2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初動負荷トレーニング

1 :無記無記名:2017/05/14(日) 18:34:54.32 ID:wkZHIY44.net
初動負荷について語ろう

2 :無記無記名:2017/05/14(日) 18:36:13.31 ID:wTR5ApmJ.net
おつ

3 :無記無記名:2017/05/14(日) 18:38:16.36 ID:wTR5ApmJ.net
クラブワンは初期型しかないでしょ?

4 :無記無記名:2017/05/14(日) 23:12:03.97 ID:fYHIvv8W.net
そうやな
ハックスクワットやスミスマシンもあるし、HPを見ると、400kgでのレッグプレスも行われている。

競技練習含めて、2004年頃のスキャプラー(ニューラットマシン)登場以前のワールドウイングの指導形態に近い感じ

5 :無記無記名:2017/05/14(日) 23:33:08.58 ID:L3NbvWSV.net
ワールドウィングってどこでもサービスレベルは同じ?フランチャイズでしょ?あと営業時間に昼休みあるけど退室せないかんのか?

6 :無記無記名:2017/05/15(月) 08:04:49.79 ID:UpydAC1o.net
ただの一般人が初動負荷やったらどうなるの?

7 :無記無記名:2017/05/15(月) 10:52:11.35 ID:Fxrlyms7.net
ゴールドジムにあるSTRIVEのマシンみたいなやつ?あれあまり人気ないよね。ゴールドが輸入してるからかやたら置いてあるけど。

8 :無記無記名:2017/05/15(月) 17:48:41.09 ID:F4D5740W.net
前スレ

(悪)初動負荷理論を全否定せよ!(魔)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1457780188

9 :無記無記名:2017/05/15(月) 21:05:17.93 ID:mx513oYi.net
肩こり治るの?

10 :無記無記名:2017/05/15(月) 23:32:20.78 ID:F4D5740W.net
お布施の金額次第

11 :無記無記名:2017/05/15(月) 23:57:55.31 ID:SKMDUJHL.net
ゴールドジム(笑)

12 :無記無記名:2017/05/16(火) 11:43:46.94 ID:fbNZdAP9.net
>>7
ゴールドジムは知らないけど、そのマシン初動負荷にできるのね

13 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:16:39.41 ID:PVNRL4GH.net
ゴールドジムは知らない(笑)

14 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:22:11.71 ID:1VSGZlkt.net
I don't know Go-ludozimu.

15 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:23:38.40 ID:p1bdFfH1.net
>>12
初動に負荷をかける事はできるが初動負荷マシンとはまるっきり違うもの

16 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:18:35.78 ID:vmo03NVi.net
>>15
初動に負荷かかるのだったら同じじゃないの?

17 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:22:09.25 ID:PVNRL4GH.net
同じ同じ

全くいっしょ

ゴールドジムおすすめ

18 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:31:19.90 ID:vmo03NVi.net
ワールドウィング大阪は?

19 :無記無記名:2017/05/16(火) 13:56:36.62 ID:PVNRL4GH.net
行かなくていい。ゴールドジムに行きなさい。

資料請求 ・入会・見学 | ゴールドジム 公式サイト ( Official Site ) フィットネスクラブ・スポーツクラブ ゴールドジム
http://www.goldsgym.jp/join

20 :無記無記名:2017/05/16(火) 16:42:47.34 ID:Ij8kxPDR.net
初動負荷マシン=初動作(伸長状態が高まる瞬間)にかかる負荷を、スムーズに解き放て、かつリズミカルな動作反復が可能(BMLリズム)な様に設計されたマシン


例えばランニング中のキック動作における脚部に着目すれば、初動作=接地期。その接地初期に弛緩相を確保する為にビモロシューズができた。

21 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:50:29.33 ID:koxGiBQB.net
背中凝り治るの?

22 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:55:38.92 ID:PVNRL4GH.net
治らないよ(笑)

23 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:29:45.46 ID:95L0GaKw.net
ビモロ履いたことあるけど効果わからないなソールが薄すぎて痛い

24 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:10:37.60 ID:PVNRL4GH.net
ひどい着地してます自慢(笑)

25 :無記無記名:2017/05/17(水) 03:38:46.43 ID:P/DhFfWe.net
初動負荷トレーニングってアスリートは競技力向上って事はわかったけど一般人はなんのために行うの?

26 :無記無記名:2017/05/17(水) 09:48:46.60 ID:LO33lhtz.net
健康・ダイエット・機能改善 かな?

27 :無記無記名:2017/05/17(水) 12:24:35.01 ID:rK2km7Ql.net
体力つく?

28 :無記無記名:2017/05/17(水) 15:53:42.75 ID:6j/WVrdd.net
肩こり改善

29 :無記無記名:2017/05/17(水) 17:55:17.09 ID:xukoqAnL.net
身体がボロボロでかわいそう(笑)

30 :無記無記名:2017/05/17(水) 20:41:34.20 ID:P/DhFfWe.net
>>28
肩コリ治るの?

31 :無記無記名:2017/05/17(水) 23:27:41.51 ID:xukoqAnL.net
オツムも弱くてかわいそう(笑)

32 :無記無記名:2017/05/17(水) 23:54:54.81 ID:0vxOd24n.net
利用料が高すぎる。

市町村で早く導入してくれ

33 :無記無記名:2017/05/18(木) 00:42:27.24 ID:M6x9AG6n.net
ケチな高齢者に占拠されるのがオチだぞ(笑)

34 :無記無記名:2017/05/18(木) 10:31:15.45 ID:v2dkwwLl.net
営業時間が微妙だよね通えない

35 :無記無記名:2017/05/18(木) 13:54:25.12 ID:m//K0ifN.net
>>33
それでも結果として要介護レベルの平均を下げられるならやる価値はあるぞ
働き世代は18時以降に行けば良いし

36 :無記無記名:2017/05/18(木) 14:59:45.75 ID:2MmOJLpK.net
その辺に初動負荷ないし無理や

37 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:26:22.98 ID:M6x9AG6n.net
流行りの24時間ジム化したら門戸はもっと開かれるが、不眠症アスリート量産(笑)

38 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:14:19.24 ID:m//K0ifN.net
>>37
更にシャワーもつければ会員数増えるぞw
若い人はジムのシャワーでお風呂済ませる人多いからなw

39 :無記無記名:2017/05/19(金) 03:48:21.04 ID:QhYm5U9k.net
おれの通ってるとこはシャワーあるわ

40 :無記無記名:2017/05/19(金) 09:37:11.05 ID:N6FeuETp.net
シャワーあるけど使ったことない

41 :無記無記名:2017/05/19(金) 11:37:18.01 ID:x0yPyHQr.net
近くにゴールドジムあるけどストライブじゃ意味ないよね?

42 :無記無記名:2017/05/19(金) 11:47:47.71 ID:1DRBdlfL.net
両方体験して自分で判断しろよ(笑)

43 :無記無記名:2017/05/19(金) 13:21:24.21 ID:jM1mU0hV.net
初期型の初動負荷マシンしか経験したことない

44 :無記無記名:2017/05/19(金) 21:34:01.82 ID:QZRtkrl9.net
ワールドウィング体験してきます

45 :無記無記名:2017/05/20(土) 20:04:06.45 ID:I3jf8Yh5.net
リニューアル中のビモロシューズ、ビモロマークが大きく入ってたら最悪だな。
あのマークを強調すればするほどダサくなることに気づいて欲しい。売れてるからってあぐらかかずにさ。

46 :無記無記名:2017/05/21(日) 03:57:03.18 ID:24B9SnBl.net
品薄だからちょうどいい

47 :無記無記名:2017/05/21(日) 05:39:43.51 ID:LAqrAMIO.net
永岡、人生で最初の最後のクライアントを切り捨てるw
http://fitness-n.com/blog/1249/

48 :無記無記名:2017/05/21(日) 12:42:43.02 ID:6/a7cPT+.net
あんな軽い負荷でヒョコヒョコ動かして効果あるのか?

49 :無記無記名:2017/05/21(日) 15:03:53.33 ID:DbNPX/t+.net
反射とかを鍛えるのだから効果あるよ
ウエストトレーニングだと軽い負荷使っても意味ないけど

50 :無記無記名:2017/05/21(日) 15:36:05.12 ID:fOtyAYP6.net
普通のウエイトトレでも、軽負荷×高回数で効果あるけどな

51 :無記無記名:2017/05/21(日) 16:23:36.72 ID:6/a7cPT+.net
ゴールドジムの初動もやってみたいな
初動負荷の初期型と最新型は試したんで

52 :無記無記名:2017/05/21(日) 20:10:55.24 ID:ZfxuMlUc.net
行動するやつは偉い(笑)

53 :無記無記名:2017/05/21(日) 21:21:48.48 ID:m5RDW5+e.net
初期型と最新型は軌道が違うね
初期型は普通のマシンが初動負荷になってるだけで二次元的な動きというか
最新型は三次元的に動くよクネクネ動くというか

54 :無記無記名:2017/05/22(月) 01:56:40.19 ID:On8kh5UT.net
まあいつかはホグレルザ・カムマッシーンや初動パワー・カムバージョンも出るんだろうな

55 :無記無記名:2017/05/22(月) 02:32:51.12 ID:yuuXln7W.net
ホグレル(笑)のラットマシンはバージョンアップして、スギャプラーっぽい動きも出来るようになった

ように見える

56 :無記無記名:2017/05/22(月) 04:25:56.93 ID:Misj5gfE.net
ところで、初動負荷トレーニングして足や球速が速くなったって報告を見たいんだが?
無いのか?

57 :無記無記名:2017/05/22(月) 06:22:11.25 ID:sQxlfh0U.net
「奇跡」のトレーニング 小山 裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062122170

58 :無記無記名:2017/05/22(月) 06:36:21.51 ID:JtEEmJtl.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

59 :無記無記名:2017/05/23(火) 00:33:09.65 ID:WdXbjik/.net
>>56
ないね

60 :無記無記名:2017/05/23(火) 00:40:43.38 ID:WdXbjik/.net
まあでも知らないだけでわんさかいるだろう
なんせ客数がハンパない
どっかの誰かさんは0人みたいだけど成功者

61 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:07:40.52 ID:ADoURxvi.net
わんさか居るならブログやツイッターの一つや二つ簡単に出てきそうなもんだが・・・

62 :無記無記名:2017/05/23(火) 02:20:40.76 ID:Kqtfk3j2.net
おれはヘルニアの痛み消えて足速くなったよ
ギリ10秒台程度のレベルだけど

63 :無記無記名:2017/05/23(火) 02:40:09.30 ID:j0rCholN.net
>>61
わんさかって歴代でのレベルね
初動負荷が出来て永いし

>>62
つうかもう出たしw
まあ沢山いるだろ

64 :無記無記名:2017/05/23(火) 03:08:08.49 ID:ADoURxvi.net
>>63
長くて客いっぱいなら尚更いっぱい出てこないとおかしいだろw

>>62
ヘルニアって腰痛?

65 :無記無記名:2017/05/23(火) 04:01:55.76 ID:ZrWRZqt0.net
初動負荷トレーニング=トップアスリートから年寄りまで幅広く支持されて全国的にジムが開設されている
永岡洋=統合失調症

66 :無記無記名:2017/05/23(火) 04:10:03.32 ID:G7WAJpJo.net
球速で言えば山本昌かな?年取ってから自己最高速出したっけ。

鳥取本部で指導受けるか、少なくとも動きを適応させないとね
例えば、"初動負荷トレ+腿上げ走法" なんてしても、「筋力落ちて遅くなった!」となるのがオチ。

67 :無記無記名:2017/05/23(火) 09:00:32.35 ID:RmSfNBrF.net
アスリートに人気だけど、アスリートは初動負荷だけしてるの?筋トレとかしたうえで初動負荷してるの?

68 :無記無記名:2017/05/23(火) 10:32:33.10 ID:7WcBLs+O.net
初動負荷アスリート成功組が他のトレーニングとどう併用してるかも書いてあるよ

希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか 小山 裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062189089

69 :無記無記名:2017/05/23(火) 10:56:41.75 ID:AEFoayrT.net
毎年1%体力低下するとの話もありますが、初動負荷は体力低下に対応するのですか?

70 :無記無記名:2017/05/23(火) 11:02:20.95 ID:AEFoayrT.net
高齢者が復活したみたいな感想あるし体力アップするんかいな?

71 :無記無記名:2017/05/23(火) 12:15:52.99 ID:7WcBLs+O.net
どのくらい効果を感じるかは、

他のトレーニング同様、その人のやり方次第(笑)

72 :無記無記名:2017/05/23(火) 12:42:16.82 ID:gH2TI09x.net
ウエイトトレ無しで初動負荷マシントレだけでも、イチローや岩瀬、山本昌くらいの体格は作れるし維持できる

筋肥大するとの報告も多いし、公式でもそう言ってる

73 :無記無記名:2017/05/23(火) 15:06:37.00 ID:xjJdsnJj.net
肥大化の公式どこ?

74 :無記無記名:2017/05/23(火) 15:44:27.81 ID:7WcBLs+O.net
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage3.html

75 :無記無記名:2017/05/23(火) 16:29:06.64 ID:ADoURxvi.net
唯一球団に初動負荷施設のある中日が万年Bクラスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すごい効果出てるな!初動負荷(笑)

76 :無記無記名:2017/05/23(火) 16:51:12.59 ID:J2wJz0kx.net
オリックスも持ってたよな
楽天もか
昌は中日だけみたいなこと言ってたけど

77 :無記無記名:2017/05/23(火) 17:05:15.66 ID:7WcBLs+O.net
メジャーリーグで球団にマシン置いて動かし方教えても、継続する選手が自分以外いないっていうイチローの話は

「希望のトレーニング」にあったね(笑)

78 :無記無記名:2017/05/23(火) 17:25:40.73 ID:mrOHYpm2.net
せやな
ヤンキースやったか

79 :無記無記名:2017/05/24(水) 03:43:18.63 ID:+TxiIj32.net
このバカ、いつになったらアメリカ行くんだw
https://www.youtube.com/watch?v=zKUpWbJMOm0

80 :無記無記名:2017/05/24(水) 12:02:55.40 ID:VvpMd2kJ.net
アメリカ入国審査

1) 身体的あるいは精神的な障害があるか、薬物乱用者あるいは中毒者であるか、現在以下に挙げる疾病のいずれかに罹患していますか?

「はい」→入国できません

申請条件|アメリカ電子渡航認証システムESTA
http://www.viewgrant.com/visa/countries/usa_esta/esta_info/condition.html

81 :無記無記名:2017/05/24(水) 14:28:45.00 ID:Y/cC+SKz.net
奇跡のトレーニング読みました震えました筋肉肥大するんですねワールドウィングに入信してきます

82 :無記無記名:2017/05/24(水) 14:43:54.80 ID:E6hwq2BM.net
多少の筋肥大はするとしても、初動負荷だけでイチローみたいな体にはならんでしょう。
プロのアスリートは自分の競技の練習もしてるから、筋肉は主にそっちで付いてると思う

83 :無記無記名:2017/05/24(水) 16:24:11.31 ID:qiqQt9P4.net
>>82
でも競技練習で主にと考えると、それで180cm/80kg弱までできるかね

イチローって20代後半の時は、71kg位〜76kg位を変動してたけど、渡米してからは77kg〜79kgで安定してるんだよね。

84 :無記無記名:2017/05/24(水) 17:29:20.24 ID:qikqtxx+.net
>>83
ウエイトで3キロ増やしただけで全く動けなくなったって言ってたなw

85 :無記無記名:2017/05/25(木) 07:54:29.36 ID:QgoVPJR3.net
しかし入会金と会費が高い

86 :無記無記名:2017/05/25(木) 21:51:02.96 ID:zLkx4JAZ.net
初動負荷マシンでの肥大ってのは、運動不足ガリなら多少はするよ、ってレベルの事でしょ

ただし広背筋は使えてない人多いからスポーツ選手でも多少肥大する

87 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:03:55.23 ID:96zH9qGC.net
http://chiaki-f.blog.jp/

88 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:17:47.77 ID:1PFdGlP+.net
永岡はここまでボロクソに初動負荷を中傷したくせに自分はどうなんだよ
一年くらいで客は1人
しかもその1人すら失敗かよ
あんだけボロクソ叩いて自分はどうなんだよ

89 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:28:11.53 ID:LKxS5Gi4.net
ウェイトで筋肥大してた頃と比べて、初動負荷始めてからお腹まわりも分厚くなったって中田有紀さんが書いてたね

希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか 小山 裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062189089

90 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:55:02.76 ID:Cux+RTS6.net
ただのストレッチマシンだと思われたくないから建前で肥大化すると言ってるだけ
実際はほとんどしない
肥大化するのは旧式のスミスマシンとかだけ
カムマシンで肥大化するとしたらフォームが間違ってる

91 :無記無記名:2017/05/25(木) 23:30:24.85 ID:ef5uZYWx.net
マックスの重量設定でスムーズに動かせるようになってから、ただのストレッチマシンと言ってくれ

92 :無記無記名:2017/05/25(木) 23:45:50.82 ID:LKxS5Gi4.net
もちろん中田有紀さんもウェイトやってた頃の体重は維持できてないよ。

初動負荷始めて痩せた痩せたと言われるけど体幹部はむしろ筋肥大した部位もあるよって話だった。

93 :無記無記名:2017/05/25(木) 23:46:42.45 ID:TkGvqfV6.net
いや体重増えたらしいけど…

94 :無記無記名:2017/05/25(木) 23:58:03.61 ID:LKxS5Gi4.net
何ページ?

95 :無記無記名:2017/05/26(金) 00:16:26.15 ID:3dYiJhJD.net
初動負荷マシンの高重量いつ使うの?一応プレートあるやん?

96 :無記無記名:2017/05/26(金) 00:28:59.28 ID:XHgeZ+zf.net
中田有紀 BLOG  今昔比較
http://yukinakata.blog107.fc2.com/blog-entry-360.html

97 :無記無記名:2017/05/27(土) 00:14:47.46 ID:fKzDoC15.net
鳥取で砲丸とかやり投げの指導受けてるから筋肉ついてるだけで、
カムマシンで増量したわけじゃないぞ

98 :無記無記名:2017/05/27(土) 00:35:16.44 ID:ohmsgq8k.net
前側の筋肉が減って、後ろ側の筋肉が増えてたって記事もあったね

もちろん競技練習含めての肥大だが、カムマシンで付かないって事もないと思うな

>>90
小山の普段の言動や記述から、「ただのストレッチマシンと思われたくない」という意識は全く感じないけどなぁ

99 :無記無記名:2017/05/27(土) 10:51:25.63 ID:HYuak5sA.net
体幹トレ的な筋肉はつくんじゃない?

100 :無記無記名:2017/05/27(土) 12:15:06.04 ID:SSyN/BCM.net
もともとウェイト上手な人なら体幹にもうまく効かせてるから、初動負荷マシーンで新たに増える筋肉はないかもな

101 :無記無記名:2017/05/27(土) 22:25:43.94 ID:yyTFDuIW.net
これから初動負荷かよいます!!世界を変えます!!

102 :無記無記名:2017/05/27(土) 22:29:04.76 ID:SSyN/BCM.net
そのオツムじゃ「ただのストレッチマシン」がオチだな(笑)

103 :無記無記名:2017/05/27(土) 23:08:17.48 ID:mk1ad18f.net
全身完治させます!!

104 :無記無記名:2017/05/27(土) 23:24:37.39 ID:fKzDoC15.net
スキャプラーダブルを30キロぐらいにして力いっぱい共縮起こしながら下げれば肥大するかもねw
でもそれじゃカムマシンの意味がない
カムマシンのよいフォームというのはリラックスしていくらでも続けられそうなフォーム
肥大するやつはフォームが間違ってるか運動不足かどちらか

105 :無記無記名:2017/05/27(土) 23:44:33.50 ID:SSyN/BCM.net
スキャプラーダブルは50kgまであるぞ(笑)

106 :無記無記名:2017/05/28(日) 02:09:37.47 ID:cLpTXUcK.net
本来の負荷のかかり方でも多少は肥大するかと
山本昌も毎年肩周りデカくなってたらしいし

山本昌がある程度の重量でスキャプラーダブルやってるのテレビで見たけど、結構キツそうだったぞ
当然テンポも速くなるし

107 :無記無記名:2017/05/28(日) 02:10:25.70 ID:cLpTXUcK.net
まぁてもムキムキ志望な人の願いを叶えられるほどではなかろうが

108 :無記無記名:2017/05/28(日) 14:33:55.28 ID:7fm4jpT5.net
重量かけたら初動負荷ならない?

109 :無記無記名:2017/05/28(日) 15:11:51.76 ID:KQEAbtt6.net
弛緩-伸張-短縮の初動負荷の動かし方が維持できる重量は人それぞれだよ(笑)

110 :無記無記名:2017/05/28(日) 16:19:14.77 ID:M7Qtg0UT.net
マックス重量でフルレンジで出来たらスゴそう

111 :無記無記名:2017/05/28(日) 22:55:13.12 ID:KQEAbtt6.net
室伏広治は初動負荷マシーン上手そうだから、

最大重量でポンポン切り返すのを観てみたい(笑)

112 :無記無記名:2017/05/29(月) 07:03:26.48 ID:qETvC0qE.net
ワールドウィングよりホグレルが近所にあるんだけどホグレルでも大丈夫か?

113 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:12:23.19 ID:r8krGzuw.net
旧型初動負荷マシンを忠実にパクってるだろうから、旧型の代用にはなるかもね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=gDrpRus7uV8

114 :無記無記名:2017/05/30(火) 01:48:23.37 ID:j0zy1wiT.net
ホグレルの良いところは下手に独自路線に行こうとしないところ
身の程をわきまえてパクリに徹してるから効果がある

115 :無記無記名:2017/05/30(火) 02:15:02.43 ID:oeRoHFDu.net
有効なアレンジできる知恵が無さそう

116 :無記無記名:2017/05/30(火) 03:25:02.23 ID:aw5SImxA.net
http://gold-wedding.ldblog.jp/

117 :無記無記名:2017/05/30(火) 09:08:31.00 ID:sdVOZcme.net
小山さんが独占して初動負荷マシーンを広める気がないんだから、

初動負荷の効果を理解する忠実なるパクリ精神の持ち主『ホグレル』がカムマシーンを製品化するのを期待しよう(笑)

118 :無記無記名:2017/05/30(火) 15:34:17.56 ID:TOykEqzl.net
つーかホグレル使ったことのある人、どんな感じだった?

119 :無記無記名:2017/05/30(火) 17:20:50.02 ID:sdVOZcme.net
ホグレルしか選択肢がないなら自分で体験会行ってレポートしてよ(笑)
http://www.hogrel.com/machine_trial.php

120 :無記無記名:2017/05/31(水) 16:40:38.68 ID:EeAVE+Kc.net
ボクシングの人がやってる映像見た。
負けて残念だったな。

121 :無記無記名:2017/05/31(水) 19:31:05.18 ID:3cCk3Mgg.net
池袋、来月に増設と撤去だってよ

122 :無記無記名:2017/05/31(水) 20:34:56.84 ID:6nBOlkBv.net
カムなしが消えるって事??

123 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:17:50.45 ID:OK6uHUsx.net
村田は久しぶりのスター選手だね
初動負荷の

124 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:17:49.23 ID:yYiZ6aX8.net
村田って池袋に来てるけど、スキャプラー下手じゃね?w

125 :無記無記名:2017/06/01(木) 01:05:50.02 ID:gGNkO1x9.net
横に開けって教えてるから、まじめに言うこと聞くとあんな感じになりやすいよな

126 :無記無記名:2017/06/01(木) 14:07:59.21 ID:99DVIGlc.net
初動負荷って腹筋のメニューあるの?

127 :無記無記名:2017/06/01(木) 14:17:28.27 ID:W4LTcWq2.net
胴体を地面と水平方向に捻るような動きのマシンがないのは何か理由があるのかな?

128 :無記無記名:2017/06/01(木) 14:21:40.17 ID:Zj85U8cS.net
以前はレッグプレス使って腹筋したりしてたのは知ってるけど、今はどうなのかな

あと、伊東浩司が柔道の帯を使って腹筋エクササイズっぽいのしてるのテレビで見たことある。野球トレ革命に載ってるやつ

129 :無記無記名:2017/06/01(木) 14:33:29.66 ID:OLEon+46.net
スキャプラーとニューラットマシン(ニューハイプーリー)って機能も違うのかな

2004年頃に初のカムマシンであるニューラットマシンが出来て、イチローも導入してたよね
呼び方の違いだと思ってたけど、動き方見るとスキャプラーより滑らかに動いてるように見える気がする

130 :無記無記名:2017/06/01(木) 15:15:05.25 ID:99DVIGlc.net
村田は腹筋バッキバキだけであれは初動負荷関係無く腹筋やってるのかな?

131 :130:2017/06/01(木) 15:22:02.33 ID:99DVIGlc.net
>>130
× だけで
○ だけど

132 :無記無記名:2017/06/01(木) 17:29:58.92 ID:OXN2f1TN.net
>>122
ぱっと見ペルビスとかいつも並んでる機種を増やして人気のないのを減らす感じ

133 :無記無記名:2017/06/01(木) 17:35:03.62 ID:D+KOZb1i.net
まだレッグプレスとかベンチプレスとかあるの?
スキャプラーがでかいから、配置に制限があるんだよな

134 :無記無記名:2017/06/01(木) 18:54:33.58 ID:CVTvilt7.net
俺はホグレルでいく

135 :無記無記名:2017/06/01(木) 19:06:02.67 ID:gGNkO1x9.net
ワールドウィング市川
シットアップボード・・・2台
http://www.tlsbmlt.com/introduction_ichikawa.html

136 :無記無記名:2017/06/01(木) 20:43:31.38 ID:OdULLAo5.net
>>135
スタッフのお兄さん居なくなってるやん

137 :無記無記名:2017/06/01(木) 20:51:59.46 ID:99DVIGlc.net
>>135
サンクス
これは普通に腹筋ベンチみたいに腹筋やるのかな?

138 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:08:11.61 ID:gGNkO1x9.net
別アングルの写真

ワールドウィング千葉
http://www.tlsbmlt.com/introduction_chiba.html

139 :無記無記名:2017/06/02(金) 01:49:31.23 ID:FxU00/9y.net
村田は初動負荷以外の筋トレもやってる
というかそっちがメインで初動負荷はオマケ
ワールドウイングの腹筋ボードなんか使ってない
カムマシンちょろっとやって帰る

140 :無記無記名:2017/06/02(金) 10:31:11.63 ID:k1xYl6wD.net
初動負荷理論では普通の腹筋運動は否定してたと思うけど
ボクサーの場合は腹筋バキバキにしとかないとマズイよね

141 :無記無記名:2017/06/02(金) 17:49:45.08 ID:/0FPWZ3w.net
肩甲骨と股関節の連動で腹筋つくらしいよ

142 :無記無記名:2017/06/02(金) 18:11:18.17 ID:RNGhhTvW.net
階級的にも外見上はバキバキじゃないボクサーもいる

戦う男の肉体!山中慎介 計量後【画像】
https://ameblo.jp/kimura-yu/entry-10567834123.html

143 :無記無記名:2017/06/03(土) 01:07:12.04 ID:PEcwpqeT.net
村田ってはじめの一歩の鷹村級なんだって?
凄いな

144 :無記無記名:2017/06/04(日) 23:05:48.57 ID:J+GOaDzf.net
http://erokatuokazu.pics/wordpress_b/?p=4053 ケビンさん

145 :無記無記名:2017/06/08(木) 23:36:53.48 ID:t0gF7Ju/.net
村田、引退やめるってよ

146 :無記無記名:2017/06/09(金) 00:56:08.44 ID:M30rHjIJ.net
ビモロマークいらねええええ
なんでベロの新カラーはHPで告知しないのかね?

147 :無記無記名:2017/06/09(金) 01:47:59.05 ID:KkA1YOOQ.net
デザインは毎度毎度かなり微妙だけど目を瞑るとして、
マイクロファイバーは汚れを溜めやすいからやめてもらいたいなあ。
あと、宣伝文句は気をつけないと怪しい文言満載。特にミドルカットのは酷い。

148 :無記無記名:2017/06/09(金) 11:31:57.87 ID:cbVnkTul.net
陸上スパイクいつ出るんだよ
ボルトが履いたらどうなるとか言ってる間にボルト引退するし

149 :無記無記名:2017/06/09(金) 16:05:30.46 ID:TL+0JA1X.net
>>145
続ける村田めっちゃストロング!

150 :無記無記名:2017/06/09(金) 16:06:45.56 ID:TL+0JA1X.net
ところで初動付加で実際に腰痛とかの慢性的な不調治ったり改善した人いるの?

151 :無記無記名:2017/06/09(金) 16:31:31.10 ID:9pCB/v1r.net
全部読めよ(笑)

会員様の声|ワールドウィング京都
http://worldwing-kyoto.com/voice/

152 :無記無記名:2017/06/09(金) 16:42:07.53 ID:QJ0ZbCaR.net
ビモロのデザイン、まさか小山先生本人がやってるなんてことは…

153 :無記無記名:2017/06/09(金) 17:45:19.67 ID:pZ0XiaEX.net
街歩いてるとビモロユーザーたまに見かけるよな

154 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:22:09.46 ID:pZ0XiaEX.net
つーか今回のリニューアル、ビモロマークを付けたいがためのものだったのかよ?

155 :無記無記名:2017/06/09(金) 21:23:08.84 ID:8AKBmNkV.net
金型の寿命かもね。靴底のデザイン変わってるし。bマークつけるだけならもっと早くできたかもだけど、ベロも出たし在庫捌くのに時間かかったのかな?
ベロも四年くらいは同じなのかな?

156 :無記無記名:2017/06/09(金) 21:56:18.61 ID:XSNApfYV.net
ソール薄過ぎて足裏痛くない?

157 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:39:10.01 ID:CbMnOaiO.net
今回のトラディショナルは、バスケにも対応して強度アップみたいな事がフェイスブックにも書いてあるね

158 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:59:17.95 ID:vzdAywlJ.net
前のトラディショナルは脆かったのかな
マイクロファイバー×パンチングはアスファルトダッシュしまくっても余裕だが

159 :無記無記名:2017/06/10(土) 02:15:00.14 ID:/ss130R1.net
トラディショナルの方が素足に近い感じがする。逆にベロはフワフワしてる。

、、結局心配していたマイクロファイバーだった。匂いだすと何をやっても改善しなかったんだ(泣)俺だけじゃないはずだが。。
検索したらマイクロファイバーはその繊維の細さゆえ、汚れを溜めやすいらしいんだ(泣)
漬け置き洗いや靴の乾燥機も使ったけどやはりだめだった。かかとが割れたし。
次の対策として中敷を初めから幾つか用意してマメに洗う、とかしかないかなぁ。

160 :無記無記名:2017/06/10(土) 03:20:27.08 ID:UZJ5PDCR.net
塩素系漂白剤につけ置きしてみた?

161 :無記無記名:2017/06/10(土) 08:56:09.07 ID:ZRbPKatA.net
多分すぐパンチングタイプ出してくれるはず…

162 :無記無記名:2017/06/10(土) 12:34:43.94 ID:UZJ5PDCR.net
パンチングで穴あけてもマイクロファイバーのポリエステル繊維は細菌が繁殖しやすくて悪臭が出やすいの

Polyester clothes stink after exercise; cotton, not so much | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/asfm-pcs090314.php

163 :無記無記名:2017/06/10(土) 14:24:17.77 ID:/ss130R1.net
試した洗剤は、普通の洗濯用洗剤、重曹、クエン酸。重曹とクエン酸は洗剤と併用したりもする。いずれも手洗い、漬け置き、再手洗いして脱水。

塩素系は薄目で試したけどなかなか良かった。ただ、素材がかなりへたるのであまり使わず。以前マジックリンも試したけど同じくダメージがでかい。あと漬け置きはかかとの素材(紙!)を痛めるので程々に。
このやり方でちゃんと乾かせば臭いは消えるけど比較的すぐ復活(泣)

ベロと二足でヘビーローテ、なるべく履いたら乾かすようにしてるのと、最近は靴の乾燥機も導入。トレーニングのあとは必ず靴下をはき替える。また、足も重曹かクエン酸で漬け洗い。
ここまでやると流石に新品のベロやタウンユースタイプは今の所問題なし。

しかし、トラディショナルタイプは、一度臭くなると復帰は難しいだろうから悩む。
発売時期は季節とは関係ないんだろうが、梅雨時に保温性の高さをアピールする意味がわからん。
ちなみにビモロは年に最低二足は買い替え。普通か。

164 :無記無記名:2017/06/10(土) 15:36:25.49 ID:UZJ5PDCR.net
ふつうの合成皮革のスニーカーに塩素系漂白剤使って特別問題起きたことないけど、

「素材がかなりへたる」ってどの部分?かかと以外で。パンチングビモロの話?

165 :無記無記名:2017/06/10(土) 19:23:09.85 ID:mWepb+b2.net
表皮は問題ないけど、中がスカスカになる感じかな。シューズはパンチングタイプ。違和感が気になり続けるほどではないんだけど怖いので最近は使ってなかったんだ。今後試したらまた報告します。
ちなみに塩素系は石油製品には良くないみたいだけどソールがダメージ受けた感じはないね。

166 :無記無記名:2017/06/10(土) 19:43:42.47 ID:umgC1xar.net
中にスポンジ入ってない?あれがスカスカになるのかも。あと、かかとの内貼りの生地も剥がれかけました。縫い付けてない部分はインナーソールに巻き込むようになってるのだけど、接着剤が剥がれたかテープが剥がれたらしい。
新しいのを買ってみて、仕様が同じなら洗濯結果報告します。メーカーとしては想定してないやり方(漂白)だろうから自己責任ですが。
色落ちに関してはトラディショナルタイプは問題なかったですが、どの洗剤を使ってもベロのスウェードっぽい部分は色落ちしました。
マジックリンに関してはデサント時代の白パンチングでアッパーが侵されたのをお伝えしときます。まあ誰もやらないだろうけど。

167 :無記無記名:2017/06/10(土) 20:35:44.26 ID:UZJ5PDCR.net
マイクロファイバーを台所ふきんとして使ってると悪臭がすごいことになるから定期的に塩素漂白か煮沸するんだけど、

どちらも生地が縮む。ビモロのマイクロファイバー部分にも同じことが起こるんだろうね。

168 :無記無記名:2017/06/10(土) 20:38:15.74 ID:UZJ5PDCR.net
ちなみに悪臭っていうくらい臭くなったら酸素系漂白剤はいくら濃くしても臭いは消せない。力不足。

169 :無記無記名:2017/06/10(土) 20:42:13.98 ID:25qoxv96.net
veloのバイカラーは何故HPで告知なかったの?

170 :無記無記名:2017/06/11(日) 02:26:10.00 ID:JdXfBgTe.net
>>151
糖尿病で死んじゃうんだな・・・

171 :無記無記名:2017/06/11(日) 09:52:44.25 ID:XKl3xIqF.net
”2ヶ月で効果が出ました。血糖等の検査値が全て正常に戻り、投薬も中止してもよくなって先生も驚いていました。

現在、体重が約10kg減り、身体の柔軟性が増してきました。長年の肩痛もよくなりました。

治らないとされる糖尿病の完治と、ドクターストップ中のラグビーへの復帰を目標に、トレーニングを続けていきます。
  
H.Y.様 一般男性会員様 60歳 ”

http://worldwing-kyoto.com/voice/index_2.html

172 :無記無記名:2017/06/11(日) 21:28:10.61 ID:JdXfBgTe.net
>>171
主人は6ヵ月間元気に通っておりましたが、糖尿病の合併症にて帰らぬ人になりました。
http://worldwing-kyoto.com/voice/index_18.html

やっぱり初動負荷やっても死んじゃうんじゃん・・・

173 :無記無記名:2017/06/12(月) 00:11:48.99 ID:fztHJO2a.net
ワールドウィングに来る前にその人は「脳卒中」を起こしてたって書いてあるよ。

糖尿病は高血糖が続くことで動脈硬化が進行して、体のあらゆる場所の血流が悪くなって全身ボロボロになる。

脳卒中や心臓疾患、細い血管が詰まることで手足が壊死して切断手術したり、失明したり、腎臓の毛細血管が詰まって血液の濾過機能を失ったり。

早い段階で血糖値を正常化しないと動脈硬化が進行してからでは手遅れ。

初動負荷やってなかったら6ヶ月より短かったかもしれないよ。可能性としてはね。

174 :無記無記名:2017/06/12(月) 00:18:49.61 ID:fztHJO2a.net
「しかし症状がなくても糖尿病は徐々に進行し脳卒中、心筋梗塞(こうそく)、網膜症、腎症、神経障害、感染症などの重篤な合併症を引き起こします。

糖尿病の本当の怖さは、この合併症にあるのです。」

(25)脳出血しやすい糖尿病
http://www.akita-noken.jp/pc/introduction/publicity/media/cat/id495.php

175 :無記無記名:2017/06/12(月) 02:23:10.69 ID:N5dbApUR.net
>>173-174
糖尿怖っ!

まぁ考えられるのは3つだな
・初動負荷のせいで糖尿悪化して死んだ
・初動負荷のおかげで6ヶ月延命できた
・初動負荷では特に影響を及ぼすことができず糖尿悪化して死んだ

どれも確証は得られないだろうから、どれを信じるかは結局自分次第って事になるなw

176 :無記無記名:2017/06/12(月) 10:33:44.79 ID:hSjw43Hx.net
さすがに内臓疾患にまで効かないだろ
筋肉と神経でしょ

177 :無記無記名:2017/06/12(月) 12:25:03.27 ID:fztHJO2a.net
初動負荷に限らず、運動療法といって有酸素運動は多くの内臓疾患で医者が勧めるものだよ。

内臓・血管にも神経は通ってるし筋肉もある。内臓筋。

初動負荷は胸郭の動きや腹横筋・内外腹斜筋、横隔膜(これも筋肉)等の動きがよくなるから、

単純にお腹の調子がいい、呼吸がしやすい、といった効果はみんな感じてるでしょう。

178 :無記無記名:2017/06/12(月) 12:31:20.14 ID:fztHJO2a.net
糖尿病の運動療法として初動負荷やったことで糖代謝に悪影響が出たり膵島β細胞のダメージが加速するとは考えにくい。

>>172のケースでは、高血糖によって進行した重症の動脈硬化に対しては焼け石に水だったかもしれないけど、

糖尿病合併症の脳出血のリハビリには成功して杖なしで歩けるようになったそうだし、

リハビリや運動療法(血圧上昇の少ない有酸素運動)として初動負荷マシーンを否定する医者はいないでしょう。

179 :無記無記名:2017/06/12(月) 13:48:08.49 ID:AAMz9fHI.net
何故本気で反論してるのか

180 :無記無記名:2017/06/12(月) 14:13:13.57 ID:N5dbApUR.net
>>179
素晴らしいじゃないか。>>178さん詳しくありがとう!

181 :無記無記名:2017/06/12(月) 14:14:37.58 ID:fztHJO2a.net
理解できなかったのか(笑)

182 :無記無記名:2017/06/12(月) 14:41:22.48 ID:AAMz9fHI.net
初動負荷で糖尿悪化したなんて誰も思わんだろうに、何マジになって反論しちゃってるの?(笑)

183 :無記無記名:2017/06/12(月) 14:45:02.19 ID:fztHJO2a.net
異論がないならいいんだよ(笑)

184 :無記無記名:2017/06/12(月) 17:51:14.25 ID:N5dbApUR.net
>>179,182
そういうのは思っても言っちゃダメw
あんなに長文書いてくれたんだからありがとうて言っておくのが礼儀だぞ。
またひとつ勉強になったな!

185 :無記無記名:2017/06/13(火) 20:33:04.11 ID:PN5cKNvX.net
競技者やリハビリの利用が多いのはわかったけど、サラリーマンで会社帰りに運動不足解消等で利用してる人って実際いるのかね?

186 :無記無記名:2017/06/14(水) 00:13:12.19 ID:Hkxt6qNk.net
なんでいないと思うの?

187 :無記無記名:2017/06/14(水) 00:22:01.02 ID:KCsmvF7Z.net
むしろ中高年がメイン
あいつらマジで頻度高いから

188 :無記無記名:2017/06/14(水) 09:58:27.65 ID:1Ncj4xLT.net
>>186
実際そういう利用してる人が周りにいないし、この唯一のスレにも降臨しないからかな。

>>187
やっぱ利用料的には決して安いものじゃ無いから若者は利用に踏み切れないし、利用してる中高年は一回でも多く通って元を取ろうとするわなw

189 :無記無記名:2017/06/14(水) 11:30:23.34 ID:Hkxt6qNk.net
くだらないこと言ってないで体験会行ってこいよ(笑)

190 :無記無記名:2017/06/14(水) 20:05:49.56 ID:pL/xYCpP.net
>>185
俺はホグレルに行ってるよ

191 :無記無記名:2017/06/14(水) 20:25:29.27 ID:uYDLm/RW.net
ホグレルってマシンの仕組みも初動負荷と同じようにちゃんと作ってあるの?

192 :無記無記名:2017/06/14(水) 23:54:42.19 ID:Hkxt6qNk.net
旧型初動負荷マシーンのパクリなので、初動負荷カムマシーンよりも意識的に適切なフォームを保つ努力が必要で、ある意味難しい

【140キロプロジェクト#3】7種のストレッチマシンで投球動作改善 qooninTV
https://www.youtube.com/watch?v=zcpQlflmdY0

193 :無記無記名:2017/06/15(木) 00:03:42.19 ID:pgdp1DFP.net
”グーグル検索マシンで知的弾力性を鍛えていた時に気づいたのだが、初動負荷マシンの海賊版が横行しているようである。面白いのは、・・・”

とある自称アスリートのブログ : 初動負荷のパクリマシンについて
http://blog.livedoor.jp/jinnai01/archives/11981845.html

194 :無記無記名:2017/06/15(木) 11:22:26.80 ID:gd3PFIuM.net
旧型とホグレルは体感的には同じやね

195 :無記無記名:2017/06/15(木) 12:19:54.32 ID:pgdp1DFP.net
”そしてさらにセンスを疑うのが、ホ○レルの「ホグにゃん」である。「ホグにゃん」って、そこまでパクるか?

オワコンの旧式マシンを必死でパクる姿は微笑ましいが、キャラクターのネーミングまでパクるとなると、さすがに重症である。”

”「ホグにゃん」は毎日お粗末なハイプーリーとオワコンレッグプレスでトレーニングしているだろうから、ワールドウィングのスキャプラーとヒップジョイントを体験すべきである。”

とある自称アスリートのブログ : 「コロにゃん」について
http://blog.livedoor.jp/jinnai01/archives/21187256.html

196 :無記無記名:2017/06/15(木) 23:14:16.17 ID:Rk/cahpb.net
ホグにゃんはさすがにワロタ

197 :無記無記名:2017/06/16(金) 03:06:27.69 ID:8xcL5+KZ.net
NEWトラディショナルの中敷きを無理矢理剥がしてみたら中底は紙だったよ・・・

198 :無記無記名:2017/06/20(火) 18:12:13.01 ID:8pW0Hr09.net
最近永岡聞かないけどどうなった?

199 :無記無記名:2017/06/20(火) 21:17:25.61 ID:pRH8oLyZ.net
死んだんじゃねw

200 :無記無記名:2017/06/20(火) 21:22:19.10 ID:XP7BnIuC.net
新しいビモロの使用感は、旧型と変化なし?

201 :無記無記名:2017/06/20(火) 23:56:42.28 ID:5Y7ezxtf.net
永岡、ツイッターで麻生閣下ネタの拡散を頑張ってるけどレスは一切無いw

202 :無記無記名:2017/06/21(水) 22:55:40.04 ID:H7SBi/Jz.net
まだビモロの通常版出てんだ
俺はビモロベロで普段履きも歩きも最適

203 :無記無記名:2017/06/22(木) 09:19:30.76 ID:HBIHazDy.net
あんなペラペラなソールで足痛くならんの?

204 :無記無記名:2017/06/22(木) 10:52:18.70 ID:Q2oxFEm4.net
痛くなるのは歩き方・走り方が間違ってる証拠

205 :無記無記名:2017/06/22(木) 13:48:21.77 ID:eG3POk3b.net
信仰心が足りない証拠

206 :無記無記名:2017/06/22(木) 14:34:50.72 ID:7xXBTzif.net
通常ビモロはウォーキング用だから硬い地面で走るなとか書いてなかったっけ
ワールドウイングが提唱してる通りの接地ができればアスファルトを走っても問題ないようにはできてるけど

207 :無記無記名:2017/06/22(木) 19:35:06.95 ID:O9O+gL5s.net
おもろい動画

https://youtu.be/vVbw9tu9z7c

208 :無記無記名:2017/06/22(木) 22:00:45.02 ID:Q2oxFEm4.net
(・∀・)イイネ!!

アジアの疾風 伊東浩司 - YouTube

209 :無記無記名:2017/06/26(月) 21:29:06.73 ID:MdZVwNAv.net
懐かしいマシンだなぁ。あの頃のマシンは脂ぎれや消耗部品劣化の影響が少なそう。カム付きマシンはガタがあったり、椅子のサスペンションが効いてないと効果が激減そうだし辛い。。

210 :無記無記名:2017/06/27(火) 00:26:14.63 ID:3Tx3Bv2a.net
整備状況は個体差あるよねー

211 :無記無記名:2017/06/27(火) 09:53:35.74 ID:Ye7d/S75.net
新しいマシンとか、動きが固すぎて
もはや初動負荷と呼べないようなのもあるしね

212 :無記無記名:2017/06/27(火) 12:32:01.07 ID:3Tx3Bv2a.net
組み立てるときに歪みが出てるんだろう・・・

213 :無記無記名:2017/06/27(火) 13:03:04.19 ID:+T4uoh4D.net
動きが固すぎてって、マシンの動きが?
何のマシンよ?

214 :無記無記名:2017/06/27(火) 14:39:27.15 ID:Ye7d/S75.net
教えてあげたいが名前がわからないw

215 :無記無記名:2017/06/27(火) 14:41:01.85 ID:Ye7d/S75.net
肩を回したりするやつ

216 :無記無記名:2017/06/27(火) 14:45:13.85 ID:Ye7d/S75.net
下半身系のマシンはあまり気にならないけど、上半身系のマシンは個体差が気になるので
お気に入りのマシンが空いてる時しか出来ない

217 :無記無記名:2017/06/27(火) 21:35:28.34 ID:6Lf0lfgV.net
>>215
スタンディングクラビクルか
片手のハイプーリー?

218 :無記無記名:2017/06/28(水) 18:57:58.03 ID:LPhsFD2o.net
>>216
W Wingあるあるだね。

219 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:12:49.92 ID:ymeS10sA.net
10時に終わるのは早いよな
ましてや9時なんてありえん
11時まではやって欲しい

220 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:26:53.15 ID:ymeS10sA.net
仕事終わった後にホグしたいのに

221 :無記無記名:2017/07/06(木) 01:27:00.83 ID:rIkX/C/C.net
整備してって言えよ

222 :無記無記名:2017/07/06(木) 11:16:10.12 ID:/lduNrF/.net
その辺のジムに導入されるようにならんと

223 :無記無記名:2017/07/08(土) 01:41:22.13 ID:8btZPIms.net
http://asa-na.com/?page_id=15
ホグレル地方に広まってるみたい。
初期型マシンの恩恵なら受けれるかな。

224 :無記無記名:2017/07/09(日) 12:25:34.02 ID:GgF0BXd0.net
ほんとに効果ある?正直よくわからんのだが

225 :無記無記名:2017/07/09(日) 12:39:15.46 ID:fnqlrxY9.net
なんの効果を期待してるの?
ふだんのトレーニングで何を意識しながらやってる?

226 :無記無記名:2017/07/09(日) 13:44:01.70 ID:3tXt+FPx.net
初動負荷の呪縛から逃れられない旧提携施設たち

カム無し初動負荷マシンそっくりのマシンを使用・販売するアーストレーニングセンター。まるでホグレルのようだ。

http://www.earth-tc.com/index.html


同じく、そっくりマシンを使用するトレーニングセンター・ザ・ハート

http://yamaokutaisou.jp/sp/


まるで小山の受け売りのような指導をする模様

https://youtu.be/mpqy6qX9UbQ

こちらはクラブワン
https://youtu.be/6x88IZve8W0

227 :無記無記名:2017/07/09(日) 17:29:05.77 ID:fnqlrxY9.net
ザ・ハートの会員になると、東京・目黒アーストレーニングセンターさんをビジターでご利用いただけるようになります。今後は、相互間で様々な企画をしております。
https://twitter.com/officeyamaoku/status/858870936493203456

228 :無記無記名:2017/07/11(火) 17:24:54.08 ID:6HOg+CiZ.net
野球トレーニング革命は面白いなあ
希望のトレーニングでチョロっと言ってた事の詳細が詳しく書いてるね
従来のトレーニングがなぜダメかも分かりやすく書いてる

229 :無記無記名:2017/07/11(火) 17:47:17.30 ID:af66/SJw.net
アイシングNGとか、静的ストレッチやり過ぎNGとか

230 :無記無記名:2017/07/11(火) 21:03:06.48 ID:396Ua38Z.net
新トレーニング革命は面白くなかったな
トレーニング革命はさすがにただの80年代本
野球トレーニング革命が初動負荷の理論を活かしたいアスリートに実用的

231 :無記無記名:2017/07/13(木) 23:02:06.05 ID:ezaGOF2D.net
野球トレーニング革命は扱うメニューが多い分説明が端折られまくってるから、
初動負荷マシンを経験した上で読まないとサッパリわからない部分が多い
「デッドリフトは打者には有効だが投手には問題がある」と書いてあって、何が問題なのかは説明なし
初動負荷スクワットなんかもいろんなメニューを載せてるが、
肝心の動きのテンポについては軽く触れるだけ

232 :無記無記名:2017/07/14(金) 00:09:56.04 ID:8Vpl/Fkm.net
動きのテンポ等については、各メニューの説明文から省いてるからな

233 :無記無記名:2017/07/15(土) 13:13:15.92 ID:SCb9X49i.net
ワールドウイング名義のスポーツクラブの問題に関するサイトを公開しました。
http://hiroshimagic.com/worldwing.html

234 :無記無記名:2017/07/16(日) 00:25:06.62 ID:IeFYUXhN.net
初動負荷が施設がない地域に住んでて、めっちゃ気になるから毎日エゴサーチ〜♪

235 :無記無記名:2017/07/17(月) 11:37:15.75 ID:Ar/ZhIbT.net
>>230
新トレ革命、基本的につまらんけど部分的に役に立つ。例えばスクワットの感覚

肩甲骨を立てるように〜、股関節の力を鳩尾に伝えるように〜、とか

236 :無記無記名:2017/07/17(月) 15:35:00.34 ID:1ll3aLQ/.net
骨盤前傾=骨盤を斜め前方に立ち上げる
なんだね
腰椎を前弯ではない

237 :無記無記名:2017/07/19(水) 18:50:14.72 ID:xZHntnkH.net
ブログを更新しました。
ワールドウイング東京オフィスは存在しません。
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2017/07/blog-post_19.html

小山裕史と言う人物は何がしたいのか理解に苦しみます。

238 :無記無記名:2017/07/19(水) 21:26:01.00 ID:KvT0BrVJ.net
>>237
こいつまでいたんだなネットストーカー
何して収入得てるんだろ?

239 :無記無記名:2017/07/20(木) 23:21:10.56.net
https://www.youtube.com/watch?v=wl_7fdIpwzE

これ初動負荷スクワットのつもりなんだろうけど、ポジション取れてないよね

240 :無記無記名:2017/07/21(金) 00:14:03.23.net
>>239
ほう
具体的にどこが?

241 :無記無記名:2017/07/21(金) 00:23:07.46.net
立つ場所が前過ぎてハムケツが十分にストレッチされてない

242 :無記無記名:2017/07/21(金) 00:40:02.94.net
気がするんだけどどうだろう?

243 :無記無記名:2017/07/21(金) 13:46:19.07.net
>>242
同意
骨盤の上下方回転がほとんど無いからハムケツのストレッチは出来ていないし、乗り込んで行く動作もない
四頭筋が常に緊張状態にあるのが分かる

244 :無記無記名:2017/07/22(土) 19:12:52.32 ID:uJg1Wd9W.net
匿名2017年7月22日 5:29
>以前から言っていましたが

いえ、今回が初見ですけど?

返信
返信

匿名2017年7月22日 5:42
あと、ワールドウィングから訴えられたけど不起訴処分になった回のブログが見れないのは何故ですか?グーグルから「虚偽記載するな」って怒られたんですか?

245 :無記無記名:2017/07/25(火) 18:20:06.40 ID:S3RMB/lm.net
ブログを更新しました。
「新初動負荷はインチキ(詐欺)です32」
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2017/07/32.html

初動負荷マシーンについて書いています。

246 :無記無記名:2017/07/25(火) 22:40:47.40 ID:og5ZUQQI.net
このスレ立てたの俺だけど、永岡の書き込み禁止って書けば良かったな

247 :無記無記名:2017/07/26(水) 01:38:52.92 ID:y3U++sdD.net
>>246
永岡クラスの基地外には無意味じゃね?

248 :無記無記名:2017/07/26(水) 23:24:27.70 ID:cxgAV12Q.net
永岡さんって伸張反射知らないんだっけ?
共縮も当然知らないだりろうね
そのレベルの人が見たら確かに初動負荷マシンはただのガラクタだろうね

249 :無記無記名:2017/07/27(木) 07:09:03.43 ID:xK+GJhma.net
初動負荷マシーンを購入したはいいが誰も使わない、場所は取る、ハッキリ言えば処分したい、この様に考えている所は結構ある様です。
事実、誰も使わず誇りを被っている事例を知っています。
普通のウエイトトレーニングマシンであれば、この様な事はないのでしょうが、一体何の為に存在するのか設置先の方達にも理解できていないトレーニングマシンがあれば邪魔なだけです。
今日はこのテーマで書いてみようと思います。

まず初動負荷マシーンは初動負荷理論が存在し、その理論に基づいた初動負荷トレーニングが出来ることを前提に販売されています。
しかし初動負荷理論は存在しません。
これは下記のサイトを読めば理解できます。
http://hiroshimagic.com/syodoufuka.html

250 :無記無記名:2017/07/27(木) 17:47:28.49 ID:1XEQ9k52.net
今年から初動負荷トレを導入したダルビッシュは成績がどんどん下がるなぁ・・・

251 :無記無記名:2017/07/28(金) 00:49:26.26 ID:tpd+Vsyc.net
つまり初動負荷マシーンを購入された所は騙されているということです。
詐欺の時効は刑事事件が7年です。
つまり初動負荷マシーンを購入して7年以内に刑事告訴しなければ時効が成立してしまいます。
ところが民事事件では被害にあったことに気づいてから3年が時効の期限とされているのです。
つまり、このブログを読んで初動負荷理論が存在しない事実を知り初動負荷マシーンを返品したいと考えた場合、民事訴訟を起こせば返品が可能だと言うことです。
もっとも弁護士と契約をして裁判をしなければならないので費用と期間と労力を必要とします。
1000万円を超える金額で初動負荷マシーンを購入した所であれば裁判に持ち込むのもメリットがあると考えます。
何といっても邪魔な初動負荷マシーンが処分できて支払ったお金も帰ってくるのですから当然です。
ただ200万円以下程度の金額で購入している様な場合は弁護士費用、裁判期間、労力を考えると裁判を起こすメリットも少ないと考えます。
それでは、この様な場合はどうすれば良いのでしょうか?

252 :無記無記名:2017/07/28(金) 00:55:43.90 ID:yvUQ8utV.net
小山氏はインチキなのか?
永岡氏はイチャモンなのか?

どっちが正しいの?

253 :無記無記名:2017/07/28(金) 00:57:38.76 ID:g366SPSN.net
自分で判断するといいよ(笑)

254 :無記無記名:2017/07/28(金) 01:28:49.46 ID:yvUQ8utV.net
>>253
最終的にはそうだろうけど、経験者とか知識ある人の見解を知りたい。

255 :無記無記名:2017/07/28(金) 01:37:53.78 ID:g366SPSN.net
>>254
永岡氏の主張にはそもそも間違っている点が非常に多く、そういう意味でイチャモンであると言えますね

256 :無記無記名:2017/07/28(金) 01:48:27.86 ID:yvUQ8utV.net
>>255
永岡氏が間違ってるって具体的にどういうところ?

257 :無記無記名:2017/07/28(金) 02:10:42.05 ID:g366SPSN.net
どういうところ、か
基本的に文章を書くたびにツッコミどころも増える

「伸張反射など知らないし、知る必要もない。」との言説を引き出した時点で、もうつっこんでも意味のない人だと感じたけど…

258 :無記無記名:2017/07/28(金) 02:36:05.17 ID:g366SPSN.net
つーか確認したら、永岡氏の記事がゴッッッソリ大量に削除してあるな
半分以上じゃないか

山本昌、青木功、イチローについての記事なんてほぼ妄想で占められてたのに

259 :無記無記名:2017/07/28(金) 02:52:41.52 ID:yvUQ8utV.net
>>257
確かにトレーナー業を生業に生きている永岡氏が伸張反射を知らないのも問題だが、知る必要も無いなどと言ったのであれば大問題だな。
お金を貰ってる以上はプロなんだからその姿勢はプロ意識に欠けるね。

260 :無記無記名:2017/07/28(金) 03:04:21.10 ID:zHspiIZW.net
こいつの言う初動負荷理論は存在しないってのは要するに自分が理解出来ないってだけ
そりゃ伸張反射すら知らない、知ろうとすらしないってレベルの奴じゃ理解出来ないだろう
そんなレベルの奴じゃ教えようもないし
知ろうとすらしないレベルだからな

261 :無記無記名:2017/07/28(金) 03:12:12.57 ID:yvUQ8utV.net
結局永岡氏は初動負荷だのライザップだのトヨタだの麻生だの有名なところに噛みついて売名したいだけかw
なんだ、残念

262 :無記無記名:2017/07/28(金) 11:03:20.75 ID:tpd+Vsyc.net
ベストと考えられる方法は返金は要求しない。
その代わり初動負荷マシーンを撤去してもらうと言う方法です。
当然撤去費用はワールドウイングが負担する様に要求します。
これに関してはワールドウイングも拒否できないと考えます。
拒否をした場合、民事訴訟を起こすと言えば良いからです。
今ワールドウイングがもっとも恐れていることは初動負荷理論が存在することを前提にしておこなったビジネスで返金の訴訟を起こされることだからです。
初動負荷マシーンを処分したいと考えている所は、これを参考にして邪魔で場所を取る初動負荷マシーンを処分される様にお勧めいたします。
ちなみに不燃ゴミの回収の日に出しても自治体は引き取ってくれません。
それ以前に不燃ゴミを出す場所に持って行く事もできないと考えます。

263 :無記無記名:2017/07/28(金) 14:42:39.38 ID:yvUQ8utV.net
証明が追いついてない事なんて世の中いくらでもあるんだよな。
飛行機が未だになぜ飛べてるのか証明されてないけど毎日何万人の人間やら貨物やらを運んでる。
世の中は人や貨物が目的地に無事に着いたという”結果”が欲しいわけで、
初動負荷トレーニングに置き換えると健康維持だったり、健康障害の改善やパフォーマンスの維持、向上等の”結果”を求めてやってる人が大半だと思う。

証明されてないから存在しない?
じゃ、今も空を飛んでるあの鉄の塊は何かね?
現代の常識や科学で証明できないからと言って存在そのものを否定できる根拠には到底なり得ない。
別の例を挙げれば、異端とされ終身刑に処されたガリレオの地動説の否定についてはどう考える?
ご承知の通り、後の世でやはり地球が周っていたと証明されたがそれでも存在を否定した大勢が正しかったと主張するのか?
永岡氏は一度こういう立ち位置で物事を考えてみる事も必要だと思う。
ちょっと悦に入ってしまっていて考え方が凝り固まっていってる事に自身はお気づきだろうか?

264 :無記無記名:2017/07/28(金) 14:52:16.25 ID:Y7JUeXB1.net
重量と負荷は必ずしもイコールではない、と永岡氏に教えてあげたら、「そんな事を言っているのは初動負荷信者だけです。カルトですね」と言われたの思い出した

つり下げ式の量りで測ればわかります←(笑)

265 :無記無記名:2017/07/28(金) 16:19:16.51 ID:P1SDcggu.net
永岡さん、もっと真っ当に努力しようよ。
有名人をディスったところでお客が来るわけでも
自分が高まるわけでもないよ。

266 :無記無記名:2017/07/28(金) 16:55:42.14 ID:NpzfGIkB.net
1994年に小山裕史なるスポーツトレーナーが「新訂版 新トレーニング革命」で発表した初動負荷理論は一切の存在がありません。
つまり捏造理論です。
これは1994年出版の「新訂版 新トレーニング革命」では動作の最初に一番強い負荷をかけるウエイトトレーニングを初動負荷理論と定義してました。
本を持っている方は読んでみて下さい。
初動負荷理論を上記の内容で説明しています。
ところが小山裕史の会社のサイトでは1995年に違う内容に変更されています。
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage2.html

『反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主働筋の「弛緩―伸張―短縮」の一連動作を促進させると共に、その拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動』

上記の様に初動負荷理論の定義が変更されています。

267 :無記無記名:2017/07/29(土) 01:09:24.75 ID:WLJ0j4cY.net
永岡さん、
初動負荷を否定するということは
ホグレルもしくはその他の類似品も
否定していることになりますが、
それってある類の人を敵に回すってことになりますけどいいんですか?

まあ今始まったことではないから気にも留めないか。

268 :無記無記名:2017/07/29(土) 01:20:18.44 ID:rq+WKhQf.net
>>267
それも違う
ツッコミどころがおかしい

269 :無記無記名:2017/07/29(土) 10:43:23.92 ID:Vw/mhr9q.net
『反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主働筋の「弛緩―伸張―短縮」の一連動作を促進させると共に、その拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動』

上記の様に初動負荷理論の定義が変更されています。
この1995年に定義した内容だと具体的にどうすれば初動負荷理論に基づいた初動負荷トレーニングが出来るのかさっぱり分かりません。
当然ですが小山裕史も具体的にどうすれば上記の内容で初動負荷トレーニングが出来るのか1度も説明していません。
出来ないのですから当然です。

更に新しい初動負荷理論が登場しています。
下記サイトで小山裕史が初動負荷理論について説明している動画があります。
http://hiroshimagic.com/syodoufuka/miyaneya.html

5分過ぎのところから初動負荷理論について説明しています。
この説明が1994年に発表した内容、1995年に定義したとされる内容どちらとも違う内容で説明されています。
これは見れば一目瞭然です。
この動画で小山裕史は「動作の最初にいかに筋肉の緊張を抜くのか」と説明しています。
この説明には大きな問題があります。
説明の前に人間の動作はどうすれば起こるのかを知る必要があります。
人間のあらゆる動作は筋肉の収縮によって起こります。
筋肉が収縮している状態では筋肉は緊張した状態にあります。
これは生理学の世界で証明されている事です。
つまり、この動画で小山裕史が説明している事は生理学の常識を否定する事になるのです。

270 :無記無記名:2017/07/29(土) 18:02:41.00 ID:qpXSYf+v.net
5分過ぎのところから初動負荷理論について説明しています。
この説明が1994年に発表した内容、1995年に定義したとされる内容どちらとも違う内容で説明されています。
これは見れば一目瞭然です。
この動画で小山裕史は「動作の最初にいかに筋肉の緊張を抜くのか」と説明しています。
この説明には大きな問題があります。
説明の前に人間の動作はどうすれば起こるのかを知る必要があります。
人間のあらゆる動作は筋肉の収縮によって起こります。
筋肉が収縮している状態では筋肉は緊張した状態にあります。
これは生理学の世界で証明されている事です。
つまり、この動画で小山裕史が説明している事は生理学の常識を否定する事になるのです。

271 :無記無記名:2017/07/29(土) 18:09:03.50 ID:rlGThmut.net
初動負荷に興味持つ層には馬鹿ガキもかなり多いから、こういうレベルの言説にも影響されちゃうんだよな

272 :無記無記名:2017/07/29(土) 20:58:30.04 ID:HHBIpos5.net
>>271
永岡に左右される時点で馬鹿ガキどころじゃなく池沼
なお永岡は重度の池沼w

273 :無記無記名:2017/07/29(土) 21:20:51.06 ID:XSo2iyAe.net
>>269
動作の最初に緊張を解くってのは弛緩、伸張、短縮の弛緩の事だろ
何故それすら理解出来ないのか??

274 :無記無記名:2017/07/29(土) 21:24:00.58 ID:XSo2iyAe.net
んで動作の最初に緊張を解くってのは、当たり前だけど収縮する前の事な
最初から緊張して力んでる状態から収縮するのでは無く、リラックスしてる状態から伸張され反射で短縮するって事だろ

いくら何でもそれすら読み取れないのは酷すぎるぞ

275 :無記無記名:2017/07/30(日) 03:57:45.04 ID:PJuxNry5.net
初動負荷トレーニングってイチローくらいしかやってないけど、本当に効果あるの?
小山さんの動画とか観てると喋りが辿々しいのと内容もイチローと障害者の麻痺の改善とかばっかでなんとなくキナ臭い印象を受けるんだが・・・
そしてスレも人少ないし

276 :無記無記名:2017/07/30(日) 04:32:47.96 ID:ybafnhbB.net
何の効果?

277 :無記無記名:2017/07/30(日) 07:41:52.75 ID:YCEL9/LB.net
動作の最初に肩の力を抜く、体の緊張を抜く、あるいは感覚的な表現ですが筋肉の緊張を抜くと言った様な内容で説明していれば何の問題もありません。
しかし「動作の最初で筋肉の緊張を抜く」と言い切っています。
これでは動作自体が発生しません。
上記していますが小山裕史は生理学の世界で証明されている事象を否定しているのです。
これでは支離滅裂です。

初動負荷理論は1994年に発表されてから3つの初動負荷理論が存在する事になります。
これでは初動負荷理論が存在しない事は明らかです。
これを存在すると主張している方は初動負荷理論と言うカルトの信者でしかありません。
現在、初動負荷理論は完全にカルト集団になっています。
存在の証明されていない理論を存在すると主張して初動負荷トレーニングなるトレーニングを実践しているのですから当然です。

278 :無記無記名:2017/07/30(日) 11:40:59.15 ID:tDGzSrKo.net
効果が気になるやつは体験会行け
提携施設が近くにないならこの先もやる機会ないだろうから効果なんか気にしても無意味

279 :無記無記名:2017/07/30(日) 13:46:45.92 ID:FS6Cey2o.net
このカルトの最大の広告塔がイチローです。
更に言えばイチローが広告塔になった事で初動負荷理論はカルトになったとも言えます。
マスコミが「イチローの実践している特殊で優れたトレーニング」と無責任に報道したのが原因です。
報道したマスコミで初動負理論を検証し存在を証明したものはひとつもありません。
マスコミによってイチローが偶像化され初動負荷理論が優れたトレーニング理論であると既成事実化されたのが現在の初動負荷理論です。

280 :無記無記名:2017/07/30(日) 14:55:29.83 ID:SNawp/uj.net
>>277
>動作の最初に肩の力を抜く、体の緊張を抜く、あるいは感覚的な表現ですが筋肉の緊張を抜くと言った様な内容で説明していれば何の問題もありません。
>しかし「動作の最初で筋肉の緊張を抜く」と言い切っています。

この男大丈夫か?
自分で何の問題もありませんって言ってるじゃねーかよ
あげ足取りしたくて必死で混乱してんの?

281 :無記無記名:2017/07/30(日) 14:56:52.20 ID:SNawp/uj.net
>>275
イチロー以外でも多くのプロ野球選手もトップアスリートもやってるだろ

282 :無記無記名:2017/07/30(日) 16:24:53.94 ID:FS6Cey2o.net
以前にも書きましたが初動負荷理論とはどの様なトレーニング理論なのでしょうか?
このブログを御覧になっている方はご承知かと思いますが初動負荷理論とは1994年に「新訂版 新トレーニング革命」と言う本で発表された理論です。
これに関しては一切の反論がありません。
この本がどの様な内容の本かと言えば、スポーツトレーニングの専門家向けに出版された本ではありません。
スポーツトレーニングの素人も対象にした本です。
当然ですがスポーツトレーニングの素人の方でも熟読すれば初動負荷理論がどの様な理論か理解できる内容でなければなりません。

283 :無記無記名:2017/07/30(日) 16:44:41.56 ID:Ab8aarh4.net
1994年→新トレ革命(書籍)内で特徴を記述

1995年→初めて定義を発表

2015年→ミヤネ屋で特徴を説明

(現在も95年の定義は当然変わっていない。)


バカ「定義がコロコロ変わってる!!!理論が3つある!!!」



・・・。(´・ω・`)

284 :無記無記名:2017/07/30(日) 16:58:29.79 ID:wRzu9lfo.net
>>282
伸張反射すら分からない人には理解できないけど
普通の人は見たら分かるよ
完全に分からなくても何となくは想像できる
分からない単語あれば調べたら分かる

一回見て分からないからって思考停止して存在しないとか開き直る様な奴じゃ
永遠に分からないままだろうがな

285 :無記無記名:2017/07/30(日) 17:34:27.77 ID:FS6Cey2o.net
事実「新訂版 新トレーニング革命」の内容に関してはスポーツトレーニングの素人の方でも熟読すれば何とか理解できるレベルの本です。
この本で書かれている初動負荷理論は動作の最初に一番強い負荷をかけるウエイトトレーニングと定義されています。
更にこのトレーニングを行えば筋肉が柔らかくなり、体の動きが良くなり、怪我の予防に繋がると書いてあります。
しかし、この根拠を説明及び証明する記述は、この本の中には一切ありません。
ついでに言えば2016年現在も、その様な事実は一切の証明がされていませんし、小山裕史も説明していません。
つまり「新訂版 新トレーニング革命」はトンデモ本です。

286 :無記無記名:2017/07/30(日) 18:44:34.59 ID:P5f7rTRs.net
>>285
野球トレーニング革命は?
そこらへん詳しく書いてるよ

287 :無記無記名:2017/07/30(日) 18:57:51.00 ID:Ab8aarh4.net
新トレ革命をやたら持ち出す癖に、ちゃんと読むことも出来てない

文章書くたびに嘘を吐く

こんな50歳やだ…(´・ω・`)

288 :無記無記名:2017/07/30(日) 20:04:50.05 ID:FS6Cey2o.net
初動負荷理論は小山裕史の会社のサイトによると1995年に定義されたことになっています。
内容は下記の通りです。

『反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主働筋の「弛緩―伸張―短縮」の一連動作を促進させると共に、その拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動』

当然ですが1994年に「新訂版 新トレーニング革命」で発表した内容とはまったく違う内容に変更されています。

信者の方は理論が進化発展しているだけだと主張していますが、進化発展していることを理解できる様に説明をされている方は誰もいません。
そもそも小山裕史が一切の説明をしていません。

289 :無記無記名:2017/07/30(日) 20:16:20.08 ID:4UXMhmJn.net
>>288

>>283

290 :無記無記名:2017/07/30(日) 20:27:53.13 ID:FS6Cey2o.net
更にこのトレーニングを行えば筋肉が柔らかくなり、体の動きが良くなり、怪我の予防に繋がると書いてあります。
しかし、この根拠を説明及び証明する記述は、この本の中には一切ありません。
ついでに言えば2016年現在も、その様な事実は一切の証明がされていませんし、小山裕史も説明していません。
つまり「新訂版 新トレーニング革命」はトンデモ本です。

291 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:27:14.00 ID:BwvwIxKl.net
>>290
してるだろ
野球トレーニング革命とか希望のトレーニング読めよ

292 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:28:11.69 ID:FS6Cey2o.net
初動負荷理論は小山裕史の会社のサイトによると1995年に定義されたことになっています。
内容は下記の通りです。

『反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主働筋の「弛緩―伸張―短縮」の一連動作を促進させると共に、その拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動』

当然ですが1994年に「新訂版 新トレーニング革命」で発表した内容とはまったく違う内容に変更されています。

信者の方は理論が進化発展しているだけだと主張していますが、進化発展していることを理解できる様に説明をされている方は誰もいません。
そもそも小山裕史が一切の説明をしていません。

293 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:29:44.97 ID:BwvwIxKl.net
つうか都合悪い事は全部ガン無視のクセやめろよw
とっくの昔に完全論破されてる事延々繰り返しやがって

294 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:30:00.34 ID:FS6Cey2o.net
更に現在の初動負荷理論は、この2つとも違う内容になっています。
これは下記リンクのサイトで確認できます。
http://hiroshimagic.com/syodoufuka/miyaneya.html

5分過ぎのところで初動負荷理論について説明しています。
見れば理解できると思いますか1994年に「新訂版 新トレーニング革命」で発表した内容。
1995年に定義したとされる内容、そのどちらとも違う内容で初動負荷理論を説明しています。

295 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:31:01.29 ID:FS6Cey2o.net
つまり現在は3つの初動負荷理論が存在することになります。
これでは1994年に「新訂版 新トレーニング革命」で発表した理論が進化発展していることにはなりません。
1994年に発表した理論が進化発展していることを、筋の通った内容で説明している方はいません。
同時に説明できる方もいません。
そもそも小山裕史にそれが出来ません。
理由は簡単です初動負荷理論は存在しないからです。
ですから説明するたびに初動負荷理論の内容が変わっているだけです。

296 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:35:30.43 ID:BwvwIxKl.net
>>295
>>273

聞きたいけどどこら辺が理解出来ないの?
何でこれを全く違う内容と思っちゃうの?

297 :無記無記名:2017/07/30(日) 21:36:47.45 ID:4UXMhmJn.net
自説の主張を行うのに求められるのは、証明(笑)ではなく検証とその結果なんだけどな


証明(笑)

298 :無記無記名:2017/07/30(日) 22:25:52.82 ID:4UXMhmJn.net
初動負荷本よりも、元ワールドウイングトレーナーが書いた『「動ける身体」を一瞬で手に入れる本』の方がレビューが良い

内容はワールドウイングの指導内容を切り取って薄めてカジュアル化したようなもの
結構な程度のバカにでも理解出来るように本を書く事も大切ってことだな

299 :無記無記名:2017/07/30(日) 23:31:55.21 ID:FS6Cey2o.net
当然ですが初動負荷理論などと言うものは存在しません。
初動負荷理論に基づいた初動負荷トレーニングなるものも存在しません。
存在があると主張される方は初動負理論がどのように進化発展したのか説明してみてください。

初動負荷理論が存在すると主張するのは自由です。
日本は思想及び進行の自由が憲法で保証されているからです。

私はサイトで初動負荷理論が存在しないことを発表したにすぎません。
そうしたところ小山裕史のビジネスが大きなダメージを負った事は事実の様です。

300 :無記無記名:2017/07/30(日) 23:35:12.70 ID:VuGdT/Pv.net
ワールドウイング札幌オープンかぁ

301 :無記無記名:2017/07/30(日) 23:37:02.00 ID:L+5arM0V.net
>>299
存在しない根拠は?
存在しないってのは、完全にお前1人の独自の解釈だろ?
そのお前1人の独自の解釈はどこで認められたの?
どこにも認められてないならお前1人の独自の解釈は、存在しないって事になるな

302 :無記無記名:2017/07/31(月) 01:07:36.26 ID:lRkFcNYt.net
スパイクの目的はグラウンドをしっかりと掴む事、違う表現をすれば踏ん張りを効かせる事にあります。
当然ですがスパイクの数が多い程より踏ん張りが効きます。
これを考えた時、このシューズはピッチャーに関しては従来のスパイクシューズより良いのではないかと考えます。
野手に関してはバッティングの時はこのスパイクシューズの方が従来のスパイクシューズよりは良いと考えます。
踏ん張りが効くから当然です。
しかし、問題は走塁です。
走る事を考えた場合これだけスパイクが多いと走りづらいと考えます。
これは陸上の短距離種目用のスパイクシューズを考えたら理解できると思います。
更に守備の事を考えても外野手には向いていないと考えます。
守備のときにも走る要素が多いからです。
ホークスの内川選手が今期から使用していますが彼はポジションがファーストで打順は4番です。
これを考えたとき内川選手に関しては、このスパイクシューズは適しているのではないかと考えます。
このスパイクシューズに関しては基本的にピッチャー様に出来ていると考えます。
事実使用している選手の多くがピッチャーです。
下記のリンクで確認できます。

http://www.bmlt-worldwing.com/bemoloshoes_list.html

303 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/07/31(月) 01:15:46.26 ID:fC5XBZPu.net
スレいっさい読んでないけど初動負荷の人は嫉妬されてんでしょ?
伊東浩司とかイチローとか山本昌とかいくつもの実績残しちゃってるもんな

304 :無記無記名:2017/07/31(月) 01:17:02.85 ID:7Uj4xlGA.net
永岡さん、サイバー攻撃に苦しんでいるとのことですが、大丈夫ですか?心配です。

305 :無記無記名:2017/07/31(月) 13:08:51.40 ID:HFqmMuUi.net
http://www.bmlt-worldwing.com/bemoloshoes_list.html

私の考えが正しいというのは、このリンクのサイトを見れば分かると思います。
事実ファイターズの田中賢介選手はBeMoLoシューズの使用をやめています。
問題なのがイチローです。
イチローは外野手でしかも走塁が大きな武器の選手です。
これを考えた場合、現在のBeMoLoシューズを使用する事は彼のプレイスタイルにはあっていないと考えます。
はっきり言えばアシックス時代のシューズの方が彼のプレイスタイルにあっていると考えます。
更に言えばアシックスを使用していたときはイチロー専用のモデルをオーダーメイドで作成していました。
当然イチローのリクエストに答える形で作成されていました。

306 :無記無記名:2017/07/31(月) 15:09:41.23 ID:cl2VkDCn.net
初動負荷は慢性の腰痛とか背部痛、肩痛なんかも治るの?

307 :無記無記名:2017/07/31(月) 16:23:29.78 ID:HFqmMuUi.net
しかし現在使用しているBeMoLoシューズは既製品です。
私の意見はイチローのプレイスタイルを考えた場合、違う スパイクシューズを使用するべきだと思います。
一番良いのがBeMoLoがイチロー様にスパイクシューズを開発する事です。
はっきり言えば現在のBeMoLoのスパイクシューズには問題があると考えます。
野球のスパイクシューズに関して1種類しか商品ラインナップがありません。
一般のBeMoLoシューズに関しても同じです、1種類しかありません。
去年サッカーシューズと何の競技用か解りませんが陸上競技用のシューズのアナウンスがありましたが実際には販売はされていません。

308 :無記無記名:2017/07/31(月) 17:19:48.06 ID:i3aWfPnD.net
>>306
症状によるから何とも言えんが治る例は多いし個人的にはオススメ

309 :無記無記名:2017/07/31(月) 17:34:36.96 ID:cl2VkDCn.net
>>308
あなた自身も何か治りましたか?

310 :無記無記名:2017/07/31(月) 18:25:22.07 ID:HFqmMuUi.net
ワールドウイングもスポーツシューズビジネスを本気でやる気があるなら商品数を増やす必要があります。
確かにBeMoLoの野球用のスパイクシューズは売り上げが伸びている様ですがイチローが使用しているから試しに買ってみたというアマチュアの選手が多いのではないかと思います。
これでは、一通り行き渡ってしまえば終わりです。
更に今の様に1種類しか無い状態では買い換えのときに他社の商品を選ぶアマチュアの選手が多く出ると考えます。
当然ですが野球のスパイクシューズに関しては購入する層が限られていますので、この考えは間違っていないと思います。
ナイキがエアージョーダンで会社の基礎を築いたのは有名な話ですがエアージョーダンはバスケットボールシューズです。
これは一般の方がファッションで購入したため成功したのです。
BeMoLoがイチローで宣伝していてもビジネスとして成功するかどうか厳しいと言うのが現実ではないでしょうか。
どちらにしろ今のままのビジネススタイルでは先が見えています。

311 :無記無記名:2017/07/31(月) 21:03:03.58 ID:gbUWi9K0.net
>>309
小さい怪我ならちょくちょく勝手に治ったよ
あと体のゆがみが治った
体が片側に傾いてたのが何故か治った

312 :無記無記名:2017/07/31(月) 23:19:29.92 ID:HFqmMuUi.net
今年の3月と古い記事ではありますが日経新聞のサイトに「マーリンズ陰で浸透するイチローイズム」と言う記事が掲載されました。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98110080X00C16A3000000/


読めば分かりますがイチローの履いているBeMoLoというブランドのシューズをマーリンズの選手が大量に注文したことを報じています。
この記事の中で選手は自由に好きなブランドのシューズを契約の縛りがあるため履けないという趣旨の内容が書いてあります。

313 :無記無記名:2017/07/31(月) 23:53:43.60 ID:HFqmMuUi.net
これはイチローが履いているBeMoLoシューズが他社のシューズと比較して優れているにも関わらず選手はメディアの目のあるところでは履けないという内容です。
日本円で10億超えるような契約でシューズメーカーと契約している選手はごく一部です。
更にメジャーリーガーと言ってもメーカーからシューズの提供をされて履いているだけの選手がいるのも事実です。
要するに、うちのシューズをあげるから履いてねのレベルです。
この様な選手はメディアの目がある所でも堂々と何の問題もなく他社のシューズを履くことが出来ます。
ところがそのような選手はいません。

314 :無記無記名:2017/07/31(月) 23:54:38.82 ID:HFqmMuUi.net
更に9月に入ってSeptember call up(セプテンバーコールアップ)といって8月でマイナーリーグが終了することからメジャーリーグのベンチ入りが25人から40に増えます。
マイナーリーグでプレイしている選手の中にも将来が期待されてシューズメーカーと高額の契約をしている選手もいますが、ほとんどはシューズメーカーからシューズの提供をされているだけの選手です。
つまりセプテンバーコールアップでメジャーに昇格した選手の多くは自由にBeMoLoシューズを履いても何の問題も無いのです。
更に監督、コーチでシューズの高額契約をしているという話は聞いたことはありません。
選手でないのですから当然です。
この様な方たちも自由にBeMoLoシューズを履くことが出来るのです。
ところがマーリンズの監督、コーチはBeMoLoシューズ 履いていません。
BeMoLoシューズを履きたい選手、監督、コーチは自由に履くことが出来るにも関わらずです。
イチローの影響でBeMoLoシューズをマーリンズの選手が履いていれば他のチームの目にも留まります。
当然、試しに履いてみる選手も現れます。

315 :無記無記名:2017/08/01(火) 01:52:47.54 ID:lB9Y7XPp.net
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2017/07/2ch.html
2ちゃんの細かい仕様変更についてこれない情弱な永岡w

316 :無記無記名:2017/08/01(火) 03:34:48.13 ID:C5MLEoEY.net
>>311
d
なるほど歪みか
姿勢が良くなるだけでも慢性痛の軽減に効果ありそうだね

317 :無記無記名:2017/08/01(火) 03:39:29.48 ID:C5MLEoEY.net
>>315
2ちゃんねらーの癖に2ちゃんの使い方わからないのかよwwwwww
やっぱ面白いな永岡のおじさんはw

318 :無記無記名:2017/08/01(火) 13:49:16.02 ID:DODZMzh0.net
当然BeMoLoシューズに興味を持って、なおかつ他社のシューズを履くことに問題のない選手はBeMoLoシューズを注文することが考えられます。
ところが、その様なことは一切起こっていません。
更にBeMoLoのスパイクシューズに関しても履きたい選手は高額契約をしていても自由に履くことが出ます。
これは野球に限ったことではありませんが契約外のシューズを使用したい場合注文をしたときに自身が契約しているブランドのロゴマークをBeMoLoのマークの変わりに入れてもらえば良いだけです。
つまり、この記事にあるようなイチローイズムが浸透しているというのは 日経の新聞が捏造記事を書いているだけです。
アメリカでは報道されることがないから書けるだけです。

319 :無記無記名:2017/08/01(火) 20:34:33.59 ID:tp1NdXIf.net
小山裕史が有名なスポーツトレーナーであることに意義を唱えるつもりはありません。
ただ、この方が有名なスポーツトレーナーとして知られているのはイチローを指導した事がある。
現在も時々イチローのトレーニング指導をしている。
更に言えばイチローが小山裕史の会社の販売している初動負荷マシーンと呼ばれるトレーニングマシンを購入しているからです。
小山裕史は1985年出版の「トレーニング革命」をきっかけに柔道の金メダリスト山下泰裕、斎藤仁、マラソンの宗茂、宗猛、山本昌等を1980年代後半に指導をして日本のスポーツ界においてウエイトトレーニング指導者としての権威となりました。
当然ですが、これにも意義を唱えるつもりもありませんし、唱えようがないと考えます。
それでは、これ以降はどうなのか?
これに関しては山本昌は本人が小山裕史のおかげで現役が延びたと発言しているので実績として評価するべきであると考えます。
伊藤浩司も小山裕史の指導がきっかけで記録を伸ばすことに成功しているので実績として評価するべきだと考えます。

320 ::2017/08/01(火) 20:38:12.45 ID:NlFhlTRm.net
初動負荷のマシーンはダルビッシュも買ったよ

321 :無記無記名:2017/08/01(火) 20:44:18.12 ID:KN9xd3XK.net
ひとつの書き込みに必ず嘘が混ざっているってジャーナリストとしてどうよ

322 :無記無記名:2017/08/01(火) 21:03:01.87 ID:fwXXiPnK.net
アマチュアジャーナリストってのが笑える
そりゃ誰からも相手にされないのだから一生アマチュアだわな

323 :無記無記名:2017/08/02(水) 01:46:04.51 ID:zDO+93Ea.net
この現実を考えた場合山本昌が長く現役を続けられたのは本人の能力が大きいと考えるのが自然だと考えます。
更に小山裕史が指導したとされる選手の数に対して成績を考えた場合、小山裕史に優れたトレーニング指導ノウハウがあるとは考えられません。
ホームページで指導選手の一覧がありますが元から有名なアスリートを教えたにすぎません。

有名なアスリートを指導した=優秀なスポーツトレーナー

そうではありません。
小山裕史はイチローのおかげで有名になりマスコミが多く取り上げたことで有名アスリートを指導する機会が多かっただけです。
小山裕史意外にも有名アスリートを指導しているといって宣伝しているスポーツトレーナーは大勢います。
小山裕史が優秀なスポーツトレーナーであれば、この様な方々も優秀なスポーツトレーナーである事になります。
初動負荷理論の説明責任を果たしていない現実を考えた場合イチローによって有名となり有名アスリートを教えただけというのが現実です。

324 :無記無記名:2017/08/02(水) 01:48:00.70 ID:zDO+93Ea.net
初動負荷理論の正体は?
y初動負荷理論は、そもそも、どういうトレーニング理論なのでしょうか?
私が初動負荷理論に関するサイトを公開して2年以上たちますが明快な説明をされた方は1人もいません。
そこで今回は初動負荷理論の問題点について書こう思います。
このブログ読まれている方は初動負荷理論が1994年出版の「新定番 新トレーニング革命」で発表された事は御存じと思います。
そこで、まず「新定番 新トレーニング革命」の問題点を書こうと思います。
「新定番 新トレーニング」で確認しながら読んでください。

325 :無記無記名:2017/08/02(水) 06:13:58.37 ID:c2nh51gz.net
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

326 :無記無記名:2017/08/02(水) 16:30:56.77 ID:R8MzTvkM.net
9ページから10ページにかけて下記の記述があります。

第2章 トレーニングに対する疑問

避けたい終道負荷トレーニング(可変抵抗マシーン、空気圧マシーン、油圧マシーン、水圧マシーン、ゴム弾性利用マシーン、チューブ等のように、反復後半に負荷が強くかかるトレーニング、終道動作が加速されないトレーニング)

この部分から46ページ7行目まで終道負荷トレーニングを行うと筋肉が硬くなり怪我につながる、動作が改善されないと言う内容が書かれています。

終道負荷トレーニングを行う事により硬い筋肉つくという事実、終道負荷トレーニングを行う事により怪我につながる事実、終道負荷トレーニングを行う事により動作が改善されない事実はこの本の出版当時の1994年は勿論2016年の現在も一切の証明がされていません

327 :無記無記名:2017/08/02(水) 16:35:01.10 ID:p35EDTDD.net
さらに、この本にはこの主張を説明及び証明する記述は一切ありません。

12ページ写真Cに可変抵抗マシーンとありますがこれは可変抵抗マシーンではありません。
下記の写真で確認してください。

328 :無記無記名:2017/08/02(水) 16:36:05.75 ID:p35EDTDD.net
可変抵抗マシーンとはトレーニング動作の途中で負荷が変化するトレーニングマシーンを指します。

可変抵抗のトレーニングマシーンは 下記の写真にある様にカムまたはギアを利用しなければ実現できません。
ところが12ページ写真Cにはそのような物は一切の見あたりません。

329 :無記無記名:2017/08/02(水) 17:28:46.38 ID:p35EDTDD.net
下記の写真は17ページの写真ABです、写真Aチューブトレーニングの前 Bでチューブトレーニングの後とありますが、この本の資料ではチューブトレーニングを行った事が証明されていません。

21ページ写真I-@上がりにくくなった肘を強制的に上げよいうとすると体幹が傾くこの写真も関節が硬くなっていることの証明がされていません。

21ページ終道負荷負荷のアームカールマシーンも終道負荷マシーンであることが確認出来る写真ではありません。
これは前述した様にトレーニングマシンにカムまたはギアの存在が確認できる写真ではありません。

330 :無記無記名:2017/08/02(水) 17:30:46.10 ID:p35EDTDD.net
24ページ写真K初動負荷マシーンとありますが、前述した様にトレーニング動作の途中で負荷が変化するトレーニングマシーンはカム、ギアが設置されている可変抵抗マシーンと呼ばれる物に限られます。

この写真のトレーニングマシーンが可変抵抗である事は確認できません。
25ページ写真N、Pも同様です。

28ページ18行
※・チューブトトレーニング(写真M)、ダンベルによる初動負荷トレーニング(写真O)では、連続反復回数20回が限界の負荷を、各々2セット実施して比較

この記述がありますがダンベルはトレーニング動作のすべてのポジションで同じ負荷(重量)になります。

よってダンベルでは初動負荷トレーニングは出来ません。

下記の内容が否定された事実はありません。

バーベル、ダンベルの重量=負荷

331 :無記無記名:2017/08/03(木) 01:35:38.47 ID:TvRHzjxu.net
2年以上やって誰にも相手にされず誰からも認められてない時点で分からないのかな?

332 :無記無記名:2017/08/03(木) 03:03:10.92 ID:sjFSQA7f.net
36ページ〔考察〕終動負荷トレーニング 心臓・血圧への影響

37ページ3行目から

1、主力時に吐息しにくい。終動作が加速されないので吐息と動作がマッチしない。

2、脈圧(最高血圧と最低血圧の幅)の減少傾向を示す、あるいは拡張されにくい−−−血圧は運動中に測定

3、初動負荷・終動負荷の比較において、終動負荷トレーニングで低心拍数域でも高血圧症状が出やすい

この様な事実もありません。
さらにそれを説明及び証明する記述がこの本には書かれていません。

 46ページ、47ページ、48ページでは動作の最初に強い負荷がかかるトレーニングを初動負荷トレーニングと定義できる様な印象を与えています。

 「新訂版 新トレーニング革命」の9ページから48ページまでを読めば動作の最後に強い負荷がかかるトレーニングを終動負荷理論と定義し、このトレーニングを行うと筋肉が硬くなる、さらに動作の改善ができない、怪我につながると言う解釈になります。

333 :無記無記名:2017/08/03(木) 03:04:10.15 ID:sjFSQA7f.net
それに対し動作の最初に強い負荷がかかるトレーニングを初動負荷理論と定義し、このトレーニングを行うと柔らかい筋肉が付くと解釈できる内容になります。

 初動負荷理論のポイントとして終動負荷理論を定義し、これを否定することではじめて初動負荷理論が成り立つという事があげられます。

「新定番 新トレーニング革命」を読まれて確認をしてみてください。

この解釈以外が成り立つと主張される方は「新訂版 新トレーニング革命」で書かれている初動負荷理論とはどのような定義なのか説明をしてください。


47ページ写真Aいろいろな初動負荷マシーンとありますが、この写真では可変抵抗の機能が備わっていることが確認できません。




8ページにこの本の最大の矛盾が見られます。

前述したように可変抵抗マシーンでなければ初動負荷トレーニングは実現しないと私は書いています。

これは調べれば解る事です。

ところが8ページ[トレーニング登場する抵抗の種類]では可変抵抗マシーンは終動負荷トレーニングになると表記されています。

これではどうすれば初動負荷トレーニングは実現できるのでしょうか。

334 :無記無記名:2017/08/03(木) 03:05:34.17 ID:sjFSQA7f.net
下記のリンクは初動負荷理論のホームページです。
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage2.html


 ここに以下の文章があります「私が創案して、命名した初動負荷理論は、運動器系や呼吸循環系を含む様々な臓器機能改善の発見ともいわれます。1995年に、私は次のように定義しました。」

この当時インターネットは普及していませんでした、発表するとすれば出版物での発表になるります。

しかし1995年に定義をどこで発表したのかを小山裕史は公表していません。

これでは1995年に定義したのかどうか確認が取れません。

 さらに1994年に定義した内容はどうなるのでしょうか。

さらに先日、小山裕史はテレビで初動負理論について説明しています。
私のサイトで公開しています。
http://hiroshimagic.com/syodoufuka/miyaneya.html

ちょうど5分過ぎからです。
見れば理解できますが19994年に「新定番 新トレーニング革命」で発表した内容とは明らかに異なります。
さらに1995年に発表した定義とも異なる内容で説明をしています。
確認してみてください。


このブログで書いていることは「新定番 新トレーニング革命」という本に書かれた内容、小山裕史の経営する株式会社ワールドウイングエンタープライズのサイト、さらにテレビ放送された内容です。
それぞれが、すべて違う内容になっています。
これでは初動負荷理論とはどういうトレーニング理論なのか示すことができません。
できると主張される方がいましたら具体的どうすれば初動負荷理論を示すことができるのか説明をお願いします。

335 :無記無記名:2017/08/03(木) 08:18:03.64 ID:HQRLlhSc.net
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2015/12/blog-post_28.html
匿名2015年12月28日 22:51
資金援助しているのは麻生太郎とTOYOTAだと考えて問題ありません
永岡さん!この事実を一刻も早く世に知らしめてください!
政治と大企業が伴った恐るべき犯罪を止められるのは貴方だけです!

永岡洋2015年12月29日 22:51
コメントありがとうございます。
私の意見は資金提供者はイチローです。
イチローの資産であれば十分可能なことだからです。
ただ麻生太郎とTOYOTAがとった愚かな行為を考えると、あなたの意見も説得力があります。
資金提供の問題に関しては私なりに追及していくつもりです。

336 :無記無記名:2017/08/03(木) 08:23:02.16 ID:HQRLlhSc.net
匿名2016年1月1日 2:13
永岡さんのブログ等を発見してから、半年間程拝見させて頂いております。

正直なところ、永岡さんが今まで発信されている内容には根拠がなさ過ぎですね。
いつか「凄い!」と思わせて頂けるような情報発信をして下さるのかなと期待をしていたのですが‥‥
全てがワールドウィングの本やホームページ等からの出典で、
それに対して自分の解釈を主張してるだけです。その解釈は、そう捉える人が一人でも居る限り、可能性の一つではあるかも知れません。しかし、イコール事実にはならないでしょう。
現に私は金型によって成型されるシューズを見たことがあるので、「金型が必要ない」と書かれている永岡さんに対して、何もご存知ないのによく公に書けますねという印象です。
私がこの様に書いても、その製造現場の写真等を見せる事が出来なければ、私の経験という範囲に留まります。
根拠があるとは言えませんが、永岡さんが書かれている内容もこの程度の情報です。「ワールドウィングのビジネスが破綻しているのに何故倒産しない?」という見解に対しては、
先ず「破綻している」という前提が間違っていると考えては如何でしょう?永岡さんが「破綻している」という客観的な根拠を掴まなければ、その疑問は永遠に解決しないと思います。

また、初動負荷トレーニングの存在有無を問わず、永岡さんの発信情報は誤字脱字が多いです。
一般的に、自分の言いたいことを他の人に分かってもらおうと思えば事前にチェックをなされませんか?
少し言葉が違えば、伝わらない事、間違って伝わる事も多く、それだけ言葉の表現とは重要です。
それ故、永岡さんが調査したとされる内容も、発信の最終段階でフィルターが掛からない、掛けなくてもいい、精度の低い情報という印象です。

永岡さんの主張に対して同調し、貴方を祭りあげようとしている方々も多く居られるようですね。
永岡さんは自分が何者であるか公表しているから何をしても良いという感じの方です。その捨て身の貴方に対して、背中を押す何者か分からない方々。
良いコンビネーションであるようで、後者は何も責任を負わなくてもよい賢い人達です。それだけ敵視する人も多いトレーニングなのでしょうか。

永岡さんの発信内容を一通り拝見して分かったのは、初動負荷トレーニングが世間から注目されていて、
他のトレーニングとは一線を画する特徴を持つため、ビジネス的に敵も多いのかなと思いました。

永岡さん、
貴方に同調して下さる方々が居るということは、
初動負荷トレーニングに対してよく思ってない→ビジネス的に敵視している→このトレーニングがビジネスとして成り立っている、
という一つの事実ではないでしょうか?もっとしっかり調査されてから、情報発信されては如何でしょう。

匿名2016年1月1日 8:55
永岡烈士に対するシャベツニダ!謝罪を要求するニダ!

337 :無記無記名:2017/08/03(木) 11:43:11.91 ID:sjFSQA7f.net
前回のブログで小山裕史が1985年に「トレーニング革命」で発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングは日本のスポーツ界で良いものと評価され、受け入れられ、現在でも継続している事実があります。
これを発表した当事者である小山裕史が否定する理由がありません。
これに対して反論ができるのであれば反論をお願いします。
こう書きました。
これについて反論が来ていないので反論ができないと判断します。
現在でも日本のスポーツ界では継続されて実践されているボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングを発表した当事者が否定する理由はどこにもありません。
この様な事をするから日本のスポーツトレーナーの世界では小山裕史は相手にされていないのが現実です。
初動負荷理論の存在はとりあえずおいておくとして、小山裕史の経営する株式会社ワールドウイングエンタープライズの製造販売する初動負荷マシーンが設置されているのはFCワールドウイングの店舗と一部の初動負荷施設と呼ばれる所だけです。
実際にマスコミが宣伝するような優れた効果を出せるのであれば一般のスポーツクラブがほおっておかないのが現実です。

338 :無記無記名:2017/08/03(木) 12:14:52.06 ID:sjFSQA7f.net
当然ですが、その様なスポーツクラブは存在しません。
初動負荷理論が存在すると信じている初動負荷理論という新興宗教の信者しか相手にしていないのが現実です。
もっとも信者の方たちも「イチローの実践している特殊で優れたトレーニング」というマスコミの作ったコピーの被害者でしかないのも現実です。

続いてですが「普通のウエイトトレーニングはリキみを誘発するからしない方がいい」と明言してますが?と言う意見に対しても反論はありませんでした。
反論をしないのか、できないのか分かりませんが。
とりあえず私はできないと判断します。

339 :無記無記名:2017/08/03(木) 12:18:01.75 ID:TnqmsArq.net
長岡さんのブログを勝手にコピペしてるの?
長岡さんに訴えられるぞ!

340 :無記無記名:2017/08/03(木) 13:10:25.78 ID:sjFSQA7f.net
私がサイトを公開してから2年がたちますが初動負荷理論の最大の問題は誰も理論の説明ができないことです。
信者の方達の主張はやったことも無いのに否定するのはおかしい。
これが圧倒的に多いです。
私は初動負荷マシーンでトレーニングをすることは一切批判していきません。
初動負荷マシーンでトレーニングをする、しないは本人が決めることです。
私が主張ししていることは「理論があるというのであれば、その理論を説明してください」これだけです。
これに対して説明もせずに訳の分からない理屈で文句を言ってくるのは客観的にみればおかしいことです。
理論の説明もできない方達が自分のおこなっていることは初動負荷理論を基にした初動負荷トレーニングであると主張してもそれは通りません。
下記リンクのサイトで説明していると主張する方も多いです。
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage2.html

341 :無記無記名:2017/08/03(木) 13:10:58.38 ID:sjFSQA7f.net
このサイトでは1995年に定義したと書いてあります。
これは何回も書いていることですが初動負荷理論は1994年出版の「新訂版 新トレーニング革命」で発表されたトレーニング理論です。
1994年に発表された理論が1995年に定義されていることは世間一般の感覚からすれば明らかにおかしいことです。
これをおかしいと思わないからどうしても信者という名称を使わざるを得ないのです。
実際に理論があると主張するのであれば第三者にも理解できるように分かりやすく説明できるはずです。
これを誰もしません。
一般の第三者に分かりやすく説明できないのであれば、それを世の中が存在すると受け入れることはありません。

342 :無記無記名:2017/08/03(木) 13:12:02.79 ID:sjFSQA7f.net
ブログで下記のコメントがありましたので紹介します。

小山氏は「普通のウエイトトレーニングはリキみを誘発するからしない方がいい」と明言してますが?
過去を否定して当然の流れですが?
ところで初動負荷トレ―ニングか普通のウエイトトレーニングか両立かの三択に思いが至ってますが
ご自身の奇行を否定する考え方ですが熱でもあるんですか?


申し訳ありませんが、この方は私のブログをしっかりと読んでいるのでしょうか?
まず小山裕史が1985年に「トレーニング革命」で発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングは日本のスポーツ界で良いものであると評価されて受け入れられたものです。
さらに現在もこのトレーグは日本のスポーツ界で実践されています。
それを発表した本人が否定することには理由がないと私は書いているのです。
コメントをされた方は、この事実をどう解釈されているのでしょうか?
良いものであるから評価され、受け入れられ、継続されている。
これが現実です。

343 :無記無記名:2017/08/03(木) 14:05:08.08 ID:HQRLlhSc.net
http://fitness-n.com/blog/1279/

電話番号削除のお知らせ。

2017年07月29日
当スタジオのサイトを見られている方は分かっていると考えますが現在電話番号を削除しています。
これはサイトを見ましたという問い合わせに対してレッスン等の打ち合わせをおこなうと
「そんなことが必要なのですか?」と言った事例が多いので、
まずはしっかりとサイトを読み込んで頂く為に電話番号を削除いたしました。
問い合わせの前にしっかりとサイトを読んでいただくようにお願いします。
現在、相談等はすべてメールでお願いしています。
メールでお問い合わせをしていただいた方には電話番号を連絡いたします。
お手数をおかけいたしますが御理解をお願いします。


フィットネススタジオ・ナガオカ
住所 福岡県福岡市博多区半道橋1丁目2-17 ロワール東福岡603号
営業時間 10:00〜22:00
アクセス 福岡市地下鉄東比恵駅より徒歩13分
TEL :070-5057-6469

344 :無記無記名:2017/08/03(木) 14:24:39.36 ID:HQRLlhSc.net
http://fitness-n.com/ultra_diet-nagaoka/

当スタジオトレーナー永岡本人

私は去年は色々と心労もありストレスから太ってしまいました。
ダイエット指導をする本人が太ってどうすんだよ!
非難の声が聞こえてきそうですが、状況も落ち着いてきてダイエットを開始しました。
これから私のダイエットの記録も紹介していきます。
体組計はTANITAのInnerScan50Vを使用しています。

2016年12月6日
体重 88.1kg
体脂肪率 25.4%
筋肉量 62.3kg
基礎代謝 1855kcal

345 :無記無記名:2017/08/03(木) 14:46:47.19 ID:4HXaVYmU.net
そもそもイチローはフィジカルが凄いので初動負荷だけでやってるけど、他の選手には無理。


とか言う人いるけど、

イチローの元々のフィジカルって70kg強程度なんだけどな。オフに77kgくらいまで増量して、シーズン通してまた元の体重に、ってのを繰り返してた

初動負荷は一年中やるからか、ずっと安定してるっぽい

346 :無記無記名:2017/08/03(木) 16:53:46.44 ID:TbT4gKt4.net
次に「普通のウエイトトレーニングはリキみを誘発するからしない方がいい」と明言してますが?これは何を意味するのでしょうか?
これはどのような状況でリキみを誘発するのでしょうか?
これの説明がありません。
競技を起こっているときであれば問題かもしれませんが、小山裕史が発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングをおこなって結果、競技中にリキみを誘発するといった事実はありません。
競技中にリキみを誘発するのであれば日本のスポーツ界は小山裕史の発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングは廃れて誰もおこなわなくなっているはずです。
さらに小山裕史が発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングをおこなっている時にはその様な事実はありません。
「普通のウエイトトレーニングはリキみを誘発するからしない方がいい」と明言してますが?
これを主張するのであればどの様な状況で起こるのか?
まず、これの説明が必要です。
これを説明してもらわなければ検証のしようがありませんし判断を下すことも出来ません。
これについて説明が出来るのでしょうか?
出来るのであればコメントしてください。

347 :無記無記名:2017/08/04(金) 00:07:58.07 ID:TqEJY/hc.net
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2016/07/4_27.html
選手によっては初動負荷トレーニングで伸びるケースもあるでしょうし、
ウエイトトレーニングで伸びるケースもあるでしょう。
この2つをミックスして指導すると伸びるケースもあると考えられます。

348 :無記無記名:2017/08/04(金) 02:06:49.91 ID:Cv6mm1Tp.net
前回のブログのコメント欄に下記のコメントがありましたので紹介します。


「ウエイトトレよりも初動負荷トレのほうが重要だ」と宗旨変えするのがそんなにも特殊なことでしょうか?


従前信じられていた天動説も、科学の発展により、地動説の方が正しい事が分かった。

初動負荷理論が地動説に値するかは別として、科学が進化する中、良いとされていた正しいとされていた事が覆ることはよくあることだ。

永岡の書いている内容の方が相手の主張を理解出来ない、正しく反論できないのは明らかだから、宗教染みているのは、こいつの方だと思う。

349 :無記無記名:2017/08/04(金) 02:07:41.19 ID:Cv6mm1Tp.net
裁判で、きちんと裁判官の方とコミニュケーションは取れているのだろうか?この思考レベルでは、裁判にならないんじゃないのか?

350 :無記無記名:2017/08/04(金) 02:16:53.17 ID:Awi7Ywqn.net
ちょっとずつヘタれてきてる表現もあってかわいい

351 :無記無記名:2017/08/04(金) 12:01:45.39 ID:sjcSWx52.net
この人は一体どうやって食べてるんだろうか。
バイトしてるか親の金使えるか、とてもトレーナーでは稼げてそうにない。あ、保険もらうこともできるのかな?

352 :無記無記名:2017/08/04(金) 14:08:40.40 ID:sFORac7J.net
ブログや動画もPV稼げて無いしな〜
親の金だろうなw

353 :無記無記名:2017/08/04(金) 15:24:57.89 ID:Cv6mm1Tp.net
まず宗旨変えする事自体は何も問題はありません。
ただ1985年に「トレーニング革命」で発表されたボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングはアスリートの競技能力向上に良いとスポーツ界で受け入れられたものです。
これが受け入れられたからこそ小山裕史は日本のスポーツ界でウエイトトレーニングの権威になれたのです。
この小山裕史が「トレーニング革命」で発表したボディビルトレーニングを基にしたウエイトトレーニングは現在でもスポーツの界でおこなわれております。
日本のスポーツ界はこのトレーニングを否定していません。

354 :無記無記名:2017/08/04(金) 15:25:29.05 ID:Cv6mm1Tp.net
次に「従前信じられていた天動説も、科学の発展により、地動説の方が正しい事が分かった。
」とありますが上記にある様に日本のスポーツ界では否定されていません。
つまり正しいトレーニング方法あると日本のスポーツ界は判断しているのです。
さらに言えば初動負荷理論を発表してこれを基にした初動負荷トレーニングが良いものであると言うのであれば、従来から指導していたウエイトトレーニングと平行して指導すれば良いだけです。
選手によっては初動負荷トレーニングで伸びるケースもあるでしょうし、ウエイトトレーニングで伸びるケースもあるでしょう。
この2つをミックスして指導すると伸びるケースもあると考えられます。
少なくとも1985年に発表したウエイトトレーニングは日本のスポーツ界では誰も否定していません。
繰り返しになりますが現在でも日本のスポーツ界で実践されているトレーニング方法です。

355 :無記無記名:2017/08/04(金) 15:26:50.95 ID:Cv6mm1Tp.net
少なくともスポーツトレーナー、ストレグスコーチとしての小山裕史が否定する理由がありません。

現在小山裕史は自身の経歴からボディビルダーとしての実績を削除しています。
それをするのであれば「トレーニング革命」の出版も削除する必要があると考えます。

356 :無記無記名:2017/08/04(金) 16:22:18.50 ID:9oKmvWgS.net
コピーマシンを作りまくる旧提携施設を見ていると、軽々とマシン販売するべきじゃないのかもな
だから近年はリース契約にしてるんだっけ

旧式マシンを表に出さなくなったから、コピーであるという事実にも気づかない人が増えている

357 :無記無記名:2017/08/04(金) 17:49:24.71 ID:e40Vbluz.net
現在1985年に出版された「トレーニング革命」はAmazonでの出品は1点です。
価格は1万5千円です。
興味のある方は確認してみてください。

358 :無記無記名:2017/08/04(金) 17:53:31.80 ID:e40Vbluz.net
まだまだ大物投手が残っていたので紹介します。
キムビョンヒョン(金炳賢)です。
メジャーリーグに詳しい方なら誰でも知っている大物投手の一人です。
アンダースローで150km代の速球を投げるという始めてみた時は信じられないものを見たくらいのインパクトがありました。
ただこの投手は存在能力の高さの割に活躍できなかった事でも有名です。
2001年にタイヤモンドバックスのメンバーとしてワールドシリーズ優勝の経験も持っています。

359 :無記無記名:2017/08/04(金) 17:54:10.61 ID:e40Vbluz.net
年度 登板回数 勝 負 セーブ
1999 25 1 2 0
2000 61 6 6 14
2001 78 5 6 19
2002 72 8 3 36
2003 56 9 10 16
2004 7 2 1 0
2005 40 5 12 0
2006 30 8 12 0
2007 30 10 8 0
2008        
2009        
2010        
2011 0 0 0 0
2012 19 3 8 0
2013 15 5 4 0
2014 21 3 6 0

360 :無記無記名:2017/08/04(金) 18:00:36.47 ID:e40Vbluz.net
キムビョンヒョン(金炳賢)というと、どうしても2001年のワールドシリーズ第4戦、第5戦があげられます。
この年キムビョンヒョン(金炳賢)はダイヤモンドバックスのクローザーとして19セーブをあげています。
当然2001年のワールドシリーズ第4戦、第5戦でセーブの場面で9回に登板しました。
ところが2試合続けてセーブを失敗チームも逆転負けをします。
ちなみに、この試合はヤンキースタジアムでおこなわれています。
2日続けての9回裏の同点ホームラン、延長サヨナラ勝ちにヤンキースタジアムでの熱狂は凄まじいものがありました。

361 :無記無記名:2017/08/04(金) 18:36:53.31 ID:e40Vbluz.net
この年はワールドシリーズは全試合見ています。
2日続けてのセーブ失敗は見ていて気の毒なくらいでした。
一般の方では第1回ワールドベースボールクラッシックでの準決勝で福留からホームランを打たれた投手として有名です。
ちなみに2011年は楽天に所属していました。

362 :無記無記名:2017/08/04(金) 18:38:33.72 ID:e40Vbluz.net
1軍登板は無しです。
2012年〜2014年は韓国リーグでプレイしていますが成績は見ての通りです。
メジャーリーグファンの間では彼が全盛期の調子を維持し続けていたらどれだけの記録を作っていただろうか?
今でもこの様な議論がある投手です。
小山裕史に長く現役を続けさせるノウハウがあるのであれば、この様な生涯成績で終わるはずがない投手です。

363 :無記無記名:2017/08/05(土) 16:41:16.14 ID:i+97h70V.net
イチローですがこの方が小山裕史に師事したのは1990年代後半です。
当然ですが、この当時既にスーパースターでした。
たまたま有名なアスリートを教えて、その選手が40代になっても現役を続けている。
ただ、これだけの事です。

364 :無記無記名:2017/08/05(土) 20:22:39.50 ID:Tz/3ueat.net
必死過ぎて見苦しい
有名トレーナー貶してもお前の評価は変わらんぞ

365 :無記無記名:2017/08/05(土) 21:39:20.49 ID:a5uGC2E5.net
>>363
どんなトレーナーでも選び放題のスーパースターに選ばれたからすげえんだろ

366 :無記無記名:2017/08/06(日) 03:13:13.53 ID:w14GUr/q.net
山本昌は初動負荷理論を発表する前から小山裕史を師事しています。
この当時、1990年代前半までは小山裕史はフリーウエイトを中心としたウエイトトレーニングの指導をしていただけです。
山本昌の現役が伸びたのは小山裕史の成功例であると私は主張していますが、それは40代半ばまでの事です。
それ以降は戦力として活躍していません。

367 :無記無記名:2017/08/06(日) 03:28:42.45 ID:iOtHsghM.net
ツイッターで突っ込まれて発狂してたなこの点

何度も指摘するが、山本昌が小山に初めて会ったのは95年
無理矢理辻褄を合わせないように

368 :無記無記名:2017/08/06(日) 19:11:58.69 ID:MtQ9Dc7a.net
相変わらず、パクリマシンを使って「初動負荷トレーニングしてきました!」とかいう人間が後を絶たないな

369 :無記無記名:2017/08/06(日) 19:22:09.78 ID:HzH8N15M.net
いまだに納得がいかないのが、
限定モデルの宣伝文句に、

「イチロー選手使用モデル」

と書いてあるのだけど、それは記録達成時のシューズと同じということではなく、単に素材が同じというだけだということ。デザイン違うよね?

370 :無記無記名:2017/08/06(日) 21:08:24.76 ID:L34LWJ+r.net
消化ゲームで投げて最高齢勝利記録を塗り替えていただけです。
これに関しては以前ブログでも書きましたが現在ホークス監督の工藤公康とそう違いはありません。
山本昌の現役晩年に小山裕史の指導か効果があったと断言する事には問題があると思います。
さらに言えば山本昌が活躍できたのは小山裕史がフリーウエイトを中心としたウエイトトレーニングの指導をしていたからです。
初動負荷理論は関係ありません。
それ以前に初動負荷理論は理論の裏付けが一切ありません。

371 :無記無記名:2017/08/07(月) 01:31:45.41 ID:nNjsElKB.net
>さらに言えば山本昌が活躍できたのは小山裕史がフリーウエイトを中心としたウエイトトレーニングの指導をしていたからです。
初動負荷理論は関係ありません


な〜んの根拠もなくこんな事言っちゃうから何年やっても誰からも相手にされないんだよ
こいつは何の根拠もない所が多すぎる

372 :無記無記名:2017/08/07(月) 02:10:39.08 ID:NCDcOIGo.net
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2017/07/2ch.html#comment-form

2017年7月30日日曜日

2ch閲覧不能。
どこの誰がやっているのかは分かりませんが現在「初動負荷理論」のスレッドを見ることができません。
7月9日の書き込みを最後に、その後の書き込みが見れません。
このようなことをする動機があるは、当然ですが誰であるのかは理解できると思います。

しつこいようですが誰がやっているのかは理解できると考えます。
あきれ返るのは私が2chのスレッドが見れなくなったからといって誰の利益にもならないことです。
投稿者 永岡洋 時刻: 1:40


1 件のコメント:

匿名2017年8月6日 8:16
基地外が議論の場に来れなくなるのは社会的利益です

373 :無記無記名:2017/08/09(水) 22:05:25.05 ID:ILSYeMsk.net
永岡は加圧ダイエット(笑)で早く結果出せよw

374 :無記無記名:2017/08/09(水) 23:28:06.94 ID:OjaMEFRt.net
こいつの文章読んでこいつの指導受けたいと思うアスリートなんていないだろ
ここまで知識不足や勉強不足や理解力の低さ吐露しちゃったら致命的だよ
初動負荷叩いてるつもりが実は自分の事叩いてた

375 :無記無記名:2017/08/10(木) 13:56:34.87 ID:LaevHaRr.net
アメブロの利用規約の違反報告 https://cs.ameba.jp/inq/inquiry/vio
に永岡の8月8日のを通報したら削除されてたw
ちなみに永岡のアメーバIDは hiroshimagic
暇な人は活用してくれw

376 :無記無記名:2017/08/11(金) 16:32:05.13 ID:qEvyhhiC.net
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2017/08/12.html#comment-form
 匿名2017年8月11日 7:04
 http://ameblo.jp/hiroshimagic/entry-12299749134.html
 どうして見れないんですか?
 返信
 永岡洋2017年8月11日 11:44
 わかりません。
 どの様内容の記事でしょうか?

永岡、しらばっくれてるけど絶対わかってるw
https://twitter.com/hiroshimagic316/status/894769844167389184

377 :無記無記名:2017/08/12(土) 01:06:00.08 ID:F4EilEKX.net
フィットネスフロア、、

亀田興毅、恥ずかしくねえのか。

http://k3box-fit.com/facility.html

378 :無記無記名:2017/08/12(土) 02:31:24.42 ID:HH2bddHw.net
鳥取来てたくせにな
つーかそのソックリマシン、旧提携施設アーストレーニングセンターが(株)ザオバの代理店として販売してるマシンだよな

ザオバにエルドゥモンド(初動負荷製造メーカー)の中古が流れて、構造をコピーしたんだろうな

379 :無記無記名:2017/08/12(土) 16:25:21.27 ID:Heh/DmT9.net
イチロー「来季オリックス復帰」全貌!(1)「何年できるかわからない」
http://www.asagei.com/excerpt/86472

イチローももうすぐ終わりか・・・
イチローと共に初動負荷も終焉を迎えるか

380 :無記無記名:2017/08/12(土) 20:25:39.73 ID:3azFaiHN.net
>>377
初動負荷って言葉使ってるし許可を得てるのでは?
やっぱない?w

381 :無記無記名:2017/08/12(土) 20:36:16.44 ID:sHDQXL1h.net
ないっしょ
提携してないし、マシンも本物じゃない

382 :無記無記名:2017/08/12(土) 21:10:03.29 ID:ZJxgkaaL.net
一般名詞を2個つなげただけで特許になるのは凄く難しい
小山氏が持ってる特許はカムの構造だけじゃね?

383 :無記無記名:2017/08/13(日) 00:50:56.38 ID:HmFh070K.net
>>377,380,381
ワールドウイングの初動負荷は関節可動域を広げる効果があると知られているけど

亀田の所は間接可動域を広げるって書いてある
つまり、まるで別のトレーニングだなw

384 :無記無記名:2017/08/13(日) 10:40:09.78 ID:dUqs369/.net
特許のない旧式マシンをパクるのは違法でも何でもないからいいんだけど、
問題はパクリジムのトレーナーのテキトー実技
本家と違って動作の研究なんか一切してないから、
スクワットとか全然理解してない

385 :無記無記名:2017/08/13(日) 13:11:46.23 ID:eh5TuCJo.net
歳を取れば目が悪くなるし
反射神経も悪くなるからね
目で見て体を動かすイメージが
目で見た段階で崩れている訳で
それに体も付いて来ないから
ボロボロは当たり前

386 :無記無記名:2017/08/13(日) 19:00:05.36 ID:gr/khNYf.net
亀田ってズルやインチキするのが当たり前って価値観なんだろうな
恥ずかしいとすら感じていない

387 :無記無記名:2017/08/13(日) 21:28:51.18 ID:HmFh070K.net
>>379
イチロー復活してきたぞw

388 :無記無記名:2017/08/13(日) 22:26:53.92 ID:O4qwosjC.net
日本航空高等学校なんかも旧提携施設(というよりマシンの設置先)だったが、今では初動負荷マシンの入手が出来ないためか、ホグレルも使用しているww

389 :無記無記名:2017/08/19(土) 19:45:05.04 ID:MkQRMv5P.net
ウエイトトレーニングの考察1|永岡洋のブログ

「私はストレングスコーチとして独立したのが1994年です。」

「基本的にマスコミに登場する、あるいは有名アスリートを指導している事で本を出したりして商売をしている方は全部偽物といって良いです」

「私が今まで購入して良かった本は3冊です。
立花隆二氏が近鉄時代に書いたローテーターカフ筋と言うインナーマッスルを鍛えましょうという内容の本。
それと手塚一志の「ピッチングの正体」
この3冊だけです。

あとは全く参考になりませんでした。」

http://ameblo.jp/hiroshimagic/entry-11978770698.html

390 :無記無記名:2017/08/21(月) 10:21:37.24 ID:oyVluePy.net
やっぱりおれが思った通り、頭が悪い層は永岡氏の主張にもしっかり影響受けるんだなw

391 :無記無記名:2017/08/21(月) 10:56:07.39 ID:nkPGrfB+.net
あと一冊はどこやね〜ん

392 :無記無記名:2017/08/22(火) 06:05:53.44 ID:F8npWi/L.net
2年前に個人情報晒されてTwitterアカウント削除したネトウヨ御曹司くんだろ?

393 :無記無記名:2017/08/22(火) 14:08:15.39 ID:p9GGi/Pv.net
>>390
初動負荷を頑なに否定する連中の頭の悪さが改めて明らかになったな

394 :無記無記名:2017/08/27(日) 22:15:01.67 ID:CNJ6xt5A.net
 https://twitter.com/hiroshimagic316/status/900316702377877504
 信じられないかもしれませんがトヨタ自動車は会社ぐるみで詐欺をおこなっています。
 下記リンクのサイトで公表しています。
 http://hiroshimagic.com/toyota.html
 読めば理解できると思いますがワールドウイングと言うスポーツクラブの経営は詐欺になるのです。

オマエの精神異常度合が信じられねえよw

395 :無記無記名:2017/08/28(月) 20:30:53.63 ID:Idhiuav8.net
>>389
ローテータカフとかインナーマッスル、骨盤ビジネス手塚一志が好きなら、
初動負荷カムマシンこそ高評価するべきなんだがなぁ

396 :無記無記名:2017/08/31(木) 00:57:34.04 ID:E+HT0Xzy.net
>>394
ええええ?!?!
て、天下のトヨタ自動車が会社ぐるみで詐欺だってえ??
だ、大スクープだあ(爆笑)

397 :無記無記名:2017/09/04(月) 20:09:55.59 ID:sCtXZmTI.net
筒香スパイク変えたね。後半戦から?
いまはadidas?

398 :無記無記名:2017/09/04(月) 22:51:53.19 ID:ZY1dV1lV.net
陸上スパイクがかかとにまでスパイクピンついてるらしいが本当かな?
開発段階だからで、発売する時は普通に前足部だけになればいいが

399 :無記無記名:2017/09/05(火) 08:30:59.87 ID:RdQZeOm3.net
踵はともかく前足部だけがいいなら他のスパイク履いとけよ なんのためのビモロバーだ

400 :無記無記名:2017/09/05(火) 08:33:35.99 ID:RdQZeOm3.net
ほんとかなって猫の穴ニュースの画像みとけ
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage9.html#nekonews_new

401 :無記無記名:2017/09/05(火) 23:08:12.33 ID:OJDCXF5C.net
短距離ならほとんどの人は前足部しかつかないからな

402 :無記無記名:2017/09/05(火) 23:34:25.69 ID:RLiuP4w4.net
スパイクのピンの数の規定大丈夫か?

403 :無記無記名:2017/09/06(水) 01:09:56.94 ID:TaJ9PaS3.net
余計な心配してんじゃねーよカスが

404 :無記無記名:2017/09/06(水) 12:24:25.61 ID:GOTyVFgV.net
画像見る限り従来の短距離スパイクとは大きく異なるものになりそうだね

405 :無記無記名:2017/09/06(水) 13:07:42.92 ID:vqXh8Pxx.net
https://youtu.be/olFxAU3ONmQ

ここ数年かなりの運動不足で筋トレやウォーキングなどもとりいれても足元の違和感というかぎこちなさが残ってたんだがマシになったわ
衰え鈍ったものには効果が大きくでるんやな

406 :無記無記名:2017/09/06(水) 13:31:50.33 ID:WNsAWJeE.net
>>405
グロ注意(笑)例のアホ

マシンなしで初動負荷「アキレス腱・下腿三頭筋」Kouichirou Yoshida 2014/09/12 に公開

407 :無記無記名:2017/09/06(水) 21:48:24.70 ID:H1zyOUeV.net
吉田さんは勉強熱心で詳しいのに何で初動負荷に限ってはアレなんだろ?

408 :無記無記名:2017/09/06(水) 23:30:01.17 ID:1Kh0jLGU.net
ゴムチューブで行う懸垂的なやつ、ゴムチューブで負荷を吊り下げた初動負荷スクワット、逆立ちヒップエクステンション、謎の自作初動負荷器具(?)、、、


オタク的な試行錯誤が楽しくて仕方ない人なんでしょう(悪口じゃないよ)

409 :無記無記名:2017/09/06(水) 23:48:55.51 ID:WNsAWJeE.net
>>407
「勉強熱心で詳しいのに」「初動負荷に限ってはアレ」という認識もアレだぞ

410 :無記無記名:2017/09/09(土) 06:14:21.00 ID:JtcgR2uJ.net
ビモロシューズよりも他のブランドのランニングシューズの方がスピード出しやすくない?
初動負荷トレーニングとかアップなら悪くないけど、とてもレースでは使う気にならない。

411 :無記無記名:2017/09/09(土) 08:34:42.70 ID:C3a7JNBJ.net
企画先行でツメが甘い商品だからしょうがない
ちゃんとしたメーカーが本気出して作れば変わるだろ

412 :無記無記名:2017/09/09(土) 08:35:12.35 ID:kyZx7msG.net
>>410
「他のブランドのランニングシューズ」の名前
「フラット着地」してるかどうか

両方お答えください

413 :無記無記名:2017/09/09(土) 12:06:02.97 ID:fWDHtSBp.net
https://youtu.be/eVcUyplpzvk

吉田さんの初動負荷運動で股関節をほぐすと命名してる動画の動きは動的ストレッチにしか見えない

414 :無記無記名:2017/09/09(土) 16:46:26.66 ID:O3vQw+we.net
長距離レースのシューズ事情には疎いが、そりゃ好みもあるよ

415 :無記無記名:2017/09/09(土) 17:39:51.36 ID:+yLDGIms.net
>>412
質問の意図がよく分かりませんが、
接地は基本的には外側のアーチで処理してる

シューズはジャパンブーストとかルナスパイダー

416 :無記無記名:2017/09/09(土) 17:54:45.39 ID:TXs7uEdd.net
ビモロはむしろアップでのスロージョグに不向き
一般的には

417 :無記無記名:2017/09/09(土) 18:15:03.38 ID:+yLDGIms.net
ビモロシューズの不満はたくさんある。
まず、ランニング、ウォーキング問わず、バーのおかげで筋肉の無駄な共縮はなくなって一見スムーズに感じるけど、
誤った身体操作による着地の衝撃吸収でも違和感なくこなしてしまい感覚が鈍るのがネック。
それに相まって、接地時の脱力→伸長の動きのときに足裏の荷重移動に自由度がなく伸長反射が使いにくい。
あと、ミッドソールの素材もいまいちで屈曲性が強すぎてスピードが出ないのと、アッパーの形状も緩すぎると思う。。
カムマシンのトレーニングとか散歩にはトラディショナルが持ってこいだけど、ベロって使い道が分からん。

418 :無記無記名:2017/09/09(土) 20:42:46.10 ID:kyZx7msG.net
>>415
質問の意図は、ビモロ向きの走り方をしてるか確認したいってことだよ
ジャパンブーストを好むってことはビモロで同じ走りするとそりゃクッションも反発も足りないと感じるだろう

419 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:05:22.42 ID:Ookya0fl.net
>>410
それは単純に個人による好みの問題でしょ?
俺はベロが1番走りやすい

420 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:08:37.87 ID:Ookya0fl.net
>>417
それは万人に共通する事ではなくあくまであんた1人の感想でしょ
使い道が分からんってランニング、ウォーキング、初動負荷マシンでのトレーニングでしょ
やりづらいなら別の靴履けば良いだけ

421 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:21:14.21 ID:KALnFTVg.net
それもあくまであんた一人の感想なんだよなあ

422 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:38:00.23 ID:a+vl/DEP.net
靴への感想に過剰反応するなよ
頭おかしい初動負荷への批判に対してならともかく

423 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:43:57.94 ID:Ookya0fl.net
感想ってか批判だからな
>ベロって使い道が分からん。
とまで言ってきたし
個人の感想ならいいけど

424 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:45:11.04 ID:Ookya0fl.net
別にこれらのレスに対してなら過剰な反応とも思えんし

425 :無記無記名:2017/09/09(土) 21:58:40.91 ID:JtcgR2uJ.net
スレの空気悪くしてすみません。
何もビモロシューズを批判するつもりはないのだけど、スピードに関しては自分以外の人もベロだと出ないものだと勝手に思い込んでた。
ところで、ベロに向いてるor向いていない走り方ってあるんでしょうか?
おれは一応鳥取の合宿も経験したけど、元々内向き外側接地だし2軸も合わなかった。

426 :無記無記名:2017/09/09(土) 22:06:52.80 ID:kyZx7msG.net
>鳥取の合宿も経験したけど、元々内向き外側接地だし2軸も合わなかった

2軸も合わなかったってどういう意味?

427 :無記無記名:2017/09/10(日) 02:22:21.55 ID:no78gPs9.net
>>425
ベロは薄いので、むしろノロノロとしたスロージョグに不向き
スロージョグは重心の上下動が大きく、移動距離は小さい。末端に無駄に疲労を貯めるだけ。

小山は昔からスロージョグにをアップやダウンと称して積極的に行うことに批判的。

428 :無記無記名:2017/09/10(日) 02:25:39.27 ID:no78gPs9.net
もっと言えば、ピッチで押していくぜ!!っていう走りにも不向き。
「軸脚での移動距離=骨盤の移動距離=ストライド」を気持ちよく伸ばすという感じの理想を元に作られている


と思っている

429 :無記無記名:2017/09/10(日) 03:43:39.44 ID:4bfeYP9g.net
「初動負荷多めにしてウエイト減らしたら、ベンチのMAX落ちた!やっぱ初動負荷ダメだわ」とかいうスプリンターもいるしな

やっぱ事前の知識とか設計思想とかは頭に入れておかないと

430 :無記無記名:2017/09/10(日) 15:36:25.51 ID:kyL78Jxu.net
>>428
軸脚側で骨盤の動きを大きくするという発想は正しいと思うのだけど、そうなると身体のメカニズム的には必ず背骨軸は上下動するんdしょなあ。モーファラーなんかは他のトップ選手よりも上下動がすごく大きいらしい。
小山さんの歩き方みてもワールドウィングのスターをみても上下動を無理に抑えようとして骨盤を動かす力を無駄にしているように見えるし

431 :無記無記名:2017/09/10(日) 15:37:12.49 ID:kyL78Jxu.net
タイプミスです。
ワールドウィングのスタッフね。

432 :無記無記名:2017/09/10(日) 15:52:41.95 ID:v0Hyj3tU.net
上下動を無理に抑える感覚が強いとしたら二直線の幅が狭いんでしょう

433 :無記無記名:2017/09/10(日) 15:54:17.55 ID:5MGMoV2Y.net
歩行ではともかく、走れば股関節の屈伸で背骨は上下するんじゃないか

>>425
内向き外側接地で2軸じゃないって珍しくね

434 :無記無記名:2017/09/10(日) 16:02:59.26 ID:v0Hyj3tU.net
モハメド・ファラー 一直線走り プールでつま先走り 氷風呂でアイシングw

NIKE Presents: Mo Farah – Smile
https://youtu.be/n8aAaGDNosQ?t=22s

435 :無記無記名:2017/09/10(日) 23:18:08.16 ID:qO5kJH9y.net
ピーターさん書き込みに特徴あるなぁ

436 :無記無記名:2017/09/10(日) 23:59:22.23 ID:v0Hyj3tU.net
運動音痴でオツムも弱いアホだよ

437 :無記無記名:2017/09/12(火) 00:59:14.40 ID:4tj9/jEr.net
「膝を出さずにスクワットしろというのは初動負荷の負の遺産だ」とかいう人いるんだが、あの考えってワールドウイング発なのか?

そもそも初動負荷スクワットと巷で行われてるものは全然フォームが違うんだが…

438 :無記無記名:2017/09/12(火) 02:06:43.67 ID:qdrM88J7.net
新トレーニング革命の股関節スクワットだろうね

439 :無記無記名:2017/09/13(水) 04:08:44.51 ID:BcfAFhzF.net
https://youtu.be/Nuu4NzYTTdo?t=43m59s

440 :無記無記名:2017/09/13(水) 06:53:10.80 ID:Jj28nKbO.net
>>439
(・∀・)イイネ!! 
BMLディップス チェストスプレッド ハイプーリー

イチ流 「 年に一度のイチローSP」 ICHIRO料理対決で大はしゃぎ!!

441 :無記無記名:2017/09/13(水) 17:41:18.87 ID:E1CXCc3y.net
この頃には既にニューラットマシン(スキャプラーダブル)が有ったはずだけど、ラットマシンも使っとるんやな

442 :無記無記名:2017/09/16(土) 14:11:18.25 ID:TjREccfD.net
https://youtu.be/g32ycYb3isQ?t=7m30s
「これなんのマシン…?」

某旧提携施設が販売したりしてる、ザオバのディップス

443 :無記無記名:2017/09/16(土) 20:26:53.03 ID:M5SHQR3V.net
ザバスのディップスおいしいよ

444 :無記無記名:2017/09/17(日) 11:55:18.08 ID:vDQCgzdl.net
「やっぱり初動負荷は普通のウエイトと併用するのが一番だわw」というアスリートの中には、下記のような人種が相当数いると思われる


ボディメイク志向の強い『バッキバキの身体への執着が捨てられない奴』、
ウエイトの挙上重量を落としたくないだけという『目的と手段が入れ替わっちゃってる君』、
そもそも知識がないから『取り敢えずバランス感覚ある人間気取ってるマン』



本当に各選択に当たって有効性を確かめているならいいんだけどね

445 :無記無記名:2017/09/17(日) 15:35:42.80 ID:LAXgUjh2.net
下手くそに初動負荷マシンだけやってるより下手くそなウェイトのほうが「結果」がでやすい場面があるのも事実だろう

446 :無記無記名:2017/09/17(日) 18:12:00.16 ID:9rRDbggh.net
でもスポーツやってる人なら通常のウエイトはほぼ必須でしょ?
初動負荷オンリーでは肥大しないから

447 :無記無記名:2017/09/17(日) 18:25:22.62 ID:LAXgUjh2.net
『後、初動負荷に対する誤解で最大のものは、扱う重量に関してだと思うなぁ。
確かに重量は軽いのを扱うことが多いけど、別に軽い重量しか扱ってはいけないという訳じゃない。

特に下肢系の奴は結構重量あげていくこと多いよ。やる人はレッグプレス300kgとか400kgとか。
伊東選手は(当然いわゆるフルスクワットではないが)スクワット300kg位でやっていたらしい。

ただ、結局「初動負荷的な動き」ができなきゃ一見いくら錘を動かせていてもあまり意味ないという
考えが前提にあり、重い錘だとその初動負荷的な動きが難しいから、普通軽い錘でやるというだけで。
「初動負荷的な動き」がきちんとできるんだったらいくらでも錘はあげていっていいかと。

その「きちん」とできるというのも、下肢系の奴は結構ラフに捉える傾向にあるっぽい。もちろん
理想が重要だけど、下肢系ならある程度レベルでも重いのを扱えるんだったら扱っても良いという
感じ。だから、レッグプレスなんか300kgとか400kgとかやったりするんだが。』

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1221657852/301

448 :無記無記名:2017/09/17(日) 19:11:24.38 ID:N8sR+RcG.net
>>446
筋肥大が必須でないアスリートもいるよ

短距離競技の競輪でさえウエイト一切しないS級の選手がいる
まあかなり少数派だけどね

449 :無記無記名:2017/09/17(日) 22:16:52.14 ID:J75Zw4oY.net
動きの中で鍛えるのが理想で、足りないところは強化しましょう


って感じで野球トレ革命の頃から書いてある
例えばスプリンターが鳥取に行けば、坂ダッシュやり込むし、フォーム練習だけで相当な運動量だろう

450 :無記無記名:2017/09/17(日) 23:04:13.58 ID:Mxi0Y9lC.net
高重量レッグプレスは昔の話
いまの初動負荷は高重量全否定
ヒップジョイントなんか25キロまでしかないし
初動負荷の動きを維持しつつどんどん重くしていく、ではなく、
重くする意味がないってのがいまの初動負荷
なぜヒップジョイントで100キロを目指すのはダメなのか?
誰も答えられない
初動負荷、とくにカムマシンは新しいトレーニングだから、
まだ「このやり方でいい」というのが確立してない段階なんだよ
現役のアスリートはウエイトと併用しとくのが無難
ビモロもなんだかんだで踵クッションに変わったし、
カムマシンもあとから「やっぱ高重量対応にします」とかなるかもしれない

451 :無記無記名:2017/09/17(日) 23:18:55.56 ID:J75Zw4oY.net
踵クッションってどのシリーズのこと?

452 :無記無記名:2017/09/17(日) 23:32:52.23 ID:vDQCgzdl.net
ウエイト併用は別に文句言う筋合いもないが、
「初動負荷多めにしたらベンチMAX落ちた!やっぱりウエイト必要だわ」みたいな事言うアスリートにはイラっとするんよなぁ僕ちゃん

453 :無記無記名:2017/09/17(日) 23:57:03.14 ID:LAXgUjh2.net
フリーウェイト初動負荷覚えなきゃ効率悪くてしょーがないだろ ワールドウィングに気軽に通える環境なら話は別だが

454 :無記無記名:2017/09/17(日) 23:59:58.26 ID:LAXgUjh2.net
>>450
背中ぴったりつけてストレートに動かすならともかく、ひねりを大きくしていくとヒップジョイント100kgではおかしなことにならないか

455 :無記無記名:2017/09/18(月) 00:05:07.09 ID:UA4pdqu8.net
というか、BMLカムと100kgという重量は両立し得るのかな

456 :無記無記名:2017/09/18(月) 00:19:59.46 ID:UA4pdqu8.net
>>454
骨盤ごと動かすヒップジョイントで、100kgガシャガシャって現実的じゃないよな

457 :無記無記名:2017/09/18(月) 08:08:24.49 ID:Np8m3Iym.net
100キロはともかく25キロはいくらなんでも軽すぎ
骨盤動かすにしても50キロとかなら余裕でしょ

458 :無記無記名:2017/09/18(月) 09:19:00.66 ID:/XT7Yz/2.net
下肢系の低重量化は2004年『奇跡のトレーニング』の「やめよう腹筋・背筋」からの流れなんだろう
腸腰筋のオーバーユースと機能低下を防ぐため

459 :無記無記名:2017/09/18(月) 14:44:15.06 ID:doqX1h++.net
目的が「動作の初期にストレスを与えず」とか「弛緩、伸長、短縮」とか「共縮せず」だから重い負荷は駄目なんだろう
初動負荷マシンは少し重めにしたら負荷を降ろす時にドスン!って来る感じだし、重い負荷でやる仕組みじゃないんだろうな
重めにすると上記が絶対出来ない
そりゃやろうとしたらいくらでも重い負荷は出来るが、それだと初動負荷トレとは全く別の運動になる
強いストレスと戦いながら気合いで頑張る別の運動になる

460 :無記無記名:2017/09/18(月) 20:40:26.09 ID:MDsSXWt5.net
http://hiroshi-nakamura.net/media/files/2012/03/media_090116.pdf

461 :無記無記名:2017/09/18(月) 21:40:26.85 ID:mOSsxKzG.net
スミスマシンスクワット、ハックスクワット、レッグプレス

くらいでしょ
旧式の主なマシンで高負荷扱えるのは

他は殆どが75kgまでだったはず
(75kgでも軽くないけどねw)
ある程度の高回数リズミカルに繰り返す前提で設計されてるからねえ

462 :無記無記名:2017/09/19(火) 00:35:43.69 ID:nPd20MmQ.net
野生動物が、何らかの機器で「力を込めてゆっくり持ち上げる」系のトレーニングを積んだとして、走るの速くなったり狩りが上手くなったりするのかね?しなくね?

ってな事をイチローは言ってるんだよな?

463 :無記無記名:2017/09/19(火) 03:38:22.58 ID:5Mk8FnfA.net
競馬で、本番より遅いペースの走り込み、重り引っ張り走り、陸じゃやれない切れ味の蹴りで水中トレーニング等を各種頑張ってる

464 :無記無記名:2017/09/19(火) 06:22:41.53 ID:dWWBMpfx.net
終動負荷トレーニングで着地不良を起こす身体の動かし方を覚えて、本番で怪我して安楽死コースの馬もいるかもね
四足動物は人間より歩行パターンが自動化されてるから悪影響を受けにくいとも言えるだろうけど

ヒトの動きの神経科学 - 145 ページ
https://books.google.co.jp/books?isbn=4990074351

465 :無記無記名:2017/09/19(火) 07:06:08.41 ID:dWWBMpfx.net
>>460
踏むのが不安な人は「競輪選手のトレーニング. 〜トレーニングサポートを通して〜」で検索

中村浩士 ワールドウィング市川での初動負荷トレーニングの紹介

466 :無記無記名:2017/09/19(火) 12:49:48.49 ID:UHOKQXOS.net
農耕馬競馬で重い荷物引っ張るの見たことあるけど、ある程度終動負荷の能力も必要だと思った

まあ何から何まで初動負荷100%じゃなきゃダメってこともないかと

467 :無記無記名:2017/09/19(火) 13:03:48.81 ID:dWWBMpfx.net
重量がほしいならフリーウェイト初動負荷やればよろし

468 :無記無記名:2017/09/19(火) 16:30:56.99 ID:F5aTKh8w.net
>>463
切れ味というか、水中トレじゃ浮力で負荷減るんじゃない?心肺トレかリハビリじゃないの

469 :無記無記名:2017/09/19(火) 16:44:27.30 ID:dWWBMpfx.net
「本番より遅いペースの走り込み」も終動負荷トレーニングではない

初動負荷マシンも速く動かせばいいと思ってガシャガシャやってるヘタクソだろう

470 :無記無記名:2017/09/19(火) 19:17:32.25 ID:Fz6mvSnJ.net
重量物を引っ張るという形態な時点で通常の重心移動やポジション変化が難しい訳だし
例えば地面を引っ掻くような動作も必要になってくるでしょうね

471 :無記無記名:2017/09/19(火) 19:50:42.21 ID:dWWBMpfx.net
それで引っ掻く馬は遅かったり故障するでしょう

472 :無記無記名:2017/09/20(水) 13:33:36.43 ID:+CSF505Y.net
>>468
砲丸投げと野球投げの違いってか、ともかく地面に放ったら100%骨折する速い蹴りで泳ぐトレーニング

473 :無記無記名:2017/09/20(水) 13:46:40.60 ID:kuq+WYDI.net
>>472
泳ぐことに最適化した動物でない馬にそれをやらせて、その空蹴りになりやすい動きが地上での走りに好影響を与えているか不明だね
砲丸投げも終動負荷ではない

474 :無記無記名:2017/09/20(水) 17:54:28.37 ID:+CSF505Y.net
>>473
馬の個性によっては好影響があったから金かけて設備を作ってるんじゃね?
あと、初動か終動の話は俺じゃない

475 :無記無記名:2017/09/20(水) 18:47:35.33 ID:kuq+WYDI.net
>>474
「地面に放ったら100%骨折する速い蹴りで泳ぐトレーニング」としてプール使ってるんじゃないだろ

首動かす前提の動物なのに泳ぎだと呼吸のために首動かせないからぎこちない動きになって、
浮力で脚にかかる荷重は減っても心拍数は上がっちゃうっていう、「悪い走り方だと無酸素運動」状態を連想させるね。

20150525 FTVみんなのニュ―ス 馬の温泉プール開き
https://www.youtube.com/watch?v=iGX9q4ighZU

476 :無記無記名:2017/09/20(水) 19:29:04.91 ID:+CSF505Y.net
>>475
リハビリってテロップ出てるし心拍数上がった状態に追い込むのって大事じゃん
あと、俺が言ったのはリハビリ中の弱った馬じゃなくて健康な馬の話

477 :無記無記名:2017/09/20(水) 19:32:56.65 ID:kuq+WYDI.net
>>476
「健康な馬」が「地面に放ったら100%骨折する速い蹴りで泳ぐトレーニング」としてプール使ってる例を出してくれよ
一般的なら転がってるはずだからURL貼ってね

478 :無記無記名:2017/09/20(水) 21:27:57.96 ID:u4/1HhCk.net
馬スレか?

479 :無記無記名:2017/09/21(木) 09:57:47.62 ID:PqdMYju9.net
>>477
http://race.sanspo.com/keiba/news/20150825/etc15082505030001-n4.html
プール調教の歴史
 1975年にJRAの競走馬総合研究所常磐支所(福島県いわき市)に1周50メートルの円形プールが設置されたのが、日本でのプール調教の始まり。
 故障馬のリハビリ目的の調教に使われていた。88年に栗東トレセンにプールを新設。
 
 『直線プールで秒速1・5秒の水流をかけることで、鍛錬目的』に利用されるようになった。
 
 美浦は91年に開設。直線、円形プールの他に練習用の馴致プール、水中のウオーキングマシンのようなウオータートレッドミルがある。


つか、テレビで調教師が馬を泳がせて「あーでもない、こーでもない。アレか?コレか?」って頭捻ってるの視た
あと、今更だが俺は初動負荷肯定派だからなw

480 :無記無記名:2017/09/21(木) 11:30:12.51 ID:R451z16h.net
>>479
ちゃんとリンク先を読めよ
「秒速1・5秒の水流をかける」ことは「地面に放ったら100%骨折する速い蹴りで泳ぐトレーニング」じゃねーよ

初動負荷の走り方を理解してないからそういう発想になるんだしオマエ自身のトレーニングもそういう発想で選択してる可能性が高いよな
不合理な動きで「鍛えた」「追い込んだ」気になって怪我自慢してるタイプだろ

481 :468:2017/09/21(木) 11:55:17.93 ID:Nyst73kC.net
やっぱまさに心肺トレかリハビリじゃん

否定派と見なされて絡まれてると思ったのかもしれんが、肯定派とか関係ないだろ

482 :無記無記名:2017/09/21(木) 12:55:20.68 ID:PqdMYju9.net
>>480
オマエこそ残念なヤツだなぁ・・・、いいか「前から水が流れて来てる」んだぞ
脚部でいうと「腿上げ動作が水の抵抗に逆らって行為なので遅い」
そして「後ろへの蹴りは水流に乗って楽に脚部を後方に移動できてしまう」だ
つか陸上での動作とは事情が違うからな、陸上では向かい風でも追い風でも強く力を加えられる硬い地面が存在しっぱなしだが
水しかない水中で向かい水(って言葉があるのかは知らんが)だと蹴りを加える的の硬度が水流速度と反比例するんだぞ
力を加えようにも加えられない柔らかさなうえ逃げていくんだぞ(ボクシングのスリッピングアウェーの超絶上手いやつ)
そんな的に力を加えるには兎にも角にも蹴りに速さが必要だ
んで、前述の「水流に乗って・・・」で自力のみよりも速い蹴りを放つ環境が用意されてる(無論、通常よりハードな腿上げの後だが)
及び、的が凄く柔らかいので当たり負けケガの心配なんて微塵も考えず最大出力発揮に専念できる

以上だ、分からんかったらプールでも川でも行って
流れに逆らって水だけを蹴る、流れに乗って水だけを蹴る
浮力が発生しようのない陸の上で体重を受け止める行為が必ず伴うなかケガに留意して地面を程々に蹴る
を試してこい

483 :無記無記名:2017/09/21(木) 13:03:32.51 ID:R451z16h.net
>>482
オマエの貼ったリンク先ををちゃんと読めよ脳筋(笑)
ヒップジョイントも「速く蹴って」鍛えた気になってる勘違い野郎だろうな

>プールをよく利用する大和田調教師「プールで鍛えて馬を作るという感じではありません。」

>「泳ぎのうまい下手は競走能力とは関係ないと思います」と斉藤さん

484 :無記無記名:2017/09/21(木) 13:06:09.77 ID:R451z16h.net
プール調教Q&A

「G1馬が未勝利馬より速く泳げるということもない。」
http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1503122&year=2015&month=7&day=7

485 :無記無記名:2017/09/21(木) 13:17:38.75 ID:PqdMYju9.net
>>483
必ずしも走りと泳ぎが正比例するわけでもない=必ずしも筋肥大が必要なわけでもない=必ずしも初動負荷導入者だけでスポーツ界が構成されてるわけでもない
=かなりの高確率で、実技よりも初動負荷マシンのこなし度合を軸に喋るヤツはワールドウイングから「年寄りになるまでその言い回しはしないでくれ」と思われてるが認知できない

486 :無記無記名:2017/09/21(木) 13:23:47.75 ID:R451z16h.net
ピーター、オマエがアホなのは改めてよくわかったよ(笑)

487 :無記無記名:2017/09/21(木) 14:07:06.43 ID:PqdMYju9.net
>>486
馬でも個体によっては水中動作を本業に活かす調整ができるが人間のオマエはどうなんだ?
つか、水話を理解したか?

488 :無記無記名:2017/09/21(木) 14:46:07.13 ID:R451z16h.net
ピーター、オマエ鳥取合宿でも馬鹿にされたんだろ(笑)

ピーターさんのツイート: 2017年7月27日
"ワールドウイング、スタッフも利用者も盲信的というべきか、トレーニング方法やメソッドとか身体の使い方に対して自分たちのもの以外一切認めず見下してる感じしかしないのが非常に痛々しい。”
https://twitter.com/peterson9997/status/890563200336314368

489 :無記無記名:2017/09/21(木) 14:47:22.29 ID:R451z16h.net
一直線を「内向き外側接地」でビモロ向きの走りができると思ってる脳筋ピーターくんは言われたこと全然できないのに生意気な態度とったんだろ(笑)>425

490 :無記無記名:2017/09/21(木) 16:32:54.80 ID:el5c6jSo.net
この動画の中に初動負荷的な動きは有るの?
ttp://m.youtube.com/watch?v=yjtbfOWLNsw

491 :無記無記名:2017/09/21(木) 17:32:03.98 ID:PqdMYju9.net
>>489
https://twitter.com/peterson9997/status/890764057757704192
ピーター氏を気軽にイジるのは止めてさしあげろ

492 :無記無記名:2017/09/22(金) 16:38:40.56 ID:P+yokZpq.net
https://mobile.twitter.com/deepseafish0
でぃーぷさん

493 :無記無記名:2017/09/22(金) 19:43:12.27 ID:2OPSLj1o.net
https://calisthenics-workout.com/unofficial-pull-ups-by-bmlt/

https://youtu.be/Ko12iWRdi5I


某福男さんの発想と似てる
拮抗筋云々は置いておいても、これじゃあバネのようなリズムを作り出せないのをゴムで誤魔化してる感が強い

そもそもwikiを参照してる時点で分かってないことは明白

494 :無記無記名:2017/09/22(金) 22:07:37.14 ID:0p258zco.net
ボトムで最大、トップでゼロ
この原則を守ればマシン無しでも初動負荷運動が可能

495 :無記無記名:2017/09/22(金) 23:10:16.44 ID:o3NloIei.net
誰が動いてもボトムで最大になるよ
その自然現象である「初動作の負荷」をいかに「反射」を使って効率的に処理するか

その「反射」を起こすには、「反射」が起こるポジションに体をもっていく、そのためには低張力でスムーズに伸び縮みする筋肉と可動域が必要で、
そのための体づくりをするのが初動負荷マシーントレーニング

496 :無記無記名:2017/09/23(土) 06:52:52.55 ID:EHzrnrlG.net
>>495
体作りを普通のウエイトトレで作ったとしか言えないトレーナーが初動負荷サイドにも居るっぽくね?

497 :無記無記名:2017/09/23(土) 08:11:01.54 ID:Bu5Llbub.net
フリーウェイト初動負荷教わってればやるのが自然だろう

498 :無記無記名:2017/09/23(土) 08:19:08.70 ID:em8yuJAF.net
>>495
ゴメン
>誰が動いてもボトムで最大になるよ
の意味がよくわからない

たとえば懸垂運動ではボトムで最大にならないよね

499 :無記無記名:2017/09/23(土) 08:26:49.85 ID:Bu5Llbub.net
基本は連続動作の中で考えてね 懸垂もボトムで止めずにSSCで切り返すと、ボトムが最大

500 :無記無記名:2017/09/23(土) 08:47:02.43 ID:em8yuJAF.net
おー分かりやすい
サンキュー

501 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:28:20.89 ID:LlQtOAGL.net
なんで吉田さんは削除しないんだろうな
いまだに「ボトムで最大、トップでゼロ」が初動負荷理論の原則と思ってるのかな
知らない人が見たら勘違いするだろな

502 :無記無記名:2017/09/23(土) 20:06:10.66 ID:Bu5Llbub.net
あのtwitter指導者も学生信者なんかが意外と多いから、教祖としての権威を維持するために間違いは認めないんだよ

503 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:20:41.05 ID:nvpwPmT0.net
素直に勉強して誤ちを認めた方が評価上がると思うけどね

504 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:45:28.52 ID:y81UsoBj.net
極意、2回見ること
https://www.youtube.com/watch?v=n8oyH37QTaY

505 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:03:45.98 ID:8jmZRRAu.net
シンプルな話で、誰も理解できないトンデモ理論だから誰にも検証されないんじゃないの
この手の話すると信者が長文で説明してくれるけど、そんな立派な理論ならなんで誰にも興味持たれないの?といつも思う
まともな学者で相手してる人いるっけ?

506 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:19:06.57 ID:zUBDPt4M.net
まず何をもって検証されないとか言い始めちゃったの?

507 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:21:25.97 ID:58ksNzCe.net
>>505
勘違いとか先入観だけの奴とか理解出来てない奴が多いだけで理解してる人は普通に沢山いるから
そんで色んな所で認められてるのはワールドウイングのサイト見たらわかる

508 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:23:56.41 ID:58ksNzCe.net
誰にも興味持たれないにしては凄い数のトップアスリートやチームが実践してる

509 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:27:10.38 ID:8jmZRRAu.net
>>507
誰がいつどこでどう検証したの?論文は?
何のパフォーマンスがどのくらい上がったの?
何の怪我をどの程度予防できたの?
具体的な事な〜んもやってないよね

510 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:28:23.44 ID:ZRqEygJ6.net
イチローの真実 呆れたその事実 3つの理由

https://www.youtube.com/watch?v=W5hkhSz0Oxk

511 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:29:21.07 ID:8jmZRRAu.net
>>508
別にトップアスリートやチームがやってるトレーニングが一流なわけではないよ。ボルトのひどいウエイト動画とか知らないのか。
広告塔のイチローでさえ個人の感想を超える効果の説明は出来ないと思うよ。

512 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:29:39.12 ID:BTnoY/h7.net
興味があるなら自分で読むといいよ

簡易検索結果|「初動負荷」に一致する資料: 49件中1から15件目|国立国会図書館サーチ
http://iss.ndl.go.jp/

本 (11件)
記事・論文 (30件)
レファレンス情報 (2件)
デジタル資料 (31件)

513 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:30:04.83 ID:8jmZRRAu.net
>>506
具体的な研究が何も見当たらないからねぇ

514 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:32:55.07 ID:58ksNzCe.net
>>511
だからってこんだけ永い期間安定して多くのトップ選手やチームが実践するかね?
効果や根拠の無いものなら一時的にブームになっても消えていくでしょ

515 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:34:36.91 ID:8jmZRRAu.net
>>512
ほぼ全て10年以上前のものなんだな・・・

516 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:34:55.63 ID:58ksNzCe.net
>>509
この手のイチャモン言う奴多いけど、逆にそれらのイチャモンを全て満たしたトレーナーやスポーツの理解ってあるの?

いつも思う素朴な疑問

517 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:35:16.25 ID:BTnoY/h7.net
ダルビッシュの師匠であり「終動負荷」の権化、山本義徳も初動負荷形態のウェイトトレーニング手法の存在と意義は認めているね

SSCを利用したバルクアップ・エクササイズ
http://www.berserker.jp/column/show/53

518 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:36:48.96 ID:8jmZRRAu.net
>>516
ホントにこの理論に自信があって効果も確信しているのなら、大層な有名人の名前なんか借りなくてもいいはずだろう
これだけ実験をして、これだけ引用されて、これだけ広まってますよとシンプルに提示すればいいだけの話
なぜそれができない?

519 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:36:56.18 ID:58ksNzCe.net
>>516
理解じゃなく理論ね
>>515
10年以上前だと何かダメなの??

520 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:38:35.29 ID:8jmZRRAu.net
>>517
文章のどこにも初動負荷理論の初の字も出てこないのにそういう風に解釈するんだな・・・信者やばすぎだろ。ちょっと寒気したわ

521 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:39:19.05 ID:58ksNzCe.net
>>518
してるでしょ
ワールドウイング提携店では普通に何何の効果がありますと宣伝してるよ

それと実践してるトップアスリートの名前出したらいけない理由もないから使うわな普通
それが1番の宣伝になるんだから

522 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:40:55.49 ID:8jmZRRAu.net
>>519
いやダメというか、それ以上発展しなかったんだなという判断になるのが普通だと思うが
有望な理論はもっと頻繁に多く検証されてるもんだろ

523 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:43:26.00 ID:BTnoY/h7.net
まずは体験会に行って自分で実際に初動負荷マシーンを動かしてみたらいいよ
あるいはビモロシューズを履いてみる

初動負荷カムマシーン ワールドウィング市川・千葉
https://www.youtube.com/watch?v=ADTzcKx7ezQ

全国のワールドウィング提携施設
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage5.html

524 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:44:29.86 ID:58ksNzCe.net
>>522
あんたは初動負荷理論をどれくらい理解してるの?
理論や本を自分で読んでどう思うかじゃない?
学会だかなんだか知らんけどそこでどうだからどう推測するじゃなくさ

525 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:45:54.08 ID:8jmZRRAu.net
>>521
ちょっとPubMedで初動負荷理論の効果を証明してる論文を貼ってくれませんかね。

526 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:46:33.17 ID:58ksNzCe.net
>>516
やはりだけどこれについては具体的な名前は出せないか

527 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:47:09.19 ID:8jmZRRAu.net
>>523
なんでそういう風に個人の感想に根拠を求めようとするの?
俺が初動負荷マシンを動かして「すげ〜」と思ったら効果があることになるの?

528 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:48:37.71 ID:58ksNzCe.net
>>525
知らん

そういうものは無いかも知れないけど多大な実績ぐあるのも事実

529 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:49:17.91 ID:8jmZRRAu.net
>>524
なんで俺が初動負荷理論を理解してる必要があるんだ。
俺の感想は根拠にならんのだよ。アンタの感想もね。

530 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:51:39.31 ID:8jmZRRAu.net
>>528
結局この程度なんだよな。何年かぶりに来てみてもやっぱり変わってない。
よっぽど人気無いんだな・・・そこはちょっと可哀想に思う。
石井直方とかに金掴ませて良さげなコメントでももらったら?

531 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:51:42.86 ID:lPObZWX4.net
>>511から既に頭の悪さダダ漏れ
話が飛び飛び

532 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:51:51.09 ID:BTnoY/h7.net
理論として否定したいなら、小山さんの博士論文と同じ実験をやって、ラットマシン3種類の筋電図をとってみればいいんだよ
動作形態の違いによる乳酸値やヘモグロビン濃度・可動域の変化等のデータは「野球トレーニング革命」にけっこう出てるよ

533 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:52:50.47 ID:58ksNzCe.net
>>529
いや、理解していれば良いものと自分で分かるでしょ?
それが1番分かりやすい
いくら世間で流行ってても自分でその理論を調べて見たら(うーん…)ってのは多いし

534 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:53:52.63 ID:8jmZRRAu.net
>>532
否定するほどの価値も見出されてないから誰にもやってもらえないんじゃないですかね・・・。
発表されてからどのくらい経つんだっけ?20年くらい?

535 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:55:51.29 ID:8jmZRRAu.net
>>533
まるでマルチ商法の勧誘みたいだな

>いくら世間で流行ってても自分でその理論を調べて見たら(うーん…)ってのは多いし

初動負荷理論を実践してるとブーメラン投げるのが上手くなるのか?

536 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:57:41.01 ID:lPObZWX4.net
「本当に××ならもっと△△なはずだ!だから××ではない!」

バカ特有のトンデモ論法
何故か「△△になってない理由を説明しろ!」とまで言いだすことが多い

537 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:59:45.59 ID:8jmZRRAu.net
>>536
少し違うな。最後の「だから××ではない!」とは書いてない
どんだけ小さくても可能性はあるからね。

538 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:00:41.53 ID:BTnoY/h7.net
それほど特殊なことを言ってるわけではないから、否定することもないと思うんだけどね
「野球トレーニング革命」p.9 で小山さんが使ってるのは
「プライオメトリックス SSC」「PNF」といった言葉で初動負荷の特徴を説明してる

539 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:01:03.63 ID:58ksNzCe.net
>>534
それは君の推測でしょ
そうとは限らないよ
>>535
そんな返答って事は君自身は全くやる気無いって事だね
叩きたいだけが目的って事
もし君がスポーツやってたり指導者とかやってるならまず初動負荷理論を調べて理解するのが先でしょ
やってみないで勝手な推測だけで否定するのはどうなんだ?

540 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:04:50.82 ID:58ksNzCe.net
しかし初動負荷アンチってこんな奴らばかりだな(同一人物かもしれんが)

ハナから一方的な全否定だけが目的みたいな奴ら
悪い面や至らない面はあるだろうが結果や実績だって十分あるだろ
なぜ一方的に全否定したがる?

541 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:05:33.42 ID:BTnoY/h7.net
やまちゃんも初動負荷形態の動きは難しいと言っているが、筋肥大が主目的でないアスリートはその難しい動きにチャンレンジしたほうがいいぞ

>>517
山本義徳「SSCを上手く利用した動きは、一見反動を使っているように見えますが、
注意深く見ると違います。他の筋肉群を使って動作を行うのではなく、ターゲットとしている筋肉を上手く使い、
まるでゴムが伸び縮みするように瞬間的に伸ばし、切り替えしている動きとなっています。
(中略)
ただし前述のとおり、ストレッチした状態で強い刺激が加わることはケガの原因にもなります。
またチーティングではなく、対象とする筋肉群だけを上手く働かせてゴムのように動かす動きは、トレーニングに慣れていないと、なかなか難しいものです。」

542 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:06:53.90 ID:8jmZRRAu.net
>>539
ではこれほどまで誰にも何の追試もされない理由は何なんでしょうか。
理解するのはある程度検証が済んでからでも全く問題ないと思いますが。
何の追試もパスしてないような自由研究レベルの理論をイチイチ理解していては時間が足りないのでは。

543 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:09:20.97 ID:8jmZRRAu.net
>>540
否定してるわけではなくて、効果があると主張するのならばそれ相応の根拠を示しなさいと言ってるだけなんだが。
それがこれ>>528だからな。
「追試?検証?論文?そんなの知らん!多大な実績があるんだ!」

544 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:10:05.99 ID:58ksNzCe.net
>>509
それらを全て満たしたトレーナーや理論の具体的な名前は?
沢山あるんだよね?
じゃなきゃそれを理由に初動負荷は叩けないよ?
ほとんどの理論やトレーナーが満たしてないトンデモな条件って事になるから

545 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:13:20.95 ID:58ksNzCe.net
>>542
知らんよ
我々みたいなまるっきり外部の素人には分かるわけないからな
色々理由はあっても関係者じゃなきゃ知る由ないよ

初動負荷理論理解する程度そんな大げさじゃないからw
ワールドウイングのサイトなり小山さんが出してる本読むだけだから
それすら出来ないレベルなら黙ってろ

546 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:13:39.88 ID:8jmZRRAu.net
>>544
反論の仕方のおかしさに気付いてないのも怖いな。
効果があるというから根拠を聞いたらこの始末。

547 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:15:29.97 ID:8jmZRRAu.net
>>545
要約すると、「聖書を信じなさい」と・・・。はい、ありがとうございました。

548 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:16:30.45 ID:BTnoY/h7.net
SSCで体を動かすと効率的ですよ、特に回旋動作が共収縮を防いで効率的に出力する様子を筋電図でごらんください、
っていう内容の論文だから、内容的にわざわざ否定することもないんだよ

SSCや回旋動作をないがしろにするトレーナーがいたらそれこそトンデモ扱いされるよ

549 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:16:39.54 ID:58ksNzCe.net
>>543
いやそれで十分でしょ普通の人は
逆に何故そこまでの根拠が欲しいの?
そこまでの根拠が無きゃ出来ないならやらなきゃいいだけの話
>>544にも答えてね

550 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:19:16.56 ID:58ksNzCe.net
>>546
だからあなたの言う論文だか他者の公式な検証とかは知らんってだけ
その上で、あなたの言うそれらを全て満たした具体的な名前を教えてってば
まさか簡単には名前出ないとか?w

551 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:22:48.81 ID:58ksNzCe.net
>>547
なんだその返しはw

だから初動負荷理論を知る程度そんな大げさじゃないからw
別に大そうなもんでも無いんだから読めよ
どうしても面倒臭いなら希望のトレーニングの小山さんの章だけでも読め

552 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:24:36.71 ID:BTnoY/h7.net
初動負荷が嫌われるのは、「動作改善」を重視するから。
悪くいうと、人の動きにケチをつける。

実際の動作中に連続動作に使えるようなSSCを起こすには、
重量や負荷に対して少ない力で体を支えられるような合理的な体の使い方をしないといけないので、
骨格等の個人差を考慮した上でもやはり「よい動き」と「悪い動き」は明確に区別される。

その「よい動き」を実現するのはかんたんな作業ではないので、「動きにケチをつけられる」と
感じるアスリートはなかなか定着しない。だからわりとネガティブな性格のアスリートが継続してる傾向にある。
自己批判できるタイプの人。自分の動きにも批判的になれる人。

553 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:25:55.13 ID:BTnoY/h7.net
それ以外にもっとライトにマッサージ感覚に通ってる人がたくさんいるのは、
ワールドウィング体験会行ってみれば分かることだよ

554 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:30:11.01 ID:58ksNzCe.net
素朴な疑問で>>544を知りたいといつも思ってるんだけど

無いみたいね
つまりトレーナーや理論にイチャモンつけたいなら全てこれを言えば良いって事ねw

555 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:44:00.12 ID:58ksNzCe.net
>要約すると、「聖書を信じなさい」と・・・。はい、ありがとうございました。

意味不明な捨てゼリフで去っていったな

暇人なんだろうな…
某ネットストーカーと同じで
的を得た批判なら良いけどただのイチャモンで全否定してやろうみたいな奴は邪魔なだけだ
なーんの生産性もない

556 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:03:51.47 ID:RlfoN5eM.net
515 名前:無記無記名 :2017/09/24(日) 00:34:36.91 ID:8jmZRRAu
>>512
ほぼ全て10年以上前のものなんだな・・・





ここで話終わってるやん

557 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:25:24.23 ID:BTnoY/h7.net
読まないでイチャモンつけるというのは「科学的」な態度ではないね
批判したいなら具体的に論文のどこの記述がどうおかしいか主張すればよろしい
サンプル数は少ないけど、「野球トレーニング革命」の各グラフも読んでみるといいよ
非効率な動作をすると体にストレスがかかって数値が悪化する、っていう当たり前の話だけどね

558 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:30:00.25 ID:ILdYCJht.net
空手の大山倍達みたいな「熊と素手で戦え」とか「小指立て伏せしろ」は無理だけど
初動負荷トレーニング体験はケガなく無理なくやれるのになぁ・・・

559 :無記無記名:2017/09/24(日) 04:48:19.16 ID:1q4n5bF3.net
靴のかかとが高く柔らかくなって
ふくらはぎが痛くなるようになった。
ぺったんこの新作はでないのかな。

560 :無記無記名:2017/09/24(日) 07:41:40.24 ID:BTnoY/h7.net
ぺったんこビモロが好きだからってオツムまでぺったんこは困るぞ
一部のサイズは残ってるし、他のサイズなら再入荷通知設定、
店舗とネットの在庫状況は違うからお店(ワールドウィング含む)行ってみるといいよ

【楽天市場】ビモロウォーキング:BeMoLo Shop
https://item.rakuten.co.jp/bemoloshop/c/0000000168/

ビモロシューズ取扱店舗
http://www.bmlt-worldwing.com/bemolo_shop.html

561 :無記無記名:2017/09/24(日) 14:36:53.55 ID:eIuDbvzx.net
>>560
なんで憎まれ口叩くの?

562 :無記無記名:2017/09/24(日) 14:48:24.75 ID:BTnoY/h7.net
今年の6月に「ぺったんこの新作」が出たばっかりなのに知らないということはワールドウィング会員でないか、
ほんとに欲しいなら調べれば出てくるじゃないか

加えて言うと、VeLoで「ふくらはぎが痛くなった」が事実だとして、そのときに自分の動きが間違っているんじゃないか、
どう歩くためのシューズなのか本を読み直す等してない様子だから、不真面目なやつだなと思ったまでだよ

563 :無記無記名:2017/09/24(日) 15:01:54.18 ID:eIuDbvzx.net
ワールドウイング会員以外買ってはならない理由は無いし、最近痛くなったからまだ調べてなかったのかも知れないし、ビモロだけを中心にはいてる人では無いのかもしれないし
なんにしてもイチイチ憎まれ口叩くなよ

564 :無記無記名:2017/09/24(日) 15:04:54.56 ID:BTnoY/h7.net
どうせイタズラだよ 履いたこともないだろう

565 :無記無記名:2017/09/24(日) 18:36:36.23 ID:m7Rp3WuJ.net
小山はふくらはぎ太いのは足遅いし末端肥大は動作の妨げになると言っていた。
('ε')理論が伴ってない、イチローのふくらはぎは太い。

566 :無記無記名:2017/09/24(日) 18:40:14.41 ID:uR3VU8ae.net
イチロー本人もそれそのまま言ってたよ
ふくらはぎの太さはほぼ遺伝だから

日本人のふくらはぎを羨む黒人ビルダーとかね

567 :無記無記名:2017/09/24(日) 20:10:35.84 ID:BTnoY/h7.net
スタンディングヒップジョイントとかフォームによってはふくらはぎを積極的に使うマシンが出てきてから太くなってる気はするね
「腱を鍛える」という意図もあるのかもしれない

SSC論議
http://www.geocities.jp/tokyomarlin/ssc.html

568 :無記無記名:2017/09/24(日) 20:12:49.26 ID:BTnoY/h7.net
"6.  筋腱複合体における筋の収縮と腱の伸び縮みの相互関係を考慮すべきである。
腱に弾力があるので、伸長期から短縮期に切り替わろうとする時に加えられる力によって伸びる割合は、筋原繊維より腱のほうが大きい。
それゆえ、SSCを行うなかで、筋繊維の変位を小さく保ち、ほぼ最適の長さで作用させることが可能になる。
同じ理屈で、腱の縮みが収縮要素の短縮速度を抑えることで、筋収縮の力ー速度特性(訳注:遅い方が力が出る)に応じて、力の生成をそれ相当に高めることができる。"

569 :無記無記名:2017/09/24(日) 21:06:57.48 ID:1q4n5bF3.net
>>560
情報ありがとう。
デサント製のころからずっとはいてるけど
ふくらはぎが痛くなったのは初めてだった。
これからはぺったんこ版だけ買うことにする。

570 :無記無記名:2017/09/24(日) 21:28:21.89 ID:BTnoY/h7.net
2014年に改訂されて歩行モデルが小山さんになってるのと、歩き方指導の表現が一部変更されてるから改めて読んでみるといいよ、読んでなければ。

小山裕史のウォーキング革命~初動負荷理論で考える歩き方と靴
https://www.amazon.co.jp/dp/4062143755

この本はビモロ取扱説明書。『VeLo』は『トラディショナル(ぺったんこ)』より「かわし動作」の「誘導」をより
強調してるから、二直線を歩くことと、そのときの力の向きは「軸脚を基準とした斜め前方向」p.250
「蹴らない」「親指を最後まで残すくらいの意識」このへんの初動負荷歩行の特徴とかけはなれた動作をしてると良さが分からない。
やる気があるなら歩き方を練習してみるとVeLoも無駄にならないと思うよ

571 :無記無記名:2017/09/25(月) 21:18:32.01 ID:bo4kEktG.net
https://i.imgur.com/RJkoCWa.jpg

572 :無記無記名:2017/09/26(火) 15:39:25.86 ID:jWUgVXlr.net
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage9-2507.html

「初動負荷トレーニングは柔軟性を高めるだけ・・なんて誰が言ったんだ・・このトレーニングで強化モードに入ると凄いことになるね!」


これがどの程度選手の生の声を再現してるのか分からんが、少なくともこういう類の主張はワールドウイングにあるようで

その割には宣伝が下手クソ過ぎるが

573 :無記無記名:2017/09/26(火) 17:26:05.22 ID:YTGdHlPS.net
宮市亮は200m何秒くらいだったのかな

574 :無記無記名:2017/09/26(火) 18:06:07.10 ID:r44tpDjr.net
脚の筋肉を柔らかくするトレない?

575 :無記無記名:2017/09/26(火) 19:21:37.13 ID:oPBCa76F.net
http://www.matsushitakazuo.com/noworkbrm/

576 :無記無記名:2017/09/26(火) 20:53:45.05 ID:mEwlsNow.net
勃起力向上マシーン 血流がよくなるからね 

577 :無記無記名:2017/09/26(火) 23:51:05.09 ID:YhDAIdDE.net
そうなの?
初動負荷マシンでボッキ力も上がるのか?
血流が良くなる事で、思わぬ効果がでた体験談ない?

578 :無記無記名:2017/09/27(水) 00:18:48.35 ID:ULQlEO0c.net
初動負荷やってる彼女は性欲が亢進する

579 :無記無記名:2017/09/28(木) 12:23:25.12 ID:x0l4WJt7.net
>>574
ホグレルってマシンが有名だけど

580 :無記無記名:2017/09/28(木) 12:58:20.74 ID:BM48nb1U.net
マシンに頼るなバカモノ!

【もっと上手に泳ごう】どこでもできるハムストリングの初動負荷ストレッチ2
https://www.youtube.com/watch?v=qSP_K7Gmf4o

581 :無記無記名:2017/09/28(木) 23:22:43.34 ID:LpeeqTdY.net
初動負荷トレーニングの弊害

「高いレベルのアスリートが力み癖を直す為の初動負荷トレ」と
「酷い運動不足だった奴がヌルいジム通いできるようになっただけ」では
次元が違うのに同列に語るバカが湧く

582 :無記無記名:2017/09/28(木) 23:32:26.23 ID:BM48nb1U.net
1も貼ってやるからよく見ろよ!言っとくが俺はゴリラじゃないぞ!

【もっと上手に泳ごう】どこでもできるハムストリングの初動負荷ストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=LhrKnWC_oKU

583 :無記無記名:2017/09/28(木) 23:36:23.14 ID:BM48nb1U.net
>>581
酷い運動不足ならチューブ使って初動負荷ストレッチしろよ!

584 :581:2017/09/29(金) 10:53:53.56 ID:SJYka/qF.net
>>583
俺が言ったのは>>BTnoY/h7に対してだ
つか、オマエが紹介してるのは「小さいフォームでの『終』動負荷」じゃねえかw

585 :無記無記名:2017/09/29(金) 12:10:14.04 ID:t39bQ5O3.net
アスペ自慢のツイート削除したの?>>491

ピーターさんのツイート:
"@CookDrake ちなみに僕はASD診断を受けていて、鏡をみないと「他者と自分の解釈の違いが存在する可能性があること」を認識できないのは、ASD由来かもしれません。
大学に入って初めて診断を受け障害を自認するようになったのですが、自分のASDモードと定型モードのときの違いも区分できるときがあります。"
https://twitter.com/peterson9997/status/890033542855512065

ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

「健常者のレベルであるがIQがかなり低くADHD(注意欠陥障害)傾向もある」

発達障害と健常者の狭間の「境界知能」 - NHKオンライン

586 :無記無記名:2017/09/29(金) 16:49:58.18 ID:SJYka/qF.net
>>585
病んでる人をブックマーク自慢するにしても相手を選べよ
オマエが噛みつくべき相手はコイツだw
http://hiroshimagic.com/

587 :無記無記名:2017/09/29(金) 17:17:59.45 ID:t39bQ5O3.net
>>586
やりたきゃ自分でやれよ。徒労だぜ、永岡は事実認識する能力ないんだから

HIROSHI NAGAOKAさんのツイート:
"@0697_38 失礼ですが「新訂版 新トレーニング革命」は読まれているのでしょうか? この本にはアスリートは誰も登場していません。
伊東浩司は帯に推薦文を書いているだけです。 さらに言えば伊東浩司は初動負荷理論発表後に小山裕史の指導を受けています。"

588 :無記無記名:2017/09/29(金) 17:21:53.58 ID:t39bQ5O3.net
「新訂版 新トレーニング革命」 写真
p.11 写真A 腰、肩、上腕、前腕と加速されていく例(オリックスBW中嶋聡捕手)
p.33 写真S チューブ抵抗によるランニング(陸上短距離 小中冨公一選手)
p.35 写真W チューブ牽引を放った瞬間(陸上短距離 杉本龍勇選手)
p.56 写真G バランススクワット 写真H 骨盤と肩甲骨リズムが伴ったスクワット(陸上短距離 伊東浩司選手)
(他多数 写真モデル一覧はp.5目次に列挙されてる)

589 :無記無記名:2017/09/29(金) 17:59:25.09 ID:d61kvmGT.net
新トレ革命に出てくるケツでかパツキンねーちゃんとやりたいです。
よろしくお願いします。

590 :無記無記名:2017/09/29(金) 18:28:32.34 ID:SJYka/qF.net
>>857
オマエもピーター氏と俺を同一視してる奇行を犯してるぞw
あと、ピーター氏は精神病院行って診断を受け入れてるんだから立派だ
オマエ、まだ?

591 :無記無記名:2017/09/29(金) 18:54:21.32 ID:WBR90c6e.net
野生動物が、何らかの機器で「力を込めて重量物持ち上げる」系のトレーニングを積んだとして、走るのが速くなったり狩りが上手くなったりするのかね?

チーターやライオンにウエイト背負わせてスクワットやり込ませたら実践能力上がるのかね?

ゴムチューブで四肢をバキバキに鍛えたら強くなるのかね?

592 :無記無記名:2017/09/29(金) 19:27:05.95 ID:t39bQ5O3.net
>>589
目次に名前があるシンディ・ボールさんかな もうねーちゃんではない

593 :無記無記名:2017/09/30(土) 12:28:08.52 ID:U0Gmv2tp.net
20年くらい前だからな
みんなとっくに引退してる
いまだに20年前の本に執着してんのは永岡だけ

594 :無記無記名:2017/09/30(土) 23:56:51.66 ID:am+ZnFCf.net
今でもコーチやってる人もいるけどな

595 :無記無記名:2017/10/01(日) 13:39:07.27 ID:xpLvar+z.net
永岡の指導を受けた人は
今も昔も永岡の脳内にしかいないしな

596 :無記無記名:2017/10/01(日) 19:16:06.67 ID:qiR98trz.net
>>595
1人いただろ
ただし顔姿公開までしたのに結果は失敗で終わったけど
しかも何か客が悪いみたいな言い方してるし

トレーナーとしての実力不足はまだしも顔姿公開させたくせに失敗ってどうよ
しかも客のせいみたいな言い方するのは最低過ぎる

597 :無記無記名:2017/10/01(日) 19:19:45.24 ID:qiR98trz.net
そんな奴が多大な結果残してる小山さん達を詐欺師呼ばわりして粘着してんだからな

598 :無記無記名:2017/10/01(日) 20:20:49.41 ID:qHLUCvAS.net
>>389
「私はストレングスコーチとして独立したのが1994年です。 」

2014-02-09
今日はジムでウエイトトレーニングをやった。
それもスクワットです。
よし今日はやるぞ
と思っていたのに
全然スクワットが出来ませんでした。

スクワット|永岡洋のブログ
https://ameblo.jp/hiroshimagic/entry-11768692267.html

599 :無記無記名:2017/10/02(月) 01:15:14.50 ID:yjpwU7hV.net
>>596
http://fitness-n.com/blog/743/
http://fitness-n.com/ultra_diet/
マジで鼻水こぼしたwwwww

600 :無記無記名:2017/10/02(月) 08:14:47.70 ID:hPtFFeXx.net
>>599
「初日、2日目とパートナーストレッチを実施したのですが下半身には強い張りがあるにも関わらず上半身には何の張りもありませんでした。」
「2週間後には左の肩甲骨周辺に痛みが来るようになりストレッチに支障を下すようになりました。」→診断ミスで客の体を壊す永岡

成功報酬15万円ならその金でワールドウィング1年通わせろよw

601 :無記無記名:2017/10/02(月) 13:53:41.00 ID:t1c7tyzz.net
>>599
最終的にMさん悪者にされた挙げ句、顔にボカシまで入れられとるやんけwwwww

602 :無記無記名:2017/10/02(月) 17:23:10.99 ID:0A0JSGWF.net
>>601
ええ…
これはいくら何でもアウトでしょ…
常識ないのはどっちだよ
さすが訴えられるレベルの人だ

603 :無記無記名:2017/10/02(月) 20:27:35.22 ID:GKtB+3jB.net
パンツ一丁画像を公開必須はどうなん?
失敗したあげく悪者にされてパンツ一丁画像で晒し者にされたMさんは大変だな

そんなトレーナー、永岡の指導を受けたいと思う人はいるんだろうか?

604 :無記無記名:2017/10/02(月) 21:18:58.35 ID:hPtFFeXx.net
Mさんに15万円払って客になってもらったんだろw

605 :無記無記名:2017/10/03(火) 04:00:15.20 ID:mdU9g2ZB.net
何かにつけて違約金違約金ってw
はなっから15万払う気なんか無かっただろwwwww

606 :無記無記名:2017/10/03(火) 21:52:30.97 ID:iIEyP83F.net
どうでもいいけど、初動負荷スレってなんでこんなに荒れるの?
攻撃的な人が多いし、各自自分にあったやり方で試行錯誤していけばいいと思うのだけど

607 :無記無記名:2017/10/03(火) 22:34:59.71 ID:L/tYTAlO.net
べんじょの落書き掲示板にお行儀の良さを求めるなよw

608 :無記無記名:2017/10/03(火) 22:36:04.85 ID:L/tYTAlO.net
「どうでもいい」ならROMっとけよバカがw

609 :無記無記名:2017/10/04(水) 01:36:59.71 ID:BHgMyl6x.net
ネットで初動負荷について語ってるやつって大抵アホだから

610 :無記無記名:2017/10/04(水) 03:35:52.82 ID:6Qh9G6wE.net
現実世界には初動負荷を取り入れて大成してるアスリートが実在するけど
2ちゃんには運動不足解消しただけで頂点に登れたと錯覚してる馬鹿が多目

611 :無記無記名:2017/10/04(水) 06:29:44.38 ID:j+/v4sYB.net
>>606
△=初動負荷スレ
◎=ウエイトトレ板

612 :無記無記名:2017/10/04(水) 23:05:53.84 ID:W2CJ2Qju.net
ペルビスって具体的にどんな効果あんだろ?
何筋が鍛えられるの?
例えるならどんなスポーツに有効?

613 :無記無記名:2017/10/05(木) 01:02:39.02 ID:YEMyRgD0.net
「ペルビスとは骨盤という意味で、骨盤周辺を鍛えることを目的としたマシンであることからこの名前がついている。
その動きを言葉だけで説明するのは難しいため、詳細は省くが、脚を伸ばしつつ体をくるっと回す動きをするためのマシンである。

自分で言うのもアレだが、私はこのペルビスが上手いのである。他の会員の動きを観察してみても、自分より上手い者が一人も見つからない。
可動域が狭くドア開き(遠回り) するようにして苦しそうに回る者、力みながら強引に押し込んで回す者、そもそもほとんど回らない者・・・。
それに比べて私は、無駄な力感が少なく、滑らかかつ美しく回ることができていると思う。

ワールドウィング池袋(たまに町田)で美しいペルビスを行っている人間がいたら、それは間違いなく私である。
「ブログ読みました」とこっそり声をかけてもらえれば、サインくらいはしてもよいと思っている。」

とある自称アスリートのブログ : ペルビスについて
http://blog.livedoor.jp/jinnai01/archives/11113868.html

614 :無記無記名:2017/10/05(木) 06:56:16.50 ID:YEMyRgD0.net
PEL・GLUTEUS< PELVIS:骨盤 >4D-2000
HIP-LEGSは「身体前方」へ、GLU・PELVIS SWINGは「身体後方」へ脚を伸ばす動作ですが、このマシンは「身体の横方向」へ脚を伸ばす動作を行います。
骨盤の動きを引き出し、立位姿勢の維持、歩行バランスの維持に大きく貢献する大腿部の内側、外側の筋、神経系の機能向上、バランス調整に有効です。
http://www.worldwing-gion.com/bmlt/bmlt-02

《★マシン紹介シリーズC★》
【PELVIS】−ぺルビスー
PELVISとは骨盤のことで、脚を横方向へと伸ばすことにより骨盤の動きを引き出していきます。
更に骨盤にひねりを加えることによって、腰から背中にかけてが理想的な姿勢に近づきます。
またこのマシンは、股関節まわりの柔軟性が低下して脚を上に挙げにくい方のトレーニングとしてもお勧めです★
https://ja-jp.facebook.com/725718250905264/videos/733330553477367/

615 :無記無記名:2017/10/05(木) 07:09:36.73 ID:xg8vd44F.net
おねいさん、もっとスムーズに動かさないと

616 :無記無記名:2017/10/05(木) 11:38:17.07 ID:YEMyRgD0.net
麻布おねいさんのペルビスはかなり大きく動かしてるから座骨が転がるときに若干ひっかかりがあるように見えるだけで、力んでギクシャクしてるわけではないよね

麻布おねいさんのヒップジョイント捻り
《★マシン紹介シリーズB★》
【HIP JOINT】ーヒップジョイントー
HIP JOINTとは股関節の事です。
このマシンは座った状態で腰を押し出しながら脚をひねる動作に加え、斜め上方向へと脚を曲げる・伸ばす動作を反復します。
このトレーニングでは、お尻と太ももの裏がよくストレッチされ、股関節の可動域を広げていきます。

また膝関節の曲げ伸ばし動作も伴うので、硬化した膝裏の筋肉をほぐす効果もあります。
膝を真っ直ぐ伸ばしにくいという方にもお勧めです★
https://www.facebook.com/725718250905264/videos/732844023526020

617 :無記無記名:2017/10/05(木) 12:02:41.08 ID:1YFzVYFU.net
>>616
こういう動画あると分かりやすくて良いですね。俺も麻布行きたかったけど
料金がちょっと高くて駅からもちょっと遠いんだよね

618 :無記無記名:2017/10/05(木) 22:47:27.56 ID:tOnxHM+L.net
>>614
完璧に分かりましたありがとう
分かりやすい

619 :無記無記名:2017/10/07(土) 01:55:53.55 ID:/tWqtCgD.net
最後の足首の捻りを活用したシャドーピッチ動画とかも挙げてくれれば信用度が増すんだけど無理だろうなぁ・・・

620 :無記無記名:2017/10/07(土) 02:51:46.07 ID:JE/6/Itw.net
繰り返し〜♪

621 :無記無記名:2017/10/07(土) 07:36:33.68 ID:JAHXL8+q.net
p.197のヒップジョイントとグルテウスの解説がペルビスにも当てはまるので、
どこから捻るのか確認しておくといいね 足首は捻らないよ

希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか 小山 裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062189089

622 :無記無記名:2017/10/07(土) 08:07:50.99 ID:3m+LT1Wv.net
大岡も今や「初動負荷原理」(?)とやらを謳っての商売に関わってたのか

インスタで初動負荷と検索すると、初動負荷というワードで商売してる連中の存在が確認できる

623 :無記無記名:2017/10/07(土) 11:05:34.06 ID:Xia4Jp/j.net
>>622
大岡ってあの終動負荷の大岡?

624 :無記無記名:2017/10/07(土) 18:12:49.15 ID:eGJDtsDQ.net
ペルビスはガニ股訂正マシンみたいな感じか

625 :無記無記名:2017/10/08(日) 03:40:02.03 ID:p9UHr+pu.net
>>621
https://i.imgur.com/hO5DkfM.jpg

626 :無記無記名:2017/10/08(日) 04:33:42.55 ID:Vr9OLpCc.net
頭悪っ…

627 :無記無記名:2017/10/08(日) 09:35:35.89 ID:qV0dEpTS.net
動きを知りたいやつは体験会行けって

628 :無記無記名:2017/10/08(日) 11:26:55.12 ID:hCwqmnhb.net
>>625
まず膝を固定してその場で足首だけ捻ってみて、足首の可動域と感覚を確認する
次に椅子に座ってペルビスと同じ動きやってみな

太ももの上に手を置いておけば、大腿骨が大きく向きを変えてるのがわかるだろ
当然スネの骨も膝も大腿骨といっしょに向きが変わってるだろ
ペルビスは足首を捻る練習ではないんだよ

ピッチングでも足首を捻る意識は持たないほうがいいね

629 :無記無記名:2017/10/08(日) 16:09:50.44 ID:wdzRuPaN.net
グルテウスって他のマシンに比べて反射っぽくないよね?
だからあんまり好きじゃない

630 :無記無記名:2017/10/08(日) 16:28:58.45 ID:hCwqmnhb.net
前スレと同じ人?

>グルテウスってなんか初動負荷マシンって感じがしないんだよね
>あんま反射の感じがしない
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1457780188/567

631 :無記無記名:2017/10/08(日) 17:20:42.09 ID:p9UHr+pu.net
>>628
膝を正面に向けたままでも爪先が左右に30度ずつ曲がるが?まぁ、「足首を捩る」だと言葉足らずだったのは認める
ただ、股関節由来にしろ足首由来にしろ「爪先の方向を変える動きが大事」なので作られたマシーンだぞ?
上下前後の伸び縮みだけじゃなく横回転も交えないとスポーツに成らんぞ?
俺は爪先を三塁方向に向けた状態から始動して、踏み込み動作の最後は二塁方向にプレート蹴り飛ばす意識を持たないと球が死ぬ
その際、股関節に係わってる大きな筋肉群は勝手に強く働いてくれるが、足首は意図的に強く内旋させてる
体重移動や股関節関係の筋肉で生み出した力を受け止めるには、足首の重労働が必要不可欠だからだ

632 :無記無記名:2017/10/08(日) 17:23:42.53 ID:MbcDHDe/.net
http://www.matsushitakazuo.com/noworkbrm/

633 :無記無記名:2017/10/08(日) 17:29:07.62 ID:hCwqmnhb.net
《★マシン紹介シリーズD★》
【GLUTEUS】−グルテウスー
GLUTEUSとは殿筋(お尻の筋肉)を意味します。

このマシンは、骨盤・股関節の伸展運動で、実際の歩行や走る動作に近いトレーニングです。
脚と共に骨盤から後ろに押し出すことにより股関節の可動域を広げていきます。
また押し出す脚と逆方向に上半身を向ける事により下半身だけでなく、腹筋・背筋など上半身にも作用するトレーニングが出来ます★

ワールドウィング麻布
https://www.facebook.com/725718250905264/videos/733753066768449

634 :無記無記名:2017/10/08(日) 17:56:10.06 ID:wdzRuPaN.net
>>630
怖いわw
何故前スレのリンクまで持ってくんだよ

635 :無記無記名:2017/10/08(日) 19:48:54.57 ID:hCwqmnhb.net
>>634
前にも同じこと書いてる人いたなーと思って、同じ人なら進歩がなくてもったいないなと思うんだけど、
自分の動きは何か変える努力したの?
>>621は読んだ?

636 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:38:40.79 ID:RW9XRt6C.net
何だこいつ…

637 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:43:56.57 ID:hCwqmnhb.net
>>621の内容も別に特殊なこと言ってるわけじゃないけど、股関節から動かすイメージだと
グルテウスもペルビスもヒップジョイント捻りもうまくできないよ 

山根悟DCの知って得する身体の雑学03【胸椎12番の不思議】
https://www.youtube.com/watch?v=c_t1JldXVNM

638 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:44:55.07 ID:p9UHr+pu.net
>>635
ガチで精神病院行け
永岡よりも初動負荷陣営に有害だし、なによりも家族に迷惑かけてるぞ

639 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:53:38.84 ID:RW9XRt6C.net
わざわざ前スレ開いてそのレス抽出してきて
進歩してないだの努力したのかだの
何なんだこいつ…
>>633の動画は参考になったが

640 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:58:18.96 ID:OXGoLcGh.net
・シャドーピッチ動画上げてみろくん

・ペルビスは反射な感じがしないから嫌いくん

は定期的に書き込むよ

641 :無記無記名:2017/10/08(日) 23:59:51.43 ID:p9UHr+pu.net
>>639
その動画だって、ガイジの仕事じゃなくワールドウイング麻布の広報活動だなぁ・・・

642 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:02:07.40 ID:a9mgBIjo.net
>>640
ペルビスが反射な感じしないってレスなんてあったんだ
俺はグルテウスが反射な感じしないと二回だけレスしたが
二回だけ

643 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:03:09.97 ID:QR+vIwXT.net
>>625
の画像で、「足首をひねるんだぜ」って思ったのかね?(笑)

644 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:05:56.16 ID:B66idqjv.net
那須川天心のボディアクシスってのは初動負荷専門ではないのか

645 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:08:07.51 ID:6fCjGNYu.net
・初動負荷マシンを扱う事しか頭になく実技を認知できないないイキリオタクが毎日書き込んでるよ

646 :641:2017/10/09(月) 00:19:31.55 ID:QR+vIwXT.net
>>642
ごめんグルテウス


「実動作に活かせてるのか?どうせ他人と違うことしてるアピールの自己満だろ!」とイライラボルテージ上昇するおじさんがまたいるのか?(笑)

647 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:23:07.20 ID:0MVoD+p2.net
>>642
「グルテウスが反射な感じない」のはマシンのせいじゃなくて身体の使い方が間違ってるからだよ
膝と足首伸ばす運動になってる人が多いから、それだとやればやるほど前腿張って身体によくないから
苦手意識もってる人が寄り付かないのはある意味正解でもある

648 :無記無記名:2017/10/09(月) 00:27:45.96 ID:a9mgBIjo.net
>>646
何言ってんの?
荒らすなよ

649 :無記無記名:2017/10/09(月) 01:54:10.15 ID:89YGz37+.net
見よこのグルテウス

https://www.instagram.com/p/BQnE5qBDscX/

650 :無記無記名:2017/10/09(月) 22:29:23.21 ID:tnRSwy6P.net
・何にでも名前つけちゃうくん(そいつ以外誰も呼ばないが)

・煽った挙句滑って赤っ恥くん

・誰もかれも同一人物だと思っちゃうくん

ID:OXGoLcGh

651 :無記無記名:2017/10/09(月) 22:54:29.81 ID:0MVoD+p2.net
グルテウス

座りながら、脚の後方への振り出し動作を行う装置です。大きな股関節伸展動作が可能です。
もともと大きな走りをする選手は走りのなかでも後方へのスイング(振り出し)は可能ですが、
動きの小さい選手は後方への大きなスイングがなかなか表現できません。できない動き(後方スイング)を装置で促進し、
大きなのびやかな動きを目指します。
座りながら、脚の後方への振り出し動作を行う装置です。大きな股関節伸展動作が可能です。

屋内トレーニングルーム | 京セラ女子陸上競技部 | 京セラ
http://www.kyocera.co.jp/athlete/facility-in/

652 :無記無記名:2017/10/10(火) 01:18:31.64 ID:6REG/XG/.net
足首を捻る(笑)

653 :無記無記名:2017/10/10(火) 04:18:51.26 ID:T9hyOXU+.net
>>646
で641を騙る永岡w

654 :無記無記名:2017/10/10(火) 23:31:40.92 ID:46xM7Zfi.net
ヒロシのグルテウス

トレーニング後の風景
https://youtu.be/cFxDEOF8td0?t=22s

【プロフィール】コーチングスタッフ宇都宮裕
https://worldwing-unsui.net/2017/04/15/profile-utsunomiya/

655 :無記無記名:2017/10/13(金) 20:51:00.28 ID:BE6XWR2w.net
ワールドウイング関係者達は永岡をどう思ってるんだろう
ネタとして大爆笑か?マジギレか?あんな奴興味すらわかないか?

656 :無記無記名:2017/10/14(土) 03:58:29.63 ID:dEN8BCV/.net
糖質とアスペ
https://i.imgur.com/7FlzMrI.jpg

657 :無記無記名:2017/10/14(土) 16:06:46.34 ID:jsa4+i2C.net
渇_水 代表取締役 村上友太

「その頃から私は身体の動かし方に強い興味を持つようになります。
それまで行っていたトレーニングの一切を辞め、四六時中身体の動かし方について考えるようになりました。

当時は、初動負荷トレーニング施設が極めて少なく、とても毎日実施できる環境ではなかったので、ストレッチ、ダンベル等の重さを用いてのストレッチを重視しました。
日によっては、それだけで6〜7時間を費やした日も少なくなかったと思います。

歩き方はもちろん、姿勢においては寝る時でさえ意識できるように考えていました。」

村上友太代表就任のごあいさつ
http://worldwing-unsui.net/2017/04/07/greetings/

658 :無記無記名:2017/10/16(月) 13:25:11.85 ID:9Kk8EKlI.net
ワールドウイング関係者が広報の為に書いてる文章を無断で転載してる人いるけど何がしたいのかが理解できない
2chに転載する必要性が有るのか?
関係者からすれば迷惑なだけだと思うが

659 :無記無記名:2017/10/16(月) 17:25:32.58 ID:I6/1z1zG.net
>>658
つうか656は普通に通報モノだよね
一般人の名前出して中傷した
完全アウト

660 :無記無記名:2017/10/16(月) 20:24:54.27 ID:TkbRFjul.net
母趾球と腹筋 鳥取本部での研修のご報告
http://worldwing-unsui.net/2017/06/24/in-tottori/

「実技の部分では、競技場に移動し、歩く、走る中でのポイントの確認(母趾球と腹筋の関係、骨盤の位置と肩、肩甲骨の位置の関係等) 。
それらを坂道や階段を使用して練習、平地での展開、トレーニング動作との結び付きをしっかり確認できました。」

「特に、拇趾球と腹筋の関係性等は会員の皆様にとっても、シューズ、歩き方、トレーニングの動作を考える中で
大切なテーマになってくると思いますので、皆様の状態等に合わせて少しずつお伝えさせて頂きたいと思います。」

661 :無記無記名:2017/10/17(火) 05:44:33.93 ID:0OZ0SKKB.net
つうか>>659が初動負荷サイドから煙たがられてるバカ会員なのが分かったw

662 :無記無記名:2017/10/17(火) 10:13:26.81 ID:VoUtIhwG.net
また繰り返し〜♪

663 :無記無記名:2017/10/18(水) 06:38:51.90 ID:VeLkURQf.net
永岡洋君とワールドウイングのを無断転載君って、どっちが犯罪者なの?

664 :無記無記名:2017/10/18(水) 23:50:48.87 ID:jzxqxkv0.net
ワールドウィング麻布  動画
https://www.facebook.com/725718250905264/videos/730146503795772/

《★マシン紹介シリーズ@★》
【SCAPULA】ースキャプラーをご紹介!

SCAPULAとは肩甲骨のことで、肩甲骨、背中を中心に全身の筋肉にアプローチ出来るマシンです。
このマシンの特徴は上下、左右、前後の立体的な動きをすることによって肩甲骨周りから肩、胸やわき腹などの筋肉にアプローチ!

肩甲骨周りの可動域を広げることで、仕事帰りにいらっしゃる会員さんからは
「デスク作業で凝った肩がスッキリする!」との声も珍しくありません♪
少し変わったフォームでのトレーニングですが...効果は抜群です

665 :無記無記名:2017/10/20(金) 13:00:49.85 ID:gWGgd7nl.net
>>663
犯罪者なのかは置いておいて永岡さんの方が遥かに大迷惑かとw

共縮の意味を理解しようともせずに自分の頭の中の知識だけで初動負荷理論をインチキ呼ばわりし小山さんに被害妄想で不正アクセスされたなどとブログで騒ぎ立てたりしてて頭のおかしい人としか思えないですね、、

はっきり言って不快だし人に迷惑をかけてるという実感が永岡さんには無いのかもしれませんね。

666 :無記無記名:2017/10/21(土) 22:53:48.97 ID:UBQ/Tj5L.net
永岡が訴えられないのは何故かって?相手にされていないだけだっての(笑)。

667 :無記無記名:2017/10/21(土) 23:07:22.56 ID:/c2lFj5C.net
初動負荷界隈って頭悪いの多すぎだろ

668 :無記無記名:2017/10/21(土) 23:17:00.41 ID:fi/FJYHd.net
心神喪失で不起訴って多いみたいだよ 殺人でも不起訴になる

東京・品川 2人殺害 男性を不起訴 心神喪失か
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000112586.html

669 :無記無記名:2017/10/31(火) 21:54:46.27 ID:r4rEm91B.net
いつかテレビで特集して欲しいな
ネットストーカーからの長期間による嫌がらせ
イチローや山本昌なども被害に遭う!みたいな

670 :無記無記名:2017/11/01(水) 09:39:57.62 ID:Bxf1n1ln.net
YouTube

特集「絶対やってやる」イチローの覚悟。大記録をつかめ

671 :無記無記名:2017/11/01(水) 23:55:21.66 ID:1IdeGJRo.net
>>670
(・∀・)イイネ!!

特集「絶対やってやる」イチローの覚悟。大記録をつかめ 1/5 108年もの間破られる事のなかった8年連続200本安打への挑戦に迫る 2008年
https://www.youtube.com/watch?v=HrXZpvvbePo

2/5も初動負荷について話してる

672 :無記無記名:2017/11/02(木) 16:24:10.31 ID:ZzRF2a5S.net
ダルの不調の原因は初動負荷なの?

673 :無記無記名:2017/11/02(木) 20:29:56.98 ID:remzXf2M.net
5台も自宅に入れたんだから気に入ってそうだが
調子悪くなるものを続けるほどアホじゃないと思いたい

674 :無記無記名:2017/11/02(木) 20:38:14.01 ID:qe49jKqu.net
逆に初動負荷が原因で不調になるってどんな状態だよと聞きたい

675 :無記無記名:2017/11/02(木) 23:08:32.17 ID:gq7ax/rW.net
初動負荷に影響を受けた骨ストレッチおじさんがついにシューズを開発!!!!!

「初動負荷マシンは高価だが、骨ストレッチはタダ!」とか宣伝してたっけ

初動負荷では薬指ですが、丸パクリは露骨なので骨ストレッチでは中指にしたのかな?

http://www.sportcare.info/wtline/

676 :無記無記名:2017/11/03(金) 18:20:54.78 ID:VgBVQ5Gj.net
会費が高過ぎ
ゴールドジムとワールドウイング両方行けばすごい金額になっちゃう

677 :無記無記名:2017/11/03(金) 22:59:13.70 ID:TImuuLxx.net
貧乏自慢

678 :無記無記名:2017/11/04(土) 01:32:22.85 ID:B0KTWb4J.net
>>672
まぁそうだろうねw

>>676
なんで両方行くの?w

679 :無記無記名:2017/11/04(土) 01:36:57.62 ID:nUCJjxgT.net
不調の原因なら辞めちまえばいいのに
とうせリースなんだろ?さっさと返却

680 :無記無記名:2017/11/04(土) 08:32:49.57 ID:2cD2rdOY.net
ダルに持たせとくと義兄の山本キッドやらがカムマシンをパクりにくるよ
ダルは初動負荷と全く関係ない投げ方してる上に鳥取いく気もないんだから、さっさと没収でいいよ

681 :無記無記名:2017/11/04(土) 08:35:17.02 ID:2cD2rdOY.net
ZERO-iマシンを毎日使い続ける理由

練習の前にZERO-iをして体の柔軟を付けてケガの防止、体幹、初動を付けてパフォーマンスを向上させるためです。

山本&#160;KID&#160;徳郁&#160;さん|ストレッチマシン&#160;ZERO-i(ゼロアイ)
http://zero-i.jp/case/yamamoto-kid/

682 :無記無記名:2017/11/04(土) 15:28:03.17 ID:dipzyiXm.net
根拠なく不調の原因って決めつけるのは永岡並みのイチャモンだね
原因じゃなく願望だろ
見苦しい

683 :無記無記名:2017/11/05(日) 12:19:43.24 ID:nM1vTdY4.net
>>682
今年から導入したら今年不調だったんだぞ?
根拠なんてそれで充分

684 :無記無記名:2017/11/05(日) 13:48:25.51 ID:ZmfZOk3d.net
終動負荷トレーニングの「ストレスの履歴」と加齢による神経筋協応能の低下によって
体の扱いが下手になりつづけるダルビッシュの見苦しい投げ方をご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=XQQ0QHo_G8c

685 :無記無記名:2017/11/05(日) 14:03:58.86 ID:9iuWCLxi.net
不調の原因と見抜けずにマシンを追加導入するとか、頭も悪いんだなダルって

しかもそもそも、マシンの使い方すらもまともに分かってない分際で家に置くかねフツー(笑)

686 :無記無記名:2017/11/05(日) 14:55:57.26 ID:ZmfZOk3d.net
初動負荷マシン動画アップしたあとに、俺は初動負荷だけじゃないってアピールするためにこのヘタクソなディップス動画をアップしたダルビッシュ

【トレーニング】上半身のベストワークアウトと言えば? 是非トレーニングメニューに加えてください /Yu Darvish
https://www.youtube.com/watch?v=fmrJqwOJjtU

687 :無記無記名:2017/11/05(日) 20:44:16.57 ID:rr25jAxY.net
>>683
不十分過ぎる
色んな要因があるのに何で初動負荷マシンだけで確定なんだよ

688 :無記無記名:2017/11/05(日) 22:58:55.40 ID:ZmfZOk3d.net
この女も悪影響だなぁ 旦那がtwitterで匿名一般人構ってたらマトモな奥さんならあんたやめなさいよって言うもんだがこの女おもしろがって便乗してるしな
山本義徳の宣伝リツイートしたり腹筋なんかしてないで初動負荷マシンやりこんで感想でも書いてみろってんだ

Seiko Darvishさんのツイート: "とりあえず、何を血迷ったか、パパが頑張るから私もと、腹筋トータル160回を10セットやると決めてしまい、あと7セット残ってるという現実。子供達寝たから頑張ります。
#ここからが戦い #一人追い込み #腹筋チャレンジ始まります"
https://twitter.com/seiko63/status/924148871764238336

689 :無記無記名:2017/11/13(月) 22:10:43.41 ID:y/D1O79z.net
フリーウエイトで試みてる奴おる?

690 :無記無記名:2017/11/13(月) 23:16:17.98 ID:hsNtAqvr.net
「野球トレーニング革命」読んだの?

691 :無記無記名:2017/11/13(月) 23:54:28.60 ID:zmdbbdM5.net
読んだよ

692 :無記無記名:2017/11/14(火) 06:08:58.15 ID:QcQomOF1.net
じゃあやろう

693 :無記無記名:2017/11/18(土) 01:05:05.87 ID:WzhafPTu.net
野球トレーニング革命も入手困難になりつつあるな

694 :無記無記名:2017/11/20(月) 17:20:43.75 ID:234ZVcFH.net
深海魚のツイートもだんだん痛くなってきたな

695 :無記無記名:2017/11/23(木) 03:19:45.54 ID:3K2+NUWh.net
なんでスポーツクラブってカルト宗教とかマルチ商法みたいになってくんだろ
所詮目的は「金」であり成績の向上じゃないってことかな
ヨガがオウム真理教になっていったようなもんだ

696 :無記無記名:2017/11/23(木) 03:25:19.82 ID:3K2+NUWh.net
要するに自己啓発セミナーみたいな独特の空気があるというか……
まず社長が独自に考えた理論であり、社長自体が他の大学や研究機関と討論していないってところが諸悪の根源かな
カルト教団と同じでボスの言うことが絶対になっていき
やがてボスのことをどれだけ理解しているかによって集団内での地位が決まってくる
しかしそれはあくまで身内の中での競争であり、外の人間からみたらあいつら何やってんのって感じ
これはマルチ商法やネトゲクランの称号争いみたいなものだな
ワタミもそんな感じだった
そして案外そういう組織のほうがうまくいって勢力を拡大していくんだよなぁ、アムウェイもいまだ存続してるし

697 :無記無記名:2017/11/23(木) 03:28:44.94 ID:3K2+NUWh.net
ああようするにワタミ社長の渡邉美樹は元々エホバの証人の神父だったが
時代とともに勧誘しても人が集まらなくなった
そこで宗教法人ではなく企業を作った、すると勧誘なんかしなくても不景気で若者がゾロゾロくる
そこで社員教育の名目で実質は宗教人がやってるような様々な生活習慣を叩き込んでいき
ボスに絶対服従する十字軍を作り上げていったという話

ちなみに幸福の科学の幹部の穴見陽一はジョイフルの社長であり、後の自民党衆議院議員である
ワタミと穴見は同じルートを辿ったと言える

698 :無記無記名:2017/11/23(木) 03:40:09.54 ID:3K2+NUWh.net
ただでさえ日本のスポーツ科学は欧米に劣っており
大学教授が作る論文なんて海外の学者から見れば「何を今更??」と一笑されるようなヘンテコなものやとっくに答えが出ているものばかりなのに
(日本が対抗できるのは医薬品の開発ぐらい)
そもそも日本のちっぽけな研究室で何年もかかってやることをアメリカの研究所は1ヶ月で終わらせる
また欧米は結果主義なのでどんどん実戦でテストして最も効果のある方法を突き止めていく

はっきり言ってスポーツ科学を学びたいなら留学でもして欧米のケツを舐める以外無い
欧米の翻訳本を読むと日本のエセ科学まみれの人によって言うことが違うようなスポーツ関連書籍がいかに低レベルかよーくわかる
日本のいい大学のおじいちゃん教授が90年台の知識で書いた本をありがたがっているのが日本だ

ソ連とアメリカのスポーツ冷戦時代のように徹底的な研究と実践をするしかないんだがな
初動負荷(笑)はなんもしてないだろ、他のトレーニング方法との優位性の比較が一切ない、全ては社長の妄想の中で完結している

699 :無記無記名:2017/11/23(木) 06:16:06.27 ID:92lcvY/4.net
くだらないな
別にどっぷり宗教にハマらないでも利用できる所だけ参考にすりゃいいだろ

700 :無記無記名:2017/11/23(木) 06:38:25.46 ID:FvcED/7h.net
アムウェイに参加はしないがアムウェイの鍋は日常的に使うみたいな事やなw

701 :無記無記名:2017/11/23(木) 06:44:04.90 ID:wnmmPd+z.net
前提として、早稲田や日本女子体育大、コロラド大に共同研究者がいるだろ昔から


『>諸悪の根源』がウソなので、20分かけた長文も価値ないですね(笑)

702 :無記無記名:2017/11/23(木) 08:01:45.30 ID:YA48P71t.net
欧米の翻訳本でも学者じゃなくてジャーナリストが話題性優先で書いた本も多いよ
「いままで常識は間違いだった!」系のやつ
一般人は勉強嫌いだから教科書的基礎知識をすっとばして意外性に飛びつくからね

703 :無記無記名:2017/11/23(木) 08:56:52.12 ID:PI5eR2/A.net
「初動負荷アンチ(笑)はなんもしてないだろ」

簡易検索結果|「初動負荷」に一致する資料: 49件中1から15件目|国立国会図書館サーチ
http://iss.ndl.go.jp/

本 (11件)
記事・論文 (30件)
レファレンス情報 (2件)
デジタル資料 (31件)

「全ては初動負荷アンチの妄想の中で完結している」(笑)

704 :無記無記名:2017/11/23(木) 15:51:05.65 ID:3K2+NUWh.net
>>701
共同研究者(笑)
所詮名前だけ貸している雑魚研究者。外国の研究員もピンキリだからな
STAP細胞も海外にたくさん共同研究者がいて擁護してたが結局全部ウソ、外国ではロクに研究されず名前を貸していただけの人が沢山

705 :無記無記名:2017/11/23(木) 15:57:57.51 ID:3K2+NUWh.net
>>703
それでオリンピックの金メダリスト500人(銀や銅もいれれば1500個ぐらい)の中にどれだけ初動負荷を取り入れて勝った選手がいるのかね?
まさか一人もいない?

論文を提出するだけなら誰にでもできる
だからサプリメント(笑)のCMでも御用教授が解説したり
このサプリは有効だという結論ありきの臨床結果や論文が宣伝されている
自分の著書を必須教科書として自分の生徒に買わせる教授や講師も多い

例えばある成分は有効だという論文が出されたら、別の学者がこういう条件で臨床結果取ったら優位な変化はなかったとか真逆の論文を出すとか日常茶飯事だ
つまり唯一信頼できるのは競技における成績であり、初動負荷トレーニングにはなんの実績もない
初動負荷トレーニングをしても初動負荷トレーニングが上手になるだけである

706 :無記無記名:2017/11/23(木) 16:05:39.87 ID:3K2+NUWh.net
つまり初動負荷の有効性を証明するには
第三者の学者が数百人程度は集め、初動負荷トレーニングをした人と通常のトレーニングをした人で筋肉量や筋力の成長度合いを比較し
有意な差があるか検証しなければならない

初動負荷で金儲けをしている張本人が初動負荷トレーニングは有効だという論文を提出したところで何の価値も無い
論文の提出は自由だが、提出したからといってその論文が正しいと認められたわけではない。

毎年世界中から数千数万の論文が提出される中、一般の学者は初動負荷トレーニングは読む価値も無い物と判断しており
学生のコピペ卒論と同じでスルーされているだけ

707 :無記無記名:2017/11/23(木) 16:16:19.44 ID:5zFvExrf.net
所詮は自由研究レベルの戯言だからな。たまたまイチローにうまく取り入っただけでそれ以外別にって感じ。
何を言っても「実際にやってみればわかる!」で終わりだからな。マルチの勧誘だよまったく。
世界は愚か日本ですら第三者の研究者にまともに取り合ってもらってるっけ?

708 :無記無記名:2017/11/23(木) 17:54:51.28 ID:wnmmPd+z.net
錯綜してるからカッコよく一発で決めてくれ
なんでそんなに長くなるのか

「社長自体が他の大学や研究機関と討論していないってところが諸悪の根源」
「全ては社長の妄想の中で完結している」

これらが『ウソ』なので、主張がスタートから挫けてる(笑)


「他大学や研究機関と討論してない」
「徹底的な研究と実践をするしかないんだよ」
「社長の妄想の中で完結してるじゃん」
「共同研究者なんて信用できねーよ」
「つまり唯一信頼できるのは競技成績のみ!」
「数百人規模の比較検証しなければならない」


相手の反応によってズレズレ、錯綜し過ぎ(笑)

709 :無記無記名:2017/11/23(木) 19:12:03.94 ID:PI5eR2/A.net
このとおり初動負荷アンチってさ、「理論に疑問がある」って言いながら本も論文も読んでないんだよ(笑)

おまけに情弱だから、初動負荷いいぞって言ってるのがいまだにイチローだけだと思ってるの(笑)
ワールドウィングがあっちこっちに出来てることも知らないの(笑)
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage5.html

いくら貧乏でも2000円くらい持ってるはずだから、妄想ふくらませてないで体験会行ってこいよ(笑)

710 :無記無記名:2017/11/23(木) 19:26:59.26 ID:YA48P71t.net
>>709
サンキュー
こんど体験会行ってくるわ

711 :無記無記名:2017/11/23(木) 19:29:57.20 ID:PI5eR2/A.net
おうたのしんできてくれ(^^)

712 :無記無記名:2017/11/23(木) 20:22:45.36 ID:5zFvExrf.net
まともなトレーナーから初動負荷なんて言葉が出てるの見たこと無いなぁ

713 :無記無記名:2017/11/23(木) 20:29:05.03 ID:PI5eR2/A.net
まともなトレーナー(笑)

714 :無記無記名:2017/11/23(木) 20:33:10.90 ID:PI5eR2/A.net
低脳丸出しの5zFvExrfにピッタリだな(笑)

出羽の守とは - はてなキーワード

「欧米では」「共産圏では」と、すぐに他国などを引き合いに出して日本などの対象物を引き下ろそうとする安易な言説を振り回す人物に対して、
揶揄的にこう呼ぶことがある。

出羽守(でわのかみ)の意味 - goo国語辞書
「海外では」「他業界では」のように、何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。多くは揶揄&#8201;(やゆ)&#8201;の気持ちをこめていう。

715 :無記無記名:2017/11/24(金) 00:20:51.06 ID:KLcTCS6h.net
>>705
国内なら初動負荷取り入れてるトップ選手は結構いるよ
いちいち公表してなくても初動負荷ジムに通ってる人もいるし
>>706
初動負荷は筋肉量や筋力UPが目的のトレーニングじゃねえだろ…
永岡かよ

716 :無記無記名:2017/11/24(金) 05:45:44.94 ID:eVACxfLY.net
初動負荷トレーニングがダメだとしたら、どんなトレーニングが良いの?
紹介してくんない?欧米産とやらのw

717 :無記無記名:2017/11/24(金) 10:23:29.25 ID:Q/1WGdYQ.net
加圧トレーニング
スロトレ
速トレ

718 :無記無記名:2017/11/24(金) 23:58:55.84 ID:KsTJzusz.net
チューブトレーニング

719 :無記無記名:2017/11/25(土) 00:22:28.12 ID:QvB0U19O.net
チューブで臀部の外旋筋トレすると、途端に初動負荷スクワットのリズムが崩れる

720 :無記無記名:2017/11/26(日) 12:38:20.34 ID:XCKvIsMq.net
>>713
大阪にいるゴリラは元クラブワンの回し者だよ〜
体臭キツイ

721 :無記無記名:2017/11/26(日) 12:46:52.60 ID:XCKvIsMq.net
>>713
大阪にいるゴリラは元クラブワンの回し者だよ〜
体臭キツイ

722 :無記無記名:2017/11/26(日) 20:26:23.86 ID:jWA2DbE5.net
ワキガーマンの問題点は残り香も強いことだ・・・

「やぁお隣のマシンにいらっしゃったお嬢さん・・・このニオイを出したのはあそこにいるワキガーマンですよ!断じてワタシではありませんよ!」

と心の中でつぶやくのであった・・・

723 :無記無記名:2017/11/27(月) 18:27:22.18 ID:Ot6ZHNi2.net
>>722
確かにw
けど会員ならともかくトレーナーがゴリラなら避けようがないなぁ、、
すいません。臭いので出て行って下さいって札とか置いて欲しい!

724 :無記無記名:2017/11/29(水) 04:11:08.99 ID:0xPqpaX7.net
初動負荷(笑)なんてオカルト信じてる連中がまだいることに驚き
スポーツ選手にチタンのブレスレット付けさせて
あの○○選手も使ってる!って宣伝してる業者と同じだろ

イチローだって子供の頃から初動負荷トレーニングをやってプロになったわけではない
むしろ超有名になってから売り込まれてやっただけ
初動負荷トレーニング「だけ」やっているわけではなく普通の野球の練習した上でプラスαとしてやっただけなのにね

専用のマシンと専用のコーチが必要なんて言ってる時点で商売気丸出しなのに騙される情弱がいるのか
さてこのスレで何人が競技成績上がってプロ選手になれたのかね?
それとも初動負荷の練習を重ね初動負荷トレーニングマスターになって初動負荷トレーナーになるマルチ商法まがいの事やってんのかな

725 :無記無記名:2017/11/29(水) 04:22:35.07 ID:Fw0ZNYLw.net
>売り込まれてやっただけ
>プラスαとしてやっただけ

はいウソ


>イチローだって子供の頃から初動負荷トレーニングをやってプロになったわけではない
>さてこのスレで何人が競技成績上がってプロ選手になれたのかね?

いつもの切り口が意味不明な論法

商売け丸出しも何も、事実商売だろ
はぁ

726 :無記無記名:2017/11/29(水) 06:58:59.17 ID:VgGY2xnn.net
○○トレーニング「だけ」やってトップ選手になれるっていう発想が低脳丸出し(笑)

727 :無記無記名:2017/11/29(水) 07:02:33.89 ID:VgGY2xnn.net
小山裕史「もちろん、これ(初動負荷マシーン)をやるだけで誰もがボルトのようになれる、というわけではありませんよ(笑)」

p.192
希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか 小山裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062189089

728 :無記無記名:2017/11/29(水) 12:23:22.77 ID:BfbUUpDi.net
プロで商売してる人
体が資本の人が潰れるかもしれないようなことはしないと思います
あとはスポンサーなどの関係や無許可で権利などを使われている場合

729 :無記無記名:2017/12/02(土) 05:03:11.60 ID:JV8IbkUl.net
初動負荷理論による野球トレーニング革命、p.165のダブル・アーム・リアサイド・レイズの、バリエーションAの説明がイマイチ分からんのだが


「〜ながら、ダブル・アーム・リアサイド・レイズを行います」とあるが、その後に「前方に腕をスイングします。」とか「前振りを行います。」とも説明がある

「両手レイズのバリエーション=前(頭部方向)へのスイング動作」という事なのか?

横の写真は数字見る限り、次種目『ワンハンド・ベント・オーバー・スイング』のものだが、これを横方向へのステップを伴いながら両手で行う、という理解でいいのかな、


ちなみに、ちらほら誤植っぽいのあるよね

730 :無記無記名:2017/12/02(土) 08:46:20.38 ID:vsxKPP4A.net
「野球トレーニング革命」は当時の「月刊陸上競技」の連載とかぶって小山さんが滅茶苦茶忙しいときの本だから
多少のアラはそういう事情だと思えばよい 

ふつうにベントオーバーの姿勢から横にステップしてT-80のフォームにもっていくときにも上腕骨も肘も前に出るからそれでいいんじゃないの
BML NEWディップスっぽいイメージだね負荷のかかる方向は違うけど

731 :無記無記名:2017/12/02(土) 11:40:13.82 ID:JV8IbkUl.net
>>730
ありがとう
「世界に羽ばたく伊東浩司選手のスプリント・トレーニング」ね
まあ100%誤植とわかる誤植はいいんだけどさ

レイズを文中でスイングと表現してるだけかな
つーか横ステップでしなやかに負荷を挙げるのが難しい
重りを軽量にする言及があるのはその為か


https://youtu.be/vVbw9tu9z7c?t=7m45s
7:45〜
ノーマルだとこんな感じの動きだよね
ケーブルマシンに持ち上げてもらう動きだから、上体の角度も少し違ってくるけど

732 :無記無記名:2017/12/02(土) 23:50:33.50 ID:mPY0ZiHy.net
>>731
そんな連載あったんだ
今は見るの不可能か
ブックオフにもそんな昔の月陸ないし

見たかったな

733 :無記無記名:2017/12/03(日) 00:12:00.24 ID:pDGJ7hYq.net
小山裕史「世界に羽ばたく伊東浩司選手のスプリント・トレーニング」全14回
月刊陸上競技1999年3月号から2000年5月号まで

734 :無記無記名:2017/12/03(日) 08:12:57.95 ID:pDGJ7hYq.net
>>729
p.165「...重量はフォームのとれる範囲とします」で切れて、
「ベントオーバーポジションで立ちます」以降の説明はT-82abの説明だね

そう考えないと、次種目の「少し負荷を高めた状態でおこなうには...」の説明が唐突すぎる(笑)

735 :無記無記名:2017/12/03(日) 08:18:24.56 ID:pDGJ7hYq.net
>>731
横ステップを両手でやるのは確かに共縮起こしやすいね

p.157のBMLスミスマシンスクワット写真T-68abみたいな感じにするとずいぶん難易度が下がって
テンポよく反復できるわ

ワイドスタンス気味の片脚点立ちで、自然に横への体重移動が起きる感じで

736 :無記無記名:2017/12/03(日) 17:33:51.81 ID:RrrzDFIi.net
>>734
あー、それが自然だと思う
ありがとう俺がバカでした

737 :無記無記名:2017/12/21(木) 17:58:27.70 ID:t7YxvYIg.net
キャラクターといいシューズといい、どんどんデザインがダサくなるのはなぜなのか?

738 :無記無記名:2017/12/21(木) 18:04:37.26 ID:qi81Iq9O.net
わざとダサく作ってるんじゃないかと疑いたくなるレベルになってきた

739 :無記無記名:2017/12/22(金) 00:52:42.51 ID:MPPHjrbh.net
とダサいやつが申しております(笑)

トラディショナル
VeLoオールマイティ
VeLoフェザー
VeLo QTM
エモスタ
コンフィ
野球スパイク各種
http://www.bemoloshop.com/

740 :無記無記名:2017/12/22(金) 01:22:25.90 ID:JgJeWVga.net
>>739
冗談抜きでこれがダサいと感じないの?
あとTシャツやジム正面のデザインとか
昔のキャラは漫画家の友人に書いてもらったんだっけか?

741 :無記無記名:2017/12/22(金) 04:45:56.89 ID:Yl0B5bxN.net
7時間半自演乙

742 :無記無記名:2017/12/22(金) 07:29:34.66 ID:MPPHjrbh.net
こんなところでみっともなくダサイダサイ連発してないで、具体的にそれぞれの改善ポイントを指摘してさしあげろ(笑)
企画趣旨に合うように表現は工夫してな(笑)

《BeMoLo&#174;シューズ“超ファイン!” コメント投稿キャンペーン》
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage9.html

743 :無記無記名:2017/12/22(金) 10:26:47.99 ID:cSd0g20E.net
せめてタウンユースビモロのデザインくらいはもうちょっとどうにかして欲しいな
オシャレじゃなくて良いんだ。普通に作ってくれれば

744 :無記無記名:2017/12/22(金) 10:50:29.49 ID:jYRXSbmb.net
ピンク作らなくていいから、ネイビー作れ

745 :無記無記名:2017/12/22(金) 23:52:12.79 ID:MPPHjrbh.net
ピンク系は在庫限り

VeLoフェザーのネイビーブルーはほぼ全サイズ在庫あり
https://item.rakuten.co.jp/bemoloshop/bemolo_running-velo_light-navy/

VeLoオールマイティのネイビーブルーもまだ作るから再入荷通知設定
https://item.rakuten.co.jp/bemoloshop/bemolo_running-velo-navy/

ビモロショップと各ワールドウィングの在庫は別だから、ビモロショップで売り切れでもワールドウィング(やその他小売店)行ったらあったりする

746 :無記無記名:2017/12/24(日) 04:14:16.81 ID:Zf/PXQm4.net
フェザータイプと通常のベロはクッション性は同じ?
通常のベロでもクッションが無くてキツイんだけど、これよりクッション性無かったらキツイ

747 :無記無記名:2017/12/24(日) 08:46:57.86 ID:WTVQkjEa.net
ワールドウィングでは「ほとんど同じ」と説明することが多い

シューズのクッションに頼らず、自分の尻と腿裏周辺の筋肉をうまくクッションに(そしてバネとして)使える歩き方・走り方を練習しなされ

748 :無記無記名:2017/12/24(日) 17:49:33.38 ID:Zf/PXQm4.net
>>747
出来てると思うよ
でも長期間ベロだけ履いててたまにクッションあるシューズ履くと凄い楽に感じる
最近は長距離のトップ選手でも厚底が流行ってるって言うし

749 :無記無記名:2017/12/24(日) 19:19:06.70 ID:WTVQkjEa.net
じゃあ厚底履いたらいいじゃん(笑)

一直線をつま先開いて走るタイプならビモロの良さはあんまり感じないかもしれないね

750 :無記無記名:2017/12/24(日) 19:31:55.14 ID:MSuwyNHp.net
流行ってるのは厚底だけど、単なる厚底でもない

751 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:04:03.61 ID:Zf/PXQm4.net
やれやれ…
何でこの程度でへそ曲げるかね
呆れる

752 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:10:27.52 ID:Zf/PXQm4.net
陸上ではトップ選手でも常時薄底やスパイクって人は少ない
そりゃ薄底でも耐えられるフォームや筋力は備えてるけど
だからって長時間長期間のトレーニング期間常時薄底やスパイクって人も少ない
それでは負担がデカ過ぎる
ビモロバーあっても同じ様なもの

753 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:25:52.47 ID:WTVQkjEa.net
また無能な「出羽の守」かな(笑)>>714

754 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:27:40.82 ID:WTVQkjEa.net
ビモロはフラット平行二直線が前提のシューズだよ

小山裕史のウォーキング革命~初動負荷理論で考える歩き方と靴 小山裕史
https://www.amazon.co.jp/dp/4062143755

755 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:32:43.88 ID:rsLv2t9P.net
相変わらず痛々しい
「また」って言われるにふさわしいのはどちらだか…

756 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:34:45.57 ID:WTVQkjEa.net
具体的にどうぞ(笑)

757 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:36:37.01 ID:Zf/PXQm4.net
別に初動負荷を貶すとか否定する気は無い
むしろ個人的にはベロが最高のランニングシューズだと思ってる
走りやすさやフィット感など

だからって完全万能では無くてクッション性が低いのは事実だと思うってだけ
過剰反応すんないちいち

758 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:37:46.60 ID:WTVQkjEa.net
過剰反応してんのはおまえだろ(笑)

好きなの履けよ(笑)

759 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:40:26.42 ID:Zf/PXQm4.net
ダメだこりゃ
幼稚過ぎる

760 :無記無記名:2017/12/24(日) 20:41:47.65 ID:WTVQkjEa.net
(笑)

761 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:00:59.54 ID:rsLv2t9P.net
信者って言葉でやたらと貶めにかかるのは嫌いだけど、信者って現実にいるんだよな

ちょっとマイナスな事書くと飛んできて、URLくっつける

(笑)を多用するようになったのは自分が(笑)で煽られてイラっときたから、かな?

762 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:03:05.37 ID:WTVQkjEa.net
ここ初動負荷スレだよ(笑)

763 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:03:40.15 ID:WTVQkjEa.net
なんか初動負荷情報くれよ(笑)

764 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:05:55.60 ID:rsLv2t9P.net
京セラの選手、駅伝でビモロベロ履いてたことあるよ?

765 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:07:13.22 ID:rsLv2t9P.net
残念ながらクッソ遅かったけど…(失礼)

766 :無記無記名:2017/12/24(日) 21:12:51.99 ID:WTVQkjEa.net
詳細を貼ってくれよ(笑)

767 :無記無記名:2017/12/25(月) 05:43:41.58 ID:/dLeIkSS.net
「痛々しいのは最初から」と自認する保険掛けキャラでありながら、絶対の正しさを主張して他人に絡む

こりゃ無敵だね

768 :無記無記名:2017/12/25(月) 06:23:13.49 ID:rU+QnUNy.net
ほんとに無能なやつだな(笑)

769 :無記無記名:2017/12/25(月) 06:54:43.64 ID:BaZb6z7U.net
オマエのパフォーマンス情報くれよ→(笑)

770 :無記無記名:2017/12/25(月) 07:10:11.76 ID:rU+QnUNy.net
ご自分でどうぞ(笑)

771 :無記無記名:2017/12/25(月) 07:22:23.51 ID:rU+QnUNy.net
永岡を挑発するワールドウィング麻布アカウント(笑)
https://twitter.com/worldwingazabu/status/926764623444918273

(・∀・)イイネ!!

772 :無記無記名:2017/12/25(月) 18:01:37.32 ID:/dLeIkSS.net
このスレで呟きネタの動画紹介してあげる度、そうやってイイネイイネとレス貰ったことを思い出す

773 :無記無記名:2017/12/26(火) 23:36:20.40 ID:W5TC6gBZ.net
懐かしいな永岡
今でも中傷続けてんのか?

774 :40歳:2017/12/28(木) 00:58:18.31 ID:hgXRDHMf.net
メタボで、腹が出てますが、効果ありますか?
近くに初動負荷のジムがあるので行こうかと思うのですが、見学に行ったら、
思っってたのとは違い、ランニングマシーンなどはなく、サウナもなかった。
けど、良さそうに思った。

775 :無記無記名:2017/12/28(木) 01:04:13.58 ID:AGpbP/Qz.net
>>774
効果はありますが、脂肪燃焼や筋肥大、心肺機能向上等の効果を手っ取り早く求めるのならば、一般的なジムでがむしゃらに汗を流した方がいいと思いますよ

776 :無記無記名:2017/12/28(木) 02:19:14.18 ID:mqKTDD+H.net
小山さんの本本やYouTubeで確認してみては?

汗はかけないみたいですね
ストレッチのような感覚で
動かせる範囲可動域が広がると
使う筋肉使える筋肉が増えるので
疲れにくくはなると思いますよ

777 :無記無記名:2017/12/28(木) 18:46:34.34 ID:AGpbP/Qz.net
脂肪燃焼や筋肥大、心肺機能向上等の効果を手っ取り早く求めるのならば、初動負荷は回り道
信者レベルになると誓う判断を下すのかもしれないが

そういや、前にもいなかったか?エアロバイクはないんですか??有酸素運動のマシンはないんですか??とか言ってる人

初動負荷が一応有酸素だと教えたら発狂し始めた人もいたな

778 :無記無記名:2017/12/28(木) 20:32:21.73 ID:aFfsXxvt.net
1年半で約25kgのシェイプアップに成功
https://worldwing-saitama.com/member/hayashi/

「水泳の競技力向上とリハビリも兼ねて、2時間程のトレーニングを週3〜5日間、そして暴飲暴食をしないようにしました。
2時間以上のトレーニングと言うと、ものすごく大変そうに思われるかもしれませんが、初動負荷トレーニングなら、
やればやるほど身体が楽になるので、2時間以上できるし、長期間継続していけるんですよね。

これが毎回、苦しい思いをしてやるトレーニングだったら、絶対に続けられなかったと思います。
例えば、プールで1時間泳ぎ続けることをしようとしても、かなり大変ですからね。

...減量もそうですが、身体の動き易さが増していくことで、日常生活が物凄い楽になりました。
例えば、1年半前には歩行時や立ち止まっている時には杖が必要でしたが、今は必要ありません。

水泳も以前ならば必死に泳いで出せていたタイムが体力の消耗をほとんど感じることなく、出せるようになりました。
減量が出来たこと、また動きを向上させることができたことで泳ぎもより楽になっています。

今年も東京都障害者スポーツ大会で優勝することができ、クロールで4連覇を達成できました!」

779 :無記無記名:2017/12/29(金) 09:35:11.15 ID:fyxJglpY.net
『月に10回、「ワールドウィング京都」で汗を流しています。とは言うものの、汗をかくようになったのは、割と最近のことです。

(中略)

当初は、トレーニング中にほとんど汗をかいたことがありませんでしたが、最近ようやく、たくさん汗をかくようになってきました。
季節が変わって気温が上がったことも関係しているとは思いますが、山口コーチから徐々に身体を大きく動かすポジションに変更していただいたことで、
より大きな筋肉を動かしたり、可動域も広がってきたためかな、と身体の変化を感じています。

M.K様 一般女性会員様 37歳』 
http://worldwing-kyoto.com/voice/2015/05/vol42-12761-1.html

780 :無記無記名:2017/12/30(土) 08:42:52.21 ID:aKuyowhF.net
かっちゃん(36才)の大変身!!40キロの減量

猫の穴ニュース(2014.9.24)
http://bmlt-worldwing.com/newpage9-2609.html

781 :無記無記名:2017/12/31(日) 03:12:33.39 ID:zOrnvBOy.net
>>777
いたな
ダルビッシュが初動負荷マシン買った時に初動負荷は有酸素運動だから筋肉がカタボリックするとか言って叩かれてた奴

てかこんな昔の事振り返すってどんだけ口惜しかったんだよw

782 :無記無記名:2017/12/31(日) 03:54:45.86 ID:/Lhj8Em6.net
カタボリックするとは書いてない
「ダルはそういう認識(=カタボリックする)を持ってるだろうからやり込まないのではないか」と書いた

ハズ
違ったら謝罪するよ

純粋に驚いたんだよね
初動負荷=有酸素って事を否定するって

783 :無記無記名:2017/12/31(日) 04:10:29.93 ID:zOrnvBOy.net
何をどう見たら
初動負荷=有酸素って事を否定する
って解釈になるのか不思議だが
ダルビッシュがまさか初動負荷が有酸素だからカタボリックするなんて間抜けな認識のわけ無いだろ

馬鹿すぎてムカつく

784 :無記無記名:2017/12/31(日) 04:41:40.32 ID:/Lhj8Em6.net
>初動負荷が一応有酸素だと教えたら発狂し始めた人もいたな

↑どう見ても過去のことを指してるよね
そしてその過去スレ、一部見てきましたよ

https://2ch.live/cache/view/muscle/1457780188


610 :無記無記名:2017/03/01(水) 20:55:34.05 ID:xYegc2Vz.net
初動負荷は別に有酸素って感じでもないでしょ
(略)

612 :無記無記名:2017/03/01(水) 23:12:55.24 ID:QLSRu6df.net[2/2]
いや普通に有酸素でしょ?
それこそガッツリやりこむとまさに
(略)

616 :無記無記名:2017/03/02(木) 00:30:47.61 ID:PvhBxCsZ.net[1/10]
えー??
ないっしょ
トレーナーに聞いてみな?
(略)


>>610>>616みたいな子を見て、初動負荷=有酸素ってことを否定する』人だなぁ、と思いました。

僕は相手がバカすぎてもムカつきませんよ?

785 :無記無記名:2017/12/31(日) 04:43:57.22 ID:/Lhj8Em6.net
うん、やっぱりダル個人の認識の話として書いてたね




616 610 2017/03/02(木) 01:23:24 ID:t6tFxQxl
遅筋優位云々は、一般的な有酸素運動について書いた

初動負荷が一般的な有酸素運動と同様に語れないのはわかる


618 無記無記名 2017/03/02(木) 11:51:07 ID:t6tFxQxl
ダルの認識の話な
勿論有酸素と認識してるだろうし、あれだけカタボリックに神経質で有酸素否定してる男が、イチローみたいにガシャガシャ長時間やらないんじゃないかな、と

小山も初動負荷は有酸素だと強調してるしな

786 :無記無記名:2017/12/31(日) 04:56:38.30 ID:zOrnvBOy.net
何で小山が初動負荷を有酸素って言ってるか分かればカタボリックするなんてのが的外れって分かるだろうに…
ましてやダルビッシュがそんな間抜けな認識なわけないだろ
その理屈なら初動負荷走法は30mダッシュでも有酸素運動だからカタボリックするってか?

787 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:00:05.99 ID:/Lhj8Em6.net
「ましてや」??
そもそもダルの認識として書いてあるでしょ

いちいちズレてて困惑
決してバカにするわけじゃなく、キミちゃんと文章読める?
頭の中が散らかってるんだと思うが

788 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:02:38.18 ID:zOrnvBOy.net
がっつりやるとまさに有酸素って認識も大分違う
要はよくある無酸素運動とは違い酸素の運搬がスムーズに行なわれるから無酸素運動ではなくて有酸素運動って強調してんだろ
だからがっつりやるとまさに有酸素、って認識はズレてる
チョロっとやってもがっつりやっても有酸素って事

789 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:04:08.56 ID:zOrnvBOy.net
>>787
だからダルビッシュがそんな認識してるソースあるの?
ないでしょ
ないし、ダルビッシュがそんな馬鹿な認識するわけないし何の根拠もなくそんな間抜けな認識してると思うのは失礼だろ

790 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:05:56.65 ID:/Lhj8Em6.net
「ガッツリやると」っていうのは、ヒップジョイント数千回とか、イチローみたいに四六時中やるとかのイメージとして書いたんだけどね

>チョロっとやってもがっつりやっても有酸素って事

ですよね

791 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:06:52.46 ID:zOrnvBOy.net
>>787
別にその文章の「ましてや」は使い方間違ってないね
君こそ文章読めてる?

792 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:09:36.14 ID:/Lhj8Em6.net
カタボリックについて小山の認識の話なんてしてないのに、小山の認識について書いた後、「ましてや」とダルの認識につなげたから書いたんですけどね


はぁ…前スレと同一人物ですよね?
一歩前進したかと思えばこれ

793 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:10:24.94 ID:zOrnvBOy.net
>>790
だから酸素の運搬がスムーズだから有酸素って事だから、数千回じゃなくても10回でも一回でも有酸素運動なの
回数や時間が増えていけば有酸素になって行くって事じゃなくて
だからチョロっとやってもがっつりやっても有酸素

794 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:14:40.96 ID:zOrnvBOy.net
>>792
だから別に使い方間違ってないよそれもw

795 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:15:30.54 ID:/Lhj8Em6.net
だからそうだって
何か否定してるかい?
「普通に有酸素でしょそれこそガッツリやりこむとまさに」って書いてるじゃん1年弱前に

有酸素じゃないと否定してた奴はバカだという共通認識が得られたようで良かったよ

796 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:18:57.71 ID:zOrnvBOy.net
>>795
いや、初動負荷が酸素運搬がスムーズだから小山が有酸素と強調してる、って事ならそうだと思うが、
「筋肉がカタボリックする種類の有酸素運動」ってのは普通にバカだろ
これは今も否定

797 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:24:51.86 ID:/Lhj8Em6.net
>>796
うーん、何回めかなこれ
頭の中を整理してくれるかな?
前スレと同じだよそれじゃあ


・初動負荷は有酸素(事実)
・有酸素はカタボリック傾向(事実)
・ダルは初動負荷を有酸素だと思っているだろう(予想)
・ダルは当時カタボリックを嫌い、有酸素にかなり否定的だった(事実)
・だから、ダルは初動負荷トレをイチローのように長時間やり込まないのではないかな?(予想)

798 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:25:59.05 ID:zOrnvBOy.net
>>784これもあくまで「初動負荷は有酸素運動で筋肉をカタボリックする」とか言い出したから、それに対して「(一般的な意味でのカタボリックする有酸素運動)って感じではないでしょ」って言っただけ

単に酸素運搬がスムーズだから無酸素運動ではなく有酸素運動と言ってる、と言われたら同意してたよ

799 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:29:15.59 ID:zOrnvBOy.net
>>797
だからそれは一番最初から理解してるって何度も言ってる
あんたの言いたい事全て理解できてる

その上で違うって言ってるの
ダルビッシュがそんな馬鹿なわけないと
何故初動負荷を有酸素と言ってるかくらい理解してるし初動負荷でカタボリックなんて馬鹿な解釈もしてるわけないと

800 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:30:44.78 ID:/Lhj8Em6.net
>>798
あなたは、過去スレの人なの?
ちなみに自分はそうですが


>>784これもあくまで「初動負荷は有酸素運動で筋肉をカタボリックする」とか言い出したから


言ってないww
ちゃんで読んでほしい

801 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:32:55.69 ID:zOrnvBOy.net
>>800
だからそういう意味で言ってるだろ(めんどくせ)
・初動負荷は有酸素運動
・有酸素運動はカタボリックする
ってよ
めんどくせ

802 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:38:50.57 ID:/Lhj8Em6.net
>>801

『初動負荷=有酸素』で『有酸素=カタボリック傾向』だからといって、『初動負荷=カタボリック傾向』とはならないよね
「有酸素にカテゴライズするけど、一般的な有酸素と同様に考えてませんよ」と書いてるんだから

落ち着いて読んでみるといいよ

過去の発言を引用して欲しくないからノーコメントなのかな?

803 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:41:38.42 ID:zOrnvBOy.net
>>802
いやいや、確かに後にそう言ってるけど>>784の時点ではこう捉えられても仕方ないだろ
だから俺は784の様に言っただけ

804 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:46:45.61 ID:/Lhj8Em6.net
まるで論理的じゃないね、言い訳になってない
>>784は1年弱も前の話だから分かるけど、
そのすぐ後に、

616 610 2017/03/02(木) 01:23:24 ID:t6tFxQxl
遅筋優位云々は、一般的な有酸素運動について書いた
初動負荷が一般的な有酸素運動と同様に語れないのはわかる


と書いてある
にもかかわらず現在の>>801という認識を持つ
ミス認めたらどうかな、と

805 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:49:09.13 ID:/Lhj8Em6.net
>>799
>ダルビッシュがそんな馬鹿なわけないと

それは予想じゃん
反証もできないでしょ、予想だから
逆にボクも立証なんてできない、予想だから
予想に腹を立てられても困る

それに、確か前スレには「そう予想した理由」も書いたと思う
当時ダルのSSCに対する理解が微妙だったから、とね

別にダルをバカにする意図はない

806 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:52:35.92 ID:zOrnvBOy.net
>>805
だから何の根拠もなダルビッシュに対してそういう馬鹿な予想するのがムカつくって言ってるの
何の根拠もなく人の事馬鹿みたいに言うな

807 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:56:03.30 ID:/Lhj8Em6.net
あれれ、なんだか、クソくだらない『個人の感情』に帰結しましたね
しっかり受け取りましたよ、そのダルに対する暖かい『感情』

808 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:56:20.11 ID:zOrnvBOy.net
>>804
いやだから、お前がどう考えてるかじゃなくて、その過去スレの時は俺がそうだと解釈したって事
そんな昔のレス覚えてないからどっちが悪いのか知らないが

809 :無記無記名:2017/12/31(日) 05:57:32.61 ID:zOrnvBOy.net
>>807
いや、一番最初からそれしか言ってないから
「ダルビッシュがそんな馬鹿な解釈する様な馬鹿なわけない」と

810 :無記無記名:2017/12/31(日) 06:09:45.98 ID:zOrnvBOy.net
てかこんな昔の事振り返して何なんだこいつ
どんだけ悔しかったんだか…
自分が馬鹿だから人も馬鹿だと思っちゃうんだろうな
いくら何でもダルビッシュをバカにし過ぎ

811 :無記無記名:2017/12/31(日) 06:18:09.50 ID:zOrnvBOy.net
>>784
前スレの本文読んで見た
やっぱりこいつがおかしいわ
おかしいっつうか自分に有利な所以外略しやがるし
卑怯
「初動負荷は有酸素運動って感じじゃないでしょ?」って言ってるのに対して酸素運搬がどうだから小山は有酸素と言ってるんだよ、とか説明すりゃいいのに
「いや普通に有酸素でしょ」とか答えてるし

812 :無記無記名:2017/12/31(日) 06:22:13.33 ID:/Lhj8Em6.net
>一番最初からそれしかいってない

苦しい苦しい

>そんな昔のこと繰り返して何なんだこいつ

数日前のボクのたった一文に、キミがレスつけてきたんですよね?

錯綜の記録↓


781 名前:無記無記名 :2017/12/31(日) 03:12:33.39 ID:zOrnvBOy
>>777
いたな
ダルビッシュが初動負荷マシン買った時に初動負荷は有酸素運動だから筋肉がカタボリックするとか言って叩かれてた奴

てかこんな昔の事振り返すってどんだけ口惜しかったんだよw





『やり取りが文字として残る場で』『論理的に』負けてますよ
5ちゃんでも誠実さって大事ですよね

813 :無記無記名:2017/12/31(日) 06:23:46.54 ID:zOrnvBOy.net
それでしかも一年近く経って
>初動負荷が一応有酸素だと教えたら発狂し始めた人もいたな

とか抜かぬかしてきやがるからな
発狂してんのは一年も根に持ってるお前だろ

814 :無記無記名:2017/12/31(日) 06:38:44.53 ID:zOrnvBOy.net
>初動負荷が一応有酸素だと教えたら発狂し始めた人もいたな

ていうか、それで普通にフルボッコされてんじゃんこいつがw
そのあと「ダ、ダルビッシュがそう認識してる!」と言い出してか
その後しばらく「初動負荷は有酸素運動で遅筋が増える」と発狂し出してたw
こいつ本人か別人がネタにしたのか知らんが

815 :無記無記名:2017/12/31(日) 18:25:38.92 ID:/Lhj8Em6.net
あれれ、さっきは、

803 名前:無記無記名 :2017/12/31(日) 05:41:38.42 ID:zOrnvBOy
>>802
いやいや、確かに後にそう言ってるけど>>784の時点ではこう捉えられても仕方ないだろ
だから俺は784の様に言っただけ


って書いてたのに??
またまた錯綜し始めましたね
結局これも、「それしか言えなくなった」って事ですもんね


809 名前:無記無記名 :2017/12/31(日) 05:57:32.61 ID:zOrnvBOy
>>807
いや、一番最初からそれしか言ってないから
「ダルビッシュがそんな馬鹿な解釈する様な馬鹿なわけない」と



匿名でも恥って感じるんですかね
プライドだけ肥大させた嘘吐きはこれだから困る

多分、読めない事はなく読まないのがキミの欠点だから、直したほうがいいのかな、と

816 :無記無記名:2017/12/31(日) 18:28:39.48 ID:/Lhj8Em6.net
・「>>784の時点ではそう捉えられても仕方ないだろ、だからそう書いたんだ」

→ウソ。その後すぐに「一般的な有酸素と同様に考えてませんよ」と書いてあるにもかかわらず、現在も>>801の認識を持っている


・「最初から、ダルビッシュに対して根拠なくバカな予想をするな!としか言ってない!」
→ウソ。それしか『言えなくなった』だけ。
数分前のズレた発言の数々


>ダルビッシュが初動負荷マシン買った時に初動負荷は有酸素運動だから筋肉がカタボリックするとか言って叩かれてた奴

>何で小山が初動負荷を有酸素って言ってるか分かればカタボリックするなんてのが的外れって分かるだろうに…

>「筋肉がカタボリックする種類の有酸素運動」ってのは普通にバカだろ



匿名だからって堂々とブレブレの軌跡を残し続ける
勇敢すぎですよね

817 :無記無記名:2018/01/02(火) 05:27:29.34 ID:fjjO0JAo.net
二人とも2017年に死んだ
世間はバカ二人を死刑にした神に感謝してトレーニングを継続する

818 :774:2018/01/02(火) 10:49:41.88 ID:q8BIofKk.net
がんばることにしました。相談に乗ってくださった方ありがとうございました。

819 :無記無記名:2018/01/08(月) 17:17:21.58 ID:IJvhxi3i.net
頭悪い奴が1番厄介だな

820 :無記無記名:2018/01/12(金) 19:02:01.42 ID:N0+C2m2c.net
この天才指導者は小山氏の影響を受けた
氏の著書を参考に挙げた事も

陸上やってて雷が落ちたような衝撃をワールドウィングの小山先生から受けて、その背中を自分なりに必死に追ってるけどやっぱり足元にも及ばないなぁ
https://twitter.com/nuew3tpdkeeyoln/status/823540872448835585


相当密度が濃い内容です

予選落ちの補欠選手が100m走の自己記録を大幅に更新するためのブログ
http://shrt.runfas10.click/

to be run faster with sprint and 100m



英語はやっといて本気で良かったなと思っとる。仕事でも論文読む時も情報集めるとか使うけぇ。数学と物理はちゃんとやってた方がよかったな
https://twitter.com/nuew3tpdkeeyoln/status/842732892002250752


英語とか理数とか使わないからいらないってやつもいるが、英語を使えて得したことは何度もあったし文系だったけど物理とか数学しっかりやっておいたらよかったと思うことは何度もある
https://twitter.com/nuew3tpdkeeyoln/status/820998655263940608

821 :無記無記名:2018/01/12(金) 21:57:55.76 ID:HbiUqnEf.net
こんなゴミクズブログ読ませるなよ(笑)

822 :無記無記名:2018/01/13(土) 22:50:21.91 ID:mbFYBcTr.net
大阪ガスのジムには初動負荷マシンがある
朝原も使ってた

823 :無記無記名:2018/01/13(土) 22:53:36.53 ID:mbFYBcTr.net
我が子供二人の初動負荷マシーン自主トレ終了

https://twitter.com/nobinobi0621/status/103763325141258240

824 :無記無記名:2018/01/13(土) 23:32:11.61 ID:IJYfd3On.net
武井壮のブログに光ちゃんのコメントが(笑)
http://star.ap.teacup.com/zenkai/959.html

>大阪ガスのグランドには初動負荷マシンも置いてあると
>思います。オススメ!
http://fukuotoko.blog53.fc2.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


825 :無記無記名:2018/01/22(月) 17:19:02.42 ID:Cf3vrnVA.net
http://hiroshimagic.com/s-fuka/
永岡サイト終了wwww

826 :無記無記名:2018/01/22(月) 21:13:09.68 ID:LV8qUsEj.net
hiroshimagicと名乗る変人がスレに登場してから3年半か

827 :無記無記名:2018/01/23(火) 00:35:46.02 ID:Uue5+Jj4.net
惨敗涙目敗走wwwwww

828 :無記無記名:2018/01/23(火) 08:08:51.73 ID:FwEF7T4A.net
コンテンツ残ってるから敗走も終了もしてないなぁ
http://hiroshimagic.com/shintrining/

829 :無記無記名:2018/01/23(火) 08:35:06.10 ID:hwBq8jg5.net
未だに常に「『設定重量=負荷」 』」なんだから初動負荷なんて分かるわけがない

830 :無記無記名:2018/01/23(火) 09:53:30.98 ID:vPyVCk5D.net
小室さんに続いて永岡さんまで引退かよ…

831 :無記無記名:2018/01/28(日) 10:17:13.36 ID:AzJ/V3kx.net
引退詐欺(笑)

初動負荷理論マスコミ報道! 永岡洋のブログ 2018-01-23

832 :無記無記名:2018/01/28(日) 18:22:36.57 ID:ZmAL4Yf4.net
初動負荷理論が言ってる事って別に完全独自の主張って事じゃなくて
一般的に広まってる様な内容ばかりだよな
チューブの弊害とか身体の中心部が太くて末端は細い方が良いとか

ただまるっきりトレーニング知識に疎い奴ならトンデモな内容としか思えないんだろうが

833 :無記無記名:2018/01/28(日) 18:42:35.46 ID:X6hiTgHW.net
チューブトレの弊害って一般的に広まってるか?

834 :無記無記名:2018/01/28(日) 19:11:53.09 ID:ZmAL4Yf4.net
広まってるでしょ
別に絶対悪ってほどでは無いがどんなデメリットがあるかは広まってる

835 :無記無記名:2018/01/28(日) 20:12:21.02 ID:X6hiTgHW.net
例えば、チューブでローテーターカフを鍛えるお馴染みのトレは、弊害を超えるメリットがあると認識された上で行われているのか、疑問なんだよね


筋肉の硬化なんてインチキ、そもそも固い筋肉の方がいい、固い柔らかいという要素などそもそもデタラメだw…といった反論が飛んでくるのも結構「一般的」なんじゃなかろうか

836 :無記無記名:2018/01/28(日) 20:39:00.63 ID:ZmAL4Yf4.net
そりゃレベルの低い人達の「一般的」なら色々あるだろうよ
そうじゃなくある程度知識ある人の一般的だよ

837 :835:2018/01/28(日) 20:43:21.16 ID:NDBDcvpq.net
「一般的」なのに、ある程度の知識がある前提を必要とするのですか!

えらく恣意的な「一般的」ですね、それ

838 :無記無記名:2018/01/28(日) 20:49:08.86 ID:ZmAL4Yf4.net
いや別に一般的の定義の話じゃないからw
ただ普通にスポーツ界に浸透してる事が多いって事

839 :835:2018/01/28(日) 20:57:11.77 ID:NDBDcvpq.net
まぁそれが疑わしいんだけどね
スポーツ界なんてアホ揃いなんだから

840 :無記無記名:2018/01/28(日) 22:46:00.10 ID:CHJEXuQC.net
初動負荷なんて誰もイチローと中日の一部選手くらいしかもうやってないでしょw
プロが導入しないって事は効果が無いって事だろw

841 :無記無記名:2018/01/28(日) 23:42:30.24 ID:AzJ/V3kx.net
ほんと初動負荷アンチって情弱ばっかり(笑)

842 :無記無記名:2018/01/28(日) 23:58:32.14 ID:AzJ/V3kx.net
内川が火をつけた初動負荷トレブーム、触発選手続出
https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/1755295.html

「ソフトバンクの間で今オフ、関節の可動域を広げる初動負荷トレーニングを始める選手が続出している。
寺原、本多、吉村、城所、釜元…。吉村と城所はイチローや山本昌氏らがトレーニングしていた鳥取の「ワールドウィング」にも足を運ぶほどの熱心さだ。

内川が昨オフから始め、その効果を聞いた周囲の選手たちが触発され、続いた形。内川は自宅のトレーニング室にも初動負荷トレーニングのマシンを設置し、
シーズン中もトレーニングを続けており、内川の口コミがホークスの初動負荷トレーニングブームを生み出した。同ジム施設が福岡にもでき、地元でトレーニングできるようになったことも大きい。」

843 :無記無記名:2018/01/29(月) 00:57:55.82 ID:pWXCX03g.net
走力向上の為、秋本真吾と個人契約をした内川さん
分厚いナイキシューズを履いている秋本と内川さん
秋本真吾と言えばヘンテコな走り方とつま先力

https://twitter.com/405arigato405/status/953263803398934529

844 :無記無記名:2018/01/29(月) 01:47:12.99 ID:EPzfpTJ8.net
永岡さんの投手再生はブームにならないの?

845 :無記無記名:2018/01/29(月) 03:25:04.69 ID:l+SjSZaU.net
https://twitter.com/405ARIGATO405/status/956005418282733568
うわ・・・内川選手程の天才選手に寄生虫が・・・

846 :無記無記名:2018/01/29(月) 06:17:59.82 ID:9q7WElJx.net
稼動域が広がってそれがパフォーマンスの向上に繋がるという根拠がないよね。
プロの選手ってのは何かと他とは違ったトレーニングを求めたがる傾向にある。
毎オフ恒例のようにアホみたいなトレーニングや食事法が記事になっているのを見るに
基本的なバーベルのトレーニングをきちんと実践している選手なんてたぶん日本の野球選手なら全体の1%もいなそう。
それなのにやたらとバランスボールとか特殊なマシンで使いたがるんだよな。

847 :無記無記名:2018/01/29(月) 17:53:50.79 ID:2w7APA88.net
うん、アホばっかりだから基本的にアスリートなんて

848 :無記無記名:2018/01/29(月) 18:06:54.89 ID:2w7APA88.net
初動負荷というと、誰も彼もがカドーイキカドーイキとばかり言ってるのもなんかおかしい

その可動域獲得も、動作を追究する為の一要素

849 :無記無記名:2018/01/29(月) 18:42:38.24 ID:2w7APA88.net
hiroshimagicさん「当然ですがフリー・ウエイトでのトレーニングは動作の最初から最後まで負荷(重量)は変わりません。」

ビルダー「は?」


競技動作に対する感覚もダメダメで、ボディビルトレに対する見識もないなこりゃ

850 :無記無記名:2018/01/29(月) 19:00:20.72 ID:VvHI1xEB.net
>>848
同意
なーんも知らない無知どもの的外れの批判ばかりだからな
人を馬鹿にする前に自分の浅はかさを自覚しろって感じ

851 :無記無記名:2018/01/30(火) 09:35:13.27 ID:M8R4xCFH.net
関節可動域を広げる事にデメリットもありそうだけどなw

852 :無記無記名:2018/01/30(火) 20:41:08.05 ID:napwGFCJ.net
http://xn--o9jv71kbddnngv7w43e1wg4qh.net/jinkakusyougaitest.html

853 :無記無記名:2018/02/05(月) 11:02:15.21 ID:k9yNJK0n.net
イチロー
https://m.youtube.com/watch?v=-Tu_0Yuvgns

854 :無記無記名:2018/02/14(水) 16:32:29.24 ID:E46FsaDf.net
骨盤の上方回転・下方回転の三角形の図、これって人体(骨盤)を真横から表した図でいいんだよね?

855 :無記無記名:2018/02/14(水) 21:54:32.94 ID:TjexP6TP.net
骨盤の上方回転なんて表現初めて聞いたわ
どこに書いてあるの?

856 :無記無記名:2018/02/14(水) 23:16:27.02 ID:wcbtxPaQ.net
>>854
新訂版 新トレーニング革命 p.57-61 「いろいろなスクワットの解析と問題点」 

解説とスティックピクチャーの骨盤の動きを見れば一目瞭然

857 :無記無記名:2018/02/15(木) 01:25:03.85 ID:NdQSZdvy.net
>>856
そういう風に理解してたけどさ、
野球トレ革命の2004年改訂版見ると、例の三角形の図の『腹部側』が『背部側』表記に変わってるんだよねー

858 :無記無記名:2018/02/15(木) 04:13:21.27 ID:IxYepqY6.net
厚生労働省
知ることからはじめよう
みんなのメンタルヘルス
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html

859 :無記無記名:2018/02/15(木) 06:29:08.31 ID:fk+dDS3L.net
>>857
改訂版も>734の部分は直ってないし、英語表現もおかしいままだし、
改訂って言うほどほとんど内容変わってないのにそこは「背部側」にしっかり表記が変更されてるのは不可解ではあるんだけど、

実際動作やってみてどっちが「僧帽筋の緊張」を起こさないかって言ったら、元の表記のほうでしょ
歩く走るときの軸脚股関節伸展時にも「背部側上方回転」させるつもりでは力逃げちゃって地面押せないよ

860 :857:2018/02/16(金) 00:12:48.60 ID:LrMkhF2G.net
>>859
うん、実動作としてもそう納得してた
本意はこうだろうというのはほぼ分かってると思うから、まさに表記の変化が不可解だなと

861 :無記無記名:2018/02/17(土) 15:14:50.16 ID:++DM5/Qu.net
https://www.instagram.com/p/Bekwo1YFX6h/

https://www.instagram.com/p/BbPPCMwlrio/

862 :無記無記名:2018/02/18(日) 21:58:43.66 ID:YYoQo6TC.net
http://hiroshimagic.com/2018/02/09/matsuzaka3/
 つまり松坂大輔本人も私のブログを読んでいると考えて問題がないと考えます。
 ここからは推測になりますが松坂大輔本人も私のブログを読んで
 「こいつの言う通りだな」
 この様に考え腹をくくったのではないでしょうか?

相変わらず基地外w

863 :無記無記名:2018/02/19(月) 09:11:03.90 ID:DieujQux.net
なんらかの精神疾患の症状に似てるな

864 :無記無記名:2018/02/26(月) 04:19:04.37 ID:5PZkEWfe.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9CQ2D

865 :無記無記名:2018/02/26(月) 23:12:50.89 ID:BspzbmfV.net
いやー、最近ランニングシューズが話題になることが多いですね^ ^


ビモロ(笑)(笑)(笑)

866 :無記無記名:2018/02/27(火) 21:37:58.84 ID:oa5hpY4y.net
(笑)が止まらないほどビモロがお気に入りだそうです^ ^

867 :無記無記名:2018/02/28(水) 07:38:29.69 ID:vcqjkEHg.net
イチロー44歳で6年前より脚が速くなってるとか
全盛期とも大差ないタイムらしい
初動負荷のおかげらしい
凄いな初動負荷

868 :無記無記名:2018/02/28(水) 07:44:41.75 ID:BX0E9t2d.net
それに比べて永岡のブログはほぼ100パー自分に都合の良い憶測だけじゃないか
自分に都合の良い「こうだと思います」だけじゃなく実際の結果を書けよな
誰々に指導して結果を出せたとかどんくらいオファーがあったとか誰から依頼が来たかとかをよ

869 :無記無記名:2018/03/01(木) 23:10:26.75 ID:+8CE0Df6.net
https://www.kaona.space/blog

https://infohulali.wixsite.com/x-cursion/blank


初動負荷そっくりですね(・∀・)

870 :無記無記名:2018/03/03(土) 04:42:21.52 ID:/4VASGQc.net
結局、初動負荷ってマシンを使った動的ストレッチだよね?

871 :無記無記名:2018/03/03(土) 08:52:06.45 ID:Din0MIYB.net
動的ストレッチとは目的が違うね

872 :無記無記名:2018/03/03(土) 11:13:40.13 ID:1hsRQfd8.net
俺もおうちに旧型のパチもんでいいからマシン置きたいです

873 :無記無記名:2018/03/04(日) 18:32:34.07 ID:cx/hZgFj.net
今儲かってんのかな?
筋肥大も狙えるマシンも置いた方が良いと思うが

874 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:24:21.91 ID:nHhUaXlK.net
ジムもシューズも好調で儲かってるよ(笑)

875 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:29:27.54 ID:Okjnnq0M.net
BMLカム無しマシンの存在を、まるで無かったかの様に扱うおかしさ

876 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:30:45.57 ID:u4TkNI3l.net
本部に木を植えまくって、若手社員は迷惑してそうだな

877 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:38:58.98 ID:cx/hZgFj.net
>>874
なら良かった
誰かさんのネット記事を信じた人が続出して客減ったらムカつくからな

878 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:42:24.81 ID:pLnDc/lO.net
さすがにマジキチの妄言を本気にする馬鹿は少ないと思うぞw

879 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:48:48.65 ID:cx/hZgFj.net
>>878
まあ会員だった人ならチョロっとトレーナーに聞けば一発で分かるしな
会員じゃなくてもわかるがw
本気でイチローや青木功や山本昌が詐欺の加担とか信じる馬鹿はいないだろうな

880 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:55:20.71 ID:c5FkQ8P+.net
>>877
ダルビッシュや山本義が勧めていることで流れが変わってきたな
批判している奴の根拠がないことがばれてきたし

881 :無記無記名:2018/03/04(日) 23:59:41.31 ID:nHhUaXlK.net
流れが変わるもなにも、もともと儲かってるよ(笑)

大半は知り合いのクチコミで始めるんだから

882 :無記無記名:2018/03/05(月) 00:00:01.17 ID:0iwwEHHk.net
ダルも山本も別に勧めてないっしょ

883 :無記無記名:2018/03/05(月) 00:00:52.32 ID:0iwwEHHk.net
「トレーナーに聞けば一発でわかる」という発想の人間も危うい

自分で考えろっての

884 :無記無記名:2018/03/05(月) 00:01:06.06 ID:fDpqAnyF.net
個人的には永岡にはダルビッシュにあの調子で攻撃して欲しい
ダルビッシュならイチロー達みたいにシカトって方法は取らずに全力で反撃するだろうからw
是非見てみたい

885 :無記無記名:2018/03/05(月) 00:01:33.47 ID:0iwwEHHk.net
ぶっちゃけ、3ヶ月で育ったトレーナーなんかに全幅の信頼なんて置いてないし

886 :無記無記名:2018/03/05(月) 00:14:24.29 ID:AYW9bbhG.net
>>884
ボディビルトレーニングが最上って言ってる人間なんだから
山本義に喧嘩を売って欲しいわ

887 :無記無記名:2018/03/05(月) 21:27:45.69 ID:WWnM9/RY.net
>>875
小山も今は「BMLトレーニング」の宣伝はせず、「BMLカムマシントレーニング」と言ってるよな
以前は提携施設のHPにも旧マシンの動画があったが、今では画像すら無い

お陰でパクリマシン業者ものびのびとパクれるって訳だ

888 :無記無記名:2018/03/05(月) 21:28:28.17 ID:k/17gd3G.net
ビモロシューズ買いたいのにどうしてあんなにかっこ悪いのか

889 :無記無記名:2018/03/05(月) 22:38:24.40 ID:3Akut8Cv.net
>今では画像すら無い(・∀・)キリッ

ワールドウィング市川
http://www.tlsbmlt.com/introduction_ichikawa.html
(画像)
ディップス、シーテッドチェストプレス、プルオーバー、ラットマシン、アイアンクロス、
インクラインプレス、トータルヒップマシーン、インナーサイ、レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカール
ハックスクワット、スミスマシーン、シットアップボード、バックローマンチェア

890 :無記無記名:2018/03/05(月) 22:39:52.81 ID:3Akut8Cv.net
マシンラインナップ - メディカルフィットネスクラブ フォレスト(ワールドウィング指導提携契約施設)
http://mf-forest.jp/studio/10-lineup.html
(動画)
ディップス、シーテッドチェストプレス、ハイプーリー、インナーサイ、アウター、レッグプレス、プルオーバー

891 :無記無記名:2018/03/05(月) 22:46:12.13 ID:WWnM9/RY.net
>以前は提携施設のHPにも旧マシンの動画があったが、今では画像すら無い

すまんな
これワールドウイングギオンの事

892 :無記無記名:2018/03/05(月) 22:53:35.23 ID:WWnM9/RY.net
比較実験も、旧マシンには意識的に下手な使い方させてカムマシンの優位性特異性を示したように感じて白けた

レッグプレスはトップ付近でカクカク、ラットマシンはゆ〜っくり、そりゃないでしょと

893 :無記無記名:2018/03/05(月) 23:55:49.82 ID:3Akut8Cv.net
>そりゃないでしょと(・∀・)キリッ

2014/04/13 小山裕史講師 初動負荷理論
https://youtu.be/k9ChwsS8gmI?t=1h11m16s

894 :無記無記名:2018/03/06(火) 00:29:53.52 ID:83AK6jos.net
>>893

だから、まさにその動画の実験で、本来の使い方を歪めてまで旧マシンを否定してるのがおかしいと言ってるんだが

895 :無記無記名:2018/03/06(火) 21:44:39.88 ID:lktFpP0e.net
何でなの?やはり旧マシンはパクられまくって収集つかないから?

896 :無記無記名:2018/03/07(水) 00:31:25.36 ID:u0GcHwqS.net
まぁ、「一般的な」と言ってるし、そもそも「旧式マシンとカムマシンの比較」と銘打っての実験でも無いから
「論文構築の為に」「一般的な」マシン(の再現を意識させた)使用法でデータを取った

…って感じか?知らんけども

旧式マシンは意識的に負荷を加速させないと負荷が抜け辛いのは分かる
しかし、筋電図に波が出ないのは、そういう風にあえてインストラクションを与えての実験としか思えない

897 :無記無記名:2018/03/07(水) 18:50:30.78 ID:b/q/EwKr.net
イチロー「旧式マシンで波を出してみたいわね」

898 :無記無記名:2018/03/07(水) 22:09:02.35 ID:fVVmlxyF.net
ウエイトの前後にやってみたい

899 :無記無記名:2018/03/07(水) 23:06:51.95 ID:nrTnMF/u.net
>>898
ぼくも

900 :無記無記名:2018/03/10(土) 17:57:54.33 ID:xJNX1xwj.net
バッティング時に軸脚の膝が内に入るイチローの癖、あれ99年に小山が注意して一時直したんよな
これ、当時のワールドウイング取材特集で紹介されてた話だが、YouTubeから消えてるね

このニーイン癖も、尻上部が小さくなった(ように見える)のも、股関節外旋筋が衰えた影響があるのかも?
初動負荷って内旋をかなり意識するし…
とこじつけてみる

901 :無記無記名:2018/03/15(木) 01:20:25.26 ID:rNQPFwF6.net
内川スパイク使ってないね。

902 :無記無記名:2018/03/16(金) 00:04:17.43 ID:u+Qc+JG0.net
イチローけがしたね

903 :無記無記名:2018/03/16(金) 07:56:49.50 ID:CUcyIt0K.net
>>901>>902
反日パヨクの陰謀だろうね

904 :無記無記名:2018/03/16(金) 22:45:42.44 ID:PgcsYZsD.net
https://youtu.be/aZo9-yKtut0?t=12s

この初めの歩くシーンをもってイチローの歩き方を語るのは、不適切ではないか

下り坂を駆け足でなくゆっくり歩けば、逆ハの字に足を開いてややブレーキをかけるのは自然だろう

905 :無記無記名:2018/03/17(土) 01:06:48.84 ID:F8pO+dxp.net
下り坂歩行では、着地・離地のタイミングと、骨盤位置・重心移動の整合性が取れなくなる
それらを平地での「初動負荷歩行」のものに近づけると、転倒しそうになるか、反射的に駆け出してしまう

その回避の為に自然と足部や上体の角度をずらし(≒ブレーキをかけ)、下り坂での「歩行」を実現する事になる
(下り坂で、初動負荷で推奨される形態を保ったまま「歩行」を続けるのは困難である)

また、地面の角度によって、前足部は身体前方で身体の落下を受け止めるように接地する(膝関節は曲がっている)
その後、軸足の股関節伸展も上手く働かない

上記の動きによって足音が大きくなる傾向がある

906 :無記無記名:2018/03/17(土) 01:32:52.51 ID:F8pO+dxp.net
ウォーキング革命改訂版より引用
↓↓↓


ハイヒールに代表されるヒール系のシューズを着用した時のバランスは、「下り坂」を歩くバランスと同じです。…
そして「転倒を避ける」ために突っ張るように「脚を出す」「踵を戻す」動作となり、筋肉と関節に大きなダメージを与えます。(p.73)


ヒール系シューズ、クッション系シューズの着用は、大切とされる「踵で着地して、シューズの外側を使って体重移動をし、最後に拇指球と第一指で地面を押す」という動作を極めて困難にします。
そして、足底の「アーチ」として知られる土踏まず部分…にダメージを与えます。(p.77)


…「ゆったりとした、しなやかな歩行」動作となりません。…
一歩あたりの適正な移動距離を確保できないので足を地面に強く落とし、叩くような歩行動作となります。(p.78)

907 :無記無記名:2018/03/17(土) 10:43:10.80 ID:F8pO+dxp.net
>>906の記述は、確かに「好ましくないバランス」という例だが、ここで注意すべきは、その原因が、不適切なシューズや下り坂に求められている事だ


不適切なシューズや下り坂といった負の要因は、避けるべきもの・必然的に悪影響を及ぼすものとして描かれているものの、克服すべきものとはされていなかったと思われる
「不適切なシューズでも下り坂でも、イイ動作で克服しよう」というのは、本書の解釈としては不適切なものではないだろうか

908 :無記無記名:2018/03/17(土) 10:51:55.91 ID:F8pO+dxp.net
野球トレーニング革命に「スタンピング動作」(走動作からの停止・方向転換時に用いる小刻みな足の動き)と、適切な「ストッピング動作」の紹介がある

この「ストッピング動作」と、>>905(下り坂歩行におけるバランス)は同一のものだろうか?


●比較@
ストッピング動作における重要項目の中に、下記のものがある

「後傾姿勢でストップ動作を行わない」
(野球トレーニング革命p.229)

一方、下り坂歩行は、
「…骨盤より後方に位置してしまう胸郭の周辺…」
(ウォーキング革命p.76)
との記述や図から、後傾姿勢であると言えるだろう


●比較A
「よく見かける後傾姿勢でのストッピング動作は、膝、…を強く緊張させるだけでなく、…」
(野球トレーニング革命p.229)

「『下り坂は膝の負担が大きい』とコメントされます。」
(ウォーキング革命p.74)

「不適切なストッピング動作」と下り坂動作は近いようだ


●比較B
(ストッピング動作に準ずる動作)
「ランニングで生まれた力を利用し、引きつづき骨盤を前傾させ、平行でフラットな着地を継続して歩くようにするためには、…」
(奇跡のトレーニングp.91)

「このようなヒール系のシューズを履いた時、バランスをとろうとして膝が曲がり、腰は前に倒れます(これは、前著…で述べた、骨盤前傾とは全く別のバランスです)。」
(ウォーキング革命p.59)


上記3つの比較や、「ストッピング動作」とはそもそもが走動作の完結に関する表現である点を考えると、
>>905のバランスと適切な「ストッピング動作」の両者は、別モノである事がわかる

909 :無記無記名:2018/03/17(土) 13:45:27.40 ID:WnCgxgZF.net
やっちゃいけない動作例を自分のポンコツ動作の正当化に使うって、しょうもないアホだな(笑)

910 :無記無記名:2018/03/17(土) 14:48:01.37 ID:F8pO+dxp.net
>>909

>「やっちゃいけない動作例を自分のポンコツ動作の正当化に使うって、しょうもないアホだな(笑)」


ストッピング動作においては適切な例とそうでない例が示されているが、下り坂歩行についてはそうした記述は見られない

下り坂歩行によって生じる身体の緊張・ロス動作等は、動作に熟達していない事が原因なのか??
いや、「身体の自然な生理的応答として述べられている」と見るのが妥当だろう



「シューズによって、立ち方、歩き方のバランスが変わることは誰もが体験します。」
(ウォーキング革命p.51)


「しかし、動作技術を追求する前に、ハイヒール及びヒール系シューズが、その『道具』であれば人間が動く、移動するときの力やエネルギーをうまく使えません。」
(同上p.53)


「ハイヒール及びヒール系シューズで、頑張って最大機能の発揮を意図しても、逆にストレス、ダメージは増大することになるでしょう。」
(同上p.56)


様々な事情で、このようなヒール系のシューズを使用しなければならないこともあるかと思います。もちろん長時間にわたらない方が良いのは言うまでもありません。…その後のケアを十分に行う必要があります。
(同上p.61)

911 :無記無記名:2018/03/17(土) 14:49:22.36 ID:F8pO+dxp.net
不適切なシューズや下り坂によって生じる身体の生理的応答を、小山氏が「科学的に」示している
にもかかわらず、「それを克服するよう練習しろよ!」という方がいるようだ

これは皮肉にも、小山氏が最も嫌う種の思考ではないだろうか?

912 :無記無記名:2018/03/17(土) 15:21:03.25 ID:WnCgxgZF.net
×「不適切なストッピング動作」と下り坂動作は近いようだ
○「不適切なストッピング動作」と「不適切な」下り坂動作は近いようだ

『ウォーキング革命』p.262 図7-9「階段の上り方と下り方」(坂道も同様) 
このイラストみたって「下り坂でつま先開き、後傾姿勢を推奨」じゃないのは明らかだろ(笑)

913 :無記無記名:2018/03/17(土) 15:22:52.93 ID:WnCgxgZF.net
『奇跡のトレーニング』 p.90,91のブレーキのかけ方「平行でフラットな着地」 

『やろうよ陸上競技』p.67 「スプリント 動きづくり」ブレーキのかけ方「かかとを外に外すように」(イラストはアウトエッジ平行)

『ウォーキング革命』p.262 図7-9「階段の上り方と下り方」(坂道も同様) 片足「内側に斜め」「反対側まっすぐ」

914 :無記無記名:2018/03/18(日) 07:11:00.48 ID:VGysjgHs.net
>>912
>(坂道も同様)

p.262に下り坂歩行に関する記述はない
明確に記述があるのがp.73
そもそも、階段の場合は接地面が通常フラットだが、下り坂ではその傾斜角によって、乗り込み動作とつま先の落下のタイミングが合わない(つま先が早く落ちる)


>後傾姿勢を推奨じゃないのは明らか

「推奨」などとは主張していない
「胸椎から上が後方に移動するのは自然」だと主張したに過ぎない


>>913
「下り坂歩行」と、「走動作の完結・次動作移行(ストッピング・スタンピング動作)」とは、そもそも別物
(>>908)

前者は歩行状態でいるための反射的なブレーキ、後者はダッシュ状態から最小限のストレスで減速するためのブレーキ

915 :無記無記名:2018/03/18(日) 07:27:09.08 ID:VGysjgHs.net
自分は、「このシーンをサンプルにイチローの歩行法を語るのはいかがなものか」と言ったまで
「下り坂だからこそつま先が開いていたのであって、普段は完璧なハズ」などとは思ってもいない

>>904
>この初めの歩くシーンをもってイチローの歩き方を語るのは、不適切ではないか



https://youtu.be/h8LNfG4Yj_8
ちなみに、この「イチローのつま先走り」というタイトルの動画だが、これもイチローの走法を語るためのサンプルとしては誤解を招き易いと言える

「野球トレーニング革命」にもある通り、仮に完全な初動負荷走法であっても、低い前傾姿勢での加速局面では足底と地面は距離を持つとされる

その後はフラットな「着地」が理想とされる

「スピードの高まりとともに前傾姿勢は徐々に起き上がってくるのですが、…重心の下に限りなくフラットに着地するようになります(フラット着地)。」
(野球トレーニング革命p.215-216)

916 :無記無記名:2018/03/18(日) 08:19:44.43 ID:pb7LH9C/.net
黙って練習しろよポンコツ君(笑) 

やろうよ陸上競技 (こどもスポーツシリーズ) 中田 有紀 https://www.amazon.co.jp/dp/4583107285

917 :無記無記名:2018/03/18(日) 08:31:35.74 ID:pb7LH9C/.net
>>914の動画もイチローさん相当つま先開いて走ってるじゃん(笑)

918 :無記無記名:2018/03/18(日) 22:31:03.32 ID:pb7LH9C/.net
>>914

『小山裕史のウォーキング革命』 改定前2008年 p.261

「下り坂では、バランスをとり、ストレスを少なくするために、重心や体重を少し前側に置きたいのですが、
これもしっかり慣れるまでトレーニングが必要です。」

919 :無記無記名:2018/03/18(日) 23:42:07.67 ID:VGysjgHs.net
>>918
手元にあるのが改訂版なので、その記述は知らなかった
それなら>>907に書いた事は間違いになる
>克服すべきものとはされていなかったと思われる

しかし、改定によって削除されている事に意味も感じるけどね

920 :無記無記名:2018/03/19(月) 00:00:30.47 ID:hVR4RPXo.net
>>917
「普段ならばイチローの動作は完璧に小山式に適っているハズ」だなんて思ってない、って書いたじゃん


以下、改訂版 ウォーキング革命より引用

…そして「転倒を避ける」ために突っ張るように「脚を出す」…
p.73

ヒール系シューズ、クッション系シューズの着用は、大切とされる「踵で着地して、シューズの外側を使って体重移動をし、最後に母趾球と第一指で地面を押す」という動作を極めて困難にします。
p.77

また、ハイヒールや踵の高いシューズを着用していますと、重心や骨盤が足底の上に乗る時に伸びてほしい膝関節が伸び難いので、…
p.81


ぼく「下り坂で、初動負荷で推奨される形態を保ったまま『歩行』を続けるのは困難である」

「足が落ちる」とか、自分の表現と重なる部分もちらほら

921 :無記無記名:2018/03/19(月) 00:25:38.63 ID:SbcZXuaY.net
だからそれは「ストレスの多い」「好ましくない動作例」だろ(笑)

このポンコツ君が下り坂「走って」も>>905の状態になるのは間違いないね(笑)

922 :無記無記名:2018/03/19(月) 21:29:02.28 ID:YEeot8ST.net
(笑)くんは見苦しいぞ
何でいつもそんなに必死に噛み付くの?

923 :無記無記名:2018/03/21(水) 08:35:42.53 ID:7oZQ00eY.net
内川スパイク戻ったね。他のも試したのかな?

924 :無記無記名:2018/03/21(水) 09:55:54.61 ID:N9apREzT.net
川崎にワールドウィングできる噂があるが何か知ってますか

925 :無記無記名:2018/03/23(金) 16:04:44.45 ID:nSWtDA7Q.net
ビモロじゃナイキには敵わないのかね
残念だね…orz

926 :無記無記名:2018/03/23(金) 18:18:31.39 ID:dQfAH9Bw.net
箱根駅伝でビモロがいなかったのは、大学単位でメーカーと契約してるからじゃない?
と思う

927 :無記無記名:2018/03/24(土) 10:11:08.63 ID:wmbw45fg.net
永岡はダルビッシュと喧嘩したくないから逃げたんだろうな
イチローや山本昌達は何言っても無反応でいてくれたからそれに付け込んでやりたい放題
しかしダルビッシュに中傷したら速攻反撃されて今までの愚行も世間に晒されてしまうからな

928 :無記無記名:2018/03/24(土) 12:31:58.31 ID:NhCjh2e9.net
>>927
山本もついているからな
山本と知識で喧嘩出来る奴は少ない

929 :無記無記名:2018/03/24(土) 12:57:08.69 ID:wmbw45fg.net
>>928
その方って永岡さん以上の知識をお持ちなのですか?
または、知識だけあっても実績が無きゃ自慢にならん
永岡さん以上の実績はあるのか?

930 :無記無記名:2018/03/24(土) 13:02:56.71 ID:X9anBJOT.net
山本義徳が初動負荷側の立場で喧嘩するなんて無いと思うが

931 :無記無記名:2018/03/24(土) 13:49:41.86 ID:Djnz0ns6.net
>>930
ダルに勧めたのは山本でツイッターでも草野球選手が初動負荷を始めたってツイートにいいね打ったりしている

932 :無記無記名:2018/03/24(土) 14:04:30.71 ID:X9anBJOT.net
>>931
山本が勧めたのか
何かソースある?

933 :無記無記名:2018/03/24(土) 19:36:36.26 ID:JUGYra7T.net
>>926
京セラの選手たちもあまり試合で履いてない

934 :無記無記名:2018/03/25(日) 16:34:50.02 ID:e657OQDP.net
靴底に割り箸みたいの貼っつけただけで効果あるんか?

935 :無記無記名:2018/03/25(日) 16:48:14.08 ID:JP9ob+M0.net
>>930
ダルビッシュが永岡と言い合うことになれば何か言う可能性はある
と言うかダルビッシュが反応するとしたら騒ぎになって大勢の目に触れるって事だから
色んな人から総ツッコミされるだろ永岡

936 :無記無記名:2018/03/25(日) 17:11:00.88 ID:y/Qk5k8T.net
色んな人って言っても、まともなツッコミ入れられる奴なんてほんの僅かでしょ

その上、無知な人は永岡にもしっかり影響されるもんよ

937 :無記無記名:2018/03/25(日) 17:46:39.60 ID:JP9ob+M0.net
いやいや、イチローや山本昌や青木功が詐欺に荷担してるとか詐欺師と言い切ってる所とか
誰でも突っ込めるでしょ
小山氏や初動負荷トレが永年にわたり結果を出している所とか

938 :無記無記名:2018/03/25(日) 17:53:22.19 ID:JP9ob+M0.net
検証が無いとか抜かしてるけど逆に永岡が納得するレベルの検証や証明出来てる理論は世にどんだけあるんだよって所とか
永岡自身が驚くほど知識不足な所とか

939 :無記無記名:2018/03/25(日) 23:30:10.24 ID:y/Qk5k8T.net
>>931
これ嘘だったの?
山本義徳を権威付けに使うなよ

940 :無記無記名:2018/03/26(月) 01:26:39.12 ID:77egIpn8.net
山本義徳 初動負荷で検索したら一番上ので永岡がダルビッシュにツイートしててワロタ

941 :無記無記名:2018/03/26(月) 11:04:18.43 ID:GN3ZMgHb.net
>>940
https://twitter.com/hiroshimagic316/status/811102045419622400
で自分のブログのリンク貼ってるけど
http://hiroshimagic.blogspot.jp/2016/10/21.html
投稿がありません Googleに提出された法的な要請に基づいて、この投稿を削除しました

フリからオチまでの速さは100マイル級だなw

942 :無記無記名:2018/03/26(月) 13:17:44.80 ID:4xF6oUfc.net
法的な要請wwwww

943 :無記無記名:2018/03/26(月) 18:14:08.51 ID:8BawEeV0.net
訴えても動かせたのはGoogleだけだったか

944 :無記無記名:2018/03/28(水) 09:08:04.98 ID:XnY2cg6g.net
しかし面識の無いダルビッシュに少しは社会勉強された方がいいですよとは、とんでもなく失礼な男だな

945 :無記無記名:2018/03/28(水) 23:41:00.38 ID:kEUG2uNm.net
ダルは山本義徳に直接指導されてるのになw

946 :無記無記名:2018/03/29(木) 02:49:02.13 ID:e1CfMNCh.net
で、初動負荷理論ってどういう理論なの?

947 :無記無記名:2018/03/29(木) 06:10:42.97 ID:DefCMDDL.net
初動負荷理論 - ワールドウィング
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage2.html

948 :無記無記名:2018/03/29(木) 06:13:55.14 ID:rsqdbShJ.net
マシンを使った動的ストレッチじゃないの?

949 :無記無記名:2018/03/29(木) 15:10:50.69 ID:e1CfMNCh.net
>>947
そうやって誤魔化さずに、明確に答えないと
初動負荷理論って、どういう「理論」なの?

950 :無記無記名:2018/03/29(木) 15:36:43.03 ID:7M7pDztK.net
>>948
バカ信者が発狂する言い回しだが、マシンを使った動的ストレッチに区分されるのは確かだ
ただし、ストレッチ単品でも若干違って例えば肩の場合は
「肩以外の体幹や下半身も結構動かして(曲げ伸ばしだけじゃなく立ち位置の移動も含む)凄い伸ばす」単なる肩回し7割シャドーピッチ3割くらいの感覚
そして↑の動きを「一瞬で負荷が消え、その後かなり長いフォロースルーが伴うマシン」で50回とか結構な回数やる
普通のトレーニングで連続50回は聞き慣れない数字だが、元々の負荷が20キロ以下で尚且つ文字通り初動負荷マシンだから仕事量は少ないので無理なくやれる
バテないから沢山やってると「動かしているのか?動かされているのか?」って変な気分になるが、どうやらそれこそが小山氏の推し理論みたいで
「物理的な柔軟性だけじゃなく『変な手応えだけど良いパフォーマンスが発揮されてるなら続行を選択できる心の柔軟性』も獲得してくれ!」っぽい

まあ、本家でも亜流でも初動負荷マシンはいっぱいあるから色々試せ

951 :無記無記名:2018/03/29(木) 18:54:46.06 ID:Fp39jy/h.net
イチローってこの世で1番初動負荷マシン触ってるかもな

952 :無記無記名:2018/03/29(木) 23:44:02.04 ID:DefCMDDL.net
パクリマシンでもバネ式は「終動負荷」なのでご注意を。

ホグレル、初動パワー、トライリングスはウェイトスタックだけど、初動パワーのハイプーリー動画みても動作感覚は本家のカムマシンと比べるとかなり異なりそうだし、
両方選べるときにあえて選ぶ価値はないと思うね

マシーン販売 - 株式会社フィットネスビズ
http://fitness-biz.net/suggestion/machine.html

”プロのアスリートのように動作といったことが絡んでくると、先に述べた初動負荷がベストだとは思いますが、
こと「フィットネスクラブのお客さま層を対象に」、「ストレッチだけを目的とした場合」は、このバネ式による終動負荷がベストだと言えます。”

953 :無記無記名:2018/03/29(木) 23:58:33.44 ID:DefCMDDL.net
>>949
そこは「初動負荷法」の定義として捉えればいいよ
一応”-Definition of BMLT theory/motion:”とも書いてあるでしょ

「初動負荷理論定義」に対して「理論」で締めくくるには、少し言葉を足して理解すればいい話
その手の突っ込みどころは他にもあるけど、国語のテストじゃないんだからそんなところこだわるより、
効率的な動作を「追究」する先輩の知恵として、「いいとこどり」すればいいのよ

おおざっぱに言うと、(低張力の)SSCをうまく使ってあらゆる動作をやろうっていう感じ
その動作を実現するための身体(脳含む)づくりのツールとして初動負荷マシーントレーニングはいいぞって話。

>>916の本にあるような動作をスムーズにやろうと思ったら、ちょっと引き伸ばされただけで高張力に移行してしまう
筋肉(と脳)の持ち主ではムリなんだよ

954 :無記無記名:2018/04/01(日) 01:08:44.63 ID:dxy7Q/6W.net
しれっとtheory/motionと併記してるけど、theoryの方だと齟齬をきたす事に変わりはない

「少し言葉を足して理解すればいい話」?
それは熱心なファン目線ならではの態度だよ
普通の人間からは批判的に読まれるもんだ、特異な理論と聞けば尚更のこと

日本語的に正しい定義文は存在しないようだ
ただ、主張に目を通せば補完して読めるので、小山氏の発想、小山methodがペテンという事ではない

955 :無記無記名:2018/04/01(日) 14:40:08.62 ID:XjuVcOoa.net
>>950
バカ信者が発狂って何それ?
ワールドウイングのトレーナーもその言い方されるの嫌がってたけど
マシンを使った動的ストレッチに区分されるのは確かってのは誰が決めたの?

956 :無記無記名:2018/04/02(月) 19:58:45.32 ID:kL2+dffg.net
バリスティックorダイナミックストレッチに分類されるという意味なのか
それとも、動きながらストレッチされるよねー程度の意味なのか

ウエイトを使用する点を無視して伸縮する点だけを考慮するなら、一般的なラットプルダウンやバタフライマシン等も動的ストレッチに区分できるな

957 :無記無記名:2018/04/02(月) 22:43:59.75 ID:bJtA9suZ.net
前々から思ってたんだが
初動負荷信者って動的ストレッチを凄く駄目な行為と定義付けしてるな
体一つでもフォームの大きさ×加速度で意味合いが大きく変わるのだが?
(あ、短くて細くて遅い人には無理だった)

958 :無記無記名:2018/04/02(月) 22:46:42.25 ID:UgWSZUfU.net
>>957
何を言っているんだ

959 :無記無記名:2018/04/02(月) 23:40:45.73 ID:znJMuvkb.net
初動負荷理論による野球トレーニング革命 小山裕史 1999年

p.196-
「ストレッチングは、...筋肉の弛緩ー伸張ー短縮のメカニズムを高め、筋肉の柔軟性、関節可動域の増大をはかることを目的とします。」
「...このためには動きを伴ったバリスティックなストレッチング動作が要求されます。」
「この意味では、...ストレッチングという動作にこだわるよりも初動負荷トレーニングを採用するほうが有利であることもわかります。]

(初動負荷ストレッチングの例として)
p.199「背筋、ハムストリングスのストレッチング 写真T-180ab
体重を使ったデッドリフト、スクワット動作が、これらの柔軟性を高めます。股関節伸展形式の動きにおいて有効です。」

960 :無記無記名:2018/04/03(火) 17:17:12.34 ID:nYDfH3Zm.net
大層なストレッチマシンですね

961 :無記無記名:2018/04/03(火) 20:00:00.13 ID:f7Wjk4gL.net
マシンなしでは再現できなくて困ってるんじゃなかったっけ(笑)

962 :無記無記名:2018/04/03(火) 20:57:42.94 ID:ZSAetImo.net
肩甲骨と骨盤のリズムw
低張力w
長めの伸長w

随分と抽象的・相対的ですね
小山「あー理解されねえわー、変人扱い辛えわー」

963 :無記無記名:2018/04/03(火) 21:33:53.22 ID:iqhJnhyF.net
>>957
特にそんな風潮は無いけど、初動負荷マシンをただの動的ストレッチみたいな言い方されるとそりゃ否定される

964 :無記無記名:2018/04/03(火) 21:46:08.62 ID:f7Wjk4gL.net
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ) No.392 | 2007年
https://www.fujisan.co.jp/product/968/b/164361/
小山裕史 連載 初動負荷ゴルフのすすめvol.6 ”バックスイングの真実A”

『...ゴルフを始めとして、あらゆる動作というものを少しでも効率よく、身体の負担を少なく行なうために、
「トレーニング方法」や「荷重バランス」「立ち方」等を考えていこうと、それこそが初動負荷トレーニングのテーマなのです。』

965 :無記無記名:2018/04/04(水) 15:36:33.22 ID:Xqg6dT02.net
我々は常に不当な弾圧を受けてきた!!!
理解されない!!!

966 :無記無記名:2018/04/04(水) 19:20:15.77 ID:TFcmcgqp.net
小山裕史「...みなさん、人の評価とはこんなにもいい加減なものなのです。

大切なものを大切にして優しく生きて、人の評価など気にしないといった感覚を身につけましょうね。」

p.265「奇跡のトレーニング」講談社 2004年 
https://www.amazon.co.jp/dp/4062122170

967 :無記無記名:2018/04/04(水) 20:10:41.87 ID:vq/oEoGe.net
でも僕の評価しない動作をすると顔面ペナルティです、ってね

968 :無記無記名:2018/04/04(水) 23:21:46.15 ID:TFcmcgqp.net
小山裕史「ペナルティマジック ☆描かれると上手くなる、似合うと大選手になる☆ この伝説は生きています^^

イチロー選手もそれはそれは大変似合っていました(^O^)」

http://bmlt-worldwing.com/newpage9-2504.html

969 :無記無記名:2018/04/05(木) 16:55:16.10 ID:cbrTa40r.net
マシンを使った動的ストレッチに、初動負荷トレーニングって、命名してるだけって解釈でも良いんじゃ無いかな?

解釈の仕方は、人それぞれなんだしさ!ただ、永岡さんが圧倒的にプロスポーツ選手に対して指導実績がある小山さんをペテン師呼ばわりしてたのは、頭がおかしいとしか思えないけどw

970 :無記無記名:2018/04/05(木) 18:21:28.47 ID:fVpVhTki.net
>命名してるだけ

それはつまり、BMLマシンの特殊性をも否定するという意味か?

971 :無記無記名:2018/04/05(木) 18:54:44.36 ID:cbrTa40r.net
>>970
否定はしてないが、初動負荷トレーニングをやった事が無い人が、マシンを使った動的ストレッチだと解釈するのなら、表現の自由もあるし、別にいいんじゃね?って話

972 :無記無記名:2018/04/05(木) 20:00:56.59 ID:fVpVhTki.net
>否定はしてないが

ということは、BMLマシンの特殊性は認める、と

それなら、
>マシンを使った動的ストレッチに、初動負荷トレーニングって、命名してるだけ

という「解釈」は誤り、或いは表現が適切でないと言える
「BMLTはAに区分される」と
「AにBMLTって命名してるだけ」では、意味が変わってきますよね


>表現の自由もあるし、別にいいんじゃね?

そもそも、精神的自由権を侵して黙らせてやろうなんて誰も言ってませんよ

表現の自由の保障というのは、議論等によってより好ましい帰結への可能性を保護する目的が背景にあるのであって、
批判もされたくない駄々っ子ちゃんを守るものではありません
無理解な人が批判を受ける事も、また当然であるわけです

973 :無記無記名:2018/04/06(金) 17:48:00.23 ID:GNyFSW1r.net
>>972
普通の動的ストレッチより低強度の初動負荷リハビリトレーニング乙

974 :無記無記名:2018/04/06(金) 19:07:35.33 ID:pU1hmHAw.net
山本の影響力ってすごいんだな

975 :無記無記名:2018/04/06(金) 19:54:50.87 ID:6fTN5GZA.net
>>974
例えば?

976 :無記無記名:2018/04/06(金) 22:08:40.01 ID:CSdbMtkE.net
ザギトワ、生出演で秋田犬に大はしゃぎ
2018.04.05
https://mdpr.jp/news/detail/1758072

アリーナ ザギトワちゃん 生出演!秋田犬とじゃれ合う
https://www.youtube.com/watch?v=APb6p7Uaqcs

犬の里親募集情報 / ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/dogs/
ペットのおうちは、新たな飼い主を待っているペットが一匹でも多く、新しい"おうち"で幸せな生活を送ることができるよう、2011年7月より運営を開始しました。

977 :無記無記名:2018/04/06(金) 22:53:41.03 ID:VjkRDhFL.net
>>973
やったこともなけりゃ基本構造すら知らない情弱脳筋乙(笑)

【初動負荷】肩甲骨周辺を鍛えるマシーンを解説 / Yu Darvish
https://youtu.be/aE1U4c2klg4?t=1m52s

978 :無記無記名:2018/04/07(土) 04:03:56.91 ID:vVRLXd+b.net
>>977
小山氏が嫌う高重量紹介乙

979 :無記無記名:2018/04/07(土) 06:59:18.72 ID:qgyBHsBa.net
「普通の動的ストレッチより低強度」が具体的にどのマシンの何kgを指してるのか、「普通の動的ストレッチ」が何を指してるのか具体的に書いてごらん(笑)

980 :無記無記名:2018/04/07(土) 15:31:02.34 ID:qDQeMFw+.net
先月発売4月号の陸マガで、陸上短距離の多田クンのウエイトトレが紹介されていた
京都の高校の著名な先生に教わりに行っているとか

殊更に筋肥大をするのが目的ではないとし、
スクワットについては、尻狙い・膝固定・弾むように挙げる・アウトエッジに重心をかける等がポイントで、初動負荷のそれに近いものがあった

981 :無記無記名:2018/04/08(日) 00:55:05.85 ID:IOK/aV/7.net
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/8672/saito-column/saito-room.html

ワールドウィング体験レポート


http://bmlt-worldwing.com/newpage9-2010.html

秘書広報室 「コロにゃん先生、『もっくん』ってわかります?(*^_^*) 御家族で合宿依頼がありました」



http://s.webry.info/sp/pretty333.at.webry.info/200610/article_20.html

初動負荷トレの素晴らしさで盛り上がってました

982 :無記無記名:2018/04/08(日) 16:17:13.20 ID:/R/N7SaW.net
>>979
ラジオ体操のラストの動きのバンザイから腕を横振りで気をつけを本気でやるとスキャプラ10Kgリハビリ速度より大分高強度
もちろん腕の長さや加速度によって大きく変わるのでリハビリメニューしか知らん人には体感出来ない

983 :無記無記名:2018/04/08(日) 20:00:43.85 ID:epOTpqPl.net
「本気でやると」なんてぼかしてるが、随分質の悪い「普通の動的ストレッチ」をしてるんですね

984 :無記無記名:2018/04/08(日) 20:26:53.64 ID:ooY9E2m3.net
>>982
スキャプラーダブルは基本的にはラットマシンだってことすらわかってないわけね(笑)

(塚本くん10kgシーン)
【初動負荷】肩甲骨周辺を鍛えるマシーンを解説 / Yu Darvish
https://youtu.be/aE1U4c2klg4?t=3m32s

小山論文の筋電図みてみろよ、空中で腕振り回すラジオ体操でどうやって広背筋にあの活動起こすんだよ(笑)

985 :無記無記名:2018/04/08(日) 20:43:37.84 ID:/R/N7SaW.net
>>983
初動負荷リハビリしか知らない告白(笑)
>>984
文字通り肩甲骨マシンに広背筋の活動(笑)

オマエラみたいなバカは永岡よりも初動負荷理論に有害(笑)

986 :無記無記名:2018/04/08(日) 20:47:24.70 ID:ooY9E2m3.net
どう有害なのか具体的に説明してごらん(笑)

987 :無記無記名:2018/04/08(日) 20:49:07.17 ID:epOTpqPl.net
「普通の動的ストレッチ」じゃなくて
「僕の力んだオリジナルラジオ体操」だと

ごめんなさいしようね(´・ω・`)

988 :無記無記名:2018/04/08(日) 21:01:23.70 ID:/R/N7SaW.net
>>986
スキャプラーに広背筋を結びつけたのは腱板周辺のリラックスを重んじる初動負荷理論において重罪

>>987
負荷=質量×加速度、を認識拒否するのは永岡の得意技

989 :無記無記名:2018/04/08(日) 21:09:17.09 ID:ooY9E2m3.net
『小山裕史のウォーキング革命~初動負荷理論で考える歩き方と靴 小山 裕史 』p.202
https://www.amazon.co.jp/dp/4062143755

図6-7 皮質間反射(Transcortical reflex)の概念図

その下に、”広背筋(LD)”の筋電図がわざわざ単独で出ているのに?(笑)

990 :無記無記名:2018/04/08(日) 21:40:40.90 ID:/R/N7SaW.net
>>989
歩く走るにおいて、腱板周辺から生み出したうねりエネルギーを下半身に伝える際に広背筋がかかわるのは確かだが
それはスキャプラーマシントレの最中に言う事じゃねえよ!

「歩行中の筋電図を見てみましょう。腱板周辺から発したエネルギーが広背筋を経由して股関節に伝わっているのが解りますね」
の中の一節だアホ!

991 :無記無記名:2018/04/08(日) 21:45:50.21 ID:epOTpqPl.net
「高強度」なんじゃなくて、オリジナル要素をもって「本気で」負荷を高めた変態体操ですね(´・ω・`)

バリスティックストレッチが敬遠されがちなのはこういうのが原因かな

992 :無記無記名:2018/04/08(日) 21:50:39.76 ID:ooY9E2m3.net
>>990
本も持ってないのかこのポンコツ野郎は(笑)

>>989の「広背筋」の筋電図はスキャプラー動作中のものだよ(笑)
同書p.193,194の筋電図A 筋電図Bも、「スキャプラー」と通常のラットマシン動作の筋電図比較。

筋電図をみれば一目瞭然、「スキャプラー」の主働筋は「広背筋(LD)」だよ(笑)

993 :無記無記名:2018/04/08(日) 22:00:01.88 ID:epOTpqPl.net
「ぼくのオリジナルラジオ体操の動きは広背筋に負荷をかけるものではない」と認めていらっしゃるので、

>それはスキャプラーマシントレの最中に言う事じゃねえよ!

を拝借して、

「それはスキャプラーと比較する事じゃねえよ!」とツッコミたいですね(´・ω・`)

994 :無記無記名:2018/04/08(日) 22:14:23.41 ID:/R/N7SaW.net
肩甲骨=Scapula

文盲じゃ読めないのは当然だった(笑)これに関しては俺がバカだった(笑)
オマエラはスキャプラーで広背筋を鍛えてろ(笑)大仕事をしなきゃいけない大きな部位を10〜20kg(笑)でな(爆笑)

995 :無記無記名:2018/04/08(日) 22:26:08.23 ID:ooY9E2m3.net
この本に載ってる筋電図も「初動負荷マシーン(スキャプラー両側)」と「上下動作(回転なし」)
で、顕著に「広背筋(LD)」の波の大きさに差が出ているよ(笑) スキャプラーの主働筋は「広背筋」だね(笑)

おそらくこのポンコツ君の「変態体操」は右の筋電図解説にあるように「共縮している」状態なんだろうね(笑)

希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか
小山裕史 https://www.amazon.co.jp/dp/4062189089

996 :無記無記名:2018/04/08(日) 22:31:09.83 ID:epOTpqPl.net
【悲報】マシーン名だけが拠り所の馬鹿だった

997 :無記無記名:2018/04/08(日) 23:02:54.81 ID:/R/N7SaW.net
広背筋連呼似非信者はどーでもいいが、腱板に力み癖がある時はスキャプラー便利
棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の力み癖修整にはスキャプラー最高!

998 :無記無記名:2018/04/08(日) 23:20:42.39 ID:ooY9E2m3.net
「腱板」連呼似非信者乙(笑)

「変態共縮体操」なんかしてないで、小山本買って「スキャプラー」筋電図読みなさい(笑)

999 :無記無記名:2018/04/08(日) 23:25:06.22 ID:ooY9E2m3.net
これも初動負荷「スキャプラー」筋電図解説。

アスレティックリハビリテーションガイド―競技復帰・再発予防のための実践的アプローチ https://www.amazon.co.jp/dp/4830651512
小山裕史p.43-49

動作の熟練度が低いとあの順で活動する筋電図は出ないそうだから、この「変態体操」君がスキャプラーやっても共縮強い筋電図しか出ないだろうね(笑)

1000 :無記無記名:2018/04/08(日) 23:27:20.73 ID:ooY9E2m3.net
月刊トレーニングジャーナル1995年10月号
p.19 初動負荷法とは、その運動の主働筋を最大限に伸張させたポジションから一気に短縮させ、
加速的あるいは慣性の勢いで一連の動作を行う方法であり、主働筋の弛緩ー伸張ー短縮という一連の過程を促進させるとともに、
主働筋活動時にその拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の収縮(共縮)を防ぎながら行う運動、トレーニング方法である。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200