2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド552reps

1 :無記無記名 :2021/09/14(火) 13:37:58.70 ID:ClBMkCuQa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド549reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1628826601/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1629957520/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド551reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1630842514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無記無記名 :2021/09/14(火) 13:44:11.32 ID:LveBuLI90.net
保守します

3 :無記無記名 :2021/09/14(火) 13:48:00.00 ID:/i2Ex8Wi0.net
腹筋に縦の割れ目がないんですが、トレーニング不足ですか?そういう人もいるんですか?横には割れてます。

4 :無記無記名 :2021/09/14(火) 13:52:27.65 ID:UsepyboGp.net
>>1
おつ!

5 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:04:12.65 ID:LveBuLI90.net
四十肩になってしまい腕が上がらないのですが、下半身だけでも筋トレを続けた方がいいですか?
四十肩は片腕だけでもう一方は動くので動く方の腕はダンベルやったりとかすればいいのかな?
ラットプルダウンやベンチプレスは絶対無理です。
下半身の筋トレや有酸素運動はできます。
というか四十肩が半年以上痛いんだけどいつ治るんだろう。。。

6 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:09:20.32 ID:VWEGOXtpd.net
大胸筋下部をくっきりさせるメニュー教えてください

7 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:10:06.79 ID:FL9aBLCzM.net
>>5
病院行った?本当に四十肩ならストレッチやリリース、保存療法でどうにかなるかもしれんが、
骨に異常出てたら病院行かないとどうにもならんぞ

8 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:10:48.32 ID:fyA6OBHL0.net
四十肩という医学的な症状はありません
関節の炎症なら炎症を鎮める注射だけで肩が上がらないほどの痛みがあっても一日で完治する場合もあります
あなたの肩の状態はわかりませんが整形外科に行くべきです
治らなくてもロキソニンテープが保険価格で買えます

9 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:14:03.22 ID:37IS4QP20.net
高齢化社会的だなあ…

10 :無記無記名 :2021/09/14(火) 14:28:33.03 ID:4GZmFrWXa.net
減量期って、炭水化物はなるべくとらないほうがいいんすか?

11 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:09:21.30 ID:WjWLhPBca.net
>>3
脂肪を落として、腹筋鍛えないと見えない
ガリガリに痩せてても腹筋見えない人もいるし
ボディビルダーとかウエイトベルトして腹圧効かせて高重量扱うから腹筋しなくても鍛えられてるから

12 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:13:14.37 ID:jpqkca4G0.net
>>11
ガリガリ体型で代表的なカラテカ矢部の体みたいなただ痩せてるだけの体は不健康そうだもんね
https://i.imgur.com/HRiQ0T2.jpg

13 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:36:04.96 ID:lnEvShns0.net
毎日ツナ缶食ってるけど
水銀の問題でやばいの?

同じ人いる?毎日ツナ缶食ってたらやばいかな?
怖くなってきたんで教えて

14 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:53:57.79 ID:oeyZfDzJ0.net
若い頃はガリガリでも猫背でも髪も肌も綺麗さで誤魔化せるけどね
歳を取ってくると不摂生が見た目にも匂いにも出てきてやばい

15 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:54:02.05 ID:2tSAC2O/0.net
>>12
実際何かの病気なのか、体質で普通に食べててもこうだと何が原因なんだろ
俺は逆だからまったく分からない

16 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:54:20.40 ID:9wD+rsnWM.net
なんとなくベルトつけてこれ意味あるのかって
ずっと思ってる状態から
腹圧のかけ方完全理解してベルトつけた時の
無敵感すごいな。
腰やる気全くなくなるしすべての種目がの
終了が半端なく上がる。

17 :無記無記名 :2021/09/14(火) 15:54:48.52 ID:9wD+rsnWM.net
終了て笑
重量

18 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:06:38.46 ID:/i2Ex8Wi0.net
>>11
脂肪はある程度絞れました。横に割れてるけど縦の線がない。触っても縦の線が確認できない。なんでですか?

19 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:15:41.05 ID:j8xBHOcP0.net
背中のトレでいつも、懸垂→バーベルベントオーバーロー→ラットプル→ワンハンドダンベルローってやってんねんけど、他なんかした方がいい?それかどれか辞めて違う種目知れた方がいい?

20 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:28:54.53 ID:WwzpgS5Fa.net
>>16
腹圧とは?

21 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:34:55.24 ID:9wD+rsnWM.net
腹圧って言うから下っ腹に圧かけてたけど
どっちかというと胸圧だよな。
正確にいうとみぞおち辺りが中心だけど。

下っ腹中心にかけてると逆に腰やる。

22 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:40:50.43 ID:bNL/mccS0.net
>>21
胸腔内圧を高める

横隔膜が下がる

腹腔内圧が高まる

ですね

23 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:45:48.51 ID:/i2Ex8Wi0.net
>>18
どうなん?

24 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:47:41.81 ID:GyaDQNN7M.net
>>23
どうと言われても、もっと鍛えてもっと絞る以外の選択肢なんて無いだろ

25 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:51:40.32 ID:NHrqJeIQa.net
>>18
腹筋に力入れて指で押してみ
そこまで脂肪を落とせば目視できるよ

26 :無記無記名 :2021/09/14(火) 16:53:28.41 ID:37IS4QP20.net
>>13
あちゃー
メチル水銀蓄積してる
終わったな…

27 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:00:38.11 ID:2tSAC2O/0.net
>>13
ノンオイルライトツナ缶だけど数か月毎日食べても血液検査で不具合は無かったよ

28 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:09:13.74 ID:LveBuLI90.net
>>7
整形外科行きました。レントゲンで異常なし。
四十肩だから安静にしてと湿布もらっただけ。それから半年治らない。


>>8
> 四十肩という医学的な症状はありません
はい、知っています。

> 関節の炎症なら炎症を鎮める注射だけで肩が上がらないほどの痛みがあっても一日で完治する場合もあります
ステロイド注射、ハイドロリリース、マッサージ、電気かける、超音波などやりましたが全くよくなりません。

29 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:17:41.92 ID:lnEvShns0.net
>>27
いなば?はごろも?

ノンオイルになると値段アップするんですよね
貧乏人には厳しい
ノーマルのツナ缶は3個で200円とかあるけど オイル入ってるし

いばばかはごろも以外になるとわけわからんメーカーだから怖い
値段はさがっていいけど

30 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:22:52.05 ID:iZK5aBBr0.net
ディップスはどのくらいの回数、頻度でトレーニングしている?

31 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:32:14.47 ID:2tSAC2O/0.net
>>29
トップバリュベストプライスライトツナフレーク オイル不使用(4缶パック)
値段忘れてるから検索してみたら338円、安くはないねうちの近所だと200円後半だった記憶だけど
これを毎食3つにイナバのカレー缶と米で食べてて数か月後に血液検査で問題なかったから
次の健康診断で判断してみたらいいんじゃないかな

32 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:36:38.27 ID:WvNZDzj8M.net
たておつ
>>19
腰が弱いならトップサイドでもいいからデッドリフトを最優先でやった方がいい
あと懸垂を加重してるかよっぽどの巨漢じゃないなら、ベントローを先にやるべき

33 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:39:28.45 ID:WvNZDzj8M.net
>>29
値段アップするっていうかオイル無い分密度上がってるだけだぞ
ツナの使用量で比較すれば大して変わらないからノンオイルがいいよ
ツナ缶に添加されてる油って一部のオリーブオイルとか使ってるオシャレな商品除けば身体に入れたくない油ばかりだし

34 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:42:05.59 ID:D4X4lScsr.net
鶏むね肉を一週間分まとめて調理して冷凍保存している方いますか?
おすすめの調理法あったら教えて下さい

35 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:43:34.95 ID:ZfTCSUmz0.net
>>28
うーん、そうなると腕神経叢を損傷してるんじゃないかなって気がするけど…
転んで側頭部と肩を打ったり、あるいは腕を思いっきり引っ張られたりみたいなきっかけないかな

36 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:46:47.76 ID:5hurI6qUd.net
胸肉は薄く開いて焼いて食うのがいちばん美味い

37 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:47:16.18 ID:jpqkca4G0.net
>>29
竹輪食ったら?
ツナ缶の1缶あたりのタンパク質量なんていくらでも代用がきく食品があるしDHAや EPA狙いなら申し訳程度しか入ってないし

38 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:51:52.08 ID:WvNZDzj8M.net
>>28
そのレベルの症状を便所の落書きに聞きに来る意味よ

39 :無記無記名 :2021/09/14(火) 17:57:29.65 ID:O7PUNp//0.net
ベンチプレスする人がベンチプレッサーって呼ばれるのって何で?
ベンチプレシストにならんのか?

40 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:03:01.48 ID:VWEGOXtpd.net
JMプレスって実際どう?

41 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:03:49.59 ID:isX922N4r.net
ノンオイルツナ缶にアマニ油とmctオイルかけて食べてる
なにかに意味あるかはわからん

42 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:05:24.99 ID:HS7nXIQ60.net
小ライス大盛りみたいなこと?

43 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:07:09.50 ID:jpqkca4G0.net
レモンにクエン酸かけて食ってるようなもんjだね

44 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:07:24.23 ID:Xc0IUej5H.net
>>34
今は塩麹に漬けて寝かしてから炊飯器で低温調理してる
レンチンしても気になるほどパサパサしないのがありがたい

45 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:17:49.74 ID:mutxfxQp0.net
>>34
一晩塩漬けにしてから蒸し器で鶏ハムにしてる

46 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:43:18.50 ID:aRSYGtn60.net
ガリガリなんだけど食べる量より回数増やした方がいい?
会社に間食用のおにぎりとか持っていくつもりなんだが

47 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:48:04.20 ID:Gllgxu8Aa.net
結局1日の総摂取カロリーだと思うよ

48 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:49:31.50 ID:kiDSrRJWM.net
竹輪って炭水化物多くない?
たんぱく質と同じくらい入ってるし

49 :無記無記名 :2021/09/14(火) 18:53:39.84 ID:L5N8PCHNd.net
炭水化物より塩分がきつい

50 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:07:00.54 ID:WvNZDzj8M.net
製法的に仕方ないけど要らんもんいっぱい入ってるよね
まぁ缶とチルド品じゃ保存性違うしな

51 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:17:54.54 ID:UsepyboGp.net
>>34
一口に切って塩胡椒して、オリーブオイルで薄切りの玉ねぎ人参セロリと一緒に炒めて、表面が焼けたらコンソメスープかトマトジュース投入して煮る。
コンソメのパターンは最後に隠し味程度の醤油を、トマトの方は塩を追加すると良い。

52 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:19:03.93 ID:37IS4QP20.net
ツナ缶うまいけどな
メチル水銀とか身体に蓄積すると良くないらしいし、やっぱり色んな物から栄養摂取するべきと思うわ

53 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:24:22.78 ID:kiDSrRJWM.net
魚肉固めてくれるだけでいいのに
余計なツナギいれてるから結局糖質増えるし

54 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:25:17.86 ID:Ziyp0Nmj0.net
糖質は重要である

55 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:34:19.73 ID:HZCj8J/gK.net
>>19
懸垂とラットプルって、ターゲットまる被りだけど
なんでやってるの?アップとして懸垂の前なら解るんだが

56 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:45:04.08 ID:WvNZDzj8M.net
自分の身体引き上げるのと下半身固定して重り引いて下ろすのは違う運動だぞ
どっちをやるか、両方ならどっち先にやるかはビルダーでも意見バラバラだし好みの範疇だよ

57 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:48:44.51 ID:WvNZDzj8M.net
てか凄まじいワッチョイでワロタ

58 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:55:41.76 ID:RxPKYfmJ0.net
毎日いなば食塩無添加ツナ缶を平日2缶、土日祝3〜4缶食べてるけど何か怖くなってきたぞ

59 :無記無記名 :2021/09/14(火) 19:55:45.36 ID:37IS4QP20.net
漠然と見れば同じ筋肉だけど、厳密に見れば全然違う
同じ懸垂でも挙げ方、効かせ方でも変わってくるし
ラットプル強い人が懸垂バリバリできるかと言われたら、そこまでできないと思う

60 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:05:40.42 ID:Yipp+3S80.net
筋トレーニーのPFCバランス記録するアプリでおすすめありますかね?

61 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:07:36.02 ID:HZCj8J/gK.net
あと、バーベルベントロウとワンロウも
被ってるって言えば被ってるね

自分も全部やってるが、加重懸垂とベントロウ(自作器具Tバーだが)は減量期に神経系維持目的で
ラットプルとワンロウ(自作ランドマインベースのバーベルで)は、増量期にやってる

あと、キミのメニューだと背中狙いのデッドが欲しいのと(自分は芯高さ400ミリの箱デッドをスナッチグリップの尻側で寄せてる)
自分は胸、二頭に背中、三頭でやってるから
ベントアームプルオーバーも、スカルクラッシャーついでに入れてて

別日にやってるなら良いが、三角後部のリアレイズとかも入れてみれば?

62 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:13:12.34 ID:y1W5vj570.net
>>32
トップサイドデッドリフトやってみるわ!懸垂は10kg荷重してる。ベントローやってから懸垂の方がいいて事?

63 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:16:12.40 ID:WvNZDzj8M.net
>>62
加重してないならベントロー先がいいと思ったけど、してるなら順番は好みでいいよ

64 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:21:34.08 ID:y1W5vj570.net
>>55
行ってるジムの人で背中大きい人の真似してんねんけどまるかぶりなんやな。

65 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:33:20.41 ID:QcZzec4a0.net
女にできるか?

バーベルならまだしもあのサイズ、形状でようやるわ

【おぅ】女性がマンションの5階から冷蔵庫を投げ捨てる 重さ33キロ「お金がない」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631618682/

66 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:47:27.86 ID:x+HN1QM30.net
1セット毎に限界まで上げようとすると1セット目 15回 2セット目7回 3セット目7回
という感じに2セット目以降の回数が半分以下くらいまで下がってしまいます。
1セット10回という風に余力を残したほうが同じセット数で追い込める感覚はあります。
どちらがいいのでしょうか?
もしくは重量の設定等が拙いのでしょうか?

67 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:50:37.80 ID:WvNZDzj8M.net
>>66
それが普通だしどっちの理論もあるから好みとしか
追い込めてる実感あるなら後者でいいんじゃね

68 :無記無記名 :2021/09/14(火) 20:52:43.20 ID:HqLSc2W/d.net
みんなmvmどこの使ってる?

初めて買おうと思うんだけど、よく調べたらアニマルパックかライフフォースかオプチメン以外はクソだみたいな
レビューが多いんだが

あんまりハードなトレーニーでないからオプチメンでいいかな?

69 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:02:36.88 ID:GyaDQNN7M.net
>>66
トータルの回数が多い方で良いと思うけど、余力を残してセットを終えるというのは話がややこしくなるのでやらないほうがいいかも
論文だと動作失敗までがデフォなので、これまでの膨大なデータが自分に当てはまらなくなる

70 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:07:22.16 ID:muqWMqRN0.net
アジャスタブルベンチって座席と背もたれの間に隙間ができるからよくないの?
フラットベンチ買っておけばまちがいないの?

71 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:09:23.09 ID:x+HN1QM30.net
>>67 >>69
回数が一気に落ちるのって異常だと思ってましたがそうでもないんですね。
限界までrep数上げたほうが気持ちがいいので余力は残さずやって、
その上でしっかり追い込める重量なりフォームなり模索していこうと思います

72 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:10:33.68 ID:LveBuLI90.net
>>35
整形外科は1件目とセカンドオピニオンの2件目の2つ行ったけど、レントゲンやMRIやエコー検査やって四十肩の所見も腱板断裂の所見もないと言われたんだよね。
でもネットで調べると、四十肩の症状に当てはまるので、自分では四十肩だと思っている。半年以上と書いたけどもうすぐ1年になるけど全然治らない。整骨院とかも行ったけど。
さらに別の整骨院で調べてもらった方がいいのかな?

ちなみにきっかけは恐らくラットプルダウンです。ラットプルダウンをやった瞬間に激痛ということはなかったけど、その日の夜か翌日辺りから痛むようになった。
腕神経叢を損傷してるっていうのは自然にはよくならないのかな?ある一定の角度までは痛みなく上がるけど途中からは痛くて上がらない。

73 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:16:43.15 ID:pQV8RiCCa.net
アミノバイタルよりプロテインの方がいいのか

74 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:23:28.21 ID:8kIZM2ch0.net
フィナステリド等のaga薬飲みながら筋トレしてるひといますか?
筋トレに影響ってでるのかな

75 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:27:30.23 ID:Xc0IUej5H.net
>>72
半年治らないなら割と大事な気がする
もし行くなら次はスポーツ整体とかスポーツ整形外科にしたほうがいいかも、ぐらいしか言えない

76 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:34:24.69 ID:LveBuLI90.net
>>75
うーん、そう思って2件目はスポーツ整形外科に行ったのよ。とあるプロスポーツチームのドクターで地元では有名な整形外科。
土曜日は4時間以上待ち時間。
それなのに四十肩でも腱板断裂でもなくて、病名ははっきりとわからないと言われてかなり落ち込んだ。
それ以来いろいろ調べてて、私糖尿病なのでもしかしたらそれが関係してるのかもという見方もある。

ただ、四十肩や五十肩って1〜2年ずっと痛いのもザラだという意見もある。

77 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:46:00.72 ID:gRrXSQCp0.net
>>40
すごく肘が痛い
自分が長い間肘を完全屈曲させてこなかったことが分かった
あと日本だとナローベンチって名前で実際はJMプレスやってる人結構いるね

78 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:46:27.37 ID:WvNZDzj8M.net
リアルお年寄りとかなんかな
もはや狂気を感じる

79 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:51:20.15 ID:yCY8f/dP0.net
全く動かさないのは逆に良くない
リハビリだと思って非常に軽い重量でやり続けるとと良いかもしれない
関節に注油するような効果がある

80 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:51:39.13 ID:e3dnhIeF0.net
>>74
フィナミノタブバリバリ飲んでるぜ

81 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:56:23.33 ID:LRGEbUtm0.net
自重トレし始めた処ての初心者です。
1日に腕立て伏せ、腹筋、スクワットをするときに、@この順番でやったほうがいいということはありますか?Aたとえばの話で、腕立て伏せ1セット腹筋1セットスクワット1セットを繰り返すのと、腕立て伏せ3セット腹筋3セットスクワット3セットというふうにするのとではどちらが効果的でしょうか

82 :無記無記名 :2021/09/14(火) 21:59:30.98 ID:6fdeJ1o3M.net
>>80
いまミノタブ飲むのはすごいな。
コロナワクチンて心筋炎来たら一発退場しそう

83 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:10:05.57 ID:DgADwXG40.net
>>60
俺はあすけん使ってるけど割と良さげ。
PFCのみでいいならメニュー管理もできるStrongとかかな?

84 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:20:58.05 ID:flry3uPt0.net
筋肥大ってやっぱり食べないとダメ?
173/61だけど変に食べて脂肪が付くのも嫌だなぁと
体重変わらないでゴリゴリのマッチョになれるかな

85 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:22:59.08 ID:L9D0Uok30.net
>>81
最初のうちは回数よりフォーム覚えながら一回一回正確に
特に下げる動作はゆっくりやる

効率の話しはやりやすい方でいいと思う

86 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:25:07.25 ID:WvNZDzj8M.net
脂肪だけ落としながら筋肥大したいんですが!w

この質問で3割方埋まってんなこのスレ

87 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:29:23.08 ID:/IAB/R+20.net
ダ板は変なのが住み着いてて質問スレが機能してないからな
しゃーないよ

88 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:34:28.91 ID:Xc0IUej5H.net
>>76
そっかー、なら残念だけど力になれないわ
ごめんね

89 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:39:09.53 ID:+CRVd29J0.net
61キロでマッチョwwwww

90 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:47:38.98 ID:Gquyik45r.net
これからの時期、パンプした腕を見せつけられないのがツマラナイぜ

91 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:49:27.33 ID:37IS4QP20.net
身長150未満かもしれんやん

92 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:50:55.32 ID:37IS4QP20.net
身長173か…

93 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:53:07.70 ID:+CRVd29J0.net
173 61でゴリゴリのマッチョwwwww
鶏ガラですやんwwwww

94 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:53:09.25 ID:ZfTCSUmz0.net
>>72
腕神経叢損傷は自然には良くならないね。ただ、ラットプルダウンの動作でそうなるとは考えにくいかな…

棘上筋を強めに押した状態なら肩上がったりしないかな?誰かに押して貰うなり、テニスボールを壁と棘上筋の間に挟むとかして

95 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:54:02.25 ID:rFizY5+Va.net
>>81
中学体育の授業で2を3セットやってた
3年やれば中3くらいの筋肉つくよ
ガンバ

96 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:55:28.82 ID:yvbkor1br.net
セルフウェイトリフティングの選手おる?

97 :無記無記名 :2021/09/14(火) 22:57:01.00 ID:gRrXSQCp0.net
>>76
トリガーポイントとか筋膜リリースとかマッサージ系は試したの?
ラットプルで痛めたなら広背筋ゴリゴリやったらかなり痛いポイントがありそう

98 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:07:25.83 ID:vQQsD3Jp0.net
ツナ缶って海外では厳しいみたいね
子供・妊婦は食うの推奨してないし、食っても週に1個程度とか結構厳しい

海外で死亡例とかあるけど
日本では全然そんな話聞かないよな
毎日食ってるやつも多いと思うけどそんな事例や事件は全然ない

しかし上、祝日は4個食うとか言ってるやついたけど
さすがにそれは食い過ぎ
本当に水銀になっても知らんぞ

99 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:08:35.82 ID:37IS4QP20.net
>>81
筋肉追い込むなら同じ種目3セットずつが良いと思う
休憩無しで3種目1セットずつやるのをサーキットて言うんだが、それでやると脂肪も燃えてスタミナも付く
筋肉一つ一つの追い込みは少し落ちる

俺ならサーキットでやるかな

100 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:18:25.51 ID:rFizY5+Va.net
>>84
全然関係ないよ
無理して食べなくてもゴリゴリのマッチョにはあえるから

101 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:48:28.80 ID:CkUzLRcIa.net
最近ハングクリーンが楽しくて始めたんだけど、デッドリフトやめてもいいのかな?

以前ヘルニアをやったから、デッドリフトはあまり高重量扱えなくて辛い(〜100kgくらい)

現状背中と脚のメニューは
ハングクリーン・ラットプルダウン・プーリーロー
スクワット・レッグエクステンション・レッグカール

って感じです

102 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:55:28.97 ID:jw6cHSR+M.net
>>100
だな

調べれば分かると事と
好きにしてくれ
みたいな子供じみた質問ばっかりだな
定期的なものだけど

103 :無記無記名 :2021/09/14(火) 23:56:31.23 ID:WvNZDzj8M.net
クイックリフトはデッドの代替種目じゃないから、デッドはトップサイドでもいいから続けた方がいい
キャッチの練習にもなるフロントスクワットもオススメ

あとスナッチもいいぞ俺はスナッチの方がクリーンより楽しい
ほんでスナッチやるならミリタリープレスも当然やった方がいい
結局クイックリフトにハマると全身やることになるっていう

104 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:01:56.36 ID:QiLy06cC0.net
幼稚園児にミロ飲ませるよりプロテインとマルチビタミンミネラルとグルタミンのほうがいいよね?
金はある
大喧嘩になったがこっちが正しいよな?

105 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:05:03.59 ID:PRj59dThM.net
いい歳してサムい釣りレスする奴を病院に連れてったほうがいいと思う

106 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:15:42.10 ID:HbTIUuHe0.net
>>76
膝、股関節、脊椎、手
は手術があるから
それぞれ極めてる整形外科医が
結構いそうだけど

肩は手術がないから
極めてる整形外科医が少なそう

107 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:20:28.01 ID:kaY8GLyE0.net
>>80
体に影響ある?

108 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:22:17.12 ID:3nIJYQJR0.net
>>104
んなもん喧嘩相手を説得できなきゃここで賛成票得ても無価値です

109 :無記無記名 :2021/09/15(水) 00:58:20.60 ID:FQQhnynW0.net
>>85
ありがとうございます
いろいろ試してみて自分のやりやすいやり方を探します

>>95
ガンバル!

110 :無記無記名 :2021/09/15(水) 01:00:25.91 ID:FQQhnynW0.net
>>99
レスありがとうございます
まだ脂肪も落としたいので僕もサーキットメインでやってみます!
たまに筋肉への負担を変えたほうがいいという話も聞いたことがあるので自分のできる範囲で前者みたいなやり方も試してみます
自分レベルで効果あるのかは分かりませんが…

111 :無記無記名 :2021/09/15(水) 01:31:11.49 ID:Ln3BiIiI0.net
体重増加恐れてあまり食べず筋トレしてたひろむといういい例が居てだな

112 :無記無記名 :2021/09/15(水) 02:07:41.42 ID:bhgFpZZLa.net
>>103
レスありがとうございます

やっぱデッドはやったほうがいいんですね

クリーン習得に向けてメニューも変えていきます

113 :無記無記名 :2021/09/15(水) 05:58:25.98 ID:IaAJFxaJa.net
トレーニングベルトの代わりに薬局とかで売ってる腰巻きみたいなやつではあかんのけ?

114 :無記無記名 :2021/09/15(水) 06:23:09.68 ID:Xduzt3wk0.net
>>113
あかんぞ。初心者はハービンジャーのベルトでも買え

115 :無記無記名 :2021/09/15(水) 06:35:30.27 ID:KuBHsDoNM.net
>>113
3000円以下から買える物を惜しんで大怪我したいならどうぞ

116 :無記無記名 :2021/09/15(水) 06:59:26.04 ID:5M00h5Tz0.net
ネガティブレップッテ意味あるんでしょうか?
爆発的に上げて、ネガはストンと落とすのはよろしくないですか?

117 :無記無記名 :2021/09/15(水) 07:00:43.32 ID:MqMYDqZYM.net
筋トレやって筋肉痛がひどい次の日にウリエースで尿蛋白測ったらプラス判定がでたんですけど、
激しい運動直後じゃなくて次の日の朝にも一時的に尿蛋白がでることってあるんですか?

118 :無記無記名 :2021/09/15(水) 07:02:24.95 ID:2/eriDCCM.net
>>116
だめ
速度はともかく制御はしないとだめ
トレーニングとしてもそうだし安全面でも

119 :無記無記名 :2021/09/15(水) 07:03:54.85 ID:D7GAhLvr0.net
>>116
俺はたまにネガティブを重視する日を作って普段はそこまで意識しないかな
ただ身体を痛めない程度にコントロールして下ろすのは大前提だと思う

120 :無記無記名 :2021/09/15(水) 07:53:12.29 ID:Gx5TM/1AM.net
首のヘルニアやった人いますか?
自分は首のヘルニアで左側の腕と肩を痛めました。
ヘルニアは3ヶ月ほどで治り、今はトレーニングに励んでいますが、傷めた左腕の筋力が思った以上に落ちていて、完治から3ヶ月たった今も、左腕はトレーニングを始める前より筋力が落ちている感じです。
これはヘルニアの後遺症でしょうか?

121 :無記無記名 :2021/09/15(水) 08:04:44.85 ID:dyFaqe/pr.net
そうだとおともう
俺も左手に思うように力が入らない

122 :無記無記名 :2021/09/15(水) 08:39:32.35 ID:GxOYgu/p0.net
ワイは右腕やなあ
全然戻らない

123 :無記無記名 :2021/09/15(水) 09:17:27.05 ID:ewn9uqZQ0.net
ありがとうございます、やっぱりBMI21ぐらいでゴリゴリのマッチョって難しいですかね?

124 :無記無記名 :2021/09/15(水) 09:21:50.74 ID:K7vAuegP0.net
>>123
身長と体重で割り出すBMIを用いる意図は?

125 :無記無記名 :2021/09/15(水) 09:22:01.34 ID:xekH8NJ50.net
膝が悪いのですが脚を鍛えたいです
どの様な種目をすればいいでしょうか

126 :無記無記名 :2021/09/15(水) 09:40:39.82 ID:GxOYgu/p0.net
ゆっくりヒンズースクワットやろなあ

127 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:10:01.46 ID:PB0sax6VM.net
>>123
ggrks

128 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:11:26.84 ID:wqK3NUopa.net
神経系鍛えるには速く上げるべきとは思う
太くするだけの狙いならゆっくりでいいんじゃね?

129 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:14:37.45 ID:ZDLEmqT90.net
>>88
アドバイスいただきありがとうございます。

>>94
自分ではラットプルダウンで痛めたとは思ってるけど、整形外科では「それはきっかけではあるけども、直接の原因ではなく根本的には長年の姿勢の悪さや猫背や運動不足が原因」とは言われた。
やってみたら棘上筋を強めに押した状態なら少し肩上がる!
これは腕神経叢損傷の疑いが強いか?

>>97
トリガーポイント注射、筋膜リリース(ハイドロリリース)注射、超音波治療、マッサージ全部やったけど効果なしでした。なので医者も困ってました。何やっても少しも改善しないので。ちなみにお風呂上がりは少しマシになります。
広背筋は痛くないですが、肩甲骨付近をゴリゴリするとものすごく痛いです。

>>97
痛いのはどちらかというと肩じゃなく腕なんですよね。
一番痛いのが上腕二頭筋、次が上腕三頭筋、次が鎖骨から肩あたりです。

130 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:25:54.88 ID:5M00h5Tz0.net
>>118
>>119
了解です
ただ、速度は同じ程度でいいんでしょうかね
ポジの2倍かけろなどと言われますが

筋肥大が目的です

131 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:35:27.61 ID:PB0sax6VM.net
優秀なビルダーには優秀な補助がお約束だしネガ追い込みは必須じゃね?筋肥大目的なら尚更
ただ一般人が毎回ネガティブで出し切ると日常生活に支障出るし俺も>>119くらいの考えでやってる

132 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:39:51.40 ID:2/eriDCCM.net
>>130
理論的にはあまり関係ないはずだが、ゆっくりやる方が何かと丁寧になるせいか実際に検証すると若干の差が出る
まあゆっくりやって損はないのでフルレンジストリクトを心がけるといい

133 :無記無記名 :2021/09/15(水) 10:57:02.42 ID:IPYQsvjod.net
初めて分割法やってみるんだけど
メニューはこんな感じで良いかな?
目指す体型は絞り込みしたサッカー選手

毎日アップランニング20分

1day 胸、肩、サイドランジ、バックランジ
2day 背中、腕、腹
3day 足、臀部、腹
4day 完全休業

134 :無記無記名 :2021/09/15(水) 11:05:43.34 ID:mUgmLZ9/0.net
>>130
同じじゃ不十分でしょ
上げる時に潰れることもあるのが筋トレなのに同じ速度で降ろして重力加速度が加算された状態なら潰れなくていい状況で潰れるぞ

>>123
筋肉はそもそも脂肪より重いからマッチョはBMIちょい高めのイメージだな
ちなみにクリロナのBMIは23、きんにくんとかもそのあたりらしい
体脂肪率1桁まで絞っててもこれだからあとは筋肉も落としてガリガリになるしかないでしょ

135 :無記無記名 :2021/09/15(水) 11:07:56.97 ID:JnfX2UXj0.net
>>125
膝の悪さの程度がわからんけど、ヒップスラストとか体起こした後ろ足重心のスプリットスクワットもだめ?

136 :無記無記名 :2021/09/15(水) 11:13:59.88 ID:hxZFuxVD0.net
>>133
ランジと足という表現の足並みを合わせてないところは違和感あるけど
プロアスリートのサッカー選手を想像すると下半身と体幹が特徴だからそんなんでいいんじゃないのかな

137 :無記無記名 :2021/09/15(水) 11:28:56.82 ID:GZj+C7kid.net
増量期の食事がキツいです。そんなに沢山食べられません。減量の方が食事がよっぽど楽ですね。

138 :無記無記名 :2021/09/15(水) 11:48:53.00 ID:2/eriDCCM.net
胃袋は伸縮するから
増量期はとにかく拡張して減量期はとにかく収縮させるのがコツ

139 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:02:56.40 ID:MEboH8Fx0.net
>>129
あーいや棘上筋押して上がるようなら逆に腕神経叢じゃないね
多分他にも背中側にそういうポイントが幾つかあるはずだからそれを探して
で、押しながら腕が上がるとこまで上げて下げてを地道に繰り返して徐々に可動範囲広げていく感じにすれば少しは改善すると思う

140 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:17:45.87 ID:ZDLEmqT90.net
>>139
あれ?そうなんですか?
教わったことやってみます。ありがとうございます。
あらためて別の整形外科にも行ってみます。

141 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:21:47.74 ID:ewn9uqZQ0.net
>>124
プロポーションの基準かなと…

>>134
なるほどありがとうございます
きんにくんレベルまで絞ってだいたいそれくらいとなると一般的な筋トレーヤーならもっとBMI多そうですね

正直173/61だとジム行ってもガリの部類ですかね…

142 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:33:00.13 ID:LRC8lFSmM.net
BMI25ぐらいで腹筋くっきりとまでいかなくても絞れてればまあ世間的にマッチョ

143 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:45:57.34 ID:qcp9XxCP0.net
別にガリガリでもジム来ても問題ないけどな
ただその辺にいそうな腹出たオッサンがブンブン懸垂してたりガリガリがそこそこの高重量扱ってたりするのを見て
最初は凹むかもしれないけど

144 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:51:39.43 ID:LcfMBvql0.net
いつ見ても凹むよ俺は

145 :無記無記名 :2021/09/15(水) 12:58:03.55 ID:ewn9uqZQ0.net
>>142
やっぱりそれぐらい体重無いとゴリゴリのマッチョとは言えないんですね…

>>143
ジム行ったこと無いから怖くてw
ガラス越しになってるジムが帰り道にあるんですが、大体すごそうな人がバーベルとか器具で重そうなのを上げてるのが見えて…

146 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:11:13.56 ID:HuffJvxja.net
別に特別痩せてるわけじゃなくて、
なにもしてない人の体型って感じ

147 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:11:30.10 ID:PB0sax6VM.net
筋トレ始めるならガリガリとか以前に調べればすぐ分かることを自分で調べられないのが一番マズイ

148 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:22:57.23 ID:5M00h5Tz0.net
自重で筋肉痛を引き起こす方法ってありますか?
例えば腕立てなんですが、15回4セットくらいで伸びが止まっています。
>>132
丁寧にやります

149 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:27:30.36 ID:mUgmLZ9/0.net
>>148
そりゃネガティブを意識することだろ
まあ筋肉痛は別に筋肥大にマストではないからどうでもいいんだけど

150 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:31:28.51 ID:PB0sax6VM.net
>>148
止まってると言うか止めてるんだろ
次は16回でその次は17回ときつい方に追い込む意識がないと自重でもウェイトでも変わらん
いつまでも変わらないダルンダルンの身体でジムで謎の運動を繰り返すおっさんみたいになりたいのか

151 :無記無記名 :2021/09/15(水) 13:48:28.03 ID:yKPawrsha.net
>>143
うちは大学の近くやから学生多いけど普通に見ててヘコむで

152 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:11:25.39 ID:5M00h5Tz0.net
性欲って一生キープ出来るもんでしょうか?

153 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:20:02.98 ID:5M00h5Tz0.net
>>150
>>149
果汁もしてみます
記録を超えるつもりでやらないといけないでしょうか?

154 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:31:07.91 ID:LcfMBvql0.net
>>151
特に瞬発系は敵いっこねぇよな
見てるだけで痛いもん

155 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:39:55.26 ID:dmTd6GVI0.net
瞬発系ってどんな種目?

156 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:55:06.10 ID:nztvPiGua.net
誰でも最初は初心者や

157 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:55:15.66 ID:GxOYgu/p0.net
>>152
運動で下半身追い込んでる人は年取っても元気な人が多いような

158 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:56:39.37 ID:nztvPiGua.net
下半身って
レッグプレス
スクワット
クリーン
の3種目でいいのかな

厳密にはクリーンは全身運動だけどジャンプ力アップに効果あるし

159 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:56:54.97 ID:ytaaGub6M.net
筋肉は老化しないから首から下ムキムキおじいさんいっぱいいるやん。

160 :無記無記名 :2021/09/15(水) 14:57:45.13 ID:GxOYgu/p0.net
>>159
ジム行ったらムキムキだけど皮膚が弛んでるおじいちゃんいっぱいいる

161 :無記無記名 :2021/09/15(水) 15:15:00.28 ID:7SksZHx/d.net
筋肉痛と筋肥大は関係ないとは言うが
しっかりボリュームのあるトレーニングすれば筋肉痛的な症状は確実に出るからなぁ

162 :無記無記名 :2021/09/15(水) 15:20:40.24 ID:QEr7F2Ima.net
皆デッドリフトって背中と脚の日どちらに入れてる?

悩む

163 :無記無記名 :2021/09/15(水) 15:21:06.36 ID:0mpp06BeM.net
呼吸について教えてください
負荷がかかるときに吐く、ネガティブの動作のときに吸う
ということで良いでしょうか?

164 :無記無記名 :2021/09/15(水) 15:42:27.25 ID:JnfX2UXj0.net
>>163
その場合もあるし、胸郭が広がる時に吸ってすぼまる時に吐く場合もあるし、息止めてぶち上げてからしっかり呼吸する場合もある。

165 :無記無記名 :2021/09/15(水) 15:46:23.54 ID:JnfX2UXj0.net
>>162
背中派。毎回はキツいんで隔週。

166 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:09:09.30 ID:/1+aYPEpK.net
>>162
床引きで体重の2.5倍(スモウだが…)達成するまでは、脚の日にやってた

今は背中の日に
たまにナロー100kg固定で高さを調整しながらのブロックデッドか、スモウのトップサイドで200kg付近持つか
同トップサイドのスナッチグリップで、140kg付近のハックリフト(バー尻側のデッド、トップで広背寄せる)やってる

167 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:22:56.18 ID:trxa62YJ0.net
筋肉痛が出ない=無駄
ではない程度で基本比例すると思っていいよね
まあ強いほど効いてるってのも無いけど。ただの炎症だし

168 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:43:33.03 ID:HqhvZM3e0.net
今行ってるジムはフリーウエイトのバーベルとラックが無い(ダンベルは有る)。
ベンチ、スクワット、デッドリフトは全てスミスマシンでやってるんだけど、
軌道に疑問が出てきた。あと左右のバランスを取る力がついていない。
フリーウェイトの有るジムに移籍すべきだろうか。ちなみに40代後半なんであまり
高重量はやっていない(出来ない)。

169 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:47:52.04 ID:e8NzLMZH0.net
身長180 体重79
筋トレ歴1か月の超初心者です。
ベンチプレスを50〜60キロ程度でやっているのですが
パワーベルトはあったほうがいいでしょうか。
60キロ程度でプルプルしているレベルではいらないのですかね?
パワーグリップは使っています。
ご意見頂けたらと思います。
必要でしたらオススメのベルトも教えて頂けたら幸いです。

170 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:47:54.07 ID:K7vAuegP0.net
>>167
筋肉痛は筋肉の損傷や炎症ではないみたいよ?乳酸が原因で引き起こすとか諸説あるけど解明されてない
だけど筋肉にしっかりとした刺激が入っているという反応だと思って自分は筋肉痛ウェルカムです

171 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:55:03.65 ID:2/eriDCCM.net
>>169
ブリッジ利かせるパワリフスタイルならしてもいいけど、トレとしては要らんと思う
まあ他のbig3では必ず使うし持ってていいと思うが

172 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:56:56.53 ID:ar8mVy0Da.net
>>169
ベルトはシークがいい
少し高いけど軽いし数年間使える

173 :無記無記名 :2021/09/15(水) 16:59:13.03 ID:e8NzLMZH0.net
>>171
>>172
コメントありがとうございます。
始めたばかりですが、長い間筋トレやっていきたいと
思っているので買ってみようかと思います。
シークというメーカー調べてみます!

174 :無記無記名 :2021/09/15(水) 17:02:33.92 ID:trxa62YJ0.net
ベンチでベルトいるか?アーチ作りづらくなるだけだと思うが

175 :無記無記名 :2021/09/15(水) 17:06:23.69 ID:ar8mVy0Da.net
>>168
BIG3はバーベル一本で重い重量で鍛れるから評価が高いけど怪我のリスクもバク上がり
特に初心者
スミスマシンは安全度が高い
高重量を持ちたいとかフリーウエート信者じゃなければ2件行けばいい

176 :無記無記名 :2021/09/15(水) 17:10:41.27 ID:vyesyLl5d.net
>>175
スミスのほうが危険と言う人もいるなセーフティつけずにやる人もいるし
潰れた時フリーのバーベルと違って逃げ場が無い所とか

177 :無記無記名 :2021/09/15(水) 17:20:57.72 ID:ar8mVy0Da.net
>>176
やんなくていいよ筋トレしても40代の人じゃね

178 :無記無記名 :2021/09/15(水) 17:39:30.87 ID:P/ih3kTbp.net
>>176
スミスのベンチプレスは位置考えないとちょっと肩危ないよね。
さておきセーフティ使ってなくて怪我しとるのはただのアホでは。

179 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:02:19.04 ID:vyesyLl5d.net
>>178
セーフティつけずにベンチやってる人多いわ、前にセーフティしてない人いたから
危ないっすよとやんわり言ったらセーフティつけてるとなんか追い込めないと言われた

180 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:14:08.75 ID:xjjRCvpMM.net
スミスとかマシンはフリーウェイト分からないから取り敢えず使ってる層が危ないなとは思う
フリーウェイトのフォーム身についてる人がスミスでも追い込むのと、スミスしかないからそれで適当にやってるのは違う話だからね

スミスしかないってことはプレートもダンベルも大した重量無いだろうから、さっさとそのジムで追い込めなくなるくらいまで重量伸ばしてから脱出すればいいのでは
ただそういうジムってトレーナー(というか係員?)の知識が怪しかったり、参考に出来る正しいフォームの利用者が少ないから本気で鍛えるならやめた方がいいとも思う
まぁ好みですわ

181 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:14:38.96 ID:K7vAuegP0.net
>>179
合戸理論かな?w潰れたら死ぬと言うような恐怖を感じながらトレーニングすると体が発達するとかいうてたけど

182 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:15:49.89 ID:2/eriDCCM.net
>>181
おかげで奥さんが筋肥大したというアレか

183 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:19:30.14 ID:xjjRCvpMM.net
U字バーベンチプレスとかいう潰れたら絶対逃げられないやつマジで狂ってて好き

184 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:19:31.26 ID:vyesyLl5d.net
>>181
スクワットもセーフティ外してしてる人いるけど潰れた経験無いんだろうな
ベンチやスクワットで潰れた経験あったらセーフティ外す考えが出て来ない

185 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:19:50.68 ID:K7vAuegP0.net
>>182
嫁さんを背中に乗せて胸狙いのチンニングとか狂気すぎるよなw

186 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:24:42.75 ID:MwkVGDTp0.net
みんな腹筋は頻度どの位でやってる?
週の中でスクワットとデッドリフトやってるし、腹筋は週2で2,3セット位やればええかなと思ってるが少ないかな?

187 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:27:31.49 ID:072S164fd.net

胸三頭
背二頭
肩腹首
オフ
で回してる

188 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:27:42.29 ID:xjjRCvpMM.net
一切やらん
腹筋って他鍛えてたら勝手に使うし、6つに割れたらそれ以上なにかしようと思えん

189 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:30:19.11 ID:K7vAuegP0.net
スクワットデッドリフトで腹筋はあまり関与してないというエビデンスあったよな

190 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:30:48.72 ID:bD5HQJ7Cd.net
毎日昼と夕方35回の2セットやってます

191 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:42:51.72 ID:MwkVGDTp0.net
やっぱ人それぞれなんだなぁ。
腹筋がめちゃめちゃ弱くて3セット位やると腹筋が攣ってそれ以上出来なくなる。
他の部位では攣ること無い。
拮抗筋とのバランス悪いんかな。

192 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:44:07.92 ID:L88GEaVSd.net
>>181
危険なトレーニングは失敗した奴が死ぬかそのまま退場だから成功者しか残らんので常にバイアスがかかるんだよなあ

193 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:53:43.07 ID:2/eriDCCM.net
俺も腹はよく攣るわ
あとなぜか広背筋も

194 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:53:48.31 ID:Gx5TM/1AM.net
>>188
このスレ見て腹筋辞めたクチだけど、ベンチプレスの後、スクっと起き上がれなくなったw

195 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:55:02.61 ID:trxa62YJ0.net
効果薄いのに腰にはダメージ行くしやる価値がまじで無いんだよな腹筋

196 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:55:22.08 ID:EyDTgEIfM.net
>>185
胸狙いのチンニングってなに笑

197 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:55:51.41 ID:Gx5TM/1AM.net
>>121
>>122
もうペンチプレスやめたの?

198 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:56:00.88 ID:YQRLbeBP0.net
カトちゃんさんとかカネキンさんとか
腹筋は元々みんな割れてて減量が大事だからトレーニングはいらないって言ってた人たちが
結局最終的にやると全然違うからやっぱりやることにしましたって言ってやってるから
やったほうが良いっちゃ良いんだろうな腹筋

199 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:58:30.89 ID:EyDTgEIfM.net
>>186
レジャーとして
ドラゴンフラッグ、ハンギングワイパー、アブローラーを、1セットずつやってる。

200 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:06:46.99 ID:FNyEof0qF.net
筋肉痛続いてる間は、多少期間が開いてもその部位のトレーニングはせずに治るまで休息か他の部位やればいいですか?

201 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:11:29.04 ID:GxOYgu/p0.net
>>197
今はチンニング中心でやってるけど、順手が回数いけんようになった

202 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:12:09.27 ID:TAYq3Tyva.net
自重トレ程度でも日は開けた方がいい
自重トレで筋肉痛にならない程度なら連日やっても良い

と両方聞いたのですがどっちがおすすめですか?

203 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:13:34.06 ID:3VAzg9A3a.net
運動する上で腹筋背筋はすげえ大事だから、身体あっためるウォーミングアップのつもりでやってるわ
ウエイトのインターバル代わりにやったりもしてる

204 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:16:27.66 ID:3VAzg9A3a.net
俺は自重でも程度によるんじゃない?きっちり追い込む人は自重といえど開けた方良いと思う

205 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:16:50.74 ID:2/eriDCCM.net
>>202
週あたりの回数(やトレ強度)が多くなる方
自重トレの場合はたいてい詰めてやる方が多くなると思われる
これはウエイトでも同じ

206 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:22:31.96 ID:MkS/yiCta.net
自重とか関係なく体の状態見ながらやればいい
筋肉痛や疲れがあったり回数が不自然に下がったりしたら休んで間隔あける
それらが一切ないなら毎日だろうがやる

207 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:24:52.00 ID:GxOYgu/p0.net
実際たまに数日空けると凄く調子良くなるよね

208 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:25:48.27 ID:K7vAuegP0.net
>>191
ストレッチ種目をやれば?アブローラーええで

209 :無記無記名 :2021/09/15(水) 20:24:07.28 ID:1O6MVZOyr.net
アブローラー効かせるの難しい

210 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:03:44.79 ID:g8sZPFX/0.net
サイクリングってぶっちゃけ下半身のトレーニングとしてどうなんやろう

211 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:08:47.91 ID:GxOYgu/p0.net
競輪選手の下半身はひとを殺せるレベルだから、
充分トレーニングにはなるかと

212 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:54:59.09 ID:nSissiAUa.net
競輪レベルまで追い込めるならなw

213 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:02:27.85 ID:/qZC8kDBa.net
20repできる重さの何割増しで10repになりますか?

214 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:12:20.97 ID:Us1wMk5KM.net
ググッたら換算表がいくらでも出るじゃん
馬鹿は筋トレ出来ないぞ

215 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:41:56.91 ID:BPEJPYvHr.net
>>210
トレーニング強度的には悪くないと思うがカロリー消費が激しい
ガッツリ自転車乗りつつオーバーカロリーにするのはマジで辛いと思う

216 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:42:20.47 ID:wPf5oIx7p.net
スレタイに【まずググれ】を追加しよう

217 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:49:44.21 ID:GxOYgu/p0.net
サイクリングは時速20キロ以上で筋トレとして効果があるって書いてるなあ。
因みに普通の人がちんたら漕いでるスピードの1、5倍から2倍のスピードって書いてある

218 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:06:56.68 ID:8OuBPA3dM.net
ロードバイクなら余程虚弱な人でなければ普通に漕げば(巡航速度)簡単に20km/hにはなる
自転車は機材スポーツなので「時速何キロ以上なら〜」という話をするのであれば、どういった車両で行うかの情報が必要
「買い物用自転車(いわゆるママチャリ)で20km/h以上」と言う話なら「まぁそんなところだろうなぁ」という気はする
要は、筋トレ的に乗りたいなら、どんな車両であるにせよ、「もがき(全力走)」と「休み」を交互に行うインターバルトレーニング的なやり方が良いと思う

219 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:12:40.38 ID:GxOYgu/p0.net
国道か山道やないと難しそうだね

220 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:27:38.77 ID:Us1wMk5KM.net
サイクリングとボルダリングのために筋トレしてるけど、逆にそれら自体で筋トレしようって発想はないな

てかスポーツって全部そうじゃね
筋肥大の効率で言うならウェイトトレーニングが最強なんて分かりきってるんだから、スポーツの筋肥大効率なんて考えるだけ無駄

221 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:44:57.71 ID:JJiuUqVdd.net
筋力増強とビルダーの筋肥大は15%程度しか共通点ないし

222 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:53:58.29 ID:cgxHJObi0.net
減量中で3週間停滞期が続いてるんだけど、ワクチン打ったから1週間運動止めてるのに体重が増えも減りもしなくてわろた
停滞期は運動してもしなくても体重変わらないのか

223 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:57:47.98 ID:BPEJPYvHr.net
>>220
とは言っても実際サイクリングが趣味ならロングライドの当日や翌日に脚トレはしんどいんよね
そうなるとある程度は自転車そのものでも脚トレになってるかは気になるわ
まあ俺は筋トレもそこまでガチってるわけじゃないからロングライドのある週は脚トレは週に1回でもいいかくらいに妥協してるけど

224 :無記無記名 :2021/09/16(木) 01:00:42.80 ID:uAuXfz4s0.net
トレーニング強度と頻度に拠るんでしょうけど、
パンプした時のシルエットって、大体何ヶ月後の
自分の姿だと思えばいいんでしょうか?

225 :無記無記名 :2021/09/16(木) 01:59:58.30 ID:6s4itvuy0.net
ムキムキになりたいんだけど片手10kgのダンベルしかない
さっさと重いダンベル買った方がいいですか?

226 :無記無記名 :2021/09/16(木) 02:10:21.59 ID:1yHWH/lE0.net
ウエイトトレと有酸素(ランニングマシンのウォーキング、エアロバイク)を毎日両方やってるんだけど
順番はどう組み立てるのがおすすめ?

比較的痩せ型、ゴツい身体というよりは引き締まった身体を意識してるんだけども

227 :無記無記名 :2021/09/16(木) 02:56:34.85 ID:/RcGhrJIr.net
>>224
どっかで3ヶ月ってのは見たような気がする
ソースは忘れたので信憑性も保証できない

>>226
ウォーミングアップに10分ほど有酸素
ガッツリウエイトやってから30〜40分ほど有酸素
脂肪燃焼重視するならこんなんがいいかと

228 :無記無記名 :2021/09/16(木) 03:24:47.67 ID:cLkYx/nNa.net
>>210です色々ありがとう

ここはTarzan読むよりよっぽどためになる

229 :無記無記名 :2021/09/16(木) 05:58:58.98 ID:zgB0heBkM.net
>>46
>>225
★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

230 :無記無記名 :2021/09/16(木) 06:51:38.96 ID:euj38a2sp.net
そのままやってろって言ったろ?
同じ質問してんじゃねえよ。
順番で変わるレベルじゃねえんだよ。

231 :無記無記名 :2021/09/16(木) 07:42:39.00 ID:7NbsJlHYM.net
>>201
そうですか。
ベンチ引退は悲しいですが、チンニングが出来るならいいですね。
因みにおいくつぐらいの方ですか?
自分はアラカンです。

232 :無記無記名 :2021/09/16(木) 08:40:30.11 ID:k2fQBRTGa.net
怪我あるなら無理しないほうが良いよな
なんのために鍛えてるか?
試合があってそれで飯食ってるわけでもないんだから

233 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:10:33.81 ID:SChMhquM0.net
筋トレはじめたんですが筋肉痛がつらいです
みなさんはどうやって疲れや筋肉痛を除去してるのですか?
風呂にバブ、マッサージ機、サウナとかを毎日ですか?
つらすぎて仕事に死傷が出ます…

234 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:18:45.33 ID:lT8ChLa/M.net
慣れだな
筋トレで多少動きが鈍っても仕事で瞬発的な動きとか要求されないから問題無い
肉体労働の人は追い込み具合を加減した方がいいかもしれないけど

あと筋トレ終わりに短時間でいいから有酸素入れると多少マシ
アップは頑張るけどダウン大雑把な人多いからね

235 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:22:02.86 ID:G2ItSWPad.net
>>233
次のトレーニングや日常生活に支障が出るくらいの筋肉痛が起きるならトレーニングの内容を改めるよ
物足りないなら慣れてから増やしていけばいい

236 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:23:41.91 ID:9uWUTg8Ua.net
慣れたら筋肉痛は起こりにくくなるよ
疲労感は変わらんがw

237 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:25:29.70 ID:zsMqrofba.net
気持ちが強い時は、その痛みや疲労が自分を強くしてくれてると感じて嬉しい
大半がだるぅー、きつー、仕事行きたくねえって思ってるけど

238 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:26:21.06 ID:X6GigrRQ0.net
>>175、皆さん ありがとう
参考になりました。

重量的に物足りなくなるレベルじゃないんで(30〜60キロ位)
もうしばらく今のジムに通うわ。セーフティは使ってます。

239 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:17:43.90 ID:lT8ChLa/M.net
心地よく続けられる筋トレはある意味失敗とも言えるからな
筋肉痛でニヤニヤ仕出したらもう筋トレ沼にハマってる

240 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:20:22.98 ID:JoRd+H0Zp.net
>>209
1:背中はそらさない 2:最初から最後まで、横から見た時の胴体と腕の角度を変えない 3:腰の位置は常に膝より前 4:引く時は腹筋を中心に体をくの字に折るイメージ
この4つだけ意識して膝コロから始めな。

241 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:22:12.49 ID:uAuXfz4s0.net
>>227
有難うございました。
3ヶ月後ですか。
なかなか先は長い。簡単には変化しないものですね。。

242 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:43:16.36 ID:0J90B9Ivd.net
筋トレして太くなるの心配!なんて言うのは女性だけかと思ってたけど
男は男でゴツくなるの心配!なんだな
めっちゃ頑張って細マッチョになれるかどうかだから安心しろ

243 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:43:44.25 ID:M4HYU/ur0.net
ワクチンて筋トレに似てる、筋トレした後免疫弱る、ワクチンも打った直後は体調崩す
自然免疫→筋トレ+プロテイン
ワクチン→ステロイド
こんな感じに見えるけど、大体あってる?

244 :無記無記名 :2021/09/16(木) 11:04:06.04 ID:XYva9YNa0.net
胸ピクの大きさは筋量に比例するんですかい?
ルーレットみたいな持ち上がる動きがうらやましい

245 :無記無記名 :2021/09/16(木) 11:41:22.52 ID:wEDrvIaKa.net
>>241
カロリー、タンパク質摂取もガンガン摂れば早いよ。やっぱり食事が身体を作るって実感。

246 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:05:41.02 ID:FUy9Cxb6a.net
女「筋トレしたいけど脚とか腕太くなるのやだ」
俺「そんな簡単に太くならないよ」
女「でも私筋トレするとすぐ太くなるよ!」
俺「それ食いすぎだよ」

こういう正論ぶつけてるとマジでモテないからお前ら気をつけろよ

247 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:07:51.87 ID:mWCLsBX1M.net
下半身が太くなるならわからんでもないが上半身は太くならんわ特に女

248 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:09:06.98 ID:kxUvKCFs0.net
>>233
その辺に転がってる適当なメニューを鵜呑みにせず
筋肉痛にならない強度とボリュームにカスタマイズする
追い込みは有害

249 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:32:08.93 ID:UlwKVviW0.net
アラフォーにもなると脂肪が落ちなく今までのようにいかなくなってきたのですが
食事管理やhiit、有酸素を取り入れても腹の脂肪の目測で
体脂肪率15パー辺りで必ず停滞してしまいます
脂肪燃焼系のオススメサプリあったら教えて頂きたい

250 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:41:53.09 ID:ENqLWe550.net
>>233
つクエン酸
無水クエン酸を3〜5gビルダー飲みできるようになれば一人前

251 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:47:56.66 ID:C1aakHBH0.net
仕事に支障が出そうな部位は週末に回してるな
脚とか上半身は最悪耐えられるけど腕は煩わしいだけだから腕の追い込みは金曜日か土曜日

252 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:50:01.95 ID:ENqLWe550.net
>>249
自分で調べれる事は調べて勉強するのはとても大切な事
そうすれば無駄なものを省いて必要なものを取り入れれる
山本よしのりゴリ押しバルクスのレッドギアでも使えば?w

253 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:12:24.14 ID:WXJysCq30.net
呼吸に関して、吸うと背中が反り、吐くと背中が丸まるという認識は正しいでしょうか?

254 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:37:31.24 ID:UlwKVviW0.net
>>252
調べてみてクレアチンとコエンザイムは先週から始めました。
それ以外にオススメがあればなと思いレスした次第です

255 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:43:10.13 ID:ENqLWe550.net
>>254
だからバクルクスのレッドギアだって

256 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:23:08.14 ID:udWhdlqx0.net
>>233
トレーニング週6日でやってるが、
トレーニング前後で対象部位にフォームローラー、家でちょくちょくマッサージガン当てて、週ニ位で温泉行ってる。
それでも脚の筋肉痛は結構残るからサポーター付けると結構筋肉痛が緩和される。

257 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:33:15.58 ID:ENqLWe550.net
温泉なんかで体温めると筋肉痛は悪化する
これ豆な

258 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:38:10.99 ID:udWhdlqx0.net
温冷交互浴しとけ。

259 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:54:16.63 ID:XYva9YNa0.net
フラットベンチでやるなんちゃってデクラインプレス(フライ)って
ほんとに下部に効いてるの?
ただ辛い思いしてフラットフライやってるようにしか思えんのだけど

260 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:54:26.02 ID:lT8ChLa/M.net
脂肪燃焼系のオススメサプリw
しかも他の手段はやりきったみたいな言い方なのがまた

261 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:58:41.44 ID:wxXbPiSp0.net
>>259
膝立てて角度つけてやってるけど

262 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:00:40.41 ID:ENqLWe550.net
>>259
前傾ディップスやってりゃ嫌でも下部に入るしデクライン要らなくね?

263 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:01:09.20 ID:9B5oqsnj0.net
フェイスプルって順手と逆手どちらで握りますか?

264 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:01:11.68 ID:JoRd+H0Zp.net
筋肉痛をただ冷やす、っていうのが出ないね…
かくいう俺も氷嚢の準備が面倒くさくて「あ、痛めたな」って時くらいしか冷やしてないけど、
ひょっとしてコレ時代遅れなん?

265 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:07:24.87 ID:fFOiSAg/0.net
中学生の頃にたまたま部活の後にプールで泳いだら
翌日筋肉痛がまったく出なくて驚いた経験があるな

今から考えるとそもそもなぜあんなに筋肉痛がひどかったのか不思議だが
若い方が筋肉痛出やすいなんてあるのかね
今はトレーニング間隔を2週間とか空けなければ
トレに支障が出るような筋肉痛にはならないわ

266 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:11:58.86 ID:XYva9YNa0.net
>>261
うん、俺もそう。一応スマホで撮ってみたけど
ケーブルなんかで下狙うのと同じ感覚だと、その状態でもさらに
腰側に上げなきゃ駄目っぽくて前腕が痛くなる。そしてあんま効いてる気がしない

267 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:15:16.44 ID:ieMuYmUn0.net
23日にモデルナ2回目。
1週間全休。
2週間目からチューブで慣らし。
3週間目から通常筋トレの予定。
今久しぶりに壁を超えてきた感じだから休みたくないんだが、しょうがない。

268 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:23:26.74 ID:udWhdlqx0.net
ビタミンD取ってるし大丈夫やろと思ってワクチン接種してないが、いつかジムでワクチン接種証明の提示求められそうだな。

269 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:27:37.23 ID:E1HK3cMfH.net
自分も効いてる感じがあんまりなくてメニューからデクラインベンチプレス外したわ
見た目より難しい種目な気がする

270 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:29:15.60 ID:hp729Dm3M.net
前スレを読み直したいんだけど、検索しても内容まで表示されないや。
何か方法ありますか?
数日で読めなくなるとは思わなかった。

271 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:32:05.86 ID:fFOiSAg/0.net
>>270
専ブラじゃなくてWebブラウザーなら表示できない?

272 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:39:51.04 ID:9B5oqsnj0.net
フェイスプルって順手と逆手どちらで握りますか?

273 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:46:40.66 ID:ieMuYmUn0.net
筋トレ、それはルッキズムの世界。
限りない欲望と、見下しの世界なのだ。

274 :無記無記名 :2021/09/16(木) 16:17:12.76 ID:ieMuYmUn0.net
オナ禁ではなくエロ禁、そして適度な射精
これがテストステロン値を保つポイントだと思うわ
エロ禁することによって、自然に射精したくなる日を待つわけだよ
俺の場合は3日に1回くらいでムラムラするんで、その時に一発抜く
一発で抑えることが重要で、それで足りない場合は2日目にムラムラすることもある
体調によっては1週間ムラムラ来ないこともある、だが、1週間過ぎたらエロ禁を解禁してエロ動画を見て抜いてリセットする

これだよ

275 :無記無記名 :2021/09/16(木) 16:18:19.33 ID:lT8ChLa/M.net
デクラインベンチは何らかの理由でディップスできない人だけやればいい気がする
可動域激狭だし

276 :無記無記名 :2021/09/16(木) 17:01:03.17 ID:ayMCn0wy0.net
筋トレ後に発泡酒飲んでる俺の無敵感

277 :無記無記名 :2021/09/16(木) 17:26:19.41 ID:2D8vmt+g0.net
自分も
トレーニングしてカラカラになったところに飲む缶チューハイの旨いことよ

278 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:22:29.24 ID:9ZGsbAAja.net
高重量トレやった後に生ビールが美味いんだよこれが

279 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:31:48.67 ID:ooP5pQ+30.net
下戸の俺には味わえない感覚なんだw

280 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:42:34.50 ID:XYva9YNa0.net
ほんと人生損してるよな。俺も一滴も受け付けない

281 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:45:09.55 ID:kW7VBxyy0.net
金額の話は置いといて  
EAAかBCAA呑んでる人に質問です 
どちらを選んでのんでますか? 
選んだ理由も教えて下さい。 
どちらを買うか悩んでますor2

282 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:51:18.76 ID:ZYLZTu+aM.net
>>281
金額の話を無視するのであればEAAでしょう
理由はEAAの中にBCAAが入ってるので

283 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:54:49.31 ID:KSSm27O7M.net
金額以外の話なら上位互換なんだからEAAがいいに決まってる
でも俺は億万長者でもBCAAにすると思う
というかそれもプロテイン買うときの値段調整とかオマケでついてくるから飲んでるだけでわざわざ買うつもりはない

284 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:55:50.93 ID:3fqFhDVe0.net
俺はBCAAはどちらかと言うと燃料だと思ってる

285 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:00:08.98 ID:ayMCn0wy0.net
BCAAってやる気上げてカタボリック防止材ぐらいにしか思ってないけど合ってる?
EAAは筋肉付けるためのアミノ酸かな?

286 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:00:56.76 ID:BfqGkRnE0.net
質問ですが、70%Vo2maχの強度の運動ってどのくらいの運動でしょうか?
1分間の脈が100程度では届きませんか?

287 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:09:00.81 ID:ZbwQa0kU0.net
>>280
いや、一切飲めないのは得してるんじゃない?
しょっちゅう飲みに行ってる友人なんてコロナでずっと店で飲めなくて凄いストレスだと言ってたよ。
お酒より水やお茶を飲んだ方が断然安いし、運転代行を頼むこともないから、お酒好きに比べたらお金貯まる。
飲まなければ酔っ払って問題起こすこともないし飲酒運転をする心配もゼロ。

288 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:20:48.61 ID:ENqLWe550.net
最強なのはEAAにBCAAを追加して飲む
製品によって違うけどEAAに含まれるBCAAの量って大したことないし

289 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:24:13.90 ID:mN3TTl7Bd.net
EAAとEAA9って何が違うの?

290 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:48:02.35 ID:f0faBffCr.net
俺はノンアルコールビールで我慢してる

291 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:10:40.17 ID:aTDbhIaB0.net
>>278
やべーよ最近はキリン秋味がクソ美味えよ
たまらん

292 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:14:08.65 ID:kW7VBxyy0.net
ありがトン  
よーし、おじさん独身で金持ちだから
EAA買っちゃうず。

293 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:40:11.36 ID:ieMuYmUn0.net
適度なオナニーを意識してわかったんだが、やはり毎日オナニーするのは影響があったんだな
ちょっとしたことでイライラしなくなった
10年以上毎日オナニーしてきたからな
やはりテストステロン値が下がっていたのかもしれない
テストステロン値が上がるとこんなにもイライラしないものなのか
俺はひろゆきが嫌いなんだが、毎日オナニーを止めたら、ちょっとイラッとするくらいで済むようになった
ゲームでも怒鳴らなくなった

294 :無記無記名:2021/09/16(木) 20:47:13.16 ID:5UZcTBam0.net
>>293
いらついたらゲーム機壊してそう
友達がSPベッドの端にぶつけて画面割ってたで

295 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:52:55.04 ID:ycrjvyCo0.net
増量期・減量期っていうのは
タイミングは適当なのでしょうか?
例えば三ヶ月ごととか。

296 :無記無記名 :2021/09/16(木) 21:10:48.44 ID:E1HK3cMfH.net
精神的にも停滞期的にも2-3ヶ月サイクルがいいと思う
長期間でやってる人がいるなら話聞いてみたいね

297 :無記無記名 :2021/09/16(木) 21:17:26.86 ID:ieMuYmUn0.net
>>294
コントローラー投げたら壁に穴空いたわ賃貸なのに
でも適度なオナニーするようになってから本当にイライラしなくなったわ

298 :無記無記名 :2021/09/16(木) 22:15:20.72 ID:/CJ0CSBo0.net
>>278
夏真っ盛りの時にトレ終了後即シャワー浴び、ベランダでキンキンのハイネケンをグイ飲み。昇天物だったわw

299 :無記無記名 :2021/09/16(木) 22:30:51.89 ID:i9zWsl780.net
筋トレ後2日位筋肉が萎んでて3日目位に元の大きさに戻るんだがこれってオーバーワークぎみ?

300 :無記無記名 :2021/09/16(木) 22:40:52.27 ID:6+elt3vP0.net
初心者がオーバーワークなんてそうそうならんから
むきろボリューム足りないか疑え

301 :無記無記名 :2021/09/16(木) 23:04:13.13 ID:aV4pVdUdM.net
>>299
水とグリコーゲン

302 :無記無記名 :2021/09/16(木) 23:05:24.70 ID:/wV84OZUa.net
糖質の量をコントロールしよう

303 :無記無記名 :2021/09/16(木) 23:28:08.41 ID:uxUL4oRDp.net
酒は一切辞めた。
トレーニングで追い込んでトリップしてる方が気分良いわ。

304 :無記無記名 :2021/09/16(木) 23:30:19.17 ID:H6blm7ypr.net
ノンアルコールビールでがまん

305 :無記無記名 :2021/09/16(木) 23:42:10.40 ID:eJslGmDi0.net
>>300
むしろ筋肉量の少ない初心者の方がオーバーワークになるよ
強靭な上級者と違って負荷の許容量少なすぎて簡単に壊れる

306 :無記無記名 :2021/09/17(金) 00:42:24.70 ID:y9/91K8NM.net
筋トレ後に体感出来るレベルで筋肉縮む奴なんているのかw
それ本当に人間の筋肉か?
股間のアレは筋肉じゃねえよ?

307 :無記無記名 :2021/09/17(金) 00:50:44.53 ID:fYnz8fz90.net
シコった24時間後に精液が作られて溜まっていくのが分かるよな
とともに、テストステロン値も上がっていくのもわかる
モヤーっとしてくるんだよな
そして妙に冷静沈着になっていく
テストステロン値が高かった10代後半の頃とか、ピンチになればなるほど冷静沈着冷酷冷徹になったろ
その頃を思い出すわ
やっぱり10年以上毎日オナニーしてたのがテストステロン値を下げてたんだな
後悔だわ
気をつけてればもっと人生が上手く行ってたかもしれん
筋肉量も今より増えてたかもなぁ
うーん、後悔

308 :無記無記名 :2021/09/17(金) 00:52:08.74 ID:HWJu3Ib70.net
その理屈ならセックスもだめか?

309 :無記無記名 :2021/09/17(金) 01:03:11.18 ID:fYnz8fz90.net
>>308
わからん
俺は今フリーだから研究できん
だが彼女がいた時はセックスとオナニーは別腹って思ってて、セックスの他にもオナニーしていたから、脳の分泌物も違うんだと思う
まぁ思い出すと、朝セックスしてから仕事に行くと1日中ダルかったから、うーん、どうなんだろうな
でもどっかで彼女といるとテストステロンが下がるみたいなのを見たぞ
あと子供の泣き声に共感するとテストステロンが下がるとも見た

310 :無記無記名 :2021/09/17(金) 01:07:03.30 ID:fYnz8fz90.net
あーそうだ、育児、子供の世話をしてもテストステロンが下がるってのもどっかで見たな
本当か嘘かはわからん

311 :無記無記名 :2021/09/17(金) 03:36:30.19 ID:KXgcvpqaa.net
もう歳のせいか知らんけどオナニーしてもイケなくなってもうた
色々工夫してみたりしたんだけど、5回に4回は不発で終わるw

312 :無記無記名 :2021/09/17(金) 06:45:00.86 ID:4qX7no1h0.net
1セットオンリーってのは自重においてありでしょうか?
ボリュームで追い込む必要があると思うんですが

しかし、たくさんやったところで、あまり効果を感じない、、、、

313 :無記無記名 :2021/09/17(金) 08:23:25.64 ID:MuRQZQf8M.net
>>312
つまりサボりたいってことでしょ?お好きにどうぞ

314 :無記無記名 :2021/09/17(金) 08:38:20.85 ID:vUJeDsQr0.net
米1合の炊き込みご飯を昼ごはんに食べようと思うのですが
弁当箱には入りませんよね。
使い勝手のいいタッパのサイズありませんか?

315 :無記無記名 :2021/09/17(金) 08:56:16.50 ID:9deelrO5p.net
>>296
今回初めて6ヶ月でやってみたよ。
とはいえガチ勢ではないし、盆以降ワクチンとかでかなりサボってるが。
3ヶ月減量と比べると
・扱い重量の維持は容易
・空腹感は少なめ
・注意散漫レベルのフラフラにはならない
・やっぱり好きなもの食えない期間が長いのがしんどい
・停滞がマジで分かりにくい
こんな感じだった。

316 :無記無記名 :2021/09/17(金) 09:21:40.13 ID:YK0EE+g2M.net
胸圧高めてると風邪とか全くひかなくなるな

317 :無記無記名 :2021/09/17(金) 09:34:56.44 ID:+7ptgE96d.net
>>312
ボリュームで追い込んで持久力や遅筋、神経鍛えたいならどうぞ
バルクアップしたいなら加重か余程テクニック利かせるかしかない

318 :無記無記名 :2021/09/17(金) 09:59:27.84 ID:LZO4iUqh0.net
五十肩で痛いうちは、何もやらない方がいいですよね?痛くない方の腕でダンベルとか、片方だけでもやった方がいいのかな?

319 :無記無記名 :2021/09/17(金) 10:24:16.35 ID:Nmw98bO6H.net
>>315
レポありがとう
筋肉残しながら絞るなら長く取ったほうがよいのかもしれないけど
半年はやっぱ長く感じるよね

320 :無記無記名 :2021/09/17(金) 10:52:51.24 ID:4qX7no1h0.net
>>313
1セットを100まで行うのと、90までを3セットまでだと、どちらが効果的かなと思いまして
集中力も有限だと思うのです

321 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:03:54.91 ID:LyACxIgY0.net
ワクチン接種の前後
皆さんどれくらい筋トレ休みましたか?

日曜日に打つのですが
今日も筋トレしたくてウズウズしてます

322 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:08:48.66 ID:RsbXt5mJ0.net
今日打つから昨日きっちりやり込んだ

323 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:12:51.85 ID:wffJN8E+0.net
昨日ファイザー1回目打ったら夜の間結構肩が痛かったな
明日から再開するつもり

324 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:14:48.89 ID:wffJN8E+0.net
そうそう接種前日も休んだわ

325 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:16:32.41 ID:cobnIdK10.net
前は前日でもやったよ。よっぽど無茶な追い込みしてそもそも
体調不良とかでもなければ無影響だと思う
後は打てばわかるけど肩が腫れて動かなくなるから少なくとも3日はやる気にならん
以降は自己責任かな。俺は5日空けた

326 :無記無記名 :2021/09/17(金) 11:55:16.90 ID:1/FqbFker.net
>>321
熱もなかったしなんともなかったけど
一応3日開けた。

327 :無記無記名 :2021/09/17(金) 12:05:32.36 ID:oeH2hYN+a.net
微熱けど、身体動くから筋トレするか悩むわ〜

328 :無記無記名 :2021/09/17(金) 12:17:36.21 ID:BhzS3uCj0.net
俺も5日は開けた
二回目は3日くらい肩いたかったし
開始時も軽めのメニューから徐々に戻した

329 :無記無記名 :2021/09/17(金) 12:42:53.62 ID:9deelrO5p.net
>>320
後者の方が一応効果的と思われるが、あまりにも回数多すぎて(つまり負荷が足りなすぎて)なあ…
筋力アップか筋肥大を考えれば、限界の60%くらいの負荷、つまり20回以内に潰れる程度の負荷は最低限必要と言われてる。
筋持久力の向上についてはよく知らないが、30回くらいが推奨されてるのをよく見るからその辺で効率頭打ちなんだろう。
言う通り集中力も有限なんだから、負荷を上げて時短して他の種目やった方が有意義だと思うよ。

330 :無記無記名 :2021/09/17(金) 13:00:03.17 ID:LyACxIgY0.net
みなさんワクチン前後のことありがとうございます
今日は筋トレして接種後は様子みます

331 :無記無記名 :2021/09/17(金) 13:13:23.64 ID:OQX9a/CiM.net
山本先生式で
10週増量6週減量を繰り返そうと思うんですけど
どうでしょうか?

332 :無記無記名 :2021/09/17(金) 13:14:05.42 ID:EPkSeBLW0.net
>>279
エナジードリンクでも似た感覚を味わえるよ

333 :無記無記名 :2021/09/17(金) 13:21:28.78 ID:2eXVQRw+r.net
>>331
一応減量を長めにしてゆっくり落とすのがセオリーではあるけど色んな宗派があるから好きにすればいいと思うよ

334 :無記無記名 :2021/09/17(金) 13:30:08.52 ID:cobnIdK10.net
>>331
増減量もちゃんと管理できればいいと思います
月に体重の5%以下だっけ?

335 :無記無記名 :2021/09/17(金) 14:52:33.27 ID:az0Ct/woM.net
>>331
理論的にはあまり良くないけど、まあ信じる者は救われるからね
皮肉じゃなくてマジで
こんなん好みの問題だから、理論よりも信じることが大事

336 :無記無記名 :2021/09/17(金) 15:04:08.95 ID:lzdqBGwGa.net
盲信するより自分の身体で試すことが大事だよな
色んなやり方や通説があるし
各々によって遺伝子や目標とする能力や体型は違うから
だから色々やって自論を持ってる奴に強い奴が時多い

337 :無記無記名 :2021/09/17(金) 15:43:32.08 ID:cobnIdK10.net
10週でどれだけ増やすかによるでしょ。3~4kg程度の増減なら
丁度いい期間かと

338 :無記無記名 :2021/09/17(金) 16:07:38.19 ID:PoPFTkDS0.net
>>240
209じゃないけどコレめっちゃ効く。
ありがとう!

339 :無記無記名 :2021/09/17(金) 16:19:05.55 ID:9deelrO5p.net
>>335
信じる者はすぐ割れる。腹筋とか。

340 :無記無記名 :2021/09/17(金) 19:46:36.61 ID:fYnz8fz90.net
でも、毎日勃起して抜いて健康なのに、我慢する意味あんのか?
リアル女で勃たなくなるって言うけど、まち中歩いてて女見てると勃起してくるしな
俺は我慢しなくてよくね?
でもテストステロン値が下がるんだよな?
俺毎日抜いても元気なんだって

341 :無記無記名 :2021/09/17(金) 19:53:00.74 ID:NzA7ednn0.net
ベンチ70kgくらいなんだけどこれで絞ったらショボい身体になっちゃうかな?

342 :無記無記名 :2021/09/17(金) 20:03:00.34 ID:KYcp/cX/d.net
絞る前からしょぼいから大丈夫だろ

343 :無記無記名 :2021/09/17(金) 20:51:12.23 ID:ez+dhIAuM.net
ちょっと筋トレ齧っただけのたるんだ体でダイエットするだけなのに絞るとか言うのやめろ
ダイエット板行った方が幸せ

344 :無記無記名 :2021/09/17(金) 20:58:10.96 ID:SoveKGxg0.net
自分が満足できるならいいんじゃね?
ベンチ70でも他の部位キッチリ鍛えてたらかっこいい身体つきにはなる

345 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:36:28.58 ID:4WJDA6IN0.net
とりあえず身体を晒してくれ
idつけて

346 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:42:42.59 ID:SknkvwGb0.net
>>340
毎日抜くのを勧めてる泌尿器科医もいる

テストステロン下がるってのは
1週間後だけを比較しだけの研究だから
あまり気にしないでいいぞ

347 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:44:48.76 ID:p9+lrevga.net
市営ジム今月いっぱいコロナで休館オワタ

348 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:48:09.40 ID:fYnz8fz90.net
>>346
もう10年以上毎日抜いてるからさ
普通に女見てると勃起してくるし、キャバクラ行っても勃起してくるし問題ないわけよ
せっかく勃起するんだから抜いた方得じゃん
でもドーパミンがどうたらとか言うからさ〜〜

349 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:51:06.76 ID:0gH3CKIBr.net
フィジーカーはステロイダーですか?

350 :無記無記名 :2021/09/17(金) 21:56:28.38 ID:7qOi0PLg0.net
初心者がバルクもねーのに増量期だの減量期だのビルダーの真似しなくてええわ
トレの質高めろ

351 :無記無記名 :2021/09/17(金) 22:02:21.58 ID:fA6BxPNu0.net
>>341が女性という可能性もある

352 :無記無記名 :2021/09/17(金) 22:14:56.01 ID:aLSZGgcia.net
>>349
ユーザーは知名度を必死に上げようとしてます

353 :無記無記名 :2021/09/17(金) 22:48:54.85 ID:aLSZGgcia.net
500ml入りのペットボトルの水を飲んだのに体重は直ぐに測っても体重は増えてない
瞬間に消えるのはなぜ

354 :無記無記名 :2021/09/17(金) 22:55:26.12 ID:59erMslh0.net
>>353
固形食は食った重さが体重にそのまま反映されないけど水はそのまま反映されるでしょ

355 :無記無記名 :2021/09/17(金) 23:12:41.35 ID:Lh4v1VXa0.net
ベンチは70kgだけど握力は200だから顔面一瞬で潰せるけどな

356 :無記無記名 :2021/09/17(金) 23:17:43.42 ID:HWJu3Ib70.net
食事から筋トレまで6時間くらい開いちゃうんですがなんか食ってからやったほうがいいですか?

357 :無記無記名 :2021/09/17(金) 23:22:28.67 ID:fYnz8fz90.net
今日はオフ日なんで、今からファミチキ食いながら酒飲みますね

358 :無記無記名 :2021/09/17(金) 23:34:29.37 ID:gSv9dJpha.net
>>354
されない

359 :無記無記名 :2021/09/18(土) 00:08:59.68 ID:uMccJCeha.net
ユーザーは自分の肉体だけが頼りで
稼げるのがいつまであるのか分かんない
早いことパーソナルジムみたいなものを主催したいという風に思うので
どうしても生き急ぐような感じになるんですね
この生き方がナチュラルじゃない価値観を作るんですけどね

360 :無記無記名 :2021/09/18(土) 01:18:32.37 ID:kOR6c+Ffd.net
ベンチプレスで背中痛いんだけど
僧帽筋下部ってチンニングでもラットプルでも効いてる気がしなくて
シュラッグの逆みたいな種目あるかな

361 :無記無記名 :2021/09/18(土) 01:21:02.73 ID:w4qDEZbKM.net
ベンチプレスで背中痛いんだけど←分かる
僧帽筋下部ってチンニングでもラットプルでも効いてる気がしなくて←?
シュラッグの逆みたいな種目あるかな←???

362 :無記無記名 :2021/09/18(土) 01:23:01.19 ID:QYDJOYVL0.net
ディップス

363 :無記無記名 :2021/09/18(土) 01:41:29.98 ID:jd3DFNYk0.net
>>353
あり得ない
体重計に乗って70.0kgを示す人間に、500mlの水を渡せば体重計は70.5kgを示す
そのままその水を飲み干しても、体重計は70.5kgのままだ
それがその水を飲んだ瞬間70.0kgを示すということはあり得ない
あるとするならお前さんの胃はどこか異次元に繋がっている
お前さん宇宙怪獣かなにかか?

364 :無記無記名 :2021/09/18(土) 01:51:44.01 ID:b1JtxeTn0.net
>>363
マッスルドラえもん

365 :無記無記名 :2021/09/18(土) 02:19:15.47 ID:uMccJCeha.net
>>363
自分で試してみ0.5キロ増えないから

366 :無記無記名 :2021/09/18(土) 02:23:42.64 ID:uMccJCeha.net
>>361シュラッグの逆みたいな種目ある
https://www.youtube.com/watch?v=8A8mqV7Q-G4

367 :無記無記名 :2021/09/18(土) 02:42:36.23 ID:jd3DFNYk0.net
>>365
なら体重計がおかしいんだろう
水の質量が人体に摂取されただけでこの世から消え去るはずがない

そんな事があるとすればお前の胃が異次元に繋がっているか、さもなきゃ質量とエネルギーの等価性に乗っ取って水の質量がエネルギーに換算されたんじゃねえの?
その場合はE=m×c2の式の通りのエネルギーが発生するが、500mlの水が完全にエネルギー変換されたら地球の一つや二つ吹っ飛ぶんじゃねえか?
まともに計算する気にもなれんけどね

ああ、あとは500ml分の水を一瞬で汗として放出し一瞬で蒸発させてるとか?
もうちょっとありそうな可能性としてはお前さんが体重計に乗る直前無意識に小便を500mlばかり漏らしているってのもあるな
どうよその辺?

368 :無記無記名 :2021/09/18(土) 03:06:31.01 ID:feLPBl/o0.net
汗やしょんべんで出ていくからな
ちょっとでも時間あけると反映されんやろな

369 :無記無記名 :2021/09/18(土) 05:54:05.01 ID:xhfT8/PYM.net
というか反映されないとか言ってるやつはどういうつもりで言ってるんだ

370 :無記無記名 :2021/09/18(土) 06:11:49.26 ID:nMvB0Huu0.net
飲んですぐ量ったんだろ?なら体重計の精度が悪いかネタだな
水の質量が一部消えたって言うなら
500mlの水持って体重計に乗ったら70.0kgでした
乗りながら飲み干しました
体重計を見ると69.9kgになってました
これと意味合いは同じだぞ
ねーな

371 :無記無記名 :2021/09/18(土) 08:08:59.78 ID:ks3WFIfK0.net
500ml よく真顔で質問したな

372 :無記無記名 :2021/09/18(土) 08:12:05.89 ID:AkF4RqsId.net
体重計なんて重心のかけ方で数値変わるけどね

373 :無記無記名 :2021/09/18(土) 09:04:10.74 ID:A66nsY+Kd.net
毎日抜くのは衰弱とか腰痛になるから2日で1回とかにしといたほうが

374 :無記無記名 :2021/09/18(土) 09:37:18.05 ID:DKLmDJvJp.net
バルクアップの期間って2か月くらいでいいですか?

375 :無記無記名 :2021/09/18(土) 09:38:32.58 ID:PXMl9UkAd.net
5キロのダンベルに物足りなくなったら次に買うのは7.5キロと10キロどっちがいいでしょうか?

376 :無記無記名 :2021/09/18(土) 09:48:46.60 ID:ivNBlt2Y0.net
>>375
可変ダンベル

377 :無記無記名 :2021/09/18(土) 10:13:38.62 ID:AgV7O3Z80.net
>>375
2本1組で買う前提で、7.5kg。
理由はサイドレイズやリアレイズでしばらく使えるから。
これらでいきなり10kgはクソフォームになりやすい。
あとリストカールなんかにも最初はちょうど良い。

ただ小金とやる気あるなら、まず重量変更できる重いやつを2組買う方が賢い。2kg刻みくらいで調整できるやつな。
4kg刻みは飛びすぎ。

378 :無記無記名 :2021/09/18(土) 10:19:04.68 ID:xo2ow9kB0.net
ダンベルに便乗して、ダイヤル式の可変ダンベルでお手頃な商品を教えてください。
初心者です。

379 :無記無記名 :2021/09/18(土) 10:35:35.54 ID:ivNBlt2Y0.net
コロコロ買い替えるもんじゃないし初心者だろうが何だろうが最初からケチらず良いもん買っとけ
たぶんこの手のやつで1番評価高いのはフレックスベル
まあ俺は昔近所のホームセンターで1万くらいで買った古臭いネジ式の可変ダンベルずっと使ってるけど特に不満ないがな

380 :無記無記名 :2021/09/18(土) 10:46:20.29 ID:IUSc9ICsr.net
運動器具は中古屋とか行くと結構安く買えるぞ

381 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:06:20.19 ID:ks3WFIfK0.net
>>375
片方30kgまで変えれるダンベル

382 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:09:49.71 ID:oQUygliy0.net
>>361
tバーロウがいいんじゃない?

383 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:11:45.97 ID:oQUygliy0.net
間違い
>>361じゃなくて

>>360にだった

384 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:44:14.98 ID:325aVHr8H.net
>>375
処分することも考えたらなるべく少ない本数で済むように可変式を薦める
コレクションにしたいなら別だけど

385 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:49:13.14 ID:yNiBOMnqM.net
フロントレイズやサイドレイズはネット見ると男なら10キロくらいとありましたが、5キロでもきついです。
やり方が問題なのでしょうか

386 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:53:24.89 ID:Onnb4cFDa.net
>>385
ネットの人は引き籠もりの運動不足じゃないかな10キロとかじゃ効果無いよ

387 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:55:23.25 ID:pZi6JpH70.net
サイドレイズはやり方次第なので重さでどうこう言っても無意味です
ペットボトル程度でも効きます

388 :無記無記名 :2021/09/18(土) 12:58:00.16 ID:qIb/MOwfd.net
だよなヒョロガリがたまに20`のダンベルで振り回してるけどなんの種目?ってやつ

389 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:13:53.03 ID:LA1+EPoEM.net
えっミリタリープレス70上がるけどサイドレイズは10kgで十分だわ
どんなフォームでやってんだよ

390 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:16:15.69 ID:ZzMG94xwa.net
>>380
近所にあるから週一で見に行くけど、これはと思うものはすぐ売れていくよ。
フラットペンチが三千円であるけと、やはり買うならインクラインベンチだよなぁ。

391 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:17:42.72 ID:SEbOdMG00.net
ノースリーブ、Tシャツどっちがいいとかあるのかな
自分は長いことノースリーブでやってきたからTシャツだとどうも肩が気になってしまってダメなんだよね
有名な方々のTシャツ率が高い気がするのですが、何か理由あるんですかね

392 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:24:59.01 ID:5mfFDDODM.net
生え散らかした脇毛を見せつけたいならノースリーブ

393 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:26:37.58 ID:RpLBe+dna.net
タンク気持ち悪い

394 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:27:19.09 ID:qIb/MOwfd.net
>>391
アパレル持ってるユーチューバー?普段使いのTシャツの宣伝目的とか

395 :無記無記名 :2021/09/18(土) 13:31:34.63 ID:XppjiWxF0.net
台風近づくと筋トレのモチベ上がらんよな
3セット後のインターバルで10分スマホいじってるわ
さてやろっと

396 :無記無記名 :2021/09/18(土) 14:12:27.91 ID:BDlxkDLQ0.net
>>387
>>389
レイズ系は負荷追わなくてもデカくなる?

397 :無記無記名 :2021/09/18(土) 14:14:37.97 ID:AgV7O3Z80.net
>>390
俺もいい加減インクラインに買い替えたいけど、5年以上使ってるフラットがぜんぜんヘタらなくてな…
貧乏性なんで見るからにボロくなんないと踏ん切りがつかない。
そういう人は最初からインクラインにすべきだね。

398 :無記無記名 :2021/09/18(土) 14:17:14.90 ID:XppjiWxF0.net
>>375
20kgを2つ買っとくといいよ
もしも健康目的なら十分

399 :無記無記名 :2021/09/18(土) 15:22:58.34 ID:CENxPRDad.net
>>385
運動経験がなければそんなもんじゃね?
俺は最初2kでもきつかった
2ヶ月くらいやってれば10kいける

400 :無記無記名 :2021/09/18(土) 15:54:54.42 ID:wpnjc9HWd.net
>>362
工夫すればいけなくはない、か?

>>382
あーこれ良さそう

401 :無記無記名 :2021/09/18(土) 15:59:10.54 ID:xOymistWr.net
懸垂のときに握力が先に無くなります
握力ってどう鍛えてますか?

402 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:00:45.78 ID:CENxPRDad.net
>>401
そういう時のパワーグリップなんじゃね?
しらんけど

403 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:02:14.69 ID:k+qHNtPZd.net
ひたすら寿司を握る

404 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:05:55.90 ID:XtRk1ZHFa.net
こすりが足りてない

405 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:09:51.73 ID:jd3DFNYk0.net
>>401
デッドリフトでも挙げられないクッソ重いバーベルを腰の高さにセットしてラックアップ
限界までひたすら耐える
オーバーグリップ、アンダーグリップグリップ、オルタネイトグリップ、フックグリップと一通り、それぞれ10秒くらいで限界がくる重量で1セットずつやる

406 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:20:22.31 ID:XppjiWxF0.net
>>401
実は難しいことをしなくても鍛えられる
腕を前に出す→指と手首の力を抜く(ダラン)→握る(手首を上げる)→手首の力を抜く→握る
握った時を一回として数え、やれるまでやる
200回以上は目指す

握力は必要じゃない
持久力が必要
体操選手は握力全然ない

407 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:21:30.30 ID:lacwdUFu0.net
今日アレルギー検査のために採血したんだが、ジム行くこと考えてなかった
献血とか血液検査した日に筋トレしたことある奴おる?
貧血になるかな

408 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:23:43.71 ID:xOymistWr.net
握力の質問した者です
みなさん、ありがとう

409 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:37:57.00 ID:xhfT8/PYM.net
>>407
献血はすげえ取るけど普通の血液検査なら大して取らないし気にせずやってるわ

410 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:42:31.79 ID:eYUGoHeh0.net
>>407
献血後ならやめとけ。もしぶっ倒れたら大怪我するかもしれんし周りにも迷惑かかる。

411 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:42:51.67 ID:y0Hp7P4BM.net
献血頻繁にやるけど成分なら余裕だけど全血ならやめとけ
というか後者はフルパワー出ないから無理だと思うけど
血液検査なんて採決量極わずかだから普通にジム行っていいよ

412 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:43:31.98 ID:YcIj5oH/p.net
15年前に8000円位で買ったフラットベンチはグラつくから全く使えない。

413 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:43:37.18 ID:eYUGoHeh0.net
>>407
ごめん、検査の採血なんだね。なら大丈夫だわ。すんません。

414 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:48:57.34 ID:XtRk1ZHFa.net
>>407
献血の跡が変色するよ

415 :無記無記名 :2021/09/18(土) 16:49:38.30 ID:q7XrVm0kd.net
>>406
体操選手が人並外れた握力がなくても演技できるのはプロテクター使ってるからだぞ
あれがないと吹っ飛ぶと森末慎二も言っている
http://www.1242.com/radio/chikara/archives/264
パワーグリップとは似ているようで全く使い方が違うが、選手の体感としては必要な握力が半分、中には1/3で済むと言う人もいる

416 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:03:10.01 ID:9FuDSILs0.net
>>401
パワーグリップかリストストラップめちゃくちゃいいですよ
ほんとに全然変わりますビックリするくらい
もし試しに買うにしては値段高いって気になるならパワーグリップじゃなくてリストストラップの一番安いやつで
一番安いすぐボロボロになるリストストラップでも効果実感できると思います
効果あるの確認出来たらちゃんとしたの買うでも良いと思います

417 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:06:21.47 ID:y0Hp7P4BM.net
>>415
その人おかしい人だから触らんであげて
煽りと下ネタ撒き散らしながら質問者に意味不明な運動推奨するのが趣味だから
懸垂出来ないくせに何のアドバイスなんだか

418 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:15:06.64 ID:xN6NGYMG0.net
懸垂って指引っ掛けるだけで握り込む必要ないし握力なんてほぼ要らない

419 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:19:42.03 ID:q7XrVm0kd.net
>>418
そりゃある程度握力のある人限定の話じゃないか
俺も自重懸垂なら素手でいけるが20kg荷重とかするとパワーグリップ必須になる
握力ないとそれが無荷重でも起こるだけだろう

420 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:21:33.11 ID:xN6NGYMG0.net
>>419
俺は両手共に握力50kg半ばくらいだし成人男性では弱いほうだよ

421 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:22:28.06 ID:325aVHr8H.net
>>401
ダンベルあるならこれおすすめ
https://youtu.be/Uglivw1rWgM

422 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:23:09.87 ID:oyVp6wuf0.net
バーのザラザラしたトコで指の付け根らへんが削られて痛い

423 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:24:45.16 ID:y0Hp7P4BM.net
親指外すと握力節約できるけどどっちみち素手だとマメで死ぬと思う
パワグリでもストラップでもプロテクターでもチョークでもいいけど何かしらは要る

424 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:32:19.42 ID:XppjiWxF0.net
俺はマメなんて気にしたことないなぁ
子供の頃から柔道をやっているからマメすらできない
ちなみに、柔道も握力は必要ない
有名な話

425 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:35:28.79 ID:feLPBl/o0.net
懸垂に握力あんまいらんけど、ぶら下がって足上げる腹筋してると握力の限界が先に来ちまうw

426 :無記無記名 :2021/09/18(土) 17:35:37.23 ID:lacwdUFu0.net
採血後の筋トレについて回答ありがとう
確かに献血とは全然量が違うから大丈夫そうやな

427 :無記無記名 :2021/09/18(土) 18:13:50.96 ID:XppjiWxF0.net
雨の日はジックリと下半身トレーニング

428 :無記無記名 :2021/09/18(土) 19:10:17.96 ID:JudFx/OGF.net
>>407
献血 200mlか400ml
採血 せいぜい10ml

429 :無記無記名 :2021/09/18(土) 19:36:57.65 ID:LazQ/Izta.net
今までBIG5ばかりやってたのですが、種目を増やすとすれば何がオススメですか?

4種目×2分割の8種目に増やそうと思います

デッドリフト
スクワット
ラットプルダウン
ベンチプレス
ショルダープレス

430 :無記無記名 :2021/09/18(土) 19:38:57.38 ID:Zl3OrgnMr.net
デットリフトが効果出てるか全然わからん
やめようかな

431 :無記無記名 :2021/09/18(土) 19:42:13.32 ID:8n48D6mw0.net
>>429
レッグカール系種目
ロー種目
ハンギングレッグレイズ

>>430
ルーマニアンにしたら?
軽い重量でヒップヒンジ中心に鍛えられるし
ハムのストレッチにもなる

432 :無記無記名 :2021/09/18(土) 19:52:55.83 ID:XppjiWxF0.net
>>430
デッドリフトとベンチプレスと懸垂はやらなくていい種目ベスト3!!

433 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:02:58.75 ID:cFR3mP0YM.net
ひたすら高重量やればいいだけのデッドで、腰が不安とかじゃなく効果出ないって珍しいな
背中弱くなっちゃうけどヨーロピアンしかやらんならスモウでやってみるとか
あとブルガリアンスクワットと比してマイナーだけどワンレッグデッドリフトも意識変わっていいぞ

>>429
ランジ
ベントロー
3つ目は胸が好きならフライ、肩が好きならアップライトロウ(肘が弱いならサイドレイズ)

434 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:14:48.84 ID:oSHu9rKh0.net
0〜4歳児の子育てしてるトレーニーいたら聞きたいがどうやってトレ時間確保してる?
自分は育児+仕事+家事に加えコロナ禍でジム行くの諦め、一年位前からホームトレーニングにシフトしてるが、それでも多くて週4が限界

435 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:21:59.65 ID:LazQ/Izta.net
全身法で

・1日目
ベンチプレス
デッドリフト
スクワット
ラットプルダウン
ショルダープレス

・2日目
有酸素運動

・3日目
ダンベルフライ
クリーン
レッグプレス
プーリーロー
サイドレイズ

・4日目
有酸素運動

って回していくやり方でいいのかな

異なる刺激を交互に入れることで筋肥大に繋げたい

436 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:34:23.72 ID:IOqO5VsWd.net
>>396
レイズ系で負荷をかけるのに重いダンベルは要らないという話で
負荷をかけなくて良いわけではない
初心者なら2,3キロ位でも十分かと

上手い人はクソ重いダンベルをチートで上げてトップで効かせれるらしいが

437 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:42:20.46 ID:xhfT8/PYM.net
>>434
子供をウエイト代わりにして筋トレ

438 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:47:20.63 ID:fLKNfChTM.net
アブローラーとかで追い込んだあと
いつもトイレで座ったタイミングで攣るんだけど俺だけ?

439 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:47:33.39 ID:cFR3mP0YM.net
>>434
2人目だけど公園連れてくついでにストリートワークアウトやってる
子供にも逆上がりや雲梯辺りからしこんで巻き込むと理解得やすくていいぞ
ジムは嫁に頭下げて週2だけは許してもらってる

440 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:50:10.51 ID:xhfT8/PYM.net
>>438
わかる
俺はいつも最後のマットストレッチで攣ってマット上で悶えてるわ

441 :無記無記名 :2021/09/18(土) 20:51:24.96 ID:xN6NGYMG0.net
>>438
けっこう追い込んだ後に胡座かくと下部の方が攣りそうになるけど厠では起こったことない

442 :無記無記名 :2021/09/18(土) 21:34:10.73 ID:AgV7O3Z80.net
>>435
悪くないと思うよ。
重量増えてきて回復が追いつかなくなってきたら5日目に全休取って、それでもキツくなってきたら二分割を検討すれば良い。

443 :無記無記名 :2021/09/18(土) 21:48:47.02 ID:znREkmHDr.net
はい、只今より、きんにくTVセカンドの収録を始めます

444 :無記無記名 :2021/09/18(土) 21:53:32.86 ID:L1f47dhEM.net
ダンベルフライの時顔に落とさないかいつも不安になる
もっと追い込むべきなんだろうけど

445 :無記無記名 :2021/09/18(土) 21:55:29.10 ID:KwaQ4aW+0.net
>>435
ビッグ3は1日に2種目までにした方が良くない?
後半疲れて重量扱えなくなる

446 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:04:53.41 ID:oSHu9rKh0.net
>>439
あー、なるほどその手がw
やっぱジム通いは難しいよなー。レスサンクス

447 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:19:07.13 ID:Hm4arEjS0.net
本日ベンチプレスで大胸筋を鍛えました。
明日(24時間後)ダンベルカールで二頭筋を鍛えようと思うのですが、もう少し休んだ方が良いでしょうか?

448 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:24:03.55 ID:LazQ/Izta.net
>>447
大胸筋なら使われてるのは三頭の方だから、全然いいと思うよ

ただ肘とか痛めたなら様子見すべき

449 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:32:51.66 ID:AgV7O3Z80.net
>>444
顔面の真上に挙げてるならフォームを見直しな。
それに、落とすか不安な重量でやるような種目でもない。

450 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:35:11.24 ID:cFR3mP0YM.net
何処から情報得てるか知らんけど、大した負荷かけられてないのに"腕鍛えたいけど、ベンチプレスで使った大胸筋の超回復は48時間かかるから休養とって〜"とかやってたら、永遠に身体変わらんぞ

451 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:36:35.08 ID:feLPBl/o0.net
うほっ
厳しいお言葉

452 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:37:45.76 ID:JyBJQ3NBM.net
腹筋やると大概追い込み切る前に攣るんだけどどうしたらいいのかな

453 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:38:11.70 ID:nHygCHH80.net
デッドリフトの肩甲骨寄せる時は完全に閉じるのか軽く閉じる位の加減がどっちです?

454 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:39:09.42 ID:1T3fTFqVa.net
どうにもやる気がでなくてダルい…
皆さんはこんな時でもやられますか

455 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:41:06.30 ID:8n48D6mw0.net
>>454
以前は無理してジム行ってたけど最近はさぼるようにした
大会とか出る訳じゃないし楽しさの方が重要

456 :無記無記名 :2021/09/18(土) 22:51:12.01 ID:un7MLOcod.net
落ちてるやん

457 :無記無記名 :2021/09/18(土) 23:15:36.53 ID:lBqsmiR20.net
>>454
モヤモヤするんじゃなくて一回完全に今日はいかねぇ!って決めて他のことやる
そのまま他のことやるならそれはそれで良しとする
たまになんで俺はトレサボってこんなことを?ってなってくるからその時はちゃんと行く

気になるけど実行するほどではないみたいなモヤモヤが続いて何も出来ず一時間みたいなのだけは絶対避ける

458 :無記無記名 :2021/09/18(土) 23:22:05.19 ID:5hj/pVT/r.net
仕事はやる気ないけど筋トレはやる気ある

459 :無記無記名 :2021/09/18(土) 23:24:46.23 ID:GlsjYWhIa.net
>>454
ジム行って一回だけやる

460 :無記無記名 :2021/09/19(日) 00:04:44.71 ID:vd67yCNx0.net
俺もそんな時ばっかだけど、やり始めると頑張っちゃうんだよなw

461 :無記無記名 :2021/09/19(日) 02:44:48.74 ID:ZZrQzDVTa.net
リアレイズの時は肩甲骨寄せて固定でやるのが正しい?

462 :無記無記名 :2021/09/19(日) 02:53:08.40 ID:JjSi6Paf0.net
>>461
開いて固定

463 :無記無記名 :2021/09/19(日) 09:26:03.40 ID:f4Rs83mU0.net
なんか実際の自分の筋肉量とかに応じてキャラが強くなったり進化するソシャゲでないかな

464 :無記無記名 :2021/09/19(日) 09:40:12.66 ID:+h/JT2PM0.net
晩飯の米食を辞めて筋トレは風呂入る前の100秒プランクのみで身長172センチ60キロまで来たんだが横っ腹の贅肉が残ったままです
昔若い頃この体重の頃は横っ腹に贅肉なんて付いてなかったんだがこれって贅肉でなくて筋肉が落ちてるってことですか?

465 :無記無記名 :2021/09/19(日) 09:45:25.40 ID:qFF2V1/WM.net
ダイエット板行け

466 :無記無記名 :2021/09/19(日) 10:39:59.31 ID:uU0y0hCV0.net
>>464
代謝が落ちてるのよ

467 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:01:21.56 ID:MJktx6bGM.net
腹筋攣った時とか一瞬で体が暑くなって汗ふき出すけど
どんなのがホルモンが出てるんだろう?

468 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:11:19.56 ID:U9GBUMUJ0.net
野球やってるアホはなんでジムでやたら投球を披露するのでしょうか

469 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:13:29.58 ID:ivWDzjUbd.net
ゴルフのスイングチェックしてるやつも何なんだろうな

470 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:14:53.98 ID:1iD98Pgj0.net
>>468
イメージしながらフォーム確認とかやってんじゃないの?
1人の時たまにバーベル種目の動きしちゃうときあるでしょイメージしながら

471 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:26:07.36 ID:WMDNdNYY0.net
>>470
>1人の時たまにバーベル種目の動きしちゃうときあるでしょイメージしながら

それを野球のグラウンドやゴルフ場でやったらどう見えるかって話じゃねえの

472 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:26:44.28 ID:We5DEOaPM.net
>>467
アドレナリン。
痛みがあったらコルチゾールも出てる

473 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:36:20.94 ID:4F/UQDWja.net
>>471
普段やってるスポーツのためにトレやってるならフォームや状態確認くらいするでしょ
筋トレのために野球やゴルフやってる奴はいるはずもないから逆は成り立たんが
てか他人のそんなどうでもいいこと気にしてるのか
筋肉デカくする前に自分の度量デカくしろ

474 :無記無記名 :2021/09/19(日) 11:43:21.53 ID:U9GBUMUJ0.net
だって邪魔なんだもんw

475 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:01:13.59 ID:O+qX/bxKd.net
だって馬鹿みたいなんだもんw

476 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:03:12.67 ID:zcgBtVmAd.net
ワクチン2回目打って1週間待ってトレ再開したが心肺機能の衰えが辛い
対象筋追い込む前に息が切れる

477 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:08:15.37 ID:liR2sEu+r.net
>>463
そうすると気軽に筋肉量やらを調べられるツールが必要になるよな
俺はそのツールのが欲しいわ

478 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:18:56.04 ID:MZmFcBnW0.net
前腕を鍛えるトレーニングは色々とあるけど、前腕の太さはほとんど遺伝で決まるからあまり意味がないって本当ですか?

479 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:20:20.69 ID:sDEYvRVQ0.net
>>478
嘘です
ただし遺伝的限界はあります

480 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:20:41.29 ID:We5DEOaPM.net
>>468
俺が行ってるジムには
スクワットラックでバーベル掴んで
スノボーのフォームみたいな感じで
鏡を見てる50代くらいのおっさんいる

481 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:24:00.32 ID:MJktx6bGM.net
>>472
カタぼってまうやん涙

482 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:38:15.16 ID:ivunDYe8d.net
粉砕骨折してから約4ヶ月だいぶ握力戻ってきました。

https://youtu.be/cYxxvc-TJAg

483 :無記無記名 :2021/09/19(日) 12:44:54.64 ID:3gQh6/+eM.net
>>478
それは握力
遺伝というか関節の構造

484 :無記無記名 :2021/09/19(日) 13:17:07.81 ID:DKNXfgard.net
しかし真剣に懸垂やると腕立て伏せが出来なくなりますな

485 :無記無記名 :2021/09/19(日) 15:34:50.74 ID:RJgZhFVe0.net
初心者がカタボるとか言ってるの滑稽だよな

486 :無記無記名 :2021/09/19(日) 15:53:04.19 ID:shmol2YCK.net
>>453
> デッドリフトの肩甲骨寄せる時は完全に閉じるのか軽く閉じる位の加減がどっちです?

そもそもデッドで完全に閉じるのは、シャフトが身体の前に有るんだから脚に当たってムリだろ?
さらにスモウは、肩幅で握ってるんだし…

背中トレとして肩甲骨寄せるデッドをやるなら、自分はコレでやってるが
ボックスやラック使ったトップサイドでも良いので、シャフトを尻側で肩幅より広く握って(スナッチの幅)
ハックスクワットの要領で上げてから、肩甲骨を寄せればいい

487 :無記無記名 :2021/09/19(日) 16:34:28.35 ID:KsYDrs8v0.net
>>468
柱とかにラグビーのタックルの真似する奴が一番多い

488 :無記無記名 :2021/09/19(日) 16:45:20.70 ID:/GAMuwGNr.net
>>485
なんで初心者やと思ったん?

489 :無記無記名 :2021/09/19(日) 16:45:48.68 ID:fgaxAVSR0.net
ケーブルマシンで腰にケーブル括り付けてクラウチングスタートでダッシュしてる奴がいたけど、アレもその類いかね?
それとも俺が知らないだけでそういう種目があるの?

490 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:13:05.89 ID:PHXTn6N4a.net
ダンベルショルダープレスについて質問です。
元々80度ぐらいに調節できるベンチを使って27kg10回できていたのですが
画像のベンチの角度だと大胸筋上部が全く使えないため重量が激落ちしてしまいました。どっちがほんとうのダンベルショルダープレスの重量なのでしょうか?
https://i.imgur.com/6KLvA8e.jpg

491 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:19:31.68 ID:jWxadcMY0.net
>>490
基本的にはこの画像のやつ
ショルダープレスは本来名前の通り肩のトレーニングだ
じゃあなんで80度とかでやるやつがいるのっていうと完全に座った状態だと腰をやるリスクが高くなるからってのが大きい
腰に不安がないならこの画像の状態でやるべき

492 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:22:20.26 ID:E42RZSN1M.net
>>490
本当のダンベルショルダープレスなんてありませんw

493 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:23:47.31 ID:2Hgly2mor.net
>>491
ダンベルショルダープレスで腰に不安とか言ってるのは
九割型腹圧使ってないだけだな。

494 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:28:57.74 ID:jWxadcMY0.net
>>493
まあおっしゃる通り
けど実際いるんだからしょうがない
それに80度でもまあ肩に刺激は入るし別に無理して座らにゃならんわけでもない

495 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:51:24.09 ID:shmol2YCK.net
>>489
中、高校野球部とかタイヤ引っ張ってるし
ガチラグビーとか、プレート載せた鉄のそり引っ張ってるし
陸上もコーチが選手の腰のゴムチューブ引きながら走るトレ有るぞ?

ただ、ケーブルマシンは…
引き出せる距離、短くねえか?
後ろのスペースもかなり要るしなぁ

496 :無記無記名 :2021/09/19(日) 17:52:11.72 ID:rURHlwzjM.net
大胸筋上部が使えないためって自分で答え言ってるじゃない

497 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:02:11.77 ID:qvnKcv89H.net
>>495
あと負荷がかかる方向も水平じゃなくて斜めになるしね

あんまり実践的な方法じゃない気がするけど、取り入れてるアスリートが実際にいれば効果はあるのかもしれない

498 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:20:42.09 ID:ehRu1D1b0.net
その角度でもちょっと浅めに座ってもたれ掛ければ胸使えるじゃん

499 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:22:12.86 ID:3GrZqhc90.net
みんな家にハーフラックかパワーラック置くってなった時ラッドプルオプションは付ける?鬼ハーフラックを買う予定なんだが付けるか悩んでる。

500 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:26:22.81 ID:f4Rs83mU0.net
逆手でのチンニングが背中が固すぎてできないんですけど、なにかいいストレッチはありますか?
できないというか、逆手でにぎってのばすと手首がいかれそうになる

501 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:29:37.06 ID:fgaxAVSR0.net
>>495
ああなるほど、タイヤ引きか。
そういう感覚でやってるのかもな。

502 :無記無記名 :2021/09/19(日) 18:52:57.29 ID:RnIZ44DY0.net
>>499
ホームジムならパワーラックよりケーブルマシンがほしいくらい

503 :無記無記名 :2021/09/19(日) 19:04:18.37 ID:JjSi6Paf0.net
>>499
専スレで聞いた方が有益だぞ

504 :無記無記名 :2021/09/19(日) 19:40:28.40 ID:Yu5hTqYk0.net
>>490
立ってやったら真の実力がわかるぞ

505 :無記無記名 :2021/09/19(日) 19:45:33.73 ID:4sRqFVBTd.net
ダンベルフライで大胸筋内側に効かせる場合、腕を閉じるとき、肩甲骨開いて肩を寄せたほうがいい?それとも肩甲骨寄せたまま?
今は寄せたまま腕上げてるが、全然内側に効いてない気がする…

506 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:22:40.79 ID:4lawFkrX0.net
筋トレ フロアマット 厚さなどの共通の数値ってありますか?
マンションの床傷つけたくないのですが
どのくらいの大きさのものが 必要ですか?
ベンチとダンベルだけです

507 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:23:19.25 ID:JjSi6Paf0.net
>>505
内側に効くわけないだろ

508 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:29:39.19 ID:4DjEusPaa.net
ストレッチ種目で内側とは?

509 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:32:52.71 ID:joH1ZvEs0.net
>>505
>>507が言ってるように内側に効くというのは無い
もっと細かく言うと鍛え分けで内側だけに効かせるというのは無い
解剖図と起始と停止確認したほうがいい

510 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:34:05.11 ID:4lawFkrX0.net
>>506
ホームトレスレ見つけたので移動します。
すみませんでした

511 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:49:11.03 ID:BZfBl+zf0.net
クローズグリップダンベルベンチが内側の方に効かすのに結構良かったな
俺は普通のダンベルベンチでも十分効くけど

512 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:52:55.35 ID:6Mu0HhzGM.net
>>511
山本さんがいってたなそれ。

513 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:53:05.62 ID:E0x1D3giM.net
"大胸筋の内側"って未だに初心者が鍛えたがるよな
ゴールデンタイムと同じでなくなるのに時間かかりそうなオカルトではある

514 :無記無記名 :2021/09/19(日) 20:54:20.41 ID:joH1ZvEs0.net
>>511
それは尤もな話だな
海外のトレーニーが内側発達してるのはグリップ狭めでやってるからなんて話もあるし
そら狭く握って上まで上げたときは広めより収縮してるからな

515 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:00:18.78 ID:K3CFZBy2a.net
大胸筋の筋繊維が収縮する時に遠位側のサルコメアから収縮するなんて話は聞いたことないけどなぁ

516 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:01:58.30 ID:6Mu0HhzGM.net
>>513
内側鍛えるとかは普通にあるぞ。
筋肉の塊の中のどこらへんの筋繊維から
収縮する率高いかなんてのは反復で癖が出てくる。
筋細胞は収縮するかどうか1か0だから
理論上は内側細胞だけ収縮させることも不可能じゃない。
まぁ実際そこまで神経偏らせるのは不可能だけど
内側よりに鍛えるのは可能。

大胸筋の内側外側細胞すべてが均一に
少しずつ0.1ずつ収縮するとかいうわけじゃないからな。

517 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:12:26.70 ID:O1B84qme0.net
505です。皆さんありがとうございます。
>>511
クローズグリップダンベルベンチ、効きそうですね!
やってみます

>>513
外側は少し肉付いてきたんですが
中心はあばら骨が浮いてるんですよ
まぁ脂肪付いてるよりはマシと思いたい…

518 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:16:00.53 ID:/UuVrgj20.net
部位ごとに日を分ける方法があるのなら
インターバル中に他のトレしても問題ないのでは?

519 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:17:04.83 ID:joH1ZvEs0.net
インターバルで他の種目できるほどセットで楽しないほうがいいと思うが

520 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:18:03.10 ID:RnIZ44DY0.net
>>518
スーパーセットのこと?

521 :無記無記名 :2021/09/19(日) 21:45:56.57 ID:gqpFjmqZ0.net
サーキットとかスーパーセットとか色々あるよね
マックス重量扱うようなトレーニングには不向きだと思うけど
軽めの重量で回数こなすときには有用だと思う

522 :無記無記名 :2021/09/19(日) 22:01:02.32 ID:4GGx7knk0.net
三角筋後部のトレーニングってリアレイズ以外でいいのある?

523 :無記無記名 :2021/09/19(日) 22:04:10.97 ID:kAStmeMWr.net
筋肉のために食べなきゃって食べると腹が出る
困ったもんだ

524 :無記無記名 :2021/09/19(日) 22:32:40.86 ID:JjSi6Paf0.net
>>522
ダンロー

525 :無記無記名 :2021/09/19(日) 23:24:05.14 ID:0SrOBA480.net
>>522
フェイスプル

526 :無記無記名 :2021/09/19(日) 23:27:19.69 ID:Yu5hTqYk0.net
>>522
肩甲骨下制させないでラットプル

527 :無記無記名 :2021/09/19(日) 23:35:35.79 ID:qbpKicj10.net
俺もフェイスプルを推す
個人的にはこれが一番三角筋後部を意識出来る種目

528 :無記無記名 :2021/09/19(日) 23:37:14.45 ID:WUFB6gZYa.net
人を殴ったり組み伏せたことはありますか?

529 :無記無記名 :2021/09/20(月) 00:41:56.05 ID:2g5T1yBr0.net
フェイスプルとかやってるとYouTube見てる筋トレ初心者って感じが出ちゃうね

530 :無記無記名 :2021/09/20(月) 00:54:30.02 ID:8GUJ8mY8K.net
>>522
人がやってる背中を見てると、ビハインドネックチンニングはかなり三角後部が収縮してるから
コレか、ビハインドネックラットプルも一応トレーニングにはなる筈

主動筋ではないが…

531 :無記無記名 :2021/09/20(月) 02:24:10.54 ID:0QxPeRB5a.net
>>529
YouTube見てる筋トレ上級者は何の種目やってそう?

532 :無記無記名 :2021/09/20(月) 02:56:35.97 ID:OhzUvNuz0.net
>>522
俺はやってないけどリアレイズはライイングでやるとバチバチに効くとか聞いたことあるな

533 :無記無記名 :2021/09/20(月) 03:03:14.98 ID:TiS4u66xd.net
スクワットやると1セットの一発目は絶対膝が鳴るんだけど…
アップが足りないんだろうか?

534 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:25:07.64 ID:iMKPdbqJ0.net
筋トレしてると心拍数が110-120くらいまで上がって少しハァハァと息切れする時があるのですが、
これは有酸素運動になってしまっているのでしょうか?
心拍数が上がらないようにして筋トレした方が良いのでしょうか?

535 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:38:51.64 ID:UPSu42cgd.net
血流が筋肉に回ってるんだから心拍数は上がるでしょ

536 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:40:35.70 ID:tCfTExBf0.net
>>534
筋トレやる前に真面目に有酸素運動やってみ

537 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:40:36.41 ID:iMKPdbqJ0.net
>>535
特に問題ないということですね
レスありがとうございました

538 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:43:52.13 ID:iMKPdbqJ0.net
>>536
本当の有酸素運動ならもっと心拍数が上がると言うことですね
今の心拍数でも気にしないで筋トレ続けます
レスありがとうございました

539 :無記無記名 :2021/09/20(月) 06:47:31.47 ID:tCfTExBf0.net
>>538

AT(エアロビックスレッショルド)なんて
これ以上強度を上げて心拍数が上がると
無酸素運動になってしまうという数値

540 :無記無記名 :2021/09/20(月) 07:45:17.67 ID:iMKPdbqJ0.net
>>539
調べてみたら無酸素運動の方が心拍数が高くなるんですね
無酸素と言うくらいだから息が上がらなくて済むのかと思ってたら瞬間的には逆なんですね
勉強になりました

541 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:10:45.84 ID:f0L8Ekm4M.net
175cm61kg男
bmi20.2
体脂肪率18%
おなかぽっこり
どうすればキレイな体になれますか?

542 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:34:42.77 ID:n3aMg9BBa.net
前腕鍛えたいけどパワーボール(ツイストボール?)を本気で使い込んで見た人とかっているのかな

543 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:36:44.93 ID:0QxPeRB5a.net
>>541
>>1のテンプレを見るといいと思います

544 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:36:58.78 ID:+UIVROhDr.net
体重の割に体脂肪率めちゃ高いね

545 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:37:04.61 ID:kT5wekW00.net
>>541
間食してないで普通の食事量なら真面目にスタビライゼーション1ヶ月毎日やるだけで腹筋割れるよ

546 :無記無記名 :2021/09/20(月) 08:43:14.83 ID:Ve0T3Bmta.net
その痩せ体重で腹が出てるって、なんか悪いとこでもあるのかと心配なるわ

547 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:31:46.84 ID:1LkqySj7M.net
>>541
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

548 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:32:19.58 ID:YLlFYIRZa.net
前腕がまったく太くならないんだけど
しょうがないのかね

549 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:33:58.04 ID:/9AxZk9G0.net
>>541
BMIの計算間違ってて草

550 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:38:20.41 ID:f0L8Ekm4M.net
2年前はジムに通ってて
体重75kgの体脂肪率23%でベンチ80kg
チェストプレス103kgでした
それでもおなかぽっこりでジムに通うことやめて、ダイエットに専念したら
こんな体になりました
今は腕立て20回が限界です
スリムな体にするにはダイエット継続でしょうか
それとも筋トレしながら減量でしょうか

551 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:49:26.67 ID:Wg05f5lL0.net
ここってハイカーボの内容について聞いてもええんか?
いいスレが見つからんのだが

552 :無記無記名 :2021/09/20(月) 09:54:16.70 ID:OdV172ZF0.net
>>550
ダイエットと筋トレしつつ減量は同じことだろ。
とりあえず体重65kgベンチ80kgまで持っていけ。
あと姿勢矯正とプランクもやっとけ。

553 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:17:51.82 ID:jTuv46860.net
>>552
65kgまで増やすと腹周りがメタボになってしまいます

554 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:22:32.60 ID:RXlfrJpbM.net
>>553
根本的に理解してないようなので、前スレとか読み返したら?

555 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:23:47.10 ID:6riTACfDr.net
姿勢かなと思うよ

556 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:28:21.75 ID:ENtVftevH.net
腹筋がものすごく弱いのでは

557 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:30:48.95 ID:fQSxbMSeM.net
ジムに通うの辞めてダイエットに専念で笑うんだが
もう釣りだろこれ

558 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:33:31.91 ID:jTuv46860.net
>>556
めちゃくちゃ弱いです
55kgまで痩せた時は6パック見えてました
その当時の筋肉量は52kgで今は48kgです
肉体改造どうしたらいいか分かりません

559 :無記無記名 :2021/09/20(月) 10:56:26.17 ID:6riTACfDr.net
食べて筋トレ
これしかない

560 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:05:06.19 ID:paUPEILU0.net
プロテインは何がおすすめですか

561 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:18:06.34 ID:RXlfrJpbM.net
>>558
まずその目先の数字ばかり考える思考から抜け出そう
筋トレで気にしていい数字は使用重量だけ
big3が500kg超えてるのに身体はショボいままなんてことは有り得ないんだから

562 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:18:47.70 ID:OdV172ZF0.net
>>553
腹が出る原因は脂肪の他に主に2つ。
腹回り弱すぎて内臓が下がる、姿勢が悪くて内臓が前に押し出されてる。
コレを改善しろと言ってるんだ。
65kgでベンチ80kg挙げろってのも本題ではなく、そのくらい行けば腹圧も使えるようになってる=胴回り引き締まるようになるし、胸もそこそこ見栄えするから相対的に腹が目立ちにくくなる。
さらに言えばその身長で65kgは標準かむしろ痩せ型だ。

563 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:20:11.85 ID:Mww6QDLA0.net
BIG3が600kg超えたけど身体はデブいままは全然あるから食事も気にしろ。食物繊維大事よ

564 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:21:29.24 ID:OdV172ZF0.net
>>560
続けられるやつ。身もふたもないがマジでこれ。

565 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:32:00.53 ID:0H11SiKh0.net
175ならせめて66〜69は体重欲しいよな
それで体脂肪10%ぐらいなら、一般人レベルじゃ十分だ

566 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:35:26.56 ID:hMIy3y5k0.net
体脂肪率と言う害悪ワードを使うのは良くない

567 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:40:18.82 ID:5Gpksul40.net
正直体脂肪率なんて簡易で測れる器械より、見た目で判断した方が正確そうだよな。

568 :無記無記名 :2021/09/20(月) 11:49:04.23 ID:ENtVftevH.net
>>558
腹筋、腹斜筋、脊柱起立筋を鍛えたら筋肉がコルセットになって引き締まりそう
腹と背中鍛えるべしってとこかな

569 :無記無記名 :2021/09/20(月) 12:02:47.60 ID:Z/u68slGr.net
デッドリフト、何に効いてるかわからないけど、気持ちがいい

570 :無記無記名 :2021/09/20(月) 12:06:36.96 ID:eh7Z/CnWd.net
俺腹筋種目やらないけど
同じような人いる?

571 :無記無記名 :2021/09/20(月) 12:14:41.21 ID:tCfTExBf0.net
腹直筋が筋肉痛でベンチやるのつらいから
腹直筋の筋肉痛防止のためだけに負荷上げずにやってる

572 :無記無記名 :2021/09/20(月) 12:19:28.37 ID:U7t6C8EcM.net
ダンベルでプレス系やるときに台座となる
手首の骨がシーソーしてるのが手首痛の
原因と思われるが、これは何か巻いて固めた
ほうがいいんかね

573 :無記無記名 :2021/09/20(月) 12:20:43.78 ID:tCfTExBf0.net
>>572
リストラップ巻けばいいじゃない

574 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:00:52.57 ID:OdV172ZF0.net
>>572
手首に古傷とかないなら持ち方に問題があるかも。
手首の関節の真上とは言わんが、かなり近いとこに重心がくるからそこまで大きなモーメントにはならない。
長年続けてるとか片手45kgとかの次元の悩みなら的外れかもしれんが。

575 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:34:20.21 ID:l5Gq5TT/a.net
プロテインを牛乳と豆乳で飲んでるんですが、豆乳は要らないすか?

576 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:41:06.25 ID:eh7Z/CnWd.net
牛乳もいらないよ

577 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:44:29.24 ID:H7/90LtZa.net
なぜわざわざ牛乳で割るのか

578 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:45:36.44 ID:vvzL7tVDM.net
寝る前ならまぁ
あと太りたくてしょうがない人

579 :無記無記名 :2021/09/20(月) 13:51:48.43 ID:/1WVkH8Zd.net
前は牛乳で飲んでたな味無しのプロテイン

580 :無記無記名 :2021/09/20(月) 14:22:34.61 ID:OhzUvNuz0.net
>>577
おいしいからだよ

581 :無記無記名 :2021/09/20(月) 14:45:44.26 ID:GRrHKh7e0.net
牛乳はトレーニング効果を高めます。
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/31/142618#-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%9B%B8%E4%B9%97%E4%BD%9C%E7%94%A8

582 :無記無記名 :2021/09/20(月) 15:30:58.14 ID:U7t6C8EcM.net
>>573
>>574
リストラップ試してみますわ
あと重いのはなるべくバーベルかマシンする

583 :無記無記名 :2021/09/20(月) 15:37:40.31 ID:mLESGQJP0.net
飲むタイミングにもよると思うが、トレーニング後にプロテイン飲む場合、牛乳で割って飲むと吸収が遅くなるのでもったいない、と山本先生が言ってたな
俺は風味付けのために少しだけ無脂肪牛乳入れてる

584 :無記無記名 :2021/09/20(月) 15:43:43.35 ID:MytzxzlW0.net
たんぱく質の総量だけ気にしてるなら別に何で割ってもいいとは思うが
豆乳はイソフラボン入ってるので取りすぎには注意って話を聞いたことがある
エストロゲン的な働きをするので筋肉増加にはマイナスかもってことらしい

585 :無記無記名 :2021/09/20(月) 15:57:25.24 ID:R+zdrMUmM.net
アミノ酸濃度が高い状態を維持できれば細かい事はなんでも良い

586 :無記無記名 :2021/09/20(月) 17:01:38.69 ID:0H11SiKh0.net
昔のプロテインはクソまずかったから牛乳必須だったが今のプロテインは水でうまいからなあ
吸収遅くなるし別々に飲みたいよな

587 :無記無記名 :2021/09/20(月) 17:28:28.62 ID:MN1G1y7/0.net
>>550
チェストプレスの重量とか
書かない方がいい
書いた方がバカにされる

588 :無記無記名 :2021/09/20(月) 17:40:15.26 ID:vvzL7tVDM.net
このスレに聞きに来る感じの食事ガバガバ勢には牛乳と豆乳とりあえず飲んどくのおすすめだけどな
特に太りたい人

589 :無記無記名 :2021/09/20(月) 17:57:56.66 ID:AQibXuICM.net
特に何もしてなくても牛乳飲む習慣があるか無いかで体格が結構違うよね

590 :無記無記名 :2021/09/20(月) 18:07:43.39 ID:8GUJ8mY8K.net
身長175でその体重ってガリの部類なのに
腹出てるって、内臓脂肪と腹筋ってか腹横筋が緩んでるんだろ

ジム通ってたんなら、スクワットとデッドやって
腹横筋のコントロールを覚えろや
デッドとかやってたら、自然にドローイン出来る様になるだろ
後は軽い有酸素と、食事内容の見直しだな

591 :無記無記名 :2021/09/20(月) 18:22:04.53 ID:g/A9bk/90.net
ホエイプロテインって、牛乳からいいとこだけ取り出したのに
それを牛乳と飲んでどうするの?
って言う人はよくいる

592 :無記無記名 :2021/09/20(月) 18:39:32.94 ID:ZGySf6Rja.net
結局水で飲むのが1番いいってことですね。ありがとうございま

593 :無記無記名 :2021/09/20(月) 18:49:03.32 ID:/9AxZk9G0.net
どういたしまして

594 :無記無記名 :2021/09/20(月) 19:29:26.18 ID:RZ/IA09zr.net
>>590
自然にやってたら腰壊しまんがな。

595 :無記無記名 :2021/09/20(月) 19:35:38.95 ID:/9AxZk9G0.net
デッドを自然にやれとは言っていない

596 :無記無記名 :2021/09/20(月) 20:05:04.05 ID:JGx1r1svd.net
デッドでドローイング?

597 :無記無記名 :2021/09/20(月) 20:16:36.72 ID:DkJy4Pra0.net
体重は身長+10はないとクソガリだからな

598 :無記無記名 :2021/09/20(月) 20:49:30.46 ID:7Bbxuk460.net
背中トレを最近始めたのですが全く効きません。
唯一反応あるのが片手のロープーリーを両手の時では可動域的に無理な場所くらいまでねじ込んだ時だけ効きます。
背中トレで何か効かせるコツや効きやすい種目を聞きたいです。

599 :無記無記名 :2021/09/20(月) 20:51:23.38 ID:D/pWCU2oa.net
デッドでドローイングなんて考えるな
腰が使えなくなるぞ

600 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:01:47.94 ID:Oyv3Qbjyr.net
>>598
だったらワンハンドローイングすればいいんじゃないの
今の唯一効く感覚を再現できると思うぞ
個人的にはサポーデッドローのがおすすめだけど

601 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:03:21.07 ID:smZPXiBhM.net
>>598
吐くまでデッドリフトとローイングやれよ
コツとか効きやすい種目とかクソみたいなこと考えてる暇あったら基本種目の重量増やせ

602 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:15:09.78 ID:LIB49Z3ur.net
チー牛うまい

603 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:24:46.76 ID:ENtVftevH.net
>>598
背中以外の関与する筋肉を先に疲労させるとか

あと多分だけど全体的に重量落としたほうが良いような気がする
軽いほうがコントロール出来る分、鍛えたい部位を意識しやすいよ

604 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:37:37.72 ID:7Bbxuk460.net
ありがとうございます。

サポーテッドロー効く気がします!

デッドリフトを行うと腰の付け根の起立筋に入ってる気がするのですがこれが筋肉痛なのか腰を痛めてる痛みなのかわからないのですがとりあえず頑張ります。

基本的に軽めの重量しか扱ってないので重めの重量も試してみます。

605 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:42:54.59 ID:JWMLsQhb0.net
サポーテッドロウいい種目だと思うけど準備がだるすぎる

606 :無記無記名 :2021/09/20(月) 21:44:17.06 ID:uKfWM1WO0.net
筋トレして筋肉痛がひどい時に必ず悪い夢を見るんだけどどうしたらいいですか

607 :無記無記名 :2021/09/20(月) 22:11:07.80 ID:Z5f/Y2sb0.net
夢を見る余裕がないくらい疲れるまでもっと筋トレする

608 :無記無記名 :2021/09/20(月) 22:31:25.56 ID:8rR45TzNa.net
これはここでいいのかわかりませんが…
最近筋トレを始めたのですがモチベーション維持も含めて高級な体重計を探しています
体脂肪率、骨格筋率などのデータが最も正確に出る(と思っている)製品はありますか?
オムロン、タニタ、インボディあたりで考えています

609 :無記無記名 :2021/09/20(月) 22:33:42.11 ID:Oyv3Qbjyr.net
>>608
どれもゴミクズよ
インボディはちょっとマシなゴミクズだけど価格がね

610 :無記無記名 :2021/09/20(月) 22:33:49.06 ID:ENrTQ2GUM.net
全部オカルトだからデザインや価格でいいぞ
マジで

611 :無記無記名 :2021/09/20(月) 22:44:42.82 ID:2DW9Odog0.net
>>608
インボディの業務用なら多少マシかもって程度なので期待しないほうがいいよ。
絶対的に正しい体脂肪計はなく、傾向を見るのに役立つだけだよ。
強いて言うならオムロンはめちゃくちゃ高く出るので気が滅入る。インボディ、タニタで17%ほどなのにオムロンは23%表示されるからね。。

612 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:01:00.04 ID:lMW3UYrL0.net
>>608
精度を求めるのなら空気置換法や水中体重測定法辺りになると思うけど
それらの測定器を設置してて個人利用出来る施設って滅多にないと思うよ
俺が知ってる範囲内だとBODPODが京都と愛知にあったけど
今でもあるのかどうかは知らない

613 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:21:21.61 ID:KHeTFtD1r.net
Inbodyダメっていうのはあくまでも体脂肪計る上でダメってこと?
プロ野球選手とかもInbody使ってるんだけど。

614 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:29:47.59 ID:0H11SiKh0.net
ビルダーみたいな身長体重筋肉比が異常なタイプが見当違いな数字出やすいだけで、平均的な規格の人間が自分の指標にするには問題ないと思うけどな
あくまで目安に過ぎんけど

615 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:32:10.23 ID:tCfTExBf0.net
>>598
これいいぞ
https://youtu.be/lkPe1-5K9uQ

616 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:34:26.85 ID:z75Gy7gmM.net
どうにも体脂肪率気になるならキャリパー法マスターしたら良いんでないの
上手い人ならインピーダンス法より正確なんだろあれ

617 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:40:10.84 ID:US5fjWSK0.net
ジムに業務用inbodyあるから毎週のように測ってたが、トレーナーにそんなもん当てにならんと言われて辞めたなw
一応体重減少に伴って、体脂肪率が落ちてくのが分かったからモチベーションにはなった。
結局今は鏡で腹筋の割れ具合見て判断してる。

618 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:43:40.85 ID:Oyv3Qbjyr.net
>>617
そう言ってくれるトレーナーは当たりだな
前に行ってたジムは無料券ばらまいてたから時々測ってたけど
増量期に測った時には体脂肪率増えてるからアカンと言い、減量期に測った時には筋肉量減ってるからアカンと言うクソみたいなトレーナーがいたわ

619 :無記無記名 :2021/09/20(月) 23:53:46.10 ID:Uq/Zq2mca.net
筋トレ始めて1ヶ月の初心者なのですが
BIG5
ベンチプレス
デッドリフト
スクワット
チンニング
ショルダープレス
を中2日でやる方法で問題はないでしょうか
今のところ筋肉痛はしっかり出てます

620 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:03:31.82 ID:qeeLBx+da.net
>>619
デッドリフトは重いものになれるだけでいらないからマシーンローでも入れて僧帽筋の厚み鍛えたら
ベンチプレスよりフライ系のマシーンをやり込んでください
肩の種目でサイドレイズかアップライトロー

621 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:16:16.32 ID:0U8bR9Gnd.net
腹筋の事で質問ですが
腹筋を毎日やってますがお腹がポッコリしてなかなか割れ目がでてきません
しかしお腹を触ってみるとしっかりお腹の少し奥に割れ目があります
痩せれば外からくっきり見えるのかな?

622 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:32:40.21 ID:6DuNQ/2S0.net
皮下脂肪と内臓脂肪落としたらいいだろ
腹筋なんて人間誰しも割れてんだからよ

623 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:35:13.84 ID:0U8bR9Gnd.net
はい、脂肪落としがんばります
ありがとうございます

624 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:36:35.79 ID:6ATo2d82r.net
>>619
とりあえずはいいんじゃないの
停滞してきたら各部位の種目増やすことも考えてもいいかと

625 :無記無記名 :2021/09/21(火) 00:58:11.78 ID:AZdVL4C00.net
Wバーベルシャフト買いたいのですがコスパ良いブランドあります?
4000円位で買えるのはどれもガタつくってレビュー見て迷っています。
あとベンチのおすすめもありましたら宜しくお願い致します

626 :無記無記名 :2021/09/21(火) 01:19:10.44 ID:3jc1cdC5r.net
>>590
ドローイングって腹式呼吸でもするつもりなのか?
デッドの腹圧は腰椎沿ってみぞおち中心だから
そんな下に意識いってると腰に負荷集中してやっちまうと思うけどな。

627 :無記無記名 :2021/09/21(火) 01:51:08.12 ID:F0g0mX7Rr.net
>>625
ベンチはアマゾンで1位のflybirdのやつ
ちょうどいま安くなってる

628 :無記無記名 :2021/09/21(火) 02:46:27.75 ID:qjVicakza.net
そういえば体重はともかく体脂肪率は計ったことない
ジム以外でどこか計れるとこありますか

629 :無記無記名 :2021/09/21(火) 03:20:45.88 ID:GjK1rePB0.net
家庭用でもそれなりの体重計を買えば体脂肪測定機能も付いてる
ただ目安にもならんくらい精度はない

630 :無記無記名 :2021/09/21(火) 03:47:17.42 ID:3jc1cdC5r.net
腹筋左右対称ってどれくらいの確率?
大会とかでもそんなに見ないよな。
俺左右対称だけど誇ってええの?

631 :無記無記名 :2021/09/21(火) 03:48:33.63 ID:I99pa7GG0.net
体脂肪率なんて計らなくても
ここで体を晒したら大体の体脂肪を教えてくれるよ

632 :無記無記名 :2021/09/21(火) 04:25:30.59 ID:J1gE1hqjM.net
>>619
メニューまた変えるの?病気かよ

633 :無記無記名 :2021/09/21(火) 07:04:19.58 ID:t0YUaXWEM.net
なんか体脂肪率ってSNSみたいだよな
良い体験をした証の一つがリツイートやいいね!の数ってだけだったのに、いつの間にかそれらの数を稼ぐのが目的になってる
目先の数字に囚われるのをやめて基本に立ち返りひたむきに良い筋トレを目指すべき
どちらにしろ良い筋トレするのが最善かつ最速なんだから

634 :590 :2021/09/21(火) 07:08:09.25 ID:Dvr2OcG6K.net
>>626
ちゃうちゃうww
デッドをやり込めば(パワーベルト有りき…ってかベルトに教えて貰ったが)、腹横筋と横隔膜のマッスルマインドコネクション
つまり自然にマッスルコントロールが出来る様になり、知らないうちに腹をベッコリ凹ませたまま
呼吸や会話どころか、特に意識せずに普段から腹を凹ませた状態を維持出来る様になったんだわ

ランニングもしてて、コレにも必要なんだが
いわゆる 丹田 に、ほんの少しだけ力を入れてるだけだ

635 :無記無記名 :2021/09/21(火) 07:11:10.56 ID:Dvr2OcG6K.net
ちなみにデッド
ナローで体重の2倍強、スモウで2.5倍引けるぞ

636 :無記無記名 :2021/09/21(火) 07:13:06.85 ID:3jc1cdC5r.net
>>634
そんなもん普通はできるようにならんぞ。
腹圧高めるのは脊柱筋で脊柱固めるための支えに
するためだからなぁ。
結果的に下腹部がある程度凹むのは凸の中心が
みぞおちだからそれより締まってるというだけの話だし。

637 :無記無記名 :2021/09/21(火) 07:22:26.85 ID:J1gE1hqjM.net
>>635
誰も聞いてないのにわざわざ連レスでこれ書き込むガラプーくん最高

638 :無記無記名 :2021/09/21(火) 07:27:53.95 ID:GjK1rePB0.net
腹の力抜いてネット環境整えるのに力入れろよw

639 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:12:19.06 ID:+sdKbtx9H.net
6kg×2個のダンベルで筋トレ始めて1、2ヶ月。
さすがに物足りなくなって可変式20kg×2個を最近買いましたが
何kgくらいに増やしてやればいいのかよくわかりません。
とりあえず左右9kgずつでやってみたのですが、ダンベルフライとかダンベルカールを
一気に20回くらいこなせちゃうような重さじゃ全然足りないですか?

640 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:22:20.13 ID:nLFtBZu40.net
アバラ骨が浮いてるのがめちゃ嫌なんだけど
どこ鍛えれば隠れるもの?広背筋ってのをどっかでみたんだけど
正面から見ても広がるくらいまで来たけどほぼ無関係っぽい…
胸の下部と腹斜筋とかなのかなぁ

641 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:28:24.79 ID:Un5/6TuG0.net
>>640
解剖図と自分の浮いてるところ照合すりゃよくね

642 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:29:01.72 ID:OaV0RJTOM.net
アバラの隠し方も調べられないのに他人にアドバイスするなよ

643 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:46:51.40 ID:iUM6r0Gap.net
>>639
筋肉を大きくする目的なら、無意味ではないが効率が悪い。
とりあえず種目ごとにギリ連続15回の重さを探しな。
ちょうどいい重さがなければ12回くらいでもいい。
15回を1セットとして、3セット繰り返す。
セット間の休憩はとりあえず1分。
2セット目、3セット目はできる回数減るけどそれで良い。
他にもやり方はあるけど、フォーム固まるまではコレを推す。

644 :無記無記名 :2021/09/21(火) 12:51:34.37 ID:/HMrOue+0.net
睡眠時間は8時間はとったほうがいいみたいだけど
寝る前にプロテイン飲むと尿意で6時間ぐらいで目が覚めてしまうのはどうしたらいいんだろう
まあ頭はすっきりして体調も良いから問題ないんだけど

645 :639 :2021/09/21(火) 13:51:28.24 ID:+sdKbtx9H.net
>>643
アドバイスありがとうございます。
早速今日から重量増やして出来る回数を測りながら調整したいと思います。

646 :無記無記名 :2021/09/21(火) 14:25:38.67 ID:Un5/6TuG0.net
>>644
寝る前に飲むの辞めたらええやんけ...
タンパク質取る手段は他にもあるし

647 :無記無記名 :2021/09/21(火) 15:33:41.03 ID:S8no13xYp.net
僧帽筋の厚み狙いの種目は何をやられてますか?
シーテッドは結構入るのですが、ベントがいまいち入らず…

648 :無記無記名 :2021/09/21(火) 16:56:20.24 ID:RwzLfIT/0.net
トレーニング前の動的ストレッチって皆何やってる?
最近腰痛めたから、前よりも丁寧にやろうと思ってる。

649 :無記無記名 :2021/09/21(火) 17:02:43.04 ID:B6eP8m2IM.net
ブリッジいいぞ
日頃から攻め気味なストレッチをすることで咄嗟の怪我が減る

650 :無記無記名 :2021/09/21(火) 18:38:47.09 ID:qyakW9ps0.net
>>615

まさにこの動きを重りなしでやってました
ありがとうございます

651 :無記無記名 :2021/09/21(火) 18:45:21.94 ID:Q+Y49DTk0.net
MRIでも体脂肪のソフトウェア入ってれば体脂肪測れるよ
実費で9万円ぐらいだろうけど相談してみたらどう?

652 :無記無記名 :2021/09/21(火) 18:46:18.84 ID:pB8JtDfR0.net
>>647
僧帽筋やる日にデッドリフトやるからベントやってないなー
僧帽中部はマシンロウかハンマーロウ、僧帽下部はナローグリップのプルダウンで鍛え分けてる(つもり)

653 :無記無記名 :2021/09/21(火) 18:53:58.44 ID:4M2Y6XMW0.net
俺はロウイング気味のダンベルシュラッグが一番好きだな
なんかバーベルだといまいち合わない

654 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:15:40.01 ID:1WhMXP7or.net
フィジーカーよりビルダーかな、やっぱり

655 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:18:19.04 ID:DE/JMfOp0.net
>>652
ありがとうございますー
ナロー久々にやってみます

656 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:22:06.33 ID:W9SDr7CvM.net
デブはまずは痩せてから筋トレをした方が良いのでしょうか?
知り合いに「トレーナーなしで同時にやるのは素人には無理」と言われました
標準体重に落とすまでは代謝をアップさせる目的程度に留めるべきでしょうか?

657 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:26:36.60 ID:iUM6r0Gap.net
>>656
今まで自分の体重で育てた筋肉が(多少とは言え)あるんだから、それを落とさないように筋トレガチりつつ食事制限するのが良い。
無理なのは「筋肉増やしつつ痩せる」だ。

658 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:30:08.35 ID:t0YUaXWEM.net
>>656
「脂肪減と筋肉増を同時に期待するな」という意味であり、同時にやってはいけないという意味ではない
筋トレをすることで減量期は筋肉が減りにくく増量期は筋肉が増えやすくなる
どの方向から始めようが筋トレをしないでおく意味など微塵もない
このレスを見たら今すぐ始めろ
今すぐだ

659 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:31:16.42 ID:Ic4X3mxva.net
>>658
ほんとこれ

660 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:32:55.62 ID:4M2Y6XMW0.net
むしろデブこそトータルで見れば筋肉増やしつつ脂肪も減らせる可能性は高いだろ

661 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:33:11.42 ID:/HMrOue+0.net
>>656
食事はなるべく高タンパク低脂質でアンダーカロリー状態にしていく
筋トレを継続させてカロリーを消費していけば引き締まった体型になっていくよ
その後に減量やバルクアップなどを計画していけばいい

662 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:45:56.52 ID:B6eP8m2IM.net
>>658
的確だな

663 :無記無記名 :2021/09/21(火) 19:59:58.00 ID:Nzplt9kHd.net
ちょいちょい減量中は筋肥大がなんだかんだ言われるけど
マジで意味のない話なんだよな
筋トレをやらないメリットがあるのは怪我病気の時だけだ

664 :無記無記名 :2021/09/21(火) 20:07:58.99 ID:vdEK69arM.net
軽い重量でも筋肉痛になる。これはちゃんと効いてるってこと?

665 :無記無記名 :2021/09/21(火) 20:25:36.25 ID:I99pa7GG0.net
デブで体脂肪高いならインスリン感受性悪いからなんでもいいから痩せろ

666 :無記無記名 :2021/09/21(火) 20:57:52.24 ID:DSFJNfWnr.net
これからの季節、バキバキの腕を見せれないからモチベーションが上がらない

667 :無記無記名 :2021/09/21(火) 21:14:19.50 ID:/HMrOue+0.net
来年の半袖の季節までに更に鍛えていこうぜ

668 :無記無記名 :2021/09/21(火) 21:20:43.40 ID:tucRxIfl0.net
マフラーの出番までは太い首をアピるんだ

669 :無記無記名 :2021/09/21(火) 21:35:13.95 ID:5RsmS6Udp.net
筋トレ2ヶ月の初心者です
今日もいつものメニューを終えたのですが何か筋肉の様子がおかしいです
だいたい筋トレ後は筋肉が活性化して少し大きく見えるのですが、今日はやたらとふわふわしており、女の子のような食感になってしまいました。力こぶも固くならずプニプニしてます。これは大丈夫なんでしょうか?
特にいつもと違う事はしていません。前回のトレーニングから中1日空けています。

670 :無記無記名 :2021/09/21(火) 21:40:55.09 ID:4yyj+FBlM.net
水かけたら治るよ

671 :無記無記名 :2021/09/21(火) 22:17:47.50 ID:l0J6Pmz50.net
乳酸が溜まってねーんだろ

672 :無記無記名 :2021/09/21(火) 22:18:20.30 ID:Un5/6TuG0.net
>>669
そんなに細かく観察しないでよろしい
気になるなら毎日自撮りしといて後で見返せ

673 :無記無記名 :2021/09/21(火) 22:22:32.97 ID:/HMrOue+0.net
>>669
筋トレ中は血液が筋肉に集まってふくらむパンプアップ状態になるんだよ
一時的なものだから筋トレ後は元に戻る

674 :無記無記名 :2021/09/21(火) 22:51:54.10 ID:RdS/Allb0.net
>>656
違うよ
同時にやるのは素人(初心者)にしかできない
ひとことでいうと「まずやれ」

675 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:12:15.42 ID:nnyb9JOUM.net
>>657
ありがとうございます
食事制限を継続しつつ筋トレも頑張ります!

676 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:23:52.86 ID:PDLfzxjqM.net
煽るわけじゃないけど食事制限って言い方も語弊があるよな
太ってる人に関しては(単なる食事改善だから楽勝で筋トレと両立出来る

677 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:24:16.43 ID:PDLfzxjqM.net
(は要らね

678 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:30:39.71 ID:xLqNXdrxp.net
家でbig3しており、もうすぐintermediateというところです。3ヶ月に1回くらいbig3のフォーム間違ってないかジムで見てもらいたいのですが、そういったジムは流石にないでしょうか、吉祥寺に住んでます。

679 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:39:54.38 ID:JHSaXsgH0.net
筋トレ始めて4ヶ月。
170cm67kg体脂肪15%から
63kg10%まで落とせたけど
除脂肪体重が変化ないってことは
筋肥大してないってことでしょうか!?
摂取カロリー増やせば筋肥大するのでしょうか!?
それとも筋トレの素質ないのかな(*_*)

680 :無記無記名 :2021/09/21(火) 23:43:32.73 ID:RdS/Allb0.net
>>679
体重以外の測定結果の信頼性が皆無なだけだから気にしなくていいよ
黙って筋トレ続けるこった

681 :無記無記名 :2021/09/22(水) 00:56:41.97 ID:QhzfnY9X0.net
>>678
3ヶ月に一回なら距離関係なくパワーリフティング専門ジムにビジターで行けばいいんじゃないの?
都内と横浜にある。

682 :無記無記名 :2021/09/22(水) 01:02:10.55 ID:yq5lpST9r.net
>>678
パワーラック&バーベル&おもりが家にあるの?おもりは何キロ?

683 :無記無記名 :2021/09/22(水) 01:17:07.64 ID:g8/ZersF0.net
ダンベルプレスをニュートラルグリップでやると扱える重量落ちるのって普通?

684 :無記無記名 :2021/09/22(水) 03:06:00.91 ID:JT609YPC0.net
>>680
体重も信憑性はそれほど高くない

685 :無記無記名 :2021/09/22(水) 06:53:54.14 ID:nQz29623d.net
パワーベルトはマシーンでトレするときも使いますか?

686 :無記無記名 :2021/09/22(水) 07:04:12.77 ID:jHSbJAMf0.net
いらない

687 :無記無記名 :2021/09/22(水) 07:09:52.49 ID:K60BFSFC0.net
>>680

ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。

688 :無記無記名 :2021/09/22(水) 08:00:52.28 ID:zpuoCPvid.net
パワーベルトつながりですが、
パワーベルト使ってると、特に初心者は
ベルトの剛性に頼るから体幹が弱くなる、
というのは本当?

689 :無記無記名 :2021/09/22(水) 08:12:16.32 ID:24lgZnvGd.net
なわけねーだろ
初心者程腹圧使いこなせねーんだから付けろよ
プロですら付けてんのに

690 :無記無記名 :2021/09/22(水) 08:13:51.59 ID:rmsOo7CSM.net
ベルトの剛性に頼りきってトレーニングしてきたビルダーやリフターの体幹がクソ雑魚だと思うなら付けなけりゃいいんじゃね?
馬鹿だろ

691 :無記無記名 :2021/09/22(水) 08:16:13.60 ID:4xi7xFmkM.net
クランチとたまにプッシュローラーをやってるのですがこれで腹筋全体鍛えられますか?

692 :無記無記名 :2021/09/22(水) 08:31:17.57 ID:tL4ZTeWwr.net
インクラインダンベルフライやベンチプレスをしたあとの筋肉痛が胸よりも脇の後ろにきます
やり方が違うのかそれともそういったものなのでしょうか?

693 :無記無記名 :2021/09/22(水) 09:43:58.88 ID:24lgZnvGd.net
フォームの改善しかないね

694 :無記無記名 :2021/09/22(水) 10:23:49.53 ID:7rnLSIKCp.net
>>691
腹斜筋への刺激が足りないかな。
あと、膝ついてコロコロやるなら腸腰筋も他で補った方が良い。

695 :無記無記名 :2021/09/22(水) 10:40:48.20 ID:eUiCRRcLa.net
腹直筋をマシンクランチで、腹斜筋をローマンチェアサイドベントで鍛えているのですが、腹横筋を鍛えるのに最適なメニューをご教示ください。

696 :無記無記名 :2021/09/22(水) 10:45:12.74 ID:fQr0joQX0.net
>>678
3か月に1度ジム行くよりオンラインパーソナルとかで
小まめにフォーム見てもらう方が良いんじゃないの?

697 :無記無記名 :2021/09/22(水) 10:50:46.46 ID:y9Q7PqFI0.net
>>678
ノーリミッツが府中じゃん
http://www.nolimits-gym.com/personal.html

698 :無記無記名 :2021/09/22(水) 10:58:36.52 ID:kmY1UFB30.net
ベルト付けると腹直筋は弱まって脊柱起立筋の活性は高まるんだっけ
昨日ベルト付けずにスクワット10回→7回で3set目ベルト付けたら11回上がった

699 :無記無記名 :2021/09/22(水) 11:03:55.13 ID:nf3PWfBE0.net
開封して3、4ヵ月くらいのマイプロEAAのコーラ味が牛糞みたいなにおいなんだが大丈夫かな
味は変わりないし今のとこ腹も壊してない

700 :無記無記名 :2021/09/22(水) 11:14:04.06 ID:rmsOo7CSM.net
eaaはプロテインに比べりゃ劣化のリスク低いから平気平気
元々臭いもんだし

701 :無記無記名 :2021/09/22(水) 11:57:22.73 ID:JsKiL2Koa.net
フリーのベンチプレスで40kgくらいで10回3セットをやっているのですが、胸までつけて連続で10回やるのは結構厳しい感じです。

完全に胸までつけなければ普通にでき、重量も増やせると思うのですが、基本は胸までつけて連続10回できるようになるまでは増やさない方がいい感じでしょうか?

あるいは10回ではなく5、6回1セットに区切って、そこから増やす方がいいのでしょうか?

マシンでやる時と違って、フリーは最後にバーをラックに戻すまでの余力を十分確保しないと不安があるので、色々迷ってしまいます。

702 :無記無記名 :2021/09/22(水) 12:01:48.41 ID:/4QXvTx50.net
>>701
しっかり下げるのが基本
8回くらいまでしっかり下げて残りは手抜き気味くらいならまあいいと思うけど今重量上げたらもっと酷くなるんじゃないの?
別にバーに戻す余力はそこまで気にしなくていいでしょ
そのためのセーフティだし

703 :無記無記名 :2021/09/22(水) 12:58:21.73 ID:3IFTZXbO0.net
dyロウとロープーリーって効くところって違いますか?

704 :無記無記名 :2021/09/22(水) 14:36:45.09 ID:52W9V5cK0.net
明日モデルナ打ったら1週間筋トレ休むから今めっちゃ追い込んでるわ!!

705 :無記無記名 :2021/09/22(水) 14:42:04.11 ID:yj8MKOJt0.net
追い込み過ぎて抵抗力低下して死なないようになw

706 :無記無記名 :2021/09/22(水) 14:42:11.30 ID:yqYdp2ITa.net
>>702
ありがとうございます。

まだマシンからフリーに換えて慣れないためか、どうも最後が恐

707 :無記無記名 :2021/09/22(水) 14:52:29.69 ID:xwBtasm6M.net
2回目ならやめとけ
俺のときは発熱39度超えたぞ
体調万全でもかなり辛かった

708 :無記無記名 :2021/09/22(水) 15:23:09.53 ID:jHSbJAMf0.net
>>698
ベルトで体幹固めないと扱えない重量は自力ではないと日本トップフィジーカーが言ってる

709 :無記無記名 :2021/09/22(水) 15:38:08.19 ID:52W9V5cK0.net
2回目モデルナだけど、熱出たら生卵飲んどきゃ治るよな?

710 :無記無記名 :2021/09/22(水) 15:40:26.00 ID:MhTxyyVfa.net
生卵じゃ無理だろ
ちゃんと茹でないと

711 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:10:09.10 ID:kJ2MRFN20.net
普段からビタミン多めに取ってると副反応出ないとか言ってたのに…
フルサービスで食らったわ。モデルナアームまで出るこたねぇだろ

712 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:13:32.36 ID:I1K5lYVX0.net
>>708
そういうことですよね…
私は体幹クソザコなので、
ベルト多用はしないようにします

713 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:16:10.81 ID:yj8MKOJt0.net
プロテイン飲んどきゃすぐ元気になるぞ

714 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:19:55.23 ID:pSHnoWLZr.net
>>712
体幹クソザコは十中八九まず、
筋力不足より腹圧の使い方がわかってないから
いろいろ試したほうがいい。

715 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:30:56.01 ID:+q2nFXey0.net
ジムで使うタオルってなにがいいですか?
フィットネスブランドじゃなくてもいいですか?

716 :無記無記名 :2021/09/22(水) 16:36:32.23 ID:kJ2MRFN20.net
>>713
パッションっぽいな

717 :無記無記名 :2021/09/22(水) 17:18:27.56 ID:UZFuRYbW0.net
>>715
今治タオルには筋肥大の効果がある

718 :無記無記名 :2021/09/22(水) 17:35:02.77 ID:b2ML5NPx0.net
メロン肩に有効なら筋トレ、教えてください!

719 :無記無記名 :2021/09/22(水) 17:36:10.19 ID:k453Oqz30.net
ワンアームハンドスタンドプッシュアップ

720 :無記無記名 :2021/09/22(水) 17:36:58.51 ID:jHSbJAMf0.net
>>718
君には無理だ。諦メロン

721 :無記無記名 :2021/09/22(水) 17:58:42.10 ID:MoLf+Vk9M.net
自衛隊ってムキムキの人多いですか?

722 :無記無記名 :2021/09/22(水) 18:25:22.06 ID:kmY1UFB30.net
>>708
ベルト付けて重量ボリューム伸びるなら対象筋の脚には良い気がするけど後々問題出てくるのかな

723 :無記無記名 :2021/09/22(水) 18:40:45.58 ID:jYoo5ZO9d.net
>>715
有酸素するなら高吸収のやつ
ベンチ使うなら濡れても滑りにくいやつ

724 :無記無記名 :2021/09/22(水) 18:55:35.58 ID:kJ2MRFN20.net
黒いタオルは不気味だから避けろ

725 :無記無記名 :2021/09/22(水) 19:29:30.38 ID:/j78h48+0.net
わかった黒タオルにする

726 :無記無記名 :2021/09/22(水) 19:33:50.50 ID:52W9V5cK0.net
いまだに黒マスクが嫌がるザコがいるよな

727 :無記無記名 :2021/09/22(水) 19:51:17.04 ID:oerfVQYY0.net
やっぱタオルは矢沢

728 :無記無記名 :2021/09/22(水) 20:29:30.32 ID:iNDnEtTR0.net
トレ歴1年半、週6分割法でやってるんだけどいまいち肥大化しないなと思いつつ地道に続けてる
1日90分〜120分でこなして疲れがたまってきたら週1で休む感じ
やっぱ週5ぐらいでやったほうがいいかな?おすすめの分割法教えてほしい

729 :無記無記名 :2021/09/22(水) 20:44:22.02 ID:/j78h48+0.net
きんに君の本には分割法書いてあった

730 :無記無記名 :2021/09/22(水) 21:15:21.51 ID:52W9V5cK0.net
ひゅー!
筋肉痛キテルキテル!
二日間の追い込み効いてる効いてる!
しかも三日前に一発、昨日2発、今日2発オナニー終了!!
明日モデルナ2回目打って、1週間何もしない準備完了!!
非常食も買ってきたぞ!!

731 :無記無記名 :2021/09/22(水) 21:15:53.44 ID:52W9V5cK0.net
でも、物足りないから脚トレしてから風呂入るわ!!

732 :無記無記名 :2021/09/22(水) 21:28:05.59 ID:+fPmBLBK0.net
snsで首の前側を鍛えてシックスパックみたいになってる人見たんだけど何筋ですかね

733 :無記無記名 :2021/09/22(水) 22:51:53.08 ID:xns59qaiM.net
遊びでコンテスト出てるけど増量期で体重100キロちょいもあったからか副反応はほぼ無しだった
看護師さんに凄い筋肉してますねって腕をモミモミされてちょっと気分良かった

734 :無記無記名 :2021/09/22(水) 23:23:56.61 ID:iEeCLgD90.net
シンソール使ってるバカがいるジムに通ってる人いない?
1度間近でフェイクマッスルを見てみたいw

735 :無記無記名 :2021/09/22(水) 23:28:18.60 ID:mqzemXHDr.net
松本の胸はシンソールに見える

736 :無記無記名 :2021/09/23(木) 00:35:39.58 ID:BD68Y+pV0.net
腹筋割れた状態を維持して増量・減量している方はいますか?
体型、食事、トレ頻度、増減量の切り替えタイミングなどを教えてもらえると嬉しいです

737 :無記無記名 :2021/09/23(木) 00:36:37.47 ID:47vnqLyb0.net
>>728
最近の論文的は各部位週2以上の高頻度が良いみたいだから、3分割の週6とかに変えてみるとか。
肥大しない原因はトレーニングルーティン以外にも食事、休養とかもあるから何とも言えないけど。

738 :無記無記名 :2021/09/23(木) 00:43:20.14 ID:gQ8spZHUr.net
>>736
体脂肪率で言うと12ぐらいが一番適切だと思う

739 :無記無記名 :2021/09/23(木) 00:53:47.77 ID:rpAS/nO9a.net
>>703
高さの変化で背中の上と下の違い
上は僧帽筋
下は広背筋ザックリとこんな違い

740 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:06:38.18 ID:RI1VBfOI0.net
筋トレと減量、両立できるん?

741 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:16:13.19 ID:8Y8hZLm80.net
>>740
できないやつがいるの?

742 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:16:36.16 ID:SsuS7Qrj0.net
>>738
健康との兼ね合いも考えると20%くらいはあったほうがいいらしいよ

743 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:21:32.57 ID:M8VCVvhK0.net
>>740
減量するなら可能な限り筋肉を減らさない為に筋トレは絶対に必要
減量に筋トレはつきものであって不可分なものだからお前の質問自体がおかしい

744 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:24:05.58 ID:RFfjcf/Qa.net
たぶん筋トレじゃなくて筋肉増やしながらの減量って言いたかったんでしょ

745 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:36:15.63 ID:VCXGJ9qM0.net
>>740
できない理由がない
筋肥大と減量が両立できるかって質問ならまた答えは変わってくるが

746 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:57:30.81 ID:SsuS7Qrj0.net
>>745
減量の中でも超低カロリーダイエットだと筋トレするためのカロリーもないから筋トレできない、したら倒れる危険があるから出来ない理由がない、は言いすぎだろう
1日600キロカロリーぐらいしか取らないらしいし

747 :無記無記名 :2021/09/23(木) 01:58:59.81 ID:kztkRF9qr.net
>>742
20パーとか女子でもぽっちゃりやぞ

748 :無記無記名 :2021/09/23(木) 02:01:44.59 ID:SsuS7Qrj0.net
>>747
生物としてはそのくらいのほうが自然なんだと

749 :無記無記名 :2021/09/23(木) 02:08:39.25 ID:kztkRF9qr.net
>>748
人間は服着てるし、
自然では生きてけないし、
しゃーないでしょ。
人間が好きな自然はすでに人間が好きな形に整えられた自然であり、自然じゃない。

750 :無記無記名 :2021/09/23(木) 02:16:16.11 ID:M8VCVvhK0.net
>>746
男だろうが女だろうが1日600kcalしかとらないというのはそれはダイエットでも減量でもなくただの自殺行為だろ。
本人は減量だと思っているのだろうが外野から見たら馬鹿が自殺行為に走ってるだけの話だ。

カロリーを減らせば体脂肪が減って減量が出来るって言う安易な考えでカロリー制限やってる馬鹿は本当に多い。
実際にはエネルギー不足になるとしばらくは内蔵脂肪や皮下脂肪をエネルギーに変えて代用されるけど、時間が経つと身体は脂肪ばっかり使ってるとやばいから筋肉を分解してエネルギーに回す。
エネルギー不足が続くと体脂肪→筋肉→体脂肪→筋肉…と不足を補う為のサイクルが続くことになるから筋肉減ってリバウンドは確定するし衰弱していくだけ。

1日600kcalとかアホがアホ曝してるだけでしょ。

751 :無記無記名 :2021/09/23(木) 03:21:02.66 ID:SsuS7Qrj0.net
>>750
ベリーローカロリーダイエットで調べてみるといい
1日370キロカロリーとかの話も出てきて
まあ自殺行為スレスレだから痩せるんだろうな
筋トレしたら倒れるわ

752 :無記無記名 :2021/09/23(木) 03:22:10.71 ID:kztkRF9qr.net
>>751
期間によるだろ。
ファステイングの一種みたいな感じだろ。

753 :無記無記名 :2021/09/23(木) 04:48:12.17 ID:76ycSGhha.net
筋トレはじめてから、コーラ等の炭酸水は飲まないようにしてたんですが、やはりただの水やお茶では喉の渇きをいやせない
皆さんは喉乾いた時なに飲んでんですかね

754 :無記無記名 :2021/09/23(木) 04:49:00.37 ID:8Y8hZLm80.net
体にとっては不必要ランキングで言うと筋肉>>>脂肪やしな

755 :無記無記名 :2021/09/23(木) 04:50:40.49 ID:8Y8hZLm80.net
>>753
水がダメなら炭酸水でも飲めば

756 :無記無記名 :2021/09/23(木) 05:13:41.57 ID:vZ/Mxzni0.net
水やお茶で乾きを癒せないなら
環境や呼吸法や歯の状態に問題があるのでは

757 :無記無記名 :2021/09/23(木) 05:24:03.81 ID:m7fZ5ww/M.net
>>753
そもそもなんで飲まないようにしてんの?
鈴木雅はトレ中に1リットル飲んでたらしいけど

758 :無記無記名 :2021/09/23(木) 07:01:19.51 ID:r7cAzJpa0.net
>>728
マジレスすると初心者は全身法取り入れた方が確実に筋肥大する

759 :無記無記名 :2021/09/23(木) 07:22:18.63 ID:ycnOP8Fla.net
>>753
ペットボトル症候群じゃん
癒せないじゃねーよ生活習慣見直せ

760 :無記無記名 :2021/09/23(木) 08:27:59.79 ID:f0AoSfsXd.net
都内でプレート売ってる店教えて

761 :無記無記名 :2021/09/23(木) 08:39:41.05 ID:/mzub2Yq0.net
>>759
……。
落ち着いて読もう。

762 :無記無記名 :2021/09/23(木) 08:47:15.43 ID:d4fvI9ZXd.net
>>746
そこまで極端なこというなら腕立て伏せ一回くらいは可能だから筋トレできない理由はないとか言えるよ
反論のための反論に意味なんてない

763 :無記無記名 :2021/09/23(木) 08:54:32.76 ID:Yapo+bzp0.net
腕立て一回は筋トレじゃないし

764 :無記無記名 :2021/09/23(木) 09:05:55.60 ID:lty4YqwOd.net
筋トレ出来ねーレベルの減量の仕方とかアホだろただの

765 :無記無記名 :2021/09/23(木) 09:27:20.13 ID:d4fvI9ZXd.net
>>763
じゃあ十回で
一日600kcalでもそれくらいできるだろ
つうか反論のための反論はいいってば

766 :無記無記名 :2021/09/23(木) 09:27:29.65 ID:0r/jc7c90.net
VLCDはお試しで一回やってみたけど筋量落ちたしダメだね

767 :無記無記名 :2021/09/23(木) 09:28:25.57 ID:Ry0J0qJS0.net
デッドリフトで寄せる時広背筋を意識して寄せるか肩甲骨を寄せるの意識するかどっちのが正しい?

768 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:01:21.14 ID:SsuS7Qrj0.net
>>765
それが反論のための反論じゃん

769 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:04:42.53 ID:d4fvI9ZXd.net
>>768
そうだよ?
聞いてて馬鹿みたいだと思うだろ?
こんなものに意味はない
そして>>746もこれと同じって話な

770 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:08:18.24 ID:Yapo+bzp0.net
キチガイは邪魔

771 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:08:48.95 ID:SsuS7Qrj0.net
>>769
全く違うだろ
減量法によっては両立出来ないこともある、が答え
腕立て伏せ一回は可能だから絶対にできるんだ、はただのいちゃもん
その違いが本気で分からんなら頭おかしいぞw

772 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:21:27.97 ID:N08tz75R0.net
>>767
スタートポジションも返しも上背部や肩周りはむしろ脱力したいのでどちらも正しくない。下背部固めてレッグプレスの要領で床を押すんやで

773 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:22:53.33 ID:7q2d5jo2d.net
>>753
グリコーゲンが枯渇して水が排出されてるから適度にオレンジジュースかグレープフルーツジュース飲みつつ麦茶を1〜2時間に一杯程度飲み続けな

774 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:27:38.49 ID:d4fvI9ZXd.net
>>771
いいや一緒だよ
極端に低カロリーなら筋トレはできないというなら、極端に低ボリュームの筋トレならできるという反論も有効だ
それは違うと本気で言い張るなら頭おかしいぞw

775 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:29:21.51 ID:m7fZ5ww/M.net
両立とは何かって話だろ
@とにかく両方やるだけか、A両方で及第点を取ることか、Bお互いが阻害せずに本来の点を取ることか、C両方やることによってシナジーを生むか
筋トレと減量はB以降の両立は不可能
それでいいじゃん

776 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:55:36.12 ID:POmxTrJ4a.net
>>757
コーラを?

777 :無記無記名 :2021/09/23(木) 10:57:38.47 ID:POmxTrJ4a.net
>>773
アクエリやポカリではダメですか?

778 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:04:23.49 ID:m7fZ5ww/M.net
>>776
うん
ダイエットコーラとかじゃなくて普通ののはず
コカ・コーラかペプシコーラかは知らんが

779 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:05:29.25 ID:FfCD08Wld.net
>>777
いいけどどっちも結構カロリー高いからイオンウォーターにしとき

780 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:08:06.96 ID:xh9JPeqNr.net
黄色いアクエリ

781 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:08:40.65 ID:RI1VBfOI0.net
>>745
そうそう、それが聞きたかった。おかしな質問して申し訳ない。
減量しながら筋肉つけられますか?

782 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:27:30.75 ID:Yapo+bzp0.net
>>781
もちろん可能

783 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:29:44.77 ID:m7fZ5ww/M.net
>>781
できるできないではなく効率が悪い
増減量できない特別な個人的事情がない限りやる意味がない

784 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:31:07.71 ID:lLluxpvjd.net
もう
・体脂肪率や筋肉量の数値は気にするな
・減量中だろうと筋トレやれ
はテンプレ入れようぜ
同じこと何回聞いてるんだよ

785 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:32:17.96 ID:ZbTlUVQ/a.net
>>781
年齢身長体重性別運動歴筋トレ歴書くと適切なアドバイス貰えるよ

786 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:37:27.51 ID:POmxTrJ4a.net
>>778
はえーありがとうございます
>>779
Amazonでポチりますわ

787 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:41:49.41 ID:UNxmI1vh0.net
魚べいという回転寿司で
一皿2貫を10皿食べてきたのですが
栄養表示を見るとタンパク質は一皿約3から4gとのこと。
計算上はタンパク質30g超えることになりますが信頼していいものか
よろしくおねがいします

788 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:52:16.56 ID:UNxmI1vh0.net
追記
皆さんだったら回転寿司で
10皿(一皿2貫)食べた場合、
追加でプロテイン飲みますか?

789 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:58:22.04 ID:jFLDB1KM0.net
>>787
逆に聞きたいんだけどその寿司を見てもいないここの第三者に何で判断を委ねるの?
同じこと自分が聞かれたらなんて言う?

790 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:58:33.21 ID:lCLpD3Az0.net
なんだその質問

791 :無記無記名 :2021/09/23(木) 11:58:53.28 ID:LLAI+9DWM.net
>>788
不安なら2時間くらい置いて飲んたら?

792 :無記無記名 :2021/09/23(木) 12:16:38.45 ID:iqScjgCpr.net
>>757
鈴木雅なんて逆張りトッチャン坊やは無視しろ

793 :無記無記名 :2021/09/23(木) 12:38:34.60 ID:V04gD8Dw0.net
今日午後からモデルナ2回目だけど今からガッツリ筋トレしていいですか

794 :無記無記名 :2021/09/23(木) 12:59:49.14 ID:F+UdkjG2p.net
>>793
くだらねえ質問すんなボケ

795 :無記無記名 :2021/09/23(木) 13:01:58.13 ID:M8VCVvhK0.net
w

>>793
辞めた方がいいぞ。
昨日モデルなうったおっさんが禿げだしたニュースあったから無理したら禿げるぞ。
痛いニュースでググって確認してこい。

796 :無記無記名 :2021/09/23(木) 13:12:24.15 ID:m7fZ5ww/M.net
>>792
君と日本9連覇チャンピオンのどっちを無視するべきかなんて考えるまでもないだろw
鈴木雅は糖質重視だからコーラ飲むのは理に適ってるよ
勝手に悪者にしてる無知な人がいるだけで逆張りでもなんでもない

797 :無記無記名 :2021/09/23(木) 13:25:56.41 ID:WClWE/wSp.net
>>784
筋肉痛にならなくても問題ない、あたりも。

798 :無記無記名 :2021/09/23(木) 14:22:11.80 ID:mWb8bTmb0.net
>>795
久しぶりに痛いニュース見たおかげで1時間読みふけって時間を無駄にしてしまった
1時間あれば筋トレ出来たのにどうしてくれるんだ

799 :無記無記名 :2021/09/23(木) 14:58:05.79 ID:FTc59lAIr.net
>>796
消えろ

800 :無記無記名 :2021/09/23(木) 15:03:36.23 ID:uQcr5LmMr.net
タンパク質量よりアミノスコアを気にするようきんにくんが言ってた気がする

801 :無記無記名 :2021/09/23(木) 15:12:50.34 ID:DztmpbX9d.net
筋トレで爆破させるためのエネルギーならコーラだろうが羊羹だろうが餅だろうがよくね?

802 :無記無記名 :2021/09/23(木) 15:41:54.21 ID:lxBtEOG5a.net
プロテイン飲んだら、屁が連発してしかも結構臭いってのは
吸収されてないってことですか?

803 :無記無記名 :2021/09/23(木) 15:46:54.44 ID:6emKDey20.net
はい

804 :無記無記名 :2021/09/23(木) 15:57:06.98 ID:Yapo+bzp0.net
>>800
アミノ酸スコアって何か知らないだろ?

805 :無記無記名 :2021/09/23(木) 16:08:15.89 ID:Ofeu4pqYa.net
>>800
プロテインの袋とかに"アミノ酸スコア100"とかよくのせてあるけど、あれってただの釣り針だよ。
ソイにしろホエイにしろ含まれてるタンパク質のアミノ酸のスコアを調べて本当にソイであれば、本当にホエイであれば100で当たり前やからな。
アミノ酸スコアが100でないホエイもソイも存在しない。

サプリの袋にデンデンとアミノ酸スコア100ってのせてあったところでモンドセレクション金賞と同じ様なただの釣り針。

806 :無記無記名 :2021/09/23(木) 16:45:39.90 ID:4wrtK0Ru0.net
>>798
3分インターバルで20セットくらいやれば良かった

807 :無記無記名 :2021/09/23(木) 17:46:31.82 ID:2FWDEzbfK.net
>>767
デッドリフト歴どれ位で、どこ目的でやってるのかも判らんけど
初心者ならそんな部分は気にせずに
フォームと脚で床を押す意識だけ気を付けて、ある程度の重量のバーベルリフトだけに集中しろ
引き切って直立した時に、胸を張る意味で肩を返す程度でいいんだよ

脚や背中狙いのデッドも有るが
そういうのは自分で床引きデッドをマスターしたって思える様に(体重1.5倍以上とか)なってからだ

>>805
ソイのスコア100はあやしい
実際、昔は100無かったし
実食事だと納豆と米でやっと100で、確かリジンとかが圧倒的に足りて無かった筈

大豆業界からの圧力が掛かって変更になったとかなんとか

808 :無記無記名 :2021/09/23(木) 17:53:08.26 ID:2FWDEzbfK.net
卵(卵白)がスコア100ってのは間違いないし
BCAAパウダーのロイシン、バリン、イソロイシンの比率が基本2.1.1なのは
卵白中の比率がそうなってるから

809 :無記無記名 :2021/09/23(木) 17:56:43.00 ID:V04gD8Dw0.net
モデルナ2発目ぶち込んだら3時間後に肩しっかり痛いんだけど
2回目はそんなに肩痛くないとか言ってた奴嘘ついたわ
てか、1回目は3時間後に熱出てたけど、まだ熱出てない
これから俺どうなっちゃうの!!!

810 :無記無記名 :2021/09/23(木) 18:01:32.72 ID:hL58DEXb0.net
>>809
んなもん人によるだろ

811 :無記無記名 :2021/09/23(木) 18:06:57.35 ID:M8VCVvhK0.net
>>809
確か2回目打って4日目くらいから抜け毛が目立ちはじめて73日後に目出度く激しいバーコード禿げになってたぞ

812 :無記無記名 :2021/09/23(木) 18:11:38.11 ID:m7fZ5ww/M.net
俺のモデルナ二回目のときは24時間後にピークだったな
というか39.5いきそうだったから解熱剤飲んだだけで、飲まなかったら超えてたかもしれん
解熱剤も大して効かずに一日中38後半をウロウロしてた

813 :無記無記名 :2021/09/23(木) 18:38:33.81 ID:M8VCVvhK0.net
こういう話聴いてるとやっぱモデルナってハズレだなあ……。

814 :無記無記名 :2021/09/23(木) 18:43:50.02 ID:7/W1RLg40.net
>>812
モデルナ二回目の発熱後からやけに筋肥大していたなんてことはない?

815 :無記無記名 :2021/09/23(木) 19:10:58.27 ID:V04gD8Dw0.net
エロ動画見ながら熱測ってるわ
今37.0までジワジワと上がってきたわ
ワクチンのために三日間トータル5発抜いてもまだ勃起するわ
愛おしい我が肉棒よ、しばし待たれよ
熱下がったらめっちゃ抜いてやるからな

816 :679 :2021/09/23(木) 19:18:51.64 ID:SpOuimc/p.net
>>680-683
ありがとうございました。オンラインパーソナルとノーリミッツ等ご紹介ありがとうございます。おもりは20kgと10kgのプレートを複数持ってます。

817 :無記無記名 :2021/09/23(木) 20:52:37.15 ID:cN2keLOMa.net
>>809
プロテイン飲んでBCAA肩に塗っときゃすぐ治るぞ

818 :無記無記名 :2021/09/23(木) 20:53:47.94 ID:cN2keLOMa.net
肉類は全部アミノ酸スコア100

819 :無記無記名 :2021/09/23(木) 21:30:27.18 ID:xl/Q7B6la.net
各部位一週間あたり何セットやるのが良いんだろう

よく初心者は週10セットがいいよって言われるけど、週にベンチプレス3セット×3回とかじゃ足りなくないかな?

820 :無記無記名 :2021/09/23(木) 21:57:37.74 ID:aT0lrlOW0.net
ゴルフの飛距離アップにつながる筋トレを教えて下さい

821 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:06:00.94 ID:/mzub2Yq0.net
>>819
筋肥大は週間あたりの総負荷数

822 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:07:07.70 ID:cJthLu6TH.net
久しぶりにウンチでたけどやっぱり下痢気味
どうすればいいんだ

823 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:35:22.57 ID:8Y8hZLm80.net
>>820
筋力じゃない。正しいフォームで正確にインパクトすれば飛距離も伸びるしコントロールも良くなる

>>822
コロネル

824 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:40:03.54 ID:KO3dfJDB0.net
同じ量のタンパク質を取る場合でも
鶏むね肉とプロテインで体調の良さが変わってきます
プロテインを飲む場合は体調が悪くなるのはなぜでしょう

825 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:45:07.11 ID:NcI7nD0xa.net
>>824
ホエイなら乳糖不耐症とかなんじゃね知らんけど

826 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:51:42.53 ID:Bhf1vGig0.net
EAA少量でも下痢というか水便みたいになる。合わないのかな。せっかく買ったのに。

827 :無記無記名 :2021/09/23(木) 22:59:46.72 ID:P0lfFHk3r.net
筋肉つけようと食べるとすぐ太ってしまう

828 :無記無記名 :2021/09/23(木) 23:48:59.25 ID:uRYpD6tG0.net
脂質の多いもの食べすぎなだよ

829 :無記無記名 :2021/09/24(金) 00:14:22.47 ID:Ovfm4WY40.net
>>823
はあ?
そんな低レベルの話してねえよカス

830 :無記無記名 :2021/09/24(金) 00:34:56.50 ID:I+xmrsya0.net
頭もゴルも低レベルのガイジで草

831 :無記無記名 :2021/09/24(金) 01:13:28.19 ID:1MnAICY2a.net
プロゴルファーに聞いた方が早いやろw

832 :無記無記名 :2021/09/24(金) 01:14:00.86 ID:1MnAICY2a.net
なんでウェイトばっかやってるおっさんに聞くんだw

833 :無記無記名 :2021/09/24(金) 02:20:27.45 ID:bxpI2sLK0.net
コスパのいいおすすめのチンニングスタンドを教えてくれ
以前購入したものがぐらついてしょうがないから安定性あるもの
用途は懸垂、レッグレイズ、たまにディップス
予算は2万くらいまで。中華製じゃなければうれしき

834 :無記無記名 :2021/09/24(金) 02:39:11.90 ID:XQaQapwS0.net
>>831
正論
この板で聞くなら対象の筋肉を特定したあとの鍛え方や

835 :無記無記名 :2021/09/24(金) 02:44:17.36 ID:ci1FVMNr0.net
何でも質問スレッドなのに
そんなルールを勝手に作るなよw

836 :無記無記名 :2021/09/24(金) 03:30:07.63 ID:72zIeJz30.net
いま目が覚めた
昨日モデルナ打ったワシ、熱38度なり
寒けするし、悪寒するし、ワシ、ワシ…………

モデルナ2回目終わったら風俗一手いいですか!!

837 :無記無記名 :2021/09/24(金) 05:47:58.23 ID:72zIeJz30.net
38.9度到達
今年結石になった時に貰ったカロナール500をぶち込む

はぁはぁ(;´Д`)してる

おまえら、今まで俺のこと構ってくれてありがとな
俺一人ぼっちなんだよ
寂しくて、構ってほしくて、わざと叩かれるような書き込みしてごめんな

構ってくれて、ありがとな

ほんと、ありがとな

838 :無記無記名 :2021/09/24(金) 05:57:32.03 ID:dRmdrekZ0.net
うるさいな
そのまま死になさい

839 :無記無記名 :2021/09/24(金) 06:14:23.04 ID:72zIeJz30.net
>>838
めっちゃエロ動画見てる

840 :無記無記名 :2021/09/24(金) 06:19:59.12 ID:72zIeJz30.net
モデルナは薬剤の中の物質が多い。
そのおかげで副反応が強く出るが、出来上がる抗体の量がファイザーより多い。
筋トレと一緒。
強度の高いトレーニングやで。

841 :無記無記名 :2021/09/24(金) 06:51:43.22 ID:cqjiAKFSM.net
今日はお前の分まで筋トレしてやるしお前の分までAV見ててやるから大人しく寝てろ

842 :無記無記名 :2021/09/24(金) 06:59:39.07 ID:x4lbwran0.net
>>835
ルールを作る?
板違いの質問してる馬鹿を教育してるだけだろ

843 :無記無記名 :2021/09/24(金) 07:13:41.68 ID:72zIeJz30.net
ワクチンの副反応に筋肉痛ってあるけど肩が痛いだけで筋肉痛なんて来ないよな
関節が変な感じするくらいで
張ってる感じはするけど二日前の追い込みだしなこれ

844 :無記無記名 :2021/09/24(金) 08:08:45.92 ID:72zIeJz30.net
横になってても心拍数100くらいあるわ
このワクチン大丈夫なのかね?(笑)
普段運動してない奴だと100でもビビるんじゃないか
心拍数が100前後からずっと下がらないなんて俺でも不安だわ
普段横になると50台だからな

酸素濃度は問題なし
血圧は109の78で問題なし

845 :無記無記名 :2021/09/24(金) 08:14:15.26 ID:72zIeJz30.net
寝てても暇だからエロ動画の整理しようと思ったんだが寝てた方がいいな
座ると心拍数上がるし
トレーニングは普段の心拍数に戻り切ってからやった方がいいな
ワクチン後にハードなトレーニングでぶっ倒れた奴の理由が分かった気がするわ

846 :無記無記名 :2021/09/24(金) 08:19:37.23 ID:wF0QtQaK0.net
>>844
カフェインの入った飲み物飲むだけでも誰でも100前後になるし
心拍数100くらいじゃ心配しなくていいでしょ

847 :無記無記名 :2021/09/24(金) 08:29:52.78 ID:72zIeJz30.net
>>846
俺昔コーヒー飲みすぎて頭おかしくなって以来カフェイン含有飲料飲むの止めてるんだわ(笑)

てかカフェインの心拍とワクチンの心拍はまた違うような気がするわ
気づいたときには仰向けで心拍100前後だったから、何時間前からこの心拍だったのか分からんわ

848 :無記無記名 :2021/09/24(金) 08:41:04.14 ID:WQHqwgG0a.net
バーベルアームカールやって左側下にして横寝したら途中で起きて左腕だけめっちゃ筋肉痛
血流悪いとやっぱあかんのかね

849 :無記無記名 :2021/09/24(金) 10:29:59.34 ID:5jdhkEKQd.net
お前ら筋トレは分割法?全身法?

850 :無記無記名 :2021/09/24(金) 10:43:10.72 ID:oQYE4fzw0.net
オムロンの家庭用体組成計で体脂肪率16%だとタニタならどれぐらいで出るんだろう
メーカーごとの差もあるし体脂肪率を正確に出せる方法は無いものだろうか

851 :無記無記名 :2021/09/24(金) 10:47:54.72 ID:rxbvUaKVd.net
ない
体脂肪率という概念を消し去れ
見た目と体重が全てだ
どうしても体重以外の数字で肥満度を図りたいなら血液検査でもしてこい

852 :無記無記名 :2021/09/24(金) 11:03:08.69 ID:72zIeJz30.net
家庭用体組成計ってない方がいいと思うわ
鏡で日々肉体の変化をチェックするのがベスト

853 :無記無記名 :2021/09/24(金) 11:13:01.87 ID:ETzoVZc7r.net
>>837
モデルナ打つ直前から解熱剤飲んどくんだよ。

854 :無記無記名 :2021/09/24(金) 11:19:18.73 ID:NN986P2Dd.net
>>837
消えろ

855 :無記無記名 :2021/09/24(金) 12:19:00.37 ID:7hqx0V7jd.net
自宅の鏡で筋肉チェックするとき、照明明るい時よりちょっと薄暗い時の方がマッチョに見えん?

856 :無記無記名 :2021/09/24(金) 12:21:41.86 ID:pYzrxJw20.net
>>855
知らんがな
鏡の種類によって見え方はかなり変わってくるからそう見えてんならそうなんやろ

857 :無記無記名 :2021/09/24(金) 12:24:38.53 ID:72zIeJz30.net
39度に到達したわ……
きっつー

858 :無記無記名 :2021/09/24(金) 12:29:31.56 ID:p7W+KpiV0.net
>>850
水に沈んで体重測ってとかやるやつは割と正確だったはず
家庭で測定できる手段はまあないな

859 :無記無記名 :2021/09/24(金) 12:45:36.27 ID:cqjiAKFSM.net
>>850
正確に出してどうすんの?
なら教えてやるよ、君の体脂肪率は正確にぴったり16%だ
で、何をどうするつもり?

860 :無記無記名 :2021/09/24(金) 13:17:33.88 ID:wF0QtQaK0.net
>>857
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

861 :無記無記名 :2021/09/24(金) 13:20:57.07 ID:ZZm0ed4Ka.net
体脂肪は腹筋の浮き具合とか腹肉のつまみ具合とか腹回りの状態で見るのが1番マシ

862 :無記無記名 :2021/09/24(金) 13:22:21.46 ID:72zIeJz30.net
>>860
カロナール500でなんとか凌いだわ
副反応きっついわ〜
てか、女子並みの副反応出るってことは免疫強いんだろうな
やっぱり毎日のオナニーが大切なのかもしれん

863 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:06:24.66 ID:vTpKVAD90.net
>>850
業務用の高価な機械でもとことん不正確みたいだよね
バズーカ岡田さんが優勝した大会の前日に測ったら20%って出たり、
山本義徳さんの動画で、トレーニング始めて一ヶ月の人が12.3%って出たりしてる
家庭用の体組成計なんか、タニタだろうがオムロンだろうが全く当てにならん

864 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:09:08.59 ID:Q9zx+voRp.net
体脂肪のこともテンプレに入れたほうがいいかもな

865 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:16:18.84 ID:F9296krud.net
>>859
頭悪そう

866 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:18:41.05 ID:jGQ8uMPsM.net
10年前は初級・中級・上級に分かれて写真うpスレあったかと思うのですが、なくなったのはインスタなどが台頭しているからでしょうか?

867 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:37:09.35 ID:r+7Sqx4c0.net
AGAの人いる?
ミノフィナ飲みながらやってるけど筋トレしたらハゲパワーが上回ったりするかな

868 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:39:57.06 ID:oQYE4fzw0.net
ありがとうございます
なかなか家庭用ではどれを使っても正確に計るのは無理そうですね
お腹の皮下脂肪どれぐらいつまめるかで判断しようかと思います

869 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:40:30.86 ID:qU3aK0TAr.net
>>855
わかる
暗いほうが陰影が出る
さらに言うと鏡よりガラスに映ったときのほうが陰影が出る

870 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:48:08.42 ID:zc1pN3OSM.net
質問です
今は、
月 胸、肩、三頭
火 背中、二頭、腹
水 休み
木 胸、肩、三頭
金 背中、二頭、腹
土 休み
日 休み
↑という3分割スケジュールでやっています
夕方にトータルで約30分です
脚はなかなか追い込めないので浴槽のお湯が溜まる間に普通のとワイドのスクワットを毎日しています(トータルで約15分)
これでいいでしょうか?

871 :無記無記名 :2021/09/24(金) 14:58:46.89 ID:CEz+CleFp.net
>>870
ライフスタイルもあるから一概には言えないが、
その程度の時間で完遂できるトレ強度なら、どうにか1時間捻出して上半身の日と下半身の日の二分割にできない?
なんなら全身法でも良いと思うよ。

872 :無記無記名 :2021/09/24(金) 15:11:34.86 ID:LowTU7lxp.net
>>867
筋トレの意味が減るんじゃないのかな

873 :無記無記名 :2021/09/24(金) 15:14:55.39 ID:rxbvUaKVd.net
これでいいですか?と言われても困るんだよ!
目標は何なんだよ!何が心配で不安なんだよ!何の種目を何セットやってるんだよ!
お前は小学生じゃないし俺らはエスパーでもないんだからちゃんと言葉で説明しようよ!

874 :無記無記名 :2021/09/24(金) 15:17:41.46 ID:UDJ+wM5Pa.net
>>870
目的とどんな種目をどのくらいやるかにもよるだろ

875 :無記無記名 :2021/09/24(金) 15:28:03.35 ID:raFrdn8vM.net
>>872
仕事環境はテレワークです
自宅筋トレがメインで週一で公営のジムに通っています
目的は引き締まった体を手に入れるです
二分割法が自分のスタイルに合うかどうか調べてみます
筋トレ歴2か月ですが腹筋がうっすら浮かんできてちょっと嬉しくなってます

876 :無記無記名 :2021/09/24(金) 15:40:00.78 ID:TvNCCBeia.net
>>870
関節休めるのに1日おきにしたほうが体力的にも良くない

877 :無記無記名 :2021/09/24(金) 16:12:22.18 ID:1TiymApD0.net
ダンベルフライとインクラインダンベルフライでは重量変わって当然?
インクラインだといつもの重量上がらない。フォーム間違ってるのか

878 :無記無記名 :2021/09/24(金) 16:39:45.58 ID:NN986P2Dd.net
>>877
下部が使いにくくなるから落ちるものだと思うよ

879 :無記無記名 :2021/09/24(金) 16:40:11.08 ID:ZdCn5xb30.net
松本人志の筋肉はどうですか?
理想的ですか?バランス悪いですか?

880 :無記無記名 :2021/09/24(金) 17:06:43.37 ID:Nqg12gU8H.net
理想なんて人それぞれ

881 :無記無記名 :2021/09/24(金) 17:22:57.84 ID:jz+bJNNMr.net
松本人志ぐらいの筋肉はあるから
銭湯とか行くと別の生物?みたいな感じにはなるけど
この先には越えられない壁があって横川並のバルクには
どうしたらいいか全く実感がわかない。

882 :無記無記名 :2021/09/24(金) 17:24:34.17 ID:QAtRXfSi0.net
まずは下半身を一般人並みにしろよ

883 :無記無記名 :2021/09/24(金) 17:24:37.92 ID:IPTWxYRhd.net
そもそも猫背で大胸筋寄せて膨らましてる岳だし

884 :無記無記名 :2021/09/24(金) 17:59:59.17 ID:ZdCn5xb30.net
下半身がダメというこれですね
ありがとうございます

885 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:08:09.51 ID:/kU3tNt40.net
腕とか肩の筋肉もないから上半身もバランス悪いぞ

886 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:16:16.46 ID:hIme9OCHM.net
もうすぐ60のお笑い芸人やぞ?

887 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:24:59.34 ID:9ImzFDlN0.net
ビーレジェンドのベリベリベリー風味飲んでるんだけど、屁が止まらない上に独特の臭いがヤミツキになって草

888 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:37:14.83 ID:72zIeJz30.net
今39.2度まで到達したわ
ちょっとどれくらいまで上がるか様子を見てみたい

889 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:39:19.46 ID:pYzrxJw20.net
いい加減うざいから消えろ。
チラ裏にでも日記つけとけよ。

890 :無記無記名 :2021/09/24(金) 18:51:12.25 ID:CEz+CleFp.net
>>887
ミルキー味も飲めば尿も匂いがついて前後死角なしになるぞ

891 :無記無記名 :2021/09/24(金) 19:16:02.44 ID:qU3aK0TAr.net
松本はぶよぶよしててキモい

892 :無記無記名 :2021/09/24(金) 19:41:22.74 ID:72zIeJz30.net
しばらく我慢したけど39.2度から上がらなかったわ
心拍数は相変わらず100台
熱下がってから心拍数が下がるかが問題だ

893 :無記無記名 :2021/09/24(金) 19:52:17.42 ID:SVbZGY8p0.net
ワクチンの報告とかもういいよ

894 :無記無記名 :2021/09/24(金) 19:52:37.27 ID:0tBf4s9J0.net
あー、それ副反応アウトな奴だわ
遺書用意したがいいぞ

895 :無記無記名 :2021/09/24(金) 20:50:15.31 ID:N0SmVBVQM.net
うぜえwww

896 :無記無記名 :2021/09/24(金) 21:28:32.99 ID:0tBf4s9J0.net
ワイぐらいのスポーツマン体型でとどめといた方が、使い勝手も、健康面でも良い
ビルダーやフィジーカークラスでも色んなもの犠牲にし過ぎだと思うわ

897 :無記無記名 :2021/09/24(金) 21:31:48.29 ID:mToR136hM.net
怪我しにくい相撲の下半身トレーニングをうまく語ってるyoutuberとかいませんか

898 :無記無記名 :2021/09/24(金) 21:33:27.28 ID:KyUAlmB20.net
怪我しないフォームで下半身トレすればいいぞ
あとそういうのは専門板で聞いたほうがいいぞ

899 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:24:00.09 ID:72zIeJz30.net
カロナールで今回初の37.0度まで下がったわ
このチャンスにゆでたまご作っといたわ
カロナールの効果が切れた後に熱が38.0度台に乗らないことを願うばかりだわ
あとは熱が下がった後の心拍数だわ
下がらん限りは筋トレできんわ
恐らく24時間以上心拍100前後をキープしてるからな
心臓への負担が溜まってるんだわ

900 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:42:08.02 ID:SVbZGY8p0.net
はいはい報告ごくろーさん
お前の体調なんで果てしなくどーでもいいんだが?

901 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:45:54.38 ID:1iMos+Qar.net
パワーグリップはどのメーカーがオススメですか?

902 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:47:27.12 ID:BHndD/OO0.net
>>5
全然違うアプローチなんだけども
ダイエット
特にケトジェニックすると炎症が消えて痛みがなくなるかも?
じぶんは治りました

903 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:50:02.84 ID:72zIeJz30.net
>>900
36.7度まで下がったわ
心拍も徐々に下がってる感がある
カロナールの効果が切れてからまた体温が上がるかもしれんから油断禁物だ
だが、ゆでたまごを手にした俺には怖いものはない!!

904 :無記無記名 :2021/09/24(金) 22:58:31.74 ID:72zIeJz30.net
モデルナ2回目副反応は思ったよりキツかったわ
大したことないだろと思って準備を怠ってしまったのは大失敗だった
これからモデルナ2回目をぶち込む奴らは準備した方がいい
俺みたいな独身なら尚更だ
最低でも、チャージ系ゼリー、ポカリ、水、あとは2回目打って家に帰ったら速攻で必須アイテム、ゆでたまごを作った方がいい
解熱鎮痛薬も必須だ
解熱鎮痛薬がない場合、39度前後を20時間くらい我慢することになるがこれはかなりつらいと思う

905 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:06:04.88 ID:CEz+CleFp.net
家で床引きデッドやる時って、追加の敷物とかしてる?
20kgプレートポチッて家でも本格的にデッドやろうかな、と思ったんだけど、
今床に敷いてるeva素材の1cm厚マットだけだとアカン気がしてて、ゴム貼ったコンパネでも用意しようかなと思ってるんだけど、他になんか良いのないかな。

906 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:08:56.93 ID:KyUAlmB20.net
敷いてるのはジョイントマットくらいかな

907 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:10:56.96 ID:pYzrxJw20.net
>>905
これ本格器具スレで紹介してる人がいたがやすいし性能的に文句無いぞ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kanto-doken/005.html

908 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:26:26.43 ID:Jl8+S258M.net
家トレでの筋トレの消費カロリーって大したことないんだな

909 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:37:34.51 ID:CEz+CleFp.net
>>907
おお、安いしこんだけ分厚いゴムならかなり緩和しそう!
ありがとう!

910 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:40:56.67 ID:pYzrxJw20.net
>>908
お前が家で60kgのベンチや100kgのスクワットでしこしこやってる雑魚なら大したカロリー消費しねえわな
器具揃えて高重量トレーニングしっかりやってるトレーニーなら相当なカロリーを消費しているだろう

911 :無記無記名 :2021/09/24(金) 23:57:05.70 ID:Jl8+S258M.net
10キロダンベルとベンチしかないよ

912 :無記無記名 :2021/09/25(土) 00:15:54.34 ID:UiWWKv16M.net
家トレが悪いのではなく家でまともな器具を揃えられないお前が悪いのだ

913 :無記無記名 :2021/09/25(土) 01:25:04.20 ID:OuNw9B060.net
今まさに39.5度まで上がったわ
でも体の調子は前よりマシな感じ
不思議だわ

914 :無記無記名 :2021/09/25(土) 01:37:14.90 ID:giLrJ4OO0.net
今日からコナミスポーツクラブで体鍛えたいんだけどジム初めてで緊張する
とりあえずフロントの人に初めてで利用方法が分からないことを伝えて会員登録すればいいのかな
トレーニングルームとプール使いたい

915 :無記無記名 :2021/09/25(土) 02:10:39.29 ID:jrYvc9Az0.net
ここ日記帳じゃねーからTwitterでやれ

916 :無記無記名 :2021/09/25(土) 02:34:09.17 ID:OuNw9B060.net
>>915
調べてみたら高熱が2日続く場合もあるんだな
迂闊だったわ

あーしんど

917 :無記無記名 :2021/09/25(土) 05:19:54.67 ID:oOoPGuVOa.net
単純に、コンビニの20グラムのプロテインドリンクを6本飲めば120タンパク?

918 :無記無記名 :2021/09/25(土) 06:46:33.42 ID:mTJM4S0Dp.net
>>914
それで良い。
最初に施設一回りして説明してくれるはず。
上履き(新品のスニーカー)がいると思うから、一応事前に電話で聞いとくと良いぞ。
服はTシャツ短パン下着の着替えがあればいい。

919 :無記無記名 :2021/09/25(土) 06:48:35.04 ID:mTJM4S0Dp.net
>>918
あーもちろんプール使うなら水着キャップゴーグル大判タオルもな。

920 :無記無記名 :2021/09/25(土) 07:17:18.78 ID:rdYwpTst0.net
>>917
120タンパクとか、新しい単位を創設されても困るんだが

921 :無記無記名 :2021/09/25(土) 08:42:42.79 ID:tAxqsIlN0.net
少しくらい筋肉つけたいなと思って腕立て伏せしたら、腕はまだ余裕あっていけるのに息切れして体力が持ちません
この場合、筋トレとかやる前に普通の有酸素運動して体力つけるのが先ですか?

922 :無記無記名 :2021/09/25(土) 08:47:59.48 ID:hBAAX54uM.net
>>921
速度が早すぎる
もっとゆっくりやる

923 :無記無記名 :2021/09/25(土) 09:25:22.51 ID:0Kw5CWPvp.net
>>914
会費の支払い登録するので、口座やクレカの登録印と身分証明持っていくといいですよ。運転免許とか。

924 :無記無記名 :2021/09/25(土) 10:34:30.68 ID:f1OaL8vR0.net
>>833

HAIGE(ハイガー)の使っるけど、安定性良いで、その3種目なら問題ないし、値段も15000くらい
しいて難点言うと、
足場組み立てコツがいる
順手懸垂のグリップ部が回る
くらい

925 :無記無記名 :2021/09/25(土) 10:40:29.17 ID:hgGuQmb00.net
筋トレしてる人刺青入れることにためらいがないけどどういう思考でそうなるんですか?
一般社会で働く気はない?

926 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:06:28.87 ID:E/9wEwK10.net
どういう思考で筋トレしてる人が刺青にためらいがないと思ったんですか?

927 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:10:27.33 ID:rdYwpTst0.net
>>925
まず自分の思考の雑さ加減に疑問を抱いた方がいい
一般社会で働けても無能晒しちゃうよ?

928 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:10:29.68 ID:T0qtJFGAH.net
筋トレしてる人が入れ墨いれるんじゃなくて、入れ墨いれてる人が筋トレしてるだけだよね

929 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:15:08.64 ID:tARURtLW0.net
>>925
外人はタトゥーが文化だから無視するとして、日本人トレーニーに限定するとしたら少なくとも9割5分以上はタトゥーも刺青もしていない。

IFBBのプロビルダーとか、一部の日本人のトレーニング系ユーチューバーとか、こういう奴等の動画を観て筋トレやってる奴は刺青いれるのに躊躇いがないとか思ってるのであるならばお前は思慮が足り無さ過ぎるしただの馬鹿だ。
何にでもすぐ感化されて洗脳されそうだからカルト宗教とかのカモになるタイプ。
気をつけることだな。

930 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:17:05.66 ID:KDwhatVt0.net
刺青割合
一般 10000人に1人
筋トレ 1000人に1人
とかは、あるのかもしれないが

ここで聞いても
大多数は刺青入れてない訳だから
刺青スレで聞かないと無理じゃね

931 :無記無記名 :2021/09/25(土) 11:59:29.03 ID:UoP0EWa20.net
なんとなく土方とか○○工とか、そのへんの元々身体使う仕事の人が入れてるイメージ

上記職業と犯罪率、刺繍の相関性に加えて、その少し離れた所に筋トレがある、みたいな

932 :無記無記名 :2021/09/25(土) 12:04:55.07 ID:imyxA320a.net
土方なんかよりヘアメイクとかファッション関連に関わってる輩の方が多いよ。
見た目、容姿に敏感な意識高い系が入れとんや。

933 :無記無記名 :2021/09/25(土) 12:24:15.16 ID:5HgDJQYUd.net
そういうのはタトゥーシールの場合が多い
気分で変えるために

934 :無記無記名 :2021/09/25(土) 12:25:47.32 ID:AwnZ4X3Hd.net
日本の社会で入れ墨、タトゥーを入れるなんて道から外れたやつばっかだろ。悪人か頭悪いかのどっちか

935 :無記無記名 :2021/09/25(土) 12:45:44.04 ID:v5R6zgKxr.net
社会性はさておいて純粋に身体デザインとして
入れ墨かっこいいから別に入れてもいいけど
めんどくさいから入れてない

936 :無記無記名 :2021/09/25(土) 12:53:43.64 ID:ELrNvZAMM.net
ステロイドと刺青は親和性高いように思う
変身願望が高いんだろうな

937 :無記無記名 :2021/09/25(土) 13:08:35.29 ID:5ROOwYLB0.net
井岡さんに謝れ!

938 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:13:36.05 ID:8h4FIPib0.net
HMB EAA BCAA
これらはどれくらい効果ありますか?
おすすめの順番なんかも教えてください(最低これだけは使ったほうがいいとか)

939 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:13:38.79 ID:eTpeZ8fmM.net
サウナ好きの自分としては一生公衆浴場に入らなくなったら地獄だな

940 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:21:34.14 ID:rdYwpTst0.net
>>938
全く使わない人間がいくらでもいるんだから、最低というなら一切使う必要はないよ

941 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:22:23.01 ID:U+528MrG0.net
メロン肩の筋肉は一体何種類有りますか?
ダンベル上げだけではダメなのでしょうか?

942 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:34:42.56 ID:fnitQpYnd.net
肩の前中後の3種
むしろダンベルじゃないと部位別で利かせづらい

943 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:43:07.67 ID:v5R6zgKxr.net
>>939
オリンピックでOKになるかと思ったがコロナで
来日なかったしなぁ

944 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:55:33.99 ID:FCTyZX6Ca.net
>>908
君のトレーニングがその程度な

945 :無記無記名 :2021/09/25(土) 14:58:23.46 ID:FCTyZX6Ca.net
>>917
120タンパクだよプロテインドリンクを飲むんだ

946 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:15:48.33 ID:v9wxJarha.net
>>941
13種目はやってた
バーベルフロントプレス
スミスマシンフロントプレス
ダンベルフロントプレス
アーノルドプレス
廣田式フロントプレス
フロントプレスだけで5種目になりました減らせばイイヨ

947 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:17:37.32 ID:ZA6tZoX+0.net
体重が91キロあります。ディップスのみ筋トレして良いのでしょうか。
肩や肘が潰れそうです。

948 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:30:20.89 ID:mYsLad6P0.net
ディップス以外やれよwww

949 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:36:04.60 ID:G60qpaQud.net
腹筋ローラー始めたんですけどプランクより効果が薄い気がします
やっぱり個人差があるようなもんなんですかね?
それかもしかしてきついだけであんまり効果がなかったりします?

950 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:43:38.48 ID:purBmD3C0.net
>>949
フォームに尽きる。

>>240のとおりやれば効く。

951 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:46:38.92 ID:eHdz4hcad.net
>>947
やるな
故障するだけ

952 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:50:02.81 ID:96udAmtFr.net
>>949
やり方w

953 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:52:07.26 ID:G60qpaQud.net
>>950
勘違いでした
ローラーはすぐ終わるのに対し、プランクは休憩合わせて10分やってて終了する頃にはパンプしてたんでそれと比べてたようです

954 :無記無記名 :2021/09/25(土) 17:52:22.34 ID:tARURtLW0.net
>>947
どういう状況や環境なんかは知らんが、ディップスに拘るなら椅子やベンチ使ってやるとかもあるよ。

955 :無記無記名 :2021/09/25(土) 18:29:25.59 ID:PNjoafM/0.net
>>953
立ちコロ5〜10回くらいできる体幹と腹筋はあるのか?w

956 :無記無記名 :2021/09/25(土) 19:54:28.42 ID:l+S7K4kx0.net
炭水化物とタンパク質補給のためにたこ焼き食べるのって皆さん的にどうですか?

957 :無記無記名 :2021/09/25(土) 19:55:05.35 ID:P9A+Kj6Ja.net
>>945
はい!

958 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:08:29.52 ID:iZH7HjVH0.net
>>953
プランクでどこがどのようにパンプするんよ?

959 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:16:10.80 ID:DtgrFQXG0.net
プランクする奴はまともじゃないから

960 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:30:31.24 ID:cHMZfOk+M.net
プランクはまじでバッキバキになるぞ
足りてないんだろうな

961 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:33:41.70 ID:mTJM4S0Dp.net
不勉強で間違ってたら申し訳ないんだが、腹直筋よりも腹横筋とか多裂筋みたいなインナーマッスルをターゲットにした種目じゃないの?プランク。
いや、今腹直筋の話をしてるってのは分かるんだけど。

962 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:37:39.47 ID:+jobb7k80.net
たんぱく質どんだけとっても炭水化物取ってインスリン出さないと筋肉に運ばれないよ、デブは、インスリン感受性悪いから少し痩せなさい、
増量期でも腹筋が少し見えてる程度の
増量じゃないとインスリン感受性悪くなるから失敗だよ

963 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:44:54.96 ID:hBAAX54uM.net
プロレスラーとか相撲取りとかストロングマンとかのパワー系アスリートには腹筋見えてないのも多いけど?
彼らが間違ってると?

964 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:44:59.93 ID:v9wxJarha.net
>>956
何でたこ焼き

965 :無記無記名 :2021/09/25(土) 20:49:24.29 ID:mYsLad6P0.net
>>963
ボディメイクするなら腹筋が割れて見えるぐらいの方がカッコイイだろ
レスラーや相撲取りみたいに脂肪の層が厚くてムチムチしてるのがいいならそれでいいしそんなの自分の好みだ

966 :無記無記名 :2021/09/25(土) 21:39:08.15 ID:1fh2AOms0.net
>>955
とりあえず今日やったのは立ちコロで10回×3セットですね
>>928
腹筋が目に見えて隆起するんでパンプアップしてるのは間違いないと思います

967 :無記無記名 :2021/09/25(土) 21:42:31.23 ID:QnpYWQCf0.net
デッドリフトをやる時に足腰や背中に余裕があっても
握力がもたずに挙上失敗する事があります。

バーベルを握るのに関係するのは
前腕の比較的小さな筋肉だと思うので、
高重量DLと違って本来は週三回くらいは
鍛えられる部位だと思うのですが、
DLで使う握力を鍛えるのに有用な
補助トレーニングってどういうものがあるでしょうか。

968 :無記無記名 :2021/09/25(土) 21:48:50.47 ID:T0qtJFGAH.net
素手でデッドリフトしてんの?

969 :無記無記名 :2021/09/25(土) 21:56:32.15 ID:rWm9Cx/T0.net
>>956
作ってるところみりゃ分かるが、アホほど油使ってるんで不可
増量期と考えても使ってる油の質が悪すぎる

970 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:00:23.35 ID:rWm9Cx/T0.net
>>967
普通にスーパーグリッパーとかでいいんじゃね
握りしめたまま維持する感じで

971 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:00:25.90 ID:QnpYWQCf0.net
素手だと皮膚が破れがちなので、液体チョーク付けて
テーピングしてからやってます。
ストラップ使う事も無い訳ではないですが!
体幹下肢後部の筋トレをしたいというよりかは
DL自体の挙上重量を上げたいんですよね。
ノーギアパワーリフティングのルール上
許容されるフォームとギアのみで。

972 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:11:14.64 ID:NZH4ISbWr.net
なるほど

973 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:12:25.91 ID:QnpYWQCf0.net
>>970
ありがとうございます。
やっぱスーパーグリッパーとかをになりますよね。

いろいろ調べてもファーマーズウォークとかの
普通のジムでやると怒られそうだったり
腰に負担が来そうなトレーニングしか無さそうなので、
グリッパー買うことを検討してみます。

974 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:13:13.28 ID:GQUOWo2WM.net
>>971
気をつけの姿勢の時の手の位置よりやや下の位置にバーベルをセットして
体の横で片手で持ち上げて10秒キープを3セットとかやると把持力強化できるそうだよ

975 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:14:16.91 ID:QnpYWQCf0.net
971で何故かいきなりびっくりマークになって
やべえ奴みたいになってますが
スマホのフリック入力で「、」と「!」
タイポしただけです。済みません。

976 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:15:06.88 ID:QnpYWQCf0.net
>>974
ありがとうございます。やってみます。

977 :無記無記名 :2021/09/25(土) 22:33:42.11 ID:wOuM1qNMa.net
ニーラップ?プロレスラーとかが膝に巻きつける幅が太い紐でオススメ有りますか

978 :無記無記名 :2021/09/25(土) 23:26:51.97 ID:6t3Yw9mG0.net
パパ伊之助みたいって言われた。(*^ω^*)

979 :無記無記名 :2021/09/25(土) 23:41:25.14 ID:7w3AAn1j0.net
バーベルをバーーベルみたいに発音するやついるけどあれなに?
本場の発音か?

980 :無記無記名 :2021/09/25(土) 23:51:50.91 ID:mTJM4S0Dp.net
>>978
次はパパの肩宇髄さんみたいって言われようぜ

981 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:13:14.07 ID:4KEHRaZd0.net
体脂肪計あてにならないから皮下脂肪測定機で脂肪摘まんで挟んで計算するやつやってみたけど難しいなこれ
16〜25%の間で誤差あるから体重計のよりあてになんないかも

982 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:19:25.11 ID:ciJqdgio0.net
右手の親指から中指まで痺れてるんですけど何ですかね・・・。そこまで酷くないけど治るまで筋トレしない方がいいですか?

983 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:30:08.80 ID:NX3l5MT/0.net
病院いけ
ここに医者はいねえ

984 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:31:29.82 ID:nGHM8Esya.net
さっきンコしたら痔なのか血便なのかわからないけど便器中が真っ赤に染まってました
プロテインとbcaa飲んでるんですが因果関係ありますか?

985 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:32:33.37 ID:NX3l5MT/0.net
ない
痔の可能性疑ったほうが早いだろ
肛門科いけ

986 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:35:04.39 ID:X7ljFKij0.net
>>982
手根管症候群

987 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:37:15.40 ID:i9yoT/4x0.net
適当に貼っとくけど自己責任で読んで下さいね

https://maeda-seikei.jp/blog/手がしびれる!セルフチェックをしてみましょう/

988 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:38:33.45 ID:n3dOMpU4d.net
>>984
鮮やかな赤色なら痔、どす黒い赤色なら内臓系の病気

989 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:57:23.96 ID:2O97CSYia.net
痔ならいいけど、大腸やられてたら深刻だな

990 :無記無記名 :2021/09/26(日) 00:59:00.60 ID:/gxPt9/hr.net
>>960
ブランクなんて女子供がやるもんだろ。
永遠できるわ。
デッドリフト体重の3倍上げてから言え。

991 :無記無記名 :2021/09/26(日) 01:53:25.89 ID:uVTw1byF0.net
>>976
ストラップ使うか、普通にオルタネイトグリップにするか、フックグリップにするかでは駄目なのか?
デッドの為に握力鍛えるっていうけど現実問題として200kg越えてセット組めるように握力鍛えたところでどうにもならなくなってくんで?
ノーギアで高重量を上げるのが目的ならやっぱりグリップだよ。
オルタネイト極めるのが一番だと思うが。

992 :無記無記名 :2021/09/26(日) 01:54:11.89 ID:uVTw1byF0.net
200kg越えてセット組めるようになってくると、ね

993 :無記無記名 :2021/09/26(日) 02:02:50.34 ID:LXZkXv710.net
>>990
デッドリフトで体重の3倍ってよほどのヒョロガリでなきゃとんでもなく強いだろ・・・・

994 :無記無記名 :2021/09/26(日) 02:59:49.37 ID:aFhJiCCd0.net
まずやろうと思うのだけど、
腕立て、腹筋、スクワットを毎日10回ずつすることは何の意味も無い?
目に見えて筋肉つくことはないですかね?

995 :無記無記名 :2021/09/26(日) 03:11:43.77 ID:UYszF1XR0.net
>>994
病み上がりなの?

996 :無記無記名 :2021/09/26(日) 03:25:29.74 ID:FbI/Ncml0.net
>>994
ない

997 :無記無記名 :2021/09/26(日) 06:25:46.35 ID:6UMwhRHR0.net
>>990
やり方が悪い

998 :無記無記名 :2021/09/26(日) 06:28:25.54 ID:gXJg47cU0.net
プランシェしろ

999 :無記無記名 :2021/09/26(日) 06:56:36.00 ID:6uTSbn0Mp.net
次立てたよ。

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド553reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1632606839/

1000 :無記無記名 :2021/09/26(日) 07:32:27.35 ID:FbI/Ncml0.net
おつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200