2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホエイプロテインでも肝臓腎臓に負担あるのか?

1 :無記無記名:2021/04/11(日) 23:14:51.91 .net
医者にタンパク質の取り過ぎのせいで肝臓と腎臓がヤバいと言われた。
タンパク質はほとんどホエイプロテインからしか摂ってなかったんだが。
おまいらは肝臓腎臓だいじょうぶか?

2 :無記無記名:2021/04/11(日) 23:20:48.30 ID:IUd9qWJt.net
体重の何倍とってんの?

3 ::2021/04/11(日) 23:22:37.71 ID:ATLEne16.net
>>2
ワイは普通に2倍

4 :無記無記名:2021/04/11(日) 23:46:20.14 ID:ldBf0p0h.net
コボテ

5 :無記無記名:2021/04/11(日) 23:48:01.10 ID:qWZE5yKY.net
>>1お前の内臓が弱いんだよ。

6 :無記無記名:2021/04/12(月) 01:57:50.10 ID:E8JNODXB.net
プロテインでヤバいなら牛乳も豆腐もヤバそう

7 :無記無記名:2021/04/16(金) 15:16:03.03 ID:q/4esCIx.net
>>3
プロテイン何グラム摂ってたの?
他のサプリは?

8 :無記無記名:2021/04/16(金) 16:54:39.22 ID:Mq6VRdIE.net
蛋白

9 :無記無記名:2021/05/06(木) 10:20:36.44 ID:1ShDjx8f.net
ホエイプロテインなら平気じゃね?

10 :無記無記名:2021/05/06(木) 10:32:41.05 ID:VxmLCTH5.net
アメの動画もみてねーんだな
みロスが言うてるよ

11 :無記無記名:2021/05/06(木) 10:47:50.09 ID:o6j3niN7.net
ホエイなら大丈夫って事は
ソイは危ないってこと?

12 :無記無記名:2021/05/07(金) 13:34:15.46 ID:g2BW0jHZ.net
腎臓に負担かからないタンパク質は鳥と魚
負担かかるのは豚や牛
これだけ覚えてる

13 :無記無記名:2021/05/09(日) 11:28:30.37 ID:zfffh5wr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f41f236a3b6188db4315c3c2661dacd802470bd5

14 :無記無記名:2021/05/09(日) 14:32:43.98 ID:xUvQS4iB.net
https://president.jp/articles/-/45256

プロテインやEAA取ってないと体組成計で筋肉量が明らかに減るんだけどな

15 :無記無記名:2021/05/13(木) 13:01:14.32 ID:2qWLUkgs.net
>>13
本気で医者がこんなこと言ってんだからすげえよな

16 :無記無記名:2021/05/13(木) 13:02:48.61 ID:wnz+jZgR.net
文句があるならお前が医者になって反論しろ(笑)
ネットで聞き齧った知識しかないアホが医者をバカにしてるんだから笑えるwww

17 :無記無記名:2021/05/13(木) 13:40:52.18 ID:2qWLUkgs.net
>>16
医者が言ってれば正しいことだと思ってる思考停止のアホwww

18 :無記無記名:2021/05/13(木) 15:32:31.06 ID:hncVSnen.net
神様になったつもりの重度の人間病な医者っていますよねー

19 :無記無記名:2021/05/14(金) 07:26:11.13 ID:Grg+eiyR.net
https://youtu.be/T3UtjNTYd9I
「プロテインなんかで患者の状態が良くなってもらっては困る立場の医者がいる」
サラッと真実言っちゃったw

20 :無記無記名:2021/05/15(土) 01:12:57.57 ID:cXTaGasr.net
>>19
素人に毛が生えたレベルの山本信じてる低能ちゃん発見wwwwww
恥ずかしいw

21 :無記無記名:2021/05/15(土) 14:31:27.59 ID:lfLIhSxm.net
>>20
そんな貴方に僕のチンカスも煎じて飲ませてやりたいですね( ^ω^ )

22 :無記無記名:2021/05/15(土) 16:26:56.45 ID:KVEOPCqc.net
>>13
え、プロテインでも腎臓に悪いのかよ…

23 :無記無記名:2021/05/16(日) 12:23:29.37 ID:yVt5u9pe.net
水も飲みすぎれば水毒症になるから危険

24 :無記無記名:2021/05/16(日) 12:24:14.11 ID:yVt5u9pe.net
糖尿の日本人のほぼ100%が米をだべていたという事実

25 :無記無記名:2021/05/16(日) 12:24:34.14 ID:yVt5u9pe.net
所詮こんなもん

26 :無記無記名:2021/05/17(月) 00:51:25.62 ID:kjWOdTcZ.net
「プロテインを売りたいフィットネス業界とヒョロガリトレーナーが必死」
サラッと真実言っちゃったw

27 :無記無記名:2021/05/17(月) 01:50:45.98 ID:zVZcgbkd.net
なちゅ猿がほえーとか飲んでも意味ない

28 :無記無記名:2021/05/18(火) 09:43:13.07 ID:pHVPn+6L.net
で、結論は?

29 :無記無記名:2021/05/20(木) 00:19:55.00 ID:cq/C88I5.net
医者は病気屋ってことを忘れてる奴多すぎない?w
科学者でも人体の専門家でもないぞ
ただの病気屋

30 :無記無記名:2021/05/27(木) 06:25:49.13 ID:W6e4ZKcN.net
でもタンパク質の取り過ぎが腎臓痛めるのは事実なんだよなぁ

31 :無記無記名:2021/05/27(木) 08:05:38.41 ID:x++Nlq0z.net
相川さんは月4Kg飲むよ。

32 :無記無記名:2021/05/27(木) 08:10:19.63 ID:cAhgsLP2.net
>>1
嘘ばっかりつくな。笑
勝手に1人で糖質制限じゃなくてタンパク質制限としけよ笑

33 :無記無記名:2021/05/27(木) 08:12:53.44 ID:cAhgsLP2.net
医者の90%はマジで本当にアホなんでみんな騙されんなよ!?
まあ自分で色々と長年使ってればよく分かるだろけどな笑
サプリ不要論!とかも大声で言ってる医者も良くいるからよ笑

34 :無記無記名:2021/05/27(木) 08:35:53.75 ID:fADKZg8X.net
愚者は医学士を無視する

35 :無記無記名:2021/05/27(木) 17:19:22.22 ID:fQrjVLQL.net
タンパク質をほとんどプロテインからしか摂ってないなら
その食生活に問題がある
普通に肉や魚も食べないとダメ

36 :無記無記名:2021/05/27(木) 22:18:51.61 ID:FFEEsUUC.net
でもお前童貞じゃん?

37 :無記無記名:2021/05/31(月) 03:35:51.22 ID:Q1NjvZhf.net
俺は腎機能障害になったんだが、原因がプロテイン以外に考えられん

38 :無記無記名:2021/05/31(月) 04:42:18.35 ID:XlQqsBZB.net
>>37
一日どれくらいの量飲んでたの?

39 :無記無記名:2021/06/02(水) 09:49:42.11 ID:PMuQHos1.net
>>38
200gちょい飲んでた
あとは酒もタバコもやらないし

40 :無記無記名:2021/06/02(水) 11:24:48.66 ID:0oGYeS/4.net
普通の食事である程度タンパク質とった上で更にそれだけ追加してたら多すぎかもね
でもプロテインのせいではなくて
あくまでも1日のタンパク質総摂取量が多すぎるからだよ

41 :無記無記名:2021/06/02(水) 15:45:48.35 ID:qVL1Qgk/.net
乳蛋白とりすぎはハゲるよガチで

42 :無記無記名:2021/06/02(水) 18:12:33.66 ID:q13FiUMV.net
>>41
毎日無脂肪乳8リットル飲んでるがフサフサやぞ

43 :無記無記名:2021/06/02(水) 22:14:12.03 ID:kvh9Vlyv.net
>>39
加齢、生活習慣病(糖尿、高血圧、高尿酸)、または先天的、遺伝的なもの
CKDの原因は基本上記のどれか

一度CKDを発症したら高タンパク食はCKDを進行させるが
CKDの発症自体に高タンパク食は一切関係ない

44 :無記無記名:2021/06/04(金) 06:38:05.46 ID:NcYYICxM.net
>>30
ソースあれば頼む

45 :無記無記名:2021/06/09(水) 01:30:01.49 ID:SIJ+HUBQ.net
    〆⌒ ヽ      彡““ミ彡  
 ,ィ⌒( ´・ω・)クン ,ィ⌒( ´・ω・)
(__人__,つ 、つ クン(__人__,つ 、つ

46 :無記無記名:2021/06/21(月) 15:34:59.88 ID:Gc7LBU8M.net
厚労省の資料
 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(PDF:11,391KB)
 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
これの106ページ以降に詳しく書いてある。
要点はこの図表
 身体活動レベル別に見たたんぱく質の目標量(g/日)(非妊婦、非授乳婦)
 https://i.imgur.com/NmAfkBz.jpg

上限については、必要以上に取りすぎた分は腎臓に負担がかかるから上限を設定しなくちゃならないけど
まだデーターがないから、今のところはまだ上限は設定されていないということみたい。

47 :無記無記名:2021/06/21(月) 19:28:29.85 ID:+IbtzL/F.net
若い内は腎臓も元気だからなんとかなるだろうけど、年取ったら腎臓に限らず内臓だって衰える
若い時のままの生活してたら、そりゃ内臓も悲鳴をあげる
衰えた腎臓が大量のタンパク質を処理しきれなくなるのは当然
自覚症状ないからと若い頃のままの生活続けると大変
鉄人みたいな人もいるのは確かだから個人差はあると思うけど、どうするのが一番自分の為なのかは自ずと分かる

48 :無記無記名:2021/06/21(月) 20:12:45.33 ID:jkQPpPLH.net
>>47
確かに50代の頃は1日20,000キロカロリー食ってたが、60過ぎると15,000しか食えなくなったわ

49 :無記無記名:2021/06/21(月) 20:43:32.91 ID:JRtf1Xyj.net
>>48
いや桁が違うんだがw
鉄人がここにいたわwww

50 :無記無記名:2021/07/09(金) 11:02:22.09 ID:P4qKuJf3.net
1日15,000キロカロリーしか食えなくなった?

現役の相撲取りより食ってるから十分だろ

51 :無記無記名:2021/07/09(金) 12:02:13.69 ID:EJ7OEgxU.net
>>50
シンクロってかアーティスティックスイミングの選手はもっと食ってるよ

52 :無記無記名:2021/07/10(土) 21:44:11.69 ID:sDr1KSon.net
朝のタンパク質摂取が筋肉量を増やすことが判明。
分岐鎖アミノ酸の作用と時計遺伝子によるもの。
https://news.mynavi.jp/article/20210709-1918282/

朝はご飯の他にプロテインとBCAAが良いのか。

53 :無記無記名:2021/07/10(土) 22:29:11.75 ID:AkrOZLxE.net
>>52
起きたらすぐプロテイン50 gだろ復活
その後、朝食を2回だ
1日10食取れよ

54 :無記無記名:2021/07/11(日) 02:50:23.88 ID:dgVl1/Pf.net
>>52
どんだけマルチしてんのw

俺が開くスレあちこちに同じ事書かなくて良いからww

55 :無記無記名:2021/07/11(日) 20:07:50.63 ID:BczChvbx.net
教えたいから

56 :無記無記名:2021/07/11(日) 20:11:07.38 ID:yuBiivUX.net
迷惑だからマルチはやめなさい

57 :無記無記名:2021/07/19(月) 10:04:34.59 ID:a8AqfQ50.net
>>55
論文一つだと、こんな話もあるっていうレベルです
リズムと代謝の話は色々な研究があるので、積極的に教えたいのであれば、背景含めて沢山勉強してからの方がいいです

総レス数 57
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200