2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体重】究極の減量法26【制限】

1 :無記無記名:2017/05/15(月) 12:44:05.45 ID:YkHWKCIg.net
究極の減量法を目指して、減量中の食事や栄養、トレーニング等を語るスレです。

■初歩的注意事項■

*ダイエットと減量は似て非なるものです。
 ただ体重を落としたいなどの、いわゆるダイエット目的の人はスレ違いです。帰ってください。

*脂肪を落としながら筋肉ばりばりに増やしたい!
 無理です。そんな人はスレ違いです。

*ウエイトトレーニングに励み、増量期を経たトレーニー達が増量期についた脂肪を絞って行く減量について語るスレです。
基本的にウエイトトレーニングをしている事前提でスレは進行しています。

*質問スレではありません。
 何かわからない事があり質問する時は、節度とマナーをわきまえること。

*減量について誰かにアドバイスを乞う時は、せめて自分のスペック、食事内容が無いとアドバイスしようがありません。
 それぐらい書きましょう。心優しい誰かがアドバイスくれるかもしれません。スルーされた時は諦めて帰ってください。

*では減量、頑張りましょう。
※前スレ
【体重】究極の減量法25【制限】 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1478488471/

2 :無記無記名:2017/05/15(月) 16:14:25.34 ID:PWUmI93j.net
有酸素は言うほど筋肉削られない説を僕は唱える!

3 :無記無記名:2017/05/15(月) 19:56:16.06 ID:UjnSX7Lj.net
拒食ガリの説なんかどーでもいーわ

4 :無記無記名:2017/05/15(月) 23:09:16.87 ID:VwV7a+Ii.net
ボディビルやフィジークの有名選手が走ってるイメージ無いけど
軽いウォーキングじゃなくて心拍数管理しながらガッツリバイク漕いだりしてんの?

5 :無記無記名:2017/05/16(火) 08:55:34.30 ID:ysT846nf.net
フィジークとかのトップ選手は有酸素やってるよ。予選落ちレベルの人らはやってない。インスタ見てみ

6 :無記無記名:2017/05/16(火) 09:42:54.56 ID:kxeKd3Gi.net
よく効く減量サプリ教えて

7 :無記無記名:2017/05/16(火) 10:12:29.05 ID:RJ7qhwxm.net
>>5
お前が有酸素好きなのは分かった

だったら貼れ

8 :無記無記名:2017/05/16(火) 11:21:13.93 ID:ysT846nf.net
インスタ色んな人のみてごらん
走ると筋肉落ちまーす、なんてどこかの怪しい大学やサプリメーカーの怪しい研究結果より、現場の生の声聞かないでどうするの?これだけSNSが発達してるのに。情弱はそのまま有酸素やらないで予選落ちがお似合いだよ。

9 :無記無記名:2017/05/16(火) 11:38:27.82 ID:D5HfKbB4.net
>>6
カフェイン

10 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:03:01.46 ID:5kmNDOtx.net
>>2
有酸素やってるクロスフィッターとビルダーがほぼ同じ筋量w
https://www.youtube.com/watch?v=bQLPIPaRbdQ
このビルダーはスタミナのなさと回復の遅さから見て有酸素あまりやってないと予想した。

11 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:06:16.76 ID:cv+yHQAO.net
はいはい
他人の褌より自分の体脂肪率3%を晒せよ有酸素君

12 :無記無記名:2017/05/16(火) 12:21:43.08 ID:26oHjCuB.net
確かに有酸素のやり過ぎは筋肉落ちるかもしれないが、ケタマも15kgジョグとかやってたしなぁ。
動画で有酸素は筋肉落ちる落ちるって言うけど、落ちるほど有酸素出来るのか?

って言ってたのが超同意だわ。

13 :無記無記名:2017/05/16(火) 14:41:01.88 ID:boZwwuI+.net
だな。マラソンランナーレベルの話でしょ落ちるのは

14 :無記無記名:2017/05/16(火) 16:32:10.31 ID:r8CVcCsQ.net
>>1
ケトで減量してる人ってチートデイにカーボ取ったりしてんのかな。
それとも普段から摂取カロリー高いからチートデイいらんのかな。

15 :無記無記名:2017/05/16(火) 16:42:58.73 ID:pB4/yL+U.net
ミニストップのお肉ドーン、新しいな。コスパはともかくたまには良いかも。

16 :無記無記名:2017/05/16(火) 16:53:58.17 ID:oXkJUOj9.net
>>11
アホか
体晒すことと主張は全く別物
話すり替えんなよ低脳

17 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:06:20.70 ID:o2IWUI/b.net
前スレで有酸素しないと3%無理と騒ぐくらいだから見せるのが筋だよ低脳

983 名前:無記無記名 [sage] :2017/05/14(日) 22:25:05.61 ID:DWUKqgVi
>>969
有酸素なしで3%代いけたの?すごいね

5%以上のデブなら食事だけでもちろん糞楽勝でいけるけどコンテストでは勝てないから

18 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:15:53.18 ID:+fvpElet.net
一日おきにお外をランニング1時間、毎日ジムでランニングマシン30分どっちが効果的?

19 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:20:51.88 ID:sGI0xcKs.net
インボディの数字での主張なんかどーでもいいわ。
しかし減量スレってかダイエットスレになっちゃったね。

20 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:23:03.61 ID:i/LEZRvn.net
体脂肪の数字よりも鏡に映る自分を見た方が良い

21 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:30:18.83 ID:2UU0sXDY.net
>>5
インスタかー 一切見てなかったな 有酸素やるにしてもタイミング 強度考えないとなー

22 :無記無記名:2017/05/16(火) 17:47:20.90 ID:2+7BMkwr.net
ツイカスの間でまたプランクが出回ってて草

23 :無記無記名:2017/05/16(火) 18:57:04.86 ID:boZwwuI+.net
>>17
低脳さん、筋履き違えてどーした?
おれの体がすごければ主張を飲み込むのか?大したことなければ主張を否定するのか?そんなんが低脳の判断基準か

24 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:04:27.92 ID:zRtsNtVS.net
そんなもんやで
デブか拒食症か知らんけど
ヌルい体のくせに有酸素ガーといくら叫んだところで誰も聞かんわな

25 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:07:13.15 ID:gqypLwov.net
減るもんでなし晒してみれば?
有酸素前提なら大体1年中絞れてるんだろうから

26 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:42:04.55 ID:sGI0xcKs.net
有酸素いれるビルダーもいるし、入れないビルダーもいる。
ただし、ウェイトトレーニングの質に影響がでるぐらいガッツリやっちゃうと本末転倒だと思うよ。

27 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:48:35.56 ID:gqypLwov.net
筋トレ効果打ち消しちゃうからねー>がっつり有酸素

28 :無記無記名:2017/05/16(火) 19:49:21.44 ID:95aMB9gU.net
有酸素の疲労蓄積は結構きつい
効果はあるけど疲れが抜けなくなる恐れがあるな

29 :無記無記名:2017/05/16(火) 21:06:43.86 ID:NvVUt4kE.net
ジムで有酸素オンリーの日作るくらいなら何駅か前で降りて早歩きで帰る方が時間有効に使えそう

30 :無記無記名:2017/05/16(火) 21:23:37.08 ID:kq6GGqtM.net
胸肉に嫌気がさして近所のスーパーにあった鶏ハラミ食べてるけどどうなんだろ
マイナー過ぎてググっても成分表がないんだよな。食べてる感じは貝柱みたいで脂少なそうだけど

31 :無記無記名:2017/05/16(火) 21:27:47.62 ID:nCjFixnM.net
牛の赤身、豚のヒレ、鮭とか、マグロとか、イカとか、カツオとか
いろいろあるじゃん・・
ビジエとか馬食べても良いし

32 :無記無記名:2017/05/16(火) 21:46:48.15 ID:oXkJUOj9.net
同じ物食べ続けられるのも才能の一つなんだろうな〜

33 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:06:57.94 ID:ZBs0pEfr.net
脂食いてえラーメンがっつり食いてえ

34 :無記無記名:2017/05/16(火) 22:33:50.54 ID:46aFLGUT.net
マグロの刺身やカツオのタタキは調理いらないのもいいよね
出張先ではもっぱらこれだわ
カツオは割引シール貼られてたら安いし

35 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:03:35.95 ID:h557G/HV.net
夕飯はサラダチキンとカツオだったわ
カツオは半額シール付き

36 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:44:33.97 ID:2UU0sXDY.net
アトランティックサーモン 全然、半額にならねぇ

37 :無記無記名:2017/05/16(火) 23:56:53.17 ID:2UU0sXDY.net
柵で半額にならないやつは 翌日に刺し盛りにするらしいな

38 :無記無記名:2017/05/17(水) 01:04:57.72 ID:saCkbR0K.net
鳥の肩肉ってどうなんだろ
胸よりはジューシーでモモよりはヘルシーみたいなイメージあるけど

39 :無記無記名:2017/05/17(水) 01:08:44.42 ID:rOqHSVFq.net
観念して胸肉食べろ
貯金も増える

40 :無記無記名:2017/05/17(水) 07:26:30.44 ID:P93b09LQ.net
>>18
外の方が断然痩せると思う。勝手に地面が動くトレッドミルと外のランニングは別物。
だと思います。まぁトレッドミルでも傾斜をつければ負荷調節出来るけど

41 :無記無記名:2017/05/17(水) 07:29:21.42 ID:P93b09LQ.net
有酸素して疲労回復の為にがっつり食べてたら痩せないし、疲労を貯めないレベルの有酸素ってなると脂肪燃焼減量効果は薄いし、調節が難しい

42 :無記無記名:2017/05/17(水) 11:17:45.73 ID:KBYKAJ34.net
BCAA飲みながらやって、少量のカーボやグルタミンや大量のたんぱく質摂って寝りゃ回復するでしょ
がっつり食べるって何を食べるん? スタ丼みたいなやつ?

43 :無記無記名:2017/05/17(水) 13:25:58.92 ID:Miu5OXiX.net
茹で野菜
ゆで卵
シリアル
茹で豚
茹でささ身
納豆だけ
豆腐
おから
こんにゃく
わかめ
めかぶ
もずく
りんご
バナナ
柑橘類
ヨーグルト
はちみつ
海苔


44 :無記無記名:2017/05/17(水) 13:32:05.36 ID:j1UnD8M0.net
クリスティアーノ・ロナウドのある日の食事
時々おかんが手作り 
このような食事を一日6回 メインは魚のときもある 最近のはエスカルゴだった
http://i.imgur.com/uEFDjo0.jpg

45 :無記無記名:2017/05/17(水) 14:28:22.15 ID:Aey60iR1.net
食事というより食材

46 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:06:35.38 ID:8mTrXoF0.net
米食ってるのか

47 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:22:35.65 ID:arQlIre6.net
>>44
この飯はおにぎりよかちょい多いぐらいか。
おにぎりでも1個当たり58kcalに炭水化物は30gもあるんだよな。
それが6回で、384Kcal炭水化物180gが。
炭水化物摂りすぎだろw
よくあんな体脂肪率( 恐らく8 or 9% )をキープできるな

48 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:30:41.36 ID:2RSKBvEj.net
>>47
炭水化物とりすぎって・・・
運動量考えりゃ普通でしょ。
最近低糖質ダイエット流行って、炭水化物悪者扱いされすぎだな。

49 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:36:38.45 ID:lrNwzAXO.net
サッカーは走るからな
むしろ少なすぎると思うぞ
まあ試合中カーボコミのドリンクとか飲んでる可能性もあるけど

50 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:36:53.79 ID:arQlIre6.net
>>48
ハリル 「 夕食では炭水化物は一切口にするな 」

51 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:37:58.45 ID:arQlIre6.net
炭水化物( 糖類 )なんざ、果物で十分w

52 :無記無記名:2017/05/17(水) 16:50:49.90 ID:arQlIre6.net
>>51
おっと、
俺の主要な炭水化物源、牛乳( 毎日飲む1Lで炭水化物50g )を忘れてた。
炭水化物摂取量100g/日切りたいんだけど、
他の栄養素のバランスで難しいのが悩みw

53 :無記無記名:2017/05/17(水) 17:16:10.25 ID:2RSKBvEj.net
>>51
ダイエットスレへ帰れよ。

54 :無記無記名:2017/05/17(水) 17:43:56.30 ID:iozy2d8l.net
>>47
炭水化物30gなら最低120kcalだろw
お前の計算どうなってるんだよw

55 :無記無記名:2017/05/17(水) 18:05:18.13 ID:arQlIre6.net
>>54
ソースは?

56 :無記無記名:2017/05/17(水) 18:15:27.57 ID:arQlIre6.net
>>54
あー悪ぃわりぃ
訂正する

×58kcal
○158kcal

57 :無記無記名:2017/05/17(水) 18:27:01.46 ID:ggLGZHOU.net
ロナウドは多分炭水化物は六回も採らないよ
パンは特別なものでフランスパンのようなものを3切れくらいだし

58 :無記無記名:2017/05/17(水) 21:48:28.58 ID:a+L38oRR.net
カーボ軽視の風潮はいただけないね

59 :無記無記名:2017/05/17(水) 23:22:23.72 ID:iozy2d8l.net
>>56
おk

60 :無記無記名:2017/05/18(木) 00:59:37.94 ID:yHHp4h7T.net
減量残り二週間初めてのケトジェニックに挑戦
あああああああああああああああはらへったああああああああああああああああ

61 :無記無記名:2017/05/18(木) 01:00:39.40 ID:yHHp4h7T.net
今日のダイエットの
番組とか超ひどかった
さらに嫁が感心しながら看てるのがさらにひどかった

62 :無記無記名:2017/05/18(木) 01:31:08.16 ID:P4PoKqKJ.net
>>61
もち米ダイエットに吹いたわww
あんなもんエセに決まってるのになw

63 :無記無記名:2017/05/18(木) 01:41:28.38 ID:yHHp4h7T.net
>>62
それで1日1500キロカロリーに押さえてくださいだからな!
そこそこ!やせるとこそこ!

64 :無記無記名:2017/05/18(木) 15:10:46.55 ID:5nMwlcO5.net
有酸素は1時間以内を意識してやってるな。
BCAAは勿論飲む。
それでもやっぱり足の筋肉削れたよ。

65 :無記無記名:2017/05/18(木) 15:13:24.77 ID:ILCdeBrc.net
減量中&久しぶりのスクワットで体の虚脱感が半端ないんだがどうしたらよいの?
肩周り痛すぎるし足も痛くて立ち上がると両方悲鳴を上げる。

66 :無記無記名:2017/05/18(木) 15:16:23.63 ID:YeX6o2zU.net
時間勿体無いからバーピーのタバタしたりしなかったり

67 :無記無記名:2017/05/18(木) 16:04:02.21 ID:1SzQZ3MU.net
>>65
トレ前にブドウ糖とか摂取すればいいじゃん

68 :無記無記名:2017/05/18(木) 16:13:49.02 ID:kE23XjpB.net
https://youtu.be/hrXZkcA68g8?t=2079
ウガリと葉っぱ。そして毎日走る。

69 :無記無記名:2017/05/18(木) 16:19:59.38 ID:kE23XjpB.net
ケニアでは食事は1日2回で朝食の習慣がない地域も多い。
陸上部のケニア人留学生が日本へきて戸惑うとこは、朝食を食べさせられることらしい。
これが合わないんだとさ。朝食を食べるのは辛いらしい。

70 :無記無記名:2017/05/18(木) 16:26:10.48 ID:Fi7RsKXd.net
らしいじゃなくて寝起きは誰でも食欲ないだろ

71 :無記無記名:2017/05/18(木) 16:40:24.89 ID:P4PoKqKJ.net
>>70
誰でもないってことはないだろw
俺は朝から旺盛だよ

72 :無記無記名:2017/05/18(木) 17:00:52.02 ID:Fi7RsKXd.net
それは夕食が少ないか早すぎるんだろ
寝起きで食欲旺盛な人間のほうが珍しい

73 :無記無記名:2017/05/18(木) 17:30:14.09 ID:P4PoKqKJ.net
>>72
「誰でも食欲ない」と「珍しい」じゃ全然違うだろw

74 :無記無記名:2017/05/18(木) 17:38:56.48 ID:H1flAAeD.net
どうでもいいな

75 :無記無記名:2017/05/18(木) 18:01:25.60 ID:Q3j5zLLF.net
ムキになることか

76 :無記無記名:2017/05/18(木) 18:26:56.84 ID:yHHp4h7T.net
ムキムキやな

77 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:17:58.87 ID:YNV6Yj/B.net
たまに3日だけプロテインとBCAAと野菜だけにするとめっちゃ落ちるよ。
プロテインもBCAAもすごい飲むけど

で、明けに炭水化物チートするとすごいサイクルで落ちていく

78 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:40:56.40 ID:SgIE4eCQ.net
>>77
めっちゃカタボりそう

79 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:56:28.66 ID:S/TG7DRV.net
たんぱく質500グラムとして内臓もやばそう

80 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:56:50.03 ID:YNV6Yj/B.net
>>78
カタボらないよ。3日だけだし、プロテインとBCAAは滅茶飲むからね。
刺激の変化にはもってこいだよ

81 :無記無記名:2017/05/18(木) 19:57:38.22 ID:Eo+sChX/.net
>>78
マジレスでかたぼるってどう意味ですか?

82 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:01:03.17 ID:/6+wANme.net
>>81
ググレカス

83 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:05:16.91 ID:zp+2Lpbp.net
三食低GIに低カロリー低脂質だと同じ物ばっかり食べて飽きるから昼だけ普通の食事にして夜はプロテインだけにしたら全然落ちなくなって草
カロリーは抑えてるはずなんだけどな

84 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:28:42.64 ID:SgIE4eCQ.net
>>80
トレーニングのクオリティ下がらなかったの?

85 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:31:48.31 ID:YNV6Yj/B.net
>>84
3日目には少し下がるかなって程度だけど、気合いあれば大丈夫

86 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:32:57.51 ID:SgIE4eCQ.net
>>85
回答サンクス
でも参考にはしないわwww

87 :無記無記名:2017/05/18(木) 20:36:31.57 ID:OE/LY6pS.net
どっちかって言うと大会前のカーボアップに近い食事だもんな

88 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:21:58.21 ID:gGtrOuZ6.net
>>85
取り敢えず脚のメニュー晒してみろよ
種目 重量 rep set な

89 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:37:05.72 ID:YNV6Yj/B.net
>>88
フルスクワット
120×10 9 8 7
110×10
105×10
100×10
レッグエクステ120でできるだけ

90 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:43:21.82 ID:3VCpu/UV.net
>>89
全然気合い入ってねーじゃん、べーおちゃん
そのセットの組み方はねーわw
ダラダラやってるだけじゃねーかよ
10repへのこだわりあるの?wクソワロタ

91 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:49:42.72 ID:YNV6Yj/B.net
>>90
他にもやってるよ。
あと、重ければいいってもんじゃない。スピードと効かせ方重視でやってるからこれでいいの

92 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:50:35.27 ID:e513owRR.net
>>89
ぼくのかんがえたさいきょおのあしとれめにゅう
って感じだね(^^)

93 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:52:51.29 ID:3VCpu/UV.net
>>91
余力余りまくりの脚トレメニューだな
もういいわレスの無駄
アザっした!

94 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:53:03.19 ID:YNV6Yj/B.net
>>92
じゃあ君は何やってるんだよ?答えられないくせに

95 :無記無記名:2017/05/18(木) 21:55:07.22 ID:DcNptVmt.net
レッグエクステンション120か…

96 :無記無記名:2017/05/18(木) 23:36:34.27 ID:Zk4k+Jis.net
>>92
ほんとゴミみたいな性格してるなwしんどけよ

97 :無記無記名:2017/05/19(金) 00:47:22.96 ID:DgcR2os7.net
どうでもいいな

98 :無記無記名:2017/05/19(金) 01:05:03.41 ID:TanBKyWz.net
>>90
こういうスクワットメニューもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=fKr8-HkIAsw
全20セット

99 :無記無記名:2017/05/19(金) 01:51:40.76 ID:cfmpTp8t.net
減量中だけどコストコのハンバーグ毎日のように食ってる

100 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/05/19(金) 02:23:24.75 ID:owWeKTsG.net
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

101 :無記無記名:2017/05/19(金) 06:56:31.27 ID:/pd6U1Zp.net
>>99
なにそれkwsk

102 :無記無記名:2017/05/19(金) 08:58:23.70 ID:dhMaruup.net
ダイエッタースレはこちらですか?

103 :無記無記名:2017/05/19(金) 09:30:09.13 ID:Kgl7SLTm.net
>>99
鳥のムネ肉ハンバーグ?

104 :無記無記名:2017/05/19(金) 09:55:26.54 ID:8qacw6un.net
ミンサー買って鶏胸でガパオ最強伝説

105 :無記無記名:2017/05/19(金) 19:18:48.57 ID:B92IPUOr.net
イカってPFCバランス見ると優秀に見えるんだが話題にのぼらないのは何故なんだぜ?なんか落とし穴あるの?それとも当たり前過ぎて話題にのぼらないだけ??

106 :無記無記名:2017/05/19(金) 19:20:41.32 ID:6LfnZQod.net
>>105
いかにも

107 :無記無記名:2017/05/19(金) 19:59:54.65 ID:SujCOMWl.net
http://kazuomatsushita.net/dmj/

108 :無記無記名:2017/05/19(金) 21:40:47.80 ID:TEDMkUqx.net
肉に比べると高い
タウリンが豊富過ぎる
毛が抜ける

109 :無記無記名:2017/05/19(金) 22:32:07.68 ID:boc2QfSl.net
>>105
アミノ酸スコア

110 :無記無記名:2017/05/20(土) 00:13:37.50 ID:5K+R5gEN.net
胸肉と豆腐でハンバーグでいいんじゃ

111 :無記無記名:2017/05/20(土) 01:38:13.61 ID:dVOEfxrA.net
筋肥大の才能もないのに慎重に見合わないほど増量し死亡ででかくなった体で悦に入ってた。
これからは筋肥大でマッチョを目指すのではなく身分をわきまえて脂肪をいかに減らすかでマッチョを目指したいと思います。

112 :無記無記名:2017/05/20(土) 02:12:50.80 ID:s+m3D88j.net
>>111
俺と同じだ ( ;∀;)

113 :無記無記名:2017/05/20(土) 02:23:08.74 ID:GmSfHuL4.net
遠慮すんな
もっと喰え

114 :無記無記名:2017/05/20(土) 06:05:08.57 ID:s+m3D88j.net
>>113
体脂肪率21%なんで…

115 :無記無記名:2017/05/20(土) 10:00:24.50 ID:i0ICavPI.net
>>114
ぶよぶよじゃねーか!
絞って筋肉さんのキレをお前の目に拝ませてやれ

116 :無記無記名:2017/05/20(土) 10:09:35.20 ID:ntOxzWe3.net
>>114
ダ板に逝け 豚

117 :無記無記名:2017/05/20(土) 10:44:02.39 ID:ij1JYqRx.net
まぁただの脂肪でデカくなったと勘違いしてる豚は多いよな。
お前らの事だぞ

118 :無記無記名:2017/05/20(土) 11:29:02.35 ID:dVOEfxrA.net
コンビニおにぎりひとつを一日3度に分けて食べてるんだけど炭水化物はみんな何をどれくらい食べてるんだよ?
全然情報がないから手探り状態だ。とりあえず毎朝1時間の湯酸素は2か月前から続いてる。

119 :無記無記名:2017/05/20(土) 11:43:03.31 ID:YnGx5fns.net
体脂肪率系なんぞ気にするな、21%?だったらどうした?レベルの話だね
世の中には
https://68.media.tumblr.com/f9ae3a8c4d96e4ff3172e171b5ef0c7e/tumblr_inline_oj8gdvfbcu1tvvvne_1280.jpg
こんなやつもいるんだ
要はお前のやる気次第

120 :無記無記名:2017/05/20(土) 15:52:09.87 ID:3SukWXsw.net
>>118
ライザップだと一日の炭水化物摂取量は60g以下らしい。
おにきり1個でも30gあるからな。
他の食材にも当然含まれるし、
基本的に米パン麺類はやめた方がいい。

121 :無記無記名:2017/05/20(土) 15:57:32.29 ID:EJVHQR03.net
ライザップは顧客が食べ過ぎないように炭水化物カットしてるわけで
摂取カロリーコントロールができるなら炭水化物を気にする意味ないぞ

122 :無記無記名:2017/05/20(土) 15:59:10.60 ID:dVOEfxrA.net
俺は今回本気だよ。

123 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:01:48.75 ID:sE+2Q3Xo.net
ライザップって一度痩せさせて減量終わった後にリバウンドさせてまた減量のループだろ?
楽な商売だよな

124 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:12:37.93 ID:90UA6WPB.net
飯で炭水化物は極力除去してトレ後のカーボだけはしっかり摂ってる

125 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:19:53.56 ID:3SukWXsw.net
>>121
いや、
ライザップはケトテニックだから炭水化物制限してるんであって、
カロリーコントロールなんざしない。
だから肉でもチーズでもバンバン食ってOK
http://www.toracli.com/beauty/ketogenic-diet/

126 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:30:24.97 ID:EJVHQR03.net
する
食欲コントロールはしやすくなる利点はあるがケトジェニックに幻想を持ち過ぎ
http://www.rizap.jp/qa/43.html

127 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:30:29.48 ID:3SukWXsw.net
ムエタイと筋トレ、有酸素運動として階段ダッシュ20分間、それにピアノ演奏を日課にし
体脂肪率10%の細マッチョな俺176cm73kgウエスト78の、一日の食事量

牛肉500g、納豆2パック、生卵4個、バナナ2本、みかん2個 ⇒ 2740kcal 49g 141g
カロリー2740kcal
炭水化物49g
タンパク質141g

おにぎり1個やカップ麺1つでも食ったら炭水化物がオーバーしてしまう。
かといってプロテインみたいなサプリだと、
内臓の吸収力が弱まり内臓そのものの老化が早まるので摂りたくない。


>>123
俺ほどの自制がちゃんと出来るやつは、ライザップなんざ必要ない。
ライザップで高い入会金と月謝払って痩せても、辞めたらリバウンドしてしまう原因は、
1にも2にも自制心のなさ。
そのなさの原点は、自分の炭水化物量計算が出来ない点にある。
( さらに俺みたく毎日筋トレ、有酸素運動してる者は、タンパク質は最低でも体重キロ当たり1.5gは摂りたい )

俺の、頑張った時の自分へのご褒美は、
カップ麺1個とかサトウのご飯コシヒカリ200gとかだぜ。
( ちな外食ラーメンなら、炭水化物はカップ麺の半分程度 )
でもそんなストイックな生活を、心から楽しんでる

128 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:31:23.42 ID:3SukWXsw.net
>>126
あーそうなんだw
まあ俺は適正体格だから、いいや

129 :無記無記名:2017/05/20(土) 16:38:04.12 ID:EJVHQR03.net
ケトジェニックは食べ過ぎやリバウンドの防止というメリットは大きいが自制できるならそうだな

130 :無記無記名:2017/05/20(土) 17:35:46.46 ID:ZvgeRdyY.net
外食にしろカップ麺にしろピンキリなんですがねえ

131 :無記無記名:2017/05/20(土) 17:40:59.72 ID:sE+2Q3Xo.net
>>118
有酸素なんて筋トレ後に15分~20分で十分でしょ

>>127
たんぱく質x1.5g(体重)って少なくない?最低x2gでしょ

132 :無記無記名:2017/05/20(土) 17:41:44.41 ID:mppFdRZd.net
ここライザップの話とかおっさん泣けてくるわ。

133 :無記無記名:2017/05/20(土) 17:51:15.28 ID:mppFdRZd.net
ここで

134 :無記無記名:2017/05/20(土) 18:33:59.64 ID:Ndn0MsQd.net
>>127
長い

135 :無記無記名:2017/05/20(土) 18:34:51.85 ID:OT+sWrNo.net
筋トレしてるダイエッターのスレはこちらですか?

136 :無記無記名:2017/05/20(土) 19:11:59.71 ID:vKafFq2M.net
減量法の雑談スレか

137 :無記無記名:2017/05/21(日) 09:31:12.51 ID:0EynnktB.net
>>1が読めない人ばっかやね

138 :無記無記名:2017/05/21(日) 10:25:21.42 ID:nZcG+BHpL
鋼の精神力のみが脂肪を削ぎ落とす。

139 :無記無記名:2017/05/21(日) 12:43:45.28 ID:45Fs9iDt.net
ことし初めて減量始めたけど、毎日快便だったのが便秘になるわ、睡眠が浅くなるわであまり体に良く無いのね。

140 :無記無記名:2017/05/21(日) 12:53:51.60 ID:U2IRi5/g.net
慣れだよ

141 :無記無記名:2017/05/21(日) 12:57:59.80 ID:u2BNtQTW.net
増量期は毎日うんこ出るけど減量期は週に2回くらいちょろっとだな〜

142 :無記無記名:2017/05/21(日) 13:03:24.24 ID:3jnyghRA.net
週2ってすげぇな
俺なんか1日に5、6回だわ
慢性的な下痢は辛すぎ

143 :無記無記名:2017/05/21(日) 13:03:35.21 ID:NkBGD2/A.net
食う量減るってのもあるしね
確かに2日に一回くらいになる糞

144 :無記無記名:2017/05/21(日) 14:58:10.09 ID:eqzfkjXR.net
脂肪の摂取量が減るとウンコは出にくくなるよ
女が糞袋なのは大体それが原因
食物繊維とか関係ない

145 :無記無記名:2017/05/21(日) 15:19:18.04 ID:u2BNtQTW.net
>>144
いいこと聞いた。確かにむね肉の皮捨ててたし、ロー脂肪だったわ

146 :無記無記名:2017/05/21(日) 17:22:18.49 ID:RJSgS8Ep.net
減量しようと決意したばかりだがさっきジムに行ったらトライアスロンの選手みたいなのがいて昔学校の教室のベランダの上に巣を作った鶏のひなが落っこちて干からびて死んでたのを思い出した。
俺がなりたいのはそういうんじゃないんだよな。

147 :無記無記名:2017/05/21(日) 19:57:29.19 ID:3JRjRdfz.net
減量期は浣腸と下剤手放せないわ。

148 :無記無記名:2017/05/22(月) 06:54:34.85 ID:i6rYzK9B.net
>>146
ワロタやないかwww

149 :無記無記名:2017/05/22(月) 08:08:58.01 ID:udhIZZOw.net
有酸素運動っていうとランニング、ジョギングだと思ってるけど、
バーピーもすごい効果だぞ

有酸素運動は心拍数上がればいいんで

150 :無記無記名:2017/05/22(月) 08:34:47.82 ID:kTJm38Tm.net
バーピーはマンション住まいだと階下に気を遣ってしまうんだよなー

151 :無記無記名:2017/05/22(月) 09:14:07.61 ID:JmF/78Wg.net
>>150
10mm以上のヨガマット

152 :無記無記名:2017/05/22(月) 10:42:12.63 ID:IjShXIhx.net
バーピーってどんくらいのテンポで何分くらいやんの?
タバタみたいに全力でやったら1分持たんし、加減が分からん

153 :無記無記名:2017/05/22(月) 10:56:16.06 ID:GuNiGU3R.net
>>152
常に全力で行け!
もたせる意味がない
動けなくなったら休憩

154 :無記無記名:2017/05/22(月) 12:16:35.16 ID:kTJm38Tm.net
>>151
一応ヨガマットは敷いてるんだけどね。

>>152
いつも、タバタでやってる。
だらだらやる種目でも無いような気がするし、全力でいいんちゃうかな〜

155 :無記無記名:2017/05/22(月) 12:20:45.52 ID:4pjedmXx.net
実生活のワンパンマン、Frank Medrano、 (ストリートワークアウト)
https://youtu.be/oF57jPPH3xY

156 :無記無記名:2017/05/22(月) 12:29:22.92 ID:IjShXIhx.net
>>153
>>154
やっぱ全力がいいのかな
でもマジでツラいんだよな〜

157 :無記無記名:2017/05/22(月) 12:31:08.99 ID:Xg5jQmwp.net
>>156
50kmをウォーキングしたのと、ランニングしたのでは消費カロリーは同じ
かかった時間だけが違う

158 :無記無記名:2017/05/22(月) 12:47:30.41 ID:XY4+l7QK.net
タバタに特別な減量効果があるわけでもなし
何のためにやるつもりだ

159 :無記無記名:2017/05/22(月) 15:16:28.88 ID:NdX54GAx.net
ビルダーが摂取カロリーが減ってしまって代謝も下がって減量失敗したみたいなコメントを見たんだけど
ビルダーは減量するときに一切摂取カロリーを少なくしないの?

160 :無記無記名:2017/05/22(月) 15:18:50.90 ID:k9O67OOk.net
するよ
ただ一気に1日1000とかに減らしまくると代謝落ちる

161 :無記無記名:2017/05/22(月) 15:54:46.92 ID:tCEfLxZN.net
一切カロリー制限しなかったらずっと増量じゃねーか

162 :無記無記名:2017/05/22(月) 16:02:20.84 ID:tCEfLxZN.net
>>160
1日1000のビルダーってホビットか何か?

163 :無記無記名:2017/05/22(月) 16:12:50.55 ID:k9O67OOk.net
極端な例だよ
そんなことやってるやつはまあいないはず

164 :無記無記名:2017/05/22(月) 17:09:11.45 ID:8H/+v4E7.net
>>152
バーピーはタバタでやるもん
メンタル鍛えるにもちょうどいい

165 :無記無記名:2017/05/22(月) 21:41:57.25 ID:12maNhkw.net
>>124
大正解!これが一番正しい
ちなみにトレ前とトレ中はカーボ摂らない方が良い

166 :無記無記名:2017/05/22(月) 22:04:07.32 ID:TyshPurp.net
>>165
どの立場から大正解とかいってんの?
おまえは何様のつもりなの?

167 :無記無記名:2017/05/22(月) 22:10:42.12 ID:gC5WzTCH.net
トレ中のCCDは欠かせない

168 :無記無記名:2017/05/22(月) 22:23:40.98 ID:LkijZzt4.net
164はデブだから脂肪を優先的に使えるんでしょ

169 :無記無記名:2017/05/22(月) 22:29:59.22 ID:ba1Izf0l.net
>>162
クレンじゃね

170 :無記無記名:2017/05/23(火) 00:27:07.03 ID:Azhn/4f6.net
トレ前カーボ摂らないでトレーニング出来るの凄いわ
絶対無理

171 :無記無記名:2017/05/23(火) 00:54:16.16 ID:/+HYcLL1.net
トレ前はあんまりよくないよ

172 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:03:22.40 ID:SbwrwNub.net
>>166
は?バカは市ねよw

173 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:04:58.80 ID:SbwrwNub.net
>>168
無知も市ねww

174 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:05:46.08 ID:Azhn/4f6.net
>>171
トレ1時間半くらい前にカーボ摂取しないと力全く出ないっす

175 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:09:54.23 ID:SbwrwNub.net
なんだか ただのダイエットスレだな 
烏合の衆が寄せ集まって何を言ってんだかw

話にならん 呆

176 :無記無記名:2017/05/23(火) 01:11:25.53 ID:/+HYcLL1.net
一時間半前はトレ前か?
まぁそれなら取ろうが取るまいが

177 :無記無記名:2017/05/23(火) 02:11:28.23 ID:RGT6jvOA.net
【筋トレ】体脂肪5%、超美しい筋肉体型を見ましょう!!!
https://youtu.be/Z3fLfn6h7vo

178 :無記無記名:2017/05/23(火) 12:03:45.59 ID:KUdy1igR.net
>>175
ケトジェニック最高だな!

179 :無記無記名:2017/05/23(火) 13:19:04.45 ID:TCtT4wBy.net
お薬併用しないとケトは筋肉持ってかれすぎるし
そりゃ減量失敗して短期間で結果出さないといけないなら
筋肉犠牲にしてもケトした方がマシだろうけど

180 :無記無記名:2017/05/23(火) 17:45:47.65 ID:tvRLb4VA.net
減量で筋肉持ってかれるってよく言うけど、ビルダーじゃなければ筋力減らなければ問題無いでしょ。
いや一旦筋力も減るけど食事戻せば戻るわけで。
それと1時間程度の有酸素運動で筋肉削られるってのも無いよね。それは、筋肉だと思ってた脂肪と水分と乳酸だよ。

181 :無記無記名:2017/05/23(火) 17:47:30.64 ID:nOiDO+Rf.net
>>174
プレでも入れたらいいじゃん

182 :無記無記名:2017/05/23(火) 17:52:41.52 ID:63d3b/P7.net
ウ板はビルダー志向が多いしカーボ削ってげっそり筋肉持っていかれるような減量はスタミナも減るから階級制競技の人にもお勧めできないな

183 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:02:49.24 ID:3QR9+Onj.net
>>182
ここビルダー志向が多いのか。それなら余計なコメントでしたね。失礼しました

184 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:03:11.27 ID:JVDZUZ4W.net
なんか日本人の体型って雑魚いよな

185 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:41:38.11 ID:n6xT+kgu.net
>>183
>>1読めば理解できそうだけどね

186 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:44:28.02 ID:e77QDTAK.net
筋肉落ちてもいいから減量の仕方教えてくれ

187 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:51:37.29 ID:5YSoEIhJ.net
水と塩で生活

188 :無記無記名:2017/05/23(火) 18:52:52.63 ID:n6xT+kgu.net
>>186
たべなければいい。
それにそういうのはダイエット板へどうぞ。

189 :無記無記名:2017/05/23(火) 22:40:09.27 ID:HVupuswt.net
>>185
初めて来たから1を読んだけど1から全部読んだら?になるのはわかってほしい。

190 :無記無記名:2017/05/23(火) 22:50:31.70 ID:yoZOlA1Q.net


191 :無記無記名:2017/05/24(水) 00:46:58.61 ID:LVpIrNvN.net
>>180
筋力戻すのに時間掛かりすぎてワロエナイ

192 :無記無記名:2017/05/24(水) 07:28:50.46 ID:g52O19CB.net
仕事の都合で4カ月空けたら元の重量戻すのに3週間かかったな。アホみたいな筋肉痛とともに。今は中4日空けちゃうとソワソワしてくる。

193 :無記無記名:2017/05/24(水) 08:02:53.80 ID:iYnfG/I4.net
>>192
4ヶ月空けるなんて考えられないわw
怪我で1ヶ月空いたけど、1ヶ月程度ならそんな重量落ちなかったわ

194 :無記無記名:2017/05/24(水) 09:21:41.85 ID:L4omD0yF.net
夏バテ夏風邪でガタガタになる時があるんだよなぁ

195 :無記無記名:2017/05/24(水) 09:53:27.51 ID:zsPSBwoU.net
筋肉維持しながら減量するやり方を3行で教えてくれ

196 :無記無記名:2017/05/24(水) 09:55:24.29 ID:8MC7UIiw.net
脂肪
除去
手術

197 :無記無記名:2017/05/24(水) 10:42:31.51 ID:g52O19CB.net
>>193
俺は増量の時期はモチベーション下がるんだがまさに時期が都合と重なったんだよね。道具がない時間も全然ない環境だったけど自重トレは出来たハズだから言い訳になっちゃうけどね。

198 :無記無記名:2017/05/24(水) 14:25:38.34 ID:b/ZdjANy.net
>>195
クレンブテロール
スタノ
スタック

199 :無記無記名:2017/05/24(水) 16:08:29.46 ID:Mq/YOaQu.net
ぐだぐだ言わず節制してハードにトレしてその腹についた脂肪を剥ぎ取れ
がむしゃらにぶっ壊れろ

200 :無記無記名:2017/05/24(水) 21:12:22.92 ID:LbNA+H/V.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'ー '´
      ○
       O    
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                   三'::::::............... .....::::::`y,.
                  ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
            | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
          | ̄| | ̄|  ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
          |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
          |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'   
          |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!    |'    
          |,.ィ―'''' ̄ /| |      /二ク    !
          /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、    ヾニン   ノ\
         /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
        i/   |'::;;;;''|     三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \         !;;::''|/  i
       /    \{'';;;::''}          ̄二ニ=   !::;;|   |
       /ヘ     |;;:::::;{            ‐-     !/   |
      /  i    |:::;;;''!            ー      !  / |
     /   l    |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
     / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                   i    |
    i      / ̄   | |                   i、  |
    i      /    ||                   ヽ  |

201 :無記無記名:2017/05/24(水) 21:53:51.42 ID:+zEt1S6P.net
脂質少なめにしてタンパク質多く取るようにしたら普通に痩せるけどなぁ…
バキバキレベルならまた別だろうけど

202 :無記無記名:2017/05/24(水) 22:03:27.31 ID:jSrn4272.net
通常は必要なタンパク質摂ってあとは脂質でカロリー摂取糖質は極小量
筋トレ後は必要に応じて糖質摂取その代わり脂質控えめ

203 :無記無記名:2017/05/25(木) 00:08:44.93 ID:ptgP1C3B.net
腹を皮になるまでやろうかと思うのだが、体重(体脂肪)計は買うべき?
尼の評価見てると1kg単位で誤差平気で出るとかメーカー差や値段もピンキリでようわからん

204 :無記無記名:2017/05/25(木) 00:21:21.88 ID:Hh/cs5hb.net
見た目が全てとは言え、体重計は必須でしょ。

205 :無記無記名:2017/05/25(木) 00:27:11.90 ID:zaEAjc+O.net
体重計は買うべき。
仮に正確な値から多少誤差があったとしても推移を見るだけでも使える。
体脂肪計は不要

206 :無記無記名:2017/05/25(木) 11:18:51.35 ID:azDE695r.net
人生で初の腹筋割にチャレンジしてるが身長180センチ体重62でも割れない。
ちなみ学生時代も身長体重は同じだったけど割れてなかった。
幼少期からサッカーやってたので運動習慣はあった。
なぜ割れない!!!

207 :無記無記名:2017/05/25(木) 11:33:07.37 ID:ApK562R9.net
プヨガリだからさ

208 :無記無記名:2017/05/25(木) 11:41:01.97 ID:uHzUJx2H.net
筋量が足りないから相当削らないと出てこないんだろうね。

209 :無記無記名:2017/05/25(木) 11:45:03.98 ID:JXbn/m78.net
180の62とか栄養失調かよ

210 :無記無記名:2017/05/25(木) 11:50:48.17 ID:bc/lryTj.net
除脂肪体重64ワイ、高みの見物

211 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:03:59.59 ID:E/5Xzq84.net
デブから腹筋割るよりプヨガリが腹筋割る方が難易度高いよね

212 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:11:58.57 ID:ApK562R9.net
はあ?
1キロと10キロ
痩せるならどっちが難易度高いんだよ

213 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:13:42.10 ID:qXbDXL7S.net
そうなん?
プヨガリ=体脂肪ためやすく筋肉のインスリン抵抗性が高いハードゲイナー体質ってことならそうかもしれんが
単に不摂生と運動不足でそうなってるだけなら真面目に栄養管理と筋肥大トレやればいいだけじゃね

214 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:22:58.82 ID:LtaviGYc.net
拒食症の病的に痩せてる人も腹筋なんて見えないし、ある程度は鍛えとかないと見えないんやろね

215 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:23:56.79 ID:yQcw8c0a.net
難民の人らは誰も割れてないどころか餓鬼みたく腹が膨れてる

216 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:24:00.19 ID:E/5Xzq84.net
10キロ痩せるのと筋肉つけながら体脂肪減らすのならどっちが短い期間で出来ると思う?

217 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:33:58.66 ID:BSq5DI6L.net
ウ板で拒食症や難民が例に出るとはな
お前らベンチいくつよ
10kg挙げられんの?

218 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:36:15.37 ID:BSq5DI6L.net
ベンチなんかやる機会ないかw
腕立て1回でもできんの?

219 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:42:21.14 ID:BSq5DI6L.net
とりあえずクランチ10回とプランク1分できるようになってから腹筋の話しような

220 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:46:57.59 ID:MFDHM+BB.net
腹筋割れるか否かは体重と身長じゃなくて体脂肪率だろ
体脂肪率12パー以下でも割れなかったらかなり珍しいからまたこい

どうせ15%くらいで割れないとかバカなこと言ってんだろ

221 :無記無記名:2017/05/25(木) 12:47:12.10 ID:/wDtoHyB.net
別に真っ裸なわけじゃなし腹筋の割れより
胸囲と腹囲の差だけ管理してればよくね?

222 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:12:04.54 ID:dzyd2Ayn.net
その程度の牧歌的な体型管理はこのスレで話すことではないような

223 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:13:02.05 ID:SroZxt+H.net
205だけどダンベルベンチ片手25キロ10回くらい。足はレッグプレスだから重量はあてにならないけど86キロ
ショルダープレスは15キロ。ワイド懸垂フォーム重視で9回。
腹筋割りたいんじゃー!!

224 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:14:26.00 ID:ptgP1C3B.net
>>204>>205 もう減量1か月経過してもたが 雨も上がったし買ってくる サンクス

225 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:17:08.75 ID:dzyd2Ayn.net
>>223
食ってるものがgdgdなんだろ
蛋白質足らんのでは話にならない

226 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:33:06.90 ID:E/5Xzq84.net
>>225
プロテイン(マイプロテイン)を毎日120グラム取ってる。食事は高たんぱく糖質控えめで3ヶ月目。アルコールは月に一回くらい。
幼少期からサッカーやってたが足も太くならなかった(全国大会出場あり)
100Mタイム11秒台だったから筋力が人よりかなり劣っているとかはなかったはず。
体質かねー。
大体。鍛えて痩せろと言われるがこれ以上痩せたくねー
アドバイスあればよろしくお願いします!

227 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:43:00.13 ID:9i9pOYN1.net
11秒なら脂肪が腹筋を隠してるから痩せろ

228 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:46:11.04 ID:4T5TLRZ6.net
むしろカーボも食いつつ増量すべきでは?

229 :無記無記名:2017/05/25(木) 13:57:20.11 ID:9i9pOYN1.net
こんなのか?
本当にウエイトしてるのか?
https://stat.ameba.jp/user_images/20120218/11/fr-04/8f/ca/j/o0204029011801299868.jpg

230 :無記無記名:2017/05/25(木) 14:27:28.77 ID:jdnn7meg.net
この子可愛くてボディすごいけど有名?
https://www.youtube.com/watch?v=mhMagMwfD9w

231 :無記無記名:2017/05/25(木) 14:49:31.05 ID:LtaviGYc.net
>>226
ならアブローラーでコロコロやってたらそのうち割れるだろう

232 :無記無記名:2017/05/25(木) 16:38:06.60 ID:H9vEug61.net
>>226
大胸筋に関してはようやく神経系が出来て記録が伸び悩む。つまり今がゆっくり肥大が始まる頃だ
下半身に関しては足りなすぎる。フルスクワットで130kgくらいからだ
仮にメインが家トレとかでダンベルでやるなら40kg2個持って20レップx4セットとかが最低限
レッグプレスなんてフォームにもよるけど倍ほど重量上がるから86kgなら気休め程度

要は今までは負荷が足りてないから高たんぱく食にしても意味がなかったってことだ
体重微増しても脂肪だろうし、体重維持でも体脂肪は少しも減っていかない。もし体重減らしてたならガンガン筋量が減る
今がスタートラインだからここから変わる。ゆっくり体重増やせばいいよ。ゆっくりだぞ。半年かけて4kgとかでいいわ
そうすりゃ確実に変わってくるよ

広背筋は肥大期に入ってるから加重していけ。加重込みで85kgワイドのプルアップ10回くらいが当面の目安だ
下半身は全然足りないので少し焦った方がいい。怪我しないように気をつけながらどんどん重量上げてけ
デッドはどっちでもいいわ。腹割るにはあんまり関係ない

本題の腹筋周りだが
今すぐに開始しなくてもいい。今やっても変わらんし体重増えた後にやれば1ヶ月半で変わる
体重が増えてきたと実感した頃から徐々に始めればいいよ
体重70kg以下なら最終的にアブローラーで立ちコロ15回×3セット、腰痛い時は代わりにドラゴンフラッグを同回数やってりゃ十分だ
それと腹斜筋を鍛えて体幹を太くすると皮下脂肪が薄くなるから目立ちやすくなる
トランクツイストみたいなのもいいかもな

233 :無記無記名:2017/05/25(木) 16:39:18.03 ID:Gb1KsIdN.net
長すぎわろた

234 :無記無記名:2017/05/25(木) 16:51:12.98 ID:BsStXhhW.net
というか>>1も読めないガイジによくもまあこんなに親切にしてやれるわ感心する
実質初心者質問スレやん

235 :無記無記名:2017/05/25(木) 17:09:43.71 ID:z6NEDsOt.net
トレ内容も不明なのにエスパー回答すぎる

236 :無記無記名:2017/05/25(木) 17:17:58.49 ID:Tsz5V2JX.net
トレの結果が見えてこないという結果がでてるのが全てじゃね

237 :無記無記名:2017/05/25(木) 17:24:40.44 ID:wcrEhUo8.net
この低価格が浸透すればイギリスは世界のトレーニングに関する価値を変えると思うんだよね
マイプロテインが今年の夏に流行ってくれれば日本も公園、海でトレーニングする人とか増えるかもしれないし
女の人の中でもスポーツ、トレーニングが当たり前になる
ジムも流行って当たり前の時代になってジム施設自体も増える、料金も競い合って安くなる
日本人の肉体、美意識も変わる
糖質、油、脂質だらけの肥満フードとか食事も変わってたんぱく質やサプリメント、栄養に対する意識も変わる


https://m.myprotein.jp/home.dept

238 :無記無記名:2017/05/25(木) 17:57:31.81 ID:o26M8m6m.net
>>226
隙あらば自分語り

239 :無記無記名:2017/05/25(木) 18:39:19.15 ID:E/5Xzq84.net
>>238
すまん。どうしていいか分からなくてここでアドバイス求めてしまった。
とりあえず体重維持しながら筋トレ続けるわ。

240 :無記無記名:2017/05/25(木) 18:55:26.68 ID:E/5Xzq84.net
>>232
スレ違いなのにアドバイスありがとうございます。
自分のトレーニングがユルすぎだったってことですね。今でも結構キツイのに皆さん凄いわ…。アドバイス通りに頑張ってやっていきます。
本当にありがとうございました!

241 :無記無記名:2017/05/25(木) 18:57:30.94 ID:z6NEDsOt.net
質問に答えないからこっちがどうしていいか分かんねーよ
お前みたいなのは何やってもダメだからもう来るな

242 :無記無記名:2017/05/25(木) 19:29:45.25 ID:NkJjGyLq.net
162cmのワイやっと55kg台に突入
それでも全然バキバキじゃないが今年は恐れず絞ってみよう
来年にはボディビルの大会出たい

243 :無記無記名:2017/05/25(木) 19:37:20.12 ID:qDi3g3EJ.net
女は筋肉つきにくいしな

244 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:11:21.35 ID:cMw1xPpZ.net
普段の食事やおやつの節制は余裕だけど、ハードに追い込んだ後は充分な栄養与えてあげたい衝動に駆られるなー

245 :無記無記名:2017/05/25(木) 22:57:39.06 ID:4y9Qd7vT.net
>>242
女の子か?

246 :無記無記名:2017/05/26(金) 00:06:57.49 ID:nPlCOuJ1.net
>>244
そこは与えて良いだろ(笑)

247 :無記無記名:2017/05/26(金) 01:32:05.24 ID:teLocVUo.net
腰の脂肪なかなか落ちないね 臍下 腰 尻 手強い

248 :無記無記名:2017/05/26(金) 02:53:10.60 ID:8llbOmZZ.net
>>245
男だわ

249 :無記無記名:2017/05/26(金) 07:12:58.24 ID:ATNNxE32.net
腰の浮き輪はラスボス

250 :無記無記名:2017/05/26(金) 07:19:34.88 ID:ATNNxE32.net
よく、脂質と糖質一緒に取ると太るとか言う人居るんだけど、あれって科学的根拠あるんだっけ?

251 :無記無記名:2017/05/26(金) 09:50:24.80 ID:UxKw1IdP.net
>>250
インスリンドバドバで経口摂取した脂質が体脂肪に送られるってやつだろ、
めちゃくちゃあるがな

252 :無記無記名:2017/05/27(土) 00:10:13.07 ID:UOByePzd.net
>>251
それなら糖質とタンパク質でも同じでは?

253 :無記無記名:2017/05/27(土) 00:34:18.26 ID:IUbDndhs.net
>>252
何が同じなんだよ?
タンパク質と脂質なんだから違うだろ、
タンパク質と脂質が違うのはわかる?

254 :無記無記名:2017/05/27(土) 02:15:30.55 ID:Mtetlj+R.net
>>252
だからタンパク質も糖質との同時摂取が推奨されている(たしかbcaaも)

255 :無記無記名:2017/05/27(土) 04:28:46.25 ID:tTtZXwdD.net
インスリン感受性についても調べときな

256 :無記無記名:2017/05/27(土) 07:10:29.28 ID:gaXJrFhW.net
>>253
ちょっと何言ってるかわかんない
タンパク質と脂質が違うって?どゆこと?

257 :無記無記名:2017/05/27(土) 09:31:32.04 ID:S6bTsNaf.net
>>256
むしろ何故たんぱく質と脂質が同じものと思ったのか問いたい

258 :無記無記名:2017/05/27(土) 10:16:36.93 ID:wzueud6z.net
>>257
タンパク質と脂質は別物だろw

259 :無記無記名:2017/05/27(土) 10:26:49.43 ID:S6bTsNaf.net
>>258
そりゃ>>256に言ってやってくれ

260 :無記無記名:2017/05/27(土) 10:50:18.86 ID:UOByePzd.net
>>253
いやいや、糖質と脂質と同時摂取したら太るのは、糖質摂取によるインスリンが大量に出る状態で脂質が同時に体内に入るから太るって事だろ?

その脂質がタンパク質に変わっても同じカロリーなら同じように太るのでは?って疑問なんだが。

261 :無記無記名:2017/05/27(土) 11:00:41.31 ID:S6bTsNaf.net
>>260
同じようには太らんだろうなあ
同じように体に取り込まれても、たんぱく質と脂質じゃ用途が違う
そもそもたんぱく質を脂質と同じカロリーだけ摂るのって相当な大変だし

262 :無記無記名:2017/05/27(土) 11:16:33.41 ID:IUbDndhs.net
>>260
その脂質がタンパク質に変わってもカロリー同じなら同じように太るのでは?と思うなら、
胸肉とバラ肉はどっちを食べても同じと思って食べてりゃいいのでは。
俺は区別するけど

263 :無記無記名:2017/05/27(土) 11:20:21.38 ID:Sja15fXY.net
結局誰も理由なんか分かってないってことじゃん(笑)

264 :無記無記名:2017/05/27(土) 11:26:43.43 ID:S6bTsNaf.net
>>263

脂質は主に脂肪になる
たんぱく質は主に筋肉や内蔵、皮膚などになる
あなたは、そこに疑問を持ってるって事?

265 :無記無記名:2017/05/27(土) 13:37:28.87 ID:qy0UuaJg.net
>>263なんかバカが露呈して苦し紛れだな

266 :無記無記名:2017/05/27(土) 17:41:21.84 ID:1v8OV4h6.net
こいつ一人だけ頭悪すぎるだろww
>>263

267 :無記無記名:2017/05/27(土) 17:55:43.07 ID:gvqxfXIc.net
そもそも減量スレなのになんでカロリーが余る前提の話してんの

268 :無記無記名:2017/05/27(土) 22:42:43.22 ID:CMNAnAXI.net
>>229
こいつはたしかにひどいが
それでも体脂肪率5%くらい
上半身ガリなんだろう

269 :無記無記名:2017/05/27(土) 22:53:28.64 ID:CMNAnAXI.net
ランはどうするかって奴がいるが、
やりすぎると骨に疲労が溜まるんだよね
体重あるビルダーなんかはやりすぎないほうがいいよ

270 :無記無記名:2017/05/28(日) 00:39:20.01 ID:cYq+dtAP.net
そんな事よりさ、落ちた代謝を戻す良い方法ないですか?

271 :無記無記名:2017/05/28(日) 01:31:51.76 ID:qciyXHjT.net
それがチートデイだろ
食うだけが嫌ならランでもバイクでもスイムでも好きにしろ

272 :無記無記名:2017/05/28(日) 09:58:42.02 ID:LmjDqKI6.net
減量期に多少代謝が落ちるのは仕方ない
ダイエットの大変さよ

273 :無記無記名:2017/05/28(日) 10:13:21.41 ID:t1cq4B6J.net
ビルダーの人のインタビューを見たらオン65kgオフ80kgとありましたが
オンの65kgの時に大会の時のムキムキの体になるんですよね?オフの時もオンのように筋肉のみではないにしろマッチョと人から言われる位の体なんですか?

274 :無記無記名:2017/05/28(日) 11:29:44.10 ID:ieuf+i6V.net
>>273
いやいや、まさか
ごついな、太ってるのかなくらい

275 :無記無記名:2017/05/28(日) 11:40:14.07 ID:FJPEznkl.net
>>273
オン75オフ90だけどオフはプロレスラーって言われるよ

276 :無記無記名:2017/05/28(日) 12:16:27.77 ID:Au5mDr3q.net
初の減量でボーッとするというか眠くなるというか・・
トレとは別に依存症みたいになって暫くコーヒーやめてるが、再開するとまた頼りそうで悩ましい
カフェインとの良い付き合い方、もしくはシャッキリさせる別の良い方法ある?

277 :無記無記名:2017/05/28(日) 12:18:46.12 ID:n2qdaxh1.net
>>273
顔に肉が付きやすい人はデブに見えるし、顔に肉が付かない人はマッチョに見えるんじゃないかなー

278 :無記無記名:2017/05/28(日) 12:47:21.54 ID:80/1yX/v.net
>>276
逆に俺は初の減量で睡眠が浅くなって困ってるわ!

本当に人それぞれだな。

279 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:01:48.43 ID:dLi9xW0z.net
有酸素で筋肉もってかれるとかいうけど、そんなの気にしない方がいいだろうね
YouTubeでもカズはジョギングで減量してるけど、ベンチプレスは余裕で100キロあげてる
みんな、有酸素避けてるから減量進まないんだよ

280 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:07:48.35 ID:1pTF5tgf.net
ベンチ100程度の筋量ならジョギングでも糖質制限でも好きにしろ

281 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:08:23.96 ID:FohMCLDF.net
>>279
カズがどんな食事をしてるか知らないが、100キロ上げてるのを根拠にされてもよくわからんぞ
有酸素はしたほうがいいと思うが、重量を維持するには炭水化物を減らしすぎないことに尽きると思う
あとイチニチの総カロリー

282 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:16:21.25 ID:Srua9T3n.net
ダ板の奴らみたく空腹で有酸素したら確実に筋肉は消える

283 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:18:20.08 ID:IdWgMoTI.net
>>279
ダイエット板へどうぞ。

284 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:59:33.01 ID:stuL84gS.net
俺も有酸素取り入れようかな
ウォーキングとかでもいいよな

285 :無記無記名:2017/05/28(日) 20:59:58.33 ID:stuL84gS.net
>>282
ならBCAAで有酸素が答えなんじゃない?

286 :無記無記名:2017/05/28(日) 21:05:12.56 ID:DxOCfqD+.net
>>285
BCAA飲んだって程度がマシになるだけで消えるだろw

287 :無記無記名:2017/05/28(日) 21:14:28.99 ID:G2ySfSPC.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

288 :無記無記名:2017/05/28(日) 21:14:54.52 ID:G2ySfSPC.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

289 :無記無記名:2017/05/28(日) 21:35:39.65 ID:UQAXt4IH.net
http://www.matsushitakazuo.com/spy/top.html

290 :無記無記名:2017/05/28(日) 23:03:01.05 ID:mY1H4xsF.net
走るな歩け
走れば脚が細る

291 :無記無記名:2017/05/28(日) 23:13:25.70 ID:ms7nTosQ.net
全力疾走したら足パンパンになって太くなるがな

292 :無記無記名:2017/05/28(日) 23:24:50.95 ID:t1cq4B6J.net
有酸素って何もしないよりは低頻度でもやったほうがよい?筋トレして有酸素もってむり。

293 :無記無記名:2017/05/28(日) 23:34:32.55 ID:cYq+dtAP.net
今みんなその話してるんだよ

294 :無記無記名:2017/05/28(日) 23:58:28.92 ID:m26j/tyz.net
>>286
オーバーワーク気にする前にたんぱく質不足を気にした方がいい
たんぱく質を摂取した時の血中アミノ酸濃度の上昇は続いても3時間くらい
3時間おきにプロテインまたはBCAAを摂取して血中アミノ酸濃度を維持して筋肉にたんぱく質を送り込み続ける

1日6食食べると効果的な理由とは?
https://youtu.be/B1fIRsioyjc

とにかく筋肉を多くする方法を本場アメリカのオリンピアで直接インタビュー!
ボディビルダーやフィジーカーが口をそろえて言うこととは?
https://youtu.be/01iS_MUsG-M

295 :無記無記名:2017/05/29(月) 07:21:25.38 ID:u8Qpo78J.net
>>294
最近やたらこれ貼られてるから信じてたけど胡散臭くなってきたわ

296 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:06:20.72 ID:Fsi9a4cR.net
カロリー制限してる時、筋肉がいつもよりスカスカになる感じない?なんか筋肉痛じゃなくて、例えば腰痛みたいな感じによくなる。

297 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:15:23.64 ID:1Y8Ec73z.net
断食しながら筋トレするな

298 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:16:56.25 ID:gYtx18LO.net
たんに体重落とすのはできる。ただ皮下脂肪が取れない。65→57の減量を2シーズンやったけど胸の下部たるみ、へそまわりのたるみが残る。
筋トレと食事だけでは無理なのかな。年齢は52歳です。

299 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:18:43.91 ID:prEWKNxN.net
筋肉落ちるほどの有酸素て、それこそ20キロのジョギングとかだよ
駅伝選手並の運動量
マラソン選手みんなガリガリていうけど、それほどみんな走ってないでしょ
カズダイエットの動画見たら分かるけど、カズさんジョギングしまくってるけど、あんまり筋肉落ちてないよ
カズさん筋トレそんなにやらなくてもそれだから、筋トレ+有酸素で筋肉落ちるとかそんなの、気にしない方がいい
むしろ今まで走ってない人が走ったら、脚に筋肉つくんじゃない?
筋肉痛すごいよ

300 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:21:42.79 ID:sJ/lEfyt.net
バカは黙ってろ

301 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:24:08.57 ID:m9kB0gS0.net
>>300
お前がな

302 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:24:25.74 ID:K/4z+07C.net
黙らないが

303 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:27:31.68 ID:1Y8Ec73z.net
>>298
たるみと皮下脂肪は違うのでは

304 :無記無記名:2017/05/29(月) 08:59:52.91 ID:AmjvdCS1.net
ジェレミーも起きたら毎日4.5キロランニングするって言ってる

305 :無記無記名:2017/05/29(月) 09:02:46.68 ID:6WQLZXqd.net
>>299
だから直線的に筋肉減らなくても、筋トレのパフォーマンス落ちる程度の有酸素は駄目だって。
お前がニートで筋トレ以外全く動かないなら別だが仕事なりしてりゃそれだけでもそれなりに活動してんだよ。

306 :無記無記名:2017/05/29(月) 09:03:57.42 ID:pP4pbCSy.net
>>304
中途半端な数字だな、なんか根拠あんのかな?

307 :無記無記名:2017/05/29(月) 09:38:17.59 ID:L1eSllmm.net
>>305
直線的→直接的

308 :無記無記名:2017/05/29(月) 10:29:10.69 ID:1Y8Ec73z.net
ウエイトをするにあたって有酸素をするメリットは特にないというのが常識
お前にとって有酸素が本当に有効だったならバキバキな体を晒しても良さそうなのにIDコロコロ変えながら口だけ
有酸素好きなダ板の豚か拒食症が必死になってるようにしか見えない

309 :無記無記名:2017/05/29(月) 10:51:02.37 ID:AmjvdCS1.net
>>306
インタビューで言ってたよ
その後に体の写メ撮ってトレーナーに送ってその日のトレーニング内容と食事を決めてもらうらしい…

310 :無記無記名:2017/05/29(月) 11:17:26.12 ID:Qs+STs/N.net
デブが今から1ヶ月本当にマジメに頑張って10kg程落としたとしても
周りから見たらまだただのデブだし、本人だけが痩せたって思い込んでる自信満々のデブが完成するだけ

311 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:08:01.72 ID:gYtx18LO.net
コンテストに出るレベルのビルダーでも中には動くと胸筋下部がたぷたぷ動く人いるけど、あれはどういうこと?

312 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:26:23.19 ID:pP4pbCSy.net
>>309
その動画貼ってくれよ

313 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:28:01.86 ID:7L6S11hY.net
>>298
横隔膜鍛えると胸の下あたりは引き締まるよ
ランニングすればいい

314 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:54:02.80 ID:S6iTaxfK.net
減量中はウイスキーなどの蒸留酒もカロリーに入れますか?

315 :無記無記名:2017/05/29(月) 12:57:53.29 ID:wAF6FYR7.net
入れる入れないじゃなくて入る

316 :無記無記名:2017/05/29(月) 13:11:57.86 ID:RNEJjQWu.net
どうしても有酸素したいならウォーキングランジでもしてろよ

317 :無記無記名:2017/05/29(月) 13:33:19.35 ID:w/F/wQIP.net
週に30kmまでのジョギング程度だったら筋肉減らないよ

318 :無記無記名:2017/05/29(月) 13:56:28.18 ID:jmMlmSCY.net
>>305
仕事は8時間ほぼ動きっぱなしの肉体労働だが、筋トレしてるわ
あなたがホワイトカラーのデスクワークさまなら、それプラス有酸素くらいの余地あるのでは?

319 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:17:16.42 ID:xlu7AwUC.net
しつこい
ダイエット板に帰れ

320 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:17:44.40 ID:PQXcda8g.net
有酸素トレーニングで筋肉落ちるって42.195kmマラソンレベルの話だぞwwwwwwww
普通は脂肪が先に削られていく

321 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:19:38.60 ID:6WQLZXqd.net
>>318
肉体労働の後でも質を問わず筋トレするだけならできるだろうね。

322 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:27:36.00 ID:m9kB0gS0.net
ちょっとの有酸素すら受け付けずすぐに「ダイエット板にいけ」とかいうやつは時代遅れの池沼

323 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:31:34.76 ID:l7662/dz.net
有酸素は最後の方にとっとく手段だな
それ切った後でもまだ絞れない後はもうカーボ極端に減らすとかそういうことしかすることなくなる

324 :無記無記名:2017/05/29(月) 14:33:24.93 ID:6WQLZXqd.net
>>323
だなぁ。俺もコンテスト1ヶ月前で絞り甘かったら朝のウオーキングぐらいはいれる。

325 :無記無記名:2017/05/29(月) 23:15:17.90 ID:ig4Zhvbv.net
わいは競技のための筋トレだから体力もつけたいし走るわ

326 :無記無記名:2017/05/29(月) 23:19:57.86 ID:lw1ERqn3.net
それはええよ
スレチやけど

327 :無記無記名:2017/05/30(火) 00:26:03.48 ID:1+uMpo/2.net
あとおにぎりをひとつ余分に食べたい時にウォーキングするぐらいの感覚

328 :無記無記名:2017/05/30(火) 09:02:30.24 ID:YcVGR9M0.net
>>325
競技の為の体力が最低限必要なんだから当たり前。
極限まで体脂肪落とすってのとは別問題。

329 :無記無記名:2017/05/30(火) 09:41:40.24 ID:q8twmgJ2.net
競技目的のスレはあるからな

ウエイトしながら有酸素運動で減量するスレ

有酸素で痩せたいならこんなスレを立てたらいい
でも騒いでる奴がまともにウエイトやってないならダイエット板に帰れ

330 :無記無記名:2017/05/30(火) 10:21:21.07 ID:4GWEgzoq.net
DNPソディウムを500r/dayで14日使用
体重維持食のままで
83kg→79kg
このレスを書いている今でも汗が止まらない

331 :無記無記名:2017/05/30(火) 10:31:25.10 ID:yWaq0val.net
>>330
どこで買うの?
欲しい!

332 :無記無記名:2017/05/30(火) 11:02:57.53 ID:4GWEgzoq.net
>>331
言ったら俺がしょっぴかれそうだからダメ

333 :無記無記名:2017/05/30(火) 12:07:50.39 ID:+q7BsDvv.net
>>330
怠さとかどうなん?

334 :無記無記名:2017/05/30(火) 12:20:22.99 ID:7Cz/0674.net
極限まで体脂肪を落としてたアンドレアスムンツァー
走って泳いでる
https://youtu.be/5DukEzHS4pQ?t=56
カーディオは疲労も取れやすくなるし回復力もつく
筋肥大だけして心血管が一般人スタンダードレベルだと非常に疲れやすいしバランス悪い。

335 :無記無記名:2017/05/30(火) 12:39:12.67 ID:YcVGR9M0.net
>>334
脂肪燃焼目的で泳いでると思ってるの?
それとプロビルダー引き合いに出してどうすんの。
彼らは体作りの為だけに1日を過ごしてるんだよ?日中体作りの為だけに過ごしてる人間と一般人は別だって。
だから活動量の極小のニートなら有酸素も入れる必要があるかもしれないな。
ジェイカトラーだって自宅にプールあるし、カイグリーンもトレ前にカーディオしてる。
要するに、一般人は日常生活(仕事)をこなしその上で高い質の筋トレをする為にどう過ごすかってこと。
疲労で筋トレの質を落とすならやらない。そうじゃなければ落とさない程度にやるってだけだよ。

336 :無記無記名:2017/05/30(火) 12:39:48.66 ID:4GWEgzoq.net
>>333
全然感じなかったぞ
ただ、とにかく体が熱い。体感39℃くらいはある
でも体温を測ると平熱なんだよ
不思議な体験だった

337 :無記無記名:2017/05/30(火) 14:02:44.04 ID:6A3svooG.net
>>335 の言葉が正論過ぎてもうね
>>334は馬鹿なんじゃんw

338 :無記無記名:2017/05/30(火) 14:42:21.64 ID:Rz2NM/RM.net
>>334
他人じゃなくてお前はどうなの?

339 :無記無記名:2017/05/30(火) 16:52:30.05 ID:tiemp2Dk.net
>>335
有酸素入れるくらいで筋トレの質落ちるってのが理解できん
普段そんなに毎日激務こなしてるの?
仕事してて週6ジョギングしてる人なんてたくさんいるし、筋トレなんてせいぜい1時間でしょう
筋トレ後にジョギングしたら、筋トレの質も落ちない
結局有酸素入れないのって、有酸素がつらくて嫌だからでしょ?
素直になればいいのに

340 :無記無記名:2017/05/30(火) 16:54:27.93 ID:aJ5p3Jb/.net
>>304
誰?

341 :無記無記名:2017/05/30(火) 17:13:45.04 ID:LnjufP2d.net
>>329
質落ちないって本当に自分の記録とってるの?
ベンチ、デッド、スクワットの重量の伸びは?
週何回筋トレしてどれぐらいの総セット数でやってる?
その上で自分が一番ベストなパフォーマンス発揮できるように調整出来てるのか?
ただこなしてるだけじゃ駄目なの分かる?

342 :無記無記名:2017/05/30(火) 17:14:04.87 ID:LnjufP2d.net
>>339

343 :無記無記名:2017/05/30(火) 18:22:09.96 ID:tiemp2Dk.net
>>341
だから、筋トレのあとに有酸素入れたらいいんでないの?
それだけで翌日に疲れ残ってパフォーマンス落ちるの?

344 :無記無記名:2017/05/30(火) 18:25:31.66 ID:233cz0q3.net
有酸素否定派ってそんなにいるのかな
筋トレと食事でコントロールできるならわざわざやらなくてもよくねって
程度に思ってる人の方が多いんじゃないかな

345 :無記無記名:2017/05/30(火) 18:42:02.04 ID:LnjufP2d.net
>>343
お前は脚トレの後に有酸素できる余裕あんの?
そもそも俺は仕事終わって筋トレして家帰って子供の相手してたら有酸素の時間なんてとてもじゃないが無理。
だから最後の追い込みで朝早く起きてウオーキングする程度。
これも体感的に直接的なカロリー消費を狙ってと言うより一日の代謝を上げる為にやってる。まあこれはあくまで経験による勘だがね。

346 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:02:19.01 ID:7R4ywMX3.net
>>344
有酸素至上主義者がいついているだけ
デブからマッチョスレにもいついている

347 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:04:16.82 ID:SkX/CNfW.net
有酸素は無駄に時間がかかるから余程余裕があるやつしか出来ない
それだけの話

348 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:33:26.73 ID:c/AajKrd.net
http://goldpropotion.blog.jp/

349 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:43:18.57 ID:4nkThF9j.net
なんか流れ的に夏の始まりの感じがする・・

350 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:44:20.53 ID:tiemp2Dk.net
>>345
ちょっとレベルが低いのかな
その程度だと大会でも絞り切れてなくて入賞も難しそうだね

351 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:51:26.33 ID:6jJHLlyR.net
>>350
何の大会出てんの?

352 :無記無記名:2017/05/30(火) 19:55:42.56 ID:LnjufP2d.net
>>350
有酸素入れなくても絞りきれる奴の方が多いんだが。
そんな時間あるならポージングの練習するわ。

353 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:02:29.97 ID:tiemp2Dk.net
>>352
あなたは絞りきれてないんでしょ?
入賞もできてないんですよね?

354 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:06:21.04 ID:tiemp2Dk.net
>>351
ベストボディジャパンですが?

355 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:06:43.63 ID:oS6gvIDp.net
>>351
市民マラソン大会

356 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:07:51.39 ID:LnjufP2d.net
>>353
そんな事一言も言ってないが?
大丈夫か?

357 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:11:14.44 ID:tiemp2Dk.net
>>356
じゃあ、どの程度の大会で入賞したんですか?
具体的に

358 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:15:35.02 ID:LnjufP2d.net
>>357
地方のクラス別だけど、証明する気ないしそれ聞いて意味あんの?

359 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:15:46.36 ID:6jJHLlyR.net
ベスボ・・・?
なるほど納得

360 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:24:44.06 ID:2vZaWMaT.net
>>359
ドーピングフリーだもんな

361 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:31:13.92 ID:6jJHLlyR.net
ドーピングてか、ベスボてアレでしょ?
トレもそこそこに好きなだけ走って下さいとしか言えんよね
うちっとこじゃフィジークでも渋い顔されるのにベスボなんて口に出したら見限られるわ

362 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:32:09.45 ID:tiemp2Dk.net
>>358
いや、めちゃくちゃレベル低いなあと思って
もうここには書き込まない方がいいと思いますよ?
議論の前提が全然違ってるから

363 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:35:22.13 ID:6jJHLlyR.net
この感じ、20代前半の男の子ってとこかな

364 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:37:58.64 ID:YcVGR9M0.net
>>362
どの部分がどうレベル低いか指摘せず、言ってて恥ずかしくない?

365 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:50:07.30 ID:tiemp2Dk.net
>>364
いや、言い訳ばっかりだからさ
有酸素したらパフォーマンス落ちるだとか
ガキの世話がどうのこうのだとか
そんなやつの体、見なくても分かるでしょ

366 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:53:09.08 ID:2vZaWMaT.net
>>363
トレーニングしてないデブのおばさんだろ
女性誌のダイエット特集を読んで知識だけはあるつもりの

367 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:56:49.58 ID:I6y1MJtV.net
つーかレベルの低い上にドーピングし放題ベスポでどや顔って…
おばちゃんが見るようなワイドショーでも扱うからおばちゃんはベスポだけは知っている大会だけどさ

368 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:57:01.75 ID:YcVGR9M0.net
>>365
限られた時間をどう使うか?って事理解できない?
それとトレーニング後、毎日有酸素できるレベルのトレーニングしてる時点でお前の体の方が想像できるわ。
まあベストボディだしね。

369 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:59:11.91 ID:HJko9P02.net
>>368
足トレ後に歩けないのはわかるが、上半身の日終わったあとで歩けなくなるのってただの虚弱じゃね?
それとも上半身の日も歩けなくなるくらいハードにやってるとでもいうの?w

370 :無記無記名:2017/05/30(火) 20:59:56.92 ID:tiemp2Dk.net
>>368
例えば夜10時に退社するよね?
30分後にジム着いて、一時間筋トレしますと
それで11時半でしょ
そこから一時ジョギングしても、0時30分よ?
そこから寝ても、5時間の就寝できるよね
それの何がきついの?

371 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:00:17.98 ID:HJko9P02.net
有酸素やるとカタボるって信じてるやつって、サプリメーカーに踊らされて色々飲んでそうじゃね?

372 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:04:29.24 ID:233cz0q3.net
その設定ならジョギングせずにさっさと寝た方が絶対良いわ

373 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:04:49.95 ID:tiemp2Dk.net
俺は帝京大のラグビー部出てるけど、大学時代の方がずっとハードだったけどなあ
社会人になってからも筋トレして大会出てるけど、きついと思ったことは一度もないわ、

374 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:08:14.82 ID:pwekObwT.net
>>372
減量中は睡眠時間が重要なことも知らないんだろ
所詮女性誌情報だけで減量したことない人間のたわごと

375 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:08:47.68 ID:YcVGR9M0.net
>>372
だなぁw
キツいかどうかの問題じゃねーってのw

376 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:31:20.80 ID:HJko9P02.net
有酸素やりたくないのはベンチ豚だろw

377 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:42:35.09 ID:YcVGR9M0.net
>>376
有酸素週6で筋トレ後に出来る人の方が足トレやってないのでは?w

378 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:52:30.98 ID:5/YNNaVm.net
>>376
やらなくてもいいものだからな
やってもいいけど

379 :無記無記名:2017/05/30(火) 21:56:10.15 ID:55fJUcNZ.net
有酸素教にとりつかれている奴がいるな
ダイエット板かそれなりの板にいけばいいのに

380 :無記無記名:2017/05/30(火) 22:03:29.13 ID:l8DJlQR+.net
帝京大ラグビー部でベスポ設定のダイエット板民

381 :無記無記名:2017/05/30(火) 22:05:38.76 ID:YcVGR9M0.net
別に俺も完全否定ではないんだけどね。
トレーニングの強度を可能な限り落とさないのを前提として
食事→ポージング練習→有酸素ってなだけでね。

382 :無記無記名:2017/05/30(火) 22:50:35.57 ID:dWKe15Jp.net
寝ないと痩せないよ、うん
有酸素は補助、必須という考えは排除しよう

383 :無記無記名:2017/05/30(火) 22:52:54.05 ID:HJko9P02.net
寝て痩せるとか馬鹿の発想ワロタ

384 :無記無記名:2017/05/30(火) 22:56:20.05 ID:IwTz/yDQ.net
寝ないと痩せにくいが正しい

385 :無記無記名:2017/05/30(火) 23:02:27.89 ID:o31XDfCa.net
帝京大ラグビー部(マネジャー)でベスボ(クイーンズクラス)設定のダイエット板民

386 :無記無記名:2017/05/30(火) 23:14:50.80 ID:b2BBroQO.net
>>384
睡眠中は主なエネルギー源が脂質になるからな

387 :無記無記名:2017/05/30(火) 23:27:53.15 ID:6jJHLlyR.net
ベスボ君涙目になっちゃうやん

388 :無記無記名:2017/05/30(火) 23:46:07.53 ID:zOI3NWsm.net
>>387
今ごろ女性誌から情報をあさっているだろ
脂質糖質たっぷりのグラノーラと有酸素ダイエットとかいいだす予感

389 :無記無記名:2017/05/31(水) 00:58:14.56 ID:upa/pCDR.net
睡眠時間が減量に影響を与えるのは
常識レベルなんだけどね

390 :無記無記名:2017/05/31(水) 01:37:13.46 ID:5AosnFrY.net
有酸素なしで絞れる人すごいな
なん%まで落とせるんだろう

391 :無記無記名:2017/05/31(水) 01:42:38.11 ID:fJ8RGPoH.net
脳内3%か>>17
さっさと晒せ豚

392 :無記無記名:2017/05/31(水) 02:35:48.41 ID:QhUrueZx.net
女でもまともなダイエッターなら森拓郎とか読んで高タンパク低脂肪の食事がほとんどで
代謝を下げすぎないカタボリック減少の為に筋トレをするってことを理解しているだろ

ほんと単食ダイエットと有酸素推しをやめない女性誌しか読んでない馬鹿しか想像がつかないな
有酸素はやっちゃいけないもんじゃないけど割に合わない

393 :無記無記名:2017/05/31(水) 02:43:28.58 ID:03O+AsOT.net
ロニーでも毎日1時間ウォーキングしてるのに
しかもここの無職と違って警官の仕事してからトレしてウォーキングだからな
歩けない奴は甘え

394 :無記無記名:2017/05/31(水) 02:47:29.60 ID:DZrjc2lq.net
>>393
ロニーは増量時に空腹感を作る為だと思ったが

395 :無記無記名:2017/05/31(水) 05:26:57.27 ID:AizS4gJ6.net
早歩き程度の有酸素ならビルダーでも入れてる奴結構いるけどな。
ここの有酸素馬鹿はがっつりランしろって説だからな(苦笑)

396 :無記無記名:2017/05/31(水) 05:34:29.48 ID:QDLlt6Ii.net
誰がガッツリランしろなんて言ってるの?
またベンチ得意のインチキ捏造か?

397 :無記無記名:2017/05/31(水) 06:08:12.58 ID:0vZcJ9b2.net
>>395
究極の減量法ではないわな
ボーナス程度の感覚

398 :無記無記名:2017/05/31(水) 06:08:36.51 ID:AizS4gJ6.net
>>396
ん?お前の有酸素ってウオーキングの事いってんの?
それぐらいならわざわざ時間とらなくても通勤中、仕事中でできるじゃん。
在宅勤務かね?

399 :無記無記名:2017/05/31(水) 06:57:28.79 ID:u/+PCQfc.net
>>398
自宅警備員なんだよ、察してやれ

400 :無記無記名:2017/05/31(水) 07:34:55.53 ID:31MuTtNh.net
いや、気合い入ってる奴は筋トレ後に有酸素も出来るはず。

俺も毎日会社出る時には筋トレ後に有酸素やる勢いでトレーニングに向かうからな。

なかなか筋トレ終わりはヘトヘトで有酸素する気にならんのが実情だけど。

401 :無記無記名:2017/05/31(水) 07:54:17.59 ID:QDLlt6Ii.net
傾斜つけてのウォーキングが最強だろ

402 :無記無記名:2017/05/31(水) 08:01:46.20 ID:O4UXKA9t.net
軽い有酸素ならウォームアップとクールダウンに毎回やってる

403 :無記無記名:2017/05/31(水) 08:44:47.41 ID:KlzrQM98.net
ベストボティジャパン(笑)

404 :無記無記名:2017/05/31(水) 08:51:51.77 ID:M088EYDO.net
酒は飲んでますか?
エンプティカロリー信じていいですか

405 :無記無記名:2017/05/31(水) 09:25:32.53 ID:9KHspln7.net
エンプティカロリーはカロリー以外何もないカス食品って意味定期

406 :無記無記名:2017/05/31(水) 09:40:48.62 ID:M088EYDO.net
ということは、飲んでもいいの?
減量中飲んでる人いますか

407 :無記無記名:2017/05/31(水) 09:43:57.07 ID:9KHspln7.net
良くねえよ少なくとも>>1の前提ではよほど減量が進んでて余裕ないと飲めねえよ
カロリー以外は空っぽだがカロリーはしっかりあるんだからな

408 :無記無記名:2017/05/31(水) 09:47:26.11 ID:GQU6S+5B.net
有酸素に脂肪燃焼効果あることはさすがに否定しないだろ?
筋肉も落とすからやらないって言うけど、そんなの気にするほどじゃないって
それ気にするならカタボリックだって気にするべきで、3時間おきにプロテインとるとかしないといけなくなる
俺が言いたいのは、細かいことは気にするなってこと
有酸素入れた方が減量早いし、絞れる
結果、コンクリートでも勝てる体になる

409 :無記無記名:2017/05/31(水) 10:01:39.64 ID:6mj+2WWU.net
ちなみにおれは筋トレ後に阿波おどりで有酸素してるよ

410 :無記無記名:2017/05/31(水) 10:13:31.33 ID:efIBSPKe.net
>>406
前アイアンマンでスヤマンと山田ゆきゆきが飲んでるて言ってたよ

411 :無記無記名:2017/05/31(水) 10:16:04.94 ID:LvNIMky2.net
>>60
しっかりカーボ制限できてケトジェニックならその時期に食欲なんて無いはずなんだが

412 :無記無記名:2017/05/31(水) 12:02:41.59 ID:9iqFGNpx.net
今さらレスしてどうすんだよ。そいつ明日で減量終わる予定の奴だぞ
2週間ってのが大雑把な意味だったらもう終えてる可能性すらあるわ

413 :無記無記名:2017/05/31(水) 13:19:40.40 ID:M088EYDO.net
ほなおれも酒飲む。
蒸留酒だけ。

414 :無記無記名:2017/05/31(水) 14:13:53.11 ID:CaftTm49.net
>>406
呑んでる
というか、呑まないとスコッチのストックがおそらく死蔵の羽目になる
毎月5〜10万くらい酒で使ってるわ…

415 :無記無記名:2017/05/31(水) 14:18:15.84 ID:O4UXKA9t.net
俺もウィスキーや焼酎の収集癖があるから毎月かなりの額使うわ
あんまり飲まないんだけどついつい買ってしまう

416 :無記無記名:2017/05/31(水) 15:16:29.94 ID:2vVPLaIW.net
トレ後体脂肪測ったら10.8%だった
10.8%だともっと腹筋出るもんだと思ってたが俺はどうやら腹筋が弱いか、脂肪が厚めなのだろう

417 :無記無記名:2017/05/31(水) 15:40:28.64 ID:AizS4gJ6.net
>>416
ただでさえいい加減な体脂肪計なのに誤差でやすいタイミングで測るからより誤差出てると思うよ。

418 :無記無記名:2017/05/31(水) 15:42:39.64 ID:GszEK/e1.net
>>416
トレ後に測った体脂肪率を信じる奴がウ板にいたんだな

419 :無記無記名:2017/05/31(水) 15:52:56.09 ID:mpQQ+xny.net
減量中に口が寂しいときに食べるオススメありますか?
夜なら蒸留酒として
モンスターアブソリュートゼロ
ゼロカロリーゼリー
海苔
酢昆布
味噌汁(具による)

420 :無記無記名:2017/05/31(水) 16:01:54.18 ID:Y1w9Ta1c.net
ウ板でゼロカロゼリーはないわ
BCAAかプロテインだろjk

421 :無記無記名:2017/05/31(水) 16:13:22.73 ID:2vVPLaIW.net
>>417
ゴールドに置いてあるタニタのやつだったけど信頼ならないか
アスリートモードと普通モードで測ってみたわ

422 :無記無記名:2017/05/31(水) 16:30:33.24 ID:R8571dGb.net
>>421
体脂肪率なんてあてにならんぞ。見た目がすべてだから鏡見るしかない

423 :無記無記名:2017/05/31(水) 17:05:12.72 ID:GpnNrRRE.net
そもそもアスリートモードってなに?って話よ
インピーダンスの仕組み分かってる?

424 :無記無記名:2017/05/31(水) 17:51:15.09 ID:GszEK/e1.net
>ゴールドに置いてあるタニタのやつだったけど信頼ならないか
ブランド志向の典型的な情弱。
インピーダンスにゴールドジムも糞もあるかよw

425 :無記無記名:2017/05/31(水) 18:01:42.19 ID:Y1w9Ta1c.net
「カットがでてるっぽい体脂肪率」を追い求めてる奴なんなんw
でてるかでてないかは見りゃわかるだろが

426 :無記無記名:2017/05/31(水) 18:11:29.21 ID:Tm3vHWhR.net
−200kcalまで調節出来る食事メニューを2ヵ月食べて全く飽きないんだけど
体重が落ちてきたからか減量のスピードも緩やかになってきた
カロリーと同じで同じ物食べ続けても停滞って起きるのかな
まだ飯の時間が楽しみな程おいしく食べてるから出来れば変えたくないんだよね

427 :無記無記名:2017/05/31(水) 18:40:28.89 ID:mpQQ+xny.net
そういうときって基礎代謝が下がってるから
基礎代謝を上げるためにカーボ多めに摂るのが定石ちゃいます?

428 :無記無記名:2017/05/31(水) 18:56:05.98 ID:Tm3vHWhR.net
>>427
チートが効果的な体質なのは分かって実践しているんだけど
1kg落ちても「メニューを変えていれば2kg落ちていたかも」と考えてしまって…
心配性とせっかちな性格はなかなか変えられない

429 :無記無記名:2017/05/31(水) 19:29:39.76 ID:zahFVCm/.net
>>426
食事を変えたくないなら軽く有酸素して消費カロリーを
調節するのが一番手っ取り早いのではないか?

430 :無記無記名:2017/05/31(水) 20:35:04.18 ID:HxDB0+4b.net
田代は期間中は飯を変えずに有酸素の量で調整するって話だよな
まあ有酸素って言うのはウォーキングだけど

431 :無記無記名:2017/05/31(水) 20:39:39.78 ID:gq8OB68M.net
お山にハイキングしに行くらしいな

432 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:01:25.03 ID:6mj+2WWU.net
>>430
プロは普通そうだよね
ここのアンチ有酸素のやつらはどういう思考回路なんだろ?

433 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:09:18.63 ID:YMEUDXzP.net
腹減ったらbcaa溶かした水がぶ飲み

434 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:24:13.77 ID:W7opDSHa.net
トレ後のセックスが最強

435 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:27:30.72 ID:kVz8ZI2f.net
今月体重が3キロ減っててトレのレップ数が落ちちゃった場合ちょっとカーボ多めに摂ってレップ数戻したほうが良いのかな。
ちなみに4〜7月で8キロ落とすつもり。
(4月は2キロ落として5月は3キロ落ちてしまった)

436 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:29:52.87 ID:W7opDSHa.net
>>435
カーボチートを少し入れたら?

437 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:31:52.54 ID:7cdUZaLe.net
ウォーキングって具体的にどれくらいよ

438 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:33:20.92 ID:HxDB0+4b.net
>>432
田代もランはカタボるからダメって考えではある
ただ、ウォーキングなら1、2時間歩いたところでカタボることはないから歩くのは良いということらしい
あと田代はアマでしかも本業の方が忙しい人だからウォーキングに費やす時間のぶんは睡眠時間を削って捻出してる
プロなら断食しようが有酸素しようがカタボらない薬ってのがあってそれ使ってる

439 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:33:40.11 ID:ILro6Csw.net
>>432
田代誠はプロじゃねーしw
だからみんな仕事の強度も違うし、年齢も回復力も違うのに有酸素しなきゃ絞りきれないとかバカじゃねーのって言ってんだが。
俺は仕事で全く椅子から離れない日もありゃ軽く1万歩以上歩く日もある。
そんな日にも更に1時間ジョグしろとか馬鹿としか言いようないわな

440 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:44:11.98 ID:6mj+2WWU.net
>>439
そんな時は阿波おどりだってば。
言い訳を言わない大人になろうな

441 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:45:44.09 ID:GffOClME.net
>>439
一時間ジョギングって慣れたらそんなにきつい強度じゃないよ?
音楽聞きながら公園走ってたら、一時間なんて、すぐ

442 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:46:44.08 ID:6mj+2WWU.net
>>439
日本にプロなんて山岸しかいないことは知ってるよ。そういう厳密な意味で言ってるんじゃないのにイチイチ揚げ足取るのはアスペか?
なあ、わかるか?お前が仕事はイマイチ君で、体はイマニ君の理由が?
頑張れよ

443 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:49:17.44 ID:6mj+2WWU.net
「一万歩歩いたからもう有酸素できなーい☆」

女か(笑)

そんな軟弱ちゃんでも、一万歩歩かなかった日くらいは有酸素できるはずなのにやってないという事実(笑)
言い訳の言わない大人になれるよう、頑張れよ(笑)

444 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:52:39.56 ID:f4fOluhu.net
食事制限すら出来ないダイエッターがほざいてもな

445 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:52:44.31 ID:ILro6Csw.net
>>443
きついかきつくないかだけでしか判断出来ない馬鹿なのか。

446 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:53:20.47 ID:9KHspln7.net
有酸素については「しなくていいならしないに越したことはない」って感じ
食事だけできちんと減量進んでるうちはわざわざすることはない
ただ年齢が中年にさしかかってきたり身長が低かったりして代謝が低い場合はどうしても停滞するからその時は必要に迫られてせざるを得なくなるって感じ

447 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:57:26.51 ID:Qobmb2qB.net
>>446
だよな
誰も有酸素を全否定してないのに
有酸素教にはまった馬鹿が一人で騒いでいる
究極の減量はカロリー制限にしろケトジェニックにしろ食事管理
細かいpfcや摂取カロリー等は議論の余地はあるけど

448 :無記無記名:2017/05/31(水) 21:58:23.86 ID:mpQQ+xny.net
有酸素は走るはないとして
歩くのなら使い方によってはアリだと思う
空腹時においてのみ。そんな時間朝しかないから朝限定じゃないかな
回復力もってかれるから俺は導入できないなあ。

449 :無記無記名:2017/05/31(水) 22:03:50.23 ID:AizS4gJ6.net
てかここの有酸素君は何故ベストボディなんかね?
今時競技としてフィジークを考えてるならJBBFかせめてNPCJだろうに。
集金しか頭のない団体にあえてでるって何故?
ただの情弱?

450 :無記無記名:2017/05/31(水) 22:09:22.99 ID:T6jWwU2Z.net
>>449
お昼のワイドショーでも取り上げるからダイエッターおばちゃんでも知っているからじゃね?
増量期にお腹をすかす為有酸素すら究極の減量スレに書く程度の知識だからな
ボディビルダー 有酸素でググったんだろ

451 :無記無記名:2017/05/31(水) 22:20:53.92 ID:ILro6Csw.net
>>443
インターバル短くするとか考えられないかね?

452 :無記無記名:2017/05/31(水) 22:21:29.95 ID:dg0YB/Rx.net
有酸素するかしないかの話を持ち出すだけでこんなにスレが伸びるなんてびっくりですわ

453 :無記無記名:2017/05/31(水) 23:06:17.95 ID:GffOClME.net
てか、ここはなんでボディビルダー専用みたいになってるの?
ウエイト板なんだし、ビルダーだろうが、フィジーカーだろうが、ベストボディジャパンだろうが、等しく扱われるべきでしょ?
俺はベストボディ派だから、基本的に脚トレはしない

454 :無記無記名:2017/05/31(水) 23:12:16.23 ID:MWPFSsth.net
有酸素君の頭の悪さが際立ってるな

455 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:15:13.64 ID:NMv0225v.net
ベストボディも今はパンツでの審査があるから脚も審査対象な訳だが…

456 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:15:26.57 ID:pt4oXGkq.net
減量の最後に2キロ絞れる気力が残ってるかが勝負だな
どんな手段も問わないって奴

気力残しながらそこまでゆっくり絞れるかどうか

457 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:21:50.26 ID:/llwj84w.net
有酸素クンはなぜか有酸素しないと減量出来ないという前提で話してるから噛み合わないよな
帝京ラグビー部じゃ頭期待しても無理か

458 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:45:22.88 ID:VjWD/rvY.net
ウォーキング2時間で400kcalくらいだよな
10日やれば4000kcal

459 :無記無記名:2017/06/01(木) 00:46:45.16 ID:X8Ug0++U.net
コンテストで負ける理由考えてみたらいいのよ
筋肉量が足りなくて負けるのと、絞りが甘くて負けるの
どっちが多いか
たいていは絞りの甘さでしよ
だから、多少筋肉落ちても絞るべき
そのためには気にせず有酸素入れるべきなんだよ
勝つために最短距離でいくってこと

460 :無記無記名:2017/06/01(木) 01:10:21.16 ID:YknUG7QO.net
うーん
食事のみでも筋肉は落ちる。
有酸素で落としても筋肉は落ちる。
減量時の食事、筋トレでどれだけタンパク質の同化を促しながら筋肉を最大限に残して脂肪を落とすかって所のポイントをおさえて議論してほしいぜ

461 :無記無記名:2017/06/01(木) 02:25:02.47 ID:pY1gAerD.net
>>455
だよね
全くウエイトやってない人間なんだろ

462 :無記無記名:2017/06/01(木) 02:26:57.68 ID:pY1gAerD.net
>>458
十日で二十時間もかけてそれだけか

463 :無記無記名:2017/06/01(木) 07:29:58.52 ID:TnqWZ3e1.net
脚トレやらなくて絞り切れるも糞もねーわな(苦笑

464 :無記無記名:2017/06/01(木) 08:38:01.29 ID:7dR5KfLn.net
チョンチョンチョンチョンチョーンチョン、イライラストレスチョンチョンチョン、減量知識だチョンチョンチョン、だけど金は稼げない、親が金持ちチョンチョンチョン、引きでも持ち家チョンチョンチョン

465 :無記無記名:2017/06/01(木) 11:16:59.97 ID:YknUG7QO.net
ベストボディに脚が審査になってても
鳥の足みたいなガリガリの足だから
実質脚トレしてないってことなんだろう

466 :無記無記名:2017/06/01(木) 11:55:37.44 ID:T5mWOTPS.net
絞りきれなくて負けたという言い訳だけはしないように頑張りたいぜ

467 :無記無記名:2017/06/01(木) 17:36:07.99 ID:ZtEnC0X4.net
絞る時に筋肉落ちるのなんて覚悟の上と割り切ってやらないと中途半端になるよ
筋肉なんて増量したらすぐ元に戻る

468 :無記無記名:2017/06/01(木) 18:19:26.88 ID:qj3TgHq7.net
しつけーな誰も有酸素を全否定してないのに

469 :無記無記名:2017/06/01(木) 20:44:34.95 ID:RZXFbAfF.net
すまん、この流れ、しょーもないからそろそろ切ってくれ

470 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:02:20.04 ID:A+k81kUc.net
>>469
もう究極の減量法は食事管理より何よりも有酸素運動で決定
二番目を話し合うスレにしないか
有酸素君が来たらもう究極は有酸素運動で決まったからそれ以外でって事で撃退

471 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:13:24.03 ID:Zo6Pjxda.net
>>469
この手のタイプはちょっとディスられたらずっと根に持つから当分居座るw

472 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:21:24.77 ID:Y14rYedU.net
朝 果物
昼 しゃぶしゃぶ、焼鳥、焼肉、牛皿(いずれも米抜き)
夜 サラダ+サラダチキン
この食生活続けて2ヶ月経つが体脂肪率が微動だにしないわ。体重も2kgしか変わらず。
数年前に同じメニューやった時は速攻で原料できたんやけどな。

473 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:27:02.49 ID:dj4wSDCf.net
myfitnesspal使っとるやつおる?
1900キロカロリーが目標で実践したら全然飯が足らん

474 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:33:10.89 ID:gtLptQTn.net
>>472
炭水化物が足りないかケトジェニックなら炭水化物取りすぎじゃね?
ケトジェニックなら果物や牛丼屋(砂糖が使われている)はだめだと思う
カロリー制限なら炭水化物がたりないと代謝も落ちるし脂肪を燃やす着火材みたいな役割をするし
カロリー制限にしては脂質が多いような

475 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:42:39.59 ID:dj4wSDCf.net
>>474
カロリー制限やっとるんやけど、このへんの炭水化物の割合ってどういう基準できめるんすか?

476 :無記無記名:2017/06/01(木) 21:45:35.95 ID:NMv0225v.net
>>475
オーソドックスにいくなら
総カロリーの45%くらいか

477 :無記無記名:2017/06/01(木) 22:20:15.44 ID:dj4wSDCf.net
おおありがとう、ちなみになんでなんすか?

478 :無記無記名:2017/06/01(木) 22:34:15.38 ID:QYU7x88L.net
>>477
炭水化物はトレーニングのエネルギー源だし一番調整しやすい。(ご飯の量を減らせばいい)
だからまず脂質を削っておくと停滞期が来たら少しづつ炭水化物を削るとか調整がしやすい
減量が進むとタンパク質5炭水化物3脂質2(脂質は魚やオリーブ油などから)ってなる

479 :無記無記名:2017/06/01(木) 23:12:32.59 ID:AEy9XgbB.net
なんだと……?!
ちょっとコンビニ行ってくる

https://pbs.twimg.com/media/DBJmZCNUQAAbhYZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBJmasTVYAAiRoU.jpg

480 :無記無記名:2017/06/01(木) 23:38:06.52 ID:IlCTKn/M.net
>>479
内容がへんだろ
夜に食べない方がいいのは糖質であってタンパク質なんかは寝る前に40gとると筋肥大に有効って昔から言われているじゃん
寝る前に糖質をとると徐脂肪に有効な成長ホルモン分泌を阻害するし睡眠中の主なエネルギー源は脂質だから糖質は溜まりやすいって話じゃね?

481 :無記無記名:2017/06/02(金) 00:12:35.55 ID:6WZEd6nx.net
ケトジェニック=北島先生=胡散臭いってイメージ

482 :無記無記名:2017/06/02(金) 00:17:04.18 ID:ej9+jl2t.net
自分で調べた上で結論出せや

483 :無記無記名:2017/06/02(金) 02:06:31.40 ID:raQBICaV.net
>>472
飲食店などのカロリー表示は実測値は総じて表記より多い可能性があるな
●有名チェーン店のテイクアウト用ヒレカツ
 表示:365kal → 実測値:504kcal 誤差率38%
●有名カレー店のハンバーグカレー
 表示:929kcal → 実測値:1114kcal 誤差率19.9%
●大手ファミレスのミックスプレート
 表示:823kcal → 実測値:909kcal 誤差率10.4%

どこもかしこも健康に悪いイメージを与えないように少なめに表記してるのかな
ラーメン屋さんだってコラーゲン云々とか言ってラーメンは健康にいいとか謳ってるし
カルピスだって砂糖ジュースなのに健康飲料とメーカーはアピール


2005年に、大手ファミレスの「すかいらーく」が提供する宅配サービスメニューのポテトフライが、
「253kcal」と表示されており、それを信じて食べた糖尿病患者が体調を崩すという事故が発生し、
その原因を調べたところ、ポテトフライの熱量が表示値の2倍以上の「645kcal」であったことがわかりました。

484 :無記無記名:2017/06/02(金) 02:08:39.25 ID:raQBICaV.net
ダイエット中に外食とかコンビニ惣菜類を食べるときはカロリー表記があてにならないということだな。
自炊が一番

485 :無記無記名:2017/06/02(金) 02:09:48.17 ID:UEp6OeVp.net
サラダチキンもそんなにタンパク質があるか?って奴あるもんな

486 :無記無記名:2017/06/02(金) 09:40:24.85 ID:TF6qVsI0.net
サラダチキンはたんぱく質よりもまず表記より明らかに目方が少ねえだろって個体がちらほら

487 :無記無記名:2017/06/02(金) 10:03:16.75 ID:CKsB2pGp.net
だから一個上の奴がそう言ってるんじゃん

488 :無記無記名:2017/06/02(金) 10:31:21.85 ID:olrzGkNv.net
たんぱく質含有量と総重量は別だろう

489 :無記無記名:2017/06/02(金) 11:06:36.52 ID:Y7jphBEY.net
>>488
タンパク質含有量は重量から割出しているからね

490 :無記無記名:2017/06/02(金) 12:09:37.03 ID:Y8LVHCRG.net
1日、何キロカロリーとってる?
一週間1キロ減目標で1600キロカロリーです

491 :無記無記名:2017/06/02(金) 12:35:10.78 ID:0MVU3UE6.net
基礎代謝並に少ないがダ板から来たのか?

492 :無記無記名:2017/06/02(金) 13:01:00.49 ID:Y8LVHCRG.net
うーんmyfitnesspalで設定したらこうなった。
体重80ある。週一キロペースで落としたいって設定したら出た数字。
けっこうバルクはある方だと思うんだけど。

493 :無記無記名:2017/06/02(金) 14:19:47.23 ID:TF6qVsI0.net
週一キロってあんた…

494 :無記無記名:2017/06/02(金) 14:25:30.36 ID:deixrQe/.net
皆はヨヒンビン使わないのかな?
あんまり脂肪燃焼サプリメントの話が出ないから、ひょっとして俺は、効果の無いものを使ってる情報弱者なのだろうかと不安になる

495 :無記無記名:2017/06/02(金) 14:42:25.73 ID:kZBqIY7n.net
コンビニのサラダチキンなんてどうせ中国産とかのゲキマズやばいやつだろ

496 :無記無記名:2017/06/02(金) 14:42:27.93 ID:ih5Rnu1R.net
週一キロはさすがに…

497 :無記無記名:2017/06/02(金) 14:45:56.56 ID:vH20IwHk.net
大会近けりゃふつうじゃね?週1キロ

498 :無記無記名:2017/06/02(金) 15:00:06.40 ID:oUvlFaPx.net
>>494
最後の一絞りに使ってる

499 :無記無記名:2017/06/02(金) 15:15:14.00 ID:tR11idY8.net
よくよく考えたらプロテインって爆安だな
最も効率がいい
5kg6100円として200杯分ある
1杯(プロテイン25g)あたり30円
これを肉から25g摂ろうとすると200円はかかる

肉から取ると脂も糖質も多い

500 :無記無記名:2017/06/02(金) 17:09:30.55 ID:R/X59pqH.net
よくよく考えなくても‥‥
初心者スレみたいになってきたな。

501 :無記無記名:2017/06/02(金) 17:19:03.39 ID:heIrogtp.net
だって夏だものwww

502 :無記無記名:2017/06/02(金) 17:20:52.14 ID:TcX6B03P.net
てか、1日の食事を全部プロテインにしたら無敵じゃない?
なんでみんなやらないの?

503 :無記無記名:2017/06/02(金) 18:04:20.61 ID:Yx58DXXC.net
ダイエット板の拒食症ならやってるかもな
プロテインダイエットで1日500kcalとか

504 :無記無記名:2017/06/02(金) 18:33:25.02 ID:0nTVqKDb.net
肉に糖質かあ…

505 :無記無記名:2017/06/02(金) 18:51:43.59 ID:Mjy4vo96.net
筋トレ後にプロテインとると思いますが、減量時には糖質はどうすればいいのでしょうか?

増量時は筋肉のグリコーゲン量をもとに戻して筋量を増やすと思いますが減量時には取らない方が良いのでしょうか?

506 :無記無記名:2017/06/02(金) 19:58:24.07 ID:2iibbW1q.net
どっちつかずで全然減量進まない。
トレ後は栄養補給大事だからって普通に食べてしまうしその半日後くらいまではプロテインシェイクにかーぼも多少は必要と一緒にパンとか食べちゃう。
しかし我に返って夜は炭水化物を食べないとかやってるけど体重計の針はピクリとも動かない。

507 :無記無記名:2017/06/02(金) 20:07:10.53 ID:ZNtygL0t.net
減量追い込みに入る時期、夜トレ後にカーボ摂ってる奴はだめよ
プロテインも最小限だな
どうせこの時期筋量なんか増えないし

508 :無記無記名:2017/06/02(金) 20:13:58.64 ID:ZaQI7fhT.net
トレ後はプロテインからアミノ酸に変えるな〜

509 :無記無記名:2017/06/02(金) 20:42:33.29 ID:k8ZVdqzn.net
>>502
固形物で摂るのと液体で摂るのにはすごく利用率に差があるってよく聞くよね。俺も以前プロテインで200〜300gくらい蛋白質を摂取してたけど、鶏胸肉で蛋白質150g換算の今のほうがよほど調子良いよ。
プロテイン飲みまくってた頃は、屁は止まらないわ胃は荒れるわで、まあ俺に合ってなかっただけなんだろうけど。

510 :無記無記名:2017/06/02(金) 20:58:01.51 ID:y02BcPvR.net
>>502
減量時は固形物の方が消化にエネルギーを使うからいい

511 :無記無記名:2017/06/02(金) 21:26:18.68 ID:ALtJOMAD.net
>>489
とはいえ、たんぱく質の含有量で嘘を吐かれても一般人には確かめようもない
しかし重量で嘘を吐かれりゃ秤で一発で分かる
この違いは大きくない?

512 :無記無記名:2017/06/02(金) 22:44:27.46 ID:4D84F9CT.net
>>507
まさにこれ。
減量期はタンパク質は体重×1.5もあれば十分。2倍3倍取ってりゃ痩せない。維持でいいんだからそんな必要ない。脂肪落とすのが最優先

513 :無記無記名:2017/06/02(金) 23:19:11.12 ID:NaqkUuCS.net
減量期に筋肉維持させるからこそ蛋白質の量が重要な気もするが

514 :無記無記名:2017/06/02(金) 23:36:30.85 ID:9MQG7XYl.net
減量期に筋肉維持させるからこそ炭水化物の量が重要な気もするが

515 :無記無記名:2017/06/02(金) 23:40:12.88 ID:TF6qVsI0.net
やたらと減量ペース速いのを進めてるやつはリープリ並みの増量でもしてしまったのか?

516 :無記無記名:2017/06/02(金) 23:47:06.32 ID:ej9+jl2t.net
それなら薬有りの減量になっちまうな

517 :無記無記名:2017/06/03(土) 03:46:29.75 ID:TGYLh55A.net
https://youtu.be/D4It2dAANbY

プロテインの1kgが無くならないってのはかなり問題
一週間で無くなってもおかしくない
筋肉肥大を狙うなら3時間に一回はたんぱく質を食べたい

たんぱく質30g摂るにはステーキ200グラム食べなきゃいけない、卵なら白身10個分

518 :無記無記名:2017/06/03(土) 04:48:46.00 ID:lfqlzW6w.net
>>507
粉飴も?

519 :無記無記名:2017/06/03(土) 05:44:02.57 ID:jJAMWDa+.net
>>515
一週間1キロ目標の者ですは
http://teitouko.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
リープリ見たけど、間違いなくおれもこれくらい太ってましたね

520 :無記無記名:2017/06/03(土) 07:01:38.28 ID:wXjxTIHC.net
絞れてない状態なら、月4kgの減量なんて普通じゃん。

521 :無記無記名:2017/06/03(土) 08:15:14.02 ID:+5uQT5Jb.net
まあクソデブ状態までオフで載せると減量始めたら水か抜けたりで最初の一月はそんくらいのペースで減ったりはあるな

522 :無記無記名:2017/06/03(土) 08:18:39.72 ID:M9MrAdqb.net
質問なのですが、減量した時に1番減る筋肉はどこですか?

523 :無記無記名:2017/06/03(土) 08:20:55.16 ID:o2luV3Lb.net


524 :無記無記名:2017/06/03(土) 09:12:16.97 ID:84fKqCY4.net
ちゅうかそこまでクソデブ化してなくても減量初期段階なら5kg程度なら普通に落ちるだろ。
ジャンクフード込みでバルクアップすればリーンな食事に切り替えただけでもごっそり落ちる。

525 :無記無記名:2017/06/03(土) 09:42:19.35 ID:QzifSLU9.net
減量のプロのヒースやロニコもPFC計算して1日6食とか7食に分けるからな
1日3食とか時間を開け過ぎて脂肪になるわカタボるわであちゃくちゃだ

526 :無記無記名:2017/06/03(土) 09:50:39.66 ID:et2Jx151.net
筋量の差を考えろよ…
あのレベルの筋量は速攻でカタボるからこそ徹底してんだぞ

527 :無記無記名:2017/06/03(土) 10:09:36.20 ID:dU97kC1y.net
かたぼるの無駄に心配しすぎてるから脂肪落ちないんだよ

528 :無記無記名:2017/06/03(土) 10:17:31.78 ID:jS1DXG2G.net
ビルダーとデブの会話

529 :無記無記名:2017/06/03(土) 10:31:05.02 ID:t06DkEX6.net
>>527
お前がクソガリなのは分かった。

530 :無記無記名:2017/06/03(土) 10:39:42.30 ID:+5uQT5Jb.net
まあ究極的には体重なんか落ちずにコンディション完成するなら落ちない方がいいんだよ
仕上がり体重は重い方が正義だしね
でもそうはいかないから減量が必要になってくるわけでして

531 :無記無記名:2017/06/03(土) 11:12:35.36 ID:bczFMSDr.net
減量期で多い失敗は筋量維持を意識しすぎて絞りきれない事。 中途半端な減量はカットもイマイチでサイズも小さくなり一番見苦しい
多少筋肉犠牲にしても絞りきったほうがアウトラインが良くなり逆にデカく見える。

532 :無記無記名:2017/06/03(土) 11:36:34.47 ID:qZTdyVBP.net
減量期に筋量が減る失敗は少ないみたいな言い方だな

533 :無記無記名:2017/06/03(土) 11:49:26.82 ID:t06DkEX6.net
>>531
お前みたいな考え方だと多少の犠牲ですまないね。

534 :無記無記名:2017/06/03(土) 11:53:14.91 ID:Fo1m3czm.net
春日みたいなみすぼらしい鶏ガラボディになる奴やこれ

535 :無記無記名:2017/06/03(土) 12:32:48.12 ID:5EaDLQqN.net
春日はもともと筋量なさ過ぎなんだから絞ればああなるでしょ。

536 :無記無記名:2017/06/03(土) 15:21:51.32 ID:N14yQfGQ.net
ビルダーは増量期も好きなもの食べたりしないの?ヘルシーな炭水化物を増やすだけ?甘いものを食べたりしないの?
減量期のメニューの量を増やすだけ?

537 :無記無記名:2017/06/03(土) 17:12:43.45 ID:rP3Z0oFD.net
>>536
人によるしか

538 :無記無記名:2017/06/03(土) 17:49:12.03 ID:bczFMSDr.net
>>533
お前みたいな奴が毎年絞りきれない中途半端な仕上がりなんだわー、まあ関係ねぇけど

539 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:02:55.61 ID:WCOc3F9K.net
減量は、筋トレと有酸素が一度にできる水泳の一択
ただ、筋肉ついてくると負荷が足りなくなるんで、
水 → 水飴 → 水銀 → 天一のスープ
って形で負荷が高くなるようにプールの水を入れ替えていく必要があるけどな

540 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:03:41.19 ID:jJAMWDa+.net
まあまあ。
大胆に削るといっても主観だから感覚の違いでは議論できまい。
代謝との戦いを、どう代謝を死守しつつ、重量を維持していくかってテーマだと思ってる

541 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:09:48.98 ID:t06DkEX6.net
>>540
それだわな。
それについて語り合うスレのはずがただのダイエットスレになってるからなぁ。

542 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:21:11.36 ID:LWnLolyt.net
ダ板と違って食わなきゃ誰でも削れるからな

543 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:28:31.64 ID:c4xkm3np.net
お前ら筋肉がカタボるくらいの筋量ないんだから騒ぐなって

544 :無記無記名:2017/06/03(土) 18:44:38.02 ID:npt2tDbs.net
無いからこそ無駄にできないとは考えないのか

545 :無記無記名:2017/06/03(土) 19:56:02.90 ID:dU97kC1y.net
そもそもの話、食事制限で痩せるのってカタボるよね
食事をしっかり取って有酸素して痩せた方がカタボらないって発想ないのかな

546 :無記無記名:2017/06/03(土) 21:06:45.24 ID:F3fRMAe2.net
もうネタやな

547 :無記無記名:2017/06/03(土) 21:07:59.94 ID:g46M+2+L.net
減量したらカタボるのにこの有酸素バカは何言ってんの

548 :無記無記名:2017/06/03(土) 21:13:00.01 ID:dU97kC1y.net
まあ、筋トレの後に有酸素する体力のない虚弱君には一生理解できないよ

549 :無記無記名:2017/06/03(土) 21:15:39.34 ID:t06DkEX6.net
脚トレしなくても出れる下着モデルコンテストにでる人に言われてもなぁ。

550 :無記無記名:2017/06/03(土) 21:28:44.93 ID:t6Z1JX2V.net
昼食はサラダだけとかそんなのを想像してるのかな

551 :無記無記名:2017/06/03(土) 23:22:18.43 ID:a3dYnPv1.net
>>540
そこらへん真面目に訊きたい
重量なるべく落とさないってのは当たり前によく聞くんだけど、トレボリュームと頻度は?っていう
増量時減量時でメニューの組み方どう変えてくべきなんかな

552 :無記無記名:2017/06/04(日) 03:01:36.24 ID:+wUZ8nZh.net
重量維持が優先じゃない
rep数やセット数を落としても重量は維持
そもそもエネルギーが足りてない状態だから回数が落ちるのは自然なことだと思ってる

553 :無記無記名:2017/06/04(日) 15:50:56.80 ID:QoqC55Jx.net
回数も落とさない。気持ちが負けてるから妥協してしまう。減量中こそ壁を越えるチャンスなんだけどな

554 :無記無記名:2017/06/04(日) 18:14:08.79 ID:DIskOu5g.net
>>553
5kg程度の減量なら可能かもしれんが、10kg以上の減量で重量、回数ともに落とさないのは現実的に無理。
セット重量を落とさない分、レップ数が落ちる分をセット数で補うかどうかは人によるね。

555 :無記無記名:2017/06/04(日) 18:58:47.39 ID:BJE5vZ/W.net
回数落ちる分セット数増やしてるけど一回も上がらなくなるわ

556 :無記無記名:2017/06/04(日) 20:28:35.43 ID:ft7s5cxH.net
>>554
これは同意
6.8kg減量した当たりでrep数が少し落ちた。(10rep→7rep)
その前の2日間、仕事で有酸素的な動きを続けて炭水化物が減りすぎた原因も考えられるが…

俺はそういう時は、次の胸の日の前日または前々日に神経系のトレとして、いつもより高重量をスタポジにもっていくだけの動きを混ぜている
これで減量中にもかかわらず、rep数を戻すことが出来た

>>555
なんという過去の俺
回数落ちる分を何かで代替しようとしても無理なんだ(個人的体験)
今すぐにでも最初の重量へ戻したほうがいい

557 :無記無記名:2017/06/04(日) 23:26:18.65 ID:8WnFVKA/.net
ビルダーは牛乳を蛋白源として好まないのですか?

558 :無記無記名:2017/06/05(月) 00:28:21.34 ID:XpnH7A1h.net
好まないと思うよ

559 :無記無記名:2017/06/05(月) 05:45:40.92 ID:U262BbpW.net
初めてケトやってるけどこれいいね。脂質あんまり気にしなくていいから食べる物かなりある。ちゃんと体重も脂肪率もスルスル落ちてるし。頭打ちになったら脂質削ってけばいいんかな

560 :無記無記名:2017/06/05(月) 08:57:05.30 ID:PFg3E9Pf.net
俺はカツ丼ダイエットをやっている

561 :無記無記名:2017/06/05(月) 08:58:55.30 ID:GHrKIWka.net
韓国人の間では犬食ダイエットが流行ってる

562 :無記無記名:2017/06/05(月) 09:04:44.07 ID:bOTKwUoz.net
>>559
摂取カロリーどれぐらいでやってる?
できたら身長と体重もざっくりでいいので教えて欲しい
2300〜2500摂っても落ちてないときあって困ってる

563 :無記無記名:2017/06/05(月) 09:44:59.30 ID:U262BbpW.net
>>562
基礎代謝分ぐらいしかカロリー摂ってないかな基礎代謝より少ない場合も多い。身長176体重72ぐらい。素人だから正しいかわからないけどカロリー基礎代謝分mec食、1日6回食でこまめにプロテインbcaaを摂ってる。
これで7キロ落としたけどレップ数一回落ちるか落ちないかぐらいで素人ながらに満足してる。

564 :無記無記名:2017/06/05(月) 10:44:15.29 ID:S0Wfn7BG.net
それしか食ってないならケト関係ねーw
しかもそこから脂質削るってカタボリック無視なら断食が1番落ちるわ

565 :無記無記名:2017/06/05(月) 10:56:12.80 ID:i0PTmpwm.net
最近、炭水化物減らしてプロテインの割合が多くったからか、オナラが臭く腸の調子も良く無い。
何かアドバイスありません?

566 :無記無記名:2017/06/05(月) 10:58:37.74 ID:bDOqqR8J.net
>>565
納豆、甘酒、塩麹の3つを毎日欠かさず取ると発酵食品パワーで以上なほど綺麗なオナラとウンコが出る

567 :無記無記名:2017/06/05(月) 11:33:41.28 ID:bOTKwUoz.net
>>563
www
残念ながらそれはケトジェニックではないなw
脂質代謝メインにもなってない。
単にカタボッってってるだけだわw

568 :無記無記名:2017/06/05(月) 12:07:27.32 ID:U262BbpW.net
そっか。楽に痩せるからケト出来てると思ってた。今食ってる物を後300から500キロカロリー増やすか

569 :無記無記名:2017/06/05(月) 12:08:28.38 ID:bdGcisCH.net
>>551
減量期の考え方は基本的に体に危機感を与えて最大筋力、筋量をなるべく落とさないこて
もう一つは脳は怪我防止、スタミナ温存、あらゆる理由をつけてリミッターをかけたがるってこと
@メイン重量維持
Aセット数の低下
Bトレ頻度の低下

@はアップセットは疲れないように控えめに
ピラミッドセットなんかは相性が悪い。ドロップセットも半端に刻む意味は薄い
メイン数セットやったら大幅に重量落として1セットできっちりパンプさせて終わりでいい
Aも近い理由。後半セットは重量やレップ低下が激しい
ヘロヘロな体で軽い重量を数回増やしても意味が薄いって意味
Bは減量期の前提にもなってるんだけど筋量低下が起こらなければいい
極論だけど10日くらいは筋力の低下が起こらないので上手くできるなら1部位10日開けてもいける
3分割で週1休み、週6日トレできっちり回してた人なんかは少し休みを入れてもいい。体力も回復させやすい

やってることは増量期の反対だよ。増量期はレップ増やしてセット増やしてとにかくトレ全体のボリュームを増やすからね

570 :無記無記名:2017/06/05(月) 12:16:25.83 ID:BaF+syX5.net
>>569
横からだけどすごく参考になった
初心者なんだけど減量期も毎回set同じだけしようとしてた
それでrem下がるし疲れも取れにくいし間違ってたんだな
ありがとう

571 :無記無記名:2017/06/05(月) 12:30:22.62 ID:bOTKwUoz.net
>>568
糖質をカットしたときに一週間ぐらい体調不良なかったか?
頭痛やだるさ、目まいなど。
その時期を経てないなら脂質代謝に入れてない。

572 :無記無記名:2017/06/05(月) 12:43:13.56 ID:4Dw2Em2p.net
>>568
PFC比は3/7/0を目指していこう
MCTオイルなんかもしっかり摂って

573 :無記無記名:2017/06/05(月) 13:40:17.05 ID:U262BbpW.net
>>571
頭痛は無かったけどだるさや目まいと兎に角、頭が回らなかったけど・・

574 :無記無記名:2017/06/05(月) 13:42:29.24 ID:U262BbpW.net
>>572
糖質0は厳しいね。どうしても20gぐらいは摂ってしまうような。プロテインもなし?

575 :無記無記名:2017/06/05(月) 13:54:05.45 ID:tf0F/3q1.net
お前らボディビルコンテストに出るわけでもないのになぜ減量でめまいがするまでやるとか
アホじゃね?

何がしたいん?

576 :無記無記名:2017/06/05(月) 13:54:15.67 ID:bOTKwUoz.net
>>573
基礎代謝以下までカロリー削ってんなら、その症状が
カロリー不足か糖質不足かが判断つかないからな

577 :無記無記名:2017/06/05(月) 13:54:36.08 ID:bDOqqR8J.net
糖質0は逆にコルチゾール出過ぎて太る

578 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:03:20.80 ID:tf0F/3q1.net
糖質摂りながらこれだけ絞れるのに、
https://forum.bodybuilding.com/attachment.php?attachmentid=6483161&d=1387775185
http://1.bp.blogspot.com/-02M7QVt6mF4/T57PkZMVMeI/AAAAAAAABvQ/8Z5zHd5xq54/s1600/ray+%2866%29.jpg
糖質ゼロでそこまで命かけて苦しんだ結果、
これよりすごい仕上がりなのか?サイスは置いといてさ。

579 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:13:10.43 ID:XpnH7A1h.net
>>575
え? ここのスレの半分以上は出る人達なんじゃなかったの?

580 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:16:06.25 ID:U262BbpW.net
聞いても判断つかないなら聞くなよ

581 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:22:51.35 ID:BfI0uGoM.net
バランスでいえばアメリカのトップ層のクロスフィット選手がいいな
バーベルのリフティングも出来て、自重とのバランスも良く、しかもそれなりに走れる
まあステ使ってる奴多いだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=0zCzaAFaYm8
この選手で170cm、80kgくらい

582 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:28:38.10 ID:4Dw2Em2p.net
>>578
馬鹿かオメー
ステビルダーは絞る時こそ薬を多用するんだぞ
単に糖質がどうだの話じゃねえ

583 :無記無記名:2017/06/05(月) 14:30:25.47 ID:4Dw2Em2p.net
>>574
あってもなくてもって感じかな
低糖質で異質が多い食べ物って、蛋白質含有量多いものばかりになるからな
0でなくても20gくらいならオッケーよ
ケトーシス入ったら空腹感やダルさがなくなるから、そうなったら少し増やしてもいい

584 :無記無記名:2017/06/05(月) 15:01:23.98 ID:U262BbpW.net
>>583
有益なレスありがとう。めっちゃ勉強なる。もう1つ質問なんだけどPFC3:7:0を守ったとして個人で違うだろうけど大体どれぐらいでケトーシスに入るものなの?
大体の期間でいいので教えて

585 :無記無記名:2017/06/05(月) 15:03:10.98 ID:4Dw2Em2p.net
>>584
2週間くらい
MCTしっかりとればもっと早くに入れるぞ
正確に調べたいならケトン体検査シート買うしかないな

586 :無記無記名:2017/06/05(月) 15:03:34.24 ID:cQ3vocew.net
客たくさん入ってて大盛況
クロスフィットの大会て人気あるんだな
お前らもやりたいだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=pQ6748DMXVo

587 :無記無記名:2017/06/05(月) 15:52:30.77 ID:jZefyL5z.net
メソモぶっこんで吐き気をもよおしながら、デッドやってくるわ

588 :無記無記名:2017/06/05(月) 15:58:18.29 ID:U262BbpW.net
>>585
ありがとう。MCTもググってみる。

589 :無記無記名:2017/06/05(月) 16:04:55.97 ID:/2JA6h4j.net
>>569
最近疲れとれなくて困ってたからすごい勉強になりました

590 :無記無記名:2017/06/05(月) 16:50:52.10 ID:ukkZDBOO.net
減量中のプロテインってどうしたらいいの?
全く体脂肪減らないからトレーナーに聞いたら、減量の時は筋トレ前後にプロテイン飲むだけで十分です。って言われたんやけど。

増量期ならプロテインたくさん飲んだ方がいいけど減量期は日々の筋トレと筋トレ前後のプロテインだけで筋肉は維持できるってホンマ?

591 :無記無記名:2017/06/05(月) 17:07:49.67 ID:XpnH7A1h.net
1日4回飲め 食い物全部の栄養素を把握しろとか言ってもコイツにはハードル高そうだと思われてテキトーに言ったんじゃね

592 :無記無記名:2017/06/05(月) 17:19:30.77 ID:knv0W/VA.net
何回飲めとか口にする時点であうとだろ
栄養学わかってりゃ自分が必要なだけ取れとしか言えねえわw

593 :無記無記名:2017/06/05(月) 17:35:21.73 ID:inPbVapY.net
>>569さん
勉強になります!

皆さん夏を前に減量真っ盛りですなぁw

594 :無記無記名:2017/06/05(月) 18:07:02.74 ID:ClcOtvAn.net
自分でマクロ計算もできないのか

595 :無記無記名:2017/06/05(月) 18:29:46.11 ID:ukkZDBOO.net
>>591
一応食事メニュー見せてアドバイスもらったんやがプロテインが多いってのと炭水化物が少ない言われたんよな。

朝昼夜寝る前、筋トレする日はそれプラス筋トレ前後に2回飲んでたんやけど。

596 :無記無記名:2017/06/05(月) 18:35:45.15 ID:Pl1FKymS.net
>>595
実際食ってるものの内容と、指導されたポイントを晒してみ

597 :無記無記名:2017/06/05(月) 18:40:07.88 ID:h2EFJ5Kn.net
>>595
初心者スレかダイエットスレへどうぞ

せめてPFCバランスなりぐぐって自分で考えるようにしたほうがいいね。

598 :無記無記名:2017/06/05(月) 19:03:45.36 ID:xVdb67B1.net
>>590
プロテインは最低でも体重の2倍グラム必要
血中アミノ酸濃度維持しないと筋肉はカタボリックになってどんどん分解されちゃう
減量中はBCAAかHMBにしてカロリー抑えるのもあり

599 :無記無記名:2017/06/05(月) 19:04:19.29 ID:yl/HQIuV.net
筋肉や脂肪などカラダの組織が新しく合成される事を「同化(アナボリック)」と言います。
逆にカラダの組織が分解され壊される事を「異化(カタボリック)」と言います
筋肉において「同化>異化」となれば、筋肉が増えることになります

栄養が足りていればOKということでタンパク質の豊富な食事をしっかり食べていれば大丈夫なように思えますが、それでも異化のほうが同化よりも大きくなってしまうことがあります
そのタイミングの最たるものが「就寝時」

「異化>同化」となっている時主に筋肉が分解されてアラニンなどのアミノ酸が取り出され、それを原料にしてブドウ糖が合成されます
具体的には最大で1時間に8gの筋タンパク質が分解されるという計算があります
6時間眠っている間にそれがずっと続いたとすると筋タンパクだけで合計50g弱
これを筋肉全体の重量(水分含む)に換算すると約250gにもなります
つまり4日で1kgもの筋肉が失われてしまうわけです

阻止する方法としては

1.眠っている間に一度起きだしてプロテインを飲む
2.就寝前に摂取するプロテインを、「ゆっくり吸収されるもの」にして、就寝中も血液中アミノ酸レベルを高く保つ
3.就寝前はプロテインではなく、ステーキなどのゆっくり吸収されるタンパク質豊富な食事を食べるようにする

では、「ゆっくり吸収されるプロテイン」とはどういうものなのでしょうか
次回はそれについて解説していきましょう

カタボリックに注意しよう
http://www.dnszone.jp/sp/magazine/2013/1101-033.php

600 :無記無記名:2017/06/05(月) 19:19:14.95 ID:FyHa+Q1Z.net
>そのタイミングの最たるものが「就寝時」

最たるものは栄養不足のトレーニング時だよな

601 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/06/05(月) 19:51:57.47 ID:WcD4F/iD.net












602 :無記無記名:2017/06/05(月) 20:44:40.58 ID:knv0W/VA.net
この糞コテ何なんだ?
通報したぞクズ

603 :無記無記名:2017/06/05(月) 21:35:47.36 ID:3Q0HVXLU.net
最近は面倒だから鳥ササミ冷凍のままミキサーかけてバニラエッセンスと甘味料で飲んでる。マッスル北村真似てみたけど意外と平気よ

604 :無記無記名:2017/06/05(月) 21:54:22.66 ID:Fq6vQfog.net
>>603
吐きそう

605 :無記無記名:2017/06/05(月) 22:28:51.75 ID:cm8w/+Lf.net
やはり生活リズムでイレギュラー入ってくると重量維持が難しいな
6.5kg減量時でもきっちり重量と回数保っていたのに、職場の大掃除とか田植えとかカロリー摂取難しいことが続いて回数落ちたわ…
今日の段階で7.2kg減量、ペースは当初の予定通り。これくらい体重下がると重量も下がるもんかね
もちろんトレ重量は落とさず続けていくつもりだが…つらい

606 :無記無記名:2017/06/05(月) 23:03:50.52 ID:MACeN27B.net
>>605
予定たくさんで充実してるやん。バランスよバランス

607 :無記無記名:2017/06/06(火) 01:16:46.41 ID:D/DWiwFq.net
マルデキ使ってもケトーシス維持できるんだな
まぁ20gくらいだし他で炭水化物取らなきゃ大丈夫なのか

608 :無記無記名:2017/06/06(火) 02:25:05.96 ID:jTGKeEoq.net
減量末期ではじめて足ムズムズ病になったわ
ただの都市伝説だと思ってた

609 :無記無記名:2017/06/06(火) 02:35:46.21 ID:JISE/BFG.net
6/6限定 マイプロテイン
バグかと見間違える安さのセール

BCAA 1kg 2183円
HMB 500g 1776円
クレアチン 1kg 748円
CLA 180粒 1187円
オメガ3 1000粒 1384円
オメガ3 6000粒 6021円
Lカルニチン 180粒 1105円
Lカルニチン粉末 1kg 2285円
Lグルタミン 1kg 1591円
インスタントオーツ 5kg 1299円
タウリン 1kg 1469円
アルギニン(AAKG) 500g 1078円
シトルリン マレート 500g 1231円
EAA ( 必須アミノ酸 ) 1kg 2734円
ベータアラニン 1kg 2394円
亜鉛(ZINC) 270粒 741円
鉄 90粒 520円
ビタミンCパウダー 500g 1010円

https://m.myprotein.jp/home.dept

610 :無記無記名:2017/06/06(火) 02:37:16.51 ID:uIH4bH2V.net
マルトデキストリン 5kg 1047円

611 :無記無記名:2017/06/06(火) 06:23:59.90 ID:W4vdE3x6.net
炭水化物を徹底的に抜けばすぐに落ちる
できない人は炭水化物中毒になってる可能性がある

612 :無記無記名:2017/06/06(火) 06:44:43.32 ID:+8Xw1RA4.net
ある程度腹筋は見えてる状態なんだけど、体脂肪16%くらい?
体脂肪一桁くらいの皮一枚くらいのレベルまで絞ってみたくてケトジェニック始めたんだがなかなか体重が減っていかない
だいたい摂取カロリーは基礎代謝+200キロカロリーくらい
ココナッツオイルや鯖、ゆで卵、大豆類から主に摂ってる
やり方間違ってるかな

613 :無記無記名:2017/06/06(火) 06:59:07.09 ID:W4vdE3x6.net
>>612
ちゃんと筋トレしてる?

614 :無記無記名:2017/06/06(火) 07:29:41.60 ID:bWDSmZv4.net
>>612
摂取カロリー低すぎるんじゃ?
それだと筋トレしてないデスクワークの人じゃないと痩せないね

615 :無記無記名:2017/06/06(火) 07:49:19.69 ID:rk75TxgW.net
よく摂取カロリー低すぎとか言うけど1時間半のトレでカロリーどれぐらい消費してる計算にしてんの?部位によって違うけど

616 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:02:57.00 ID:bWDSmZv4.net
>>615
男だと700〜1000ぐらいでは

617 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:08:48.03 ID:2gpK7saf.net
>>613
4分割で1時間〜1時間30分くらい
家でバーベル類はあるからやってる

>>614
低過ぎるとダメ?
週一で3000キロカロリーは摂ったりはしてるんだけど
1ヶ月で1kg減った所から増えたり減ったりでだめだ

618 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:11:12.29 ID:I+kp1yhk.net
>>616
有酸素ならそんなもんかも知れないが、脚トレでもそんなに消費しないと思う。勿論体重によるけど

619 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:32:04.67 ID:mTH6wOPu.net
1時間のトレと言っても種目もインターバルもバラバラだしな

620 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:44:06.34 ID:5ZoMMEGj.net
>>612
ケトジェニック理解してないだろ

621 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:44:18.90 ID:DNfbHLso.net
【提案】なんですが、ケトやっても絞りきれないから、このスレに相応しくないと思うんだが。。
何故かビルダーは皆んなケトやってると勘違いしてる人も多いようですが。
ケトではカリカリにはならないって議論されて尽くしてないんですか?

622 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:46:25.01 ID:bWDSmZv4.net
>>618
「〜と思う」ってお前の個人的な感想なんか聞いてねえよ、
なにを根拠に言ってんのかを明示しろよ。
俺のは英語の様々なTDEE計算機の結果から出したただの無難な見方な。

>>617
普通のカロリー制限と違ってケトジェニックはTDEEより2割以上削ると、
内臓とかの代謝を止めて体がエネルギー使うのやめるから
除脂肪も止まるんだよ。
緊急用の代謝回路と考えれば納得できるだろ?

623 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:47:48.86 ID:5ZoMMEGj.net
>>621
すくなくともこのスレでケトジェニックを議論する時はMTCオイルを使ってのケトン体質移行への導入期ぐらいは経たレベルから始めて欲しいよね

624 :無記無記名:2017/06/06(火) 08:51:15.41 ID:YRTivO+r.net
mctな

625 :無記無記名:2017/06/06(火) 11:05:13.66 ID:u7YMI8th.net
>>621
【提案】なんだけど、ローファットなら絞り切れる
ケトジェニックだと絞り切れないの根拠をしっかり述べて貰えないかな?

626 :無記無記名:2017/06/06(火) 11:56:45.25 ID:x/zHq50i.net
減量の食事メニューを作ってくれるトレーナーっていないかな?
何を食べれば何キロカロリーで一色どれくらい食べて一日トータルどれくらいとかわからない。

627 :無記無記名:2017/06/06(火) 11:57:36.19 ID:XNnOqrWC.net
>>622に書いてるよ。
生命維持するための緊急用の機能使ってて
最後まで脂肪が落ちるようにできてないんじゃね。医学的根拠はしらんが
有名なビルダー、フィジーでカーゼロカーボしてるやつっていないだろ。
ケトジェニックよりもローファット極める方が筋肉のバルクを維持するのにも脂肪を落とすのにも優れてるのはビルダーの世界では普通。
このレスの前提になってるケトのビルダーの例外って田代くらいじゃない?ケトで絞り切れる人も体質的にはいるんだろうがケト徹底的にやってるライザップクライアントは脂肪がけっこう残ってるし。
少々残ってもいいならいいが、このスレは究極の減量スレだし。
そもそもケトのスレあるからそっちで議論すればいいと思うが。

628 :無記無記名:2017/06/06(火) 12:40:59.37 ID:WvscVDX3.net
名ばかりの究極だがな
ケトは普通に食事する一般人には向いてるが
食事を徹底管理できるトレーニーなら特にメリットない
別にこのスレで話すのは良いと思うがあまり人に勧めるなら体でも晒してくれよ

629 :無記無記名:2017/06/06(火) 12:45:58.33 ID:Np3ubWKs.net
減量に役立つサプリ何かある?

630 :無記無記名:2017/06/06(火) 12:52:29.41 ID:hUzBS6ML.net
ローファット、ローカーボどちらから初めても最終的にカーボ(ローファット)脂肪(ローカーボ)を削る訳だが、最初に脂肪を落としてから最終的にカーボを落とした方がより効果的だったとかいうのを山本義徳のブログで読んだ記憶があるな。

631 :無記無記名:2017/06/06(火) 12:52:45.15 ID:XLwzOEoe.net
何もない

632 :無記無記名:2017/06/06(火) 13:20:14.59 ID:bWDSmZv4.net
>>627
インスリンのアナボリック作用を考えたらコンテストビルダーレベルの
バルクだとインスリンが出ないことのデメリットが大きく出すぎるんだろうな結局。
このレベルになると1年トレーニングして増えた筋量1キロとかなんで、
分解させる恐怖心とリスクがトレ歴3年以内の人間よりはるかにでかいわけで。

633 :無記無記名:2017/06/06(火) 13:45:03.42 ID:uCOrOO15.net
痩せれない奴は甘え

634 :無記無記名:2017/06/06(火) 13:47:37.52 ID:u7YMI8th.net
まあ糖質取らなくてもインスリンは出るんだがな

635 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:11:04.21 ID:o3YK8amt.net
ケトで筋肉が萎むって言う人もいるね
十分な糖が筋肉に行き渡ってないからだろう

636 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:16:58.21 ID:uCOrOO15.net
水分抜けただけだろ
もともとそんな肥大してないアマチュアほど言いだす

637 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:22:03.96 ID:AsHQVyNm.net
夏だなぁ〜

638 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:24:48.13 ID:1jSwLuUl.net
まあ張らなくなるってのはコンテスト的にはかなりのデメリットではある
直前にカーボアップするからいいだろって考えでいると今まで不足してたカーボで代謝が亢進して食っても食ってもしぼむ謎現象が起こることもある
っていうか経験談ねケトってほどではないにしろローカーボで減量したときの
今年はローファットでいい感じに進んでるわ
ローカーボ派の人らはその辺どう対策してます?

639 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:28:50.53 ID:pxMhTx0a.net
ローカーボ派はダ板民かただの筋トレ好きだからコンテストクラスはいないだろ

640 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:31:51.96 ID:rsU88/wS.net
素人のコンテストレベルだろw
ワールドクラスになってから家よw

641 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:37:28.78 ID:o3YK8amt.net
>>639
なにこの初心者笑
ビルダーでケトやってるやつ上げてみ

642 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:45:26.02 ID:pxMhTx0a.net
日本語が不自由な初心者に絡まれたw

643 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:47:31.23 ID:o3YK8amt.net
逃げんなカス

644 :無記無記名:2017/06/06(火) 14:50:14.93 ID:pxMhTx0a.net
伝わってないw
ケトアンチってこんな奴ばっかりか

645 :無記無記名:2017/06/06(火) 15:14:56.80 ID:bBl4QDoM.net
複垢で煽るくらい必死だから穀物関係者なのかな

646 :無記無記名:2017/06/06(火) 15:26:01.93 ID:DsyrcFXH.net
6/6限定 マイプロテイン
バグかと見間違える安さのセール

BCAA 1kg 2183円
HMB 500g 1776円
クレアチン 1kg 748円
CLA 180粒 1187円
オメガ3 1000粒 1384円
オメガ3 6000粒 6021円
Lカルニチン 180粒 1105円
Lカルニチン粉末 1kg 2285円
Lグルタミン 1kg 1591円
インスタントオーツ 5kg 1299円
タウリン 1kg 1469円
アルギニン(AAKG) 500g 1078円
シトルリン マレート 500g 1231円
EAA ( 必須アミノ酸 ) 1kg 2734円
ベータアラニン 1kg 2394円
アルファ・メン 240粒 966円
マルトデキストリン 5kg 1047円
亜鉛(ZINC) 270粒 741円
鉄 90粒 520円
ビタミンCパウダー 500g 1010円

https://m.myprotein.jp/home.dept

647 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:07:40.69 ID:gGuPGC6U.net
>>617
その週一3000がすべての原因としかおもえないんだが
なぜ3000もとるんだ

648 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:14:16.36 ID:u0sNs4uV.net
チートデイのつもりなんだろ、たぶん

649 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:16:30.69 ID:pxMhTx0a.net
体重も聞かず3000「も」ってw

650 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:20:57.90 ID:N2hgnCbQ.net
身長体重によっては3000って維持期のカロリーだよな
特別多いわけでもない

651 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:36:59.06 ID:bWDSmZv4.net
>>650
トレしてたら普通。
170台のフィジーカーは減量期カロリーっつって2600とかだし

652 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:48:05.25 ID:jzFrm71q.net
まじで?2000くらいだわ

653 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:52:34.46 ID:Ouo2ntBh.net
>>651
減量中期でそれぐらいで、末期は2000ぐらいまで落とすんじゃね。
勿論個人差大きいけど。

654 :無記無記名:2017/06/06(火) 17:58:18.91 ID:4j8SlTgF.net
2000kcalだと1週間で体重一キロ落ちる

655 :無記無記名:2017/06/06(火) 20:10:22.25 ID:mTH6wOPu.net
ワイ95s 2300kcalくらいに設定しても全然減らない 時々食いすぎてるからか

656 :無記無記名:2017/06/06(火) 20:31:57.32 ID:lCapFPuU.net
本当に2300なら必ず落ちるは

657 :無記無記名:2017/06/06(火) 21:07:51.70 ID:u7YMI8th.net
時々(週2)

658 :無記無記名:2017/06/06(火) 22:04:20.98 ID:cZcpUwXL.net
ま、まあマッチョの可能性もあるから

659 :無記無記名:2017/06/06(火) 22:43:10.37 ID:bWDSmZv4.net
>>654
欠損が一日に1000で7日で7000kcalだから、
計算上は理に適ってるもんな

660 :無記無記名:2017/06/07(水) 02:50:58.54 ID:h1V82e3e.net
コンビニ弁当とか飲食店のカロリー表記は全くあてにならないから注意ね

●有名チェーン店のテイクアウト用ヒレカツ
 表示:365kal → 実測値:504kcal 誤差率38%

●有名カレー店のハンバーグカレー
 表示:929kcal → 実測値:1114kcal 誤差率19.9%

●大手ファミレスのミックスプレート
 表示:823kcal → 実測値:909kcal 誤差率10.4%

2005年に、大手ファミレスの「すかいらーく」が提供する宅配サービスメニューのポテトフライが、
「253kcal」と表示されており、それを信じて食べた糖尿病患者が体調を崩すという事故が発生し、
その原因を調べたところ、ポテトフライの熱量が表示値の2倍以上の「645kcal」であった。

総じて実測値が高い
健康に悪いイメージを減らそうと、故意に低めのカロリーを謳ってる気がしてならない

661 :無記無記名:2017/06/07(水) 02:57:56.47 ID:kNJh+48z.net
>>660
それコンビニバージョン無いですか?

662 :無記無記名:2017/06/07(水) 06:17:10.11 ID:osjiJMoD.net
プラマイ20%は法律で認められてる

663 :無記無記名:2017/06/07(水) 07:25:43.79 ID:2wt8qI/X.net
俺はいつも市販品は2割増でカロリー計算してるわ。

664 :無記無記名:2017/06/07(水) 08:53:13.88 ID:NyiUMUuF.net
>>660
外食では残すのが正義だな

665 :無記無記名:2017/06/07(水) 09:07:42.20 ID:4o5hzo/T.net
減量末期にクレアチン飲むの浮腫むから抵抗あります?

666 :無記無記名:2017/06/07(水) 09:21:02.85 ID:r9H5Im1G.net
>>664
外食をしないのが正義。
残すのではなく前後の食事で調整すればいい。

667 :無記無記名:2017/06/07(水) 09:37:56.08 ID:qyEksMMU.net
>>665
日本語でおk

668 :無記無記名:2017/06/07(水) 10:04:37.14 ID:v5OWGbZv.net
日本語変ですみません

減量末期のクレアチンが体重増えたり浮腫むから飲まないほうがよくないのか気になってます?
と言う意味です。

669 :無記無記名:2017/06/07(水) 10:23:23.59 ID:LNFDhdID.net
普通測定日の2週間前辺りから抜くよね

670 :無記無記名:2017/06/07(水) 10:24:36.35 ID:x4e1dolO.net
大会出る訳じゃ無きゃ別に…
カリカリパリパリの自分を見たいなら抜いたほうがいいけど

671 :無記無記名:2017/06/07(水) 10:52:46.76 ID:oUAIDf/U.net
20%までカロリー表示間違えていいのを利用して全メーカー下に20%サバ読んでるからな
知ってたぜ

672 :無記無記名:2017/06/07(水) 11:02:27.75 ID:qyEksMMU.net
>>671
嘘乙

673 :無記無記名:2017/06/07(水) 11:51:19.81 ID:LZpfjyXA.net
久々に覗いてみたらもう5年ぐらい前に交わした議論を延々と繰り返してるだけ

進歩も目新しい理論も何もなく
ここはまるでウ板のタイムカプセルだな

674 :無記無記名:2017/06/07(水) 19:17:39.26 ID:vcPI/18D.net
>>660
もう何も信じられんな

675 :無記無記名:2017/06/07(水) 21:30:30.17 ID:FdDRbAro.net
>>673
そら既に確立した方法論だからな
新入りにそれを教えるスレだ

676 :無記無記名:2017/06/07(水) 23:40:33.89 ID:Kiw0aqMc.net
バナナやら牛乳とかに含まれてる炭水化物はともかく米パン麺は一切抜いてるんやが、やっぱり多少は食った方がいいんかな?
トレーナーに最低でも米茶碗一杯分くらいは食わな脂肪燃やせないって言われたんやけど。

677 :無記無記名:2017/06/08(木) 00:04:06.05 ID:1dIv46Yj.net
糖尿病の患者か?ここは食事療法のスレじゃないぞ

678 :無記無記名:2017/06/08(木) 00:38:00.97 ID:0zslwNqN.net
>>668
なおさら分からなくなった

679 :無記無記名:2017/06/08(木) 02:25:38.93 ID:65Sgs0hR.net
>>676
なんでトレーナーの言うこと信じずにこんなとこで聞くの?

680 :無記無記名:2017/06/08(木) 03:07:56.51 ID:Z0N8LkWr.net
>>676
ケトジェニックのリフィードと考えたら一応理屈は通ってるな
ただもっと食わないとリフィードになんないと思うがw

681 :無記無記名:2017/06/08(木) 03:53:58.82 ID:JwY4Tscc.net
米完全に抜くのは筋肉にも減量にも良くないだろ

682 :無記無記名:2017/06/08(木) 03:55:49.70 ID:JwY4Tscc.net
脂質をしっかり抜くぶん糖質はある程度取っていい
茶碗一杯くらいだな

683 :無記無記名:2017/06/08(木) 04:59:59.94 ID:T4OhNA3T.net
ケトンでいいんだよ
細マッチョであってウ板のきもい豚マッチョ目指すわけじゃねえんだから

684 :無記無記名:2017/06/08(木) 05:57:56.99 ID:Z12VDSpV.net
両方ある程度減らすとかじゃあかんの?

685 :無記無記名:2017/06/08(木) 08:36:54.50 ID:uYHzWFzY.net
>>683
ケトン臭ばらまいて回りから嫌われてもいいならね

686 :無記無記名:2017/06/08(木) 08:53:03.87 ID:uEqdDYKV.net
>>683
ここはウ板なんだが?

687 :無記無記名:2017/06/08(木) 10:26:35.05 ID:LYGzKgfZ.net
インスリン上手くコントロールしたらいい感じに仕上がってきたわ

688 :無記無記名:2017/06/08(木) 10:35:56.24 ID:voltwfTj.net
減量も終盤で頭が働いてない奴がちらほら

689 :無記無記名:2017/06/08(木) 11:44:05.27 ID:3r4UQW7M.net
>>679
トレーナー言うてもキックボクシングのジムやから筋肉ムキムキのいかにもトレーニーって感じじゃないし、
上腕二頭筋と三頭筋間違えてるくらいやからちょっと信ぴょう性低いねんな。

言い方悪いけど2ちゃんは無駄に知識だけは多い人多いから聞いてみました。

690 :無記無記名:2017/06/08(木) 12:08:50.13 ID:WkLjuSZm.net
>>687
入れてる?

691 :無記無記名:2017/06/08(木) 13:07:59.51 ID:PJqrE3g7.net
2500キロカロリーとか減量中に食ってるとかまじかよーーー
おれ82キロで腹筋みえるくらいだけど1900しかくえねーーーー腹減った

692 :無記無記名:2017/06/08(木) 13:43:42.06 ID:p6n/LXJt.net
ガリ
http://livedoor.blogimg.jp/bigbang159357/imgs/c/0/c0a4a8cf.jpg
締まってる
http://livedoor.blogimg.jp/bigbang159357/imgs/7/6/76218b2f.jpg
細マッチョ
http://livedoor.blogimg.jp/bigbang159357/imgs/1/1/111e4386.jpg
ゴリマッチョ
http://livedoor.blogimg.jp/bigbang159357/imgs/8/9/895d4f44.jpg

693 :無記無記名:2017/06/08(木) 13:50:39.10 ID:XlSWSZ3x.net
細マッチョくらいならなおさらケトン臭撒き散らす必要ないよな

694 :無記無記名:2017/06/08(木) 14:00:57.82 ID:J0/B8Cmz.net
クソ芝が大絶賛してるケトン体ww
ケトンなんてクソ芝みたいなデブやデブ芸能人専用だからクソデブ共にはいいんじゃねえのか
https://www.youtube.com/watch?v=ARjWNaEW1R4

695 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:07:28.55 ID:panqJom1.net
くそしば焼き肉屋の息子って聞いたけど肉安く手に入んのかな?
それならケトも悪くない気がするけどとにかく金かかるよな。
ライザップのあのバカらしくなる料金ポンと払えるくらいの経済力は必要。

696 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:14:08.11 ID:5IuTTyYj.net
そんな掛かるか?
やってた頃はローファットとあまり食費変わらんかったぞ

697 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:19:13.11 ID:n3EJhfSB.net
炭水化物は安い

698 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:24:44.34 ID:LZxfqYIy.net
米と同じカロリーを肉から摂ろうとなるとやはり高くつく

699 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:27:36.22 ID:V63e7A90.net
ハーバード大学のメディカルスクールが、米国で売れてる魚油サプリメントのトップ3を調査したところ、
酸化レベルがかなり進んでいたそうです(2016年12月発表)

Omega-3 fatty acid fish oil dietary supplements contain saturated fats and oxidized lipids that may interfere with their intended biological benefits
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X16321878
?
ボストンや、セントルイスのドラッグストアで、保存状態に問題のなさそうな、売れてるサプリのトップ3を購入して調査した結果がこちら↓
http://vitaminj.tokyo/wp-content/uploads/2017/02/slooProImg_20170210202652.jpg

点線は「Council for Responsible Nutrition(米国栄養議会)」が推奨する、酸化レベルの上限です。
3商品全部、かなり酸化が進んでます。
一番左は、医療用EPA(prescription product )との比較

酸化プロセスは、商品化されて保存されている間に進むのではなく、
製造中に空気に触れるために起こるのでしょうとのこと。

この酸化具合、含まれるEPA、DHAの量を考慮すると、期待される健康メリットを得られないかもね、と結論してます。

700 :無記無記名:2017/06/08(木) 18:22:23.16 ID:QPp2eA/T.net
目標体重まで来たけど 予想通り仕上がってない
あと二キロぐらいは落とさないと駄目かー やっぱ筋量が足りなかったかー

701 :無記無記名:2017/06/08(木) 20:00:09.74 ID:JY4BlH15.net
>>695
在日だから肉屋だろうな

702 :無記無記名:2017/06/08(木) 20:41:31.84 ID:TZDipPxN.net
ケトやめてローファットにしたけどケトより全然落ちんね…
トレ前トレ後にオニギリ一個分のカーボ入れて夜は抜いてる
夜も逆にカーボ入れた方がよい?

703 :無記無記名:2017/06/08(木) 21:50:47.51 ID:n3EJhfSB.net
ケトなんてなくてもこれだけなれるし。
https://youtu.be/udjjl3d2ARs?t=37

ダイエットメニューはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=epa0hbpZcFw

704 :無記無記名:2017/06/08(木) 23:33:10.75 ID:LYGzKgfZ.net
>>690
なにを?ちんちん?

705 :無記無記名:2017/06/09(金) 00:22:53.60 ID:dTLMxg5A.net
>>702
有酸素あり?増やせば?

706 :無記無記名:2017/06/09(金) 00:44:01.47 ID:E7hL2nG2.net
キレ食いってどの程度の事を言うん?

707 :無記無記名:2017/06/09(金) 02:45:16.43 ID:rsQ2EX0J.net
>>702
週1キロぐらいだろ?それじゃ不満な感じ?

708 :無記無記名:2017/06/09(金) 03:37:13.61 ID:zhN7Any/.net
絞れてきたけど体が小さくなってくのがもどかしい

709 :無記無記名:2017/06/09(金) 06:26:47.74 ID:mmhAsfYf.net
>>705
週4回、4.5キロ歩いてるぐらい

710 :無記無記名:2017/06/09(金) 06:28:26.77 ID:mmhAsfYf.net
>>707
週1キロも落ちない…

711 :無記無記名:2017/06/09(金) 07:33:18.05 ID:pB+qRR1u.net
>>710
身長、体重、体脂肪率、仕事内容、一日の食事内容、トレーニング内容ぐらい書かないと何ともいえない。

712 :無記無記名:2017/06/09(金) 08:29:14.18 ID:mmhAsfYf.net
172センチ77キロ体脂肪15パー
トレは週4回

朝はスクランブルエッグ卵3個にノンオイルツナ

トレ前に白米100グラムとプロテイン
トレ後にオニギリ一個とプロテイン

夜はササミか胸肉を網焼きとサラダか温野菜
80キロから3キロ落ちました

713 :無記無記名:2017/06/09(金) 10:32:07.82 ID:rsQ2EX0J.net
>>712
タンパク質少なすぎるだろww
冗談みたいに少ないな

714 :無記無記名:2017/06/09(金) 11:04:22.33 ID:stKUOEOj.net
さぁーせん!出なおしてきます

715 :無記無記名:2017/06/09(金) 11:33:05.41 ID:ieXYWZhA.net
170cm65kg体脂肪率19%
トレ週3〜4
朝 バナナ、ヨーグルト、プロテイン
昼 富士そば、いきなりステーキ、プロテイン
夕 ジム、プロテイン+コーラの小さいやつ(ジム行かない日は無し)
夜 野菜+鶏肉(サラダとか炒め物)、プロテイン
寝る前 牛乳、プロテイン

4月から始めて体重は4kg落ちたけど体脂肪は1%減っただけ。
有酸素は週1〜2回下半身トレやった後にバイクやる程度。

夏までに体脂肪率10%目指してるけど無理そうや。

716 :無記無記名:2017/06/09(金) 11:55:15.04 ID:E7hL2nG2.net
二人とも夜に米等の糖質取らないんだね 忙しい朝や仕事中の昼は我慢出来るけど帰宅後ゆっくり米食べたいんだよなー

717 :無記無記名:2017/06/09(金) 12:03:56.17 ID:3ip/Qwv6.net
>>713
胸肉やささみの分量書いてないから実は1kg位食ってるかもしんないぞ

718 :無記無記名:2017/06/09(金) 14:29:20.56 ID:oqrwcuu+.net
>>716
昔減量する時に米抜いて以来米自体6年くらい食ってないわ。
栄養素的には必要かもしれないけど、味的にあってもなくても変わらないからおかずはおかずのみで食ってる。

719 :無記無記名:2017/06/09(金) 15:21:29.94 ID:8WaUEQBu.net
ケトの話は秋田
糖質制限スレ行け

720 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:01:27.65 ID:33yMZukY.net
162pワイ、カロリー制限で55kgまで落ちた
まだ全然バキバキにならん
デッドリフトは100kg8回できたから筋力はまずまずだな

721 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:04:37.39 ID:XNcm3SKC.net
もはや普通のダイエットスレだなぁ。

722 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:21:44.91 ID:FzZdC8xK.net
>>719
ローファットの方が飽きたわ
1000回くらい同じ話してんじゃねーか

723 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:34:19.10 ID:kHdvgZJB.net
って事はローファットがやはり究極の減量法なわけか

724 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:38:18.54 ID:FzZdC8xK.net
オーソドックスな減量法だろ
究極と銘打つならナチュラルの減量とか論外っしょ

725 :無記無記名:2017/06/09(金) 18:57:25.18 ID:33yMZukY.net
>>721
カーボは欠かさず摂って、タンパク質も120gは毎日摂取してるぞ

726 :無記無記名:2017/06/09(金) 20:12:05.10 ID:Xx/FOMjm.net
>>723
ケトジェニックは肥満体が標準体型になる為のダイエットだしな

727 :無記無記名:2017/06/09(金) 21:30:29.26 ID:dtG0mQ4V.net
糖質制限で痩せた人ってなんか健康的に見えないこと無いか?

なんかやつれてるというか。
俺の見てきた人達がたまたまそうだっただけかも知れないけど

728 :無記無記名:2017/06/09(金) 21:45:52.21 ID:/wef9cmO.net
メソモルフとかクラーケン食ってクレンも入れてトレしてたら勝手に痩せていくだろ

729 :無記無記名:2017/06/09(金) 21:55:35.64 ID:NRgcFT15.net
何事も加減が重要なんじゃないの。糖質と減らしすぎは良くない。
最近有酸素運動の代わりにタバタ取り入れたら体重の落ちが良くなった。ブルガリでやってるからキツ過ぎるのが難点だけど、下半身の筋肉維持出来そう

730 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:02:19.11 ID:84Y4KVu8.net
クレンだのステロイドだのに手を出す奴は負け犬
さっさと消え失せろ
逮捕された元ジャニの田中某と同等あるいはそれ以下

731 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:03:23.41 ID:/wef9cmO.net
使わないで尚勝てないやつがよく言うわ

732 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:09:40.07 ID:FzZdC8xK.net
大会でない奴はそういうもん使った方が楽でいいだろ
「俺が苦労してんだからお前も苦労しろ」ってのはみっともねえ

733 :無記無記名:2017/06/09(金) 22:23:13.17 ID:gnucxnZt.net
>>727
ケトン大好きのクソ芝とか酷い身体してるからな

734 :無記無記名:2017/06/09(金) 23:27:26.61 ID:h3X//zhu.net
世の中、見渡せば右も左もケトケトといってるが
必要分はカーボ摂らないと潜在パワーを生かした激しい運動は無理
低い次元で追い込むしかなくなる

735 :無記無記名:2017/06/09(金) 23:49:14.29 ID:mkUOz9R+.net
>>730
チキン虚弱体質の貧乏人は帰って下さい😊

736 :無記無記名:2017/06/10(土) 02:28:58.82 ID:jDQET0h7.net
>>734
長友なんてシーズン中にケトやりだして動けなくなったからな

737 :無記無記名:2017/06/10(土) 03:12:14.25 ID:XdNT9NkY.net
長友は知ったかぶりしすぎ
馬鹿丸出し

738 :無記無記名:2017/06/10(土) 04:26:37.01 ID:kfQn/Rzk.net
減量中でもよく眠る方法ある?
もうだいぶぐっすり寝てない

739 :無記無記名:2017/06/10(土) 05:43:11.81 ID:fDKCPNS4.net
>>738
俺もすぐ目覚めるし中々寝付けないわ。
でも眠気はあるという

740 :無記無記名:2017/06/10(土) 05:43:54.95 ID:Cj2b9ina.net
>>738
コアラ小嵐さんのQ&Aラジオを聞きながら寝る

741 :無記無記名:2017/06/10(土) 06:33:54.93 ID:fDKCPNS4.net
>>740
俺もあれ聴きながら寝る時あるけど、一定間隔で広告飛ばさなきゃならんのが地味に腹立つ

742 :無記無記名:2017/06/10(土) 06:48:08.05 ID:d0Lu/2Vz.net
>>740
コアラはダラダラ話をしすぎ
編集で聞きやすくしろって感じだわ

743 :無記無記名:2017/06/10(土) 07:04:44.15 ID:FAo1ritx.net
>>742
ダラダラ話すから寝るためにきくものとして最適なんじゃん
面白く編集されたらついつい聞き入っちゃうじゃん

744 :無記無記名:2017/06/10(土) 09:35:12.26 ID:FFpOwngX.net
4月から減量始めて70キロから今月で65キロになった。月2キロペースだとそんなにストレスないね。早めに減量入って正解だった
腹筋がイイ感じになってきて嬉しい
60キロまで絞るか悩み中

745 :無記無記名:2017/06/10(土) 10:21:40.25 ID:EK7YurPv.net
寝つき良くするためならsyamuの本編総集編もおすすめ

746 :無記無記名:2017/06/10(土) 11:50:01.29 ID:6jKGKPiF.net
>>744
似たような体重、ペースだけど腹周りがしつこすぎてモチベーション上がらない。

747 :無記無記名:2017/06/10(土) 12:07:32.88 ID:C7Awp7ev.net
>>746
俺もこないだまでそんな感じ。
チートデー設けて代謝上げたら、
体重が一瞬増えたけど、その後また徐々に減ってきた。
頑張ろう!

748 :無記無記名:2017/06/10(土) 12:39:32.11 ID:d0Lu/2Vz.net
>>743
そんなもの聞いても何も記憶に残らないだろ?
ちゃんと構成が考えられた話じゃないと情報として
記憶に残らないから聞く意味がなくなる

749 :無記無記名:2017/06/10(土) 12:52:09.83 ID:Q4nu3v5K.net
>>748
暇つぶしに見て、あー楽しかったじゃダメなの?

750 :無記無記名:2017/06/10(土) 13:13:09.93 ID:wm8Eg/L8.net
そもそもぐっすり寝るために聞くものの話だからな
つまらなくて頭に残らず、すんなり眠れるなら最高じゃないか

751 :無記無記名:2017/06/10(土) 15:44:21.74 ID:C/2RsLW1.net
お笑い芸人だよな…?

752 :無記無記名:2017/06/10(土) 16:58:29.12 ID:6IvJ1Ybz.net
志ん生の落語みたいなもんだ

753 :無記無記名:2017/06/10(土) 17:04:00.04 ID:wm8Eg/L8.net
そんないいものだったのか…
つまらないとか言ってすまんかった

754 :無記無記名:2017/06/10(土) 17:39:55.19 ID:wm8Eg/L8.net
スルーしてないで答えろカス

>>779
> プロテイン摂取者>食事から補う者

これはないな
同じ量のたんぱく質さえ取れていれば
プロテイン摂取者=食事から補う者
だろう
食事だけで150g摂れているというなら、お前だって一番上に君臨してるよ
そのお前が、ビーガンに負けてるのはなんで?
高レベルな栄養学で説明してくれないか?

あと、体重1kg当たり何gのたんぱく質を取ればいいのかも答えてくれ
>>758によれば、2gだと闇金の金利みたいなものらしいが、だったら何gならいいんだ?

755 :無記無記名:2017/06/10(土) 17:59:33.75 ID:d0Lu/2Vz.net
>>749
そんならバナナムーン聞くよ

756 :無記無記名:2017/06/10(土) 18:04:29.08 ID:wm8Eg/L8.net
すまんかった
>>754は誤爆

757 :無記無記名:2017/06/10(土) 21:26:08.60 ID:mwvdJXot.net
計画性に乏しく意思の弱いヘタレはそういうもん使った方が楽でいいだろ
「俺は自分に甘々でズルしてんだからお前もクレン使え」ってのはみっともねえ

758 :無記無記名:2017/06/10(土) 21:46:43.15 ID:rHNt5Z3/.net
そもそもズルなの?
ネット住民がドーピング気にしてるの見ても、単なる競技者気取りにしか見えないんだが

759 :無記無記名:2017/06/11(日) 04:11:49.05 ID:fnf/lItb.net
さっきちらっとダ板を見てみたが、運動内容にストレッチって書いてる奴が多いがどんだけハードなストレッチしてるんだろ

760 :無記無記名:2017/06/11(日) 04:50:10.35 ID:3XFh5FlY.net
ボリショイサーカスとか上海雑技団のレベルかと

761 :無記無記名:2017/06/11(日) 10:33:49.01 ID:+eahWzbK.net
雑技団のストレッチなんかあるんか 想像出来ないな どんなだろう

762 :無記無記名:2017/06/11(日) 11:23:47.95 ID:eyFD/voq.net
減量あきらめた。俺はレスラー体型で服着て少しでもでかく見えるほうが好きなんだ。
でもこれ以上太るとみっともないから増量して筋量アップができない。

763 :無記無記名:2017/06/11(日) 12:29:52.19 ID:u5Y/pzqW.net
>>762
デブの甘え言い訳www

764 :無記無記名:2017/06/11(日) 13:02:42.24 ID:kI+/h3/8.net
頭でっかちだから早く増量したい

765 :無記無記名:2017/06/11(日) 17:33:01.07 ID:t6B1MsBM.net
>>738
寝れないやつはメラトニンか5-HTP飲めば良いと思うよ。

766 :無記無記名:2017/06/11(日) 18:49:36.10 ID:n3zHOVIU.net
プランクとか動かない系のトレが女ツイカスに人気

767 :無記無記名:2017/06/11(日) 19:14:13.54 ID:hZaY9qOf.net
最近糖質とカロリー減らしすぎて脂肪減らずに筋肉だけ落ちて萎えた
とりあえず粉飴を筋トレ前後に飲むようにしていろいろ調整中

やっぱやりすぎはだめだな

768 :無記無記名:2017/06/11(日) 19:57:34.81 ID:RwJsUjku.net
>>765
両方飲んでマッスル
寝られるけど、3時間ぐらいで目が覚める
起きて、すぐ寝られるけど、また目が覚める

ぶっちゃけ夜炭水化物食えば確実に朝までぐっすりなんだけどね

769 :無記無記名:2017/06/11(日) 20:00:37.25 ID:Y3LQbVe/.net
寝不足だと全然筋肉つかないよね
って減量スレか

770 :無記無記名:2017/06/12(月) 00:19:26.27 ID:g9yPpw/q.net
https://twitter.com/vicoladipo/status/873306977258156034
3週間でこんなに落とせるってすごいな。
これ体脂肪率で言ったら8〜10%くらい落ちてるよな?

771 :無記無記名:2017/06/12(月) 00:27:32.20 ID:bTyS7sXt.net
1日でもそれだけの見た目の変化は可能

772 :無記無記名:2017/06/12(月) 00:55:24.85 ID:g9yPpw/q.net
>>771
どうやんの?

773 :無記無記名:2017/06/12(月) 01:00:39.29 ID:bTyS7sXt.net
>>772
YouTubeで外人がやってたけど、ワークアウト後の水分抜けたカリカリ状態から塩分と炭水化物と水分をひたすら摂取
半日でカリカリからぶよぶよにしてたよ
確かぶよぶよからカリカリにするバージョンもあったはず

774 :無記無記名:2017/06/12(月) 01:11:50.44 ID:2S5ePxNg.net
そもそもそこまでの変化がねーよな
ビフォーの時点で脂肪少ないし
水抜き塩抜きを数日頑張れば似た感じになりそう

775 :無記無記名:2017/06/12(月) 01:48:58.40 ID:MkGn79Vt.net
1日で飲み食いして体の上部なんて変わるか?

776 :無記無記名:2017/06/12(月) 01:51:23.11 ID:GxF6Rrg/.net
元は体脂肪率18くらいに見えるけど

777 :無記無記名:2017/06/12(月) 02:22:50.83 ID:iqukvREH.net
毎日マイナス500キロカロリーで生活してる
4月から始めて体重5キロ落ちた
(使用重量も若干落ちた、、)
このまま続けて8月末までに計10キロ落としてバキバキの身体にするわ

778 :無記無記名:2017/06/12(月) 02:33:14.01 ID:n9kDMhrr.net
ふーん、そうなんだ

779 :無記無記名:2017/06/12(月) 09:39:04.47 ID:AMI8PbRH.net
先にアフターの写真撮って、その後水がぶ飲みしたらビフォーの体になるな。これくらいだったら

780 :無記無記名:2017/06/12(月) 09:43:30.62 ID:75wXEV5G.net
ライザップのCMみたいなもんだなw

781 :無記無記名:2017/06/12(月) 09:53:57.12 ID:qDZUeK8d.net
減量期は筋トレ一回の時間を2時間にしてる。重量は下げないけど有酸素いらないくらいカロリー消費できる。

782 :無記無記名:2017/06/12(月) 11:33:10.96 ID:XiqG8XNA.net
>>781
俺は減量期こそトレは短くしてるわ

783 :無記無記名:2017/06/12(月) 11:42:01.09 ID:wIz31SSU.net
減量期にトレ時間長くするメリットはあまり考えられない

784 :無記無記名:2017/06/12(月) 11:45:57.60 ID:cgutz8Ay.net
間食はBCAA飲み、トレ前後はカーボをとる

プロテインは朝、トレ後、寝る前にとる。

食事はローファット中心に胸肉
週に4回有酸素を50分やる。有酸素前はBCAAとってウォーキング程度ならかたぼらない
これで痩せるわな

785 :無記無記名:2017/06/12(月) 12:25:56.01 ID:biPOmEwu.net
減量期トレの基礎的な考えがわからん
バルキー小松やKTMやhttps://youtu.be/EUB9D3XeD6w?t=312みたいに増やす人もいれば、
>>782>>783やshoFitnessみたいに減らす方が効率的という人もいるし
人によるというトレにありがちな答えっぽくて迷う

786 :無記無記名:2017/06/12(月) 12:37:56.96 ID:9riEvzOq.net
昨日酒飲みすぎたわ
今日からまた餌を食べる日々が始まる

787 :無記無記名:2017/06/12(月) 18:44:43.79 ID:aZJLdKwG.net
あれ。減量期は俺もトレのボリュームあげる派なんだけど、一般的でもないんか

788 :無記無記名:2017/06/12(月) 19:41:04.46 ID:9K+lXB7h.net
>>781の考え方に近いかどうかは別にして
減量期だからこそintensity(強度)(重量とセット数)は減らすべきではないので、
必然的にインターバルが長くなり、総トレーニング時間も当然長くなる。

・・・・・・・・・・・・というか、こんなの人それぞれであって、誰がどうやってるとか
一切関係なし。
自分で辿り着いた答えこそが正解。

「基礎的な考え」=万人に共通するたった一つの正解
がわからないと、何もできないなら、なにもせずに悩んでればいい。

究極の減量法=オレにとっての正解

789 :無記無記名:2017/06/12(月) 21:12:15.53 ID:5o9i7six.net
スレ終わりみたいだなw

790 :無記無記名:2017/06/12(月) 23:00:46.73 ID:bpjBVmSV.net
これにて一件落着、大団円だな

791 :無記無記名:2017/06/13(火) 00:57:40.11 ID:JXoQ1l++.net
その正解に行き着くために人それぞれの部分を知りたいな
サプリやら食事やらトレ内容やら、みんなが実践してることを聞いて参考にしたい

792 :無記無記名:2017/06/13(火) 04:49:09.35 ID:2fZBw2wu.net
昨日から減量始めたけど腹減った。
とりあえずプロテインとグルタミン飲むか。

793 :無記無記名:2017/06/13(火) 06:23:24.23 ID:UMTKL4d9.net
遅すぎw

794 :無記無記名:2017/06/13(火) 06:23:42.55 ID:ZoQupVjH.net
減量慣れるまでが辛いよな
胃袋小さくなれば楽になってくるが

795 :無記無記名:2017/06/13(火) 07:33:40.95 ID:xnFGCdeA.net
>>788
スレチ

796 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:04:48.02 ID:2fZBw2wu.net
>>793
出張続きでトレも体重管理もできなかったんだよ。
まあ、ビルダーじゃないので今年は薄着や水着になったときに恥ずかしくない程度には絞ろう。

797 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:06:30.89 ID:BVJPKsEP.net
1ヶ月半胸肉と野菜オンリーできた もう死ぬは チートデイって何でも食っていいの?

798 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:07:14.86 ID:cp7GcfTy.net
もっと油摂れよ…

799 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:08:02.25 ID:BVJPKsEP.net
ピザが食いたい すしが食いたい

800 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:11:12.84 ID:acXwfqfj.net
ケトジェニック理解出来ない馬鹿が糖質制限してるわ…
究極の馬鹿ダイエットだな

801 :無記無記名:2017/06/13(火) 11:21:40.13 ID:ik45Civz.net
普段から2時間トレしてる俺は4時間やらなきゃいけないのか?

802 :無記無記名:2017/06/13(火) 12:01:31.81 ID:LVmDNUO/.net
ショ−ンレイはケトなんてしなくてもあれだけ安定した減量ができて
一回もコンテストコンディションを外したことはないし

ショーンレイの1日のダイエットメニュー
https://www.youtube.com/watch?v=epa0hbpZcFw

オフシーズンの体
http://www.mostmuscular.com/newmuscle.cx/shawn_ray/pages/shawn_ray_01.jpg
http://www.mostmuscular.com/newmuscle.cx/shawn_ray/pages/shawn_ray_05.jpg

オン
http://1.bp.blogspot.com/-02M7QVt6mF4/T57PkZMVMeI/AAAAAAAABvQ/8Z5zHd5xq54/s1600/ray+%2866%29.jpg

減量後の筋サイズダウンが本当に少ない
そして張りと艶もあるし顔色もいい

それにくらべ、ケトダイエットの清水泰地はオフの迫力は半端ないレベルだが
ダイエット後はかなりしぼんでる

https://www.manetama.jp/wp/wp-content/uploads/2016/12/shimizu-taichi1.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/743/222/66.jpg


https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20170409%2F65%2F6249415%2F30%2F640x960x711f46b3c207b06af907d771.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

803 :無記無記名:2017/06/13(火) 12:06:57.75 ID:cp7GcfTy.net
清水もショーンレイと比べられるレベルになったのか
出世したな

804 :無記無記名:2017/06/13(火) 12:08:19.33 ID:cp7GcfTy.net
そもそもステロイド前提の海外が主戦場のビルダーの減量を単純なローファットやローカーボで考えるのはアホらしい
オフ期よりもむしろオン時にこそ様々な薬物を使うと言われているぞ

805 :無記無記名:2017/06/13(火) 16:54:18.89 ID:nbNuLrDa.net
バキバキでは無いのに脂質糖質を殆ど摂らない人を見るけど
その人にはそれが合ってるだけでただマネしたら身体壊すよね?
自分は3大栄養素のどれか欠けるだけでもだるくて情緒不安定になるんだけど
メンタル弱いだけなのかな

806 :無記無記名:2017/06/13(火) 17:06:53.14 ID:8kGsZqQZ.net
>>805
ほとんどの場合自称とってないだからな

807 :無記無記名:2017/06/13(火) 18:26:51.40 ID:uT1IMQJM.net
>>799
かなり体重落ちたけどパワーもかなり落ちたろ?

808 :無記無記名:2017/06/13(火) 20:57:13.65 ID:NhRoQ/Uk.net
>>805
プラセボか体が適応力なさすぎ

809 :無記無記名:2017/06/13(火) 21:27:35.07 ID:jItXwge7.net
>>805
総カロリー落としすぎ か 特定の栄養過多とかじゃ

810 :無記無記名:2017/06/13(火) 22:08:59.44 ID:0lUK5vVu.net
しかし減量してても目に見えて実感できなかったり体重の変化がない期間が続くと心折れそうになるな
気付いたらいつか満足いくものになると信じるしかない・・

811 :無記無記名:2017/06/13(火) 22:14:43.90 ID:onW/Fse5.net
>>810
栄養管理が間違ってることを疑う余地はないの?
教科書的総論的に正解でも各論的体質的に間違いってことはいくらでもありますしおすし

812 :無記無記名:2017/06/13(火) 22:23:13.12 ID:2xEEGn79.net
結構根詰めて減量してる奴多いのか、大会に出るの?
減量で死にそうな奴がちらほらいるな

813 :無記無記名:2017/06/14(水) 00:51:35.71 ID:svpUNYkV.net
798だけど 昨日チートデイしたはw1ヵ月半で91から81.8 

今日食べたもの 

夕方にアジ丼 刺身盛り合わせ丼 カキフライ5ヶ えびちり6匹
から揚げ5ヶ 惣菜コーナーで手当たり次第選んで全部一気に食べたw

夜はピザ1枚 ピザーらmサイズ ←夢にまでみたピザ 食ったけど食いすぎて
半分くらい吐いたw

で84kg 寝ます 本当に加速度的に落ちるのか検証するは!   

814 :無記無記名:2017/06/14(水) 00:55:06.14 ID:svpUNYkV.net
アイス2個食べたの忘れたはw ダイエットコーラ 2本

>>807 パワーはどうなんだろ 重量だけはBCAAがぶのみで意地してるけど
レップは下がってるね若干 クレアチンも飲んでるけど ウェイトあげる前のBCAAがやるき引き出してくれる
なかったらたぶん無理w

815 :無記無記名:2017/06/14(水) 00:56:04.42 ID:lWHqZDv4.net
81kgもあるのに小食だね
食べ過ぎで吐くって事はある程度は抑えるチートって訳じゃ無いだろうし

816 :無記無記名:2017/06/14(水) 01:04:36.23 ID:UnwzrW9Q.net
確かに少ない
普通の晩飯ぐらい

817 :無記無記名:2017/06/14(水) 03:19:50.12 ID:Kq0PQyA6.net
チートデイだからって何でも食っていいわけじゃねーって知らねーのかよ
脂っこいものばっか食って…バカタレ

818 :無記無記名:2017/06/14(水) 03:53:27.18 ID:ktfiQBne.net
人によって代謝が違うことも理解できずに
食い過ぎだ
少食だ
とか言ってこいつらに議論なぞ出来るのか

819 :無記無記名:2017/06/14(水) 06:38:37.46 ID:HhWN9aJD.net
2kgくらい体重減ったのにお腹周りがあまり変化ない
筋肉が相当減ってしまっている?
体脂肪16%くらい

820 :無記無記名:2017/06/14(水) 07:18:04.23 ID:2djZij5k.net
仕事が夜勤になって完全昼夜逆転してるがおまえらよりかなりのハンデを背負ってるが月1kgペースで落としてるぞ。

821 :無記無記名:2017/06/14(水) 07:31:51.86 ID:wDQcHDls.net
チートデイはいつも冷凍チャーハン1袋食べるのが楽しみ。

822 :無記無記名:2017/06/14(水) 08:22:48.98 ID:FRNFptj0.net
わとはの使い方もわからないデブなんて救いようがないわ

823 :無記無記名:2017/06/14(水) 08:37:25.23 ID:ipkijLcS.net
レス乞食かよ

824 :無記無記名:2017/06/14(水) 10:25:52.23 ID:JHJyvd+6.net
>>822
わかるはw

825 :無記無記名:2017/06/14(水) 11:09:13.82 ID:Kq0PQyA6.net
>>820
月一キロならいいペースではないだろ

826 :無記無記名:2017/06/14(水) 11:41:15.39 ID:svpUNYkV.net
裸でクーラー付けて寝たら 風邪ひいたは!!!!!!!wwwwwwww

827 :無記無記名:2017/06/14(水) 11:53:39.43 ID:FRNFptj0.net
>>826
自分の日記にでも書いてろやデブ

828 :無記無記名:2017/06/14(水) 12:11:45.67 ID:LzJP3tek.net
月1キロでも体脂肪率によるからなんとも言えないだろ・・

829 :無記無記名:2017/06/14(水) 12:44:05.30 ID:Mr9OLnpT.net
減量中に風邪ひいて、モチベーション降下中!!

830 :無記無記名:2017/06/14(水) 15:30:00.97 ID:MPTKhY/D.net
脂質制限と糖質制限同時にやるのまずいですか?

831 :無記無記名:2017/06/14(水) 16:09:50.41 ID:Kq0PQyA6.net
どっちか自由に食ってるバカいるか?

832 :無記無記名:2017/06/14(水) 17:41:56.59 ID:+u8yJfOs.net
>>830
その手の質問なら、ダイエット板に行った方が
親切な人が懇切丁寧に教えてくれると思うよ
まじれす

833 :無記無記名:2017/06/14(水) 18:59:06.38 ID:o1tC+0AU.net
減量中の筋トレ前後のマルトデキストリンの量ってどれくらいがいいんだ?
今トレ前BCAAに15g、トレ後プロテインに30g入れてるんだが

834 :無記無記名:2017/06/14(水) 19:17:04.59 ID:aFAHukQT.net
>>833
それくらいでいいんじゃないか?
むしろもっと取ってる人もいるくらいだとおもう

835 :無記無記名:2017/06/14(水) 19:49:06.62 ID:M34qt+FL.net
>>833
俺はトレ中40gトレ後40gの計80gとってるぞ。バリバリに絞って今84キロだが。1日の総カーボ量は200g弱くらいでいい感じに絞れてる!

836 :無記無記名:2017/06/14(水) 19:50:17.78 ID:ktfiQBne.net
バリバリに絞って84ってバルキー小松さんでっか?

837 :無記無記名:2017/06/14(水) 20:03:34.46 ID:VhJwwH3L.net
いや、バルキーは甘い。本気のバリバリ絞ると80以下だ。

838 :無記無記名:2017/06/14(水) 20:13:21.72 ID:o1tC+0AU.net
>>834,>>835
ありがとう
とりあえずこのくらいで様子見しつつ調整してくよ

839 :無記無記名:2017/06/14(水) 21:20:57.63 ID:aFAHukQT.net
どうでもいいけど俺、バルキー見てると癒やされるんだ…

840 :無記無記名:2017/06/14(水) 21:48:51.42 ID:3RaEprqn.net
うん、まぁ、そですねぇ
それはぁホモですねぇ

841 :無記無記名:2017/06/14(水) 21:53:44.25 ID:1E5DFNK/.net
減量中でもプロテインに糖分入れるもんなのか

842 :無記無記名:2017/06/14(水) 21:55:30.79 ID:RNzZzm5t.net
>>841
インスリンはアナボリック作用がでかいからね

843 :無記無記名:2017/06/14(水) 22:23:54.53 ID:01koDR8Z.net
ミスター日本で初優勝した時の小沼さんが176cm、82kgだったはず。

844 :834:2017/06/14(水) 22:27:40.56 ID:M34qt+FL.net
俺は身長180オーバーだからまだ細いな!

845 :無記無記名:2017/06/15(木) 03:01:25.94 ID:TDpF2uSJ.net
フィジーク行った方がいいぞ

846 :無記無記名:2017/06/15(木) 03:02:39.70 ID:8OG52d2u.net
精神力で重さを維持してたけど 先日遂に膝関節にツケが回って痛めた
セット数減らしてても、いろんな所に負担が来るよな

847 :無記無記名:2017/06/15(木) 07:33:16.30 ID:UsIX4vh5.net
>>846
膠原組織も多少脆くなるんだと思うよ、アンダーカロリーだと。

ところで俺は減量すると必ず便秘気味になるんだが、みんなはどう?
ビオフェルミン飲んで対応してるけど。

848 :無記無記名:2017/06/15(木) 08:00:53.01 ID:MgfipPUu.net
>>847
便秘が酷いときは鯖缶を食べて脂質補給すると便通がよくなると思う

849 :無記無記名:2017/06/15(木) 08:35:05.70 ID:K0k9qyqJ.net
>>847
単純に脂肪というクッションが減るから痛めやすくなるんじゃね?

脂質が少なくなるからどうしても便が固くなるね。

850 :無記無記名:2017/06/15(木) 09:51:31.56 ID:waznjTne.net
俺は便秘になるけど年中柔らかいのしかでない

851 :無記無記名:2017/06/15(木) 09:54:22.24 ID:0zTdvcLK.net
便秘になってニキビめっちゃできる

852 :無記無記名:2017/06/15(木) 09:56:46.27 ID:rS2u4tMh.net
>>851
減量してニキビは珍しい
ちゃんと減ってる?

853 :無記無記名:2017/06/15(木) 09:57:53.84 ID:AIF7b6sR.net
鯖缶か〜、2日にいっぺんは食べてたけど、少しカロリー調整して増やしてみるか…ありがとね!

854 :無記無記名:2017/06/15(木) 10:02:32.42 ID:h+ofgPiT.net
EPAとかDHA取ってないの筋トレやってると血管脆くなりやすいから飲んだ方がいい

855 :無記無記名:2017/06/15(木) 10:17:32.28 ID:0zTdvcLK.net
>>852
なんか便秘のときだけ出来るから胃腸からきてるんだと思う
体重は落ちるよ

856 :無記無記名:2017/06/15(木) 10:19:31.16 ID:h+ofgPiT.net
減量時はグルタミン取らないの?
風邪ひいてトレできなくなりそう

857 :無記無記名:2017/06/15(木) 10:27:40.97 ID:8OG52d2u.net
>>847
減量中は水を特に飲むからか軟便だな 回数減っても出る時はすぐ出るかな

858 :無記無記名:2017/06/15(木) 11:32:13.69 ID:AIF7b6sR.net
>>854
それはとってるよ。

859 :無記無記名:2017/06/15(木) 14:21:47.51 ID:6xQA+oDw.net
体に悪いだろうけど毎朝浣腸でクソ出してから体重計るようにしてるわ。

860 :無記無記名:2017/06/15(木) 14:39:42.13 ID:C2KHltuY.net
朝食にブランシリアルとかオールブラン食い始めたら便秘改善されたわ
やっぱ食物繊維だな
GI値低いし

861 :無記無記名:2017/06/16(金) 01:22:19.57 ID:nLgQLB7P.net
最近減量マジ楽しい
俺も朝はオートミールとプロテイン40g飲んでる

4月〜8月の間に10キロちょい落とすスケジュール
今-6キロってとこ
あと5キロや

862 :無記無記名:2017/06/16(金) 06:47:12.63 ID:m0b2QsCr.net
マジ楽しい

863 :無記無記名:2017/06/16(金) 08:35:07.17 ID:mbfZ2ZIj.net
脂肪を削ぎ落とせ〜

864 :無記無記名:2017/06/16(金) 08:52:41.51 ID:p4tK2Pwz.net
減量は楽しい、増量はつらい

865 :無記無記名:2017/06/16(金) 08:58:13.65 ID:hDWX/dhJ.net
痩せにくいから減量つらい
脂肪落ちねえー

866 :無記無記名:2017/06/16(金) 10:29:16.14 ID:+wF750BR.net
減量末期は注射器で直接血液抜いたりする

867 :無記無記名:2017/06/16(金) 11:40:42.44 ID:eGTp1NGm.net
脂肪だけ抜けないのかな

868 :無記無記名:2017/06/16(金) 12:23:21.55 ID:j1Lkvlcb.net
なかなか落ちない。
落ちやすい人羨ましい。
増やすのはクソ簡単なタイプだけど減量なかなか減らないわワシ

869 :無記無記名:2017/06/16(金) 12:25:40.58 ID:TZWCI7qn.net
>>861
素直にすごいな。昼、夜は何を食べてるの?

870 :無記無記名:2017/06/16(金) 12:52:32.51 ID:DTu4rDcf.net
>>868
同じくだわ

871 :無記無記名:2017/06/16(金) 13:18:04.48 ID:MKxp8AuB.net
俺も減量前も腹筋見えてたが2ヶ月あればバキバキになるかと思ったんだが全然ダメだ
お腹周りが変化ないように見える
増量なら余裕で3桁いける自信あるわ

872 :無記無記名:2017/06/16(金) 13:33:23.23 ID:bs3xN+l3.net
チーとデイいれると一発でおちるぞ!

873 :無記無記名:2017/06/16(金) 13:55:49.19 ID:hZgtwGUC.net
>>868
俺は逆に増えにくくてガリガリだったから2年もバルク期だったわ
逆に増える人羨ましい

>>869
昼は脂質が低そうな定食選んで食べてる。
夜はトレする日はカーボは多めに入れてトレ無い日はサラダと肉だけとか魚だけ食べてる。それでも腹空いてたらオートミールを少しとか。
ウェイトの使用重量は結構維持出来てるから良い感じだと思う。
8月マジ楽しみ

874 :無記無記名:2017/06/16(金) 14:04:29.14 ID:dj2TnFpa.net
大会まであと2週間。思ってたより落ちてない。しかし、あと2週間って思うと気合いが入って辛さにも耐えれるな。
多少バルク捨てても(捨てたくないけど)カット優先でいきます。
逆に停滞気のラスト2ヶ月とかが一番辛かったな〜

875 :無記無記名:2017/06/16(金) 14:26:45.42 ID:G04m194f.net
ナンショウカデキストリンやイヌリン
ワカメ等の水溶性食物繊維を飯前に摂取したら
糖や脂肪の吸収抑えれる?

876 :無記無記名:2017/06/16(金) 14:29:26.73 ID:bs3xN+l3.net
昨日 刺身とかいろいろ付き合いで食べたけどなぜか体重減ってる は!?
なんでだ!!胸肉ちょぴっとしかいつもくってなくてやせないのにw
てか風邪引いて死にそー ジム休みたくないなあ

877 :無記無記名:2017/06/16(金) 14:58:59.76 ID:HDHGIebW.net
減量中なのにほか弁の唐揚弁当食ってもた〜
晩飯でマクロ調整や

878 :無記無記名:2017/06/16(金) 15:09:28.74 ID:bs3xN+l3.net
減量終わったら何食べたい?? 俺はピザ

879 :無記無記名:2017/06/16(金) 15:59:54.74 ID:rq/kyVzn.net
UFOを死ぬほど食いたい

880 :無記無記名:2017/06/16(金) 16:20:21.46 ID:rq/kyVzn.net
おぬしらにええこと教えたるわ
ローソンのミニ粒アンパン便利やぞ。
100円で5個入ってる。一個100kcalと計算もしやすい。
何故かセブンイレブンだと4個しか入ってない。
東急ストアは5個で150円だった。
たしかファミマも5個で100円やった気がする

881 :無記無記名:2017/06/16(金) 16:38:00.03 ID:6bCxpWgX.net
>>880
底辺の食事

882 :無記無記名:2017/06/16(金) 17:24:48.89 ID:rq+CfoK4.net
減量スレだっけ?

883 :無記無記名:2017/06/16(金) 18:00:46.08 ID:rq/kyVzn.net
>>881
金持ちはカーボ何とるの?

884 :無記無記名:2017/06/16(金) 18:31:04.44 ID:bs3xN+l3.net
で 究極の減量法スレなんだけど 教えてくれよwww

885 :無記無記名:2017/06/16(金) 18:34:52.96 ID:rq/kyVzn.net
俺に言ってんの?
てかゼロカーボが究極に絞れるとか思ってんのかここの住人は。

886 :無記無記名:2017/06/16(金) 18:35:34.92 ID:p4tK2Pwz.net
>>880
粒あんぱん便利だよな、俺もよく食べる

887 :無記無記名:2017/06/16(金) 18:54:27.83 ID:bs3xN+l3.net
あんぱん!!太りそうそれ減量中に食うの?

888 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:11:36.32 ID:rq/kyVzn.net
>>886
ありがとう。便利よね。底辺とか煽られてもう2ちゃん辞めようと萎えてたわ。

>>887
減量中もカーボを適度に摂っていかないと
デメリットのほうが多いよ。
インシュリンの分泌でアナボリック状態にしてタンパク質を同化しにくくなるし、筋トレの質も下がってしまうから。

889 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:15:06.33 ID:rq/kyVzn.net
まあ確かにアンパンばかり食うのは良くないかもしれないとは感じてはいる。

繊維質がないので吸収が早いだろうし満腹感を感じにくい。
豆類などの繊維が多いカーボを摂ることでジワジワとカーボを吸収できるだろうから、
繊維質が多くて携帯性に優れた食べ物はないだろうか

890 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:30:59.87 ID:GsIaMCBW.net
粒あんぱんは甘いもん食いたいときの満足感がすごい
脂質も少ないしなー

891 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:32:07.80 ID:vaHNDbkb.net
>>888
気にすんな。
あんぱんくらいで底辺とか言ってるやつは、自分が底辺なんだよ。憐れんでやれ。

せめてネットの中だけでもハイソを装いたいんだよ。

892 :∂y.a∂ ◆Y.AoiOx0NY :2017/06/16(金) 19:33:12.02 ID:6Ee/2Ce8.net
僕はこしあん派なのですが、こしあんぱんもありますでしょうか

893 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:40:16.39 ID:kYqD+q2f.net
話しかける前にあんぱんって言うようにしよっと

894 :無記無記名:2017/06/16(金) 19:43:38.59 ID:p4tK2Pwz.net
こしあんは少しだけ脂質が高かったような気がする、気にするほどじゃないけど

895 :無記無記名:2017/06/16(金) 20:00:46.66 ID:66GlHOxa.net
井村屋の煮小豆ようかんってのも結構いいぞ
http://www.imuraya-webshop.jp/shop/g/gJA1135000170S/
1袋に39kcalのようかんが7本入ってるんだが、ちょっと変わった包装でチューブみたいに押し出して簡単に食べられるんで、トレーニング中の糖分補給にも丁度いい
俺は減量期の甘いものの欲求はこれで満たすことが多い

896 :∂y.a∂ ◆Y.AoiOx0NY :2017/06/16(金) 20:05:46.39 ID:6Ee/2Ce8.net
ういろうバルク

897 :無記無記名:2017/06/16(金) 20:31:01.77 ID:rq+CfoK4.net
スポーツ羊羹チョコうめえ

898 :無記無記名:2017/06/16(金) 20:54:41.12 ID:0WgKSgbo.net
玉英堂彦九郎の玉饅

899 :∂y.a∂ ◆Y.AoiOx0NY :2017/06/16(金) 20:56:23.53 ID:6Ee/2Ce8.net
ハイバルクですねぇ

900 :無記無記名:2017/06/16(金) 23:22:10.11 ID:hZgtwGUC.net
玄米かオートミールでよいのでは

901 :無記無記名:2017/06/17(土) 00:10:29.20 ID:b7Znqinh.net
バナナじゃいかんのか

902 :無記無記名:2017/06/17(土) 00:57:30.00 ID:Dh/4kvOH.net
バナナもトレ30分前とかに食べるの良いと思う

903 :無記無記名:2017/06/17(土) 02:42:51.00 ID:/4rmqOPh.net
気分が落ち込んでると減量楽だな。食欲ないし空腹を感じても満腹までいかない時点で俺みたいな男はこれだけで充分って少量で食べるのをやめられる。
何食べようとか悩まずに餌のように単一のものでいいやって思えるし。

904 :無記無記名:2017/06/17(土) 04:58:08.89 ID:XaURQOJ4.net
>>903
ただむね肉でタンパク質の必要量とることが難しくなる

905 :無記無記名:2017/06/17(土) 10:03:41.19 ID:QLfDhiJT.net
落ちてる時は固形物食いたくないんだよな
胸肉はマジで食いたくない

906 :無記無記名:2017/06/17(土) 11:45:25.15 ID:Mc6aCIZC.net
>>903
体重を落とす事は簡単だけどカタボっているだけなのがね

907 :無記無記名:2017/06/17(土) 12:26:14.46 ID:vRuT2M3b.net
砂糖菓子は摂りたくないな
美味いんだが中毒性がありすぎてふとした時に食べたくなってしまう

908 :無記無記名:2017/06/17(土) 12:28:02.31 ID:vRuT2M3b.net
>>889
干し芋一択

909 :無記無記名:2017/06/17(土) 12:35:38.68 ID:Dh/4kvOH.net
ウェイトの使用重量が落ちてなければ良いんじゃ無い?体重だけ落ちて。
それは成功だし

910 :無記無記名:2017/06/17(土) 12:51:39.02 ID:JKP4aFz1.net
使用重量落ちたら 今までやってきたこと無意味だよ^−^

911 :無記無記名:2017/06/17(土) 12:52:28.99 ID:Tl183vvo.net
海外のプロビルダーみたいに無表情で遠くを見つめ重力を利用してチマチマとフォークを突き刺し 長々と噛んで不味そうに食ってビルダー気分

912 :無記無記名:2017/06/17(土) 13:04:52.31 ID:4neFiD1U.net
10キロ手前で落ちなくなってきた
オートミールと胸肉あきた

913 :無記無記名:2017/06/17(土) 13:07:59.69 ID:aY0lq/Lg.net
みんなレイプされた後みたいな雰囲気醸し出してるよな

914 :無記無記名:2017/06/17(土) 13:13:24.60 ID:/4rmqOPh.net
使用重量減らないで体重が落ちてたら筋量維持して減量できてるってこと?

915 :無記無記名:2017/06/17(土) 13:54:38.71 ID:p8b2guMy.net
そうだけどダイエット板の筋トレもどきならシラネ

916 :無記無記名:2017/06/17(土) 14:09:52.09 ID:ZsceVVXs.net
>>915
あそこでダンベル30回とかいう書き込みあったが一体なんなんだろう

917 :無記無記名:2017/06/17(土) 14:44:23.13 ID:UPi+UwPn.net
使用重量維持できてるうちは全然絞れてないよ
完全にキレッキレにして元の筋量維持するなんて不可能
出来ると言ってる奴はハッタリかましてるかお前それで絞ったつもりかよって奴のどっちか

918 :無記無記名:2017/06/17(土) 15:44:01.77 ID:Tl183vvo.net
それか増量期トレの質が悪くて 減量入ってから落としちゃいけないプレッシャーで気合い入って重量維持出来るパターンな

919 :無記無記名:2017/06/17(土) 17:41:04.92 ID:UpnsMFL3.net
>>917みたいに、他人のことは軽々しくディスるけど、自分の写真1枚
アップできない奴は、ダ板のデブと同等の糞人間

920 :無記無記名:2017/06/17(土) 18:10:25.34 ID:WpA0b8zS.net
ん?
どうした突然

921 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:07:00.97 ID:fVrhgfu7.net
>>919
アップしなけりゃわからないなんて低脳だな

922 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:27:25.18 ID:rwkHw5PJ.net
誹謗中傷やめろや
減量でカリカリすんなや

923 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:30:39.48 ID:rwkHw5PJ.net
干し芋高いからなー、、
バナナかオートミールか白米か

924 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:32:35.05 ID:fVrhgfu7.net
ほしいもって何がどういいの?

925 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:36:53.51 ID:lbmd73Oh.net
>>924
繊維が豊富、果糖が比較的少なく麦芽糖が多い

926 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:38:20.23 ID:RQdxmyya.net
>>917
減量幅にもよるのに阿呆?

927 :無記無記名:2017/06/17(土) 19:38:51.38 ID:ZsceVVXs.net
gi値も低いしね

928 :無記無記名:2017/06/17(土) 20:01:30.72 ID:b3bo4Blw.net
これは内緒だけど 俺が見る限りトップクラスの人は砂肝
知られたくないからこそこそ食べてるよ
内緒だぞ

929 :無記無記名:2017/06/17(土) 20:32:49.04 ID:rwkHw5PJ.net
砂肝うますぎやろ

930 :無記無記名:2017/06/17(土) 23:38:55.30 ID:gNL/edun.net
271 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 398d-L+iy)[] 投稿日:2016/04/23(土) 02:03:52.46 ID:nmBNlrwl0 [2/2]
加熱用を生で食ってるわ
安いし美味いしマジで最強だぞ
http://i.imgur.com/Bs3510r.jpg
火通した胸肉なんて食ってられるか


12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 398d-L+iy)[] 投稿日:2016/04/23(土) 22:43:36.41 ID:nmBNlrwl0 [1/1]
もう何か月も慢性的な下痢だわ
たぶん仕事のストレスとかが影響してんだろうな

931 :無記無記名:2017/06/17(土) 23:53:25.19 ID:Dh/4kvOH.net
>もう何か月も慢性的な下痢だわ

病気じゃないの?癌かもね

932 :無記無記名:2017/06/17(土) 23:56:29.49 ID:Dh/4kvOH.net
>使用重量減らないで体重が落ちてたら筋量維持して減量できてるってこと?

その通り
まぁ10キロ以上減量する場合はレップ数くらいは落ちちゃうけどね
メインセットの重量は維持していくって感じ

933 :無記無記名:2017/06/18(日) 00:12:18.96 ID:FIG3RPSA.net
コンテストの為に減量してる人に聞きたいんだけど やっぱWPIを飲んでますか?

934 :無記無記名:2017/06/18(日) 00:39:58.09 ID:v1lZTkZy.net
>>928
胸肉より、高い

935 :無記無記名:2017/06/18(日) 00:48:56.27 ID:ymIo1GRU.net
高い安いならマイプロがたんぱく質単価は最安だが

936 :無記無記名:2017/06/18(日) 01:30:52.07 ID:3Fd4XL7r.net
自分はパワーですが、去年から今年にかけて7カ月ほどで65kg→(5カ月)75kg→(2カ月)71kgまでして74kg級に出場したのですが
パワーは上がったものの、脂肪も多めの体なので次回の秋大会では今よりも筋肉量を増やして73kgほどを狙いたいと思ってますが
9月中旬あたりまで増量して70kg後半くらいを目指して、2カ月で5kg前後落とすのが効率良さそうでしょうか?
もっと早い方がいいかな?

937 :無記無記名:2017/06/18(日) 11:26:24.79 ID:3Hpdc4z9.net
ここにパワーリフターおらんと思うで。
できるだけ除脂肪体重に近づけば有利というわけでもないだろうし。
パワースレで聞いたほうがよろしいと思われますわ。
この記事とかその質問の答えにはなるかもしれんから貼っとくわ
https://athletebody.jp/2015/01/03/physique-goal-setting-part2/

938 :無記無記名:2017/06/18(日) 12:17:36.67 ID:cGQIW3cb.net
はじめて減量するものです。
はじめて2週間で食事量を少し減らしただけなのにどんどん挙上重量が下がってます。
上がらないからこれまでやってた重量より下げて同じレップ数やろうとするとその下げた重量ですら目標っ回数あがらないことも多い。
どうしたら下がるのを止められますか?

939 :無記無記名:2017/06/18(日) 12:47:10.96 ID:3TwiqcfF.net
気合い

940 :無記無記名:2017/06/18(日) 12:53:44.57 ID:r1iKc3UV.net
少しじゃなくて物凄く食事量を減らしたんだろ
でなきゃそこまで極端に影響するかよ

941 :無記無記名:2017/06/18(日) 12:57:13.21 ID:RNqFn97J.net
ああ、ネタだな

942 :無記無記名:2017/06/18(日) 13:39:40.60 ID:ERG2qdn/.net
以前小売りで働いてた時は憂鬱と労働で減量に最適な環境だったけど無職の今はちょっとサイクリングするのも億劫
サイクリングロードつまんねえ

943 :無記無記名:2017/06/18(日) 15:04:59.46 ID:unC8m3kr.net
>>938
おれとまったく同じ。
結論は、「重量は下がり続けるけど気にするな」ってことじゃないですか。
別に重さなんてどうでもいいし、大会じゃ全く関係ないからね。
そんなことより絞りに集中したほう後々よろしいかと

944 :無記無記名:2017/06/18(日) 15:41:23.82 ID:mkL7V9JM.net
嘘だレップは下がるけど、重量はそんなに極端に下がらないだろ

945 :無記無記名:2017/06/18(日) 15:47:36.29 ID:r1iKc3UV.net
この時期はダイエット大会を大会と言っちゃう奴がこの板に出入りする
気をつけないとな

946 :無記無記名:2017/06/18(日) 17:51:57.19 ID:3Fd4XL7r.net
>>937
ありがとう
参考になった

947 :無記無記名:2017/06/18(日) 18:25:25.31 ID:ZKVCsEVo.net
>>938
少しとは具体的にどれぐらいか書いてみて。
PFCをどれぐらい減らしたかね。
それと体重変化と使用重量もどう変化したか数字書いてみて。

948 :無記無記名:2017/06/18(日) 19:53:01.26 ID:VRTjXbLk.net
減量中は栄養の量が減るから甲状腺ホルモンのためにヨードをちゃんと摂取する、とりすぎはNG
レプチンのために亜鉛とビタミンEを摂取する、亜鉛は吸収されにくいからカーボかビタミンCも一緒に摂取する

949 :無記無記名:2017/06/18(日) 23:12:56.69 ID:yLOn+RAy.net
新しくリリースされたこのリーンモードってサプリやばそうだな
脂肪燃焼成分がすごい
https://goo.gl/s753Tm

950 :無記無記名:2017/06/18(日) 23:27:19.79 ID:Quqgw4tZ.net
脂肪燃焼サプリなど ゴミアンドゴミアンドゴミ

951 :無記無記名:2017/06/18(日) 23:28:39.94 ID:cGQIW3cb.net
ヨード卵ひかりを食べてるから大丈夫。

952 :無記無記名:2017/06/18(日) 23:56:15.60 ID:scEOrlkn.net
お前の頭は大丈夫じゃないのにな

953 :無記無記名:2017/06/19(月) 01:41:14.09 ID:LwwOfUZ9.net
月2〜2.5キロくらいの減量に抑えれば極端に重量が落ちることはない
あとは高重量扱うトレ前にカーボを入れておくってとこか
オフ日とか腕肩の日はカロリー低くても大丈夫

954 :無記無記名:2017/06/19(月) 02:37:18.77 ID:yEWxpQPT.net
初心者だから当たり前だけど減量しつつも重量はちょっとずつ上がってる。
まだベンチ45kgが10repのザコやけど

955 :無記無記名:2017/06/19(月) 02:47:34.86 ID:mlpuupvK.net
最近ジム変えてマシンも変わって刺激も違うしいいかんじだからトレーニングに集中して増量したほうが良いんじゃないかと思うんだけどどうかな?

956 :無記無記名:2017/06/19(月) 10:56:38.16 ID:mS/tvnPx.net
人間の体は基本的に、基礎熱力学の第一法則(エネルギー保存則)によって、エネルギー収支バランスが摂取量>消費量であれば脂肪が蓄積して太ります。
アンダーカロリー(摂取量<消費量)の状態では、糖質は脂質に変換されません。
オーバーカロリーの状態では、炭水化物を摂取すると、炭水化物が優先的に消費され、その結果、脂肪の分解燃焼が鈍化することによって、摂取した脂質は消費されずにそのまま体脂肪として貯蓄される。
タンパク質の場合も同様です
余分な脂質摂取は、そのまま体脂肪として蓄積されます。
無理なダイエットで、脂質の摂取をトータル摂取カロリーの10%以下の偏った食事制限を続けると、脂肪を増やす作用が生じます。

957 :無記無記名:2017/06/19(月) 11:26:01.10 ID:j4OD7Shv.net
>>956
途中から話がおかしくなってるよ

958 :無記無記名:2017/06/19(月) 11:47:49.35 ID:yqp0+79L.net
なに?エネルギーのうち10パーは脂質とらないといけないの?

959 :無記無記名:2017/06/19(月) 11:52:17.44 ID:kinCt4zs.net
20%くらい欲しいな
ただしそれはホルモン等の話でカロリーどうこうの低次元な理由じゃない

960 :無記無記名:2017/06/19(月) 13:45:14.77 ID:LwwOfUZ9.net
>>954
トレ始めて一年目の初心者は減量しながらある程度の肥大も可能だよ
アンダーカロリーでもタンパク質が足りてればある程度肥大していくから
ベンチ90〜100が挙がる2年目以降は難しい

961 :無記無記名:2017/06/19(月) 14:49:43.75 ID:xiX+ZK7+.net
>>956はこれ(↓)の剽窃
http://good-looking.at.webry.info/201108/article_12.html

962 :無記無記名:2017/06/19(月) 14:56:02.69 ID:FAq96m3x.net
>>957赤っ恥

963 :無記無記名:2017/06/19(月) 15:50:17.75 ID:aV9QWPvk.net
タンニングすると代謝が上がって痩せるって本当かな?誤差の範囲?

964 :無記無記名:2017/06/19(月) 15:55:32.71 ID:fDO/H14s.net
やってる最中と直後は体温上がって代謝も上がりそうだけど詳しくは知らんなー
週一のハイカーボのつもりがチートデイ気味になってるわ

965 :無記無記名:2017/06/19(月) 16:21:09.73 ID:fXH/OvoY.net
>>963
脱水だろ

966 :無記無記名:2017/06/19(月) 16:27:19.22 ID:aV9QWPvk.net
>>965
脱水じゃなくて代謝が上がるかどうか
脱水だったら水分取れば戻るし

967 :無記無記名:2017/06/19(月) 16:29:09.75 ID:szC1iZHa.net
タンニングで代謝が上がって痩せるんなら半身浴でも代謝が上がるだろ

968 :無記無記名:2017/06/19(月) 16:31:02.38 ID:LwwOfUZ9.net
ID:j4OD7Shv
>>956
途中から話がおかしくなってるよ

これは恥ずかしい

969 :無記無記名:2017/06/19(月) 17:01:42.17 ID:fDO/H14s.net
まぁタンニングも半身浴もホットヨガも体温上がって多少代謝上がると思うけど
バッキバキに減量する上では誤差でしかないだろうね 減量末期は藁にもすがる思いだけどさ

970 :無記無記名:2017/06/19(月) 18:04:20.18 ID:j4OD7Shv.net
>>968
俺がおかしいのかな
その元の記事も話が途中でおかしくなってるようにしか思えないよ

971 :無記無記名:2017/06/19(月) 18:53:08.54 ID:c5kuNC1L.net
>>956
「無理なダイエット」をしているのに、オーバーカロリーになってしまうってどんな状況よ?

972 :無記無記名:2017/06/19(月) 19:18:52.51 ID:7FyBfqoN.net
>>961
> >>956はこれ(↓)の剽窃
> http://good-looking.at.webry.info/201108/article_12.html

の元ネタはこれ↓
How We Get Fat|March 26, 2010
http://www.bodyrecomposition.com/fat-loss/how-we-get-fat.html/
The Obvious Question: Why Not Just Eat Zero Dietary Fat?
Remember how I teased you above with one other exception, when carbs are converted to fat for storage?
That exception is when dietary fat is below about 10% of total daily calories.  Under that condition, the body ramps up de novo lipogenesis.  So you still get fat.

なおここでの‘get fat’は太るという意味合いではなく、もっと即物的に「体内で脂肪合成が起こる」という程度の意味

973 :無記無記名:2017/06/19(月) 19:38:54.49 .net
>>956
急に話が飛ぶね

974 :無記無記名:2017/06/19(月) 19:52:17.66 .net
>>972
英文は理路整然とされていて全く問題ない。
日本語のページの「8. 更に、日本人の・・・」で飛躍する。

975 :無記無記名:2017/06/19(月) 20:32:06.16 ID:LwwOfUZ9.net
IDナッシングw

976 :無記無記名:2017/06/19(月) 21:56:01.07 ID:ODMxhWdc.net
マジでカロリーと体脂肪(体重も)の落ちが計算合わんのやがそういう時ってどうしてる?

経験上落ちる時も計算以上に落ちることあるのは経験済みやけどここまで落ちないのは異常やわ。

977 :無記無記名:2017/06/19(月) 22:02:55.43 ID:wLeGJM14.net
>>976
計算が合ってるのを前提で話すとPFCバランスをいじるか、チートディ入れるか。

978 :無記無記名:2017/06/20(火) 00:07:08.49 ID:mbAs3P3N.net
>>976
単純に基礎代謝が落ちて脂肪が減りづらくなってるんだよ

976も言ってるけど今の基礎代謝に合わせてPFCバランス組み立てなおすか
チートデイで身体に栄養入れて低燃費モードを解除させるかどっちかだろ

979 :無記無記名:2017/06/20(火) 00:08:59.41 ID:sUevIBXE.net
>>976
便通はある?

980 :無記無記名:2017/06/20(火) 00:49:14.77 ID:B814FCmh.net
チートデイって難しいよな
食うもの迷う

981 :無記無記名:2017/06/20(火) 02:03:08.14 ID:6GNJDcFv.net
チートミールって1週間に一回入れてるやついるけど、食いたい願望強いんだと思ってるわ
個人差あるけど、カジュアルダイエッターじゃ減らねーよ週一でチートミールは

982 :無記無記名:2017/06/20(火) 02:03:08.98 ID:mbAs3P3N.net
脂質が高すぎなければ何食っても良いんじゃない?
脂肪一キロ7400キロカロリーもあるんだし週に1日だけなら何食っても大したことない

983 :無記無記名:2017/06/20(火) 02:42:31.73 ID:zO9HzgQ+.net
>>981
一応このスレ究極の減量法な。
ダイエッターが出入りするようになって忘れがちだがw

984 :無記無記名:2017/06/20(火) 05:36:47.22 ID:ptPB5MzO.net
>>981
つーか彼女がいたら彼女の精神的負担がでかいから週一のデートの時ぐらいある程度弛めないと彼女が可哀想だべ

コンテストコンディションまで落とす時はそんな事言ってられないけど

985 :無記無記名:2017/06/20(火) 07:57:42.37 ID:V4effJP/.net
てか、本気で大会目指してたら彼女とか作らないし

986 :無記無記名:2017/06/20(火) 08:20:12.42 .net
どっから彼女の話が出てきたんだ

987 :無記無記名:2017/06/20(火) 09:08:15.60 ID:ZlSupuFC.net
お前ら彼女や家族(家族がいても家族サービスが必要)も居ないのか?

988 :無記無記名:2017/06/20(火) 09:12:24.96 ID:rqjA3MY9.net
いないぞ

989 :無記無記名:2017/06/20(火) 11:33:51.42 ID:Qa6jXnGd.net
鳥の胸肉食べる時塩麹につけて食べてるんですが、糖質多いから減量には向かないのでしょうか・・・

990 :無記無記名:2017/06/20(火) 11:45:20.96 ID:s718RjAC.net
>>889
あんこも豆だぞ豆な

991 :無記無記名:2017/06/20(火) 12:11:02.75 .net
>>989
まず塩麹のカロリーは調べたんか?何グラムくらい纏ってるか数値把握したんか?
話はそこからだ。

992 :無記無記名:2017/06/20(火) 12:11:50.10 ID:4FGH/gD/.net
>>989
どんだけ大量につけているんだよ

993 :無記無記名:2017/06/20(火) 12:12:48.69 ID:J4/ntq1o.net
>>989
漬けてなのか付けてなのか

994 :無記無記名:2017/06/20(火) 12:16:14.92 ID:Qa6jXnGd.net
漬けてです、はい。

995 :無記無記名:2017/06/20(火) 12:22:05.28 ID:J4/ntq1o.net
ケトジェニックじゃなきゃ気にする必要ないだろ 終了

996 :無記無記名:2017/06/20(火) 13:16:45.57 ID:f8MmjHv3.net
>>990
豆どんだけ嫌うんだよw

997 :無記無記名:2017/06/20(火) 13:31:00.23 ID:fFONEb/K.net
豆は超巨乳になるからやばい

998 :無記無記名:2017/06/20(火) 13:39:54.22 ID:kkh7EYAc.net
>>847
膠原病の膠原って腱や靭帯の組織まわりの事なんや!?

俺は増量期は、好きじゃないけど腸内のコンディショニングの為にも納豆やプレーンヨーグルトを食ってるけど
減量期はバッタもんだけど納豆菌と乳酸菌のサプリに替えてるよ

含まれてる脂質やそれらのカロリーは無視出来ないからねぇ

999 :無記無記名:2017/06/20(火) 13:50:11.62 ID:kkh7EYAc.net
>>856
> 減量時はグルタミン取らないの?
> 風邪ひいてトレできなくなりそう

3年前と2年前は減量中にインフルエンザにヤラれて大変だったので、去年はガッツリ摂取した
今年は量を用意するのをミスったのと、割と調子良いので追い込んだ時のみ飲んでるが
まぁ、万全を期するならガッツリ取った方が良いかなww

1000 :無記無記名:2017/06/20(火) 14:08:50.43 ID:kkh7EYAc.net
>>901-902
自分はヤマザキ串ダンゴを良く食ってるが
粒あんはアズキの皮が口の中に残るのが嫌で、極力食べない!!
同じ理由で、鷹の爪にも毎回ムカつくが辛さ自体は平気なので一味とかは許すww

串ダンゴ、スーパーとかで粒あんしか残ってなくて
帰宅後時間ある時は、スプーンでこそげ落として流水でジャブジャブ洗うくらいだww

1001 :無記無記名:2017/06/20(火) 14:14:26.25 ID:kkh7EYAc.net
>>901-902
自分はヤマザキ串ダンゴを良く食ってるが
粒あんはアズキの皮が口の中に残るのが嫌で、極力食べない!!
同じ理由で、鷹の爪にも毎回ムカつくが辛さ自体は平気なので一味とかは許すww

串ダンゴ、スーパーとかで粒あんしか残ってなくて
帰宅後時間ある時は、スプーンでこそげ落として流水でジャブジャブ洗うくらいだww

ハチミツ、パウチの水飴、羊羹、ういろう、オニギリ等色々試したが
バナナはイマイチ腹にもたれるし、物や熟れ具合でカロリーも変わってくるし、トリプトファンも含まれてるらしいから
アイツはダメだ!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200