2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田代誠「筋力=筋肥大だと思っています」←これ

1 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:16:46.04 ID:PWdjaywj.net
本当か?

2 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:17:59.27 ID:W4E13rcN.net
横川やバルキーは使用重量に見合った筋量ではないように思う

3 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:24:55.91 ID:MFVPcRZ+.net
北島尊師に聞け

4 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:32:15.75 ID:hhkVEU85.net
三土手大介
絞ればミスター日本に初出場で初優勝だな

5 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:36:12.67 ID:W4E13rcN.net
>>4
本当ならそういうことになるよな

6 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:52:07.78 ID:sTWskMJt.net
パワリフって技術もそうだし、基本的に体の使い方の問題やろ。
本当の筋力測るためには体ガチガチに固定してアイソレーション種目やるのが一番いいんだろうな

7 :無記無記名:2019/10/13(日) 18:57:34.66 ID:vmLP/Rjo.net
連動性はまた別の話やろ

8 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:04:53.49 ID:XKohbpxI.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

9 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:08:30.74 ID:O5Hop5o6.net
パワリフは全身に分散させて無理やり重さを扱う競技だからボディビルと対極にある

10 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:12:38.31 ID:cggMMexF.net
>>1
筋力を狙うワークアウトと筋肥大のワークアウトは
別物だが筋力を上げるのにも最も効率が良く、
トレーナビリティが高いのが筋肥大だから

11 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:14:54.81 ID:cggMMexF.net
筋肥大を抑えて筋力だけ上げ続けるのは難しい
ストロンゲストマン、パワリフや重量挙げの重量級は
みんな筋量も限界近くまで増やしている

12 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:19:04.94 ID:W4E13rcN.net
アイソ種目は高レップでいいよな?関節ぶっ壊れる

13 :無記無記名:2019/10/13(日) 19:19:25.82 ID:LdKHvBB/.net
パワリフチンはさておきストロンゲストマンのデカさには憧れる

14 :無記無記名:2019/10/13(Sun) 19:31:24 ID:W4E13rcN.net
よく高重量が扱える種目が一番筋肥大効果が高いといわれるが、負荷が分散されてしまえば
主動筋の刺激はアイソより弱くなる。単関節でチョコチョコやるより多関節でドカンと追い込み
筋出力高めたほうがホルモン分泌の影響でデカくなるということ?

15 ::2019/10/13(Sun) 20:21:46 ID:MGFlIzR+.net
筋肥大+神経系の発達な

16 :無記無記名:2019/10/13(日) 22:06:10.01 ID:JnlWf9IC.net
体重50キロ代でバーベルカール70キロの筋力お化けの奴は初大会で二冠達成してたから合ってると思う

17 :無記無記名:2019/10/13(日) 22:13:13.74 ID:GjPe3ks1.net
横川氏もケツ上げ200できるけど120のがデカくなるって言ってるしな
筋力強けりゃコントロールできんだわ
筋力少なくて軽いのヒョコヒョやってるのはデカくならんわ

18 :無記無記名:2019/10/13(日) 22:20:55.51 ID:LIy+1268.net
ポパイなんて超軽めで15レップだもんな

19 ::2019/10/13(Sun) 23:45:38 ID:El+YWGnL.net
ぽぱいもよこかわもごりごりユーザーだからあてにならんよ
ナチュラルはコンパウンドの重量を求めろって海外では結論出てたはず

20 :無記無記名:2019/10/13(Sun) 23:46:45 ID:LIy+1268.net
ユーザーであんなガリなの?

21 :無記無記名:2019/10/14(月) 00:01:10.16 ID:TSkMlX7f.net
>>20
あのレベルは実物バケモンだよ

22 :無記無記名:2019/10/14(月) 00:04:16.12 ID:hmwIGxaL.net
なんだかんだバルクある奴ってやらせば高重量出来るもんな

23 :無記無記名:2019/10/14(Mon) 03:44:53 ID:VAVhlMtw.net
>>18
ポパイはインクラインカール40とかでやってるけど

24 :無記無記名:2019/10/14(Mon) 04:10:51 ID:r9P1o8cQ.net
勘違いすんなよ
田代とかの高重量はお前らと違ってちゃんと「乗せられてる」んだわ
ただぶん回してるだけじゃないのが見て分かるだろ
めちゃくちゃフォームが綺麗
チート使っててもあの綺麗さでしっかり乗せてる
ビルダーと素人はチートはチートでも別物

25 ::2019/10/14(Mon) 04:23:41 ID:979KwS3o.net
40kgサイドレイズのフォームめちゃくちゃ綺麗だったな

26 :無記無記名:2019/10/14(月) 06:58:26.45 ID:oBStpTVG.net
インクラインベンチなんか凄いブリッジ効かせてて
ほんとトレーニングのお手本だよな
さすが田代誠だ
オリンピアの常連にもオススメしたいフォームだよ

27 :無記無記名:2019/10/14(月) 07:47:43.92 ID:lh7t5k8d.net
効かせ重視とか言ってるビルダーかぶれのバカガリは軽重量で延々とシコシコやってりゃいい
俺は高重量でガツガツやってそいつらの百歩先を行く

28 :無記無記名:2019/10/14(月) 08:11:34.57 ID:tOUmV1DK.net
>>27
典型的な馬鹿だな。そもそも成長した奴らみんな適切なやり方してんのに。ある程度のレベルから高重量を取り入れてる。
お前みたいなの限っていつまでもデブのままで筋量増えなくて鬱になってやめてくんだよな。

29 :無記無記名:2019/10/14(月) 08:53:16.65 ID:N1KOGr+i.net
フリーザやトランクスの失敗を忘れてしまったようだな

30 :無記無記名:2019/10/14(月) 09:50:36.29 ID:nPPRaoXv.net
>>24
ハゲが怪力の持ち主なのは認める。ダンプレ60で押してたからな。しかしニートの横川君はダンプレ25でヒィヒィヒィヒィ喚いてた。しかも体重差10キロハゲが軽い。この差はどっから来る?

31 :無記無記名:2019/10/14(月) 09:56:00.73 ID:1SRjKI2R.net
ハゲはイバンコのフェイク使ってるから
輸入元特権だよ

32 :無記無記名:2019/10/14(月) 09:57:39.45 ID:Aq3ukESs.net
>>21
ローリーよりガリだったぞ

33 :無記無記名:2019/10/14(月) 10:49:49.09 ID:65QLgT1R.net
>>28
お前みたいな奴が何年も軽重量でシコシコやってて伸びない

漸進性過負荷原則も知らないゴミはダ板行けよ(笑)

34 :無記無記名:2019/10/14(月) 11:04:57.96 ID:HPxZWbJX.net
リフターのように大雑把なデブでいいならひたすら重さだけを求めてもいい

35 :無記無記名:2019/10/14(月) 12:07:39.81 ID:qjEYJaCW.net
バルキーの軽重量トレは何だあれ?菓子パンばっか食ってるからパワー持ってかれてるのか?

36 :無記無記名:2019/10/14(月) 13:58:45.14 ID:fbsq+S0C.net
>>35
北村もそんなトレばっかりだろ
20レップとかでやってるし

37 :無記無記名:2019/10/14(月) 14:21:55.11 ID:dNWweLMP.net
>>35
バルキーは影でしっかり高重量やってると思うぞ、アイツはそんな奴

38 :無記無記名:2019/10/14(月) 14:23:01.44 ID:kuwKvs/L.net
高重量ってどっからが高重量?
90%RM?

39 :無記無記名:2019/10/14(月) 16:38:48.65 ID:qjEYJaCW.net
どうしたらこんな強くなれる?
https://www.youtube.com/watch?v=O63C-pihRjA&list=LLl_GoLoV1a0F7cvwja3dWIw&index=9&t=204s

40 :無記無記名:2019/10/14(月) 16:42:10.38 ID:xK6kEUPs.net
>>35
バルキーはなんだかんだダンベルベンチ60sくらいでやってる

41 :無記無記名:2019/10/14(月) 16:49:19.62 ID:FwPiDZu/.net
>>37
おおらかそうなふりしてるけど多分相当に神経質だよなあいつ
適当なのは食い物だけだと思うわ

42 :無記無記名:2019/10/14(月) 16:54:25.81 ID:b4dZv4M9.net
>>40
けど筋力は取り立てて強くはないよな
四発くらいしか上げられてないし

43 :無記無記名:2019/10/14(月) 17:22:39.87 ID:tCB9ZEXm.net
三土手の全盛期は山のようだったぞ

44 :無記無記名:2019/10/14(月) 18:42:17.60 ID:XLDwqwuU.net
永遠に筋力が伸び続けるわけではない
だいたいみんなベンチ140〜150までは上がるけどそこから先にはあんまりいかない
そしたら筋肥大もストップかね?
どうするんだい?

45 :無記無記名:2019/10/14(月) 18:48:44.06 ID:6JdtwXOf.net
>>44
筋肥大が永遠続くかのような言いようだなw

46 :無記無記名:2019/10/14(月) 18:57:21.51 ID:C/bxb6DT.net
>>44
入れて?
ナチュで?

47 :無記無記名:2019/10/14(月) 19:11:43.73 ID:dzlttlwt.net
田代ってガリだろ
清水ならわかるが

48 :無記無記名:2019/10/14(月) 20:15:31.52 ID:dPA0HO+B.net
田代ってステ売人やってたハゲだろ

49 :無記無記名:2019/10/14(Mon) 20:41:58 ID:gqVtwoA7.net
バルキー小松とか久しぶりに聞いたわ まだ現役やってんの?

50 :無記無記名:2019/10/14(Mon) 21:34:44 ID:L9RUe+aX.net
>>33
頭悪すぎだろ
適正フォームのストリクトで徐々に負荷を上げてくのが普通

お前みたいに非力の癖に見栄はって実力以上の高重量振り回しても無意味

チートを使うにも効かせ方がわかってない雑魚がやっても入らねーよ
無意味なチートした後にスゴスゴと重量下げてセット数稼いでるカスレベルだろうなコイツ

51 :無記無記名:2019/10/14(月) 21:38:16.87 ID:c4G+dLDU.net
バースデイの中でも重さへの拘りあるって言ってたしな
筋力を上げれば筋肉が付くと思ってるんでと述べている

今は考え変わってるかもしれないけど

52 :無記無記名:2019/10/14(月) 21:44:51.68 ID:BJJA9uMo.net
重さへの拘りと、とにかく何でもいいから重さを挙げるのは似て非なるものだけどな

53 :無記無記名:2019/10/14(月) 21:51:24.87 ID:vJzv7Rl8.net
横川さん軽いのでやってるみたいに言われるけどインスタにワンロー93kgとかベントロー130kgで丁寧にやる動画あげてるよ
自称効かせる民が20kgのワンローやったり50kgのベントロー やる感覚でそれができるわけだからやはり筋肉量に比例して筋力が強い

54 :無記無記名:2019/10/14(月) 21:57:31.71 ID:BJJA9uMo.net
>>53
だから良いフォームで高重量で効かせられるからやってるんだろ
そもそも効かせるトレってわざと低重量を選ぶ訳じゃないぞ
コントロールできる最大重量でやるのが普通

55 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:05:18.32 ID:vJzv7Rl8.net
>>54
だからそう言ってるんだが
効かせる効かせる言って使用重量増えなければ身体も変わらない奴多いじゃん

56 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:06:51.67 ID:nl+rlWGK.net
筋肥大と運動能力は比例しないのが問題だな

57 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:11:12.21 ID:BJJA9uMo.net
>>55
お前が一人で勘違いしてるんだろ。そもそも効かせるトレが重量を上げないなんて思ってるのはお前のみ。
ストリクトで意識してコントロールできる重量の中の最大重量を狙ってやってくのが筋トレの常識。
チートで上がるギリギリの重量を狙っていくなんて説明なんかどこにもない。
チートは基礎が出来てからのテク。
それをど素人が無理な重量を扱おうとするから勝手にチートになる。
弱い奴ほどチートになる自然現象。

58 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:37:29.87 ID:38mKfxTn.net
筋肉量+神経系の発達=筋力では?

59 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:42:20.51 ID:c4G+dLDU.net
ストリクトって意外と難しい
ゆっくり挙げるのがストリクトと思い込んでる人も多い
重量を追うというのはトレーニングにおいて
モチベーションを保つための重要な要因であるし、
重量を追うこと自体は間違いではない
ただ、どうやってその重さを挙げたかが重要なんだな

若い頃は重量を追うだけでもデカくなるし、
重量を追うことが絶対的な正解だと思いがち
ただ、重量と筋量が右肩上がりで昇るわけではないし、必ずどこかで頭打ちになる
そこが転換点になって、そこでどう判断するかが今後の行く末を左右する

60 :無記無記名:2019/10/14(月) 22:54:20.21 ID:Lpm/Wu/O.net
筋肉の収縮感じながらそれを一切抜かずに動作すんのがストリクトやで
早くやると抜けやすくなるから一気にあげたりはせん、一気にあげるとどうしても対象部位以外も使うからな

61 :無記無記名:2019/10/14(Mon) 23:16:40 ID:Jy2BKmnF.net
>>50
出たストリクト厨w
やっぱり運痴の墓場行きのゴミかよw

後学のために教えといてやるけど
たまには違う刺激与えてトレした方がいいよ^^;

62 :無記無記名:2019/10/14(月) 23:18:42.66 ID:Aq3ukESs.net
>>61
ほんでお前は今日何位やったねん?

63 :無記無記名:2019/10/16(Wed) 15:34:34 ID:t7LQ5Mic.net
>>53
あのワンローは無理があるだろw片手デッドみたいになってる

64 :無記無記名:2019/10/16(Wed) 15:42:06 ID:/Gp7iywj.net
あんな綺麗に広背筋狙えてるワンハンドロウは珍しいけどな
広背筋の機能理解してればそんな言葉はでない

65 ::2019/10/16(Wed) 16:42:35 ID:yGd8u5fP.net
肩関節内旋、骨盤から近づけて行く
こういうフォームはバルキーも以前YouTubeで紹介していたね

66 :無記無記名:2019/10/17(木) 11:24:33.02 ID:VaDIAsaZ.net
>>57
なんでこいつこんな攻撃的なの
レス相手はこいつの論理通りの事を言ってるのに

67 :無記無記名:2019/10/17(木) 12:17:15.19 ID:/1nOkEhb.net
ベンチ140×10もベンチ160×4も
負荷はほとんど変わりません

挙がらなくなるまでやるなら高重量だろうが低重量だろうが肥大する量は同じだと思います

正しくは筋力≒筋肥大で
負荷量=筋肥大が真理ですね

だから高重量低レップ派にも低重量高レップ派にもチャンピオンが存在するんです

まぁどっちにしろナチュラルの限界なんてポイントを押さえてトレーニングしてたらすぐきますから細かいことはあまり気にする必要ないですよ。

自分より優れたマッスルの持ち主を見て「自分はあそまで発達してないから何かが足りない」と思う気持ちは分かりますが足りないのはトレーニングでも食事でもなく「遺伝的素質」ですからね

68 :無記無記名:2019/10/17(木) 14:06:39 ID:y+xURHce.net
>>67
140*10=1400
160*4=640

トータル負荷量2倍も開きあるが

69 :無記無記名:2019/10/17(木) 15:00:16.19 ID:/1nOkEhb.net
>>68
筋肉に対する負荷量の計算式は重量×回数ではありません
重量×回数÷40+重量になります(ベンチプレスの場合)

70 :無記無記名:2019/10/17(木) 15:06:31.92 ID:p5ICssvz.net
>>57
エアトレーニー乙

71 :無記無記名:2019/10/17(木) 15:54:50 ID:7ePZy8WN.net
>>69
例えばMAX120kgの場合
115*3でも85*17でも効果はほぼ一緒ってこと?
バーベルトレの高repマッチョは見たことないな
ダンベルならまだ見るけど

72 ::2019/10/17(木) 16:40:54 ID:uXPH02Be.net
高回数って具体的に何回なの?

73 :無記無記名:2019/10/17(木) 18:19:46 ID:c1K0mpLU.net
 >>67
遺伝子は納得だが、歴代のナチュラルチャンピオンで
低重量で頂点に立ったビルダーはいたか?
冷蔵庫下田はジャイアントを進めているが奴は
現役時代アホみたいな重量を扱っていた

74 :無記無記名:2019/10/17(木) 19:43:33.24 ID:mQBgvaqB.net
>>71
はい。対象筋に対する効果はほぼ一緒です

バーベルベンチをやる人は重量がモチベーションになってますからね
20レップぐらいの低重量でトレーニする人はそもそもバーベルベンチに拘らないでしょうからより稼働域が広くアイソレートできるダンベルやマシンを使うでしょうね

ベンチってトレーニーにとってロマンですから(笑)


>>73
虚栄心の塊であるビルダーは己の力を誇示したがりますし、特にビーフのビルダーは自己満トレーニングを好みますので身の丈に合わない高重量を扱っている場合が多いですね
ですが小さい池の中での短い歴史の中でのこと、ここ何年間かのビーフチャンピオンのトレーニングが全てということは全くないですよ

下田と言えば元々は高重量でトレーニングしていましたが、諸事情によりジムを辞めて自宅で超低重量トレーニングをすることになり、合戸からは「それじゃあ今年は予選落ちだな」と言われましたが、実際には過去最高の身体を作り上げ日本選手権3位入賞したことが有名ですね。

つまり、高重量から軽重量に変えても全く筋量は減らなかった
軽重量でも限界までトレーニングするならば高重量と効果は変わらないことの証明になるかと思います。

75 :無記無記名:2019/10/17(木) 19:44:47.37 ID:uz449Ung.net
>>72
定義はないだろうけど、個人的には20回以上かな

76 :無記無記名:2019/10/17(木) 19:48:33.26 ID:wszxNweX.net
>>74
高重量ででかい体(下地)を作ってからだと有効という話なのでは?

77 :無記無記名:2019/10/17(木) 19:56:51.65 ID:mQBgvaqB.net
>>76
その理屈がないとは言えませんが、その考え方だと低重量に切り替えたらサイズは小さくなると思いますね。
そしていつまでも高重量を使ってるビルダーはアホだと言うことになります

78 :無記無記名:2019/10/17(木) 19:57:41.80 ID:KittVjd1.net
>>74
紡錘状筋と羽状筋と速筋と遅筋、これら全部関係なく高レップでも肥大するって事?

79 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:04:20.89 ID:6Bov46jv.net
>>77
維持の条件と肥大の条件が同じなのかね?

80 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:17:29.78 ID:mQBgvaqB.net
>>78
関係ないでしょうね
カーフだから高レップじゃないと反応しないとか全く信じてません
むしろ遺伝的問題でしょう。

>>79
筋肥大は負荷に対する順応なので同程度の負荷がかかっていなければ維持なんてできないと思います。
肥大できない負荷で肥大した筋量を維持するとかあり得ないですよ

81 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:20:34.43 ID:y39uol3m.net
>>80
エビデンスは?
エビデンス無いなら代わりに体見せてくれ

82 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:27:21.91 ID:mQBgvaqB.net
紡錘状筋、羽状筋でレップを変える人なんて極僅かじゃないですか?

皆さんオカルトチックな話に惑わされ過ぎですよ
筋肥大なんて凄くシンプルなものですからね

・挙がらなくなるまでやる
・ネガティブで負荷を抜かない

筋肥大トレーニングのポイントなんてほぼこれだけですよ
あとは稼働域を広くとってストレッチをかけるぐらいでしょうか
ただしこれは怪我のリスクが高まりますので、重量や自身の腱の強さと相談してやった方がいいですね

83 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:55:38 ID:Xlkz9K60.net
>>69
13レップ越えた辺りからその手の換算式は全く当てはまらんよ

84 :無記無記名:2019/10/17(木) 20:59:03 ID:WorSgpay.net
>>80
あんたが思ってるだけじゃなんの根拠にもならんよね。

85 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:07:26 ID:mQBgvaqB.net
因みにスレタイとはなんの関係もないですが一回一回ID変える人は「強迫性障害」という病気ですので心療内科を受診することをお勧めします。

86 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:10:16 ID:XhFH2Ds5.net
レップ数ばかり言われがちだけどテンポの要素も加味して考えなきゃ意味ないよ
個々の関節は可動域も違うし大腿部の20repと前腕の20repじゃ意味が変わってくる
テンポも可動域も考慮せずに紡錘状筋だから20rep羽状筋だから5repとか意味のない議論

87 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:15:05.66 ID:WorSgpay.net
>>85
おれは外出先から帰ってきてID変わっただけだが妄想癖でもあるのかな?

88 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:17:27.27 ID:mQBgvaqB.net
ウエイトトレーニングにおける根拠とは経験と考察ですからね
信じれない人は無視して自分のトレーニングに集中していればいいと思うのですが、わざわざ粘着してくるのは自分のことが信じれない心の弱さなんでしょうね
こういう人が高額なプロテインやキテレツなトレーニングにハマって無駄な時間とお金だけを浪費していくんだと個人的には考えています

89 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:17:50.98 ID:mQBgvaqB.net
誰にも安価を付けてないのに「俺のことを言った!」と突然怒りだす人は心辺りがあったんだろうな。と考えています

90 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:33:06.17 ID:FXWHC2He.net
ID:mQBgvaqB

元々胡散臭いなと思ったけどエビデンス無しで体の画像も無しかよ
一気に更に胡散臭くなったわ

91 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:44:54.58 ID:p5ICssvz.net
>>89
エアトレーニー乙
悔しければインスタかツイッターに体の写真あげてください。

92 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:54:57.27 ID:rOKIXYJp.net
一気に更にとか日本語検定3級

93 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:58:53.68 ID:c1K0mpLU.net
>>90
>>91
ユーザーとは筋合成作用が異なるのに
低重量であっても総負荷量さえ同じであれば
発達速度は同じと断言するのはさすがにねぇ…

94 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:58:55.33 ID:hgo+RC0T.net
>>89
なんかちょい前ぐらいもどっかのスレで皆からうざい言われてたよね文体ですぐ分かる、確かにうざいから消えて人から嫌われる素質ありすぎ

95 :無記無記名:2019/10/17(木) 21:59:06.37 ID:WorSgpay.net
>>88
成長過程において高重量を扱った事がない選手の例を出せない時点でなんの根拠もないわな。

96 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:01:16.03 ID:hgo+RC0T.net
94だけど90じゃなくて84へのレスだったスマン

97 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:01:16.17 ID:hgo+RC0T.net
94だけど90じゃなくて84へのレスだったスマン

98 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:14:08.17 ID:p5ICssvz.net
ID:mQBgvaqB のエアトレーニー涙目逃走ww

99 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:22:24.99 ID:mQBgvaqB.net
>>93
>ユーザーとは筋合成作用が異なる

詳しく説明して頂けますか?

>低重量であっても総負荷量さえ同じであれば
発達速度は同じと断言するのはさすがにねぇ…

この部分とユーザーとの関係性についても教えてください

100 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:23:58.37 ID:p5ICssvz.net
>>99
画像は?先に証明しなよ自分の体
説得力ゼロ

101 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:29:01 ID:mQBgvaqB.net
>>100
人に頼む時には自分から先にうpするんですよ?あなた常識ないんですか?

102 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:31:35 ID:mQBgvaqB.net
実際にトレーニングしたこともない、もしくは糞雑魚と思われる人間のレスポンスはスルーしますのでよろしくお願いします。

103 :無記無記名:2019/10/17(木) 22:35:54 ID:p5ICssvz.net
>>101
マウンティングレスを連投してきた貴方の責任です。言い逃れは結構ですので早く見せてくださいエアトレーニーさん。

104 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:00:59.20 ID:WorSgpay.net
とりあえず高重量を扱わずデカくなった選手の名前出せば?
別に雑魚の画像なんか俺は見たくもないが、軽い重量でデカくなった選手がいるなら知りたいね。

105 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:04:16.40 ID:p5ICssvz.net
>>104
雑魚いうなてww
糞雑魚なんて例え方をするんだから、さぞかし素晴らしい肉体をお持ちなんでしょう!w

106 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:12:22.22 ID:ED4ObZ4e.net
低重量=筋肥大
高重量=筋肥大+筋力UP
ffmi値が限界点レベルのトレーニーを除いてこの図式で考えてどっちがオーバーロードを効率的に達成しやすいかの問題でしょ。

107 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:15:49.78 ID:mQBgvaqB.net
>>104
名前なんて出してなんになるの?だいたい日本人ビルダーの名前なんてよく知らないけど高重量扱わなくてデカくなった人なんて普通にいるでしょうにw
何をそんなにムキになるのか

>>103
はいどうぞ。仕事中だからこれで勘弁
104は私を雑魚と言ったからには私より遥かに凄いんだろうね?画像はよ

https://i.imgur.com/26kQq3o.jpg

108 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:16:33.01 ID:mQBgvaqB.net
3分で消すぞー

109 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:25:53 ID:gYJqIOCP.net
名前なんて出してなんになるの?だいたい日本人ビルダーの名前なんてよく知らないけど高重量扱わなくてデカくなった人なんて普通にいるでしょうにw

いねぇわ、仮にいたとしてもかなり少数派、北村克也とかもやらせばベンチ210とかだからな

110 ::2019/10/17(木) 23:27:59 ID:2wooJKeS.net
自分が信じたものをやればいいけどそれでも不安なら低レップ、中レップ、高レップの日とか作ったらいいんじゃない山本義徳式とかそうだろ

111 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:35:43.58 ID:FXWHC2He.net
>>101
逃げたwww

112 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:37:02.44 ID:mQBgvaqB.net
>>109
勘違いしてるみたいだけど、210キロ扱えるかどうかの話はしてないよ
210キロを挙げれるトレーニーが210キロ1発でトレーニングするか170キロ10発でトレーニングするか150キロ17発でトレーニングするかという話ね

113 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:38:17.72 ID:mQBgvaqB.net
>>111
ん?うpしたぞ
見た奴15人ぐらいいたぞ

114 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:40:03.44 ID:FXWHC2He.net
>>113
レス相手が確認する前にすぐ貼って消す
雑魚カスが精神勝利して逃げるときの常套手段ですねw

115 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:40:24.46 ID:mQBgvaqB.net
もしかして逃げたってID:p5ICssvzのことか?
別に逃げてもかまわんよ

116 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:40:33.55 ID:mQBgvaqB.net
>>114
そうなんだ

117 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:41:57.18 ID:FXWHC2He.net
>>116
脳内トレーニーのくっせぇくっせぇオナニータイムだな(笑)

118 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:42:48.48 ID:FXWHC2He.net
仕事中だから3分で消す

!?!!!!???!!?wwwww

119 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:43:28 ID:mQBgvaqB.net
今もう一回貼ろうか?

120 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:44:11 ID:p5ICssvz.net
>>115
めっちゃすごそうだけど、ID書いた紙付きで、仕事終わってからUPしてもらえる?

121 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:45:03 ID:mQBgvaqB.net
>>120
いいよ

122 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:45:24 ID:p5ICssvz.net
>>120
仕事終わってからじゃなくてもいいけど
もしできれば!

123 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:46:23 ID:mQBgvaqB.net
明日朝撮るわ

124 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:47:03 ID:FXWHC2He.net
コテつけろや

125 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:48:58 ID:mQBgvaqB.net
>>124
なんなんお前w
クソガリはスルーって言っただろw
目ん玉ないんか?節穴か?

126 ::2019/10/17(木) 23:50:14 ID:INm+qppL.net
わざわざアップしなくても雑誌に大会の写真が掲載されるだろ
俺は先月号の月ボにのったぞ
白黒のページにちっちゃく

127 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:52:00 ID:p5ICssvz.net
>>123
やった!ありがとう(^^)
また明日見にくる!

128 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 00:13:13 ID:HODV7ppg.net
>>125
言ってるそばからスルーできてねえだろお前、脳ミソに障害あんのかガイジ?w

ガイジ?w

129 :無記無記名:2019/10/18(金) 00:23:30.89 ID:BcpR9s7r.net
>>109
ビルダーの名前よく知らないのに下田だの合戸なの名前が出てくるんだなw

130 :無記無記名:2019/10/18(金) 00:24:29.20 ID:BcpR9s7r.net
>>107
レス間違い

131 :無記無記名:2019/10/18(金) 00:27:06.51 ID:Msvk3yNh.net
ガイジが朝画像貼ったらそこら中に拡散してやろうぜ!

132 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 00:37:13 ID:me28f2pu.net
>>107
よく知らないと言いつつエピソード付きで詳しくて草
ちなみに俺は下田って人も合田って人も知らないw

133 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 01:01:57 ID:IBhiZYi1.net
下田のプリズンジムの話を真に受けてる馬鹿が居るのか?

134 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 13:26:45 ID:gK7a/NRj.net
ID:mQBgvaqB

逃亡した模様
無駄に年数だけかけて大した重量上がらない雑魚がイキり散らした結果だな

・挙がらなくなるまでやる
・ネガティブで負荷を抜かない
↑これなんかベンチ70kgくらいのクソザコが垂れてる講釈レベル

135 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 13:34:31 ID:DZ4Ow0l/.net
>>134
朝載せるっていうから期待したのに、、

あれは拾い画か

涙目逃走ww

136 :無記無記名:2019/10/18(金) 14:19:02.60 ID:oDklxe6b.net
画像見てないけど、文体から察するにそいつブラックじゃないのか
それならもう一度画像貼ってくると思うぞ

137 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 14:56:47 ID:+LAxadtj.net
>>136
ブラックなら画像消すかね?

138 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 15:02:53 ID:lzFq1Z3+.net
>>134
腕回り25?のトレーナーの常套文句でもよくみかける。
「重さには拘らなくてOKです!」「フォームを意識しましょう!」

139 :無記無記名:2019/10/18(金) 16:34:17.98 ID:2bHpxK5Z.net
実際筋力と筋肥大は密接に関係している。
同じフォームで挙げるならば、ベンチ50キロ10回の人が100キロ 10回に数年掛けても成長すれば、使われる筋肉の厚みは単純に倍となるからだ。
筋力というとパワリフ的なMAXを想像するから話がおかしくなるのであり、筋肥大系は推定値でMAXの上昇を把握していればいい。
例えばベンチ綺麗に120キロ10回出来れば145は確実に挙がるしね。
私はこういう理論的かつ理性的なレスしかしない。
長文だらかと勝手に私のレスにされるのは不快に感じる訳だが?

140 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 18:08:46 ID:TiBqNPNs.net
ウエイトリフティングとかだと
筋量で勝負は決まらない
予備知識なしで見た目だけでどいつが強いとか分からない
投擲も筋力強い方が良いけど筋量となると微妙

141 :無記無記名:2019/10/18(金) 18:20:43.76 ID:2bHpxK5Z.net
瞬発力やテクや連動性柔軟性を必要としてるスポーツを対象としての話ではないのは、スレタイがボディビルダーの発言ということで明らか。
筋肉作りに筋力向上が必要か否かが論点。

142 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 21:04:40 ID:SjNjpnBU.net
>>129
100歩以上譲って合戸を知ってたとしても下田はないわなwww

143 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 21:08:14 ID:/yNmLWbE.net
ホワイトハルク下田さんがTバーローぶっ壊す動画見ろ
重量こそが正義なんだとわかるぞ

144 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 21:13:01 ID:CkYQJj6Z.net
成田さんが作ったやつな、成田さんガンでこないだ亡くなったけど、、
やっぱりギリギリのキツイことやらないといけないのかもしれないけど
休養も必要だよね歳をとると
だから部位を12くらいに分けてます

145 :無記無記名:2019/10/18(Fri) 21:13:01 ID:CkYQJj6Z.net
成田さんが作ったやつな、成田さんガンでこないだ亡くなったけど、、
やっぱりギリギリのキツイことやらないといけないのかもしれないけど
休養も必要だよね歳をとると
だから部位を12くらいに分けてます

146 :無記無記名:2019/10/18(金) 21:24:34.94 ID:vaQL/DF9.net
12ってどう分けてんだ?

147 :無記無記名:2019/10/18(金) 21:48:10.40 ID:Z7S8SsnJ.net
初めて見たけどすごいなw
やっぱ高重量は迫力が違う

148 :無記無記名:2019/10/18(金) 22:08:38.45 ID:XeSfZbqa.net
キンタマ打ちそうでヒヤッとするわ
あとビーフのビデオは字幕が出る時のシャララ〜ンってSEがダサすぎ

149 :無記無記名:2019/10/18(金) 22:27:12.85 ID:HP2qMmpv.net
>>144
下田は成田さんのお通夜にも葬式にも出席しなかったらしいな

150 :無記無記名:2019/10/18(金) 22:35:08.36 ID:oW8YmVeH.net
>>123
ザッコ

151 :無記無記名:2019/10/19(土) 10:38:47.31 ID:CET6vNwZ.net
6〜12rmの負荷が増すと、筋肉はそれに応じたサイズになる。
80キロ 10回の者が、100キロ 10回、120キロ10回となれば、筋肉の厚みも増して行ってるだろう、同じフォームならば。

問題は、どうやったらrmやセット重量を増やすことが出来るかなんだよ。
上記の例がベンチなら、推定MAXは100.125.150となる。
同一人なら、ベンチプレスが100から150に進歩したら、見違えるほどの身体になってるだろう。
筋力=筋肥大は誰でも納得がいく筈だ、同一人での比較なら。

では、どうやればセット重量でも推定MAXでもリアルMAXでもいいが、伸ばして行けるかだ。
結局そこに行き着くので、こんな議論はあまり意味をもたないんだよね。
伸ばす方法論に向かうほうが合理的となる。
5×5だのスミロフJr.?だの、レストポーズだドロップだ、頻度は?栄養は?となるわけ。

152 :無記無記名:2019/10/19(土) 10:47:40.85 ID:RwDPWExi.net
>>123
がっかりです!!エアトレーニー拾い画乙!

153 :無記無記名:2019/10/19(土) 11:40:07.02 ID:CET6vNwZ.net
>>152
そんな凄い画像だったの?
まぁエアプはウ板 の華だし笑

154 :無記無記名:2019/10/19(土) 12:09:23.04 ID:xm5FUd0V.net
もう消えたのか?

155 :無記無記名:2019/10/19(土) 13:15:43.88 ID:E42dlI0B.net
筋力不足で有名なバルキーでさえ、ベンチ100でセットを組んでいる。
総負荷量さえ一致してれば軽重量でも高重量と同じ効果は言い過ぎ。

156 :無記無記名:2019/10/19(Sat) 13:28:02 ID:CET6vNwZ.net
結局8〜10RMでやっときゃいいってこと。
アイソレーション種目はもう少し多目の回数で。
たまにMAX近くやったり、低負荷高回数も良いんだろうけど、基本はやはり変わらない。
総負荷なんたらは、惰弱な初級者をターゲットにしたアクセス狙いだろう。
そりゃ初級者ならぶっちゃけ何しても伸びるし、軽いほうがフォーム良くなるから向いてるかも知れないけど、基本には出来ない。

157 :無記無記名:2019/10/19(Sat) 19:39:44 ID:JUj2o4Ws.net
「ステ、インシュリン、HGH=筋肥大だと思っています」←これ

158 :無記無記名:2019/10/19(土) 21:00:25.05 ID:qWSwhlnN.net
>>157
さすがに妄想乙

159 :無記無記名:2019/10/20(日) 07:07:52 ID:5ZuEtXv3.net
筋力=筋肥大は合ってるけど

使用重量=筋肥大は間違い

後者をバカは盲信してる

160 :無記無記名:2019/10/20(日) 07:15:20 ID:ubKuJ7Mr.net
40kgサイドレイズは衝撃だった
田代誠クラスがあんなことしてたなんて

161 :無記無記名:2019/10/20(日) 07:53:30.37 ID:0/9rAdCA.net
山岸、芳賀セブン→バーベルカール100kgでチートしてやってたけど意味なかった、20〜30kgが一番効く

山岸はダンベル16kgが効果あり

JIN→細い人がバーベルカール60kgでやってるけどチートのやり方を間違えてて本当のズルになってるだけで成果が出ない(分かりやすく意訳)

山本義徳→ちゃんとしたフォームが前提です

ロニーコールマン→扱う重量は問題じゃない(意訳するとフォームが大事)

レベルが上がれば上がるほどフォームの重要性を説いてる
これは一般でも同じ
因みに田代は動作が安定してるから見てて乗ってるのが思いっきり分かる
ジュラシック木澤も同様
重量持てば肥大するは完全な間違い

162 :無記無記名:2019/10/20(日) 07:58:31.47 ID:0/9rAdCA.net
初心者や効果のないチートしてるおデブちゃんに解説してあげる

木澤の腰反りチートカール→二頭に着目してみなさい

できてない人は間接に乗せてる、木澤は二頭に乗せたまま身体の反動で煽ってるのが分かるはず

これで分からないなら才能ないから大人しく5kgでスロートレ以外はやらない方がいい

以上

163 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:07:59.28 ID:PrhT2oP6.net
何か勘違いしてない?
軽い時と同じフォームでストリクトでセット重量の増加は筋肥大と比例するのは当たり前だぜ?
どうして兎にも角にも重い物扱えば肥大と解釈するんだ?

ベンチ数ヶ月やっても50キロ10回の人が、数年後100キロ10回になって、筋肥大してないのか?
姿みなくても確実に肥大してるとわかるわ。
ドヤ顔で何を書き込んだよ笑
重いダンベルと細い腕、こんなの筋トレ界で昔から言われてることだろ?

あまり肥大系回数には拘らなくてもいいが、一般的には8〜12rmの重量の伸びは筋肥大を示すよ。
これは多くのトレーニーのセット重量となるし、まさに使用重量だよ。

164 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:23:16.89 ID:PrhT2oP6.net
ほんとにこいつらって自分の経験で語れないよな笑
他人の褌しか相撲取れないのは悲しくね?
それにどんなに素晴らしいバルクだろうが、ステやってる連中の話など俺は一切参考にしない
どうせ他人の話しかだせないなら、非ユーザーだけにしろや、な?
俺は自分の経験で全て語れる

ベンチばかりやってきたわけじゃないが、というよりキャリアの大半は何故かディップス とインクラインだったが、まぁベンチで説明すると

当初は80キロ 10回がやっとこだった
それが100キロ10回となり、今は120キロ10回は余裕だ
勿論フォームは同じ、というより更に良いフォームにらなっている筈だ、ケツ浮きも一切ないし。

80キロ 10回のころは40センチだった
今は46センチはある
体重も15キロも増えたので純粋に筋肉だけの6センチ増ではないだろうが、4センチは筋肉だろう、三頭のみでも2センチは上乗せ出来たわけだ

胸囲は、まぁ測り方もおるので正確かわからんが、115から130近くになったよ
これも体重増があるので勿論全て筋肉ではないけど、筋肉大幅増は絶対にしてる

ダンベルショルダープレス も当初は30キロも重く感じたが、今は40キロでセット組める
肩幅も広くなったと思ってるよ

因みに体脂肪率は16%だ
絞れてないが豚ではないよ

165 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:28:28.00 ID:gFI/NYiI.net
>>163
普通重量こそ肥大ってのを分かりやすく解釈すると高重量であればあるほど肥大すると言ってるのと同義になるだろ。
8〜12RMよりも3〜5RMの方が肥大すると言ってるようなもの。
筋力=肥大というならば尚更そう。
実験でも高重量低回数よりも従来の肥大トレ8〜12RMの方が肥大したというデータがある。
>>161-162の理屈は重量=肥大ではないと言っているので正解
そしてお前の言ってる適正フォームで徐々に重量を上げていくのも8〜12RMの中なら正解という事になる。

その前提に重きを置かず「重量=肥大」という部分を高らかに吠えれば聞こえ方としては大間違いとなる。

166 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:32:55 ID:U1OdqeHy.net
>>165
お前エアプくん?写真はどうしたんだよ
能書きはいらんからさっさと出せ

167 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:38:44 ID:PrhT2oP6.net
>>165
おれは、使用重量と書いてたが?
使用重量って肥大系セット重量と普通は考えるけどね。
まぁいいや、よく分からんが上の人に乗っかろう。
さっさと画像だせや、おまえ笑

168 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:39:21 ID:3iwmvH3D.net
なんというバカ丸出しの自演

169 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:39:58 ID:aiGojUxr.net
>>167
無理あり過ぎだろコイツ(笑)

170 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:40:27 ID:PrhT2oP6.net
>>168

どの辺が自演に思うんだ??
5ちゃん病だぞお前
落ち着け笑

171 :無記無記名:2019/10/20(日) 08:41:54 ID:PrhT2oP6.net
>>169
え?ほんとに意味がわからん笑
俺が何か自演してると?
なぜ?どんなメリットが??
わかんねーなぁこいつらの頭の中って、、、

172 :無記無記名:2019/10/20(日) 09:09:03.93 ID:gteDdmZJ.net
えらそうに言うてるやつはオリンピア出たことあるのか?
出てないなら素人

173 :無記無記名:2019/10/20(日) 09:30:13.26 ID:PrhT2oP6.net
ウ板なんて素人とポンコツとエアプの集まりだよ笑

174 :無記無記名:2019/10/20(日) 09:51:36.89 ID:9DfThOSc.net
ピーイーデー使いこなせんやつはバデビルダーではない

175 :無記無記名:2019/10/20(日) 09:56:16.97 ID:bWTVToGQ.net
細かいことでうるさい奴が多いな
重いもんぶちあげて飯食って寝ろ

176 :無記無記名:2019/10/20(日) 09:56:52.06 ID:Utsb5T9I.net
>使用重量って肥大系セット重量と普通は考えるけどね。

こんな初心者以下の雑魚がイキってるとか本当笑えねーな

177 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:14:49.25 ID:XqS7hbgd.net
そもそもナチュラル思考は板違いなんだよね
覚悟が足りない

178 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:17:35.54 ID:9DfThOSc.net
ビーフのクソガリでも
テストは入れっぱだろ
たしろ?は萎んでるからナチュラルだろが(笑)

179 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:41:24.63 ID:PrhT2oP6.net
>>176
挙上重量というなら、最大挙上重量、つまりMAXと受け取る人は多いだろう。
多くのトレーニーは筋肥大系でやる。
ジムのマシンもダンベルも普通は8〜多くて15とかだ。
バーベルの場合にはかなりの高重量でやる場合もあるだろうけど。
ダンベル何キロでやってんの?まさに使用重量だ。
自重も使用重量のようなもので、加重ディップス や加重懸垂も、通常は10レップくらいを想起する。
ので、使用重量を肥大系セット重量と思う方が自然。

仮に3〜5レップとしてもだ、それにもrmは存在する。
初級者が高重量3rmをしても70キロとかだろう。
それが140キロになればやはりこれも筋肥大と比例していると考えるのが普通。

いいか、異常なフォームやチートなんて、誰も言ってない。
何故チート使っても使用重量を挙げたら肥大すると解釈するのかが不思議。

ってかテメーそんなに自信あんなら、I.D.紙にかいて写真貼ってこいや。
口だけエアプが調子に乗ってんなよ!

180 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:47:26.39 ID:IPG47XiK.net
>>179
精神病だろお前
見苦しいから黙ってろよ
頭も弱いみたいだから薬飲んで壁に向かってつぶやいてろアスペ

181 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:52:55.72 ID:PrhT2oP6.net
はい、逃げたわけね。
雑魚は5ちゃんにしか居場所ねーんだろな笑
哀れ哀れ笑

182 :無記無記名:2019/10/20(日) 10:56:13.86 ID:oonESdWm.net
こいつのこの頭の悪さからしてブラックじゃね?

183 :無記無記名:2019/10/20(日) 12:54:22.96 ID:1nDuOlAc.net
まあ理論=正解ではないんだな

おれは長年一日一種目一セット、3-8レップできる高重量、一部位週一回でトレーニングしてるが、成長速度は3.4種目セットでやってる仲間たちと変わらない
トレーニングボリュームが筋肥大に効果的と言われている時代にも関わらずだ

たしかに筋断面積は筋力と関係があるのは解剖学上の常識だが、それは正解ではない
あくまでも正解は一人一人の中にある

さあ、分かったら少し落ち着けガキども

184 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:00:18.41 ID:U1OdqeHy.net
と、エアトレーニーが騒いでおります。

185 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:08:28.91 ID:1nDuOlAc.net
>>184
よう、エアプ君、最近もいろんなスレでエアプエアプ騒いどるなw
楽しんで見させてもらっとるよ

186 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:25:23.44 ID:jufRtHZU.net
アメリカでもパーソナルなんか金の無駄、その金でギア買うべきいわれてるしな笑
ぎあと遺伝子が全て

187 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:50:11 ID:Qd8HwyxM.net
サージ・ヌブレは現役時代こんな事を言っていた
「30キロのベンチプレスを300キロのイメージで行うのだ」

ヌブレの扱う重量はベンチで70〜100、マッスルコントロール
が何よりも大事ということを主張したかったのだろうが、実際の
ベンチのMaxは225キロ。

この重量は現在の薬物まみれの
オリンピアンと同程度の筋力。ド素人並みの重量しか扱っていない
ヌブレでさえも過去に高重量の基盤を作っていた。

188 :無記無記名:2019/10/20(日) 13:54:32 ID:43Uxx4uu.net
刃牙だな

189 ::2019/10/20(日) 13:56:20 ID:ZXUJRY7I.net
ヌブレは1ヶ月に1〜2回マックス上げてた
普段は100キロ20レップ20セット

190 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:01:58.69 ID:gteDdmZJ.net
ヌブレ懐かしいなあ
昔、ベニスのワールドでよく一緒にトレしたわ

191 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:02:20.33 ID:U1OdqeHy.net
>>185
効いてる効いてるw

192 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:06:39 ID:b+GpnV8j.net
>>16
キドさんの事?

193 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:09:58 ID:rykjo6PW.net
>>185
ごちゃごちゃ言ってねえで写真出せばどうなんだ?笑

煽られても仕方ないぞ

194 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:13:49 ID:1nDuOlAc.net
>>193
お決まりの煽り文句だなw
ネット空間に画像出すのが当然とかそれ完全なネット脳だからな
だれがそんな煽りに乗るかアホw

195 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:14:28 ID:PrhT2oP6.net
売名のために奇抜なトレーニング方法を提唱する人は多い。
だがその人達にも初級の頃はあったはずで、その時はどんなトレーニングを積んでいたのだ?
普通に8〜10RM位を用いて2〜3セットしてた人が大半じゃないの?
作り上げてから、低負荷高レップだの、効かせることに集中だの、まるで後付けみたいに出してるだけに思う。

今のコンビニジムみてみ。
初級レベルのガリが効かせばかりで頭でっかちになり、オモチャみたいな重さのダンベルでスロトレみたいにやってやがる。
そりゃ初級者だし何しても伸びるって言えば伸びるんだが、そんなんでハイレベルまで行けるのか?

もっとさ、アドレナリン全開で、1セットに魂こめてセットベスト狙いに行くとかさ、そういう大雑把さが必要なんじゃないの?
怪我しないためにフォームは崩さず無反動が条件だけど。
なんか熱くないんだよね、あたまデッカチの青びょうたんだらけで。
ドーンと燃え上がるようなトレーニングが、男を強くすんだぜ?
チマチマbcaaだの飲みながらやってんなら、水がぶ飲みして、トレーニング後は焼肉でも食いに行けよ!
と言いたい。

196 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:16:57 ID:rykjo6PW.net
>>194
理論武装マン涙目逃走www

197 ::2019/10/20(日) 14:17:29 ID:Bn3EpWm3.net
バカの話は長い

198 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:19:04 ID:PrhT2oP6.net
>>197
声にだしたら1分なんだけど?
ショートスピーチですよ、5ちゃん 脳さんw

199 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:24:53.64 ID:PrhT2oP6.net
>>183
そのやり方がベストであった保証はないよね?
もしかしたら違うやり方なら凄い筋力とバルクをゲットしてたかもしれないよね?
自分は正しいと思い込んだ瞬間から思考停止になり進歩は止まる、と俺は考えてる。
1週間は7日だが、もし6日ならどうだったと思う?
そう、6日おきでも問題なくやれたはずだ。
そうなるとトレーニング回数が単純に6/7にしてしまってるわけよ。
まっ画像出せないエアプの可能性高いわけで、そもそも何もしてない可能性が非常に高いのがウ板のお約束ではある。

200 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:32:39.99 ID:UzFSqdMq.net
一週間は人間の体には何も関係ないと言う人多いけど長年その周期で生活すればバイオリズムがそれに合わせてできるからそうとも言い切れん

201 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:38:56.35 ID:cLjMAQIc.net
田代が言うならそうなんだろうな

202 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:39:41.51 ID:1nDuOlAc.net
>>199
残念ながら、おれの言ってるのは「おれの方法が正しい」ではなく、「一人一人正解は違う」なんだわ、よく読んでなw
ネット空間に個人の情報をあげることを当然に思っていること、何がなんでも論破しなければ気がすまないことは、完全なるネット脳だからな?
おれは別に自分の方法が否定されようが構わないのだよwお前がおれの日常に入ってくることはあり得ないからさ

203 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:48:57.58 ID:A3T3PLSo.net
>>202
俺は写真見れば黙るよ
上の人も顔出せとは言ってないし、ID書いた紙なんかと一緒に筋肉を見せてもらえればいいと思う。その内容のトレーニングでどんな体になったのか?ってところも知りたいし

204 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:51:11.77 ID:1nDuOlAc.net
>>203
それは、ネット脳の人同士でやってくれない?
普通の感覚が残ってる人なら、いくらすごいからだでもネットに自分の体はあげないから

205 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:51:44.66 ID:Ug4LJcMr.net
身体あげんのは無理だろ
大会なり出てたらすぐバレる

206 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:53:12.60 ID:PrhT2oP6.net
>>202
一人一人正解が違う、なんてのは当たり前

本当のトレーニーなら知ってるはず
現在の正解が、今後も正解である保証はないと
だから何年やってても、やり方が変化していくし、それは探究心があるからだ

伸びてるときは正しい
伸びなくなっても変化させず続けるのは間違い

君はその方法で本当に何年も伸び続けているのかね?

207 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:55:15.80 ID:PrhT2oP6.net
>>205
誹謗中傷だのしてるならダメかもしれんが、何故ウ板で筋トレ談義をして、大会で仮に特定されたら困るのだ?
それにティシャきて腕くらいなら誰のかなど分かるわけない。
自演擁護か?笑

208 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:55:39.80 ID:U1OdqeHy.net
>>204
いくらすごいからだwwww
エアマッチョがガチマッチョアピールしとるwww

209 :無記無記名:2019/10/20(日) 14:56:43.89 ID:Ug4LJcMr.net
>>207
5chに書き込んでる時点で一般的にはだいぶイメージ悪いんだよ
それにimgurなりで上げるのもそれなりのリスクがある

210 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:09:36.30 ID:1nDuOlAc.net
>>206
急激にってことはないけど変化がわかる程度には伸びてるよ

211 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:14:24.17 ID:1nDuOlAc.net
>>208
君の以前から恒例の言葉のあげあしとりに付き合うのは、いくら仕事のヒマつぶしとはいえ面倒だから、君のは無視するよ
これからもエアプエアプ頑張って騒いでね、楽しみに見てるよ

212 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:16:08.04 ID:1nDuOlAc.net
>>207
君は良いと思うかもしれないが、良いと思わない人もいる
それがわからないと、ネット以外の普通の社会で生きるのは難しいだろうな

213 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:21:34.34 ID:UzwgyR2V.net
120キロ10回で腕46センチもあるのか 凄いな
俺165キロ10回で42.5しかないわ

214 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:23:49.94 ID:PrhT2oP6.net
>>212
余計な嫌味を言う必要があるのかね?
君は5ちゃんしか知らないのかな。
インスタ、ツイッター、フェイス、YouTube、その他動画配信、多くの人たちが身体はおろか顔出しまでしてる。
君はAmazonなどで買い物するときに、文字説明だけで買うかね?
そうではあるまい、画像を何枚もみ、説明文やレビューを読んで決めるはずだ。
そう、画像というものの説得力は非常に大きい。

本格的にやってるものなら、服を着たままラットスプレッドだけでもわかる。
それでどう特定されるというのだ。

まっ、エアプの大義名分常套句として、特にウ板では支持されやすい言い訳だ。
良かったな笑
だからこそエアプの温床になるんだろうけどw

215 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:25:42.72 ID:PrhT2oP6.net
>>213
俺は長身で手足が長いから、それくらいないと軽くてもやれないんだろうよ。
きみは低身長で肉がつまってるんだろうね、ベンチ頑張ってねw

216 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:31:26.01 ID:U1OdqeHy.net
>>211

ん!?あなたこの前ID付きの写真を朝あげるって言った人じゃない!?

おいおい、約束破って逃げた奴が何言ってんだ
冷静ぶってるけどさすがにダサいぞ

217 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:34:30.04 ID:UzwgyR2V.net
いや 183センチあるけど
低身長ならもっと腕太いと思うが

218 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:35:24.27 ID:U1OdqeHy.net
名前なんて出してなんになるの?だいたい日本人ビルダーの名前なんてよく知らないけど高重量扱わなくてデカくなった人なんて普通にいるでしょうにw
何をそんなにムキになるのか

>>103
はいどうぞ。仕事中だからこれで勘弁
104は私を雑魚と言ったからには私より遥かに凄いんだろうね?画像はよ

https://i.imgur.com/26kQq3o.jpg

↑あなたは夜も仕事で昼も仕事で、こんな出没頻度ってどんな仕事されてるんですか?

設定に無理がありますよ

219 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:37:19.47 ID:UzwgyR2V.net
まあでも腕まわりとベンチって関係ないか

220 :無記無記名:2019/10/20(日) 15:37:50.25 ID:A3T3PLSo.net
>>214
同意

221 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:11:24.45 ID:1nDuOlAc.net
>>214
SNSで体や顔をさらしてる人って、他人からさらせって言われてさらしてるの?自分からさらしてるんでしょ?

体でも顔でも、あげたい人はあげるしあげたくないひとはあげない
それはごちゃんもSNSも一緒じゃないかな?

222 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:22:20.42 ID:U1OdqeHy.net
>>221
いくら調子いい言葉並べても、あなたは自分で朝写真を上げるって言って逃げてしまったんだから、そりゃないよ

223 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:29:13.90 ID:PrhT2oP6.net
>>221
上の人に同意
あげるといって逃亡して、何食わぬ顔して戻ってきて、あげるやつはバカみたく言うのはクールかね?
まっ別人と言うんだろうけどww
便利なシステムだね5ちゃんは

224 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:35:28.70 ID:CMspPVZk.net
狂ってやがるwwwすむ世界が違いすぎたwww

225 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:45:51.18 ID:PrhT2oP6.net
>>224
自分で出すと言ってたのに、コロッと言うこと変えて出さない事を正当化するのは男らしくないでしょ?

これはスマホとパソコンでやってるのかな?
またはスマホのみでもWi-FiオンオフでiDコロコロ変えられるから便利でしょう笑
Wi-Fiオンだと元iDに戻れるしね
私は故意にはしませんがね、面倒くさいので

226 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:53:55.51 ID:CMspPVZk.net
IDなんて時間たてば勝手に変わるわwww
昨日のやつと同一人物とか、全て思い込み、決めつけで言うのなwww
これがコミュ障か

227 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:57:28.81 ID:PrhT2oP6.net
>>226
随分と赤の他人様を擁護しますね笑
しかも文体を変えてるのが潔くてカッコいい笑

そう、違うかもしれないし、同じかも知らませんが、偶然にしては似てませんか?笑
ここはかなり過疎ってる板の更に過疎スレですけどね

まぁいいです、私が言い出したことではなく、ほかの方が言うので、なるほど確かに同一人かな?とね
違うならそんなにムキにならなくても笑

落ち着けよ、な?

228 :無記無記名:2019/10/20(日) 16:57:38.34 ID:CMspPVZk.net
ちなみに、思い込み、決めつけで言って良いのであればこっちも言うけど、君ら二人だけなんだよね、エアプエアプ言ってるのwww
ということは??あれ〜?www

229 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:06:25.54 ID:PrhT2oP6.net
>>228
え?今度はこちらが二個利用という?笑
いやそこまで暇じゃないし、何よりエアプエアプとは俺はいってないよ?
ただ、出すと言ってたひとが、一晩で出さないのが当然(キリッ)みたくは変じゃないの?と思っただけ。

230 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:08:29.49 ID:PrhT2oP6.net
まぁいいや、風呂入ってくるから、またね。
そうそう、iD付アップってこうやんだよ
ティッシュ箱だとサイズも大体わかるから便利だよ
オススメです
https://i.imgur.com/x4rC9Xd.jpg

231 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:10:27.34 ID:U1OdqeHy.net
>>226
仕事中だなんて話出してくる奴今まで居たかよw
以前からエアプの話してきて、とも自分で言ってんだから本人だろ

232 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:11:19.21 ID:PrhT2oP6.net
週一、一部位1セットで伸びてるなら、純粋に参考にしてみたかったので、残念ではあったが、仕方ないね。
俺もどちらかといえば、マイクメンツァのヘビーデュティ理論寄りなので、1セットで仕上げることも多い。
種目は結構やるんだけどね。
頻度は5日おきくらいがいい感じ。

233 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:13:49.19 ID:CMspPVZk.net
いや、君と一緒で、そうじゃないかなと思い込んでるだけだから、気にしないでwwww

おすすめもなにも、おれはアップする気はねえし、強制的に男の腕なんか見させるなよ、露出狂かよ

234 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:17:07 ID:CMspPVZk.net
>>231
以前って、このスレのことじゃねえよ、勝手に勘違いしてんなよなwww

235 :無記無記名:2019/10/20(日) 17:57:29.98 ID:U1OdqeHy.net
>>234
うまく逃げたねww

236 :無記無記名:2019/10/20(日) 20:34:24.49 ID:NnX1oNkB.net
逃亡かよ
つまんね雑魚

237 :無記無記名:2019/10/21(月) 00:12:23.28 ID:TsLDksQ9.net
>>195
最高!まさにこれ

238 ::2019/10/21(月) 01:32:18 ID:C+vAtHze.net
やっぱりブラックじゃねーかよ爆笑したわwwww

239 :無記無記名:2019/10/21(月) 06:40:47.62 ID:NFIKkblg.net
ハゲはAV男優にしか見えない

240 :無記無記名:2019/10/21(月) 08:01:21 ID:Bq+QbaQy.net
>>195
マジでそれ
第一声がプロテインは何飲んでますか?とかとりあえずメシ食えとしか言いようがない

241 :無記無記名:2019/10/21(月) 08:09:00 ID:56ambNXP.net
>>240
そこはしっかりトレしてしっかり飯食ってますか?だろ
お前のじゃ糖尿デブ量産してるだけや

242 :無記無記名:2019/10/21(月) 08:10:12 ID:5FY8tJkE.net
>>241
わろたww

243 :無記無記名:2019/10/21(月) 10:50:38 ID:s+Dh2M36.net
>>240
もし他人にそう言われたら、そう思うならてめえで勝手にやってろ、押し付けるな
と言いたい

244 :無記無記名:2019/10/21(月) 13:34:58.79 ID:50KQ1qf6.net
>>240
春日がジャガーと栄養士から食事指導を受けているアイアンマンの特集を思い出した
モヤシ体系春日の摂取カロリーが極端に少なく、2人が炭水化物を中心に増量を
勧めると「太りませんかね?」「神の粉であるプロテインは飲んでますよ!」っという
発言を見たとき、こいつはトレ歴長いのにインスリンも知らず、マーを目指すなんて
ボディビルなめてんのか?と思った

245 :無記無記名:2019/10/21(月) 16:27:19.46 ID:lgEMVnre.net
毎日焼き肉とステーキと寿司食いまくりたいけど金が無いんだわw

246 :無記無記名:2019/10/21(月) 16:28:39.93 ID:LuaiYAPS.net
>>245
スタミナ太郎

247 :無記無記名:2019/10/21(月) 17:32:18 ID:lgEMVnre.net
>>246
バイキングは質が悪いだろ?

248 :無記無記名:2019/10/21(月) 17:33:36 ID:LuaiYAPS.net
>>247
質より量で勝負!笑
いやなら金持ちになれ

249 :無記無記名:2019/10/21(月) 18:13:52 ID:u6Pqvvi0.net
もう全日本のテッペンには二度と立てないんだろうな

予選落ちするまで出続けるんだろうかね

250 :無記無記名:2019/10/21(月) 18:29:34 ID:OOil/gOU.net
流石に世代交代だろ
未だに格を落としてないのはすごい

251 :無記無記名:2019/10/21(月) 20:09:06.74 ID:50KQ1qf6.net
ハゲとこなきジジイが表彰台に上がる日は
もう来ないな

252 :無記無記名:2019/10/21(月) 20:40:59.75 ID:g4K0s0ZE.net
>>244
まぁエアトレーニーの君には関係ないやんw

253 :無記無記名:2019/10/22(火) 08:09:54.85 ID:+sVNe2rb.net
https://i.imgur.com/IgoY7es.jpg

筋肥大してるけどめちゃくちゃ弱そうw

254 :無記無記名:2019/10/22(火) 08:38:13.34 ID:FcVycHcK.net
それコラだよって突っ込みはなし?もしわかってていってるならごめん

255 :無記無記名:2019/10/22(火) 10:30:02.79 ID:TIQlXjyV.net
デカいのに使用重量大したことないってのは、自意識で挙げてるからだろう。
そういう人も他意識でやればそれなりの重量扱えるはずだよ。

256 :無記無記名:2019/10/22(火) 10:45:10.04 ID:7Y3svhgb.net
>>255
新興宗教?

257 :無記無記名:2019/10/22(火) 10:56:57.58 ID:e3XVINsg.net
>>255
何言ってんだエアトレーニー
頭のトレーニングしてこい

258 :無記無記名:2019/10/22(火) 11:58:40.11 ID:YKRZgsaE.net
稲垣だろ

259 :無記無記名:2019/10/22(火) 12:52:33.88 ID:+sVNe2rb.net
ハゲがダブルバイセップスしてると
後ろからハリセンで叩きたい衝動に駆られる

260 :無記無記名:2019/10/22(火) 18:32:16.89 ID:V27lBnEo.net
>>258
稲垣はユーザー特有の、高レップで作った筋肉は
質感がぼやけて見苦しいとか言ってたな。

261 :無記無記名:2019/10/22(火) 21:56:20.49 ID:Nhqq/u7S.net
筋肉見て科学的に高回数か低回数で作ったとか
見分けなんてつくの?

262 :無記無記名:2019/10/22(火) 23:19:02.03 ID:hiDg2e0k.net
当たり前だろマヌケ

263 :無記無記名:2019/10/23(水) 13:58:14.21 ID:cIpq4ZLX.net
本当かはわからんが、重量感が無く膨らんだような形らしい

264 :無記無記名:2019/10/23(水) 17:24:59.05 ID:SGWAMMkJ.net
横川みたいな?

265 :無記無記名:2019/10/24(木) 07:42:29.54 ID:HuC7OGcG.net
ハゲがダブルバイセップスしてると
後ろからハリセンで叩きたい衝動に駆られる

266 :無記無記名:2019/10/24(木) 10:33:04.13 ID:IuCJlNAZ.net
>>265
嫉妬乙

267 :無記無記名:2019/10/24(木) 11:09:32.86 ID:+tHI9PM/.net
>>17
それは違うだろ。
120の方が胸に負荷が乗ってるってだけで、けつあげすれば可動域も狭くなるし、フォームの問題で、胸にかかる負荷が減るんだろ

268 :無記無記名:2019/10/24(木) 11:40:26 ID:IuCJlNAZ.net
>>267
エアトレーニー乙

269 :無記無記名:2019/10/24(木) 20:13:23.23 ID:rJbzBg5A.net
チュルソンの質感が膨らみの典型らしいな
https://www.youtube.com/watch?v=lDFhPah_r8U

270 :無記無記名:2019/10/26(土) 17:04:02.35 ID:SDHQCR3L.net
田代は全盛期とバルク的にはさほど変わりはないから、完全な実力差で横川に完敗したことになる
田代、合戸のおじさん達の時代は終わったと言うことだろう

横川の女性人気を使ってJBBFは活性化を図るしかないんだろうけど
フレームも、バルクも、フェイスも良い横川に、ハゲ、爺顔の親父たちが太刀打ちは出来るわけがないな

271 :無記無記名:2019/10/26(土) 17:58:10.67 ID:dvGH/BC4.net
横川くんは肩幅も有るしルックス申し分無い
玄人ビルダーを唸らせるだけの太腿も持ってるしね

272 :無記無記名:2019/10/27(日) 03:08:15.67 ID:m/5neAgt.net
横川君は前髪増毛したのかな

273 :無記無記名:2019/10/27(日) 04:06:35.19 ID:4FSN5oEm.net
ルックスはかなりいい

274 :無記無記名:2019/10/27(日) 05:35:35.97 ID:rQT1uHte.net
ハゲがダブルバイセップスしてると
後ろからハリセンで叩きたい衝動に駆られる

275 :無記無記名:2019/10/27(日) 07:07:59 ID:8FHIaKDF.net
>>271
可愛い顔。歳下かと思ったら1個上だった

276 :無記無記名:2019/10/27(日) 08:44:56.87 ID:S4xs6fMS.net
ただ、アホなんだよね。
ボディビルはインテリのスポーツなのに、かつてないアホ。

277 :無記無記名:2019/10/27(日) 08:47:52.02 ID:Ebtj278X.net
昔は情報があまりなかったけど今は情報に溢れてるからそれほどでも

278 :無記無記名:2019/10/27(日) 09:06:11.94 ID:8FHIaKDF.net
>>276
嫉妬がすごいなww

279 :無記無記名:2019/10/27(日) 09:30:45.63 ID:+Z70tJTK.net
横川さんキャラでやってんのかと思ってたけど二頭の動画でガチでアホなのを確信した
でも嫌味のない性格で人柄もいいからあれでいいと思う

280 :無記無記名:2019/10/27(日) 10:02:33.67 ID:8FHIaKDF.net
>>279
ね!

281 :無記無記名:2019/10/27(日) 10:51:17.31 ID:jUEoLuhq.net
だって馬鹿の代名詞の日体・荏原だよ?ww

282 :無記無記名:2019/10/27(日) 12:10:39.28 ID:CC6cCmGe.net
あの身体、マスク、アホで、トップ
女に好かれないわけがない

283 :無記無記名:2019/10/27(日) 12:30:45 ID:PkSANUMo.net
サイヤマンの動画でこの前のコンテストの後に飲んでたらお店に横川選手が来て一緒に飲んだけど女の子と飲むより5億倍楽しかったって言ってた

284 :無記無記名:2019/10/27(日) 12:57:40.98 ID:5nkZYmMd.net
ハゲがダブルバイセップスしてると
後ろからハリセンで叩きたい衝動に駆られる

285 :無記無記名:2019/10/27(日) 18:16:16.96 ID:YQDOEoZu.net
ニートの横川君はペヤングでバルクアップしてるらしい。
やはりボディビルは遺伝子で決まってしまうのか…

286 :無記無記名:2019/10/27(日) 18:24:45.26 ID:v3v0Td8A.net
違う違う大事なのはニートであることだよ
ストレス無いのが最強

287 :無記無記名:2019/10/27(日) 19:34:10.63 ID:k/2CR4m3.net
横川選手はトレーニングと食事指導してるコーチがいるような気がするな

288 :無記無記名:2019/10/27(日) 19:56:58 ID:PkSANUMo.net
インスタ見るとわかるやん
トレーニングコーチはいるよ
付きっきりじゃ無いしおれは一緒にやってるとこ見た事無いけどね
ちなみに女性でチャンピオンになった人も同じコーチに習ってる
こっちは常に付きっきり

289 :無記無記名:2019/10/27(日) 20:03:50.04 ID:1chhL3z3.net
ワイもそう思う

290 :無記無記名:2019/10/27(日) 21:08:29 ID:YQDOEoZu.net
JBBFビルダーは高重量ぶんまわしトレが一般的になっているが
ニートの横川はフォームを重要視してるように思う。

291 :無記無記名:2019/10/29(火) 20:54:16.54 ID:4q5aH8O5.net
>>290
そうだね横川君はアナボリックステロイドをサイクル組んで使っているから効かせられる重量くらいでやってても筋肥大はするね

対してJBBFのトップはナチュラルでやっているし合戸も言ってる事だけどナチュラルでデカくなりたいなら絶対に高重量を扱えって言ってるね
俺もその意見に賛成だけどね
自分で試したらわかるよ

292 :無記無記名:2019/10/29(火) 21:11:43 ID:2qLf69FN.net
横川さんも振り回すようなトレはしないけどかなりの重量使うけどな

293 :無記無記名:2019/10/29(火) 22:22:30.14 ID:vRpMgyvY.net
ナチュラル公言しても常識的な筋肉じゃないって言われてユーザー扱いされたらもうどうにもならんなw

294 :無記無記名:2019/10/30(水) 10:24:02.78 ID:BQTeVknW.net
>>290
高重量ぶん回しトレなんて誰一人としてやってないよ
一般トレーニー以外でそんな奴見た事ない

295 :無記無記名:2019/10/30(水) 11:15:15.56 ID:1I/W6BfO.net
田代誠とかw

296 :無記無記名:2019/10/30(水) 11:20:00.77 ID:iNPeuEiA.net
田代がぶん回してるだけに見えるなら筋トレやめた方がいい

297 :無記無記名:2019/10/30(水) 11:21:20.88 ID:VuXEAFuM.net
この場合のぶんまわしってユーザーのトップ選手のトレーニングに比べての話だと思うけどねぇ。

298 :無記無記名:2019/10/30(水) 13:33:20.60 ID:8Y1qMjY4.net
上手なチーティングがナチュラルには
必要ということか

299 :無記無記名:2019/10/30(水) 15:24:50.78 ID:IjNMiXfr.net
こなきジジイのケーブルカールは
飛んで曲げる!飛んで曲げる!
の繰り返しであれで二頭に
入ってんのか?と思った

300 :無記無記名:2019/10/30(水) 21:19:47 ID:p4uppBSw.net
すくなくともお前より入ってることは間違いないよ

301 :無記無記名:2019/10/30(水) 21:34:04.53 ID:fzB7C3v5.net
トレーニングは全体で考えないと意味ないからね
そのケーブルカールもストレッチ捨てて収縮種目として取り入れてるのかもしれないし
見た目じゃそうそう判断できない

302 :無記無記名:2019/11/02(土) 07:52:15.96 ID:7NjYEVu8.net
筋肥大のみが評価されるならこれが最終結論


https://i.imgur.com/4YFY4XS.jpg

303 :無記無記名:2019/11/02(土) 11:00:51.66 ID:Qvs2JRy9.net
>>296
田代のトレーニングwww
世界一酷いトレーニングだと思うwww

304 :無記無記名:2019/11/02(土) 14:48:53.23 ID:BmEWyQ8j.net
>>303
ハゲから説教されるぞ

305 :無記無記名:2019/11/02(土) 15:01:07 ID:rpJSr6D9.net
>>291
合戸は高重量とステでデカくした

306 :無記無記名:2019/11/02(土) 17:32:01.43 ID:LYGP/OF9.net
>>304
倫子ちゃんに助けてもらうから大丈夫

307 :無記無記名:2019/11/02(土) 19:16:04.78 ID:NULmQ2QE.net
>>302
これは開きコラだからシンメトリーも良いと言えなくはない

308 :無記無記名:2019/11/12(火) 16:46:23.76 ID:xqVCD60E.net
重量を扱うから肥大するというより
肥大してるなら重量が扱えてくるんだよな
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど

309 :無記無記名:2019/11/12(火) 23:48:09.89 ID:WKmknTxU.net
>>308
いや重量を扱うから肥大するんだろ
バカか?

310 :無記無記名:2019/11/13(水) 00:06:46.17 ID:4PEkP1ce.net
5〜8RMくらいのトレーニングを怪我をせずに
長年続けるトレそのものの上手さがいる
ということなのではと俺は思っている

311 :無記無記名:2019/11/13(水) 00:07:22.78 ID:4PEkP1ce.net
ていうか怪我しない素質とか頑丈さが
結局必要なんじゃね

312 :無記無記名:2019/11/13(水) 11:35:24.71 ID:pU/Ss5SD.net
サポーター付けてればよっぽど無理しない限り怪我なんてしない

313 :無記無記名:2019/11/13(水) 11:43:07.09 ID:0M4VMm6m.net
サポーターつけると結局負荷が減って、最初から軽めでやるのと大差なくなる

314 :無記無記名:2019/11/13(水) 12:54:23.15 ID:wbJHNp8k.net
>>312
無理しないって、ゆとり?

315 :無記無記名:2019/11/13(水) 13:54:22 ID:4PEkP1ce.net
>>312
あなたはそれで長年
高強度高重量トレできてるってこと?

316 :無記無記名:2019/11/13(水) 13:56:05 ID:wbJHNp8k.net
>>312
吐くまでとか気絶するまで追い込まないクズ?

317 :無記無記名:2019/11/13(水) 14:32:34.76 ID:VI20UItw.net
田代が言うならそうなんだろ
高重量使わないビルダーのが少ないというか
重いのができてこそビルダーという思いもあるのだろう

318 :無記無記名:2019/11/13(水) 15:43:38.72 ID:s8SwbmYg.net
>>317
つるっぱげはパワー系の種目組み込んだら
一気に伸びたと言ってた

319 :無記無記名:2019/11/13(水) 16:35:36.17 ID:i3s/qHnv.net
見た目だけデカクあればいいけどやっぱマッチョは力がないとかっこつかねぇ

320 :無記無記名:2019/11/13(水) 16:45:22.17 ID:0M4VMm6m.net
ポピュラーな10〜12レップが限界の筋繊維を傷つけるトレは
同じ種目だとすぐに慣れで筋肥大しにくくなるからな
結局、定期的に高重量のメカニカルな刺激が必要になってくる。

321 :無記無記名:2019/11/13(水) 17:16:03 ID:i3s/qHnv.net
やっぱりマンデルブロトレーニングだな

322 :無記無記名:2019/11/14(木) 05:36:22 ID:SW3E6+i3.net
世の中一般的にはチビハゲでしかない

323 :無記無記名:2019/11/14(木) 05:42:04.40 ID:CZlqTXZM.net
ゴールドジムの偉いさんだけどな

324 :無記無記名:2019/11/14(木) 05:56:39.73 ID:pyXgXX5B.net
>>313
関節への負担軽減にサポーターつけるのはアリなんじゃないの?
リストラップやエルボースリーブとか。
スクワットでギプスみたく膝にラップをぐるぐる巻いて反発力であげるのは違うとは思うけど。

定期的に高負荷を扱うのは賛成だね。
5〜12rmで色々変化をつけてるよ。

325 :無記無記名:2019/11/14(木) 11:40:30.41 ID:V4qUjy9/.net
アセンディングやディセンディングで1種目の中で強弱つけるようにしてる

326 :無記無記名:2019/11/15(金) 17:13:03.75 ID:A7nl9FTg.net
サポーターつけると神経育たないって荒川さんが言ってた
でも筋肥大目的ならギアつけようが補助つけようが刺激入ればいいだろ

327 :無記無記名:2019/11/15(金) 22:42:18.77 ID:SmaCfH5/.net
打てばいいだけ

328 :無記無記名:2019/11/15(金) 22:47:45.62 ID:JcNCNYqu.net
概ねそうだろ

329 :無記無記名:2019/11/15(金) 23:16:23.80 ID:YE/nUIXy.net
やはり薬か

330 :無記無記名:2019/11/19(火) 18:42:04.25 ID:cUggyskN.net
世の中一般的にはムキムキのチビハゲでしかない

331 :無記無記名:2019/11/19(火) 18:58:19 ID:mp9pg71j.net
重量を伸ばしていかないといけないのはわかってるけど重量がもう伸びない。
10年位やってるのにBIG3はBDSの順で100、140,130だよ。
もう10年もやってたら伸びることはないでしょ?俺はここでフィニッシュなの?

332 :無記無記名:2019/11/19(火) 20:03:11.86 ID:sdxfXMYx.net
遺伝子的には終了

333 :無記無記名:2019/11/19(火) 20:58:41.93 ID:tvQA7J7i.net
>>331
今までやってないことをやってみようよ絶対伸びるって
リフター系のパーソナルつけてみるとか

334 :無記無記名:2019/11/19(火) 22:37:44.58 ID:JIPjjBnj.net
>>331
やり方が悪いとしかいいようがない、筋力つけるトレは限界まで追い込んだらまず伸びんよ

335 :無記無記名:2019/11/19(火) 22:55:45.21 ID:xHp340Dr.net
筋肉モリモリのくせにbig3やらないでマシンばかりでしかも大した重さじゃない奴はやっぱり薬使ってのかな

336 :無記無記名:2019/11/19(火) 23:01:07 ID:SJMPeNow.net
昔はやってたんじゃねーの
今は形優先つう

337 :無記無記名:2019/11/19(火) 23:16:06.90 ID:mp9pg71j.net
>>333
都会じゃないからリフターとかの専門家がいない。

>>334
追い込まないってそれまで10レップできてたセットを8レップとかで終わらせるようにしたほうが良いの?

338 :無記無記名:2019/11/19(火) 23:51:23.72 ID:uvnxxFzL.net
筋力アップには3〜5レップだよ
10年間新しい知識なしにやってきたみたいだね
その分伸び代あるから筋トレの本でも買ってみたら

339 :無記無記名:2019/11/20(水) 00:12:47.10 ID:eU5GC2XH.net
>>337
追い込まない多セットはパワーの練習であるけど、メインの目的が肥大にあるならやらなくていいと思う

ただ、たまに高強度をやって刺激に変化をつけていくのは必須じゃないかな?

340 :無記無記名:2019/11/20(水) 00:15:00 ID:UpwQctzD.net
サイヤマンは5×5法とトレーニング頻度でベンチプレスの重量が一年で20キロアップしたらしいな相変わらずケツアゲだけど

341 :無記無記名:2019/11/20(水) 07:58:20.86 ID:BhbFgYmH.net
追い込まない多セット高頻度でも十分筋発達するけどな。
10年も変化ないなら思い切ったことやってみた方がいい。
あと伸ばす種目は絞った方がいい。全種目満遍なく成長するのはなかなか難しい。

342 :無記無記名:2019/11/20(水) 13:24:46.57 ID:PArnPGy4.net
10年も変わんないなら素直にトレ止めろよ

343 :無記無記名:2019/11/20(水) 13:35:17.42 ID:J2+W3v5m.net
ちょっと増量すりゃ5〜10キロすぐ伸びるだろ

344 :無記無記名:2019/11/20(水) 18:04:04 ID:7pQupVTG.net
>>341
筋量増はそれでいい
筋力はまた違うんだよ。神経系とフォーム改善

345 :無記無記名:2019/11/20(水) 18:17:51.75 ID:BhbFgYmH.net
>>344
むしろ追い込まない多セット高頻度って筋力メインだぞ。
パワーリフターの今の主流のやり方じゃん。

346 :無記無記名:2019/11/20(水) 18:44:42.47 ID:TysKDTkp.net
お前らペヤング食いまくれ。ニートの横川君とサイヤマンは
オフでジャンクを大量摂取している。

347 :無記無記名:2019/11/20(水) 19:39:28 ID:7pQupVTG.net
>>345
ごめん低重量多セットの事かと思った
リフターは高頻度、高重量低回数でセット数も少ないのでは

348 :無記無記名:2019/11/24(日) 21:20:36 ID:NBXOgbSc.net
https://www.youtube.com/watch?v=0KqJfLAYrx4

349 :無記無記名:2019/11/27(水) 13:08:56.60 ID:Xa2sfs1N.net
俺は一日にペヤング5個食って全身にじんましん出て救急搬送された事があるからやめた方がいい

350 :無記無記名:2019/11/27(水) 13:47:51 ID:65vJDB3P.net
田代=世の中一般的にはチビハゲでしかない

351 :無記無記名:2019/11/27(水) 14:15:14.75 ID:5q9UTqYp.net
ステ売人でもある

352 :無記無記名:2019/11/27(水) 14:52:34.95 ID:i+s6Mmm7.net
ビルダーの多くは身長コンプレックスで鍛え出したからチビが多いのは仕方ない

田代、合戸、加藤もみんな160前後だよ

ビルダーはホモ、チビの宝庫

ストレートのデカイビルダーは他の競技でドロップアウトした連中が大半

353 :無記無記名:2019/11/27(水) 17:19:05.20 ID:+E07vheB.net
ステ使用でケア剤の知識がなさ過ぎだった結果が若ハゲの原因

354 :無記無記名:2019/11/27(水) 17:46:39.70 ID:EioyynD7.net
筋力=筋肥大
筋肥大≠筋力

355 :無記無記名:2019/11/27(水) 17:54:16.18 ID:Pw1qQM3/.net
ブスがボディービルやってもダメ

356 :無記無記名:2019/11/28(木) 17:15:52.50 ID:SHN1E/4/.net
>>355
榎本「日本ビルダーの顔」になるつもりなのでよろしくね!

357 :無記無記名:2019/11/29(金) 16:02:38.42 ID:OkMhvp0i.net
ボディービルダーはデブ
見苦しい

358 :無記無記名:2019/11/29(金) 18:21:17.25 ID:Q0VYv67A.net
肩からバスキュラな

359 :無記無記名:2020/01/01(水) 20:39:32.25 ID:P/rxXZwl.net
イチローや羽生は筋肥大しないから

動ける

360 :無記無記名:2020/02/07(金) 00:15:54 ID:ILqIQHQQ.net
https://i.imgur.com/HT4dKjx.jpg

361 :無記無記名:2020/02/20(木) 23:29:13 ID:cr6fpTj8.net
ムキムキ野郎よりイチロー羽生のほうがモテるし稼げる

362 :無記無記名:2020/02/21(金) 00:18:54 ID:i6JytI3Y.net
イチローや羽生にはどんだけ努力してもなれない
ムキムキ野郎ならワンチャン誰でもなれる
なれないものを比較に出しても無意味

363 :無記無記名:2020/02/21(金) 05:25:55.84 ID:DubcLsdE.net
ナチュラルは筋力と筋肥大はほぼほぼイコールみたいだな
ユーザーは低重量でも肥大するみたいだが

364 :無記無記名:2020/03/10(火) 07:21:44 ID:GWeIeFiK.net
前立腺のみが肥大

365 :無記無記名:2020/03/10(火) 08:20:23.64 ID:wkox9I42.net
高重量低回数よりも低重量高回数の方が肥大するっていう実験がもう出てるから

終了

366 :無記無記名:2020/03/10(火) 09:10:09.29 ID:XWO/izRU.net
>>365
ソースは?

367 :無記無記名:2020/03/10(火) 12:03:17 ID:/MJgIe0v.net
>>365
肥大のレベルがオリンピア目指すレベルじゃないよね
そんな草トレは参考にならん
ゆとりトレともいう

368 :無記無記名:2020/03/14(土) 16:53:45 ID:yYkImwk6.net
>>366
そこら中にソースあんじゃん初心者かよ
昔っから高重量は神経系と言われてる

369 :無記無記名:2020/03/14(土) 17:06:34 ID:+ksqTpqh.net
>>368
うん初心者だよ
だからソース教えて

370 :無記無記名:2020/03/14(土) 17:07:13 ID:/R08lfNf.net
>>365
低重量高回数のディーさんがしょぼい身体なのは何故か

371 :無記無記名:2020/03/14(土) 17:19:12 ID:pSDTjG6L.net
>>370
トレの頻度が低い+酒飲みの上に
ナチュラルなんだからしょぼいに決まってるだろ

372 :無記無記名:2020/03/14(土) 18:12:27 ID:yYkImwk6.net
高重量→神経系
中重量→肥大
低重量→肥大

常識中の常識

373 :無記無記名:2020/03/14(土) 18:39:55 ID:AE96QYvq.net
>>369
自分で論文もググれないガイジなの?何初心者のヘタレがイキってんの?
馬鹿なの?恥ずかしくねーの?www
なんも知らねーキモオタが「ソースは?」じゃねーよダセェこいつばかじゃねーのw

374 :無記無記名:2020/03/14(土) 18:51:36 ID:+ksqTpqh.net
>>373
うんごめんね
馬鹿だから論文なんて探せないんだ
だから貼ってよ頼むわ

375 :無記無記名:2020/03/14(土) 21:59:46 ID:XPRnpoRx.net
アスペか

376 :無記無記名:2020/03/14(土) 22:05:18 ID:+ksqTpqh.net
ソース貼れずに逃亡

377 :無記無記名:2020/03/14(土) 23:33:29 ID:0gJH3o8E.net
高重量が筋力ってのも怪しいよな
神経系ってのが正解
石井も言っててるけど結局筋肉自体を大きくしないと筋力もつかない

378 :無記無記名:2020/03/14(土) 23:34:56 ID:svNjH3fl.net
>>376
逃げてるのお前やん。何で調べる事から逃げてんの?
検索すりゃいいだけやん。何こんなことを怖がるん?
何でそんな逃げるん?

379 :無記無記名:2020/03/14(土) 23:49:05 ID:75BzFGhT.net
「バカだから検索できない」って自分で言ってるぞバカだからw

380 :無記無記名:2020/03/15(日) 00:24:39 ID:TFW24Ss3.net
筋力のためにも筋肥大のためにも、筋肥大向けの期間と筋力向けの期間を交互にやるべき

381 :無記無記名:2020/03/15(日) 07:45:57.00 ID:9hiUGLDt.net
実験がもう出てる

ソースは貼れない

wwwww

382 :無記無記名:2020/03/15(日) 16:09:13 ID:A3QDy8JT.net
低重量つってもベンチは体重の2倍以上だからな。

383 :無記無記名:2020/03/15(日) 22:21:58 ID:lo7BsoCp.net
体重の2倍っていうのは、MAX重量?セット重量?

384 :無記無記名:2020/03/16(月) 11:58:15 ID:Uh+pFu4t.net
>>383
セットだろ
MAXだったら初心者じゃん

385 :無記無記名:2020/03/16(月) 11:59:49 ID:Uh+pFu4t.net
>>383
ただのお笑い芸人の松ちゃんですら軽く挙げられるのに

386 :無記無記名:2020/03/16(月) 15:47:33 ID:hO+fWn9F.net
まっちゃん凄いな!

387 :無記無記名:2020/03/16(月) 16:29:59 ID:Uh+pFu4t.net
そう。
ただのお笑い芸人なのにな。
ただの。

388 :無記無記名:2020/03/16(月) 22:52:34 ID:gkFEcQ62.net
エビデンスを紹介してるチャンネルたくさんあるのに

389 :無記無記名:2020/03/16(月) 23:12:37 ID:Jgw+Y+8g.net
>>388
ナチュラルの話するなよ

390 :無記無記名:2020/03/17(火) 07:07:24.87 ID:GGq/hgiX.net
>>389
ユーザーの話か

ユーザーなら使う量にもよるけど結局どの重さでも発達するわな

391 :ダニエル背面 ◆RgzmhZO4uU :2020/03/17(火) 21:46:34 ID:ui2MqgHp.net
>>56
筋力アップと運動能力は間違いなく比例するけどね

392 :無記無記名:2020/05/05(火) 07:40:54 ID:O2h+tpHE.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358946

393 :無記無記名:2020/05/21(木) 21:53:50 ID:upZfvlIJ.net
自分もウエイトトレで筋肉ついてからバク転バク宙楽々出来たり鉄棒で大車輪とか蹴り上がり倒立とか離れ技や宙返りも出来るようになった

394 :無記無記名:2020/06/24(水) 15:14:30.05 ID:3OBAhtnq.net
自重のみでJBBFビルダー並みの体作ったやつはいないのか?

395 :無記無記名:2020/06/24(水) 15:22:06.81 ID:eFM+Lx+E.net
いたとしても尊敬とかはなく
無駄に非効率なことしてるアホとしか
思わんから誰も興味無い

396 :無記無記名:2020/06/24(水) 15:57:53.33 ID:6cs1X4TB.net
なって〜に誰も興味ないのと同じだよね

397 :無記無記名:2020/06/24(水) 16:07:11.08 ID:Mne85tXV.net
軽いウエストで肥大させてこそ素質

398 :無記無記名:2020/06/25(木) 03:06:49.42 ID:O+qm7096.net
どいひー

399 :無記無記名:2020/06/25(木) 03:07:02.15 ID:O+qm7096.net
どひー

400 :無記無記名:2020/06/25(木) 03:07:13.67 ID:O+qm7096.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :無記無記名:2020/07/23(木) 17:28:11.69 ID:KfkRIXUc.net
山岸、芳賀セブン→バーベルカール100kgでチートしてやってたけど意味なかった、20〜30kgが一番効く
山岸はダンベル16kgが効果あり


それって
バーベルカール100kgでやれるからダンベル16kgで効かせられるんだろ
ダンベル16kgが限界の奴は効かせる余裕が無い

402 :無記無記名:2020/07/24(金) 09:45:05.87 ID:0WkMgzGQ.net
効かせるとか甘えだと田代が言ってたね
重いのを前回より多く挙げるかどうかだと

403 :無記無記名:2020/07/24(金) 09:53:32.29 ID:9Ex+wKga.net
田代は筋量ないからなあ

404 :無記無記名:2020/07/24(金) 09:57:59.61 ID:0WkMgzGQ.net
>>403
ほう
そついうおまえは全日本1回でも獲ったことあんのかワレ?

405 :無記無記名:2020/07/24(金) 11:18:33.01 ID:jr4nVJQL.net
>>403
田代はプロポーションタイプだよね
筋量はない

406 :無記無記名:2020/07/24(金) 11:34:10.59 ID:v97+8M0F.net
>>401その通りよ、無茶苦茶余裕ある重量でやってるから利かせてる
重量しょぼい奴が利かせるか利かせるって言ってデカい奴は見たことない
デカい奴等はやらせりゃどんな種目でも超重たいの出来る

407 :無記無記名:2020/07/24(金) 12:15:55.50 ID:t+/OCkqj.net
>>406
関係ねーよ
効かせながら重量伸ばせばいいんだよ
まあ一応筋力だけど
田代誠みたいなジムファッカリーな
重量は必要ない

408 :無記無記名:2020/07/24(金) 12:42:26.12 ID:iEh3gtXo.net
>>407
効かせながら重量伸ばすってのが、むしろ遠回りなんだけどね。

409 :無記無記名:2020/07/24(金) 15:37:53.53 ID:2Ew2ESBk.net
だな

まずは重量こだわったほうが良い

410 :無記無記名:2020/07/24(金) 15:43:10.65 ID:0WkMgzGQ.net
だな
怪我をするかしないかこギリギリのせめぎ合いが筋トレの醍醐味だ

411 :無記無記名:2020/07/24(金) 15:44:37.93 ID:+71lFfQi.net
ニートの横川君は筋量と筋力が比例していないように思う

412 :無記無記名:2020/07/24(金) 15:49:20.66 ID:0WkMgzGQ.net
>>411
使えない筋肉の第一人者=全日本チャンプ
進学校出身のこじるりに嫌われる人ナンバー1

413 :無記無記名:2020/07/24(金) 15:57:22.95 ID:UEX3C8H4.net
田代、合戸みたいなチビ筋肉ダルマ爺はもう飽きた。
長身イケメンマッチョはやっぱりボディビルなんてやらないのかな?

414 :無記無記名:2020/07/24(金) 16:02:47 ID:l3ZVc9+l.net
トレーニングが下手な人ほど重量重視
怪我してあぼーん

415 :無記無記名:2020/07/24(金) 16:17:24.93 ID:EDUXYTdU.net
>>413
チビで不細工で運動音痴
おまけにハゲくらいの多重苦じゃないとボディビルみたいな苦行は続かんよ
せめて肉体美くらい勝たないと無価値という切迫感がビルダーたちを突き動かす

416 :無記無記名:2020/07/24(金) 18:22:14.62 ID:0WkMgzGQ.net
>>414
田代のトレのうまさはバレリーナのお墨付き

417 :無記無記名:2020/07/24(金) 18:23:15.82 ID:xZjkiHhH.net
>>414
ベンチ200程度で高重量とか
チビならではのショボさだね

418 :無記無記名:2020/07/24(金) 18:37:33.27 ID:R2JyOrNC.net
激狭い可動域で俺つえーアピール
皆んな笑ってるよタシロン君を

419 :無記無記名:2020/07/24(金) 22:38:58.46 ID:awax+Oaq.net
ナチュラルは田代みたいな思考になるんだよ

420 :無記無記名:2020/07/24(金) 22:41:29.56 ID:R0SK0W9a.net
ならねーよwww

421 :無記無記名:2020/07/25(土) 00:48:31.91 ID:jFNfNgvH.net
いや、結果さえ出せばどんなトレでもいいよ
全日本優勝経験ないやつがいくら吠えても負け犬

422 :無記無記名:2020/07/25(土) 00:58:21.43 ID:bMg/dUA9.net
おまえも負け犬だなwww

423 :無記無記名:2020/07/25(土) 10:55:13.59 ID:jFNfNgvH.net
>>422
あ、おれはパラの金メダリストだから

総レス数 423
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200