2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BIG3トータル400を自重で維持する方法

1 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:03:53.86 ID:/DEJnQd5.net
ベンチ100、スクワット140、デッド160ぐらいを、自重で維持出来る方法を考えよう。

2 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:04:39.79 ID:Ytu4d4rA.net
めっちゃ強いフィットネスゴムとか使えばいけるんやないの

3 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:05:41.51 ID:/DEJnQd5.net
>>2
フィットネスゴムが有力なのか?

4 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:16:18.86 ID:Ytu4d4rA.net
>>3
重り使わないんなら弾性力で足すしかないでしょ
腕立てとブルガリアンスクワットやれば何とかなるかもしれんがデッドリフトは自重じゃどーにもならん

5 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:37:17.81 ID:iPxP3yrA.net
太ればok
200kgくらいまで増量しよう

6 :無記無記名:2018/04/26(木) 21:44:46.76 ID:/DEJnQd5.net
>>4
なるほど。デッドリフトが肝か。。

7 :無記無記名:2018/04/26(木) 23:03:29.24 ID:QiZ31XOC.net
BIG3の重量にこだわるのに自重にしがみつくのおかしくね?

8 :無記無記名:2018/04/26(木) 23:09:02.86 ID:uLWYoNOT.net
Big3やってるならもう自重とかどうでもいいよな

9 :無記無記名:2018/04/26(木) 23:10:24.42 ID:NS+qwrno.net
>>5に答えが書いてあった
思考実験にもなってないな、このスレ

10 :無記無記名:2018/04/26(木) 23:27:03.04 ID:7ssm9vcc.net
デッド160は運動してない素人でも、もともと強いやつは挙げちゃうからね

短距離スタート練習とかバウンディング、階段ダッシュ、立ち幅跳びなどやってれば強くはなれるよ

11 :無記無記名:2018/04/26(木) 23:28:11.40 ID:7ssm9vcc.net
おっと垂直跳びも有効だな

12 :無記無記名:2018/04/27(金) 08:44:02.76 ID:ujXgiESw.net
ベンチが一番維持しにくいやろ
子供を背中に乗せて腕立てやるくらいしか思いつかんし、自重じゃないな

13 :無記無記名:2018/04/27(金) 08:49:27.96 ID:ymSGxzkF.net
太るしかねーな

14 :無記無記名:2018/04/27(金) 12:26:41.06 ID:QuwtFJ8N.net
ウエイトは使ってるんだけど、昔ダンベル、バーベル持ってなかった頃は家が農家だから一袋30キロの米俵2つでベンチプレスやってたな

15 :無記無記名:2018/04/27(金) 13:00:31.03 ID:7C0yz6o2.net
俺は初期値がベンチ70スク110デッド100だったからやるやらないの差が大きいのはデッドだと思ってる
マッスルメモリーとかで意外と大丈夫かもしれないが

16 :無記無記名:2018/04/27(金) 13:26:13.67 ID:G3eNQGyy.net
上半身は腕立ての他にディップス、チンニングとか全体重使えるし意外とやりようはあると思う。

デッドリフトを分解したら背中、腰、ケツ、太腿裏辺りになるのかな?
それぞれ分けて鍛えたらどうだろ?

17 :無記無記名:2018/04/28(土) 04:48:47.54 ID:BHvKrN6Z.net
維持ってのがポイントなのか
自重だけでBIG3400達成は不可能な気がするが、維持ならある程度可能な気もしないではない

18 :無記無記名:2018/04/28(土) 04:55:10.11 ID:VJcFIKds.net
>>17
維持だけ自重。
良いメニューある?

19 :無記無記名:2018/04/28(土) 05:53:24.36 ID:g/SBXTdX.net
>>18
ごめん具体的なアイデアはない
とりあえずいけそうなのはベンチプレスかなあ
https://m.youtube.com/watch?v=sMeUu6xmDg0
この辺のプッシュアップからいくつか選んでやればいけそうな気がしない?

20 :無記無記名:2018/04/28(土) 05:57:07.77 ID:VJcFIKds.net
>>19
ベンチプレスとか上半身はディップスとか全体重使えるから出来そうだとは思ってる。

スクワットはブルガリアとかが有力なんだろうけど、問題はデッドリフトなんだよな。。

21 :無記無記名:2018/04/28(土) 06:00:00.77 ID:g/SBXTdX.net
>>20
確かにデッドリフトは難しそうな気がする
脊柱起立筋がネックなのかなあ

22 :無記無記名:2018/04/28(土) 06:10:07.90 ID:VJcFIKds.net
もう結論としてデッドリフトだけは無理って出そうだね。
じゃあ自重+簡単な器具ならどうだろ?

23 :無記無記名:2018/04/28(土) 06:20:07.33 ID:VJcFIKds.net
ダンベル買ってブルガリアンスクワット、シングルデッドリフトやるのが1番かな?

24 :無記無記名:2018/04/28(土) 06:43:53.22 ID:ZoGiZPq0.net
起立筋はケトルベルスイングがいいよ
ここは自重だと思い付かない

ただダンベル等有りならパワーブロックも有りってことでわりと簡単に代用できるって話になってしまう

25 :無記無記名:2018/04/28(土) 07:19:13.56 ID:VJcFIKds.net
>>24
その間が欲しいね笑

26 :無記無記名:2018/04/28(土) 08:21:25.55 ID:QE+m/K87.net
自重がポイントなのにダンベル解禁しちゃダメだろ
もしダンベルありならバーベルもありでいいべ

27 :無記無記名:2018/04/28(土) 09:29:00.37 ID:lUZqZ9oI.net
>>5
それなら余裕だな
それでいこう

28 :無記無記名:2018/04/28(土) 18:40:37.41 ID:ZoGiZPq0.net
懸垂も自重とは言え、元々運良く近場にあってなら別だけど良い高さの鉄棒って意外とあまりない
無いからって自宅に器具導入ってのは無し、じゃあダンベルも導入できんじゃんってなって本末転倒

逆に負荷を器具使って加える物でもチューブならアリだと思う
どんな環境でもかさばらなくて携帯しやすいし騒音も無いから縛る理由は無い

29 :無記無記名:2018/04/28(土) 19:14:06.11 ID:4EoPGC+2.net
この辺で一度具体的なメニュー出してみる。

応用→腹筋、背筋、懸垂
ベンチ100維持→腕立て、ディップス
スクワット140維持→自重を活かせる片足のブラジリアンスクワット。それでもダンベルが必要か争点あり。
デッドリフト160維持→シングルデッドリフトで同じ問題あり。

他に短距離ダッシュ、階段ダッシュ、ジャンピングスクワットがデッドリフトに効果という意見あり。

こんなところか?

30 :無記無記名:2018/05/15(火) 12:38:02.14 ID:4onBoyit.net
ベンチの100キロなら片手とか工夫次第でなんとか負荷作れそうだけど
デッドとスクワットはまず無理じゃない?
すぐ戻るマッスルメモリーを維持するっていうならいけそう

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200