2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストロングマンコンテストを語ろう!

1 :無記無記名:2018/04/28(土) 10:34:27.65 ID:VRR0vA8g.net
日本だとストロンゲストマンコンテストとも世界最強の男とも言いますね
今日4月28日から毎年恒例のworld's strongest man 2018の予選がフィリピンで行われます  行われる時期は毎年違います
http://theworldsstrongestman.com/ ホームページ

この最大規模の世界大会以外にもヨーロッパ大会とかアーノルドクラシックとか日本の大会の話ももちろんOK
ストコン全般について語りましょう

2 :無記無記名:2018/04/28(土) 10:47:29.70 ID:VRR0vA8g.net
前回優勝のエディ・ホールは出場しません
優勝候補はやはりビヨンソンとショー

http://theworldsstrongestman.com/2018-wsm-groups-events/

3 :無記無記名:2018/04/28(土) 11:21:02.26 ID:kBX+jiau.net
https://i.imgur.com/puJyJiv.jpg

4 :無記無記名:2018/04/30(月) 08:38:19.87 ID:BEXXvphQ.net
ババウンコマンコンテスト

5 :無記無記名:2018/05/01(火) 23:21:40.62 ID:cla5BMf3.net
4日間にわたる予選終了!以下がファイナリストです
1組から
Hafthor Julius Bjornsson – Iceland
Matjaz Belsak – Slovenia
2組から
Brian Shaw – United States
Johan Els – South Africa
3組から
Zydrunas Savickas – Lithuania
Robert Oberst – United States
4組から
Martins Licis – United States
JF Caron – Canada
5組から
Mateusz Kieliszkowski – Poland
Konstantine Janashia – Georgia

6 :無記無記名:2018/05/01(火) 23:26:28.63 ID:cla5BMf3.net
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1vKSeGiuB83l3ne0OzXi0x4HD7W01kX8Z1-kC8ntjpdc/edit#gid=1748977485
詳しくはこちら
スマホからは見れないかも

サヴィカスが意地を見せまたも決勝進出
他もほぼ予想どうりのメンバーかな

7 :無記無記名:2018/05/02(水) 16:34:03.33 ID:RljGdIX7.net
ザビッカスは全盛期の体重からかなり減量してるのに決勝残るとはやはり凄いな

8 :無記無記名:2018/05/03(木) 02:03:55.17 ID:pxYj1qzc.net
ザビッカス減量してると思ったら動画見たらだいぶ腹出てたから試合に向けて増量したんだな

9 :無記無記名:2018/05/03(木) 21:51:58.23 ID:NYqlKTj6.net
ストロング
マンコ

10 :無記無記名:2018/05/05(土) 02:45:32.29 ID:T7cFSvZr.net
ストロ〜ング

マンコ〜ォ

テスト!!!

11 :無記無記名:2018/05/06(日) 06:08:45.57 ID:nUn1/LUe.net
サビカス、カーデッドリフトたったの三回か
やはり歳かね
また腹出てるデブキャラになってるけど、短期間で変わりすぎだろ
しかしカーデッドリフト380キロもあるのね
年々少し重くなっている

12 :無記無記名:2018/05/06(日) 14:03:29.73 ID:gBiyrlYT.net
サヴィカスは40歳までは強かった ログプレスの世界記録228kg出したのも39か40歳の頃
ボディビルのロニコーが一番凄かった2003年の時も39歳
40歳少し超えると、自身の最大パフォーマンスは出せなくなってくるっちゅうことかね

13 :無記無記名:2018/05/06(日) 14:30:40.55 ID:baphIYTj.net
一時期かなり減量してたのも響いてるのかも

14 :無記無記名:2018/05/06(日) 18:10:46.01 ID:E2kipcGt.net
ビヨンソン優勝!

15 :無記無記名:2018/05/08(火) 02:43:39.10 ID:TMGwYJiU.net
ビヨンソンってフルレンジのストリクトミリタリープレス180キロを2回挙げれるんだな
ショーよりプレスは強いな ショーはプレスがやや弱い気がする
あとショーって年々パワーも増えてるんだろうけど、体脂肪も結構増えてきてるな
YouTubeの食事内容の動画を観ると、我々普通の黄色人種と大分違う身体だからっていくらなんでも脂質摂りすぎな気がする
白米ではなく玄米かタイ米にすべきかと

16 :無記無記名:2018/05/08(火) 16:43:22.45 ID:fEow0grt.net
ビヨンソンはサミュエルソンよりデッドもスクワットも強いな。でも握力はサミュエルソンのほうが上なんだろうな

17 :無記無記名:2018/05/08(火) 17:35:05.63 ID:TeOMukIZ.net
ストロングマンコテスト?

18 :無記無記名:2018/05/08(火) 19:40:46.93 ID:OfaFRC76.net
やはり明らかに全体的に選手のパワーが上がってる
あの2位の若いMateusz Kieliszkowskiっていうポーランド人はまだ筋力は伸びる余地ありそう
技術で2位になった感じ 
とはいえ予選のダンベルプレスは全部成功だったし、決勝のFrame Carryも1位で力も現時点でかなりある
インスタ見ると、若いのに自己管理能力が凄いってのが分かる 

今大会のMax Overheadってのルール甘いな
https://www.youtube.com/watch?v=Z3yUOGAkMNM 
Martins Licisのこれとかどう見てもスプリットジャークじゃん しかもなぜか成功判定

19 :無記無記名:2018/05/08(火) 19:48:23.25 ID:7IzVn2Is.net
ビヨヨソンは高校時代バスケやってたガリボーイだったが面影ないくらいオッサンマッチョになった

20 :無記無記名:2018/05/08(火) 21:11:38.08 ID:fEow0grt.net
>>18
来年はmateusz が優勝の可能性あるよな

21 :無記無記名:2018/05/09(水) 11:31:54.02 ID:Iqll3sTp.net
結局、一番でかい奴が一番強いのかよ!つまんねってことになるから誰かがビヨンソンを止めなければならん

22 :無記無記名:2018/05/09(水) 12:15:40.01 ID:95ttjusp.net
もう190くらいのが勝つ種目じゃ無くなってるからな

23 :無記無記名:2018/05/09(水) 12:54:09.30 ID:RglHIRS6.net
178pの選手がララス兄弟とブルガリアのメガネかけた選手でいるけど、やっぱビヨンソンとショーには全く歯が立たない
カバみたいな方のララスはワールドストロングマンコンテストで3位に入ったとあるけど

24 :無記無記名:2018/05/09(水) 14:28:15.11 ID:14aLsZmx.net
身長低いとアトラスストーンのような種目が圧倒的に不利になるからなあ

25 :無記無記名:2018/05/09(水) 15:19:51.39 ID:95ttjusp.net
身長200センチ デッド400キロ ミリタリープレス180キロ
直上に高く強くのこれらがストコン三大要素になるな

26 :無記無記名:2018/05/09(水) 16:04:24.60 ID:KOUXWXwb.net
>>22
マグナソン、アホラ、カールセンなど往年のチャンピオンは190なかったね。

27 :無記無記名:2018/05/09(水) 16:34:35.46 ID:AE/c+LaJ.net
サヴィカスが191くらいだったか
この10年余りで随分と大型化したな

28 :無記無記名:2018/05/10(木) 12:44:08.81 ID:upKQH93V.net
特にデッドリフトのレベルは明らかに全体的に上がってる
2001のワールドストコンは1回勝負のストラップなしだけど1位が370kgの床引きバーベルを1回
2018はストラップありのカーデッドリフトでバーベルより上げやすいとは言え380kgを10回以上あげる選手が4人もいた

29 :無記無記名:2018/05/10(木) 13:20:01.13 ID:ghJXrX9K.net
ストコンってベンチはないよね。なんでだろ

30 :無記無記名:2018/05/10(木) 13:36:33.89 ID:pKnxc4WM.net
何勝もしたマグナソンも190cm130kgだったな。
パワリフ出身だけど運動神経もよくて
どの種目も要領掴んで無駄のない効率のいい動きしてた。
そして反則ギリギリで優位に持っていくテクニック。

31 :無記無記名:2018/05/10(木) 13:51:27.29 ID:pKnxc4WM.net
>>29
ログでやるインクラインプレスならあったな
https://youtu.be/yG9pUlOf-PU?t=5098
https://youtu.be/J0gKA0RUhg8?t=684

32 :無記無記名:2018/05/10(木) 14:13:17.06 ID:ghJXrX9K.net
>>31
映像ありがとう。そうだインクラインは過去にやったんだね
93年ゲイリーテイラーは大きくないけど強かったね。リクキリやバデンホースト懐かしい

33 :無記無記名:2018/05/10(木) 14:24:22.00 ID:ghJXrX9K.net
2001年ファイナルにでた、アンドリューレインズ大好きですわ

34 :無記無記名:2018/05/10(木) 23:52:16.29 ID:8ImxIZrX.net
なんとなく2010のストコン観たら、カーというか器具使ったデッドリフトは345キロだった
一位はララスの9回
マリウスの時代もカーデッドリフトは350キロくらいで10回か11回が優勝ラインだったから、今回のレベルは凄い

35 :無記無記名:2018/05/10(木) 23:59:13.53 ID:OKMHvPcC.net
ついに小川の380×10を越えるパフォーマンスがあったんだな

36 :無記無記名:2018/05/11(金) 03:19:25.09 ID:u01WHg/4.net
公式記録を持たないジャップの肉団子は関係ないから

37 :無記無記名:2018/05/11(金) 04:28:01.99 ID:bJRcjp0a.net
ミドデさんがストロングマンでたらどうなるか

38 :無記無記名:2018/05/11(金) 04:52:58.79 ID:ffMJ/Xm5.net
10数年前フジでやった剛力王とかいう番組で日本人のアメフト選手に負けた過去

39 :無記無記名:2018/05/11(金) 07:29:31.94 ID:pR3KARKy.net
170程度の小人じゃ鉄球持ち上げるやつでまずどう抱えたら浮かせられるかも分からず触ってるうちにタイムアップだろ

40 :無記無記名:2018/05/13(日) 01:59:17.53 ID:pRZ+3RsR.net
ザビッカスは試合中に上腕二頭筋を怪我したようだな

41 :無記無記名:2018/05/13(日) 21:19:47.07 ID:7fNI1swh.net
上腕二頭筋か〜
確かにストコン種目って上腕二頭筋痛めやすそうなのが多い
あとそれ以上に手のひらね グローブ必着にすればいいのに
ロープ引っ張る系はマジ辛そう

42 :無記無記名:2018/05/13(日) 22:30:51.25 ID:oYjKg68j.net
この大会日本人見たことないんだけど日本人の力自慢達は何やってんの?

43 :無記無記名:2018/05/13(日) 22:40:12.82 ID:pRZ+3RsR.net
>>42
身長190センチ体重150以上の日本人なら相撲取りになったほうが稼げるじゃないか

44 :無記無記名:2018/05/13(日) 22:50:27.89 ID:ckCYJ6kL.net
日本人は雑魚過ぎて予選突破が無理
力士でもプロレスラーでも安治川でも光とかいう変なハゲでも全然通用しない
>>39
過去スレでも何度か書かれてるが、2001年度のワールドストコンで身長165pのレインズが予選突破したことがある 決勝は最下位だったけど
あれは見た感じストラップありのノーギアデッドリフト400sギリいけそう
165pってもブランチ・ウォーレン並みの下半身の筋量だな 普通の日本人の165pとは訳が違う異様な身体 脂肪も少ない

45 :無記無記名:2018/05/14(月) 04:31:44.06 ID:uulEQwzd.net
>>44
レインズとジョニージャクソンどっちが凄いかな

46 :無記無記名:2018/05/14(月) 11:41:21.00 ID:+XzhUEOu.net
アポロンホイールっつうの?
あれオルタネイトグリップで腹部くらいまで持ち上げる選手が多いけど、
あの動作は上腕二頭筋マジで痛めやすいから見直しした方がいい 
https://www.youtube.com/watch?v=M5en4IMcZos こうなっちまうよ

47 :無記無記名:2018/05/14(月) 11:58:46.71 ID:ClHyF6rl.net
だけどあの50mm極太バーをオーバーハンドグリップで一気にクリーン出来るやつは
元ウエイトリフrターだったマーク・ヘンリーくらいだしな
ロス5輪でウエイトリフチングにでたことあるレイモンド・バーグマニスでさえ一気にはクリーン出来なかった
何度やってもキャッチで落としてたし。このざまよ、オリンピックシャフトのようにはイカない
https://youtu.be/_o2STNF7a88?t=1156

マーク・ヘンリーのようにこんなクリーンやるのは難易度高すぎてほぼ無理
https://youtu.be/_o2STNF7a88?t=820

48 :無記無記名:2018/05/14(月) 12:36:52.77 ID:QfB+ueR6.net
リフター排除、チビ排除の目的で極太シャフト採用した経緯があるからなあ
大昔はオリンピックシャフトの種目けっこうあったが

49 :無記無記名:2018/05/15(火) 00:59:58.47 ID:SNwPNW5B.net
>>46
見てるだけで断裂しそうになるからやめて

50 :無記無記名:2018/05/15(火) 02:38:51.15 ID:KiSCgygG.net
俺のララスがまだ現役でいてくれて嬉しい
背は低いけど肩幅ヤバくて筋量凄くてアーノルド獲ってるからブランチウォーレンみたいで好きだ
リアルハルクコンテストだったら世界一獲れるのに

51 :無記無記名:2018/05/15(火) 10:15:23.23 ID:U/RE9MMp.net
7フッターゲストマンが出てくるのも時間の問題だな。体が出来上がる時間がかかりそうだからステ使いまくってパワーアップに時間を費やし30過ぎた頃にいきなり優勝とかしそう

52 :無記無記名:2018/05/15(火) 22:03:11.26 ID:f4DOfsXm.net
エディ・ホールとかいうデブマッチョは何故今回のワールド大会に出なかったんだかサッパリ分からん
別に怪我してるとかじゃないようだが

53 :無記無記名:2018/05/16(水) 17:15:00.36 ID:SRAcktrn.net
エディーホールのデッド500キロは凄いな

54 :無記無記名:2018/05/16(水) 22:16:47.74 ID:exy9m9RX.net
ホールはデッドだけサヴィより強いだけで全盛期サヴィと比べると下位互換だろ
サヴィも死ぬ覚悟持ってフォームガン無視なら500引けなくもなかったんじゃなかろうか

55 :無記無記名:2018/05/17(木) 14:54:29.69 ID:FhNOqHGo.net
今年のWSMサビーカスは全盛期の強さが微塵もなかったな。年やケガには勝てん。もう引退だろ

56 :無記無記名:2018/05/17(木) 15:33:34.77 ID:4lhbjWj/.net
超級のリフター上がりのあれだけ途方もなく肥大した肉体でこの歳まで一線で戦えたのが奇跡としか

57 :無記無記名:2018/05/17(木) 16:45:01.20 ID:muSeMLIQ.net
サビカスは絞ってボディビル志向のトレに変え、俳優になるべき
奴なら第2のアーノルドになれる
ビヨンソンとかショーとかホールは態度でかそうでイマイチ愛嬌が無い 

58 :無記無記名:2018/05/17(木) 17:11:14.92 ID:NXpg/vFj.net
>>47
マークヘンリーって下手したらマグナスより握力強いんじゃないかと思う
ミレニアムダンベル挙げたり120kgの握力計余裕で振り切ったりしてるし
>>52
エディは去年優勝したからってストコンは引退したよ。そのうち復帰しそうだけど
>>57
ザビッカスってジム持ってるし市議会議員もやってるんじゃなかったかな
あとビョルンソンはなんかのドラマ出てなかったっけ?

59 :無記無記名:2018/05/17(木) 21:06:47.04 ID:6R3itpPW.net
たかが一度優勝しただけで引退とか可笑しな話だ
でもホールのインスタグラム見ると全然まだ普通にトレーニングしてるようだけど
しかしデッドリフトに関しては、500キロなんてキリの良い数字の重量を挙げたらやりきった感でやる気が湧かないというのも分かる

60 :無記無記名:2018/05/17(木) 22:34:15.50 ID:l9xEcVAD.net
>>57
2メートル級の二人はハゲてるのがアカン

61 :無記無記名:2018/05/17(木) 22:49:51.58 ID:1AkoPox6.net
この人が決勝に出た中では1番低身長か

Andrew Raynes
https://www.uk-muscle.co.uk/uploads/monthly_08_2011/post-50514-143614291827_thumb.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-hmw_nvEsyRE/VAoaCYblLKI/AAAAAAAAYY0/X-hRDhY0_Yw/s1600/Stumpy%2BRaynes%2BWSM%2Bsmallest%2Bstrongman.jpg

62 :無記無記名:2018/05/17(木) 22:58:57.66 ID:hihpBl1A.net
サビカスって数年前まで白人にしては年齢の割にすごい若々しい顔してたな 顔だけ10歳くらいの子供みたいな
ほぼ同い年のプッツナウスキーと偉い違い

63 :無記無記名:2018/05/17(木) 23:06:33.69 ID:K/mzP0pP.net
>>57
むしろパワー系のデブキャラで肥大トレがっつりやった方がよくないか
ガーディアンズオブザギャラクシー3あたりで見たいわ

64 :無記無記名:2018/05/17(木) 23:08:34.30 ID:K/mzP0pP.net
>>52
話題になったアーノルドの鼻血大出血君みたいに血圧を鼻で逃がせる体質ならいいけどエディは脳にモロ来るタイプなんだよ
もうデッドもスクワットもやめた方が良いと思う

65 :無記無記名:2018/05/18(金) 00:10:24.70 ID:tXiYDzFt.net
>>62
マリウスは体脂肪が少なくて禿げてるから余計に年食って見えた

66 :無記無記名:2018/05/18(金) 00:29:34.41 ID:t0SPo5QT.net
マーク・ヘンリーは握力やってるやつあるんだけどさ、画質悪くて数字が見えないのよw
https://www.youtube.com/watch?v=4sdnLz-T9xs

67 :無記無記名:2018/05/18(金) 00:36:53.58 ID:t0SPo5QT.net
あ、わかったベースラインの200ポンドのやつだ。
https://www.3bscientific.com/thumblibrary/W50175/W50175_01_1200_1200_Baseline-Hand-Dynamometer-200-lb.jpg
90kg手前くらいか。
まあ本気で握ってるようにも見えんけどさw

68 :無記無記名:2018/05/18(金) 02:19:09.84 ID:/Yl5BtMh.net
今年はアトラスストーンみんなダメダメだったんだな
重くなったか大きくなったか?

69 :無記無記名:2018/05/18(金) 12:56:42.07 ID:E907FOTS.net
>>61
ストレングスカルテルのピットブルや、ブランチウォーレンと同じくらいの低身長だな。パワーはすごい

70 :無記無記名:2018/05/18(金) 13:28:08.21 ID:15fqTDeb.net
オッドホーガンがいつの間にか引退してる・・
ニック・ベストとマーク・フェリックスの約50歳のおっさんコンビも決勝進出が遠くなってきた どっちもプレスがよえーんだよな

71 :無記無記名:2018/05/21(月) 19:19:33.74 ID:dR1KXVeN.net
オッドホーガンって還暦超えてるだろ
しかしニックベストやフェリックスら50才オヤジ達頑張ってるよな。確かカールセンはほぼ同い年だと思うけどとっくの昔に引退しちゃってるもんな

72 :無記無記名:2018/05/22(火) 09:58:42.72 ID:a+3rGmvQ.net
1950年生まれだからあと2年で70歳だね、オッドホーガン

73 :無記無記名:2018/05/22(火) 23:07:31.08 ID:HbwGqAV5.net
ララス兄とテリー・ホランドはもう落ち目だな
脂肪が増えて、記録は横ばい
ララス弟はプッツナウスキーみたいな脂肪の少ない良い身体しとる
でも身長180以下でとてもトップ争いはできそうもない

74 :無記無記名:2018/05/24(木) 00:28:43.83 ID:ycxwIwx+.net
ビルカズマイヤーなんか今でもガタイいいけどビッグ3どんくらいいくんだろ

75 :無記無記名:2018/05/25(金) 08:58:54.16 ID:4L0Zc6pv.net
>>53
あの体型、あの短い脚、だからこそ。
なんか、あんまり、、

76 :無記無記名:2018/05/28(月) 00:08:05.26 ID:wPrd1bGn.net
最近BSでやんねーな

総レス数 76
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200