2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

炭水化物ばっかりだと筋肉ってつかないの?

1 :無記無記名:2018/11/05(月) 19:42:18.73 ID:oFm0meTy.net
炭水化物だけってわけでなく
肉をおかずに白米モリモリ食うみたいな

2 :無記無記名:2018/11/05(月) 19:49:44.84 ID:cY48Ifg0.net
北島プロテインとれガリガリ
コボリチンでぶっとくなれ

3 :無記無記名:2018/11/05(月) 21:14:00.70 ID:YGOa/TkJ.net
プロテイン飲めばつくよ

4 :無記無記名:2018/11/05(月) 23:34:40.71 ID:W9wlkF3H.net
筋肉も普通につくが脂肪もつく

5 :無記無記名:2018/11/06(火) 00:23:48.54 ID:Pu+vBQb0.net
食った分だけ動きまくれ

6 :無記無記名:2018/11/06(火) 01:26:01.52 .net
アフィカス糞スレ

7 :無記無記名:2018/11/06(火) 12:29:05.37 ID:RyADNyze.net
米にもたんぱく質含まれてるし筋肉付くよ。
激しい筋トレをすると回復とか筋肉を大きくする為にたんぱく質を多く取った方が効率がいいって話ね。

8 :無記無記名:2018/11/06(火) 15:30:24.98 ID:+qds4SkN.net
肉のみvs白米のみ

9 :無記無記名:2018/11/06(火) 19:55:37.53 ID:CCfPxXQ3.net
>>8
白米オンリーの方が筋肉つきそう

10 :無記無記名:2018/11/06(火) 21:02:56.50 ID:rcTN8JSE.net
>>9
肉でも脂身たっぷりならまだわからんがな

11 :無記無記名:2018/11/07(水) 03:35:12.78 ID:4YuV8mYe.net
>>1
そうだよ 炭水化物も重要だが、筋量増やすにはたんぱく質の量が超重要

12 :無記無記名:2018/11/07(水) 10:49:48.95 ID:CMbHMg7s.net
ビタミンミネラルもね
あとロイド

13 :無記無記名:2018/11/07(水) 10:54:06.36 ID:zD1xq1tz.net
>>11
タンパク質の量はどの程度が理想なの?
過度?適量?

14 :無記無記名:2018/11/07(水) 14:01:53.16 ID:4YuV8mYe.net
>>13
過度
具体的に言うとギリ、ニキビができない程度にガンガン摂取
当然だがホエイは起床後とトレ前後のみにすべき 

15 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:04:52.20 ID:/obcsU7t.net
筋量は分からんが、筋力はプロテイン飲んでない糖質メインの今の方があるな
一度、減量して去年と同じ体重に戻したけど、腕回りが42.5→44になった

16 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:11:50.59 ID:qJ0BiqoL.net
>>15
それはパワーってこと?(笑)

17 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:15:30.38 ID:/obcsU7t.net
>>16
プロテイン飲んでた去年より飲んでない今の方がパワーと腕回りは大きくなった

18 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:20:25.41 ID:qJ0BiqoL.net
>>17
筋量はわからんと予防線をはったのを見る感じ、太っただけやなきっと
太っただけで重量は確実に増えるからね(笑)

19 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:21:01.05 ID:Pm2KmrEZ.net
>>17
単にトレ歴長いからその分成長したってことだろ
プロテイン飲み続けてりゃもっと早く今の段階までこれたかと

20 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:24:03.94 ID:/obcsU7t.net
>>18
増量すりゃそりゃ多少太るよ
ただ去年と同じ時の体重に戻した時に成長してたら金量は増えたってことになるだろ?

21 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:28:28.38 ID:qJ0BiqoL.net
>>20
そら測ってみなきゃわからんやろ

22 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:40:02.00 ID:/obcsU7t.net
測るって正確なデータ?
なかなかそこまでするトレーニーいないでしょ
自分が成長したかどうかは体重、扱う重量、大きさ等で大体で判断すると思うが
正確に知りたけりゃ正確なデータを測ればいい

23 :無記無記名:2018/11/07(水) 16:46:26.09 ID:qJ0BiqoL.net
>>22
え?ジムに行ってたら体組成計で割と測ると思うが
月一もしくは2ヶ月に一回程度くらいで

24 :無記無記名:2018/11/07(水) 17:03:44.51 ID:/obcsU7t.net
>>23
俺はホームトレーニーだからジム行かないから測った事ないわ
ビルダーやフィジーカーじゃあるまいし細かく調べんでも成長したかどうか大体判断つくよ

25 :無記無記名:2018/11/07(水) 17:05:12.96 ID:qJ0BiqoL.net
ええ…

26 :無記無記名:2018/11/07(水) 19:24:31.71 ID:HqoluUZb.net
>>20
おーい
>>19は無視か?

27 :無記無記名:2018/11/07(水) 19:47:02.15 .net
キチガイアフィカスレス乞食

28 :無記無記名:2018/11/07(水) 21:44:10.99 ID:6GUFEef1.net
ダイエットのクソ豚が暴れまくってるな

29 :無記無記名:2018/11/08(木) 20:05:54.70 ID:TZgL5pCZ.net
筋肥大には炭水化物も脂質も必要

30 :無記無記名:2018/11/09(金) 01:36:14.01 .net
豚スレ

31 :無記無記名:2018/11/10(土) 02:19:53.77 ID:yh6UcOfq.net
>>1
パプアニューギニアの高知人ならイモしか食べないのに皆マッチョ。
腸内で細菌がたんぱく質を作るみたい。

32 :無記無記名:2018/11/10(土) 03:05:49.08 ID:jJIUxEBl.net
アフィカス定期スレ

33 :無記無記名:2018/11/10(土) 03:46:59.23 ID:WFkM5zCd.net
むしろ炭水化物のが重要
炭水化物とたんぱく質どっちかひとつとれと
言ったら迷わず炭水化物だしな
とくに初心者や増量期などは意識的に
糖質の量を増やすべき
炭水化物のパンプ感はクレアチンどころの
騒ぎではない!

34 :無記無記名:2018/11/10(土) 06:00:04.25 ID:rzk16qH9.net
単に太っただけ

35 :無記無記名:2018/11/10(土) 06:55:18.80 ID:wpa7fpEf.net
>>33
君、減量の方法失敗してカーボ入れたらかなりパンプしたようなことがあるからそんなこと言ってるんだろ

36 :無記無記名:2018/11/10(土) 07:53:36.41 ID:Ey5f2Wcn.net
ただの豚やんけ!

37 :無記無記名:2018/11/10(土) 08:00:53.50 ID:K46+3qZe.net
>>12
ロイドってステロイドか?

38 :無記無記名:2018/11/10(土) 09:44:13.25 ID:d76I24NP.net
脂肪でデカくなってるだけなのって気づかない奴ほんと気づかないからなあ

39 :無記無記名:2018/11/10(土) 10:09:13.01 ID:lX+Jwlp5.net
>>31
牛みたいw

・・・ハッ!トイウコトハ!

40 :無記無記名:2018/11/11(日) 12:53:55.59 ID:rDknWCDP.net
>>1
サモア人はタロイモばっかり食ってるな

41 :無記無記名:2018/11/11(日) 12:57:53.64 ID:nnlfg0m+.net
>>38
腹筋見えなくなるまで脂肪つけてるのにバルク不足でマッチョ気取りあるある

42 :無記無記名:2018/11/11(日) 13:12:18.82 ID:DFDkz/ge.net
太ると強そうに見えるよな

43 :無記無記名:2018/11/11(日) 13:12:35.42 ID:DFDkz/ge.net
太ると強そうに見えるよな

44 :無記無記名:2018/11/11(日) 13:16:49.30 ID:MgBDNEOv.net
太ると弱くなる事なんてありえるのか?

45 :無記無記名:2018/11/11(日) 14:09:04.60 ID:4Tvm9+XT.net
ボディビルダーみたいな筋肉と皮だけより程よく脂肪あったほうがいいだろ

46 :無記無記名:2018/11/11(日) 14:10:10.59 ID:Su4oyqmT.net
>>45
ビルダーが常に筋肉と皮だけだと思ってるのかぼくちゃんは

47 :無記無記名:2018/11/13(火) 20:28:38.23 ID:mxVlCvgC.net
米の消費量年々落ちてるってな
日本人にマッチョが増えるのも時間の問題だな

48 :無記無記名:2018/11/14(水) 18:24:23.23 ID:yZXXFYwm.net
>>47
>米の消費量年々落ちてるってな
>日本人にマッチョが増えるのも時間の問題だな

米の消費量が減ることとマッチョが増えることに何の関連があるの?

49 :無記無記名:2018/11/14(水) 20:36:27.12 ID:lt5dRHnV.net
肉の消費量の多い国が別にマッチョってこともないで

50 :無記無記名:2018/11/15(木) 00:48:50.58 ID:LuEdMGoT.net
糖質を蓄えてない筋肉は観賞用の飾り

51 :無記無記名:2018/11/15(木) 22:06:50.55 ID:RoLNOk/f.net
マルト飲んでるとパンプ感すごいね

52 :無記無記名:2018/11/15(木) 23:16:45.34 ID:hJfZrJM8.net
菓子パンくったあとが凄い
腹筋がもっこりマッコリ

53 :無記無記名:2018/11/16(金) 11:27:07.53 ID:IQJQHeHZ.net
>>50
女に相手にされない糞デブの遠吠えは道端の犬の糞以下

54 :無記無記名:2018/11/16(金) 12:06:35.50 ID:02MoRiRH.net
何も考えずに糖質カットしてるバカは
デブにもガリにも一定数いるけどな

55 :無記無記名:2018/11/16(金) 12:09:56.33 ID:fcXx4h6M.net
炭水化物を始めエネルギー源が少ないとせっかく摂取したタンパク質が筋肉の合成ではなくエネルギーになってしまう
だから炭水化物をたくさん食べておくことが望ましい
肉ってのは多量に食べるように体が設定されていないためにあまり食べすぎるのは良くないからね

56 :無記無記名:2018/11/16(金) 12:30:38.94 ID:q+gGZtBQ.net
>>55
ちょっとその望ましい食事で作った自分の体の画像を晒してみてくれ。

57 :無記無記名:2018/11/16(金) 12:43:13.71 ID:F2OHJh3g.net
>>55
タンパク質やアミノ酸だけ摂っていれば炭水化物や脂肪が不足すれば再合成してくれるらしいから炭水化物なんていらね

58 :無記無記名:2018/11/16(金) 19:52:39.31 ID:a93uJx3G.net
>>57
肉食動物?

59 :無記無記名:2018/11/17(土) 04:09:14.15 ID:Y7uuiyCk.net
>>57
ならさっさと最初から必要分は炭水化で摂ったほうが効率的じゃね

60 :無記無記名:2018/11/17(土) 07:07:13.48 ID:Nl/fRpDG.net
>>59
ほんこれw

61 :無記無記名:2018/11/17(土) 11:52:25.34 ID:rLrvbyn2.net
>>59
と言って必要以上に摂る豚が多すぎ。

62 :無記無記名:2018/11/17(土) 13:13:33.24 ID:i9qV+94W.net
炭水化物と言えど白米と玄米では働きが違うのだぞ
後者はゆっくりと消化吸収される
これが体づくりには非常に良いのだ
長時間に渡りエネルギーを補給してくれるのでカタボリックなんて気にしなくても良い
血糖値も急激に上がったりしないからたくさん食べようと余分な脂肪はつかない
白米を食べるならトレーニング前後がベストだ

63 :無記無記名:2018/11/17(土) 14:21:34.89 ID:9qE0bNjl.net
なか

64 :無記無記名:2018/11/17(土) 15:19:17.45 ID:TppOtOyW.net
>>62
玄米は信仰されてるほどの効果はないよ。

強いて言えば白米ほど中毒性がないから、食べる量自体が白米よりも減る効果がある。

65 :無記無記名:2018/11/17(土) 15:28:55.11 ID:TppOtOyW.net
>>62
例えばこのグラフ見てみ。
白米と玄米での血糖値ピーク値の差は10%未満にすぎない。
白米の場合の血糖値が玄米の場合のピーク値を上回っている時間もせいぜい30分。
グラフの下を切って差が大きいように見せかけているだけで、白米だろうと玄米だろうと巷で信仰されて言われているほど大差はない。
https://www.fancl.jp/laboratory/report/02.html

66 :無記無記名:2018/11/20(火) 08:44:19.05 ID:S9V1VJad.net
あほうが
グラフがなんの役にたつ?
ビルダーなら自分の体の声を聞け!

67 :無記無記名:2018/11/20(火) 12:38:07.24 ID:x07NPgwF.net
>>31糖尿病だらけやん…

68 :無記無記名:2018/11/20(火) 12:39:50.97 ID:x07NPgwF.net
うわ こんなバカ初めてみた

69 :無記無記名:2018/11/21(水) 21:03:16.48 ID:q5GFjhCs.net
おそるべきアホだよな

70 :無記無記名:2018/11/21(水) 22:03:21.96 ID:89Uxm2Ft.net
筋肉飯スレってないのな

71 :無記無記名:2018/11/22(木) 12:02:48.90 ID:1/hK/CE8.net
>>70
トレーニー向けの食事スレがあるから

72 :無記無記名:2018/12/31(月) 20:31:24.89 ID:sbl6Mxed.net
https://athtrition.com/161130/
------
 国際オリンピック委員会(IOC)のスポーツ栄養コンセンサスでは、

 筋肉をつけるためには適切なエネルギー量を摂取する必要があり、
 そのために
 炭水化物(糖質)やたんぱく質を豊富に含む食品を摂取することを推奨しています。
------
 脂肪分の摂り過ぎに注意
 いくら食事量を増やさないといけないからといっても、
 油っこいものを増やしてよいわけでは当然ありません。

73 :無記無記名:2018/12/31(月) 20:50:40.51 ID:bEa1WnIf.net
芋しか食わないパプアニューギニア人結構虫歯人口多いじゃん
炭水化物ばっかだと虫歯になりやすいんだな

74 :無記無記名:2018/12/31(月) 23:54:12.37 ID:Chcw0y+D.net
>>73
食べ物じゃなくて医療、衛生環境のほうが大きいんじゃない?

たとえば彼らが食べるものだけ芋のままで、先進国の環境で歯をケアできたらどうなるかな

75 :無記無記名:2019/01/01(火) 00:24:05.11 ID:J/oc+ts4.net
いつの間にかパプアニューギニアスレになってた

76 :無記無記名:2019/01/01(火) 00:24:13.34 ID:AXC/R/h9.net
腸内細菌により
糖をアミノ酸に変えることも人体では行われてることだよ

77 :無記無記名:2019/01/01(火) 00:26:35.61 ID:AXC/R/h9.net
糖をアミノ酸に変える能力が高い&筋肉をつける活性が強い
これだと炭水化物ばっかり取ってても筋肉はつきやすいし

アミノ酸を糖に変える活性が高い&筋肉をつける活性をつけにくい
これだとタンパク質をとっても筋肉はつかんだろ

78 :無記無記名:2019/01/01(火) 00:29:26.10 ID:AXC/R/h9.net
>>58
人間でもモンゴル人やエスキモーはほぼ肉食だぞ?
人間は糖をアミノ酸に変える能力よりも、アミノ酸を糖に変える能力の方が基本的に強い

あと必須アミノ酸、必須脂肪酸というのはあっても、必須糖質ってのはないしな
だから、タンパク質、脂質は絶対に必要だけど、炭水化物は絶対に必要ってわけではない
もちろん、健康にはバランスよく取るのが一番いいと思うけど

79 :無記無記名:2019/01/01(火) 11:57:04.11 ID:r+Q/WwQK.net
 特に糖質を多く含むお米やパンなど炭水化物を極力とらないダイエットをすると
 「低栄養性脂肪肝」になります。
http://www.iwaichuo.com/staff/20171118
ーーーーー
 肝臓には一定量の脂肪が必要であり、糖質を極端に制限すると、
 肝臓は機能障害を防ごうと
 あわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。
ーーーーーーーーー

糖が不足⇒肝臓で糖新生を行い負担がかかる
そこに、糖質制限で増えた血中の遊離脂肪酸が肝臓に流れこんで脂肪肝

 【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653
ーーーーー
 「イヌイットは大きな肝臓を持ち
 尿の量が多く、
 糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
 タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。」
 さらに、
 近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
 コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。」
ーーーーーーーーーーー
イヌイットは「ケトン体を作らないような」特殊な遺伝子の身体で、日本人と違い過ぎ

80 :無記無記名:2019/01/01(火) 12:19:03.30 ID:GtH0ajmz.net
住んでる場所に適した食い物が一番いいってことだな

81 :無記無記名:2019/01/02(水) 21:44:27.76 ID:BY17iEZ5.net
適度に炭水化物を摂ること
 〔糖質不足→テストステロン減少→運動効果減少〕

糖質制限のやり過ぎは男性ホルモンを減らす?→≫ 正解は、(1)ホントです。

  クイズで学ぶ「男性ホルモンと食事」 2018/10/1 日経Gooday編集部
引用元: https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/092700180/?P=2

 男性ホルモン(テストステロン)の低下は、性機能の不全だけでなく、
 さまざまな疾患に影響することがわかっています。
………………
 「テストステロンが減少すると、血液中のHDL(善玉)コレステロールが下がり、
 LDL(悪玉)コレステロールが上昇して動脈硬化が進み、
 血管系疾患を引き起こします」と話します。ほかにも、抑うつ症状や認知機能の低下、
 骨粗しょう症に内臓脂肪の増加、
 インスリン抵抗性の悪化による糖尿病やメタボリック症候群のリスクファクターになるそうです。
…………………
★ しかし糖質の摂取が少ないと
★ 男性ホルモンを減らしてしまい、運動しても効果が減ってしまうことが分かっています」と

総レス数 81
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200