2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筋トレしてないヒョウの上腕三頭筋がこちら

1 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:05:47.82 ID:OJicO6NE.net
http://i.imgur.com/5nydYvY.jpg


勝てない

2 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:18:07.95 ID:7CvX77aE.net
三頭より肩がやばいだろこれ

3 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:27:26.70 ID:6HmH/T0y.net
虎じゃがー!

4 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:43:18.07 ID:EssTFXVv.net
2chでのお前ら
http://i.imgur.com/Yj2RTSR.jpg
リアルのお前ら
http://i.imgur.com/Oo9cNzh.jpg

5 :無記無記名:2017/02/16(木) 00:55:04.41 ID:l5RR3XM0.net
>>1
トラとヒョウの区別もつかんのか

6 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:03:02.74 ID:f/PmaWtm.net
かわいい

7 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:05:44.71 ID:vpM0cCdL.net
大型ネコ科肉食獣の最大のアドバンテージは
俊敏性と前脚の力強さだからな。
南米のジャガーなんて前脚の一撃、いわゆるネコパンチで鹿の頭蓋骨割るんだとよ。すごいよね

8 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:07:47.68 ID:aEip9oqN.net
何で虎の画像の前でジャガーの話しするの?
ジャガーなんて虎に瞬殺されるだろ

9 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:21:31.87 ID:sWwfMd/5.net
ヒョウ?

10 :無記無記名:2017/02/16(木) 01:22:51.00 ID:g0Vw14Nr.net
水牛の角を持って転がした馬場さんの方が強いべ。

11 :無記無記名:2017/02/16(木) 02:44:20.86 ID:wgy9bZG9.net
またなんjからパクってきたのか

12 :無記無記名:2017/02/16(木) 08:35:45.51 ID:U9tGgkUa.net
バルクでもカットでも勝ってるんだが

13 :無記無記名:2017/02/16(木) 08:39:02.07 ID:ganAVl4l.net
>>12
>>4

14 :無記無記名:2017/02/16(木) 08:41:11.61 ID:UT44GYgX.net
これのどこがピューマだよ!

15 :無記無記名:2017/02/16(木) 10:13:10.47 ID:1vpbS427.net
これ画像加工されてるだろ

16 :無記無記名:2017/02/16(木) 12:19:51.15 ID:cu072XGz.net
動物園の動物はゴロゴロシててもマッチョだし
ゴロゴロしてても関節は柔らかく、体も固くならない

17 :無記無記名:2017/02/16(木) 13:09:56.88 ID:4aeRWoZr.net
>>15
ぷ!

18 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/02/16(木) 13:12:10.77 ID:91SWvucE.net
これは使えない筋肉

19 :無記無記名:2017/02/17(金) 02:16:16.84 ID:RtkVR1gP.net
コラだろ
トラはこんな筋肉のつき方しない

20 :無記無記名:2017/02/17(金) 07:36:47.42 ID:abfXT6Uc.net
>>1
ケロッグの人みたい

21 :無記無記名:2017/02/17(金) 10:26:51.32 ID:pSWD4tik.net
コラって切り貼りすることだろ

22 :無記無記名:2017/02/23(木) 16:46:46.51 ID:goUc4YZL.net
>>10
馬場さん役員定年で一般社員に降格されて給与ダウンした事でかなり仕事のモチベ下がったらしいぞ

23 :無記無記名:2017/04/06(木) 09:05:41.24 ID:Fjs6KCpF.net
わかる

24 :無記無記名:2017/04/06(木) 10:11:55.89 ID:Z6UyxmCj.net
キングコング見てきた、ゴリラ最強‼

25 :無記無記名:2017/04/06(木) 11:53:06.12 ID:0MNxlawF.net
ウヒョウ!

26 :無記無記名:2017/04/06(木) 15:52:22.42 ID:g9q0tyMC.net
トラやライオンに比べると雄の成体でもそこまで馬鹿デカくないんだな

27 :無記無記名:2017/04/12(水) 03:25:06.64 ID:XXFePPaz.net
コラだの言ってトラに嫉妬してるやついるけどコラじゃないぞ
まあ角度の遠近感でよりでかく見えてるのは事実だけど

こんな感じに筋肉がつく
http://i.imgur.com/1ceDj49.jpg

28 :無記無記名:2017/04/12(水) 06:47:43.94 ID:ky6pyUhx.net
足短っ

29 :無記無記名:2017/04/20(木) 22:16:56.09 ID:Nta04uIz.net
ゴリラ

30 :無記無記名:2017/04/20(木) 22:24:51.12 ID:NGKHiI9F.net
まあヒグマ相手だと一撃で潰されるんだけどな

31 :無記無記名:2017/04/20(木) 22:52:59.86 ID:56iDqWlG.net
>>30
シベリアでは熊と虎どちらもいるが一方的に一撃とはいかないらしいよ

32 :無記無記名:2017/04/22(土) 08:23:54.82 ID:kraUCmkr.net
どうしたらヒョウになれるのか

33 :無記無記名:2017/04/22(土) 08:56:47.12 ID:n+Hj5fBB.net
>>32
来世に期待しろ

34 :無記無記名:2017/04/22(土) 09:50:28.67 ID:kraUCmkr.net
我が敵はケンシロウ!

35 :無記無記名:2017/04/22(土) 09:55:47.55 ID:EdXcpLc6.net
そっちかい

36 :無記無記名:2017/04/27(木) 04:54:22.32 ID:JDVzHmTv.net
>>30
シベリアトラでヒグマを常食してる個体発見されてるぞ、餌が無くなるとヒグマを襲い出すトラが出るから基本はトラが優位
たぶんコディアックとかホッキョクグマじゃないとトラとは戦えない、ある程度体格差無いと基本的にネコ科の相手は無理

37 :無記無記名:2017/04/27(木) 21:52:17.84 ID:8WzasMEJ.net
そいつらは冬眠中の熊を襲ってるんや

38 :無記無記名:2017/04/27(木) 22:00:12.76 ID:IL0FB8f2.net
虎が襲えるのは冬眠中のヒグマな。
冬眠中でもヒグマに撃退される事がほとんど。

39 :無記無記名:2017/04/27(木) 23:27:17.44 ID:rpBdzyTG.net
夏の記録もしっかりあるぞ
研究者チームが逆に雄のクマが雌トラから獲物を奪う場面も何度も観察されてるが雄のトラから奪うことは無い、これは雄のトラが危険と認識してるから
シベリアではトラとクマにそこまで体格差は無いからトラが優位になるのは自然だよ
ヒグマ初心者は適当なこと言わないように

40 :無記無記名:2017/04/28(金) 01:34:32.48 ID:9wJAsab+.net
虎は攻撃力はありそうだが防御力はどうなんだ?
皮膚もそんなに厚くないし熊に殴られたら骨も簡単に折れそうなんだけど
逆に熊の防御力はかなり高そう

41 :無記無記名:2017/04/28(金) 04:13:49.69 ID:7x84IMOW.net
体格差があまりない状態だとネコ科と戦うのは厳しいよ
身体能力も反射神経も違いすぎる、トラもクマもお互いクリティカルもらったら死ぬよ
現実にシベリアではトラにクマが食われてるのは事実なので

42 :無記無記名:2017/04/28(金) 19:56:57.27 ID:ejNk40f3.net
攻撃スピード自体は両者そう変わらんのよ
でパワーはヒグマの方が上

43 :無記無記名:2017/04/28(金) 22:06:12.29 ID:rxrqWMx9.net
んでもって結果的にトラが勝ってるんだから如何にネコ科が優秀かわかるな

44 :無記無記名:2017/04/29(土) 06:16:19.95 ID:E0JlznZl.net
ネコに幻想持ちすぎ!

45 :無記無記名:2017/04/29(土) 15:42:24.47 ID:ZkMPZr5a.net
でも実際体格差が近ければネコ科の動物が現実に強いんだからしゃーない

46 :無記無記名:2017/04/30(日) 12:56:12.27 ID:H2kB8bw+.net
まあトラの最大個体がヒグマの最小個体に勝ってるだけやし
最大個体同士なら相手にならんよ

47 :無記無記名:2017/04/30(日) 13:22:17.07 ID:39pi3OyT.net
現実にシベリアではトラから逃げ回って、それでも食われてるんだからいい加減現実見ろよ
なんでそんなにクマに幻想持ってるか知らんがクマって戦闘時の体の動かし方下手くそだぞ
そしてトラは思ってるよりヒグマに近い体格の動物だから

48 :無記無記名:2017/04/30(日) 15:56:26.18 ID:06PhniTH.net
雌ピューマvsクマですらこれだからしゃーない
https://youtu.be/-f6yZwyQybQ

49 :無記無記名:2017/04/30(日) 21:54:38.22 ID:hWaCoOG/.net
くま〜んw

50 :無記無記名:2017/04/30(日) 22:11:02.45 ID:9aECJZof.net
わお

51 :無記無記名:2017/05/01(月) 12:21:52.71 ID:EhbLYAhH.net
熊が爪で引っ掻いたら終わりだろう

52 :無記無記名:2017/05/01(月) 13:49:54.79 ID:gVygYG+M.net
シベリアトラとそこに生息するヒグマの体格はほぼ同じくらいなんだよね、そりゃスピード遅くて戦うのも下手くそなクマさんは餌になりますわ

53 :無記無記名:2017/05/01(月) 20:57:01.32 ID:WuPjmy3B.net
だが最大級同士だと倍以上の体重差
勝負はひっくり返る

54 :無記無記名:2017/05/02(火) 05:26:16.36 ID:JhKlEupp.net
>>52
謝れ
そのスピード遅くて戦うのも下手くそなクマさんに生きたまま食い散らかされたおっきい兄ちゃんに謝れ

55 :無記無記名:2017/05/02(火) 15:28:15.53 ID:IPnqJzVk.net
熊と虎、それぞれ俺が戦ってみて手こずったほうを強いということにしよう

56 :無記無記名:2017/05/02(火) 16:37:59.14 ID:at71mMdH.net
おまえが手こずるとは思えんが

57 :無記無記名:2017/05/02(火) 17:02:19.38 ID:Rqqe2lRP.net
>>53
最大級同士で倍以上の体重差なんてないぞ?
シベリアだと最大級同士で両者約300超といったところ、少なくともシベリアトラの生息圏ではトラに一方的に食われるのも頷ける
シベリアトラの生息してないアラスカに目を向ければ最大500キロ超えのコディアックヒグマがいるけど、こいつはシベリアトラと戦えるレベルだと思う
まあそれでも倍以上なんて数字がどっから出てきたのかわからんけどね、シベリアトラも一応飼育で460超えがいるし、デブってて戦えるかは知らんが


そして体重差3倍はあろうかと言うピューマ相手にこの体たらくな戦闘下手じゃねぇ
https://youtu.be/-f6yZwyQybQ

ちなみに小さいから論外だけど戦いの上手さで言えばクマの中でもツキノワグマ系は多少良い動きするね、臆病だけど

58 :無記無記名:2017/05/03(水) 20:59:53.58 ID:NEM5U6xy.net
>>4
デブ過ぎかわいいw

59 :無記無記名:2017/05/03(水) 23:50:32.24 ID:MJ2GdO5O.net
デブはともかく手足が短すぎる

60 :無記無記名:2017/05/05(金) 13:41:29.94 ID:9x7Yw1QJ.net
何でトラは筋トレしないみたいな言い方するの?
一日中監視してたの?
トラ流のトレーニングしてるかもしれないじゃん

61 :無記無記名:2017/05/05(金) 13:52:08.61 ID:zDu06Kan.net
そういやムキムキのカンガルーいたけど生まれつきじゃなくて
トレーニングさせてたな

62 :無記無記名:2017/05/05(金) 17:46:22.68 ID:UcMHZ5U/.net
UFC 193: The Thrill and the Agony Preview
https://www.youtube.com/watch?v=vomhIvxqulg

UFC 193 [HD] Ronda Rousey vs Holly Holm in Melbourne (Australia)
https://www.dailymotion.com/video/x3exgna_ufc-193-hd-ronda-rousey-vs-holly-holm-in-melbourne-australia_creation


http://www.trbimg.com/img-56482653/turbine/la-ufc193-wre0032330295-20151115

http://www.fightline.com/wp-content/uploads/2015/11/ufc-193-video-highlights-holly-h-375x413-1447570677.jpg

http://images.performgroup.com/di/library/sporting_news/65/0/holm-rousey-ufc193-111615-getty-ftr_qt7hxd2pc4zu16o8oqjvme6lb.jpg?t=289867913

63 :無記無記名:2017/05/06(土) 02:06:52.95 ID:/cbmqVJH.net
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

64 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:44:45.37 ID:9rM4d8qB.net
京都ぶらり歴史探訪
「女が支える町 祇園」
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/

65 :無記無記名:2017/05/17(水) 23:27:53.86 ID:jNl1IyGu.net
https://m.imgur.com/Upkt2m9

66 :無記無記名:2017/05/24(水) 11:44:29.98 ID:g23BvYJZ.net
そりゃ、筋肉量はある程度体質で決まる。
遺伝子操作したらホルスタインだってロニコーみたくなる。

人間(特に極東アジア系)なんて本来筋肉モリモリになる必要性が無い環境で長年自然選択されてきたわけだから。筋肉量も体組成的にもムキムキにするとむしろ生存に不利になる可能性があったわけだ。

ライオンのオスなんかはナチュラルでもとんでもない高ステ体質で骨格もゴツいから、ゴロゴロしてもゴツくなる。
筋トレ等のレジスタンストレーニングは筋肥大のきっかけに過ぎない。

ネコ科は骨格、速筋繊維の比率、運動神経、殺しのテクニック等かなりチート生物
まぁそれでも大型のヒグマ類(アラスカヒグマ、北極熊etc)には階級が違い過ぎて勝てないけと、それは人間に当てはめても同じ事。
UFCのヘビー級王者でも、ゴリラやギカントロピテクス並みにでかい素人(ナチュラルかつ巨人症とかでない250cm300kg)には勝てんだろ。

67 :無記無記名:2017/06/16(金) 01:53:58.42 ID:M6ryZzII.net
腕時計選びに迷ったらコレ!今人気のメンズロレックス10選
http://www.rasin.co.jp/blog/omega/rolex10/

68 :無記無記名:2017/06/16(金) 20:47:55.88 ID:cd1znwPc.net
【大会名場面集】平成29年全日本柔道選手権大会
https://www.youtube.com/watch?v=22riR-xk7fY

原沢久喜 絞め技でオチル。全日本柔道。
https://www.youtube.com/watch?v=s9Wz5vpFVcQ

69 :無記無記名:2017/06/28(水) 11:26:08.26 ID:sr7r5LDE.net
>>1
すっげ、これ
外側頭がハッキリと見えるじゃん

70 :無記無記名:2017/06/28(水) 20:00:16.53 ID:ulupy9T0.net
ヒグマの方がもっと凄いけどね

71 :無記無記名:2017/06/28(水) 20:18:03.96 ID:xRDztY/B.net
最大のゴリラとトラとライオンとクマでは
ゴリラが一番つおいの?

72 :無記無記名:2017/06/28(水) 20:34:38.06 ID:VKdTXFDK.net
>>69
三頭の種目、なにやってるか知りたいよな!

73 :無記無記名:2017/06/28(水) 20:44:27.21 ID:guH11yaY.net
>>27
胴長たんわん短足だからベンチとスクワットは強いけどデッドは雑魚だな

74 :無記無記名:2017/06/28(水) 20:48:18.60 ID:sr7r5LDE.net
>>72
この肉食動物は
前足広げて踏ん張ってるのかなあ
でないと外側頭は鍛えられない
体重が重いから
前足を広げた時にその負荷が掛かる訳ね

75 :無記無記名:2017/06/28(水) 22:40:12.63 ID:aiN3KmQ6.net
>>71
ゴリラはその中じゃ最弱だよ。
最強個体ならクマが頭一つ抜けてると思う。1トン近いからね。世界最弱の男でも生まれつき3m20cm1トン(巨人症や肥満児でない)とかあればタイソンもUFC王者もデコピンで脳漿飛び出る。
ライオンとトラは、百戦錬磨のボスクラスならライオンが上だけど平均すると体が大きいトラが上でしょうかね。
ゴリラと大型肉食獣は、人間で例えるとビルダーやリフターを重量級格闘家と比較するようなもん。筋力に差があっても赤子扱いされる。

76 :無記無記名:2017/06/28(水) 22:56:55.83 ID:sr7r5LDE.net
>>75
でも人間と熊がガチ喧嘩したら人間が勝つだろ
近所の爺さんが格闘で熊やっつけたって話はよく聞くぞ

77 :無記無記名:2017/06/28(水) 22:59:20.68 ID:JNV5rl1c.net
武器無しだったら人間は勝てないだろ

78 :無記無記名:2017/06/28(水) 22:59:43.30 ID:sr7r5LDE.net
俺の外側頭でクマの鼻ツラ殴ったら
熊も驚いて逃げて行く
熊がパンチを出来るか?
熊の横殴りの爪牙よりも
俺のパンチがクマの鼻を叩く方が速い
膝の弱さは共通してるから
俺が蹴り入れたら泣いて転ぶ
熊は絶対に許さねエ

79 :無記無記名:2017/06/28(水) 23:18:27.42 ID:dkVsQ4tI.net
猪を見た時に
こりゃ素手じゃ勝てないと思った。

80 :無記無記名:2017/06/28(水) 23:33:55.83 ID:1Rkfrreu.net
大型の哺乳類は皮膚も骨も筋肉もヒトが到達し得ない強度だからなあ
ヘビー級格闘家の渾身のパンチもキックもどこ吹く風で逆にクマやトラが爪ありで放つジャブの一撃でヒトの体が抉れる

81 :名無し募集中。。。:2017/06/29(木) 04:29:59.88 ID:IsjDa02F.net
そんな肉食獣も人類の原始的な弓矢で全部狩られちゃうんだから
人類に必要なのはパンチを打つ筋力より弓を引いたり投擲する筋力なんだよ

82 :無記無記名:2017/06/29(木) 05:01:32.64 ID:l6t3AP8P.net
>>81
ドロボー族とか凄かったよな
ライオンに人間が丸腰で近付いても逃げるし
ライオンと共生している地域では
ライオンは腹が満たされてると
決して人間は襲わずむしろ自分から人間に道を譲るらしい

83 :無記無記名:2017/06/29(木) 05:34:17.89 ID:3IE3mHbU.net
俺が虎と対峙した時、虎は頭を垂れて攻撃してこなかったよ
でも、その後隣のやつには猛烈な勢いで襲いかかってた

84 :無記無記名:2017/06/29(木) 05:43:07.45 ID:l6t3AP8P.net
動物も話せば分かる
猛犬に尻を向けて近付くと仲良くなれる事で有名
動物は自分から歩み寄って来る人間に対して誰よりも優しい
そして嘘を付かない
動物は寛容だ

85 :無記無記名:2017/06/29(木) 07:40:10.54 ID:3IE3mHbU.net
人間も動物なのだが

86 :無記無記名:2017/06/29(木) 08:05:24.58 ID:l6t3AP8P.net
サバンナの動物は共棲してるんやで

87 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:04:28.67 ID:Jek0kr41.net
>>47
シベリアにいるクマは最大級じゃないだろう
北アメリカ北部〜アラスカにいるグリズリー、ホッキョクグマ、またはそのハーフ(体はホッキョクグマの大きさでグリズリーの凶暴さがあるらしい)
相手ならトラは勝てないよ

人間でいうならばライト級とヘビー級が戦うようなもの

88 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:16:26.97 ID:Jek0kr41.net
まあ陸上最強動物はアフリカゾウでゆるぎないけどな
乗用車とかも余裕で踏みつぶされるし家もぶっ壊されるし、たった1匹で村損壊させられるレベル
普段はおとなしいが怒ったゾウになったら手がつけられないし、ネコ科よりも圧倒的に知能が高いのも厄介

89 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:18:02.84 ID:Jek0kr41.net
アフリカゾウから見ればトラもクマも15〜20分の1程度の体重だからな

俺らからみると乳児や猫と同じような感覚だ
そんなのいくら俊敏で運動神経良くてもまず負けないわな

90 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:19:55.35 ID:Pmt77ko9.net
本気になった猫だとお前殺されるよ?

91 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:34:52.11 ID:I/Quki/D.net
猫なんぞそこらのサイコ野郎にしょっちゅう殺されてるじゃん
人間が素手で猫に勝てないなんてデタラメもいいとこ。
ピットブルですらゴツイ黒人のおっさんに襲いかかって逆に振り回されて叩きつけられたりしてる動画あんのに。
猫なんか牙も小さいし人間が本気ならすぐに首折られるわ。
それこそ体格が違いすぎる。

92 :無記無記名:2017/07/04(火) 19:40:26.29 ID:Jek0kr41.net
その通り
結局体重差あると勝てないんだよな

人間同士でも60kgと100kgじゃ致命的だからな
10000kgと300kgじゃ話にならん

93 :無記無記名:2017/07/04(火) 22:24:32.27 ID:9qoypmlc.net
10トンってちょっと大きめのトラックくらいあるんだよな
いくら獰猛で鋭い牙や爪を持っていても200キロくらいの猫科じゃどうにもならん

94 :無記無記名:2017/07/04(火) 22:36:54.40 ID:7hHr6Ytt.net
昔の空手マンは牛や熊に素手で勝ててた

95 :無記無記名:2017/07/04(火) 22:42:07.41 ID:Jek0kr41.net
皮膚もかたくて分厚いからね
やや小さめのアフリカゾウが30頭くらいのライオンに襲われて狩られていた動画はあったけど
結構時間はかかってたし、そのくらいじゃないと勝てないということだな

子ゾウVSライオン集団
https://www.youtube.com/watch?v=Ca46rzPSf5o

ゾウの威嚇だけで尻尾まいて逃げるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=kHj5CUpOTfk

カバVSライオン集団20頭
https://www.youtube.com/watch?v=0vxi8eONQ6k

これだけ集団で襲われてるのにカバを仕留められずうち1匹は返り討ちにあって頭を噛まれて致命傷を負っている
ちなみにカバの成体の体重は2000〜3000kgほど

そして カバVSゾウ
https://www.youtube.com/watch?v=gZSD-sq3bag

そのカバですらゾウの前にはなすすべもない


人間も同じ
結局は体重がすべてなんだよ
デカイ奴には勝てない

96 :無記無記名:2017/07/04(火) 22:48:29.13 ID:Jek0kr41.net
だからお前らもとにかくデブってでもいいから体重増やしといたほうがいい
とにかく自分の質量をあげて筋力もあげる

できれば格闘技などもやったほうがいいが、体が大きい、力が強い
たったそれだけで大きな脅威になるし耐久力も上がるし、なにかあった時の生存確率は上がるからな

97 :無記無記名:2017/07/04(火) 22:55:07.71 ID:Jek0kr41.net
https://www.youtube.com/watch?v=m6NVAOfslCI
集団で襲いかかるも蹴飛ばされたり、ヌーの頭突きで吹き飛ばされるライオン

捕食しているシーンが印象的に残るので強いイメージがあるが実際は捕食に失敗して死んでいるケースも多々あるんだよな
食物連鎖(自分が喰われない)という意味においてはライオンやトラなどの大型ネコ科は頂点に立っているだけで
実際の強さや置かれた立場的には中の上程度

しかしトラはライオンと違って周りに自分より圧倒的に強い存在がいないから無双できてるかもしれんな
過酷なサバンナと違って水や獲物など苦労しないだろうし

98 :無記無記名:2017/07/04(火) 23:16:46.51 ID:X2c631wR.net
肉食のライオンよりも草食の象がデカイんだよな。

99 :無記無記名:2017/07/05(水) 19:17:09.09 ID:MKmI2N7s.net
ネコ科は軽量級では最強だし、ちょっと上の階級程度のやつなら喰ってしまうが
ゾウやサイ、カバなどのスーパーヘビー級動物には逆立ちしても勝てないな

>>98
なぜなんだろうね
恐竜においても最強肉食獣のティラノサウルスよりも、草食恐竜の方が相当デカかったみたいだし
海の生物においても草食ではないが、ホオジロザメやシャチなどと比較して、大型のジンベエザメやシロナガスクジラなどはその体の大きさに見合わずにプランクトンや小魚などをマッタリ食べるし獰猛さがあまりない

100 :無記無記名:2017/07/05(水) 19:19:50.48 ID:5DSPgweE.net
肉食はすばやくないと獲物を捕まえられないからサイズが制限されるんだろ

101 :無記無記名:2017/07/05(水) 19:43:42.58 ID:vPPiBTTW.net
>>99
肉より植物の方が筋肉がつきやすいのかな。

102 :無記無記名:2017/07/05(水) 19:47:15.69 ID:W/xPVyge.net
体重多い=強い
だから
肉食草食ともに相手より体重増を目指すが、草食のほうが効率が良いのか、遺伝的に強いのか
そもそも肉食は群れで狩るのが効率良いから単体最強は目指してなかったのか

103 :無記無記名:2017/07/05(水) 22:12:55.05 ID:LJ8SN56U.net
肉食に狩られないように大きくなったのでは?

104 :無記無記名:2017/07/05(水) 22:32:08.77 ID:8skEAznw.net
ヒトでいったら争い事で無敵のヤクザも数的優位で凶器を使うから最強なのであってタイマンかつ素手で組み合ったら力士とか大型のパワー系ファイターには勝てまい
ライオンやトラとカバ・サイ・ゾウあたりの体格差はそんなもんじゃないから尚更ね

105 :無記無記名:2017/07/05(水) 23:37:33.14 ID:vPPiBTTW.net
これを昆虫でたとえると、カマキリとかスズメバチとかの肉食の方がデカイような気もするが、樹液をチュウチュウ吸っている海外のカブトムシやセミは肉厚ではデカイ。う〜む。

106 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:15:10.22 ID:dCqqw6Pn.net
>>87
シベリアのヒグマは、アラスカ沿岸部のヒグマの次くらいにでかいよ。
一番はホッキョクグマだけど。
現生のグリズリーと呼ばれる種は内陸にすむ灰色のヒグマだけど、そんなにデカくない。
エゾヒグマに毛が生えた程度。
昔生きてたカリフォルニアグリズリーはでかかったらしいけどね。

だから
ホッキョクグマ>アラスカヒグマ>トラライオン>グリズリー>エゾヒグマ
ただ、万能ファイターの猫科は意外とクマやアライグマやハイエナの様なタフネスファイターには分が悪く、他の大型草食獣相手の様には上手く立ち回れない可能性は大きい。

107 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:25:32.01 ID:1hX8mdmV.net
ハイエナは見るからに質が悪そうだわ

108 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:51:16.21 ID:nhuv/UhV.net
成体アフリカソウの前ではどんな陸上動物であろうと無力

アフリカゾウは人間で例えるならサップや重量級力士のようなもの
ネコ科はすばしっこくて運動神経の良いクソガリ小学生のようなもの

109 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:54:13.07 ID:nhuv/UhV.net
10t前後の巨体を誇るアフリカゾウだが移動速度は40km/hを超える
まさに陸上生物最強の運動量、運動エネルギーを誇る兵器である

110 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:59:44.96 ID:nhuv/UhV.net
力士の平均体重150kg
小学生の平均体重30kg
体重差120kg 比率5倍

アフリカゾウの平均体重6000kg
ライオン、トラの平均体重250kg
体重差5750kg 比率24倍

力士と小学生以上の体重差がある

確かにネコ科の筋肉、身体能力は素晴らしいが、大型草食獣の前では無力
人間も同じ カットの出た軽量級細マッチョなんかより見た目はカッコ良くないが重量級デブの方が圧倒的に強い
だからお前らもネコ科のようなクソガリではなくデブでもいいから重量級力士を目指せ

111 :無記無記名:2017/07/06(木) 13:11:55.80 ID:OpqR5PgD.net
>>76
そりゃツキノワグマだろ
ヒグマを倒したらとんでもないが

112 :無記無記名:2017/07/06(木) 20:13:50.38 ID:RHVv9B5q.net
>>96
しかしそんなに鍛えても
半グレ6人にバットで叩かれたら何にもならんだろ
人間が熊を銃殺しても卑怯と思わないように
圧倒的戦力差がある時は
弱者はマッチョを武器で殺すこともいとわないんだよ
そこに対して恥が無い、
しかしマッチョは武器でガリを始末するのには心理的障壁がある
自分が武器持って誰かを蹂躙する事に恥が無いマッチョなら強いよ

113 :無記無記名:2017/07/06(木) 20:20:56.87 ID:vNNwBK2N.net
>>112
K1選手の中迫は関東連合の連中と喧嘩になった時、足でバットの攻撃をカットしてたそうだぞ

114 :無記無記名:2017/07/06(木) 20:53:02.23 ID:8Hfrbv2t.net
関東連合って外人1人にビビってオタオタしてた連中やんw
不意打ち出来なきゃ多勢に武器ありでも一人に勝てない恥ずかしい連中。
正面からやり合って中迫に勝てるわけない。

115 :無記無記名:2017/07/06(木) 22:31:14.48 ID:5/ZOpta8.net
>>110
マッチョとデブに、ライオンとアフリカゾウ並みの体格差があったとしたら、お前の言う通りかもな
勿論そんなことは一切有り得ないわけだが

116 :無記無記名:2017/07/06(木) 22:35:23.77 ID:vKdaONYI.net
ライオンが大勢で取り囲んで狩りをするように争いごとで卑怯もクソもないんだよね
プライドや世間体で命が助かるほど甘くない

117 :無記無記名:2017/07/06(木) 22:55:14.51 ID:pl3VjwsG.net
>>110
ライオンとアフリカゾウの関係は確かに家猫と人間位の戦力差があるけど、
トラとインドゾウは少し複雑な関係になる。
単純なパワーなんかは比べるまでもないけど、トラはインドゾウを恐れて近づかないと言う事はなさそう。
インドゾウはトラが近くにいるとかなりパニクる。本能的に怯えて動けなくなってしまうんだと思う。
自分の半分くらいしかないクソガリDQNに絡まれてビビって動けなくなるノッポデブみたいなもんだ。
もちろん発情期のオスゾウみたいにネジが飛んだ個体なんかには秒殺で挽肉にされるけど。
それと同じ猫科でもヤマネコとヒョウ属では全く戦力が違う。頭蓋骨のゴツさが違う。ピューマなんか豹並みにデカいけどジャガーには秒殺される。

118 :無記無記名:2017/07/06(木) 23:14:55.76 ID:1hX8mdmV.net
関東連合といえば伊藤リオン。
ありゃちょっと腕っぷしが強いぐらいじゃ勝てんわ。
通称ワンパンのリオン。
地面にボディースラムやるぐらいのヤツだしね。容赦ない狂人。

119 :無記無記名:2017/07/06(木) 23:15:11.36 ID:K3chdGNr.net
>>4
にゃ〜ん(笑)

120 :無記無記名:2017/07/06(木) 23:39:23.85 ID:HyCQN2jy.net
でも伊藤リオンて175cmなんだろ
サッカー選手として考えても特別大きい方ではないよな

121 :無記無記名:2017/07/07(金) 06:29:19.27 ID:AnLPbZ1k.net
>>116
http://infection-control-animalcafe.cafeblog.jp/archives/163197.html

逃げる印象の強い草食獣だがこういうことも普通に起こってるしな

122 :無記無記名:2017/07/07(金) 07:15:48.53 ID:RgECxpIZ.net
>>118
相手を傷付ける事に良心の呵責が無いのなら
3歳児でも強いもんな

123 :無記無記名:2017/07/07(金) 07:32:01.23 ID:AnLPbZ1k.net
エビゾウも中々強いほうだったと聞くが一方的にボコられて泣いてパニックになって帰ってきたくらいだからな

124 :無記無記名:2017/07/07(金) 07:50:16.16 ID:RgECxpIZ.net
相手を不用意に傷付ける事を想像するからいけない
手刀や平手打ち、掌底、一指拳、鶴翼拳、
相手に最小限のダメージを与える手段はいくらでもある
喧嘩=拳の基本認識を改める必要がある

125 :無記無記名:2017/07/07(金) 07:52:05.21 ID:RgECxpIZ.net
ベルトの先端を持って
相手をバックルで殴るのも良い
古い手段だと新聞メリケンなんてのもある
とにかく自分はいかに傷付かず
相手を制圧出来るかを考える事が肝要

126 :無記無記名:2017/07/07(金) 07:53:28.37 ID:RgECxpIZ.net
刃物やバット、角材が卑怯ならそれ以外は合法
自分の靴を脱いでこれで相手の頭を殴るのも良い

127 :無記無記名:2017/07/07(金) 09:16:06.49 ID:ydiPE+W3.net
>>120
そんなにない。
170cmぐらい。

128 :無記無記名:2017/07/07(金) 11:03:04.64 ID:o0nHJr9K.net
>>123
体を鍛えたりひそかに格闘技を嗜んだりしていたとしても名家のお坊ちゃんだからなあ
アウトローの道一直線の奴らとは場数から何から違うし

129 :無記無記名:2017/07/07(金) 12:15:21.26 ID:1o6M49Iq.net
胡散臭いエビゾーのせいで
まおちゃんはガンで死んだんだな

130 :無記無記名:2017/07/07(金) 12:21:13.31 ID:KE7tVAvF.net
>>118
そいつも外人1人にかかっていけずにビビってたぞw
海老蔵みたいな坊っちゃん殴るのが精一杯だろ。

131 :無記無記名:2017/07/07(金) 12:27:39.56 ID:KE7tVAvF.net
https://youtu.be/8YYOOGSSjIM
これ

132 :無記無記名:2017/07/07(金) 12:27:56.75 ID:1o6M49Iq.net
外人のマッチョはマジで迫力があるからな
今日から俺はでも
主人公ら2人は逃げ回る事しか出来なくて
やっと走り疲れた外人ボコって終了

133 :無記無記名:2017/07/07(金) 13:21:48.84 ID:ngsBgNzH.net
関東連合て朝青龍に喧嘩売ってボコボコにされてたよな
まあ喧嘩で横綱に勝てるような奴はほぼ居ないだろうがw

134 :無記無記名:2017/07/07(金) 13:53:10.82 ID:MKm+C78Y.net
素手でのガチファイトでは勝てないだろう
相撲取りってあれで短距離でも長距離でも速いし

135 :無記無記名:2017/07/07(金) 14:05:11.95 ID:PUvcIDts.net
>>118
朝青龍に何回か押されただけでウンコ漏らして泣きながら警察に泣きついたゴミクズだろ

136 :無記無記名:2017/07/07(金) 20:54:26.63 ID:g7caaVvp.net
朝青龍すげえ!

137 :無記無記名:2017/07/07(金) 22:07:52.84 ID:TqyyZP1e.net
幕内クラスに勝てる一般人は滅多に居ないだろ

138 :無記無記名:2017/07/07(金) 22:24:12.56 ID:/prFpuvQ.net
>>123
そりゃ、敵地のど真ん中だとしょうがない。
普通に道場やジムみたいに公共機関で戦ったわけじゃないし。
それと自分より弱い奴を残酷に殺してもそれは強さの証明にはならない。アリを踏み殺す幼稚園児と同じだ。

139 :無記無記名:2017/07/07(金) 22:30:30.51 ID:ydiPE+W3.net
不良は強い者同士はほとんどやり合わないから、実際のところはやり合わないとわからない。

140 :無記無記名:2017/07/07(金) 23:06:06.80 ID:TqyyZP1e.net
不良もヤクザもおおよそDQNという輩は見た目は強面にしてるのに、
やってることは弱いものイジメしかやってない
ヒョロガリメガネや女子供にオラついてるだけ
自分より強い奴に喧嘩売るような硬派ならまだ見所あるけど、そんなヤンキーは今時まず居ない

141 :無記無記名:2017/07/07(金) 23:23:41.35 ID:eNcHNgkM.net
✕ 今時まずいない
〇 今も昔もいない

142 :無記無記名:2017/07/07(金) 23:27:49.26 ID:wHyk5ybu.net
>>133
それ詳しく教えて

143 :無記無記名:2017/07/07(金) 23:34:43.93 ID:ydiPE+W3.net
基本的に不良の喧嘩は複数で来るから質が悪い。
相手に出来ん。

144 :無記無記名:2017/07/08(土) 05:26:09.75 ID:PANzc7Cf.net
>>140
トレーニー疾患のひとつ菅原辰馬病と一緒だね
自分より筋量が少ない奴やトレーニング未熟練な奴を探してオラついている

145 :無記無記名:2017/07/08(土) 15:28:26.65 ID:dlplWJa7.net
>>144
それ本当の話?

146 :無記無記名:2017/07/09(日) 19:58:11.12 ID:FgurciSW.net
草食なのにデカイ。草はそんなに栄養があるのか。

147 :無記無記名:2017/07/09(日) 20:37:39.87 ID:rjBY31ZZ.net
アミノ酸だし

148 :無記無記名:2017/07/09(日) 21:37:49.76 ID:2xY1UxoO.net
>>146
ゴリラも草食男子なのに凄いバルクしてるよな

149 :無記無記名:2017/07/09(日) 23:30:01.43 ID:DLr1CWPu.net
>>99
サーベルタイガー知らないのか?

150 :無記無記名:2017/07/10(月) 00:10:55.37 ID:YhpWilcM.net
サーバルちゃんなら知ってます

151 :無記無記名:2017/07/10(月) 09:46:39.90 ID:ZCE7HrDT.net
>>149
生存競争に敗れて絶滅した種族を引き合いに出されてもな...
確かにネコ科の中では最強かもしれんしライオンやトラよりは大物に勝てる可能性は高いが
それでも圧倒的な体重差は覆せん
ゾウやサイなどに真正面からタイマンでやったら潰されるよ

152 :無記無記名:2017/07/10(月) 09:55:10.97 ID:LI2DUydI.net
なぜ象はあそこまでデカイ体を持つ必要があったのか。

153 :無記無記名:2017/07/10(月) 09:56:30.00 ID:ZCE7HrDT.net
高速で走るとされていたティラノサウルスが実際は30km/h以下でしか走れない説が出たのと同様に
サーベルタイガーの牙も多くの場面では邪魔になったり、横からの力に弱く折れやすかったり、かむ力そのものはトラやライオンより劣るとされ
マンモス狩りも単独ではなく集団でおこなっていたという説の方が有効だからな

いくら牙があろうと400kg程度のサーベルダイガーが10t超えるマンモスゾウ相手に勝つのは物理的現実的に不可能
多少ダメージは与えられても単独じゃ殺される
ライオンやトラよりも俊敏さ、スピードでは大きく劣るし反撃にも合いやすい

154 :無記無記名:2017/07/10(月) 10:00:08.14 ID:4TMGoGj6.net
海でも数百キロのサメより数トンのシャチの方が圧倒的に強いもんな

155 :無記無記名:2017/07/10(月) 10:02:01.49 ID:ZCE7HrDT.net
まあはるか昔の絶滅危惧種の動物を引き合いに出すのはナンセンスだがな
今現在観測できない以上その動物が本当はどうだったのか等100%検証は不可能だからな

今存在する生物同士で強さ議論しなきゃな
いずれにしろネコ科は中の上程度

ゾウ、サイ、カバ、キリン相手にはタイマンではまず勝てない
バッファロー相手にすら返り討ちにあう可能性のほうが高いのが現実

156 :無記無記名:2017/07/10(月) 10:03:41.92 ID:ZCE7HrDT.net
>>154
そうだよ結局は体重差
シャチは頭良いから栄養のあるサメの肝臓だけをきれいに食べて残りは捨てることもあるらしいなw

そのシャチもシロナガスクジラ(体調25m超 体重100t超)には勝てないし集団でよっぽどの事がない限りは襲わない

157 :無記無記名:2017/07/10(月) 10:05:47.80 ID:ZCE7HrDT.net
人間同士の体重差でも、子供と大型力士の体重差は5倍程度

野生動物の体重差はそんなものじゃない
ライオンやトラと大型草食獣の体重差は10倍以上
アフリカゾウと比較すると20倍以上になる

物理的に絶対に勝てるわけがない 勝てるとか言ってるやつは想像で物言ってる低能

158 :無記無記名:2017/07/10(月) 10:36:44.51 ID:F4dHfUMr.net
動物園のバイトしてる時にゴリラを別の部屋に移動させようとして動かないから頭にきてゴリラの後頭部ブン殴ったけどビクともしなくてワロタ
その後ゴリラがこっち向いてなんや我みたいな顔した時殺されるかとおもった

159 :無記無記名:2017/07/10(月) 11:00:04.87 ID:OlxktSw6.net
影で筋トレしてるぞ

160 :無記無記名:2017/07/10(月) 20:00:36.98 ID:ZCE7HrDT.net
>>158
タイソンがペットのトラを思い切り殴ってもビクともせず顔しかめただけだった時はゾっとしたみたいだな
向こうはじゃれてるつもりでも腕に数針縫うけが負わされて手に負えなくなって手放したそうだ

動物は人間と違って頭顔デカいし首も短くて太い傾向にあるから脳も揺れにくいからな
皮膚脂肪の分厚つも全く違うし、そのうえで体重差があるから無理

161 :無記無記名:2017/07/10(月) 20:28:31.90 ID:T4hgtaFq.net
牛も空手家が思いっきり頭叩いたり突いたりしてもキョトンとしてるだけみたいだな

162 :無記無記名:2017/07/10(月) 20:39:38.85 ID:4TMGoGj6.net
牛どころか豚殴ってもビクともしなかったと大山倍達だかが言ってなかったか

163 :無記無記名:2017/07/10(月) 20:57:26.65 ID:46zcjMiH.net
そんな牛もクマ相手だと一撃必殺
そんなクマも空手家といい勝負

164 :無記無記名:2017/07/10(月) 21:03:47.47 ID:UVu8EhOr.net
>>162
それ石井館長な。
石井館長はチビだし大会での実績もないからなあ。
教えるのは上手いらしいけど。

165 :無記無記名:2017/07/10(月) 21:28:24.04 ID:LI2DUydI.net
現実を知るとガッカリしたわ。
力石も牛小屋にいる牛を殺人パンチでぶちのめしていたのに、漫画だったんだな。

166 :無記無記名:2017/07/10(月) 22:19:45.39 ID:4TMGoGj6.net
牛さんになんの罪があるというのか

167 :無記無記名:2017/07/11(火) 18:30:16.24 ID:eSy4z+5e.net
>>153
マンモスは10トンも無いんでない??
ケナガマンモスは特に、、
インドゾウくらいか?

クズリがヘラジカに勝つ事もあるように闘いには得意不得意があります。
大型のヒグマは恐らく虎や獅子よりも強いだろうけど、大型草食獣への勝率は虎や獅子の方が良いだろうし。

168 :無記無記名:2017/07/11(火) 18:31:03.32 ID:eSy4z+5e.net
もちろん、
ゾウ>>超えられな壁>>虎や獅子
なのは常識ですが

169 :無記無記名:2017/07/18(火) 18:44:00.52 ID:kRAr6yRq.net
長澤まさみ、銭湯で生着替え&鬼気迫る表情で踊り狂う! 『長澤まさみ×UNDER ARMOUR』PV&メイキング映像を公開
https://spice.eplus.jp/articles/136032


アンダーアーマー「I WILL. MASAMI NAGASAWA」
https://www.youtube.com/watch?v=lMMkhKaeUlQ

誰も見たことない長澤まさみ「UNDER ARMOUR」PV
https://www.youtube.com/watch?v=AltAo5_OwV8

アンダーアーマー「I WILL. 私の意志 長澤まさみ」
https://www.youtube.com/watch?v=RZ9jR4_Se3w

170 :無記無記名:2017/07/18(火) 19:04:49.29 ID:5/OEyPxs.net
日本ナンバーワンツーの金持ち、ユニクロ柳井、ソフバン孫の
身長は160cm前後でヒョロガリ。人類が何故地球を制圧できたのか
おまえ等は努力の方向性を間違えている

171 :無記無記名:2017/07/19(水) 16:02:22.61 ID:/ivbtd4T.net
高所得、高学歴、CEO、政治家などは
平均より背が高い傾向にある

172 :無記無記名:2017/07/30(日) 10:34:04.61 ID:G+PQliqa.net
>>161
牛どころか岩など殴ろうものなら空手家のほうが砕けちる
所詮その程度のものだ

173 :無記無記名:2017/07/31(月) 15:26:24.09 ID:/rwkmnNe.net
ライト級同士なら虎が勝つだろうがヘビー級の個体の熊には傷ひとつつけれれんだろうよ。噛む箇所がないし毛は銃弾を跳ね返すとかなんとか。
http://i.imgur.com/QvzFp2y.jpg
http://i.imgur.com/JCwF7Cu.jpg

174 :無記無記名:2017/07/31(月) 16:30:31.62 ID:itc9ieRo.net
虎の爪の長さ7センチ
牙の長さ8センチ

アラスカヒグマの脂肪の厚さ最大15センチ

デブ最強は真理

175 :無記無記名:2017/07/31(月) 17:15:51.30 ID:h+iKtJ+X.net
ゴリラって本気出しても弱いの?
握力1トンあるって聞いたけど

176 :無記無記名:2017/07/31(月) 19:03:49.73 ID:Drh5crTd.net
ゴリラは紳士
チンパンジーの方が凶暴

177 :無記無記名:2017/07/31(月) 19:58:56.32 ID:vXTixgYT.net
>>175
ゴリラは痛みに弱いからそこらの村人に棒キレで撲殺されるらしい。
知能高いとそうなるんだろうね。

178 :無記無記名:2017/08/01(火) 12:19:25.42 ID:MgfOgCyu.net
アムールトラ MAX350kg
コディアックヒグマ MAX1000kg

このウェイト差をひっくりかえすならヒットアウェイくらいしか思いつかんが熊も速いんだよなぁ

179 :無記無記名:2017/08/01(火) 13:27:36.61 ID:xiVdDsnm.net
クロサイ 体重350 - 1,300キログラム

ヒグマとタイマン勝負ならこの辺りが好勝負か

180 :無記無記名:2017/08/02(水) 00:12:00.69 ID:B7e48FRY.net
虎やライオンに人並みの頭の良さがあればヒットアンドアウェイで失血死させれるだろうけど、、
奴らは獲物をがっちりホールドしてから急所を噛んで窒息or頸動脈損傷or頸椎損傷or脊髄損傷させる方法論を頑なに守り通すからなぁ

対大型草食獣用の最も効率的な方法だけど、、熊みたいなタフネスの優れた半肉食獣とタイマンするなんてのは想定外。
ただクマも、サイやカバなんかにはまるで歯が立たないと思う。パワーも耐久力も体格も上回ってるから。
虎2頭でズタズタにしてカバやインドゾウを失血死させた例なんかはあるけど、同じ事熊じゃできない。

181 :無記無記名:2017/08/02(水) 00:12:43.29 ID:B7e48FRY.net
誤)虎
正)虎やライオン

182 :無記無記名:2017/08/02(水) 01:10:42.55 ID:3UOq4SVG.net
おまいらウ板で何はなしてんのん?

183 :無記無記名:2017/08/02(水) 01:17:03.55 ID:CE1fZTQg.net
>>47
逃げ場のない、囲いの中での戦いならヒグマが勝つ
自然の中ならトラが勝つ
自然の中では
トラはクマから逃げられる
クマはトラから逃げられない

戦いの選択肢は常にトラにあり

184 :無記無記名:2017/08/02(水) 12:41:56.40 ID:+Iqonman.net
〇68歳人間男性 vs クマ(165cmくらい)●
背後から奇襲してきたクマの一撃を両手でブロックし、がら空きの腹部に前蹴り一発
その後クマの顔面をボコボコに殴り、腹に膝蹴りをしたところひっくり返って逃走
人間の完勝
クマ弱し

185 :無記無記名:2017/08/02(水) 13:02:25.71 ID:r2QIzVTS.net
それはツキノワだろ
奴はクマ四天王の中でも最弱

186 :無記無記名:2017/08/02(水) 17:20:39.65 ID:z27ZCq10.net
>>184
空手家の爺さんなんだっけ

187 :無記無記名:2017/08/02(水) 20:23:29.93 ID:KwycEr0V.net
>>184
ジジイの言い分だけだからなんとでも言える。
必死で亀になってガードしてたらクマが去って行っただけだろ。

188 :無記無記名:2017/08/02(水) 20:59:21.61 ID:VrJE35o4.net
>>187
くま相手に亀ガードしてたら傷だらけになるだろ。下手したら死ぬわ
ニュース映像ではほぼ無傷だったぞ

189 :無記無記名:2017/08/02(水) 21:34:33.88 ID:KwycEr0V.net
>>188
なら出会い頭に驚いてすぐ去って行っただけでは?
誰も見てないジジイの武勇伝なんぞ信じる気にならんわ。

190 :無記無記名:2017/08/02(水) 21:52:32.15 ID:z27ZCq10.net
お前のも単なる憶測だけどな

191 :無記無記名:2017/08/02(水) 23:08:26.60 ID:B7e48FRY.net
>>184
結局虎と熊と象の比較でもそうだけど、
結局獣同士なら体格と骨格でだいぶ決まっちゃう
殺すのは難しくても・・・自分と体格差の無い野生動物を、覚悟を決めた人間が殴って追い払うのはあり得る話。

192 :無記無記名:2017/08/02(水) 23:40:58.51 ID:SAyXmlN9.net
空手家の爺様なら
額を熊にかっちゃかれたみたいで、そこから血が出ていたわな。

193 :無記無記名:2017/08/03(木) 00:15:15.13 ID:F1tnSsNK.net
体格に恵まれすぎたクマにはガッツがあるやつが少ない
闘争本能剥き出しで生きるか死ぬかの戦いをしてる肉食獣とはそこが違う

194 :無記無記名:2017/08/03(木) 01:01:19.25 ID:lyFLtkoo.net
>>190
どっちにしろ憶測で語る程度の証拠しかないからな。
ジジイの突き蹴りなんざ効くかよw
実際格闘技見てりゃ年寄りがガチの格闘技なんか出来るわけないしそんなもんクマに通じるわけないくらい分かるだろ?

195 :無記無記名:2017/08/03(木) 11:28:44.67 ID:PMU86Pow.net
格闘技というか
護身術だわな。

196 :無記無記名:2017/08/03(木) 14:36:54.58 ID:DfM5IQ3D.net
ガーンガーンガツンッ!
えいしゃあ、で熊さん撃退
https://youtu.be/IgoUfceEvcU

197 :無記無記名:2017/08/03(木) 22:11:40.16 ID:MfxLodtR.net
>>194
肉体的には通じなくても、獲物にガチで反撃されると大型ネコ科の本格派猛獣でもカモシカ相手に逃げ出す事はあるよ。
逃げる、追う、と言う組み合わせだからこそ一連の捕食行動が生じる訳で・・・
草食獣「ぎぃぃぃ!!」
肉食獣「話が違うぞ〜(涙)」

198 :無記無記名:2017/08/03(木) 23:01:23.42 ID:tkiNxz5d.net
まあ肉食動物はちょっと脚とか怪我しただけで
獲物取れなくなって死んでまうからな
怪我する危険犯してまで狩りにいかない

199 :無記無記名:2017/08/03(木) 23:25:21.24 ID:hrmqNPEz.net
Gladiator trailer
https://www.youtube.com/watch?v=owK1qxDselE

http://feiyuir.up.n.seesaa.net/feiyuir/image/gladiator.jpg

200 :無記無記名:2017/08/07(月) 02:15:11.35 ID:eShH3jKk.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384

201 :無記無記名:2017/08/09(水) 16:43:59.44 ID:fLOn+5Ii.net
>>198
https://www.youtube.com/watch?v=KqOMbpHtJPE

カバに顎を砕かれたライオンみたいだがこうなってしまうともう終わりだよね

202 :無記無記名:2017/08/10(木) 15:57:13.56 ID:tq8KHISL.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00000020-jij_afp-env

インドゾウが15人殺害

ヒョウやライオンなんてまだかわいいもんだよな
インドゾウよりさらに大型で凶暴なアフリカゾウは末恐ろしいわ

203 :無記無記名:2017/08/10(木) 23:43:57.20 ID:GvFMZeBT.net
人殺してもすぐ射殺しないんだな。
インドじゃ人の命が安いのか?

204 :無記無記名:2017/08/18(金) 16:01:23.54 ID:goDizlCE.net
どうやら結論が出たようだな。凶暴な   人間が最強のようだな。

205 :無記無記名:2017/08/20(日) 08:39:46.08 ID:gwU1j6ZW.net
>>1
トラやないか

総レス数 205
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200