/page1166.html
デッドリフト補助種目でラットマシンプルダウンとか頭オカシイだろw無理やりすぎるww

ていうかパワーリフターほどBIG3をやたら推奨したがる輩はいないな 
自身の商業目的なのが丸わかりで醜いこと 

826 :無記無記名:2017/05/14(日) 12:22:36.39 ID:z+Y0bw6F.net
>>825
ラップルで背中鍛えるわけだからおかしくないよ
その主張してる人のデッドを行う目的が、主に背中をメインに鍛えることにフォーカスしてるとかだろうさ
実際、広背筋が強くなればデッドも重量増やせるし
パワリフの吉田進先生とかも著者の中で補助にラットプル薦めてるよ

むしろお前が頭がおかしいんでねえの?

827 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:10:42.59 ID:lWaiXNgv.net
>>826
広背筋が強くなればデッドも重量増やせるとかギャグで言ってるんだろうけど、つまんねえから
バーベルロウとデッドリフト一緒にしてるだろお前

828 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:16:26.09 ID:70//+8Mf.net
>>821
お前ベントオーバーローで姿勢維持しかしねぇのかよド低脳
姿勢維持だけでプルまで強くなるとかエアプのネットで知識はこれだからうぜぇわ

829 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:22:51.76 ID:mhAn6Hl7.net
>>828
バカはレスしなくていいよ
ベントオーバーの姿勢が維持できる重量がベントローの限界値であるのは絶対だからな
言ってる意味わかんねえだろうなwwwww

830 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:25:25.34 ID:NihR+WeB.net
>>827
完全にギャグだよな、デッドはウエリフ選手の考え方やストロングマンが力つける考え方が正解、背中のトレやましてや広背筋とかベントローが強くなるとか脳ミソ腐っとるわ

831 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:25:31.27 ID:z+Y0bw6F.net
>>827
ただのバカなんだなお前


伸ばしたいコンパウンド種目があれば関与する筋を万遍なく鍛える必要があるのは当たり前のこったろ
ベンチ伸ばしたきゃ肩も三頭も鍛えなきゃいけねえからフライやショルダープレスも行う
スクワット伸ばしたけりゃケツもハムも鍛えないといけないからカールやエクステンションその他いろいろと行う
デッド伸ばしたけりゃ関与する広背筋もしっかり鍛える必要がある、ただそれだけのことだ
パワリフ、ウエリフ、ビルダー、強い奴は皆万遍なく鍛えてる

ラップルがデッドの補助にならねえ?
笑い話でしかねえな
相当なバカか、ただの初心者か、そのどっちかだろうこいつは

832 :無記無記名:2017/05/14(日) 13:39:24.77 ID:mhAn6Hl7.net
ボディビル的な考え方がまかり通ってるからほんとに大事な基本的なことをわかってないバカが多すぎるな
そういう奴らはマシンだけやってりゃいいんだよな
邪魔でしかないわ

833 :無記無記名:2017/05/14(日) 14:01:26.00 ID:lWaiXNgv.net
>>831
池沼かこいつ?w
デッドリフトがどうラットプルで鍛えれる広背筋に関与するんだよ??
当然この場合のデッドリフトというのは床引きデッドリフトだからな

834 :無記無記名:2017/05/14(日) 14:05:05.17 ID:rPSWGrfr.net
デッドが背中とか広背筋って考え方のがボディビル脳におかされてると思うな
三土手がスポーツ選手の指導する時もスクワットの後に取り入れてるのに
満遍なく鍛えてる奴ならともかく3種目オンリーのパワリフ選手にローイングや懸垂
なんてやらしたらそら悲惨なもんよ、プル動作はいってないもん、ウエリフ選手なら
クリーンやスナッチでまだ間接的にはいってるから強いだろうけど

835 :無記無記名:2017/05/14(日) 14:29:01.88 ID:7FzHkFnn.net
デッドは背中と腰とハムケツにまんべんなく効くよ
だからこそ一番高重量を扱える種目なわけで
ただそれがボディメイクにとって良いとは言い切れない

836 :無記無記名:2017/05/14(日) 14:47:56.59 ID:3Wl9/Qak.net
理屈はいいからお前らの身体見せてくれ
それで誰が正しい事言ってるか分かるから

837 :無記無記名:2017/05/14(日) 15:48:16.13 ID:Zjmvqlek.net
デッドしたら肩甲骨辺りに筋肉痛きたけど

838 :無記無記名:2017/05/14(日) 16:04:49.38 ID:2DGq71AD.net
それは多分僧帽筋だな

839 :無記無記名:2017/05/14(日) 16:13:48.14 ID:PiUvA/ed.net
高稲筋のことか

840 :無記無記名:2017/05/14(日) 16:58:28.11 ID:G1+HCHiY.net
3年以上ウェイトトレーニングをやっている男でBP120kg・SQ160kg・DL200kg以下は雑魚
ベンチプレスはベタ寝か少しブリッジのような姿勢を取った状態まで
そしてフルスクワットとナローデッドリフト
俺はトレ歴4年でBP140kg・SQ170kg・DL160kg
デッドリフトは嫌いだからあまりやらない
でも言い訳はしない
俺は雑魚だ

841 :無記無記名:2017/05/14(日) 17:06:44.95 ID:6eUI8US8.net
くだらね

842 :無記無記名:2017/05/14(日) 22:15:44.21 ID:YJDGljFa.net
引退後でもタイソンとやれば軽量級はみんな1Rで失神だわ
https://www.youtube.com/watch?v=6HvnRvUSHr4

843 :無記無記名:2017/05/14(日) 23:55:37.44 ID:JRvwQIaF.net
>>840
根拠のないことを信じ込むタイプのようです。そして、他人に自分の考えを押し付ける傾向があります。やや、妄想癖に捉われがちで対人関係に問題を生じる恐れがあります。

844 :無記無記名:2017/05/15(月) 05:12:24.11 ID:oqkhJnQ/.net
背中の日の翌日に(俺は日程的によくそうなるけど)デッドやっても重量下がらんよ
そりゃ背中は使ってはいるけども
広背筋のトレでデッドとか、うーん…

845 :無記無記名:2017/05/15(月) 07:30:56.46 ID:wU6OEt3g.net
>>833
(笑) 素人すぎwwwww
デッドで広背つかわねえとかw
おまえさてはデッドやってねえな

846 :無記無記名:2017/05/15(月) 08:16:25.61 ID:KM8GVALp.net
通ってるジムにラックがなくスミスでBIG3の筋トレ始めたのですが
ヒョロガキクソチビがすっこんでろって言われない最低重量てどの辺りからですか?

847 :無記無記名:2017/05/15(月) 08:22:37.75 ID:kP3eRt6V.net
まっすぐ挙がらないスミスはスクワット、デッドに不向きだと思うがどう?

848 :無記無記名:2017/05/15(月) 08:37:27.98 ID:wU6OEt3g.net
前後にも動くスミスなら問題ないだろ
上下だけなら軌道がおかしくなるからへんなクセがつく

849 :無記無記名:2017/05/15(月) 08:47:50.68 ID:wU6OEt3g.net
big3はそれだけやってれば体つくれる
腕とか背中とか糞ガリほど必死こいてやってるけど無駄
遠回りしてるだけ
上体を固めることに長けるにはbig3が一番
そしてそれがほかの種目にも役にたつ
軸ができてないのによれよれグダグダふにゃふにゃの体でカールやベントローやっても軽いのしか扱えないからな
分割してやるトレーニングは楽だが怪我でもしてないかぎりそんなことすんのはバカだけ
とくに初心者ほどbig3をやるべき
基本すっとばしても後から必ず気がついてやることになる
一部気がつかないアホもいるが大抵は弱くてバカ

850 :無記無記名:2017/05/15(月) 12:22:45.65 ID:kP3eRt6V.net
そう聞いたからここ2ヶ月週3でbig3毎回やってるがデッドリフトだけは未だに安定しないのよね、床引きに変えたらたまに腰いてぇし

851 :無記無記名:2017/05/15(月) 15:14:26.26 ID:yknsCjOu.net
デッドはフォームが全て
腰痛いのはぶっこぬきだから
上体でひく意識を一切すてるんだな
上体は固めるだけ
ウエイトの負荷は腰や背中じゃなくて股関節にのせるんだよ
それが出来れば腰にはこない

852 :無記無記名:2017/05/15(月) 16:03:32.58 ID:bdjXMERw.net
>>850
体硬いと床引きはできない
俺も体が硬くて床引きだと絶対腰曲がる
トップサイドでやるといい
俺もそうしてる

853 :無記無記名:2017/05/15(月) 16:28:36.43 ID:EUUqZkk3.net
身体が硬いなら柔らかくする努力をしろよw

854 :無記無記名:2017/05/15(月) 16:34:58.65 ID:x2yuC3LN.net
生まれつき体が硬いしストレッチもしたことあるけど全く変わらないから体質と考えて諦めたよ
それに体が硬い人がストレッチすると体に悪いとも効いたし
無理はせず自分のペースでできるようにしかやらん
トップサイドでも脊柱起立筋は肥大してるからこれでいい

855 :無記無記名:2017/05/15(月) 16:38:45.99 ID:q/Yi6KPe.net
ストレッチは筋トレと同じくらいやらないと柔らかくならないからな

856 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:01:09.90 ID:yknsCjOu.net
よほど特殊な骨格でもしてない限り柔軟性はあまりデッドには関係ないよ
上体は固めてしまうし、動かすところは脚の3ジョイントだけだから
ではなぜ柔軟性云々ぬかすのかというと、そいつのデッドがおかしなフォームで窮屈な動作になってるから
でもってその原因はだいたいがセットアップがおかしいから
床デッドはほぼセットアップで決まるといってもいいくらい大事

857 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:10:07.10 ID:yknsCjOu.net
こいつなんかその典型>>852
セットアップがテキトーでかつファーストも脚であげてないから腰が曲がる
このタイプは自分の重心軸がシャフトの軌道より手前にある
なおかつシャフトの膝通しもできないタイプ
ようするにデッドの動作そのものがわかってない
つまり全てがテキトーなデッドリフト
自分では出来てるつもりで全然なってないスポクラにゴロゴロしてる鼻で笑われるタイプ

858 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:11:46.57 ID:QaM0gg3m.net
ID:yknsCjOu

偉そうに言ってるけど
大した体じゃないしネットの知識で上級者気分になった雑魚だろこれw

859 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:15:13.93 ID:yknsCjOu.net
>>858
ネットには俺が言ってるようなこと書いてないよ
ネットに落ちてるのはボディビルかぶれのトンチンカンデッドリフトレクチャーだからな
デッドリフトで背中ガーとか言ってるバカだらけだろネットに落ちてるのは
ちゃんと床デッドやってる奴なら俺の言ってることはわかるはず
わからないのはぶっこぬいてるアホだけ

860 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:19:03.53 ID:yknsCjOu.net
ほんとにボディビルかぶれは害悪でしかないよ
床デッドひとつまともなやり方をしらない
そーいう奴らだろBig3否定するのは
基本もちゃんとできもしねーくせに筋肉雑誌で仕入れたバカみてーなやり方は喜んで飛びつくアホ
死んでしまえばいいよ

861 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:41:33.97 ID:m4fn+Qpb.net
何だかんだ言って効果がデカいからな
BIG3やらないとトレーニングしてるとは言えないという意見も頷ける

862 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:47:29.51 ID:QaM0gg3m.net
>>859
お前文句言うだけでレクチャーすらできてないじゃん
トンチンカン未満だなw
そこまで言うなら自分がやってるデッドの動画出してみ?

口だけのトンチンカン未満だからできねぇだろうけどなw

863 :無記無記名:2017/05/15(月) 18:37:33.71 ID:2S+VFD91.net
>>846
80

864 :無記無記名:2017/05/15(月) 18:39:51.38 ID:2S+VFD91.net
デッドリフトやってなくて後悔してる俺はここですか?

865 :無記無記名:2017/05/15(月) 18:43:43.20 ID:1COerCgy.net
だいたいボディビルもBIG3大好きなんじゃねーの
スポーツ系はやらないの多い

866 :無記無記名:2017/05/15(月) 18:45:13.17 ID:3zmNW0u9.net
今から頑張ればよろし

867 :無記無記名:2017/05/15(月) 20:00:35.98 ID:5fBA6/xE.net
浜崎あゆみさん、激変して女子プロレスラーみたいになってると話題に

http://i.imgur.com/Hdteg8v.jpg
http://i.imgur.com/SaJNqaw.jpg
http://i.imgur.com/qKlLWRo.jpg
http://i.imgur.com/GrwDmDL.jpg
http://i.imgur.com/X1dfStQ.jpg
http://i.imgur.com/meYFGIK.jpg

868 :無記無記名:2017/05/15(月) 20:07:00.05 ID:T8cR9O6w.net
とりあえず初心者でデカくなりたい人は
最初のビギナーズラックの間はビッグ3と懸垂とミリタリープレス等をやって、腹一杯食うのが近道。
多分よほど変わり者じゃない限り一流ビルダーはほとんど初心者〜3年位はそのやり方だと思う。
筋力やテクが付いてからどんな方向性に向かうかはその時に決める。

869 :無記無記名:2017/05/15(月) 20:49:16.42 ID:vTSS9nkp.net
>>868
腹いっぱい食うのは間違い
適度な節制ができない奴はブタになるだけ

870 :無記無記名:2017/05/15(月) 21:15:10.64 ID:wU6OEt3g.net
>>862
レクチャーしてやるからどこかわからないか書いてみな
あるいはおまえの酷いデッドをうpしてもいいぞ

871 :無記無記名:2017/05/15(月) 21:34:59.31 ID:kP3eRt6V.net
>>856
んー、姿勢が悪いから誇れる話ではないけど、骨盤寝てるとどう頑張っても床引きでは腰が立つね、と思うがどうよ

872 :無記無記名:2017/05/15(月) 21:37:09.89 ID:wU6OEt3g.net
>>861
だろ?
体は連動して動作するからな
マシンで細かく部位を分割してトレーニングすることのいかに愚かしいことか
怪我でもしてなければマシンなんかに価値はねえな

デッドで広背使ってシャフトを自分側にひきつけておく動作
単にこれだけ見ると胸をはって背中をフラットに維持するだけの動きにみえるが、実際こうすると下背部も連動して動くため骨盤の前傾もつくりやすい
しかも背中をきっちり緊張させることで腹圧もきっちり高められる
肩甲骨と骨盤は連動してるとはうまく言ったものだ
こうしてヒップドライブと膝の伸展を使いファーストをおこない、膝通しを行ってそれから股関節の伸展につなげる
広背で自分側にシャフトをずっと寄せているからシャフトの軌道は体の表面を舐めるように移動し自分の重心軸に常に最も違いところをシャフトSの字を描いて移動する
床デッドの動作を細かく分割すると実は結構テクニカルな動きになる
バカは床のバーベルひっぱりあげるだけだと思ってるけどな
そもそもひっぱりあげるってことろから間違ってるんだよな
たいていそういう奴らはセットアップ→ファースト終了までの動作時に肩甲骨の下にシャフトがない
肩の真下にシャフトがあるから上体を後に返す動きでシャフトを挙げようとする
こんなことやってるか腰を痛めるべくして痛める
アホだねwwwww

873 :無記無記名:2017/05/15(月) 21:55:24.23 ID:wU6OEt3g.net
>>871
腰がたつ?意味がわからんが前傾させた骨盤の上、つまり腰椎が重さに負けて曲がるってことか?
それともそれは骨盤前傾じゃなくて後傾してるんじゃねーのか?
というのがまずひとつ

具体策としては、まずセットアップ時に肩甲骨の下にシャフトがないだろう?
膝はシャフトより前に出て全然いいんだぞ?
まずそこを意識して自分の手足の長さに合わせて自分のセットアップの形を見つけろ
おまえが思ってるよりバーベルシャフトに前傾した上体が被さるような感じになると思う
そしたらその上体の前傾角度を維持したままヒップドライブと膝の伸展つかって膝前まで立ち上がる
このとき上に書いたように広背つかってシャフトを常に自分にひきつけておくこと
脛削るのは当然だと思ってくれ
慣れれば削らないようになる

おまえの言う腰がたつ?っていうが骨盤の上部の腰椎が曲がるってことならそれもバーベルと自分の重心軸が離れてるからおこるんだよ
自分の重心軸より前にバーベルがあるから腰が曲がるべくして曲がる
腰椎で負荷を受けるんでなく股関節で受け止める
バーベルの軌道を自分の重心軸のうえにのせるといったらわかりやすいかな?
とにかくこれら全部セットアップがちゃんとつくれてないと全部おかしくなる
それだけセットアップは重要ってことだ

874 :無記無記名:2017/05/16(火) 00:30:12.61 ID:NSqWHwiS.net
偉そうに講釈垂れる前にまずは自分の体の画像上げようね

875 :無記無記名:2017/05/16(火) 01:40:11.64 ID:aYgnCpJZ.net
>>873
横レスだが非常に分かり易い解説だな。
次やる時試してみる。サンキュー。

876 :無記無記名:2017/05/16(火) 02:55:56.23 ID:oic1KE3K.net
>>874
くやしいの?w

877 :無記無記名:2017/05/16(火) 07:59:15.93 ID://RN+mzS.net
脚デッドやると
デッドリフトがスクワットよりも関節に優しいっていうのも理解できるよな
おれの場合スクワットはどうしても膝に来る・・

878 :無記無記名:2017/05/16(火) 08:08:05.11 ID:MRPlTxky.net
>>849
スミスで数年やってからフリーでもいいですか?

879 :無記無記名:2017/05/16(火) 08:22:31.02 ID:oic1KE3K.net
前後にも動くスミスならいいと思うよ
上下にしか動かないやつはへんなクセがつくだろうな
バーベルの軌道は床から垂直にっていう意識で引くけど、上に書いたように実際は真横から見るとS字を描く
どんなに上手い人でもそう
だから上下タイプでフォーム固めるのはオススメしない

癖がつくといえばトップサイド、ラックプルもそう
全体の連続する動作をマスターしてから、動作弱い部分の補強に分割して取り入れるなら有りだが、はじめからセットアップ、ファースト、膝通しなんかの動作を割愛してラックでのみやったりすると確実に悪影響でるよ
そういう人はほんとにたくさんいる
床とトップサイドのフォームが違ったり、ラックでやることに長けてしまって本来の床デッドの動きとは別物になってしまったり(ぶっこぬき)とかね
これはなかなか床デッドを許さない施設設備側にも問題あるんだろうけどね

880 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:08:57.71 ID:tqbb+/2N.net
>>876
はい逃げたw
口だけ雑魚確定〜w
自分の体に自信があったら上げられるからなw

881 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:12:11.04 ID:/MzuyrJN.net
デッドリフトスレで語る方がよいと思うぞ
このスレは釣りスレだ

882 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:51:13.33 ID:ZU3LvATs.net
ガキか

883 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:52:57.39 ID:i2LcKl/z.net
すぐうPしろって奴いるよな
言い出した奴が最初にあげるのが礼儀だろうに

884 :無記無記名:2017/05/16(火) 14:08:41.53 ID:ZJCVgYll.net
>>883
大口叩く奴が上げるべき
口だけならヒョロガリでもデブでも叩けるからな

885 :無記無記名:2017/05/16(火) 14:48:11.11 ID:VyBfpSIT.net
>>873
先生、降ろす時の注意点ありましたら教えてください。

886 :無記無記名:2017/05/16(火) 14:48:20.54 ID:j/YZsKHH.net
>>880
ウ板のボかぶれ雑魚のテンプレみたいな奴だな
かわいそw

887 :無記無記名:2017/05/16(火) 14:56:03.99 ID:j/YZsKHH.net
>>885
下ろすときはあげるときのリバースでやるのが基本だよ
それも練習だから
ドロップとかフォーム固めてる段階でやるのは恥ずかしいからやめてね
無論、あぶねぇって思ったら落としていいけど、行ってる施設のルールに従ってやってちょーだい
あと床においたら一回一回手を離して背中と骨盤つくりなおしてセットアップつくってからやるとますますよろしい

888 :無記無記名:2017/05/16(火) 15:13:33.78 ID:rVMJqH+R.net
>>886
偉そうに言うなら自分の体の画像上げなきゃね
ヒョロガリでもデブでも口ではなんとでも言えるからね

889 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:25:53.46 ID:oic1KE3K.net
>>888
偉そうに言うならって言うなら自分の体の体さらさなくちゃね

890 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:20:52.22 ID:qyRNNEdG.net
>>889
あれはダメだこれはダメだ言ってるのはお前だろw
偉そうにするなら体画像出せよ
どうした?出せないか?

どうせクソガリかデブなんだろ?w

891 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:42:35.37 ID:oic1KE3K.net
なんか白豚がごちゃごちゃ言ってんなw(鼻ほじ

892 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:48:04.92 ID:IYZvbwrx.net
あれだけデッドであれこれ言っといてろくなレクチャーもできないあたりクソガリかデブだろうと思ったけど
体画像あげれないとかやっぱりクソガリかデブじゃんw
雑魚がしゃしゃんなよカスw

893 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:11:27.81 ID:oic1KE3K.net
>>892
勝手に思ってればー?俺は痛くも痒くもないし (欠伸

894 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:26:13.44 ID:IYZvbwrx.net
>>893
効いてる効いてるwww
雑魚が調子こくなよボケw

895 :無記無記名:2017/05/17(水) 01:43:35.82 ID:9F75Z4Y6.net
サイヤマンのこの動画見てたら北島さんが凄く見えてきたwwwww


【筋トレ】北島達也さんのジムに遊びに行ってきました!!
https://youtu.be/chFKfk1BdnU

896 :無記無記名:2017/05/18(木) 13:25:43.10 ID:Yi5W0/pW.net
ジムで避けた方がいい種種目8つ
https://youtu.be/zJsD4Za1ZfU

897 :無記無記名:2017/05/19(金) 00:28:29.69 ID:V6SGJCg7.net
背中全体(特に広背筋)にも効かせようとしたらある程度ぶっこ抜きに近いフォームになるよ。
あとは意識の持って行き方で負荷の分散割合を変えて調整すればよい。
ぶっこ抜きで高重量上がる人は下から背中が広がる。
どうしても起立筋や腰に負担がかかり過ぎる人は止めた方が良いけど。

898 :無記無記名:2017/05/19(金) 00:33:33.09 ID:V6SGJCg7.net
アンダーグリップだとさらに良いな。
床から引けない人はハーフでも良い。
まあ背中のバルクアップ目的ならだけど。

899 :無記無記名:2017/05/19(金) 02:20:20.29 ID:owWeKTsG.net
そうでもないよ

900 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/05/19(金) 02:23:40.95 ID:owWeKTsG.net
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

901 :無記無記名:2017/05/19(金) 09:59:10.68 ID:dV5Mh3+E.net
デッドはなんか上手にできない

902 :無記無記名:2017/05/19(金) 10:09:50.20 ID:FtP4Xwht.net
俺も上手くできない
どこに効いてるのかわからないし、腰が痛くなる

903 :無記無記名:2017/05/19(金) 15:02:22.11 ID:1+RHejOc.net
無理してやる必要は無い
床引きで痛いならトップサイド試せばいいしそれでも痛いならそもそもデッド止めればいい
ヘルニアになったら終わりだぞ

904 :無記無記名:2017/05/19(金) 15:36:30.39 ID:BzoZzwgN.net
ボディビルダーvs格闘家
https://youtu.be/hHQVNyikaLg

これボディビルダー勝ってんじゃないの?w

905 :無記無記名:2017/05/21(日) 06:00:54.76 ID:OlUHsjkr.net
http://video.fc2.com/a/content/20170519bdttZUMG

906 :無記無記名:2017/05/21(日) 23:13:46.41 ID:4vWcr4VB.net
https://www.youtube.com/watch?v=rcgo5AUR9nM

907 :無記無記名:2017/05/21(日) 23:58:04.31 ID:GaEM07ac.net
>>869
スクワット、デッドリフトを集中して各3セット以上やるなら今まで普通体型だった人は大抵節制してたらカロリー収支はマイナスに傾いてパワー出なくなると思うが

908 :無記無記名:2017/05/22(月) 07:02:13.31 ID:JtEEmJtl.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

909 :無記無記名:2017/05/22(月) 08:35:22.73 ID:SfX8D3mf.net
レス番号飛びまくってるが何か変な奴でもいるの?

910 :無記無記名:2017/06/29(木) 05:51:49.00 ID:OVXejtjI.net
てs

911 :無記無記名:2017/07/31(月) 15:14:31.71 ID:DIs5/EdI.net
>>909
お前がはぶられてるだけ

912 :無記無記名:2017/08/02(水) 07:05:34.64 ID:c2nh51gz.net
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

総レス数 912
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200