2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド552reps

1 :無記無記名 :2021/09/14(火) 13:37:58.70 ID:ClBMkCuQa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド549reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1628826601/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1629957520/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド551reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1630842514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

198 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:56:00.88 ID:YQRLbeBP0.net
カトちゃんさんとかカネキンさんとか
腹筋は元々みんな割れてて減量が大事だからトレーニングはいらないって言ってた人たちが
結局最終的にやると全然違うからやっぱりやることにしましたって言ってやってるから
やったほうが良いっちゃ良いんだろうな腹筋

199 :無記無記名 :2021/09/15(水) 18:58:30.89 ID:EyDTgEIfM.net
>>186
レジャーとして
ドラゴンフラッグ、ハンギングワイパー、アブローラーを、1セットずつやってる。

200 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:06:46.99 ID:FNyEof0qF.net
筋肉痛続いてる間は、多少期間が開いてもその部位のトレーニングはせずに治るまで休息か他の部位やればいいですか?

201 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:11:29.04 ID:GxOYgu/p0.net
>>197
今はチンニング中心でやってるけど、順手が回数いけんようになった

202 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:12:09.27 ID:TAYq3Tyva.net
自重トレ程度でも日は開けた方がいい
自重トレで筋肉痛にならない程度なら連日やっても良い

と両方聞いたのですがどっちがおすすめですか?

203 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:13:34.06 ID:3VAzg9A3a.net
運動する上で腹筋背筋はすげえ大事だから、身体あっためるウォーミングアップのつもりでやってるわ
ウエイトのインターバル代わりにやったりもしてる

204 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:16:27.66 ID:3VAzg9A3a.net
俺は自重でも程度によるんじゃない?きっちり追い込む人は自重といえど開けた方良いと思う

205 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:16:50.74 ID:2/eriDCCM.net
>>202
週あたりの回数(やトレ強度)が多くなる方
自重トレの場合はたいてい詰めてやる方が多くなると思われる
これはウエイトでも同じ

206 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:22:31.96 ID:MkS/yiCta.net
自重とか関係なく体の状態見ながらやればいい
筋肉痛や疲れがあったり回数が不自然に下がったりしたら休んで間隔あける
それらが一切ないなら毎日だろうがやる

207 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:24:52.00 ID:GxOYgu/p0.net
実際たまに数日空けると凄く調子良くなるよね

208 :無記無記名 :2021/09/15(水) 19:25:48.27 ID:K7vAuegP0.net
>>191
ストレッチ種目をやれば?アブローラーええで

209 :無記無記名 :2021/09/15(水) 20:24:07.28 ID:1O6MVZOyr.net
アブローラー効かせるの難しい

210 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:03:44.79 ID:g8sZPFX/0.net
サイクリングってぶっちゃけ下半身のトレーニングとしてどうなんやろう

211 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:08:47.91 ID:GxOYgu/p0.net
競輪選手の下半身はひとを殺せるレベルだから、
充分トレーニングにはなるかと

212 :無記無記名 :2021/09/15(水) 21:54:59.09 ID:nSissiAUa.net
競輪レベルまで追い込めるならなw

213 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:02:27.85 ID:/qZC8kDBa.net
20repできる重さの何割増しで10repになりますか?

214 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:12:20.97 ID:Us1wMk5KM.net
ググッたら換算表がいくらでも出るじゃん
馬鹿は筋トレ出来ないぞ

215 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:41:56.91 ID:BPEJPYvHr.net
>>210
トレーニング強度的には悪くないと思うがカロリー消費が激しい
ガッツリ自転車乗りつつオーバーカロリーにするのはマジで辛いと思う

216 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:42:20.47 ID:wPf5oIx7p.net
スレタイに【まずググれ】を追加しよう

217 :無記無記名 :2021/09/15(水) 22:49:44.21 ID:GxOYgu/p0.net
サイクリングは時速20キロ以上で筋トレとして効果があるって書いてるなあ。
因みに普通の人がちんたら漕いでるスピードの1、5倍から2倍のスピードって書いてある

218 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:06:56.68 ID:8OuBPA3dM.net
ロードバイクなら余程虚弱な人でなければ普通に漕げば(巡航速度)簡単に20km/hにはなる
自転車は機材スポーツなので「時速何キロ以上なら〜」という話をするのであれば、どういった車両で行うかの情報が必要
「買い物用自転車(いわゆるママチャリ)で20km/h以上」と言う話なら「まぁそんなところだろうなぁ」という気はする
要は、筋トレ的に乗りたいなら、どんな車両であるにせよ、「もがき(全力走)」と「休み」を交互に行うインターバルトレーニング的なやり方が良いと思う

219 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:12:40.38 ID:GxOYgu/p0.net
国道か山道やないと難しそうだね

220 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:27:38.77 ID:Us1wMk5KM.net
サイクリングとボルダリングのために筋トレしてるけど、逆にそれら自体で筋トレしようって発想はないな

てかスポーツって全部そうじゃね
筋肥大の効率で言うならウェイトトレーニングが最強なんて分かりきってるんだから、スポーツの筋肥大効率なんて考えるだけ無駄

221 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:44:57.71 ID:JJiuUqVdd.net
筋力増強とビルダーの筋肥大は15%程度しか共通点ないし

222 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:53:58.29 ID:cgxHJObi0.net
減量中で3週間停滞期が続いてるんだけど、ワクチン打ったから1週間運動止めてるのに体重が増えも減りもしなくてわろた
停滞期は運動してもしなくても体重変わらないのか

223 :無記無記名 :2021/09/15(水) 23:57:47.98 ID:BPEJPYvHr.net
>>220
とは言っても実際サイクリングが趣味ならロングライドの当日や翌日に脚トレはしんどいんよね
そうなるとある程度は自転車そのものでも脚トレになってるかは気になるわ
まあ俺は筋トレもそこまでガチってるわけじゃないからロングライドのある週は脚トレは週に1回でもいいかくらいに妥協してるけど

224 :無記無記名 :2021/09/16(木) 01:00:42.80 ID:uAuXfz4s0.net
トレーニング強度と頻度に拠るんでしょうけど、
パンプした時のシルエットって、大体何ヶ月後の
自分の姿だと思えばいいんでしょうか?

225 :無記無記名 :2021/09/16(木) 01:59:58.30 ID:6s4itvuy0.net
ムキムキになりたいんだけど片手10kgのダンベルしかない
さっさと重いダンベル買った方がいいですか?

226 :無記無記名 :2021/09/16(木) 02:10:21.59 ID:1yHWH/lE0.net
ウエイトトレと有酸素(ランニングマシンのウォーキング、エアロバイク)を毎日両方やってるんだけど
順番はどう組み立てるのがおすすめ?

比較的痩せ型、ゴツい身体というよりは引き締まった身体を意識してるんだけども

227 :無記無記名 :2021/09/16(木) 02:56:34.85 ID:/RcGhrJIr.net
>>224
どっかで3ヶ月ってのは見たような気がする
ソースは忘れたので信憑性も保証できない

>>226
ウォーミングアップに10分ほど有酸素
ガッツリウエイトやってから30〜40分ほど有酸素
脂肪燃焼重視するならこんなんがいいかと

228 :無記無記名 :2021/09/16(木) 03:24:47.67 ID:cLkYx/nNa.net
>>210です色々ありがとう

ここはTarzan読むよりよっぽどためになる

229 :無記無記名 :2021/09/16(木) 05:58:58.98 ID:zgB0heBkM.net
>>46
>>225
★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

230 :無記無記名 :2021/09/16(木) 06:51:38.96 ID:euj38a2sp.net
そのままやってろって言ったろ?
同じ質問してんじゃねえよ。
順番で変わるレベルじゃねえんだよ。

231 :無記無記名 :2021/09/16(木) 07:42:39.00 ID:7NbsJlHYM.net
>>201
そうですか。
ベンチ引退は悲しいですが、チンニングが出来るならいいですね。
因みにおいくつぐらいの方ですか?
自分はアラカンです。

232 :無記無記名 :2021/09/16(木) 08:40:30.11 ID:k2fQBRTGa.net
怪我あるなら無理しないほうが良いよな
なんのために鍛えてるか?
試合があってそれで飯食ってるわけでもないんだから

233 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:10:33.81 ID:SChMhquM0.net
筋トレはじめたんですが筋肉痛がつらいです
みなさんはどうやって疲れや筋肉痛を除去してるのですか?
風呂にバブ、マッサージ機、サウナとかを毎日ですか?
つらすぎて仕事に死傷が出ます…

234 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:18:45.33 ID:lT8ChLa/M.net
慣れだな
筋トレで多少動きが鈍っても仕事で瞬発的な動きとか要求されないから問題無い
肉体労働の人は追い込み具合を加減した方がいいかもしれないけど

あと筋トレ終わりに短時間でいいから有酸素入れると多少マシ
アップは頑張るけどダウン大雑把な人多いからね

235 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:22:02.86 ID:G2ItSWPad.net
>>233
次のトレーニングや日常生活に支障が出るくらいの筋肉痛が起きるならトレーニングの内容を改めるよ
物足りないなら慣れてから増やしていけばいい

236 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:23:41.91 ID:9uWUTg8Ua.net
慣れたら筋肉痛は起こりにくくなるよ
疲労感は変わらんがw

237 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:25:29.70 ID:zsMqrofba.net
気持ちが強い時は、その痛みや疲労が自分を強くしてくれてると感じて嬉しい
大半がだるぅー、きつー、仕事行きたくねえって思ってるけど

238 :無記無記名 :2021/09/16(木) 09:26:21.06 ID:X6GigrRQ0.net
>>175、皆さん ありがとう
参考になりました。

重量的に物足りなくなるレベルじゃないんで(30〜60キロ位)
もうしばらく今のジムに通うわ。セーフティは使ってます。

239 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:17:43.90 ID:lT8ChLa/M.net
心地よく続けられる筋トレはある意味失敗とも言えるからな
筋肉痛でニヤニヤ仕出したらもう筋トレ沼にハマってる

240 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:20:22.98 ID:JoRd+H0Zp.net
>>209
1:背中はそらさない 2:最初から最後まで、横から見た時の胴体と腕の角度を変えない 3:腰の位置は常に膝より前 4:引く時は腹筋を中心に体をくの字に折るイメージ
この4つだけ意識して膝コロから始めな。

241 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:22:12.49 ID:uAuXfz4s0.net
>>227
有難うございました。
3ヶ月後ですか。
なかなか先は長い。簡単には変化しないものですね。。

242 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:43:16.36 ID:0J90B9Ivd.net
筋トレして太くなるの心配!なんて言うのは女性だけかと思ってたけど
男は男でゴツくなるの心配!なんだな
めっちゃ頑張って細マッチョになれるかどうかだから安心しろ

243 :無記無記名 :2021/09/16(木) 10:43:44.25 ID:M4HYU/ur0.net
ワクチンて筋トレに似てる、筋トレした後免疫弱る、ワクチンも打った直後は体調崩す
自然免疫→筋トレ+プロテイン
ワクチン→ステロイド
こんな感じに見えるけど、大体あってる?

244 :無記無記名 :2021/09/16(木) 11:04:06.04 ID:XYva9YNa0.net
胸ピクの大きさは筋量に比例するんですかい?
ルーレットみたいな持ち上がる動きがうらやましい

245 :無記無記名 :2021/09/16(木) 11:41:22.52 ID:wEDrvIaKa.net
>>241
カロリー、タンパク質摂取もガンガン摂れば早いよ。やっぱり食事が身体を作るって実感。

246 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:05:41.02 ID:FUy9Cxb6a.net
女「筋トレしたいけど脚とか腕太くなるのやだ」
俺「そんな簡単に太くならないよ」
女「でも私筋トレするとすぐ太くなるよ!」
俺「それ食いすぎだよ」

こういう正論ぶつけてるとマジでモテないからお前ら気をつけろよ

247 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:07:51.87 ID:mWCLsBX1M.net
下半身が太くなるならわからんでもないが上半身は太くならんわ特に女

248 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:09:06.98 ID:kxUvKCFs0.net
>>233
その辺に転がってる適当なメニューを鵜呑みにせず
筋肉痛にならない強度とボリュームにカスタマイズする
追い込みは有害

249 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:32:08.93 ID:UlwKVviW0.net
アラフォーにもなると脂肪が落ちなく今までのようにいかなくなってきたのですが
食事管理やhiit、有酸素を取り入れても腹の脂肪の目測で
体脂肪率15パー辺りで必ず停滞してしまいます
脂肪燃焼系のオススメサプリあったら教えて頂きたい

250 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:41:53.09 ID:ENqLWe550.net
>>233
つクエン酸
無水クエン酸を3〜5gビルダー飲みできるようになれば一人前

251 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:47:56.66 ID:C1aakHBH0.net
仕事に支障が出そうな部位は週末に回してるな
脚とか上半身は最悪耐えられるけど腕は煩わしいだけだから腕の追い込みは金曜日か土曜日

252 :無記無記名 :2021/09/16(木) 12:50:01.95 ID:ENqLWe550.net
>>249
自分で調べれる事は調べて勉強するのはとても大切な事
そうすれば無駄なものを省いて必要なものを取り入れれる
山本よしのりゴリ押しバルクスのレッドギアでも使えば?w

253 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:12:24.14 ID:WXJysCq30.net
呼吸に関して、吸うと背中が反り、吐くと背中が丸まるという認識は正しいでしょうか?

254 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:37:31.24 ID:UlwKVviW0.net
>>252
調べてみてクレアチンとコエンザイムは先週から始めました。
それ以外にオススメがあればなと思いレスした次第です

255 :無記無記名 :2021/09/16(木) 13:43:10.13 ID:ENqLWe550.net
>>254
だからバクルクスのレッドギアだって

256 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:23:08.14 ID:udWhdlqx0.net
>>233
トレーニング週6日でやってるが、
トレーニング前後で対象部位にフォームローラー、家でちょくちょくマッサージガン当てて、週ニ位で温泉行ってる。
それでも脚の筋肉痛は結構残るからサポーター付けると結構筋肉痛が緩和される。

257 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:33:15.58 ID:ENqLWe550.net
温泉なんかで体温めると筋肉痛は悪化する
これ豆な

258 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:38:10.99 ID:udWhdlqx0.net
温冷交互浴しとけ。

259 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:54:16.63 ID:XYva9YNa0.net
フラットベンチでやるなんちゃってデクラインプレス(フライ)って
ほんとに下部に効いてるの?
ただ辛い思いしてフラットフライやってるようにしか思えんのだけど

260 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:54:26.02 ID:lT8ChLa/M.net
脂肪燃焼系のオススメサプリw
しかも他の手段はやりきったみたいな言い方なのがまた

261 :無記無記名 :2021/09/16(木) 14:58:41.44 ID:wxXbPiSp0.net
>>259
膝立てて角度つけてやってるけど

262 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:00:40.41 ID:ENqLWe550.net
>>259
前傾ディップスやってりゃ嫌でも下部に入るしデクライン要らなくね?

263 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:01:09.20 ID:9B5oqsnj0.net
フェイスプルって順手と逆手どちらで握りますか?

264 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:01:11.68 ID:JoRd+H0Zp.net
筋肉痛をただ冷やす、っていうのが出ないね…
かくいう俺も氷嚢の準備が面倒くさくて「あ、痛めたな」って時くらいしか冷やしてないけど、
ひょっとしてコレ時代遅れなん?

265 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:07:24.87 ID:fFOiSAg/0.net
中学生の頃にたまたま部活の後にプールで泳いだら
翌日筋肉痛がまったく出なくて驚いた経験があるな

今から考えるとそもそもなぜあんなに筋肉痛がひどかったのか不思議だが
若い方が筋肉痛出やすいなんてあるのかね
今はトレーニング間隔を2週間とか空けなければ
トレに支障が出るような筋肉痛にはならないわ

266 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:11:58.86 ID:XYva9YNa0.net
>>261
うん、俺もそう。一応スマホで撮ってみたけど
ケーブルなんかで下狙うのと同じ感覚だと、その状態でもさらに
腰側に上げなきゃ駄目っぽくて前腕が痛くなる。そしてあんま効いてる気がしない

267 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:15:16.44 ID:ieMuYmUn0.net
23日にモデルナ2回目。
1週間全休。
2週間目からチューブで慣らし。
3週間目から通常筋トレの予定。
今久しぶりに壁を超えてきた感じだから休みたくないんだが、しょうがない。

268 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:23:26.74 ID:udWhdlqx0.net
ビタミンD取ってるし大丈夫やろと思ってワクチン接種してないが、いつかジムでワクチン接種証明の提示求められそうだな。

269 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:27:37.23 ID:E1HK3cMfH.net
自分も効いてる感じがあんまりなくてメニューからデクラインベンチプレス外したわ
見た目より難しい種目な気がする

270 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:29:15.60 ID:hp729Dm3M.net
前スレを読み直したいんだけど、検索しても内容まで表示されないや。
何か方法ありますか?
数日で読めなくなるとは思わなかった。

271 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:32:05.86 ID:fFOiSAg/0.net
>>270
専ブラじゃなくてWebブラウザーなら表示できない?

272 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:39:51.04 ID:9B5oqsnj0.net
フェイスプルって順手と逆手どちらで握りますか?

273 :無記無記名 :2021/09/16(木) 15:46:40.66 ID:ieMuYmUn0.net
筋トレ、それはルッキズムの世界。
限りない欲望と、見下しの世界なのだ。

274 :無記無記名 :2021/09/16(木) 16:17:12.76 ID:ieMuYmUn0.net
オナ禁ではなくエロ禁、そして適度な射精
これがテストステロン値を保つポイントだと思うわ
エロ禁することによって、自然に射精したくなる日を待つわけだよ
俺の場合は3日に1回くらいでムラムラするんで、その時に一発抜く
一発で抑えることが重要で、それで足りない場合は2日目にムラムラすることもある
体調によっては1週間ムラムラ来ないこともある、だが、1週間過ぎたらエロ禁を解禁してエロ動画を見て抜いてリセットする

これだよ

275 :無記無記名 :2021/09/16(木) 16:18:19.33 ID:lT8ChLa/M.net
デクラインベンチは何らかの理由でディップスできない人だけやればいい気がする
可動域激狭だし

276 :無記無記名 :2021/09/16(木) 17:01:03.17 ID:ayMCn0wy0.net
筋トレ後に発泡酒飲んでる俺の無敵感

277 :無記無記名 :2021/09/16(木) 17:26:19.41 ID:2D8vmt+g0.net
自分も
トレーニングしてカラカラになったところに飲む缶チューハイの旨いことよ

278 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:22:29.24 ID:9ZGsbAAja.net
高重量トレやった後に生ビールが美味いんだよこれが

279 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:31:48.67 ID:ooP5pQ+30.net
下戸の俺には味わえない感覚なんだw

280 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:42:34.50 ID:XYva9YNa0.net
ほんと人生損してるよな。俺も一滴も受け付けない

281 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:45:09.55 ID:kW7VBxyy0.net
金額の話は置いといて  
EAAかBCAA呑んでる人に質問です 
どちらを選んでのんでますか? 
選んだ理由も教えて下さい。 
どちらを買うか悩んでますor2

282 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:51:18.76 ID:ZYLZTu+aM.net
>>281
金額の話を無視するのであればEAAでしょう
理由はEAAの中にBCAAが入ってるので

283 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:54:49.31 ID:KSSm27O7M.net
金額以外の話なら上位互換なんだからEAAがいいに決まってる
でも俺は億万長者でもBCAAにすると思う
というかそれもプロテイン買うときの値段調整とかオマケでついてくるから飲んでるだけでわざわざ買うつもりはない

284 :無記無記名 :2021/09/16(木) 18:55:50.93 ID:3fqFhDVe0.net
俺はBCAAはどちらかと言うと燃料だと思ってる

285 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:00:08.98 ID:ayMCn0wy0.net
BCAAってやる気上げてカタボリック防止材ぐらいにしか思ってないけど合ってる?
EAAは筋肉付けるためのアミノ酸かな?

286 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:00:56.76 ID:BfqGkRnE0.net
質問ですが、70%Vo2maχの強度の運動ってどのくらいの運動でしょうか?
1分間の脈が100程度では届きませんか?

287 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:09:00.81 ID:ZbwQa0kU0.net
>>280
いや、一切飲めないのは得してるんじゃない?
しょっちゅう飲みに行ってる友人なんてコロナでずっと店で飲めなくて凄いストレスだと言ってたよ。
お酒より水やお茶を飲んだ方が断然安いし、運転代行を頼むこともないから、お酒好きに比べたらお金貯まる。
飲まなければ酔っ払って問題起こすこともないし飲酒運転をする心配もゼロ。

288 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:20:48.61 ID:ENqLWe550.net
最強なのはEAAにBCAAを追加して飲む
製品によって違うけどEAAに含まれるBCAAの量って大したことないし

289 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:24:13.90 ID:mN3TTl7Bd.net
EAAとEAA9って何が違うの?

290 :無記無記名 :2021/09/16(木) 19:48:02.35 ID:f0faBffCr.net
俺はノンアルコールビールで我慢してる

291 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:10:40.17 ID:aTDbhIaB0.net
>>278
やべーよ最近はキリン秋味がクソ美味えよ
たまらん

292 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:14:08.65 ID:kW7VBxyy0.net
ありがトン  
よーし、おじさん独身で金持ちだから
EAA買っちゃうず。

293 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:40:11.36 ID:ieMuYmUn0.net
適度なオナニーを意識してわかったんだが、やはり毎日オナニーするのは影響があったんだな
ちょっとしたことでイライラしなくなった
10年以上毎日オナニーしてきたからな
やはりテストステロン値が下がっていたのかもしれない
テストステロン値が上がるとこんなにもイライラしないものなのか
俺はひろゆきが嫌いなんだが、毎日オナニーを止めたら、ちょっとイラッとするくらいで済むようになった
ゲームでも怒鳴らなくなった

294 :無記無記名:2021/09/16(木) 20:47:13.16 ID:5UZcTBam0.net
>>293
いらついたらゲーム機壊してそう
友達がSPベッドの端にぶつけて画面割ってたで

295 :無記無記名 :2021/09/16(木) 20:52:55.04 ID:ycrjvyCo0.net
増量期・減量期っていうのは
タイミングは適当なのでしょうか?
例えば三ヶ月ごととか。

296 :無記無記名 :2021/09/16(木) 21:10:48.44 ID:E1HK3cMfH.net
精神的にも停滞期的にも2-3ヶ月サイクルがいいと思う
長期間でやってる人がいるなら話聞いてみたいね

297 :無記無記名 :2021/09/16(木) 21:17:26.86 ID:ieMuYmUn0.net
>>294
コントローラー投げたら壁に穴空いたわ賃貸なのに
でも適度なオナニーするようになってから本当にイライラしなくなったわ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200