2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド507reps★★★

1 :無記無記名 :2018/10/09(火) 16:48:59.36 ID:38cVdBX00.net
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド506reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538376393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


2 :無記無記名 :2018/10/09(火) 17:13:13.80 ID:35RMospa0.net
筋トレ初心者の40代男性です。
偶数日にトレーニングして奇数日は休息にあてています。
プッシュアップバーを使った膝つき腕立て、
ダンベルで低負荷でアームカール、ショルダープレス、スクワット、カーフレイズ、腹筋、
握力 を各20回、3セットでバキバキ筋肉痛に
襲われるのですが、何かアドバイスありますか?全くの素人です。運動経験はもう20年位なにもしていません。

3 :無記無記名 :2018/10/09(火) 17:16:55.79 ID:35RMospa0.net
170センチ60キロ、特にカーフレイズで筋肉痛がひどいです。

4 :無記無記名 :2018/10/09(火) 17:28:46.71 ID:tdCEa35T0.net
デッドリフトやるとハムと尻が翌日ダメージを感じるのですが起立筋はさほど感じません。これは膝を曲げすぎなのでしょうか?脚を伸ばすほど起立筋の関与は高まるのですよね?

5 :無記無記名 :2018/10/09(火) 21:00:21.91 ID:7SjfNvl/M.net
お酒とウエイトトレーニングの折り合いのつけ方について質問します。
毎日、酒を飲みながら筋トレもこなす、このような事は可能でしょうか。
やはり早朝に筋トレをするしかないでしょうか。
筋トレは夕方以降がベストと聞きましたがどうなんでしょうか。

6 :無記無記名 :2018/10/09(火) 21:27:44.87 ID:FAr9oSN2a.net
何が目的かによる

7 :無記無記名 :2018/10/09(火) 21:53:02.79 ID:IHB7GhlZd.net
>>2
体感ではカルシウム取ると筋肉痛だいぶ軽減されるよ
HMBとかのサプリは飲んだ事無いから知らない

8 :無記無記名 :2018/10/09(火) 22:08:29.62 ID:WGKoWIw2d.net
>>2
筋肉痛が辛いということなら、トレやる前にbcaaを飲んでおくと多少マシですよ。
あと、そのメニューで中一日だと疲労が回復しきらず、徐々に溜まって行くと思いますので、キツイ日は休んでしまいましょう。

9 :無記無記名 :2018/10/09(火) 22:51:12.76 ID:D9P+ieyPr.net
>>5
好きにしていい
筋トレで一番大事なのは継続
酒をやめてまでやってストレスを溜めるのが一番継続の足かせになる

10 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:04:23.25 ID:WT4qzocia.net
>>5
飲酒で20〜30%くらい筋合成が落ちるだけだから、気にしないで続ければいいんじゃないかな。

11 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:10:50.89 ID:Nsd5nW1Tr.net
BCAAとEAAどちらか摂るとしたらどちらを摂るべきでしょうか?

12 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:12:23.48 ID:PbdXetu20.net
>>11
なんの為に摂取するん?

13 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:16:56.21 ID:dL/SdjSu0.net
普段温和な性格なんですが、高重量を扱い終わったあとのジム帰りなど、自分でも驚くほどオラついてしまいます
どうしたら気持ちが落ち着きますか?

14 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:20:51.58 ID:Nsd5nW1Tr.net
>>12
筋肥大です、筋トレ初心者でHMBも接種しています

15 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:37:43.25 ID:PbdXetu20.net
>>14
BCAAやHMB等に頼るってことは食事やトレーニングはほぼ完璧って認識でいいのかな?
筋肥大は炭水化物と大量のたんぱく質と少量の脂質がきちんと摂取して
きちんとしたフォームで高負荷でトレーニングしたら自ずと肥大はする
初心者ほどサプリに頼ろうとするのはやめた方がいいよ

16 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:42:25.12 ID:UxodJiwd0.net
>>15
質問を答えて頂いていいでしょうか?

17 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:45:17.35 ID:PtcBhA25a.net
中腰作業で腰が疲れるんだけど、どの部位を鍛えれば良いですか?

18 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:46:45.21 ID:PbdXetu20.net
>>16
どっちも効果がないのに解答なんかできるか

19 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:48:58.34 ID:sBQa1hIgd.net
前スレ997
適度に運動しながら健康ダイエットなら、食事減らせばいい
てか、それだけ
そのメニューで、たぶん重さも軽いだろうし、トレーニングした気にならんほうがいいよ
レスくれたら「普通の」トレーニーのメニュー教えてやる(長くなるんでスレ汚ししたくないからね)

20 :無記無記名 :2018/10/09(火) 23:55:47.88 ID:EkiQJ0wDd.net
スクワットで110kgを10回 3セットで4ヶ月ほどこなしていたんですが
最近 階段を下るときだけ膝が痛む様になりました
20代前半なので加齢では無いと思うんですが
似たような症状の方がいたら
何かできるケアや こんな診察を受けた
みたいなものを教えて頂きたいです

整形外科には明日行こうと思っております

21 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:00:22.64 ID:CZ1rE2nK0.net
>>20
スクワットの負荷の蓄積で半月板痛めたんじゃないですかね?
MRI撮ってみないとわかりませんが
筋が痛いなら靭帯かもですし
靭帯損傷なら十字靭帯より側副靭帯かなと思います

たぶん治りませんので痛みが出ないように怪我と共存していかなくてはですね
もちろん日常生活では不自由はないレベルまでは治ると思いますよ

とりあえず病院で診断ですね

22 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:05:07.24 ID:5Zo3vD+20.net
>>18
じゃあ初めからそう言えよ

23 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:07:00.92 ID:CZ1rE2nK0.net
>>22
アスペかな?

24 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:09:35.77 ID:hIzW76mCd.net
>>21
明日の診察次第ですけど
もう治らない痛みの可能性もあるんですね…怖いです
出来ればビック3 140kgまで上げて見たかったです

25 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:13:42.94 ID:XEtZpy/1d.net
家トレ歴1年で先月からジムに通い始めた者です。
ベンチプレスについて質問なんですが、バーベルを持った時に揺れるというかバランスがいまいち取れていないようなのが気になります。アーチを作るときは肘を下げてから肩を下げるのを意識しています。何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。

26 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:14:33.33 ID:CZ1rE2nK0.net
>>24
半月板でも靭帯損傷でも自然治癒は難しいと思います
ですので痛みの原因が上記でないことを願います
もちろん外科手術をすれば痛みはなくなりますし、完治します

でもまだ違和感があるだけのようなので病院の結果を待ちましょう
私は最悪の可能性を伝えただけなので

27 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:15:55.52 ID:CZ1rE2nK0.net
>>24
ちなみに膝のどこら辺が痛むのですか?

28 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:22:57.79 ID:5Zo3vD+20.net
>>23
効果がないってのが答えなら目的は何か聴く必要は無いだろ笑

29 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:25:21.03 ID:CZ1rE2nK0.net
>>28
筋肥大に効果がないんだぞ
聞かないとわからなかったんじゃないか?
お前はエスパーなのか?

30 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:27:44.96 ID:hIzW76mCd.net
>>27
間接部分に痛みがあります
歩く分には痛みはありませんが
階段を下っているときにだけ徐々に痛みが増してきます

31 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:28:15.33 ID:hIzW76mCd.net
関節ですね 誤字失礼しました

32 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:29:59.09 ID:BrZIpuGX0.net
どちらかと言うとアスペは >>15 だな

33 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:30:38.26 ID:5Zo3vD+20.net
>>29
もう一度よく読み直せ、伝え方下手くそすぎるだろお前

34 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:33:09.75 ID:CZ1rE2nK0.net
>>30
半月板ですかね
病院の先生はとりあえずレントゲンって言ってきますけど特に問題はありませんって言ってくると思います
当日にMRIはとれないと思いますので次回予約になるでしょう
どちらかというとMRIがあるスポーツドクターの病院がいいと思います

35 :無記無記名 :2018/10/10(水) 00:41:37.86 ID:hIzW76mCd.net
>>34
病院でどんな診察結果でも受け入れたいと思います
もし痛みが治らなくても負荷を落としてトレーニングを続けたいと思います

親切に返信頂きありがとうございました

36 :無記無記名 :2018/10/10(水) 01:02:53.85 ID:5oOx9Q3Na.net
(ワッチョイ 6f69-OWoe [211.2.124.133])

これたまに湧く全レスして自分と合わない話があると発狂するガイジだろ

37 :無記無記名 :2018/10/10(水) 01:15:14.47 ID:30Y4/TOD0.net
半月板再生医療の治験とか始まってるから絶望しすぎなくていいよ
まあ実用化には時間は掛かるだろうけど

38 :無記無記名 :2018/10/10(水) 01:15:37.86 ID:x7Uv/pA+0.net
ハイキック蹴るためにはスクワットで良いのでしょうか?あと開脚すると内転筋が痛くて足を開くのでやっとなんですが股関節のストレッチで解れてきますか?ストレッチのスレが無いもので筋トレ関係無い質問ですみません

39 :無記無記名 :2018/10/10(水) 01:29:13.49 ID:DH9A5tLG0.net
ミリタリープレスはバーベルじゃないと効果ありませんか?

40 :無記無記名 :2018/10/10(水) 01:51:29.73 ID:6Gxc5wSo0.net
今日はじめてバーベルでインクラインベンチやりました

フラットベンチは70キロ10レップで組んでるんですがインクラインは37.5キロが限界、こんなもんなんでしょうか?

いつもインクラインはダンベルでやってて、フラットは21.5キロで14レップ、インクラインは15.5キロで12レップだったので、この差考えるとダンベルの軌道が間違ってたのかと(上部に入らないとこでやってた?)と不安です

41 :無記無記名 :2018/10/10(水) 02:43:50.71 ID:7Z8HDMgx0.net
インクラインベンチってフラットに比べて方の関与って増えます?
これやってればショルダープレスいらない?

42 :無記無記名 :2018/10/10(水) 03:40:57.68 ID:HMCMsvBR0.net
>>40
俺もベンチ70でセット組んでるけどインクラインバーベルは50
ダンベルベンチ30
インクラインダンベルベンチ25
だよ
ホームジムで他人と比較できないんだけど人によって結構違うのね

43 :無記無記名 :2018/10/10(水) 03:53:08.39 ID:w/P68OXV0.net
>>41
お前天才だな。俺もインクライン増やしてショルダープレスやめるわ

44 :無記無記名 :2018/10/10(水) 06:06:27.83 ID:gCxXlG31K.net
今月から公園で懸垂とディップスを始めました。

今は同じ日に懸垂とディップスをおこなってるのですが、別々に一つの種目を重点的にしたほうがいいですか?

45 :無記無記名 :2018/10/10(水) 07:06:46.45 ID:ulTuDo8ca.net
>>43
45度でやれば両方入って一石二鳥だよ

46 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:01:40.13 ID:CuggZe+cM.net
なんでデブとかガリはやたらアームカールとかクランチやりたがるの?

47 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:08:43.91 ID:xpUduhKJM.net
ワッチョイ 6f69-OWoe
こういういやみったらしい奴
よくいるよね〜
自分がアスペちゃうの

48 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:16:23.63 ID:ZlRZR4g4M.net
いやそいつ有名なMRIおじさんだろ。
「整骨院じゃ絶対に病名は分からない」が決め台詞の

49 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:25:48.84 ID:eGpPNjj5d.net
>>25
バーベル持った時点でバランスとれてないなら重量設定が重すぎる

50 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:29:00.92 ID:iMQFmg99a.net
山本KIDみたいな体型になるには?

51 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:30:12.07 ID:HIaiIVsAd.net
減量でトレ前トレ後に粉飴飲んで、有酸素運動もやってるんだけど、もしかして粉飴いらん?

52 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:34:16.77 ID:AOBy//gDa.net
そもそも必要な理由があるのかどうか

53 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:38:36.42 ID:z1VOhyc00.net
懸垂が1回も出来ない(ピクリとも動かない)ので懸垂が出来るようになりたいです。
公園にいるオジサンに、「腕を曲げた状態から初めたほうがいい」と言われたのですが、
そもそも腕を曲げた状態でぶら下がりを維持できません。背筋以前に腕の筋力が足りてない
のでしょうか?また、何かいい自重orダンベルを使ったトレーニングを教えてください。
身長174cm 体重56kgです。

54 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:40:21.46 ID:zVtubsG/0.net
自分が普通のチンニングをできなかった時は、低めの鉄棒で斜め懸垂をしていました。
チンニングできなければできるだけジムでラッドプルをすることをおススメしますが

55 :無記無記名 :2018/10/10(水) 08:47:47.62 ID:5oOx9Q3Na.net
>>53
普通は斜め懸垂や飛びつきor台に乗ってネガティブでやるけど
そんだけガリガリでぶら下がりも出来ないってヤバすぎ
基礎体力なさすぎるから歩く走る掃除するから始めて腕立てスクワット、ぶら下がりと斜め懸垂やれ

56 :無記無記名:2018/10/10(水) 08:53:22.97 .net
自分も1ミリも上がらなかったけど2ヶ月間ラットプルやりこんだらゆっくりネガティブできるまでになったから頑張ろう

57 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:02:22.04 ID:z7SY6qIbp.net
筋トレ歴6カ月の初心者ですが質問お願いします
現在は[胸と肩と三頭筋]、[下半身]、[背中と二頭筋]の日に分けて最後に余裕があったら腹筋を少ししているのですが、
胸と肩を追い込んだ日は三頭筋まで疲労のせいか集中力が持たなくなってきました
出来ることなら胸と三頭筋は同日にして肩を別の日に組み込みたいと思うのですが胸と肩は一緒の日の方がいいのでしょうか?
また初心者にオススメな三分割の部位を教えて下さい

58 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:05:35.02 ID:aGwQK+RK0.net
増量初めて筋肉と脂肪の増える量が1対1くらいなんだけどこの比率で減量すれば脂肪落として筋肉残せるもんなのでしょうか

59 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:14:36.20 ID:S2ScUalg0.net
>>53
ゴムチューブがオススメ
高い所から引けるように引っかけてラットプルダウンの様にする

60 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:38:39.54 ID:Xk54ch6ta.net
>>58
筋肉も落ちるけど筋トレをハードにして
タンパク質をいっぱいとればある程度は残せる

61 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:52:06.82 ID:kOMQiqd80.net
栗原ジャスティンとかいうやつがインスタでディップスとか言ってたストーリーみたら、肘の角度30度くらいの超絶パーシャルデワラタ

62 :無記無記名 :2018/10/10(水) 09:56:44.80 ID:ibM+qWocd.net
世界最強の少女ヴァーヤ・アクロバ(Varya Akulova)がスゴイ!!現在は世界最強の女に!?

ヴァーヤ・アクロバ(Varya Akulova)さんは、世界最強の少女としてギネス世界記録に2回登録されたウクライナ人女性。可憐な容姿とは対照的に、
3歳のころには重さ100kgのバーベルを持ち上げるほどの怪力を持っていました。今回は、そんな彼女の過去から現在までをとらえた写真と動画をご紹介します

2004年、まだ体重が40kgしかなかった12歳のヴァーヤさんは、重量挙げにおいてスナッチとジャークで350kgという記録を出しています。
その後もトレーニングを続け、20歳となった現在では重量挙げのオリンピック金メダルと世界記録を目指しています。

http://commonpost.boo.jp/?p=41830

63 :無記無記名 :2018/10/10(水) 10:02:57.48 ID:hlF0gH+qd.net
>>42
普段手幅やや狭目(薬指)にしてやってるのでバーベルは三頭の関与が強いのかもしれません、見た感じ一番三頭が発達してる体型なので…

あとはベンチはフルレンジでやってるけど、どっちかというと重量追い求めて効かせる意識よりは無理やり、

ダンベルプレスはしっかりおろしてストレッチ聞いたとこで静止と効かせ重視でやってるからかもしれません

64 :無記無記名 :2018/10/10(水) 10:37:19.34 ID:dgXLRQiP0.net
プロテイン BCAA HMB カフェイン アルギニン ジム料金 もろもろ考えると月2万近くかかってる
フリーウエイトコーナーにいるトレーニーたちも皆飲んでるんかな

65 :無記無記名 :2018/10/10(水) 10:50:44.06 ID:hx+JhKyA0.net
スレチかもしれませんが教えてください
海外のビルダーのようつべとか見てると白身魚を食べてるんですが、なんの魚かわかる方いますか?カレイ?

66 :無記無記名 :2018/10/10(水) 11:22:11.66 ID:hlF0gH+qd.net
>>65
ティラピアかな?

67 :無記無記名 :2018/10/10(水) 11:25:31.93 ID:Y4S+SIRsr.net
>>65
ティラピア

68 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:07:15.90 ID:J/HlBTujd.net
太れば誰だってベンチ200kgくらい上がんだよ、体重120kgのベンチ200より体重60kgのベンチ90の方が上

69 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:13:17.53 ID:MNdf98HxM.net
カタボ対策に餅かじりながらトレーニングしてるんだけど、これって周りにも配った方がいいかな?
たまに物欲しそうに見てくる奴がいて気になってる

70 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:15:41.72 ID:asDp8I1W0.net
腹筋ローラーで腹筋を限界まで伸展すると、どうしても背中が反ってしまい戻る時に背中〜腰の辺りに負担が掛かります。
伸展しきらない方がいいんでしょうか?
どなたか教えて下さい

71 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:17:23.05 ID:INmYMsOwp.net
スクワット等と違って腕は毎日でも出来そうな気がしますが48時間程度は休ませるべきでしょうか?
また、腕→胸→肩のように連日腕を使うようなトレは避けて行った方が良いのでしょうか?

72 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:20:39.09 ID:asDp8I1W0.net
>>71
恐らくボリューム不足で追い込めてないです。
腕は普段からよく使う分筋肉痛になりにくいです
なので低重量で回数を増やして限界までパンプさせた方がいいと思います。

73 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:24:39.16 ID:yX1UucOcM.net
>>66
>>67
ありがとうございます。

中々スーパーで見ないんですよね。同じマクロくらいだったら他の魚でもいいんですかね?
卵白だけのボトルに入ったやつも無いし、卵黄捨てるのももったいないし‥

74 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:36:03.97 ID:FJXbUC6n0.net
>>70
フルレンジでこの角度だよ
https://i.imgur.com/7NSrR0w.jpg
https://i.imgur.com/F1ISXQI.jpg

75 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:48:55.15 ID:4yaagYCZa.net
鶏むねから剥がした鶏皮ってどうしてます?冷凍庫を圧迫してるんですが

76 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:49:28.74 ID:BLa/FT9t0.net
>>68
なんだこれ

77 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:51:48.73 ID:e65X9fyIr.net
>>20
一回自分のフォーム動画でとって現実見てみろ
フルなら60sでセット組むのが適正だろうから

78 :無記無記名 :2018/10/10(水) 12:54:08.52 ID:Idz56gxR0.net
筋肉量26kgって少ないですか?
168cm 66kgです

79 :無記無記名 :2018/10/10(水) 13:19:09.64 ID:BrZIpuGX0.net
>>75 増量期に味付けてグリルでカラッと焼いて

80 :無記無記名 :2018/10/10(水) 13:29:58.48 ID:W2hDJXE4a.net
自転車をこぐ筋肉とスクワットの筋肉って同じですか?
長年チャリ乗ってたんですがスクワット15回サンセットとか全くきつくないです。
フォームはただしいばずですが...

81 :無記無記名 :2018/10/10(水) 13:38:53.09 ID:17H+9qdId.net
>>23
アスペの意味わかって言ってる?

82 :無記無記名 :2018/10/10(水) 13:55:27.95 ID:asDp8I1W0.net
>>74
ありがとうございます
やはり伸ばしすぎていたようです

83 :無記無記名 :2018/10/10(水) 14:16:41.43 ID:c698IYj7d.net
>>80
やり方次第で負荷のかかり方は違うけど、主役になる筋肉は共通してる。
そういう下地のある人は自分の体重だけじゃ軽いから、ウエイトを持つか、1回8秒かけるくらいゆっくりやるか、片足のをやるか。
あと、上がる時膝を伸ばしきらず、そこそこ曲がった状態で折り返すとかなりキツさが変わるよ。

84 :無記無記名 :2018/10/10(水) 14:36:19.98 ID:INmYMsOwp.net
>>72
トレ直後は張ってて効いてると思っても帰宅後にはフニャフニャで効いた気がしなくて質問させていただきました
とても納得しました、ありがとうございます

85 :無記無記名 :2018/10/10(水) 15:00:51.90 ID:J/HlBTujd.net
>>76
事実だろ?笑

86 :無記無記名 :2018/10/10(水) 15:03:08.99 ID:HlKDS8OSa.net
下半身が太くなってきた頃から立ち眩みが増えたって人いる?

自分はしゃがんで暫くハム・尻が圧迫されてる状態からスッと立つとなる。

通常は自律神経が調節するからならないらしい。自分はスポンジを握って放すと一気に水が吸われる感覚がある。

87 :無記無記名 :2018/10/10(水) 15:14:14.97 ID:Iz5I+Bqg0.net
>>57
肩(三角筋)は体積としては上半身で最も大きいので、前部中部を胸の日、後部を背中の日にすれば、胸・背中と使用部位がかぶるので追い込みやすいと思う(胸三頭、背中二頭をそれぞれ同日と同じ発想)

ただ、トレーニングのボリュームが稼げるようになってあなたは初心者を脱しつつあるのかもしれない
とすると、これは意見がわかれると思うけど、胸二頭、背中三頭という組み合わせもある
それだと二頭三頭をフレッシュな状態でやれるし、胸・背中の日も刺激入るし、ボリュームや重量を上げられるメリットがある
肩もそれに準じるなら、組み合わせは上記のものと逆になる
あとはジムに行く頻度や疲労とも相談ですね

88 :無記無記名 :2018/10/10(水) 15:55:19.37 ID:4yaagYCZa.net
>>86
自分も最初の頃は脚トレやるたびにそれなりました
筋肉の収縮で出て行った血液が一気に戻ることで脳に血液が行き渡らなくなるために酸欠状態になって貧血症状が出るらしいです
筋肥大にはいいことらしいですよ

89 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:02:43.09 ID:z7SY6qIbp.net
>>87
ありがとうございます!
もう少し様子見てみます

90 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:17:40.89 ID:OxEfHdDea.net
デットリフトとスクワットって確実に身長縮みますよね?
友達が3、4センチ縮んでるんですけど

91 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:23:06.11 ID:z1VOhyc00.net
>>53です
不登校高校生にジムはハードルが高いので
ぶら下がり・斜め懸垂・ゴムチューブ頑張ってみます。
有酸素運動好きなので体力は問題ないと思ってましたが、筋力は別の話みたいですね…

92 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:24:08.79 ID:oZQWF81RM.net
みんなはマッチョとただの太い人って見分けられる?特に長袖着てるとどっちか分からなくない?
めちゃ太い人は分かるけどさ。
俺も単なる太い人と思われてんのかな?と気になったもので…。

93 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:31:05.45 ID:S2ScUalg0.net
マッチョは骨盤前傾させて背筋が張ってるがデブは骨盤後傾で猫背になってるからすぐわかる

94 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:43:18.60 ID:Wy7XdqANd.net
>>77
確かにフルは友達と一緒の時にしかやりませんね
フルスクワットの方が膝への負担も少ないのでしょうか?

95 :無記無記名 :2018/10/10(水) 16:46:48.13 ID:Iz5I+Bqg0.net
>>92
顔と首で体脂肪多いか少ないかは多少わかるから、それとの対比でわかる人もいる
脂肪も筋肉もって人は厚みがただのデブと違う

96 :無記無記名 :2018/10/10(水) 17:21:01.85 ID:9O+rYG5T0.net
>>94
横から失礼
http://fitness-literacy.jp/highbar_lowbar/
以下引用
__________________________________________________
スクワットの動作というのは、大腿四頭筋が収縮することで膝が前に出ようとする力を、拮抗筋であるハムストリングスが収縮して膝を後ろに引っ張ることでバランスをとっています。
ハムストリングスが上手く働かない状態では、下図右のように膝にかかる前後の力のバランスが崩れて関節に負担がかかってしまいます。
https://i.imgur.com/g4KypfA.jpg

__________________________________________________
パラレルよりもフルの方がハムの活動が大きくなるので結果的に膝関節の安定性が高まる、だそうな

フルスクワットは意外と膝に優しい模様

97 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:14:52.20 ID:Idz56gxR0.net
170cm66kg体脂肪17%はデブですか?

98 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:26:11.17 ID:RfxDnRf/0.net
>>73
たまに何もかもアメリカのビルダーに合わせてサーモンやティラピアばっかり食べてる人いるけど、
世界一魚の食べ方や種類が豊富な国でわざわざ魚食が貧相なとこに合わせる必要ってあるのですかね
カツオなんてタンパク質の量も脂質の少なさもささみ以上じゃん
コスパもいいし
プリン体多いかもしれないけどそれは肉も同じ

99 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:29:50.21 ID:/NNZuiHRp.net
肥満を計る『BMI』は保険会社の金儲けの為に作られたものだった!?衝撃の真実にネットが騒然!!
https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h3U4AATPIO?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h4VAAAgbnW?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h4U8AE_c6C?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3hZVsAA1-Le?format=jpg

100 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:38:53.73 ID:m00dKYYWd.net
>>85
体重60のベンチ90って全く素人と変わらんぞ服着てたら。

ソースは俺

101 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:40:01.19 ID:m00dKYYWd.net
ベントオーバーローしてたらいきなり腰砕けて崩れ落ちた。
今も痛いんだけど、鍼治療って意味あるの?

102 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:43:55.32 ID:j8qqYkQ4a.net
>>88
筋肉に良いというのがよく分からんですが、血の流れができることで血管の先まで栄養が届くのでしょうかね。

103 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:46:25.23 ID:2H4AGm2h0.net
今日ジムに見慣れない人がいて
フルスクワット170kgで何セットもやってて注目集めてたな
耳が特徴的だったからラグビーか柔道辺りやってる人かと思って声かけたら
柔道の方だった

柔道家とんでもねえわ...

104 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:52:15.22 ID:zKd8dqzv0.net
お前か、声かけてきたの

105 :無記無記名 :2018/10/10(水) 18:59:34.22 ID:hx+JhKyA0.net
>>98
確かにおっしゃるとおりですね
固く考えずに色々と調べて試してみます

106 :無記無記名 :2018/10/10(水) 20:18:10.49 ID:w/P68OXV0.net
普段1〜2日おきにトレしてて、たまに一週間とか10日とか空くと
あからさまにパフォーマンス落ちるんだけどこれって回復より体がなまってるってことなの?
分割してる人とか部位ごと週に1回とかの人もいるしなまるには早いと思うんだけど回数も重量もとにかく落ちてしまう

107 :無記無記名 :2018/10/10(水) 20:23:44.26 ID:9iOruw3k0.net
筋トレ初めて3ヶ月で他のマシンは10〜15kgくらいウェイト挙げられたんだのですが
ショルダープレスだけはずっとそのまま。というより始めた頃よりキツいかも。

肩の筋肉が弱いのかな?
何か対処法ありますか?

108 :無記無記名 :2018/10/10(水) 20:28:13.89 ID:Y4S+SIRsr.net
>>107
ショルダープレスの頻度をあげる
まぁフォームが改善されただけじゃね?

109 :無記無記名 :2018/10/10(水) 20:32:59.63 ID:grwkVhk5M.net
>>92
おれ筋トレ初心者だけど、始める前はマッチョとデブの違いがわからず、全部「デブ」だと思ってた。今はマッチョがただのデブとは違って物凄く努力してることがわかる。

110 :無記無記名 :2018/10/10(水) 20:44:00.66 ID:2H4AGm2h0.net
>>107
肩は筋肉少ないから育つのも時間かかるよ
年単位で地道に頑張ろう

111 :無記無記名 :2018/10/10(水) 22:14:38.02 ID:TUSRhChjp.net
ベンチプレスですが、

60→100の期間と
100→110の期間が同じぐらいかかる


と聞きましたが、本当ですか?

112 :無記無記名 :2018/10/10(水) 22:41:29.46 ID:NaneXf9g0.net
ダンショルからのショルダープレスマシンって意味ある?
今日初めて行った市営にショルダープレスマシンがあった(近所の市営にはなかった)からダンショルやった後にマシンさわったんだけど、マシンの方がピンポイントで肩に入ってる感じがした。
ダンショルは三頭にも結構はいるからやっぱり全然違うのかな。

113 :無記無記名 :2018/10/10(水) 23:02:13.50 ID:2UnbXWO90.net
スクワット上げてる最中にクラっときてバーベル落っことして後ろにひっくり返ってビビったんだけど、鉄分サプリとか飲んだ方がいいの?初めての事で何の前触れもなかったからマジでビビった。

114 :無記無記名 :2018/10/10(水) 23:13:28.77 ID:MPNS5D0jM.net
>>22
死ねクズ

115 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:06:28.39 ID:5WpoWlKq0.net
ここ1ヶ月この時間全く眠れんは
全然筋肉ついてる気がしない
最悪だ

116 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:23:40.59 ID:hiCzvL1i0.net
筋トレしまくってるのに食事と睡眠が適当な人は、風呂の栓をせずにお湯を溜めようとしているようなもの

117 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:30:14.07 ID:ozpV/jyK0.net
>>106
普通、部位単位で考えれば1週間あくよ
1回サボれば2週間あく
デッドとか重いの扱う種目なら調子よくなること多いんじゃないの?
初心者の全身トレとか2分割とかならシラネ

118 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:31:43.02 ID:ozpV/jyK0.net
>>110
三角筋は上半身でいちばん大きい筋肉なわけだが

119 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:33:07.18 ID:ozpV/jyK0.net
>>111
重量の加減は人によるが、本当。
ある程度までは(特にベンチプレスは)よく伸びる

120 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:37:42.61 ID:ozpV/jyK0.net
>>113
呼吸の問題じゃないの?
ひっくり返って大丈夫な環境ならそれでもいい人もいるけど、真っ直ぐ潰れて脊髄損傷もあるからコントロールできる重さ・repsでやるほうがいいと思う
スクワットはコンパウンド中のコンパウンド種目だし、(気持ちはわかるけど)追い込みすぎるものじゃないよ

121 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:47:27.95 ID:2C1lQdYN0.net
>>113
血糖値が急激に下がったのかもな
カーボ入れながらやった方がいいよ

122 :無記無記名 :2018/10/11(木) 00:55:36.46 ID:KXXvdDMB0.net
筋トレ初めて一年半年たって体重が25キロ増えてお腹が、大変なことなってきたから減量期に入ろうと思うんやけど、今までやって来たトレーニング+ジョギングかトレーニング+食事制限どっちが良いの?

123 :無記無記名 :2018/10/11(木) 01:00:44.80 ID:J1w+QEevd.net
これからの季節は麦茶よりほうじ茶の方が良いですか?

124 :無記無記名 :2018/10/11(木) 01:08:19.30 ID:2C1lQdYN0.net
>>122
どちらか選ぶんしゃなくてジョギングして食事制限すればいいと思うんですが

125 :無記無記名 :2018/10/11(木) 01:14:51.61 ID:HvISRYOM0.net
>>118
誰も三頭筋の話なんてしてないが

126 :無記無記名 :2018/10/11(木) 02:50:15.05 ID:hLTK1hL30.net
>>125

どこにも三頭筋とは書いてないが

127 :無記無記名 :2018/10/11(木) 04:58:51.49 ID:AUqJ/m260.net
ラリーホイールとシメオンパンダはどちらが筋肉量多いですか??

128 :無記無記名 :2018/10/11(木) 06:39:33.70 ID:ozpV/jyK0.net
>>125
うん、確かにおまえしかしてないな

129 :無記無記名 :2018/10/11(木) 07:29:59.34 ID:ZiKQSCPO0.net
ビスケット・オリバの肉体美がヤバ過ぎる ウエストがおかしい
https://i.imgur.com/3nlCWeA.jpg
https://i.imgur.com/WMX39mA.jpg
https://i.imgur.com/F9V6Gg2.jpg
https://i.imgur.com/9OoBb5b.jpg

130 :無記無記名 :2018/10/11(木) 08:16:04.81 ID:AMBBf1vSM.net
初心者トレーニーにも有効なジムでの屁対策ってありますか?

131 :無記無記名 :2018/10/11(木) 08:19:24.06 ID:BtgT9iQmM.net
>>53
ぶら下がりが維持できないのは体重を鑑みても握力不足でしょう
ハンドグリップでシコシコ鍛えましょう
ダンベルがあるなら背筋トレーニングとしてベントオーバーローイングやデッドリフトがおすすめです
フォームが悪いと腰を痛めやすいので軽めの重量でゆっくり丁寧に、背筋を意識しながらやるようにしてください
懸垂は、背中を引き寄せることで体が自然と引き上げられる、というイメージが掴めると上達が早いです
頑張ってください

132 :無記無記名 :2018/10/11(木) 08:28:35.20 ID:L3L8zZlwK.net
オリバはオーガに『過剰に搭載した筋肉 所有する蔵書の量はそのまま不安の裏返しにも見える』って言われてたよね

133 :無記無記名 :2018/10/11(木) 09:16:20.05 ID:QOTVs++tH.net
>>130
ヨーグルト・ヤクルト・ビオフェルミン
屁をこいても臭くなければどうということはない

134 :無記無記名 :2018/10/11(木) 09:17:55.48 ID:TKZybkiN0.net
>>122
筋トレ+食事管理が基本で余裕があれば有酸素、オススメはクロストレーナー
食事制限っていうといかにも我慢してるって感じがするから俺は食事管理って言葉を使ってる
必要な物を必要なだけとるイメージ

135 :無記無記名 :2018/10/11(木) 09:51:57.15 ID:cwuf/4wMa.net
>>122
真面目に適切なトレ&食事管理が出来ていたとしたら、筋肉量は10〜15kgは増やせていると仮定することができます。

月3kgの減量を目標にして、
1日の消費カロリー-700kcalを目安に食事を管理して体脂肪を減らしていくと良いかと思います。
体脂肪を1kg減らすために必要なカロリーは7,000kcalといわれるので、10日で7,000、1日700

700kcalは普通のコンビニお握り3個分位です。

自分の消費カロリーの目安の計算はググればたくさん出てくると思います。

136 :無記無記名 :2018/10/11(木) 10:01:44.64 ID:CPuFPhPA0.net
毎朝起床後体組成計で測っているのですが筋肉量が結構日によってバラつきます、500g程増減するのですがあまりあてにしてはいけないでしょうか?

137 :無記無記名 :2018/10/11(木) 10:37:42.87 ID:xQUSEivH0.net
>>136
うんこの分だからそれくらいずれるよ

138 :無記無記名 :2018/10/11(木) 10:53:45.93 ID:K2JdUPpK0.net
基礎代謝分割らないように確保して1日の消費カロリー-700kcal稼ごうと思うと
デスクワークリーマンだと割とハードな条件の有酸素運動を取り込まないと難しいかもね

139 :無記無記名 :2018/10/11(木) 11:01:30.11 ID:y0xqPk0va.net
起床後は非推奨だったはず
計るタイミングによって滅茶苦茶変わるし
日々一喜一憂するものじゃない
数字の絶対値も体重以外はあてにならない

毎日記録して中長期的な記録として見れば意味あるけど

140 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:00:29.53 ID:EKqpoT4L0.net
デッドリフトすると腰の上背中の下側が痛む
1週間ほど治らないんですがヤバイですか?

141 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:05:15.53 ID:jJe5G8kkd.net
>>140
腰が曲がってる可能性が高い
無理のない重量に落とすべし

142 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:05:55.36 ID:jJe5G8kkd.net
背中が曲がっての間違いw

143 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:12:32.41 ID:29CUg1Xid.net
>>140
整形外科か、スポーツ障害が得意な整骨院かに行きましょう

144 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:15:51.80 ID:8dD6MNkAM.net
“乳酸パワー”で持久力アップ! 〜あなたもできるトレーニング法〜

145 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:22:50.13 ID:evO1ndN4M.net
トレーニング前にバナナとBCAAサプリを摂る場合BCAA→バナナの順番で摂った方がいいのでしょうか。

146 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:47:21.48 ID:sA/HKKyLd.net
>>145
どっちでもええわ

147 :無記無記名 :2018/10/11(木) 12:58:54.99 ID:F1hOtFVk0.net
白色のズボンと虹色のズボン、どちらがトレーニング効果高いですか?

148 :無記無記名 :2018/10/11(木) 13:20:54.30 ID:a7Thhz6s0.net
赤色はアドレナリンの分泌を促すとも言われているけども

149 :無記無記名 :2018/10/11(木) 13:22:06.51 ID:QlAmgPinM.net
>>147
履かないほうが効果高いよ

150 :無記無記名 :2018/10/11(木) 13:35:53.61 ID:c0Gw4Xega.net
トレ翌日の疲労感が強くて朝起きれなくなってきました
これはオーバートレーニングでしょうか?
オーバートレーニングになったらどうしてますか?

151 :無記無記名 :2018/10/11(木) 13:42:58.61 ID:F/NmxM/e0.net
>>145
どうでもよすぎワロタ

152 :無記無記名 :2018/10/11(木) 14:01:41.18 ID:7azsHg5ld.net
>>92
見分けつかない
スーツも似合わんし
何事もほどほどが一番

153 :無記無記名 :2018/10/11(木) 14:04:09.67 ID:9u/q4bWya.net
締まってるタイプなら首だけでも分かるが、豚ちゃんタイプは無理あるな

154 :無記無記名 :2018/10/11(木) 14:04:43.27 ID:K2JdUPpK0.net
日本においてスーツが似合うとされているのはデブよりもガリの方かもしれませんね
細身でスラリとしているほうのがスマートに見え女性に持てるのは確か

155 :無記無記名 :2018/10/11(木) 15:05:36.88 ID:jMkUSXhs0.net
ランジやレッグカールといったハムケツを鍛える種目は、高負荷低回数or低負荷高回数のどちらが筋肥大に於いて有効ですか?

156 :無記無記名 :2018/10/11(木) 15:12:52.36 ID:vP3gyiYjr.net
>>150
筋肉が刺激になれてないだけ

157 :無記無記名 :2018/10/11(木) 15:14:03.27 ID:tPb/+7tur.net
>>155
両方やれ
日にちをわけて週二から三

158 :無記無記名 :2018/10/11(木) 15:18:14.15 ID:evO1ndN4M.net
>>146
>>151
BCAAは胃が空っぽの時に摂取しないとすぐ効かないと聞いたもんで…
考えすぎてました
ありがとうございました

159 :無記無記名 :2018/10/11(木) 15:47:38.74 ID:gMTZTeSD0.net
>>154
大谷翔平がスーツ着てたけど「デカい体に小さい頭がチョコンと乗ってる」って印象を免れ得ないからな
ことファッションに関しては、ガリ優位なんだろう

160 :無記無記名 :2018/10/11(木) 16:31:53.64 ID:OHqRXzV/p.net
大谷よりスーツ姿がカッコいいガリなんかいるわけないだろ

161 :無記無記名 :2018/10/11(木) 16:59:17.70 ID:lV0xhTl90.net
教えて下さい。
現在BIG3を中心に3分割してましてその日のトレーニングの締めとして最後に腹筋をしてます。
その日の締めなので、体力も落ちていて腹筋を追い込めているかわかりません。
こんなレベルでも腹筋は筋肥大して減量期に入るとバキバキに割れますか?
それとも、週1日でも腹筋だけの日を作ったほうが効果的でしょうか?
以前にこちらで、減量すると思ったほど腹筋が隠れていなくてショックだった、みたいなレスを見かけたので気になりました。

162 :無記無記名 :2018/10/11(木) 17:09:12.25 ID:16/xYl1/0.net
腹筋って減量したら割れるよね

163 :無記無記名 :2018/10/11(木) 17:11:32.33 ID:cwuf/4wMa.net
>>161
10年以上、ゆっくりでもいいから重量を伸ばしながら確実な刺激を与えたトレーニングを継続出来て、体脂肪率を10%未満にしぼれればバキバキと呼べる腹筋になる

トレ歴無しから1年やそこいらでバキバキは名乗れない

164 :無記無記名 :2018/10/11(木) 17:12:12.65 ID:tPb/+7tur.net
腹筋の種目次第だね

165 :無記無記名 :2018/10/11(木) 18:08:16.82 ID:fpxW+LAra.net
>>161
何の種目してるか知らんけど
とりあえず減量すれば腹筋は割れてでてくる
だがフィジーカーみたいなバルクある腹筋はちゃんとトレしないと無理

166 :無記無記名 :2018/10/11(木) 18:10:02.74 ID:pJoEXnSQa.net
普段からバキバキではなくとも腹筋割れてないのはデブだと思います

167 :無記無記名 :2018/10/11(木) 18:17:22.26 ID:jMkUSXhs0.net
>>157
了解、やってみます

168 :無記無記名 :2018/10/11(木) 20:14:50.92 ID:RjY4oSVh0.net
ジム選びがなかなか難しい
有酸素なしの所でもいいのかな?
歩いて1分のとこに出来たフィットネス中心なんだけど

169 :無記無記名 :2018/10/11(木) 20:30:23.90 ID:B495o3ZL0.net
>>94
40sくらいでボトムパーシャルのスクワットやってみるといいよ
肘には全然負担こないで、今のスクワットよりも筋肉はキツいはずだから

170 :無記無記名 :2018/10/11(木) 20:31:08.55 ID:B495o3ZL0.net
>>169
変換ミス
×肘→○膝

171 :無記無記名 :2018/10/11(木) 20:40:58.06 ID:GB6e7L350.net
>>168
近いは正義
雨だろうが雪だろうが隙間時間行きたい時にいけるし栄養補給も自宅で思うがままだ

172 :無記無記名 :2018/10/11(木) 21:35:33.80 ID:EAJRlGG+a.net
オナニーするとやっぱり損ですか?

173 :無記無記名 :2018/10/11(木) 21:48:41.72 ID:/CgHkS0e0.net
筋トレ出来る曜日が土日しかないのですが、鍛える部位はどう分割するといいですか?
2日で可能な限り全身を鍛えようと考えてます。

単純に上半身と下半身だと、上半身にかける時間が多すぎるんで、
トレーニング時間も同じぐらいになるようにしたいです。

174 :無記無記名 :2018/10/11(木) 21:50:51.36 ID:a7Thhz6s0.net
>>172
損です
テストステロンが低下します
ただエッチな動画をワークアウトの前に、おちんちんにノータッチで5分ほど見てからやると
重量挙げのパフォーマンスが増すという研究結果もあるようです

ソース
https://www.medicaldaily.com/forget-steroids-watching-porn-may-enhance-athletic-performance-male-weightlifters-242051

175 :無記無記名 :2018/10/11(木) 22:34:57.96 ID:F1hOtFVk0.net
>>174
てことは、ムラムラするけど抜かなければ効果があるということか

176 :無記無記名 :2018/10/11(木) 22:41:47.17 ID:Lmjqot3ua.net
>>173
下半身、背中
胸、肩、腕
俺ならこうだな

177 :無記無記名 :2018/10/11(木) 22:55:39.67 ID:BnpCWV0s0.net
>>173
時間を均等にしたいんなら、
胸、背中上部、腕
脚、背中下部、腹筋
でどうだろ。脚は複数種目で裏表徹底的に。

ただ、土日しかできないってことは平日は忙しいんでしょ?
連日トレなのもあるし、日曜にガッツリやると月曜仕事めちゃしんどいよ。
土曜しっかり、日曜控えめの時間割りでも良いんじゃないかと個人的には思う。

178 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:02:10.86 ID:/j6ief450.net
>>173
平日もやれ
スケジュール調整する能力皆無か
甘えんな
平日もできるはずだ

179 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:11:52.70 ID:/CgHkS0e0.net
>>176>>177
お二方、アドバイスありがとう。
いったんは土日の時間を均等にして、月曜に疲れがどれくらい残るか実験してみるw
キツければ再考してみます。

180 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:19:20.88 ID:tPb/+7tur.net
>>173
土曜日 スクワット2×5~8 デッド2×5~8 ラットプル3×8~12 ローイング系3×8~12 
日曜日 ベンチ3×8~12 ショルダープレスマシン3×8~12 プルオーバー2×8~12
アームカール3×8~12 リアデルト3×12 サイドレイズ 軽量でへばるまで

あとは家で平日nhkの自重の奴を1日一種(背中はどこでもマッチョ)と二回アブローラを入れる
金曜日と月曜日は休み

181 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:27:33.59 ID:RjY4oSVh0.net
>>171
有酸素は近場を走るくらいでいいのかね?

182 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:31:35.51 ID:/j6ief450.net
有酸素は息が切れないていどの負荷で家の近くを軽く流すくらいでいい

183 :無記無記名 :2018/10/11(木) 23:35:15.22 ID:/j6ief450.net
ちなみに週100時間働くと言われてる超人イーロンマスクでさえ週1〜2はちゃんとトレーニングしている

イーロンマスクに比べたら我々なんてただの暇人よ
せっかくの趣味なんだから時間を作れないなんて言い訳せずに必死に頑張ろぜ

184 :無記無記名 :2018/10/12(金) 00:41:22.14 ID:Oe9UHMUX0.net
どのくらい鍛えれば広背筋前から見えて逆三角形になる?
ベントオーバー、ワンハンド、ラットプルの重量教えて

185 :無記無記名 :2018/10/12(金) 00:45:29.86 ID:ga06Q+YP0.net
肩のトレーニングもしショルダープレスとサイドレイズ、
もし、どちら一つ取るならどっちが良いですか?

三角筋前部、後部はディップスやベンチ矢懸垂などで鍛えられるから、
やっぱ中部をピンポイントで鍛えられるサイドレイズ?
それとも肩をでかくするならショルダープレス?

186 :無記無記名 :2018/10/12(金) 00:51:17.15 ID:mQZGodmo0.net
【悲報】バキ道 ビスケット・オリバさん、宿禰のかませに任命される [368829159]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539156312/

脳筋の扱いが酷すぎる…

187 :無記無記名 :2018/10/12(金) 01:04:41.63 ID:VxeXPRvOa.net
【スレンダートーン】EMS総合スレ【SIXPAD等】 ・
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1510625438/

188 :無記無記名 :2018/10/12(金) 01:23:39.52 ID:8RqcVUJP0.net
>>186
脳筋同士の戦いやん

189 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:04:13.47 ID:N+nIC874a.net
>>185
ショルダープレス高重量で潰してからサイドレイズ

190 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:12:21.16 ID:kdNsvZeNa.net
どちらか一つ言ってるのにこれってアスペなのか

191 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:33:48.97 ID:LcumjEVMa.net
>>190
両方やれカス

192 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:42:31.28 ID:kdNsvZeNa.net
それを俺に言われても
何を勘違いしてんだ
頭鍛えろ

193 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:47:43.49 ID:LcumjEVMa.net
>>192
じゃあしゃしゃってくんなボケが
どっちか一つなんて選択肢はねーんだよ

194 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:56:21.91 ID:kdNsvZeNa.net
アスペ発狂乙

195 :無記無記名 :2018/10/12(金) 07:59:28.81 ID:40rKNBimd.net
透明NGしてるから見れないけどその人EMSがどうのこうのって言ってた人じゃない?

196 :無記無記名 :2018/10/12(金) 08:01:11.60 ID:GUZCP42md.net
ちょいちょいいるよな
質問とずれた回答するクソ馬鹿
お前がしゃしゃり出てくんなと

197 :無記無記名 :2018/10/12(金) 10:41:47.09 ID:fEc5keGUa.net
>>189
高負荷ショルダーシュラッグからのジャイアントセットはどうですか

198 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:11:00.12 ID:5ji0keFNd.net
スクワットって膝痛めたらできませんか?

199 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:33:06.89 ID:1rhkVTzzr.net
昔、引っ越し屋でバイトしてました。
重いものを持って階段を登ったり降りたり。その頃とても体の調子が良かった。

ジムでできることでこの様な負荷をかけることはできますか?

あと引っ越し作業は無理な体勢、持ちにくいものをしかたなく持つことが多かったんですが、これもまた程よい負荷になっていたような気がします。

200 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:35:56.30 ID:1rhkVTzzr.net
続き

バーベルを左右非対称で持つ、などしてこの様な負荷を与えたいのですがなにかありませんでしょうか?

201 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:36:27.36 ID:NDOdafgc0.net
>>199
バーベルスクワット、ミリタリープレス、デッドリフトなんかをやっとけば
いわゆる凝りってのは殆どなくなるし背筋も伸びるし階段登るのも快適になる

202 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:47:12.09 ID:1rhkVTzzr.net
>>201
ありがとうございます。

203 :無記無記名 :2018/10/12(金) 11:47:33.84 ID:WUKGeHAaa.net
EMS豚まだおるんか
あれトレも一切してない文字通りの豚やぞ

204 :無記無記名 :2018/10/12(金) 12:44:59.11 ID:5gF/s9wy0.net
密室で屁をこいたら、咳き込んだ人がいた。
これはディップスの効果ですかる?

205 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:20:59.80 ID:9ORu1pZ8d.net
>>200
片脚デッドリフトで片方の腕にしか重りを持たないバージョンがよさそう
youtubeでsingle leg deadliftで検索したらいっぱい出てくる
あと詳しくないがケトルベル使ったのとかでいいのありそう

206 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:27:44.07 ID:p07VnCQb0.net
胸トレして脇の横しか痛くならないんだけど、これほんとに効いてんの?

207 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:39:15.72 ID:1rhkVTzzr.net
>>205
よさげですね。ありがとうございます。

208 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:43:53.55 ID:k+NcFgqpp.net
ワキの横ってどこだよ

209 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:47:40.49 ID:wTqe65Kj0.net
言わせんなよ

210 :無記無記名 :2018/10/12(金) 13:57:27.51 ID:p07VnCQb0.net
脇の横は脇の横だろ。肩の下って言えばいいのか?

211 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:23:37.91 ID:KodR0pbzM.net
俺は胸トレしたら胸全体筋肉痛くるな
インクラインしたら上もちゃんと痛くなるし

212 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:27:44.26 ID:9mH5QXheM.net
インクラインダンベルプレス後にショルダープレスやる場合肩中部よりも前部が辛くて上がらなくなります。
ショルダープレスの代わりにアップライトローにした場合肩中部の強化は可能でしょうか? 
また、肩トレでアップライトロー中心の方っているのでしょうか?

213 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:34:17.85 ID:S5E6WUm0r.net
>>212
違う日にやればええやん

214 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:36:41.46 ID:p07VnCQb0.net
>>211
やっぱやり方悪いのかなぁ。プレスはまだしもフライもやってて外側しか痛み無いのって変だよね

215 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:39:06.64 ID:NDOdafgc0.net
ボトムでストレッチさせすぎてて筋肉痛というより軽い筋損傷になってる可能性

216 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:46:27.53 ID:jiVsfp850.net
俺も大胸筋にあんまり効かないんだけどフォーム意識して臨んでも却って関節あたりを傷めたりするだけかな。
その代わりと言ってはなんだがショルダーや背中の発達は進んでいるような気がする。
なのでベンチやフライなど押す運動ははあんまりやってないわ

217 :無記無記名 :2018/10/12(金) 14:52:44.22 ID:QbLsk/rX0.net
>>199
実際の生活で重い荷物を持つときはどうにか楽をしようと全身の筋肉を使いますが、筋トレではあえて狙った箇所に負荷を集中させることが肝心です
なので引っ越し仕事の延長上で筋トレを考えると筋肥大という点においては不利な場合があります

218 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:15:22.16 ID:Wh36nyq90.net
上半身背中 上半身胸 下半身で 分割してとれしていますが、
下半身の日でも、上半身は何十repもできる重さで、あまり負荷をかけずに軽く動かした方がよいでしょうか?
それとも次のトレ時まで、何もしないほうが良いでしょうか?

219 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:16:49.44 ID:yEyRTmgCM.net
トレーニーあるある
必ずと言っていい程
肩を痛めたことがある。

220 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:25:09.31 ID:EHGGVjRja.net
もしかしてベンチ拳上MAX70でもつづけてれば肥大化してわりと良い体になれる?

221 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:29:49.44 ID:wGJ5UOvrd.net
>>215
たぶんそうじゃないかなぁ。
俺はプレスやフライではなったことないけど、
以前背の高いプッシュアップバーで目一杯沈み込んでたら同じとこが痛くなったことある。

222 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:31:28.53 ID:NDOdafgc0.net
>>218
筋トレ自体は筋肉強化のスイッチを押す作業であって、筋肉の成長はその後2日ぐらいかけて起こる物なので
トレによってきちんとスイッチを押すことに成功してるのならその後2日は何もしなくてもよい
筋肉痛回復のために行うならストレッチ程度の動作で十分

223 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:36:48.29 ID:Wh36nyq90.net
>>222 ありがとうございます。

224 :無記無記名 :2018/10/12(金) 15:38:26.87 ID:E0JWTR3H0.net
普段ランを中心にやってるのですが、質問です
走っている最中は心拍数が140以上に上がるのですが、
筋トレの最中は60〜80ぐらいしか上がってくれません

おかげで酸欠気味になり、肩で息をするぐらいきついです
何とかならないでしょうか

225 :無記無記名 :2018/10/12(金) 16:02:48.21 ID:NDOdafgc0.net
負荷の大きい種目だと先に息があがってしまうこともあるので
可能な種目であるなら左右での分割を試してみるといいかも
例えばスクワットでもスミスマシンとかレッグプレスマシンを使えば片足ずつこなせる

226 :無記無記名 :2018/10/12(金) 16:07:39.62 ID:E0JWTR3H0.net
あ!その通りです!
いつもいきなり高負荷のものから全開でやってました
負荷低めのものからメニューを組んで、体を鳴らすように試してみます

227 :無記無記名 :2018/10/12(金) 16:12:06.01 ID:OZ8gzIfI0.net
この前鼻が詰まってたので鼻腔拡張テープ使ったら
呼吸の通りが良くなってビッグ3などすごいやりやすくなったんだけど

しかし、どうしても汗かくと剥がれやすくなってしまう、汗でも剥がれない肌に貼っても問題ない強力なテープってないですかね?
絆創膏やテーピング等試したけどやはり粘着力が弱くて・・・。

228 :無記無記名 :2018/10/12(金) 17:10:51.58 ID:fEc5keGUa.net
>>225
先に負荷の高い奴からの方が良かったんじゃなかった?

229 :無記無記名 :2018/10/12(金) 17:19:57.53 ID:NDOdafgc0.net
>>228
きちんとセットをこなせるならその通り
体力マックスの内に一番キツイトレーニングをこなしてしまう
そして残った体力で他の種目もこなしていく
一見追い込んでる風でいて実は筋肉じゃなくて息が限界に達してるってのは勿体ないトレーニング

230 :無記無記名 :2018/10/12(金) 18:04:23.53 ID:bU4CEvn9r.net
チェストプレスを3セットしてるんですけど3セット終わったあとはもうしんどくてしんどくて大変なんですけど15分くらいしたら2~3セットできるくらいまで回復します。
追い込みが足りないんですか?

231 :無記無記名 :2018/10/12(金) 18:04:42.92 ID:BCogLuqa0.net
>>224
筋トレはセカウンドウインドがないからなあ。

232 :無記無記名 :2018/10/12(金) 18:30:17.90 ID:AdWHtpdF0.net
>>229
他の細かい筋トレやってbig3やると出来ないからね、もったいない
ベンチで携帯いじってるアホやベンチを占領してる奴がいたから他の細かい筋トレやったけど一回で懲りたわ、それから即空いてるか聞くようになった

233 :無記無記名 :2018/10/12(金) 18:42:03.90 ID:r9ISw4oV0.net
初心者です。自重トレと軽めの負荷のダンベルで10回5セットしてますが、筋肉痛がひどいです。持久力をつけたいです。筋肉痛の時にはトレーニングしないほうがいいのでしょうか?

234 :無記無記名 :2018/10/12(金) 19:14:28.14 ID:ojBllaAQr.net
>>233
無理にしなくていいと思います
オーバーワークになる可能性があるので

235 :無記無記名 :2018/10/12(金) 19:27:20.12 ID:Ok3taPEGM.net
インクラインペンチブレスってどちらかと言うと上級者向けの種目ですか?

236 :無記無記名 :2018/10/12(金) 19:32:11.63 ID:iOsLxBT3r.net
>>235
上級者じゃないと怪我します

237 :無記無記名 :2018/10/12(金) 19:37:21.96 ID:ute8N00rr.net
>>233
3セットにして頻度を確保

238 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:35:13.79 ID:gJbGNVzRa.net
ウエイトトレーニング初心者は何回を何セットやればいいですか?

239 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:44:56.55 ID:yZ8iBw/c0.net
ブルガリアンスクワットってどっちの脚に効くの?
関節曲げてる方?台に乗せてる方?

240 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:46:48.34 ID:6ZbDP14w0.net
背中トレの最中に手のひらにあるタコ?マメ?が剥がれてしまってたんだけど、
日頃からケアとかするもんなの?
野球の選手が削ってるみたいなこと聞いたことあるんだが

241 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:52:50.99 ID:beILKrbor.net
>>239
台にのせてるほうです

242 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:53:23.00 ID:C/kKwvUhr.net
>>238
3回3セット

243 :無記無記名 :2018/10/12(金) 20:58:28.54 ID:yZ8iBw/c0.net
>>241
ありがとう
たしかに前ももとお尻が疲れる感じする

244 :無記無記名 :2018/10/12(金) 21:20:58.55 ID:MutP30OFa.net
ひさにオッペケの調子がいいな

245 :無記無記名 :2018/10/12(金) 21:30:02.49 ID:wGJ5UOvrd.net
>>238
個人的には、15〜20回2セット推し。
軽いくらいの重さで、とにかくフォームを正確になぞることと、それができたら自分の力の入り方とかバランスがどうなってるかをめっちゃ意識してやる。
3セット目はできるだろうけど、集中切れそうならやらない。

246 :無記無記名 :2018/10/12(金) 21:35:20.26 ID:IRW57GKGM.net
>>244
不覚にもクスっとしてしまったw

247 :無記無記名 :2018/10/12(金) 21:53:41.70 ID:OZ8gzIfI0.net
この前鼻が詰まってたので鼻腔拡張テープ使ったら
呼吸の通りが良くなってビッグ3などすごいやりやすくなったんだけど

しかし、どうしても汗かくと剥がれやすくなってしまう、汗でも剥がれない肌に貼っても問題ない強力なテープってないですかね?
絆創膏やテーピング等試したけどやはり粘着力が弱くて・・・。

248 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:16:59.57 ID:MutP30OFa.net
初めての減量でとりあえず夜の糖質抜き始めたんだけど
開始一週間でびっくりするくらい性欲無くなったわ
全くムラムラしなくなったし無理矢理オナニーしようとしても勃ちが悪い
これが減量だな!

249 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:22:14.20 ID:7Geek/eTr.net
お願いします
http://i1.ertk.net/imgs/2017/06/2017_0606_005_03.jpg

250 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:27:02.92 ID:qKGRq0arx.net
チャンピオンのウェイトゲイナー欲しいんだけどどこかに売ってる?アマゾンも楽天もなくて

251 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:34:37.36 ID:ODnTqzjk0.net
普通に打ってるが

252 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:41:55.01 ID:vzxhvz9f0.net
俺の長年のプロテイン調査の結果、DNSの抹茶味が最強で確定した

253 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:50:11.09 ID:3mjboNdU0.net
>>252
ネクター飲んでみ
見識広まるぜ

254 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:54:22.85 ID:lncFXzCF0.net
家トレ歴半年
最近20キロくらいのダンベル使ってるんだが持ったり下ろしたりする瞬間に腰痛めないか心配

基本的に腰をそってゴリラみたいにしてれば腰は痛めないもん?

255 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:54:41.99 ID:vmnlfSda0.net
>>248
減量末期はともかく、減量初期からそんなにはならないけど。

テストステロンレベルガタ落ちしてんのかも。

256 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:58:15.91 ID:8NHCrKdL0.net
みなさん、一回のトレーニングは何分くらい何種目やってますか?

257 :無記無記名 :2018/10/12(金) 22:58:59.52 ID:vmnlfSda0.net
>>254
腹圧掛けるのと、脊柱の自然なカーブを保つのが基本。

後は重い荷物を持つのと同じ。できるだけ身体に近づけるとか背中とか腕力じやなく、脚で持ち上げるとか。

258 :無記無記名 :2018/10/12(金) 23:42:44.13 ID:67TW+OGXa.net
加圧シャツとかシックスパッドって本当に効果あるんでしょうか?

259 :無記無記名 :2018/10/12(金) 23:47:08.06 ID:gJbGNVzRa.net
乳輪小さいマッチョと大きいマッチョはどちらがカッコいいですか?

260 :無記無記名 :2018/10/13(土) 00:58:04.12 ID:Ic8+ljix0.net
>>258
3万のEMS買った俺から言うと正直金ドブ
金ドブにして悔しさを胸に筋トレに励めるならそれもまた良いでは無かろうか

261 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:20:21.46 ID:KaoLCOEqa.net
>>243
騙されるなよ…

262 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:21:12.85 ID:dg2cWock0.net
>>261
どっちだよ

263 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:24:06.07 ID:MI/tSGxr0.net
最近お通じの調子が良いんですが、オートミールのおかげでしょうか?
今までは食パンでした

264 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:25:55.49 ID:tmn9PNHld.net
筋量狙いで筋トレしてます。

ベンチプレスなのですが

以前
50×10、100×6、140×2、130×3、120×6
計5セット

現在
50×10、110×11、110×10、110×9
計4セット

鏡で見た感じはあまり肉体的変化は無く、最大筋力だけがゴッソリ落ちていってる感じです。(今140kgはおそらく挙がらない)
現在のトレ方法で続けた方が筋量アップには効果的でしょうか?ご教授願います

265 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:28:28.44 ID:OZyrpnzlp.net
格闘技やってる友人にバーンマシンプレゼントしたいんですがおすすめはありますか?

266 :無記無記名 :2018/10/13(土) 01:48:26.85 ID:GvleKVsz0.net
八の字ストラップを使用している方はいますか?
購入したいのですが、最近出てきたストラップなので本当に使用に耐えるかわかりません
使用感はどうですか

267 :無記無記名 :2018/10/13(土) 02:03:25.79 ID:KaoLCOEqa.net
>>262
ていうか一回でもやれば分かるだろ…

268 :無記無記名 :2018/10/13(土) 02:48:25.67 ID:H1BDQHY60.net
>>247
口で呼吸すればテープもいらねぇよ
良かったな

269 :無記無記名 :2018/10/13(土) 03:27:25.77 ID:f1+axIfoH.net
キンタマを冷やせばテストステロン値が増えるとか聞いたから風呂の最後にシャワーで冷やしたり寝る時全裸にしてみたら風邪引いた。
確かに性欲はかなり増した気がするが誰か他に実践してる人いません?

270 :無記無記名 :2018/10/13(土) 06:25:15.47 ID:imr+hJwZa.net
>>255
マジか!やばいじゃん
テストステロン値上げる方法教えて
筋トレは分割で週4普通にやってるし
朝昼は普通にご飯食べて
夜は米抜いてるだけで肉と野菜は食ってる

271 :無記無記名 :2018/10/13(土) 06:34:14.23 ID:97xqDUZqr.net
>>270
💊💊💊💉

272 :無記無記名 :2018/10/13(土) 07:58:11.52 ID:Ak+11DOsd.net
筋トレ上級者ってみんなちんこむけてるん?銭湯とかて筋肉ムキムキの人がちんこムケムケじゃなかったら笑うやん

273 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:05:15.26 ID:yZ1K7GaDa.net
>>260
ありがとう、シックスパッド効果ないのかぁ

274 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:07:31.50 ID:xLncmgpq0.net
>>272
筋肉だるまだけどちんこは幼稚園児とどっこいだよ

275 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:10:58.96 ID:nASsmt+5d.net
>>274
どんまい

276 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:25:35.82 ID:Y07Jm/6ld.net
>>173
土日の2日なら身体を上下じゃなく前後に分けるべき
土は胸筋、腹筋、大腿四頭筋、三角筋、上腕二頭筋
日は背筋、ハムケツ、上腕三頭筋、下腿三頭筋

277 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:38:45.23 ID:fnPB1xwc0.net
http://livedoor.blogimg.jp/vipmatomesokuho/imgs/2/9/29f94d85.jpg

こんなもんだわ

278 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:46:40.03 ID:UqIkCv4Ma.net
一年目でシーテッドロー90kgは強いと思う?

279 :無記無記名 :2018/10/13(土) 08:52:33.98 ID:661e+DBtr.net
それでセット組めるならかなり強い

280 :無記無記名 :2018/10/13(土) 09:17:13.43 ID:Fi9L6UAj0.net
>>277
羨ましい////

281 :無記無記名 :2018/10/13(土) 10:05:50.42 ID:hyO94pOVa.net
>>270
亜鉛食え、筋トレも必須だから一石二鳥やぞ

282 :無記無記名 :2018/10/13(土) 10:08:32.91 ID:dg2cWock0.net
>>267
いや教えてくれよ
質問スレだろここ
確認したいの

283 :無記無記名 :2018/10/13(土) 10:27:13.35 ID:gwp9WgM8a.net
>>282
そいついつもの煽りカスだぞ
ngしとけ

284 :無記無記名 :2018/10/13(土) 11:16:13.35 ID:GNmSXBBkp.net
>>277
通報しておいた

285 :無記無記名 :2018/10/13(土) 12:32:23.81 ID:S+kU1GQH0.net
自転車で転んで左肩を打撲しました。上半身の筋トレは休むべきか、あるいは右腕だけやってもいいでしょうか。

286 :無記無記名 :2018/10/13(土) 12:44:00.66 ID:qDA87/Rpr.net
>>285
オナニーするときに右手でやるなら上半身も休むべきです

287 :無記無記名 :2018/10/13(土) 13:34:27.42 ID:WCuAaIpg0.net
シーテッドローが妙に伸びてラットプルが全然伸びないんだけどこんなことってありえる?
無意識にチートしてんのかな。やりやすい動きではあると思うけど

288 :無記無記名 :2018/10/13(土) 13:38:10.78 ID:xVo11fe50.net
>>270
ZMAは高いから、マルチビタミン・ミネラルと亜鉛がおすすめ。

あと、シトルリンはアルギニンの前駆体で、パンプしやすくしたり、レップス数アップなんかで体感しやすいから、トレ前にシトルリンマレート摂るといい。

ここのサイトにもあるけど、エブリタイムスクワットもいい。
60kgでノンロック、高回数でやってた。HIIT代わりにもなるから、脂肪燃焼、代謝アップにもいいと思う。

男性ホルモンはこうすればガンガン出る!:男こそアンチエイジング!:日経Gooday(グッデイ)
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100003/101500003/

テストステロン A to Z その1 「テストステロン 簡易判別法」 : サプリマスターの「サプリ塾」
http://master.livedoor.biz/archives/50600229.html

289 :無記無記名 :2018/10/13(土) 13:38:55.88 ID:JDQWri990.net
マッチョって冬服どうしてるの?
夏は薄着で筋肉アピールできるけど冬は筋肉アピールできないと考えてよい?

あと筋肉つくと冬でも薄着で乗り切れるとかある?

290 :無記無記名 :2018/10/13(土) 13:39:49.71 ID:3M/X36Vod.net
>>274
ビルダーパンツはくときは注意だな

291 :無記無記名 :2018/10/13(土) 13:47:06.79 ID:S5rwboOv0.net
>>289
おそらく増量期だし、デブ扱いでいいんじゃないかな
羽化するまでの辛抱辛抱

292 :無記無記名 :2018/10/13(土) 14:59:50.50 ID:Dv3Y4IZEM.net
>>288
足太くなるからスクワットはしたくないんだが?

293 :無記無記名 :2018/10/13(土) 15:23:08.61 ID:A9gUZ/wmd.net
特茶のCMでパーソナルトレーナーが魚にはDHAが含まれてるから良いっていってますが
体作りの観点からみたらEPAのほうが重要だと思ってたんですが違うんですかね?

一般受けだけで作ってるだけで実際は後者のほうが有効なのか、それとも違うのでしょうか

294 :無記無記名 :2018/10/13(土) 16:16:32.61 ID:tu5PhpS00.net
>>287
シーテッドローは関与してる筋肉が多いからフォームが多少アレでも伸びやすいけど
ラットプルはちゃんと広背筋にきかせるのを意識しないと伸びづらい
ワンハンドでやるとちゃんときかせられてるかわかりやすいからオススメ

295 :無記無記名 :2018/10/13(土) 16:29:14.95 ID:gwp9WgM8a.net
ラットプルはやればやるほど
効かせ重視になって逆に重量全然伸びないけどな
むしろ下げてやってるわ

296 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:23:00.70 ID:KaoLCOEqa.net
>>283
オッペケに騙されてるのに馬鹿だね

297 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:24:47.54 ID:gELC2E7mr.net
>>296
やっぱり煽りカスじゃないか(憤怒)

298 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:35:59.75 ID:x0DeqEBC0.net
デッドリフトとかで先に二の腕が疲れます。
ググるとリストラップやストラップが出てきますが、種類が多いです。
ネット販売で購入したいので、お勧めを教えてくれませんでしょうか?

299 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:36:17.40 ID:iXli19bld.net
質問に敢えて間違った回答ばかりするクソカスは消えろ

300 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:38:41.65 ID:yk/MQ1Isr.net
>>298
二の腕の疲れならリストラップは意味ないです
やっていってなれていくしかないです
それか肘を少し曲げましょう

301 :無記無記名 :2018/10/13(土) 17:46:20.36 ID:QJO19Hmoa.net
11年ほど前まではバリバリ筋トレしてたんですが今は全く……
今筋トレ再開したら昔のレベルにまではわりと早く復活できるものなんでしょうか?

302 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:03:06.29 ID:Ak+11DOsd.net
トレーニングした後にプロテイン。その後に晩酌してるんですけど悪影響?

303 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:36:38.79 ID:Ic8+ljix0.net
バーベルカール追い込むと足が痙攣してくるのは仕様?なんで?

304 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:47:58.52 ID:migPZ0Swd.net
>>298
二の腕って上腕のことだぞ?
握力がもたないとかで前腕が、っていうならバーサのパワーグリップが保持力強い
ラップもパワーグリップもベロが長いもの、表面がペッタリしてるもの(革とか)が保持力高い
ナイロン製のストラップとか保持力低い

305 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:52:49.12 ID:86XuaV/zp.net
三頭だろが

306 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:53:50.95 ID:oBfaN0C10.net
一般人が言ってるニノウデ〜ニノウデ〜ってトライセップスのこと言ってる気はする

307 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:55:12.96 ID:9HcXLuVqa.net
部位的に二の腕は三頭を指すぜ

308 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:55:34.90 ID:PghQ91CQ0.net
>>298
握力がもたないという話なら他の人も勧めてるバーサかゴールドジムのパワーグリップ が定番
リストストラップは意外と巻きにくく、自分なんかは未だにしっくり来ない
パワーグリップはとても楽で、最初からこっちにしておけば良かったと思っている

バーサやゴールドより価格が安いのが良ければG1H1が強度が高くてオススメ
300kgくらいは保持できるらしい

309 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:55:41.73 ID:RIwMbjsYM.net
お尻を浮かしてベンチプレスをするのってどうなんでしょうか
あがりやすくなるんしょうか

310 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:55:43.06 ID:0L2pxa930.net
質問させてください。

通常のバーベルスクワットをする環境がありません。ジムはありますが、田舎で車で30分かかるので、家庭もあり現実的ではありません。

そこで、ブルガリアンスクワットでバーベルスクワットの代用はできるのでしょうか?

片足でやるので、50キロのダンベルを持ってブルガリアンスクワットが10回できれば、バーベルスクワットも100キロ10回と考えていいのですか?

自宅には片方40キロのダンベル、ベンチ、チンスタがあります。

ご回答よろしくお願いいたします。

311 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:57:29.84 ID:oBfaN0C10.net
>>288
じゃあ30mのウォーキングランジだな
https://www.youtube.com/watch?v=4lPWpXBm6X0
すり足みたいに移動するんではなく、しっかり腿を上げて上から踏み潰すように着地する

312 :無記無記名 :2018/10/13(土) 18:57:49.18 ID:PPzyfOcvp.net
>>298
いろいろ使えるからGGのパワーグリッププロがオススメだけど

313 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:00:59.34 ID:migPZ0Swd.net
>>305
なぬ?それは俺が誤解してたんか……すまんかった

314 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:07:00.25 ID:zGgTcTRDr.net
>>309
上がりやすくなりますけど不恰好すぎて気持ち悪いのでしない方がいいですよ

315 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:13:02.24 ID:0GYdvD/S0.net
>>292
スクワットしたくらいで足が太くなるなら筋トレの才能ありすぎる

316 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:16:42.56 ID:fR413FmX0.net
え、スクワットしたら普通足太くなるだろ?

317 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:18:07.37 ID:U0Di4COUr.net
>>316
才能ない人なんだろ

318 :無記無記名 :2018/10/13(土) 19:40:50.17 ID:gwp9WgM8a.net
>>309
あがりやすいけど胸のトレしてんのに足使って意味あんの?って感じ
俺はやってる奴見かけたら鼻で笑うね

319 :無記無記名 :2018/10/13(土) 20:10:38.07 ID:xVo11fe50.net
>>310
ブルガリアンスクワットの方がかなりきついよ。
ただバーベルスクワットと違って、全身というか体幹は鍛えられないよね。
バーベルで100kgはそんなに難しくないけど、ブルガリアンで50kgは相当強くないと無理。

自分はスクワット、フロントスクワット、レッグプレスなんかをやっているけど、ブルガリアンはきついのと、片方ずつやるのが面倒臭くてやってない。スポーツやるひとはランジとかブルガリアンスクワットもやった方がパフォーマンス的にいいらしいよ。

その環境だと、ディップス、フライ、チン、いずれロングバーを買ってワンローなんかもできるね。
↓ダンベルがあれば、こんな高強度の脚トレもできるらしいよ。

タ゛ンヘ゛ルた゛けて゛脚トレ 【脚の日】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UG7ZtEBLdQE

320 :無記無記名 :2018/10/13(土) 20:12:06.30 ID:UU/sSibC0.net
プロテインパンケーキミックスが
ちょうど安売りしてたで
https://goo.gl/pHJcRj

321 :無記無記名 :2018/10/13(土) 20:40:27.11 ID:x0DeqEBC0.net
>>300 >>304 >>308 >>312 すいません。 前腕です 肘から掌までの間です。
教えていただいたグリップ調べてみます。 

322 :無記無記名 :2018/10/13(土) 21:29:35.94 ID:x0DeqEBC0.net
ありがとう。 G1H1のパワーグリップを購入しました

323 :無記無記名 :2018/10/13(土) 21:33:43.84 ID:mUBZWySt0.net
ブルガリアンスクワット30キロのダンベル×2でバーベルスクワット何キロに相当しますか?
120キロ上がります。

324 :無記無記名 :2018/10/13(土) 21:35:58.43 ID:mUBZWySt0.net
×120キロ上がります
○120キロ上がりますか?

325 :無記無記名 :2018/10/13(土) 21:53:50.18 ID:awE1n/2ia.net
>>319
ご回答ありがとうございます。

野球とゴルフをやってるので、スポーツのパフォーマンスが上がるのは嬉しいですね。

とりあえず脚とれはこのまま続けて、フライ、チン、ディップスもやります。

ついでにもう1つ質問です。

デッドリフトは両手合わせて80キロでしかできないんですが、それだと高回数やってもスポーツパフォーマンス向上は難しいですかね?

326 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:15:12.68 ID:dbjPE2It0.net
自分でバーベルやってみればわかるだろアホか

327 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:17:47.37 ID:mUBZWySt0.net
家にバーベルが出来る環境じゃないから聞いてんだろうが、このハゲ。

328 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:19:21.55 ID:xVo11fe50.net
>>325
デッドはたまにルーマニアンをダンベルでやるくらいで、基本バーベルでしかやってないので、参考になるかわからないけど…
それに自分はデッドを高回数でやるとフォームを崩しがちだから、いつも5発ぐらいでやってるので…

ダンベルしかない環境なら、ルーマニアンデッドでハム、ケツ狙い、スーツケースデッドで握力、体幹狙いにするかな。
両方とも効果的だろうけど、フォームが難しいと思うので、ゆっくり習得してね。


How To: Suitcase Deadlift - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FePRQacwd6I

PRP動画セッション:スーツケース・デッドリフト - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sk8vQWL2Cok

329 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:24:24.00 ID:JDQWri990.net
家でダンベルトレしてるんだけど
足トレはブルガリアンスクワットだけで十分?

普通の両足のスクワットだと足にダンベルがあたるからやりにくいし負荷も弱いし

330 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:25:25.35 ID:nhUgwV+q0.net
ダンベルルーマニアンデッドリフトはどうだい

331 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:31:41.10 ID:dbjPE2It0.net
>>327
出来ないものを知る必要なし。はい次。

332 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:34:55.61 ID:mUBZWySt0.net
>>331
あ、ハゲだってことは潔く認めるんですねw

333 :無記無記名 :2018/10/13(土) 22:35:02.09 ID:0L2pxa930.net
>>328
詳しくありがとうございます。

ダンベルルーマニアンデッドはやってはいるんですが、起立筋にだけ効いてハムに効いてる感じが全くないので、重さが不足しているか、フォームが悪いのかどっちかだと思っていました。

動画見ながらもう一度練習がてら軽い重さにしてやってみます。

バーベルほしいなぁ。

334 :無記無記名 :2018/10/13(土) 23:03:47.21 ID:Z++Nct7EM.net
>>325
80しかできないというが、80しかできないなら80やってたら、今より強くなるんだから、今よりもスポーツのパフォーマンスも上がる方向に働くのは間違いない。どんだけ上がるか、感じるかはわからんけどね。

335 :無記無記名 :2018/10/13(土) 23:04:48.28 ID:xVo11fe50.net
>>333
ルーマニアンデッドやスティッフレッグドデッドでケツ・ハムがターゲットの時は、負荷が抜けないように直立する少し手前までにしておくのが普通だと思う。
もしかして普通のデッドみたいに直立して、胸を張るのまでやってないかな?


あとはヒップヒンジっていう股関節の動きをつかむといいかも。
上のホームトレーニングの方の動画でもウォーミングアップでとてもきれいにやってたよ。
何も持たないでもストレッチポジションで、ケツ・ハムにビシビシくるはず。

PRP動画セッション:セルフチェック2 ヒップ・ヒンジからデッドリフト - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5KRYzNrk-cU

336 :無記無記名 :2018/10/14(日) 00:02:41.13 ID:GA48JMtq0.net
こまけぇことはどうでもいいんだよ
松田を見習えや

337 :無記無記名:2018/10/14(日) 00:55:59.62 .net
>>332
お前頭大丈夫?

338 :無記無記名 :2018/10/14(日) 01:03:55.86 ID:8SRjb4ig0.net
>>337
お前こそ毛髪大丈夫?

339 :無記無記名 :2018/10/14(日) 01:09:08.21 ID:yG8tWEPaa.net
バーベルすら担げない虫けらが何言ってんだろう

340 :無記無記名 :2018/10/14(日) 01:13:54.39 ID:8SRjb4ig0.net
ハゲよりはずっとましだからまぁいいやw

341 :無記無記名 :2018/10/14(日) 02:24:17.90 ID:+NypwWT60.net
答えられない質問ならスルーすりゃいいのに
わざわざ煽るのはガイジすぎる

簡単にヒートアップしちゃう質問者も大概だが

342 :無記無記名 :2018/10/14(日) 03:15:21.01 ID:ly9ks61w0.net
筋トレ歴まだ1ヶ月程の初心者です
2日おきに全部位の筋トレをしているのですが
部位ごとに濃いメニューにしたほうが効果ありますか?

343 :無記無記名 :2018/10/14(日) 03:35:05.67 ID:bs99l6s30.net
キントレしてるとハゲテクルらしいよね

344 :無記無記名 :2018/10/14(日) 07:54:55.09 ID:uQekU6tE0.net
>>342
しばらくは分割しなくていいと思う
とにかくジムに行って器具に触れる頻度を増やし、適切なフォームを身に着ける事が肝要

345 :無記無記名 :2018/10/14(日) 07:55:26.76 ID:nwZ7dKfYr.net
>>344
!?

346 :無記無記名 :2018/10/14(日) 07:56:55.07 ID:ycTpn2M50.net
風邪ひいたんだけど、治るまでトレしないほうがいいですか?

347 :無記無記名 :2018/10/14(日) 07:57:20.36 ID:DXT86YOB0.net
みなさん筋トレする時間と食事の時間はどうしていますか?
レス例 18時ごろトレして 19時ごろ夕飯とか。

348 :無記無記名 :2018/10/14(日) 08:33:34.79 ID:cCyBGNJ+0.net
>>346
しない方が良い さっさと治せ

ジムで筋トレしてるなら尚更休め
周りに移したら迷惑 ジムは一人の物では無い

349 :無記無記名 :2018/10/14(日) 09:20:33.45 ID:GjAIYRgGa.net
筋トレの知識以前の話だろ。これまでどうやって生きてきたんだ。

350 :無記無記名 :2018/10/14(日) 09:33:30.05 ID:dWMaffcq0.net
すぐ煽るな君ら
性格悪い

351 :無記無記名 :2018/10/14(日) 09:35:02.09 ID:3w0kdXy4r.net
>>350
筋トレしてる人はこういう人多いよね
陰湿

352 :無記無記名 :2018/10/14(日) 09:41:13.32 ID:ZW0irJcv0.net
「××してる人は○○な人が多い」というのは幻想だと思う

どの専門板に常駐しても、5chである以上はどこも同じぐらいの割合で
陰湿な奴、キチガイ、荒らし、長文粘着バカ、心の狭い古参、自分で調べないニワカはいる
よほどの過疎板は別だけど

353 :無記無記名 :2018/10/14(日) 09:47:52.34 ID:ycTpn2M50.net
>>346です

>>348-351
ありがとうございます。
家トレですがしっかり治します。

354 :無記無記名 :2018/10/14(日) 10:30:07.44 ID:Em1hJBkk0.net
>>351
うん、基本コンプレックスの塊だからね
性格歪んでる
承認欲求人一倍強いのに自己肯定感は低いというめんどくさい性格

355 :無記無記名 :2018/10/14(日) 10:39:41.24 ID:1acBaLlb0.net
〇〇が痛いんですけどどうすればいいですか? →医者行ってください
〇〇で筋トレするとすごい疲れるんですけどどうすればいいですか? →休んでください
〇〇に筋トレするとすごく眠くなるんですけどどうすればいいですか? →寝てください

次からテンプレに追加するか?

356 :無記無記名 :2018/10/14(日) 10:43:57.32 ID:SKv2Kw+R0.net
腕のスーパーセットについてです。
POFと拮抗筋を意識して
・EZバーカールとフレンチプレス
・インクラインアームカールとライイングトライセプスエクステンション
・スパイダーカールとキックバック

この組み合わせはPOFと拮抗筋を守れているセットでしょうか?

357 :無記無記名 :2018/10/14(日) 10:53:22.58 ID:GjAIYRgGa.net
そうかな?自分の身体をよりよく変えたいというマインドは素晴らしいと思うけど。
今の貧相な身体に嫌悪感を抱くのではなく、変わっていく身体に喜びを感じる方が賢いね。

358 :無記無記名 :2018/10/14(日) 10:59:04.83 ID:2+VLAvz/p.net
ケーブルマシンてかなり優秀だと思うんですけど、不人気なのは何でですの?肩も胸も腕も背中もめっちゃ入るじゃないですか。
上級者になるとあまり使えなくなるとかあるんですか?

359 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:04:15.21 ID:+NypwWT60.net
>>358
うちのジムにも置いてあるけどかなり人気で常に誰かしら使ってるよ
不人気ってソースはどこ?

360 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:31:09.07 ID:Em1hJBkk0.net
ソースは?ソースは?
って小学生みたいだな

361 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:46:29.95 ID:+NypwWT60.net
>>360
何が言いたいのかちょっとよくわからんが
不人気って言い張るならその理由があるわけでしょ

362 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:51:30.39 ID:grcGTkpNa.net
なんか必死だなあ

363 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:57:35.04 ID:+NypwWT60.net
>>362
うーん
軽くググッても不人気って言われるような記事は出てこないんだよね
単純になんで不人気だと思い込んでるのかが興味があるだけだよ

364 :無記無記名 :2018/10/14(日) 11:57:47.25 ID:1acBaLlb0.net
>>358
スポクラ行ってるやつの中でウェイトトレするのが20%で、
その中でマシンだけじゃなくダンベルゾーンに行くやつが20%で、
その中でケーブルやるやつが20%
大抵のにわかはダンベルバーベル止まりよ

365 :無記無記名 :2018/10/14(日) 12:03:08.40 ID:5AXiJQ3hr.net
>>356
POF狙いかスーパーセットかどっちかにするべき

366 :無記無記名 :2018/10/14(日) 12:04:14.04 ID:cR1DC02t0.net
>>358
うちのジムもケーブルは結構人気で、初心者からかなり体出来上がってる人、スポーツの補助で来てるっぽい人までよく使用されてるけどな
上級者になると使えなくなるどころか、むしろ上級者ほど使ってるイメージ
一体なんだってまた不人気だって思ったの?

367 :無記無記名 :2018/10/14(日) 12:07:23.28 ID:yUNgHDty0.net
増量で昨日の夜寝る前に測って、起きてもっかい測ったら1.5キロ落ちてたんですがふつうですか?
おしっこ一回しかしてません

368 :無記無記名 :2018/10/14(日) 12:08:54.86 ID:v6QmDdNYr.net
>>367
あー、もしかしたらやらかしちゃってるかも

369 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:12:01.96 ID:PPUgxQ4Pp.net
>>358ですが、うちのジムでは誰も使わないし、ここでもダンベルバーベル種目の話題ばかりだったので不人気なのかと思ってました。一般的にはよく使われるんですね。すいません。

370 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:15:40.12 ID:UTvFXl7ud.net
3ヶ月ごとに増量減量を切り替えるのと、6ヶ月間毎日増量減量を切り替えるのって、効果に違いでる?
いや、この例は極端すぎるだろうけど、一週間とかの短いスパンでの切り替えって効率よくないのかなやっぱり

371 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:23:20.99 ID:rbX9JtTZ0.net
今通販で流行ってるスクワット補助器は本当に効果ありますか?
芸能人もやってるらしいですが

372 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:24:18.95 ID:+NypwWT60.net
>>369
あまり使われてないなら使い放題じゃん
まじ羨ましい
うちのジムだとマシン占有は30分制限だけど
ケーブルはいつも順番待ちだわ

373 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:32:11.85 ID:GjAIYRgGa.net
増量期の身体は醜いからリーンバルクを心がけてる

374 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:33:47.91 ID:MXFhpH4I0.net
三頭は少しずつ成長してる気もするが
本当に二頭がショボい
10rm前後でアームカール(時によりバーベル、ダンベル変わる)してるんだけど
種目を変えるか負荷を上げたほうがいいのかしら

375 :無記無記名 :2018/10/14(日) 13:36:07.25 ID:cR1DC02t0.net
>>371
効果あるっていうか、スクワット本来の効果を弱めてでも楽にして続けようってシロモノだからなあ
筋力トレーニングとしての効果は弱くなる、スクワットを習慣づける効果なら人によってはあるかも知れない、ってところでしょ
あとは正しいスクワットの姿勢を身につけられるってところらしいけど、本来は尻には預けない体重を預けちゃってる時点で、自重ともバーベルとも姿勢変わっちゃってるからね

総じて、スクワットよりは効果が弱く、応用も効きにくいスクワットもどきな運動を、あまり体に負担をかけずにやれるようになる効果はある、ってところかな?

376 :無記無記名 :2018/10/14(日) 14:30:53.18 ID:Drm82mQL0.net
リストカールしたら手首痛いけど、軽いやつでやったら痛くない場合やってもいい?

377 :無記無記名 :2018/10/14(日) 14:48:43.04 ID:rbX9JtTZ0.net
>>376
リストカールなんてやる必要無い
デカイ筋肉鍛えろ

378 :無記無記名 :2018/10/14(日) 14:53:00.30 ID:sLQbUrKv0.net
みんな服どうしてる?
着れる服が無くなってきたんですオススメのブランドとか教えてください

379 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:01:19.27 ID:Ou0SXX6wd.net
>>374三頭負荷強い方がいいけど二頭は負荷あげてもなかなか大きくならないよ
負荷あげるよりバーベルカール、インクラインカール、スパイダーカールやって負荷のかかるポイントを変えてやるといい

380 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:03:00.42 ID:vVEqon+Mr.net
>>378
ミキハウス

381 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:03:40.16 ID:91/4AVkA0.net
頬を引き締めたいのだが、首・肩周辺の筋トレすれば変わる?

382 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:06:43.05 ID:J3mQkAH5r.net
>>381
変わらん

383 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:08:32.18 ID:krZLMRMM0.net
顔面体操系のがいいよ

384 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:15:37.72 ID:qD6nBzvL0.net
https://i.imgur.com/hCJ9aVI.jpg

これくらいだったら気にしなくていいよね?

385 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:22:56.73 ID:91/4AVkA0.net
やっぱ僧帽筋とか鍛えても頬には影響ないのか

386 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:27:38.81 ID:OyljmHuQ0.net
僧帽筋鍛えると首が短く見えるからなぁ

387 :無記無記名 :2018/10/14(日) 15:41:24.42 ID:MXFhpH4I0.net
>>379
ありがとう
別種目も取り入れる

388 :無記無記名 :2018/10/14(日) 16:22:38.99 ID:gj6aqSgW0.net
>>386
逆じゃねーの?男なのに首がやたら長い奴とかまるで鍛えて無いんだろうなって印象しかないわ

389 :無記無記名 :2018/10/14(日) 16:23:11.16 ID:7N9KPYyar.net
肩トレはフロントプレスとバックプレスどっちがおすすめ?
いまはバックプレス→サイドレイズ→リアレイズって流れでやってるけどバックプレスは首痛めがちで

390 :無記無記名 :2018/10/14(日) 16:47:47.24 ID:JYu0/CD50.net
腹筋は腹筋ローラーだけで充分鍛えれますか?

皆さんは腹筋の日を設けてますか?

391 :無記無記名 :2018/10/14(日) 16:50:06.64 ID:krZLMRMM0.net
>>388
逆というかこの板の感性が世間と逆だから

392 :無記無記名 :2018/10/14(日) 16:51:44.66 ID:KmUK1BtSa.net
風邪気味 筋トレ出来ない事はないけど
やらない方がいい?やっぱり悪化する可能性高いかな?

393 :無記無記名 :2018/10/14(日) 17:04:16.74 ID:GjAIYRgGa.net
テンプレにQAまとめた方がいいな。
同じ質問と回答がエンドレスで繰り返されるだけだ。

394 :無記無記名 :2018/10/14(日) 17:13:56.49 ID:GjAIYRgGa.net
あとは、筋肉まるわかり大辞典を読んだ上でなお不明な点のみ質問するとか

395 :無記無記名 :2018/10/14(日) 17:20:18.41 ID:RKasmx6i0.net
まだまだ発展途上の身なのですが週4トレ出来るとして胸肩三頭&足背二頭に分けて2回ずつ回すのと、4分割で週1みっちりやるのどっちがお勧めですか?

週2くらいで一部位鍛えたいけど前者だと足背二頭の日がきつくてきつくて

396 :無記無記名 :2018/10/14(日) 17:25:28.70 ID:3WMTqjcF0.net
先輩方教えて下さい
もうすぐ二年目に突入するんですが線形ピリオダイゼーションのプログラムに変えた方が良いのでしょうか?

397 :無記無記名 :2018/10/14(日) 17:30:06.55 ID:J6Dy5bl0r.net
>>396
使用重量による

398 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:14:22.36 ID:yPvKwjwJ0.net
>>395
脚、胸肩三頭、背二頭の三分割にして週4回トレとか>>356
どうだろう。

>>356
個人的には>>365さんと同じ意見だけど。

POFとスーパーセットを組み合わせたいなら、
ミッドレンジ:EZバーカールとライイングトライセプスエクステンション
ストレッチ:インクラインカールとストレッチ
コントラクト:スパイダーカールとキックバック
の組み合わせになるんじゃないかな。

399 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:15:11.96 ID:yPvKwjwJ0.net
>>398

ストレッチ:インクラインカールとフレンチプレス
の間違いです。すみません_(._.)_

400 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:15:39.33 ID:cR1DC02t0.net
>>394
そこまで答えるのが面倒なら、このスレに出入りするのやめた方がいいんじゃないかなって気がするんだけど……
別に強制されてるわけでもないんだしさ

401 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:31:21.55 ID:ycTpn2M50.net
>>392

>>353

402 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:36:48.10 ID:rsWbV6UT0.net
>>378
最近見るのはやっぱり
アンダーアーマー
俺は全身ユニクロ

403 :無記無記名 :2018/10/14(日) 18:50:48.32 ID:sBLO3c4Hp.net
>>394
イライラすんなよ

404 :無記無記名 :2018/10/14(日) 19:34:25.74 ID:oWDiGK4y0.net
筋トレ1年くらいやってるが腕のトレってほとんどやってないんだが皆腕トレとかどんなのやってますか?
三頭は胸トレで、2頭は背中トレでたまにアームカールするくらいです。

405 :無記無記名 :2018/10/14(日) 19:53:26.83 ID:PVV67E+3d.net
>>404
腕の日をつくって二頭三頭を3〜4種目ずつ
個人的には腕の日を設けてよかった
三頭は伸びてくれば、胸肩のプレスで三頭が負けてしまったりせず、余裕をもって重さを扱える
二頭は(これは人によるし、わからないところも多いけど)、細かくネチネチやる必要があると思う

406 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:12:18.06 ID:KqGbUR8fa.net
ジムでやってる人見ると俺だけ異常に汗かいてる
元々多汗症で一度かきはじめると収まりづらいというか回復が遅いというか

筋トレって汗かかないの?

407 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:19:17.80 ID:+NypwWT60.net
>>406
インターバル短めの人とかスクワットとかの全身使うトレとかしてる人は滅茶苦茶汗かいてるよ
俺もスクワットやる時はかなり汗かくし

408 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:23:27.81 ID:IibFKs/f0.net
増量しようと思って1日の摂取カロリー増やしてるんだけどトレ日じゃない日もおんなじ量食った方がいいの?

409 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:26:58.99 ID:cZwjkNwM0.net
>>407
汗かきまくっててそれただの有酸素運動ですやん!!!ってわけではないんですね。安心しました。

410 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:39:02.74 ID:awjLr0WP0.net
アブクラッシャーとかオトクランチャーとかっていう道具はどう思いますか?
使えますか?

411 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:42:05.02 ID:oWDiGK4y0.net
>>405
たしかにダンベルベンチでも三頭が先に死んでる気がする。とりあえず今日初めてトライセプスプレスダウンやってみたけど軽めの重量でも結構くるね!

412 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:43:32.45 ID:hulmq3sXr.net
>>410
割りといいと思います!
スペースに余裕があるなら損はないと思います!

413 :無記無記名 :2018/10/14(日) 20:47:39.56 ID:awjLr0WP0.net
>>412
そうですか
ありがとうございます
場所とりますか?
使わないときはたためますよね?

414 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:19:23.63 ID:ArsAL/LqM.net
みなさん、一回のトレーニングは何分くらい何種目やってますか?

415 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:19:46.83 ID:NfPtFNzQ0.net
>>378
ドルガバ
ブランドものは逆三角形が映える作りになってるよ

416 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:22:26.54 ID:YFgDPGZi0.net
170、69、ウエスト83で健康診断に引っかかりさうなんやけど上腕筋減らさずに腹へこますトレーニングありませんか?
ベンチプレスしたあとは軽くランニングしています
食事制限すると末端から減るらしいので

417 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:43:38.53 ID:UH1aoZ7vK.net
腹をへこますトレーニングよりも腹圧をかけて腹をへこませてトレーニングをするのが第一だと思うよ

418 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:44:40.36 ID:ArsAL/LqM.net
>>404
初心者のうちは腕は特別にやらなくていい。
上半身のトレの殆どで腕は関与してるから。

一年経過しなら始めどきじゃないかな?
まずは上腕。特に三頭筋からやるといいと思う。

419 :無記無記名 :2018/10/14(日) 21:46:30.47 ID:ArsAL/LqM.net
>>415
オラついてるキャッチなどの水商売系のチンピラが着てるから抵抗あるなぁ。

420 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:13:13.10 ID:DXT86YOB0.net
筋トレ時に汗かかないのは、追い込めてないから?

421 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:16:10.05 ID:+j81v5+kM.net
デッドリフト50キロ10回上げると何よりまず握力が死ぬんですけど50キロ程度でもストラップ付けるもんですか?

422 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:25:52.71 ID:s/fSw7H30.net
オーバーローとかラットプルダウンやっても広背筋にきいてる気がしない…
僧帽筋にはきいてるんだけど
なにか原因はありますか?

423 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:26:20.52 ID:yzLmF1hT0.net
三角筋がまったく筋トレになりません。おすすめの筋トレ教えてください

424 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:30:27.43 ID:q8jmRZepa.net
>>421
50kg程度でも握力持たないなら使わなきゃ出来ないんだろ笑
握力しぬまで無しでやって
しんだらパワーグリップ使えばいい
続けていれば段々と握力もつく
んでリストストラップよりパワーグリップの方がいいよ
ストラップはめんどくさいし初心者でもガチ感出ちゃって周りの目が気になると思うから

425 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:31:37.20 ID:q8jmRZepa.net
>>422
肩が上がってる
肩甲骨の下制が出来てない

426 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:37:15.06 ID:q8jmRZepa.net
>>423
まずダンベルショルダープレスを最大5回できる重さで5セットやる
それからサイドレイズを15回出来る重さで4セットやる
10回目あたりから上がらなくなったらチート使ってあげる
最後にリアレイズ15×3やれば肩パンパン
これらも全部肩を下げて(肩甲骨の下制)やらないと僧坊に入るから肩に効かない

427 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:42:27.78 ID:+j81v5+kM.net
>>424
まぁ確かに
パワーグリップの件は参考にしますありがとう

428 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:43:38.71 ID:bUlASkxL0.net
ベンチプレスで今までよりも重量を上げた時、その時はできた重量(や回数)が
その後できなくなることってみなさんもありますか?
自分は9月末に60キロ10回3セットが初めてできたのですが、その後2週間
10回3セットができません
3セット目が8〜9回で終わってしまってます
根気よく続けるしかないのでしょうけれど

429 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:44:26.65 ID:WuZY/8hWr.net
ストラップでやると握力が鍛えられなくて変なバランスで筋肉が付く
とかはないの?

430 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:45:20.59 ID:OyljmHuQ0.net
握力は前腕だから別でしょ

431 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:46:06.58 ID:tB9Wu4MY0.net
>>428
神経疲労
10日ぐらいトレ休養して胸肉食いまくる

432 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:49:01.22 ID:q8jmRZepa.net
>>428
日によって疲労が抜けてなかったり、前後のトレで疲労してたり、数え間違えてたり色々あんじゃね?
つーか3セット目で8〜9回も上がるならガンガン重量上げていったほうがいいよ
60なんて通過点だし10×3セットにこだわる意味なんてないから

433 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:50:52.65 ID:+NypwWT60.net
>>429
ないよ
握力無いキン肉マンなんていくらでもいる

434 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:53:46.17 ID:WuZY/8hWr.net
じゃあストラップってほぼいいことずくめ?

435 :無記無記名 :2018/10/14(日) 22:55:21.44 ID:+NypwWT60.net
>>434
そうです
握力が先に力尽きてるなら使わない理由はない

436 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:00:25.18 ID:WuZY/8hWr.net
買います

437 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:01:10.35 ID:JYu0/CD50.net
握力は懸垂バーにぶら下がっていればつきますか?

438 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:12:24.48 ID:oWDiGK4y0.net
>>418
そうなんですよ。初心者だから細かく部員分けなくてもって気持ちだったんですが、1年以上やってると腕もやろうかなって気になってきたんで。
ちなみにおすすめトレありますか?

439 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:15:21.08 ID:OyljmHuQ0.net
ベンチプレスとかスクワットで、大きく息吸って止めてやってる人いる?
心臓の壁が厚くなって将来危険だからやめた方がいいよ。

440 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:19:14.78 ID:gj6aqSgW0.net
上半身の他部位にも関与するからこそ
二の腕と前腕は早い段階から鍛えたほうがいいと思うんだが違うのか?

441 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:30:18.77 ID:iyf/MrY2a.net
>>440
そんなちっせー筋肉ばっかヘコヘコ鍛えてるから
お前はいつまでたってももやしなんだよ

442 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:34:15.40 ID:bUlASkxL0.net
>>431 >>432
ありがとうございます
神経疲労が具体的にどんなものかわかりませんが、トレ10日休むのはさすがにちょっと・・・

ベンチはだいたい最初にやるのでトレで疲れて、ってパターンはないですね
重量ガンガン上げてくって、70キロなら1セット目でも5回とかしかできないんじゃないかな
実際やったことはないけど、回数がそんなに少なくても筋肥大的にはそっちの方が良いんですかね

443 :無記無記名 :2018/10/14(日) 23:44:58.50 ID:q8jmRZepa.net
>>442
マックスチャレンジの前後とかなら神経疲労の回復もわかるが
10×3で1〜2レップ少ない程度の誤差で10日も休む必要なんか無い
今は筋力向上と筋肥大両方同時に進めていく段階だから
70を5レップも出来るならやったほうがいい
ピラミッド法がおすすめ
詳しくはぐぐってくれ

444 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:12:52.52 ID:jC6HxIH2a.net
>>404
背中トレの日に逆手懸垂とダンベルカールで二頭筋
胸の日にチェストプレスマシーンで縦握りとインクラインダンベルベンチで三頭筋けっこう入るからそれ

445 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:16:43.04 ID:jC6HxIH2a.net
>>437
懸垂に握力使わない
引っかけてぶら下がってるだけだから
握力は握らないと付かないよ

446 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:27:24.91 ID:QAAIcR4I0.net
>>445
体操の内村航平も握力全然無いって言ってたな
測ったら30キロちょいだった

447 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:39:18.14 ID:t0c6MvjIa.net
筋肉が固い人は怪我しやすいとか言いますが、本当ですか?
運動しないビルダーの筋肉は固くて、競技者は柔らかいみたいな印象で語られるような気がしますが、根拠のないように思いますがどうでしょうか?

448 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:40:38.50 ID:jaUUQR420.net
元プロ野球のホームラン王中村紀洋も全盛期の時
どっちの手か忘れたけど握力25`ぐらいしか無かったな

449 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:41:01.32 ID:jMW26GHT0.net
身長177cmで体重63kgなのに体脂肪率が16%ほどあるんですが、この場合増量減量どちらからすれば良いのでしょうか?腹筋は真ん中に筋が入るか入らないかぐらいです

450 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:41:19.68 ID:t0c6MvjIa.net
固い柔らかいは関節の可動域の話であって、筋肉は直接的には関係ないのではないでしょうか?

451 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:48:41.77 ID:2SnYaZ230.net
>>449
その身長体重でそんなに体脂肪率高い?

俺、183/76で15%くらいだよ

452 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:54:48.82 ID:FzTznTzT0.net
お前ら筋トレのスレにいるくせに間違った知識ばかりだな。筋肉が硬くなるのは回復が間に合わないままオーバートレーニングしてコラーゲンが癒着するから

453 :無記無記名 :2018/10/15(月) 00:57:41.81 ID:jMW26GHT0.net
>>451
運動してなかったので全然筋肉量がないのだと思います
こういった体型の場合の順序がどこにも書いていなかったので…

454 :無記無記名 :2018/10/15(月) 01:08:20.89 ID:2SnYaZ230.net
>>453
どこを目指しているか知らんが、増量一択でしょ

455 :無記無記名 :2018/10/15(月) 01:50:31.57 ID:jMW26GHT0.net
>>454
70kgぐらいまで増量してみることにします
ありがとうございました

456 :無記無記名 :2018/10/15(月) 01:51:29.43 ID:z4DoY1kfa.net
>>455
増量はいいけど筋トレガチでやらんとデブになるだけだぞ

457 :無記無記名 :2018/10/15(月) 06:56:14.42 ID:3iS/V5t50.net
>>440
アーノルド・シュワルツェネッガーみたいなこと言うんだな笑
ただ今は便利なマシンもパワーグリップもあるし

458 :無記無記名 :2018/10/15(月) 08:48:43.92 ID:19OOvIRdd.net
背が高い人と低い人の違い

中間はどっち付かずで曖昧になるんで

180cmのやつと165cmのやつどっちが筋肉をつけるのに有利ですか?

高いやつは体積が多いんでそれを筋肉で埋めるのは大変そう

低いやつはやつで食べる量とかたくさん食うのはつらそうですよね

それぞれの利点や欠点教えて

459 :無記無記名 :2018/10/15(月) 09:12:16.32 ID:QfcAq6rO0.net
筋肉をつくるのにビタミンCが必要ですが、VC-3000とか のど飴は舐めるのは有効ですかね?

460 :無記無記名 :2018/10/15(月) 09:17:32.61 ID:vBxBdxg50.net
Cだけじゃなくビタミンは体に必要ですが、肉魚野菜など満遍なく食事から摂取することが肝心
プロテインにしろBCAAにしろサプリは運動、食事、休息がきちんと管理され十分に満たされていることが大前提とし、
後々それらを補う程度に取り入れるもので、必ずしも必要というものでもない。

461 :無記無記名 :2018/10/15(月) 09:27:25.93 ID:TdBmGHYC0.net
>>458
同じ10kgのバルクアップに成功したとしても、チビの方がデカく見えるし、ノッポの方が細く見えてしまう。

大食いかどうかは身長に関係ないと思う。
自分はチビだけど、尋常ではなく食べられるので。

手足の長さで、トレーニングの効き方が変わるというのはあるんじゃないかな。自分はチビなので、ノッポの人のことはあまりわからないけど。興味があるなら、「手長星人のトレーニング」でGoogle先生に聞いてみて。

462 :無記無記名 :2018/10/15(月) 09:32:50.76 ID:vBxBdxg50.net
筋肉を付ける上で重要なのは、十分な量の食事と筋トレでほぼ決まると思うけどね(同じ人種間では)。
食の細い人、体(関節)の弱い人は不利。身長はあんまり関係ない。

463 :無記無記名 :2018/10/15(月) 09:47:26.39 ID:TdBmGHYC0.net
>>440
ラリー・スコットが前腕をみっちり鍛えだしたら、二頭筋がもっと発達したっていう話を思い出した。

Learning from the Masters, Part 2 - Larry Scott -UPDATED - STRENGTH SENSEI
https://www.strengthsensei.com/masters-larry-scott/

あと、シュワちゃんはカーフや腹筋も早いうちからやっておいた方がいいよって言ってたね。

464 :無記無記名 :2018/10/15(月) 10:38:55.94 ID:cR6IPI1d0.net
何やっても筋肉痛がひどくて、特に脚トレすると2日くらい日常生活に支障をきたすレベルなんですが、筋肉痛軽減策ってなにかないですかね…

465 :無記無記名 :2018/10/15(月) 10:40:38.18 ID:yReckV+6a.net
身長165体重90のものですが、チンニングのワイドグリップで顔がバーより上に上がらなく、広背筋に効いてる感じがしないんですがまず腕の筋肉をつけたほうがいいのですか?

466 :無記無記名 :2018/10/15(月) 10:40:43.15 ID:vBxBdxg50.net
>>464
それが普通ですが、せいぜい運動後にストレッチ施し、糖分を摂取し、しっかり休むことくらいですかね

467 :無記無記名 :2018/10/15(月) 10:41:08.30 ID:pwj5ug4m0.net
トレ後にストレッチして軽いウォーキングする
後はトレ前にBCAA摂っとくとか

468 :無記無記名 :2018/10/15(月) 11:21:39.20 ID:84VzQ07zr.net
>>465
ジャンプ懸垂を取り入れよう

469 :無記無記名 :2018/10/15(月) 11:23:14.23 ID:JTjf6cy7d.net
>>464
筋トレ後に水やスプレーで冷やす

470 :無記無記名 :2018/10/15(月) 11:56:58.18 ID:EUiZ+wNFd.net
>>465
胸張って顎上げて背中そって、ってやったらせいぜい(上を向いた顔の)顎が上にいくかどうかじゃないか?
肩甲骨周りを狙わないなら、直立顔出しチンニングをする必要ないと思う

471 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:11:49.15 ID:yuNQv+tip.net
顔が太りやすいのですが筋トレすれば顔がシュッとシャープになりますか?

472 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:14:08.60 ID:QAAIcR4I0.net
>>471
なるっちゃなるけど
表情筋鍛えるトレもした方がいいよ

473 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:15:58.34 ID:4eYfnMeza.net
>>468
一回ずつ飛びついて反動を使ってあげるってことですか?
それで効かせられるか試してみます
>>470
胸を張って背中を剃るのはあまり意識出来てなかったかもしれないです、腕が筋肉痛になってたのでやり方見直します

474 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:19:03.46 ID:yuNQv+tip.net
>>472
ありがとうございます

475 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:22:40.93 ID:5itDGi1P0.net
宅トレでダンベルのみでトレーニングしてるんですが今回バーベルセットの購入を検討中です。
もし買うならどのくらいの重量を揃えたら良いでしょうか?
ダンベルプレスは38キロまで出来るようになりました

476 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:29:32.80 ID:wiNXMsHed.net
>>473
ジャンプして上がるだけじゃほとんど負荷がないから、肝心なのは下りる時になるべく背中を意識してゆっくり下りる事だと思います。

477 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:30:48.82 ID:poqKm/Fo0.net
>>464
BCAA

478 :無記無記名 :2018/10/15(月) 12:39:38.11 ID:U2EIhaWiM.net
>>465
同じ身長の者からするともう少し痩せたら・・・
と思ってしまった

いや、立派なバルクアップの結果なら忘れてくれ、スマン

479 :無記無記名 :2018/10/15(月) 15:18:02.15 ID:eK7BCCJar.net
>>475
最低150

480 :無記無記名 :2018/10/15(月) 16:19:31.70 ID:gODh1moMa.net
>>476
ネガティブ動作って筋肥大あまり望めないんじゃないの?

481 :無記無記名 :2018/10/15(月) 16:26:59.51 ID:NkMmf21Mr.net
>>480
どっちにしろまずはフルレンジ出来る筋力の方が先だろ

482 :無記無記名 :2018/10/15(月) 16:38:41.36 ID:5FWJ06kba.net
>>480
そんなことはない
むしろネガティブの方が筋肥大には効果的って話が多いと思う

483 :無記無記名 :2018/10/15(月) 17:03:23.98 ID:5g+skXdo0.net
筋肉痛が直るまで筋トレはしない方がいいのでしょうか?
動かすと少し痛いぐらいです

484 :無記無記名 :2018/10/15(月) 17:39:00.83 ID:TaLsCzBpd.net
レッグプレスなんかをやると息切れが凄くて周りを見るとそんなことはなさそうなんですがこれって負荷が弱いってことですか?

485 :無記無記名 :2018/10/15(月) 17:45:38.09 ID:NkMmf21Mr.net
>>483
やりたければやれ
つらければ休め
継続が一番
辛くて継続性が確保出来ないなら休む

486 :無記無記名 :2018/10/15(月) 17:48:16.16 ID:T8G6IRACM.net
昨日、ジムで気になる女性と隣り合わせになり、良いところ見せようと思って力んだ瞬間屁をこいてしまいました。皆さんはこんな時ってどうしてますか?逃げますか?
彼女の事が諦められません

487 :無記無記名 :2018/10/15(月) 18:04:19.14 ID:EeaD18P30.net
筋トレで顔は痩せますか?
顔痩せしたいなら有酸素運動がいいですかね?

488 :無記無記名 :2018/10/15(月) 18:36:15.31 ID:EBjHHUzK0.net
>>486
オレなんて気になるトレーナーの女の子の真横で、いいとこ見せようとしたらウンコ漏れた事あるよ
「っんだよ!クッセーなこいつらよお!」
って大きな声で言いながらその日は帰った

489 :無記無記名 :2018/10/15(月) 18:51:00.87 ID:SWtfvDK+F.net
>>487
顔痩せということなら、何よりまず食事管理。
顔が肥えてる自覚があるなら食い過ぎ。
そこから食事を意識せず顔痩せしたいなら筋トレ、有酸素、舌回し全部をほぼ毎日やってどうにかレベルと考えた方がいいです。

490 :無記無記名:2018/10/15(月) 18:53:42.72 .net
>>487
ダイエット豚

491 :無記無記名 :2018/10/15(月) 19:30:50.82 ID:TaLsCzBpd.net
そういや筋トレして顔つきがかなり変わったと言われた
体重はさほど変化が無い
多分踏ん張るから表情筋が引き締まったのかな?

492 :無記無記名 :2018/10/15(月) 19:54:12.84 ID:FzTznTzT0.net
顔つきはまじで変わる。
引き締まるのもあるけど、精神的な要素が大きそう。

493 :無記無記名 :2018/10/15(月) 19:58:57.05 ID:5CEz6oNPd.net
https://i.imgur.com/jywFTuR.gif

494 :無記無記名 :2018/10/15(月) 20:02:44.51 ID:XI/H2fRf0.net
腕立てなどで大胸筋鍛えると、女の場合胸なくなる?

495 :無記無記名 :2018/10/15(月) 20:09:33.77 ID:FzTznTzT0.net
でかくなる

496 :無記無記名 :2018/10/15(月) 20:11:01.15 ID:z4DoY1kfa.net
亜鉛飲んだらマジでちんぽバキバキになったわ
サンキュー!メーン!

497 :無記無記名 :2018/10/15(月) 20:40:16.84 ID:iPB5wv1o0.net
>>489
オレ170の63だけど顔だけなら80くらいに見られる。

498 :無記無記名 :2018/10/15(月) 20:58:33.85 ID:WtGTCAYJr.net
>>492
顎も発達するからな

499 :無記無記名 :2018/10/15(月) 21:12:14.21 ID:rNrpK9P8M.net
フロントレイズってダンベルを床と平行にするのと
立ててやるので効果違う?

500 :無記無記名 :2018/10/15(月) 21:22:02.57 ID:m/fTXU/2a.net
プロテインって必ず飲んだ方が良い?

501 :無記無記名 :2018/10/15(月) 21:29:25.25 ID:RjQRrY+g0.net
必ずじゃない

502 :無記無記名 :2018/10/15(月) 21:52:35.15 ID:MfaGib0q0.net
ベンチプレスのフォームについて質問なんですが、
尻はべったりと加重が掛った状態でブリッジを組むのか?
軽くベンチに触れている状態なのか?
誰かおせーて!

503 :無記無記名 :2018/10/15(月) 22:53:43.00 ID:NNHLfLIeM.net
摂取カロリー<消費カロリーで減量出来る仕組みはわかるんだけど
脂肪は有酸素運動じゃないと落ちないってよく言われるよね?
それはガセなのかな
消費カロリーが上回ってたら
走ったりしなくても脂肪は落ちるんだろうか

504 :無記無記名 :2018/10/15(月) 22:57:07.35 ID:dsljpC9S0.net
>>503
筋トレだけでも、ちゃんとカロリーコントロールできてれば痩せるよ

505 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:05:36.83 ID:my3hqD9L0.net
肩甲骨をほぐしてますか?

506 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:28:19.00 ID:QwS1FIXe0.net
10kgのプレートはダンベルに使っても問題無いですか?
サイズ的に大丈夫かと言うことです

507 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:32:02.87 ID:vPjDQX6gd.net
みんなの一部位の種目を選ぶ基準を教えてほしいです

例えば胸だとしていろんな種目があるわけだけど、その中から何種目か選んでトレーニングすると思うんですよ。
なぜその種目を選んでるのかが気になりまして。

自分の場合は、
ベンチプレス:3〜7レップを3〜5セット
筋力を上げる目的でできるだけ重いのを持つ種目
インクラインダンベルプレス:8〜12レップを3セット
ダンベルフライも同様
胸が裂けるような感覚で壊すイメージでフォームに無理がない種目
ペックフライ:15レップを3セット
インターバル短めで軽い重量で張らせるイメージの種目

理論的に合ってるかはわからないですがこんなイメージでやっております
皆様のも参考にさせていただければ、またアドバイスなどあればお願いします。

508 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:34:10.27 ID:O/kujJQGa.net
マッスルメモリーってほんとにあるんでしょうか?

509 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:34:40.94 ID:NVRFMPJJa.net
レッグプレスの最初の1回目の時、膝がピリッとするんだけど怪我の前兆でしょうか
自転車の「こぎ始め」も同じようにピリッとします。

510 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:36:10.62 ID:WULgcTh3r.net
>>509
お医者へGO

511 :無記無記名 :2018/10/15(月) 23:58:59.24 ID:mabmb8S40.net
昨日、いまベンチ60キロで10回3セットしてる、70キロだと5回くらいしか
できないんじゃないかなって書いたんだけど、今日実際に70キロやったら
2回しかできんかった
65キロで5回
筋肥大メインなら60キロ10回3セット続けるより、65キロで上がるだけ3セット、
もしくは70キロで上がるだけ3セットしたほうが良いのですかね
回数があまり少ないとやった気があまりしないかも・・・

512 :無記無記名 :2018/10/16(火) 00:36:19.67 ID:ky+kufdSa.net
ポテチをコーラで流し飲みしたい・・・

513 :無記無記名 :2018/10/16(火) 00:39:21.23 ID:5h0rU5EQ0.net
早朝に筋トレって良くないですか?

514 :無記無記名 :2018/10/16(火) 00:51:29.95 ID:THILY5q2a.net
>>511
自分で考えたり調べたり、試行錯誤しながら筋トレするのが楽しいと思うんだがなぁ

515 :無記無記名 :2018/10/16(火) 01:25:02.77 ID:uMJ2P2Pl0.net
>>502
胸トレとしてならべったりでも問題ない
リフター視点からするとルールに違反しないギリギリの所まで尻を上げる方が有利

516 :無記無記名 :2018/10/16(火) 01:38:01.77 ID:MGvLEnrLr.net
>>515
なんでブリッジしたら楽なんだろう、不思議。

あと何も重り(持っても)持たないでスクワットするときバンザイしながらやったらすごくきつい。
どういうメカニックなんだろうか。

517 :無記無記名:2018/10/16(火) 02:00:48.48 .net
>>503
ダイエット豚

518 :無記無記名 :2018/10/16(火) 02:01:06.01 ID:LQtkixq50.net
https://pbs.twimg.com/media/DpjMGsYVsAA3gGk.jpg

519 :無記無記名 :2018/10/16(火) 05:01:41.24 ID:MGvLEnrLr.net
>>503
人体は理屈では割り切れないらしくて
、不食の人とかもいるわけだからあんまりきにしなくてもええんじゃないのかな。

まわりにも痩せの大食いとかいるでしょ、普通に。

520 :無記無記名 :2018/10/16(火) 05:19:30.61 ID:L/wIt8pA0.net
185pの75kgです
ジョギングで足を痛めて休養中に筋トレにハマりちょっとでも筋肉付けたいので増量を考えて食べまくってます
足も治ったっぽいのでジョギングも再開しようと思うのですが、朝晩5kmで10kmのジョギングなら筋トレに支障とかはないでしょうか?

521 :無記無記名 :2018/10/16(火) 07:03:23.53 ID:hzHoz48LM.net
>>438
上腕三頭筋。

522 :無記無記名 :2018/10/16(火) 07:05:27.94 ID:tS+9SYks0.net
>>512
筋トレで節制してると気持ち悪くならない?昨日久しぶりにコロッケ食ったら美味かったけど吐き気した

523 :無記無記名 :2018/10/16(火) 07:25:27.33 ID:MGvLEnrLr.net
なるね

524 :無記無記名 :2018/10/16(火) 07:47:33.26 ID:oSSu4uMRd.net
チートデイに食欲暴走して食材大量に買い込んだのにすぐ満腹はあるあるだな

525 :無記無記名 :2018/10/16(火) 07:59:29.45 ID:CD9ngqxF0.net
マルトデキストリンはプロテインと一緒に摂った方が絶対いいですか?
プロテインだけでは吸収がかなり悪くなるのでしょうか?
それと1回の量はどれくらいですか?
ご回答、宜しくお願い致します。

526 :無記無記名 :2018/10/16(火) 08:52:47.45 ID:DSroUq9Up.net
>>525
>マルトデキストリンはプロテインと一緒に摂った方が絶対いいですか?
「いい」って何にいいんだ、馬鹿

>プロテインだけでは吸収がかなり悪くなるのでしょうか?
何の吸収だ、馬鹿

>それと1回の量はどれくらいですか?
体重運動量によるわ、馬鹿

>ご回答、宜しくお願い致します。
どういたしまして、馬鹿

527 :無記無記名 :2018/10/16(火) 09:13:58.38 ID:wSoDKvdK0.net
逆さ立ち腕立て体に良いって言われてやり始めたけど吐きそうになるな・・・
内蔵位置かなりズレてるのかな

528 :無記無記名 :2018/10/16(火) 09:31:28.94 ID:XFVCjw8Od.net
>>525
基本的には筋トレ中のドリンクと筋トレ後のプロテインと一緒に飲む。
量は減量中か増量中かによってかわるけどだいたい一回で60gくらい入れてる
プロテインだけだと吸収が悪いってことはないけど、炭水化物と一緒にとったほうが筋肉が合成されやすい

529 :無記無記名 :2018/10/16(火) 09:58:38.54 ID:dReiLnDyr.net
胸と脚は筋トレ後筋肉痛になるけどその他の部位が全然筋肉痛にならない。

530 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:04:09.18 ID:JDIIPEv20.net
昨日テニスやってきた
筋トレが初めてスポーツに利用された

531 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:11:43.38 ID:aXY8c6Sm0.net
海外のアパレルRISEとかLVFTとかどこで買ってる?

RISEの公式hPから日本に配送できるのかな?

532 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:17:53.96 ID:x7Z+VASRr.net
>>520
全く支障なし

533 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:21:37.81 ID:sTwWBtTfp.net
45度のレッグプレスマシンやると、いつも尻のほうに強い筋肉痛がくるんですが
これはやり方が間違ってるんでしょうか?

534 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:23:05.51 ID:x7Z+VASRr.net
>>533
目的による

535 :無記無記名 :2018/10/16(火) 10:27:23.51 ID:2W0DDVxV0.net
>>533
深くやると足の裏側の方の筋肉に効くようになる

536 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:08:26.52 ID:V/pdVGdB0.net
>>519
消費カロリーが遥かに上回ってるのに、
ガリガリにならずにしっかり体重を維持できてた人ってのがギネス登録されてたな。
人体にはまだ解明されてない部分がありそう。

537 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:18:08.84 ID:x8u0/i7Dd.net
>>536
きっとその人は下痢なんだろうな

538 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:23:46.05 ID:X9/NjHgE0.net
>>531
どっちも送り先「Japan」が選べるから可能だと思います

539 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:31:06.16 ID:3gmBsy4od.net
コスパのいいお勧めのクレアチンを教えてください

540 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:33:36.61 ID:uvXAQRtxa.net
クレアチンは全部コスパいい

541 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:57:35.97 ID:KWh+Nbmzd.net
ストレッチてどんなのしてますか?

542 :無記無記名 :2018/10/16(火) 11:57:47.68 ID:2gQox3kFr.net
>>540
オークションで300g10万円で買ったクレアチンもコスパいいんですか?

543 :無記無記名 :2018/10/16(火) 12:01:11.12 ID:JJmr65NHd.net
>>542
もちろん良い

544 :無記無記名 :2018/10/16(火) 12:04:08.58 ID:js1NMDJdr.net
>>52
いいと判断したから入札したんだろ
お前は

545 :無記無記名 :2018/10/16(火) 12:09:36.57 ID:pzpOy2cWH.net
>>541
肩周りと胸と足を入念にやって
残りは軽く全身

546 :無記無記名 :2018/10/16(火) 12:11:31.67 ID:V3U6dH470.net
>>542
わるいよ

547 :無記無記名 :2018/10/16(火) 12:57:06.00 ID:dJH/Rpar0.net
ストレッチの時に屁がよく出ます、あとオンザニーからスタートポジションにもって行く時に屁が出ます
スクワットやデッドリフトでしゃがんだ時に屁が出ます
どうしたらいいでしょうか?

548 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:01:14.71 ID:e/Tlxr2R0.net
>>547
屁は電車の中でしてきてくれ。
ジムではなるべくこいてほしくない

549 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:11:54.59 ID:WqO6uVh+d.net
にぎりっぺしたら力が出るのか?
それとも力が抜けるのか?
試してみるか

550 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:24:49.47 ID:V3U6dH470.net
たまにジムに入ったらジム全体が屁くさいときあるよな

551 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:33:46.33 ID:hzHoz48LM.net
>>511
1セット目に少なくとも8回、多くて10回できる重量でどうぞ。
しっかりとフルレンジでストリクトに伸展収縮させる。
低repで重量を追うと怪我リスクあがるよ。

552 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:33:49.42 ID:e/Tlxr2R0.net
屁のくさいのは笑えるが、足がくさいのはおもしろくないよな

553 :無記無記名 :2018/10/16(火) 13:36:57.76 ID:hzHoz48LM.net
ロッカールームが屁、汗、半乾きの悪臭漂ってる時があるよ

554 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:33:37.56 ID:wSoPBpiXa.net
最近レッグプレスにはまってるんですが、毎日やってもいいでしょうか?

555 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:38:14.06 ID:ybO4Cx4b0.net
ダンベルベンチ始めたのだが胸で上げる感覚が分からない

556 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:40:52.08 ID:8RabXRXTr.net
>>554
もちろん

557 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:43:07.11 ID:FeX2i/LpH.net
>>554
毎日できるなら追い込めてない気がそこはかとなくする

558 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:47:08.45 ID:V/pdVGdB0.net
>>554
もちろん。

559 :無記無記名 :2018/10/16(火) 17:51:23.33 ID:lcxqNkJxr.net
>>557
追い込む必要性はない

560 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:09:12.65 ID:8vsDZPBo0.net
どこかを痛めてトレーニング休んでて、復帰するときは痛みが完全に無くなってから一週間くらい置けばOKかな?
因みに今回は肩。
ベンチの翌日に痛くなって二週間経って痛みがやっと無くなった。

561 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:14:11.49 ID:emuypglQM.net
>>555
まず肩甲骨を寄せて下制。両腕を伸ばした状態から

562 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:17:06.49 ID:emuypglQM.net
途中で送られた。。


>>555
まず肩甲骨を寄せて下制。両腕を伸ばした状態からスタート。肘を曲げながら、下の写真の「起始」と「停止」の距離を遠ざける(ストレッチ)ように下ろす。

逆に「起始」と「停止」の距離を近づける(収縮)ように上げる。

腕を曲げて重量を上げ下げするのではなく、胸をストレッチ→伸縮させることで、手に持った重りが上下するイメージ。

https://i.imgur.com/aCewm2B.jpg

563 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:18:27.78 ID:emuypglQM.net
ちなみに
@インクライン
Aふつうのダンベルベンチ
Bデクライン

564 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:36:34.13 ID:oYKyDYXea.net
ミリタリープレスからダンベルベンチの順番やっても問題ないですかね?
いつも胸を追い込んでから、肩を少々やってます。

565 :無記無記名 :2018/10/16(火) 18:44:40.35 ID:etvDNShIr.net
>>564
問題大アリだぜ

566 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:02:42.60 ID:2vPLcVxc0.net
w?を〇で囲んだようなロゴのウエアどこのヤツ?
教えて汗臭い人

567 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:26:17.86 ID:oYKyDYXea.net
>>565
あかんのん?

568 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:31:04.95 ID:y2XY4teqr.net
>>567
なんでダメか具体的にまとめて投稿したいし長文になりそうだから20時ごろにまた来てくれ

569 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:47:48.11 ID:dvQ+/Uu90.net
>>566
フォルクスワーゲン

570 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:51:20.37 ID:oYKyDYXea.net
>>568
サンクス(´・ω・`)

571 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:55:38.88 ID:vP9XUMVdp.net
この前ローファー履いてトレしてるアフォリーマンおったわ

572 :無記無記名 :2018/10/16(火) 19:59:31.45 ID:v1okpktFa.net
>>566
アイムバディジン

573 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:10:21.74 ID:/PtUH/Fw0.net
>>489
顔はなかなか脂肪が落ちにくいんですかね

574 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:13:33.96 ID:GKvwYn6X0.net
>>384
かわいそう

575 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:21:50.81 ID:XdO7padBd.net
>>419
たぶんドルガバ風だよ
買えるわけない

576 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:26:44.80 ID:ysaZqn3A0.net
食事についてですが、ビタミンCは毎食事トレ前トレ後に取ったほうが良いでしょうか?
よくあるVC-1000飴やサプリでは、だめでしょうか? レモン汁やミカンの方が良い?

577 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:30:56.04 ID:VVpe60B30.net
>>576
サプリの事はちゃんと調べると言うか、勉強した方が良いよ?
日本の成分表記は、含有量。
アメリカは摂取後の体内残留量。
日本制って品質良いように思うかもだけど、
殆どオシッコで流れ出るのが多いから気を付けるべし。

578 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:46:44.75 ID:tS+9SYks0.net
増量中に出先で腹が鳴り始めるとマジで焦るのわかる?

579 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:47:57.75 ID:JUTR5B6S0.net
屁が気になってトレーニングに集中できません。コツはありますか?

580 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:50:51.18 ID:dJH/Rpar0.net
今日もスクワット時に放屁しました
あとプロテイン飲んでる時に放屁しました 何か解決策はないのでしょうか?

581 :無記無記名 :2018/10/16(火) 21:52:00.17 ID:xypJ25dld.net
身長165/58kg
レッグプレス108kgをやるんですがワンセット目で4回程度しか上がらなくて追い込んでパンパンになる感じがありません
回数を増やすために重量を減らしたほうが良いですか?

582 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:06:45.65 ID:IQpzBBwza.net
スクワットしなよ

583 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:12:52.44 ID:xypJ25dld.net
やっぱりレッグプレスなどよりスクワットの方が良いんですかね
フォームがわからないのとああいうのは上がらなくなったら怖いので中々気が向かないんですが

584 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:15:06.74 ID:IQpzBBwza.net
まずはフリーウエイトだろ 迷わず行けよ

585 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:26:09.71 ID:ybO4Cx4b0.net
>>562
ありがとう
練習してやってみる!

586 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:46:17.28 ID:4e1cs2rC0.net
ベンチプレス、上げるときにバーがバーかけてるとこに当たるんですがやり方悪いんでしょうか?

587 :無記無記名 :2018/10/16(火) 22:51:22.23 ID:VVpe60B30.net
>>586
バーは首の上
上げ下げは乳首の上って教えられた。
力入れるにあたり、肩が上に上がってるのかも?
もしそうなら、関節痛めるかもよ?

588 :無記無記名 :2018/10/16(火) 23:17:09.92 ID:EdF3rF030.net
>>577
>日本の成分表記は、含有量。
>アメリカは摂取後の体内残留量。

どこかSource、詳しく解説してるところない?
ググったけど見つけられない。

589 :無記無記名 :2018/10/16(火) 23:19:01.21 ID:SeOvkRl+M.net
>>587
肩が上がってるてのは、耳に近づいてるという意味?
それとも寝たときに巻き肩気味という意味?

590 :無記無記名 :2018/10/16(火) 23:36:01.72 ID:VVpe60B30.net
>>589
耳に近づいてると言う意味。
ベンチブレスに限らず、ラットプルやサイドレイズ等でも、
普通に立っていて、リラックスしてる時ぐらい肩が下に下がっている方が良いらしい。
俺もジム半年ぐらいの初心者だけど、ジムの初心者講習の時に、
ジムトレーナーにだいぶ注意された。

591 :無記無記名 :2018/10/17(水) 00:06:50.76 ID:nQ9lsJ1K0.net
重量にこだわるのはマヌケ重量挙げの選手でも目指してんのか?

592 :無記無記名 :2018/10/17(水) 00:17:22.99 ID:lriijMxd0.net
奇跡の地球でトレーニングすると奇跡は
起こります?

593 :無記無記名 :2018/10/17(水) 00:33:02.15 ID:GvlFf+6h0.net
脚トレしたら2.3日間ぼっきりょくが凄い

594 :無記無記名 :2018/10/17(水) 00:41:59.07 ID:ifGSzgzta.net
>>593
わかる

595 :無記無記名 :2018/10/17(水) 00:44:41.70 ID:AK8/WKyd0.net
>>551
サンクスです
それだとやっぱり60キロで10回3セットが良さそうですね
現状ではその条件でも結構きつい(最近は3セット目が10回いかない)ので、
当面それを続けてみます
10回3セットが安定してできるようになれば65キロにあげてみます

596 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:11:27.43 ID:Bnao2VxJ0.net
>>579
不安障害の暴露療法とおんなじで、最初はすごく気になるけど何回も繰り返すと気にならなくなる
周りも「あ、あの人はスクワットのとき屁をこく人なんだ」って認識して適応するから気にしなくなる

597 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:12:16.58 ID:Bnao2VxJ0.net
>>571
外回りのトレーニングだろ

598 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:13:42.47 ID:Bnao2VxJ0.net
>>560
大事をとるなら痛みがなくなって2週間くらいの方がいいんでね?
1週間じゃちょっと短い気がする

599 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:14:59.90 ID:Bnao2VxJ0.net
>>527
体にいいわけあるかいあんな脳に血流集中させて思いっきり力入れるやつ
脳浮腫になるぞ

600 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:16:59.22 ID:z/867BLsr.net
>>576
ネットで950gが1700円で売っている
それを買え

601 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:42:51.60 ID:uI4nCscd0.net
https://pbs.twimg.com/media/Dpa-Ty6VsAAY8MU.jpg

これ知ってた?

602 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:52:49.93 ID:ifGSzgzta.net
10回3セットってこだわるやつ
成長を鈍化させてるだけだぞ

603 :無記無記名 :2018/10/17(水) 01:54:52.25 ID:Q6ISSZQ4a.net
首トレの話全然見ないけどやる人少ないのかな?

604 :無記無記名 :2018/10/17(水) 06:18:00.24 ID:69ZT85Ep0.net
>>598
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。
開始するときは軽い重量感から徐々に、ですよね?

605 :無記無記名 :2018/10/17(水) 06:29:09.79 ID:z6s/KQVi0.net
>>603
首太くしたらカッコ悪くなるからね

606 :無記無記名 :2018/10/17(水) 06:35:20.66 ID:KEz0UuVu0.net
>>384
永久脱毛したら?間引きでもいいから

607 :無記無記名 :2018/10/17(水) 06:38:37.76 ID:KEz0UuVu0.net
>>585
軽い重量でフォームを体得するといいよ。がんばって

608 :無記無記名 :2018/10/17(水) 08:03:29.96 ID:t6SRQeSUd.net
>>517
ワンパターン
飽きた

609 :無記無記名 :2018/10/17(水) 08:08:36.09 ID:BwdvF3Pu0.net
>>603
首や僧帽筋のトレは背が低く見えたりズングリに見えるため見栄えが悪くなり日本ではあまり流行らないかも
現に女性にもてるのは実はマッチョよりもスラっと細身の人のほうだしね
オシャレな服とか細い人じゃないと似合わないのも確か

610 :無記無記名 :2018/10/17(水) 08:22:46.94 ID:z6s/KQVi0.net
プロレスラー体型目指してる人にはいいかもね程度だな
一応新日今流行ってて女性ファンも多いから
そういうレスラー好きの女性狙い撃ち出来るかもしれん

611 :無記無記名 :2018/10/17(水) 08:39:25.80 ID:R/oBWZiIH.net
流行ってないしw

612 :無記無記名 :2018/10/17(水) 08:52:12.34 ID:pqW77Znjr.net
流行ってるって言ってもほんとに小さいブームだしそんな増えてないと思う

613 :無記無記名 :2018/10/17(水) 09:36:07.50 ID:z6s/KQVi0.net
>>612
人1人が狙い撃ちするならそれくらいで十分だよ
プロレス観戦しにいって若い子から声かけられるかもしれん

ある程度顔が良ければな

614 :無記無記名 :2018/10/17(水) 09:55:22.46 ID:WCSqeH2F0.net
極端にウケが悪いことしなければ一部のウケを狙う方がリアルには成功しそうだけどな
乳だってDくらいが1番ウケが良い統計見たし

615 :無記無記名 :2018/10/17(水) 09:56:39.06 ID:TR1iLphua.net
みんなのオススメや、摂取しているプロテインって何ですか?
アルプロンのが安いから気になってる

616 :無記無記名 :2018/10/17(水) 10:16:44.48 ID:M7yf/Etk0.net
>>586
ラックのバー長いんやろ?
1.25kgのプレートをラックのバーに掛けてやったら?

617 :無記無記名 :2018/10/17(水) 10:17:57.86 ID:16Sqr8pa0.net
>>615
アルプロンのいちご風味飲んでるけど安いし飲み続けるわ

618 :無記無記名 :2018/10/17(水) 10:43:37.32 ID:bdjlmXLN0.net
レスありがとうございます
>>587
無理して上げてるからおかしなフォームになってるのかもしれませんね
乳首意識してやってみます
>>616
試してみます

619 :無記無記名 :2018/10/17(水) 11:00:21.36 ID:z6s/KQVi0.net
>>615
アルプロンのココアの方飲んでるけど美味い

620 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:03:32.82 ID:TR1iLphua.net
>>617
>>619
ありがとう。
アルプロン飲んでる人結構いるんですね。

安いことにより、他に比べてデメリットがあったり、必要な栄養分が足りないから別途サプリ取る必要が出てきたりとかはしてないですか?

621 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:10:43.41 ID:Ih1c/Iera.net
>>615
>>620
こいつマルチポストしてるゴミカスやぞ

622 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:13:08.70 ID:dh354ZA/r.net
>>620
マルチビタミン

623 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:26:48.46 ID:p3xZ0ixq0.net
筋トレ挑戦しようかと思ったけど、先に脂肪を付けないと腹も胸も割れないみたいだから、一ヶ月グダグダやって来月から頑張ろうかな

624 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:39:04.31 ID:4GfrDBUhd.net
ヒューマンフラッグできるようになりたいんやけど、腹筋以外だとあとどこ重点的に鍛えたらいい?

625 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:41:01.05 ID:su9DNXaBa.net
>>623
今すぐやれ
オーバーカロリーで脂肪も同時につく

626 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:51:38.53 ID:GpUpSUB/d.net
胸の日は普段ベンチプレス→スミスでインクラインやってるんだけど、今日ベンチが混んでたので、先にスミスからやったら、ベンチが全然上がらなかった…
何がいけなかったのかしら

627 :無記無記名 :2018/10/17(水) 12:54:15.47 ID:KwcBMxKa0.net
そりゃ先にスミスやったからやろ…

628 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:00:18.46 ID:7UTvnE2iM.net
ベンチの先につま先立てながらお尻と胸上げてベンチプレスしてる人がいたんですけどベンチに足乗っけても良いんですか?

629 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:01:07.19 ID:8NCVLFOvr.net
>>626
周りに人が多いと筋力が落ちることが研究でわかることがもしかしたらあるかもしれません
パワーリフティングでも補助する人は10人くらいいてもいいのに3人しかいませんよね
恐らく、周りに人がいることにより筋肉のパワーが落ちてしまうからだと思います
おしっこでも周りに人がいると放尿しにくくなるのが明らかになっています

630 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:03:01.50 ID:Rs92z4jFM.net
首トレって、いわしたら肘や肩どころの騒ぎじゃないよね、、、

631 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:05:31.39 ID:lriijMxd0.net
首は重要な神経がたくさん通ってるからこわいな

632 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:09:38.25 ID:Ee4p2MW4d.net
>>528
60gは多くないか?その内に糖尿病になるぞ

633 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:10:50.08 ID:VKeb5flpp.net
>>628
フラットベンチとインクラインベンチしかないジムでデクラインベンチプレスやるやり方。

634 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:18:16.18 ID:aZDBH2+CM.net
>>623
釣りかな

635 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:18:36.28 ID:aZDBH2+CM.net
>>624
上半身全部かな

636 :無記無記名 :2018/10/17(水) 13:56:00.37 ID:XC6Uj33jd.net
喉の調子悪いなと思いながら筋トレしてたら案の定熱出て完全に風邪引いてしまった
聞くまでもないのは分かってるんだけどやっぱり休むべきだよね?
週3日以上休むことになっちゃうから正直行きたい

けどたぶんメリット無いんだよな...

637 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:00:19.29 ID:BwdvF3Pu0.net
体がけだるい、ボーっとするのなら休むべきですね
単なるせきや鼻水だけなら問題ないと思うけど

638 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:03:55.51 ID:hF9aeglFK.net
>>632
> >>528
> 60gは多くないか?その内に糖尿病になるぞ

単純計算で240Kcal分だし、トレ中とトレ直後なら特に問題ない

トレ中はストレスホルモンとしてアドレナリンとグルカゴンが出ており、これらは血糖値を上げる方向に作用してるうえに
筋肉は動く瞬間瞬間、その場でエネルギー源として糖を使うからな

身体の仕組みとしては筋グリコーゲンを使うが、コレを使うという事はベクトルはカタボリック方向なのでそれを阻止する目的で外部補給する

そしてトレ直後はインスリン感受性が上がっている、つまり少量のインスリンで糖を取り込む事が出来るので
むしろ膵臓の負担を軽くし、糖尿病の予防になる

これも身体の仕組みで、そもそも運動後は筋グリコーゲンを補充しようとするんだからな

639 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:10:08.45 ID:B0ocIU3+p.net
そもそも風邪ひいてるときに普段の強度保てないからなぁ

640 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:14:32.34 ID:qCtwiIft0.net
>>637
かぜのひき始めでトレすると翌日に症状を最悪まで持ってくることができるぞ
免疫が仕事するエネルギー消費してんだからな

641 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:18:42.44 ID:aZDBH2+CM.net
>>636
おれはもう10日も休んでるぞ。もう少し良くなるまでガマンするつもり。

642 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:21:57.72 ID:7UTvnE2iM.net
>>633
そんな手法があるんですね
ありがとうございました

643 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:25:13.01 ID:B5xLeFSi0.net
たまった筋肉・関節の疲労をとるいい機会だと思うのが吉

644 :無記無記名 :2018/10/17(水) 14:56:56.50 ID:rBr6Ft1R0.net
関節の軟骨は再生しないって本当?
本当ならやればやるほど減りそう

645 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:04:31.66 ID:4GfrDBUhd.net
>>635
thx、頑張る

646 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:11:19.78 ID:4oap3YJEM.net
デッドリフトとスクワットをするとお尻の骨が痛むのですが、普通は痛みませんか?

647 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:30:11.12 ID:v3FcDuz+0.net
筋トレって一つの部分に対して週2でトレーニングとか週に何回ジムに行けばいいんだよ?
ジムであいつ毎日来てるって主みたいに指さされるようになるだろ?

648 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:34:13.72 ID:g3hyP1pLr.net
>>647
週二全身をやればいいだけだろ

649 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:40:38.96 ID:qCtwiIft0.net
2分割で週4でええやん

650 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:43:54.71 ID:rxXMCPew0.net
マジレスすると家でやればいい

651 :無記無記名 :2018/10/17(水) 15:50:28.78 ID:fTpZpYgl0.net
筋トレ後は増量時も減量時も
甘い物を軽く食えという話がありますが
具体的に書かれてました

筋トレ前は和菓子、筋トレ後は洋菓子
ただ甘い物取ればいいやと思ってましたが、ここまで徹底する意味はあるのでしょうか?
またブドウ糖?もいいと聞きましたが
ブドウ糖の飴を食べるのも手でしょうか
これ買おうと思ったんですが、イマイチ?
https://ymall.jp/kaden/9562111018/

652 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:16:10.92 ID:PdTg0BI/0.net
45度レッグプレスを週4くらいでやってます。
20回を5セットくらいであげてますが、慣れてきたらセットを増やした方がよいのか、重さを増やした方がいいのか、1セット内の回数を増やした方がよいのか、アドバイスいただけますか?

653 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:22:48.69 ID:m+6vZqUdr.net
>>652
そんなんやって楽しいの?

654 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:27:42.20 ID:qCtwiIft0.net
>>652
1セットで20回ってのが既に多いので、1セット目に最大でも15回できるぐらいの重量にして3セットにする

655 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:29:47.16 ID:AK43hLmPa.net
170cm 70kg 37歳男性
体脂肪23% 筋肉率40%
いわゆるでぶです
SEをやっており慢性的に運動不足です

ダイエット&筋トレをしたいと思います
目標はハルクのようなごつい系マッチョですが、方向性としては糖質制限などは行わず、プロテインを飲みつつ筋トレ優先でしょうか
それとも人並みに食事制限し、ダイエットしてからの(60キロ程度)プロテイン&筋トレでしょうか
両立は相反するのでは?と思い質問させていただきました

656 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:34:56.62 ID:jFE1wgG5d.net
>>630
>>631
こすごく分かる
興味あるけどてがだせない

657 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:37:36.23 ID:KTrUVLHW0.net
>>651
ラムネ菓子ってあるでしょう
食べる方のラムネ
あれはほぼブドウ糖

658 :無記無記名 :2018/10/17(水) 16:52:52.33 ID:XQ32CQsU0.net
>>655
23%って肥満ってほどじゃないんでは
筋トレしてくにはとっても理想の体型だと思うんだけど

659 :無記無記名:2018/10/17(水) 17:02:50.94 ID:lEmYlf/e.net
増量を考えても腹筋割れてないのはデブカテゴリかと

660 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:03:23.86 ID:EsFi5PMD0.net
>>655
食事制限要らないな
普通に筋トレすればごつくなれる

661 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:05:32.47 ID:7rtOmLjj0.net
個人的には除脂肪メソッドっていう本を読んで減量から始めた方が良いかな
減量してカットが出てくると見た目の変化が分かりやすくて継続しやすいと思う

662 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:07:58.39 ID:AK43hLmPa.net
>>658
>>660
ありがとうございます
食事制限は行わず健康的な食事摂取、さらにプロテイン摂取行って体作りをやっていきます
>>659
お察しの通り、おなかもぶよぶよです

663 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:09:05.87 ID:AK43hLmPa.net
>>661
入れ違いでした

まずはご提示いただいたものに目を通し、それから判断したいと思います。ありがとうございます

664 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:18:16.90 ID:cZ22JmFta.net
25歳男性です
171cm 75kg 学生時代柔道をやってました
4月から筋トレを開始し(その時は70キロ)
肩幅と同じくらいでパラレルグリップ(前腕、背中)を1レップ目8〜9回 4レップ目4回
肩幅より広げ順手で斜め懸垂3レップ 1レップ目15回 3レップ目8回
肩幅より狭め逆手懸垂1度も上がらなくなるまで
プッシュアップバーで腕立て伏せ(胸)を1レップ目12〜13回 4レップ目4〜6回
ディップス 3レップ 1レップ目3回 3レップ目1回
腹筋ローラー 膝コロ 3レップ 1レップ目10回 3レップ目8回

別の日
ブルガリアンスクワット 4レップ 1レップ目15回 4レップ目8回

この内容で行っているのですが、体つきに脂肪が増えたにも関わらず筋肉が増えてなく感じます
負荷がたりないのでしょうか?
体重が増えたにもかかわらず、あまり回数は変わっていないので筋力は増しているのでしょうか?

665 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:22:48.73 ID:5KccCaK+r.net
>>664
くだらない筋肉だなぁ
機動性などどうでもよくただ大きければいいという最もレベルの低い筋肉

666 :無記無記名:2018/10/17(水) 17:29:39.78 ID:lEmYlf/e.net
>>661
>>662
おれもこの絞りながらに賛成かな。半年くらい大変だけど

667 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:47:56.62 ID:HyoC3w4M0.net
最近BCAAがどうも値上がりしてる
プロテインは値下がり競争状態なのに

668 :無記無記名 :2018/10/17(水) 17:50:47.23 ID:M7yf/Etk0.net
>>664
repとセット混同してるせいで
あんま読む気せんけど
大雑把に言って回数変わってなかったら筋力増えてない
回数増えてたら筋力増えてるかってのも微妙やけど

669 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:02:19.86 ID:B4Zwi+Hwd.net
ジムに毎日いってたら変な目でみられるんか?

670 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:05:21.22 ID:NB9N9h3Ir.net
>>669
たいしたことない見た目ならそら言われるよ

671 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:16:55.33 ID:aT56ARQRd.net
筋肉痛は感じなくなるっていうけど体のだるさや動かした時の刺激はありますよね?

672 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:27:02.87 ID:cZ22JmFta.net
>>665
>>668
ここから筋力を増やすとしたらどうしたら良いでしょうか
それか大きくするよりはまた別の筋肉の付け方を考えたほうがいいのですか?

673 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:37:54.45 ID:b95x8vxU0.net
今日健康診断でバリウム飲んだから下剤のんだんだけど、プロテインやサプリ飲んだら一緒に出ちゃうかな

674 :無記無記名 :2018/10/17(水) 18:50:46.93 ID:bGkng2OL0.net
>>673
多少は吸収されると思うけど殆ど出るんじゃない。個人的にはバリウム検査は意味がないと思うのでスルーしてる

675 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:03:13.75 ID:KTrUVLHW0.net
>>665
トランクスに説教するセルかな?

676 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:08:11.70 ID:x1wN71GJ0.net
筋トレしてる人はジョギングもしますか?

677 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:13:34.02 ID:Vsrl84XGp.net
体脂肪20%以上の奴は、まず減量したほうがいい

678 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:17:14.66 ID:sHIG/V5Kd.net
>>665
そりゃあ掘られるための男を誘う肉体だろ

679 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:22:15.66 ID:drcp0NIp0.net
ベンチプレス ラットプルダウン ロープーリー スクワット アームカール デッドリフト
これらのメニューを月火木金で組みたいんだけどどう組めばいい?

680 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:24:41.95 ID:8E6kt4Hk0.net
ラットプルやった後に、上腕の付け根と大円筋にしか筋肉痛来ないんですけど
フォーム正しくないんでしょうかね?

681 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:28:19.04 ID:B0ocIU3+p.net
>>679
適当でいい

682 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:31:09.35 ID:/YAqdB7Bd.net
>>676
人による。
走ると筋肉落ちる派、走る時間あったらウエイト派、積極的休養派、スタミナ無いマッチョはダサい派、とにかく痩せたい派などなど

683 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:35:44.52 ID:B5xLeFSi0.net
>>680
重すぎて肩や肩甲骨を下げれずに腕引きっぽくなってるのかもね
軽い重さから丁寧にやってみたら?

684 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:41:54.43 ID:x1wN71GJ0.net
女の場合、見た目重視ならジョギングやりすぎは控えた方がよいか
ある程度やりすぎると筋肉落ちる(?)

685 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:43:22.78 ID:VNBrP5Ksr.net
夏まで時間があるからまずは高タンパク食に切り替えてトレーニングしながら体重維持だな
指導者なしでやると全身のトレーニングのコツを掴むまで半年はかかる可能性がある
まずは高タンパク食&トレーニングのコツを掴んで4月頃から減量
減量って言っているやつは初心者を知らないかろくにトレーニングをしてないかだ

686 :無記無記名 :2018/10/17(水) 19:55:08.06 ID:sHIG/V5Kd.net
>>685
適当でいい

687 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:07:09.60 ID:BFQGwPvg0.net
>>684
落ちるほどの筋肉ないやろ

688 :無記無記名:2018/10/17(水) 20:25:29.03 .net
>>684
お前トレやってないだろ

689 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:30:53.80 ID:x1wN71GJ0.net
>>688
スクワットと腕立てとジョギング5キロだけ

690 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:43:14.71 ID:lEmYlf/ea.net
やってないにも程がある
何しにここ来てんだ

691 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:49:52.63 ID:6nGDeGsO0.net
身長173だとしたら体重いくつくらい?
https://i.imgur.com/LqzNlNf.jpg

692 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:51:49.99 ID:0409Kuedr.net
>>691
75ぐらいやろ

693 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:54:06.38 ID:lriijMxd0.net
足裏でゴルフボール転がすの気持ちいいけど効果あります?

694 :無記無記名 :2018/10/17(水) 20:55:53.66 ID:Jy8Ki+G40.net
>>684
何歳?

695 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:05:26.40 ID:l5sNPwEh0.net
>>691
ぜんぜん細マッチョに見えない
脂肪が落とせてない
俺の感覚が世間とずれてきたわ

696 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:08:20.96 ID:4LfgSJsha.net
>>695
腹こんだけ割れてりゃ体脂肪10%くらいだろ
じゅうぶん細マッチョだわ

697 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:12:12.68 ID:l5sNPwEh0.net
>>696
バンプした直後なら14%でもこれくらいの腹筋になる
腹斜筋が全く見えないから10%ってことはないと思う
鍛えてないだけかも知れないが

698 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:33:21.02 ID:4LfgSJsha.net
>>697
お前全然わかってねーな

699 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:42:29.93 ID:LGABf9Sor.net
>>695
体重聞いてるのに細マッチョに見えないとか言ったの何故ですか?

700 :無記無記名 :2018/10/17(水) 21:49:44.61 ID:5I5JpZ8t0.net
>>697
何なのこいつ
キモい

701 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:14:02.54 ID:KwcBMxKa0.net
>>695
ガチガイジ

702 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:15:16.54 ID:s1TuSLrA0.net
買ってきた胸肉からはがした鶏皮を毎回捨てるのが罪悪感なのですが
なにか良い活用法はありますか

703 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:18:37.47 ID:yD7WlDSp0.net
>>702
茹でて油抜いてからカリカリに炒めるんや

704 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:36:30.18 ID:e68EqI6yM.net
俺はオーブンでカリカリにしてから捨ててる

705 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:45:42.29 ID:KEz0UuVu0.net
>>697
何度もつっこみかどころ満載の書き込みすんなよ。もうちょっとROMれ

706 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:49:06.65 ID:rFKWiPrr0.net
>>704
ワロタ
俺は半年くらい冷凍しておいてまとめて捨ててる

707 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:53:22.04 ID:GNFSizYZ0.net
ボディメイクするならベンチとダンベルどちらがいい?

708 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:56:35.43 ID:m+tW/s1r0.net
まず、ボディメイクの意味を説明しないと。

709 :無記無記名 :2018/10/17(水) 22:57:07.74 ID:VNBrP5Ksr.net
>>707
ベンチがあっても重りがなきゃ意味がない

710 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:00:29.92 ID:lriijMxd0.net
筋トレを引退する人って何かきっかけがあるのかな?
女性だと出産とかあるだろうけど

711 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:01:05.59 ID:nUag/uCDa.net
ベンチがあったら休めるからベンチ一択だろ

712 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:03:06.91 ID:fv8D6UBo0.net
>>595
俺もそれでやってる。早い段階でガンガン上げていくって人もいるけど、怪我せずに続けるのが近道だと思ってる。
一度、肩を痛めてひと月チンニングできなくなって結局、ひと月後は前よりも筋力も筋肉量も落ちた経験があるので、他の種目も上の考えを適用してるよ。

713 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:28:11.25 ID:27tvjeTAK.net
減量期に炭水化物と脂質どちらを中心に減らした方が効果ありますか?
どっちも減らすのが理想なんでしょうけど。

714 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:44:41.17 ID:R4kzfB6Z0.net
もちろん脂質

715 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:50:37.15 ID:BFQGwPvg0.net
炭水化物は筋合成に必要

716 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:58:07.61 ID:KX+SyfYa0.net
デッドリフト初心者です
腹圧についてですが
1.持ち上げたときの状態で息を吐き
2.バーベルを下げながら息を吸い、お腹に空気を入れ
3.下からいざ持ち上げるときに息を止めて腹圧をためた状態のまま
立ち上がり
1.に戻り息を吐く。
この感じでいいのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=GOtm8vPubf8
の7分10秒位からの説明を参考にしました。
アドバイスお願いします

717 :無記無記名 :2018/10/17(水) 23:59:35.84 ID:tTzbTsXAa.net
>>710
自分は就職してバタバタしたんで一切やらなくなったな
20年近くたって復活したが継続してやってりゃ良かったと

718 :無記無記名 :2018/10/18(木) 00:07:16.88 ID:4Ss5IQORa.net
>>716
ダメだね
下げる前にトップで息吸って腹圧かけて腹パンパンにしてから下げる

719 :無記無記名 :2018/10/18(木) 00:15:56.97 ID:PnAbqnVF0.net
増量を盛り上げてくれる漫画とかある

ぱっと思いついたのだと夜叉猿と戦うために小屋の食糧全部食い尽くしたときの刃牙

720 :無記無記名 :2018/10/18(木) 00:35:21.58 ID:MY09wgoQ0.net
>>719
空手バカ一代の雲井と闘う前のパワーアップするときの芦原英幸の食事シーンとトレーニングシーンは燃えるわー

721 :無記無記名 :2018/10/18(木) 00:37:08.47 ID:SKituBet0.net
BECK読むとバンドやりたくなるな

722 :無記無記名 :2018/10/18(木) 00:51:10.94 ID:4LlP681h0.net
トレ始めてから心臓の脈打ちが大きくなったんだけど血流良くなっただけでしょうか?
問題なきゃ良いんだけど

723 :無記無記名 :2018/10/18(木) 01:52:40.81 ID:9EE0jo5R0.net
>>722
神経に負荷がかかってる

724 :無記無記名 :2018/10/18(木) 02:03:04.82 ID:F2+g4z4Q0.net
>>722
そら動悸だろ
病院いけ
プロアスリートが常にそんな状態だと思うか?

725 :無記無記名 :2018/10/18(木) 02:21:10.68 ID:k6T2EH5r0.net
動悸の可能性はあるな
まあもっと詳しく聞かないとわからんが

726 :無記無記名 :2018/10/18(木) 02:42:56.18 ID:gorgJKFer.net
お医者へGO

727 :無記無記名 :2018/10/18(木) 02:49:26.97 ID:dALwoEdX0.net
体脂肪10%以下はカサカサしてるよな

728 :無記無記名 :2018/10/18(木) 04:13:37.94 ID:3xx5i7k1d.net
>>727
そういうのが裏はまりつーんだわ

729 :無記無記名 :2018/10/18(木) 04:27:31.55 ID:q5C45bBr0.net
>>718
トップで息吸ってパンパンにしてさげて
下から持ち上げるときもその状態で持ち上げるという事ですか?
トップに戻って息吐き出して又パンパンにする。
トップでしか呼吸しないという意味?

730 :無記無記名 :2018/10/18(木) 05:08:58.20 ID:4Ss5IQORa.net
>>729
どうせバーベル落としちゃダメなとこでしょ
だから行きも帰りも腹圧かけた状態で腰を守らないとダメなわけ
そうなると上と下両方で呼吸したほうがいいんだわ
ほんと一瞬でハーッスーッ、グッ(腹圧かける)て感じ
まぁベルトしたほうが楽だし安全だよ

731 :無記無記名 :2018/10/18(木) 05:43:40.82 ID:4Ss5IQORa.net
あとカトチャンの出っ尻デッドリフト は真似したらあかんで
腰、背中を丸めたらダメだけど必要以上に骨盤前傾させるのはng
腹圧かけて背中はフラットな状態
デッドリフトはsho fitnessとkatagiの動画で勉強したほうがいい

732 :無記無記名 :2018/10/18(木) 07:26:34.26 ID:sO2SS47YM.net
体脂肪率20切るにはジョギングですか?

733 :無記無記名 :2018/10/18(木) 07:30:54.48 ID:WNRcSRkI0.net
食事制限のほうが楽

734 :無記無記名:2018/10/18(木) 07:49:25.36 .net
>>732
くるとこ間違えてるぞダイエット板いけよ豚

735 :無記無記名 :2018/10/18(木) 08:09:23.74 ID:LGKNbB+OM.net
>>733
食事制限では筋肉量も減るんだが?

736 :無記無記名 :2018/10/18(木) 08:10:37.02 ID:4Ss5IQORa.net
食事制限プラス筋トレに決まってるだろアホかよ

737 :無記無記名 :2018/10/18(木) 08:18:57.24 ID:TL/S6Qzfa.net
どうせトレもしてない豚ちゃんだろうし放置てよろし

738 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:01:43.96 ID:qq/i5DqO0.net
カトちゃん批判してるやついるけど、どうせカトちゃんの実績に遠く及ばないんだろ
匿名掲示板だけで上から目線のいきりカスか
それとも自称ではない客観的な実績あり?

739 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:07:12.05 ID:4Ss5IQORa.net
>>738
なんだコイツしね

740 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:18:36.58 ID:qq/i5DqO0.net
>>739
わるいわるい、匿名自称パーソナルトレーナーとして、ここでいきがってたのに痛いとこついちゃった?
せっかくいい気分だったのにゴメンね

741 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:19:29.85 ID:O9cFKuThr.net
>>738
実績あるやつが間違ったこと絶対言わないと思ってんの?

742 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:39:18.48 ID:qq/i5DqO0.net
>>741
少なくても実績ないやつよりは上だと思ってるよ
実績なし?→お前、実績あり→カトチャンな
お前のように人からの伝聞か、ネットや本で仕入れた知識をここでひけらかしているやつの話は2割ぐらい、カトチャンは8割ぐらい参考にしてるよ
それなりの実績というか裏付けあってイキってるなら謝るわ

743 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:46:22.65 ID:TL/S6Qzfa.net
盛り上がってきたないい感じだ

744 :無記無記名 :2018/10/18(木) 09:52:05.17 ID:qq/i5DqO0.net
>>743
わるいけどみんなに迷惑だからもうやめる

745 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:16:11.83 ID:W8W6IWe9M.net
ウダウダ言ってね〜でさ
おのれの体晒してから批判したら?

746 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:24:58.76 ID:eQsfBrGsd.net
ライザップ?って完全に痩せるために筋トレしてるけど普通に有酸素した方が良くない?

747 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:28:49.26 ID:sHvqJQCTa.net
カトちゃんのこと知らないんだろ
ペッじゃないからな

748 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:30:41.41 ID:h/OTZh3O0.net
ライザップも昔流行ったビューティコロシアムという番組もそうだが、
テレビやCMで紹介されている対象ってごく一部の成功例でもあり、その中の氷山の一角なんだよね。
その下にはあまたといる会員や患者がいて多くは効果薄や後遺症に苦しんでいる人が多くいる。
知っての通りダイエットこそ王道はないので、結局十分な管理された食事と運動が必須である。
ライザップは長くて辛い有酸素をしなくてもいい、肉など好きなだけ食べていいと謳って会員を集める商売方法というだけのこと。

749 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:43:45.45 ID:dcm+Rg7Vd.net
どっちのカトチャンもいい人そうだよね

750 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:48:04.33 ID:OvImiP/6r.net
頭の悪い奴っているんだなって印象
かとちゃんのでっちりってしっかり股関節を屈曲させてハムに緊張状態を作れって意味だろ

初心者は膝関節の屈曲と骨盤を後傾させて背筋を湾曲させてやる人が多い

shofitnessのデッド解説は素晴らしいがあれを理解出来てやれる人はトレーニングに関する基礎知識がある人間

初心者を知らないかろくにトレーニングしてない癖にKATAGIが言っているからってだけで思考停止している馬鹿か

751 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:50:44.69 ID:gNkXjgE60.net
懸垂で身体を持ち上げるたびに屁が出るのですが
どうしたらいいのでしょうか?

752 :無記無記名 :2018/10/18(木) 10:54:38.66 ID:CoaORSiK0.net
デッドは動作の大半で腰が
折れる方向にも反る方向にも動かないように固めてるわ
前傾してても固めてたら大丈夫に思うけどな

て判ってるような事書きながら昨日腰やってしもたけど
動作中一瞬油断したんやろうな腰クニュってしてしもた

753 :無記無記名 :2018/10/18(木) 11:05:58.98 ID:k/cdkMBA0.net
>>748
氷山の一角の使い方がおかしい

754 :無記無記名 :2018/10/18(木) 11:08:13.75 ID:OvImiP/6r.net
あと初心者は腹圧を意識すると骨盤が後傾する傾向があるし股関節の屈曲の際脚にあたって腹圧が抜ける傾向がある
かとちゃんはパワーリフター用の動画じゃなくて公営ジムやホームで指導者なしの初心者向けの動画なんだから
初心者のやる際の意識の持ち方の話
初心者は自分で自分のフォームを確認出来ないんだから客観的なフォームを解説しても意味がない

KATAGIはアスペだからどういう対象に向けてどういう意味で発せられメッセージなのか理解出来ていない
それがKATAGIの魅力の一つだけどKATAGIの弱点でもある

755 :無記無記名 :2018/10/18(木) 11:08:14.89 ID:ly3/zhQ3d.net
ライザップは、カーボカットして(筋力・筋量犠牲にしても)痩せる昔トレーニーに流行った方法をうまくパッケージングしただけ
素人ならトレーニングすれば筋量が減ることもない
健康産業なんて知識の有無がそのまま付加価値になる世界だからね
プロテインとマルチビタミンなんてクソ安いのが、「置き換えダイエット」って小分けにしたパッケージで売ればバカ高い値段で売れるのと一緒
うまい商売というか、目のつけどころがよかったというか

756 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:04:04.85 ID:eetbfiKCM.net
俺さいきん肩トレ頑張ってるんだけどそのおかげで見た目も角ばってきてめっちゃ氷山の一角みたいな肩になってきたわ

757 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:04:49.14 ID:my8UPGImr.net
>>756
>>664
くだらない筋肉だ
機動性などどうでもよくただ大きければいいという最もレベルの低い筋肉

758 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:10:59.95 ID:jy/ZLmFo0.net
>>746
ライザップの減量の本体は食事制限だから
むしろダイエットに有酸素自体いらんってのが昨今の風潮

759 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:15:04.43 ID:D+Yi2nEDa.net
>>750
カトちゃんの骨盤前傾してでっ尻を作るって説明だと初心者は間違いなく反り腰になるよ
お前頭悪いな

760 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:15:33.44 ID:D+Yi2nEDa.net
と思ったらオッペケだった笑

761 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:30:06.09 ID:MXx392g8d.net
>>689
おそらく荷重有りで腕立てやスクワットをやってるわけじゃないだろうから、その内容なら筋肉が落ちるなんてのは考慮しなくていい。
むしろ5km走が一番筋肉つけるのに貢献してる。
全体的に細く引き締めるにはそれでいいけど、どこかにボリューム出したいなら全然足りない。

762 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:36:23.80 ID:eetbfiKCM.net
質問です
増量期に飲むヨーグルト1日1本はクリーンではないですかね?

190円とかでタンパク質30g、脂質0、600カロリーなのでコスパは良いかなと思いました

763 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:42:32.29 ID:nTb7+5XBH.net
30gも入ってる?

764 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:48:48.89 ID:eetbfiKCM.net
コンビニで買う1リットルのやつですね
100g中 2.9g入ってるので正確にいうと29gですが

765 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:51:19.80 ID:nTb7+5XBH.net
1Lかよw
プロテイン飲んだ方が安くて楽やん
なんでヨーグルト飲みたいの?

766 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:52:36.18 ID:R++kuq4qr.net
>>764
正確にはリッターなかったと記憶しているけど
あれにプロテインを溶かして飲むのはクリーンかどうかわからないけど増量の初手だよね

767 :無記無記名 :2018/10/18(木) 12:58:06.87 ID:eetbfiKCM.net
>>765
脂質0で600カロリー稼げるので増量には良いのかなと…

ただ飲むヨーグルトの糖質はお米と違って摂取しすぎると体によくないとかあるのかなと思いまして質問しました

768 :無記無記名:2018/10/18(木) 12:59:49.54 ID:CCv9+8Z8.net
ID:eetbfiKCM
色々マジ意味わかんないんでレスする前に一度再考しようぜ

769 :無記無記名 :2018/10/18(木) 13:09:26.19 ID:R++kuq4qr.net
>>767
どんな食品にもリスクはある
津川友介によると
白米など精製された糖質は糖尿病リスクが高まる
乳製品の長期間の大量摂取の影響はまだ研究データが揃ってないため控えるべき
同様にプロテインやビタミンなどの栄養素を精製したサプリも長期間使用の安全性も確立されていない
としている

リスクを他人に丸投げせずに自分でどこにリスクをかけて効果を得るか選択しないといけない

770 :無記無記名 :2018/10/18(木) 13:14:45.55 ID:nTb7+5XBH.net
>>767
きっとブドウ糖果糖だよね?血糖値の上昇が早いから脂肪になりやすいよ。

771 :無記無記名 :2018/10/18(木) 13:24:49.32 ID:HqSTRUHU0.net
hmb効果ありますか?

772 :無記無記名 :2018/10/18(木) 13:25:40.88 ID:R++kuq4qr.net
>>771
初心者なら

773 :無記無記名 :2018/10/18(木) 13:43:55.82 ID:XM0Xs57P0.net
>>768
意味わかってないのはお前だけだぞ
いらん煽りすんな

774 :無記無記名:2018/10/18(木) 14:02:45.69 ID:CCv9+8Z8.net
>>773
回線変えて自演まで必死さ草

775 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:06:55.51 ID:q5C45bBr0.net
>>731
ありがとうございます
いつも呼吸がわからなくて困ってたんです
動画見て今日やってみます!

776 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:12:22.66 ID:XM0Xs57P0.net
>>774
病気かよ

777 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:14:15.30 ID:q5C45bBr0.net
katagiってこのひと?
https://www.youtube.com/watch?v=PrlprXTm8p8
登録者数少ないんだけど

778 :無記無記名:2018/10/18(木) 14:16:24.13 .net
>>776
>>756この氷山の一角みたいなってどう言う意味?

779 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:21:00.47 ID:jz1cEsODp.net
例えじゃなくて、そのまんまじゃないの

780 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:35:05.47 ID:oBYnqIbOa.net
肩にトゲでも生えてくる病気なんだろうよw

781 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:39:52.38 ID:prErIZRrd.net
どうイメージして氷山の一角なんて思ったんだろう

782 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:41:40.77 ID:jy/ZLmFo0.net
(外見の表現として氷山の一角と山って違うのかなって)

783 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:45:57.97 ID:Y4SL8E4R0.net
>>氷山の一角みたいな肩
ちょっとワロタ
彼的に飲むヨーグルトがすごい発見らしいからそういう感覚の持ち主なんだろう

784 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:56:40.56 ID:HqSTRUHU0.net
>>772
初心者ってどのくらいまでですかね、、、
一応筋トレ初めてから1ヶ月経ちましたけど?

785 :無記無記名 :2018/10/18(木) 14:59:48.99 ID:CoaORSiK0.net
>>748の氷山の一角は
成功例が一握りで、その水面下に数多の失敗例がある事を表現したいのに
氷山の一角て使うから、成功者・成功例がもっとたくさんあるのに
顕在してるのはそのごく一部、みたいな表現になってる

表に出てるのはそれと同じ事象の極一部でしかない時に使うべきやな

>>756の氷山の一角は
肩トレがんばってるけど、実は肩だけでなく全身頑張ったはるんちゃうか

786 :無記無記名 :2018/10/18(木) 15:00:29.69 ID:4QiOEkAs0.net
>>75 へぇー それは困ったな

787 :無記無記名 :2018/10/18(木) 15:20:47.63 ID:cYDq2EGf0.net
>>749
知らないんだな
あっちのカトチャンの極悪ぶり

788 :無記無記名 :2018/10/18(木) 15:21:03.15 ID:9doPjmjid.net
>>13
トレ後、トレッドミルでヘトヘトになるくらいの速さで10分走ってボーッとした頭のまま帰る。
おらつく余裕をなくせばいいと思います。

789 :無記無記名 :2018/10/18(木) 15:43:08.05 ID:5qBjfz4T0.net
バーベルスクワットってハイバーの場合は頭腰足の重心が一直線、膝が前に出るようなフォーム、でいいんですか?

790 :無記無記名 :2018/10/18(木) 16:03:52.13 ID:eetbfiKCM.net
わかりにくくてすまんな
氷山の一角みたいな肩はいちおうボケだ

753で使い方間違ってるってフリがあったから、使い方間違ってるってボケをかぶせただけ

791 :無記無記名 :2018/10/18(木) 16:05:14.56 ID:eetbfiKCM.net
>>770
なるほど、ありがとう
飲むヨーグルトで増量計画はやめて大人しく米食いまくります

792 :無記無記名 :2018/10/18(木) 16:26:02.83 ID:oBYnqIbOa.net
悔し紛れの後釣り宣言頂きましたー

793 :無記無記名 :2018/10/18(木) 16:39:33.88 ID:6IIRJ6wV0.net
いや来てないだろ

794 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:03:23.49 ID:VkHn7zDk0.net
ベンチプレスしたあとにマシンチェストプレスやったら当然後からやったのはパフォーマンス下がるよね?
下がってもやったほうがいいの?それとも日を改めて別々にするもん?

795 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:04:39.38 ID:eetbfiKCM.net
>>792
おまえ780でへんな煽りしてるもんな
どんまい

796 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:06:00.66 ID:kmDtG6WVd.net
>>789
頭と腰と足を一直線はまず無理だからやめた方がいい
足の重心とバーベルの重心が地面から垂直に一直線のラインを外れないようにすればいいよ。
そうすれば自然とバイバーのときは膝が前に出る

797 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:14:03.00 ID:jy/ZLmFo0.net
>>794
鍛えてる部位同じようなもんだからベンチで十分追い込めたと思うならマシンやんなくてもいい

798 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:15:05.10 ID:kmDtG6WVd.net
>>794
ベンチだけだと補助筋が先に疲労して大胸筋が追い込みきれない
パフォーマンス下がっても同じ日にマシンチェストプレスもやって大胸筋を追い込んだ方がいい
ベンチだけで大胸筋追い込めてるならマシンやらなくていい

799 :無記無記名:2018/10/18(木) 17:16:04.07 .net
>>795
お前頭大丈夫か?

800 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:22:05.49 ID:hmdl78w2d.net
起床後、プロテインとMDを飲んで1時間後に筋トレをしていますが、この場合、起床後のMDは不必要ですか?
トレ中はBCAAにMDを溶かして飲んでいます

801 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:22:24.32 ID:oAXQt1iz0.net
自分もデッドリフトのやり方カトちゃんの参考にしたけどどうも腰痛くなっちゃうからやらなくなったわ。
筋トレ歴半年だけどデッドリフトのやり方よく分からない

802 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:27:26.64 ID:VkHn7zDk0.net
>>798
わかりました
胸をとことん追い込めるようベンチしてからなんかやります!

803 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:34:18.77 ID:jy/ZLmFo0.net
>>801
デッドはしっくりくる感覚がつかめるまで試行錯誤だけど、自分の場合は
バーを足の表面ギリギリを滑らせる様に挙げるってのを試してみてから良い感じになった
それが結果的に重心に対して垂直に挙げてる形に近かったらしい

804 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:41:57.61 ID:o7Fpu9nvM.net
プッシュアップバーを使った筋トレをすると、次の日胸と腕に筋肉痛があり効いてる気がしますが、腹筋ローラー使ってもどうもお腹が筋肉痛になりません。
やり方は調べてやっているのですが、腹筋ローラーの使い方が間違いかどうか簡単に分かる方法はないのでしょうか?

805 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:47:49.43 ID:MXx392g8d.net
>>804
スマホを壁に立てかけて、自分がやってるのを横から録画する

806 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:51:40.34 ID:V5SRMlcP0.net
>>801
あの人自身を否定するつもりはないが、コンベンショナルデッドの参考にはならない
解説動画ならこのへん↓が、
https://youtu.be/dD7K4bZfDL4
https://youtu.be/wYREQkVtvEc
https://youtu.be/rFoaFBNH_4s
文書ならこのへん↓が、
https://liftingdiet.com/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E6%84%8F%E7%BE%A9%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E9%A0%AD%E3%81%A7%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B/
よくまとまっていると思う

807 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:57:41.71 ID:LrQsVYAkd.net
ジム通い初めて四ヶ月目だけど俺もデッドリフトよくわからないからベントオーバーローしかしてないや...

808 :無記無記名 :2018/10/18(木) 17:58:44.61 ID:oAXQt1iz0.net
>>803
やっぱ自分に合うやり方探す必要ありか........
そもそも背中苦手で効かせにくい........

809 :無記無記名 :2018/10/18(木) 18:00:12.29 ID:oAXQt1iz0.net
>>806
自分もカトちゃんの動画で色々勉強したので尊敬してますが、背中だけは合わなかった........
参考ありがとうございます。
色々見て勉強します........

810 :無記無記名 :2018/10/18(木) 18:02:41.85 ID:sHvqJQCTa.net
ほぼタンパクのみのメニュー組んだらどんな弊害がありますか?

811 :無記無記名 :2018/10/18(木) 18:05:30.04 ID:S8pSTZ5Fr.net
>>809
ってか重量選択を間違えているだけだろ

812 :無記無記名 :2018/10/18(木) 18:19:14.34 ID:0QHs78/ha.net
デッドの遊びをなくすというのを誰にも教わらず出来ていたと知ったとき、自分は天才だと思ったよ。

813 :無記無記名 :2018/10/18(木) 18:37:53.39 ID:hx56SCtna.net
wバーでアップライトロウやると肘がプレートにぶつかるんだけど 10キロプレートです。なので7.5キロ購入予定プレート持ってる方どうですか?ぶつかりますか?

814 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:12:23.96 ID:eetbfiKCM.net
>>799
ID隠してるやつが何言ってんだ

815 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:18:08.12 ID:nYGEyHuLa.net
トレーニング後の酒はよくないって言うけど筋肉痛中はどうなんですか?

816 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:20:07.89 ID:5K230NetM.net
>>815
常に酒は良くない

817 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:30:24.67 ID:ogJfBnoap.net
タンパク質は一食で吸収できる上限ってありますか?

818 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:34:38.39 ID:S8pSTZ5Fr.net
>>817
程度による

819 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:41:31.07 ID:yn6ImFee0.net
30gじゃ無かったっけ?タンパク質の一度の吸収量

820 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:42:21.22 ID:LsMi9mP8H.net
食事で取るかプロテインで取るかでたんぱく質の吸収速度が違うはず
だから摂取量の上限は一概には言えないんじゃないか

821 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:46:32.41 ID:RYsdb8bfr.net
30gはアナボリックスイッチを入れる量ってだけだよ

822 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:46:33.14 ID:4QiOEkAs0.net
右ひじを曲げた時に、外側の内でポキポキ音が出るようになりました。少し腫れています。
ほとんど痛みは無いのですが、腫れているので炎症を起こしているんは確実と思います。
しばらく休んだ方が良いでしょうか?
バーベルは休んで ダンベルで左だけ続ければよいでしょうか?

823 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:47:11.27 ID:RYsdb8bfr.net
>>822
お医者へgo

824 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:56:26.88 ID:HmIIQT/A0.net
筋肥大と筋力って比例しないんですか?
大胸筋けっこうデカくなってきてるんですけど、重量はあまり上がっていかないんですよね。。。

825 :無記無記名 :2018/10/18(木) 19:57:47.41 ID:3x+RF7YEa.net
>>824
そりゃ重量上げないからだろ

826 :無記無記名 :2018/10/18(木) 20:02:42.52 ID:LZiOKA3o0.net
>>819
体重*0.7グラムみたいのを見たことがあるけどまーあんま気にしてない

827 :無記無記名 :2018/10/18(木) 20:45:37.18 ID:KkdMNdgA0.net
洗い物の後に缶ビールとかハーゲンダッツとかご褒美用意するとモチベ保てるぞ

828 :無記無記名 :2018/10/18(木) 20:47:04.52 ID:3Pjcfc05d.net
自分ぱっと見は結構いいカラダになっていて久しぶりにスパ銭行ったら
結構全身や生殖器を観察されたんですが
マッチョってそういうもんですか?
こんな経験したら行きたくなってしまいますよね。

829 :無記無記名 :2018/10/18(木) 20:52:52.69 ID:Afv7FwMsa.net
>>819
肉や魚は吸収を遅くするけど
プロテインみたいな吸収が早いたんぱく質は
一度に取らないほうがいい

830 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:02:42.29 ID:OrtKLd2br.net
>>829
なぜ

831 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:05:23.68 ID:KkdMNdgA0.net
胃の中で混ぜこぜになって
一緒にされちまうから

超早いBCAAも分解が遅いソイプロテインも意味がなくなる

832 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:22:01.94 ID:u0hDhCbXr.net
>>830
吸収能力を越えた量が消化されるから

833 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:37:25.72 ID:tqoGnJCap.net
酒飲んだ後に筋トレって身体に相当悪い?
身体あったまるしモチベーション上がるし勢いで次から次へセット組めるしなんだかんだ身体付きは良くなってはいる
シラフだとやる気があがらない

834 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:37:50.94 ID:Afv7FwMsa.net
胃の中で2時間くらい滞留しない
枝豆と
ソイプロテインと同じレベルで吸収するかな?
どっちにしろ
筋トレして身体にたんぱく質必要やの信号送って
血中アルビミンを減らさないと

835 :無記無記名 :2018/10/18(木) 21:48:22.75 ID:hlrj9AZPa.net
>>833
調子に乗って怪我しなければおk

836 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:05:38.90 ID:NgUDUYFsa.net
最近筋トレ始めたのでメニュー変えるところあったら教えてください

○上半身メインの日
背中→ラットプルダウン、ローイングマシン、バックエクステンション
肩→ショルダープレス、ダンベルサイドレイズ
胸→ベンチプレスマシン、バタフライマシン
○下半身メインの日
脚→レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション、インナーサイ、アウターサイ
腕→ダンベルカール、フレンチプレス

回数はそれぞれ最大重量×限界回数×3セットです
このメニューを月水金の週3回で交互に1時間くらいやってます

837 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:09:09.40 ID:NgUDUYFsa.net
>>836
続き

あと有酸素運動で水泳90分を週2回、ジョギング90分週2回、たまに登山
ストレッチは毎日風呂上がりとトレーニング前後に股関節中心で
食事制限は特になしで、卵や鶏肉やプロテインを毎日摂って、タンパク質120gくらいを維持

現在身長185cm体重75kg体脂肪率10%骨格筋率40%です

目標はイチローのような柔軟性と下半身のパワーが高い肉体です

すべてさらけ出しました、アドバイスお願いします!

838 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:11:38.18 ID:NgUDUYFsa.net
>>837
あ体脂肪は嘘です
15%くらいあります

839 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:12:09.45 ID:yajbPDafr.net
完璧
停滞するまで続ければ?

840 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:12:09.85 ID:z6Qjxl9yd.net
適当でいい

841 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:16:17.83 ID:yajbPDafr.net
強いて上げればチェストプレスに縦棒があるならそれを使って肩関節の伸展屈曲を意識してやるのを加えると大胸筋上部や三頭筋三角筋前部も発達する

842 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:21:34.87 ID:LCnaWpKA0.net
デッドリフトについて質問です

まだデッドリフトはじめて二ヶ月の初心者です
今までデッドでトレーニングするときは上げたあとネガティブ意識してゆっくりおろしてたんですが
ジムで会った人に怪我するからやめたほうがいいといわれました

改めてyoutubeの筋トレ動画とかを見ても、トレーニングとしてやってる人でも
下ろすときはドスンと下ろしてる人も多いことに気づきました

ただ、ゆっくり下ろしている人もいるのも事実です

実際ボディメイクをメインに考えるとしたらどちらのほうが良いのでしょうか?

いまは上げきったあとまずお尻を曲げて背中に重量をのせたあと、ゆっくり膝を曲げて下ろしてます

843 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:25:11.69 ID:NgUDUYFsa.net
>>839
停滞してきたらウエイトに変えてデッドリフトやパワークリーンも混ぜてく感じで良いですかね

844 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:28:24.15 ID:hlrj9AZPa.net
>>842
何回何セットの重量でやってんの?

845 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:28:37.23 ID:w2mL0Kcl0.net
やっぱりプッシュプルレッグで週に各部位2回の方がええんかな

846 :無記無記名 :2018/10/18(木) 22:41:31.67 ID:LCnaWpKA0.net
>>844
一回目で10レップ目標で4セットやってます
10回上がったら10キロ上げルールで
80キロまで行ったところで
仕事で腰痛めて今一ヶ月半ぶりに60キロでやってます

847 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:07:54.40 ID:09DlZni+d.net
>>846
適当でいい

848 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:23:38.10 ID:gNkXjgE60.net
デッドリフトとか超屁出ません?

849 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:30:12.01 ID:ZeRp9xnKd.net
サイクリングは筋トレになりますか?
有酸素扱い?

850 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:41:46.42 ID:yn6ImFee0.net
サイクリングはずっと高負荷かけられないから有酸素よりじゃないのかね

851 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:51:47.12 ID:yajbPDafr.net
>>843
クリーンはボディメイクには関係ないよ
競技トレーニングなら今からフリーウェイトを始めた方がいい

852 :無記無記名 :2018/10/18(木) 23:56:04.54 ID:yajbPDafr.net
>>846
重さを60kキープしてフォーム優先で5レップでセット数を多くした方がいいと思う

853 :無記無記名 :2018/10/19(金) 00:02:14.71 ID:i6Vv2KkZd.net
デッドリフトとか超うんこ出ません?

854 :無記無記名 :2018/10/19(金) 00:07:49.03 ID:D4z/D8nPr.net
>>832
そして下痢になる?

855 :無記無記名 :2018/10/19(金) 00:42:24.83 ID:9Qn0QNupd.net
>>833
カフェインとか滋養強壮剤飲めよ

856 :無記無記名 :2018/10/19(金) 00:44:27.81 ID:9Qn0QNupd.net
>>830
肝臓に負担がかかるからだろ
あと適度に間隔あけて常に血液に流れてるほうがいいんじゃないか

857 :無記無記名 :2018/10/19(金) 02:06:26.53 ID:Xk8S06Ska.net
>>849
スピードとか勾配による

858 :無記無記名 :2018/10/19(金) 02:50:25.20 ID:Pbo2VVsmd.net
ダンベルプレス20kg
20回くらいできて次の重量25kgしかないんだけどやったら何回くらいできるの

859 :無記無記名 :2018/10/19(金) 02:58:07.58 ID:iWCmw++t0.net
15回かな

860 :無記無記名 :2018/10/19(金) 03:37:35.29 ID:uZx5eOFXr.net
1か月ぶりにバーベルスクワットやったら太ももと尻超絶筋肉痛でめっちゃうれしい

861 :無記無記名 :2018/10/19(金) 07:43:47.55 ID:v+O4JLaK0.net
>>827
かしこい

862 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:04:19.56 ID:7DZnw8AgM.net
>>819
それ嘘だよ
一日2食の力士達が皆筋肥大していることの説明できる?

863 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:23:53.70 ID:7TG/57Kqr.net
体脂肪増えて筋肉量が減る、、、カロリーも多くとってるしタンパク質も十分なのに

864 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:26:03.92 ID:tznyVPoNd.net
>>863トレ頻度、メニュー、食事、サプリは?

865 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:33:53.02 ID:RW6xPA1q0.net
なんでショボい奴ってアームカールばっかやるんだろな
もっとデカい筋肉鍛えなきゃかっこ悪いって鏡みりゃわかるだろに

866 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:36:17.63 ID:7TG/57Kqr.net
>>864
週二回でマシントレーニングオンリー
日に3000カロリーほど、hmb、プロテイン、bcaa、クレアチンを摂ってる。
bmi18.5のガリガリ。
体重計も結構バラつきあるみたいだから機械がおかしいのかな

867 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:38:13.73 ID:ihIV8lLc0.net
18.5とか痩せすぎです
BMIは20あってもいい

868 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:38:37.89 ID:ImCi/teta.net
>>866
それ筋トレのボリュームが全然足りてないわ
マシントレだけじゃな
単にデブってるだけだな

869 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:41:59.11 ID:wGJU8hJSr.net
>>862
筋肥大してるけど太ってもいる

870 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:47:10.77 ID:7TG/57Kqr.net
>>868
胸だったらチェストプレスとマシンフライやってるんですけど足りないですかね?
3セットと重さひとつ下げてもう1セットやってます

871 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:50:20.09 ID:Xk8S06Ska.net
>>866
筋肉減ってる根拠は?

872 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:52:09.29 ID:7TG/57Kqr.net
>>871
体組成計です

873 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:55:52.23 ID:ImCi/teta.net
>>870
チェストプレスなら1セット8〜10回として
アップ3セット、メイン3セット、ドロップ3セットかな
インターバルは長くて90秒
縦持ちのバーあるならそれも3セットして
休憩5分して仕上げにフライ3セットでおk

874 :無記無記名 :2018/10/19(金) 08:56:48.66 ID:Xk8S06Ska.net
>>872
体組成計の数値は体重以外は正確性に欠けるよ
ほぼ同じ条件で中長期的にはかれば傾向はつかめるけど
それと骨格筋率とか見て言ってないよね?

875 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:06:01.24 ID:KYVvu9vGd.net
いい加減古臭い短インターバルじゃないと駄目みたいな断言はやめようぜ
まぁジムのマシンならそうなるんだけどさ

筋肉減ってはないけど糞ぬるい筋トレのくせに無駄にサプリも食事もとってブクブク太って大して筋肉増えてないから骨格筋率下がってるだけだろうな

876 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:07:45.81 ID:ImCi/teta.net
>>875
ばーか

877 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:11:54.65 ID:KYVvu9vGd.net
なんと幼稚な

878 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:13:47.98 ID:z5q+/44F0.net
短インターバルはホルモン分泌量多いだけで
筋肥大には繋がってないって研究出てたろ

879 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:14:54.37 ID:Xk8S06Ska.net
ばーかて本当に幼稚で笑った

880 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:19:54.26 ID:ImCi/teta.net
別に筋肥大用のメニュー書いたわけじゃないんだが?
追い込み方わからん初心者だしオールアウトするには
インターバル短い方がいいんだよ
しかもマシンだし毎セット3〜5分も休憩取られちゃかなわんだろ
だからお前らバカなんだよ

881 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:25:06.44 ID:GKYN98P50.net
バーベルやダンベルでも大胸筋に効かすのって結構難しいのに、
マシンでそんなに効きますかねえ。

上半身に限っていうならラット以外その部分に狙って効かせられるマシンって少ないと思う
他の部位を総動員させての運動になりがちなマシン

882 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:27:59.93 ID:ho95/sWTd.net
減量中なのですが、筋トレ前後のみ炭水化物を入れたいと思ってます。

マルトデキストリンをBCAAやプロテインに混ぜて摂取するのが最良なのでしょうが、貴重な炭水化物枠を味わいも糞もないマルトデキストリンに割きたくありません。

筋トレ1時間前 おにぎり一個+BCAA+カフェイン
筋トレ中 BCAA
筋トレ直後 プロテイン
筋トレ一時間後 パック寿司つまみながらノンアルビール

みたいな感じでもいけるでしょうか?

883 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:28:25.33 ID:6Y6S9Cct0.net
ペックデックマシンくらいかな
大胸筋は

884 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:30:05.10 ID:4uF9et1fa.net
カーボなんぞ無くても身体は育つ

885 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:32:36.11 ID:z5q+/44F0.net
>>880
短インターバルで限界早く迎えるってのは単に回復が間に合って無くて
筋肉動かすエネルギーが先に尽きてるだけで筋肉の限界まで追い込んでるわけじゃないので
それはオールアウトではないよ

886 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:43:17.16 ID:wQvwkBw1M.net
>>880
馬鹿すぎてワロタw

887 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:44:25.62 ID:iWADKsDya.net
何もアドバイスしないくせにスレ監視して煽りと批判だけしてる奴らwウケるwww

888 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:45:52.03 ID:4uF9et1fa.net
また「ばーか」が見れるのかなw

889 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:46:36.88 ID:cK9+/4aT0.net
追い込めた感じってどんな感じでしょうか?
トレ終わった後、使った筋肉はかなり疲労感があるのですが、そんな感じでしょうか?
一晩寝て次の日も、わりと疲労感が残ってます。
それともほかに別の感覚もあるのでしょか?

890 :無記無記名:2018/10/19(金) 09:46:41.42 .net
インターバル5分とか普通とるもんなの?
そしたら半日ぐらいジム居ないとダメじゃん

891 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:46:51.14 ID:ImCi/teta.net
>>885
それは筋肉がある程度ついてる奴の話な
ろくに筋肉ついてないこいつの場合このメニューでオールアウトできるから
ほんとお前らバカじゃねーの?

892 :無記無記名:2018/10/19(金) 09:49:08.44 .net
ID:ImCi/teta
馬鹿が引っ込みつかず墓穴掘りまくってて草

893 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:50:32.98 ID:ImCi/teta.net
栗原槙子でシコって寝るわ
じゃあのバカども

894 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:52:49.53 ID:wQvwkBw1M.net
>>891
>>863

質問者は明らかに筋肥大しないことを悩んで質問してるわけだけど
なにこれ?ばかじゃね?w


880 無記無記名 (アウアウカー Sa89-BwMv [182.251.184.226]) sage 2018/10/19(金) 09:19:54.26 ID:ImCi/teta
別に筋肥大用のメニュー書いたわけじゃないんだが?
追い込み方わからん初心者だしオールアウトするには
インターバル短い方がいいんだよ
しかもマシンだし毎セット3〜5分も休憩取られちゃかなわんだろ
だからお前らバカなんだよ

895 :無記無記名 :2018/10/19(金) 09:57:38.94 ID:z5q+/44F0.net
>>891
オールアウトするのに筋肉の量関係ないよ
筋肉を使い切れるかどうかの話で回復不十分なインターバルは筋肉使い切れてないので
筋肉ってのは筋力の限界に至る最後の数REPが最も成長促すので
短インターバルはその最もおいしい所に届かないので成長率悪いっていう研究結果

896 :無記無記名 :2018/10/19(金) 10:07:59.77 ID:ImCi/teta.net
>>895
お前そんなに詳しい風ならせっかく答えてくれた人の揚げ足ばっかとってないで
質問者に答えてあげればいいんじゃねーの?
どっかネットで得た知識をひけらかしたいだけ?
ボディビルダーのバルキー小松は
低インターバルであの体作ってるんだがお前どんな体してんの?

897 :無記無記名 :2018/10/19(金) 10:17:48.49 ID:EzsFv20C0.net
最近、自宅で腹筋ローラーとプッシュアップバーでの筋トレを最近始めたんですけど、次の日筋肉痛にならい場合やり方が甘いという事でしょうか?
やり始めの時は次の日はかなり筋肉痛になっていました。
最近BACCとHMBのサプリを飲み始めました。
昨日は気持ち悪くなり吐き気がするぐらいやりましたが、今日は筋肉痛がありません

898 :無記無記名 :2018/10/19(金) 10:29:31.34 ID:vYVlPDAX0.net
>>882
減量中ならそれでもいいんじゃないかな
100点満点を求めてストレスになるのもどうかと思うし
自分の場合は似たような構成で、脚の日のみトレ直後のプロテインにMDを30g付け足してた

899 :無記無記名 :2018/10/19(金) 10:44:15.81 ID:z5q+/44F0.net
>>897
トレーニングを回数で区切って行う場合、自重では筋力強化に伴って余裕が生まれてくるので
回数を増やすか(最大で20回程度)、負荷を強くしたトレーニングを試している
プッシュアップの場合だと足を床でなくイスの上に置くとか重りを詰めたリュックを背負う方法がある

気持ち悪くなってしまうのについては多分呼吸の問題
基本的には力を入れるときは息を吐きながらやる
力を入れるために息を止めながらやると血圧が上がって気持ち悪くなったりする

900 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:05:14.56 ID:Y4Uo7Wx40.net
ジム行かず、手持ちはダンベルとハンドグリップだけ。
背筋はスーパーマンを半年ぐらい続け、それをダンベル持ったトップサイドデッドリフトに代えて半年。
今はこれをやってるんだけど、http://kikoukairo.com/wp-content/uploads/2018/08/46b1a52e27280d5b7f9d2f3373153773.jpg
上げ下げするんじゃなくて手足を上げたまま30秒静止(無呼吸)、1分休んでまた30秒、これを3周で1セット。
中3日で3セットやってるんだけど、無呼吸でやってるから30秒以上にはできないから、負荷を増やすには周回数かセット数増やすしかない。
それとも呼吸しながら上げ下げを数多くした方が効くの?

上げ下げの幅が小さいから、上げっぱなしの方が効かしてる感があって続けてるんだけど

901 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:22:58.77 ID:mxf/2Vqsr.net
初心者は効かすことも追い込むこともできないから、週何回と決めず時間あるなら毎日でも30分でもトレーニングするべし。細かい筋肉には目もくれずビッグ3をひたすらやるべし。

ショボい身体で腕や肩ばっかやってもでかくならんわ。金と時間の無駄。

902 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:29:50.74 ID:ho95/sWTd.net
>>898
ありがとうございます。
とりあえずこれでやってみて、結果出なかったらMDにするなり、いっそ抜くなりやってみようと思います。

903 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:34:04.53 ID:BYyUxSOE0.net
>>873
1つのマシンをそんなに延々と使われたら困る。

904 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:36:07.05 ID:v+O4JLaK0.net
>>900
目的によるが、筋肥大目的なら呼吸しながら上げっぱなしの方がいい
そして静止時間は30秒じゃなくて1分
基本的にこういう一般向けのテレビで紹介してるような筋トレって強度低く設定してあるからな
そのままやっちゃダメよ

905 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:37:24.24 ID:BYyUxSOE0.net
>>881
当然軌道が決まっているマシンの方が初心者さんには効かせやすい。

フリーウエイトの方がスタビライザーを含め、色んな筋肉を鍛えやすい。

906 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:42:17.25 ID:hbY4904C0.net
単純な「筋肉痛」や「筋が痛い」とかっていうのは感覚でわかるのですが、
筋トレでよく使われる「神経痛」や「神経疲労」っていうのがわかりません
どういう感覚のことなんでしょうか?

907 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:45:57.27 ID:EzsFv20C0.net
>>899
なるほど!ありがとうございました

908 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:47:10.44 ID:BYyUxSOE0.net
>>900
懸垂とシングルレッグデッドとかどうだろう。

>>904
みんなの筋肉体操は短時間自重でも短時間で追い込める、かなりきついないようだったよ。監修が谷本先生で、モデル役も濃い人選で面白かった。

909 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:55:52.74 ID:Y4Uo7Wx40.net
>>904
レスありがと。呼吸しながら上げっぱなしかぁ… 目一杯上げようと頑張った瞬間に息が押しつぶされたように抜けちゃうんですよね…
訓練してみますわ

>>908
レスありがと。懸垂やりたいんだけど自宅用器具置き場所・設置場所がないから、近隣でぶら下がれるようなところずっと探してましたw
昔なら早朝や深夜に小中学校の校庭に行って鉄棒使えたんだけど、今じゃ入れないですしね…

910 :無記無記名 :2018/10/19(金) 11:56:02.12 ID:Y4Uo7Wx40.net
>>904
レスありがと。呼吸しながら上げっぱなしかぁ… 目一杯上げようと頑張った瞬間に息が押しつぶされたように抜けちゃうんですよね…
訓練してみますわ

>>908
レスありがと。懸垂やりたいんだけど自宅用器具置き場所・設置場所がないから、近隣でぶら下がれるようなところずっと探してましたw
昔なら早朝や深夜に小中学校の校庭に行って鉄棒使えたんだけど、今じゃ入れないですしね…

911 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:03:25.83 ID:fEZnJOWH0.net
筋トレと有酸素運動について教えてください。

筋トレの効果が現れにくくなってきて調べていると有酸素運動が足りない事に気がつきました。
筋トレ後に30分ほどのランニングを取り入れようと思うのですが、筋トレしランニング後にプロテイン(今まで通りMD含む)でやろうと思うのですが、筋トレとランニングの間にBCAAなどのアミノ酸の補給はした方が良いのでしょうか?

912 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:13:55.07 ID:4kiYMfDu0.net
>>911
筋トレの効果の意味が筋力向上や筋量増加やとして

トレの内容変えずに有酸素追加したら
もっと筋トレの効果減るで

筋トレの効果の意味が上の二つ以外とか
有酸素運動好きでやりたいならええけど

913 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:18:10.53 ID:LLX+oXlWa.net
脚なんか走るのに最適化されるとみるみる細くなるな
筋肥大は遠のくが走るのはやめられねえ

914 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:21:18.52 ID:DpkixGqjM.net
>>873
40分くらいかかるのね。
チェストプレスの横グリップ、縦グリップとフライそれぞれどこに効くの?違いあんの?

915 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:23:37.80 ID:tznyVPoNd.net
>>911
筋トレの目的にもよるけど基本的には減量したいとかスポーツのためじゃないなら有酸素はしなくてもいい
もしする場合は有酸素中も筋トレ中のように栄養補給して終わってからプロテインでいいと思うよ

916 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:28:30.03 ID:7DZnw8AgM.net
>>869
吸収しまくってるということだよね?

917 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:28:31.54 ID:D93OW2mf0.net
>>911
無酸素運動と有酸素運動の提議ってわかりにくいよね。
実はね、短距離そうも筋トレも最終的には有酸素運動(いつもよりドキドキして呼吸が早く酸素を多く取り入れようとする運動)なんだよ。

筋肉内で無酸素でチカラを発揮した反応を元通りにリカバリするのに酸素がいるから、短距離ダッシュした後は呼吸も心拍も早くなるでしょ?
無酸素運動限界の400なんてやったらひっくり返って呼吸以外のことが出来なくなる、メッチャ有酸素。

筋トレしてるってことは、死にもの狂いで叫んでも最後の一回がやっとこさなわけだから、これと同じ有酸素運動をしてることになるわけ。
実際に心拍も息も凄く上がって、そこでガス交換効率や運搬力を上げようとする反応はおきてる。

タバタトレーニングなんていうのが流行っていたけど、それは、全力←→完休をくり返すことで、ジョギングのような有酸素運動よりも心拍機能を効果的に鍛えられるというもので実際に検証もされている。

だからね、有酸素運動が足りないっていうのは、限界まで動作ができていなければ足りないかもしれないけど、できているなら足りなくはないと思う。

どうしてもジョギングで追加したいということであれば「距離を走れるようになる為の足作り」くらいの筋トレとは切り離して考えるといいんじゃないかな。

918 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:28:32.50 ID:SUhi8DTQr.net
>>865
まず腕を鍛えなきゃデカイ筋肉部位に強い負荷を与える重量が扱えない
バーベルだけでやっとの奴がベンチにいたらお前ら嫌がらせするだろw

919 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:32:48.52 ID:SUhi8DTQr.net
>>914
縦グリップは大胸筋上部や三頭筋三角筋前部
横グリップは大胸筋全体により負荷を与える

920 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:36:26.00 ID:D93OW2mf0.net
>>865
2頭なんて他のトレでも使わないのにメインにしてる方っているよね。
ワンローとかを鉛直に何かを引っこ抜くように2頭使ってるやつとか、懸垂をナロー逆手で腹筋と2頭を使って丸まるようにしてやってる方とかたまにいるけど、カールからやり始めて得意な筋肉に頼った結果、フォームがメチャクチャでターゲットを鍛えられていない例だよね。

921 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:40:16.57 ID:n0TrDU8p0.net
>>833
脳梗塞のリスクけた違いに上がりそう

922 :無記無記名 :2018/10/19(金) 12:43:42.68 ID:fEZnJOWH0.net
>>912>>915>>917
ありがとうございます。
チェックした所、体脂肪率が19%あり、ただ腹筋や腕のカットは見えています。
グラフで今回筋肉よりではなく肥満の方に(適正内ではあるが)傾いていたので気になり調べた所、質問した通りに落ち着きました。

筋肥大のペースが少し落ちてしまうのは多少あきらめるとして、ミニ減量的な感じで行うと良いのでしょうか?

923 :無記無記名 :2018/10/19(金) 13:10:11.53 ID:WbLvm/7md.net
>>922
体の組織は、「増える」か「減るか」なので、ミニとは言わずにガッツリ減量で効率的に体脂肪を減らす(筋トレは維持を目的とし)期間を設けた方が良いと思います。
減量は運動よりも食事制限です。

924 :無記無記名 :2018/10/19(金) 13:13:16.64 ID:BYyUxSOE0.net
>>922
体脂肪率が15%以上になると、テストステロン値が低下すると言われている。
んで、見栄えも悪くなるし、そうすると信念を持って太れる人以外は、モチベーションが低下しやすいと思う。
ある程度リーンな時と比べて身体が重くなる気がするし。
ってことで、個人的にはミニ減量?に賛成。

カーディオに対する考え方はこれなんかが参考になると思う。
https://youtu.be/hggkrZF-Bpw?t=133

925 :無記無記名 :2018/10/19(金) 13:35:10.60 ID:fEZnJOWH0.net
>>923
>>924
ありがとうございました。
色々試行錯誤して試してみます。

926 :無記無記名 :2018/10/19(金) 14:55:24.75 ID:ImCi/teta.net
>>899
散々ご高説垂れ流してお前自身は自重トレしてるダ豚かよ

927 :無記無記名 :2018/10/19(金) 15:08:00.12 ID:YzEWSLIJM.net
大胸筋鍛えたいんだけど、二の腕が筋肉痛になるの

928 :無記無記名 :2018/10/19(金) 15:31:51.39 ID:z5q+/44F0.net
>>927
二の腕が筋肉痛になるのは肘から先で持ち上げる動きになってることが多い
大胸筋にきかせるためには肘から先はただの棒だと思って肘で持ち上げる意識を持つといい
ベンチプレスにしろチェストマシンにしろ、体を正面から見たときに二の腕と胴が為す角度が
45度ぐらいになるようにスタートポジションを作ると胸筋に効かせやすい

929 :無記無記名 :2018/10/19(金) 15:55:28.89 ID:BYyUxSOE0.net
>>927
プレス系やディップスでは肘を伸ばしきらない。(ロックしない)

高重量のフライ系から入って、スーパーセットでプレス系を行う。

マッスル北村さんはチェストプレスやマシンフライの時に、背当てを入れて強烈なストレッチを得るようにしていたそうな。
↓こんな感じ。
ベンチプレス補助アイテム:トレーニングジム KENKODO 
http://jun2.mie1.net/e486588.html

930 :無記無記名 :2018/10/19(金) 16:02:13.96 ID:95QCMLtz0.net
ロープリーみたいなマシンでケーブルで床に座るんじゃなくて
ちゃんと座るところがあって重りを使うんですが
まえならい、いみたいな形から引っ張るマシンがありますが
ローとしか書いてません
なんていう名前ですか?
https://kintorecamp-ivitsqn.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/09/shutterstock_235519639-e1504279110621.jpg

931 :無記無記名 :2018/10/19(金) 16:17:13.70 ID:D93OW2mf0.net
シッティング・ローイングマシン
です

932 :無記無記名 :2018/10/19(金) 16:47:34.54 ID:hbY4904C0.net
>>906もよろしく

933 :無記無記名 :2018/10/19(金) 16:48:32.69 ID:Xk8S06Ska.net
>>880
あー、完全に初心者のたわごとだね
お疲れ

934 :無記無記名 :2018/10/19(金) 17:20:31.82 ID:95QCMLtz0.net
>>931
ありがとうございます

935 :無記無記名 :2018/10/19(金) 17:36:42.55 ID:LVJngdwz0.net
>>928
あーこの45度めっちゃ重要やわ

最初の頃80度くらい広げてて肩痛めた経験ある

936 :無記無記名 :2018/10/19(金) 17:50:56.55 ID:kuzD2ENPK.net
>>906
神経痛?
そんなのは筋トレ関連では聞かないが、神経疲労ってのは本当にあるよ

中枢神経系が疲労すると筋力コントロールが効かなくなるので、筋トレどころじゃなくなる

と言ってもチマチマしたトレを何時間しようが、身体が疲れるだけだが
体重の1.5倍越のスクワット、2倍越のデッドリフト、加重懸垂等の事故や故障の恐怖が伴う高負荷で
なおかつ、瞬間ハイパワー出力と集中力の要るトレを高頻度で行うと発症する

日常生活はダルい程度だがいざジム行ってバーベル握ると、力が入らなくてウォームアップすらままならない事に気が付くよ

937 :無記無記名 :2018/10/19(金) 18:01:04.17 ID:kuzD2ENPK.net
>>930
シーテッド(マシン) ロウイングマシン

ケーブルマシンならシーテッドケーブル ロウイングマシン

938 :無記無記名 :2018/10/19(金) 18:50:17.41 ID:etK+kg5Ra.net
筋トレ始めて半年ぐらいの初心者です。
肩の後ろへの可動域?が小さくなったような気がするんですが、これは広背筋が付いたからですか?
ストレッチを続けると可動域広くなるんでしょうか。
上着を着るときが前より辛くなったような気がして。

939 :無記無記名 :2018/10/19(金) 18:53:19.33 ID:wGJU8hJSr.net
知らん

940 :無記無記名 :2018/10/19(金) 18:55:20.74 ID:t1dA1aGXa.net
単にサイズが合わなくなってきただけじゃないか?
俺も筋トレ始める前のサイズの服ほとんど着れなくなった

941 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:21:39.05 ID:K53o7Tr3r.net
>>938
フェイスプルやるといいよ

942 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:26:06.35 ID:qo8Jwm/va.net
ポジティブでよろしい

943 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:40:08.43 ID:PXAcxvwF0.net
筋肉ってEXILEのメンバーぐらいが女うけいいし、服も似合うと思うけど、何でみんなマッチョがいいの?
Tシャツと、タンクトップ以外着てるとデブいだけじゃん

944 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:45:45.67 ID:rosZCbthr.net
>>943
マッチョの方が5chでマウントとれるから

945 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:49:19.15 ID:Z7AS56ea0.net
>>943
クソガリにマウントとるため

946 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:53:29.69 ID:foNymPl6d.net
マウントとれる体をみてみたい
画像アップして
エアマッチョもいるとみた

947 :無記無記名 :2018/10/19(金) 19:58:15.35 ID:Z7AS56ea0.net
>>946
じゃあ浅草寺の近くの24会館ってとこで待ち合わせよう

948 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:04:37.63 ID:etK+kg5Ra.net
>>940
そうなんですかね〜
それならそれで嬉しいんですが…
>>941
チューブで出来そうだし、よさそうですね!
ただ、筋肉つけて更に可動域が狭くなるってことにはならないでしょうか

949 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:06:34.08 ID:f5Srtrztr.net
>>948
むしろ可動域を広げるトレーニングじゃね

950 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:16:45.14 ID:lOOTA2Yn0.net
首を太くするにはどんなセットがありますか?

951 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:19:07.00 ID:7KVG2K9Ar.net
>>950
ハッピーセット

952 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:22:33.34 ID:DWfDLZTxa.net
小胸筋のトレーニングしたいのだけど
おすすめありますか?

953 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:29:43.72 ID:fI3GQ99o0.net
>>952
アーチャー

954 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:30:50.60 ID:qo8Jwm/va.net
>>943
>>946
わざわざ回線変えて必死やね

955 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:44:27.52 ID:cK9+/4aT0.net
>>889 を だれか・・・

956 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:46:57.08 ID:9A6UyguBr.net
>>955
ちょっと長文で説明するから21時ごろまで待っててくれないかな?
結構難しい話だからね

957 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:49:48.14 ID:DWfDLZTxa.net
>>953
アーチャーって弓の構えに関係した動きですか?
ググッたけど弓道のページばっかり出てきます

958 :無記無記名 :2018/10/19(金) 20:52:10.69 ID:fI3GQ99o0.net
>>957
ごめんよ
アーチャーディップスで検索するとでてくるで

959 :無記無記名 :2018/10/19(金) 21:04:04.16 ID:v+O4JLaK0.net
>>930
ロープリーってのは斬新だなw

960 :無記無記名 :2018/10/19(金) 21:08:08.48 ID:C1Cda5a70.net
この間NHKでやってた「みんなで筋肉体操」で、
腕立て伏せを限界までやった後、膝をついて更に続けるってのは、
追い込むってことの具体的なやり方として
なるほどと思ったりしました

961 :無記無記名 :2018/10/19(金) 21:37:45.60 ID:95QCMLtz0.net
>>937
>>959
ありがとうございます

962 :無記無記名 :2018/10/19(金) 21:48:53.80 ID:v+O4JLaK0.net
>>943
これは戦争なんや
フィジークとか言うオカマ競技が台頭してきて俺も、
「脚なんか飛ばしていい太って見えるだけだ」とか、
「ボディメイク目的ならデッドリはやらんでいい」とかを一般論としてアドバイスせざるを得なくなった
「男!オス!筋肉!」の古き良き時代はもう終わったんだ……

963 :無記無記名 :2018/10/19(金) 22:27:04.90 ID:TWznQig50.net
前腕が若干筋肉痛だけどベントローとシュラッグやるか迷うわ
やめたほうが良いかな?

964 :無記無記名 :2018/10/19(金) 22:44:54.96 ID:kpJSrdYz0.net
>>919
ありがとう御座います
今度からインクラインベンチが空いてないときは、縦グリやってみることにします。

965 :無記無記名 :2018/10/19(金) 23:04:51.16 ID:8qY8yTeP0.net
ベンチプレス今85なんですけど
5x5を週2でセット組んでます
そのセット終わったらもうベンチやらない方がいいですか?
5x5の後に重量軽くしてパンプアップさせてるんですけど。

966 :無記無記名 :2018/10/19(金) 23:52:24.09 ID:LVJngdwz0.net
>>943
確かにこれじゃないなよな
https://pbs.twimg.com/media/DokBIPcVsAATAYd.jpg
https://i.imgur.com/an1x9nV.jpg

967 :無記無記名 :2018/10/19(金) 23:58:11.64 ID:qMdDghIUM.net
部位毎の間隔として週に2回が良いとされてますが、その部位に対して中6日以内にトレを行うという感じであってますか?
全身だと時間が長くなってきたため分割トレを考えております

968 :無記無記名 :2018/10/20(土) 00:03:52.97 ID:6uJSRJOta.net
>>967
中3〜4日くらいがちょうどいいんじゃないか
中6日だと週1じゃね?

969 :無記無記名 :2018/10/20(土) 00:34:33.48 ID:B22itamD0.net
>>943
俺は細マッチョぐらいが良いと思ってるぞ。
マッチョすぎると運動神経悪そうに見えるしな

970 :無記無記名 :2018/10/20(土) 00:40:03.92 ID:W6US8zgSd.net
>>954
君こそ必死な感じありありだよ

971 :無記無記名 :2018/10/20(土) 00:53:39.82 ID:wHrHbZDXr.net
>>916
ん???
なんか納得いかん
この話の流れでデブることが吸収?
んーーー

972 :無記無記名:2018/10/20(土) 01:28:51.80 .net
>>970
脂肪まみれの豚が鳴いてるなー

973 :無記無記名 :2018/10/20(土) 01:51:52.64 ID:l4OLhoRQ0.net
筋トレ初心者の女です
やっぱり毎日筋トレするのはよくないですかね?
筋肉モリモリになりたいわけじゃなく、筋肉量を増やして基礎代謝を上げ引き締まった体になりたいです
筋トレの後は有酸素運動もしてます

974 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:24:09.51 ID:tIGbzejl0.net
自重なら毎日やってもいいと思いますが、しんどかったら適度に休んだ方がいいと思います
楽しんで長く続けられる負荷と頻度でやるのが一番いいと思います

975 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:25:27.27 ID:4rIa6KD4p.net
>>973
まとめサイトレベルでいいから基礎を勉強してくれ。
とりあえずお前が死ぬほどの努力を3年続けても筋肉モリモリにはなれない。

976 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:29:30.01 ID:OPxla74Ea.net
釣りかとおもったわ
どんなメニュー組んでるだろうなあ

977 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:41:16.43 ID:l4OLhoRQ0.net
>>974-976
レスありがとう
スポーツクラブに置いてある筋トレマシン【あし、せなか2種、おなか、わき腹、胸】をそれぞれ10回3セットを毎日やってます
やり過ぎも良くないと聞いたので心配で
筋トレ楽しいから体調不良時以外はできれば毎日やりたいのです

978 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:54:10.74 ID:6uJSRJOta.net
>>977
可愛いじゃん。
まぁ毎日だとだんだん疲れも溜まってくるから
そんな時は無理せず休んでね

979 :無記無記名 :2018/10/20(土) 02:58:15.30 ID:l4OLhoRQ0.net
>>978
ありがとう
疲れた時はお休みするね

980 :無記無記名 :2018/10/20(土) 07:27:38.54 ID:NeLZsAod0.net
>>975
何がどう悪いのかアドバイスしてあげろよ
そんな文句なんかどうでも良いんだよ

981 :無記無記名 :2018/10/20(土) 07:56:48.48 ID:A7yh5ivEd.net
>>972
なんか気にくわないレスあると豚とかワンパターンだよねww

982 :無記無記名 :2018/10/20(土) 08:44:59.47 ID:B/a20bIfr.net
>>863 です
マシントレーニングでは負荷が十分ではないようなのでフリーウエイトに挑戦しようと思います。
敷居が高いイメージがありましたが頑張ってみます

983 :無記無記名 :2018/10/20(土) 09:05:25.77 ID:sy0nwTjjd.net
君は率や量の違いが分かるようにお勉強ももう少しした方がいいよ

984 :無記無記名 :2018/10/20(土) 09:33:12.27 ID:BH6wcYued.net
>>982
クレアチンが飽和できてた時から電気抵抗率を測っているのなら、水分の摂取量が減ってるのかもね。電気抵抗が増えてる。
電気抵抗率がかわらないなら筋肉増えても体重が増えてれば脂肪率に換算されるし、鏡の見た目を参考にしたほうが良い。

試しに一回、電気抵抗測る前にガンガンスポーツ飲料飲んでごらん簡単に2%くらい体脂肪率減るから。で、筋肉量もグンッ!って増える。脚の裏や体表を濡らしておくとさらに顕著。風呂上がりに拭かずに測ればもう細マッチョ。面白いからやってみて。

985 :無記無記名 :2018/10/20(土) 09:36:23.11 ID:hHqKUyeY0.net
>>977
もし自分がやるなら、週3筋トレ、週3有酸素、1日はオフにして…

3セットのうち2セットはウォームアップで、本番セットは1セットだけにするな。

筋トレを毎日やると、コルチゾールっちゅうストレスホルモンを浴びまくりになるから、デカくなりにくいかも。毎日やりたいんであれば、追い込まないトレにする。初心者のうちから、部位ごとに細かく分けるのもあまり良くないと思うし。

>>982
フリーウエイト楽しいよ。つい見栄を張りがちになるけど、フォームを大切にしてやってみてね。

986 :無記無記名 :2018/10/20(土) 09:45:37.94 ID:hHqKUyeY0.net
>>938
トレ前にこれやってる。肩甲骨ドリルの一つかな。
https://www.youtube.com/watch?v=MbxqnHHECQg
https://www.youtube.com/watch?v=nWgNLELC-L8
https://www.youtube.com/watch?v=Yyw2C652wdI

987 :無記無記名 :2018/10/20(土) 10:14:40.26 ID:PFY5sLOh0.net
筋トレ後に トレッドミルで20分ぐらい歩いているのですが、これは筋肥大の点からまずいですかね?

988 :無記無記名 :2018/10/20(土) 11:12:14.39 ID:nXodx0I6r.net
>>987
大丈夫だけどやり方によるかな
説明長くなるし、上手くまとめたいから12時ごろにまた来て

989 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:40:47.98 ID:UF5d/Hha0.net
モテたいだけなら肩と背中だけ鍛えて、あとは走って削るべきだと思うがどうだろう?

990 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:44:37.60 ID:Q/hYvoab0.net
やる気起きない

991 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:50:29.47 ID:OxIgYJjk0.net
>>989
首を太くしたら

992 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:52:35.47 ID:97XSr6kX0.net
>>989
ボクシングやれば自然とモテるからだになる

993 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:57:37.76 ID:Dev3zbuo0.net
アンケート:「みなさん自身の試行錯誤の結果、最も高い数値が出ている握力計の幅」

質問1:握力計の幅(測り方:https://www.youtube.com/watch?v=XjAGGrgQsLs)
質問2:手の長さ(測り方:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514d2r0o1hL._SX425_.jpg)


相関関係を知りたいので、宜しくお願いします。

994 :無記無記名 :2018/10/20(土) 12:58:30.77 ID:Dev3zbuo0.net
>>993
失礼、握力スレと間違えました

995 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:09:08.85 ID:UtxYfWrka.net
誰立精神

996 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:11:53.34 ID:afIZMsbFr.net
うめ

997 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:12:06.07 ID:JrN9UNtcr.net
埋め

998 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:12:51.69 ID:jxivAuLWr.net


999 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:13:03.32 ID:1tBpe65Jr.net
産め

1000 :無記無記名 :2018/10/20(土) 13:13:14.98 ID:5oTgVzf7r.net
膿め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200