2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました45

1 :無記無記名(ワッチョイ 2a09-cuf6):2017/05/19(金) 19:49:50.66 ID:EFWMdo660.net
前スレ
スクワット始めました44 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1490230372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :無記無記名 (ワッチョイ 7e57-xnPK):2017/05/19(金) 21:17:03.65 ID:AWz2eQE/0.net
おつ

3 :無記無記名 (ササクッテロレ Sp13-uW2H):2017/05/20(土) 07:24:12.72 ID:kOVvLRzip.net
おーつ

4 :無記無記名 (アウアウカー Sa5b-m7VN):2017/05/20(土) 15:04:11.37 ID:W3VmxGv0a.net
オーバーヘッドスクワットおすすめ。初めはバランス取りにくいし、かるいのでやるかスミスでやればいい。
自分は、スクワットはバックはここ2年しておらず、フロントとオーバーヘッドとブルガリがメインだが、脚、身体の芯の強さが段違いにアップした。
デッドリフトやるときに、フォームに差をつけて、背中メイン、ハムメインのやり方を取り入れれば、バックスクワット必要なくなった。

5 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/20(土) 15:13:20.50 ID:tWx3n75Q0.net
スミスでオーバーヘッドやるのはアホ
っていうかスミスでスクワット全般やるのはアホ
素直に個別のマシンでやれ

6 :無記無記名 (ワッチョイ 7e33-PZTw):2017/05/20(土) 15:31:35.26 ID:khUZ55A90.net
ノーベルト、ノーニースリーブ、ノーリフティングシューズで165×8まできたけど最近ギアを使いたくてたまらない
まるで精神と時の部屋に入ってる気分だわ

7 :無記無記名 (ワッチョイ 2641-yIuO):2017/05/20(土) 17:57:52.24 ID:b8C+XUyF0.net
ノースリーブからタンクトップに変えると快適だよ

8 :無記無記名 (アウアウカー Sa5b-m7VN):2017/05/20(土) 18:16:48.33 ID:nt5JGQaFa.net
確かに、スミスのオーバーヘッドは本来のトレ効果は望めないけど、肩の肩甲骨周り強くなる。

9 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/20(土) 18:25:36.89 ID:tWx3n75Q0.net
むしろ危険ですらある
パーシャルや超絶クォーターならいいかもな

10 :無記無記名 (ワッチョイ 7e33-PZTw):2017/05/20(土) 18:35:03.06 ID:khUZ55A90.net
>>7
ジムでは1年中タンクトップだよ
ジムは筋トレするとこであるとともに筋肉のお披露目場でもあるからね

11 :無記無記名 (ワッチョイ e699-g8s4):2017/05/20(土) 19:06:09.72 ID:k8ulFtio0.net
>>6
無駄なこだわり乙

12 :無記無記名 (ワッチョイ 2641-yIuO):2017/05/20(土) 19:52:07.58 ID:b8C+XUyF0.net
スミスでオーバーヘッドやるとバーが上限にぶつからない?

13 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/20(土) 21:05:55.27 ID:tWx3n75Q0.net
察してやれよ
ここは殆どがチビなんだよwww
普通に身長あるやつはスミスの固定された軌道でスクやろうなんて思わん
チビはそもそも可動粋が短いから理解できんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwww

14 :無記無記名 (ワッチョイ aa6e-8Gyj):2017/05/20(土) 23:20:28.08 ID:4NCqHu4R0.net
アイゴォォォォオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :無記無記名 (ワッチョイ 7ff5-J8db):2017/05/20(土) 23:23:55.86 ID:0Vx38MLo0.net
>>13
ハックスクワットを立てた状態と同じようなもんじゃないのか?

16 :無記無記名 (ワッチョイ 7ff5-J8db):2017/05/20(土) 23:24:42.38 ID:0Vx38MLo0.net
>>15
「軌道が固定されてる」という意味において

17 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/20(土) 23:56:59.04 ID:tWx3n75Q0.net
>>15
だからマシンでいいだろ
スミスは中途半端なんだよ
その中途半端さがいい部分でもあるがな
スクワットを脚トレと捉えるなら
それでも構わん気もするが
スクワットの為のトレと捉えるならスミスは糞でしかない

18 :無記無記名 (ワッチョイ 2a82-Gf5t):2017/05/21(日) 10:34:08.48 ID:xzGy/04j0.net
普段バックスクワットの時にバーの軌道が垂直になるようにと重心は常にミッドフットの真上を強く意識してやってて
横に置いてある鏡でバーの軌道チェックしたり足裏の感覚的には重心の位置も安定してきてそれなりにできてるつもりだったのに
バーの軌道が垂直になってるかの確認のためにスミスでスクワットやってみたら最初は重心の位置がつま先からカカトからめっちゃブレたでござる
ブレないようなフォームを探っていったらなぜか膝が普段より大きく前へ出るフォームになったでござる
もうわけがわからないよ
フォーム安定してきたと思ったのは勘違いで元々クソフォームだったって事かな?

19 :無記無記名 (ワッチョイ e699-g8s4):2017/05/21(日) 12:14:49.48 ID:trZlGY8M0.net
とりあえず句読点打てよ

20 :無記無記名 (ワッチョイ d322-pyNB):2017/05/21(日) 15:57:24.03 ID:cedSPHAY0.net
>>18
その通りでござる

21 :無記無記名:2017/05/21(日) 16:08:41.80 .net
どうでもいい

22 :無記無記名 (アウアウイー Sa53-lYmm):2017/05/21(日) 22:51:46.96 ID:4vWcr4VBa.net
https://www.youtube.com/watch?v=rcgo5AUR9nM

23 :無記無記名 (ワッチョイ 2a82-Gf5t):2017/05/21(日) 23:14:35.74 ID:xzGy/04j0.net
金払ってプロにパーソナルトレーニングでスクワット教えてもらってくるでござる…

24 :無記無記名 (ワイエディ MM62-jGL5):2017/05/21(日) 23:51:45.41 ID:RGl4PpWUM.net
いい心掛けだけど、そのプロの保有資格は?

25 :無記無記名 (ワッチョイ 2a82-Gf5t):2017/05/22(月) 00:23:12.68 ID:Axey9yGE0.net
NSCAのCSCSとほかにも何かいろいろ

26 :無記無記名 (オッペケ Sr13-37gs):2017/05/22(月) 01:45:18.71 ID:7k3gcF+Gr.net
NSCAの認定資格ってどうなの?
教え方くそ下手なマンコトレーナーですら持ってるから価値あるのか分からん

27 :無記無記名 (アークセー Sx13-cKpb):2017/05/22(月) 02:15:18.81 ID:V4Yoxksox.net
ウエイトトレーニングに関しては1番まともだぞ
わけのわからん体幹トレーニングやらせるのもいるけど

28 :無記無記名 (ワッチョイ 9799-WIuf):2017/05/22(月) 02:39:52.91 ID:ftCb/maY0.net
あるにこしたことはないけど、やっぱ国家資格ほしいよな
教材とか高すぎるし、資格取得するのにどれだけ金かかるんだろうか

29 :無記無記名 (ワッチョイ 9799-WIuf):2017/05/22(月) 02:40:56.78 ID:ftCb/maY0.net
NSCAの資格って合格した後も年会費払い続けないといけないのか?(資格保有者であるためには)

30 :無記無記名 (ワッチョイ 9799-WIuf):2017/05/22(月) 02:53:24.46 ID:ftCb/maY0.net
調べたら取得後も継続的な講習など受けないといけないようだな
年会費12000円って高すぎだろ

31 :無記無記名 (アークセー Sx13-cKpb):2017/05/22(月) 06:03:01.93 ID:V4Yoxksox.net
そう、その継続教育に凄く金がかかる
ボランティア的なこともしなきゃならない
講習試験の定期更新があるだけの資格は糞
常に新しい情報も仕入れなきゃならないから国家資格には向かない

32 :悪い人の夢 (ワッチョイ e6f5-z3H2):2017/05/22(月) 06:49:07.12 ID:Rn6oNu920.net
ハイバーフルスクワット
165*1
165*1
165*1
165*1+s&g1
165*1+s&g1
疲れ抜きメニュー終了

33 :無記無記名 (アウアウイー Sa53-7iNP):2017/05/22(月) 07:52:21.90 ID:JtEEmJtla.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

34 :悪い人の夢 (ワッチョイ e6f5-z3H2):2017/05/22(月) 08:06:07.34 ID:Rn6oNu920.net
間違えた。
ハイバーフルスクワット
165*1
165*1
165*1
160*1+s&g1
160*1+s&g1
疲れ抜きメニュー終了

35 :無記無記名 (ワッチョイ 9799-WIuf):2017/05/22(月) 18:54:22.96 ID:ftCb/maY0.net
>>31
なるほどね
ただ、常に新しい情報を取り入れなければいけないのは
弁護士や医師、歯科医師なども同じでそれらは国家資格なわけだから不可能じゃないと思うけどな
まあ弁護士や医師は弁護士会、医師会に加入が義務付けられているし会費もかなり高いみたいだが

36 :無記無記名 (ワッチョイ d389-dFcR):2017/05/23(火) 08:12:41.06 ID:qiRTbLuX0.net
ワイドじゃなくて普通のスタンスのスクワットで脚の付け根を痛めた。
なんでだ?

37 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp13-PCQh):2017/05/23(火) 08:26:51.31 ID:I6iLVUWnp.net
油断して無理したんだろ

38 :無記無記名 (ワッチョイ 2a83-7i8h):2017/05/23(火) 10:13:59.31 ID:YiZDOjCT0.net
体が膝と膝と間に倒れて入っちゃったんじゃない?

39 :無記無記名 (ワントンキン MM1a-HnwS):2017/05/23(火) 21:16:45.00 ID:SdrYRrFBM.net
軟骨が磨り減って膝傷めたらもうスクワット出来ない?
軟骨は再生出来ないってのが定説のようですが、それにしてはコンドロイチンだなんだとサプリメントが沢山出ているのは何故だろう。
サプリは効果無いんだろうけど、他の手段で軟骨再生出来ないものかと考えてます。
因みにトレーナーにはスクワットを続けるように言われてますが、それで膝が悪化しても責任を取ってくれる訳でもないので疑心暗鬼です。

40 :無記無記名 (アークセー Sx13-cKpb):2017/05/23(火) 21:22:20.89 ID:0XujsA+Jx.net
いい加減なトレーナーとしかいえないね

41 :無記無記名 (ワッチョイ eefa-uW2H):2017/05/23(火) 21:58:34.18 ID:Cq3VVZrq0.net
今日も生まれたての子鹿になってしまった

42 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-12xm):2017/05/23(火) 23:53:40.07 ID:MSacVJ+b0.net
ウチのジムはフリーウェートでスクワットやってる奴が少ないからパワーラックがいつも空いててラッキー

43 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/24(水) 00:15:51.90 ID:whrY0IrN0.net
あのラックで3人死んでるしな

44 :無記無記名 (ワッチョイ 9799-WIuf):2017/05/24(水) 01:47:22.94 ID:ycDrqlOt0.net
>>39
今の医学、科学が全て正しいわけじゃないが、確かに現段階では関節サプリで
軟骨回復の有効なデータはないとは思うが、炎症や痛みを緩和するというデータはあるから
無意味というわけではないと思う

頻度減らす、フォーム見直す、投薬、注射
サポーター、ギアを活用するなどいろいろ試行錯誤したらよいと思うよ

45 :無記無記名 (ワントンキン MM1a-HnwS):2017/05/24(水) 08:03:29.10 ID:oWB3kkhtM.net
>>44
ありがとうございます。
スクワットによる筋肉の維持を取るか、スクワットをやらず軟骨の維持を取るか難しい選択ですが、
兼ね合いをを見ながら続けようと思います。

46 :無記無記名 (アークセー Sx13-cKpb):2017/05/24(水) 08:34:56.93 ID:01IyIIfRx.net
>>45
ケツを引くスクワットやローバーでも痛い?

47 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp13-4D2f):2017/05/24(水) 09:45:32.25 ID:9FK/Acnzp.net
グルコサミン・コンドロイチン飲んでおけ
関節技やる格闘家とかはみんな飲んでる
https://jp.iherb.com/pr/Doctor-s-Best-Glucosamine-Chondroitin-MSM-with-OptiMSM-240-Veggie-Capsules/23

48 :無記無記名 (スフッ Sdca-fa2b):2017/05/24(水) 12:38:02.94 ID:cUeFWaE+d.net
>>10
うわ…

49 :無記無記名 (ササクッテロレ Sp13-PCQh):2017/05/24(水) 12:46:40.33 ID:/zmeBuUyp.net
軟骨ったってたんぱく質から
作られるわけだから
プロテインあたり飲んどけば
いいんじゃないの?
俺はかれこれ20年ソイプロテイン摂ってるが、関節ガーなんて事は一度もなかった

50 :無記無記名 (ワッチョイ 2641-yIuO):2017/05/24(水) 15:58:38.20 ID:yL32CVt00.net
グルコサミンとコンドロイチンは医学的に否定されてるよ

51 :無記無記名 (ワッチョイ 6a96-PCQh):2017/05/24(水) 17:28:58.82 ID:McGIOQwh0.net
どういう効果が否定されてるか知らないけど
MSM配合されてるので痛みを感じる事は無くなった
膝の悪い母にも飲ませたら毎月溜まってた水も溜まらなくなったよ

52 :無記無記名 (ワッチョイ 1f3d-cm4/):2017/05/24(水) 18:10:43.35 ID:LatJrLf70.net
MSMは効く気がするけどな〜
まあ軟骨再生とかじゃなく炎症の緩和レベルだけど

53 :無記無記名 (ワッチョイ 1f3d-cm4/):2017/05/24(水) 18:12:14.87 ID:LatJrLf70.net
肘の炎症半年くらい治らんかったから
ブチ切れて飲む量1.5倍にしたら2週間くらいでほぼ完治したわ
ケチるとあかんな

54 :無記無記名 (ワントンキン MM1a-HnwS):2017/05/24(水) 21:15:49.30 ID:oWB3kkhtM.net
>>46
ローバー検索してみました。
普通のスクワットより膝に負担が掛からないみたいでね。
取り入れてみたいと思います。
ケツを引くとバランスが危ういのですがなんとか。
もう年寄りなので膝は加齢によるものかと思います。
プロテイン飲んで頑張ります。

55 :無記無記名 (ワッチョイ eefa-uW2H):2017/05/24(水) 22:05:21.69 ID:9MWA4kDe0.net
フルスクワット、裸足でやってるけど
靴履いた方がいいんかね?

56 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/24(水) 22:10:08.42 ID:whrY0IrN0.net
普通はフリチンでやるだろ

57 :無記無記名 (ワッチョイ 2a82-Gf5t):2017/05/24(水) 22:29:40.58 ID:d0MGXfEY0.net
>>55
ビブラムファイブフィンガーズ履いたら
裸足はジムによってはNGじゃね

58 :無記無記名 (ワッチョイ e6f5-U85L):2017/05/24(水) 22:36:29.26 ID:aR4JY34t0.net
追い込んだ後担架で運ばれるときに裸足だと
雑な隊員だとつま先をそこら中にガンガンぶつけられるよ

59 :無記無記名 (ワイエディ MM62-jGL5):2017/05/24(水) 22:38:47.67 ID:s073fFQVM.net
>>50
間接サプリ否定されてるって言うけど、日本の医薬品に普通にコンドロイチンとかあるじゃん、ああいうのはどう説明すんの?

60 :無記無記名 (ワッチョイ 8396-kvD5):2017/05/24(水) 22:45:33.82 ID:whrY0IrN0.net
情弱ってつらいよな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102467453
https://www.hajime-clinic.com/2011/10/01/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%BD-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88-%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E/

61 :無記無記名 (ワッチョイ cfd6-kZKt):2017/05/26(金) 04:52:08.01 ID:9YEbIHnm0.net
急に暑くなったからか久々に吐き気してスクワット切り上げた

62 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-0req):2017/05/26(金) 11:25:52.25 ID:cqI0G2Dop.net
しゃがみ切るのが時々怖くなるんだがどうしたらいい?
特に理由なく怖くなるんだよ……

63 :無記無記名 (ワッチョイ cf5c-NaKW):2017/05/26(金) 13:08:31.82 ID:vGz6x/hP0.net
>>62
重量に対する不安かな?
その時は無理せずちょっと軽くして10レップトレーニングに切り替えてみては?

64 :無記無記名 (ワッチョイ 0300-0req):2017/05/26(金) 16:54:08.08 ID:Oe+Fw32R0.net
膝にくる
年かな

65 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-YQ1m):2017/05/26(金) 17:25:06.36 ID:rGj5EbPW0.net
負荷の前後バランスの中心点がつま先とかでなければ膝出ても大丈夫のはずと
信じてるが…かかととの間くらいなら。

66 :無記無記名 (ササクッテロレ Sp07-cbL8):2017/05/26(金) 17:40:08.42 ID:yWnNpiWup.net
今日マイプロテインが33%オフやってて
ホエイプロテイン5kgが6874円、10kgで13748円
味は55種類ある
12000円以上でCLAの2060円相当がおまけで付いてくる
21時24時の間に注文するとさらにもう1つおまけが付くらしい(公式twitterより)
噂ではチョコレート・ブラウニー一箱(12個入り3370円相当)
https://m.myprotein.jp/home.dept

67 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/26(金) 18:59:39.16 ID:ywwdTsCK0.net
しゃがむ切るのに不安があるのは
そもそもフォームおかしい
重量が分不相応
疲労の蓄積
ってとこじゃね
毎回完全に座ってればそういう不安はないし
MAXの一割程度上だとしても特に不安なく座れるはず
他にあるとすれば精神障害とかじゃねwwwwwww

68 :無記無記名:2017/05/26(金) 21:33:06.13 .net
スクワット80×10×5
次は90×10×5

1rmは130
だけど停滞中なので気分転換

69 :無記無記名 (ワッチョイ 8322-lDEM):2017/05/26(金) 23:52:58.34 ID:GCekzSZD0.net
>>67
Maxの10%上って結構なもんだろ
おれは1RM220kgだけど、242kgは恐くてしゃがめんわ

70 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-fVAo):2017/05/26(金) 23:53:54.82 ID:/nGQLbuo0.net
>>67
見栄っ張りの割合は多いと思う

71 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/27(土) 00:02:27.44 ID:e73ZPNk30.net
>>69
きちんと220でしゃがんでんのか?
オレはハイバーナローフルボトムだが現時点でMAX175で
200までは余裕で座れるぞ
コントロールできないでドッシーンってなるんじゃ意味ないからな
10%程度でそうなるって事はお前の遺伝的限界なのかもな現時点が

72 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-NaKW):2017/05/27(土) 00:40:35.51 ID:xJiR701r0.net
なんで自分より高重量扱える人に舐めたこと言えるんですかねえこのガイジは

73 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/27(土) 01:25:10.08 ID:e73ZPNk30.net
220できちんとできてたら
240でボトムまでいけるだろw
レップ刻んでれば伸びるとでも思ってんの?www
そもそもレップが伸び続けるとでも思ってんのかねwww
それなら誰もがチャンピオンなんだよ
ボトムトレなんて基本中の基本だろ
座れない重さは100%あがらん
いつの日か突然座れるようになるとでも思ってんのかwww
いっとくが
オレはローバーフルなら
200数レップは余裕なんだよ

逆にいえば220いけて240も座れないんじゃ
天才かもしれんなwww

74 :無記無記名:2017/05/27(土) 01:49:58.21 .net
みんな始めたからフルボトム?

75 :無記無記名 (ワッチョイ ff09-VHMQ):2017/05/27(土) 02:45:03.56 ID:FW7qTUfy0.net
フルボトムって言葉は忘れろ
パラレルの下はフル
これだけだから

76 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-f+Gf):2017/05/27(土) 06:34:33.92 ID:X2OnK8iWp.net
下手な重さより、軽めでもしっかり座り込む方が全然効くね
久々に筋肉痛になった

77 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-ftIE):2017/05/27(土) 06:42:45.10 ID:IUbDndhs0.net
フルボトムとか恥ずかしいからやめてくれ

78 :悪い人の夢 (ワッチョイ 6ff5-XzSx):2017/05/27(土) 06:59:12.99 ID:8QacFkp30.net
ハイバーフルスクワット
150*5
150*5
150*5
150*5
150*5
終了

79 :無記無記名 (ワッチョイ cf5c-NaKW):2017/05/27(土) 09:14:16.77 ID:MVOVD1g70.net
ローバーメインの人がハイバーで軽めの負荷の連続20レップトレーニングとかやると足がガクガクになったりする

80 :無記無記名 (ワッチョイ b3f5-vmDR):2017/05/27(土) 09:28:36.09 ID:ZHXVoh4m0.net
パラレルだかフルだかわかんないけど、沈みながら「あと2センチ沈んだら立ち上がれないかもしれない…」というゾワゾワした感じは、楽しい

81 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-0req):2017/05/27(土) 13:30:44.24 ID:bA+VpYWOp.net
>>63>>67
レスありがとう
今日やったらスクワットはしゃがみ切ることができた
けどそのあとデッドが全く上がらんwww
どうもスクワットとデッドを同じ日でしばらくやってたせいで脚というか股関節周りに疲労が溜まってるようだ

ちょっとパターン考える

82 :無記無記名 (スップ Sd1f-G3el):2017/05/27(土) 13:34:30.38 ID:lVq6XA2Vd.net
スクワットやる前に何かやったりする?
俺はマシンで5割くらいの重さでさらっと全身ながしたあとにスクワットやってる。
そうすると結構調子がいい

83 :無記無記名 (ワッチョイ 8322-lDEM):2017/05/27(土) 14:45:57.09 ID:EkrjpfGq0.net
>>81
はい

84 :無記無記名 (ワッチョイ 8389-bjV7):2017/05/27(土) 15:31:58.27 ID:dpPU6GYk0.net
82
俺はインナーサイかな

85 :無記無記名 (ワッチョイ ffa9-+I1J):2017/05/27(土) 16:27:13.13 ID:PlEsrqn90.net
ハイバーでやってるんだけど、今まで肩甲骨寄せて肘は後ろに張った状態で固定したほうがいいと思ってたけど
肘や腕はなるべく脇締めて体と一直線の方がいいのかな?

86 :無記無記名 (スップ Sd1f-G3el):2017/05/27(土) 17:10:34.39 ID:lVq6XA2Vd.net
トレーニング終わり。
フルスク122.5kg5r3s
フロントスク70kg5r3s

いい加減冷房つけてほしいな。しぬわ。
まあ長袖のジャージきてやってるのもあるが。
なんとなく長袖のほうが安心するんだよなスクワットは。

87 :無記無記名 (ワッチョイ 8399-i9PT):2017/05/27(土) 17:28:58.55 ID:5ONKpj6V0.net
レッグエクステンションで追い込んだ後にバーベルスクワット

88 :無記無記名:2017/05/27(土) 17:36:51.88 .net
逆じゃないのか

89 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/27(土) 18:29:52.07 ID:e73ZPNk30.net
フルとフルボトムの差
ここには大きな差がある
フルボトムしない奴は認めたくないんだろうな重量下がるし
スタンス変えてフルボトムって言い張るのも結局は重量による見栄w
和式便所の便器をまたぐ程度のスタンスなら殆どの人がフルボトムまでいける
なのに、やらない
腰ガーとか膝ガーとか大腿骨の長さガーとか言い訳してなw
ただ座って立つだけなのにな
重量の見栄とは恐ろしいものよw
バットウインクしようがしまいが可動域残してる奴のスクワットは総じて浅いと見なしているわ

90 :無記無記名 (アークセー Sx07-0+SJ):2017/05/27(土) 19:37:32.81 ID:siP9ofp+x.net
怪我しても責任だれもとらないんだから安易にフルボトムを薦めるなよ

91 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-BnNx):2017/05/27(土) 19:48:07.87 ID:+hHIsjAh0.net
さぁフルスクワットやるか

92 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-MJsu):2017/05/27(土) 20:12:14.76 ID:hKa93lqm0.net
ウェイトリフター以外でフルボトムでやる意味がわからない

93 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-ftIE):2017/05/27(土) 21:17:33.85 ID:IUbDndhs0.net
フルボトム(笑)

94 :無記無記名:2017/05/27(土) 21:54:06.88 .net
フルボトムルはお尻に効くから軽い重量でたまにやる

95 :無記無記名 (ワッチョイ 6f39-O29p):2017/05/27(土) 21:57:56.41 ID:lbP09uWT0.net
キネマティクスの博士号持っているトレーナーはフルボトムに否定的だけどな

https://www.t-nation.com/training/real-science-of-squat-depth
https://www.t-nation.com/training/best-damn-way-to-squat

96 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/27(土) 22:29:05.60 ID:e73ZPNk30.net
自己満ではある
身体に良いとも思ってないし
ただ可動域全部使ってる証明をしたいだけだなW

97 :無記無記名 (ワッチョイ 2308-omLt):2017/05/27(土) 22:40:20.41 ID:dXYFgMYJ0.net
ぐわっ…
デッドリフトで痛めてた腰が今日のスクワットで完全にやらかした…
ビキン///ってなって終わった…

98 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-fVAo):2017/05/27(土) 23:09:51.61 ID:LbUGdIh/0.net
そして始まるのだ

99 :無記無記名:2017/05/28(日) 00:11:20.58 .net
>>95
なるほど

100 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-Y2B4):2017/05/28(日) 06:37:34.44 ID:PHYhM2SXp.net
>>89
そんなとこだね
怪我を恐れてるやつ多いがそれは言い訳
自分はハイバーでフルボトム150を2回だが痛めたことがない
よほどの高重量でなければ大丈夫だし、
少なくとも自分くらいの重量なら正しいフォームでやれば痛めない
クォーターのが無理な重量扱えるからやばいんじゃねえの?
あんな糞スクワットもどきのなんてやったことないからわからんけどさ

101 :無記無記名 (ワッチョイ 0376-nHMD):2017/05/28(日) 07:38:27.43 ID:Ji/3rb/w0.net
重量によって安全な可動域は変わるってだけの話でしょ

102 :無記無記名 (アークセー Sx07-0+SJ):2017/05/28(日) 07:40:23.17 ID:SP1YHcNqx.net
重量に無理があるのは同意だが推奨はまず出来ないな

健康的に続けられないトレーニングはトレーニングではない

ハムケツを上手く使えない、膝を酷使してる人等がやったら、ぶっ壊すのは目に見えてる

103 :無記無記名 (ワイエディ MMff-UZiX):2017/05/28(日) 08:55:53.16 ID:0WmGbKrgM.net
膝に負担が掛かるのは、そもそもスクワットではない

歳のせいにしてる奴は自分の無知を恥じろ

104 :無記無記名 (スップ Sd1f-7W/a):2017/05/28(日) 09:07:40.04 ID:Ipegvlund.net
膝何回も痛めたことあるけど、痛めるときはクォーターの時ばっかだな。フルで痛めたことはない。クォーターだと能力以上にかつげちゃうからかね

105 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-fVAo):2017/05/28(日) 10:33:41.65 ID:zZqupuPn0.net
>>101
理解力が無いね、全然違うよ

106 :無記無記名 (アウアウカー Sa47-L5wk):2017/05/28(日) 11:17:51.18 ID:1fGuVPFNa.net
クオーターでギリギリの重さとかセット組んで潰れそうなときヤバイじゃん

107 :無記無記名 (ワッチョイ 33cc-igYE):2017/05/28(日) 13:33:57.83 ID:XDflz4wo0.net
フルボトルここ最近始めたけどキツすぎる。
俺はやっぱりハーフくらいが向いてると思った。

108 :無記無記名 (ワントンキン MM9f-nHMD):2017/05/28(日) 13:37:11.33 ID:twxQxIVbM.net
>>103
膝に負担がかからないスクワットを教えてください。
普通にググって出てくるサイトは読みました。

109 :無記無記名 (ワッチョイ ff96-/6qz):2017/05/28(日) 14:07:05.18 ID:2UCdHZrP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XwER1C0XXXc
スクワットのやり方 この動画が参考になると思う

110 :無記無記名 (アウアウカー Sa47-igYE):2017/05/28(日) 14:13:14.18 ID:9Th56DmNa.net
Starting Strengthのパクリ

111 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-ftIE):2017/05/28(日) 14:54:56.82 ID:DxOCfqD+0.net
>>110
だからパクリじゃなくて翻訳したのを出してるだけだろカスが
パクリと翻訳の区別がつかないなら死ね

112 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-Y2B4):2017/05/28(日) 15:05:24.47 ID:dKfKZn26p.net
>>102
誰かに指導してもらう必要はある
しかしハムケツを上手く使えないやつや、膝を酷使してるやつが高重量クォーターも危ないよ
どちらにせよフォームに自信がなければ見てもらう必要がある
フルボも痛めないフォームくらいなら習得するまでそんなに時間かからないから難しくない
逆にクォーターばかりやってる初心者は誰に指導してもらったんだよと思えるような糞フォームばかり
多分誰からも指導してもらったことがなく我流なんだろうが

113 :無記無記名 (ワッチョイ 8309-wwwt):2017/05/28(日) 15:33:30.53 ID:cV9t3d0Q0.net
155*5*5
疲れた ニースリーブ着けだしてから調子が良い

114 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-vmDR):2017/05/28(日) 15:56:40.75 ID:ZtFsDh+O0.net
アップ時から、今日は調子いいなぁと感じながらメインセットも難なく終わり、次回はウエイト増やそうと思いながら片づけてたとき、15キロのバーだったことに気がついて悶死

115 :無記無記名 (アウアウカー Sa47-igYE):2017/05/28(日) 16:03:32.88 ID:iMCqmlWqa.net
>>111
原書も読んだことないカスは死ねよ

116 :無記無記名 (ガラプー KKff-/LF1):2017/05/28(日) 16:09:57.66 ID:V353e5ouK.net
>>114
ん〜?
15sのシャフトって長さは?
ウチのジムの15sシャフトは1600ミリだが…

ウエリフ女子用がチョイ細いとか聞いた事あるけど

117 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-vmDR):2017/05/28(日) 16:16:21.47 ID:ZtFsDh+O0.net
>>116
言われてみれば、フランジから先が、ちょいと短かった

118 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-ftIE):2017/05/28(日) 17:53:49.31 ID:DxOCfqD+0.net
>>115
雑魚が必死に反論するも支離滅裂で草ww

119 :無記無記名 (ワッチョイ 6f39-O29p):2017/05/28(日) 18:20:37.46 ID:aIgQiDyD0.net
悪いフォーム
https://youtu.be/6sQrUUU4a8M

良いフォーム
https://youtu.be/kan8t6cpqY4

120 :無記無記名 (ワッチョイ 1399-i9PT):2017/05/28(日) 18:46:39.18 ID:3jV1tiWO0.net
フルよりATGのほうが膝への負担は少ないけどな
フルは切り返すときに膝に負担がかかるが
ATGだと先に少しケツが浮いて予備動作ですっと
膝にかかるスティッキングポイントを通過しちゃうから
膝に負担がかかるのはハーフ位置くらいまで上昇した時。

てかATGはパワリフ相撲スクワットでは腰が落ちないから物理的にできんけどね
ウエリフの狭いスタンスじゃないと
https://www.youtube.com/watch?v=CC_V9YNBiPk

121 :無記無記名 (ワッチョイ 1399-i9PT):2017/05/28(日) 18:50:28.36 ID:3jV1tiWO0.net
ポーズATGじゃないとわかりにくいか
https://youtu.be/VFMvkC5VGKs?t=21
ATGスクワットはボトム位置からの初期動作では足にほとんど負荷がかからない

122 :無記無記名 (ワッチョイ 1399-i9PT):2017/05/28(日) 18:53:46.05 ID:3jV1tiWO0.net
ATGで足へ負荷が一番来るのはフルからハーフくらいまで腰が上がってきたとき。
だけどこれも上昇しながら通過するので、その位置で切り返すフルやハーフスクワットより膝への負荷は少ない
フルやハーフは下降から上昇へスイッチバックして切り返すときが一番負担になるがATGはそれがない

123 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-BnNx):2017/05/28(日) 18:54:01.09 ID:OiERthrt0.net
クレランス氏は腰も膝も怪我しとるけどな

124 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-/6qz):2017/05/28(日) 19:07:31.46 ID:W0ox1jyX0.net
最も重力負荷がかかるのはスティッキングポイントだが膝への負担はそれだけじゃない

膝関節は本来自分の力では130°程度しか曲がらない
フルボトムや正座では外部の力でそれ以上に曲げられる
この時膝蓋靭帯は過剰に伸ばされるし半月板の機能も落ちる

125 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-BnNx):2017/05/28(日) 19:11:06.43 ID:OiERthrt0.net
ローバーフルはハムストリングに負荷が掛かるからACLにはむしろ良いんだよ
クレランス氏のはハイバーだけど立つ時は体の後ろ側にモーメントアームかかるようにしてるから確かに良いんだけどね
ただローバーより体の前方(大腿四頭筋)にモーメントアームがより掛かる瞬間は確かにあるので、ローバーフルよりACLには悪いと言える

126 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/28(日) 19:15:42.23 ID:WH4JL/8X0.net
身体に良いとか悪いとか
全部悪いに決まってんだろw
程度の問題で強度上げていけば全部悪い
そういう発想の奴はスクワット向いてないから止めた方がいい

127 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-BnNx):2017/05/28(日) 19:28:56.07 ID:OiERthrt0.net
いやちゃんとやりゃ悪くないんだよ
むしろスクワットは良いフォームでやれば体に良い
starting strength読んでみ、科学的に解説してるから

128 :無記無記名 (ガラプー KKff-M3sO):2017/05/28(日) 19:33:03.04 ID:tnKrXva8K.net
>>124
ATGから始めた人は靭帯伸びてるから怪我しないぞ

129 :無記無記名 (ワッチョイ 935b-D3RS):2017/05/28(日) 20:31:24.57 ID:Jd8Q0UKb0.net
>>128
靭帯が伸びる=怪我じゃね

130 :無記無記名 (ワントンキン MM9f-nHMD):2017/05/28(日) 20:35:57.36 ID:twxQxIVbM.net
>>109
ありがとう。
やってみるよ。

131 :無記無記名 (ガラプー KKff-M3sO):2017/05/28(日) 20:44:21.97 ID:tnKrXva8K.net
>>129
症状が出なければ怪我じゃないぞ

132 :無記無記名 (ワッチョイ 8389-MJsu):2017/05/28(日) 20:55:14.65 ID:sPftN2pf0.net
靭帯ってそもそも伸びるものなのか?そのままか切れるかのイメージしかないんだが。

まぁローバーだろうがハイバーだろうが怪我する人は怪我するだろうし怪我しない人はしないだろう。

133 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-/6qz):2017/05/28(日) 21:16:23.11 ID:W0ox1jyX0.net
>>131
捻挫で靭帯が伸びて関節が緩くなっても炎症が引けば怪我が「治った」というね
靭帯は緩いままだけど

134 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/28(日) 21:31:43.57 ID:WH4JL/8X0.net
骨格も習慣も違い既に完成されてしまった人間に
一律の良いフォームなんて存在し得ないわw
そもそもまともな成人男性がどれだけいると思ってんだか
西洋医学的考えだとこう安易に多数決主義になるんだろうな
何が科学的だよwwwwwお前は北島センセーかwwwwwwwwwwwwww

135 :無記無記名 (アウアウイー Sa07-3A5A):2017/05/28(日) 21:36:15.14 ID:UQAXt4IHa.net
http://www.matsushitakazuo.com/spy/top.html

136 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-0+SJ):2017/05/28(日) 22:04:15.02 ID:Wcz7k2df0.net
>>134
お前は人に教えるのは絶対向かない性格だから黙ってて

137 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-BnNx):2017/05/28(日) 22:36:59.54 ID:OiERthrt0.net
>>134
>骨格も習慣も違い既に完成されてしまった人間に
>一律の良いフォームなんて存在し得ないわw

だからこそ、科学的に考えるんじゃまいか。

138 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/29(月) 00:18:53.58 ID:DbFzG2aU0.net
考えてればいいじゃんw
お前は考えた方がいいと思うわ
できればたまにはスクワットやってみた方がいいと思うけどなw

139 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-0+SJ):2017/05/29(月) 01:24:54.80 ID:d40aocbH0.net
もういいから

140 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-9J/J):2017/05/29(月) 01:52:17.83 ID:DbFzG2aU0.net
まぁ健康のためにがんばってくれよw

141 :無記無記名 (ワッチョイ ff87-3DRf):2017/05/29(月) 02:14:46.49 ID:IXyuKZmo0.net
フルボトムしか認めない奴ってなんで頭がおかしいのしかいないんだろうな
フルボトム自体は好きだからこそ残念

142 :無記無記名 (ワッチョイ ff09-VHMQ):2017/05/29(月) 02:16:51.77 ID:5QHcc2uc0.net
>>141
フルとフルボトムの違い教えてくれよ

143 :無記無記名 (ワッチョイ ff87-3DRf):2017/05/29(月) 02:33:41.19 ID:IXyuKZmo0.net
>>142
75のレスしてるなら分かってるだろ
別に俺は呼び方に拘りなんかなくて、伝わりやすいように言ってるだけだよ

144 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-ftIE):2017/05/29(月) 08:10:39.97 ID:pP4pbCSy0.net
フルボトム(笑)

145 :無記無記名 (ラクッペ MM87-lDEM):2017/05/29(月) 09:15:25.11 ID:bEqbkzD7M.net
1RMの50%くらいでへこへこやるのが1番健康的かもな

146 :無記無記名 (アウアウイー Sa07-uX8q):2017/05/29(月) 09:55:59.64 ID:2YsqvdWaa.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

147 :無記無記名 (ワッチョイ 73ea-9J/J):2017/05/29(月) 10:00:42.44 ID:U+Eupr5j0.net
前スレでオタフクの安全靴勧めてくれた人サンキュー
糞雑魚で高い靴買うの気が引けてたから助かった
大分安定して上げられるようになったよ

148 :無記無記名 (ガラプー KKff-M3sO):2017/05/29(月) 10:55:52.62 ID:+51ppvFnK.net
>>147
靴屋に行ってスニーカーに革靴の底くっつけてもらえば良いものを…

149 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-XzSx):2017/05/29(月) 11:11:20.44 ID:UlDRVqCP0.net
>>148
そんなことやってもらえるの?

150 :無記無記名 (ワッチョイ cf5c-NaKW):2017/05/29(月) 13:09:18.93 ID:jkIRLPR40.net
NIKEのロマレオス3が出たけど使用感はどんな感じか興味ある
1は最高で2は糞という評価だったが

151 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-cbL8):2017/05/29(月) 14:18:42.24 ID:jjCUOlP8p.net
クソの続編に期待するなよw

152 :無記無記名 (ガックシ 06ff-MJsu):2017/05/29(月) 16:34:49.88 ID:0+jZkzyz6.net
>>150
むしろ3が一番クソという噂もあるけど。

153 :無記無記名 (ワッチョイ cf33-lYDY):2017/05/29(月) 16:55:17.51 ID:nPNAs7by0.net
ゴミみたいな重量でウエリフシューズとかマジでウケる
まさにブタに真珠

154 :無記無記名 (ワッチョイ 1399-InMg):2017/05/29(月) 17:01:31.31 ID:IPQDgXMw0.net
>>147
たぶん俺だけど気に入ってもらえたようでよかった

3000円以下で購入できるウエリフシューズもどきでは一番コスパ高いものだと思う

155 :無記無記名 (ワッチョイ 8389-bjV7):2017/05/29(月) 20:35:24.31 ID:hRDdKkU20.net
>>153
お前は100kgすらできないカスだろw

156 :無記無記名 (ワッチョイ a331-9J/J):2017/05/29(月) 22:55:25.73 ID:UGgMSmQ70.net
俺も今日ちょうど膝横内側痛くなってテンション下がったわ

157 :無記無記名 (ワッチョイ 4396-NaKW):2017/05/30(火) 00:08:39.88 ID:kIhMB1Li0.net
>>152
なんで改悪するんや・・・

158 :無記無記名 (ワッチョイ ff82-igYE):2017/05/30(火) 00:15:42.26 ID:hLSBGOph0.net
クロスフィットに媚びて軟弱になった
クロスフィットシューズはメトコンで十分なのにな

159 :無記無記名 (ワッチョイ ff82-igYE):2017/05/30(火) 00:32:35.26 ID:hLSBGOph0.net
https://instagram.com/p/BUqS5XbhbHk/
目の保養

160 :無記無記名 (ワッチョイ ff75-DTyH):2017/05/30(火) 00:50:27.94 ID:nORr/4TQ0.net
ホニョニョンにはならんが、動きとしては綺麗かな

161 :無記無記名 (ワッチョイ ff09-VHMQ):2017/05/30(火) 01:21:37.65 ID:vjQWVevQ0.net
https://youtu.be/TGe_rrMrQmE?list=FLVFG8XyLj3NixGyzymxbXSA&t=70

俺も海外の女の子のトレーニー動画やインスタ好きだよ
例えばこの子とか
女の子のスクワットがたまらんのだわ

162 :無記無記名 (ワッチョイ ff09-VHMQ):2017/05/30(火) 01:23:53.71 ID:vjQWVevQ0.net
貼り方間違えたわw
別にいいけどw

163 :無記無記名 (ワッチョイ 6f6a-/6qz):2017/05/30(火) 03:32:57.08 ID:258HV76t0.net
足を鍛えるには片足スクワットと片足ジャンプが極めて有効らしい。
http://i.imgur.com/cJT0igC.gif
http://i.imgur.com/DMddIL7.jpg
http://i.imgur.com/Ji1iKue.jpg

164 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-f+Gf):2017/05/30(火) 06:27:26.52 ID:rnQzh6Cnp.net
今日はスクワットの日
また生まれたての子鹿になるの

165 :無記無記名 (ワッチョイ 0376-nHMD):2017/05/30(火) 08:26:39.96 ID:XwJJeMSd0.net
みんなストレッチやってる?
ハムとカーフ硬すぎてすぐ骨盤後傾するわ

166 :無記無記名 (ワッチョイ 7f42-9J/J):2017/05/30(火) 08:30:39.60 ID:U+NPGJoZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nLVJTBZtiuw
可動域は大事

167 :無記無記名 (ワッチョイ cf5c-NaKW):2017/05/30(火) 09:07:17.98 ID:BO+yi5Jp0.net
>>156
ケガした実感がないのに痛いのはハムケツがパンパンで靭帯が引っ張られてる可能性がある
マッサージとかストレッチポールで緩和できるかも

168 :無記無記名 (ワッチョイ cf34-/6qz):2017/05/30(火) 13:21:39.94 ID:D2WRwrOT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nLVJTBZtiuw

169 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 16:12:51.74 ID:ok3k2WXRM.net
>>95
これによると、
オレはATGだ!それ以外糞!
って長年に渡って連呼してる奴こそ見栄張りでやってるらしいな
しかもこいつウエリフ選手でもなけりゃウエリフシューズも履かずに無意味にATG (笑)
当然、ここで申告してる重量も50kgは見栄張り割増w

170 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 16:14:06.20 ID:ok3k2WXRM.net
>>89
ちなみにこいつ別のスレで自演してたのも発覚しておりますw

171 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 16:28:33.65 ID:ok3k2WXRM.net
ATGの是非を尊きにウエリフシューズ履くか履かないかはかなり重要だと思うぞ
ウエリフシューズなんてふつうはウエイトリフティングのクラブ等に入ってる人しか履かないけどな
まあアメリカなんかだとクロスフィットシューズも豊富に販売されてるようだが
日本では縁の薄い靴
踵の高い、固いそれらの靴を履くとハイバースクワットで深く下ろした時にそれ以外の靴と比べてバットウィンクしにくいし膝も前に出過ぎたりしなかったりと無理が少なく深くしゃがめるようになる
これを履かずに深くしゃがむと色々と間接周りに無理が生じてきて、
いづれは膝、足首、腰回り等を怪我する
だからウエリフ選手でもない一般トレーニーがATGなんてしない方がよい

172 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-cbL8):2017/05/30(火) 16:42:21.07 ID:CQl9xHrKp.net
>>164
なんかツボったww

173 :無記無記名 (ワッチョイ a331-9J/J):2017/05/30(火) 17:15:16.45 ID:sSDph4N30.net
>>167
デスクワークずっとしてて、そのままラックに直行してしまったんでそれっぽいです
次回じっくりフォームローラーコロコロとストレッチがんばります

174 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 17:44:25.09 ID:ok3k2WXRM.net
まあ俺もATG流行に乗ってATGやってたんだけどなw
パラレル〜フルくらいで止めてやりだしてから身体の調子が良くなったわ

175 :無記無記名 (ワッチョイ ffa8-Kfqe):2017/05/30(火) 17:46:46.95 ID:9pWNC2oF0.net
>>164
ワロタw

176 :無記無記名 (ワッチョイ 6f4a-lYDY):2017/05/30(火) 18:17:22.38 ID:2AV7HT8Q0.net
>>171
踵が高い分数度前傾するのだから相対的に膝は前にでるでしょ?

177 :無記無記名 (アウアウイー Sa07-3A5A):2017/05/30(火) 19:38:19.85 ID:c/AajKrda.net
http://goldpropotion.blog.jp/

178 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp07-igYE):2017/05/30(火) 20:05:32.04 ID:2AV7HT8Qp.net
俺はmax75kgだけどウエイトリフティングシューズ履いて頑張ってる

179 :無記無記名 (ワッチョイ ff69-L5wk):2017/05/30(火) 20:13:31.89 ID:Ydvb+nLn0.net
俺もそんなに強くないけどウエリフシューズ履いてる
履き始めてからアキレス腱の辺りの違和感がなくなった

180 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 20:57:49.72 ID:ok3k2WXRM.net
>>176
出ない
よく考えてみ

181 :無記無記名 (スププ Sd1f-zVV8):2017/05/30(火) 21:13:01.06 ID:32vB74Efd.net
あげとくぞ。
ベンチ100sスレのスクワット弱い人

182 :無記無記名 (スプッッ Sd1f-4ohY):2017/05/30(火) 21:40:22.44 ID:tnyiPk9Rd.net
>>178
いいと思う、
人がどう思おうが関係ないよ、みんな死ぬんだし

183 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/30(火) 21:48:26.39 ID:ok3k2WXRM.net
>>178
女子だろ

184 :無記無記名 (ワッチョイ 6f4a-lYDY):2017/05/30(火) 22:09:55.86 ID:2AV7HT8Q0.net
>>180
前提条件がATGなので腿裏と脹脛はべったり付く、したがって膝の角度はどちらも同じ

バットウィンクを起こしている場合は膝を前に出して股関節の角度を浅くしないと改善しない

かかとを高くすれば足首が固くても膝を前に出すことが出来る

こういうことじゃないの?

185 :無記無記名 (ワッチョイ cf34-/6qz):2017/05/30(火) 23:01:57.69 ID:D2WRwrOT0.net
踵が高くなる分、重心を少し後ろにしなきゃならなくなる
そうしなきゃ倒れちゃうからね

重心が後ろになる分、膝を前に出しにくくなる
膝への負担が減るよ

186 :無記無記名 (ワイエディ MMdf-UZiX):2017/05/30(火) 23:18:10.33 ID:Z9bbXoJ8M.net
試しに下り坂でスクワットしてみな

187 :無記無記名 (アウアウカー Sa47-kAuu):2017/05/31(水) 00:04:37.15 ID:YYDmZLAXa.net
僕もMax98kgでウエリフシューズ履いてる。
もっと早くから履けばよかった。

188 :無記無記名 (JP 0He7-igYE):2017/05/31(水) 00:13:54.95 ID:LvVM/2OHH.net
みんな何履いてるの?
アシックス?ナイキ?

189 :無記無記名 (ワッチョイ a331-9J/J):2017/05/31(水) 00:49:15.42 ID:5fru9/t90.net
ウエリフシューズのが膝痛くならないの?

190 :無記無記名 (ワッチョイ 6f6a-/6qz):2017/05/31(水) 01:49:10.61 ID:yanzMhd20.net
100均のこれじゃダメなの?
http://i.imgur.com/B7sbnmR.jpg

191 :無記無記名 (アウアウウー Sae7-nHMD):2017/05/31(水) 02:12:37.90 ID:Gw/F6Z3wa.net
>>190
そんな事言ったらかかとに板敷いたりプレート置くのはダメなのかと
レッグプレスも足関節底屈させた方が押しやすい

192 :無記無記名 (ワンミングク MM9f-7s0j):2017/05/31(水) 05:21:45.52 ID:PKqWpBzDM.net
>>190
固くて安定するなら有りかな
>>191
プレートは安定しないんだよね

193 :無記無記名 (ワッチョイ ff82-igYE):2017/05/31(水) 06:26:03.28 ID:vWvJJw6l0.net
ほとんどのシューズは3.5センチもの厚さのパッドをブチ込んだら踵や踝の当たる位置が変わってまともに履けなくなるような気がするが

194 :無記無記名 (ワッチョイ 7f3b-ZX7L):2017/05/31(水) 07:06:10.75 ID:1hSnaC5D0.net
二年前の交通事故の後遺症で首が痛くなるときがある。。家トレ限定だけど頸椎に負担の少ないスクワットってフロントスクワット?

195 :無記無記名 (ワッチョイ a396-rigl):2017/05/31(水) 07:56:06.42 ID:Bo+62Ezi0.net
>>188
http://www.wiggle.co.uk/inov-8-fastlift-370-boa-weightlifting-shoes-aw16/
僕はinov8ちゃん!!

196 :無記無記名 (オッペケ Sr07-KjEO):2017/05/31(水) 12:36:45.63 ID:FiNqfcg4r.net
俺はパワーパーフェクト履いてる

197 :無記無記名 (ワッチョイ a3f8-+I1J):2017/05/31(水) 13:13:11.27 ID:6/w3kknR0.net
Adipowerだべ

198 :無記無記名 (ガラプー KKff-/LF1):2017/05/31(水) 17:46:47.06 ID:u9IVFRIBK.net
>>190
あ〜それは柔らかすぎなうえ、足裏面側はずっとテーパーが付いてて水平面が無いでしょ?
一番ブ厚いヤツの上部をカットしても、高さと水平面が確保出来ないのよ…
だからアカン

俺は海水浴場近くの堤防をジョギングしてる時に、海岸で超厚底ビーチサンダルの片側拾って
その硬質発泡ウレタン厚底からブロック2個をパン切りナイフで切り出して、グラインダーで成形してフットサルシューズに入れてるわww

199 :無記無記名 (ワッチョイ ffa8-Kfqe):2017/05/31(水) 17:51:03.86 ID:sJ8KuFV20.net
踵に咬ませる目的でプレートを置いたまでは良いがそれに蹴躓いて死んだ奴もいるだろうなw

200 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/01(木) 00:15:42.59 ID:0Maz80e80.net
クソガリがウエリフシューズはいて加圧バンド巻いてたわwww

201 :無記無記名 (ササクッテロリ Sp37-G0j4):2017/06/01(木) 07:30:48.96 ID:aZ+wPprip.net
ウエリフシューズかっけー
欲しいけど、流石に5万とか出せんわ

202 :無記無記名 (ワッチョイ f634-SN6U):2017/06/01(木) 09:07:12.21 ID:qafbJT/D0.net
フットサルシューズの中に何か入れるよりも、靴底に6x6cm厚さ3cm程の板を瞬間接着剤で貼り付ければウエイトリフティングシューズになる

203 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-L1vT):2017/06/01(木) 10:17:44.38 ID:NtuVlsENa.net
変な改造せずにリフティングシューズ買えばいいじゃん

204 :無記無記名 (ガラプー KK4e-hi+Q):2017/06/01(木) 12:17:07.94 ID:haHZ52pIK.net
リフティングシューズなんて1〜2万で買えるのになんで買い渋ってるんだ?
サプリメント代もジムの会費ももっと出してるだろうに

205 :無記無記名:2017/06/01(木) 12:22:11.78 .net
1万ちょいなら買ったみたいな
どれがお勧め?
重心はかかとよりだから踵が高いほうが個人的には嬉しい

家トレでパワーラックだけどシューズ使ってる人いる?

206 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-L1vT):2017/06/01(木) 13:10:01.31 ID:+wDuBByMa.net
アシックスでいいじゃん

207 :無記無記名 (ワッチョイ 3209-imFN):2017/06/01(木) 13:11:18.75 ID:OPnLbEYn0.net
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 14 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1493005163/

こっちに行ったら

208 :無記無記名 (ガラプー KKce-+xNo):2017/06/01(木) 14:21:19.77 ID:0Iu/7yAZK.net
>>202
試したけど、あっというまに剥がれた

並の運動靴はいくらシャンクプレート入ってても、踵部が少し反る程度の硬さしかないし、完全フラットのモノも少ないからなぁ

209 :無記無記名 (ワッチョイ f634-SN6U):2017/06/01(木) 15:51:42.87 ID:qafbJT/D0.net
>>208
木工用の瞬間接着剤でもダメ?

210 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/01(木) 16:14:07.08 ID:OfVwhlax0.net
ホームトレなんでいつも素足でやってるけど
運動靴とか履いたほうが力入るのかな

211 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/01(木) 16:15:49.92 ID:OfVwhlax0.net
あーすぐ上でシューズの話出てるのね

212 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/01(木) 16:17:43.14 ID:OfVwhlax0.net
まぁ俺の場合履くか履かないかって話だけど

213 :無記無記名 (ワッチョイ 038b-YtzE):2017/06/01(木) 16:22:17.09 ID:uNMpS8Kp0.net
オレも家トレなので裸足でノーパン派です

214 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-mjoq):2017/06/01(木) 17:21:33.33 ID:QFuOu7Qya.net
スクワットはフロントばかりだが、靴はコンバースで、厚さ2.5センチくらいの鉄製2.5プレートを下に履く。
これでめっちゃ安定してるけど、ウエリフシューズはもっと安定するんかな?

215 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/01(木) 17:56:58.15 ID:0Maz80e80.net
安定させるためにメーカーが巨額を投じて開発してんだろ

216 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/01(木) 19:13:51.04 ID:OfVwhlax0.net
踵を水平より下げるため板の上でカーフレイズやってて思ったけど
やっぱり少しでも硬い地面でやった方が安定感ありそうだな

今までホームトレだから厚みのある絨毯の上に更に絨毯敷いてる場所でスクワットやってた
次回は板を敷いてやってみようかな
少しは重心の不安定が解消されればいいんだが

217 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-L1vT):2017/06/01(木) 19:18:54.13 ID:/oTnu0yJa.net
絨毯剥がせよ

218 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/01(木) 22:05:32.71 ID:OfVwhlax0.net
シューズ履いてるほうが力が入るイメージがあったが
やはり素足のほうがメリットは大きいみたいだね
クッション性の高いシューズだと足裏の何処に負荷が
掛かっているかわかりづらいとのことだが、たしかにそれはある

あと、さっき板の上でスクワットの動作してみたけど
やはり硬い板の上だと絨毯と違ってしっかり足裏に体重がのってる感覚があった
上がる際の反発力をしっかり足裏から床に伝えられる感じがするし、重心も安定しそうだ

絨毯だと柔らかい分地面に力が吸収されてるような、下半身にイマイチ力が入らない感覚があったが
今まであったスクワットに対する違和感が解決されるかもしれない、次回のスクワットが楽しみだ


>>217
元がフローリングじゃなく絨毯だから無理なんだわ

219 :悪い人の夢 (ワッチョイ 3ef5-tqv8):2017/06/02(金) 06:35:37.10 ID:jIio5tGW0.net
ハイバーフルスクワットs&g
160*2
160*2
160*2
ハイバーフルスクワット
160*2
160*2
終了

220 :無記無記名 (オッペケ Sr37-MQlc):2017/06/02(金) 08:36:15.68 ID:9wTGsMz0r.net
ウエリフシューズでデッドリフトやってる人いる?

221 :無記無記名 (ワッチョイ 6722-yhHt):2017/06/02(金) 09:00:53.56 ID:fNB4zlRx0.net
>>220
履き替えるの面倒だからやってる
慣れれば問題ない

222 :無記無記名 (スププ Sdd2-V3oX):2017/06/02(金) 09:55:28.52 ID:dbQZBfo8d.net
>>220
そんなアホおらんやろ
いてもデッドとスクワット同日にする雑魚くらいだろ

223 :無記無記名 (ワッチョイ 4ff8-OPD9):2017/06/02(金) 10:05:58.69 ID:ZzjHMa2V0.net
>>220
以前やったら前につんのめりそうになったことあった

224 :無記無記名 (ワッチョイ e341-Utvs):2017/06/02(金) 13:26:35.31 ID:hs7AeIK10.net
>>213
デッドリフトの時どうしてるんだよ

225 :無記無記名 (ワッチョイ 32a8-i1uu):2017/06/02(金) 13:44:03.33 ID:2zMzMwSE0.net
ノーパンだとうんこ漏らした時の掃除に困るだろ…

226 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-L1vT):2017/06/02(金) 14:08:19.56 ID:YxtvH9qRa.net
>>224
女という可能性

227 :無記無記名 (ワッチョイ fe4a-k7rq):2017/06/02(金) 15:20:39.25 ID:JZOg5USn0.net
>>222
ウエリフの山本選手はウエイトリフティングシューズで去年のジャパンクラシック93kg級優勝
https://youtu.be/e2ckaW5Cseo?t=25m49s

228 :無記無記名 (ワッチョイ b296-SN6U):2017/06/02(金) 17:28:52.96 ID:lYdO9Ou00.net
山本選手超かっこいいよな
フロント260kgとか半端ない
足の日やる前に彼の動画見て気合入れてるわ

229 :無記無記名 (ワッチョイ 32a8-i1uu):2017/06/02(金) 18:04:37.10 ID:2zMzMwSE0.net
>>228
俺ホモは嫌いだからな

230 :無記無記名 (ワッチョイ 6789-ffcn):2017/06/02(金) 21:04:33.62 ID:C3zT0JgE0.net
>>222
お前は別日でやってても雑魚だろ?

231 :無記無記名 (スププ Sdd2-V3oX):2017/06/02(金) 21:37:31.42 ID:dbQZBfo8d.net
セット重量書いとくかな

スクワット180
ベンチ(ダンベル)60
デッド 220

232 :無記無記名 (スププ Sdd2-J3lM):2017/06/02(金) 22:16:31.54 ID:Rqk2/1SLd.net
あえて書くほど強くはないぞ?

233 :無記無記名 (ガラプー KK4e-hi+Q):2017/06/02(金) 22:29:11.98 ID:KtO6iMv+K.net
なんかワロタ

234 :無記無記名 (ワッチョイ 3e99-D9hA):2017/06/02(金) 22:59:28.54 ID:Qec7/kn40.net
>>228
くそかっけえ。
ウエリフとかパワーのイメージ変えて欲しいわ。
男として憧れる

235 :無記無記名 (ワッチョイ 6789-ffcn):2017/06/03(土) 07:36:25.57 ID:7Dp1U3aF0.net
>>231
仮に本当だとしてもそんなレベルゴロゴロいるっての。

236 :無記無記名 (ワッチョイ 6722-yhHt):2017/06/03(土) 07:45:50.82 ID:bAQOI55W0.net
>>231
大した重量ではないけど、
あえて公表した意図は?

237 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-SN6U):2017/06/03(土) 07:54:02.20 ID:KwJf6vwR0.net
まーたマウント合戦かよ
ほんと好きだなお前らw

238 :無記無記名 (ワッチョイ 7296-WIN4):2017/06/03(土) 09:14:31.43 ID:eIYuJEKE0.net
20年位パラレルが正しいと思ってやってきたんだけど
完全うんこ座りに落としてからあげたら(これがフルボトム?)
意外や意外、いつも感じる膝の痛みがなかった
てことは普段のパラレルはフォームが不自然で、俺にはフルボトムが合ってるてことかな?

239 :無記無記名:2017/06/03(土) 09:15:40.81 .net
そうだろうね
下げれば下げるほど膝の負担減るって意見もあるし

240 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-SN6U):2017/06/03(土) 09:25:02.82 ID:KwJf6vwR0.net
20年もパラレル続けてるって設定が嘘100%
それに対するレス>>239にワッチョイ無いのも自演100%

241 :無記無記名 (ラクッペ MM07-yhHt):2017/06/03(土) 09:27:51.76 ID:KwOfr5GsM.net
昔の人はスクワット翌日のウンコをどうしてたんだろう

242 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-i1uu):2017/06/03(土) 09:28:28.54 ID:KtJHw4Zra.net
ワッチョイない人は普通に弱い初心者だろ
他のスレの発言見ててもそう取れる

243 :無記無記名 (スププ Sdd2-V3oX):2017/06/03(土) 09:30:10.10 ID:ChX92oTnd.net
面白い反応してくれてるやん(笑)

244 :無記無記名:2017/06/03(土) 10:40:50.85 .net
>>240
自演じゃなくてIP回避のために常につけてるだけだよ
設定でスレごとに残らないからね、板には残るけど

つーかマウント馬鹿にしてるのに20年やってるやつを嘘扱いはマウントだろ
ブーメラン投げたばかりだぞ

245 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-QK3y):2017/06/03(土) 10:48:45.11 ID:cJE7oij1a.net
ベンチは体重x1.5、スクワットは体重x2を目指せってよく見るけど
オレ体重75だから
ベンチ -> 112.5 いける気がする
フルスクワット -> 150 いける気がしない

そもそもオレの行ってるジムではベンチ120以上は割といるが、スクワット140以上担いでる人ほとんどいない
体重2倍ってのはハーフの事なのかな?
フルなら1.75倍ぐらい?

246 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-SN6U):2017/06/03(土) 10:48:49.19 ID:KwJf6vwR0.net
自演のプロは流石ですね
尊敬します

247 :無記無記名 (ワッチョイ 7e41-U2oJ):2017/06/03(土) 10:56:23.12 ID:X0cGK0JV0.net
>>245
お前と周りが弱いだけって結論を避けるのは何故?

248 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-QK3y):2017/06/03(土) 11:01:13.23 ID:cJE7oij1a.net
>>247
避けてる訳じゃないよ、俺が弱いって事ならそうなのかと
他のスクワットやってる人はどう感じてるんだろうと思って

249 :無記無記名 (アークセー Sx37-5Uqk):2017/06/03(土) 11:26:06.82 ID:JpV2QRk2x.net
ベンチ豚だらけなんだろ
一般のジムだと殆どがスクワットよりベンチ

250 :無記無記名:2017/06/03(土) 11:41:12.17 .net
>>245
ATGじゃないだろうけどパラレルより深いので2倍じゃない?
まぁ目安だからハーフで達成したっていってもいいと思うよ、そんなの本人が納得できるかだし

251 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-QK3y):2017/06/03(土) 12:08:41.37 ID:cJE7oij1a.net
>>250
やっぱり体重2倍なのかぁ
ベンチに比べてスクワットの体力消耗感が半端ないので茨の道に感じるだけなのかな

252 :無記無記名:2017/06/03(土) 12:17:22.20 .net
だから何倍でもいいから自分で納得する数字見つけろって
お前が1.75ってかってに換算して納得するならそれでいいじゃねーか
なんで体重2倍説を勝手にハーフにして自分は1.75あげられたから一人前ですよね?
みたいなお伺い立ててるのか意味がわからん

253 :無記無記名 (ワントンキン MMe2-UwiK):2017/06/03(土) 12:44:06.67 ID:GMxm3YBaM.net
昨日朝トレでスクワット140.8repx3やってから仕事行ったら疲労感ヤバ過ぎだったはお前らはトレ夜派?朝派?

254 :無記無記名 (ワッチョイ 3287-MUUL):2017/06/03(土) 12:50:32.00 ID:t6Z1JX2V0.net
>>253
夜派だけどそれより140.8repx3って表記は流石に雑すぎる

255 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-Nfy+):2017/06/03(土) 19:03:49.58 ID:Ac/XG3N0p.net
夜派だな
速攻プロテイン飲んで寝る
筋肉に栄養注ぎ込む
脚の日はかなり多めに飲んでる

256 :無記無記名 (ワッチョイ b6f5-pTSe):2017/06/03(土) 19:57:46.00 ID:x5KAR1R10.net
朝トレーニングできるって健康的で羨ましい

257 :無記無記名 (ワッチョイ 6722-yhHt):2017/06/03(土) 20:09:53.09 ID:bAQOI55W0.net
俺は朝
5時に起きて6時にはジムにいる

258 :無記無記名 (ワッチョイ b296-SN6U):2017/06/03(土) 20:14:34.11 ID:2J4HinJW0.net
おじいちゃん

259 :無記無記名 (ガラプー KK4e-hi+Q):2017/06/03(土) 22:55:31.83 ID:EfroFQxXK.net
朝のトレーニングは身体に悪いぞ

260 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/03(土) 22:57:02.94 ID:EtbX/Ov40.net
でたwケンコー厨www

261 :無記無記名 (ガラプー KK4e-hi+Q):2017/06/03(土) 23:58:29.79 ID:EfroFQxXK.net
短絡的で頭の悪い奴は嫌いだぞ
少しは考えて発言した方がいい

262 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/04(日) 00:16:27.48 ID:MZKnvqhA0.net
いや、まじで加重スクワットをケンコー目的でやるならやめた方がいいぞ
自重でしっかりとしたスクワットでもやっとけ
好きな時間になwww

263 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-SN6U):2017/06/04(日) 00:33:00.99 ID:R3NW8XVz0.net
ウ板にケンコー目的なんていないだろうが、わざわざ体に悪い方法をとるやつはバカ

264 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/04(日) 00:42:22.29 ID:MZKnvqhA0.net
ホルモン的にもフィジカル的にも朝は良くないっデータはある
しかし現代社会人に時間は貴重だろうが
朝5時に起き牛乳配達する苦学生で6時しか時間取れなかったら仕方ねーだろ
まぁオレの妄想が入っているがw

265 :無記無記名 (ワッチョイ 7e41-U2oJ):2017/06/04(日) 00:47:59.74 ID:BSY5JUfF0.net
マジキチ

266 :無記無記名 (アウアウイー Sa77-dceQ):2017/06/04(日) 23:58:33.57 ID:J+GOaDzfa.net
http://erokatuokazu.pics/wordpress_b/?p=4053 ケビンさん

267 :無記無記名 (スッップ Sdd2-Stzy):2017/06/05(月) 00:22:40.16 ID:WeDM8C39d.net
今日はフルスクワット120kg5r3sやったが、かなり余力があったな。
余力があるとかえって危険。
無意識に力を抜いてしまう。
常に真剣さを保てる重さでやるべきだな。
今日なら125kgでやるべきだった。

268 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/05(月) 00:32:58.87 ID:jp0WK8pn0.net
まだまだだな
アップだろうがなんだろうが
1セットを大事にしないと伸びないぜ
更にいうと1レップな
高重量扱うリフターの間で一時流行った軽量トレなんてまさにそれ
重量でフォーム崩れるようじゃまだまだってわけだ

269 :無記無記名 (スッップ Sdd2-Stzy):2017/06/05(月) 01:38:46.38 ID:WeDM8C39d.net
まあな。どんな重量でも真剣にやるべきやな。
性格がいい加減だから、軽いとサボろうとする部位がでてくる。

270 :無記無記名 (ワッチョイ 3209-imFN):2017/06/05(月) 02:17:00.75 ID:krJfgZaq0.net
余力があるなら6レップ7レップやれよ
5レップで終了って決めてんのかよ

271 :無記無記名 (ワッチョイ 3ef5-tqv8):2017/06/05(月) 06:52:01.95 ID:yIOei9P70.net
>>270
今流行りの余力を残して追い込まない、かもね

俺は追い込むが

272 :無記無記名 (ワッチョイ f65c-HZyQ):2017/06/05(月) 09:23:40.23 ID:zEDY+ifR0.net
ギリギリを攻めてる人は、最初のセットをしっかりやり切れればその日のトレーニングはほぼ成功だと言ってもいいんじゃないかと思う

273 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/05(月) 10:35:48.86 ID:jp0WK8pn0.net
スクワットみたいなコンパウンドで追い込むのはリスクが高い
まぁきちんと稼動域使い切っているが前提だがな
どこがボトルネックになってるかわからんなら尚更
その日のルーティーンを予め決めて完遂できたらさっさと切り上げ
余力あれば補助で補うでいいんじゃないか
補助の有用性は微妙だがな

というのは実は建前であって
一回はあらゆるトレ方法を試した方が良いとは思っている
高レップ多セット色々追い込む方法はある
意外と自分の限界は高かったりする
やらずにして合ってる合ってないは決められんからな

274 :無記無記名 (ワッチョイ 3ef5-tqv8):2017/06/05(月) 12:07:59.81 ID:yIOei9P70.net
高頻度追い込まない余力を残すやり方では、
重量伸びたが少し休んだだけで伸びた以上にガタ落ちしたって報告者が過去にいたのを思い出した。

地力トレーニングも絶対必要だと感じた。

275 :無記無記名 (アークセー Sx37-MUUL):2017/06/05(月) 12:17:09.50 ID:FhbQ++x9x.net
再開した日にどれだけ落ちてたとしてもすぐ戻るでしょ

276 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-JYMC):2017/06/05(月) 12:26:24.88 ID:6SXa94X1a.net
腹周りの脂肪減ったら重量落ちた
落ちたのは内臓脂肪かと思われる
脚は減る前と同じ位余裕あるけど体幹が支えきれない感じ
腹部の断面積が大きい方が安定するのかな

277 :無記無記名 (ワッチョイ 32a8-i1uu):2017/06/05(月) 12:32:42.69 ID:knv0W/VA0.net
腹周りって1番体脂肪の落ち難い箇所だからな
なのに減量で腹周りが痩せたっていうことは他の部位のバルクが失われたんじゃないの?
腹斜筋や背中全体とか

278 :無記無記名 (ワッチョイ 3ef5-tqv8):2017/06/05(月) 12:36:14.91 ID:yIOei9P70.net
>>276
どのくらい落ちたの?

279 :無記無記名 (ササクッテロル Sp37-KtLW):2017/06/05(月) 12:36:44.17 ID:RRkPX5XRp.net
>>277
腹周りというか内蔵脂肪は落ちやすいよ

280 :無記無記名 (ガックシ 066e-8PdT):2017/06/05(月) 12:39:15.26 ID:eXqwUuHp6.net
まぁ週一程度のスクワットならギリギリを攻めた方が伸びそうではあるな。

281 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-JYMC):2017/06/05(月) 12:57:56.89 ID:6SXa94X1a.net
内臓脂肪だから皮下脂肪より先に落ちたんだろう
もも周りの太さは変わらず
腹がやたら引っ込んだだけで体重あんまり変わってないから他の筋肉はそんなに落ちてないように思う

>>278
マックスだと15kg位
軽い重量だと前と同じ位できるけど重くなると無理になった

282 :無記無記名 (ササクッテロリ Sp37-Nfy+):2017/06/05(月) 14:23:46.54 ID:rcksyrV4p.net
バランスでいえばアメリカのトップ層のクロスフィット選手がいいな
バーベルのリフティングも出来て、自重とのバランスも良く、しかもそれなりに走れる
まあステ使ってる奴多いだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=0zCzaAFaYm8
この選手で170cm、80kgくらい

283 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-UYAY):2017/06/05(月) 14:49:34.99 ID:PlQNxpBtp.net
>>245
フルで2倍だよ
フルで1.75倍なんて甘すぎる
ベンチ1.5倍、フルスクワット2倍か最低ライン
これができないと恥ずかしいレベル
でも市営だと両方できるやつって少ない
それだけ市営のレベルが低い
君も真面目に練習を継続すれば体重2倍のフルスクワットなんかできるようになる
ATGで体重2.5倍を目指せ
このレベルになればスクワットをやれば市営ならかなり目立つ存在になれる

284 :無記無記名 (アウアウウー Saf3-L1vT):2017/06/05(月) 14:52:46.51 ID:ZhgN++vea.net
貧乏人のお山の大将かよきめえ

285 :無記無記名 (ワッチョイ 3e99-D9hA):2017/06/05(月) 15:43:37.21 ID:bOTKwUoz0.net
>>283
キモすぎwwwwwwwww

286 :283 (ササクッテロラ Sp37-UYAY):2017/06/05(月) 15:47:34.44 ID:pGoJlH/Hp.net
>>285
これが現実だよ
ウエイトを真剣にやってるのにこれをクリアできないのなら恥ずかしい
君は多分クリアできてないのだろうがもっと真剣にやったほうがいい
あくまでも最低ライン

287 :無記無記名 (ワッチョイ f633-k7rq):2017/06/05(月) 15:53:56.25 ID:+mrLp5Wl0.net
>>283
フルで体重2倍はもちろんセット重量だよな?
頼むからMAXとか言わないでくれよ

288 :無記無記名 (スプッッ Sdf2-/dBl):2017/06/05(月) 15:56:32.84 ID:A0C4DaOKd.net
>>287
フルで体重2倍はアップ重量だよな?
頼むからセット重量とか言わないでくれよ

289 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-Nfy+):2017/06/05(月) 15:59:50.42 ID:m4qSl/mOp.net
客たくさん入ってて大盛況
クロスフィットの大会て人気あるんだな
お前らもやりたいだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=pQ6748DMXVo

290 :無記無記名 (ワッチョイ f633-k7rq):2017/06/05(月) 16:02:00.22 ID:+mrLp5Wl0.net
>>288
まあ強い奴ならそうだろうな
俺は体重92〜95でメインセット180〜190の雑魚だから何も言えねーわ

291 :無記無記名 (ワッチョイ 6789-ffcn):2017/06/05(月) 16:42:38.39 ID:yPY8H1aM0.net
>>283
お前は自重すら挙がらない雑魚だろwww

292 :無記無記名 (ワッチョイ 32a9-OPD9):2017/06/05(月) 17:33:38.08 ID:eKNLpf250.net
>>289
アメリカやヨーロッパだと
こんなレベルの奴らがその辺にゴロゴロいるんだろうな

やる気失せるわ・・・(´・ω・`)

293 :無記無記名 (ワッチョイ f6eb-zUMb):2017/06/05(月) 18:07:01.02 ID:LcfS876+0.net
近頃はスナッチ、クリーンやらないボディビルかぶれがATGとか言い出すから笑う

プラットもドロップもできない施設でなんちゃってクリーンやってるウエリフかぶれも笑う

自称MAXはそこそこなのにヒップファースト、トライパットフットとかすら知らん見栄張りバカも笑う

基本まったく知らんのに自意識だけは高いゴミクズが一番笑う

294 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/05(月) 18:25:35.45 ID:jp0WK8pn0.net
お前の知識を共有しろよ
ここはそういう場だろ

295 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-L1vT):2017/06/05(月) 18:37:35.93 ID:VdSD67gXa.net
煽り合いとマウントの取り合いしかしてないくだらない場だよ
残念な事だが

296 :無記無記名:2017/06/05(月) 18:53:49.12 .net
体重の8倍くらいはあげたいもんだ

297 :無記無記名 (ササクッテロル Sp37-Nfy+):2017/06/05(月) 19:05:48.68 ID:zUjY+Xzjp.net
なんで日本人って雑魚いの?
世界的に見ても圧倒的に雑魚

298 :無記無記名 (JP 0H37-zUMb):2017/06/05(月) 19:20:00.72 ID:jp0WK8pnH.net
そんなこともないぞ
オレの行くジムは三分の一が外人だがオレより高重量のスクするやついないしな
そもそもまともなスクするやつがいないんだがなw
おおかたユーチューブでも見てそう思うんだろうが
あんなのごく一部だぞ

299 :無記無記名 (ワッチョイ 72cd-h4Zv):2017/06/05(月) 19:47:30.22 ID:WcD4F/iD0.net
・・・。

300 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE (ワッチョイ 72cd-h4Zv):2017/06/05(月) 19:52:13.89 ID:WcD4F/iD0.net












301 :無記無記名 (ワッチョイ 6789-ffcn):2017/06/05(月) 21:28:49.91 ID:yPY8H1aM0.net
>>293
自己紹介かな?w

302 :無記無記名 (ラクッペ MM07-j5hF):2017/06/05(月) 21:47:14.88 ID:W8e8+EjlM.net
>>276
まったく同じ事を思った事がある

全体の筋力関係なく、腹周りに脂肪があったほうがスクワットは重量をあげられるように感じた
素人なので詳しい理屈とかはさっぱりわからんけど

303 :無記無記名 (アウアウカー Sa5f-L1vT):2017/06/05(月) 22:51:03.40 ID:VdSD67gXa.net
で、ヒップファーストとトライパットフットって何だよ?

304 :無記無記名 (ワイモマー MMeb-zUMb):2017/06/06(火) 00:19:05.80 ID:vNrxN7ujM.net
スクワット中にハーフパンツ破けてめちゃ恥ずかしい思いしたんだけど
しゃがんだら破けるイメージが頭をよぎって深くいけなくなったわ
ほんとメンタルって大事だな

305 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-HZyQ):2017/06/06(火) 00:31:03.44 ID:npeAQqtz0.net
>>304
俺はストレッチ素材のボードショーツでトレーニングしてる
ある程度伸びないと破れやすいよね

306 :無記無記名 (ワッチョイ f3a9-k7rq):2017/06/07(水) 03:00:07.04 ID:7B4Ag+fn0.net
毎回破るつもりで行けや!

307 :悪い人の夢 (ワッチョイ 3ef5-tqv8):2017/06/07(水) 06:28:42.41 ID:qsdRAIxA0.net
ハイバーフルスクワット
147.5*6
147.5*6
147.5*6目潰れ

ATGスクワットデッドスタート
147.5*1失敗
140*1

1+1/4スクワット147.5*1+ハイバーフルスクワット*2
終了


今日はウォームアップから軽く感じた。

308 :無記無記名 (ワッチョイ 1f3b-bt3l):2017/06/07(水) 07:16:03.47 ID:5uXNMmwS0.net
足トレの時の靴でジョギングシューズだとやりずらいのはなぜ?
反発力が高いからスクワットの立ち上がるのを補助してくれそうだけど。

309 :無記無記名 (オッペケ Sr37-WN8o):2017/06/07(水) 07:43:43.68 ID:w7pSDD0Mr.net
>>308
ジョギングシューズなんてふかふかで反力消えるだろうが

310 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/07(水) 08:06:19.50 ID:6tqbmHjb0.net
靴底も頑強なのがいいが
靴自体のボディっていうのか
メッシュ素材とかダメだな

311 :無記無記名 (ワッチョイ f65c-HZyQ):2017/06/07(水) 09:11:47.38 ID:rIcKwVIB0.net
地下足袋でスクワットしてる人がウチのジムにいるけどけっこうやりやすそう

312 :無記無記名 (スププ Sdd2-V3oX):2017/06/07(水) 09:20:04.48 ID:yUbhynwad.net
>>308
オレはランニングシューズで200くらい担ぐけど特に問題ないな

313 :無記無記名 (ガラプー KK4e-hi+Q):2017/06/07(水) 10:41:22.42 ID:o9Y/iY+EK.net
>>312
担ぐだけ?

314 :無記無記名 (ワッチョイ 3e99-J4c7):2017/06/07(水) 16:02:25.41 ID:FpDuy0Kn0.net
>>308
それはそれでバランス神経がつきそうだ

315 :無記無記名 (ワッチョイ d38f-k7rq):2017/06/07(水) 18:22:05.99 ID:ExipWo+X0.net
>>308
反発力が一番高いのは裸足では?

316 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/07(水) 18:24:18.41 ID:6tqbmHjb0.net
何か競技してるならその靴でやるのがいいかもな
柔道とかなら裸足もアリかもしれんがw

317 :無記無記名 (ワッチョイ 3ef5-5Uqk):2017/06/07(水) 18:53:59.58 ID:NcvHs1FV0.net
競技とウエイトを一緒くたにするなよ

318 :無記無記名 (ワッチョイ 5796-zUMb):2017/06/07(水) 19:03:11.45 ID:6tqbmHjb0.net
んじゃベスは永遠に不明瞭だろうな
好きにやれよとしか言いようが無いト

319 :無記無記名:2017/06/07(水) 19:16:34.41 .net
反発力じゃなくて変形抵抗がでかいほうがいいに決まってるだろ
あとは足裏とフィットしてることも

320 :無記無記名 (ワッチョイ 3209-imFN):2017/06/07(水) 22:01:24.91 ID:1RruYuOW0.net
靴は底が硬いか薄いもの
反発力はフルでやればよい
フルだとボトムからの切り替えしで反発力が生まれ、
爆発的に挙上する

321 :無記無記名 (ワッチョイ db96-oBVQ):2017/06/08(木) 00:04:45.67 ID:CWojvlNZ0.net
ローバーだと反発力は養えない
高重量を扱えるメリットはあるけど

322 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/08(木) 00:12:45.37 ID:Kfgj0cUG0.net
いや、ローバーだって反発力ありまくりだろw
むしろ、可動域制限させたスタンスでの反発力使いまくりなんだがw

323 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-rBDp):2017/06/08(木) 08:38:30.94 ID:7hJo3Olha.net
昨日脚の日。
起立筋の筋肉痛が酷かったので、いつもの10回3セットをやめて、GVT(インターバル1分)やってきた。
心肺的にかなりきつかったがなんとか乗り越えて、これまでのGVTマックス更新した。
ウエイトリフターも、オフ期間にやるらしいので、これからも定期的にやってみよう。

324 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-uCXl):2017/06/08(木) 09:07:59.08 ID:caCMqlh/a.net
ローバーよりハイバーのが挙がるようになった
ローバーだと腰が死ぬ

325 :無記無記名 (ワッチョイ 0f5c-oBVQ):2017/06/08(木) 09:11:09.64 ID:zkq6cY1w0.net
>>323
どれぐらいの重量設定でやってるの?
普段の半分ぐらい?

326 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-OKwf):2017/06/08(木) 09:30:13.51 ID:HAX1sASup.net
フロントスクワットはスレチ?
最近楽しくてよくやるんだけど、感覚的に30キロ近く重く感じる。

327 :無記無記名 (ワッチョイ 7bc3-beb+):2017/06/08(木) 10:03:34.50 ID:tk6wjKrq0.net
初心者トレーニーです
減量目的のダンベルスクワットで、パラレル15回とフル7〜8回ならどっちがいいんでしょう

328 :無記無記名 (スプッッ Sdff-cnzh):2017/06/08(木) 10:14:33.84 ID:VPQJgrDqd.net
どっちも一緒
そんな細かい違いを気にする前にきちんとした食事制限をしろ

329 :無記無記名 (ワッチョイ 0f34-kOr2):2017/06/08(木) 10:30:52.50 ID:3kec0suk0.net
フロントスクワットは、まだクリーンのキャッチの姿勢がとれない
だいぶ肘が上がるようになってきたけど、まだ20度くらいは下がってると思う
しかし、ちゃんと姿勢がとれるようになってもシャフトが喉に食い込んで息苦しそう
腕をクロスさせるやり方がかっこ悪いから嫌だ

330 :無記無記名 (ワッチョイ 0f34-kOr2):2017/06/08(木) 10:39:43.20 ID:3kec0suk0.net
腕をクロスさせるやり方はかっこ悪いから嫌だ

331 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-DEJT):2017/06/08(木) 10:54:58.25 ID:bCMwiuTPp.net
大事な事なんだな

332 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-LnFi):2017/06/08(木) 11:47:00.74 ID:9hGvTDsoa.net
>>329
苦しいうちはまだまだ
本気でやるとそのうちフワフワして気持ちよくなれるらしい

333 :無記無記名 (ワッチョイ 7bc3-beb+):2017/06/08(木) 12:13:25.56 ID:tk6wjKrq0.net
>>328
食事制限から入ってるから大丈夫です
日に1500`カロリーくらい プロテインもりもり

変わらないならパラレルで続けます

334 :無記無記名 (ワッチョイ 0f5c-oBVQ):2017/06/08(木) 12:57:33.05 ID:zkq6cY1w0.net
>>333
フルの方が仕事量が多いからダイエットにはいいと思うけどね

335 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/08(木) 13:10:36.39 ID:Kfgj0cUG0.net
いい加減運動で痩せるっての止めろよw

336 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-DEJT):2017/06/08(木) 13:16:18.36 ID:QfXXZNE2a.net
そもそもカロリー1500しかとらないようなアホに何アドバイスしても無駄だろw

337 :無記無記名 (スプッッ Sdff-4+aX):2017/06/08(木) 14:22:00.68 ID:dbucVdFld.net
>>330
ロニーがカッコ悪いだと!?
まぁ冗談は置いといてあれはあれで無茶出来ないからいいと思うよ
慣れたら腕を添える必要も無くなるし

338 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-DEJT):2017/06/08(木) 14:41:51.64 ID:bCMwiuTPp.net
リー・プリーストもクロスでフロントスクワットやってるよね
昔、DVDで見たような
スミスマシンだった気もするけど

339 :無記無記名 (ガラプー KKff-bv4y):2017/06/08(木) 15:50:31.18 ID:iG9KW7xWK.net
>>337
クリーンのポジションも手に持ってる訳じゃないぞ?どっちのフォームでも乗せてるだけだよ

340 :無記無記名 (ラクッペ MMbf-zsyF):2017/06/08(木) 16:07:36.93 ID:8amedOLpM.net
山本さんのフロント260kgが憧れであり目標です

341 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-4+aX):2017/06/08(木) 16:15:38.13 ID:h/xRGMaP0.net
>>339
うん知ってるよ
でも支えが有る無しで無茶しようかどうかの気持ちがちょっと違うかな俺は
昔はクリーンスタイルだったけど今はクロスだ

342 :無記無記名 (ワッチョイ dfa9-Rt+9):2017/06/08(木) 17:08:56.53 ID:LlN5GltZ0.net
なんだか最近前まで挙がってた重量が上がらなくなってしまった・・・
メンタル的にビビってる部分が大きいと思う
まぁ結局は力量に合ってない重量だったということだと思うけど

5×5でやってたけどピラミッドでセット組んだほうがいいのかな

343 :無記無記名:2017/06/08(木) 17:16:53.96 ID:dommws040.net
一週間休もう

344 :無記無記名 (スププ Sdff-x0JB):2017/06/08(木) 17:58:47.41 ID:XABr8th4d.net
>>342
何sでset組んでるのか知らないが、同じsetの組み方して限界重量潰れるまで。

みたいな感じで鍛えてる人は
まだガンガン伸びてる人以外は
大抵重量も頭打ちして、疲労がたまってレップ数や重量下がったりするよ。

サイクルトレーニングや重い日軽い日、ピリオダイゼーションとか取り入れる時期にきてると思うよ。

345 :無記無記名 (ワッチョイ 7b31-D9zB):2017/06/08(木) 21:32:25.34 ID:5XmD+4Z00.net
>>344
重い日が5RMで5セットだとすると、軽い日は何RMを何セットすればいいですか?

346 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-rBDp):2017/06/08(木) 21:36:04.28 ID:n79WafYka.net
323です。
325さんへ
重量は、90キロ(フロントスクワット)です。
マックスは、137.5です。
筋持久力ある方だと思います、

347 :無記無記名 (スププ Sdff-x0JB):2017/06/08(木) 21:40:51.17 ID:XABr8th4d.net
>>345
あえて言うと自分自身で決めましょう。
あなたの身体だから自分自身で試行錯誤しないとろくなことならないよ。
特に伸び悩んでるなら。
しいて言えば何RMだろうが何setだろうが、限界まで毎回追い込んでても筋力は伸びにくい。

348 :無記無記名 (ワッチョイ db96-oBVQ):2017/06/08(木) 23:54:41.61 ID:CWojvlNZ0.net
>>346
ありがとうございます

349 :無記無記名 (ササクッテロロ Spbf-Ommz):2017/06/09(金) 12:58:02.67 ID:7Lr6BwSup.net
スクワット初めて一ヶ月たつけど60kg10repがいいとこなんだけど、こんなんでいつか150kとか上げれる日が来るのだろうか...

350 :無記無記名 (ササクッテロレ Spbf-TvEI):2017/06/09(金) 13:02:50.49 ID:gvaY4C25p.net
人による

ほとんどの人は無理だろうな
途中でやめちゃうだろうし

351 :無記無記名 (ワッチョイ 0f5c-oBVQ):2017/06/09(金) 13:04:13.33 ID:yZbspJ4P0.net
>>349
ケガに注意して体重を75〜80kgぐらいに増やせば数年で達するはず

352 :無記無記名 (ワッチョイ 0f33-OlK+):2017/06/09(金) 13:06:16.77 ID:p7k98VwQ0.net
>>349
1年でいけるよ
160くらいまでならやる度に伸びる

353 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/09(金) 13:50:39.30 ID:Ox3cyNYt0.net
きちんと座れて60x10なら大したもんだぜ
ベンチだって最初はしょっぼいだろ何だって一緒でやってけば伸びるぜ
スクなんてもろ全身だしその分伸びしろも大きいしな

354 :無記無記名 (スップ Sdff-DfYE):2017/06/09(金) 14:25:19.99 ID:345rNfURd.net
ナイキのメトコンてどうですか?
購入を考えているんですが?

355 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-LnFi):2017/06/09(金) 15:50:44.22 ID:lfhkIpAla.net
>>354
調子イイっすよw

356 :無記無記名 (スップ Sdff-5VSu):2017/06/09(金) 15:57:09.13 ID:dff9ROo/d.net
俺もメトコン欲しいんだけど幅が気になるんだよな。

357 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/09(金) 16:04:10.52 ID:Ox3cyNYt0.net
SBDのニースリーブサイズSを装着できる機会があったのだが
カーフを通過できなかったw
持ち主はギッリギリ装着でき
MAX約10更新できた
やっぱサイズ下げると効きまくる模様w

358 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-rBDp):2017/06/09(金) 16:18:48.68 ID:SfuChRwZa.net
ここ最近、ブルガリスクワットを高重量でやりはじめてから、フロントスクワットの安定感がすごい。
尻の力がなくて、レップの最後の方では起立筋とか上背とか使って上げてたが、最後まで下半身で粘れる。上体を立てた状態でスクワット出来てきた。
あと、ブルガリやりはじめてから、デッドも伸びた。オススメ

359 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/09(金) 16:46:11.63 ID:Ox3cyNYt0.net
補助種目は程ほどに

360 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-LnFi):2017/06/09(金) 18:32:14.54 ID:TTSrJD2/a.net
>>356
メトコンはナイキの他のモデルと比べて割と幅は広いと思う
足長27.0cm足囲3Eのエジプト型だけど27.5cmでちょうど良かった
27cmだとつま先も幅も少しキツイ
ナイキオンラインなら返品や交換の対応も楽だし気になってるなら試してみたら

361 :無記無記名 (スップ Sdff-5VSu):2017/06/09(金) 21:22:24.08 ID:dff9ROo/d.net
>>360
ありがとう。失敗したくないんで公式で買ってみる!

362 :無記無記名 (ワッチョイ 9b89-wz55):2017/06/09(金) 21:32:52.34 ID:zxStSArN0.net
補助種目は一週間の中で高重量と低重量の日のうちの低重量の日に2種目程度をちょこちょことやってるなー。

363 :無記無記名 (ワントンキン MMff-NjLs):2017/06/09(金) 22:35:39.38 ID:JWauPRSyM.net
>>357
ニースリーブを履くと高重量持てるようになると言うことですか?
膝の保護にもなるんだろうか。
一万円は高いけど買うかな。
サイズ選びが難しそうですね。

364 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 00:37:58.52 ID:wgo0fBRD0.net
>>363
小さいの無理やりつければやっぱあがるぞ
実際今日目の前でMAX10キロ更新したしな
やってればわかるだろうが10キロ更新が如何に厳しいかわかるだろう
確実に効くよ

365 :無記無記名 (ワッチョイ 9ba8-DEJT):2017/06/10(土) 00:57:54.15 ID:t3TkHWl10.net
インチキ同然で重量増やしてもなあ…

366 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 01:16:24.24 ID:wgo0fBRD0.net
その気持ちはわかるよ
オレもゆったりめの半パン以外は
効いてるって思うタイプだからなw
まぁ何を持って是か否とするかはそいつ次第だわな
真っ裸に裸足でやるわけにもいかんからなw

367 :無記無記名 (ワッチョイ 5f63-WdN+):2017/06/10(土) 02:54:44.66 ID:PM+m9pMB0.net
スクワットでケツを使う感覚が掴めないなぁ

368 :無記無記名 (ワッチョイ 9b99-deXT):2017/06/10(土) 06:44:10.26 ID:d0Lu/2Vz0.net
ニースリーブをインチキwww

369 :無記無記名 (ササクッテロレ Spbf-TvEI):2017/06/10(土) 06:49:17.18 ID:qk61Dbqvp.net
>>367
しゃがむ時に膝を極力前へ出さずにケツを最大限に後ろへ引けばいい
背中はまっすぐをキープ

370 :無記無記名 (ワントンキン MMff-NjLs):2017/06/10(土) 08:03:38.65 ID:hKWPswSNM.net
重量上げるより、膝の保護に使いたいんです。
半パンよりはいいと言う話もあると言うことは、
ワコールの高い圧縮タイプのタイツでもいいですかね。
安くてお勧めありましたら教えてください。
くぐると沢山ありすぎて選べません。

371 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 08:18:41.53 ID:wgo0fBRD0.net
別に保護目的なら通常サイズのニースリーブでいいと思うけどなw
タイツでもいいんじゃね
膝の保護って言う意味じゃほぼ意味ないと思うけど
間接を保護したいなら重量落とすか可動域制限した方がいいぞ
それでも動く限り磨耗するだろうがなw

372 :無記無記名 (ワッチョイ 9b89-wz55):2017/06/10(土) 14:10:01.39 ID:aVOlbjrn0.net
重くなってくるとスティッキングポイントのところがやたら鈍くなる・・・・。
ボドム→スティッキングポイントまではスパッと行けるんだがな。
スティキングポイントの強化にフォーカスした練習ってあるかな・・・。

373 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 14:18:28.13 ID:wgo0fBRD0.net
ストップ

374 :無記無記名 (スプッッ Sdff-cnzh):2017/06/10(土) 14:19:14.13 ID:K7MIjAb8d.net
ひばりくん

375 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 14:26:23.47 ID:wgo0fBRD0.net
スティッキングポイントってのは克服し難い故にスティッキングポイントなのであって
単純にそこを伸ばしていくのが種目を伸ばすことなんだよな
稀に補助種目で克服できる場合もあるようだが望み薄だろう
その種目の可動域制限をしたトレ法に至るのが自然

376 :無記無記名 (ワッチョイ 9ba8-DEJT):2017/06/10(土) 14:33:17.52 ID:t3TkHWl10.net
>>374
ひばりくんでヌいたことあるよな?
俺はあるぞ

377 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/10(土) 14:39:42.67 ID:wgo0fBRD0.net
おまえホモかよ

378 :無記無記名 (ワントンキン MMff-NjLs):2017/06/10(土) 21:49:03.63 ID:hKWPswSNM.net
>>371
保護目的じゃ意味無いのですね。
深くしゃがみこまないでソコソコでやろう。
膝関節さえ問題無ければ思い切りできるのになぁ。
残念。

379 :無記無記名 (ワッチョイ 4f99-28Zt):2017/06/10(土) 22:50:58.42 ID:X4bBo6370.net
>>371
スリーブやラップが保護に意味ないということはないんじゃないかな?
自分はニースリーブとニーラップ使ってるけど、同じ条件(重量、深さ)で明らかに使ったほうが膝の痛み出ないし安心感あるよ

380 :無記無記名 (ワッチョイ 9b22-zsyF):2017/06/10(土) 22:54:47.66 ID:HGUnD3vw0.net
まあ、人それぞれってことで

381 :無記無記名 (ワッチョイ df96-kOr2):2017/06/11(日) 00:40:17.14 ID:l0bGFhIO0.net
ホームジムでラックアップしたら左ほほに小さいクモついてて
片手離して払おうとしたら左耳に入るわバランス崩すわで死ぬかと思った
鼓膜の近くに来ると急に音がデカくなるのよ

ガレージのホームジムの人は注意な

382 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/11(日) 00:51:38.26 ID:38xx4imb0.net
幻覚と幻聴か
怖いなwwww

383 :無記無記名 (ワッチョイ df96-kOr2):2017/06/11(日) 01:00:53.29 ID:l0bGFhIO0.net
病院行こうと思ったら出てきてくれたからよかったけどね
マジで拷問だったわ
恐らくチクワについてたに違いない

384 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-HOuB):2017/06/11(日) 08:25:58.88 ID:KHkCxEU5p.net
ムカデじゃなくてよかったな

385 :無記無記名 (スッップ Sdff-b8DM):2017/06/11(日) 17:34:12.03 ID:FTdV+73ud.net
俺の知ってる人耳にムカデ入れる拷問受けたことあるって言ってた

386 :無記無記名 (ワッチョイ 9ba8-DEJT):2017/06/11(日) 18:56:05.09 ID:7u85zlQJ0.net
外人部隊の傭兵か何か?w
テレンス・リーだったりww

387 :無記無記名 (ワッチョイ db96-oBVQ):2017/06/11(日) 23:29:58.54 ID:ldxWRaO20.net
東京喰種かな?

388 :無記無記名 (ワッチョイ 0b0a-w6W2):2017/06/12(月) 00:01:08.80 ID:1ioU8lmO0.net
東京喰種ですね
実際、ムカデ入れたら鼓膜破れてその奥の三半規管とか中耳らへんまでいくのかな
そしたら死ぬ可能性もあるよね
拷問としては適さないな

389 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-DEJT):2017/06/12(月) 07:16:41.36 ID:WEBEcMoqp.net
ハイバーとローバーでどれ位重量に差がある?
ずっとハイバーでやってきて重量狙いでローバー挑戦しようと思ってる。

390 :悪い人の夢 (ワッチョイ 6ff5-hFIh):2017/06/12(月) 07:17:49.74 ID:f9ZI3p2d0.net
ハイバーフルスクワット
132.5*12
132.5*12

1+1/4ハイバーフルスクワット
132.5*3

終了

391 :無記無記名 (ワッチョイ 7b96-OKwf):2017/06/12(月) 08:01:12.62 ID:XL+6Qjb10.net
>>389
俺の場合だと25キロ違う。
フロントだと更に20キロ落ちる…四頭筋が弱いのかも。

392 :無記無記名 (オッペケ Srbf-Sxp1):2017/06/12(月) 08:35:00.30 ID:Z/RYzkIKr.net
>>389
個人差ある。
基本的にローバーの方が数字上がると思われてるが一概には言えない。
ハイバーの方が上がる人もいる。

393 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 09:02:29.59 ID:xAQsrdOn0.net
オレは約20キロ差が出るな
丸っきりやってなかったら差は出ないぞ
でもほとんどの人はローバーを練習すればハイバーよりあがるようになる
そのためのフォームだからな
べた寝ベンチとブリッジ有りみたいなもんだ

394 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-SDyN):2017/06/12(月) 09:09:50.80 ID:FI8rCiXKa.net
自分がやりやすい方やればいいって、三土手さんが

395 :無記無記名 (オッペケ Srbf-Sxp1):2017/06/12(月) 09:10:40.11 ID:Z/RYzkIKr.net
>>393
パワリフでハイバーの選手もいるからそうとも言えないよ。
まあ基本ローバーの方が上がると思うけどね。

396 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 09:20:20.34 ID:xAQsrdOn0.net
>>395
ほとんどっていってんだろw
日本でもヤマモトくらいだろまともな実績だしてるハイバーは
海外の化物連中はこぞってローバーだしな
人体の構造的に特異な骨格じゃないかぎりローバーが出力上なのは当然
ここにもあるが(中頃に記載)
http://tanren-dou.com/squat-depth-atg-vs-powerlifting
屈辱に耐えてオレもハイバーやってるけどなw

397 :無記無記名 (ワッチョイ 6f99-2YCt):2017/06/12(月) 09:39:21.84 ID:iAlk0KWf0.net
ローバーは、腰からバーベルまでの距離を詰めて運動半径を短くし、
腰で上げしやすいようにしただけのインチキリフト
スクワットはしゃがむって意味なのに
腰を落とさず、前かがみになってバーを下げるだけ。
というかローバー相撲スクワットは、構造上ATGまで腰が落ちない。

398 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 10:13:01.59 ID:xAQsrdOn0.net
別にインチキではない
ATGまではまではいかんが
ヒップジョイントが膝より下がるというパワリフルールはクリアできるし
それで通常は十分深いスクワットだといえる
オレは認めんがw
そもそもウエリフしてないのにATGは必要ない
オレはウエリフしてないがATGだがw

399 :無記無記名 (ワッチョイ 9ba8-DEJT):2017/06/12(月) 10:19:58.63 ID:PIZXzBIs0.net
>>397
インチキリフトってw
身体の使い方が違うだけのことじゃん
お前みたいに頭おかしい奴が多いなあ2ちゃんはww

400 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 10:24:59.28 ID:xAQsrdOn0.net
どうせパワリフに粘着糾弾してるキチガイだろう
ウエリフもパワリフも、もしかしたらトレすらしてないのだろうなw

401 :無記無記名 (スププ Sdff-NjLs):2017/06/12(月) 10:33:28.03 ID:yujkWDnmd.net
パワリフが馬鹿にされる所以だな

402 :無記無記名 (ワッチョイ 6f63-OlK+):2017/06/12(月) 10:35:32.98 ID:CJCeR2s60.net
股関節が固い&腰痛持ちという理由でずっとハイバーをやってるんだけど、その場合ハムストリングスの補強って何をやるのがいいんだろうか

403 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 10:37:39.90 ID:xAQsrdOn0.net
デッドでもマシンでもいいだろw

404 :無記無記名 (スップ Sdff-cnzh):2017/06/12(月) 10:38:51.77 ID:w5WTRtu1d.net
デッドも難しいだろうからレッグカール
レッグカールと同様の刺激の入り方はフリーウェイトでは再現できないから必須種目だと聞いたことがある

405 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-NS1k):2017/06/12(月) 10:40:58.36 ID:zLUaVEtS0.net
>>402
ハイバーの方が腰に来るし股関節も柔らかくないと出来ないよ

406 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 10:43:39.67 ID:xAQsrdOn0.net
いい加減ハイバーが腰に優しいという幻想は捨てろ
ほぼフリーウエイト全般重量が上がれば負担はかかる
それが最大の利点でもあるのだからな

407 :無記無記名 (ラクッペ MMbf-zsyF):2017/06/12(月) 11:18:15.62 ID:sMDZUa4mM.net
4スタンス理論とスクワットのフォームに関して誰か説明よろしく

408 :無記無記名 (ワッチョイ db96-f9xN):2017/06/12(月) 11:23:46.82 ID:qsPxmi7Z0.net
冷やし中華はじめちゃいました

409 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 11:53:56.08 ID:xAQsrdOn0.net
4スタンスはめっちゃ興味あるわwww
やっぱ有料になんのかね

410 :無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-DEJT):2017/06/12(月) 12:21:16.47 ID:WEBEcMoqp.net
>>391
>>392
>>393
ありがとう!
ローバーに挑戦してみるわ!

411 :無記無記名 (ワッチョイ 9b99-deXT):2017/06/12(月) 12:22:19.73 ID:oeNALvIy0.net
>>399
気持ち悪い奴は無視しろよ、そうやって相手するから図にに乗るんだよ

412 :無記無記名 (オッペケ Srbf-lB2O):2017/06/12(月) 12:44:57.59 ID:X+o+vJqvr.net
尻とかにも効かせたいからローバーでやってる

413 :無記無記名 (ワッチョイ dfef-6OcZ):2017/06/12(月) 23:19:11.59 ID:llTn/ylZ0.net
最近になってローバーを始めたが
バーを担いでる所が痛すぎる
その内に慣れるもんなのかね

414 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/12(月) 23:25:29.99 ID:xAQsrdOn0.net
普通は逆だけどなw
すぐなれるだろ

415 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-Cryt):2017/06/13(火) 01:08:24.57 ID:pHPx9iXi0.net
肩甲骨の一番高い所(鎖骨との付け根)に乗せてんじゃないか?

416 :無記無記名 (ササクッテロレ Spbf-Ommz):2017/06/13(火) 06:31:10.11 ID:Q3v/rvixp.net
おれはミドルバー

417 :無記無記名 (ワッチョイ 0f5c-oBVQ):2017/06/13(火) 09:18:48.45 ID:oFuIhQdD0.net
骨に乗っけると痛い

418 :無記無記名 (ワッチョイ dfef-6OcZ):2017/06/13(火) 09:22:49.49 ID:l4gcz2Lo0.net
>>414
普通は逆なのか

バーのみで練習してるが
ローバーだとずっと担いでると疲れちゃう
ハイバーならそんな事ないんだけどな

立ってるだけでも
上体が変に前傾気味になって
背中で重さを支えてる感じ

419 :無記無記名 (ワッチョイ 0feb-D9zB):2017/06/13(火) 10:51:11.34 ID:CVnPok2r0.net
いや ローバーは可動域ちょろまかすための不自然なフォームだから慣れないと違和感あるのは当然
さらに慣れてきても人間のからだはいつもおなじ状態じゃないから胸や肩の可動性が奪われると手首や肘にきたりする

ただしハイバーでも立ってるだけで楽なんて軽いウエイトでしか通用しない
ヤバイウエイトだとラックアウトの時点でバルサロバ使わんと安定しないからな

それと上で4スタンスなんてたわごと言ってるが
このスレレベルではまず足裏のアーチとトライバッドフッドを意識することのほうが優先されるだろう

あとミドルバーとかいってるアホはしね
ハイバーローバーって担ぐ位置だけをさしてるわけじゃねえし
ミドルでかついでそこからプレスできなきゃそれはローバー
できるならハイバーだバーカ

420 :無記無記名 (ワッチョイ 6ff5-hFIh):2017/06/13(火) 10:53:34.62 ID:dAl8BO+Y0.net
ダサイからやめとけ。

421 :無記無記名 (ワッチョイ 1b86-Hrry):2017/06/13(火) 11:30:18.42 ID:vvmTt0k90.net
安定する場所で、尚且つ痛くないところで担ぐしかない
見つからなければ、竹輪のお世話になるしかない

何れ僧帽筋上部や三角筋後部が発達してくれば
柔軟性の許す限りは何処でも担げるようになるので
それまでの辛抱だろう

422 :無記無記名 (ワッチョイ 9b9c-OlK+):2017/06/13(火) 11:44:41.41 ID:rgMmnrSU0.net
マシンのレッグプレスやると両膝の上の内側がめっちゃ疲労するんだけどやり方が悪い?

この部分てなんて筋肉?

423 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-4+aX):2017/06/13(火) 12:13:36.64 ID:xz9bQhMV0.net
内側広筋かな

424 :無記無記名 (ワッチョイ 9b9c-OlK+):2017/06/13(火) 12:27:58.79 ID:rgMmnrSU0.net
>>423
サンクス。
たぶんそこだわ。
いろいろ調べよ。

425 :無記無記名 (スップ Sdff-sDiz):2017/06/13(火) 12:48:53.01 ID:8+MU05gkd.net
>>419
おまえ口悪いが内容はその通りだ

426 :無記無記名 (スップ Sdff-sDiz):2017/06/13(火) 13:07:38.26 ID:8+MU05gkd.net
>>376
ばかやろー!
てんで性悪 キューピット!

427 :無記無記名 (ワッチョイ 7bf5-KTuA):2017/06/13(火) 13:38:16.37 ID:1pMFa0Q00.net
俺自身雑魚だけど、竹輪つけてスクやベンチやってる人を見下してしまいます。

428 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-4+aX):2017/06/13(火) 13:44:02.90 ID:xz9bQhMV0.net
後ろに乗せて痛いならフロントスクワットやればいいじゃない

429 :無記無記名 (スプッッ Sdff-b8DM):2017/06/13(火) 13:46:29.74 ID:USBmZ0M3d.net
バックで痛いやつにフロントは尚更できないと思う

430 :無記無記名 (スップ Sdff-cnzh):2017/06/13(火) 13:47:17.28 ID:/yjSvVWid.net
スクワットのチクワは痛けりゃ無理せず使えばいいと思うけど
ベンチのチクワは意味不明なのだが

431 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-4+aX):2017/06/13(火) 13:50:22.17 ID:xz9bQhMV0.net
どうせ痛いならより痛い方でやるんだ
そうすればバックを担いだときに痛くなくなる

432 :無記無記名 (ワッチョイ 7b6d-fcGr):2017/06/13(火) 13:51:59.37 ID:NPS2DDLn0.net
落下したときの緩衝材

433 :無記無記名 (ワッチョイ 9b3f-7Trn):2017/06/13(火) 14:20:53.24 ID:h+pxz2h20.net
>>430
こないだベンチでチクワ巻いてバインバインバウントプレスしてる人いたよ
どや顔してたけど真面目にやってたんかな?

434 :無記無記名 (スッップ Sdff-6OcZ):2017/06/13(火) 14:22:09.54 ID:fV555HVvd.net
>>430
ワシはバーを胸におろすと肩痛いけどチクワをつければギリギリ痛くないからつけとる

435 :無記無記名 (スプッッ Sdff-ds0m):2017/06/13(火) 16:04:37.11 ID:mCqYuaoYd.net
スクワットが2ヶ月できない環境に出張中。
近くの公営ジムにマシンはあるし、ダンベルも20kgまである。
さて、バーベルスクワットをやらずして、いかにしてフルスク150kgを維持すべきか。
ダンベルスクワットとか片足レッグプレスくらいしかないな

436 :無記無記名 (スップ Sdff-c+uZ):2017/06/13(火) 16:21:16.62 ID:6n90z35Sd.net
スクワット怖いからレッグプレスしてるけど、やっぱりスクワットの方がいいよね?

437 :無記無記名 (スッップ Sdff-3b0c):2017/06/13(火) 16:57:37.31 ID:RV4ajqtid.net
チクワはデッドのときにグローブ使うバカとおんなじ
シャフトの握り方分かってる奴にとってはシャフトと掌の間に滑る布切れ市丸噛ませるだけでデメリットにしかならない
おんなじようにハイバーバックで胸はって骨盤作る基本姿勢もろくにやってないバカはきちんとシャフトを固定できないから痛いだけ
自分の重心軸をちゃんと捉えられない
肩甲骨・胸郭のモビリティ不足でおかしなフォームになってるから痛いんだよ
どんくせえな ほんとスポクラーは

438 :無記無記名 (スップ Sdff-5VSu):2017/06/13(火) 17:31:42.68 ID:kbQoC1t2d.net
パワグリやストラップは普通だけど只のグローブ使ってる奴見たこと無いな。

439 :無記無記名 (スプッッ Sdff-ds0m):2017/06/13(火) 18:57:13.65 ID:mCqYuaoYd.net
スクワット以上の脚種目はない。
両足で挙げて片足で下ろすレッグプレスはなかなかきついから、それで代用するかな

440 :無記無記名 (ワッチョイ 9b22-zsyF):2017/06/13(火) 19:59:55.24 ID:o5QTWTM50.net
>>438
ノーペインノーゲインのイトウさん

441 :無記無記名:2017/06/13(火) 20:54:07.85 .net
最初はちくわ使ってたけど軽い重量からやってったら慣れていったわ
筋トレ開始直後に100とかめちくわ無しは痛くて出来なかった
コツつかむのが上手い人はできるのかもしれないけど

442 :無記無記名 (ワッチョイ 4ffa-Ommz):2017/06/13(火) 21:25:03.83 ID:fP9mKTPd0.net
また産まれたての子鹿になった

443 :無記無記名 (バットンキン MMff-j432):2017/06/13(火) 21:25:11.89 ID:la8odRCzM.net
あの筒いるか?逆にクルって滑って危ないと思うんだけど

444 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-DEJT):2017/06/13(火) 22:58:47.05 ID:YrsiHxHka.net
>>442
こんにちは^ ^
https://giphy.com/gifs/funny-fail-guys-lpWeC20cUd49G

445 :無記無記名 (ワッチョイ df75-ttze):2017/06/13(火) 23:39:11.81 ID:yd11JoAO0.net
>>441
筋トレ開始直後に100って結構すごいんちゃう?
俺、40で始めたときはチクワなしは考えられなかった。
ようやく120まで来たけど、60ちょい過ぎたころから
チクワ不要になった。我ながら不思議。

概して高重量でやってる人のほうがチクワ使ってないね

446 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/13(火) 23:40:14.41 ID:Uyxn4a3x0.net
当たり前だろ危ないからなw

447 :無記無記名 (ワンミングク MMff-EZ9H):2017/06/14(水) 00:17:32.02 ID:CifP4pw4M.net
>>425
自演か?
同じフォロー入れてるのこの数年で何度か見たぞ

448 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-NS1k):2017/06/14(水) 02:22:13.45 ID:wzprPExB0.net
>>447
割とすくねえな

449 :無記無記名 (ワッチョイ df65-LnFi):2017/06/14(水) 06:58:26.50 ID:ZOURUO5M0.net
チクワなしでもいいんだけど背中にバーのローレットの跡がバッチリついて虐待されたみたいになる

450 :無記無記名 (ワッチョイ 0feb-3b0c):2017/06/14(水) 07:04:23.28 ID:Jit1SSHI0.net
女かよ
じゃあしょうがないな
邪魔だからどけよブス

451 :無記無記名 (JP 0Hbf-OKwf):2017/06/14(水) 09:03:34.41 ID:OY3ZCbWtH.net
厚手の綿Tシャツ着てればチクワなんて要らんだろ。チクワなんて着けたら滑ってきた時に手首痛めるわ。

452 :無記無記名 (スップ Sdff-w6W2):2017/06/14(水) 09:16:59.09 ID:Cdfq6VLsd.net
結構前に、リフターの人にどうしても痛いならタオルでもはさめって言われたことある
でも痛さはそのうち気にならなくなるよな

453 :無記無記名 (ワンミングク MMff-EZ9H):2017/06/14(水) 09:54:18.80 ID:VOULC9O8M.net
>>448
俺が見ただけで10回は見てるし自演だろうね

454 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-NS1k):2017/06/14(水) 10:11:20.18 ID:wzprPExB0.net
>>453
自演だな

455 :無記無記名 (ワッチョイ 7bf8-Rt+9):2017/06/14(水) 10:46:48.94 ID:URHMjfYm0.net
ローバーだと皮剥けるけどハイバーだと剥けない

456 :無記無記名 (ワッチョイ df65-LnFi):2017/06/14(水) 11:19:56.60 ID:ZOURUO5M0.net
ヒモみたいなタンク着てる女ですら直棒でスクやってるのにチクワ挟むとかオカマかよ

457 :無記無記名 (スフッ Sdff-cnzh):2017/06/14(水) 11:28:57.11 ID:dgSd0S7Od.net
そもそも軽いウェイトならそんな食い込まないから
軽量でトレしてる女と比べられましても

458 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-DEJT):2017/06/14(水) 12:03:04.22 ID:G018+/wWa.net
慣れだけだよ

459 :無記無記名 (ワッチョイ 0feb-3b0c):2017/06/14(水) 13:31:59.49 ID:Jit1SSHI0.net
リフトオフしてディップして僧帽のうえでバインバインバウンドさせればそのうち慣れるだろ
下手くそだと骨にあたって物凄く痛い思いするだろうがな
あたりどころが悪いと頸椎ヘルニアになるけどな

460 :無記無記名 (ワッチョイ df75-ttze):2017/06/14(水) 16:37:47.07 ID:ngmQB98Z0.net
>>446
危ないんか?
他にも「滑る」ってレスあったけど、がっちりフィットするんだが。
俺のいうチクワ、って別物なんかな

461 :無記無記名 (ワンミングク MMff-EZ9H):2017/06/14(水) 17:35:21.79 ID:VOULC9O8M.net
「お前口は悪いけど内容は正しいな!」
自演

462 :無記無記名 (JP 0Hbf-OKwf):2017/06/14(水) 17:51:59.77 ID:OY3ZCbWtH.net
チクワにも色々種類があるのかもな。
ただフロントで担いだって慣れれば痛くないんだから、後ろで担いで何を騒いでるんだって気はすごくする。

463 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/14(水) 17:57:05.94 ID:8Xj2TJdX0.net
>>460
単にお前の重量がゴミなだけだぞ
上がってくると色々と繊細になるからな
靴がベルトがって話題になったりするだろ
バーに巻物なんてもっての他
って感じだなw

464 :無記無記名 (ワッチョイ 4f99-28Zt):2017/06/14(水) 18:57:39.62 ID:hvHB4I3J0.net
リフターは1セットあたり低回数で短時間が基本だからね
中〜高回数行く場合はバーベル抱えてる時間も長くなるし
重量が重くなってくるとパッドが無いと結構キツい(ハイバーだと特に)

ちゃんとしたメーカーのパッド選べば違和感無いと思うけどな

465 :無記無記名 (スプッッ Sdff-ds0m):2017/06/14(水) 19:26:09.91 ID:PZOnyUEMd.net
スクワットやるときは長袖ジャージでやってる。
なんとなく安堵できる。

466 :無記無記名 (スプッッ Sdff-DfYE):2017/06/14(水) 19:28:58.68 ID:a8+KT36Yd.net
チクワいらないとかいう奴は低重量でやってるだけだと思うよ

467 :無記無記名 (アウアウカー Sabf-DEJT):2017/06/14(水) 19:40:08.02 ID:fXizpcB7a.net
>>466
お前、とんでもねえ雑魚だろ?
重量重くなるほどあんな糞みたいなパッド邪魔になるよ

468 :無記無記名 (ワッチョイ 9b22-zsyF):2017/06/14(水) 20:22:05.23 ID:Fq6Sfbea0.net
>>466
何キロでやってんの?

469 :無記無記名 (ワッチョイ 7b99-2YCt):2017/06/14(水) 20:26:20.28 ID:L4NajBUV0.net
パッド巻くと重心がどこかわかりづらいわ
素人に多い腰プルピクの原因にもなると思う

470 :無記無記名 (ワッチョイ 0ff5-xre8):2017/06/14(水) 20:28:55.06 ID:CqYP6GzD0.net
チクワ使う初心者にはスクワットはむつかしひ

471 :無記無記名 (ワッチョイ df69-uCXl):2017/06/14(水) 20:50:13.00 ID:xo4VoWiB0.net
ハイバーでやるけどマックスもセットもチクワつけてないな
GVTやるときもつけてない

472 :無記無記名 (ワッチョイ 0feb-3b0c):2017/06/14(水) 20:54:02.46 ID:Jit1SSHI0.net
>>464
んなこたねえぞ
ピッグスクワットみたいな意味ないことする奴もいるしな

473 :無記無記名 (ワッチョイ 5f63-WdN+):2017/06/14(水) 20:55:47.70 ID:VpoW/R3k0.net
ちくわ使うとバーが背中にくいこみにくくなって落ちやすいからなるべくは使わない方がいいと思う

474 :無記無記名 (ワッチョイ 6f7f-m0Mh):2017/06/14(水) 22:10:05.62 ID:3VguNVPs0.net
ハイバーで180kgでやってるけど全く痛くないな
慣れの問題
最初は痛くて巻いてた時もあったけど、バーの感覚が分からんし
転がるしさっさと外したほうがいいよ

475 :無記無記名 (ワッチョイ 6bf5-T6Lz):2017/06/14(水) 22:11:13.19 ID:GGMCXKZQ0.net
200キロでやってるけど痛くはない
パッドつけるのはヒップスラストのときだけだな

476 :無記無記名 (ワッチョイ df09-4+aX):2017/06/14(水) 22:17:31.27 ID:XI1BYA/c0.net
フロントだって200kgでも慣れたら痛くないぞ
乗せるだけならな!

477 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/14(水) 22:19:30.66 ID:8Xj2TJdX0.net
さっき250でクォーター300ラックアップ
ATG170でセット組んだがまったくチクワの必要性は無い

478 :無記無記名 (ワッチョイ 6f41-NS1k):2017/06/14(水) 22:38:30.00 ID:wzprPExB0.net
>>477
クォーターとの重量差にワロタ

479 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/14(水) 22:59:49.71 ID:8Xj2TJdX0.net
きっちり座ってみ
こんなもんになるからw
https://youtu.be/pK1m9X26fYg
ここまで座ってるからな
しゃおじゅんでも重くなればフル止まり
https://youtu.be/pK1m9X26fYg?t=375
まぁ桁がちがうけどなw
オレでもローバーフルなら200いくんだぜw

480 :無記無記名 (ワッチョイ db96-D9zB):2017/06/14(水) 23:01:35.18 ID:8Xj2TJdX0.net
貼りミス
ここまで座ってる例な
https://youtu.be/pK1m9X26fYg?t=158

481 :無記無記名 (ワントンキン MMff-EZ9H):2017/06/14(水) 23:17:39.88 ID:Z0ZVNFHHM.net
>>479
「口は悪いけど言ってることは正しいな」

482 :無記無記名 (ワッチョイ 2ba9-OlK+):2017/06/14(水) 23:37:45.53 ID:MFHjNCJQ0.net
チクワじゃないといけない。

483 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/15(木) 06:41:52.80 ID:v0Jh1Gzg0.net
>>479
おまえみたいなのがいるからウエリフかぶれとか言われるんだよカス

484 :無記無記名 (ワッチョイ 4641-sTaL):2017/06/15(木) 07:29:40.91 ID:iGuLmvz10.net
>>479
言い訳ワロス

485 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/15(木) 09:39:59.34 ID:v0Jh1Gzg0.net
クラレンス程度でもべったりで300出来るのにな

486 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/15(木) 09:44:40.97 ID:aGfaFAUga.net
クラレンス程度と言い放てるお前は凄まじい化け物なんだろ?
当然だよな?

487 :無記無記名 (JP 0H4f-ITiu):2017/06/15(木) 09:58:51.34 ID:v4MmNpekH.net
もはやスクワットはじめましたっていうレベルのスレじゃない件www

488 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/15(木) 10:03:51.16 ID:Crpd8Pfwd.net
>>486
メダリストのシャオジュンとの比較の話だろ
これだからバカはw

489 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/15(木) 10:56:05.25 ID:OnCm7ZW2a.net
なんだ雑魚だったのか

490 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/15(木) 12:21:18.25 ID:v0Jh1Gzg0.net
そらメダリストと比べたらおまえら全員ゴミクズ以下だろな

491 :無記無記名 (ワッチョイ 867f-tDb3):2017/06/15(木) 12:33:18.34 ID:2oNW0HBi0.net
俺がスクワットの重量を書いたばかりに、オークションとマウンティングが始まってしまったか
すまんな

492 :無記無記名:2017/06/15(木) 15:42:18.73 .net
初心者の頃はとてもちくわなしではできなかったけど、
重量追い求めず軽い重量から生に慣れていったら良かったと思う

493 :無記無記名 (ワッチョイ d396-2WTa):2017/06/15(木) 18:03:51.77 ID:e4eJK2Db0.net
まぁ300担いで後退できたらなかなかと思うわ
オレはまだ下がれない
ハイバーでな

チビは有利かもしれんけどwwwwwwwww

494 :無記無記名 (スプッッ Sd4a-7IUP):2017/06/15(木) 18:47:47.73 ID:UgQ+0Mw+d.net
まあ、チビっていってもあれだぞ
168以下だぞ
俺は169あるし、まあ平均的って感じかな
300とかでかいこと言っちまったけど、その半分も上がらねえけどな

495 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/15(木) 18:53:02.37 ID:KA5mpmC7a.net
お前になんか誰も興味ない

496 :無記無記名 (ワッチョイ a309-S2F3):2017/06/15(木) 20:41:59.45 ID:Kfqwsn/g0.net
すーぐマウンティングしたがるからなここの奴らは

497 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-4qz3):2017/06/15(木) 23:14:45.36 ID:58ZeCPNb0.net
マウンティングって言いたいだけだろ

498 :無記無記名 (ワッチョイ 0a86-Lzg+):2017/06/15(木) 23:15:47.67 ID:0bTkwRSj0.net
僕はエロカワビッチギャルにメイティングしたいです

499 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/15(木) 23:16:47.19 ID:bwI0LDh+a.net
僕はまいっちんぐマチ子先生!

500 :無記無記名 (アウーイモ MM4f-FPu0):2017/06/15(木) 23:33:42.46 ID:WJrJLvF2M.net
>>496
嘘ついてまでマウンティングするからたち悪い

501 :無記無記名 (ワッチョイ d396-AYA9):2017/06/16(金) 00:01:13.64 ID:UB868YYR0.net
マウンティングゴリラ

502 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-4qz3):2017/06/16(金) 01:26:48.98 ID:UlQ/FIRM0.net
SWAT始めました

503 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 07:09:09.72 ID:Xal+1koI0.net
スナッチ100もできないゴミクズばっかりなのが真実wwwww

504 :無記無記名 (ワッチョイ 4a69-avdB):2017/06/16(金) 07:51:45.26 ID:YOosUuz/0.net
スクワットスレなのにスナッチはスレチ

505 :無記無記名 (アークセー Sxa3-serP):2017/06/16(金) 08:34:32.58 ID:40gWe9a7x.net
ウエリフかぶれきたー

506 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/16(金) 09:05:48.27 ID:Evecthkud.net
スナッチはハイバーと直結してるだろ
なにいってんの

507 :無記無記名 (ワッチョイ 1e5c-AYA9):2017/06/16(金) 09:14:02.69 ID:qk3woNuf0.net
ぶっちゃけレスするだけならいくらでも盛れるよね
マウンティングしてる奴はオナニーでしか汗かいたことないガイジと予想

508 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 09:41:55.99 ID:Xal+1koI0.net
ぶっちゃけハイバーやっとけばフロント、oh、デッドは全部テキトーでOK
スナッチ、クリーンもハイバーの強さ次第

509 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/16(金) 10:44:21.51 ID:tx9c6H5NK.net
oh…

510 :無記無記名 (ワッチョイ 2bf8-FyNN):2017/06/16(金) 10:45:10.61 ID:xHyUs+Nf0.net
オーバーヘッドじゃね?

511 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/16(金) 10:51:29.91 ID:ihAx5p+4a.net
久々に見たわハイパーバカのハイバーバカw
死んだかと思ってたw

512 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-VB4P):2017/06/16(金) 11:40:00.01 ID:3fYxDEyWa.net
自分は、以前は重量追い求めてバックスクワットしてましたが、あまり足に効かず腰ばっかり痛くなってたので、フロントスクワット取り入れてみると、足の筋肉かなり発達しました。
デッドもするので、起立筋に疲れが残ってる日とかあるのですが、フロントスクワットなら、腰も痛くならず自分のトレルーティンにあいました。
この前久々にバックスクワットやってみたら前より脚で上げている感覚がありましたし、重量は少し落ちてましたが、すいすい上がりました。
そして何よりも、フロントスクワットはじめて、体幹がすごく強くなった感覚があります。
だから、バイバーやっとけばフロント、オーバーヘッドいらないとかは極端すぎるかと

513 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/16(金) 11:41:53.15 ID:ihAx5p+4a.net
>>512
あんたの意見に同意だけどハイバーの馬鹿はキチガイだから相手すんな

514 :無記無記名 (ワッチョイ 2bf8-FyNN):2017/06/16(金) 11:45:49.19 ID:xHyUs+Nf0.net
ハイパースクワッツ

515 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/16(金) 11:59:07.53 ID:Evecthkud.net
そりゃー重心軸の取り方が似てるんだからハイバーやればその他も勝手に強くなるのはあたりまえやん
ハイバーやればローバーも強くなるよ
逆はねえけとな

516 :無記無記名 (ワッチョイ 0a09-F8ku):2017/06/16(金) 12:04:49.71 ID:1H1rCH190.net
>>512
BSQで脚に効かないとか言ってるやつには説得力がないね
どうせ5レップだろ

517 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 12:11:44.18 ID:Xal+1koI0.net
おじぎローバーなんだろ

518 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-0Nc5):2017/06/16(金) 12:31:28.28 ID:QH6+D2Yg0.net
ローバーからハイバーに変えたら腰の調子がいい。今までお辞儀スクワットだったんだろうな。

519 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/16(金) 12:45:14.03 ID:aoezWKQCp.net
ローバー大好き
今日も膝が痛くなくて幸せ

520 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 13:12:13.37 ID:Xal+1koI0.net
ハイバーで膝やるのは素人なだけだがな

521 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-+jF5):2017/06/16(金) 16:11:16.37 ID:Y8hYOiOx0.net
ウエイトリフターは非ワイドスタンスでのハイバーATGが基本だしやはりハイバーの方が実際の身体能力向上、競技力向上には繋がりやすいのかな

522 :無記無記名 (ワッチョイ 2389-Tk74):2017/06/16(金) 16:28:36.96 ID:s45BKq450.net
>>521
陸上の短距離選手はハムケツの動員量の多いローバーが推奨されてるけどどうなんだろうなそこんとこ。
パウエルのトレーニング動画ではハイバーだったけど。

523 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 16:32:09.44 ID:Xal+1koI0.net
ハイバーも実際はヒップドライブ使いまくりなんだけどな
前にクラレンスの新フォーム見たバカがあれがローバーだとか書いてたぞ
だからバカにされるんだよな
程度低すぎw

524 :無記無記名 (ワッチョイ eb96-POP3):2017/06/16(金) 17:31:48.13 ID:Se4Sc25K0.net
明日は脚の日だぜ!一週間ぶりだ!
先週はフロントスクワット140キロ失敗したから、今週は成功させたいぜ!

525 :無記無記名 (ワッチョイ d396-2WTa):2017/06/16(金) 18:17:33.92 ID:Jl4HnMOF0.net
そうだな
これもハイバーだしワイドでもないがナロースタンスでもない
http://imgur.com/a/9Wkxe

526 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/16(金) 18:58:26.67 ID:aoezWKQCp.net
>>521
俺はロングスプリンターだけどスクワットはローバーしかやってないよ

527 :無記無記名 (アークセー Sxa3-serP):2017/06/16(金) 19:21:09.08 ID:I7tf0QWtx.net
練習で膝酷使してるのにハイバー推奨は出来んだろ

528 :無記無記名 (ワッチョイ d396-2WTa):2017/06/16(金) 19:33:17.31 ID:Jl4HnMOF0.net
だから
そういう考えのやつはスクワットやめとけってw

529 :無記無記名 (ワッチョイ d396-VLdI):2017/06/16(金) 19:35:56.23 ID:OwX54RRE0.net
うわーまたコイツかよ
お前が土下座して頼んでもスクワットやめねえよw

530 :無記無記名 (ワッチョイ d396-2WTa):2017/06/16(金) 19:37:11.73 ID:Jl4HnMOF0.net
なに勘違いしてんのか知らんが
やればいいじゃんw

531 :無記無記名 (ワッチョイ d396-VLdI):2017/06/16(金) 19:39:54.09 ID:OwX54RRE0.net
は?
お前がスクワットやめとけって言ったんだが
どこまで脳みそ腐ってんだよ

532 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-VB4P):2017/06/16(金) 20:02:21.71 ID:keR0ombZa.net
524さん。記録近いし、週一のルーティンも一緒です。
普段、どんなトレメニューしておられますか??
自分は、110キロ10回4セットとか。
120なら5回以内を6セットくらい。
90キロは、GVTで10セット。
な感じを回してます。
教えていただけると幸いです。

533 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/16(金) 21:20:05.07 ID:tx9c6H5NK.net
>>522
ローバーの方が少ないと思うよ
クリーンもやるから、フロントもやるし

534 :無記無記名 (ワッチョイ eb96-POP3):2017/06/16(金) 21:37:40.38 ID:Se4Sc25K0.net
>>532
俺はフロントスクワットの時だけはあまりレップ数やらないのよ。慣れてないからか、ズレてきて落としそうだからね。
重量はメイン100〜110kgを2〜3レップとかでやってるよ。セット自体はかなり余裕を持って終わる感じだね。

その後にローバーのスクワットを160kgくらいで1レップまでやって、ハイバーで100〜120kgで10レップ目安で3セット、60〜80kgで20〜30レップを2セット、あとはマシンを適当にやっておしまいって感じ。
あと1ヶ月に一回くらい疲れ抜きのトレをやるよ。これは本当に軽めで、ウォームアップを入念にしたらおわり、みたいな感じで。

適当なんでアレだけど、参考になれば!

535 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/16(金) 22:20:34.47 ID:Xal+1koI0.net
陸上の奴等って基本バカが多いぞ
意味なんて考えないでやってるバカとかたくさんいる

536 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/16(金) 22:29:59.60 ID:tx9c6H5NK.net
>>535
桐生ですらクリーンもスナッチも出来ないからな

537 :無記無記名 (ワッチョイ 8b08-qjN7):2017/06/16(金) 23:16:42.62 ID:PMH/LyMF0.net
クリーンもスナッチも桐生を見ればとりあえず陸上に必要性がないのが露呈したな

538 :無記無記名 (スッップ Sdaa-7IUP):2017/06/16(金) 23:26:25.13 ID:sokauX9Dd.net
フロントに挑戦してみようかな

539 :無記無記名 (アークセー Sxa3-serP):2017/06/16(金) 23:42:07.68 ID:I7tf0QWtx.net
>>537
その発想は凄いな
トップクラスのトレーニング=正しいトレーニングだとでも?
滅茶苦茶なフォームでハイリスクなスクワットやっていても正しいトレーニングだと言えるか?

540 :無記無記名 (ワッチョイ 8b08-qjN7):2017/06/17(土) 00:13:44.73 ID:nSuCJkrW0.net
結果が全てですしお寿司

541 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/17(土) 00:32:04.07 ID:k4EMpfJwK.net
確かに桐生は何も結果残せてない

542 :無記無記名 (ワッチョイ 8a7f-z4w3):2017/06/17(土) 00:45:13.12 ID:uy3JPwXF0.net
筋トレ初心者。フルスクワットとハーフスクワットを混ぜてやってるんだけど
どっちかに絞ったほうが良い?

543 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-+jF5):2017/06/17(土) 00:49:58.91 ID:rVj9uI+B0.net
逆に言うとクイックリフトを正しいやり方でちゃんとやりこめば桐生はもっと伸びるんでないの?
朝原さんはハングハイスナッチ95kgで数レップスできてたよね

544 :無記無記名 (ワッチョイ 4639-tWKV):2017/06/17(土) 02:01:25.63 ID:7Khskg/z0.net
ウェリフ厨のウェリフ信仰はやばいな

545 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 05:55:35.79 ID:q2w22V8h0.net
ウエリフは関係ない
陸上の奴等の質が酷いだけ
わかっててやってるならまだいいが全くわかってないのにテキトーやってるアホが多すぎ
国体の標準もとれないようなレベルのゴミは特にそう

546 :無記無記名 (ワッチョイ 2389-Tk74):2017/06/17(土) 08:49:11.37 ID:LlGFnn7R0.net
短距離選手はハムケツを活かしやすいローバーをしろと言うけど、ハイバーもしっかりハムケツ使うしそもそもローバーは競技動作からかけ離れすぎな動きだしなぁ・・・・・。
ローバーでやる意味がわからんなぁ・・・・。

547 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-avdB):2017/06/17(土) 08:52:31.92 ID:/sIFTTfga.net
ハイバーってケツはくるけどハムはそんなにこないな
いつもハイバーでやるときはハムは別メニューでしてる

548 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 08:55:34.80 ID:YW62nNEE0.net
>>546
やり込んだことないからだろ
ローバーもいいとこある
貶したりする奴って例外なく碌にやり込んでない雑魚

549 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/17(土) 09:02:28.88 ID:zCJud+91p.net
>>546
ローバーと言ってもパワリフフォームだけじゃないよ
肩甲棘にバーを乗せるのがローバー
スタンスもワイドだけがローバーじゃない

550 :無記無記名 (ワッチョイ e399-w/Nb):2017/06/17(土) 09:08:56.86 ID:sJ9bNWyt0.net
桐生が結果残せないのはトレーニングのせいじゃない、肉体が原因ではない
メンタルの弱さ
向かい風でも追い風でも10秒0台
そして大きな大会になるとまるでダメ、記録会だけ強い
ただ、リレーは皆仲間がいて安心するので強い

551 :無記無記名 (ワッチョイ e399-w/Nb):2017/06/17(土) 09:10:53.09 ID:sJ9bNWyt0.net
パワリフ選手とウエイトリフター
どっちが身体能力高いか
これで結果は出てるじゃないか

552 :無記無記名 (ワッチョイ e399-w/Nb):2017/06/17(土) 09:16:19.28 ID:sJ9bNWyt0.net
ローバーなんて競技のルールが生んだ産物
なぜローバーにするか、それは腰からバーまでの距離をとことんつめて、腰で上げやすいようにするため
上体を倒して下げて上体で上げる、腰はあまり落とさない、ようするにほとんどしゃがまない。。
シャチホコベンチも健常者パワリフルールが生んだ産物
これを正しいやり方と言わんばかりに広めようとするパワリフ脳

553 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-VB4P):2017/06/17(土) 09:43:16.76 ID:8DAjND4Va.net
534さん。詳しくありがとうございます。いつも限界になるまでトレして、最後にジャンプスクワットとかで追い込んでパンプアップさせて満足してました。
自分は今、スクワットはフロントだけですが、バックスクワットも久々に取り入れてみます。

554 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/17(土) 10:19:00.75 ID:zCJud+91p.net
>>552
だからローバーはパワリフフォームだけじゃないって

555 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 10:37:13.68 ID:q2w22V8h0.net
ヒップファーストとヒップドライブは全てのスクワットに共通する普遍事項だからな
ローバーでないとヒップジョイント鍛えられないなんて考えてるのはウ板のボかぶれくらいのもんで
陸上のカスがローバー選ぶのもエクステンションすっとばしたクイックやるのも単に時代遅れの指導のせいだから
陸上カスもちゃんと床デッドしてる奴はかなり少ない

556 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 10:45:13.07 ID:YW62nNEE0.net
ウェイト板は頭おかしいのが目立って多いなあ…

557 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/17(土) 10:45:26.23 ID:k4EMpfJwK.net
ハムケツ狙いでローバーとか言うけど、めちゃくちゃ効率悪いよ
ハムケツは他の種目でもっと良いのあるし、ローバーでハムケツ狙ってる時点で理解が足りないと思う

558 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 11:10:13.35 ID:q2w22V8h0.net
>>556
おまえとかな

559 :無記無記名 (オッペケ Sra3-NvGg):2017/06/17(土) 11:34:44.06 ID:Q3w0O6dwr.net
ハイバーでもローバーでもハーフやパラレルだったらしゃがみの深さは同じでしょ?
パワリフは重量追求のためにルールぎりぎりの浅さを目指すのだろうけど

560 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 11:44:11.00 ID:YW62nNEE0.net
>>558
自覚あるんだなキチガイw

561 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 12:14:46.74 ID:q2w22V8h0.net
くやしいのうwガマガエルw

562 :無記無記名 (ワッチョイ 1e34-VLdI):2017/06/17(土) 12:32:28.50 ID:T3CK7Rdr0.net
実感としてローバーのお尻を突き出すスクワットでもハムストリングにはあまり効いてないと思う
自重でスクワットしてハムを触ってみると、それなりに力が入ってることが分かるけど、太もも前面に比べたら大して使われてないなってこともよく分かる
ハムにはレッグカール

563 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/17(土) 12:34:08.96 ID:zCJud+91p.net
ローバー批判してる奴はガマガエルフォームを批判してるだけ
ローバーはガマガエルだけじゃない

564 :無記無記名 (オッペケ Sra3-nJY7):2017/06/17(土) 12:41:22.03 ID:gwu5escYr.net
俺はハイバーのフォームが下手で腰痛めるからローバーばっかりだわ

565 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/17(土) 13:00:58.95 ID:2iRvAR4Bd.net
バカだなw
ローバーは担ぐ位置だけが問題じゃないんだよ
不自然な重心軸の取り方故に他の競技の能力向上に直結しない
っていうかほとんど役に立たない
ガマガエルになってなくてもヒップドライブと後部チェーンを使おうとすればするほど上体が前傾するとても不自然なフォームだからな

566 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 13:09:51.41 ID:YW62nNEE0.net
人体が適応してそうなるだけで不自然でも何でもない
不自然という言葉が出る時点で頭おかしい

567 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/17(土) 13:11:12.54 ID:2iRvAR4Bd.net
バワリフ本出してるmark rippetoeやコーエンでさえアスリートは競技にそくしたスクワットをすべきで無理矢理ローバーやる必要はこれっぽっちもないと自著にかいてあるというのにウ板のアホが
ちがうローバーは最強
とか言っても誰にも相手にされねーって話

568 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/17(土) 13:13:52.91 ID:7J1PzvBfM.net
>>565
バカでキチガイはお前だよ

569 :無記無記名 (スッップ Sdaa-9br3):2017/06/17(土) 13:15:28.08 ID:2iRvAR4Bd.net
ほう おまえコーエンよりつえーのか?wwwww
ゴミクズがなに言っても無駄無駄wwwww

570 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 13:24:27.80 ID:YW62nNEE0.net
>>569
お前アホだろw

リプトーが書いてんのはあくまで自論じゃねえか
無理してする必要がなくてもローバーの方が個人の目的に叶うならそれやればいいってだけじゃんか
そもそもウエリフとパワリフを比較すること自体が愚かなことだ
ウエリフ選手がハイバーやるのはウエリフにとってハイバーの方が目的にかなっているからだろ
パワリフ選手がローバーやんのも同じだ

いちいち優劣つけてバカかよw
完全に中2病じゃんww

571 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 13:29:57.42 ID:q2w22V8h0.net
コーエンも同じこと書いてるよ
つまりおまえが大好きなローバーに固執するあまり当然とも言えることまでねじ曲げようとしてるだけ
エラソーなこというならコーエンより実績積んでからほざけやゴミwwwww

572 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/17(土) 13:34:03.34 ID:7J1PzvBfM.net
>>571
「お前口は悪いけど言ってることは正しいな」

573 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 13:35:59.25 ID:YW62nNEE0.net
権威者や有名人の威光にあやかる奴って人格障害が多いらしいよねw

574 :無記無記名 (ワッチョイ d396-j7t1):2017/06/17(土) 13:37:36.95 ID:G3G3050U0.net
難しすぎてよくわかんないんだけど、トレーニー的にはどの動画を真似ればいいの?

575 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 13:38:42.79 ID:q2w22V8h0.net
例えばジャンプするときにローバーフォームするバカがどこにいるっつのwwwww
けっきょくなガマガエルはガマガエル大会にしか使えねーのよw
ダッシュするときワイドスタンスするアホがどこにいる?
ローバーカルトはアホすぎるんだよwwwwww

576 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 13:40:57.60 ID:q2w22V8h0.net
リプトーなんてかなーり胡散臭いバカだけどな
そのバカでさえわかることがわからないウ板のローバーカルトは池沼レベルやなwwwww

577 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/17(土) 13:42:31.05 ID:GcasjN4ya.net
ハイパーバカw

578 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 13:44:21.75 ID:q2w22V8h0.net
これですよwwwww
ローバーカルトは言い返せなくなるとこうですからね
幼稚きわまりないwwwww

579 :無記無記名 (ワッチョイ 1eeb-9br3):2017/06/17(土) 13:47:57.73 ID:q2w22V8h0.net
あとウエリフは全く関係ないからな
ローバーも別に否定しない
俺が小馬鹿にしてるのはローバーカルトのバカ
ほんまどうしようもねえなこの糞どもは

580 :無記無記名 (ワッチョイ 4639-tWKV):2017/06/17(土) 13:49:41.22 ID:7Khskg/z0.net
この動画真似ればいいよ

https://youtu.be/NQD4Y_R4mOo

581 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/17(土) 13:50:59.95 ID:YW62nNEE0.net
勝手に見えない相手をローバーしかやらない人間だと決め付けてカルト認定してるのはお前なんだけど……頭は大丈夫か?

582 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/17(土) 13:51:01.16 ID:7J1PzvBfM.net
スップとワッチョイ

583 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/17(土) 13:51:29.23 ID:7J1PzvBfM.net
>>579
よースップ

584 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-qkkM):2017/06/17(土) 15:04:13.36 ID:zCJud+91p.net
>>575
その理屈だと片足スクワット以外意味ないことになるぞ

585 :無記無記名 (ワッチョイ 1e34-VLdI):2017/06/17(土) 15:21:29.56 ID:T3CK7Rdr0.net
ローバーでもハイバーでもフロントでも自分がやりたいようにやるのが一番いい
気に入らないやり方で無理してやっててもストレス溜まるだけ、怪我につながるかもしれん
自分が気に入ったやり方だと理論的には目標達成が遠回りになってたとしても、もしかしたら怪我をせずに済む近道だったり
逆もあるかもしれんし、ないかもしれんが
いずれにしても、やりたいようにやるのが一番だよ

586 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-MK2y):2017/06/17(土) 15:33:16.00 ID:wkbISqKn0.net
どいつもstarting strength読んでないのがわかるな
せめて読んでから内容について批判すりゃいいのに

587 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/17(土) 15:37:03.39 ID:Y2oLaeTVa.net
ローバーの話が出ると必ずハイバーの方が優れている、そうマウンティングしないと気が済まない糖質のクズが住み着いてる

588 :無記無記名 (ラクッペ MMb3-EHH1):2017/06/17(土) 15:44:49.57 ID:6AAEe7CHM.net
ローバーのほうが重い重量があがって楽しい(こなみ)

589 :無記無記名 (ワイモマー MM27-2WTa):2017/06/17(土) 16:22:52.30 ID:ZatAkjofM.net
8rep3setのラスト1回が上がらずに2週間。
気持ちの問題かね?
いっそrepとset変えてみたほうが打開できるかな?

590 :無記無記名 (スッップ Sdaa-BxMv):2017/06/17(土) 17:06:31.02 ID:ubkowuWKd.net
今日はとりあえず浦安の体育館いったが、バーベルスクワットがないとやっぱ物足りないな。
レッグプレスは所詮フルスクワットのかわりにはならんし。
体感的にはハーフスクワットの代用だな。稼働域を最高にしても。
辛さのレンジが違うんだよな。
ただダンベルフロントスクワットはかなり良いトレーニングになり得ると気づいた。
25kgでやってみたが、めちゃくちゃきつかったわ。50kgのバーベルフロントスクワットは楽なのに、ダンベルだと次元が違う
フルスクワット150kGあがるのに、。。

591 :無記無記名 (ガラプー KK96-PJb1):2017/06/17(土) 19:34:20.88 ID:DQwiLKOVK.net
ダンベルフロントスクワットってどうやって保持してる?

ブラジル人のオッちゃんが、一個のダンベル胸に抱かえてやってたのは見たことある

592 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/17(土) 21:12:39.17 ID:48Pd9ZQFd.net
>>589
8レップもやってるなら低レップにする余地は全然あるから、
そこで粘ってるよりガツガツ重量あげたほうがすぐ伸びるよ。
特にスクワットみたいに稼働範囲大きくて筋緊張時間長い種目は。

例えば6×2セットで3セット目は好きにしたらいい。
同じ重量で2セット出来てる時点で2.5sとかあげても1セット目は絶対6回出来るよ普通。

593 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/17(土) 21:14:04.30 ID:48Pd9ZQFd.net
ただたった2週間くらいだったら
停滞なんてレベルじゃ全然無いけどね。

594 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-+jF5):2017/06/17(土) 23:58:46.46 ID:rVj9uI+B0.net
北島先生と石井先生で理論が違ってて、北島先生は>>575の意見のようにウエイトトレも実際の運動、スポーツ動作を想定した
フォームや重心でやるべきだという理論に対して
石井先生は、ハードとソフトは別であり、ウエイトトレーニングの動作と実際の運動の動作を混合して考えてはいけないし
ウエイトトレはあくまで各ハード(筋肉)を鍛えるものなので、分けて考えるべきだという理論だが後者のが正しいのだろうかね

ローバーだとハイバーよりハム尻に刺激が行きやすいのでそういったメリットはあると思うし、実際の運動に役立てるにはスクワットと別にクイックリフトやジャンプ、プライオメトリックトレーニングなど行えば
いいんじゃないかと思うが

595 :無記無記名 (スッップ Sdaa-0Nc5):2017/06/18(日) 00:08:54.17 ID:nEoZeQBId.net
>>584
競技の全てで片足で飛ぶと思ってるの?両足で飛ぶような競技もあるぞ

596 :無記無記名 (ワッチョイ 13f5-If8a):2017/06/18(日) 00:42:19.31 ID:1l7TTdAK0.net
パワーリフティングのセコさには閉口するわ シャチホコベンチに相撲デッドにローバースクワット......美しさの欠片もないなwww

597 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-HbSX):2017/06/18(日) 00:54:26.22 ID:NPXnW4iP0.net
A君はハイバーで200達成
B君はローバーで200達成

私ならA君に拍手
ドヤ顔されてもムカっとならない
むしろ尊敬

598 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/18(日) 01:00:30.71 ID:C3mZogbr0.net
いつまで無駄な自己主張してんのこのバカは?

599 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/18(日) 06:34:13.32 ID:eAqIsuMyK.net
>>594
言ってる事めちゃくちゃだな

600 :無記無記名 (ワッチョイ 2389-Tk74):2017/06/18(日) 07:39:54.66 ID:MCk4vE3o0.net
そもそもハイバーとローバーでそこまで効く筋肉に差があるとは思わないけどなぁ・・・・。

601 :無記無記名 (ワッチョイ eb96-POP3):2017/06/18(日) 07:49:58.10 ID:ALpIxWeH0.net
個人的にはローバーのナロースタンスだと脚全体と、特に臀部に負荷が乗る気がする。ハイバーだと四頭筋に負荷が集中して、フロントだと身体が硬いのでスタンスが広くなって、内転筋群に負荷が集中する感覚があるよ。
まあハイバーローバー議論は置いておいて、色々なスクワットを楽しもうぜ君達!

602 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-If8a):2017/06/18(日) 07:52:35.69 ID:2XAKGQ6BM.net
>>601
膝に負担がかからないのはどちらですか?

603 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/18(日) 08:24:53.73 ID:jo7k+ZSVd.net
綺麗なフォームなら一般人レベル重量ならどっちも膝なんて壊さない。

パワーリフターでも膝全然壊してない人もいるんだから。

604 :無記無記名 (ワッチョイ d396-2WTa):2017/06/18(日) 08:31:09.66 ID:3OPaejrn0.net
膝にも腰にも負担かかるわ低脳クソガリwww
スクワットなんて全身に負担かける種目だろうが
負担かけたくないなら何も持たず動くな
寝てろwwwwwwwwwwwwwww

605 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/18(日) 08:34:41.59 ID:jo7k+ZSVd.net
>>604
負担は間違いなくかかるよね。
まぁウエイトトレーニングやちょっと激しいスポーツは全てそうだけど。

606 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/18(日) 08:36:04.68 ID:aEu+3W6RM.net
>>594
俺も石井先生が正しいと思うわ
ただ、その前提で競技に合わせてフィジカル強化は必要だと思う
ここの例のハイパー馬鹿は完全に間違ってると思うよ

607 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/18(日) 08:41:42.13 ID:aEu+3W6RM.net
>>601
賛成
俺は趣味でトレやってるだけ
ハイバーフルをメインにフロントとローバーも補強感覚で軽くやってる
ローバーやる時はついでにワイドグリップのルーマニアンもやってる

608 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/18(日) 08:46:40.75 ID:CGSgQ6J+a.net
>>607
ワイドのルーマニアンは普通にやるのと違いはどんな感じ?
要はスナッチデッドのルーマニアン化みたいなもんだよな

609 :無記無記名 (ワッチョイ d396-VLdI):2017/06/18(日) 08:48:40.29 ID:VTgry3j/0.net
>>602
両方ともフルで比較すれば、ハイバーの方が膝が深く曲がるから膝の負担が大きい
ローバーは股関節が深く曲がり上半身の前傾が強いから股関節と脊椎の負担が大きい

610 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-r9Za):2017/06/18(日) 08:55:47.13 ID:aEu+3W6RM.net
>>608
深い意味はないよ
環境によるのと背中動員を意識し易いから

611 :無記無記名 (アウアウイー Sae3-8/U7):2017/06/18(日) 10:09:35.50 ID:3B5wLMvea.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

612 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-Lzg+):2017/06/18(日) 11:30:45.10 ID:c/868vUHa.net
テレビで48kgのJCが120kgでスクワットしてるぞ

613 :無記無記名 (ワントンキン MMfa-If8a):2017/06/18(日) 20:31:05.78 ID:2XAKGQ6BM.net
>>609
ありがとうございます。
今も膝が痛いので参考になりました。

614 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/18(日) 21:30:37.53 ID:6M/aKKn0d.net
>>613
多分君はフォームかメニューの組み方の問題だよ

615 :無記無記名 (スププ Sdaa-If8a):2017/06/19(月) 08:47:59.00 ID:fjZDUE59d.net
去年の10月からスクワット始めて何とか200s達成
ここから伸ばすのは大変なんだろうなと
みなさんは200sどれくらいで達成しました?

616 :無記無記名 (ワッチョイ def5-q6nQ):2017/06/19(月) 09:02:44.88 ID:lDmZ0d1f0.net
去年の11月から初めて10日で挙がるようにんsりますた

617 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/19(月) 09:26:33.20 ID:Ofi1ha8Xd.net
93s級のスクワット日本記録でも290ないからなぁ。
同じ体重の自分としては、
260sはあげたい。
現在240s。

618 :無記無記名 (スップ Sd4a-4koO):2017/06/19(月) 09:42:22.93 ID:aCwvsxIod.net
http://wedding-avfu-b.blog.jp/

619 :無記無記名 (ラクッペ MMb3-P3Lj):2017/06/19(月) 10:34:24.01 ID:ykFV4ad6M.net
>>615
自分は4ヶ月かかりますた

620 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-Lzg+):2017/06/19(月) 11:47:31.34 ID:axJU9wkEa.net
昨日白鵬がテレビで、自分はハムが強いから相撲が強いんだと言ってた
普通はみんな大腿四頭筋ばかり発達してしまうけど、バランスが大事だと言ってた

621 :無記無記名 (ワッチョイ ff5b-rGsY):2017/06/19(月) 13:22:38.14 ID:lDpn1KNz0.net
>>620
H/Q比(ハムとクアドの筋力比)0.6が理想
大抵0.6までいってない

特に筋肉を見せたい人はクアドばっかトレーニングするから尚更
そしてミリタリー姿勢になる

622 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-w/Nb):2017/06/19(月) 13:38:06.33 ID:YMk7UNCz0.net
>>615
体重も書かずに体重も聞かずにひとくくりで何言ってるんだ?
お前スクワットやってないだろ

623 :無記無記名 (ササクッテロロ Spa3-POP3):2017/06/19(月) 14:08:56.84 ID:VOgKB7SIp.net
>>615
ネタくさいなあ

624 :無記無記名 (スプッッ Sd4a-BxMv):2017/06/19(月) 15:45:13.04 ID:AQOWdfPnd.net
たまにヒップアダクションやると猛烈に内ももが筋肉痛になる
スクワットでは鍛えられてないってことか

625 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-+jF5):2017/06/19(月) 19:43:08.67 ID:sm04dZBb0.net
皆さん重心はどのあたり意識してますか?
深くしゃがむ場合は足裏〜踵にしないとできないよね?

足の形的に踵に体重置くと大腿〜上がまっすぐになるんだけど、つま先に重心置くと大腿から上にかけて斜めになって前に傾いている姿勢になるんだがこれが普通?

626 :無記無記名 (ワッチョイ 2322-P3Lj):2017/06/19(月) 20:54:40.35 ID:MHBSwnAT0.net
>>625
こればかりは人それぞれじゃないかな
おいらは色々試したけど真ん中ちょい踵よりが調子良い

627 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-0Nc5):2017/06/19(月) 21:25:52.06 ID:9J8J/Zy3a.net
始めましたってスレなのに、みんな凄いな…
それにしてもスクワットって、ツラいけど楽しいというか、嫌だけどやりたいというか、とにかく矛盾した気持ちになれるね。

628 :無記無記名 (ワッチョイ a35e-6FeB):2017/06/19(月) 23:25:55.75 ID:DjvosTLR0.net
つらいからこそ目標を達成した時誇らしい気持ちになる

629 :無記無記名 (ワッチョイ 6a63-Jmvd):2017/06/19(月) 23:27:20.11 ID:QTM8bjVC0.net
かいぐりーんのハイバースクワットの動画めちゃくちゃ勉強になるな

630 :無記無記名 (バットンキン MMfa-elB4):2017/06/19(月) 23:28:23.01 ID:lORo2yaVM.net
1set10repで組むのが一番辛い
3〜5repで組んだらスクワット楽しくなったわ

631 :無記無記名 (ワッチョイ 8a96-VLdI):2017/06/19(月) 23:56:23.69 ID:BvqMRiMN0.net
本当にそれでいいのか

632 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/19(月) 23:57:26.77 ID:tRfZYwmD0.net
いいよ

633 :無記無記名 (ワッチョイ 0ff5-j7t1):2017/06/20(火) 00:14:35.87 ID:xxG44EHI0.net
だって、10repとか、ほとんど心肺機能の訓練だもの

634 :無記無記名 (ワッチョイ 0a09-F8ku):2017/06/20(火) 00:24:09.46 ID:/zqGcBn30.net
>10repとか、ほとんど心肺機能の訓練だもの

初心者時代は俺もそう思っていた

635 :無記無記名 (オッペケ Sra3-nJY7):2017/06/20(火) 00:33:04.33 ID:X633vYDNr.net
>>629
貼ってくれ

636 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-+jF5):2017/06/20(火) 00:52:44.37 ID:beuyGgXW0.net
上級者、スクワットが強い人ほど低レップスでやってるよ
デッドもそうだけど基本的に8reps以上行く必要はない
たまに新しい刺激入れるという意味で月に1〜2回ハイレップスで限界までやるとかならいいけど
本当に無駄だから ハイレップスで刺激入れたいのならマシンでやればいい スクワットは高重量扱ってナンボ

スクワット最強のウエイトリフターは基本的に余裕のある重量で5reps以下でセット組んでて追い込まない
週3以上の高頻度で、余裕のある重量でセットを組む(5回なら70%、3回なら80%、1〜2回なら90%)
これが一番強くなるし、重量上がってくれば自然と筋肥大もしてくる

637 :無記無記名 (ワッチョイ 0a09-F8ku):2017/06/20(火) 01:11:41.64 ID:/zqGcBn30.net
リフターとボディメイクは違うから
筋力UPと筋肥大でSQスレ分けたいくらいだ

638 :無記無記名 (スプッッ Sd4a-BxMv):2017/06/20(火) 01:14:10.25 ID:Z5y+RyOdd.net
週一しかスクワットやりたくない人はやはり8rくらいで追い込んだほうがいいよな?
週3もやってられん

639 :無記無記名 (アウアウウー Sa4f-QeqB):2017/06/20(火) 01:32:29.52 ID:1djEKsnca.net
まあボディメイクならスクワットじゃなくてもいいよね

640 :無記無記名 (スップ Sd4a-Abdt):2017/06/20(火) 02:20:06.85 ID:BsiUAs2hd.net
んなことない

641 :無記無記名 (アウーイモ MM4f-FPu0):2017/06/20(火) 03:34:38.38 ID:G9WhyGqxM.net
んなことあるよ
必ずしもフリーのスクワットが必要かと言えばそうではない

642 :無記無記名 (ワッチョイ 0a09-F8ku):2017/06/20(火) 04:16:23.17 ID:/zqGcBn30.net
初心者が何か言ってるね

643 :悪い人の夢 (ワッチョイ 06f5-HbSX):2017/06/20(火) 06:25:15.94 ID:HXWqRarL0.net
ハイバーフルスクワット
142.5*8
142.5*8
142.5*8
終了



>>638
そう思います。
8rは大切だと思いますよ。

644 :無記無記名 (ワッチョイ eb96-POP3):2017/06/20(火) 07:27:13.55 ID:zj8sUrVc0.net
>>625
俺はボトムに近くなると若干つま先に重心が寄って、トップに近いと中心からやや踵よりに重心が移動するよ。
人それぞれやりやすいやり方があるはずだから、重心を意識してやってみたら良いんじゃないかな。

645 :無記無記名 (スップ Sd4a-0Nc5):2017/06/20(火) 08:35:53.70 ID:hO4q1237d.net
リフターでも追い込むやつらもいるぞ
まあ週3の高重量低レップに加えて週1で10レップとかをたまにやるくらいと聞いたからメインではないんだろうが
何が言いたいかというと、様々な刺激を入れるのがトレーニングには大事

646 :無記無記名 (ワッチョイ 1e5c-AYA9):2017/06/20(火) 09:27:03.21 ID:DrDpIn1/0.net
ピラミッドやって違う刺激入れるリフターもいるし、確かにさまざま

647 :無記無記名 (アウアウカー Sa6b-QeqB):2017/06/20(火) 09:44:55.14 ID:pwoHQ3PZa.net
フロントスクワット始めたんだけど
6レップ目ぐらいからバーベルが前にズレてきちゃう
バーベル保持難しいねー

648 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-Yo2/):2017/06/20(火) 10:02:28.04 ID:8cxWiOM40.net
フロントは肩を気持ち上に挙げる意識するといいかも
と言っても俺も6レップ以上は殆んどやらないけど

649 :無記無記名 (スププ Sdaa-JlGH):2017/06/20(火) 10:22:57.04 ID:tny7sqTxd.net
重量をあげたいって人なら、
リフター式トレーニングもいいんでないの。
重量あがっていけばとうぜん筋肉も前より付くんだし。
重量よりも自分はとにかく筋肉をつけたいんです!!って人はドロップセットとかでも使って毎セット追い込み倒せばいいんでないかな。

質問が10回3セットできるまで重量あげないんですが、
重量停滞してるんですとかなら低レップやれよとは俺も思うよ。

650 :無記無記名 (ワッチョイ 4699-w/Nb):2017/06/20(火) 10:25:50.81 ID:l25yTXns0.net
ボディメイク(笑
和製英語ww

651 :無記無記名 (ワッチョイ 23a8-QeqB):2017/06/20(火) 10:30:12.16 ID:ipBlxSeR0.net
ボディメイクってここ1.2年でやたら目に付くようになった言葉だよな
カネキンみたいにぽっと出のフィジーカーみたいなショボい奴らが金儲けに一般人を釣るのに利用してるイメージだわ

652 :無記無記名 (ワッチョイ 3b7f-Yo2/):2017/06/20(火) 10:59:52.81 ID:8cxWiOM40.net
ボディメイクとかガチ勢とかフル飯とか合トレとか
こういう変な言葉に嫌悪感を覚えてしまう自分が年取ったなと思ったり

653 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/20(火) 11:26:50.31 ID:DjGFzIJaK.net
ガチ勢はジャンル違くね?

654 :無記無記名 (ワッチョイ c64a-VgqF):2017/06/20(火) 12:40:24.58 ID:Vc1K9YU50.net
フル食はここ最近筋トレチューバーがやたら使いだした印象があるけど、ガチ勢や合トレは筋トレと関係なく10年以上前からある言葉だという認識

ボディメイクはここ数年で広まった感があるけどチューバーだとyoshiあたりが古株なのかな?
まあ足太くしたくないって人がスクワットやりたくないってのもわからなくはない

655 :無記無記名 (ワッチョイ 1e34-VLdI):2017/06/20(火) 15:00:20.70 ID:enWrxotl0.net
俺もフロントスクワット始めたばかり
やっと、この動画の人くらい肘があがるようになったけど、この人と同じ様にしゃがむ時に少し前傾しちゃう=肘が下がっちゃうから、そこでバーベルを手首で支えるので少し手首の負担を感じる

https://youtu.be/FYFZpboihTg?t=1m34s

この人もだけど、これはしょうがないのかな

https://youtu.be/fmvg7oyVWmw?t=2m15s

別次元の人は殆ど傾かないけどw

https://youtu.be/YpDnYJJMs0s?t=1m23s

656 :無記無記名 (ササクッテロル Spa3-DFTF):2017/06/20(火) 17:05:08.79 ID:a6zElWxnp.net
短距離走にはハーフで重量重視が良いって聞いた事あるんだけど本当?

657 :無記無記名 (ワッチョイ 4641-VUr2):2017/06/20(火) 22:13:35.55 ID:L5oj2OLz0.net
>>655
立ち上がる時に前傾するは普通だけど、しゃがむ時は前傾しないよ
自分はならないから理由は分からん

658 :無記無記名 (ワッチョイ 8a09-Yo2/):2017/06/20(火) 22:16:27.61 ID:Kt4n2ScN0.net
骨盤後傾するまでしゃがんでるんでない?

659 :無記無記名 (ワッチョイ 1e34-VLdI):2017/06/20(火) 22:40:44.90 ID:enWrxotl0.net
>>657-658
この動画が分かりやすいけど、この人と同じ

https://youtu.be/fmvg7oyVWmw?t=2m15s

しゃがむ途中(2:25)で一時停止すると、ちょっと前傾しちゃってるでしょ
背中を真っ直ぐ保ちながらしゃがむことに慣れてないせいなのかな
自重でも背筋真っ直ぐのままだとしゃがみにくいからバーベル持ってたら尚更なんだと思う

660 :無記無記名 (ワッチョイ 4641-VUr2):2017/06/20(火) 22:45:34.63 ID:L5oj2OLz0.net
上体を後傾するくらいの意識じゃないと駄目だと思うよ
動画の人はリフティングシューズ履いてるけどフォームおかしい

661 :無記無記名 (ワッチョイ 2322-P3Lj):2017/06/20(火) 23:10:11.85 ID:biLbw5T30.net
>>659
馬鹿さんの初期の頃の動画だね
最近ではフロントで160kgとか挙げてたと思う

662 :無記無記名 (ワッチョイ 1e34-VLdI):2017/06/20(火) 23:55:26.25 ID:enWrxotl0.net
今やってみたけどフロントスクワットの姿勢で早くしゃがもうとすると自重でも前傾しちゃう
次回からレップ数を気にせずに前傾しないように慎重にしゃがんでみるよ

体が硬いから最初は、こんなバーベルの持ち方できるわけねーよって思ったけど、なんとかサマになってきたし
為せば成る

663 :無記無記名 (アウアウイー Sae3-48YT):2017/06/21(水) 03:14:04.01 ID:Ky2tzAwXa.net
http://video.fc2.com/a/content/20170620LT5DdrEh

664 :無記無記名 (スップ Sd4a-7IUP):2017/06/21(水) 14:32:24.49 ID:2DCdZRxWd.net
今日は脚の日だ
昔はスクワット苦痛だったけど、腰痛めてからスクワットできるだけで幸せだって気づいた
問題はラックが空いてるかだ
雨の日なぜか混むんだよな

665 :無記無記名 (ワッチョイ 06f5-S2F3):2017/06/21(水) 14:57:46.38 ID:Ti1jy6i80.net
>>664
雨の日何てトレーニング位しかする事無いからな

666 :無記無記名 (ワッチョイ 8a75-3hCd):2017/06/21(水) 15:45:31.82 ID:lQ/qgDUY0.net
今日は脚の日
明日は胸の日
明後日は雨の日
一日休んでその次は晴れの日

667 :無記無記名 (ワッチョイ 1e5c-AYA9):2017/06/21(水) 16:24:38.89 ID:qgSsxlFi0.net
>>666
3on 1offって凄いな
俺はトレーニングは週3が限界
それ以上やるとヘルペスが出る

668 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/21(水) 17:01:54.29 ID:mBfrpabUK.net
毎日ストレッチしてて、新体操レベルに身体は柔らかいが
凝り固まりやすくて週2以上はスクワット出来ない

669 :無記無記名 (ワッチョイ 3be3-EZjc):2017/06/21(水) 19:55:11.04 ID:Tv7URsm90.net
>>667
勘違いしていませんか?2on 2offかな、多分。3on 1offではない。

670 :無記無記名 (ワッチョイ 8a75-3hCd):2017/06/21(水) 20:31:32.81 ID:lQ/qgDUY0.net
>>667.669
おいおい・・

671 :無記無記名 (ササクッテロリ Spa3-rGsY):2017/06/21(水) 21:10:12.00 ID:jdFrIBnWp.net
>>668
体が過剰に柔らかいと安定性に欠けるから安定させるため、筋肉は硬くなりやすくなる
正常関節可動域以上は柔らかくしない方が良い
もう元にもどすのは靭帯損傷しちゃって手遅れだろうけど、やめれば改善は見込める

672 :無記無記名 (ワッチョイ 8a09-Yo2/):2017/06/21(水) 21:19:41.76 ID:V9G95ZKM0.net
オイオイオイ

673 :無記無記名 (スップ Sd4a-CtV2):2017/06/21(水) 23:26:00.25 ID:TGKSz+Hjd.net
173の95のデブだがやっとフロントスクワット175達成感だわ
フロントの話題が上がってたから嬉しいて書き込みしてしまったよ。
バックスクワット捨てて2年頑張ったかいがあったよ。

674 :無記無記名 (ガラプー KK16-rQKu):2017/06/21(水) 23:35:09.84 ID:mBfrpabUK.net
>>671
なら生まれつき手遅れだわ
子供の頃は柔軟とかしないけど、尻と頭がくっついたし
ほとんどの関節で脱臼経験してる
あとは筋力が地味に強くて骨格的に無理してるのかも

675 :無記無記名 (ワッチョイ 0e99-pdLg):2017/06/21(水) 23:36:47.68 ID:7ooLtCCV0.net
ウエイトリフティングとか向いてそうだね

676 :無記無記名 (ササクッテロリ Spa3-rGsY):2017/06/21(水) 23:45:12.94 ID:jdFrIBnWp.net
>>674
なら筋トレで筋肉緩めた方が良い。
筋トレも適切にやれば筋が弛緩する

もっと改善させるにはパッキングていわれる動作の練習も必要で、γゲインて現象も起きてる可能性あるからその辺も改善が必要だけど
そこまで勉強してる専門家は少ないから教えてくれる人とか施術してくれる人みつけるのは大変だしネットには日本語じゃそこまで情報手に入んない

677 :無記無記名 (ササクッテロラ Spcf-wk8E):2017/06/22(木) 00:18:07.81 ID:C/xzR4qjp.net
>>676
あんた何者だ

678 :無記無記名 (ササクッテロリ Spcf-mXxD):2017/06/22(木) 00:43:43.56 ID:AarJryCMp.net
>>677
普段は接骨院とか整形で治らなかった症状を対象に治療してる
抜歯後口が開かなくなった人とかインフルの予防接種後に肩が動かせなくなった人とか中々治らない頭痛とか
あと趣味でスポーツトレーナー

679 :無記無記名 (ワッチョイ eff5-QlK9):2017/06/22(木) 06:26:10.16 ID:or0NIXHW0.net
>>678
おおおおおおお、神よ。

680 :無記無記名 (ワッチョイ ef41-8zQD):2017/06/22(木) 11:30:30.25 ID:ETMtqfoh0.net
>>678
O脚の治し方も分かる?

681 :無記無記名 (スッップ Sdbf-ftIc):2017/06/22(木) 11:30:32.72 ID:B9CLGYZxd.net
>>678
こういうのがたまにいるからウ板好き

682 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-mXxD):2017/06/22(木) 12:42:16.82 ID:DDqWCOPD0.net
>>680
大抵のo脚は治らない。
o脚強制謳ってるとこはコンサルとかに施術者自身が騙されてるパターンが多いかな
直るo脚もあるけどパターンがあるから検査しないとここじゃなんともいえない
骨盤の歪みとか耳ツボダイエットていわれるものもそうだけど、ああいうのは商業的な商品でそれを治したから体の症状が取れるわけでもない。

例えば接骨院とかカイロ院で肩の高さの左右差とか測って高さ違いますねー
治していきますねーってやるけど
右利きなら筋力量と肝臓と重さで右肩下りが普通。骨盤も右が後ろに倒れてるパターンが普通。そのへん施術者で知らない人が多くてセミナー講師に騙されて間違った知識をつけていく。
セミナー講師自身もさらに上に騙されてることは多い

ユダヤのいう「自分の取り扱ってない商品を欲しがってない人に売る」の典型例
このユダヤのは完全に自論だけど

683 :無記無記名 (ワッチョイ ebcf-mXxD):2017/06/22(木) 13:03:01.33 ID:ZfY88cjI0.net
スヘチの質問は
トレーニングに関するよくある勘違いを書いてく [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1498103995/
ここに書いてもらえたらわかる範囲で答える
時間ある時に。
そこら辺のトレーナー、選手、接骨院、整形よりは正しく答えられるとは思う

684 :無記無記名 (ワッチョイ eb09-Acq/):2017/06/22(木) 18:23:34.41 ID:D3IYzIFt0.net
ありがてえ

685 :無記無記名 (ワッチョイ 3b46-x7wd):2017/06/22(木) 23:04:43.42 ID:jBYEFIoq0.net
>>682
風呂上がりにストレッチをずっとやってるけど右側の骨盤が後傾してて左より股関節の可動範囲が狭いと感じてたけどそれが普通だったのか

686 :無記無記名 (ササクッテロリ Spcf-mXxD):2017/06/23(金) 00:34:52.42 ID:imI3pAEfp.net
>>685
自分でわかるって傾聴能力高いな

687 :無記無記名 (ワッチョイ 9f11-uGGp):2017/06/23(金) 19:02:47.43 ID:ovOBK/3j0.net
マイプロコピペ宣伝キチガイ「ササガイジ」情報

・30代
・知的底辺層
・埼玉県在住
・埼玉のくせに都会人ぶってる
・公営ジム通い
・マイプロスレ民
・安メシ屋セール情報スレに入り浸り100円引き券だのもらって喜んでる
・ソフバン、格安SIMを叩かれると怒る
浪人利用者に嫉妬剥き出しにする
http://hissi.org/read.php/muscle/20170525/cittMXdieHYw.html
・PC買えずアイホンからプチプチ
・底辺らしく息をするようにホラを吹く
https://www.google.co.jp/search?q=60.113.116.19

都道府県(CF値) 埼玉 ( 95 )
市区町村(CF値) さいたま市大宮区 ( 75 )

◎SLIP情報
2017/06/22-06/28
ソフバン (ワッチョイ **96-P/zU)
iPhone (ササクッテロロ Spcf-P/zU)

688 :無記無記名 (ワンミングク MMbf-4L1Y):2017/06/23(金) 19:48:01.47 ID:CWulsiIMM.net
今日スクワットやってたら肩甲骨の奥を傷めた
以前肋骨がポキッと鳴って傷めた事もある

689 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-q/w5):2017/06/23(金) 19:48:55.08 ID:PXAjhu4ka.net
>>688
肩甲骨辺りは傷めたら辛いで…

690 :無記無記名 (ワントンキン MMbf-4L1Y):2017/06/24(土) 08:04:54.33 ID:mkcHWPbrM.net
>>689
昨日傷めてからずーっと気持ち悪い痛みが続いてるわ
常に気になる痛み

691 :無記無記名 (ワッチョイ 0f5c-leah):2017/06/24(土) 09:23:04.65 ID:5p1rY1wt0.net
肩甲骨近くの肋骨だと厄介

692 :無記無記名 (ワンミングク MMbf-4L1Y):2017/06/24(土) 19:27:42.16 ID:wv0vpmvVM.net
温泉と冷水を行ったり来たり3時間ほど繰り返したらだいぶマシになったわ
痛み自体は消えた
先月は同じ方法で1ヶ月以上続いた細菌性の空咳が治ったんだよね
理屈は分からんけど効果ある

693 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-q/w5):2017/06/24(土) 19:59:51.01 ID:AYWAu+q3a.net
>>692
肩甲骨の周辺は腰と同じで再発し易いから注意した方がいいで

694 :無記無記名 (ワンミングク MMbf-4L1Y):2017/06/24(土) 20:38:51.38 ID:wv0vpmvVM.net
>>693
サンキュ!
当分の間は細心の注意払いながらトレするわ

695 :無記無記名 (スプッッ Sdbf-VAyc):2017/06/25(日) 02:29:37.54 ID:D3rL+Oy5d.net
今日は市川市の体育館でスクワット。
90kgがめちゃくちゃきつかったわ。
地元ではいつも120kgでセット組んでるのに。
スタシャからオリシャに変わったことで重心が変わったことや、一番の原因はスクワットラックのセーフティの部分の高さだな。
フルでしゃがむとちょうどセーフティ部分にシャフトがぶつかる。
高さ調整できないから厄介。
そっとしゃがまないといけないから、反動的な要素が全く使えない。
たとえるならウエイトリフターが反動全く使わずジャークするようなもんやな。

696 :無記無記名 (ササクッテロラ Spcf-84Jh):2017/06/25(日) 08:00:21.04 ID:wx+Nx1vxp.net
市川市懐かしいなあ
俺が住んでたガキの頃は田んぼに野生のスッポンがいて台風になると床下浸水になった
近所の工場からは得体の知れない匂いがして息を止めて通り過ぎた

今じゃ大都会だよな

697 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-ZLad):2017/06/25(日) 08:25:44.82 ID:mkju3MAF0.net
物によってはスクワットラックじゃフルボトムいけないのでオレは更に後退して外でやってるな

698 :無記無記名 (スップ Sdbf-ftIc):2017/06/25(日) 10:02:37.29 ID:KzXvrKQEd.net
>>697
セーフティないと怖くない?
追い込まない人?

699 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-ZLad):2017/06/25(日) 10:23:55.96 ID:mkju3MAF0.net
あればこういうの使う
http://www.gokutore.com/eshopdo/refer/img2/7/ref1381578457_200.jpg
なければ捨てて落とすw
もう今はスクワットは余り追い込まない主義なんでな
以前は25レップで吐いたりしてたこともあったよw

700 :無記無記名 (ワッチョイ eff5-fcNh):2017/06/25(日) 12:14:44.18 ID:fLseeB180.net
肋骨にヒビが入って痛い。
しばらくはノーベルトで軽めの重量だな

701 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-q/w5):2017/06/25(日) 12:45:50.11 ID:NVOibnbQa.net
>>698
落下させれる環境なんじゃないの?
俺は落下させれる環境だから潰れそうになったらそのままドロップするよ
ベンチやる時はセーフティ確実に確認して事故らないように気をつけてるけどな

702 :無記無記名 (スッップ Sdbf-ftIc):2017/06/25(日) 15:23:32.78 ID:CJWwAs4Fd.net
>>699
これの不良品大学にあったわ
今もあるのか知らんけど、底の部分緩んで安定してなくて普通に横に倒れる

703 :無記無記名 (ワッチョイ 9fa9-ZLad):2017/06/25(日) 18:56:45.65 ID:0lglH0V10.net
最近サムレスグリップ試していて
こっちのほうが上半身の一体感というか
うまく固定出来てる気がするんだけど

今は良いような気がしても今後の事考えると
きちんと握ったほうがいいのかな

サムレスの良し悪しってネットでググってもあまり出てこないので
みなさんの見解を良ければ聞かせて欲しいです

704 :無記無記名 (ワッチョイ eba8-q/w5):2017/06/25(日) 19:01:37.09 ID:3YRrmaiG0.net
>>703
パワーハウスのblogにグリップのうんちくがあった気がするけど…

705 :無記無記名 (オッペケ Srcf-UySU):2017/06/26(月) 21:45:11.40 ID:sVjG6r/Zr.net
初めてGVTやってみたがすごくキツイな
息が続かん

706 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-IE2v):2017/06/27(火) 08:35:37.97 ID:xO7QrGjXa.net
息は続くが脚がもたない
そして筋肉痛がずっと続く

707 :無記無記名 (ワッチョイ eba8-q/w5):2017/06/27(火) 08:58:42.14 ID:eCMCbpou0.net
GVTってもともとは旧東か西ドイツのトゥリナボール計画の産物だろ?
ステありきのプログラムなんだからやめた方がいいっしょ

708 :無記無記名 (スッップ Sdbf-eDBz):2017/06/27(火) 12:39:23.69 ID:nwoQsFRUd.net
そうやってまた逃げるのか

709 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-ZLad):2017/06/27(火) 20:01:17.54 ID:uX09tbUT0.net
かとちゃんはローバーでパラレルか

710 :無記無記名 (ワッチョイ 9f7f-ftIc):2017/06/27(火) 20:34:47.23 ID:WeYBvFPN0.net
筋トレ開始して4ヶ月。今まで上半身しかやってこなかったが先週から本格的にスクワット始めた。
つーかこれまじきついねw
今ベンチのマックスが92.5kgでデッドリフトはマックス測定はしてないんだけど120kgでセット組んでる。
ベンチとデッド俺と同じくらいの重量でやる人はスクワット何kgでセット組むの?
ちなみに俺はまだ70kgで10repが限界。

711 :無記無記名 (ワッチョイ eb22-n8tV):2017/06/27(火) 20:45:53.19 ID:GUar/sOL0.net
>>710
1年後が楽しみだな

712 :710 (ワッチョイ 9f7f-ftIc):2017/06/27(火) 20:49:41.85 ID:WeYBvFPN0.net
あっ、ちなみにデッドはトップサイドしかしてないっす

713 :無記無記名 (ワッチョイ eba8-q/w5):2017/06/27(火) 20:53:27.66 ID:eCMCbpou0.net
典型的な初心者だろ
パンピーにチン毛1本生やしたレベル

714 :無記無記名 (スッップ Sdbf-48Gr):2017/06/27(火) 20:55:33.93 ID:9Yt6IuC5d.net
>>710
1ヶ月だけスクワットではなくダンベルでブルガリアンスクワットかランジを本気でやるといい
スクワットかゴミのようにラクに感じるようになるから

715 :無記無記名 (スッップ Sdbf-ftIc):2017/06/27(火) 21:02:19.07 ID:eXEQnoQZd.net
>>713
だから始めて4ヶ月っつてんだろ。

>>714
まじか。あれそんなに効果あんのか。ブルガリアンはスクワットの後にやったせいかバランス崩してダメだった。今度は最初にもってきてみる。

716 :無記無記名 (ワッチョイ 0f33-NIhq):2017/06/27(火) 21:08:16.79 ID:Hnzk8+i10.net
トップサイドデッド120キロw
中学生かよw

717 :無記無記名 (スプッッ Sdbf-ftIc):2017/06/27(火) 21:16:48.54 ID:R+83Ep8Sd.net
>>715
ブルガリアンはただの補助種目
普通にスクワットやればいいよ

718 :無記無記名 (ワッチョイ 9f7f-ftIc):2017/06/27(火) 21:25:03.79 ID:WeYBvFPN0.net
>>717
なるほど。スクワットをメインに据えてブルガリアンもやっていきます。
つーかあれだねスクワットした後って家に帰るまで地獄だね。
駅の階段降りれねーしw

719 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-ZCJP):2017/06/27(火) 21:43:48.71 ID:xlRNzz/Sa.net
>>718
70キロで何セットやったの?

720 :無記無記名 (フリッテル MM7f-V8+l):2017/06/27(火) 21:49:47.17 ID:nhAh+kobM.net
>>718
全然余裕で帰れるけどな。

721 :無記無記名 (ワッチョイ 9f7f-ftIc):2017/06/27(火) 22:00:55.69 ID:WeYBvFPN0.net
>>719
10rep目安に5setやった。

722 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-ZCJP):2017/06/27(火) 22:11:45.12 ID:x2RqMssfa.net
>>721
先週から始めて5セットはやり過ぎでは?

3セット以内がいいかもよ。最初は2セットでもいい位。
慣れたら5セットでもいいけど。

723 :無記無記名 (ワッチョイ 9fb2-h8F4):2017/06/27(火) 22:22:00.17 ID:QYlUFGkQ0.net
>>720
そりゃ追い込まなかったらな

724 :無記無記名 (ワッチョイ 4b31-ZLad):2017/06/27(火) 22:41:43.64 ID:ce9DLF7W0.net
ウエリフシューズはくようになってから、不定期にウォームアップの重量ですら、膝痛くなるときあるんだけどなんでだだろう
底がフラットな靴の時は全然そんなことなかったのに

725 :無記無記名 (フリッテル MM7f-V8+l):2017/06/27(火) 22:50:51.26 ID:nhAh+kobM.net
>>723
筋肉痛になるのはその動作に慣れてないから、まともに動けなくなるなんて慣れちゃえばないから。そんなのトレーニング始めて1、2週間で終わる話。

726 :無記無記名 (ワッチョイ 4ffa-vIvk):2017/06/27(火) 23:05:10.03 ID:7QFmnbBS0.net
カトちゃんとか毎回筋肉痛になるってゆーてたで?

727 :無記無記名 (ワッチョイ 9f09-vU8M):2017/06/27(火) 23:12:16.42 ID:huS2WKWm0.net
またいつものパターン
筋力UPか筋肥大かスレ分けようぜ

728 :無記無記名 (ワッチョイ 9b0a-ftIc):2017/06/27(火) 23:33:50.07 ID:Z+lJXUIO0.net
>>727
そうすると過疎るだけじゃない?

729 :無記無記名 (ワッチョイ 9f09-vU8M):2017/06/27(火) 23:40:08.51 ID:huS2WKWm0.net
過疎ったていいじゃん
目的が違うのに、同じスレだから話がずれる
俺は筋肥大目的だから、筋肥大仲間とだけ語り合いたいわ
筋力UP目的の人も同じだろ?

730 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-leah):2017/06/28(水) 00:47:43.95 ID:qsaj3DTk0.net
慣れるとセット間に脚がプルプルするぐらい追い込んでも初心者の頃のようなやべえ筋肉痛が来なかったりする

731 :無記無記名 (ワッチョイ 9fb2-3pZn):2017/06/28(水) 04:15:16.51 ID:aSWARq8O0.net
筋肉痛になるどうかと、追い込んだあとに平気で帰れるかどうかってのは別の話だと思うが

732 :無記無記名 (アウアウイー Sacf-BIal):2017/06/28(水) 06:49:50.14 ID:9kd0yRiNa.net
https://www.xcream.net/shop/549

733 :無記無記名 (アウアウカー Sa4f-IE2v):2017/06/28(水) 09:03:19.14 ID:KEw0gwSca.net
競技の補助でやってるけど筋肥大も筋力アップも両方したい

734 :無記無記名 (ワッチョイ eff5-fcNh):2017/06/28(水) 12:38:58.73 ID:9kInYJ5o0.net
最近、キンタマ袋との股擦れが悩み

735 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-ZLad):2017/06/28(水) 16:51:19.20 ID:V+hLTZ/b0.net
どちらかを削り取るしかあるまいな。

736 :無記無記名 (ワッチョイ 4b99-O5ch):2017/06/28(水) 18:13:37.44 ID:SC9Ylyj60.net
>>726
頻度が少ないからそうなるんだよ

737 :無記無記名 (ワッチョイ eba8-q/w5):2017/06/28(水) 18:20:43.98 ID:UHlH8TcB0.net
>>735
これでいいか?
http://i.imgur.com/fAZGspG.jpg

738 :無記無記名 (ワッチョイ 2b96-ZLad):2017/06/28(水) 18:25:36.94 ID:V+hLTZ/b0.net
>>737
骨には気をつけろよな。

739 :無記無記名 (ワッチョイ 0b7f-s4Iu):2017/06/28(水) 21:08:57.99 ID:kRk6SuCz0.net
183cm、130kgあるクソデブで、何とかフルスクワットのメインセット100kg、マックス125kgまできたのですが、体重重い人間はあまりスクワットやらない方がいいのでしょうか?

今のところ膝は全く痛くなく腰もベルトすれば全く問題ない状態なんですが、膝壊すと二度と元に戻らないというの聞きビビってまして…。

740 :無記無記名 (スププ Sdbf-szHm):2017/06/28(水) 21:31:24.93 ID:+ipcHiNnd.net
きちんとしたフォームで出来てるならむしろやるべきだろ。

パワーリフターは70s無いやつでも200s以上あげるんだよ?

741 :無記無記名 (ワッチョイ 9b0a-ftIc):2017/06/28(水) 21:54:23.34 ID:vAxAu/YN0.net
自重プラスバーベルが膝に負荷としてかかるわけで、130あるなら普通の人よりも60キロくらいは余計に負担かかってると思った方がいいと思う
とはいえ、体重100超えで200キロ担いでスクワットやってる人もいるからフォーム気をつければいいんじゃないですかね

742 :無記無記名 (アウアウイー Sa57-fYy8):2017/06/29(木) 01:59:42.29 ID:eRruD71da.net
http://www.eiten.tv/product/product_search.php?class=2&mid=293

743 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-QJeT):2017/06/29(木) 04:08:58.38 ID:6L1K1G/A0.net
>>740、741
今のところ無理はしてないのでフォームは崩れてないと思います…。

スクワット好きなので、膝痛くなるまでは今のまま無理ない重さで
続けていこうと思います!

ありがとうございます!

744 :無記無記名 (スッップ Sd12-msC9):2017/06/29(木) 07:04:22.83 ID:uFRPulSmd.net
誰だってフォームには注意を払ってる
それでも怪我をする
パワーのトップどころの選手でも必ず怪我を抱えてるし
痛くなってからではもう手遅れ

745 :無記無記名 (スププ Sd12-45Ed):2017/06/29(木) 10:22:09.36 ID:NLhTkGPbd.net
というか怪我嫌なら激しいスポーツ自体しないほうが、よっぽど安全リスク高いと思う。
重量を上げていく目的でウエイトトレーニングなんて怪我恐れてる人がやるものでは間違いなくないわな。

まぁその分リターンあるから、怪我のリスクあっても俺はやるけどね。

746 :無記無記名 (ワッチョイ fef5-syKH):2017/06/29(木) 11:59:02.03 ID:V48zZA3x0.net
>>743
重量を追い求めるスクワットよりダイエット目的のスクワットがいいのでは?

747 :無記無記名 (ラクッペ MMe7-DlV9):2017/06/29(木) 13:14:26.69 ID:skSo64CMM.net
日本のトップ目指してる人以外で、怪我を覚悟でトレーニングするのはどうかと思う

748 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/06/29(木) 13:18:14.48 ID:XOC05vEz0.net
本人の自由だろ
どこまでやったら怪我するかなんて怪我するまでわからないしな
怪我したくないならフリーウエイトなんてしないほうがいい
マシンやチューブで十分

749 :無記無記名 (ラクッペ MMe7-DlV9):2017/06/29(木) 13:26:20.36 ID:skSo64CMM.net
>>748
20年近くやってるけど怪我なんかしたことないなぁ
スクワット190kgの中級者だけど

750 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/06/29(木) 13:52:45.09 ID:XOC05vEz0.net
オレと似たようなもんだなハイバーATGで190だ
直接スクワットで怪我したことはないが
たぶんスクワットの疲労が原因で怪我したことはある

お前が怪我してないのは日本トップを狙ってないからじゃないだろw

751 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/06/29(木) 14:32:02.03 ID:KWTJL+ng0.net
週1でスクワット5セットじゃ負荷足りんかな

752 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/06/29(木) 14:49:57.39 ID:XOC05vEz0.net
しらんがな

753 :無記無記名 (スププ Sd12-45Ed):2017/06/29(木) 15:31:41.91 ID:I6zHjLU3d.net
>>751
しっかり本気で追い込んでるなら充分すぎる

追い込まないトレーニングなら、
ヌルイ。

754 :無記無記名 (ワッチョイ c722-DlV9):2017/06/29(木) 21:12:15.51 ID:nTyt3oxS0.net
Big3 600kg以下レベルのトレーニングで怪我する奴なんてのは100%フォームがおかしい

755 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp17-HpRm):2017/06/29(木) 22:30:38.45 ID:yTn72usOp.net
膝が痛い 自重ですら痛い 痛み取れるまでやめたほうがいいかな…

756 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/06/29(木) 22:43:44.52 ID:hfNcgeWy0.net
膝やるって踵が浮くような酷いフォームじゃないとなかなかないと思うがな
爪先重心になってたとかじゃねえの?
しばらくは安静にしなよ

757 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/06/29(木) 23:26:29.59 ID:XOC05vEz0.net
北島センセーに喧嘩うってんのかごるぁ

758 :無記無記名 (アウアウイー Sa57-b80x):2017/06/30(金) 06:08:09.28 ID:DAu+oV/na.net
http://wedding-avfu.blog.jp/

759 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/06/30(金) 07:33:27.52 ID:xh2yZNOc0.net
今の若い子のほうが筋力ありそうだな
https://twitter.com/hrgfgowik7ehnjs/status/609345189962870784

760 :無記無記名 (スププ Sd12-XQUB):2017/06/30(金) 08:33:50.20 ID:IdxynjIod.net
クソデブやんけ
脂肪まみれで強くても意味ねーんだよカス

761 :無記無記名 (アウアウカー Sa3f-HpRm):2017/06/30(金) 09:02:40.93 ID:ceAnbYdva.net
>>760
強い子かっこいいじゃない。フォームも崩れてないし。
体脂肪高くてスク弱いより、ガリでほどよく弱いより、
素晴らしいよ。

762 :無記無記名 (ワッチョイ 3e41-864M):2017/06/30(金) 10:19:48.38 ID:jG9N3Y1E0.net
ヴァンダレイ・シウバの入場曲じゃん

763 :無記無記名 (ワッチョイ 7fc3-7omk):2017/06/30(金) 16:44:47.71 ID:ubjsg3xw0.net
ダンベルを肩に乗せてスクワットしたほうが強度あげられるかな?
バランス崩しそうだけど今日からやってみよう

764 :無記無記名 (ワッチョイ 6f96-TwWI):2017/06/30(金) 23:44:49.96 ID:vnZu33KV0.net
行きつけのジムではスミスしかなくて、今日出かけた先で
始めてフリーでスクワットする機会あったけど安定しなさ過ぎワロタw
いつもの重さでやったら背中丸まって腰ぶっ壊すかと思ってマジで焦った…
いかに今までスミスで楽してたか実感したわ…でも楽しかった

765 :無記無記名 (ワッチョイ 83f5-B/AS):2017/06/30(金) 23:51:16.32 ID:cmsuVSlI0.net
>>764
バーの自重自体が違うからね
同じプレート同士だと、スミスマシンの方が軽い

766 :無記無記名 (ワッチョイ 6f96-TwWI):2017/07/01(土) 00:06:31.97 ID:L9jyy5X10.net
>>765
仰るとおりで、ジムだと16kgで短めなんだけどフリーのは20kgで長めだった
だからバランス取るのが難しかったなぁ…集中しないと左に傾いてヒヤヒヤした
スミスは限界来たら手首返してロックするだけでいいけど、フリーはセーフティー設定してても怖いw
よく皆クソ重い重量で限界まで追い込めるもんだと感心するわ

767 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/01(土) 00:13:19.75 ID:PMOrHmrO0.net
スミスってあくまでマシンだからな
重量の違い云々より補助筋使わないからスクワットじゃないといい切って言い過ぎではない

768 :無記無記名 (ワッチョイ 6f96-TwWI):2017/07/01(土) 00:22:57.19 ID:L9jyy5X10.net
耳が痛いwでもホントその通りですわ…
全身をフルに使って上げてる感が凄い気持ちよかった
もうマジでジム変えてフリーある所に移らねば

769 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/07/01(土) 00:27:49.10 ID:VKmfgcJ+0.net
スミスはケーブルで補助してるものも多いしな

770 :無記無記名 (ワッチョイ 83f5-B/AS):2017/07/01(土) 00:52:37.05 ID:vhtN9EWD0.net
スクワットじゃないとまでは言わないけどw
まぁ、ハックスクワットみたいなもんじゃないかな
軌道が固定されてるから、思い切りスタンスを前に出してハムケツ狙うとか、楽しむこともできる
反面、軌道が固定されてることで、スタンスのズレを上半身で修正できない

771 :無記無記名 (ワッチョイ fe99-uerO):2017/07/01(土) 01:44:16.02 ID:P72YER690.net
>>759
強いね。高2だから16歳くらいか。
まだまだぐんぐん伸びていくだろうね

772 :無記無記名 (ワッチョイ b65c-vUaa):2017/07/01(土) 09:21:18.33 ID:/XZMVdjk0.net
4月から5×5やり始めてセット重量が105kg→125kgまで伸びた
今のところケガもしてないし、2.5kg刻みとはいえ順調に重量を増やせてるから良かった

773 :無記無記名 (スッップ Sd12-3B8P):2017/07/01(土) 10:04:35.71 ID:gs2k9Dszd.net
>>772
インターバル何分くらい取ってる? 

774 :無記無記名 (ワッチョイ b65c-vUaa):2017/07/01(土) 10:29:19.75 ID:/XZMVdjk0.net
>>773
4〜5分

775 :無記無記名 (ワッチョイ a32c-enie):2017/07/01(土) 11:40:47.57 ID:Jxh7b8Ai0.net
>>759
最近の子は食ってる物がちがうな
おっちゃんが学生の頃はここまでの子はいなかったわ
ただ16才で1RMなんかやってると怪我してすぐに選手生命終わるぞ

776 :無記無記名 (スッップ Sd12-3B8P):2017/07/01(土) 13:42:43.61 ID:gs2k9Dszd.net
>>774
ちなみに筋肥大はしていますか?

777 :無記無記名 (ワッチョイ b65c-vUaa):2017/07/01(土) 14:19:24.93 ID:/XZMVdjk0.net
>>776
ハムケツ大腿四頭筋、どこも肥大してます
あと歩くスピードが速くなりました

778 :無記無記名 (スッップ Sd12-3B8P):2017/07/01(土) 14:31:20.72 ID:gs2k9Dszd.net
>>777
興味あったんだけど筋肥大するのか不安を
感じていたのでやらなかったんだけど挑戦してみるわ。

779 :無記無記名 (ワッチョイ 6f0e-tH5o):2017/07/01(土) 14:41:30.02 ID:2O881mgx0.net
このスレ見つけて上から読んでみたけどバケモノばかりで驚いた
私は去年の11月からウエイトはじめて、スクワットは50kgかスタートしたんだけど
1カ月に2.5kgずつ重量を上げるようにして
今日からやっと70kgでセットを組めるようなって喜んでいたけど、とてもレベルが低くて笑った

780 :無記無記名 (ワッチョイ 7209-9ajm):2017/07/01(土) 14:43:14.81 ID:SnWzKHdc0.net
>>778
10レップならもっと肥大すると思うけどね

781 :無記無記名 (ササクッテロレ Sp17-Lf5p):2017/07/01(土) 15:04:36.53 ID:6ZXvxDNtp.net
>>779
もっとガンガン負荷上げても大丈夫な場合もあるよ
基本的には1セット目が10repできたら次からはつ負荷上げてる

782 :無記無記名 (ワッチョイ 7209-9ajm):2017/07/01(土) 15:10:39.47 ID:SnWzKHdc0.net
>1カ月に2.5kgずつ
それが普通だと思うけどね 
パワリフとか知らね

783 :無記無記名 (ワッチョイ c722-DlV9):2017/07/01(土) 16:32:53.64 ID:OLgOWmqL0.net
>>779
始めて半年ならごく普通

784 :無記無記名 (ワッチョイ 7fc3-7omk):2017/07/01(土) 16:51:35.87 ID:DUjl/UbN0.net
重量勝負しなくていいんだよ
追い込めてればいいじゃない

785 :無記無記名 (ワッチョイ 6f0e-tH5o):2017/07/01(土) 17:10:13.24 ID:2O881mgx0.net
>>781
友人もそう言いますが、慎重になってしまいますね

>>782>>783
普通ですか!ちょっと安心しました。

重量競争しているつもりはありませんが、やっぱり気になってしまいますね。

786 :無記無記名 (ワンミングク MM22-R/Zt):2017/07/01(土) 19:28:38.13 ID:2BfD4g7LM.net
慣れない場所で同じポーズで屈んでたら真っ直ぐ立てなくなる、
数年前からこんな事がちょくちょくある情けない俺だが、
ハイバーフルスクワット200kg達成寸前まで来てる

787 :無記無記名 (ワンミングク MM22-R/Zt):2017/07/01(土) 19:33:35.38 ID:2BfD4g7LM.net
>>767
スミスの使用率が上がると嫌だから迷ったけど、
スミスは出力アップ目的で使えるよ
ドロップできる環境ならスミス要らんかも

788 :無記無記名 (スプッッ Sd32-3d5+):2017/07/01(土) 19:43:06.59 ID:kUYlzgfBd.net
>>695
今日は100kgでやってきた。
慣れてきたな。
しかしオリシャは相変わらずなんかやりにくいな。
ベンチにせよ。
なんか物理的に違うのだろうか

789 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/07/01(土) 22:21:15.13 ID:KFhvHuRe0.net
わいは6月スタートで50キロから始めて
いま70キロ10回出来る

790 :無記無記名 (ワッチョイ b796-vUaa):2017/07/02(日) 00:09:25.17 ID:MaaZF7Vo0.net
ようやくスレタイらしい流れになってきた

791 :無記無記名 (ワッチョイ fef5-syKH):2017/07/02(日) 05:44:50.07 ID:msihhFMJ0.net
>>788
オリシャのスリーブが回転するから、普通ならオリシャの方がかなり挙げやすいよ。
私の場合で、スタシャmax160なのに対し、オリシャmaxは170。
スクワットとデッドリフトは上下移動距離が長いからなのかもしれませんが、プラスマイナス10kgの差がありますね。
ベンチは試したことないからちょっとわからない。

792 :無記無記名 (ワッチョイ 7e7f-uerO):2017/07/02(日) 13:23:55.04 ID:v8RyHZHd0.net
最近フロントスクワット始めてこのスレきたけど結構やってる人いるんだな
ジムではあんまり見ないけど
昔見た海外のビルダーの動画の印象で最初は腕クロスさせて保持してたけど全然安定しないので腕周辺のストレッチを日課にしてクリーンの姿勢でやってる

793 :無記無記名 (ワッチョイ 76f5-NAgu):2017/07/02(日) 14:31:07.63 ID:KEMrrb9J0.net
フロントスクワットやると首の付け根痛い
やっとな慣れたら首の付け根触ると感覚麻痺してる

794 :無記無記名 (ワッチョイ b796-AqLU):2017/07/02(日) 14:59:44.89 ID:9KbtyeFk0.net
スクワット始めてから1年半経ったけど
体重70sで90×7が精一杯で悲しくなる
始めたときは体重80sで80×8とかだったから
進歩してるのはわかるんだけどさ

スクワットの平均値とか見てると
中級者でマックス120sとかマジかよって思うわ

795 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/02(日) 15:02:13.23 ID:wDpQW+Uw0.net
中級者なら150kgはないと……120kgって弱過ぎだろ

796 :無記無記名 (ワッチョイ 3e41-vtGZ):2017/07/02(日) 15:07:38.86 ID:q9Rbg2r/0.net
>>795
誰もお前の主観での話なんてしてないと思うが、平均値の話でしょ

797 :無記無記名 (ワッチョイ 8f08-Sgax):2017/07/02(日) 15:09:29.62 ID:8Shu57/y0.net
体重70kgぐらいで270kgでスクワットやってる人知ってるけどヤバすぎる

798 :無記無記名 (ワッチョイ 6f6d-9ajm):2017/07/02(日) 15:18:28.48 ID:uuKSU8Vd0.net
ああ
あいつはいろんな意味でヤバイな

799 :無記無記名 (アウアウカー Sa3f-B/AS):2017/07/02(日) 15:40:23.83 ID:zQO3Vii6a.net
重くなってくるとスタートポジションでバーが傾くことがあって、真ん中で背負えてないのかなと思ってたけど、左右のグリップの握り込みの深さの差異が原因だった
初歩的なことなんだろうけど、トレーナーに言われるまで分からなかったわ

800 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/02(日) 16:48:17.93 ID:4ugAbcHc0.net
加トちゃんさんもサムレスなんだね
俺もサムレスの方がなんとなく向いてるから
このまま継続してみよう

801 :無記無記名 (ワッチョイ c722-DlV9):2017/07/02(日) 16:49:58.96 ID:525rOXcB0.net
>>797
へ?日本記録保持者?

802 :無記無記名 (ワッチョイ 8f08-Sgax):2017/07/02(日) 17:30:58.31 ID:8Shu57/y0.net
>>801
趣味でやってるだけで大会とかには興味ないらしい。もったいない

803 :無記無記名 (ワッチョイ fe60-CicO):2017/07/02(日) 17:36:58.98 ID:G7NyHFVs0.net
ありえん、ユーザーかハーフ・クオーター程度のしゃがみかどっちかだろ

804 :無記無記名 (ガラプー KK0e-Jcyw):2017/07/02(日) 17:54:35.78 ID:AnYyKDRxK.net
>>803
パワリフだってハーフみたいなもんだろ

805 :無記無記名 (ワッチョイ f209-cVQk):2017/07/02(日) 18:24:39.27 ID:f/SloRpR0.net
え?

806 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/02(日) 18:30:19.80 ID:wDpQW+Uw0.net
>>804
頭おかしいのか?

807 :無記無記名 (ワッチョイ c789-+k/C):2017/07/02(日) 19:54:49.48 ID:aO59vK3W0.net
パワリフなら74kg級の比嘉って人が270kgを公式で成功してるよ。

808 :無記無記名 (ワッチョイ bb0a-+k/C):2017/07/02(日) 20:49:09.96 ID:BMu8MDkj0.net
嘘に決まってるだろ
ナチュラルなら日本記録取れるのに取らない理由がない

809 :無記無記名 (ガラプー KK0e-Jcyw):2017/07/02(日) 21:27:48.04 ID:AnYyKDRxK.net
>>808
パワリフで日本記録取ることに何の意味が?

810 :無記無記名 (ササクッテロレ Sp17-N9h+):2017/07/02(日) 21:58:24.22 ID:zkKO9IiSp.net
スルー検定実施中です

811 :無記無記名 (ワッチョイ 6f96-TwWI):2017/07/02(日) 22:31:13.66 ID:BMpdyxW00.net
まてまてまだ早い
どんな嘘くさ後付設定が出てくるのか泳がせよう

812 :無記無記名 (ワッチョイ b796-vUaa):2017/07/03(月) 00:46:00.95 ID:21vQUWH/0.net
俺が見た一番凄い人は体重110kgでMAX300kgの人
ハイバーだと230kgで13レップやってた
とにかくフォームが綺麗でスムーズ

813 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/07/03(月) 00:50:59.03 ID:c09athfX0.net
オレが見たいちばん凄いのはボブサップかな
試合会場でしか見てないからスクワットはしらんがw

814 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/03(月) 09:37:29.76 ID:xTLJm6BA0.net
女子三段跳びの一昨年の日本チャンピオンがスクワット中の事故で脊髄損傷して車イスになったけど、いったいどんな事故だったんだろう
バリバリと背骨が折れる尾とが聞こえたらしい

815 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/03(月) 09:38:05.73 ID:xTLJm6BA0.net
背骨が折れる音 ね

816 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/03(月) 09:45:47.94 ID:RQMcCWqk0.net
ググったらマジだった…怖過ぎ
150kgに重量増やした時にバランスを崩したとあったからたぶん前のめりにお辞儀してしまったんだと思うで

817 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/03(月) 09:54:13.12 ID:RQMcCWqk0.net
この動画の4:47秒くらいから見てみ
たぶんこれと同じ感じで、バーをリリースするタイミングが悪く脊骨やってしまったとかだろ
https://m.youtube.com/watch?v=m0BFJZXZ4hU

818 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/03(月) 09:55:38.59 ID:RQMcCWqk0.net
間違えてた
4:40秒あたりね

819 :無記無記名 (JP 0H22-KJSr):2017/07/03(月) 10:10:48.76 ID:JKMXq/9UH.net
あー嫌な事を聞いてしまった

820 :無記無記名 (スププ Sd12-HpRm):2017/07/03(月) 10:58:51.57 ID:4qWt9H5Ad.net
今日脚の日のワイ、震える

821 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-cVQk):2017/07/03(月) 11:02:08.05 ID:RnQQG0ST0.net
終わった後に見て良かった…

822 :無記無記名 (ワッチョイ b3ea-wjSU):2017/07/03(月) 11:03:59.14 ID:nHhrrosU0.net
体重1倍未満の雑魚のワイ
高みの見物

823 :無記無記名 (ラクッペ MMe7-DlV9):2017/07/03(月) 12:26:24.54 ID:mX56GgxSM.net
怖すぎてモチベさがりまくり
誰かビンタしてほしい

824 :無記無記名 (ワッチョイ af31-wjSU):2017/07/03(月) 13:36:21.50 ID:/VR23+xx0.net
こえー
やっぱパワーラックから離れられんわ
それでもダンベルベンチは注意やけど

825 :無記無記名 (アウーイモ MM53-enie):2017/07/03(月) 13:54:57.08 ID:D4C0cm8LM.net
スクワット嫌やーっ
今日スクワットの日やーっ
嫌やーっ
やりたくないーっ!

826 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/03(月) 14:57:13.95 ID:bxyW20NE0.net
やっぱりスクワットはインターバル気にしないほうがいいな
なんぼ呼吸が乱れてなくても気持ちが乱れた状態で担ぐとほんと危険だわ
まして呼吸が乱れてたら気持ちや意識も整わないし
ベンチと違って上がらなかったーじゃ済まないからな
軽い気持ちで身の丈に合わない高重量になんてトライできない
5×5出来る重量でも心と体の疎通が出来てないと危ない時あるよな

しかし女子で150`担ぐのはすごいがハーフでも厳しい重量だったんじゃないかな
セーフティーは無かったんだろうか、きちんとした高さにセーフティーあればそこまでの
大怪我にならない気がするんだが

827 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/03(月) 15:12:24.96 ID:bxyW20NE0.net
あ、インターバル気にしないほうがいいって言ってもジムならそうはいかんよな
俺はホームトレだから5分位はインターバル取ってるし
それでも気持ちが整わないと数分バーの前で立ちすくんでしまうな・・・

俺もパワーラック欲しいな
安心感が全然違うんだろうなぁ

828 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-cVQk):2017/07/03(月) 15:36:36.82 ID:RnQQG0ST0.net
鈴木さんもスクワットに関してはインターバル長めみたいだしな
他は1分くらいだけどスクワットは3〜5分だそうな

829 :無記無記名 (ワッチョイ 6f96-TwWI):2017/07/03(月) 15:56:43.59 ID:6r9yan980.net
万が一を考えてセーフティーはハーフよりちょい下にセッティングしておくべきだね
最悪フルにしゃがみ込む事で離脱できる位置じゃないと怖くて出来ねえ

830 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-cVQk):2017/07/03(月) 16:43:58.46 ID:RnQQG0ST0.net
セーフティもウォームアップではギリギリ当たらないのに本番セットでは当たる時もあるからセッティングはちょっとゆとりあるといいよね

831 :無記無記名 (ワッチョイ 3e39-yiYd):2017/07/03(月) 17:36:28.32 ID:Hum17gq/0.net
こんな感じでラックアップした後気を失ったんじゃね?

https://youtu.be/RC6c9EeD27o

832 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/03(月) 17:40:56.59 ID:xTLJm6BA0.net
>>831
セーフティぶっ壊れてるね
高いところから落とすとやっぱりきついか

833 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/07/03(月) 17:52:04.35 ID:c09athfX0.net
オレはベンチ中に気絶したことあるけど
本人は気絶したことがわからないからなwwww
ジム中大騒ぎになったぜwwww


スクワットでと思うと恐ろしいぜw
>817のやつはニーラップのせいだな
ちょっとでも後ろに重量かかれば回避できただろうけどなwww

834 :無記無記名 (ワッチョイ aff5-xmDW):2017/07/03(月) 18:30:28.21 ID:D7WoqMVm0.net
ハーフとかパラレルでドヤッてる奴は気をつけた方がいいね

835 :無記無記名 (エムゾネ FF12-GoLR):2017/07/03(月) 18:31:35.33 ID:CTtqF6qgF.net
スクワットクソ強い山本はインターバル1分だぞ

836 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/03(月) 18:52:54.32 ID:bxyW20NE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=oWksQ1ViL-I
しかしこの三段跳びの人すごいな
怪我して数ヶ月でパラリンピック目標に動き出してる
足動かなくなると言われてもうろたえることなくすぐ受け入れた様子に
医師も驚いたってさ、こんな気持ち切り替えられる人そうはいないでしょ普通w

俺ならメンタル弱いから先の人生に悲観して数年は廃人にるだろうなw

悲壮感も全く無い、メンタル強すぎて無理しちゃったのかもしれないけど
こういう人は何があっても前向きに生きていけるんだろうな

さぁ俺も怪我しない程度に頑張ろっと

837 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/03(月) 18:58:22.96 ID:xTLJm6BA0.net
>>836
俺は逆に現実から目を背けてるように見える
やっぱ受け入れるのに時間かかるのが正常なように思える
もしかしたら、日本で頂点になってたから未練なく次のステップにいけてるのかもしれんけど

838 :無記無記名 (ワッチョイ b634-WwN4):2017/07/03(月) 19:22:58.28 ID:VMmKb5tF0.net
>>831
これ見ると面倒でもセーフティーバーは貫通式が正解だな
貫通式なら曲がることはあっても折れることはないだろうから

839 :無記無記名 (ワッチョイ f296-WwN4):2017/07/03(月) 19:30:12.88 ID:WR5LmpeM0.net
失神怖いね
俺も目の前がチカチカする時あるから気を付けよう

840 :無記無記名 (アークセー Sx17-HpRm):2017/07/03(月) 20:03:06.55 ID:+0w4rxn2x.net
それ、過呼吸じゃない?

841 :無記無記名 (ワッチョイ 6f0e-tH5o):2017/07/03(月) 20:47:16.63 ID:9mUlderD0.net
デッドリフトの時に一瞬目の前が暗くなったことがあるけど失神一歩手前だったのかな?

842 :無記無記名 (ワッチョイ fef5-1FXf):2017/07/03(月) 21:46:48.10 ID:F2OPNvkp0.net
血圧上がって血管ヤバかったんじゃないの

843 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/07/03(月) 22:20:38.85 ID:x0kuNfXT0.net
スクワット中にゲロを漫画のように吐き出す動画が一番怖かった

844 :無記無記名 (アウアウウー Sa53-HpRm):2017/07/03(月) 22:22:52.69 ID:cL8z5Yf0a.net
デッドは星散る事あるね
口からゲロ噴射してる動画とかもあるよね

845 :無記無記名 (ワッチョイ 66fa-Inb1):2017/07/03(月) 23:21:12.86 ID:Me27oJDJ0.net
>>838
俺のラック、ワンタッチもあるけど、あえて貫通式のでやってるわー

846 :無記無記名 (ワッチョイ c722-DlV9):2017/07/03(月) 23:37:39.39 ID:buJoDERm0.net
雑魚と呼ばれてもいいから体重の2倍挙がればいいや

847 :無記無記名 (ワッチョイ e699-603N):2017/07/04(火) 00:32:35.92 ID:Jek0kr410.net
>>835
それはオフの合宿期間(3週間〜1か月)限定の強化メニューだよ
240〜250kgで5×5やった後に、1分インターバルで180〜190kg*10*3程度やってたね

山本選手含めて普段のリフターは3〜5本で5〜10セット、インターバルも長めでやってることが殆どかと

848 :無記無記名 (ワッチョイ fef5-syKH):2017/07/04(火) 06:16:52.41 ID:hKix5jQT0.net
星がチカチカするのはなぜ?
血圧がヤバイ状態?

849 :無記無記名 (ワッチョイ b65c-vUaa):2017/07/04(火) 09:15:19.65 ID:x3UDdD6z0.net
急に血圧上がると目が思いっきり充血するからよくわかる

850 :無記無記名 (ワントンキン MM67-R/Zt):2017/07/04(火) 12:42:16.98 ID:R9UH90yUM.net
俺もスクワットで担いだだけで肩甲骨の奥を傷めた
肋骨がポキッと鳴ったこともある
疲労が溜まってると急に来るから怖い
200達成したら重量追うの止める

851 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/07/04(火) 14:29:36.45 ID:od9yK/od0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dH8BWpVmQR4

852 :無記無記名 (ワッチョイ 76f5-NAgu):2017/07/04(火) 16:33:16.72 ID:6psU3nJV0.net
>>847
5*5の強度高過ぎじゃないの

853 :無記無記名 (ワッチョイ e699-uerO):2017/07/04(火) 17:10:09.03 ID:Ut4cZxZj0.net
>>844
ゲロ噴射の力を利用したら反則だろ

854 :無記無記名 (オッペケ Sr17-Ka2m):2017/07/04(火) 17:10:36.72 ID:2imIO4W2r.net
80%だからそうでもないだろ

855 :無記無記名 (ワッチョイ b796-NrPd):2017/07/04(火) 17:17:32.48 ID:jah9bh2H0.net
>>833
それは1番危ない失神だろ…

856 :無記無記名 (ワッチョイ e699-603N):2017/07/04(火) 18:42:21.50 ID:Jek0kr410.net
>>852
それも含めて短期間の強化合宿限定だと思う
アイアンマンに書かれていたのは始める前のスクワットMAXは285kgでこのメニュー後に15kg伸びて300kg挙げられるようになったみたい

ちなみに上記のスクワットメニューは1日置きの週3回行って、それとは別に午前中にハーフ(ボックス)スクワットを300kgで10回3セットを週6日行っていたらしい

短期間とはいえ普通の人は絶対に真似したらいけない内容だと思うわ よく関節壊れないよな
まあガンガン練習しても関節壊れにくい頑丈な選手だからこそトップにいけるんだろうけど

857 :無記無記名 (アウアウイー Sa57-fYy8):2017/07/04(火) 18:43:00.50 ID:DN3IJTDUa.net
http://matsushitakazuo.com/nukijigoku/top.html

858 :無記無記名 (エムゾネ FF12-cVQk):2017/07/04(火) 19:06:47.71 ID:ivfM/yukF.net
そんなん真似したら死んでしまうわ

859 :無記無記名 (ワッチョイ 9ba0-XW1Y):2017/07/04(火) 19:47:16.79 ID:/QlLPRXp0.net
圧倒的な重量のスクワットが出来るフィジカルエリートの山本選手でさえ、オリンピックのウェイトリフティング種目では雑魚という事実

860 :無記無記名 (ワッチョイ e699-603N):2017/07/04(火) 19:50:43.25 ID:Jek0kr410.net
山本と同じ83kg級だっけ?外人選手のスクワット重量はどのくらいなんだろうか

861 :無記無記名 (ワッチョイ f209-cVQk):2017/07/04(火) 20:02:27.37 ID:wPCvXS2P0.net
オリンピックもお化け選手権だもんな

862 :無記無記名 (ワッチョイ b796-wjSU):2017/07/04(火) 23:07:32.74 ID:V2II0iN60.net
>>855
うむ、マジで危険だったらしい
3人がかりで救助されたみたいだしなwww

863 :無記無記名 (ワッチョイ af31-wjSU):2017/07/05(水) 00:09:52.87 ID:ToqtOH1j0.net
やっぱ短インターバルでやってたの?

864 :無記無記名 (ワッチョイ f296-Ka2m):2017/07/05(水) 00:49:41.82 ID:0KATXxDs0.net
山本はストレングスだけなら世界レベルよ

865 :無記無記名 (ワッチョイ 76d6-ikzK):2017/07/05(水) 03:06:11.14 ID:jlRkcBfJ0.net
山本の階級のスクワットの世界記録は当時303kg
階級の上限体重より5kg程軽い重量で300kgを挙げたから限界まで体重増やしたら世界記録更新してたと思う

866 :無記無記名 (ワッチョイ f296-Ka2m):2017/07/05(水) 04:17:34.36 ID:0KATXxDs0.net
SQとジャーク、スナッチが比例しないのが
ウエイトリフティングの面白いところだと思う

867 :無記無記名 (ワントンキン MM22-R/Zt):2017/07/05(水) 07:08:11.43 ID:Ds6RzPPlM.net
でもウエリフはドーピングだらけだから五輪の会長が怒って五輪から外すぞって言ったらしい

868 :無記無記名 (ワッチョイ f296-Ka2m):2017/07/05(水) 07:30:07.07 ID:0KATXxDs0.net
共産圏がね…

869 :無記無記名 (ワッチョイ fef5-XKcx):2017/07/05(水) 10:32:04.58 ID:CrXU00Uc0.net
ブルガリアだっけ?
国ごと返された国あったよな

870 :無記無記名 (スップ Sd32-UROh):2017/07/05(水) 11:55:51.23 ID:FodrTkfld.net
日本でも引っかかったやついたな
クスリ入れるのがスタートラインになってるからどうしようもないわ

871 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-cVQk):2017/07/05(水) 11:58:49.90 ID:Tw56sKcb0.net
もう公にドーピングOKにしたらいいのに
超人バトルが見たいんよ

872 :無記無記名 (スプッッ Sd32-GoLR):2017/07/05(水) 12:02:36.03 ID:Q+cChLMdd.net
よくよく考えたらドーピング禁止する意味ってあまりないんだよな
公平じゃないって言うけどそれは禁止してるからであって、
解禁すれば皆使いだして公平になる
体に悪いというのも用法容量を守れば問題ないし
過剰摂取が悪いのは何だって同じ
トレーニングだって過度にやれば体を壊す
そこは自己責任の範疇

873 :無記無記名 (ワッチョイ 7f7f-cVQk):2017/07/05(水) 12:04:58.20 ID:Tw56sKcb0.net
ドーピングしたから全員が超人になれる訳ではない
ドーピングしてその先に行くのも結局は選ばれた人間だけだもんなぁ

874 :無記無記名 (ワッチョイ b65c-vUaa):2017/07/05(水) 13:32:56.64 ID:asTpb0cR0.net
最近はリスクを考慮せず気軽にステに手を出すトレーニーも多いからドーピング解禁とは言いにくいな
フィジークの兄ちゃんとかステのサイクル中に酒飲む奴とかいるし

875 :無記無記名 (ワッチョイ 3e41-vtGZ):2017/07/05(水) 13:42:23.33 ID:jA5hr4gX0.net
>>872
単に使わなければいいだけの話だぞ

876 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/07/05(水) 14:16:19.97 ID:UtfrtiN60.net
スクワットはあんまり追い込めんな
潰れたらセットするのめんどくさいから1-2回手抜いちゃう

877 :無記無記名 (ワッチョイ 7209-9ajm):2017/07/05(水) 14:20:15.67 ID:mMlxOgN20.net
>セットするのめんどくさいから
いやいや
限界までやれないヘタレなだけですよね

878 :無記無記名 (ワッチョイ 3e09-vtNh):2017/07/05(水) 14:43:58.48 ID:UtfrtiN60.net
限界までやったら毎セット潰れちゃうよお〜

879 :無記無記名 (スプッッ Sd32-88Kz):2017/07/05(水) 14:50:25.51 ID:H+i8X6Lqd.net
おまえはいつも言い訳ばっかだな

880 :無記無記名 (ラクッペ MMe7-DlV9):2017/07/05(水) 15:40:59.19 ID:RQ3pUT0lM.net
みんなやってるかもしれないけど、潰れたら100kgにしてフロントスクワットでラックに戻してる

881 :無記無記名 (スプッッ Sd32-GoLR):2017/07/05(水) 16:55:47.37 ID:Q+cChLMdd.net
>>875
正直者が馬鹿を見てるのが現状

882 :無記無記名 (ワッチョイ 8799-uerO):2017/07/05(水) 17:33:40.02 ID:gnZ+WXKM0.net
>>870
ウエリフ女子の伊藤奈央が陽性

処分

復帰

また陽性

処分

永久追放にしないのが理解できない
そしてこういう記事はほとんど取り上げられず、外人の陽性処分の記事ばかり大きく取り上げられる

883 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/05(水) 17:36:10.61 ID:EjNlQgFA0.net
クロコフってやっぱやってんの?

884 :無記無記名 (アウアウカー Sa3f-HpRm):2017/07/05(水) 17:38:46.54 ID:FlK3R6Cka.net
名前がロシア系の奴は皆んなやってるくらいの認識でいいよ
クロコフもバリバリのステだろ

885 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/05(水) 17:40:58.22 ID:EjNlQgFA0.net
へー それならオリンピックにふさわしくないなあ

886 :無記無記名 (ワッチョイ f296-WwN4):2017/07/05(水) 17:51:25.30 ID:7YHnajSl0.net
ストレングスウォーに出てくるビルダーやリフターも
ステ入れてんすか?

887 :無記無記名 (アウアウカー Sa3f-HpRm):2017/07/05(水) 17:56:48.05 ID:FlK3R6Cka.net
初期のころは少なかったが今はバリバリのやつばっかだろ、ストレングスウォーは

888 :無記無記名 (ワッチョイ f296-WwN4):2017/07/05(水) 17:58:34.80 ID:7YHnajSl0.net
マジすか
化け物みたいなフェイスレスとかやっぱ入れてんだね

889 :無記無記名 (ワッチョイ 76f5-NAgu):2017/07/05(水) 18:00:38.53 ID:U+m2yatC0.net
パワーのレイウィリアムスとか怪しさMAX

890 :無記無記名 (ワッチョイ 76d6-ikzK):2017/07/05(水) 18:12:27.10 ID:jlRkcBfJ0.net
汚職絡みの不正なら見過ごせんが少なくとも現状見てる側は検査で陽性反応出なかったら白という認識をするしかない
今の選手は反応出にくいドーピングでチキンレースしてるのか?

891 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 18:21:23.59 ID:PiMiAIwO0.net
ロシアとか国家ぐるみ組織ぐるみでドーピングしてるのに白なわけないww

892 :無記無記名 (ワッチョイ e699-603N):2017/07/05(水) 19:24:31.63 ID:MKmI2N7s0.net
>>881
ほんとこれ
日本人はいまだに使ってる人が少数派だろうけど
相撲協会はドーピング拒否してるし組織ぐるみでステ、インスリン投与が当たり前で暗黙の了解となっていると聞くが

893 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/05(水) 19:32:32.34 ID:EjNlQgFA0.net
>>892
インスリン投与って糖尿病だからってこと?

894 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 19:34:14.17 ID:PiMiAIwO0.net
>>893
インスリンにはアミノ酸や糖を細胞に引き込む作用がある

895 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-iZ7+):2017/07/05(水) 19:38:22.16 ID:EjNlQgFA0.net
>>894
じゃあ、インスリン投与ってドーピングには引っ掛からない合法ドーピングになるのかな

896 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 19:44:38.95 ID:PiMiAIwO0.net
>>895
ドーピング禁止薬物だろ
バカか

897 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-wjSU):2017/07/05(水) 19:51:09.55 ID:EjNlQgFA0.net
>>896
おいおいいきなり罵倒かよ 君は人格破綻者か何かなのかな
たしかに俺はドーピングのことに関して詳しくは知らない
インスリンは体内で自然生成されるものだから、ドーピング検査には引っ掛からないんじゃないのかなって思ったんだ

898 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 19:56:26.44 ID:PiMiAIwO0.net
>>897
wadaかjadaのホムペ行ってこいよ
一覧見れるから

899 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-wjSU):2017/07/05(水) 20:02:56.97 ID:EjNlQgFA0.net
>>898
一言謝りもせずに、当たり前のようにレスつけてくる時点で頭おかしいよ君

900 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 20:04:53.23 ID:PiMiAIwO0.net
なんだ基地外か

901 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/05(水) 20:05:26.60 ID:Se0cWfk80.net
最近スクワットに力入れてるからほとんどデッドやってない
よくスクワットやってるとデッドも伸びるというけど、これはなんとなく感覚的にわかる
実際俺もたまにデッドやると前より若干だけどレップ数や重量上がるようになってる
まぁ大したレベルじゃないから伸びシロあるってだけで上級者だとそうもいかないんだろうけど

逆にデッドもやった方がスクワット伸びるってことあるのかな?
もしくはこのような経験した人いる?

902 :無記無記名 (ワッチョイ f209-XKeJ):2017/07/05(水) 20:07:48.88 ID:kcYLig7j0.net
デッドとスクワットのスーパーセット!
この場合はコンパウンドか?

903 :無記無記名 (ワッチョイ f27f-wjSU):2017/07/05(水) 20:09:03.86 ID:EjNlQgFA0.net
いきなり暴言吐いて平然として、それを指摘されたら相手をキチガイ扱いか
変な人に当たってしまったな

904 :無記無記名 (ワッチョイ 76f5-NAgu):2017/07/05(水) 20:18:33.51 ID:U+m2yatC0.net
スクワット ベンチ デッドの三連コンボ

905 :無記無記名 (ワッチョイ f209-XKeJ):2017/07/05(水) 20:36:25.83 ID:kcYLig7j0.net
スクワット、ベンチ、デッド、チンニングのジャイアントセットにしよう

906 :無記無記名 (ワッチョイ b66e-IC3r):2017/07/05(水) 21:00:44.36 ID:UnSgQ0BS0.net
スクワットすると膝が痛くなるのですが
何かいい方法ないですか
相撲レスラースクワットとかやればいいんですか

907 :無記無記名 (スプッッ Sd32-GoLR):2017/07/05(水) 21:08:34.25 ID:Q+cChLMdd.net
スクワットをやめる

908 :無記無記名 (ワッチョイ b66e-IC3r):2017/07/05(水) 21:19:06.43 ID:UnSgQ0BS0.net
>>907
なら他の代替案を出してくれ
マシンを使わないトレーニング方法をな

909 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 21:20:30.65 ID:PiMiAIwO0.net
止めるんじゃなくて問題の追求をしろよ
膝が痛いのはフォームの何処かがおかしいからに決まってるんだから

910 :無記無記名 (ワッチョイ fe60-CicO):2017/07/05(水) 21:22:41.24 ID:vxh9x7OQ0.net
>>908
膝痛いのなんてフォームが悪いに決まってんだから
スクワットのフォームが悪けりゃ他の下肢のトレーニング何やったって同じだ
雑魚はおとなしくレッグプレスでもやってろカス

911 :無記無記名 (ワッチョイ 7209-9ajm):2017/07/05(水) 21:23:29.59 ID:mMlxOgN20.net
決まってないだろ
膝の具合は人それぞれ

912 :無記無記名 (スプッッ Sd32-GoLR):2017/07/05(水) 21:24:20.37 ID:Q+cChLMdd.net
残念ながら代替案はない
車のブレーキが壊れたら直すまで乗るのをやめるだけだ

913 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/05(水) 21:25:17.70 ID:Se0cWfk80.net
俺はホームトレだけど
最近家でレッグ・プレス自作できないか思案中

914 :無記無記名 (ワッチョイ b66e-IC3r):2017/07/05(水) 21:29:32.48 ID:UnSgQ0BS0.net
>>910
マシンなしっつってんだろ文盲かハゲ
あとフォームは完璧な
トレーナーのお墨付きなんだから
無知は死ね

915 :無記無記名 (ワッチョイ fe60-CicO):2017/07/05(水) 21:33:25.57 ID:vxh9x7OQ0.net
カストレーナーの糞フォーム指導受けてるから膝なんか痛むんだよ
ゴミトレーナーと一緒にトレーニング自体止めちまえ

916 :無記無記名 (スプッッ Sd32-GoLR):2017/07/05(水) 21:34:08.92 ID:Q+cChLMdd.net
じゃあトレーナーに聞けよwww

917 :無記無記名 (アウウィフ FF53-B/AS):2017/07/05(水) 21:34:35.69 ID:tyCxgNfDF.net
>>913
パワーラックのセーフティーにウエイト付けたバー載せて、床に寝そべって脚挙げて足の裏でプッシュプッシュ

918 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 21:41:20.73 ID:PiMiAIwO0.net
>>914
残念ながらスクワットのフォームをきちんと教えてくれるトレーナーはほとんどいない
どうせトレーナーがおかしくてしたがってお前のフォームもおかしくなっているんだろう

ポイントを教えてくれって聞いてみて、膝を爪先より前に出してはいけないとか、テンプレみたいな返答するトレーナーは早々に見限れ
高稲みたいなやつな
まともなトレーナーなら人によって若干違うからフォームも調整しないといけないのを知っている
そういう人なら事細かにどんな感じがするか訊ねてくれたり面倒見てくれる

自分の頭で考えずトレーナー任せにしている自分のアホさ加減を反省しろ

919 :無記無記名 (ワッチョイ c7a8-HpRm):2017/07/05(水) 21:43:57.58 ID:PiMiAIwO0.net
人によって違うというのは体型のことな

920 :無記無記名 (アウアウカー Sa3f-HpRm):2017/07/05(水) 21:48:06.70 ID:AHU/egPEa.net
906 名前:無記無記名 (ワッチョイ b66e-IC3r) [sage] :2017/07/05(水) 21:00:44.36 ID:UnSgQ0BS0
スクワットすると膝が痛くなるのですが
何かいい方法ないですか
相撲レスラースクワットとかやればいいんですか



最初にこんな質問する初心者が完璧なフォームでスクワットを出来ているとは到底思えないが…w

921 :無記無記名 (ワッチョイ af31-wjSU):2017/07/05(水) 21:58:33.25 ID:ToqtOH1j0.net
膝痛くならない人はどの日も痛くならないの?
俺なんか調子悪い時はウォームアップはじめのころで痛くなるときある

922 :無記無記名 (ワッチョイ f296-WwN4):2017/07/05(水) 22:14:02.37 ID:7YHnajSl0.net
それ既に膝痛めてるだけじゃん

923 :無記無記名 (ワッチョイ 72a9-wjSU):2017/07/05(水) 23:00:01.36 ID:Se0cWfk80.net
>>917
それいいね
俺はパワーラック持ってないから
懸垂のバーから同じような感じでウエイトぶら下げてやってみようか考えてたw

ただ寝そべった状態で真上に蹴る力ってちょっと角度的に難しいよね

924 :無記無記名 (ワッチョイ f275-YKP1):2017/07/05(水) 23:15:52.65 ID:t9fegaUA0.net
>>872
青少年への影響、ってのを配慮してる部分もあると思う。
副作用でひどいことになる場合があるのは明らかだからな。
でも、なんでもありでどこまでいくのか、ってのも見てみたい。
自分じゃ使わないけど

925 :無記無記名 (ワッチョイ af31-wjSU):2017/07/05(水) 23:27:48.78 ID:ToqtOH1j0.net
>>922
でも、ほとんどの時はなんともないんだよ

926 :無記無記名 (ワッチョイ be4a-nP2k):2017/07/05(水) 23:57:17.06 ID:R84f7Oag0.net
>>914
ニーサポーター、ニースリーブ、ニーラップ、等で膝の負担減らす

927 :無記無記名 (ワッチョイ 3396-kv1q):2017/07/06(木) 00:26:51.13 ID:CN7AC9gJ0.net
俺はハムケツがパンパンになりすぎて、膝の靭帯が引っ張られたのが原因で膝痛になったことがある
フォームローラーでセルフケアしたりマッサージしてもらったら治ったよ

928 :無記無記名 (アウアウイー Sa37-ST9W):2017/07/06(木) 01:14:42.51 ID:R+H5t6Doa.net
フルスクワットとパワリフライン、まじで利きが違い過ぎてワロタ

929 :無記無記名 (ワッチョイ 8f99-VsG/):2017/07/06(木) 01:18:57.75 ID:nhuv/UhV0.net
>>906
俺も膝痛抱えてるし、バーを担ぐ位置、足幅、重心、深さなどいろいろ試行錯誤したけどやっぱり痛いものは痛いね

自分がやってマシになったのは、高重量使ってハーフやパラレルやるよりも、フル、ATGでフォーム崩れない重量で行うことや
体が硬くてしゃがむのが辛かったので踵の高いシューズを使うと楽にしゃがめて無理しない分膝もやや楽になった
後はニースリープ、ニーラップなどのギアを活用(強い締め付けはかえって膝に悪いとされてるので注意)

930 :無記無記名 (スップ Sd5f-7WRH):2017/07/06(木) 05:23:33.76 ID:HnTRJ6Gjd.net
80〜90キロ位を5日間隔で4セット位でえぇわ
年内迄に100キロクリアできれば充分

931 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-wKJZ):2017/07/06(木) 09:37:58.20 ID:3gOEAjEYp.net
毎日入念にストレッチしてたら、膝の不具合は解消しやすいと思うよ。大腿四頭筋が硬い場合もあるし、大腿筋膜張筋や腸脛靭帯の一部がどっかと癒着してる事もあるし、実際に見ないと原因は分からないよね。

932 :無記無記名 (スップ Sd5f-IBlk):2017/07/06(木) 10:27:23.65 ID:0e6J+1iId.net
ストレッチに過度の期待を抱きすぎ

933 :無記無記名 (ドコグロ MM9f-u8N3):2017/07/06(木) 13:58:49.54 ID:/U1zjWifM.net
ストレッチを軽く見てるとかタコスかよ

934 :無記無記名 (スップ Sd5f-Vku7):2017/07/06(木) 16:25:32.42 ID:giO0iBn8d.net
前傾しすぎない
ニースリーブつける
終わったあとはアイシングとストレッチ

これで痛みと付き合えている

935 :無記無記名 (ワントンキン MMdf-yega):2017/07/06(木) 18:22:57.60 ID:N3s+XEl2M.net
俺は今日さっきスクワットやってる最中にバランス崩して膝に少し違和感を感じた
まだこれから本セットって場面だったけどプレート外して試しに100kgでしゃがんでも少し痛かったので速攻中止
その後膝は何とも無いのになぜか急に首が寝違えたように痛む
こんなの初めて

936 :無記無記名 (ワッチョイ ef41-HGsi):2017/07/06(木) 18:26:50.73 ID:AxTjO/7F0.net
スクワットでバランス崩すこと自体が有り得ない

937 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-L5XL):2017/07/06(木) 19:06:59.17 ID:L/WiD9eZa.net
あるだろうが!爪先に重心いっちゃったりとか

938 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-L5XL):2017/07/06(木) 19:10:20.13 ID:L/WiD9eZa.net
たまにセーフティーに当たってよろける

939 :無記無記名 (ワッチョイ 7322-7dh6):2017/07/06(木) 21:58:37.63 ID:U6kXP1lC0.net
トップリフターでも練習でバランス崩してるって

940 :無記無記名 (ワッチョイ 1341-KuRC):2017/07/07(金) 15:02:37.37 ID:8lWF+McY0.net
バルサルバ法っての試したら鼻血ボタボタ出たからソッコー帰ってきたわ

941 :無記無記名 (ワッチョイ 73a8-L5XL):2017/07/07(金) 15:10:31.97 ID:Tw0ERwLy0.net
>>340
よほど高血圧にならないと、そしてかなり強度高いスクワットじゃないと鼻血なんか普通出ないよ
あんた何か持病ありだろ、病院に行きなよ

942 :無記無記名 (アークセー Sx37-L5XL):2017/07/07(金) 15:38:49.37 ID:cJmaPEAJx.net
鼻くそほじりすぎて、鼻腔粘膜の毛細血管に傷がついてただけどろ

943 :無記無記名 (ワッチョイ ef6a-zXdO):2017/07/07(金) 19:42:09.00 ID:oSDlAhgH0.net
大相撲の石浦は高重量のスクワットで自己最高位の前頭8枚目まで上り詰めた。
http://i.imgur.com/yF9AUtY.gif
http://i.imgur.com/1GIwXcO.jpg

944 :無記無記名 (ワッチョイ 3396-kv1q):2017/07/08(土) 00:48:31.37 ID:4MQMvte40.net
>>943
和田良寛がトレーナーやってるんだな

945 :無記無記名 (ワッチョイ 73a8-L5XL):2017/07/08(土) 00:49:26.97 ID:fhR1Gyk50.net
たった100kgかよ……
夢が壊れるだろ

946 :無記無記名 (ワッチョイ 3f7f-w3/P):2017/07/08(土) 01:57:57.86 ID:mpafXXBu0.net
相撲ならプッシュスレッドとか良さそうって思ったけど、普段の稽古で同じことやってるか

947 :無記無記名 (JP 0Hdf-mg4E):2017/07/08(土) 04:44:18.65 ID:zp/uMTLMH.net
パラレルくらいまでしゃがんでる様だけど100kgかぁ自重もあるし、もしかしたらアップセットかもだな

948 :無記無記名 (ワッチョイ 735c-kv1q):2017/07/08(土) 09:17:43.37 ID:9Xj4kCRV0.net
ジムにまだマゲが結えない若手のお相撲さんが来てたけどベンチは130kg×10レップでセット組んでてビックリしたが、そもそも自分の体重と同じぐらいの重量だからさほど凄くないのかもしれん

949 :無記無記名 (ワッチョイ 3f7f-w3/P):2017/07/08(土) 09:21:22.98 ID:mpafXXBu0.net
相撲取りがディップスすると負荷凄そうに

950 :無記無記名 (ワッチョイ e3f5-SRzq):2017/07/08(土) 09:30:16.38 ID:kl1lYpGT0.net
体重の一倍とか、雑魚やん

951 :無記無記名 (スプッッ Sd9f-0n9J):2017/07/08(土) 11:41:17.72 ID:/6S7gMX8d.net
力士はもともと膝をはじめ関節悪くしやすいから
高重量を求めるような筋トレはリスクが高すぎるってことなのでは

952 :無記無記名 (ワンミングク MMdf-0CRp):2017/07/08(土) 11:46:13.05 ID:7j19Rd8UM.net
>>950
仮にお前が体重の二倍上げようが勝てないけどな

953 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 12:10:18.88 ID:KhXSejTGa.net
今日は早朝トレで足してきた。
始めに身体温めるため、いつものルーティンでクリーンしようと思ったが、背中の筋肉痛酷かったので、早速スクワットへ。
フロントスクワット(ゆっくり)
120キロ2回
125キロ2回
120キロ2回3セット
110キロ6回、5回、5回、4回
90キロ10回3セット(ボトムストップ)
ブルガリアンスクワット
40キロダンベル左右で10回5セット
エクステンション
ハイレップ限界まで5セット
インナーサイ
10回(+5回手で補助)5セット
レッグカール
ハイレップ限界まで2セット

始めのスクワットで、いつもより追い込まなかったせいか、スタミナ続いた。いつもはジャンプスクワットで追い込んでる。
スクワットはやっぱり、追い込まない方が重量伸びるかもしれないな。

954 :無記無記名 (ワッチョイ ef09-Razr):2017/07/08(土) 12:13:15.28 ID:8LJ0UUdl0.net
ブルガリアンで吐くわ

955 :無記無記名 (ワッチョイ 73a8-L5XL):2017/07/08(土) 12:20:21.11 ID:fhR1Gyk50.net
細かい日記を書いていく奴って何考えてるのかわからん

956 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-Wxq/):2017/07/08(土) 12:22:01.35 ID:KMP9vae9a.net
>>953
ブルガリアン強いね。

957 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 12:33:26.21 ID:KhXSejTGa.net
確かにブルガリアンスクワットが一番きつかった。
ブルガリは、低重量高レップで限界までやるときもあるが、多少フォーム崩れても高重量の方が絶対いいすね。
自分はそっちの方が、伸びます。

958 :無記無記名 (アークセー Sx37-L5XL):2017/07/08(土) 12:33:53.45 ID:L8TNWwRfx.net
>>953
重い重量でやれよ

959 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 12:59:02.62 ID:KhXSejTGa.net
自分には十分重いです。修行します。(°_°)

960 :無記無記名 (ワッチョイ 735c-kv1q):2017/07/08(土) 13:06:17.33 ID:9Xj4kCRV0.net
>>953
これだけメニューこなせるなら5×5やればめちゃくちゃ伸びると思うんだが

961 :無記無記名 (ワッチョイ 537f-wgF5):2017/07/08(土) 13:36:37.54 ID:QUdOVmh40.net
奇遇だな俺も今朝は脚トレだった

962 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 14:33:45.07 ID:wSGa2MFQa.net
いつもは、115キロで6回6セットしてたり、115キロで10発狙いで、3セット(例・10、8、6)やってるんですが、今日はデッドの疲れがあったので低レップになりました。
やはり5×5だけで、追い込まずに、頻度増やした方が筋力の伸びはいいですかね?
自分は、いつも、パンパンにパンプしないとやった感じがないので、どうしてもセット数増やすのですが、そのぶん疲れも残ります。1週間以上筋肉痛の時もあります。
これからはその欲求を我慢して、ウエリフ選手を見習って高頻度トレで、筋力アップ狙ってみようかなぁ。

963 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 14:37:37.46 ID:wSGa2MFQa.net
連続失礼します。続きです。
960さん。ありがとうございます。
5×5トレの場合、マックスの90パーセントくらいの重量になると思うのですが、5セット完遂したら重量上げていく感じでいいですか?それこ、軽めの日を作った方がいい感じですか?
それとも、軽めから初めて1週間ごとに重量増やす感じですか?

964 :無記無記名 (ドコグロ MM9f-MhHl):2017/07/08(土) 14:50:51.13 ID:fxfvbj3GM.net
>>953はスポクラマンだろ
柔道の補強だから重量伸ばすとか二の次じゃないかな

965 :無記無記名 (ワッチョイ 73a8-L5XL):2017/07/08(土) 14:55:21.00 ID:fhR1Gyk50.net
>>963
あくまで持論だけど中は3〜4日は開けた方がいいと思うよ
疲労がどうしても溜まるから怪我しやすい
頻度上げるなら期間限定してサイクル組むのが良いと…

山本さんとかウエリフ競技者の人はトレーニング中心の生活してると思うからそういうの一般人が真似するのも無理や限界があると思うわ

966 :スポクラマン (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/08(土) 15:13:51.78 ID:wSGa2MFQa.net
バレバレですね。笑
なるほど。自分の体だと相談なんですね。とりあえず、5×5やってみます。
その場合補助種目はどうすればいいんでしょうか?
すいません質問ばかりで。
夏場なので減量しながら、クレアチン抜いたりしながら、色々やってるけど停滞してるんですよね。
デッドだけ伸びたおかげで、床からのハイクリーンは強くなったのですが、目標の120はまだあがりません。
スクワット伸ばして、クリーンのマックスの更新狙います。

967 :無記無記名 (ワッチョイ 3396-J8QI):2017/07/08(土) 19:52:11.14 ID:FCv/04pB0.net
競技の補強としてのフロントスクワットって
どうなんだろう?運動パフォーマンスアップに
少しは貢献するのだろうか

968 :無記無記名 (ワッチョイ 3396-zXdO):2017/07/08(土) 20:07:34.44 ID:GCwXbhed0.net
>>967
なんの競技だよ
ありとあらゆる競技に貢献する種目なんてない

969 :無記無記名 (ワッチョイ 7389-Wxq/):2017/07/08(土) 20:36:50.06 ID:yAqsU23v0.net
ボトムから切り返す時に前傾が強くなる現象はどうすれば治るのだろうか。脚が弱いだけの話ではないような。

970 :無記無記名 (ワッチョイ 1396-wKJZ):2017/07/08(土) 20:59:09.12 ID:vedNWf3d0.net
>>969
ケツから上げてるって事?

971 :無記無記名 (ドコグロ MMd7-PhMr):2017/07/08(土) 21:13:39.37 ID:izlDMzvkM.net
5×5で週3でやってたら足太くなっていく実感あるから補助はやらないなあ

972 :スポクラマン (ワッチョイ 3396-ciBB):2017/07/08(土) 21:24:11.98 ID:pzYdgGCT0.net
週三回ですか。筋肉痛は大丈夫ですか?
あとデッドとかってされてますか??
スクワットだけなら、追い込まずにやればなんとかなる気がしますが、デッドを絡めると、脊柱起立筋がどうしても辛い。
バックより起立筋への負荷が少ないフロントスクワットですら、きつい気がする。
やっぱ、どちらかを犠牲にするしかないかな?

973 :無記無記名 (スプッッ Sd5f-3HdU):2017/07/08(土) 21:37:34.26 ID:AliTqzTYd.net
スクワット始めましたスレなのに140あげるとか自分から見たら化け物揃いだな
本格的にスクワットに取り組んで3か月、やっと100挙がるようになった身からすればどうやったら体重の2倍挙がるようになるんだか

974 :無記無記名 (ワッチョイ 1396-wKJZ):2017/07/08(土) 21:40:45.92 ID:vedNWf3d0.net
>>973
三ヶ月で100なら上等じゃない?体重次第だけど。
俺は体重の2倍上がるまでに三年近く掛かったよ。

975 :無記無記名 (スップ Sd5f-/Izb):2017/07/08(土) 22:01:43.01 ID:ty8LRn4Cd.net
フロントで120って凄いな
俺は100でかろうじてパラレルができた
手首や肘がやばい
70kgくらいなら何も腕に感じないくらいには慣れたが

976 :無記無記名 (ドコグロ MMd7-PhMr):2017/07/08(土) 22:09:21.37 ID:izlDMzvkM.net
>>972
筋肉痛は休み明けサイクル序盤の1〜2回来るけど、すぐ来なくなるよ
サイクル中は張りがずっとある感じ
追い込む訳でもないし、補助しないから特に問題ないかな

俺は膝良くないからスリーブ必須

デッドはサイクル終わった時か序盤でちょっとやるけどサイクル終わるとデッドやらないのに勝手に伸びてる

977 :スポクラマン (ワッチョイ 3396-ciBB):2017/07/08(土) 22:45:50.22 ID:pzYdgGCT0.net
ありがとうございます。
筋肉痛ではなく張ってる感じ。いい感じですね。

これを機会に私も、1ヶ月、スクワット高頻度でやってみます。デッドが日に日に伸びてるからデッドもやりたいけど、そろそろ無理して怪我しそうなんで、刺激を変える意味でも、スクワット中心のトレメニュー組んでみます。

自分は今、1rm135キロ、5rm120、8rm115キロ、10rm110キロくらいですが、5×5なら、
115キロ5回5セットインターバル3分くらい
でいい感じですかね??

978 :無記無記名 (ワッチョイ 3ff6-PhMr):2017/07/08(土) 23:31:37.74 ID:nmX32mc/0.net
>>977
組んでくれるサイトあるよ

979 :無記無記名 (ワッチョイ eff5-R/Lr):2017/07/09(日) 00:38:33.92 ID:mT0GLBry0.net
>>974
俺も2倍到達まで3年掛かったな、体重90くらいだけど。
体重60で120到達早い人多いね!

先ず2倍が目標と言っても体重によっては2倍到達期間は違うのかな

980 :973 (ワッチョイ ef96-3HdU):2017/07/09(日) 00:53:11.99 ID:x7yp50hl0.net
今体重は70キロ
トレーニング歴は10ヶ月
真面目にスクワット中心に取り組んだのがこの3ヶ月ってとこ
直近1ヶ月はスモロフプログラムでやってた
始めたときは55キロだったから少しは伸びてるんだけど、このスレ見てると弱いなーって

981 :無記無記名 (アウアウイー Sa37-R6ip):2017/07/09(日) 01:41:29.89 ID:HeHO83SWa.net
腰を落としきると前に前傾して倒れそうになるんだけど、どうしたらいい?

982 :無記無記名 (ワッチョイ ef60-rvkC):2017/07/09(日) 01:45:03.15 ID:ktLhAnHG0.net
ハムもケツもふくらはぎも上半身も柔軟性も筋力も足りないから何もかも見直せ

983 :無記無記名 (ワッチョイ ef4a-1B52):2017/07/09(日) 01:46:08.63 ID:xGcFSiTF0.net
ハイバー、つま先を外に開く、ウエイトリフティングシューズ履くかかかとにプレート挟む、ハムや尻のストレッチ

984 :無記無記名 (ワッチョイ 3ff6-KuRC):2017/07/09(日) 03:42:52.27 ID:/fpMjLW90.net
>>977
http://www.joeskopec.com/five.html

985 :スポクラマン (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/09(日) 05:19:41.79 ID:WJHDKrxCa.net
ありがとうございます。
始めのうちの強度なんか弱すぎて不安になっちゃいますね。ま、疲れを抜く意味も込めてやってみます。

986 :無記無記名 (ササクッテロリ Sp37-aQDe):2017/07/09(日) 06:44:41.85 ID:p4SaqL6ep.net
>>981
かかとにプレート置く

987 :無記無記名 (ワッチョイ cf3a-rvkC):2017/07/09(日) 08:49:25.49 ID:NfUbF4MH0.net
足の長さや骨格の関係でナローがやりにくいという人がいるな。
ワイドにすればいいんじゃね?

988 :無記無記名 (ワッチョイ 8f99-VsG/):2017/07/09(日) 10:47:14.29 ID:lnuln1yG0.net
>>963
MAXって1RMのこといってるんだよね?
だとしたら1RM90%で5×5はほぼ不可能だよ
1セット目でもできない人多いかと
換算表的には1RMの90%は4RM
ウエイトリフターの人とか90%で組む場合は1〜2repsが殆ど

5×5で組む場合は重い日でも1RM85%程度だよ 80%でも重いくらい
70〜75%で追い込まずに爆発的に挙げるのがいい

989 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp37-AoMt):2017/07/09(日) 10:50:37.49 ID:DbwD6HUPp.net
スクワット始めました。
40kg1repで限界だったので30kgでセット組みました。
太ももとお尻がすごい筋肉痛です!

990 :スポクラマン (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/09(日) 11:04:18.97 ID:pW43x8S2a.net
988さんありがとうございます。
自分はマックスに比べて、10rmとかが強いタイプ(筋持久力)なんで、RM換算がなかなか合わないんですよね。
だから、90パーセント位でもいけそうなんです。
ただ、そうなると最終レップがファーム崩れたり、ぎりぎりいっぱいになるんで、おっしゃる通り、10rmくらいで「爆発力」意識してあげてみます。

なお、表のようにサイクル組まずに、
10rmでの5×5を高頻度でやって、余裕が出てきたら、2.5キロ刻みで上げていくとかありですかね??

991 :無記無記名 (ワッチョイ 537f-wgF5):2017/07/09(日) 11:09:38.93 ID:86Hc9nwe0.net
俺も次からやってみるかな

992 :無記無記名 (スッップ Sd5f-YbiV):2017/07/09(日) 17:16:43.15 ID:Xq0tY2dBd.net
今日、40代くらいの上半身がごつい奴がオーバーヘッドをやってた
はじめ60kgでいきなりクリーンして、俺が「フロントプレスでもやるのか?まあ60kgなら俺でも数発あがる」と思っていたら、ジャークして、そのままスクワットやっていた
まあクォーターだったが、最後は80kgで10rやっていた
やっぱオーバーヘッドはかっこいいな
俺はクォーターでも50kgで5rくらいが限界。

993 :無記無記名 (スッップ Sd5f-0n9J):2017/07/09(日) 18:21:28.99 ID:xtgMHiZid.net
それ多分俺だけど、あまジロジロ見ないでくれるこ
正直鬱陶しいので

994 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/09(日) 21:19:56.91 ID:pW43x8S2a.net
オーバーヘッドプレス?スクワット??
オーバーヘッドプレス80キロ10レップならすごいが、スクワットそんなにすごいか?

995 :無記無記名 (ワッチョイ 13c9-qm3m):2017/07/10(月) 01:27:22.84 ID:OKp1cMHP0.net
>>994
やってみると分かると思うが、バーだけでもバランス保つのが大変な種目。

996 :無記無記名 (アウアウカー Saf7-ciBB):2017/07/10(月) 01:43:20.81 ID:cFJLYpqsa.net
肩を入れる感覚掴めれば結構安定してボトムまでおろせるね。

997 :無記無記名 (ワッチョイ 9f61-wgF5):2017/07/10(月) 06:39:59.49 ID:xLvLXxax0.net
初めてオーバーヘッドスクワットやった時は頭に直撃したなぁ
あれは見た目以上にキツい

998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d74e-7dh6):2017/07/10(月) 07:14:17.93 ID:XvdVuF/L0.net
>>994
80kgでジャークやってみ
出来ないと思うw

999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sa2b-ciBB):2017/07/10(月) 08:28:04.55 ID:7GClGG25a.net
プッシュプレスですけど110キロ上がるんでそれはないです。
80ならストリクトミリタリーで上がりますよ

1000 :無記無記名 (ワッチョイ 5763-BL37):2017/07/10(月) 11:04:51.88 ID:2Ghu38ZU0.net
次すれ立てて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200