2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド490reps★★★

1 :無記無記名 :2018/04/23(月) 15:20:34.96 ID:GH0p0P020.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド485reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516831705/
★★★筋トレなんでも質問スレッド486reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517709162/
★★★筋トレなんでも質問スレッド487reps★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521416398/
★★★筋トレなんでも質問スレッド488reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1522316835/
★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1523358841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


2 :無記無記名 :2018/04/23(月) 15:34:05.85 ID:v6omOZ1a0.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               彡⌒ミ  /||___|^ 彡⌒ミ
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            彡⌒ミ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

3 :無記無記名 :2018/04/23(月) 15:45:26.75 ID:khw/3gYx0.net
ジムトレしてお腹が空いて何も食べないと
筋肉からエネルギーが奪い取られるみたいなこと言うじゃないですか?
けど脂肪が付いてる人はその脂肪からエネルギーを取ってくれないんですか?
筋トレしながらダイエットもしたいのですけどどうしたらいいでしょうか?

4 :無記無記名 :2018/04/23(月) 16:04:57.24 ID:4oyPcTFrp.net
>>3
テンプレのリンク先ちゃんと読みましたか?

5 :無記無記名 :2018/04/23(月) 16:38:04.90 ID:gnGZYeQg0.net
休日にフロントプレスを30分から1時間おきで1日20セットぐらいやるんですが
トレ時間やインターバルを、短時間ではなくかなりの長時間にわける場合、デメリットってありますか?

6 :無記無記名 :2018/04/23(月) 16:39:12.83 ID:khw/3gYx0.net
>>4
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。
ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、
脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

ということは、初めて3ヶ月
全身筋トレ2時間、その後水泳30分 週3回。
糖質脂質極力カット、ささみメニューに変更玄米と白米のハーフ。これらは開始1ヶ月
私は何をやってることになりますか?
体は絞れて来てますが
、体重などは4ヶ月後のジムでの測定を楽しみにしてるのでは
測ってないので増減はわかりません

7 :無記無記名 :2018/04/23(月) 16:40:50.91 ID:khw/3gYx0.net
>>6
鶏足寺175センチ 72キロくらいのテフです。体脂肪30あった記憶。

8 :無記無記名 :2018/04/23(月) 16:50:23.57 ID:4oyPcTFrp.net
>>6
あなたはそもそも主眼を置いているのがダイエットです
それはあなたのレス内容から明らかです
ダ板で訊いてください
ここはウェイトトレーニング板ですよ

9 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:05:38.48 ID:khw/3gYx0.net
>筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます
の意味がわかりません。
筋肉が脂肪に変わることはないと聞きますが矛盾してませんか?

10 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:07:37.00 ID:qwKfax3v0.net
減量期って何キロくらい落としてます?

11 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:40:40.77 ID:uXv+OiNna.net
>>6
筋肉は常に同化と異化が同時に起こっており、同化の割合が高ければ筋肉が大きくなり逆なら小さくなります
糖質を取らないということは筋肉を分解する働きが強い=異化の割合が高い状態に持っていくことと同義です
せっかく2時間もかけて筋トレを行っているにも関わらず、筋肉が育つよりも壊れるスピードの方が早いということです

絞れている感じがするのは筋肉と共に脂肪が落ちて筋肉が見えてきたというだけでしょう
実際には脂肪で埋もれて見えてなかっただけで、太っていた頃の方が筋肉量自体はあったと思われます
テンプレで言うところの筋肉を落として脂肪を落としている状態です

12 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:43:23.02 ID:8ASaUmTkd.net
173/60 体脂肪10%切るくらい
上腕力んで35cm
ベンチ85 スクワット140 デッド180
なんですが
骨格がめちゃくちゃ小さくて服を着ていたら厚みのないガリっぽく見えるんですが
厚みや肩幅を出すには
脂肪を増やして増量をメインにした方がいいのでしょうか?
それとも体脂肪をキープしながら記録更新を目指し続けてもいいのでしょうか?

13 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:47:22.96 ID:uXv+OiNna.net
>>9
人間の体は糖質→タンパク質→脂肪の順にエネルギーとして消費するからです
脂肪を消費している時は必ずタンパク質(即ち筋肉)が消費されます

14 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:48:52.25 ID:rSoHGkvjd.net
体の引き締めのため筋トレ初めて3ヶ月になるんですが、最近出張やら忙しく2週間近く筋トレを休んでます。やはりかなり筋肉が落ちてしまってますか?腕、腹、足と部位ごとに週1,2で筋トレしてました。

15 :無記無記名 :2018/04/23(月) 17:55:47.83 ID:khw/3gYx0.net
>>11
詳しくありがとうございます
二頭筋や三頭筋胸筋も以前なかったものが膨れてきてます。
い、いくらなんでも2時間のハードトレーニングで筋肉は増量してるはずです、、
では、私は何を変えていくべきでしょうか?
糖質はとるべきなのでしょうか?お腹まわりの脂肪は気になるものの、
今は、筋肉をつけたい大きくしたい感じなのですが、

16 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:00:10.79 ID:MQ/7aMiod.net
新社会人なんだけど平日疲れて筋トレすると明日起きれなくなりそう
会社慣れるまで土日のお楽しみってことでもいいですか?
家で自重トレやっとけば大丈夫だよね?

17 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:00:46.33 ID:DpnnPK/Md.net
>>10
何キロというか体脂肪が20いったら5減らすみたいな感じかな それか腹周り見てそろそろ減量すっかなみたいな

18 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:02:56.65 ID:khw/3gYx0.net
>>13
よく分かりました!
ありがとうございました

19 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:22:03.36 ID:qiRCVmR+0.net
>>12
スクワットデッド強いね 俺は180の70キロだけど
LLが小さくて3Lのときもあるよ 三種目とラットマシン等
重さ重視で2セット効かせ重視で3セット十分に可動域とってる
デッドはナローでワイドグリプも好んでいるよ

20 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:36:19.62 ID:T+Edwuhwa.net
>>15
まぁぶっちゃけて言えばこの辺の話は本当に本格的にやってる人の話というか
筋肉を十分肥大化させた後に体脂肪率を1桁にするとかそういうレベルの話はなので
それまでまともに運動の習慣がなかった肥満体が食事に気をつけて運動するってくらいなら当然効果ありますよ

それはそれとしてトレーニング前は糖質を取るべきです
即効性のある糖質というエネルギー不足のせいでトレーニングで十分に追い込めていない可能性があります
筋肉を大きくするのを優先するのであれば今の生活にトレ2時間前に糖質を採ることを加えればよいかと思います

21 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:41:16.59 ID:T+Edwuhwa.net
>>16
そういう場合は朝トレをおすすめします
筋トレにはコルチゾールの分泌を促す作用があるので日中にしっかり分泌させることで夜にぐっすり眠れます
また一般的にテストステロン値も朝の方が高いと言われているので、その点だけで言えば筋トレの効率も高いと考えられます
ただし朝は筋肉が固くなっているので十分にストレッチをして怪我に気をつけてください

22 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:46:24.51 ID:+csP4pkOp.net
・一般人(一生懸命ウエイトやってない人)
・フィジーカー

のフルスクワットMAX重量のアベレージどのくらいでしょうか。感覚で構いません。

23 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:49:32.86 ID:8ASaUmTkd.net
>>19
スク デッドは格闘技やってたからだと思います
三セット目は少し重量を抑えてフォームに気をつけるということでしょうか?
デッドはナローのみしかやってないのですがワイドだと何か違いますか?

24 :無記無記名 :2018/04/23(月) 18:57:56.31 ID:khw/3gYx0.net
>>15
ありがとうございます。運動前にとるようにします。
くわしくありがとうございました

25 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:02:52.62 ID:92O18m400.net
大胸筋の発達目的ではベンチプレスとチェストプレスどちらが良いですか?
チェストプレスの方が高重量いけます

26 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:11:38.29 ID:uTDzNbgI0.net
>>22
感覚だと前者はフルスクワットをやらない
マジで

27 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:13:08.15 ID:z7SW1BUUM.net
>>22
70・160ってとこじゃない?
フィジーカーはピンキリだろうなー

28 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:20:38.44 ID:+csP4pkOp.net
>>27
サンクス参考になるわ。とりま150目指す卍

29 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:50:57.12 ID:v5Er+IoSd.net
基礎代謝の計算すると約1700キロカロリー
ここ最近の1日の摂取カロリーが1400キロカロリーしかなかった
朝 プロテイン
昼 おにぎり2個
夜 ごはん一膳とおかずと味噌汁
脂肪少なくてある程度カロリーあるオススメの食べ物ないですか?

30 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:51:55.91 ID:d6yrrVMKr.net
かまぼこ

31 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:52:44.44 ID:qH4cQ1/Va.net
ちょっと釣り針大きすぎかなあ

32 :無記無記名 :2018/04/23(月) 19:59:12.19 ID:3XrdNLeF0.net
https://i.imgur.com/rw4jFYo.jpg
俺の肉体どうすか

33 :無記無記名 :2018/04/23(月) 20:04:41.46 ID:4oyPcTFrp.net
>>32
昔っから貼りたがる人が居る無期懲役の囚人に似てる

34 :無記無記名 :2018/04/23(月) 20:04:42.81 ID:tD7NpHQxr.net
>>32
perfect 10

35 :無記無記名 :2018/04/23(月) 20:52:59.33 ID:qiRCVmR+0.net
>>23
その通り 効かせるのは10回3セットでゆっくり丁〜寧にやてる 芸術作品のイメージ
デッドはワイドやると自動販売機みたいになった 今は見てくれにこだわってるから
ナローだよ 

36 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:20:46.77 ID:kET2N5wb0.net
自分にはそんな趣味はないと思っていたが・・・

ジムにいる40〜50代のマダムについ目を奪われてしまっている。
トレッドミルやグルートマシンを見ればだらしなくもうっすら筋が浮き出た尻が
マシンのウエイトピンを操作しようと前屈みになった時の胸元が
すれ違い様に匂う汗と女のそれが入り交じった決して爽快ではないが淫靡な芳香・・・

私はおかしくなってしまったのか。私はどうすればいいのか。

37 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:21:01.66 ID:O8U1ghyta.net
このマシンの名称わかる人いますか?
http://dspnet.co.jp/weblog_s/sumisu.JPG
メーカーだけでも結構です。
買いたいけど製品名が分かりません

38 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:24:30.88 ID:F0GmlPON0.net
スミスマシンだけど上下だけじゃなく前後にも動くやつか

39 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:35:25.81 ID:O8U1ghyta.net
>>38
そうです。説明不足でしたが、前後に稼働するので、通常のスミスマシンよりは多少フリーに近い動きができます。
スミスマシンよりフリーでトレしたい、でも自宅では補助も無いから怖い…というワガママを解決する一品だと思ってます。

40 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:46:37.69 ID:lckx2rfL0.net
みんなスーツどうしてる?
サイズ合わなくならない??
冬と夏で体重全然違うし

41 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:58:50.62 ID:l9rJbmtm0.net
夏はクールビス
秋にオーダースーツ

42 :無記無記名 :2018/04/23(月) 22:59:31.37 ID:uTDzNbgI0.net
>>40
会社側が変わってきて助かってる
必要無いならスーツじゃなくてもいいから適宜自分で考えろってさ
ジャケパンでもいいし内勤のやつらはポロシャツチノパンでも全然OK

43 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:11:30.56 ID:GH0p0P020.net
>>36
声をかけてマダムと寝なさい

44 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:12:00.02 ID:/vXJQEOBM.net
>>40
オーダーにしないとダメになった。
クーフビズ期は減量期、秋冬は増量期にしている。

45 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:15:39.20 ID:lckx2rfL0.net
>>42
いい会社ですなー

>>44
どの時期に合わせてオーダーしてますか?
増量ピーク?手前?

46 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:29:16.12 ID:+wd/F8Hz0.net
日本ダービー目指してるんだけど脚のいいトレーニング教えて下さい。あとケツも鍛えたほうがいいのかな?

47 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:48:45.56 ID:p4/Kk6M20.net
>>37
お、STAR TRAC の3Dスミスか
うちのジムに全く同じ奴があるわ
https://youtu.be/wP8T-j9IzJ4
かなりフリーウェイトに近い感じで使えるけど、左右には傾かないんでカラーつけなくてもプレートが落ちる危険は少ないんで重量変更が楽でいいよ
あと、シャフトのどこを掴んでも真っ直ぐに持ち上がるんで、高重量のワンハンドローなんて使い方も出来る
まあでも、安全面に関してはセーフティーしっかりセットしないとやっぱり危ないんで気をつけてね

48 :無記無記名 :2018/04/23(月) 23:51:43.37 ID:PV9QQ7tP0.net
>>36
まだ遅くない、自首するんだ

49 :無記無記名 :2018/04/24(火) 00:20:20.16 ID:NZ7LKBsT0.net
腹筋を鍛えるオススメの自重トレーニングを教えてくれ

50 :無記無記名 :2018/04/24(火) 00:30:30.92 ID:efkSS4qK0.net
ジョギング、プールで80キロから67キロまで落として、自重とダンベルで鍛えてるんだけど、ヘソ下あたりのお肉だけが落ちない。
何かオススメの筋トレある?小学校からずっとサッカーしてたから、もともと筋肉は付きやすいと思う

51 :無記無記名 :2018/04/24(火) 00:50:26.43 ID:SNwhtTopa.net
この時期になるとダ板クラスの質問多くなってくるなぁ、まぁ仕方が無いか

>>50
そこまで落とした後の下腹の皮に残った脂肪は更に減量をして落とすしかない
あと5kg落とせば無くなるのが実感出来るかなと思う

52 :無記無記名 :2018/04/24(火) 01:15:58.34 ID:CpF8hXmc0.net
みぞおちのトコの腹筋割れたんだけどヘソ周りが割れない。
下腹部を鍛える方法教えチクリ。

53 :無記無記名 :2018/04/24(火) 01:25:47.90 ID:QEEZPlZF0.net
へそ周りと尻の脂肪は最後まで残るから減量頑張りましょうとしか言えない

54 :無記無記名 :2018/04/24(火) 01:33:09.43 ID:vDe1UZ570.net
イオンが出してるプロテインはどう?

https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS9FKgG9hwSB9PipFz0n4QczJG7nafyXPGPwmIQpXhnHNDwFlW3


15g入ってるし、200円以下だし。

55 :無記無記名 :2018/04/24(火) 01:37:25.36 ID:MIlndJtP0.net
俺は脇腹が落ちにくいわ

56 :無記無記名 :2018/04/24(火) 02:28:55.71 ID:EXssbIT9a.net
なんでダイエット板行かないんかね
思いついたように脂肪や腹筋いいだしてみっともない連中だ

57 :無記無記名 :2018/04/24(火) 03:47:06.15 ID:Wis36vRT0.net
このスレは筋トレに纏わるなんでも質問スレ
体は大きいんだから心も大きく持とう

58 :無記無記名 :2018/04/24(火) 06:20:44.13 ID:N5JPGtZ6a.net
>>52
レッグレイズ安定

59 :無記無記名 :2018/04/24(火) 06:51:09.57 ID:hRsTcwGhM.net
>>47
こここれです!startracというメーカーなんですね。
助かりました。ありがとうございます。

60 :無記無記名 :2018/04/24(火) 07:26:38.93 ID:BJj79LaR0.net
イヌリンと同時にクレアチンやビタミンサプリを摂取しても、吸収を阻害したりしませんか?

61 :無記無記名:2018/04/24(火) 07:58:06.01 .net
>>47
最初のエクササイズ懐かしいな
お前んちの天井低くね?
お前んちの天井低くね?

62 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:28:25.44 ID:onsipDBCM.net
>>36
シム不倫ハッテン場説があるそうだから、いいんじゃね?
声かけてみたら。

63 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:29:00.74 ID:AkySzzcop.net
こんなデカいの家に置くのか。金持ちだな羨ましい

64 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:29:31.24 ID:8i/BJ5DDd.net
1ヶ月単位で筋トレ、有酸素運動メニューを作る時例えば一週目は上半身、二週目は腹筋、三週目は下半身、四週目は有酸素運動のように

65 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:29:49.15 ID:onsipDBCM.net
>>45
いわゆる夏用のスーツは、減量期にあわせて作ってる。
秋冬用は増量期にあわせる。

66 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:31:13.54 ID:8i/BJ5DDd.net
わけるのと、一週単位で日曜、上半身、月曜、腹、火曜、下半身、〜 みたいに週単位で管理するのどちらがいいですか?

67 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:43:48.99 ID:mw5YbfYC0.net
>>66
筋トレは後者
有酸素は前者

68 :無記無記名 :2018/04/24(火) 08:59:36.70 ID:VDqgMV5Lp.net
血液型ダイエットを信じますか?

69 :無記無記名 :2018/04/24(火) 09:07:51.87 ID:+62UTwBA0.net
>>50
身長わからんけど、平均的身長と筋肉量だと
62kgくらいでも腹に若干脂肪が溜まってる場合もあるからね
全身スッキリ錆落としたいなら筋トレと有酸素並行しながら一度58kgくらいまでガッツリ絞れば脂肪はスッキリ落ちる

70 :無記無記名 :2018/04/24(火) 09:53:23.64 ID:/vbyb4aQ0.net
トラップバーデッドでマックス近い重いのやる度に膝がバキって鳴る
この種目ひょっとして結構膝に悪い? 

71 :無記無記名 :2018/04/24(火) 10:10:20.52 ID:dMLjEZyW0.net
>>70
重心の関係でハイバースクワットに近いからローバースクワット等と比べたら膝に負担はかかる理屈になる

72 :無記無記名 :2018/04/24(火) 12:45:40.98 ID:Qn/zOxsBp.net
上腕二頭筋の起始は肩甲骨であるため、肩関節の屈曲や水平内転に関与するようですが、ということは二頭を強化するとベンチプレスの記録が伸びる可能性があるでしょうか?
胸と三頭ばかり鍛えていて、ベンチプレスの重量が数ヶ月停滞しています。
背中や下半身がボトルネックになることもあるようなので、デッドやスクワットは強化中ですが、二頭と前腕は全く鍛えていません。

73 :無記無記名 :2018/04/24(火) 14:03:39.86 ID:IARwA/7G0.net
ダンベルシュラッグで30kg(自宅でのMAX)
15回3セットが余裕になってきました

普通にやるより負荷をかける方法はあるのですか?
プレートを買い足す、回数を増やす、上げたところで静止する以外で

74 :無記無記名 :2018/04/24(火) 14:10:51.77 ID:LsoyFByh0.net
ゆっくりやる

75 :無記無記名 :2018/04/24(火) 14:31:49.87 ID:L27bBrFbp.net
>>73
いつもの半分のスピードでやれー

76 :無記無記名 :2018/04/24(火) 15:18:54.51 ID:H2HKi6SY0.net
>>37
ファイルのサイズが巨大すぎるよ

77 :無記無記名 :2018/04/24(火) 15:31:37.66 ID:jM8u+suo0.net
今までも筋トレ頑張ったりさぼったり繰り返してたけど去年の年末からまた再開。
好きなように食いながら筋トレしてたらでかくはなったけど腹と下半身を中心にブヨブヨに。
パーソナルジムの体験に行って体組成計に乗ったら173センチ、96kg、体脂肪率24.8%。
体験には行ったけどパーソナル行くほど金ないしどうしたらバキバキにしぼれますか?

78 :無記無記名 :2018/04/24(火) 15:49:53.74 ID:VDqgMV5Lp.net
鈴木まさしって、
あんなに恐ろしい重量でトレーニングしてかなりの高ストレス感じてるはずなのになぜ禿げないのですか?
僕はまだ20代なのですがベンチ100上がるようになった頃から薄くなり始めました。

79 :無記無記名 :2018/04/24(火) 15:59:29.77 ID:lfA8QnNG0.net
田代とかはげててもかっこいいビルダーはいるじゃん

80 :無記無記名:2018/04/24(火) 16:18:15.08 .net
http://細マッチョ.com/wp-content/uploads/2018/01/%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93.png

すいません、このダウンタウンの松本の身体はステロイドを使用しているんですか?
それとも、ステ無しでのこのくらいの筋肉は作れるのでしょうか?

81 :無記無記名 :2018/04/24(火) 16:26:10.84 ID:RKqNIE+9a.net
あの程度なら別にステいらないと思いますよ
血管の浮き出具合からしてもやってないと思います

82 :無記無記名 :2018/04/24(火) 16:41:25.36 ID:naOnBB7k0.net
タンパク質合成はトレ後24時間アップするという話ですが、これは筋肥大自体トレ後24時間に行われるという事ですか?
通常、筋肉疲労は24時間ではとれないと思うのですが、24時間以降の筋疲労回復時には筋肥大はおきないのでしょうか?

83 :無記無記名 :2018/04/24(火) 16:56:05.55 ID:IqRIt64s0.net
風邪引いてしまった
一週間トレできてないし、まともに食べれてない
どれだけ筋肉減ったかと思うと怖くてしゃーない

84 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:03:29.70 ID:drJvU4Vmd.net
減量中のチートデイは取る総カロリーが同じな場合、朝から晩まで満遍なくとるのと、短時間になるべく集中してとるの、どっちがよいでしょうか?

85 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:11:15.76 ID:zks1/ALVa.net
なにやらダイエット豚臭いのがいますね

86 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:16:16.64 ID:MjsY3Jira.net
>>73
ダンベルにペットボトル入れた袋でもつり下げてみたら

87 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:17:01.06 ID:eeaJ4Gp+M.net
>>82
超回復理論が念頭にあるんだろうけど、順序を間違えちゃダメ
筋肥大するから筋力が超回復するのであって、超回復するから筋肥大するのではない

88 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:33:27.83 ID:VDqgMV5Lp.net
超回復ってぐりこーげんのちょぞうりが上がること

89 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:49:41.00 ID:FRRKtuNQp.net
>>88
つまんないからすっこんでてもらえますか?

90 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:53:09.86 ID:CpF8hXmc0.net
>>73
ゴムチューブつないで踏んどけ

91 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:53:52.90 ID:who2swxS0.net
スクワットのみで腹筋しなくても腹は痩せていきますか?

92 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:56:31.60 ID:2HYEit0kr.net
スクワットで、しゃがんだ時に左膝からミシッと音が鳴ります。
20kg程度の荷重で…。
痛みはないけどちょっと怖いです。
ストレッチとか足りないんでしょうか?

93 :無記無記名 :2018/04/24(火) 17:58:04.55 ID:rn5o/IZsp.net
身長170で50kgと痩せすぎでそろそろ危機感が出てきたので、3ヶ月前から60kgめざして食べる量を増やしつつ筋トレしてるのですが、
結果としては未だ50kgのままです。
このまま今やってることを続けたほうがいいか、それとも方針変えた方がいいか教えていただきたいです。

やってることはスポーツジムの人の受け売りですが
・動物性プロテインを朝食後のむ
→問題は飲むのはいいが腹下す頻度が多くなったから効果あるのかどうか……
・毎週日曜日に下半身メインに15回3セットで筋トレ、水曜日あたりに家で腹筋15回やってます。

94 :無記無記名 :2018/04/24(火) 18:08:37.37 ID:FRRKtuNQp.net
>>93
日々何kcal摂取してそれをどれくらい継続していて基礎代謝はどの程度ですか?

95 :無記無記名 :2018/04/24(火) 18:13:21.98 ID:2HYEit0kr.net
>>92
ちなみに、168cmの65kgです。

96 :無記無記名 :2018/04/24(火) 18:24:34.53 ID:8n8KddTGd.net
>>45
気にしない質ならスーツレンタルって手もあるよ

97 :無記無記名 :2018/04/24(火) 18:36:33.00 ID:DE+ZY+9Ya.net
>>93
使用重量が軽い。20%重くして8回狙いで3セット。食べ過ぎが原因ならば、食後ではなく間食としてプロテインを小まめに摂る。エビオスやワカモトを試す。

98 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:26:13.26 ID:rn5o/IZsp.net
>>94
計算方法があってるかわからないですが、恐らくは1700〜1900行くか行かないかです。

>>97
ありがとうございます!
次回以降試してみます。胃腸薬がでてくるとはおもいませんでした。

99 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:29:07.71 ID:rn5o/IZsp.net
>>94
すいません摂取カロリーしか書いてませんでした
3ヶ月で平均1900ぐらいです
消費カロリーが軽く調べたら2000でした

100 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:29:36.93 ID:fPE+ab3la.net
質問!
よく腹筋しなくてもスクワットやデッドをやっていれば腹圧を使ったり腹筋にも力を使う事が多いから
腹筋の種目はしなくていいと言う人がいますが、
それだけで筋肉痛になったりするんですか?

101 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:29:50.41 ID:VDqgMV5Lp.net
>>89
>>93
日々何kcal摂取してそれをどれくらい継続していて基礎代謝はどの程度ですか?

バカですか

102 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:30:24.53 ID:H9y6nY32d.net
最近筋肥大目的で肩トレ始めた者なんですが、肩は前中後あるということで、それぞれ別に種目をやっています。
そこでちょっと気になったのですが、
筋肥大には前中後1種目を3セットずつやるのと、
前中後それぞれ3種目3セットやるのはとちらが効果的なんでしょうか?
つまらない質問ですいませんが、教えて下さい。

103 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:36:22.63 ID:gk2Xq4wUp.net
>>100
誰がそんなこと言ってるか知りませんが、腹筋のバルクが欲しいなら腹筋に負荷を集中させる必要ですよ。
単に割るだけなら脂肪を落とせば割れます。

104 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:37:35.20 ID:gk2Xq4wUp.net
>>103
×させる必要ですよ
○させる種目が必要ですよ

105 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:38:49.35 ID:VDqgMV5Lp.net
>>100
それは極論言いたがるバカの戯言かっこつけだから気にしないで。腹筋もトレーニングは必要。

106 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:42:33.04 ID:Qn/zOxsBp.net
どなたか>>72がわかる方いらっしゃったらお願いします。

107 :無記無記名 :2018/04/24(火) 19:50:25.43 ID:RKqNIE+9a.net
腹圧で鍛えられるのは主として腹横筋
バキバキのシックスパック作りたいなら腹直筋
マーメイドライン作りたいなら腹斜筋

逆に言えばシックスパックもマーメイドラインもいらんなら腹圧だけでよし

108 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:01:55.14 ID:71Jl59hap.net
>>105
血液型ダイエット云々言ってるのもバカだよね

109 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:10:07.82 ID:eeaJ4Gp+M.net
>>106
体重気にしないなら胸と三頭がっつり肥大させちゃえば嫌でも伸びるでしょ
体重気にするなら余計なとこ鍛えないいいし、テクニック磨いてみるのがいいんでないかな

110 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:18:27.16 ID:H8+bnewja.net
>>93
3ヶ月で変化がないなら、そのやり方は間違ってるって誰かが言ってたな
カネキンだったかな?

111 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:18:46.22 ID:kfbIoV4M0.net
長期出張とかでジム通えない時トレーニングどうしてる?

112 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:25:07.11 ID:DynOHVL8a.net
>>103>>105>>107
了解です!
やっぱちゃんと腹筋鍛えてますよね
安心しました。
ありがとうございます

113 :無記無記名 :2018/04/24(火) 20:29:30.31 ID:rn5o/IZsp.net
>>101
文盲すぎて泣けてきたです。

>>110
やっぱ言ってる人いるんですね
ちょっとやり方考えなおします。
ありがとうございます

114 :無記無記名 :2018/04/24(火) 21:00:36.50 ID:1k2e3Tyfa.net
去年買ったスーツもう太腿と肩パツパツだわ
ちょっとサイズ大きめの仕立ててもらおうかな……

115 :無記無記名 :2018/04/24(火) 21:51:50.15 ID:Q+aPzLPC0.net
マジックテープのベルト使ってるんですが、ベンチ100キロ行ったので
自分へのご褒美も兼ねて革ベルトを買おうか迷ってるんですが
やっぱ革のほうが腹圧への効果高いんですかね

ゴールドジムの革ベルトでも何種類かあるみたいですが
いったい何を基準に選んだらいいのやら

アドバイスください><

116 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:09:24.83 ID:tJWvCo63p.net
マジックテープで十分じゃない?スクデッド重いならまた違うかもしれないけど

117 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:33:14.46 ID:p5XQ0dYB0.net
正しく着用すれば効果は革も化学繊維も変わらないと思うよ
ベルトは穴の位置で止まるから微調整出来ないし一概に革がいいってもんでもない
ただ個人的には革の方が格好良くて筋トレのテンション上がる

118 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:37:45.03 ID:KhVelV2F0.net
中肉中背の人が↓このくらいの身体の見た目になるなら1年あれば余裕で達成できると言われたんだけど、マジ? 身体機能は関係なく見た目のみの話
http://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/38932e6204c6d695538ac9c68ae1398e/5B771CCC/t51.2885-15/e35/30841983_229619257587942_684499245885030400_n.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/e/6/e60d9_105_e958711b_2411bb3f.jpg
http://storage.mantan-web.jp/images/2013/03/20/20130320dog00m200017000c/015_size4.jpg
http://www.kk-kinniku.com/img/kamedamassuru.png
http://stat.ameba.jp/user_images/20130619/10/koukikameda/20/00/j/o0480032112580926164.jpg

119 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:42:54.29 ID:2Sed/+fo0.net
>>118
余裕ではナイが才能ある人ならいける感じ

120 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:44:32.72 ID:2Sed/+fo0.net
例えば学生時代100メートル12秒くらいで走れる速筋があれば

121 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:44:49.65 ID:Dc24waIE0.net
才能ってなんやねん

122 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:46:10.37 ID:KhVelV2F0.net
>>119
>>120
つまり、普通の人にはキツいってことか
筋肉増やすって大変なんだなぁ
ボディビルダーとか努力+才能の塊なんだろうね

123 :無記無記名 :2018/04/24(火) 22:51:28.44 ID:CpF8hXmc0.net
筋肉に見合う顔が必要だな。

124 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:02:57.42 ID:KhVelV2F0.net
韓国の整形なら別人レベルのイケメンに変われるね
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/6/b676c744.jpg
http://i.ytimg.com/vi/wyfIRKKfe5A/maxresdefault.jpg
http://thaiagenews.com/wp-content/uploads/2017/11/1-6.jpg

125 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:18:07.32 ID:iGhQXX73a.net
>>93
私は2ヶ月前からジム通い始めて
7kg太り体脂肪率は減ってます

8時
プロテイン
ご飯とおかず
12時
定食ご飯大盛り
15時
おにぎりor菓子パンとプロテイン
19時
仕事帰りにジムで筋トレ
21時
夜ご飯とプロテイン

1日平均2500〜3000kcal摂取
基礎代謝1600kcal
筋トレ週4回1〜2時間

プロテインは2kg4,200円の安い海外の
ONの黒いボトルのやつ
この2ヶ月で5箱食べ終わりました

つらいでしょうけどまずは食べること
それが体重アップの秘訣ですよ

126 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:19:23.20 ID:p5XQ0dYB0.net
>>124
肌までキレイなってるのはどういう理屈なんだこれ

127 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:22:24.74 ID:iGhQXX73a.net
>>124
耳の形違うし別人
よくある詐欺だよ

128 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:29:37.79 ID:gdRgpTFMd.net
>>111
チューブだけ持って行ってる。
以前はコロコロとランシューも持って行ってたけど、ホテルの床でコロコロしたり、コインランドリーしかない状況で服が汗だくになるのが嫌で辞めた。
鉄アレイとマットをホテルに持って来てる猛者を見たことあるけど、俺にはできない。
出張だとむしろ食べ物の方が悩む。

129 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:42:13.86 ID:JY/5t3+X0.net
>>73
5kgプレートを1本のシャフトに8枚付けて42.5kgにする
ラックや台に片腕を付いて軽い前傾を維持、逆の手でワンハンドシュラッグ
(サポーティッド ワンハンドシュラッグ)

重さも増えるし軽く前傾する事で可動域も上がる

130 :無記無記名 :2018/04/24(火) 23:43:27.84 ID:KhVelV2F0.net
>>126
メイクでしょ
>>127
耳の形同じじゃね?

131 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:06:57.59 ID:1RFdWY+Jr.net
肌をキレイにしたいんだが ぶつぶつが多くて筋肉を見せれない

132 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:07:51.54 ID:b9W6hFx10.net
皮膚科へgo

133 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:08:26.97 ID:QE+lAfogp.net
>>131
弱アルカリ温泉は美肌の湯

134 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:10:47.26 ID:axOS/6wvM.net
握力トレ一年鍛えてるけど1kg もアップしてないんだけど間違ってる?
グリッパーは二種類しかなくて、1つは1回も握れない物で脚に押してて5回どうにか握れるのを3セット追い込み→10回握れる物で2セット
計5セット 握力トレは週に2回
握力トレと別日 週2回 ストリクトでリストカール25kg ×3セット 20kg 2セット
リバースリスト17.5kg×2セット

135 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:47:57.89 ID:w5XxkwzE0.net
>>131
ナイフで削るとか

136 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:53:52.02 ID:FL2BnsGpp.net
>>131
いいボディソープ、いいシャンプー
洗い流しが甘いと肌が乾燥して荒れる
ニキビすらも保湿で治すくらい肌の潤いは大切
栄養でいうと
ビタミンB系全部、ビタミンC、ビオチン、プロバイオティクス
この辺を毎日飲む
肌をとにかく清潔にして、潤いを与える事だなー

137 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:53:59.35 ID:4ZOu3SHJ0.net
猫背線があるムキムキマッチョさんいますか?
やはりムキムキになってもこれは消えないのでしょうか

138 :無記無記名 :2018/04/25(水) 00:56:59.11 ID:b9W6hFx10.net
>>136
ゴシゴシ洗っちまうと本来必要な油分が落ちて乾燥して皮脂が過剰に出るっていう悪循環あるみたいね

139 :無記無記名 :2018/04/25(水) 03:18:25.96 ID:yR965NWs0.net
>>137
初めて知ったわ
別に色素沈着してるわけじゃないから背筋伸ばすの意識してれば2か月で消えるだろ

140 :無記無記名 :2018/04/25(水) 03:26:04.98 ID:yR965NWs0.net
>>131
二の腕のプツプツとか、尿素クリームちょっと塗っただけじゃ治らんよね
たぶん皮膚科で処方される凶悪なニキビ治療薬くらいじゃないと治らん

141 :無記無記名 :2018/04/25(水) 03:30:32.63 ID:yR965NWs0.net
>>118
「中肉中背」ってのがポイントだな
「痩せ型」なら厳しいけど「中肉」ならある程度はバルクが担保されてるから絞るだけでプロポーションは整う可能性がある
運動経験がある前提で理想的に鍛えれば1年で行けてもおかしくない

142 :無記無記名 :2018/04/25(水) 04:51:44.98 ID:kFiteivia.net
このスレ見つけてしまったので書き込ませてもらいます。
筋肥大が目的ではなく、なんというか健全な身体と脳をいい状態にもっていくには自重でも大丈夫ですよね?
今若干腹が出てるんだけど、自重やりまくっていったら細くなっていくと思うんですけどどうですか?

143 :無記無記名 :2018/04/25(水) 06:04:28.62 ID:HaZxivcOa.net
スポーツは上半身より下半身が大事ってよく聞くけど
男女差で下半身の筋肉ってそこまで差がないらしい
上半身で差がでてるらしいね そこが運動能力の差になってるんなら上半身の方が大事だと思うんだけど

144 :無記無記名 :2018/04/25(水) 06:07:30.48 ID:bln0R/Pwa.net
スポーツにおいて重要な下半身が鍛えられてるのは前提で、上半身で男女差がつくってだけの話だろ
なんもおかしくないぞ

145 :無記無記名 :2018/04/25(水) 07:48:06.82 ID:rMjDRBKzp.net
>>125
ありがとうございます。ここまで詳しく書いてくれるとは
参考にします

146 :無記無記名 :2018/04/25(水) 08:27:58.36 ID:IgaRKW/C0.net
>>143
女子が男子レベルに上半身を筋肥大させてもやはり男子より不利なんだよな。
骨の太さは明らかに男子より細いし、同身長でも小さな胸郭で肺のサイズも小さい
それに下半身の筋量を同じにしても、足のサイズが男子より小さいのでアキレス腱の力を活かしにくい。
全身の筋肉量を男子と同じにしてもやはりスポーツでは不利。
男女のパフォーマンス差=上半身の筋肉量の差 ではない

むしろ女子は弱い上半身を下半身の筋量でカバーしてると言ってもいい

147 :無記無記名 :2018/04/25(水) 09:21:47.47 ID:+ezZSuy30.net
いつもジムで、見た目普通の人だけどドラゴンフラッグやってる人いるけど
私も挑戦したいと思った。
次回ジムに行った時挑戦してみようと思います。

148 :無記無記名 :2018/04/25(水) 09:24:14.28 ID:U1YvpyEdM.net
オスは多様性を担保するためだけの存在だからね
スポーツに限らずなにか特定のことに特化しやすいようにできてる
生きること以外の何かに命をかけられる、というかその程度の命でしかない

149 :無記無記名 :2018/04/25(水) 10:43:44.72 ID:4yxB8ZeZ0.net
昨日チェストいきなりMAXの重さでやったら後頭部の頭痛が酷いんだが医者行ったほうがいいかな?

150 :無記無記名 :2018/04/25(水) 10:50:24.71 ID:yR965NWs0.net
>>149
仮に労作性頭痛行き切って脳浮腫の診断が降りたとしても、せいぜいロキソニンだから行かなくていい
トレーニングは1か月くらい休め

151 :無記無記名 :2018/04/25(水) 11:46:01.32 ID:Zj11Q9r60.net
>>47
腹の横、背中の外側に筋肉を作っていきたいんだけど

筋肉を増やして、腹周りのコルセットを作りたい
腰痛を治したい

腹横筋と、あとはどこの筋肉を鍛えるのが良いの?

オススメなプランクとかある?
片手上げとかもあるが、すぐバランス崩しちゃうから続かない…

152 :無記無記名 :2018/04/25(水) 11:46:55.31 ID:Zj11Q9r60.net
腹の横、背中の外側に筋肉を作っていきたいんだけど

筋肉を増やして、腹周りのコルセットを作りたい
腰痛を治したい

腹横筋と、あとはどこの筋肉を鍛えるのが良いの?

オススメなプランクとかある?
片手上げとかもあるが、すぐバランス崩しちゃうから続かない…

153 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:09:53.78 ID:Ks8DR9QBp.net
>>149
脳内出血

154 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:20:59.53 ID:KfDGC/nLa.net
>>147
ドラゴンフラッグなんか家でやるもん
ジムでやったら苦笑もん

155 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:23:39.53 ID:Q6nnpRG8M.net
腹直筋の高負荷トレってなに?
立ちコロ?

156 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:31:49.83 ID:+6xE9hLDa.net
>>152
腰痛なら腹筋より背筋では
脊柱起立筋鍛えなよ

157 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:37:14.14 ID:Zj11Q9r60.net
>>156
超回復を置く期間とかわからんのだが、どのくらい置けば良いの?
2日ぐらい?

筋トレした後の、後日に避けた方が良い運動とかも教えて貰うと助かります

158 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:38:26.15 ID:Zj11Q9r60.net
>>156
脊柱起立筋だけで良いの?

脊柱起立筋を支える筋肉も鍛えたいなぁ

ちなみに体重は57kg ぐらい

159 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:48:53.36 ID:COtTr6N9p.net
>>151
自分も腰に筋肉のコルセットを巻くべく、トレしてる。
腹筋・背筋・サイドベント。
でも、普通にコルセットした方が楽…

160 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:52:05.67 ID:gezbPEm30.net
改行厨ってすべからく阿呆に見える

161 :無記無記名 :2018/04/25(水) 12:54:49.35 ID:FR8FazqeM.net
>>111
ジムでビジター。
安く済ませたい場合は、公的施設のスポーツセンター。
フリーウェイト少ないけどね。

162 :無記無記名 :2018/04/25(水) 13:03:13.83 ID:UR5jmdIA0.net
筋トレ1年目、コンパウンド種目では筋肉ついてきた感があるけど、腕や肩が全然ショボい。

なぜか?

イロイロ調べてみると、収縮って大事っすか?
最後にギュっ!と意識するってこと。
海外のユーチューバーがしきりにスクイーズっ!を連呼してるから。

163 :無記無記名 :2018/04/25(水) 13:15:24.00 ID:Q6H4K5ggp.net
>>160
これ突っ込んだら負け?

164 :無記無記名 :2018/04/25(水) 13:43:05.77 ID:yR965NWs0.net
>>162
ピークとかディフィニション出すのには有効だが筋トレ1年目ならそこまで詰めることもない
腕肩が弱いのは別の要因

165 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:04:58.39 ID:KfDGC/nLa.net
>>155
重りつけてハンギングレッグレイズ
重り持ってグラビティブーツ

166 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:10:56.59 ID:KfDGC/nLa.net
>>155
あとこのケツあげるやつ

167 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:14:33.34 ID:KfDGC/nLa.net
https://youtu.be/dEBfMF0Rr7o

168 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:15:53.55 ID:p/UU5VNha.net
>>164
ありがとうございますっ!

もう少し追い込み頑張りますっ

169 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:30:45.76 ID:Zj11Q9r60.net
>>159
筋肉のベルトほしい
どこで買える?

170 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:35:52.18 ID:AhHzGrQsd.net
>>163
どうだろ
みた感じマジボケっぽいから釣りって事はないと思うけど

171 :無記無記名 :2018/04/25(水) 14:38:35.24 ID:VeqP4BPs0.net
器具買って自宅で筋トレを1週間前からから始めました。
やり始めは細かい部位別でやるんじゃなくて大きい筋肉から鍛えてった方がいいでしょうか?

172 :無記無記名 :2018/04/25(水) 15:01:17.95 ID:RhvtVOTQ0.net
ビーフジャーキって塩分以外はヘルシーで効果的?

173 :無記無記名 :2018/04/25(水) 15:42:59.22 ID:yR965NWs0.net
牛肉をギュッ!とした奴だからそらあ筋トレに効果的

174 :無記無記名 :2018/04/25(水) 15:55:55.94 ID:0JSZUvCq0.net
この時の松本人志の体脂肪率は17%くらいかな?
https://youtu.be/C0IZbRg_Ntw

175 :無記無記名 :2018/04/25(水) 15:58:06.95 ID:0JSZUvCq0.net
>>141
やっぱりおいそれと短期間でなれるレベルではないんだねぇ

176 :無記無記名 :2018/04/25(水) 16:02:33.06 ID:ztcWpIgRp.net
皆さんのジムはパワーラックやベンチ台(セーフティバー付)は何個くらい設置されてあるのでしょうか?
出来ればジムの名前も教えてください。

私の通っている民営ジムは各1台しか無く、渋滞するときはかなら待ち時間を要します。

スタジオレッスン?ヨガ?みたいなのをするスペースは広いですが。。。

177 :無記無記名 :2018/04/25(水) 16:42:42.54 ID:JzfrjUiEp.net
>>176
ゴールドジム横浜馬車道

8F 24時間利用可
ベンチ台1つ
フラットベンチ4つ(そのうち傾斜可能が1つ)
スミスマシン1つ
パワーラック1つ

5F 10時〜23時利用可
ベンチ台3つ
インクラインベンチ台1つ
フラットベンチ3つ(傾斜可能が1つ)
インクラインベンチ1つ
パワーラック1つ
スミスマシン1台
スーパースミスが1台

178 :無記無記名 :2018/04/25(水) 17:03:05.72 ID:1AwD9rBVa.net
>>158
それなら脊柱起立筋+腹周りのインナーマッスル(腹横筋や骨盤底筋等)でよいかと
腹直筋のようなアウターマッスルは姿勢の維持にあまり寄与しない上に
腹筋運動によって腰を痛める危険もある

インナーマッスルトレのおすすめはドローイングですな

179 :無記無記名 :2018/04/25(水) 17:19:23.87 ID:0JSZUvCq0.net
山口達也ってダイエットの為にウエイトトレーニングやってたらしいね

TOKIO 山口達也メンバー 強制わいせつ容疑で書類送検
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011417181000.html
4月25日 16時50分

人気グループ「TOKIO」の山口達也メンバーが、自宅マンションの部屋で女子高校生に無理やりキスをするなどの行為をしたとして、警視庁は強制わいせつの疑いで書類送検しました。

捜査関係者によりますと、「TOKIO」の山口達也メンバーは(46)ことし2月、東京・港区の自宅マンションの部屋に女子高校生を呼び出し、無理やりキスをするなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。

これまでの調べによりますと、女子高校生とは仕事を通じて知り合い、部屋に入ると酒を飲むように勧めたということです。

捜査関係者によりますと、これまでの事情聴取に対して事実関係を大筋で認めているということで、警視庁は強制わいせつの疑いで書類送検しました。

関係者によりますと、山口メンバーの所属事務所と被害者側が話し合った結果、被害届を取り下げる手続きを行ったということで、今後、検察が調べるものとみられます。

これについて所属事務所は「担当者が不在で答えられない」とコメントしています。

180 :無記無記名 :2018/04/25(水) 18:17:34.79 ID:YGSgdTwl0.net
山口達也メンバーはキスをしたことを謝ったよ

どんだけ守られてるんだよw

181 :無記無記名 :2018/04/25(水) 18:20:34.26 ID:ztcWpIgRp.net
>>177
さすがゴールドジムですね。
スタジオレッスンとかヨガとか興味無いしそっちに移ろうかな

182 :無記無記名 :2018/04/25(水) 18:50:11.40 ID:ifKpEYjw0.net
馬車道GGこの前行ったことあったけど
狭すぎてすげえガッカリした

183 :無記無記名 :2018/04/25(水) 19:04:05.35 ID:wReW8cGIM.net
うちのジムも大概だけど、老人ホームにたまにゴリラが紛れ込んでる感じだからそんなに渋滞しない
まあGG行けるんならそれにこしたことはないと思うけど

184 :無記無記名 :2018/04/25(水) 19:45:21.71 ID:yR965NWs0.net
なんしてんだ山口w

185 :無記無記名 :2018/04/25(水) 20:11:27.61 ID:COtTr6N9p.net
>>169
お金で解決できるなら、俺が先に買ってるw

186 :無記無記名 :2018/04/25(水) 20:25:15.18 ID:VrQUr6xT0.net
筋肉つけつつ痩せたいんですが、筋トレ後に有酸素運動すると筋力落ちたり、筋肉つきにくくなったりしますか?
また、炭水化物は三食取った方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします

187 :無記無記名 :2018/04/25(水) 20:45:28.77 ID:MlQAsWxZ0.net
>>186
筋肉をつけつつ痩せるのは不可能です。
減量期と増量期を分けるのがおススメです。

リーンバルクという極力脂肪をつけないで筋肉のみつける方法はありますが、相当な経験と知識が必要です。

炭水化物は3食食べて下さい。

188 :無記無記名 :2018/04/25(水) 21:12:51.99 ID:SjTsWCjAa.net
すいませんどこに聞いたらわかんないんですが…

健康診断でGPT値が31でした。
前回は7だったのに急に上がってビックリしてます。

特に偏った食生活はしてないんですがちょうどプロテインを飲み始めた時期と合致します

GPTが上がった原因はプロテインなんでしょうか?
このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?

どなたかアドバイス下さい

189 :無記無記名 :2018/04/25(水) 21:29:10.80 ID:fv8QItzU0.net
>>108
おっ、お前が腹筋不要厨だな!死ぬまで平らな腹筋でいろよw

190 :無記無記名 :2018/04/25(水) 21:30:24.65 ID:fv8QItzU0.net
手帳タイプのアイフォーンカバーをパカっと広げてジムで自撮りしてる奴がクソダサいんですがどうしたらいいですか?

できれば手帳タイプのカバーつけた奴の地鶏AA作って欲しいです。

191 :無記無記名 :2018/04/25(水) 22:09:04.94 ID:K+uu2w4Ba.net
なんなんこのスレは…(´・ω・`)

192 :無記無記名 :2018/04/25(水) 22:43:17.41 ID:Ri6jUy8E0.net
33歳 178cm 76kg 20%

トレ暦 半年

ベンチ70kg デット90kg スクワット60kg

バランス悪いですか?

193 :無記無記名 :2018/04/25(水) 22:56:52.68 ID:PT814CP/0.net
>>192
ベンチが妙に強く、スクワットが妙に弱いとは思うけど、そういう人いるかもな、ってくらいじゃないかな
デッドはスモウ?ナロウ?

194 :無記無記名 :2018/04/25(水) 23:26:44.96 ID:VrQUr6xT0.net
>>187
そうなんですね…
それじゃ筋トレ後に有酸素運動はしない方がいいですか?

195 :無記無記名 :2018/04/25(水) 23:48:09.97 ID:yR965NWs0.net
>>190
「ダサくないすかそれ?」って自分の気持ちを素直に伝えろ

196 :無記無記名 :2018/04/26(木) 00:01:58.96 ID:oNlhP6u10.net
>>188
>かつては「高タンパク食」が慢性肝炎によいとされていましたが、
>肥満を招く可能性があるので、現在では栄養バランスのよい食事がすすめられています。

あんま関係ないだろう
個人的な経験だとそういう「ハーブ茶を飲んだらガンが治った」系はたまたま周期が揃ってるだけだ

197 :無記無記名 :2018/04/26(木) 00:11:20.87 ID:pP74PQTma.net
今ダンベルプレスで30kgが12回なんですけど
ベンチプレスのMAXだとどれくらい挙げれますか?

198 :無記無記名 :2018/04/26(木) 00:20:21.21 ID:4DaAQivK0.net
ギリギリ8reps×3セット行える重量でトレーニングするのと、
1セット目は8reps行える重量をインターバルを挟みながらトータル24reps行うのでは
どちらが筋肥大に適していると思いますか?

具体的には、スクワット70kgを8reps、3set行うのと
75kgを8reps、5reps、4reps、3reps、2reps、2repsの計24reps行うような感じです。
インターバルは各セットごとに3〜5分取っています

総重量的には後者の方が重いですが、インターバルが多くなりすぎて逆効果になるのでは?と疑問に思いました

199 :無記無記名 :2018/04/26(木) 00:41:26.08 ID:36HGGlURp.net
季節外れの真っ赤な日焼け、
外人かぶれのウェア、
インスタバエのためのライフスタイル、
キモい地鶏、
意識高い系の発言、

ウエイトやってる日本猿はどうしてこうも痛いのでしょうか…。筋トレ好きなのに嫌いになってきました…。

200 :無記無記名 :2018/04/26(木) 00:46:04.66 ID:mi0MB0qQ0.net
>>178
ドローイングだけの繰り返しでも、効果あるの?

インナーマッスルつけるだけでも、だいぶ違うかね?

いっぺんにいろんな事をするのは向いてないんだよねぇ
腰と内臓を支えたい
もう少し体重増やしたい、60kg以上まで太りたい

痩せ傾向な気がする

201 :無記無記名 :2018/04/26(木) 01:48:19.64 ID:cVh+3w9j0.net
>>197
バーベルベンチでの慣れも必要だと思うけど、90〜100くらいはいけると思うよ

202 :無記無記名 :2018/04/26(木) 01:50:19.94 ID:7AyNvyNcd.net
長文失礼します


今日ごはんの後スゴく屁が臭かったんです。
でも何も食べず8時間ぐらい経ったらたいして臭くないんです。
そこで、ふと思いました。
これ、吸収されてるからじやないかと。
二時間おきに食べないととか、寝てる間にカタボるみたいな話がありますが、ちょっとググってみると、肉が消化されるまで12〜24h、食べてから便として排泄されるまで40hらしいです。
これって、腸は食品・栄養の保存庫になってんじゃないでしょうか?
つまりそこまで食事間隔を気にしなくてもジワジワ吸収されてるんじゃないかと思ったのですがどうでしょうか?

203 :無記無記名 :2018/04/26(木) 01:58:47.11 ID:oNlhP6u10.net
>>202
そうですそれであってます

204 :無記無記名 :2018/04/26(木) 02:00:51.56 ID:oNlhP6u10.net
>>199
「嫌いになってきた」と自分の気持ちを素直に認められるのはとてもいいことですね

嫌いになることは決して悪いことではありません
まずは嫌いになってしまった自分を許してあげましょう
そうすれば、少しずつ変わっていくと思いますよ

205 :無記無記名 :2018/04/26(木) 02:45:59.76 ID:cVh+3w9j0.net
僕もオナラくさいです。
うんちも臭くなりました。

206 :無記無記名 :2018/04/26(木) 03:37:25.14 ID:LSXmPh+tM.net
肥大目的ではなく神経系の重量伸ばしたいなら
オリンピックの重量挙げ選手のように高負荷
1回の低レップを1日何時間も毎日がいいんだよな? 握力トレ見ると肥大目的の矛盾トレしかないが!数値あげるなら高負荷の低レップの毎日でいいんだよな?週に2回 一年したけど1kg ものびてないし腕だけ太くなってる

207 :無記無記名 :2018/04/26(木) 07:54:52.80 ID:PVUxe9gs0.net
肩の後部で自分はこれが一番効く!っていうおすすめの種目教えてください
リアだけ絶望的に発達が遅れていて、少しでも知恵を借りたい現状です
リアレイズの手の角度をこうすれば〜など些細なことでも構いません

208 :無記無記名 :2018/04/26(木) 08:41:12.79 ID:+TzFcxt/0.net
ボクシング井岡氏父と経営のジム、3.5億円申告漏れ 国税局指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000007-asahi-soci

209 :無記無記名 :2018/04/26(木) 09:02:57.87 ID:HdJ6pJQup.net
>>204
ありがとうございます。あなたのことは好きです。
これからもっと^_^んばっていきます。

210 :無記無記名 :2018/04/26(木) 09:31:49.13 ID:pl1w3Ys50.net
>>207
肩の後部ならロープ・フェイスプルかインバーテッドロウがおすすめ

211 :無記無記名 :2018/04/26(木) 11:24:22.86 ID:ZAOgytOg0.net
>>207
引く種目より押す種目のトレーニングに力注いでる人はそうなりやすいね
ベンチプレスを挙げることには全精力注いでるがローイングはベンチのように頑張ってない人多いからな
たとえ肩トレをバランスよくやっても後部が劣るのは至極当然

212 :無記無記名 :2018/04/26(木) 11:32:26.66 ID:ZAOgytOg0.net
あともう一つあるんだよね
筋腹の長さと筋配置、つまり付着位置などのバランスで視覚的に後部が際立ってないタイプ
この場合トレーニングで肥大させてもかなり厳しいね

黒人だと前・中央・後部とほぼ同じ筋肉の長さだが
日本人はどうも後部の筋肉だけが際立って短い
あと上腕の付け根にくびれがあるかないかでも視覚的に変わる
これも筋形状とか付着位置などでかわるのよね

213 :無記無記名 :2018/04/26(木) 11:35:33.75 ID:zYy5Vxn3a.net
基本的に日本人って体の後ろ側の筋肉発達してないからな
トレしても大きくなりにくい

214 :無記無記名 :2018/04/26(木) 12:07:59.09 ID:cqvq7u5kp.net
黒人は太くて長いからな

215 :無記無記名 :2018/04/26(木) 12:51:49.97 ID:vJ20ifC20.net
>>206
1kgも増えてないのはさすがにマズいと思うが
筋肉が太くなったら重量上げるのが目的じゃなくても自ずと重量も自然に上がるはずだけどな
まあ重量重視じゃなくて効かせたりした結果ちゃんと筋肥大しているっていうのが達成しているならいいんじゃねーの

216 :無記無記名 :2018/04/26(木) 13:46:06.52 ID:b/AAq31E0.net
>>210-213
みなさんありがとうございます
今までももちろんリアレイズをやり込んだり、後部のみ背中の日に持ってきたりと一応工夫してはいたんですが元々の素質的な部分で発達してない可能性もあるんですね
ひとまずロープフェイスプル、インバーテッドロウ主体にがんばってみます

217 :無記無記名 :2018/04/26(木) 14:40:15.73 ID:2LFINExBM.net
GW中
サイクル変わるから肥るだろうなぁ
自分との戦いだ

218 :無記無記名 :2018/04/26(木) 14:59:39.24 ID:TNEH8C9K0.net
>>207
肩後部はサイドライイングリアレイズおすすめ
http://www.dnszone.jp/sp/magazine/2013/1101-167.php

219 :無記無記名 :2018/04/26(木) 15:00:36.80 ID:oNlhP6u10.net
サービス業だからGW中は激務だわ
トレもできないし痩せるだろうな

220 :無記無記名 :2018/04/26(木) 16:29:56.06 ID:LSXmPh+tM.net
週に二回の筋トレしかやってない奴は勿体ないというか無知
昔の筋トレを未だに信じてるんだな?
http://tanren-dou.com/high-frequency-training

221 :無記無記名 :2018/04/26(木) 16:34:22.34 ID:LSXmPh+tM.net
>>215
いや 肥大を目的にしてないんだよ
今でさえ怪物と言われる前腕してるから
これ以上太くなるのは避けたい
肥大はなくただ筋力は増やしたい 

222 :無記無記名 :2018/04/26(木) 16:43:30.97 ID:6z6xT9SF0.net
ホラッチョに餌あげんなよ

223 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:03:59.36 ID:oNlhP6u10.net
>>220
なるほど超回復が過去の理論になった今、ベンチを週6でやっても成長して当たり前と言うことか
しかしエブリデイスクワットなんか良くできるな
俺がやったら確実にオーバートレーニングだわ

224 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:09:16.13 ID:mO3F9yWnp.net
韓男子は何であんなにキレキレでバルクもすごいのでしょうか?
チュルスンはさすがに何か注入してるのでしょうが、
一般的にかなりレベル高いと思われます。
特に肩と胸郭のボリュームが凄い。嫉妬します///

225 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:28:33.29 ID:QiZ31XOC0.net
>>224
嫉妬してそのまま死ね

226 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:33:05.41 ID:mO3F9yWnp.net
>>225
負け犬乙

227 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:37:18.87 ID:Ew8vepjM0.net
韓国はステに全く抵抗なさそう
偏見だがな

228 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:49:18.88 ID:hZ+7XGHWr.net
>>227
ステに抵抗あるのが異常なんですけどね
大会に出るとかならまだしも出ないのに使わないのはおかしい
ベンチプレスMAX130キロとかでは満足したくないわ

229 :無記無記名 :2018/04/26(木) 17:54:52.53 ID:Ew8vepjM0.net
まあ大会に出ないならやるかやらないかは個人の自由だし
使う人間の考えも分かるのだが
使って当然使わないのは異常みたいなのは毒されすぎなんちゃうかなあ

230 :無記無記名 :2018/04/26(木) 18:27:20.61 ID:W43fxb0Ma.net
目的がそれぞれだからなぁ
ボディメイクでやってる人もいるし見た目気にせず重量だけ追い求めるなら
ひたすら食べて太りまくってベンチプレッサーになればいいんじゃないの

231 :無記無記名 :2018/04/26(木) 18:36:07.11 ID:oNlhP6u10.net
まあステがそこらの病院で簡単に処方されるならみんなやってるよね

232 :無記無記名 :2018/04/26(木) 18:41:34.89 ID:mO3F9yWnp.net
ハナ トゥル セッ ネッ タソ ヤソ イルコ ヨドル!

233 :無記無記名 :2018/04/26(木) 18:52:53.10 ID:HxbqLC3nM.net
スカルクラッシャーやると肘がポキポキいって痛むんだが 効いてる気もしないし

234 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:18:23.18 ID:18VDHsID0.net
ダンベルローイング(立ちながら)
すると腰が痛すぎて姿勢保持出来ません。根本的に脊柱筋等の筋力が弱すぎる為でしょうか?フォームが悪いんでしょうか?

235 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:19:56.03 ID:oNlhP6u10.net
>>234
ワンハンドで状態前傾させて膝に片手付いて支えるスタイル?
だとしたらかなり腰が悪いな

236 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:24:51.91 ID:18VDHsID0.net
>>235
両手ダンベルでやります。広背筋の前に脊柱筋等が先にくたばってしまいます。

237 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:43:50.26 ID:vJ20ifC20.net
>>221
完全にオレ目線で話してた
すまん

だとしたら毎日やった方がいいな
大学で重量挙げいたけど毎日筋トレしてたし

238 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:50:21.15 ID:vJ20ifC20.net
>>233
オレもそう
ポキポキはしないが
多分フォームが違うかなあって思うけどスカルクラッシャーやトライセプスエクステンション(ライイングも)で三頭筋に一切効かんのよ
肘が痛いだけ
ただダンベル1つでプレートのトコ持ってライイングトライセプスエクステンションやると肘が痛くならなくなる

239 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:54:34.79 ID:yubVT8al0.net
プッシュアップの負荷を上げたいんだがオススメのエキスパンダーとかない?
これまでリュックにウェイトを入れてやってたんだけど限界を感じてる

240 :無記無記名 :2018/04/26(木) 19:55:49.15 ID:yVW/JYrFr.net
>>239
片手でやっていけばいい

241 :無記無記名 :2018/04/26(木) 20:10:35.45 ID:GQrAHv+La.net
倒立腕立て

242 :無記無記名 :2018/04/26(木) 20:52:34.46 ID:tm9Ky+xq0.net
ずっと同じスピードで筋肉がつくわけじゃなくそのうち停滞してくるものだが
打破して再び筋肉がつき始める時はどんな感じなんだ
とにかく忍耐で効果が見えなくともやり続けるしかないのか

243 :無記無記名 :2018/04/26(木) 21:55:11.43 ID:HgNTHcSX0.net
ウエイトトレーニングでも鉄分は失われますか?

244 :無記無記名 :2018/04/26(木) 22:16:29.38 ID:u0bEN4PYp.net
スレチかもですが、一般体型ってどんなのを想像しますか?

BMI22 体脂肪率15%とか?

245 :無記無記名 :2018/04/26(木) 22:22:56.31 ID:jcXDwYqr0.net
プロテインはいつ飲むのが正解?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180426-00010004-newsweek-int

246 :無記無記名 :2018/04/26(木) 23:12:25.30 ID:5l1PXI400.net
体脂肪率いくつくらいでしょうか?
https://i.imgur.com/07rHZ2u.jpg
https://i.imgur.com/00RsjYK.jpg
https://i.imgur.com/r8Wu0xh.jpg

247 :無記無記名 :2018/04/26(木) 23:19:51.20 ID:vJ20ifC20.net
>>246
20%前後かな
予想
後で「実は答えが○○%でしたば〜かw」とか辞めてちょ

248 :無記無記名 :2018/04/26(木) 23:21:04.98 ID:mYa4ppmvp.net
ミリタリープレスって、
三角と肩甲骨(!?)で挙げる感じですよね?!

249 :無記無記名 :2018/04/27(金) 00:15:52.25 ID:2W1kipMIp.net
キャップ被ってトレしてる人多いですけど、
あれちゃんと洗ってるんですかね?
水ですすいで乾かすだけでok?

250 :無記無記名 :2018/04/27(金) 01:00:38.58 ID:g3rvwK++0.net
韓男子、リーンバルク上手過ぎる…!
でもそういう人のインスタ覗くと結構ドーナツとかアイスクリーム食ってんだよなぁ。

ステではないと仮定すると、秘密はどこにあるのだろうか。

251 :無記無記名 :2018/04/27(金) 01:01:29.18 ID:p9dOV8c90.net
>>247
いやありがとう18位と読んでた

252 :無記無記名 :2018/04/27(金) 01:27:45.57 ID:33r9neTC0.net
>>250
トンスルとかいうのを飲むといいらしい
短小チンコと亀頭ヘッドと引き換えらしい

253 :無記無記名 :2018/04/27(金) 01:45:28.40 ID:NcETQc9Dd.net
おすすめ、定番の記録アプリありませんか?

254 :無記無記名 :2018/04/27(金) 02:07:12.35 ID:VDaH5G800.net
>>236
やったことないけど絶対キツいなそれ

255 :無記無記名 :2018/04/27(金) 04:36:17.07 ID:6UuHTwH40.net
>>236
ダンベルのベントオーバーロウかな?
そもそも腰に来やすいしフォームが悪いと尚更だから注意して
ベントオーバーロウ腰でググってみるといいと思う

256 :無記無記名 :2018/04/27(金) 06:11:01.67 ID:w7beILgva.net
>>250
食う絶対量だろ
小麦にもそれなりにタンパク質入ってるし

257 :無記無記名 :2018/04/27(金) 06:31:04.88 ID:ovAZsYlL0.net
やっぱり豆腐最強

258 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:13:03.27 ID:htwR2q3ea.net
ウエイトってやめたら意味ないね。
今流行りだけど一気に廃れそう。
結局有酸素の方がモテる体作れるし。

259 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:31:38.12 ID:F3EEsItD0.net
モテとかいう概念こそ廃れてきてるんだけど…

260 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:38:19.01 ID:16bqCCATp.net
>>258
詳しく

261 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:38:37.75 ID:lFYzf+D5d.net
風邪からの復帰のタイミング 風邪をこじらせ2週間近くに筋トレを休んでます。風邪は日曜から引き始め、現在熱なく、症状は鼻水、咳だけになりました。

262 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:41:38.22 ID:lFYzf+D5d.net
ちょうど筋トレをやる日から風邪を引き2週間もやれてないんですが、完全復活してから筋トレを始めた方がいいんでしょうか?また復帰メニューは回数、重量は減らすべきですか?やっぱり2週間休みはかなり筋肉が落ちてますかね。

263 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:42:14.53 ID:JCoK879I0.net
なんでゴリラはたんぱく質少なくて筋トレしてないのにムキムキなんですか?

264 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:43:53.78 ID:ID6WiXQU0.net
>>262
2週間では筋肉落ちないと思うけど、病み上がりは軽めにしておいたら?

265 :無記無記名 :2018/04/27(金) 07:51:55.33 ID:yAp4M8Zir.net
>>263
シンソールとステロイド

266 :無記無記名 :2018/04/27(金) 08:49:14.31 ID:2W1kipMIp.net
>>256
なんで急に小麦が出て来た?

267 :無記無記名 :2018/04/27(金) 09:04:27.46 ID:2W1kipMIp.net
筋トレ毎日してると言ったら
トレーニング熱心なんですね!
と女子に社交辞令言われるのですが、
嫌味のない謙虚で華麗な返し方を教えて下さい。

268 :無記無記名 :2018/04/27(金) 09:06:00.49 ID:ZPd1qw5X0.net
夜のトレーニングも熱心ですよ
この後どうですか?

269 :無記無記名 :2018/04/27(金) 09:33:53.22 ID:w7beILgva.net
>>266
ドーナツの話だろ?

270 :無記無記名 :2018/04/27(金) 09:55:40.13 ID:cQFV5Vxia.net
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてだろ(´・ω・`)

271 :無記無記名 :2018/04/27(金) 10:24:46.42 ID:jhJRpGgRM.net
質問させてください。
過去にスポーツ、筋トレ未経験です。
筋トレはじめて5ヶ月目です。
細マッチョ程度を目指して自宅で20キロのダンベルを使用して筋トレしてます。
食事は筋肥大目的で多めに食べていましたが体脂肪率は23から16まで落ちてきました。
最近、体脂肪率が下がらなくなってかたのですが食事量を減らしていったほうがいいのか、いまのままの食事量でいくべきか悩んでます。
詳しい方教えてください。

272 :無記無記名 :2018/04/27(金) 10:28:37.72 ID:f7Pr4/Kka.net
おもちゃが示す信頼性の無い体脂肪率なんて不必要
鏡やカメラで見る自身の身体で判断(´・ω・`)

273 :無記無記名 :2018/04/27(金) 10:40:19.89 ID:nj66WM/NM.net
>>271
それは目的次第でしょ
筋肥大目的なのに体脂肪率ばっかり気にしてる時点でどうかと思うぞ

274 :無記無記名 :2018/04/27(金) 10:55:45.25 ID:xipF/dH7p.net
>>269
ああ、前の投稿の内容を拾ってくれてたのか

275 :無記無記名 :2018/04/27(金) 11:15:44.31 ID:q9gGL81sM.net
最近ダンベルとベンチを買った初心者です
週2のペースでチェストプレス、ショルダープレス、ベントオーバーワンハンドロー、アームカール、ブルガリアンスクワットをやってます
他にもおすすめ、やった方がいい種目はありますか?
逆三角形の細マッチョになりたいです、、

276 :無記無記名 :2018/04/27(金) 11:25:30.96 ID:Px50PPFtM.net
見た目はずいぶんシュッとしてきて、腹筋も見えてきたのに体脂肪計乗ると全然変わってない…
ちなみに20パーセント。
これって何でだろう。

277 :無記無記名 :2018/04/27(金) 11:26:51.41 ID:f7Pr4/Kka.net
今日もレス番飛びはじめたか

278 :無記無記名 :2018/04/27(金) 11:56:05.46 ID:e4NrWgoC0.net
>>263
その分毎日山程たくさん食ってるやん
肉食動物なんて平均2日に1回程度しか食ってない
それにゴリラは昆虫も食べる

279 :無記無記名 :2018/04/27(金) 12:05:11.08 ID:xipF/dH7p.net
婚活アプリで筋トレ大好きでやりまくってますアピールしちゃった…。
軽く引かれてる…。
どうしたらいいでふか?

280 :無記無記名 :2018/04/27(金) 12:19:10.54 ID:qNRAgDVg0.net
なんのアプリ使ってるの?

281 :無記無記名 :2018/04/27(金) 12:25:06.09 ID:X5S3Zoa90.net
>>279
氏ね!

282 :無記無記名 :2018/04/27(金) 12:27:21.43 ID:xipF/dH7p.net
>>280
オミアイとかそこらへん

283 :無記無記名 :2018/04/27(金) 12:55:07.66 ID:2KQqRQSh0.net
オナニーってまじで筋トレに悪影響なの?

284 :無記無記名 :2018/04/27(金) 13:12:30.28 ID:2+rDCKngp.net
>>283
悪影響だとしてやめねーくせに細けぇこと言うな厨房

285 :無記無記名 :2018/04/27(金) 15:13:43.46 ID:VDaH5G800.net
>>279
女は筋トレ男大嫌いだからな
「学生時代にスポーツやり込んでたから筋肉あるだけで、今は何もやってないっすよ」
がベスト

286 :無記無記名 :2018/04/27(金) 15:34:35.99 ID:AA0RK8F8M.net
女は筋トレ男が嫌いなのではなく、金と時間を無駄遣いしてワタシに使わない男が嫌いなのだよ

287 :無記無記名 :2018/04/27(金) 15:43:51.88 ID:9H/hPd2g0.net
筋トレしてから風邪引きやすく、風邪が長引くようになってしまいました。
iharbで免疫を高めるサプリを買おうと思うんですが、おすすめがあれば教えてください。

288 :無記無記名 :2018/04/27(金) 16:29:18.56 ID:xCCoJJQia.net
>>287
グルタミン

289 :無記無記名 :2018/04/27(金) 16:30:54.51 ID:AkoG2JOwd.net
一週間くらいジム行けないときって、自宅で腕立てとかやるべき?

290 :無記無記名 :2018/04/27(金) 16:33:57.24 ID:ujXgiESw0.net
腕立て懸垂腹筋スクワット、家でも出来ることはたくさんあるししたほうがいいよ

291 :無記無記名 :2018/04/27(金) 17:26:17.76 ID:B6J0XomaM.net
>>276
俺も一緒
ここのトレーニーが言うように数値は無視して見た目でいいんじゃない
と自分にも言い聞かす。

292 :無記無記名 :2018/04/27(金) 17:29:23.39 ID:fm0kfkDUa.net
>>286
筋トレが健康寿命延長や各種生活習慣病の防止に効果的なのはどんどん広まっていて
女さんが大好きな欧米のセレブ層は当たり前のように筋トレしてんのに無駄とか

293 :無記無記名 :2018/04/27(金) 17:32:50.91 ID:2+rDCKngp.net
自分の女すらトレに巻き込めないとか雑魚すぎる

294 :無記無記名 :2018/04/27(金) 17:37:32.61 ID:xipF/dH7p.net
>>293
ということはお前は雑魚にすらなる権利がないということか。可哀想(-.-;)y-~~~

295 :無記無記名 :2018/04/27(金) 17:38:17.25 ID:DxnQFiWC0.net
疲れて動けないくらい筋トレやりすぎた日はどう過ごしてますか?

296 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:08:43.68 ID:fm0kfkDUa.net
寝る

297 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:25:45.57 ID:lQipSYX60.net
ビタミンcを2000mg
炭酸水を1リットル
握り寿司を3人前くらい
焼酎少し
小説を3冊くらい
それを持って風呂に入り1時間くらいのんびりする

298 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:28:37.79 ID:q9gGL81sM.net
>>286
何事もやり過ぎは引かれるってことじゃない?
女だってたくましい体は好きなはずだけど
筋トレの話ばっかりしたりチキンばっか食べたりしたら一緒にいてつまらないし
つまり筋肉オタクは面倒ってこと

299 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:30:56.56 ID:q9gGL81sM.net
>>290
懸垂どうやってやってるんですか?

300 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:35:11.48 ID:q9gGL81sM.net
女はマッチョは好きだけど筋トレの話には興味がない
これって男が可愛い女好きだけど化粧や女子のファッションの話には興味がないのと一緒じゃないかね
服の話ばっかりして週2~3回買い物いく女とか面倒じゃん
ってことかな

301 :無記無記名 :2018/04/27(金) 18:40:29.28 ID:xipF/dH7p.net
>>300
悟った

302 :無記無記名 :2018/04/27(金) 19:15:34.03 ID:2Z/pfQi90.net
男も大半は筋トレの話なんて興味ないだろw

303 :無記無記名 :2018/04/27(金) 19:37:49.57 ID:xipF/dH7p.net
確かに。筋トレしてるってバレた途端急に食いついてくるにわかみたいな奴らはクソうざい。
やたら筋トレ用語を口にしたがる奴ら。そして必ずビッグ3の重量を聞いてくる。
「〜は何キロ挙がるの?え、そうなんだ、ふーん。(←聞き返されたそうに)」

304 :無記無記名 :2018/04/27(金) 19:46:02.60 ID:X63O6q4Kr.net
>>303
どうせBIG3の重量負けてたから苛立ってるだけだろ

305 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:09:42.01 ID:xipF/dH7p.net
>>304
お前の体験談おつ

306 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:15:43.30 ID:X63O6q4Kr.net
>>305
体験談語ってんのはお前だろ
なんで俺が体験談語ってることになってんだよ

307 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:25:42.18 ID:xipF/dH7p.net
>>306
纏わりついてくるなよ気持ち悪い。ネバネバするんだけど

308 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:27:18.72 ID:w7beILgva.net
それなりに筋トレしてるけど未だにBIG3やったことないわ
脚はブルガリアンスクワットだし胸はインクラインだし背中はベントオーバーロウ
参考までにBIG3ってどのくらいなら凄いレベルなん?

309 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:28:03.18 ID:xipF/dH7p.net
みなさーん、ここにネバネバイカオクラ納豆みたいな性格の奴がいるから近づかないように注意してくださーい。
バーベルが滑りますよーw

310 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:28:12.14 ID:X63O6q4Kr.net
>>307
嫌ならNGすればいいだろ
ネバネバしてるのはお前が風呂入ってないとかが原因だろ

311 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:29:06.88 ID:X63O6q4Kr.net
>>308
BP120
SQ150
DL150

312 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:30:07.85 ID:xipF/dH7p.net
>>310
シェイクマイハンド




313 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:31:37.01 ID:X63O6q4Kr.net
>>312
なんでそんな改行してんの?

314 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:32:33.48 ID:v31vyfj9M.net
>>300
勘違いしているようだが、女はマッチョは好きじゃないし、筋トレの話にも興味がない

315 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:33:56.69 ID:XKIPPX3t0.net
山行って日を浴びてひたすら歩いてると次の日疲れるかと思いきやむしろ体調が良くなる
家にいてダラダラしてる方が体の休養になるわけでもないんかな

316 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:42:12.82 ID:xipF/dH7p.net
>>314
極論過ぎる。やり直し

317 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:44:17.32 ID:VDaH5G800.net
>>315
アクティブレストっすね
でも山歩きってかなり強度高い気がする

318 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:50:48.46 ID:A2vyPYcW0.net
>>317
高尾山くらいならちょうどええかも
目は緑に癒されるしマイナスイオンも気持ちいい
太陽浴びないと鬱になりやすい研究結果も出てるらしいね

319 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:53:30.18 ID:A2vyPYcW0.net
>>314
女も男と同じでプリケツ好きって聞いた
男と同じで揉みし抱きたいって
それ聞いてブルガリアンスクラットはじめたわ
あれ体制前にするとケツにきく

320 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:53:32.66 ID:QZJKh8QZM.net
>>311
それだとアメリカの高校生レベルだって聞いたなw
ガキレベルと考えるとプラス30kgぐらいが凄いレベルじゃない
まあ重量の追求は怪我の元だって言うけどさ

321 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:54:53.86 ID:07kccE2D0.net
ベントオーバーローがどうのこうのと熱く語る脳筋男と会話しても女は面白くないから

322 :無記無記名 :2018/04/27(金) 20:56:06.23 ID:xipF/dH7p.net
筋トレばっかやると喧嘩っ早くなってダメだわ。
今日はoff。読書する。

323 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:21:38.52 ID:AwEyyQcba.net
サイヤマンがTwitterで
筋トレユーチューバの視聴者の割合が99%男なの何回も載せてるだろ。ほかのユーチューバも言ってるし女の割合がすくない 筋トレに興味なくても美しいとか筋肉が人気あるならもっと女性視聴者多いだろ。

324 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:29:10.01 ID:t9PL+XNap.net
減量期のトレで有酸素をする場合、
筋トレ→プロテイン→有酸素
筋トレ→有酸素→プロテイン
どっちが減量に効果的なんですかね?
トレ中はBCAAのみ飲んでる

325 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:32:02.81 ID:XKIPPX3t0.net
そりゃ男だってキレイな女の子が好きだが化粧がどうのだか美容がどうのとか興味ないだろ
マッチョ好きな女の子もいるだろうがトレーニング内容がどうのとか興味ないでしょ

326 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:40:49.25 ID:uyGeRAbsa.net
>>325
その理屈はわかる
筋トレは影の努力にするべきだな
ひけらかすもんじゃない

けど「筋肉凄いねー!何かやってるの?」→「筋トレしてるよ」→「うわぁ……(変なものを見る目」のコンボは流石に酷い
聞いてくるから正直に答えただけなのに……

327 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:42:25.81 ID:g3rvwK++0.net
「えっ、筋トレが好きなの…?」

しばくぞぼけ

328 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:43:11.84 ID:AwEyyQcba.net
人気あるとか自己解釈しない方がいいぞ
あいつはおれに気があるとかみたいな勝手に解釈されてマッチョにストーカーされてみ?女子からすると本気で怖いから

329 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:49:53.02 ID:SSLBPOpf0.net
>>220
これ、高頻度筋トレ群と低頻度筋トレ群で、週のトータルの負荷量同じじゃん
時間をかけた分だけ、筋肥大が起こるのはまあわかるが…

トレーニーが知りたいのは、全力で毎日やった場合筋肥大がどうなるかどうかだと思う

330 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:50:15.59 ID:uyGeRAbsa.net
ストーカーが怖いのはマッチョに限らないのでその例えは見当違い

331 :無記無記名 :2018/04/27(金) 21:59:15.30 ID:AwEyyQcba.net
ガリガリな男とマッチョならマッチョの方が怖いだろ。男だって守れないよ。

つーかデータがものがったてるのに都合いい良いふうにとらえる所がストーカー予備軍って言ってるんだけだね

332 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:06:43.73 ID:ZPxwNqg4M.net
>>324
有酸素→水→有酸素が一番減量できるよ

333 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:07:24.29 ID:uyGeRAbsa.net
筋トレユーチューバーの視聴者の99%が男だということから言えるのは筋トレ動画を観る大半は男だと言うことだけであって
女は筋肉に興味がない好きではないという根拠には全くならないけどな、論理が飛躍しすぎ

男だって化粧して綺麗に見える女は好きでもわざわざ化粧の仕方は調べないだろ
データが物語るとか言う前に正しいデータの読み方を学ぼうね

334 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:10:58.48 ID:AwEyyQcba.net
何いってんの?そこまでいってないけど?
データってこれ以外にも色々あるし

細マッチョがアンケートで人気だったりお前らがいうただのガリな

335 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:12:13.57 ID:lerJ7XwUa.net
色々あるし(出さない)
アンケートで人気な細マッチョはガリ(決めつけ)

もういい……休め……

336 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:13:37.53 ID:AwEyyQcba.net
出さないってそんなデータ手元にあるかよ笑
つか結構一般的だぞ細マッチョが人気なのは

337 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:16:06.25 ID:AwEyyQcba.net
んで細マッチョが人気なのに
それになろうとするものをお前らが馬鹿にする
ガリガリだの 意味がないとか 雑魚とか
お前らの価値観押し付けて人をとおざかしといて

日本人は鍛えない奴を多いとか言う笑

338 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:17:57.12 ID:lerJ7XwUa.net
>>334「データある!」
>>336「データない!でも一般的な話!!」

話にならんわお前
さっさとBIG3やって寝ろ

339 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:18:33.58 ID:SuYa4p9Aa.net
この人はどこに向かって何を吠えてるんだ?

340 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:20:15.29 ID:AwEyyQcba.net
嫌細マッチョが好きって色々なアンケート結果出てるだろぐくれよそれくらい

341 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:22:53.87 ID:lerJ7XwUa.net
存在しやしないソースをググれよ→見つからん→お前の探し方が悪いだけ
こうやってはぐらかして逃げる奴多すぎるからな
自分から提示しないデータに意味はない

342 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:29:03.09 ID:AwEyyQcba.net
そんなのも知らんのか
ゴリマッチョがガリガリ以下とかアンケートであるのに
なんつうか視野が狭いと言うか目の当たりにしても現実逃避して都合の良いふうに考えるんだろうな。それがストーカー予備軍って言ってるんだけどな。

343 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:33:06.51 ID:F3EEsItD0.net
なるほど、こんな下らんことで争うようなやつらがモテるわけないわな

344 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:33:18.13 ID:g3rvwK++0.net
>>342
逃げんなやカス君w

345 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:33:57.01 ID:AwEyyQcba.net
筋トレユーチューバもよく言う
モテますか?っ質問に男にモテますとか
良く言ってるし

346 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:37:47.81 ID:XKIPPX3t0.net
そろそろプロテイン飲んでお休みの時間だろ
時間は有限なんだくだらない言い争いはやめて寝て筋肉をつけるんだな

347 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:44:07.87 ID:SuYa4p9Aa.net
結局データてなんやったんやろ

348 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:45:46.58 ID:5JVz7Yz10.net
モテは良くわからんけど
とりあえずtwitterのナンパ師界隈では筋トレはマストみたいだよ

349 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:57:30.79 ID:DxnQFiWC0.net
やっぱ趣味山登りがマッチョは多いんですか?
私は山の近くにある温泉が好きなだけですが

350 :無記無記名 :2018/04/27(金) 22:58:33.41 ID:Om/NAWMPp.net
モテるためにやってる人多すぎ問題

351 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:01:22.00 ID:M0hsfB7N0.net
知らぬ間に楽な軌道になる筋トレ
http://hummer2005.oops.jp/1225.html

352 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:03:25.36 ID:ucPg+VV7a.net
健康目的でやってみたらハマった人は少ないんですか?

353 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:05:16.18 ID:XKIPPX3t0.net
>>349
様々だけどマッチョはいるね
バキバキに絞れた体の人からゴリラみたいな人まで様々
山のレベルにもよるけど10キロ超える荷物を背負って登ることもあるからね
とはいえかなり高齢の人も高い山登るしマッチョじゃなきゃ出来ないわけじゃない

354 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:05:53.23 ID:Om/NAWMPp.net
>>352
俺はそう。健康目的が過激になっていった

355 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:08:10.49 ID:DxnQFiWC0.net
マッチョの健康診断の数値ってやっぱり誰よりも健康なんですか?

356 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:09:38.97 ID:xipF/dH7p.net
カレー(ライスなし)3人前、
胸肉一枚、
ブロッコリー

食って寝るわ。のし

357 :無記無記名 :2018/04/27(金) 23:29:11.50 ID:651SY44t0.net
尿素のクリームを塗っても二の腕のぶつぶつ
毛孔性苔癬が治りません。
皆さんなにか知ってる情報教えてください。

358 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:06:25.22 ID:2JFxgkFx0.net
>>357
俺が尿素クリームのレスしてから1週間も経ってないやんけせめて1年は続けろ
すぐ直るもんじゃないから

359 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:08:02.53 ID:2JFxgkFx0.net
女が言う「細マッチョ」の定義はウ板とちがうからな
山本KIDとかも平気で細マッチョに入れてくるから

360 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:08:51.86 ID:21mpBKSXp.net
ソフトマッチョ()とか痩せマッチョ()もな

361 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:09:01.54 ID:imoLdTT6a.net
>>357
俺も中学生から出来始めて
皮膚科に行ったりしたけど治らなかったな。
ネットで見てもこれといったな治療確率されてないみたい

362 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:09:45.29 ID:21mpBKSXp.net
>>359
女の方が判定厳しいやんそれじゃw

363 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:14:19.94 ID:fGxAZGps0.net
ステイサムも痩せマッチョ扱いしてたで
あの背中で

364 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:16:12.66 ID:03WXu3Wo0.net
数ヶ月ジムに通い見た目割合マッチョっぽくなってきた
嬢にわーすごーいwと言われるくらいと言ったらイメージしやすいかな
で、ふと「懸垂やったら出来るのかな?」と思いやってみたら1mmも上がらない
懸垂ってどこの筋肉が最重要視されるのですか?

365 :無記無記名 :2018/04/28(土) 00:26:11.09 ID:hfLDIteLp.net
>>364
ターゲットは背中だけど、懸垂慣れてないなら腕か肩を使いますね。

366 :無記無記名 :2018/04/28(土) 01:25:30.05 ID:Sr6XjVpy0.net
>>364
メインは広背筋

367 :無記無記名 :2018/04/28(土) 01:58:32.57 ID:SLWIM4sb0.net
>>358
>>361
そうですよね続けてみるしかないですよね、、
良くなったというサンプルがあまりにもないですもんね
ありがとうございます
引き続きなにか情報ございましたらよろしくおねがいします!

368 :無記無記名 :2018/04/28(土) 02:41:43.93 ID:q3MfuG6P0.net
初めての増量をしてます。
ご飯をしっかり食べるのは当然ですが、特に摂取したほうがいい栄養(サプリ)ってあるでしょうか?
プロテインとマルチビタミン、クレアチンは飲んでます。
また、増量中とはいえ、お菓子や脂っこい物は避けたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

369 :無記無記名 :2018/04/28(土) 02:56:05.07 ID:uOGS1Rhi0.net
bcaaは必須かな
あと増量したいならマルトデキストリンをbcaa、プロテインに入れる。
もちろん脂っこいのは控えた方がいいでが、大会目指してるようでないのなら全く気にしなくて良いと思います。

370 :無記無記名 :2018/04/28(土) 03:08:14.18 ID:q3MfuG6P0.net
ありがとうございます!
BCAAとマルトデキストリン、チェックしてみます。
大会を目指したりはしてないので、脂っこい物は程々くらいにしておきますね。

371 :無記無記名 :2018/04/28(土) 07:43:29.70 ID:7fRYp5lz0.net
チューブトレーニングは怪我しやすいですか?
伸ばしきった状態で負荷が最大となるため、怪我しやすいと聞きます

372 :無記無記名 :2018/04/28(土) 09:26:27.72 ID:SdmTqjZ3r.net
>>371
そんなアホな話聞いた事ない

373 :無記無記名 :2018/04/28(土) 09:57:11.78 ID:oEWYo8lx0.net
>>333
そのとーり
化粧ユーチューバーの視聴率の99%は女
でも男は可愛くてお洒落なの女子が大好き
女も男のプリケツ揉みてーし分厚いおっぱいに抱かれたい

374 :無記無記名 :2018/04/28(土) 09:57:43.91 ID:oEWYo8lx0.net
でも少女漫画にでてくる男ってガリが多いよな、、

375 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:06:01.94 ID:yce+PVD30.net
女は筋肉骨格を理解してないからマッチ棒しか書けない
もちろん全員ではないがな

376 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:11:33.31 ID:oEWYo8lx0.net
>>375
少女漫画の王子さまとかガリで中性的なんばっかじゃん
ジャニーズとかもみんなガリだし
あでもエグザイルはマッチョだね

377 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:12:16.30 ID:oEWYo8lx0.net
韓流スターもマッチョよりだし結局は個人の好みかね

378 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:17:08.94 ID:57GQFDTgM.net
食いもんで考えりゃわかりやすい
ヘルシーサラダみたいなのは好まれやすいしそうあるべしという風潮さえあるが、本音では肉肉しいものが好きという女も多い
最悪なのはモテとかいう言葉に振り回されて自分の長所を見失うこと

379 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:17:15.05 ID:yce+PVD30.net
書く奴は書く
特に羅川真里茂の男キャラは素晴らしい

380 :無記無記名 :2018/04/28(土) 10:36:57.71 ID:u9rtKUj/d.net
体調不良で2週間ぶりに筋トレを再開する場合、重量や回数を減らす方がいいですか?やってみて行けそうだったら今までの重量とかで問題ないですか?

381 :無記無記名 :2018/04/28(土) 11:15:51.83 ID:2JFxgkFx0.net
>>380
ウォームアップだけじっくりやって2週間前と同じメニューに挑戦してどこまで下がってるか見るのがええ

382 :無記無記名 :2018/04/28(土) 11:30:12.58 ID:CFPQbihqd.net
>>381
返信ありがとうございます。ちなみに風邪を引いてまして、もう熱とかはないんですが少し鼻水と咳が出ます。これくらいなら再開しても問題ないですか?カタボリックにはならないでしょうか?

383 :無記無記名 :2018/04/28(土) 11:43:58.79 ID:SdmTqjZ3r.net
>>382
風邪は完全に治してからジム行けよ
トレーニング休んで風邪ひいてたらカタボリックしてるし、カタボリックしてなかったらなんなの?

384 :無記無記名 :2018/04/28(土) 12:04:47.64 ID:zYDFB8aU0.net
速筋筋萎縮は1ヶ月過ぎからだしね
それまでは神経系の劣化
1か月以内ならサイズはダウンしない
使用重量は若干落ちる可能性はあるが落ちてもすぐ戻る

385 :無記無記名 :2018/04/28(土) 12:13:11.04 ID:hfLDIteLp.net
>>382
完全に治ってからにした方がいいのでは?
たった2週間でそんなに劣化しない。
してもすぐに元に戻る。

病み上がりは予期せぬ怪我を引き起こすので。

386 :無記無記名 :2018/04/28(土) 12:22:32.78 ID:msNoLvzP0.net
北島達也氏の一部位五分というトレーニング方法で、何年も順調に筋肥大していくことは本当に可能なんですか?

387 :無記無記名 :2018/04/28(土) 12:22:34.80 ID:CFPQbihqd.net
みなさま回答ありがとうございます。気持ち的にはやれそうな気がして。有酸素運動はどうなんでしょうか?また、みなさんも同じように体調不良後の復帰のタイミングは?

388 :無記無記名 :2018/04/28(土) 12:43:31.56 ID:0FJWdZRRa.net
エンドレス質問

389 :無記無記名 :2018/04/28(土) 13:03:20.66 ID:gP7ukvQ7M.net
>>386
5分って

10レップ→1分休→10レップ→1分休み→10レップ

ってことかな?
別に5分に拘る必要無いと思うけど正しいフォームでやればいけんじゃね?

390 :無記無記名 :2018/04/28(土) 13:27:58.69 ID:jcRkOFzF0.net
この人のラットプルダウン、肩が動いてないよね?
https://youtu.be/m4tUFlvzXiY?t=95

ラットプルダウンって、腕を伸ばした時は肩は挙げたほうがいいんだよね?

この動画だと「肩をしっかり上下させる」って言ってる
https://youtu.be/1mtXFf0C6g4?t=93

391 :無記無記名 :2018/04/28(土) 13:34:59.56 ID:W/FoYphi0.net
ワンハンドローってどこの筋肉鍛えられますか?広背筋デカくなりますか?

392 :無記無記名 :2018/04/28(土) 13:54:20.79 ID:FyAYi02Wa.net
聞くだけ君の連投荒らしでレス番とんどる

393 :無記無記名 :2018/04/28(土) 13:54:39.44 ID:AArGEBxMa.net
ベンチプレス停滞してるので、避けていたスクワットに取り組みました。チキンレッグになるのも嫌だったので良い機会かなと思っていますが、
皆さん下半身トレも限界まで追い込んでいますか?
追い込み過ぎると日常というか仕事に差し支えます。上半身はまだ我慢できるのですが下半身は辛いです。
勿論甘えだと思っていますし、筋肥大のためなら追い込んだ方が良いに決まってるのですが、同じ悩みの方や何かアドバイスがあれば有り難いです。

394 :無記無記名 :2018/04/28(土) 14:02:42.17 ID:2JFxgkFx0.net
>>390
基本的には、ラップルは肩は下げたままの方がいい
ただシーテッドロウでも背筋群をストレッチさせるためにボトムで腰椎を丸めるやり方があるように、
ラップルでも広背筋をストレッチさせてより大きな筋力発揮のために肩を上げるやり方もあるかもね
ただ個人的には、他の筋群が関与しすぎる上、胸郭を固めて引くためには2段モーションっぽくなってしまうから、
特に初心者には勧められないやり方

395 :無記無記名 :2018/04/28(土) 14:05:20.76 ID:2JFxgkFx0.net
>>393
イエーツもスクワットやめてレッグプレスを脚のメイン種目にしてたくらいだから、
そこまで命かけることでもないんじゃないか
価値観の問題だけど

396 :無記無記名 :2018/04/28(土) 14:06:04.30 ID:2JFxgkFx0.net
>>391
熟練になれば広背筋も僧帽筋も狙って鍛えられるからがんばりなさい

397 :無記無記名 :2018/04/28(土) 14:08:53.40 ID:2JFxgkFx0.net
>>387
有酸素はまだ控えておくかな
風邪とかなら他の人に移すとあれだから完全に治ってから2〜3日後に復帰
腱痛めたとかならしっかり1,2か月はその部位は休める

398 :無記無記名 :2018/04/28(土) 14:46:27.10 ID:AArGEBxMa.net
>>395
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

399 :無記無記名 :2018/04/28(土) 16:26:35.03 ID:uEYc5at10.net
学生時代運動部に所属してた程度の筋トレ初心者なんだけど
一応アームカール10kgで15回くらいできたんだが初心者にしては強いほう?

400 :無記無記名 :2018/04/28(土) 16:30:26.86 ID:yUyKxpM+p.net
お前ら、筋トレ好きって言った途端、縁談がひっくり返るから気をつけろよ。
昔スポーツやってたって言わなきゃダメ。
少しでも筋トレしてるって言ったら意味ない。
その時点で終わり。

401 :無記無記名 :2018/04/28(土) 16:34:36.98 ID:qyePaa/Gr.net
>>399
凄い普通
強くも弱くもない

402 :無記無記名 :2018/04/28(土) 16:38:27.01 ID:nM2VrURs0.net
>>399
俺も含めて筋トレ始めた頃ってダンベルカールなら10キロだとせいぜい数回くらいしかできないことが多い
まともに筋トレした経験がないなら十分強いほうだよ
これからどんどん伸びるよ

403 :無記無記名 :2018/04/28(土) 16:39:32.23 ID:nM2VrURs0.net
>>401
無駄な初心者いじめはやめてやれ
大人気ない

404 :無記無記名 :2018/04/28(土) 17:12:26.88 ID:UQQoqIbCd.net
筋トレ→有酸素運動をした方がいいとのことですが、有酸素運動を先にした場合何時間たったらリセットされ筋トレ→有酸素運動のサイクルになるんでしょうか?

405 :無記無記名 :2018/04/28(土) 18:06:16.96 ID:zYDFB8aU0.net
>>393
追い込むって言ったてたった数十秒の我慢じゃん、がんばれや
陸上長距離なんて何十分も心拍数マックスで追い込み続けてるしやつらはタイムのノルマがあるので
相当のプレッシャーかかってるし限界まで出してカンバっても集団から遅れれば怒られるんだよ。
それに比べりゃ一瞬の我慢だろ、しかも重量のノルマはないし単に限界まで絞り出すだけだよ。
まあぜんぜん違うジャンルだが、筋トレの我慢する時間なんて一瞬だから、頑張れ。
それにさ、別に限界まで追い込んでやる必要もねえよ
集中力のほうがむしろ大切だからな

406 :無記無記名 :2018/04/28(土) 18:28:36.16 ID:AcismLrLd.net
プッシュアップバー使って膝立て伏せってなんか意味あるんすか?

407 :無記無記名 :2018/04/28(土) 18:44:02.72 ID:q8Rc4n1vM.net
増量してから三ヶ月で絞ったが絞りすぎて
ボクサーみたいな体になってもた。
アキレスのブラピのみたいなのになりたいのに

408 :無記無記名 :2018/04/28(土) 19:31:25.48 ID:Rlp6eniud.net
>>405
アドバイスありがとうございます。
その場で追い込めないという話ではなく、追い込み過ぎると翌日仕事に差し支えてしまうので、下半身トレは大変だと思い、皆さんはどう付き合ってるのかなという質問でした。

409 :無記無記名 :2018/04/28(土) 19:40:56.28 ID:Yu5EgyNL0.net
>>406
ぱっと見、可動域を広げるのとリストの負担軽減じゃないの

410 :無記無記名 :2018/04/28(土) 19:50:44.46 ID:0t8Enng0H.net
>>408
追い込む日と追い込まないのと気分でやってるよ
基本的に軽めで芸術的なフォーム作り上げるのがメイン

411 :無記無記名 :2018/04/28(土) 19:57:32.41 ID:AArGEBxMa.net
>>410
ありがとうございます!危険な高所の現場に行ったりするので、筋肉疲労で足腰ガクガクは避けたくて。

腰も心配があるので、僕も軽めでフォーム作りを重点的にやることにします。

412 :無記無記名 :2018/04/28(土) 20:01:48.75 ID:/3S/KN4p0.net
>>400
何があったの

413 :無記無記名 :2018/04/28(土) 20:13:13.68 ID:KHo0RHHJ0.net
プロテイン飲み始めたけど乳糖不耐症らしく下痢がすごい……
次からは乳糖ない奴を買おうと思うんですが、とりあえず今のがめっちゃ余ってるのでなんとか症状を抑えつつ飲む方法ありませんか?

414 :無記無記名 :2018/04/28(土) 20:26:47.90 ID:zQw3XYbj0.net
>>407
スレチだからそのまま干からびてろ

415 :無記無記名 :2018/04/28(土) 20:36:02.93 ID:fGxAZGps0.net
ベンチってフラットとインクラインで
どのくらいMAX重量かわるもの?

416 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:09:13.63 ID:cT/AebDGa.net
大谷選手は細マッチョ?

417 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:11:04.86 ID:dyK9YkgFp.net
最初は白人のマッチョに憧れてたが
最近は韓男子の引き締まり小バルクマッチョがスタイリッシュで好きだわ。

418 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:23:04.22 ID:FRGQgVwj0.net
>>409
そういう効果があるんですね

419 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:28:07.21 ID:L8uB08No0.net
>>415
角度によるんじゃない?
フラット130だけど45度くらいのインクラインだと90か100ってとこかなあ

420 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:37:13.21 ID:fGxAZGps0.net
>>419
やっぱりプレート減らすよね
無理はしないようにしよっと

421 :無記無記名 :2018/04/28(土) 21:41:27.75 ID:7TKTxdvPd.net
>>413
サプリメントでラクターゼ摂ってみれば?
どの程度効果あるかは分からんけど

422 :無記無記名 :2018/04/28(土) 22:26:27.68 ID:6YbC7QCJ0.net
筋トレキツイです 純粋にキツイです
効果は実感できることもありますがいつのまにかやめてしまっています
こんなキツイことを習慣づけるにはどうしたらいいんでしょうか

長く続いた試しがないもんですから筋力もすぐ衰えて1からやり直しになってしまいすべてが無駄になってしまいます・・・
こんなキツイことを続けられる人が不思議でしょうがない
よっぽどの暇人かマゾか・・・ 洗脳でもされない限り無理な気がしてくる

423 :無記無記名 :2018/04/28(土) 22:29:10.76 ID:mmQES9G60.net
>>416
体幹の太さがオバケ

424 :無記無記名 :2018/04/28(土) 22:32:54.67 ID:KOmWRreep.net
>>422
トレの基本にして極意は継続する事だ。
そんなにきついなら出来る範囲に部位や強度を抑えて、まずは継続して。
たまには1.2週間休んだって問題ないから

425 :無記無記名 :2018/04/28(土) 23:09:16.72 ID:CxzNHSfp0.net
>>422
ダンベルやバーベルだと最初のうちはどんどん重量が伸びるのでいつの間にか習慣になる、というパターンが多いんじゃないかな

ぶっちゃけ腕立てやら腹筋やらじゃ効果が目に見え難いのでモチベーションが上がらない、ただの苦行でしかない

426 :無記無記名 :2018/04/28(土) 23:13:56.69 ID:Y5bhX06oa.net
プロテイン飲むのがしんどい。
一日に3、4杯飲まないと必要量に達しないんだけどトレーニーはみんなそんなに飲んでんの?
あっという間に無くなるし金結構かかるよね

427 :無記無記名 :2018/04/28(土) 23:38:28.01 ID:uOGS1Rhi0.net
>>426
2回しか飲んでないわ、しかもマイプロのバナナクソまずくて耐えられない

428 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:00:45.52 ID:KAp917CP0.net
マッチョは尿管結石になりやすいんですか?

429 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:03:44.16 ID:eQPqPuzYa.net
プロテインまいうー
デブる心配が無いなら幾らでも飲めるのだかなあ

430 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:18:32.86 ID:7QORwR/C0.net
最近ディップスってのと懸垂だけしてる
初日だけ筋肉痛にはなったけど以降ならない
プロテイン飲むべきなんかな?

あと腹と下半身どうすれぱ

431 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:24:27.10 ID:IBGzPOxR0.net
>>430
筋肉つけたいなら降ろすときゆっくり降ろすようにするといい
プロテインは普段の食事で肉食ってれば飲まなくてもいいよ
腹は痩せるしかない
脚はブルガリアンスクワットってのググってやるといい

432 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:31:30.91 ID:7QORwR/C0.net
>>431
( ・ω・) d
普段はラーメン、マック、牛丼なので肉はまぁまぁかね?
痩せるというのはランニングとか?
今のメニューだけじゃ無理かな?

433 :無記無記名 :2018/04/29(日) 00:33:41.17 ID:IBGzPOxR0.net
>>432
ランニングよりも食事の方が問題だな
腹筋割りたいなら少なくともラーメンはあきらめなきゃ

434 :無記無記名 :2018/04/29(日) 01:43:15.03 ID:HNzV5dGd0.net
>>276
おれも

435 :無記無記名 :2018/04/29(日) 01:44:35.83 ID:HNzV5dGd0.net
>>300
わかりやすい

436 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:11:20.50 ID:ekuowLMH0.net
おれは可愛い子も好きだし女の子のファッションや化粧にも興味あるしついでに女装もして可愛くなりたい

437 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:17:13.65 ID:IBGzPOxR0.net
それホモじゃん

438 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:31:02.18 ID:m9jJCYPJ0.net
3年ぶりにジム再開して2日目
やばいくらいに重量が上がらないし
チンニング1回もできなかった…
タスケテ

439 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:37:03.35 ID:IBGzPOxR0.net
自分を助けられるのは自分だけ
その1回を挙げられるのも自分だけ

440 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:51:07.44 ID:h3lYUywqa.net
4日間部位ごとにトレしたら筋肉痛が抜けず前腕と腹筋以外筋肉痛になったんだけど休んだ方がいいか?
気持ち筋トレしたい

441 :無記無記名 :2018/04/29(日) 02:54:06.11 ID:aHSn8uSMp.net
ハンギングレッグレイズの際、
たまに背もたれなしで腕だけで上体を安定させている人がいるのですが、あれはどこに力入れて静止しているのでしょうか…
なんどやってもブランコみたいに前後に大きく揺れてしまいます…!

442 :無記無記名 :2018/04/29(日) 03:04:22.14 ID:IBGzPOxR0.net
>>440
俺だったら休むけど、気持ちが向いてるならやってもええよ

443 :無記無記名 :2018/04/29(日) 03:27:48.54 ID:HXh3pAo70.net
まとまった時間がとれない時、そんなに追い込めない量でもやらないよりはマシですか?
限界までやらないと鍛えられてる気がしないんですが

444 :無記無記名 :2018/04/29(日) 06:11:24.96 ID:l/wfF/0W0.net
ダンベルカールをやるときの脇ですが、締めるのが正しいやり方ですか?脇にリモコンとかを挟み落ちないのが正解ですか?

445 :無記無記名 :2018/04/29(日) 06:12:59.07 ID:NDsg6Z3T0.net
三日坊主を続ける感じでやてる
程よくキツく 基本3種目のみ

446 :無記無記名 :2018/04/29(日) 06:20:29.95 ID:woPVy1FRM.net
>>422
多分それが一番普通な感想だよ
楽してマッチョになれればみんなマッチョになれる
辛くて誰もやりたくない事だから他の人間と差をつけられる

447 :無記無記名 :2018/04/29(日) 07:24:26.45 ID:HNzV5dGd0.net
>>384
カタボリックは食後何時間から始まるという話を聞きましたが、それとは無関係でしょうか

448 :無記無記名 :2018/04/29(日) 09:00:44.87 ID:xLicRnt90.net
>>444
自然でいい
アームカールのコツは肘を含めあらゆる関節を動かさず上腕二頭筋だけを伸展収縮させること

449 :無記無記名 :2018/04/29(日) 09:22:27.77 ID:l8XhTYkdd.net
ダンベルカールなど8〜10回しかあげられない重量を3セットやって、ちゃんとやり終わった後は息切れや力が入らなくなるんですが、翌日筋肉痛になりません。効いてないんでしょうか?

450 :無記無記名 :2018/04/29(日) 09:51:24.20 ID:MQYhmf5pa.net
ラットプルダウンをフロントが正式と知らずにずっとビハインドネックでやってたわ。
ビハインドだと僧帽筋に効くらしいけど、
広背筋と両方鍛えたい場合は両方やるべきなのか?

451 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:03:35.76 ID:dGOic8sF0.net
肩の腱が部分断裂して負荷かけることすると激痛が走るようになった
仕事で切れたんだが医者には行かず放置した。どうせ安静にしてろって言われるだけだし
今までに一度再発したんだがその時は騙し騙しやりながらなんとか収まってきた
だがそれから二ヶ月後、今度はさらに重い痛みがやってきた。安静にして3日くらいたつのにドヨーンとした重みはたまにくる
スクワットと腹筋運動くらいしかできないくてつらいわ・・・

他に俺のやれるなんかいいトレない?

452 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:09:18.69 ID:7gvQmYfda.net
仕事でどうやって断裂したの?

453 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:11:44.78 ID:Rz+lHcN9M.net
>>451
肩の腱っつっても色々あるよ
具体的には何筋の腱なの?

454 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:18:57.41 ID:dGOic8sF0.net
>>452
日雇いバイトで部材を持ち上げまくったらこうなった あの頃の俺は手を抜くということを知らなかった
翌日腕が死ぬほど痛くて動かなくて何もできなかった。一週間は寝込んだな

>>453
わからんけど三角筋と上腕の境目のとこのやつ

455 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:41:03.88 ID:dGOic8sF0.net
激痛走ってるときは上腕全体が痛かったが
今はなんか二頭筋のピークあたりに重みが来てるな
切れた靭帯の端っこが神経に接触してるのかもな・・・

456 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:45:58.30 ID:x1N2hA8Lp.net
>>426
食事でのタンパク質量を計算してなさそう

457 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:56:00.41 ID:g0fpI60AM.net
>>451
整形外科は自然に治るものは放置するけどそうじゃないものはちゃんと治療するよ
というか自然に治るかどうかを調べることに存在意義がある
悪いこと言わんから一度は行っとけ

458 :無記無記名 :2018/04/29(日) 10:58:44.35 ID:7gvQmYfda.net
そんなんで切れちゃうのか
怖いなあ

459 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:04:32.09 ID:Hg0kRnzg0.net
>>450
ビハインドなんか一生やらんでいい

460 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:05:27.24 ID:MQYhmf5pa.net
筋トレとhiit並行してやりたいなあ。
筋トレの休養期間にやったら超回復妨げちまうかな?

461 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:05:59.68 ID:Hg0kRnzg0.net
>>>>449
筋肥大的にはたぶん効いてない
降ろすときにゆっくり4秒数えながら降ろして8〜10回やってみ

462 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:06:24.71 ID:MQYhmf5pa.net
>>459
お、そうなのか!
ちなみに僧帽筋はどうやって鍛えるのがおススメ?

463 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:07:43.05 ID:Hg0kRnzg0.net
>>460
hiitなんてスポーツ選手じゃない限りやらんでいいけどな
日常生活で90分間ダッシュとランを繰り返す必要がある人は別だけど
じゃなきゃhiitで鍛えた潜在持久能力を発揮する局面がない

464 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:08:49.41 ID:Hg0kRnzg0.net
>>462
ダンシュラ

465 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:12:34.85 ID:fX+Kr4XJM.net
便乗して質問
僧帽筋トレは肩凝りに効果あり?

466 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:13:32.11 ID:MQYhmf5pa.net
>>463-464
ダンシュラね、ありがとう!
有酸素運動は筋肉分解しちまうからhiitのがいいかと思ったんだけど...
筋トレだけだともどかしくて

467 :無記無記名 :2018/04/29(日) 11:46:27.97 ID:2HTDNB2r0.net
hiitやってないとSEXの時に恥かくよ。

短小な上にすぐへばっちゃうのね、ってね。

468 :無記無記名 :2018/04/29(日) 12:09:29.97 ID:zzh17hT6p.net
>>467
そうなのか。明日からやるわ。ありがとう!

469 :無記無記名 :2018/04/29(日) 12:17:51.51 ID:00m3nMEOa.net
筋トレ後にチョコレート食べるのがいいんですか?

470 :無記無記名 :2018/04/29(日) 12:31:21.01 ID:KpdgANBhr.net
>>469
筋トレ後にはなるべく高タンパク、高脂質のものを取るようにしたほうがいいですよ

471 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:04:08.39 ID:xBA6D9/Rp.net
>>469
脂質が多いからね。エネルギー消費の多い運動をした直後は高カロリーが必要。

472 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:10:37.74 ID:VsE2Kev+a.net
すまんダンシュラってググっても出ないんだがどんなトレーニング?

473 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:12:59.11 ID:woPVy1FRM.net
ダンベルシュラッグのことじゃね?

474 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:21:27.96 ID:tPDlnh3cd.net
阿修羅男爵のことだよ

475 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:23:08.63 ID:TG0jt37zp.net
角田の食事とトレーニング載ってるから見ておけよw
https://youtu.be/3hpsqDfd9GM

476 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:23:21.78 ID:v5rWAU3mp.net
>>472
団体シュールランニング

477 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:23:50.07 ID:xBA6D9/Rp.net
旦那修羅場の略だよ。
浮気バレした時のジャパニーズスラング:ダンシュラ

478 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:26:17.61 ID:xBA6D9/Rp.net
>>475
こいつ要領悪そうw サプリバカじゃん。
てかフェイクドキュメンタリーと書いてあるw

479 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:31:56.38 ID:LQ5GpSQFp.net
>>478
冒頭だけしか見てない人?
クイズ方式だから最後まで見たほうがいいよ

480 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:33:38.85 ID:VsE2Kev+a.net
>>473
なるほどサンクス

481 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:42:32.96 ID:Fk4QN/1ha.net
>>469
トレーニーならチョコレートくらい問題無しに食えるぞ
トレーニーならな

482 :無記無記名 :2018/04/29(日) 13:50:20.28 ID:OB5542zr0.net
>>454
それ上腕二頭長頭腱断裂なのでは?
自分去年の年末にこれやって入院&手術したよ
手術後1ヶ月仕事が出来なかったし3ヶ月右腕のトレが出来なくなった

483 :無記無記名 :2018/04/29(日) 14:13:14.22 ID:Hg0kRnzg0.net
ものすごい重症のやついてワロタw
病院逝け病院

484 :無記無記名 :2018/04/29(日) 14:14:09.25 ID:Hg0kRnzg0.net
>>465
あるだろうな
ウォームアップの段階で「うふぅ……凝りがほぐれて気持ちええ……」と感じながらやってるし

485 :無記無記名 :2018/04/29(日) 14:26:54.49 ID:ZFRYmeAK0.net
ID:dGOic8sF0 には一刻も早く病院にいってもらいたい
聞いてるこっちが怖くて仕方ないわw

486 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:03:34.44 ID:GCLEg0QVM.net
半年程、自重でトレして、昨日ジムで初トレーニング。
自分の無力さを痛感。
例えば、ベンチプレス。
同じように見える体型の人は60kgのダンベルを何回も
あげてたけど、自分は頑張って1回が限界。
どこでもマッチョなら10回以上できた懸垂、チニングバー(肩幅より広く)では1回が限界。
どの種目もさして体格が変わらない人が自分の2倍の重量扱っててビックリした。

487 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:13:35.03 ID:XkAm4YtCd.net
>>486
自重じゃそんなもんだ。しかもその種目慣れも必要だから地道に頑張って

488 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:18:27.91 ID:mP+j8UlJ0.net
>>486
いや、自分からしたらあんたも羨ましいぐらい。見た目肩幅もあって中肉中背、マシントレを3ヶ月やった後、ベンチプレスデビューしたら40キロも上がらんかった。
いきなり60上がるのは自分からしたら凄いよ。
つまり...続ければ必ず花開くから自信持って頑張って!

489 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:19:13.69 ID:cIXDbCFR0.net
>>486
筋肉の使い方慣れていないってのも大きいから
コツつかめば割りと直ぐに扱える重量上がるんじゃないかな?

490 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:26:11.65 ID:wfqpGawo0.net
>>486
60のダンベル何度も挙げられるのはそうそう居ないから安心しろ

491 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:53:25.68 ID:q6U/MHb10.net
減量期に一日3回、朝と昼過ぎと夕方にプロテイン24gずつ、昼は手製の玄米のおにぎり 70g、夜は、玄米茶碗一杯 140gと、サーモンの刺身 110g。
間食に、夕方に玄米おにぎり40gと、夜にオレンジジュース 400ml 、どら焼き2個。
これでたんぱく質は120g/日は超えてると思うんですが、毎日カロリーは1日あたり1500kcalを超えないよう気をつけてるのにうまく体脂肪率が下がりません。。。
諸兄アドバイスくだされ。

492 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:55:06.59 ID:VjgL6JUn0.net
60のダンベルとか上位1%未満のゴリゴリやん
バーベルなら初心者はみんなそうだよ

493 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:57:31.03 ID:ML/Ll/0Ep.net
胸筋の筋肥大を目的とする場合、2万の予算もらえたらなに買う?
15kgダンベルとプッシュアップバーは持ってるんだけど。

494 :無記無記名 :2018/04/29(日) 15:57:58.97 ID:ML/Ll/0Ep.net
まあ別に胸に限らず筋トレ初心者の場合。

495 :無記無記名 :2018/04/29(日) 16:12:50.30 ID:2do/K2VK0.net
反復横跳びを有酸素としてやってるのですが、より不可の強いバリエーションはありますか

496 :無記無記名 :2018/04/29(日) 16:15:18.99 ID:SFQNx/fhd.net
>>491
チートデイいれたら?
ってか食べなさすぎて思いっきり身体がだが省エネモードになってるような気がする。いや、専門家じゃないから知らんけど

497 :無記無記名 :2018/04/29(日) 16:30:25.61 ID:Hg0kRnzg0.net
>>495
本来はアジリティを鍛えるためのものだからあまり適切じゃないかもな
より負荷を挙げるとしたら距離を伸ばしてシャトルランっぽくやると、有酸素としてはかなり優秀

498 :無記無記名 :2018/04/29(日) 16:49:24.44 ID:K34GDL9N0.net
4月から始めた新米です
ウエイトでの食いしばりの是非について聞きたいのですが、
ネットを見ると強く食いしばることは筋肉に余計な緊張をかけるため良くないという説があります
しかし自分はしっかり食いしばらないと息が苦しくなりやすく扱える重量も下がってしまいます

食いしばらない方法に慣れていった方が良いのか、このまま食いしばり続けるかどちらが良いのでしょう

499 :無記無記名 :2018/04/29(日) 17:12:33.93 ID:bryLCBqt0.net
歯がボロボロになるよ

500 :無記無記名 :2018/04/29(日) 17:24:27.06 ID:4fHyLu+xd.net
くいしばりの事なので便乗させてもらいます。昔から普段の生活などでくいしばり過ぎて歯の根元が欠けて冷水がめちゃしみます。
歯医者で欠けてる場所を治してはいるんですがトレの時くいしばります。
なんとかくいしばらず上手くやるコツなど教えていただきたいです。

501 :無記無記名 :2018/04/29(日) 17:47:29.21 ID:jtwEh/uA0.net
マウスピースつけたらいいやん

そんなんつこうたことないけど

502 :無記無記名 :2018/04/29(日) 18:03:47.14 ID:yy8IETfAd.net
>>490
バーベルだと思われ…

503 :無記無記名 :2018/04/29(日) 18:24:08.13 ID:5hcgtuiO0.net
>>493
ガチの初心者なら、
2万の30*2なダンベル買って胸はフロアプレス
胸への刺激が弱くなるけど合計60kgあれば足もいける

もしくは、
初めからベンチプレスやダンベルフライやりたいなら、
1万前後のインクラインベンチ買って
15kg*2(だよね?)でスロトレとか工夫してしばらく我慢して
2万たまるまで待って30*2ダンベルかな
こっちの場合、足トレへの刺激が極端に弱くなる

504 :無記無記名 :2018/04/29(日) 18:53:40.54 ID:K34GDL9N0.net
マウスピースはもちろんしてます
というかしないと歯と顎へのダメージか怖くて思い切り噛めない
全力で噛むので下顎の疲労感はあります

505 :無記無記名 :2018/04/29(日) 19:30:54.77 ID:Qwm1igDPp.net
ウエイトにもよる

506 :無記無記名 :2018/04/29(日) 19:42:19.69 ID:GCLEg0QVM.net
>>487
これからはジム通いへシフトしようと思います。もっと早くジム通いすれば良かった。

507 :無記無記名 :2018/04/29(日) 19:59:23.52 ID:SvDyx3F50.net
水600mlならBCAAは何グラム入れておけばちょうどいいですか?

508 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:00:28.06 ID:Hg0kRnzg0.net
>>500
マウスピースしかない
マウスピースが最適解すぎて他の選択肢を考える必要がないくらいマウスピースが最適

509 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:02:04.11 ID:Hg0kRnzg0.net
>>504
もうしてるのか
じゃあレップス消化するときに1回1回しっかり息吐いて顎緩めるの意識するしかない
最初の1か月はめんどくさいだろうけど習慣化すれば無意識に噛みしめなくなる

510 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:04:04.23 ID:5pQgPO+md.net
>>493
インクラインベンチは絶対おすすめ!
折り畳みできるやつもあるよ(私はコレ)
ダンベルベンチ15sクリアしたらさっさと重いやつ買うべし

511 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:05:35.07 ID:5pQgPO+md.net
食い縛るってことは息止めてない?
吐くようにして食い縛らないようにした方が長期的にいいと思う

512 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:22:00.17 ID:KAp917CP0.net
フロントスクワットって難しいですか?

513 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:26:54.02 ID:UNPWcgqia.net
今日のベストボディ千葉大会の結果ってどこかでみれない?
ググっても出てこないんだよね
しかし公式の糞サイトなんだありゃ

514 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:46:17.91 ID:4fHyLu+xd.net
>>508
参考にさせて頂きます。ありがとうございます

515 :無記無記名 :2018/04/29(日) 20:55:25.95 ID:K34GDL9N0.net
>>509
>>511
息は意識して吸って吐いてしてるんですが歯は食いしばったままですね…
ベンチプレスなら鼻から吸いながら落として、歯の間から全力で吐きながら持ち上げるので噛み締めっぱなしです

噛むのを緩めると胸の力が上手く入らなくてもどかしくなってしまうんです

516 :無記無記名 :2018/04/29(日) 21:29:36.16 ID:Hg0kRnzg0.net
>>515
君は上の人とは別人なのか
マウスピースまで作ってあるなら食いしばって大丈夫だろ
顎の力と最大筋力は相関関係にあるって研究もあった気がするし
マウスピースがあるなら大丈夫だ

517 :無記無記名 :2018/04/29(日) 22:36:56.69 ID:Z8IzdgFL0.net
あー食いすぎっす

518 :無記無記名 :2018/04/29(日) 22:53:55.82 ID:eKeXd8/40.net
インクラインダンベルプレスについて質問です
インクラインベンチが無いのでベッドや壁を代用しようかなと思うのですが、これらの場合は腰との間に空間ができて腰に悪い座り方になってしまいますかね?
数年前に腰をやったことがあって負担をかけたく無いのですが何かいい方法はありますか?

519 :無記無記名 :2018/04/29(日) 22:59:00.08 ID:Hg0kRnzg0.net
フライで軽い重量なら腰浮いてても無いことは無いが、インクラインベンチは無理な希ガス
DIY精神で単管等で自作するしかないな

520 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:20:08.65 ID:2ZJX1f3+0.net
神の7秒間はどこまで信じてますか?

521 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:30:14.78 ID:ExXVWAsL0.net
そんなもん気持ちの問題
心が全てを支配するんだから何秒でも構わんて

522 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:39:12.28 ID:cEzkJ/Taa.net
>>518
インクラインベンチを買う

523 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:40:50.63 ID:+Ca0YYvXa.net
神輿を長年担いでまして肩に大きなコブができています。
もう神輿担ぐのはやめたのですが、筋トレ始めてからそのこぶが気になるようになりました。
病院で簡単に(その日に)取ってもらえるものでしょうか?
形成外科でよろしいでしょうか?保険はききますか?
初診の五千円って取られませんか?

病院にかかった経験がほとんどなくて質問しました。よろしくお願いします

524 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:51:59.51 ID:wfqpGawo0.net
>>523
スレチ

525 :無記無記名 :2018/04/29(日) 23:55:00.56 ID:bryLCBqt0.net
北島達也が言ってることは、けっこう山本義徳の理論と合致してるから、アメリカとか世界のトップで通用する理論なのかなと思う
北島はあえて簡単な表現で単純にして伝えてると思う

526 :無記無記名 :2018/04/30(月) 00:24:43.93 ID:AtOrKftm0.net
>>523
>皮膚皮下腫瘍腫瘍摘出術という保険適応があります。
>3割負担の人は、小さいもので約¥5,000 、少し大きいと
>約¥12,000〜15,000。

こぶのデカさによっては適応外かもな

527 :無記無記名 :2018/04/30(月) 04:34:11.57 ID:cdNJ7Y5P0.net
ジムの女の子にすごいと思われるようなこれ見よがしなトレを教えてください

528 :無記無記名 :2018/04/30(月) 05:43:22.86 ID:QKOKfkK1d.net
>>527
ラスベガスのショーでやってるような
触らずに発射するやつ

529 :無記無記名 :2018/04/30(月) 07:17:57.28 ID:gw5ZIxh9p.net
BCAAを飲んでも
アンモニア臭は出るのね

筋肉をシッカリ分解されてるじゃん

530 :無記無記名 :2018/04/30(月) 07:24:15.75 ID:7WQkB0zxd.net
>>529
てめえの臓器はアンモニアを尿素に変えねえのか!?
今すぐしねや

531 :無記無記名 :2018/04/30(月) 07:36:05.36 ID:gw5ZIxh9p.net
乳酸も出るし
BCAAなんて意味ないじゃん
若干…糖が有れば成り立つ話し

コリ回路になってる

532 :無記無記名 :2018/04/30(月) 08:13:20.63 ID:VPlthF3s0.net
デッドリフトをチューブでやっているのですが、重心はかかとで問題ないのでしょうか?
棒先生はつま先と言っておりますが、フィニッシュではどうしてもかかとに重心が移ってくるので、負荷が抜けてしまいます

533 :無記無記名 :2018/04/30(月) 08:18:56.03 ID:JLktoSOOr.net
>>532
問題ないですよ
デッドリフトのフィニッシュで負荷が抜けるのバーベルでやろうが変わりません

534 :無記無記名 :2018/04/30(月) 08:47:29.86 ID:UP9j+8V10.net
身体全体をトレーニングするよりベンチだけとかの方が成長が早いんですか?
北島先生はそう仰ってますが。

535 :無記無記名 :2018/04/30(月) 09:03:46.55 ID:gw5ZIxh9p.net
30分で終わるじゃん

ベンチプレス

536 :無記無記名 :2018/04/30(月) 09:05:54.89 ID:VPlthF3s0.net
>>533
ありがとうです

537 :無記無記名 :2018/04/30(月) 09:06:56.70 ID:0jkgXxH/0.net
>>534
何の成長?
ベンチの記録のこと?

538 :無記無記名 :2018/04/30(月) 09:15:41.92 ID:gw5ZIxh9p.net
1set 30秒も掛からない

5set 休みを入れても 10分も掛からない

539 :無記無記名 :2018/04/30(月) 10:02:26.58 ID:UP9j+8V10.net
筋肉の成長です。

540 :無記無記名 :2018/04/30(月) 10:50:00.53 ID:7WQkB0zxd.net
>>539
どこの筋肉だよ?
バカかよ?

541 :無記無記名 :2018/04/30(月) 10:53:51.42 ID:xGs9tR5BM.net
大胸筋の筋肥大の話だとして、ベンチだけやればいいかと言えばおそらくNO
胸種目だけやればいいかということならこれは微妙
かつてアナボリックホルモンが信じられていた頃は例えば脚種目と同時にやった方が良いと言われていたけど、その神話自体が微妙になってきている
筋肥大の鍵があくまで筋肉側にしかないなら余計なところは鍛えない方が良いという可能性はある

542 :無記無記名 :2018/04/30(月) 11:45:24.14 ID:3V247ojj0.net
床引きデッド中に大臀筋に痛みが出たので早々に切り上げました。

よくデッドは腰を壊すと聞きますがオシリも壊れるのでしょうか?

それともこれはただの筋肉痛?

543 :無記無記名 :2018/04/30(月) 11:49:44.88 ID:I+d+eSdu0.net
>>542
知らんがな
その書き込みでこっちにどう判断せいというのじゃ?

544 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:04:36.48 ID:8ex0vC3t0.net
タニタの体脂肪計だと内臓も筋肉扱いでこうなる

981+4 name: 無記無記名 (JP 0Hae-Xdz2 [59.106.211.211 [上級国民]]) [↓] ID:Rxeiz78kH [H] 2018/04/23(月) 12:45:51.80
筋肉80%ワロタ
https://i.imgur.com/m3uuECB.jpg

545 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:07:32.65 ID:nfd1K0yfp.net
>>542
恐らく大臀筋というより股関節の痛みでしょうな。
筋トレ直後に筋肉痛を起こすとは考えにくい

筋トレ前にストレッチはやってますか?
痛みが続くようなら病院行った方がいいかもね

あとロクな解答寄こさず吠える雑魚が出るからもっと詳細に教えてくれんとわからんぞ

546 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:17:49.09 ID:mQsGglAlp.net
韓男子になかなか近づけません。
リーンバルク飯を食ってたら成長遅いし、
食い過ぎると筋量増えるけどぽちゃるし、

やはりステロイド必要ですか?(´・ω・`)
WBFFとかに出てるやつらが凄い

547 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:18:08.04 ID:gw5ZIxh9p.net
ヤリ過ぎたら
筋肉組織を壊す

下手すると段差が出来る

548 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:19:50.81 ID:gw5ZIxh9p.net
青タンも出来るし…

549 :無記無記名 :2018/04/30(月) 12:24:34.44 ID:i3uuIO9a0.net
コナーマーフィーとジェフサイドってストロイドやってるかどうかわからない丁度いい感じのバルクしてるよねイケメンだし憧れる

550 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:17:59.61 ID:mQsGglAlp.net
>>549
コナーや韓男子が
最も美しいバランス。個人的な見解では。

551 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:18:25.66 ID:TWhPObVsp.net
>>548
スレチだからシコって寝てろ
いつまでグダグダほざいてんだ

552 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:19:13.14 ID:mQsGglAlp.net
コナーは気持ち悪いナンパユーチューブビデオ作ってなければ完璧なんだが…

553 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:21:24.49 ID:KCMPNU1J0.net
ディップスバーを使っています。高さは85cmくらいです
将来的に加重したいのですが、ディッピングベルトに10kgのプレートを付けても地面にぶつかったりしないですか?

554 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:31:00.17 ID:8elU96MWa.net
ベンチプレスに比べてペックフライの重量が伸びない。フォームが悪いのだろうかね。

555 :無記無記名 :2018/04/30(月) 13:37:07.60 ID:3UWFmSmWH.net
セールで半額だったんで2700円でひとつ買ってみたけど成分的にどう?
https://i.imgur.com/9c6G9I3.jpg
タンパク質物足りないかな?

556 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:21:44.16 ID:j2sh/3Fb0.net
>>553
ダンベルを股に挟めばok

自分はケトルベル魂のディップススタンド使ってるけどベルトでプレートぶら下げる余裕は全くない

557 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:30:38.25 ID:gw5ZIxh9p.net
筋肉組織が痛くて大変

1ヶ月はトレーニング出来ない

558 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:33:25.69 ID:KCMPNU1J0.net
>>556
>ベルトでプレートぶら下げる余裕は全くない
これはどういう意味でしょう?
ベルトでプレートをぶら下げて降ろすとプレートが地面に着いてしまうという事ですか?

559 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:34:30.51 ID:gw5ZIxh9p.net
こんな感じ
大胸筋だし…
筋肉組織は再生出来ないし…


https://i.imgur.com/ZVHvkTd.jpg

560 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:36:03.84 ID:5PFiaPrp0.net
30kgのバーベルセットを買ったのですが、筋トレは何から始めれば良いでしょうか。

561 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:45:35.42 ID:j2sh/3Fb0.net
>>558
そうですそうです
自重でやっても肘90°ちょいまで曲げると膝が床スレスレなので

562 :無記無記名 :2018/04/30(月) 14:57:09.84 ID:KCMPNU1J0.net
>>561
私のイージーチェンジのディップスバーは余裕があるので、私が短足なのかもしれませんね
ここで聞くより、Amazonで聞いた方が早いかもしれませんね
ありがとうございます

563 :無記無記名 :2018/04/30(月) 15:03:06.27 ID:KCMPNU1J0.net
>>561
これはチェーンの長さが調節できるようです
これの購入を考えてみます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0775G3N28/

564 :無記無記名 :2018/04/30(月) 15:10:39.89 ID:j2sh/3Fb0.net
>>563
ベルトが使えればその方が楽だと思いますが
一応脚に挟むやり方でも出来るので1度試してみるのも良いかも知れませんね
https://youtu.be/LG2CRZpzq8s

カトちゃんはふくらはぎで挟んでいますが、太腿で挟むとダンベルの位置を高く維持できます
山本義徳さんも加重40kgまではダンベルを脚で挟む方法を勧めていますね
自分の場合、ダンベルを脚で挟み更にリュックにプレートを入れて加重しています

565 :無記無記名 :2018/04/30(月) 15:23:08.52 ID:KCMPNU1J0.net
>>564
ありがとうございます
「backpack dips」でYoutubeを検索したら、プレートをリュックに入れて背中に背負ってやるのも
ありみたいです。私は2リットルペットボトルに砂を入れて3.5kgにしたのを3本くらい持ってるので、
まずはそれで加重してみたいと思います

566 :無記無記名 :2018/04/30(月) 15:54:53.83 ID:9HhCXNYd0.net
>>555
フレーバーありのWPCホエイプロテインとしては標準的です

567 :無記無記名 :2018/04/30(月) 15:55:07.70 ID:gw5ZIxh9p.net
腰痛持ち以外

腰当てなんて、ほぼ関係ない
逝く時は逝く…(^^)

568 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:02:22.63 ID:3UWFmSmWH.net
>>566
ありがとう
女性向けっぽいパッケージだったし
見たことないメーカーだからちょっと心配だった
まだ前のが残ってるからあけてないけど
味が大丈夫そうならまとめ買いしてもよさそうだな

569 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:06:20.57 ID:wKu+oyprr.net
初のインジェクションに挑戦しようと思っているのですが
PCTのやり方は経口のときと全く一緒のやり方でも大丈夫ですか?

570 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:11:07.07 ID:FrAcKNawa.net
ディップススタンド空くまで暇だったからおもむろにケトルベルスウィングやってみたんだけど
想像以上に僧帽筋中部を中心に背中全体に効いてビビったわ
暫くこれメニューに加えてみようかな

571 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:25:21.65 ID:OJYyZ3LKp.net
ファッキンアメリカンのサプリメントは人工着色料不使用と記載されてあるのに明らかに毒々しい青や赤の発色のものが多いですよね。
あれはなんなんですかね。

572 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:27:26.84 ID:9HhCXNYd0.net
>>568
バルクスポーツのだとフレーバー付きが2.3Kgで6500円位で買えるよ

メーカーサイトには25g11種類のお試しパックもあるから考えてみて

573 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:34:20.06 ID:aBfkCdqG0.net
脂質って大事だな
ささみやら胸肉やらばっかり食べてたからより牛ロースステーキを頻繁に買うようになってから見た目も良いし重量も上がるようになった

574 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:40:50.56 ID:AtOrKftm0.net
気づいてしまいましたか
腐っても三大栄養素
ビタミンミネラルよりもある意味では重要と言えよう

575 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:41:56.87 ID:AtOrKftm0.net
>>570
俺も今度やってみようかなそういうロシア式トレーニング

576 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:47:45.24 ID:AtOrKftm0.net
>>542
梨状筋かどっか痛めたな
デッドリフトは体のありとあらゆる場所を痛める可能性があるから気を付けてやらなきゃいかん種目だ

577 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:49:09.50 ID:rugt2V9t0.net
粉飴ってどのタイミングに飲むものなんですか?
増量時と減量時両方教えてください

578 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:49:25.79 ID:AtOrKftm0.net
>>527
片手腕立てとか片手懸垂とかその辺の種目だろうな

579 :無記無記名 :2018/04/30(月) 16:51:55.38 ID:AtOrKftm0.net
>>577
トレーニング前中後
増量時と減量時では目標カロリーそれぞれ計算して、そこに近づける範囲で飲む

580 :無記無記名 :2018/04/30(月) 17:47:08.65 ID:k14yjveh0.net
よくある系統の質問かと思いますが、減量中の筋トレについて
摂取カロリー<消費カロリーの状態では筋肉は付かないので、減量中の筋トレは意味がないとよく聞きます
ただ同時に、筋肉は付かないが減量によって筋肉が落ちる割合を減らす効果があるので減量中でも筋トレはすべきだとの意見も聞きます
この筋肉が落ちる割合を減らすという事について科学的な説明等はあるのでしょうか?
それとも2行目で書いてあることが全てで、やっぱり減量中の筋トレは全く意味がないのでしょうか?

581 :無記無記名 :2018/04/30(月) 17:53:13.46 ID:IihJMmVW0.net
>>577
自分はトレ前は粉飴摂らない
普通の食事から糖質摂って、それから2時間後ぐらいにトレ開始
トレ中は粉飴とBCAA等のドリンク飲んで、トレ後もプロテインと一緒に粉飴

量は少なめ

582 :無記無記名 :2018/04/30(月) 18:44:01.33 ID:tFFtHbM70.net
極論歩かないで寝たきりだと歩行に支障が出るくらい筋力減少するでしょ
筋力を維持させるにはそれに応じたトレーニングも維持させることが重要

583 :無記無記名 :2018/04/30(月) 18:58:38.41 ID:aL8coaP1M.net
現在週2のジムで以下のようなメニューでトレーニングしてます
ベンチプレス
懸垂
スクワット(週1)
デッドリフト(週1)
ここに肩のトレーニングとして、ショルダープレスかサイドレイズを加えたいのですがどちらが良いでしょうか

584 :無記無記名 :2018/04/30(月) 18:59:36.74 ID:VPlthF3s0.net
反復横跳びだけだと有酸素としての強度が低いので、もっと強度を上げる方法はありませんか?
途中でスクワットを組み合わせていますです

585 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:19:18.31 ID:zTcpceqMa.net
ベンチプレスを続けてたら右肩のみ痛くなってきました
原因は多分フォームが崩れて肘が上がってしまっていたためだと思います
お金がなくあまり病院に行きたくないのでしばらく安静にしておこうと思うのですが
ベンチプレス をやらない間にマシーンでチェストプレス等をするのもよくないでしょうか?

586 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:22:02.96 ID:nBAIx6x30.net
こんなところで「大丈夫!」とか言われて
やるのか?

587 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:24:40.65 ID:KCMPNU1J0.net
>>583
サイドレイズ
ベンチの時点で三角筋前部が結構疲れている
その直後にショルダープレスをやると、三角筋前部が先にオールアウトし、
三角筋中部が全然追い込めない

588 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:28:03.68 ID:zTcpceqMa.net
>>586
筋トレ知らない医者よりここの意見の方が参考になると思いまして

589 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:35:09.27 ID:AtOrKftm0.net
>>585
ダメだろw
痛い部位は動かさないこれ鉄則

590 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:35:21.43 ID:8ex0vC3t0.net
>>588
スポーツ整形外科あるだろ
探して行けよ

591 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:36:40.96 ID:AtOrKftm0.net
>>584
本来はアジリティを鍛えるためのものだからあまり適切じゃないかもな
より負荷を挙げるとしたら距離を伸ばしてシャトルランっぽくやると、有酸素としてはかなり優秀
途中でスクワットやバービージャンプを入れてサーキットぽくやるのもいい方法だね
がんばって

592 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:38:46.61 ID:AtOrKftm0.net
>>580
科学的な説明は知らんけど、世界中のビルダーやトレーニーが今までやってきた経験則だな
2行目は完全に間違い

593 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:39:35.01 ID:zTcpceqMa.net
>>589
やっぱダメですか…そうなると1ヶ月くらいは胸筋トレできないですね
腕立てもアウトですか?

>>590
単純に貯金あんまり無いから病院行きたくないんすよね…
あと筋トレでスポーツ整形外科かかるって受付で鼻で笑われそうで怖くないですか?

594 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:49:12.08 ID:xGs9tR5BM.net
>>580
人体はエネルギーが余っているときに筋肉や脂肪を合成し、足りないときには脂肪や筋肉を分解する
前者については筋トレとPFCバランスによって合成比率が変わる
減量期とは後者を長めにしようということだが、いかに減量期といえど例えば食後には一時的に前者の状態になる
そのときにしっかり筋トレをしてタンパク質を摂っているかどうかで失われた筋肉をどれだけ取り戻せるかが大きく変わる
まあ要するに、プチ増量期を挟んでるようなものだと考えればいい
だから絶食レベルの減量をするなら筋トレしても無意味なのかもしれない

595 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:56:11.78 ID:UIK/qB0cd.net
>>593
おま、ちんけなプライド優先して今後まともにトレ出来ない身体になったらどーすんだ
それこそ笑われるわ!

596 :無記無記名 :2018/04/30(月) 19:57:38.64 ID:aEKLluaQ0.net
>>587
なるほど、参考になりました
ありがとうございます!

597 :無記無記名 :2018/04/30(月) 20:26:08.90 ID:zTcpceqMa.net
>>595
そもそも医者行っても安静にしてくださいって言われて湿布貰えるくらいな気しかしないんですが…
それ以上のアドバイスもらえる物ですか?

598 :無記無記名 :2018/04/30(月) 20:46:57.87 ID:AtOrKftm0.net
>>593
腕立てもダメだぞ
上の人が言ってるように、動かしても悪化するだけだから
もし腱の障害だったら緩んで戻らなくなるかも知れんぞ

599 :無記無記名 :2018/04/30(月) 20:55:52.92 ID:xG/zyfUSa.net
脂質はDHAサプリとってるんですか?

600 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:02:54.91 ID:8nLPteCAp.net
>>599
アボガドロとかピーナットバッターです

601 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:03:11.18 ID:8ex0vC3t0.net
>>597
どっかいけ

602 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:04:04.78 ID:xZlnE8zB0.net
サプリメントで相談なのですが、マルチビタミンを摂取してきたのですが青汁も同時に取った方が良いような事が書かれている時があります
ビタミンミネラルはマルチビタミンでも取れますが、青汁は食物繊維や葉物野菜が取れる事に意味があるのでしょうか?

603 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:07:43.19 ID:ZnvMuig20.net
懸垂してますが上がらなくなるまでの回数を3セットで良いんですか?
それだと5分程度で終わりますがもっとやるべきですか?
大体1セット目は12回、次は8回、次は5回とかです
重りを背負った方が良いですかね?

604 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:21:35.69 ID:+jsBltDvd.net
先輩方助けて下さい
筋トレ始めて身体大きくなって大満足なんですけど、今までの服が合わなくなってきてしまいました…
皆さんは普段どんな服装ですか?
筋肉質な人に似合う服装も教えて欲しいです

605 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:22:27.55 ID:8nLPteCAp.net
>>602
関係ないが、青汁だけのんで生命を維持できる優秀な腸内細菌を持つ人間が世界にはいるらしいな

606 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:27:33.11 ID:aEKLluaQ0.net
>>603
3セットとも10回以上できるようになるまでそのまま続けたほうがいいと思う

607 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:46:34.64 ID:7+fxa7iia.net
>>598
ダメですか…大人しく他の部位だけやることにします
給料出たら病院も行こうかと思います
ありがとうございました〜

608 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:51:46.24 ID:AtOrKftm0.net
>>604
ふつうの格好をしなさい
間違ってもワンサイズ下のTシャツ等を着ないように

609 :無記無記名 :2018/04/30(月) 21:52:12.28 ID:3xGLfo110.net
>>597
医者に行って、
「これは大変だ、今すぐ処置しましょう。良かった、後一日遅れてたら右肩はまともに動かなくなるところでした」とか、
そんな類の事を言われる可能性が0だと思うなら好きにすりゃいいさ

610 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:10:54.14 ID:I+d+eSdu0.net
もともとタイト目の服装が好きだったんだけど
ジム通いだしてから乳首ポッチが目立つようになってきたw
ニップレスを買ったよw
どこまで前と同じ服装でいけるか頑張ってみる

611 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:17:38.50 ID:QZBJ8Z520.net
プロテイン切れてアマゾンで届くの最短で明後日なんですけど何で代用すればいいんでしょう?

612 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:21:50.96 ID:FLvG3mHU0.net
>>611
サラダチキン

613 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:27:23.96 ID:bYqVir6R0.net
>>611
BCAA

614 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:40:31.03 ID:33hhB+IC0.net
>>611
コンビニのゆで卵で代用

結構なビルダーさんが食べてた

615 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:43:44.35 ID:qHqh6OJr0.net
>>500
歯医者でマウスピース6000円くらいで作れるよ
自分は寝てる時に歯を食いしばるようで同じように削れてしまい知覚過敏になったけど、その際に勧められて作ってもらったよ
一度作れば楽だしすごくいいよ

616 :無記無記名 :2018/04/30(月) 22:51:08.45 ID:8ZBGbSkg0.net
当方初心者です
ジムで例えばベンチプレスで
1で下げて2でキープする間もなく3であげる人と
12でゆっくり下げて34で低い位置でキープ
56でゆっくりあげて78で上でキープする人がいてます
どっちもそれなりにでかいんですが
どちらが筋肉増やすのにいいんでしょう?

617 :無記無記名 :2018/04/30(月) 23:20:29.12 ID:hmM1pvkka.net
寝る姿勢について
仰向けだと背中と肩の筋肉が邪魔
横向きだと肩と上腕の筋肉が邪魔
うつ伏せだと前腕の筋肉が邪魔

固い床やマットでは寝れなくなりました
皆さん寝る姿勢はどの姿勢にされてますか?

618 :無記無記名 :2018/04/30(月) 23:21:47.50 ID:XMfJABA60.net
スクワットで膝を爪先より先に出してはいけないというのは実際のとこどうなんですか?
大腿部の長い人なら膝を前に動かさずにバランス取るの難しいと思うんだけど…?

619 :無記無記名 :2018/04/30(月) 23:26:39.82 ID:szinSoPZM.net
>>610
すごいよくわかる
俺もニップレス検討したけど使い捨てはコスパ悪すぎだしシリコンは女用のでかいのしかないしで断念した
あともしも事故って病院担ぎ込まれたりしたらとか考えるとな...
今はとりあえずランニングの肌着でしのいでる
ニップレスの使い心地はどうなの?

620 :無記無記名 :2018/04/30(月) 23:48:00.07 ID:ms6T5LUuM.net
>>619バンドエイドじゃだめ?

621 :無記無記名 :2018/05/01(火) 00:29:58.77 ID:B0zM3sCv0.net
>>618 深刻に気にしなくていい 出るときは出る

622 :無記無記名 :2018/05/01(火) 00:32:44.09 ID:FxG+D4Cqp.net
四頭狙いの時なんかむしろひざをつま先と同じくらいまで出すよね

623 :無記無記名 :2018/05/01(火) 00:37:21.58 ID:aiU8yLkr0.net
>>617
そばまくら?おすすめ
低反発枕やめとけ

624 :無記無記名 :2018/05/01(火) 00:39:55.51 ID:aiU8yLkr0.net
>>611
生卵

625 :無記無記名 :2018/05/01(火) 00:44:38.26 ID:aiU8yLkr0.net
>>604
Gaspシャツとジャージーズ
逆三角形になってくると普通の規格じゃおかしくなるからビルダー用シャツみたいなのがいいと思う

626 :無記無記名 :2018/05/01(火) 01:44:06.77 ID:Y3kA3CAe0.net
乳首ポッチ対策には『サージカルテープ』が最強やぞ
コレ豆な

627 :無記無記名:2018/05/01(火) 02:25:31.70 ID:3tLQ7ZadE
減量期腹が減ったら何を食えばいいのか教えてください。
もやしとかホウレン草をレンジで温めて夜食にしようと思ったんですが、どんな味付けがいいですかね。
ホントはゴマ油でナムルみたいにしたいんですけど、、

628 :無記無記名 :2018/05/01(火) 02:06:13.21 ID:d62DA2/g0.net
杉浦太陽の肉体美
http://stat.ameba.jp/user_images/20170810/11/sunsuntaiyo/0b/60/j/o0480064114001802363.jpg
http://jonny.click/wp-content/uploads/2017/07/o0480036113985342622.jpg

昔はこんなに細かった…
http://www.bestbody-navi.com/wp-content/uploads/2017/11/sugiura.jpg

629 :無記無記名 :2018/05/01(火) 04:12:26.46 ID:1MUMNUBBa.net
顔と身体があってないな。童顔の奴って胸筋が似合わない逆三角形の身体なら似合うと思うから背面重視にしたほうがいい気がする。

630 :無記無記名 :2018/05/01(火) 07:56:37.37 ID:IwE+OuBA0.net
有酸素は1日20分で健康維持出来ますか?

また、筋トレで非線形ピリオしてるんですが、どのような周期で、どのようにメニューを変えていけばいいんでしょうか
自宅で自重中心なので、あまり種目数が多くはありません
種目を変えたり、レップスを変えたり

631 :無記無記名 :2018/05/01(火) 08:00:09.40 ID:9AaxcD6Lp.net
普段でも有酸素です
生きてりゃ 有酸素

632 :無記無記名 :2018/05/01(火) 08:04:32.46 ID:l4R5lrKJ0.net
宮市亮に悲劇再び…クラブは「前十字じん帯を再び断裂した可能性が高い」と発表
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/04/30/kiji/20180430s00002023491000c.html

宮市また前十字靭帯死亡
これはもうサッカー選手人生終了だな

633 :無記無記名 :2018/05/01(火) 08:52:53.03 ID:wT7IumIg0.net
最近筋トレを始めたんですが
色んな上半身の種目がだいたい僧帽筋にも効いてしまうんですがそういうものでしょうか?

634 :無記無記名 :2018/05/01(火) 08:56:26.72 ID:wB32pU+Qr.net
>>633
そういうものなので気にしないほうがいいと思いますよ
僧帽筋は他の種目でも勝手に使われるので、
このスレでも僧帽筋をピンポイントで鍛える、
シュラッグは勧められていないです

635 :無記無記名 :2018/05/01(火) 09:02:05.46 ID:wT7IumIg0.net
>>634
ありがとうございます
気にせず続けてみます

636 :無記無記名 :2018/05/01(火) 09:18:27.51 ID:9AaxcD6Lp.net
ベントオーバーローイング

ワイド…

637 :無記無記名 :2018/05/01(火) 09:36:02.59 ID:eSvirWtIa.net
シュラッグやった方がいいと思うけどな俺は
中部下部は背中用のロー系種目でも使われるけど上部ってアップライトローとかやんないと中々鍛えられないよ

638 :無記無記名 :2018/05/01(火) 09:55:18.85 ID:AcoqIJvY0.net
>>616
初心者のトレにありがちなゆっくり上げたりキープしたりゆっくり下げていくみたいな動作って残酷なほど筋肥大に効果がないんよね
あと個人的にはダンベルベンチプレスを採用して深く下げるとかも特に効果ないと思う
ダンベルはパンプ目的と割り切っていい

639 :無記無記名 :2018/05/01(火) 09:58:35.48 ID:gsWoOm980.net
>>638

640 :無記無記名 :2018/05/01(火) 10:00:32.18 ID:gsWoOm980.net
>>638
なんか筋肉のテンションかかってない感じでふにょふにょ動いてるだけだもんな
スロー体操でもやってるのかと言う感じ

641 :無記無記名 :2018/05/01(火) 10:01:38.65 ID:9AaxcD6Lp.net
プルダウン

ナロー

642 :無記無記名 :2018/05/01(火) 10:14:12.34 ID:mpr9Ws1X0.net
右肘が痛くて三頭のトレの時に辛いんですがエルボースリーブって
使うことによって痛みを完全に無くすことはできますか?
あくまで軽減で完全に消えないとかだったら使わなくていいかなと思ってるんですが

643 :無記無記名 :2018/05/01(火) 10:55:09.78 ID:W6p3zWBl0.net
>>616
ベストはゆっくり下げて勢いよくあげる
速筋遅筋両方鍛えられる

644 :無記無記名 :2018/05/01(火) 11:01:24.42 ID:LtMjtyl9a.net
本当狙ったクソ質問が多いな。
面白いと思ってんのかな?

645 :無記無記名 :2018/05/01(火) 11:03:16.12 ID:SS24w/4Dd.net
体に引き締めのために筋トレと食事制限をしてます。そこで質問ですが、自分のように肥大を目的でない場合、カタボリックになったら見た目はどうなってしまうんですか?

646 :無記無記名 :2018/05/01(火) 11:17:06.17 ID:xqrjt9D60.net
>>616
速くダンベルを動かしても、ゆっくり動かしても、追い込めば同じです。
レップ数は、当然ゆっくり動かす方が少なくなります。

全米1位の北島達也さんは、アメリカでゆっくりやったら馬鹿にされたと言っていますが、大きな勘違いです。
両方の方法がそれぞれに意味があります。

速く動かす(エクスプローシブ法)は効果が高い方法ですが、ケガをする危険度の高いことで知られています。
とくに高重量を切り返す時に要注意です。
ですから、普通、コーチはこの方法を教えません(ケガをさせると責任論になるからです)
プロのビデオでよく見ますが、やるなら自己責任でどうぞ。

また、ストレッチポジションでの刺激は効果的だとも言われています。
初心者は、1秒で挙げて2秒で降ろし1秒静止、くらいがいいと思います。
それで発達が停滞したり、重い重量が用意できないときに、スロー気味に追い込んで筋緊張時間を延ばすのも良い方法です。

慣れてきたら、ベテランの方がよくやるように、両方を組み合わせるメニューがお勧めです。

647 :無記無記名 :2018/05/01(火) 11:18:42.77 ID:9AaxcD6Lp.net
反動はダメ

スローの方がイイ(^^)

648 :無記無記名 :2018/05/01(火) 12:25:09.51 ID:bAZITK/jM.net
速く動かせる位ならその重量はその人にとって高重量じゃないよね。
北島センセ〜は低重量でも速く動かすことによって負荷を上げられるって事じゃないの。

649 :無記無記名 :2018/05/01(火) 13:13:13.72 ID:lER9Mg0W0.net
>>638
筋肥大とパンプアップの違いってなんですか?
筋肥大とはその名の通り筋肉を大きくすることだと思いますが
パンプアップって言うのは一時的な筋肉のハリをもたらすっていう意味でしょうか?
なら、パンプアップって全く意味ないと思うのですが
同うろレーニング方法でそういう区別が出来るのでしょうか?
無駄な筋トレしてるようで怖いのですが、、

650 :無記無記名 :2018/05/01(火) 13:54:51.93 ID:gKiHeSrhM.net
>>628
3枚目の右が一番合ってる気がするな
太ければカッコいいとは限らない
太くなるとそれだけ手足の短さが強調されてダサくみえる

651 :無記無記名 :2018/05/01(火) 14:23:46.47 ID:SS24w/4Dd.net
昨日ジムで下半身を鍛えかなり筋肉痛になりました。今日は上半身をやったんですが、4日にフットサルをやります。なので3日は休むつもりですが、

652 :無記無記名 :2018/05/01(火) 14:24:36.61 ID:SS24w/4Dd.net
明日は多少筋肉痛があっても下半身を鍛えても問題ないでしょうか?明日やらないと結構間が空いてしまいそうで。もしくわ、フットサルあとに下半身の筋トレってどうなんですか?アドバイスいただければと思います。

653 :無記無記名 :2018/05/01(火) 14:27:00.63 ID:xZWa3AU6p.net
>>628
もうちょい大胸筋下部にカットが欲しい

654 :無記無記名 :2018/05/01(火) 15:19:57.48 ID:20LBCT++0.net
>>642
多少マシな程度
原因がトレーニングだとしたらそれを取り除くのが先決、特に三頭は肘が斜め方向のまま負荷がかかる種目が多いので(ライイングトライセプスエクステンション、フレンチプレスなど)、その辺りは避けた方がいい

655 :無記無記名 :2018/05/01(火) 15:59:12.64 ID:l4R5lrKJ0.net
>>652
フットサルのあとに下半身の筋トレなんてプロサッカー選手でもやらんからやらんでいい
休養期間にあてなさい

656 :無記無記名 :2018/05/01(火) 16:01:45.00 ID:l4R5lrKJ0.net
>>645
今の体型による
肥満やいわゆる「中肉中背」の初心者ならそれでそこそこの見た目にはなる
筋肉量が少なかったり痩せ型なら服着た時に貧相ならカラダになるかもしれんから、肥大重視である程度はやったほうがいい

657 :無記無記名 :2018/05/01(火) 16:12:10.79 ID:M6FLPlsPM.net
YOUTUBEのネクストフィットケントさんの
動画でオープニングに使われてる曲のタイトル
とアーティスト名わかる方いらっしゃいますか?

658 :無記無記名 :2018/05/01(火) 17:07:33.29 ID:+rAliB8/M.net
俺より全然軽い重量を必死こいてブンブン振り回してるやつでめちゃ体できてるやつおる。

才能なんか?
たしかに手首やら太いし骨格でかいが。

659 :無記無記名 :2018/05/01(火) 17:18:43.25 ID:Wo24lFuj0.net
>>658
単純にその前に筋トレしてて最後の追い込みで軽量なものでやってるのでは?

660 :無記無記名 :2018/05/01(火) 17:44:12.78 ID:j9H8ZgNu0.net
筋肥大目的でトレーニングを初めて7カ月の初心者です。
食事が大事という事とカロリー計算という物を最近覚え、食べた物の三大栄養素とカロリーをノートに付ける事が日課なのですが、
当方の三食の食事メニューで、安価にタンパク質を摂取できる全卵ゆで卵を必ず三食の中で1〜2個は食べているのですが、
ノートを見返すと卵一個約7gの脂質にどうしても目がいって気になってしまいます。
筋肥大目的で食べていますが、減量期を行う時が来たとしたら脂肪を付けすぎた場合カットするのも苦労するだろうと、食べない方が良いのかずっと悩んでいます。
皆様は全卵を気にせず食べていますか?白身だけなどにされているのでしょうか?

661 :無記無記名 :2018/05/01(火) 18:22:18.78 ID:NoOIbI3/a.net
>>658
最近は低重量高回数でも筋肥大することがわかっている
最初は遅筋が使われるが遅筋が疲弊してくると速筋が使われるようになるそうだ
まぁ大抵の人は全身低重量高回数やってる時間なんてないがな

662 :無記無記名 :2018/05/01(火) 18:22:40.62 ID:rO3huumF0.net
サイヤマンみたいに黄身捨てる人もいるね
俺自信今減量中だけど卵は5個くらい食べてるけど体重は減ってる
そのぶん炭水化物は減らしてるけど

663 :無記無記名 :2018/05/01(火) 18:31:10.96 ID:FbSZUXlgd.net
卵黄は色々栄養いーんでない!?

664 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:06:41.06 ID:IwE+OuBA0.net
チューブで低回数のトレーニングをすると怪我するのですか?
伸ばしきったところからの反発力が強すぎて良くないと聞きますが
また、合成ゴムと天然ゴムでトレーニング効率に差はありますか?

665 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:21:32.90 ID:XobWdknVM.net
黄身というか食べ物を粗末にするようなやつはダメ
マッチョ云々以前の問題

666 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:25:50.08 ID:gKiHeSrhM.net
>>638
チューバーのjinとかめちゃ早くやってるよな
時間効率良さそうな位
ただしっかり遅くやってる人もいるし一概にいえないのでわ

667 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:34:23.58 ID:93SySPhB0.net
てか脂質コントロールできてれば黄身まで食っちゃえばいいしオーバーするようなら他の食えよって思うわ

668 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:42:37.60 ID:DAHPXpPkp.net
黄味捨てる連中って
食事を厳密に管理する俺私凄いアピールしたいだけの小物だからね

669 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:43:33.26 ID:l4R5lrKJ0.net
>>665
マッスル北村は黄身だけ近所のカラスに撒くとか言う本末転倒(?)なことやってたな

670 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:45:19.63 ID:DAHPXpPkp.net
挙げ句の果てに害鳥に餌やる始末

671 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:45:57.63 ID:l4R5lrKJ0.net
>>664
あーよく知らんけど関節に悪いだろうな、チューブで高重量
合成ゴムと天然ゴムでも物性は製造方法に依存するので差は出ないだろう

672 :無記無記名 :2018/05/01(火) 19:49:50.77 ID:GZw2lzg70.net
ヒヨコの元だと思うと捨てれんわ

673 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:02:48.85 ID:09QH3KuT0.net
>>669
当時は今ほど卵黄が見直されてなかったんだと思うわ

674 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:12:16.61 ID:EIf64zjGM.net
今まで20kgのダンベルを両手に持ってスクワットしてたんですが、今日40kgのバーベルでスクワットをしてみたらダンベルでやるときと比べて楽に感じました
ダンベルとバーベルで負荷が変わるもんなのでしょうか?

675 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:14:46.24 ID:mpr9Ws1X0.net
>>654
ありがとうございます
マシンやケーブルメインで様子みてみます

676 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:21:37.78 ID:xHAzPNJo0.net
マッシブーンはトレーニーからみたら凄いですか?

677 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:25:06.26 ID:6KwPBYs00.net
>>675
たとえマシンでも肘の角度が問題になるから注意ね。プッシュダウンならロープがおすすめかな

678 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:25:32.62 ID:SsIV2x9fM.net
>>660
私は黄身も食べる派だけど、トレーニーの多くに白身しか食べない派が多大勢力なのもまた事実
>>667
安売り1パック100円で1個10円以下、何処にでも売っているたんぱく質7gの塊&最強コスパの前では、倫理観より財布の懐と脂質除去を重視するトレーニーもいるだろうね

679 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:25:59.26 ID:l4R5lrKJ0.net
>>676
上半身すごいけど大腿部弱すぎだなこのリキンレッグが
ってのが感想

680 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:27:51.03 ID:l4R5lrKJ0.net
>>674
スクワットは全身運動に近い種目なので、ダンベルを保持するときに使われた手等の筋肉の
負担が少なくなる分、バーベルの方が楽になる

681 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:39:11.04 ID:t8vGspXA0.net
みんなプロテイン飲んだ後は小便泡立つ?
一度に20gぐらいしかプロテイン接種してないのに泡立つんだけど
アミノ酸メインに切り替えたほうがいいのかな

682 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:48:15.53 ID:/H3PeYYj0.net
別に泡立たない
うんこはめちゃ臭くなるが

683 :無記無記名 :2018/05/01(火) 20:53:38.35 ID:cD322kS+0.net
泡立つのは糖尿病

684 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:00:56.98 ID:U0LgWpDc0.net
ワシ、朝一の小便は毎回泡立つ…

685 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:02:17.01 ID:U0LgWpDc0.net
でもそれはプロテインとか関係なくトレーニング始める前からそうだった

減量してて糖分そんなに摂ってなくても泡立つ
そういう体質なんだろうな

ちな今は亡き祖父が糖尿病(ちーん

686 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:22:23.78 ID:QdMt+XFwa.net
おれも朝一泡だつ トレーニングは関係なさそう

ダイソーのゴムチューブって強い方どのくらいの負荷あるかな

687 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:28:52.48 ID:P2Dm3PkQ0.net
糖尿と尿の泡立ちは関係ないだろ
おれなんか毎回泡立ってるぞ

688 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:33:46.13 ID:a8lvgghP0.net
>>672
ひよこの栄養だぞほとんど

689 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:35:57.68 ID:XobWdknVM.net
泡立つの定義による
例えば小便器に出したとして、泡立ってもすぐに消えるようなのは問題ない
水が流れても泡だけ残ったりするのは危険

690 :無記無記名 :2018/05/01(火) 21:37:12.56 ID:/e1LrXetM.net
放尿直後は当然泡立つんだけどそれがしばらくたっても泡立ったままなら糖尿の警告

691 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:31:20.17 ID:Sa7vjRLia.net
見た目が良くなりたくて筋トレしています
肥大の為に沢山食べて大きくなり扱う重量は上がっていますが見た目は悪いです
ダイエットすればそれなりの見た目にはなると思うけどせっかくもりもり食べて大きくなったので体重が減るのは悲しいです
すごくジレンマです。大会とか時期的な目標もない方はどうしてるんですか?

692 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:43:41.08 ID:l4R5lrKJ0.net
>>691
なりたいカラダの目標はあるだろ
ゴリブッチョになりたいのかバキマッチョになりたいのか
バキマッチョになりたいなら体重が減る悲しみは看過するしかないよ

693 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:46:52.23 ID:d6kaLtAP0.net
減量期でカーボサイクルを取り入れてて、がっつり脚トレした日にカーボもがっつり入れるんですがカーボブロッカー使った場合ってメタボリズム的にあんまよくないんですかね
脂肪覚悟でカーボはたっぷり吸収させるほうがいいんでしょうか

694 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:47:38.45 ID:Sa7vjRLia.net
>>692
そうですね。もう筋肉量は増やしません。悲しいけど

695 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:55:41.19 ID:uRxLwY/60.net
まあ気楽にいこうぜ
挙げたくなったら増やせば良いし見せたくなったら減らせばいい

696 :無記無記名 :2018/05/01(火) 22:59:58.70 ID:+rAliB8/M.net
減量時は炭水化物減らすほうがええのか脂質減らすほうがええのかどっちなんや?
トータルカロリーは減らすの当然として3大栄養素バランスとして

697 :無記無記名 :2018/05/01(火) 23:04:16.05 ID:q/Mw3JMGp.net
標準語で聞け

698 :無記無記名 :2018/05/01(火) 23:38:07.06 ID:lER9Mg0W0.net
例えば大胸筋下部の脂肪をとって筋肉つけたいと考える場合
大胸筋下部に効くベンチをやるよりも
脂肪を取るということはダイエット以外ないという考えであってますか?

699 :無記無記名 :2018/05/01(火) 23:46:02.53 ID:4ty80lf20.net
>大胸筋下部の脂肪をとって
>筋肉つけたい

なら両方必要じゃね

700 :無記無記名 :2018/05/01(火) 23:48:16.57 ID:lER9Mg0W0.net
>>699
ありがとうございます
筋肉をつけることと脂肪をとることは全く別なことなんですよね

701 :無記無記名 :2018/05/02(水) 00:05:50.82 ID:bpAxOwqz0.net
仕事で大きいトラブルあって朝から夜まで何も食事取れなかった
どれくらい筋肉落ちたのか気になって仕方ない

702 :無記無記名 :2018/05/02(水) 00:09:27.06 ID:bpAxOwqz0.net
途中送信してしまった
実際1日の食事抜きでガッツリ筋肉落ちたりするものなのでしょうか?

703 :無記無記名 :2018/05/02(水) 00:25:34.79 ID:r+FLsVGsp.net
筋肉落ちることを心配する精神に対して心配するわ。
世の中筋肉鍛えることはそんなに大事じゃないから大丈夫。

ちなみに、グリコーゲンが抜けるくらいだろうたった1日なら。

704 :無記無記名 :2018/05/02(水) 00:30:40.40 ID:PSQQUuT30.net
俺たちはサプリ業界に騙されているのさ

705 :無記無記名 :2018/05/02(水) 01:45:03.06 ID:PDCLLCV30.net
>>696
トレンドは糖質制限なので現在はそっちで

706 :無記無記名 :2018/05/02(水) 02:10:38.55 ID:Y1Fo+xDwa.net
自重トレで筋肉痛になっちゃうようなガチ初心者がいきなりジムに行っちゃっても大丈夫なの?

707 :無記無記名 :2018/05/02(水) 02:13:13.59 ID:PDCLLCV30.net
市営ジムならだいじょぶ

708 :無記無記名 :2018/05/02(水) 02:17:26.95 ID:JjTWGBPS0.net
>>702
1週間丸々何もしないとかじゃなきゃ何も心配要らん

709 :無記無記名 :2018/05/02(水) 02:19:21.65 ID:JjTWGBPS0.net
>>706
ダメなわけないだろ
最初は皆初心者だ
マッチョが集まるようなゴールドジムみたいなガチなとこ以外なら気にしないでいい

710 :無記無記名 :2018/05/02(水) 06:04:41.63 ID:P5ah/2vP0.net
チューブでの筋トレってダメなんですか?代償性動作というもので怪我しやすいのでしょうか

711 :無記無記名 :2018/05/02(水) 06:52:37.38 ID:DTwN6QHzp.net
市営ジムでも大丈夫
ウエイトは十分有る

712 :無記無記名 :2018/05/02(水) 07:29:06.18 ID:4wgHNy9R0.net
自分は肉類が嫌いで
タンパク源は、全卵と納豆、プロテインとBCAAから
摂っています。
やはり、肉類もたべたほうが良いのでしょうか?

713 :無記無記名 :2018/05/02(水) 07:36:43.05 ID:IKNKlEY9d.net
魚は?

714 :無記無記名 :2018/05/02(水) 07:49:06.95 ID:WsLI/DEm0.net
歴1年弱の初心者です
重量以外で見た目のモチベーションて何で保ってますか?
写真とか鏡だと光の加減なんかで大分印象変わるからあてにならないと思ってて
鍛えてる箇所、例えば大胸筋だと胸囲を測る、とかがいいのかな?

715 :無記無記名 :2018/05/02(水) 08:01:04.19 ID:ukj42i5d0.net
>>698
筋肉ついてても脂肪取ってなければこれよ
http://livedoor.blogimg.jp/moteb/imgs/e/8/e8e08b35.jpg
いくらベンチやっても使った部位が脂肪薄くなってない証拠

716 :無記無記名 :2018/05/02(水) 08:09:45.60 ID:4wgHNy9R0.net
魚も嫌いなので食べません
omega3とフィッシュオイルは選択して
飲んでいます

717 :無記無記名 :2018/05/02(水) 08:22:51.62 ID:IKNKlEY9d.net
効率がいいか悪いかどうかはわかんないけど、ビーガンのビルダーさんもいることだし大丈夫じゃないかなあ

718 :無記無記名 :2018/05/02(水) 08:40:01.20 ID:5+L2uFMv0.net
https://www.sekairo.com/9162.html
ビーガンのボディービルダー結構いるみたい
この人たちを参考にしたらいいんじゃないか

719 :無記無記名 :2018/05/02(水) 08:40:01.57 ID:c8HHphdg0.net
>>715
これ一番嫌いな体型だw

720 :無記無記名 :2018/05/02(水) 09:14:47.76 ID:zAellMiX0.net
>>715
筋肥大にはこのくらいをベースとするのがいいかもね

721 :無記無記名 :2018/05/02(水) 09:29:19.19 ID:bub2KTBCM.net
>>712
肉というか脂肪が要る
特に増量期には必要

722 :無記無記名 :2018/05/02(水) 10:21:18.87 ID:wHfXCtQm0.net
>>715
左端の人はプロレスラーみたいでカッコいいけど、それ以外は脂肪でできたおっぱいにしか見えんな

723 :無記無記名 :2018/05/02(水) 10:23:14.03 ID:r+FLsVGsp.net
>>722
しかしみなドヤ顔である

724 :無記無記名 :2018/05/02(水) 10:54:03.47 ID:hofrxBEk0.net
左肩のスジを部分断裂してしまいました
右腕だけトレーニング再開してもいいでしょうか?
バランスの悪い筋肉になるでしょうか
アームカールやハンマーカール、レイズ、ショルダープレスくらいしかできませんが…
左が完治するまで待つべき?

725 :無記無記名 :2018/05/02(水) 10:55:20.21 ID:JjTWGBPS0.net
>>714
だんだんシャツがキツくなってく感じがモチベーションになってる

726 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:03:47.70 ID:P5ah/2vP0.net
シュラグがあまりチューブだと効かないです
もしかして、ショルダープレスのような種目のほうが、チューブだと効きやすいでしょうか

727 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:19:37.34 ID:PDCLLCV30.net
シュラッグはチューブ向きじゃないだろうな可動域が狭すぎて
サイドレイズが一番入るよ

728 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:20:13.64 ID:PDCLLCV30.net
>>724
右だけ鍛えていいよ
シオマネキを目指せ

729 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:20:26.25 ID:oX55mIoH0.net
>>726
チューブの強度が足らないんじゃ?
工夫で強く出来るから試してみては
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/tube_04.html

チューブはシュラッグのように可動域が狭い種目の方が負荷を高く保てるので良いと思うけどね

730 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:35:38.00 ID:oX55mIoH0.net
>>724
怪我で3ヶ月左側(と下半身)だけのトレしたけど
結果的にやっておいて良かったという感想
その間は左だけグングン伸びても困るので減量しといた

731 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:36:39.13 ID:oVieFM/ra.net
ロータリートーソって効く?
やっただけ効果でるのか疑問だわ
その時間ほかのトレしたはうが有効じゃね?

732 :無記無記名 :2018/05/02(水) 11:59:32.82 ID:f/prUOBBd.net
>>715
右3人は上部が不自然に発達してて形が悪く見える…変に突き出てる感じ
左の人は、外側もはっきり盛り上がってて輪郭がきれいに見える

厚みよりバランスが大事なんだと思わされたよ

733 :無記無記名 :2018/05/02(水) 12:05:20.14 ID:4wgHNy9R0.net
>>721
自分の食事(だいたい毎日)

朝・晩
パスタにオリーブ油かけたもの
納豆
ヨーグルト
全卵


適当

完食
プロテイン

734 :無記無記名 :2018/05/02(水) 12:29:13.57 ID:PSQQUuT30.net
>>731
ジム通いし始めて半年で64キロ左右10回×4セット回せるようになってきてるけど
腹斜筋の発達が著しいと感じるわ
説明書きには軽い重量で何度でもやってくれって書いてあるけど
それじゃ効いてる感じはしなかった

735 :無記無記名 :2018/05/02(水) 12:32:47.61 ID:JjTWGBPS0.net
>>731
>>734
ジム2年目の俺75`でやってるが
ぶっちゃけ変わった気はしてない
週3で3セットはしっかりやってる

736 :無記無記名 :2018/05/02(水) 12:58:44.76 ID:nxxNgFQ20.net
>>731
腰痛予防にいいと聞いて週2でやってるけど見た目は変わらない気がする
(´・ω・`)

737 :無記無記名 :2018/05/02(水) 13:50:00.56 ID:OHkf478B0.net
>>715
いい例をありがとうございます
一つ質問なんですが
大胸筋をトレーニングすれば大胸筋の部分の脂肪が燃焼されるのでしょうか?
大胸筋の筋肉と脂肪が5対5だったものが7対3に変わるみたいな
それとも
大胸筋トレをしたとして、この運動によって脂肪が燃焼される部分は体質によって異なるという考えなのでしょうか?

738 :無記無記名 :2018/05/02(水) 13:57:14.65 ID:2OMJnfQSM.net
>>737
だから違うってば
筋肉は部位を狙って増やせるけど脂肪は部位を狙って減らせない
それだけの話
5:5が7:3になるとしたら、いきなりなるのではなく、増量で9:6みたいになってから減量で7:3になるのである

739 :無記無記名 :2018/05/02(水) 14:15:25.31 ID:rKD1GaUjp.net
>>737
脂肪は血液中の糖、エネルギーが減ると燃焼されるの
血液は全身隈なく巡ってるから「どこの脂肪から燃やそう」みたいな器用なシステムは機能的に難しい
血行の悪い場所は脂肪が減り難かったりする

740 :無記無記名 :2018/05/02(水) 15:09:23.99 ID:tKqqQKwRa.net
筋トレは魔法じゃないからね
コツコツと何年もかけないと理想の体は作れない

脂肪が燃えるのも部分的にではなく全身同じように均等に減っていく
近道はできないよ

741 :無記無記名 :2018/05/02(水) 15:25:30.48 ID:OHkf478B0.net
>>738
>>739
>>740
ありがとうございます。やるべきことが明確になったことに感謝します。
コツコツやっていきたいと思います
ありがとうございました!

742 :無記無記名 :2018/05/02(水) 15:27:07.76 ID:r+FLsVGsp.net
韓流映画観てモチベ上げっソヨ

743 :無記無記名 :2018/05/02(水) 15:35:52.58 ID:nxxNgFQ20.net
細かいこと言うと脂肪は均等に消費されるわけではないけど
コントロールは難しく、成り行きだから部位が狙えないのはその通り

744 :無記無記名 :2018/05/02(水) 16:26:35.16 ID:eUCcNn2D0.net
>>715
減量したいけど、筋肉も落ちるから怖くてなかなか出来ない。

745 :無記無記名 :2018/05/02(水) 16:42:43.86 ID:I84MlTgS0.net
座ったまま10メートルジャンプするにはどれくらい筋肉が必要ですか?

746 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:04:25.55 ID:t4phMnIEd.net
スクワットと有酸素ってどっちがカロリー消費多いんだろうか
負荷にもよるだろうけど一般的に

747 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:18:13.54 ID:je/oLAiM0.net
>>746
時間や種目や負荷で変わるに決まってんだろ

748 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:18:57.54 ID:kFw2DxQ7d.net
>>746
あんたさぁ
自分の文章見返さないの?

749 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:19:53.10 ID:t4phMnIEd.net
一般的な強度でつってんだろ

750 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:20:06.27 ID:nkn33Gmw0.net
ダンベルカールで前腕に効いてしまいます。
原因はなんだと思いますか?
重すぎるのでしょうか?無意識に手首を返してしまっているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

751 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:22:49.92 ID:je/oLAiM0.net
>>749
バカじゃねーの

752 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:23:06.96 ID:kFw2DxQ7d.net
>>749
一般的な強度の有酸素運動って何を何時間やるの?

753 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:28:24.58 ID:PSQQUuT30.net
>>746
その文章で一般的な強度で、なんて読み取れない
有酸素運動に関しては強度以前にやる時間の幅が広すぎて一般的も何もないだろw
10分で終わるやつもいれば3時間やるやつもいる

754 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:35:56.64 ID:DTwN6QHzp.net
脂肪は常に燃えてる
じゃないと、グリコーゲンを早く枯渇しちゃう

755 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:36:16.84 ID:Vlx32zTX0.net
ごくごく稀にためになる書き込みがあるから見てるけど
9割9分はしょうもない書き込みだからな

756 :無記無記名 :2018/05/02(水) 17:53:31.36 ID:M3Usgigt0.net
バカ程質問の前提に拘る

757 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:06:35.98 ID:3kQGaDRva.net
ラ・ラ・ランド観てあらためてワイシャツ着ててもわかる大胸筋ってカッコいいなと思った
明日はいつもより時間かけて徹底的に追い込むわ

758 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:13:14.08 ID:BUA1figsp.net
>>756
バカほどこういうレスをしたり顔でしてくる

759 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:26:43.84 ID:wHfXCtQm0.net
>>750
ダンベルを強く握りすぎ
軽く握ってれば上腕に効く

760 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:34:40.65 ID:nkn33Gmw0.net
>>759
軽く握ってみます
ありがとうございました

761 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:41:57.60 ID:RCoHroUOp.net
筋トレの消費カロリーなんてほとんどないよ
有酸素運動はカロリー消費大
42.195km走ればその日の摂取カロリー全部なくなるくらい消費する

762 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:44:59.87 ID:P5ah/2vP0.net
筋トレはスローでやる必要はないですかね

763 :無記無記名 :2018/05/02(水) 18:47:54.80 ID:nxxNgFQ20.net
>>761
おまえはエネルギー保存の法則を超越したんか?
消費カロリー調べてみw

素人フルマラソンは3000カロリーくらいらしいね
ツールドフランスとかは一日で8000カロリー超えだそうだ

764 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:00:56.80 ID:P5ah/2vP0.net
ピリオダイゼーションで主に筋肉量、筋力、筋持久力という期分けを考えているのですが、
これらはどれくらいの頻度で変えていくといいのですか?
月単位という人もいれば、週単位という人もいます

目的は筋肥大ですn

765 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:07:29.30 ID:AgcsYobqp.net
初心者で知識の無い自分にご教示ください。

自分はBM Iで22のアラフィフのおっさんです。
筋トレ始めて大胸筋は付いてきました。
お腹の周りにつまめる脂肪があるので落としたいのですが、部分痩せが出来ないなら先ずは一度痩せて脂肪をおとしてから筋トレした方が良いですか?
それともこのまま続ければ筋肉も付いてお腹の脂肪を取る事は可能ですか?
もっぱら自宅自重なので腕立て、スクワット、シットアップのみですが。

766 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:24:12.11 ID:JjTWGBPS0.net
>>765
筋肉がつけば脂肪燃焼の効率もよくなるから
筋肉つけてから絞るのが一般的

767 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:26:17.08 ID:aWesU0o80.net
>>765
筋トレして有酸素して食べるもの考えれば自然と体脂肪減ってく
結局のところ摂取カロリー減らせば勝手に脂肪は落ちてく

768 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:37:32.85 ID:AgcsYobqp.net
ありがとうございます。
食事には気をつけています。
体重は少しずつ減ってるのでもう少し頑張ります。

769 :無記無記名 :2018/05/02(水) 19:48:10.50 ID:eUCcNn2D0.net
筋トレってしっかり行えば1時間あたりの消費カロリーは500前後なんでしょ?

770 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:23:06.24 ID:z+DPPTjH0.net
筋トレ前
糖質採ったほうがいい?

771 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:32:45.94 ID:3DavSjdIr.net
>>770
摂らないほうがいいと思いますよ
まず、炭水化物をたくさん取るとインスリンと言う物質が沢山分泌されます
筋トレをしてる時に発生するコルチゾールというホルモンは、
インスリンが沢山分泌されている状況だと筋肉を分解してしまいます
逆にインスリンが分泌されていない状況だと、
コルチゾールは脂肪の分解に働くので脂肪を落としつつ筋肉を増やすことができます

772 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:35:19.55 ID:rvfTvdgj0.net
>>770
目的は?

773 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:40:54.76 ID:Qw6HmsKYH.net
>>765
自宅自重ですか 俺はバーベルスクワット10回56セットやってると
自然に絞れてます 月2、3階で体育館でバーベルどうでしょう

774 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:43:40.17 ID:Mr2vcI9K0.net
>>769
ちゃんと追い込む前提として、自分の感覚だとこんな感じかな

脚:500kcal
背:300kcal
胸:250kcal
肩、腕:150kcal
(一時間、15〜18セット程)

消費カロリーとしては筋トレ分には余り期待してない。食事でコントロールする方が断然楽

775 :無記無記名 :2018/05/02(水) 20:46:41.89 ID:8hMoUilb0.net
>>773
56セットですか?

半年前からやり始めてますので実はリュックに水を入れたペットボトルを入れて手に2本抱えてスクワットはしています。
時間等の余裕が無いのでジムとか有酸素運動は難しいです。

776 :無記無記名 :2018/05/02(水) 21:18:44.25 ID:oXr4CuXu0.net
1種目3セット、1セット10~12回行うとして、1部位何種目くらいやるのがいいんでしょうか?
主に肩、胸、背中あたりのを知りたいです
ちなみに筋トレ歴2ヶ月程度です

777 :無記無記名 :2018/05/02(水) 21:33:23.93 ID:wHfXCtQm0.net
>>776
同じ部位を週に10セットやるのが良いとされています
1部位あたり3種目やるといいでしょう
もしも4種目やりたいのなら、3セット3セット2セット2セットという分け方にすればいい

778 :無記無記名 :2018/05/02(水) 23:30:55.02 ID:jV63wdwoM.net
ぶら下がって、身体を地面と平行にするやつ何ていうのかな
トライ中だがなかなか出来ない

779 :無記無記名 :2018/05/02(水) 23:32:38.01 ID:tq9rr9iHd.net
BCAAとカーボドリンクは両方筋トレ中に取るもの?混ぜてもいいの?

780 :無記無記名 :2018/05/02(水) 23:54:55.50 ID:zWADGwbTM.net
>>778
フロントレバー?

781 :無記無記名 :2018/05/03(木) 00:03:38.52 ID:ohtciVJp0.net
筋トレ始めてからアナルに興味がわいてきたんですがやはり筋トレするとゲイの方向へ向かっていくのですか?

782 :無記無記名 :2018/05/03(木) 00:30:15.05 ID:pb3dRw/E0.net
減量って最初は簡単に体重が減っていくのに続けていくとちょっとずつしか減らなくなってくる

完全に停滞してるわけじゃなくて飽くまでペースが落ちてる状態
こんな時ってこれまで通りに続けていく?

783 :無記無記名 :2018/05/03(木) 00:30:32.30 ID:n1cwENCe0.net
>>780
それだ

784 :無記無記名 :2018/05/03(木) 01:13:16.75 ID:fOIiMDCQ0.net
>>782
例えば100kcal落とせばその分体重が落ちていってやがて緩やかになっていき収支が釣り合うところで止まる
当然のこと
不満ならもう100kcal落とせばいい
なんだか節約モードがどうのとか細かいこと並べてる雑誌もあるが、この大原則から見れば些細なこと

785 :無記無記名 :2018/05/03(木) 01:47:06.57 ID:vIsIZHLp0.net
>>762
減量つづけるとレプチン等の飢餓系ホルモンの放出レベルが適応しちゃって痩せにくくなるから、
チートデイっての週2で設けて調整するといい

786 :無記無記名 :2018/05/03(木) 01:50:29.19 ID:vIsIZHLp0.net
>>764
結論から言うと、どの分け方でもいい
月単位でも日単位でも、セットごとに変えても効果があることがわかってる
まあ基本は2か月ピリオでやって、それすら慣れてきたらもっと短くピリオるといい

787 :無記無記名 :2018/05/03(木) 01:51:50.54 ID:2sDJjE650.net
デッドリフトの時左右同時に下ろせないのが悩みです無意識に腕で着地の超激を柔らかくしようとしてるのか右が先に降りちゃう

フォームのコツとかありますか?

788 :無記無記名 :2018/05/03(木) 02:41:35.86 ID:vIsIZHLp0.net
超激は危なすぎるからまずはそこを直してからだな

789 :無記無記名 :2018/05/03(木) 03:27:36.57 ID:1A6Ipcbn0.net
座ったまま10メートルジャンプするにはどれくらい筋肉が必要ですか?

790 :無記無記名 :2018/05/03(木) 04:06:38.95 ID:Qbt8f3Kd0.net
デッドに着地の衝撃とかあんのか
重りが腕の下にあって着地するのに

791 :無記無記名 :2018/05/03(木) 04:18:45.63 ID:UZ25/Mvqd.net
床に対する衝撃ってことじゃない?

792 :無記無記名 :2018/05/03(木) 04:40:50.03 ID:Qbt8f3Kd0.net
あっ、床に気を使ってってことね
それならよりコントローラブルな重量でやるしかないかもな
それはそれで悪くないトレーニングになるからいいんでないの

793 :無記無記名 :2018/05/03(木) 05:51:03.43 ID:yoEJRWb70.net
ネガティブ重視ってことになるよね

794 :無記無記名 :2018/05/03(木) 06:53:08.35 ID:iwBBxYLxp.net
速筋にはミトコンドリアが少ない
糖質がメインのエネルギー源

795 :無記無記名 :2018/05/03(木) 07:45:19.64 ID:HGnauWVM0.net
ダンベルフライで肩痛めたんですけど肉離れでしょうか
トレ中止して一ヶ月以上経ってもまだ痛む
整形外科行ったけど痛み止めもらって経過観察みたいな感じで帰された

796 :無記無記名 :2018/05/03(木) 07:50:26.46 ID:iwBBxYLxp.net
速筋は脂肪燃焼がメインでは無い
ミトコンドリアが無いと、代謝のしようがない

遅筋の方が燃焼しやすい

797 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:21:24.12 ID:M47w3WsFd.net
>>795
実際に診た整形外科医が肉離れと診断してない以上、違うでしょうねとしか言いようがない
医者に行くのが面倒でここで聞くってのならまだ分かるが、医者よりここの住人を信用してどうする

798 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:29:12.69 ID:HGnauWVM0.net
>>797
医者が適当すぎて…
レントゲンは異常ないし何もしなくていいとかなんとか
肉離れじゃないとか言われたわけでなく何も言われなかったから次行くとき聞いてます

799 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:30:44.28 ID:DECVdtzN0.net
>>796
それは消費するエネルギーの中での脂肪燃焼の 比率 の話であって
要の脂肪燃焼の 量 は筋トレも有酸素も強度によってピンキリ
まるで筋トレは脂肪燃焼しないみたいなミスリードはよくない

800 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:34:48.75 ID:iwBBxYLxp.net
多分 MRIじゃ無いと
範囲が分からない


https://i.imgur.com/s0V5fR3.jpg

801 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:35:58.64 ID:iwBBxYLxp.net
筋トレ自体は、脂肪燃焼用では無い
無酸素運動だし…

802 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:40:21.50 ID:fOIiMDCQ0.net
カロリー消費ならともかく脂肪燃焼ってのはね…
それだと筋肉もカタボってることになるよ

803 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:47:20.15 ID:DECVdtzN0.net
>>801
それは ウエイトを上げる一瞬 だけの話であって、筋トレを一時間やれば
当たり前だけど脂肪燃焼してる
脂肪は糖みたいに短時間で消費しない話が誤解の元みたいね

804 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:48:51.47 ID:FOLcUZX30.net
ベンチプレッサーのコラムにスローなベンチを行うと補助筋が多く使われると書いてあったがセットの最後にスローベンチプレス入れてる人とかいる?
結構効果的に見えるが

805 :無記無記名 :2018/05/03(木) 08:51:12.64 ID:iwBBxYLxp.net
速筋にミトコンドリア…

少ないはずだが?

806 :無記無記名 :2018/05/03(木) 09:02:47.08 ID:FGzlRP6vp.net
筋トレ後の筋肉痛時にプロテインを摂取しても効果は見込めますか?

807 :無記無記名 :2018/05/03(木) 09:13:10.69 ID:iwBBxYLxp.net
筋グリコーゲンが枯渇してたら
糖質の方が吸収は早い

808 :無記無記名 :2018/05/03(木) 09:23:52.95 ID:6k0oo3g+0.net
>>798
朝晩患部アイシング 軽くリアレイズで直った

809 :無記無記名 :2018/05/03(木) 09:28:38.68 ID:wYiaaCqyM.net
坊さんがお経あげてる間正座してたら筋肉痛になったんだけどこれって加圧トレーニングとかスロトレみたいな状態ってこと?

810 :無記無記名 :2018/05/03(木) 09:33:06.41 ID:2lwaX69J0.net
胸をしっかり追い込むと三角筋全部に入るし、背中を追い込むと三角筋後部に入る。
肩だけを追い込む場合は1日もしくは2日空けるべきなんですかね?
昨日肩追い込んで三角筋全体が筋肉痛。今日背中やるか迷ってます。

811 :無記無記名 :2018/05/03(木) 10:08:16.75 ID:cookO7Ug0.net
脂肪は全体的に減っていくので部分痩せできないのは理解してるんだけど、部分太りするのは何故なんだろう?

太る時は、腹にばかり脂肪が溜まるよw

812 :無記無記名 :2018/05/03(木) 10:20:17.78 ID:VCYNZ/Pp0.net
それ内臓脂肪

813 :無記無記名 :2018/05/03(木) 10:22:43.66 ID:fOIiMDCQ0.net
女はみんなこう言うな
太るときは腹から太り痩せるときは胸から痩せる
まあ世の中は思い通りにいかないということだ

814 :無記無記名 :2018/05/03(木) 10:46:16.43 ID:z0+q7Gvh0.net
>>811
体幹の中央部、つまり中心に重い重量物が多くついたほうが生活動作に支障が出にくいからだよ
先端部に多くつくと動きにくくなるからね
今バイクだってマスの集中化で重量物を中央に寄せて運動性能を上げる流れ
車だって重いエンジンをなるだけ中央に配置したミッドシップが運動性能が高い

815 :無記無記名 :2018/05/03(木) 11:20:59.75 ID:HGnauWVM0.net
>>808
この状態でリアレイズは怖くない…?
多少動かした方がいいんでしょうかね

816 :無記無記名 :2018/05/03(木) 11:44:14.10 ID:e9jBLj7Yp.net
最近炭水化物を少なめに茶碗8分目ぐらいにしてたけど
ちょっいと調子が悪くなってきてご飯山盛りで食べたら体重が落ち始めた
もうなんだか分からんな

817 :無記無記名 :2018/05/03(木) 11:46:58.86 ID:P7YJitq90.net
まーたオッペケがデタラメ言ってるのか

818 :無記無記名 :2018/05/03(木) 11:57:06.02 ID:2sDJjE650.net
>>792
あ、そういうことです。
わかりづらくてすいません。

超激も誤字です。

腕の力で着地をコントロールしちゃうくせがあって基本は腰だけで上げ下げするという意識でいいんですかね?

819 :無記無記名 :2018/05/03(木) 12:05:30.50 ID:CiFO/Ugc0.net
懸垂ってやり方によっては胸筋に刺激入りますか?
懸垂やってしばらくしてディップスやったら胸筋がプルプルしてたので

820 :無記無記名 :2018/05/03(木) 12:27:56.47 ID:Rpm7bt+y0.net
>>816
体重が落ちなくなってちょっと食べる量増やしたらまた落ち始めたってのは
もうこのスレでも散々既出ですよ

821 :無記無記名 :2018/05/03(木) 12:37:11.76 ID:EU5Imv/ra.net
>>816
食事量減らして時間が経つと、その食事量で十分活動できるように身体がエコモードに入っちゃうのよ、そうすると体重が中々落ちなくなる
そこで少し食べる量増やすと、身体が「あ、別に食事が取れないわけじゃないんだ」と判断してエコモードが解除され、また体重が落ちるようになる
割と有名な話

822 :無記無記名 :2018/05/03(木) 12:54:18.87 ID:iZxQam8/M.net
初心者だけど増量しようと思ってGW中に荒食いしてたら人生初めて腹がでちゃった
炭水化物とかは押さえた方がいいのかな?

823 :無記無記名 :2018/05/03(木) 12:56:39.13 ID:eN7GbRgdp.net
>>822
カーボとファットはガンガン取らなきゃ。増量なら。
運動量が足らなかったんじゃない?

824 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:00:34.86 ID:gaJD1FC+0.net
スクワットし始めてから正座するとすぐに足が痺れるようになったんですが関係あるんですかね?

825 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:04:05.41 ID:Lzqftnmla.net
そら筋肉量増えたら正座したとき神経圧迫されやすくなるでしょ

826 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:08:24.27 ID:tu+2awbp0.net
>>823
そっか。運動量あげてみます

827 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:24:04.05 ID:iofj2sehH.net
>>824
筋肉がついてる証拠

828 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:30:55.89 ID:gaJD1FC+0.net
>>825
>>827
ありがとうございました

829 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:33:26.71 ID:v0RcNzQf0.net
そのうち電車で座ってるだけで脚が痺れるようになるんや

830 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:35:51.76 ID:Lzqftnmla.net
電車はないけど様式便座なら痺れやすくなったな

831 :無記無記名 :2018/05/03(木) 13:37:18.32 ID:cookO7Ug0.net
>>814
なるほど、そういう理屈なんですね。ありがとうございます。

減る時も身体の中心部から減っていくといいのになー

832 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:31:28.84 ID:F+a64wKk0.net
アスリートが、TVでプロテインを飲んでいる発言とか飲んでいる映像を見たことがありません。
スポンサーの食品会社と競合するとか、何か理由があるのでしょうか。

833 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:33:45.22 ID:Lzqftnmla.net
お前は毎日歯を磨いていることを他人にアピールすんのか?

834 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:42:08.38 ID:F+a64wKk0.net
歯磨き関係の商品はCMしてるのになぜプロテインはしないんですか?

835 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:47:33.97 ID:zFZU2R0s0.net
それ最初の質問と関係ないと思う
プロテインのCMしないのは歯磨きみたいに必要としてる人が多くないからじゃないかな

836 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:48:55.82 ID:1A6Ipcbn0.net
精肉業者がCM打つか?

837 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:53:19.28 ID:Qbt8f3Kd0.net
聞かれてもないことを喋ってないってだけでしょ
DNSなんてホークスの選手サポートしてんじゃん

838 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:53:41.51 ID:F+a64wKk0.net
肉屋はCM流してますが?

839 :無記無記名 :2018/05/03(木) 14:56:03.79 ID:bkn7epWcp.net
>>838
良かったな
じゃあお前は肉食ってろ

840 :無記無記名 :2018/05/03(木) 15:03:11.58 ID:EeUMW+wM0.net
胸肩、背腕、脚腹で分けてそれぞれ中3日空けて週2程度ずつやってるんですが、それぞれのおすすめの種目とか量とか教えて下さい
現在は
胸肩の日→ダンベルプレス、ダンベルフライ、サイドレイズ、フロントレイズ
背腕→懸垂(手のひら、前腕、三頭当たりが先に痛くなってほとんどできない)、ワンハンドロウ、懸垂のついでにアームカール、リストカール
脚腹→スクワット、クランチ、プランジ
胸肩の日はしっかり出来てる気がするんだけど、他はいまいちしっくりこないんですよね・・

841 :無記無記名 :2018/05/03(木) 15:31:11.00 ID:P7YJitq90.net
>>832
わざわざTV出てプロテイン何飲んでますなんて番組で需要ないでしょ

スポーツ雑誌とか見りゃそういう記事あるから探して見りゃいいよ
プロレス雑誌でも選手のトレーニング紹介して何食べてるとか載せてたりも結構あったし

842 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:13:13.40 ID:erJQHWeCa.net
他の部位は順調に重量も見た目もよくなってるんだけど、肩だけ伸び悩んでいる
今メインで肩を鍛える種目はサイドレイズしかやってないんだけど、もっと複数の種目組み合わせた方がよいかね?
アップライトローとかショルダープレスとか、みんな肩トレどうしてる?

843 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:14:29.64 ID:FqktFvBar.net
>>842
個人的にはシュラッグがおすすめ

844 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:17:51.67 ID:HB9x+++b0.net
酒飲んで筋トレしてもいいですか?
ビール2本くらいのんでほろ酔い程度なんですが
筋肉に悪い?

845 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:24:11.00 ID:zRiTLT5Q0.net
筋肉に悪い?で爆笑

846 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:44:22.60 ID:utVElzBr0.net
1か月ぶりにやったらダンベルベンチが20kgですらしんどい
前は調子いいと30kg上がったのに筋肉ってこんなにすぐにダメになるのか?
泣きそう

847 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:45:44.99 ID:K6GKf0Iz0.net
>>845
くだらねえレスしてんなデブwwwスレ容量の無駄だからよ

848 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:51:28.55 ID:zRiTLT5Q0.net
153.133.84.101

843 name: 無記無記名 (ワッチョイ 5e80-pRpi [153.133.84.101]) [↓] ID:HB9x+++b0 [PC] 2018/05/03(木) 16:17:51.67
酒飲んで筋トレしてもいいですか?
ビール2本くらい
846 name: 無記無記名 (ワッチョイ 5e80-GOK8 [153.133.84.101]) [↓] ID:K6GKf0Iz0 [PC] 2018/05/03(木) 16:45:44.99
>>845
くだらねえレスしてんなデブwwwスレ容量の無駄だからよ

849 :無記無記名 :2018/05/03(木) 16:58:35.58 ID:RfxIlZHh0.net
>>842
【前中後】三角筋を鍛えるスレ36
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1520571203/

850 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:01:38.45 ID:bkn7epWcp.net
>>846
で質問は?

851 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:11:13.10 ID:HB9x+++b0.net
自演だと勘違いして抽出するとかアホすぎて腹いてえwww
ただのPCとスマホで書き込んだだけだろwww
自演すんなら飛行機飛ばすってwwwwwwこんなバレバレの自演なんかしねえよ、頭弱すぎwwwww

852 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:18:56.46 ID:zRiTLT5Q0.net
なんだキチガイか

853 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:24:16.24 ID:DYUrsC7T0.net
自演だろうがどうでもいいが揚げ足とりマンのほうがうざいわ

854 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:40:17.56 ID:UQ6Z4whdH.net
どうでもいい

855 :無記無記名 :2018/05/03(木) 17:47:59.14 ID:erJQHWeCa.net
>>843
ごめんシュラッグはやってるし順調に記録伸びてる
肩ってのがざっくりしすぎてたけど三角筋の話です

856 :無記無記名 :2018/05/03(木) 18:31:08.08 ID:++BaD3/Ca.net
ゴールデンタイムの理論を信じ実行してる人に聞きます。
どの位の量を摂取してますか。
ゴールデンタイムが飯と重なった場合と重なっていない場合(補食)の両方のパターンを聞きたいです。

857 :無記無記名 :2018/05/03(木) 18:54:07.37 ID:9Fgxz+5S0.net
どっかのレスで見たのですが、
スクワットで本当に500カロリーも消費するもんなんですか?

858 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:04:46.35 ID:MQUyNvPHa.net
一般的なジムだとマシンは
テクノジムかセノーが多いと思うけどメーカー違うと全く違うじゃん
みんなはどっちが好き?

859 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:19:25.75 ID:4C6MQvqo0.net
初心者なんですがダンベルベンチプレスをやっていると
先に左の上腕二頭筋が終わってしまってそれ以上挙がらなくなってしまいます

やり方が悪いのか、それともこのまま続けて腕の筋肉をしっかりつけるのが先なのかどちらがいいんでしょうか?
ちなみにテニスと野球をやっていたので腕から肩の筋力左右差が結構あります

アドバイスもらえると嬉しいです

860 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:25:21.06 ID:pb3dRw/E0.net
ベンチプレスしてて上腕二頭筋に効くって
どんなやり方なんでしょ

861 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:30:12.29 ID:oWPL1uyNp.net
コンセントレーションカールやった後上腕がパンパンになるのですがこれは間違ってますか?
上腕をあまり太くしたくないです

862 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:32:01.51 ID:VJQHy1Ejd.net
>>857
500カロリーなんてスグだろ
何回か呼吸しただけでも消費してるはず

863 :無記無記名 :2018/05/03(木) 19:41:17.74 ID:5nHw1SYU0.net
小学生みたいな揚げ足取り

864 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:01:32.01 ID:tiaYSmrka.net
>>859やり方が悪いか特殊な体質の持ち主かと思われます

865 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:03:16.58 ID:Z2gHG9TZd.net
>>859
二頭筋の間違いじゃないじゃないですかね
自分も初心者なので的確なアドバイスはできないですけどトライセプスや手を重ねた腕立て伏せをやってます

866 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:05:02.02 ID:HuVxXTcJ0.net
稼働域広がったのか最近フライマシンで設定する位置が一つ後ろになった
ストレッチされてるんだな、似たようなことって多いんかな?

867 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:13:35.97 ID:ZMefTaVud.net
>>861
つうか上腕太くしたくないのにコンセントレーションカールをやるのが間違っとる

868 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:16:36.48 ID:6ic6ukmwp.net
>>867
上腕二頭筋だけ太くしたい

869 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:19:51.61 ID:Z2gHG9TZd.net
>>865
間違えた三頭筋ですね
すまそ

870 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:47:05.04 ID:1Pogla4p0.net
体を引き締めるために食事制限、筋トレ、有酸素運動をしてますが、最近少食になりあまり食べなくて平気になりました。なのでたんぱく質や炭水化物など栄養が足りてない時もあるんですか、多少満腹感があっても食べた方がいいですか?

871 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:47:47.42 ID:1Pogla4p0.net
その場合、お腹がすいた遅い時間でも大丈夫ですか?

872 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:50:50.86 ID:XI7NFAgFM.net
>>868
ひょっとして前腕って言いたいの?
上腕っていわゆる二の腕のことだけど

873 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:54:14.57 ID:ZMefTaVud.net
>>868
やっぱり意味がよく分からない
つまり>>861は、上腕筋を太くしたくないのに上腕筋がパンパンになるって意味?
まさか上腕三頭筋がコンセントレーションカールでパンパンになったりはしないと思うし

874 :無記無記名 :2018/05/03(木) 20:54:22.17 ID:jJ9wp6bW0.net
成長ホルモンは筋肥大と関係ないので、インターバル長めにとって拳上回数増やしたほうが筋肥大に効果的と言う主張を最近よく見るのですが、短いインターバルで成長ホルモンを分泌高めるトレーニングのメリットはあまり無いという事でしょうか?

875 :無記無記名:2018/05/03(木) 20:59:33.62 .net
今さっきテレビでキュウリ食えば痩せるとか言ってたけどほんとなん?

876 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:10:11.61 ID:pb3dRw/E0.net
キュウリなんて水分ばっかで栄養全然ないからねw
ナスもそう

そんなの痩せられても健康的じゃない

877 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:10:50.99 ID:6ic6ukmwp.net
>>872
そう前腕だった

878 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:11:36.71 ID:XI7NFAgFM.net
>>874
まず成長ホルモンじゃなくてテストステロンだったはず
そういう論文があるのは事実だけど、あれはあくまでトレ強度を犠牲にしてまで短インターバルにするよりも時間をかけてしっかりセット・レップをこなす方が良いという話
現実的には短インターバルの方が同じ時間で種目や部位を回せるので、ダメというわけではない

879 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:16:31.32 ID:L+VHz0gM0.net
タバタやってる人いますか?

880 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:20:08.61 ID:8haqo90a0.net
エドワード加藤みたいな三角筋が欲しい^_^だけど、どうすれば良い?

881 :無記無記名 :2018/05/03(木) 21:21:33.26 ID:Qbt8f3Kd0.net
>>880
エドワードに弟子入りすればいい

882 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:10:18.02 ID:f01H2qsha.net
筋トレの超回復って今じゃ眉唾物?
強程度の筋トレしたら肉離れしそうだけど、中程度の筋トレは毎日した方が良い?

883 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:15:43.29 ID:8OjuVDo7a.net
超回復云々はおいておいて、しっかり休ませるのが大事ってのは変わってないと思うが
遅筋は毎日鍛えてよし

884 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:36:10.87 ID:T/LtpjM0p.net
>>880
Go to ビヨーンド

885 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:36:39.63 ID:T/LtpjM0p.net
>>872
俺の周りにもいるわw

886 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:37:45.74 ID:L3xwxeMC0.net
172cm68kgでマックスが
ベンチプレス70
フルボトムスクワット125(実際には測っておらず95×10の換算)
デッドリフト145(同様に110×10の換算)
で歴は1年ぐらいです。

スクワットとデッドリフトは順調に重量を上げていけるのですが、(最近スクワットが停滞気味ですが)ベンチプレスだけは2.5kg上げるごとに毎回壁にぶつかるような感じで本当にどう伸ばせばいいのかが全く分かりません。
大胸筋に効いている感覚は確実にあるのですが60×6ぐらいから一切記録がまた伸びなくなり…

食事もPFC考えて増量できるように取っているのですが、このような頻繁な停滞をなくす方法って無いのでしょうか??体質的にベンチプレスだけ伸びづらいとかあるのでしょうか?

因みに停滞した時はメニューを変えるか、筋力アップ筋肥大のどちらかの切り替えで打破しようとしています。
因みに目標重量は100kgです。

887 :無記無記名 :2018/05/03(木) 22:42:44.61 ID:L3xwxeMC0.net
>>886です。
やっているスポーツの関係であまり体重増やせないので(70は超えたくない)デブになる以外であれば…

888 :無記無記名 :2018/05/03(木) 23:13:24.82 ID:+x38I/530.net
>>887
しばらくダンベルプレスに切り替えてみれば?

889 :無記無記名 :2018/05/03(木) 23:16:59.78 ID:OUAXGP0+0.net
>>886
胸だけ露骨に弱いな

名前忘れたけどベンチ10かけ10やるとか、ダンベルベンチ軸に変えてみるとかしてみれば?

890 :無記無記名 :2018/05/03(木) 23:35:21.12 ID:zRiTLT5Q0.net
ステロイドなしでこうなれるん?
http://pararium.com/wp-content/uploads/imgs/3/3/33dfa76f.jpg

891 :無記無記名 :2018/05/03(木) 23:48:32.94 ID:Fmfok4nhH.net
ポパイw

892 :無記無記名 :2018/05/03(木) 23:57:32.48 ID:WnJEOnwcM.net
>>890
シンソールに決まってんだろ!

893 :無記無記名 :2018/05/04(金) 00:06:36.38 ID:c8RiP/M4p.net
>>890
力入れてない時の形で笑うわ

894 :無記無記名 :2018/05/04(金) 01:26:37.53 ID:LTWNVeaW0.net
ケトジェニックによる減量はトレーニング前後であっても糖質を控えるものですか?

895 :無記無記名 :2018/05/04(金) 02:38:47.32 ID:xixeBQH60.net
なんか久々に体重計乗ったら半年前と比較して2キロぐらい増えてた
というかここ四年で7キロぐらい増えてる
別にドカ食いしないし酒も飲まないのに何でだ……
やっぱり歳とると全て脂肪に行くんだなぁ

896 :無記無記名 :2018/05/04(金) 03:17:40.66 ID:5JbsWRhOa.net
自宅ダンベルトレーニー入門者ですが
衝撃や音吸収目的でダイソーに売ってるパズルマットとかいうのを敷こうかと思います
百均だと結局高くつくとか、他におすすめ商品とかありますか?

897 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:16:18.21 ID:RdW4lzQo0.net
>>896
ラバーダンベルにしろとあれほど言ったのに……
パズルマット敷くならせめてホームセンターのにしなさい

898 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:20:04.72 ID:mE/u1lyna.net
>>897
ホームセンターのならどう違いますか?
値段も跳ね上がりますか?

899 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:20:36.54 ID:RdW4lzQo0.net
>>886
真っ先に思いつくアドバイスは「炭水化物食いまくれ」だが、体重制限ありか
だとすると難しいなガチのリフターに聞いてアドバイスもらった方がい

900 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:21:39.31 ID:RdW4lzQo0.net
>>898
値段は6倍くらいだな
中材の質がいいから長持ちするよ

901 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:25:41.63 ID:RdW4lzQo0.net
>>875
キュウリは栄養ないどころかアスコルビナーゼがビタミンCを破壊するって情報が流れて完全に終わった野菜

902 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:26:17.02 ID:mE/u1lyna.net
>>900
高すぎます 何枚もいるし

903 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:27:03.46 ID:RdW4lzQo0.net
>>874
筋肥大にはあまり関係がない

904 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:27:24.38 ID:RdW4lzQo0.net
>>902
たしかに高いな
まずは100均で揃えていいかもな

905 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:28:37.36 ID:RdW4lzQo0.net
>>870
今の体重次第だけど、標準体型より肥満なら食べなくていい
痩せ型なら食べたほうがいいな

906 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:29:23.65 ID:RdW4lzQo0.net
>>866
筋トレはマジで柔軟性上がるよ
いわゆる静的ストレッチよりも柔軟性をあげる効果があるらしい

907 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:30:51.36 ID:RdW4lzQo0.net
>>858
油圧でカマキリみたいにヘコヘコするマシン

908 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:31:18.54 ID:RdW4lzQo0.net
>>856
ゴールデンタイムは信じていません
昔は信じていました

909 :無記無記名 :2018/05/04(金) 04:35:38.36 ID:RdW4lzQo0.net
>>840
背腕は、懸垂のときにグローブかリストラップ使った方がいいよ
もしキツいならラットプルダウンにした方が広背筋に負荷が集中する
ワンハンドロウよりもシーテッドロウで中背部も狙った方がいいかもね
脚は、ブルガリアンスクワットやヒップスラストを取り入れるとビンビンに効くかも
プランジはプランジ加工のことかな?

910 :無記無記名 :2018/05/04(金) 05:13:00.72 ID:5P549UuXp.net
>>895
質問しないならツイッターでやってください

911 :無記無記名 :2018/05/04(金) 06:29:01.74 ID:+7tD/axAa.net
>>894
トレーニング後が一番ケトーシス状態なのに そこで糖質いれるとかありえない
というかトレ後とか関係なく常に糖質をゼロに近づけなきゃ意味無いわ
>>895
体重は毎日計れや

912 :無記無記名 :2018/05/04(金) 06:32:24.25 ID:T8FD8qO80.net
プレート欲しくて色々検討中だけど、
ここ異常に安いけど、どうなんかな?
https://lbgym.thebase.in

913 :無記無記名 :2018/05/04(金) 06:59:44.94 ID:UjmSfMiup.net
筋グリコーゲンが枯渇してりゃ
そりゃ…糖質を入れなきゃ

914 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:03:55.44 ID:pfHdPe1qd.net
>>886
どういうタイミングで重量上げてるの?

915 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:11:27.84 ID:UjmSfMiup.net
プロテインは糖新生用か?
足らなきゃ…補充するんだから

916 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:51:19.60 ID:DfeXe7RAa.net
>>883
肉離れしない程度で頑張ってみます。
返信ありがとうございます。

917 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:54:37.14 ID:3Z7OVdoIa.net
>>890
前腕細くね?

918 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:55:23.32 ID:UjmSfMiup.net
ハードトレーニングの翌日
骨格筋率は、1% 以上下がる
グリコーゲンの生成が間に合わない

919 :無記無記名 :2018/05/04(金) 07:55:50.38 ID:y8R/ANRl0.net
カーフレイズの負荷をチューブで増す事はできますか
方法を教えてください

920 :無記無記名 :2018/05/04(金) 08:38:19.33 ID:tMIYZ3/Y0.net
ボディービルダーみたいな過剰で使えない筋肉じゃなくてアスリートみたいな引き締まった使える筋肉を夏までにつけたいんですけど間に合いますか?
特に腹筋を割りたいです
学生時代はサッカー部だったので筋肉はつきやすいです

921 :無記無記名 :2018/05/04(金) 08:40:21.69 ID:ndfB2kkAr.net
>>920
現在の年齢と身長と体重を教えてくれないと答えようがないです

922 :無記無記名 :2018/05/04(金) 08:51:54.19 ID:KkrYPXhsM.net
>>920
釣りならもっとうまくやれ
下手すぎるぞ

923 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:06:04.61 ID:tMIYZ3/Y0.net
>>921
20の学生です
175の60です
>>922
いや釣りじゃないです
最近太って来たので久しぶりに筋トレしようと思いまして
今でも結構筋肉質で生まれつきなんでしょうかね?(笑)

924 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:09:31.49 ID:5P549UuXp.net
>>923
釣りはヘタクソですが筋肉質ならきっと間に合うから頑張ってください!

これでいいですかね

925 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:14:13.94 ID:9/mCTXDC0.net
>>923
175で60ならガリでしょ
これで結構筋肉質なら腹筋割れてないとおかしいでしょw

926 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:18:33.51 ID:KkrYPXhsM.net
175で60とかキショガリレベルだろ…
よくそんなんで筋肉質とか言えたな…

927 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:19:57.47 ID:tMIYZ3/Y0.net
>>925
いやデブですよw
ここの基準だとデブに寛容な板なんでしょうか?
ちなみにサッカー部の時は一分で百回腕立てできました

928 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:21:34.07 ID:aoVY2Ly80.net
>>877
ある程度は仕方ないけど前腕パンパンとなるとね
ちょっと重すぎだから手首使っちゃうのかも
コンセントレーションカールみたいなアイソレート種目は重量軽めに設定して上腕二頭筋の伸展と収縮を意識しながらゆっくりやる方が効くよ
それ以外のところには力を入れないように意識してみて

929 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:22:53.65 ID:0KDPL60B0.net
175で60だと体脂肪率にもよるが一般的には細マッチョレベルかな

930 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:24:00.72 ID:tMIYZ3/Y0.net
それとジムに行く気はないです
多分マシンとか重り使うとボディービルダーみたいになっちゃうので
アスリートみたいなフィジカルが強化できる実戦向きなトレーニングを教えてください

931 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:29:44.89 ID:0KDPL60B0.net
>>930
太ってきたのをシェイプアップするなら筋トレと言うか有酸素した方がいい

腹筋背筋腕立てとランジ辺りをサーキットトレーニングしときゃいいと思う

932 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:30:48.09 ID:tMIYZ3/Y0.net
>>931
ありがとうございます
でも単調で飽きそうだなあ

933 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:40:42.05 ID:0KDPL60B0.net
>>932
そら家で出来ることは限られるからな
それが嫌ならスポーツサークルとか入ってガンガン体動かして痩せるとか
外走ってくるとか

934 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:43:14.72 ID:EVHDN+Ge0.net
175で60は細いよ
それで腹筋すでに割れてないなら体脂肪率が高いガリ
筋肉が全然たりていない
下のような細マッチョを目指すならジム行ってガンガン高重量リフトして肉食わないと無理
https://goo.gl/images/Z6mgtD

935 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:49:23.09 ID:UjmSfMiup.net
BMI 20以下
細マッチョかな

936 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:50:29.25 ID:aoVY2Ly80.net
ウエイトトレ板でウエイトトレしたくないとか抜かす時点でアホか荒らしなんだから相手にすんなよ

937 :無記無記名 :2018/05/04(金) 09:51:00.60 ID:ph1Ovz6e0.net
>>929
マラソン川内が174cm66kgだからな

938 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:06:53.99 ID:EVHDN+Ge0.net
>>934 の中田英寿は174の72だからな

939 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:10:11.24 ID:UjmSfMiup.net
体脂肪率にもよる

940 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:22:08.07 ID:EVHDN+Ge0.net
ウェイトトレやったらすぐにゴリマッチョになるとかとんだ勘違いだな
スポーツ選手だって普通にジム行ってウェイトリフトしてるぞ
中田英寿レベルでもベンプレ100kgやってたらしいからな

941 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:22:27.83 ID:TMfdvBXOd.net
だから170の60で腹筋割れてないのは体脂肪ヤバいだろって話しをしてたわけだがアスペかな?
と思ったらダ板の糖質制限スレで発狂してたにわか君じゃん
独り言呟いてないで次スレ立てなよ

942 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:41:06.82 ID:SmFcrvES0.net
>>940
結構筋肉あるよね
https://i.imgur.com/6U2sE7S.jpg

943 :無記無記名 :2018/05/04(金) 10:47:40.88 ID:0KDPL60B0.net
>>942
腹斜筋凄いな

サッカー選手としては理想的な体してんな

944 :無記無記名 :2018/05/04(金) 11:19:39.98 ID:SoIliDLg0.net
亜鉛は摂取した方がいいですか?
また、飲むとしたらトレ前がいいのでしょうか?

945 :無記無記名 :2018/05/04(金) 11:23:46.00 ID:9aXH0UJ8p.net
>>928
やはり重過ぎましたか
ものすごく参考になりましたありがとうございます

946 :無記無記名 :2018/05/04(金) 11:50:02.41 ID:0tdxkH9yM.net
>>142
サッカーしてるだけじゃこんな体にはならんからね
上半身使わないし

947 :無記無記名 :2018/05/04(金) 11:56:30.20 ID:iyugP1oea.net
筋トレとは直接関係ないんだがビルダーの人って肌もクソ綺麗だけどアレはなんでなんだろうね?
筋トレしつつ食事に気をつけると自然とああなるのか
もしくは何かケアしてるんだろうか

948 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:11:18.11 ID:TibPt5Vv0.net
ニキビがある人ほぼいないよな

949 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:12:07.40 ID:lGP5M4mPa.net
焼いてるから綺麗に見える

950 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:15:59.63 ID:BgL+B7Pg0.net
普通ニキビできんのは中学生の時だけやん

951 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:18:23.84 ID:UjmSfMiup.net
二十歳を越えれば、吹き出物

952 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:25:14.89 ID:iyugP1oea.net
ネーミングはどうでもいいけど成人してからも普通に吹き出物できるわ
背中ニキビとかもあるし
当然ちゃんと毎日肌着変えてるし石鹸で洗ってるのに

953 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:32:30.34 ID:ndfB2kkAr.net
>>952
背中ニキビ=ステロイドユーザー?

954 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:40:28.40 ID:TibPt5Vv0.net
>>952
背中ニキビ原因はカビがメインだから皮膚科で診察してもらって背中用の薬もらわないとダメ

955 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:41:09.14 ID:kwgvqfvs0.net
野菜はやっぱりブロッコリー中心に食べてるんですか?

956 :無記無記名 :2018/05/04(金) 12:55:02.03 ID:+7tD/axAa.net
おれは穀物アレルギーひどいから
米、麦、で背中にボツボツ酷くなるよ
ケトやってると収まってくる

957 :無記無記名 :2018/05/04(金) 13:55:19.96 ID:GTPwBEIhM.net
ビルダーは別に肌きれいではないだろ
近くで見ると過度の日焼けでシミとかシワがあるよ

958 :無記無記名 :2018/05/04(金) 13:58:08.12 ID:0KDPL60B0.net
焼いてるから目立たないだけだよ

959 :無記無記名 :2018/05/04(金) 13:58:11.38 ID:ph1Ovz6e0.net
ニキビと皮膚炎は違うからな
まあアレルギーが原因のニキビもあるが、アレルギーの多くは皮膚炎の方だ

960 :無記無記名 :2018/05/04(金) 14:12:03.95 ID:SUQ2Lpi80.net
ビタミンとたんぱく質をしっかりとってるからじゃないかな?

961 :無記無記名 :2018/05/04(金) 14:14:13.61 ID:0tdxkH9yM.net
>>947
フォトショ、アプリ、オイル、ライティング

962 :無記無記名 :2018/05/04(金) 14:15:46.77 ID:t68eXJ+F0.net
回りみるとどうしても何かしらの擦り傷が多いと思う

963 :無記無記名 :2018/05/04(金) 14:24:30.38 ID:Rrr5r28ap.net
>>886です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
次こそは伸びる…!と信じて頑なにベンチを最初にやり伸びないというのをずっとやってましたが最初のメニューダンベルベンチに変えてみます。

>>914
1セット目10回上がったら次に2.5kg上げるでやっています。
スクデッドはしんどいので10回が最低2セット上がったら5kg上げるでやってます。
ベンチも一回5kgあげるでやってましたがスクデッドみたいにスッと伸びくれませんでした。

964 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:15:32.08 ID:CfXBKoyM0.net
>>911
>トレーニング後が一番ケトーシス状態なのに そこで糖質いれるとかありえない
>というかトレ後とか関係なく常に糖質をゼロに近づけなきゃ意味無いわ

 人間の体は何億年もかけて現状まで進化しました。
 その結果、現状として糖質を主たるエネルギーとして動くようになりました。
 糖質を否定したダイエットは、人体の仕組みを否定した方法です。

 鳥は鳥の環境で進化しました。
 鳥がケトーシスというのは良く解りますが、私たちは人間です。
 ケトーシスを是とするのは、パンクしたのでスペアタイアのままで車を何か月も走らせる愚と同じです。

 人体の活動は、糖質を使うシーンもあれば、脂質を使うシーンもあります。
 そういうふうに、人体はとても合理的に進化してきました。
 ダイエットは、脂質を使う環境を増やせばいいのであって、糖質を制限することではありません。

 トレーニングの後は糖質が枯渇に近くなっています。
 筋肉を再び発達させるエネルギーを、ご飯を食べて賄いましょう。

965 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:19:52.02 ID:7ZGXaH8ca.net
>>964
おれにレスすんな無能

966 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:33:50.59 ID:B6hCHNMed.net
>>951
次スレ
また逃げるのかな

967 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:36:14.64 ID:8OSDZSu90.net
そういや動物実験で糖質制限によって老化が早まるとやってたな
後は人間がどうなるか
結果がわかるのは20年後ぐらいか

968 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:49:03.38 ID:TibPt5Vv0.net
>>967
マウスなんて小さな動物で長期間糖質抜くとか当然の結果だぞあれ
人間が定期的に抜く分には問題ない

969 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:52:11.34 ID:RdW4lzQo0.net
>>967
猿実験だと抑制的な食餌で育てた猿はめっちゃ毛並みが良くて若々しい、
って画像で見たことあるけどな

970 :無記無記名 :2018/05/04(金) 15:55:49.00 ID:RdW4lzQo0.net
>>944
亜鉛サプリなんて摂取しないでいい
逆にそれだけ摂りすぎると鉄や銅の他の拮抗ミネラルが吸収されなくなるからな

971 :無記無記名 :2018/05/04(金) 16:48:45.72 ID:tVhSC7sw0.net
座ったまま10メートルジャンプするにはどれくらい筋肉が必要ですか?

972 :無記無記名 :2018/05/04(金) 17:13:38.38 ID:4YC8B4v+r.net
>>971
うんこ座りなのか椅子に腰掛けた状態なのか、
真上に飛ぶのか前方に飛ぶのか書いてくれないと答えようがないです

973 :無記無記名 :2018/05/04(金) 18:09:56.67 ID:RdW4lzQo0.net
>>971
バッタサイズならできるだろうけど人間サイズだと、
筋力発揮のための単位面積辺りの科学的エネルギーに対して、
単位体積辺りの重力の影響が支配的になるからかなり難しいな
ざっと計算すると、股関節回りの筋群の体積が常人の1000倍くらい必要になってくる

974 :無記無記名 :2018/05/04(金) 19:10:53.18 ID:25KVaI3j0.net
体を引き締めるために筋トレ食事制限をしてます。激しい運動後にあまり食欲がない場合プロテインとかだけにし、多少栄養が足りなくても食べなくてもいいですか?多少無理しても食べるべきですか?

975 :無記無記名 :2018/05/04(金) 19:19:25.61 ID:9/mCTXDC0.net
そろそろ誰か次スレ立ててください

976 :無記無記名 :2018/05/04(金) 20:16:12.03 ID:tE6APM+Z0.net
自分の身体を鏡で見てもなんかぱっとしない体でほんと萎える。
なんつーかイカみたいな体。どうしたら肩幅でかくて逆三角形の体になれるの?

977 :無記無記名 :2018/05/04(金) 22:33:10.09 ID:LTWNVeaW0.net
減量の停滞期って諦めずに続けてれば勝手に打破できるもの?
何か工夫しないと変わらない?例えばそれまでより糖質を減らしてみるとか

978 :無記無記名 :2018/05/04(金) 22:43:16.19 ID:r4if67GUd.net
スクワットで腰を痛めたくない場合はローバーよりハイバーのやり方でするべきですか?

979 :無記無記名 :2018/05/04(金) 22:53:12.64 ID:ROEyMALG0.net
男176cm、75.7kg、体脂肪17.7なんですが
お腹周りの肉が出てきて嫌なんで筋トレしたいと思ってます。
筋トレ初心者で…どんなメニューをこなせばいいでしょうか?

980 :無記無記名 :2018/05/04(金) 23:56:01.96 ID:Ly4fOQv60.net
筋トレしたからといって腹の肉が減るなんてことはないのだが

981 :無記無記名 :2018/05/05(土) 00:14:28.26 ID:ou86x5etH.net
>>979
筋トレより走った方が早いぞ

982 :無記無記名 :2018/05/05(土) 01:52:34.26 ID:7uESFslZ0.net
>>981
走るのはアカンやろ

983 :無記無記名 :2018/05/05(土) 03:28:01.41 ID:OnGF4cIfa.net
ビルダーの身体がダサいのは効率の悪いやり方
効かせるやり方だからだろうな。狙った筋肉を肥大するには、いいけど重量落として狙った筋肉に効かせるこれって不自然だわ。不細工な筋肉になるんだわ。自分がやりやすいフォームで重量を求めると自然と効率の良い筋肉がつき美しい。

984 :無記無記名 :2018/05/05(土) 03:30:37.50 ID:8NZW54kL0.net
(個人の主観です)

985 :無記無記名 :2018/05/05(土) 03:35:33.16 ID:O/6H3KqY0.net
>>876
ナスにはナスにしかないナスニンというポリフェノールがあるじゃない
キュウリは本当に何も栄養なさそうだけど

986 :無記無記名 :2018/05/05(土) 03:35:47.86 ID:OnGF4cIfa.net
でパフォーマンスにもいかせるしな。
崖から落ちそうなのに広背筋に効かせるフォームでやるの?普段から効率よく懸垂してる奴の方がそう言う状況でも生き残れる。=使える筋肉のつき方がして本能的に女も察してモテる ビルダーの筋肉がモテないのはそう言うの本能でわかるんだろうね

987 :無記無記名 :2018/05/05(土) 04:19:11.31 ID:qigqITeYH.net
(個人の主観です)

988 :無記無記名 :2018/05/05(土) 04:41:46.22 ID:nV2G+TO+0.net
ビルダーの身体がダサいのは、効率の悪いやり方、効かせるやり方だからだろう。
狙った筋肉を肥大するにはいいけど、重量落として狙った筋肉に効かせる、これって不自然だ。不細工な筋肉になる。
自分がやりやすいフォームで重量を求めると、自然と効率の良い筋肉がつき美しい。

目から鱗!
言われてみれば確かに納得。

989 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:00:04.29 ID:etVptySVr.net
ウメ

990 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:00:15.94 ID:+pmqL5xur.net
>>989
埋め

991 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:00:27.35 ID:QRernVD+r.net
>>990
うめ

992 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:00:39.18 ID:O8TnRRE/r.net
>>991
うめ

993 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:00:50.33 ID:Tn5HTB1pr.net
>>992
うめ

994 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:01:01.94 ID:X9GR/hxrr.net
>>993
埋め

995 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:01:12.17 ID:mmfrEXKDr.net
>>994
ウメ

996 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:01:26.26 ID:gA+OigRSr.net
>>995
産め

997 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:01:37.85 ID:KZqRI/g4r.net
>>996
甘え

998 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:01:49.85 ID:Yeeynww7r.net
>>997
うめ

999 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:02:01.17 ID:dRlJAPExr.net
>>998
うめ

1000 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:02:11.09 ID:JV17SQk6r.net
>>999
うめ

1001 :無記無記名 :2018/05/05(土) 06:02:22.79 ID:qU6vnOVxr.net
>>1000
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200