2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド566reps

1 :無記無記名 :2022/03/29(火) 04:29:05.27 ID:+kheZ40I0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド565reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1647320633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無記無記名 :2022/03/29(火) 06:26:00.37 ID:LM1J/svW0.net
仕事柄歩き仕事が多いんだが、この場合どの栄養素を増やすのが適切ですか?

3 :無記無記名 :2022/03/29(火) 07:22:41.10 ID:EDtT4P9z0.net
米って筋トレに全く向いてないよね?

4 :無記無記名 :2022/03/29(火) 07:37:29.44 ID:OSvQSHmY0.net
>>3
消化吸収に優れていて低脂質なカーボ源だぞ。
めっちゃ有用。

5 :無記無記名 :2022/03/29(火) 08:26:30.81 ID:vmI0pMxaM.net
>>3
米ほど優れたものはなかなか無いくらいだが

6 :無記無記名 :2022/03/29(火) 09:09:48.91 ID:wt5J8YAZ0.net
君は米を知っているのか?
日本の米を知っているのか?

7 :無記無記名 :2022/03/29(火) 10:07:17.19 ID:yk3MBflsd.net
おそらくオートミールが全てにおいて米の完全上位と勘違いしてしまってるんだろうと予想

8 :無記無記名 :2022/03/29(火) 10:11:03.66 ID:/aV5jpoH0.net
どの炭水化物が良いかは運動量によって変わってくる
ほとんど動かない生活ならほどほどの糖質がゆっくり消化される方がいい
がしがし動くような活動があるなら運動の前後は早く消化されるものを入れる
常に動き回っているなら直ぐ消化されるものをたくさん食べるべき

9 :無記無記名 :2022/03/29(火) 11:30:42.32 ID:Odcn/2z+d.net
>>1


10 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:31:38.15 ID:HDWXm2Q6a.net
背中の順番ローイング系→プルダウン系→ローイング系でやってんだけど
ローイング系→ローイング系→プルダウン系の方がいい?

11 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:42:43.92 ID:X3TKeCn10.net
>>10
なんで?

12 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:50:01.19 ID:i+AZ2V7md.net
トレーニングの基本的な発想て、なるべく高重量を扱うってことか?
低重量で効かせ方の工夫で代替できるかね
チューブトレや自重で適度に疲労させといて、本番ではあまり高重量でないやつでセットを組む、てどうか

13 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:53:10.25 ID:HDWXm2Q6a.net
>>11
同じような動作の種目まとめてやった方が効果あるのかなと思って

14 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:53:47.14 ID:7lxzvLU8r.net
>>12
効かせるってのは部分単位にできるだけ高重量の負荷かけること。

見かけ上斬新性にしたがって重い重量になっていってもリフター的に重量の扱い方がうまくなって稼働する筋肉が増えていけば部位単位の負荷は低重量になって効いていないことになる。

15 :無記無記名 :2022/03/29(火) 13:59:52.12 ID:4i1va+/n0.net
最近オーバーワーク気味なのか全然疲れ取れなくて、トレーニングの調子も悪いから
思い切って1週間程休もうと思ってるんだけど
家でゴロゴロするより、ウォーキングとかストレッチだけでもした方がいいかな?

16 :無記無記名 :2022/03/29(火) 15:08:53.48 ID:jNpoUUNHd.net
>>13
一番良いのは固定化しない事だと思うよ
ルーチン決めてやってると後半の種目がいつもへたれてやってるもんだから雑魚くなる
トップの種目も慣れで負荷を右肩上がりにしないと伸びが鈍化するから交互に組んでみては?

17 :無記無記名 :2022/03/29(火) 15:14:29.83 ID:2MWtEhNPd.net
>>12
それがサーティワンアイスクリームの理論だね
アイソメトリックで筋疲労させてコンパウンドで神経追い込んだ所に更にアイソメトリックで刺激を上乗せする

18 :無記無記名 :2022/03/29(火) 15:33:32.93 ID:g4aghckS0.net
制汗スプレーとか消臭スプレーしてからトレする人いる?
効果とかおすすめ教えてほしい。

19 :sage :2022/03/29(火) 15:39:30.76 ID:QAvI5f0z0.net
>>12
高重量は定期的にパーソナル入れて見て貰わないとフォーム崩れるから
ひたすら中、低重量で筋肥大させた方がいいよ、筋肥大しないと高重量でケガしやすいし

20 :無記無記名 :2022/03/29(火) 18:50:28.66 ID:HWJEaoTfa.net
>>7
オートミールなんか空腹感が我慢出来ないときしか使いみちないわ…
トイレで出て来たブツ確認しても消化吸収出来てないし、減量中でもトレに必要なカロリーが足りない!!

21 :無記無記名 :2022/03/29(火) 18:53:33.68 ID:S2bJz3AO0.net
>>20
飲み込むなよ

22 :無記無記名 :2022/03/29(火) 18:59:55.14 ID:fixujo6S0.net
>>18
ジムにワキガとか体臭酷いひといると本当に迷惑だよね
スプレー程度じゃなんの対策にもならないから来ないでほしい
ジムに来るなら治療してください

23 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:03:45.78 ID:S2bJz3AO0.net
>>22
本人気付いてない

24 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:04:53.55 ID:LM1J/svW0.net
ワキガセルフチェックする方法ないんか?

25 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:10:01.13 ID:fixujo6S0.net
そういう奴に限ってタンク着てたり同じウェア着てるから余計に腹立つ

26 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:17:22.90 ID:dSUQiRYPp.net
臭いで思い出したんだけどさ、ケトン臭ってケトジェニック経験なくてもカーボ少ない食生活中に大量の脂質ぶっ込んだら出るもの?
もう先月の話だけど減量中にバレンタインチョコもらって、さすがに食わないのは忍びないから朝メシ代わりにプロテインと生チョコだけ摂ったらその日自覚できるレベルで体臭やばくなったんだが。

27 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:25:57.11 ID:S2bJz3AO0.net
>>26
脂質だけくっても出ない生チョコは大量の糖分が入ってるからケトにもならん。

28 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:32:53.17 ID:dx1RHWXWp.net
>>24
タニタがニオイチェッカー出してるみたいだな
買って試してみろ
やべー判定出たら医者いって本格的に診断して手術してこい
あと耳垢湿ってる人は可能性高いらしいな

29 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:34:57.83 ID:dSUQiRYPp.net
じゃあまあ、違うかな。
「昨日ガチったから多少良いかな」とか思って食ってた気がするし、疲労がキツかったのかも。
ケトン臭自体「これ!」って嗅いだことないからよく分からんかったんだ。

30 :無記無記名 :2022/03/29(火) 19:35:40.23 ID:yXWtaki2d.net
心配ならワキ毛も剃っておくと良いよ
ワキガの人は分泌物がワキ毛の根本に固まって常に臭うようになるから

31 :無記無記名 :2022/03/29(火) 20:56:06.14 ID:RXdYfZ3Pd.net
前スレでリコンプの話出てたけど減量よりのリコンプする場合はチートデイもうけたほうがいいとおもう?

32 :無記無記名 :2022/03/29(火) 20:59:16.53 ID:bOmUB+s80.net
>>31
チートデーなんていらんよ。減量よりってすでにリコンプは無理だし。

33 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:13:17.20 ID:yXlDcCk40.net
>>18
エイトフォーの緑の奴
女子高生の匂い

34 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:19:27.71 ID:gmc/JK860.net
>>29
体臭だよ気をつけな

35 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:22:04.84 ID:YeVtdrPoM.net
俺の会社のとある支店にリアルガチなワキガのババアがいるけど、そいつがビルの鉄扉付きの非常階段使うと3時間位臭いが充満したまま。しかも時間が経つに連れて下の階に凝縮されていく。本物のやつの臭いはアボガドロ数が高すぎてマジでやばい
お前らそのレベルのやつ知らないだろ
本当に死ぬから

36 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:24:11.97 ID:0vM2UmHJ0.net
体臭やべーやつは自覚ないんだよな??

37 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:33:22.61 ID:RXdYfZ3Pd.net
>>32
今メンテナンスカロリーのマイナス15%でやってて、初心者でトレとタンパク質と睡眠気をつけてやってるけどいらないって感じ?

38 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:34:19.34 ID:gmc/JK860.net
ワキガまでいかなくても体臭ひどい奴はやべーよな
フリーウエイトのとなりのラックに来られたり、
ジムのシャワールームとかしばらくニオイがこもって消えないし

39 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:34:32.95 ID:gmc/JK860.net
>>37
いらないよ

40 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:36:23.69 ID:gmc/JK860.net
初心者あるある
筋トレYouTuberの爆食いチートデイ動画見て
自分もやりたくなりがち

41 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:37:15.90 ID:t/lN48xpM.net
初めて減量やるんですがローファットとローカーボどちらがオススメですか?

42 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:46:04.43 ID:RXdYfZ3Pd.net
>>39>>40
どこまでが本当のところとかはわからないけど基礎体温が下がったら代謝が落ちてるから挟んだ方いいって読んだので
代謝落ちてるの自覚してもそのまま続ける感じ?
リコンプに必要ないって話なんかな?

43 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:47:34.81 ID:b0iz1/JCp.net
>>36
無いはずよ
嗅覚は麻痺するようにできてるから

44 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:49:08.22 ID:gmc/JK860.net
>>41
ローファット

45 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:50:51.33 ID:iWxtb5G40.net
コンテストに出るレベルまでの減量でもない限り代謝の低下なんて気にする必要はない

46 :無記無記名 :2022/03/29(火) 21:51:30.34 ID:gmc/JK860.net
>>42
チートデイと極端な言い方せずに
PFCちゃんと整えつつ、消費カロリー+αの日を設けるのはいいと思う

47 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:01:11.07 ID:3w4SE3310.net
チェストプレスは、片方動かしたら片方しか動かないやつと片方動かしたら両方動くやつのどちらをした方がいいですか?ちなみにジムにあるのは前者は5kg刻みですが、後者は5kgスタート10kg刻みです。

48 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:08:08.88 ID:vP0PUPAq0.net
ワキガとかほんと治療してからきてくれ
使った後のクッションまで臭すぎてあげれる重量も上がらんかった

49 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:09:31.18 ID:RXdYfZ3Pd.net
>>46
ありがとうございます。
初心者ボーナス持ってる状態なので効率よく行いたいと思って質問しました

50 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:15:10.49 ID:TCmL7ic2d.net
>>47
フォーム崩れるような高重量やってるなら後者の方が崩れにくくて良いんじゃない?
俺はフルレンジ派だから重量も抑えてるから前者で丁寧に狙うから

51 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:15:40.72 ID:TCmL7ic2d.net
最後すまん
狙うから じゃなくて 狙うかな

52 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:26:39.20 ID:s+bqKada0.net
初心者ボーナス中のルーキーがリコンプだのチートデイだの完全にYouTuberの悪いほうの影響受けちゃってる気がせんでもない

53 :無記無記名 :2022/03/29(火) 22:43:47.39 ID:RXdYfZ3Pd.net
>>52
インボディで今体脂肪が22%あるからまず痩せたいんだよね…

54 :無記無記名 :2022/03/29(火) 23:02:31.93 ID:LM1J/svW0.net
個人的に極度な飢餓時の方がトレに集中できて強度も高く保てるが、増量期となると逆に集中できなくなって間隔も開きがちになる

結果としてただ脂肪だけが蓄えられる→極度な減量→脂肪だけ増える、ってのを繰り返してまったく筋肥大してないんだが、おれが効率よくバルクアップするにはどうすればいいんだ?

55 :無記無記名 :2022/03/29(火) 23:09:34.95 ID:SUTIZ5iP0.net
>>54
増量期にも集中するようにすりゃいい
出来る出来ないの問題じゃない
やるんだよ

56 :無記無記名 :2022/03/29(火) 23:57:38.65 ID:TzBHS7UCM.net
https://i.imgur.com/K26hiqQ.png

57 :無記無記名 :2022/03/30(水) 00:04:27.22 ID:rXWZhNnqd.net
ノッポさんが言うと説得力が違うな

58 :無記無記名 :2022/03/30(水) 00:20:00.39 ID:Sp2HZzr20.net
>>53
痩せるのが目的なら
チートデイだとか余計なことは考えずに
カロリー計算してアンダーカロリーを継続する
代謝云々とか考えるのはその次の段階
いちど絞りきって停滞した時のはなし
まずは正攻法で続けるべき

59 :無記無記名 :2022/03/30(水) 00:21:52.22 ID:TcSfXwAO0.net
>>49
初心者ボーナスは時限付きじゃないんで勘違いすんな

60 :無記無記名 :2022/03/30(水) 00:49:17.14 ID:mJiEbwMb0.net
ディップス12回より腕立て伏せ20回のがキツイんだけどなんか変じゃない?
体勢は違うとはいえ同じ部位で全体重を支えるのと全体重の2/3程度を支えるのとを比べてこの回数比で後者のが辛いとは…

61 :無記無記名 :2022/03/30(水) 00:52:11.49 ID:rXWZhNnqd.net
>>60
腕立てはその体勢維持のためだけに腹筋やらなんやら結構使うから、そっちの辛さを感じてるんだろ

62 :無記無記名 :2022/03/30(水) 01:04:50.70 ID:mJiEbwMb0.net
>>61
ありがとう、そういうもんか
腹筋自体のトレは全くやってないからそこもやり始めたらまた変わってくるんかね

63 :無記無記名 :2022/03/30(水) 01:09:56.34 ID:1l1xBarH0.net
同じ部位に見えてもメインの筋肉や補助筋だったり力の入りやすい角度がある
ベンチやダンベルプレスのボトムが辛いのに近い

64 :無記無記名 :2022/03/30(水) 05:57:52.89 ID:5dIHfxQFM.net
>>54
腹空かせてからトレ行くんじゃだめなの?
増量期でもそんくらいできるだろ

65 :無記無記名 :2022/03/30(水) 06:51:07.65 ID:M47RxvbW0.net
鈴木雅さんや山本義徳を超える博識のトレーナーになりたいのですが何から勉強すればいいでしょうか
Amazonで買える書籍で教えてください
kindle対応可だとなおよし

66 :無記無記名 :2022/03/30(水) 07:26:19.95 ID:i9+eLlKzd.net
そんな事きかなきゃいけないお前には無理だ

67 :無記無記名 :2022/03/30(水) 07:32:07.26 ID:3MZ8rIeH0.net
>>64
ダメなんだよそれが 頭ではわかってる わかってるができないんだな
振り幅が極端過ぎて緩やかな増減ができないんだよ 多分強迫観念的な精神疾患だと思う

減量期は食事減らし過ぎて結局最低維持レベル
その反動で増量期は食い過ぎて、と言ってもキャパ的に量はそこそこだと思うが常に胃もたれしてて体が重い

なんのために筋トレしてんだって時々思うが、これまた強迫観念で休むと罪悪感
どうすりゃいいんだ?

68 :無記無記名 :2022/03/30(水) 07:39:21.25 ID:1jYzHacm0.net
5セットで限界を迎える筋トレは追い込みすぎですかね?
10セットやるつもりで、ゆるーくやったほうがいいんでしょうか?

69 :無記無記名 :2022/03/30(水) 07:52:53.59 ID:5dIHfxQFM.net
>>65
無料で鈴木雅より詳しくなれる夢のようなサイトがあるらしいぞ!
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/

70 :無記無記名 :2022/03/30(水) 08:00:02.14 ID:GsCL9ZoBd.net
>>58
ありがとう、とりあえず体脂肪率が15%前後になるまでは変にテクニックつかわずにこのままいきます
>>59
例えばビッグスリーの重量がここまでじゃないと初心者のままとかそういう意味?

71 :無記無記名 :2022/03/30(水) 08:09:09.96 ID:5dIHfxQFM.net
>>67
よくわからんけど、そうやって筋肉がー脂肪がーと近視眼的なことばかり考えてるから駄目なんじゃねえの
俺の周りのよく伸びた人たちは、big3が450超えるまで減量しない!死んでも挙げる!って覚悟で望んでたけどな

72 :無記無記名 :2022/03/30(水) 08:35:07.81 ID:mBuddxlwp.net
>>67
期間を設けて加減ができないなら、ずっと同じ体重を維持すれば良いじゃん。
いやマジで。

73 :無記無記名 :2022/03/30(水) 09:10:04.77 ID:4Etg0XAcd.net
>>67
どこがダメなのかわからないってのならともかく、ダメなのが分かってるのにそうしてしまうってのなら、筋トレ云々じゃなく心療内科やメンタルクリニックの出番だろ
抵抗あるのかも知れんが、怪我したら外科病院行くのと一緒だから思い切って行ってくれば?

74 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:00:18.48 ID:+yJrLS6N0.net
全身法で各部位週6回鍛えるプランが気になり始めてる
このスレの人で全身法高頻度でやってる人いる?
感想教えてほしい

これ推奨してるYouTuberのパーカーフィットネスは体が大したことなさ過ぎてイマイチ信用する気になれない

75 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:03:24.59 ID:jWqwmmPhd.net
そんな気になるならとりあえず2〜3ヶ月自分でやってみりゃ済む話だな
まず試さず感想聞きたいとか実はそんな気になってないんじゃないか

76 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:08:00.23 ID:YgOnsoaT0.net
要は疲労困憊まで追い込むことのメリットが小さいって話だろ?
筋肉痛は出ないがパンプは感じるぐらいのボリュームでやってみれば良いよ
それで翌日に同じ重量でやれたらそういうことだろ

77 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:33:10.13 ID:4zVdjdLzr.net
>>71
リフターならそれでええけど
ボディメイクならかえって遠回りよ。

重量上げるBIG3と効かせるBIG3は体の使い方が全く違う。

78 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:42:56.19 ID:bDOdsh64d.net
減量しながらガッツリ筋トレなんて体力精神力価値観のどれか又は複数が狂ってないと出来ないからな
出来ないのが普通
普通じゃない奴がマッチョになれる

79 :無記無記名 :2022/03/30(水) 10:52:20.39 ID:p4U8Hxop0.net
ラッパーの孫gongみたいな体は筋トレ始めてどれくらいでなれますか?

80 :無記無記名 :2022/03/30(水) 11:19:05.82 ID:goegOanT0.net
ベンチ豚だが、体重95kg超えてしまった
>>71
一緒にベンチ沼に堕ちていこうぜ

81 :無記無記名 :2022/03/30(水) 11:21:25.72 ID:myp3qDqXM.net
>>74
各部位週6と言うより、週1どこどこ(脚胸背中腕三頭等)を各部位一日でやるのは初心者向けじゃないのは間違いない。あれはユーザーか超上級者向け。
https://lifterscience.com/posts/program-all/#starting-strength
こういうのを参考に自分の強化したい部分とかを考えて修正してやればいい。初心者はプログラム推奨。

82 :無記無記名 :2022/03/30(水) 11:22:24.98 ID:3cVXpa7o0.net
>>74
YouTubeでfull body workoutで検索したらいろいろ出てくるよ

83 :無記無記名 :2022/03/30(水) 12:24:42.20 ID:brPcKMipd.net
>>78
まあ筋トレって見返り少ないから続く人の方が少ないよね
ほぼ毎日ジム行ってるけどこの時間を他の新しい趣味にあてたらと色々想像するけど、仕事帰りにジムに寄らないと不安にかられるw

84 :無記無記名 :2022/03/30(水) 12:49:39.19 ID:4DPPMvTMM.net
筋トレしたらティンコでかくなるってほんと?

85 :無記無記名 :2022/03/30(水) 12:52:37.47 ID:9lJhekLba.net
>>84
デカクはならないが、筋トレしてないデヴだと脂肪にチンコが埋まって短くなる

86 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:01:44.27 ID:h7ZRBl2M0.net
筋トレして食事管理して体脂肪落としたらチンコ周りの脂肪がなくなってきたぞ

87 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:03:05.75 ID:5dIHfxQFM.net
>>78
それな
一年でコンテストレベルになったやつも頭の中ぶっ壊れてた

88 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:07:49.92 ID:lgL6qn4Ha.net
筋トレしてテストステロン値を上げてもオナってテストステロン値が下がれば意味ないですか?

89 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:12:23.56 ID:4DPPMvTMM.net
>>85
なーんだ
キトウを野球ボールくらいにしたかったのに

90 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:13:17.87 ID:h7ZRBl2M0.net
上げて下げてなら±0だから意味なくはないだろ
筋トレしなかったらマイナスなんだし

91 :無記無記名 :2022/03/30(水) 13:50:39.27 ID:5dIHfxQFM.net
そもそも筋トレによる一時的なテストステロン分泌は筋肥大にほとんど寄与しないことがわかってる
外から大量にぶち込んで初めて効果のあるもの
筋トレ云々というよりも規則正しい健康的な生活をしてベースのテストステロンレベルを高く保つことのほうが大事だと思われる

92 :無記無記名 :2022/03/30(水) 14:16:12.37 ID:j1I3pYTB0.net
手で持って押す種目全部で右肘がポキポキ鳴ってすごく関節に悪そうでどうしたらいいかわからない

93 :無記無記名 :2022/03/30(水) 14:23:13.49 ID:FMrVnoaAa.net
病院に行くそれとも病院に行くかもしくは病院に行くしか俺には分らんわ

94 :無記無記名 :2022/03/30(水) 15:02:55.94 ID:OWeXr5bP0.net
ケンシロウに改名する

95 :無記無記名 :2022/03/30(水) 15:09:09.39 ID:YO89iM27d.net
>>74
バーカーの高頻度の全身筋トレメニューとかいう動画を流し見たが、コンパウンド種目羅列してるだけでトレーニングメニューの解説が一つもなくて草だった

ウェイトリフターやパワーリフターを見れば解るように効果はあるけど、仕事でやってる人達のメニューを社会人が真似ても怪我するのがオチだから自分の体力に合わせて重量、セット数、補助種目を見直さないと駄目よ

パーカーの馬鹿が羅列したコンパウンド種目全部を週6回やるのは自殺行為だぞ

96 :無記無記名 :2022/03/30(水) 15:19:39.71 ID:MgWb7/jmd.net
パーカーも初期の頃は初心者だから勉強中で体がついてきてないのは自覚してますってスタンスだったけど
もう何年やってるのやら

97 :無記無記名 :2022/03/30(水) 16:27:36.75 ID:5CsaejXfd.net
>>88
厳密に言えばオナ禁は効果あるんだろうけどオナニーしてテストステロンの値やらコルチゾールやらでトレ効果がどのくらい下がるのかとしては誤差でしか無いんじゃね?

98 :無記無記名 :2022/03/30(水) 18:22:02.77 ID:Ol2v4c7q0.net
ダンベルデッドリフトって効果ある種目ですか?
自宅トレでバーベルがなくダンベルでやっています(EZバーはあります)
今さっきダンベルでやりましたが、どこの力で持ち上げてるのかよくわかりません
腰と足の裏に力が入りました
デブでベルトはできません

99 :無記無記名 :2022/03/30(水) 18:23:41.69 ID:Ol2v4c7q0.net
片方15kgでやりましたが意外に体力使ったのか疲れました
情けない

100 :無記無記名 :2022/03/30(水) 18:49:20.79 ID:TcSfXwAO0.net
>>98
何の効果を求めてる前提なんですか?

101 :無記無記名 :2022/03/30(水) 18:52:15.86 ID:qZlIy7XId.net
>>98
実際にみてみないと何が悪いのかわからないから動画とかで自分で勉強した方が早いと思うよ
あと上手く部位に狙えてない状態なら軽いウエイトでフォームを整えてからやった方が良いと思う

102 :無記無記名 :2022/03/30(水) 19:44:13.36 ID:mBuddxlwp.net
>>98
主に背骨沿いとケツと太もも裏を鍛える効果があるぞ。
逆に言うと、そんだけあちこち使うから負荷が軽いと実感が薄い。
ケツとモモ裏に効かせるのは意図的にやることもあるんでそんなに問題ないが、腰に集中して効いてる感があるならちょっとやり方気をつけた方が良いな。

103 :無記無記名 :2022/03/30(水) 19:54:41.21 ID:j1I3pYTB0.net
高重量、低レップ、あまり追い込まないというトレーニングを高頻度で行うことで扱う重量は伸びていくだろうか?

104 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:05:38.30 ID:myp3qDqX0.net
>>103
あのな、多分お前それなりの知識あった上で言ってるよな?
本物の無知なら高重量低レップ高頻度なんて言葉は出てこない
その知識があった上でそれ聞く意味あるのか?
あとはやるだけだろ?
その上でこんな風にやったけど思ったほど効果が上がらなかった、何が悪かったんだろうってのなら話する価値もあるが、やる前にグダッてる奴になにをどれだけいえっての?

105 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:11:03.23 ID:Hal1X5ob0.net
>>103
後はひたすらフォーム練習で高重量やってる時に出来るだけ崩さないようにだと思う

106 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:30:41.18 ID:TcSfXwAO0.net
せっかくスレタイにまずやれって書いてあるのにアタマでっかちになってるやつおるな
ほんま池沼はわかりやすいで

107 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:42:07.17 ID:LO3vTlwOp.net
ジムのおっさんが話しかけてくる時必ずでかくなったな!って言ってくれるんだけどこれはジムにおける挨拶みたいなもんなの?

108 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:43:22.53 ID:42p/KJ07p.net
>>107
おまえに威圧感が無いせいだからもっとトレしろ

109 :無記無記名 :2022/03/30(水) 20:59:52.90 ID:qZlIy7XId.net
>>106
やりもせずに質問して解答者にお礼も何も言わない奴増えたよね
春休みだからここにもキッズわいてんのかな

110 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:04:24.15 ID:j1I3pYTB0.net
103だが筋力アップを目的としているのにボディビルダーの筋トレを真似することに疑問を覚えながらもそれなりに結果を出しているからやり方を変えるには勇気がいる。
だから生に近い声を聞きたかったわけだが

111 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:13:10.19 ID:OWeXr5bP0.net
やきうでホームラン打ちたいのか重量挙げの選手になりたいのかでも全然ちゃうし
細マッチョで重量挙げたいとか無理ぞ?
マックシングじゃないんだから

112 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:40:26.17 ID:j/boCQq50.net
ただやれって質問の答えと合ってないし当然礼も言われないだろ

113 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:42:25.41 ID:sh+/jk9Gp.net
>>112
聞く前にまずやってみろって言う意味だろアホ

114 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:44:36.72 ID:j/boCQq50.net
だから、それが要らないレスじゃん
質問者をバカにしてるだけ

115 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:48:16.22 ID:Wi5r/E2L0.net
馬鹿だから仕方ない

116 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:49:23.01 ID:RZL17C9O0.net
質問者が馬鹿じゃん問題ないな

117 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:58:48.76 ID:VJTdegUp0.net
>>110
効果があるのは解りきってるんだからトップシングル90%以上を一発ぐらいから始めたらええやん。

118 :無記無記名 :2022/03/30(水) 21:59:46.01 ID:5dIHfxQFM.net
>>110
むしろそれは筋肥大ルートだから筋力云々はあまり関係ないよ
なるべく筋肥大させずに筋力を上げたいなら高重量低回数は正しいけどむしろ頻度を下げて一回でひたすら追い込んだほうがいい気がする

119 :無記無記名 :2022/03/30(水) 22:07:15.14 ID:Ol2v4c7q0.net
>>102
ありがとうございます
腰に効いてるのはまずいみたいなのでフォーム変えてみます
ケツ、太もも裏、背骨沿いがちゃんと効いてるか次回確認してみます

120 :無記無記名 :2022/03/30(水) 22:35:07.95 ID:SdOeIudzd.net
>>118
追い込みはナチュラルにとってマイナスでしかない

121 :無記無記名 :2022/03/30(水) 22:52:45.57 ID:X4sVzOhS0.net
そうなの?限界レップ1個手前まではやらないとと思ってるんだけど・・

122 :無記無記名 :2022/03/30(水) 22:54:52.24 ID:nqetUv6wd.net
なんか最近は追い込みって聞くと条件反射みたいにダメ!絶対!みたいな反応するのが増えたなあ
その時々で話題に上ってる「追い込み」のなにがどう不味いのか、どうすればより効果的なのかを話すのなら分かるけど、単に「追い込み」って言葉に反応してるだけみたいなのが多すぎ

123 :無記無記名 :2022/03/30(水) 23:26:05.21 ID:TcSfXwAO0.net
追い込むって脚だったらその場に這いつくばるくらいのボリュームをやることだ
そもそもそんな負荷でやってもないやつが追い込んだらダメとか言ってるだけ
そしてそれを甘えた奴が都合良く解釈して正解だと思ってるだけ

124 :無記無記名 :2022/03/30(水) 23:42:38.03 ID:OWeXr5bP0.net
だな
俺もジムから出るときは捕まった宇宙人みたいになる

125 :無記無記名 :2022/03/30(水) 23:44:24.21 ID:1l1xBarH0.net
>>110
基礎の筋力が高いなら筋肥大も効果はある
高頻度は効かせる上手さ次第
結果出てるなら停滞するまでまずやるのが一番

126 :無記無記名 :2022/03/30(水) 23:47:49.03 ID:dwu7sPst0.net
追い込みって定義が曖昧じゃない?
その上主観、感覚、個人差、精神的/肉体的限界などがあるからなあ
追い込み=オールアウトとするなら、次のルーチンまでに回復しないぐらい追い込むのは逆効果とは言えるね

127 :無記無記名 :2022/03/31(木) 00:19:35.66 ID:AgWV2GsM0.net
>>126
追い込みやオールアウト信仰っておかしいと思う
動物で実験するとどんどん衰弱して最後には死ぬんだから完全にオーバーワークじゃん?
なんで人間だけムキムキになれると思うのか
それは追い込みやオールアウトと言いながら実際にはかなり余力を残していて
それが結果的にはベストなトレーニング量になってるってだけでしょ
いわゆるエブリベンチみたいなさ
実際毎日全力でやっとったら毎日トレーニングする余力なんてないはずなのに

128 :無記無記名 :2022/03/31(木) 00:30:41.45 ID:QY0ypsJo0.net
>>127
安心しろよおまえの行ってるジム見回してもオールアウトできてるやつなんか一人もおらんだろ
誰も信仰してねえよ

129 :無記無記名 :2022/03/31(木) 03:45:09.62 ID:jrcKFBgPM.net
懸垂の回数が全く増えないんですけど
一年位前にできても二回ってところから半年弱ぐらいで8回ほどできるようになったんだけど、三ヶ月位前から手幅をワイドに変えたら5回しかできなくてずっとそのままなのはどうか?

130 :無記無記名 :2022/03/31(木) 03:55:39.48 ID:EAd5FDnbM.net
あ、それでワイドずっと5回から増えないのも気になるけど、前までの手幅でやってみると6回しかできなくなってんだよな…なんでだ

131 :無記無記名 :2022/03/31(木) 05:23:59.55 ID:24JZTpzMM.net
神話が崩壊したのは追い込みではなくてテストステロンの方なんだよ
ドロップセットや短インターバルや予備疲労で追い込めば追い込むほどテストステロンが出るわけだけど、それは筋肥大に重要ではなくて、大事なのは重量と回数と頻度のみだった
だから考え無しに追い込みすぎると回復が遅れて結果的に重量や回数や頻度が下がるという事態が発生しうるので気をつけましょうという話
まあ、短インターバルは論外、ドロップセットや予備疲労は逆効果になりがちと覚えておけばいいのでは

132 :無記無記名 :2022/03/31(木) 06:04:09.13 ID:n3xDslHPd.net
>>131
テストステロンじゃなくて成長ホルモンだろ。

133 :無記無記名 :2022/03/31(木) 06:41:30.59 ID:jOc8OV4v0.net
怪我や事故が怖いからあっこれギリギリ上がらんなってなったら無理しないな

134 :無記無記名 :2022/03/31(木) 07:25:24.41 ID:24JZTpzMM.net
>>132
いやテストステロン含めて全部だよ
論文いっぱいあるけどとりあえず一つだけ
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2018.01373/full
繰り返すけど、意味がないのはテストステロンではなくテストステロン狙いの筋トレ法およびそれによる一時的なテストステロンの分泌
おそらくテストステロンやGHは筋肥大というより代謝に関わっているから大量にぶち込むとまたは長期的に高レベルに保つとその間接的な効果が筋肉量の増加として現れるのだと思われる

135 :無記無記名 :2022/03/31(木) 07:55:30.41 ID:++60ih2Jd.net
>>133
だよな
特に家トレだとダンベル落としたら
床大穴だしw
ただまぁ筋トレYoutuberみたいに
補助つけて限界まで追い込むのも
一回くらいはやってみたい

136 :無記無記名 :2022/03/31(木) 08:10:04.19 ID:Ew1EJzSU0.net
>>131
だいたいは飲み込めてるつもりなんだけど、
停滞を打破できてない・・orz
何かしら変化をつけるべきとよく言われるから、色々やってみてるけども

137 :無記無記名 :2022/03/31(木) 08:38:05.07 ID:7H/of8dMa.net
>>135
その結果で成長遅かったとして怪我するよりマシだしね
腕立てみたいなのならまだしもバーベルとかだと…
ベンチプレスとか一回追い込んでみたいとは思うけど

138 :無記無記名 :2022/03/31(木) 08:43:56.53 ID:7Nl5Lk4BM.net
みんなプログラムやらないの?自分で考えるの?

139 :無記無記名 :2022/03/31(木) 08:55:16.14 ID:24JZTpzMM.net
>>136
これは持論だけど、トレ強度は伸びるものではなくて伸ばすもの
伸びないのは伸ばす代償を払ってない・払う気がないからである
だから俺は停滞したことはない
これ以上伸ばす代償を払えそうにないから諦めたことはあるけど

140 :無記無記名 :2022/03/31(木) 09:04:17.93 ID:7Nl5Lk4BM.net
>>139
それを停滞と言うだけだろ。

141 :無記無記名 :2022/03/31(木) 10:12:28.30 ID:oVeqlrtB0.net
コロナ患った人居ます?
俺はコロナ患って39℃まで発熱したけど筋肉痛時の痛み、倦怠感、発熱に比べたら症状なんて気にならない程度でした
下半身トレーニングした2日後の筋肉痛+発熱+倦怠感は仕事に支障きたすほどで
椅子に座ることも困難、倦怠感と発熱から仕事に集中できない
これが一番辛いよ
コロナ患った兄貴共、意見下さい

142 :無記無記名 :2022/03/31(木) 10:15:07.77 ID:oVeqlrtB0.net
コロナ患った後遺症か肉が食えなくなった
そういう人もいるのかな?
たんぱく質、ミネラル、栄養補給としてして
筋トレしたあとはブリの切り身かブリカマの塩焼き+ホヤ刺身
を摂取するよう心掛けてる

143 :無記無記名 :2022/03/31(木) 10:42:49.11 ID:awnZ7GEjM.net
>>141
症状軽いのはワクチン打ったから?
それとも筋トレのおかげ?

144 :無記無記名 :2022/03/31(木) 11:00:48.35 ID:xsoj6PpM0.net
>>141
筋肉痛はなれだよ、コロナはなった事ないからわからないけど
俺は足トレの時初めの頃はやってる最中も筋肉が痛かった
発熱と倦怠感はやり過ぎなのかな、疲れはしっかり睡眠取らなきゃ

145 :無記無記名 :2022/03/31(木) 11:02:11.01 ID:oVeqlrtB0.net
>>143
体質とワクワクかもしれん
筋肉痛とコロナ
どっちが辛かったか質問したいです
俺は断然筋肉痛😭

146 :無記無記名 :2022/03/31(木) 11:57:21.51 ID:oVeqlrtB0.net
>>143
>>144
筋トレは発熱+痛み+倦怠感
風邪は発熱+関節痛、咳、鼻水、喉痛み
花粉症は発熱+鼻水+くしゃみ+目の痒み
だけどコロナは発熱だけだからなぁ

147 :無記無記名 :2022/03/31(木) 11:57:54.38 ID:t8cA3+Ev0.net
ハンドグリップ持ってた45kgより今日買った50kgの方が柔いけどメーカーでそんな違うもの?

148 :無記無記名 :2022/03/31(木) 12:40:33.36 ID:nLY1Ufhpd.net
重症化しなけりゃただの風邪だからな

149 :無記無記名:2022/03/31(木) 16:47:52.66 ID:w2n4v/dL0.net
>>145
ワクワク楽しみなんか

150 :無記無記名 :2022/03/31(木) 16:59:02.83 ID:4VvL8TtRd.net
最近コーヒーの味しなくなったけど、すぐ治ったな
筋肉がありゃコロナなんかザコだろ

151 :無記無記名 :2022/03/31(木) 18:41:55.60 ID:GnA0ySEZM.net
筋肉は裏切らないって
テストステロンパイセンが言ってた

152 :無記無記名 :2022/03/31(木) 19:26:42.36 ID:4VvL8TtRd.net
筋肉にいい生活をするってことは健康にいい生活をするってことだからね
コロナなど怖くない

153 :無記無記名 :2022/03/31(木) 19:53:50.90 ID:p+n7CNaXa.net
筋トレしだして、しょっちゅう筋肉痛。
職場で力出ず、マッチョなクセに非力な扱い笑

154 :無記無記名 :2022/03/31(木) 20:18:11.39 ID:BdPpACRRd.net
>>147
凄いばらついてるよ
まあグリップの系も違うし人それぞれ手の大きさ違うから基準となる規格自体ないんだろうね

155 :無記無記名 :2022/03/31(木) 20:20:33.08 ID:BdPpACRRd.net
>>153
そもそもジム以外で力仕事したくないよねw
日曜日にジムで追い込んだ後に晴れてたから帰ってタイヤ交換したら見事に失敗、オールアウト
次の日書類も重たくて腕があがらんかったわ

156 :無記無記名 :2022/03/31(木) 20:31:06.73 ID:dsni53TH0.net
お前らどこで日焼けしてるの?

157 :無記無記名 :2022/03/31(木) 20:33:43.69 ID:xsoj6PpM0.net
鍛えてるから筋肉痛でも片手で15キロはここの連中は上がるでしょ
それだけの重さで鍛えて無い人はケガするし
30キロ以上一人に持たせるとしたら筋肉質の人でも常識的にパワハラだと思う

158 :無記無記名 :2022/03/31(木) 20:46:05.08 ID:4VvL8TtRd.net
追い込むことに成功すると、翌日他人から非力扱いされるほどの筋力になるってマジすか?
そのくらいになるのが本物のビルダーなの?

159 :無記無記名 :2022/03/31(木) 21:17:48.85 ID:vN4L/s/C0.net
ワクチンで何日休むのがベター?
流石に1週間ベッドレストは筋量落ちるよな?

160 :無記無記名 :2022/03/31(木) 21:23:40.95 ID:BdPpACRRd.net
>>159
明日モデルナ射つけど1週間休むわ
辛い思いしたくないから射つのに
ワクチン射つせいて辛い思いをするとかアホくさいなあ

161 :無記無記名 :2022/03/31(木) 22:01:46.76 ID:UMIbAj640.net
1週間何もしないわけじゃなかろう
副作用で二三日休んだとしても仕事出勤したり食材買い物で動くでしょ
1週間休むと疲れとれて挙がるようになるまである
1周目は上げる感覚が鈍ってるときあるけど2周目には元通り、あっさり自己ベスト更新することもある

162 :無記無記名 :2022/03/31(木) 22:51:58.40 ID:1aUWB4j10.net
山本義徳さんの3/7をダンベルフライでやる場合、15秒止めるのはストレッチポジ(開いた状態)なのかスクイーズポジ(閉じた状態、もちろん閉じ切らず負荷は載ってる状態)なのか?どっち?

163 :無記無記名 :2022/03/31(木) 22:56:24.02 ID:6lw6xVvsd.net
どんな種目が一番効くのか?
それは己の身体の声を聴けば自ずと答えが分かる
筋トレは自分と向き合う修行だと悟ることだよな

164 :無記無記名 :2022/03/31(木) 22:57:49.37 ID:0/6JULV20.net
>>155
くだらぬ筋肉だ
そういう筋肉は窓ガラス一枚拭いただけで息切れを起こしちまう

165 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:01:11.68 ID:v/9+AlBf0.net
>>162
動画ではストレッチポジションじゃなかったっけ
フライで上で止めてても楽すぎるでしょ

166 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:02:07.59 ID:v/9+AlBf0.net
>>163
めっちゃカッコつけてるじゃないっすかセンパイ

167 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:06:02.54 ID:AgWV2GsM0.net
プーチン大統領の頭がおかしくなったのはロイドレイジですか?

168 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:08:55.32 ID:1aUWB4j10.net
>>165
ありがと
今ジムでやってるけど上でもある程度斜った所で止めると効きすぎ注意でしたw
ストレッチポジだと肩痛くなるんだよ俺

169 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:12:30.22 ID:KrS68Eqi0.net
減量中だけど甘い物食べたい
自転車1時間乗ってアイス食べていい?ラーメンも食べたいよぉ

170 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:18:42.47 ID:6lw6xVvsd.net
筋トレ後の油淋鶏定食サイコーっすね

171 :無記無記名 :2022/03/31(木) 23:42:43.11 ID:QY0ypsJo0.net
>>169
え?別にいいよ誰も困らんし

172 :無記無記名 :2022/04/01(金) 00:33:33.89 ID:0IO1JMRm0.net
>>168
それ多分ダンベル下げすぎか肩を外転しすぎ、あるいは両方
肩のストレッチじゃなくて大胸筋のストレッチだよ

173 :無記無記名 :2022/04/01(金) 02:00:17.89 ID:w9NN/HpHM.net
ただのウォーキングでもフォーム意識したら結構な筋トレになる
ウォーキングサイコー

174 :無記無記名 :2022/04/01(金) 03:19:12.32 ID:PWRHkjyXa.net
プロテイン飲んでなくても筋肉ある有名人いますか?ボディビルダーや格闘家とかで

175 :無記無記名 :2022/04/01(金) 06:27:36.02 ID:2nLs8kIRa.net
>>157
労基法等あってない様なブラック職場だからね。
30kgの部品を棚に置いたり運んだり...

176 :無記無記名 :2022/04/01(金) 07:06:02.35 ID:QW/xZQyf0.net
>>174
旧日本海軍

177 :無記無記名 :2022/04/01(金) 07:06:38.70 ID:4hwhS2Ird.net
ダンベルベンチやってると
片手でこの重さ持てるんだからそりゃ職場で力仕事頼まれるわな
って思うわ

178 :無記無記名 :2022/04/01(金) 07:28:25.57 ID:rIOWhZmka.net
>>164
初期刃牙の紅葉好き

179 :無記無記名 :2022/04/01(金) 08:56:43.93 ID:SQ8qHlEc0.net
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/f/b/fb8f266d.gif

180 :無記無記名 :2022/04/01(金) 10:23:24.37 ID:iOBnCDHWa.net
>>172
ありがとう
次の胸トレではそこを気をつけてフライをやってみます

181 :無記無記名 :2022/04/01(金) 10:41:44.27 ID:TE5RUVvz0.net
質問です。背中の種目として扱う場合、ワイドとナロー、デッドリフトやるならどっちがいいですか?
背中トレは懸垂、ワンハンドロー、バーベルシュラッグ、バーベルローイングを週2回に分けてやってます。
そもそもデッド不要論や、週1回ずつワイドとナロー両方やれ、論も歓迎です。
調べた限りではナローのほうが背中+ハムケツ、ワイドのほうが背中+大腿四頭筋という印象なんですが。。

182 :無記無記名 :2022/04/01(金) 10:50:10.80 ID:EfHVRUoHM.net
>>181
重たい重量をあげたい以外にワイドの意味はない。ナロー一択。
主導はあくまでもヒップヒンジの強化。背中は主導筋ではない。そもそも初心者が背中の日とか少しは調べろ。

183 :エキセントリック+低負荷トレーニング :2022/04/01(金) 10:59:59.64 ID:3GId0X9v0.net
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

1ミリも×少しも◯
ほぼほぼ×ほぼ◯

前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯

立ち上げる×起こす◯興す◯設ける◯設置する◯設立する◯結成する◯発足する◯旗揚げする◯♪

184 :無記無記名 :2022/04/01(金) 11:22:21.06 ID:hS9aycpS0.net
ダンベルだけで鍛えてる人いますか?
バーベルやマシンを使いたくなりますか?

185 :無記無記名 :2022/04/01(金) 11:41:57.31 ID:zwdKZ4o70.net
腕立てが20回3セット出来るようになったので
負荷を上げたいんですが、フラットベンチに足を乗せて行うやり方と
リュックにウェイトを入れて加重するやり方ならどちらがおすすめですか?
足を高くする方法って胸への負荷アップというよりは上部と肩に
負荷を移してるだけのような気がするのと、体勢が変わることでフォームが崩れそうな
印象があるんですが実際はどうでしょうか?

186 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:08:54.87 ID:N7J6SVsqa.net
>>176
マジでぇ!!!

187 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:09:30.18 ID:KRBBYDpRd.net
>>184
家の設備はダンベル、アジャスタブルベンチ、ディプス付きチンスタだけど
結局ジムも通ってる
ジムに通えない理由が無い限り中途半端に家トレ用の品物は買わない方が良いわよ

188 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:11:58.57 ID:KRBBYDpRd.net
>>185
俺なら脚をベンチ
んでプッシュアップバーも併用

189 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:12:46.08 ID:Sh/SgWA20.net
>>174
まさかプロテインをマッチョになれる薬とでも思ってるのか?

190 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:24:19.31 ID:KRBBYDpRd.net
>>189
プロテイン飲むとムキムキになっちゃうから飲まない
プロテインはトレ後に1杯飲む物

って考え方の初心者が多いよね
だからジム行っても結果がでないor飲んでるのに効果無い(足りてないのに気づいて無いだけ)から8割は消えていく

191 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:34:55.97 ID:VcNA799wd.net
トレ後に飲んでどうすんだよ……銭湯のコーヒー牛乳じゃあるまいし

192 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:37:09.05 ID:v5OGPcskp.net
>>181
上半身がより水平に近い倒し方になるほうがいいだろうね

193 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:37:16.63 ID:kduv6aF50.net
プロテイン"パウダー"なら分かるがな
プロテインってそれタンパク質のことだよ

194 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:45:38.93 ID:rsbRBGBV0.net
俺はプロテインパウダーもプロテインって呼ぶけどタンパク質飲むのと変わらないし

>>174
プロテイン会社のスポンサー付けるために大体は飲んでるって聞くけど
実際居ない人がいるなら知りたいね

195 :無記無記名 :2022/04/01(金) 12:56:19.47 ID:FFHePW6Qd.net
肝臓に悪影響でると聞いたからオレ氏は普通の食事だけにする

196 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:02:15.30 ID:kduv6aF50.net
パウダーどうのは屁理屈っぽくなったなすまん
まあプロテインの意味が分かって質問するなら「粉で」って強調するだろうなと

197 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:04:52.71 ID:Z4ThNYk10.net
>>180
肩外転45度でもちゃんと胸に入るしそれでも痛かったらちょっとだけインクラインでやると肩の痛みは軽減するよ、あとはダンベルの下げ過ぎに注意だね

198 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:08:55.44 ID:VcNA799wd.net
>>195
あれは腎臓病や肝臓疾患持ちにプロテイン飲ませたら悪化しましたとかいう人体実験を医学博士()がアクセス数稼ぎに誇大広告したものよ

199 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:14:32.12 ID:RPj+rtdI0.net
>>191
食後にやるから食前に飲む意義を感じないわ

200 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:14:48.36 ID:RPj+rtdI0.net
食前じゃねえ運動前だ

201 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:33:35.99 ID:z7hPvHiKF.net
>>197
ありがとう
書き込みスクショ撮ったんで次やる時確認してからやってみます

202 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:36:11.09 ID:kdHHFfvw0.net
ワイは職場のロハスでオーガニックな人から、
プロテインは添加物が一杯入ってるし、中年以降に骨粗鬆症になりやすくなるって言われたけど
他のスレで聞いたら全く関係ないから気にするなって言われたなあ。

プロテイン飲むと骨粗鬆症になるってのはどっから出てきた話なんやろうか?

203 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:41:01.58 ID:kduv6aF50.net
オーガニックって有機農法だっけ
実際すべての食事をそれで賄ってるならお金持ちだなぁって思うし
外食やコンビニも使わないってことなので根性あるなあって思う

でも実際そんなことが出来るのは一握りだし
たぶんその人も出来ていないはず

オーガニックでなくて添加物の含まれる食材を回避して暮らすのは常人には困難
プロテインパウダーで添加物多いってならほとんど何も食えないね
その人は不可能なこと言ってる気がするんだけど気の所為かな?

204 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:42:40.32 ID:kduv6aF50.net
そもそもプロテインパウダーに添加物を入れる必要ある?
味付けのために人工甘味料を入れてるものはあるけど
それは銘柄を選べば回避することはできるし

205 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:45:42.45 ID:kdHHFfvw0.net
添加物は多分甘味料のことを言いたかったんやと思う

それはノンフレーバーにすれば良いだけの話なんよね。

206 :無記無記名 :2022/04/01(金) 13:57:31.57 ID:kduv6aF50.net
あー、だとしたらその人の意見って微妙じゃないかな
知識が浅いのと、軽率に助言してしまうのと、どっちもあんま良い動きとは思えん

207 :無記無記名 :2022/04/01(金) 14:33:05.59 ID:9EK+g0tJM.net
やっぱ筋トレ民って筋肉肥大させたいやつ多いの?

208 :無記無記名 :2022/04/01(金) 14:42:59.30 ID:kduv6aF50.net
筋出力は筋断面積とある程度相関するからな
神経系の強化で出力が上がると言っても基本は筋量じゃないかね

209 :無記無記名 :2022/04/01(金) 14:55:34.11 ID:PoRK1O92d.net
>>207
筋肥大狙いと筋力向上狙いとに別れるけど、筋力向上も結局筋肥大が不可欠になるんで結果的に筋肥大狙いが多くなる感じじゃないか
俺は一見細いが実は力持ちってのに憧れがあるが、筋力アップしていくと筋肥大もついてくるんでまあしゃあないかって感じ
ウエイトリフティングとかパワーリフティングの軽量級の方に出るとか、よほど個人的なこだわりがあるとかじゃなければ筋肥大抑えてトレーニングとかかなりキツイだろう

210 :無記無記名 :2022/04/01(金) 15:06:30.84 ID:VcNA799wd.net
肥大させるにしても見た目重視の形質筋メインか出力重視の原繊維メインかで変わるね
ビルダーが前者リフターが後者

211 :無記無記名 :2022/04/01(金) 15:08:44.40 ID:nm1DwKxzd.net
スポーツ選手だとただつければ良いって訳じゃないから大変だろね
清原なんかは間違いなく細い時の方が良かった
巨人でウエイトつけて雑魚になった

212 :無記無記名 :2022/04/01(金) 15:33:41.08 ID:kduv6aF50.net
筋出力は横方向の筋断面積だけど、柔軟性は縦方向のサルコメアの数だっけ
サルコメアを増やす方法ってストレッチ以外にあるのかね
ネガティブ動作を意識して行うとかでも増えたりするのかな

213 :無記無記名 :2022/04/01(金) 15:44:29.80 ID:Tk0yW4mFM.net
まあスポーツなぞ所詮児戯よ
肉体と精神の究極を目指すウエイトトレこそが最も高潔な身体活動
ウエイトトレ板でしか言わないけど

214 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:04:04.48 ID:R98P/Qp9d.net
>>213
ウエイトトレーニーならウエイトトレこそが最も高潔って考え方でも良いと思うけどな
各競技、各々の趣味の元でそれぞれがやりたいようにやるのが一番

小島瑠璃子がビルダーを馬鹿にして炎上してたけどああ言う発言は腹立つ

215 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:18:12.06 ID:kduv6aF50.net
ウエイトトレに限らず何にでも当てはまる気はするなぁ
ゴルフでもカフェ巡りでもウィンドウショッピングでも旅行でも
無駄に時間使ってるだけじゃんって言い方したら大抵のものが無駄になる
アイドルを応援するのもその枠に含まれてしまうと思うがどうなんだろうか

216 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:19:39.50 ID:JGoagBHKd.net
昔は細い方がかっこいいと思ってたけどおっさんになるに従って太い方に魅力を感じてきた

217 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:35:10.52 ID:bQnxHEkW0.net
ホモ

218 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:48:53.40 ID:gVM2KRIAd.net
>>215
何が上で何が下なんて無いよね
人間誰しも死ぬまで糞尿しながら暇潰ししてるだけ

219 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:57:20.70 ID:kduv6aF50.net
>>218
一握りの人間が成功して失敗する類のものとかもなー
傍目には難しそうでもアイドルや女優や声優を目指す人を否定はせんわけで
客観的に見れば博打人なのにその類が人の趣味を否定するのは何だかね

220 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:59:27.91 ID:JGoagBHKd.net
>>217
いやいや、男で小さくてかっこいい部位なんて無いぞw

221 :無記無記名 :2022/04/01(金) 17:59:51.50 ID:JBmd6VNz0.net
>>220


222 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:05:14.15 ID:QW/xZQyf0.net
>>220
乳首

223 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:11:49.83 ID:JGoagBHKd.net
すまん、言い方がよくなかった
男らしくてかっこいいってことね
顔も乳首もデカい方がカッコいいでしょw

224 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:17:04.58 ID:hS9aycpS0.net
>>187
ありがとうございます。
家トレ歴は長くて昔から置いてあるんです。
家だとラットプルダウンやレッグエクステンションをやりたくなります。
市営ジムが近くだったらよかったのにと思います。
ゴールドは高い。
高いと義務感になりきっと通わなくなる。

225 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:23:52.70 ID:kduv6aF50.net
ジムの機材の◯◯がやりたい!っての無限にあるしな
完全に宅トレに移行するのって中々難しい

226 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:29:43.24 ID:hS9aycpS0.net
>>225
そうですね。完全には無理ですよね。
ダンベルだけでも悪くはない?というか少し手の届かないところはありますがこれからも頑張っていきます。

227 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:31:49.39 ID:kduv6aF50.net
>>226
全部じゃなくて一部だけって割り切れば悪くないよ
可変ダンベルとかは良いのを買ったほうが良い
私はコロナの流行り始めにフレックスベルの2kg刻み版を買った

228 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:40:15.63 ID:hS9aycpS0.net
>>227
わたしは可変じゃないんですよ。
一枚ずつプレートを付けたり外したりする昔ながらのやつです。
なので床がプレートで散乱してます。
可変ダンベルってそんなに便利ですか?世界変わりますかね?

229 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:44:07.46 ID:kduv6aF50.net
>>228
俺は世界が変わったと思ってる
床にプレートが散乱してると気が散るよね
結構な割合で蹴飛ばしたりするし…
邪魔なデカブツが常にあるのは視覚的にも割とダルい

動画とか眺めながらガチャっとして持ち上げるのが数秒でできる
それで上半身の種目をある程度こなせるのは快適だと思うよ

230 :無記無記名 :2022/04/01(金) 18:58:06.84 ID:hS9aycpS0.net
>>229
フレックスベルの4万もするんですね。高いなあ
一万くらいのもあるけどきっと有名メーカーのものがいいんだろうな
悩みます。世界が変わったというのは非常に参考になります。
ありがとう。

231 :無記無記名 :2022/04/01(金) 19:03:23.07 ID:bi25hzaKp.net
>>228
横だがめっちゃ良いぞ。
そこそこ歴があるみたいだから重さ足りない種目も出てくるだろうが、それ差し引いても超使える。
ウォーミングアップから本番前までのアセンディングとか、なんか今日調子悪いから2kg下げて様子見るか、とかがものの数秒。

232 :無記無記名 :2022/04/01(金) 19:03:59.80 ID:kduv6aF50.net
>>230
ダンベルは一度買えば腐らんからなぁ
オンザニー出来ることが大きいかな
一度フィットネスショップで色々試してみるといいよ
ブロック型とダイヤル型とか触ってみるといい

233 :無記無記名 :2022/04/01(金) 19:12:54.80 ID:hS9aycpS0.net
>>231-232
ありがとうございます。
検討します。もっと早く買っておけばよかったな。
オンザニーはできるやつがいいですね。
フィットネスショップ探して実物を見に行くのも良さそうですね。

ありがとうごさいました!

234 :無記無記名 :2022/04/01(金) 19:25:30.59 ID:8ynjK4a10.net
>>224
少し広い部屋あればラットもレッグエクステンションもできるぞ

235 :無記無記名 :2022/04/01(金) 20:20:04.43 ID:I1Hc1Y5n0.net
いつも仕事終わった後にジムで筋トレしてるからトレ後と寝る前ぐらいしかプロテイン飲むタイミングがないな
職場ではプロテイン用意して飲んでる暇もないし

236 :無記無記名 :2022/04/01(金) 20:39:32.04 ID:FFHePW6Qd.net
ジムに通うのもなかなか大変だよな
週一じゃ足りないから最低週三はいる、
仕事の悩みを抱えつつトレは続きにくい
ホームトレーニーが最適解だな、今コロナでもあるしさ、
経済成長も鈍化し昇給の希望も持ちにくい今じゃジム通いは時間的経済的に無駄が多すぎる

237 :無記無記名 :2022/04/01(金) 21:03:49.75 ID:8ynjK4a10.net
ホームジム最高なんだけど、あれもほしいこれもほしい部屋の広さ足りないで大変なことになるぞ

238 :無記無記名 :2022/04/01(金) 22:55:08.62 ID:WZUWFxmC0.net
ワクチン接種後、大事をとって一週間お休みしたらその後もやる気が起きずさらに一週間が経過しています
ワクチンの後遺症でしょうか?

239 :無記無記名 :2022/04/01(金) 23:21:35.06 ID:hS9aycpS0.net
>>234
ラックを置くんですかね?
それはかんがえたのですが広さ的に諦めました。レッグエクステンションはかなり無理w

>>238
ワクチンやばいっすね
2週間休んだら衰えそう
抗うつ薬を飲んで朝陽浴びると気持ちは上がると思いますよ
わたしは2回目もなにも副反応なかったです
効いてないってことなのかな

240 :無記無記名 :2022/04/01(金) 23:25:37.55 ID:FFHePW6Qd.net
スレちなんで短く終わらすが、
ワクチン打ってる香具師は米の製薬会社の策略にはまんまと嵌められたオツムが弱い脳筋バカ

241 :無記無記名 :2022/04/02(土) 00:35:27.64 ID:H7cyLRymr.net
こんなんジムでヤッてんの見たらわろてまう
https://youtu.be/KIye287tkpU

242 :無記無記名 :2022/04/02(土) 00:38:54.53 ID:J1V4vcc2a.net
>>191
だね、肉類メインの食事に優るものは無く
便利ではあるのでプロテインも仕方ない…が、やはり固形物の肉だよな

243 :無記無記名 :2022/04/02(土) 07:23:08.14 ID:JwvvTngF0.net
>>248
それは筋トレロスだよ
副反応なんてパワーでねじ伏せて筋トレを続けるべき

244 :無記無記名 :2022/04/02(土) 07:25:01.53 ID:sUVNPdNWd.net
高まる>>248への期待

245 :無記無記名 :2022/04/02(土) 09:18:50.81 ID:aKHRcJaB0.net
手を後ろで組んで腕がどれだけ上がるかのテストがあったんだけど、あれって広背筋と三頭が発達してたら組むのすら難しいんだな

246 :無記無記名 :2022/04/02(土) 09:56:04.99 ID:IYesIOGx0.net
>>241
びょんびょんのやつね
アホやわ

247 :無記無記名 :2022/04/02(土) 09:58:59.31 ID:JlEJMRQ30.net
>>245
そもそも体の前で肘が付かなくなる

248 :無記無記名 :2022/04/02(土) 10:01:40.15 ID:pcFpQXPed.net
昨日モデルナ射ったけど注射の後にガーゼで押さえてって言われたけど
自分の反対側の腕に手がまわらなくなってる事に気づいたわ

249 :無記無記名 :2022/04/02(土) 10:35:13.43 ID:JqGH7yas0.net
ステッパー買ったんだけど、これ体重で踏んでるだけだから効果薄い気がしてきた

250 :無記無記名 :2022/04/02(土) 11:35:44.72 ID:Uu4Ca6Cid.net
その場足踏みよりマシだけど階段の乗り降りより強度ひくいね

251 :無記無記名 :2022/04/02(土) 13:08:02.64 ID:wMipwl/m0.net
昨日三回目ファイザー打った。
朝目が覚めて「あれ?副反応かるくね?」とか
思ってジム行く準備の為にベットから床に足をおろし立ち上がった途端崩れ倒れ込んだ。
左腕と背中全体が猛烈に痛い。体が動かない。

土日しか筋トレできないし、筋肉落としたくない休みたくないけど、こんな体調の時は休むべきなのか

252 :無記無記名 :2022/04/02(土) 13:13:00.42 ID:FlfuiyRNa.net
やりたかったらやればいいよ!

253 :無記無記名 :2022/04/02(土) 13:22:51.15 ID:EiMo86yRd.net
>>251
昨日うったけど熱出る前から解熱剤飲んでるで
昨晩のんでぐっすり、朝飯後も一発飲んだ
それでも関節いたい
明日散歩くらい行きたいなあ

254 :無記無記名 :2022/04/02(土) 13:26:39.05 ID:4u8ZEwrx0.net
>>251
せめて2日は休んだほうがいいとして土日しかトレできないって甘えにしか聞こえないけどどうなん? 
ヘリ移動の分刻みスケジュールな御方だったら申し訳ありませんでした

255 :無記無記名 :2022/04/02(土) 13:34:54.74 ID:yEE7P9U2M.net
直でトレーニングに関する質問じゃないんだけど変化経過を取るために身体を撮影する時っていつ撮るのが良いとかってオススメのタイミングある?

直前にシャワー浴びるのは最前提として
筋トレする前、筋トレした後、筋トレしてから一定時間置いたあと、筋トレしてから一日休めてほんの少し身体動かしてパンプしたあと、とか色々あると思うけどいつ撮るのがいいんだろうか
寝起きと寝る前がアウト過ぎるのだけはなんとなくわかる

256 :無記無記名 :2022/04/02(土) 14:39:38.90 ID:CbgCVNqfd.net
>>255
気になったら全部撮ればいいじゃん
画像くらいでそんな容量圧迫しないでしょ

257 :無記無記名 :2022/04/02(土) 15:03:32.98 ID:EiMo86yRd.net
その程度の事を判断できず長文書く手間は惜しまないのに経過は気になるとか草

258 :無記無記名 :2022/04/02(土) 16:14:07.86 ID:1ZzsF39Y0.net
シュラッグはベントオーバーのように少し前方から引いてくると効きやすいのでしょうか?
真上に上げていましたが。

259 :無記無記名 :2022/04/02(土) 16:47:42.61 ID:t9rzbz680.net
腕トレのあと、腕を曲げると攣る人いる?
つって痛いから伸ばすと楽になる。
若い頃はならなかったのに
それだけ追い込めてるとは思うけど攣るのって俺だけかなー?

260 :無記無記名 :2022/04/02(土) 17:00:00.17 ID:XXnt34LH0.net
それ追い込めてんじゃなくて医者案件じゃね?

261 :無記無記名 :2022/04/02(土) 17:06:11.90 ID:XWfAidgMa.net
エスパーじゃないんでどこの筋肉とか書けよ
おそらく上腕二頭筋なんだろうけど

262 :無記無記名 :2022/04/02(土) 17:31:31.48 ID:QOSZ4pHG0.net
デッドリフトの翌日から2日間すげー腰痛かったけどさっき背骨がごりっと鳴ると同時に嘘のように直った

263 :無記無記名 :2022/04/02(土) 17:36:15.22 ID:CbgCVNqfd.net
怖っ

264 :無記無記名 :2022/04/02(土) 17:55:02.47 ID:pzn4Lx5Ed.net
ハーフデッドリフトのあとの腰の痛みが、ただ腰を傷めただけなのか脊柱起立筋の筋肉痛なのか判断が付きません

265 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:00:13.87 ID:EiMo86yRd.net
>>262
癖にならないように注意した方がいいよ

266 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:01:12.80 ID:yBuCamAEd.net
初めてクレアチン買ってみて5g摂取したら下痢しました
これは飲み続けてれば身体が慣れるという類のものではないんでしょうか?

それともう一点グルタミンってのも下痢になる人間は多かったりするんでしょうか?

267 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:17:25.69 ID:t9rzbz680.net
>>260
相手にされないよ

>>261
上腕二頭だよ

268 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:21:22.19 ID:MVEGOdhh0.net
クレアルカリンって、トレ前トレ後2錠飲みらしいが、
トレ後は何のために飲むんでしょうか?

269 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:38:04.87 ID:ZUUESyR30.net
4月から大学生で、先月からずっと警備員のバイトしてます。
正社員の人は柔道や逮捕術とかやってるみたいですが、バイトでも続ける気なら筋トレだけでもした方がいいと言われてます。
理由は、体格が良くなる→注意にすぐ従ってくれる、イキって来る人が激減→仕事がラクになる、という理屈らしいです。

実用性のある筋肉でもなく、見た目だけで良く、細マッチョとかではなく、理想だけで言えば、タイソン的な感じが最高らしいです。

コロナ禍でもあるので筋トレは自宅でやりたいと思います。
授業が始まったらバイト量も減るし、お金もサークルやスマホとかに使いたいので、器具や栄養に充分にお金をかけるのは少し厳しいです。
実家通いなので普通の食事はできます。

そのような条件の中で、
・金が無くても最低限用意することを勧める器具や栄養補助など
・どのような内容・頻度のトレーニングから始めればいいか
アドバイスお願いしたいです。

現状は身長175cm、64kgややガリ目です。

270 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:45:37.80 ID:mrbcZW1U0.net
とにかく飯を食いまくって100kgまで増量する

271 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:49:18.05 ID:DqdTw250a.net
プロテインなら安いの買えば月5000円も超えないから自分に課金しろ

272 :無記無記名 :2022/04/02(土) 18:55:00.29 ID:maFqKwqK0.net
ドラゴンフラッグについて。
ボトムからトップに動かす時、身体をまっすぐなまま上げるのと、
膝を抱えるように一回もってきてから真上に向かって伸ばす動作、
どっちがいいんですかね?トレーナーの方が後者をやってて、
やってみたんですが何ともわからなくて・・

273 :無記無記名 :2022/04/02(土) 19:13:03.04 ID:JlEJMRQ30.net
>>269
業務スーパーで鶏肉買ってきて毎日1kg食べるのが早いかな

274 :無記無記名 :2022/04/02(土) 19:27:16.61 ID:JwvvTngF0.net
業スーの鶏肉って水っぽいし脂身多いから好きじゃない

275 :無記無記名 :2022/04/02(土) 19:34:55.73 ID:1Q/tpdx/d.net
>>269
毎日たんぱく質120g
公営ジムが近くにあるならそこでフリーウエイト
金がなければ公園で懸垂、家でプッシュアップ

276 :無記無記名 :2022/04/02(土) 19:35:42.28 ID:bFlnK4aE0.net
>>269
とりあえずダンベルとプロテインは最低限必須
届くまでスクワット腕立て腹筋ヒップリフトを筋肉痛になるまでやれ

277 :無記無記名 :2022/04/02(土) 20:31:37.72 ID:uDGPyGOZM.net
>>269
こう言ってはなんだが、金はかけたくない、趣味にするつもりもないなら服の上から一目でわかるほどの筋肉を身につけることは不可能だと思う
意識を変えるところから始めるべきかと

278 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:01:00.82 ID:ZUUESyR30.net
>>270-277
どうもありがとうございます。
自分が思ってるより、栄養の重要性がかなりあるようですね。
鶏肉は親に言えば増やしてもらえると思います。

バイト代はダンベルくらいは買って、後は買える範囲でプロテインは追加していきたいと思います。
ダンベル買う場合の最低限このくらいのにしとけってのはどのくらいのものなのでしょうか?重さなど
またダンベルを使う場合に、トレーニング内容・頻度はどのくらいのものをやったら良いのでしょうか?

279 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:18:23.68 ID:L9PXakMG0.net
>>278
チンニングスタンドがあれば上半身は一回りでかくなれると思う

280 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:26:45.50 ID:5ki0VE6za.net
ダンベルを買う場合はまず自分がどれぐらい上げれるかを確認する必要がある
まず無いが実は力持ちで20キロ使えるのに10キロ買っても使い道はほぼないからな

筋トレとしてはダンベルスクワット、ダンベルデッドリフト、ダンベルベントオーバーロウ、ダンベルカーフレイズ
アームカール、リストカール、腕立て伏せ(買えるならプッシュアップバー、もしくは椅子に足を乗せて)、サイドレイズ
腹筋やプランク辺りをやりゃいいんじゃない

重さとしては10回ギリギリを目安にスポーツショップでアームカールやベントオーバーローをやってみろ
その2倍から3倍の可変ダンベル買っておけば当座は問題ない

281 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:36:45.28 ID:5ki0VE6za.net
後タンパク質は取れてるようで取れてないからあすけんとか栄養管理アプリとか使え
筋トレしても炭水化物やタンパク質足りないと筋肉付かないし脂肪は敵だが最低限はいるし
鶏肉だけじゃなく低脂肪牛乳や大豆製品、ブロッコリー辺りも積極的に取れ

282 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:40:50.33 ID:fzxvPccM0.net
>>278
2Lのペットボトルでまず腕と肩を鍛えてみ
見た目なら回数重視だから

ダンベルは音気にしないなら可変で一々金属音が気になるなら
固定で5キロ10キロって買うといいよ部位別なら10キロでもずっと使うから
高重量やるようになったら5キロでストレッチさせてからやるのにも使うし

体の見せるなら肩、大胸筋、背筋でサイドレイズで肩、軽い重量でダンベルフライ、ワンハンドローで背筋
20代なら3か月で一気に変わるよ

283 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:44:44.30 ID:fB6u2H2s0.net
メンタルが弱めなのでジムなどに通い
筋トレしようと思うのですが
メンタル強くなりますか?

284 :無記無記名 :2022/04/02(土) 21:49:22.58 ID:G4ayHsVe0.net
>>283
ならねぇよ
年収上げた方がマシだわ

285 :無記無記名 :2022/04/02(土) 22:06:42.32 ID:ZUUESyR30.net
>>279-282
どうもありがとうございます。
チンニングスタンド調べてみましたが予算的にちょっと厳しいかもしれません。

重ねて質問申し訳ないのですが、
ダンベルは基本2つでやるものだと思うのですが、1つだけ買って片腕ずつやるのってはな良くないでしょうか?
カチャカチャ音がなるのは少しくらいなら問題ないです。

286 :無記無記名 :2022/04/02(土) 22:11:25.79 ID:5ki0VE6za.net
ダンベルは1つで問題ない…が2つあった方が出来る幅は増える
後欲しいのはインクラインベンチも買えるなら欲しいところ

とりあえずダンベル1つでも問題無いから必要になったら増やせばいい。インクラインベンチも後でいい
まず継続することが重要

287 :無記無記名 :2022/04/02(土) 22:27:59.06 ID:+efOJn420.net
>>285
一つでもできることは多いが、めちゃくちゃトレ時間がかかるぞ。
続くのなら確実に2個欲しくなるから、中古を当たってみると良いかもな。
プレート付け替えできるタイプならシャフト、つまり棒の部分の直径が28mmのタイプであることだけは確認しておくと良い。
基本サイズだから将来的に重さを増やしたくなった時に追加プレートを入手しやすい。

288 :無記無記名 :2022/04/02(土) 22:41:21.02 ID:4tSm4D/k0.net
見た目痩せたのに体重増えてる
面白すぎる

289 :無記無記名 :2022/04/02(土) 23:06:52.79 ID:9PSYqUZJM.net
>>285
ベンチも無しにダンベルだけあってもやる事限られてるから自重トレの方がまだマシだよ
器具なんか要らないから家で腕立て、公園に行って懸垂、ディップスやった方がマシ
負荷を減らす事も増やす事も可能だから自重トレーニングやカリステニクスでググってみて
ジムに行けないんならダンベルやバーベルのことは一旦忘れるのがいいよ

290 :無記無記名 :2022/04/02(土) 23:28:10.51 ID:JqGH7yas0.net
リングフィットアドベンチャーって筋トレ代わりになる?

291 :無記無記名 :2022/04/02(土) 23:31:26.45 ID:G4ayHsVe0.net
つうか目的が「体格が良くなる→注意にすぐ従ってくれる、イキって来る人が激減→仕事がラクになる」ならこれでいいんじゃねぇの?

ttps://www.epkodomo.com/product/1316

292 :無記無記名 :2022/04/03(日) 00:03:11.92 ID:XUpMVgh6r.net
>>269
一昔前に流行ったプリズナートレーニングを
習熟して負荷逃さずにやったらいい。

全く器具がないと刺激の種類がふえないから
非効率だけど捨てたもんじゃない。
なぜなら器具だけ使ってるやつは
プリズナートレーニングみたいな自重複雑系みたいなやつの負荷での刺激はだいたいえてないから
条件は同じ。

293 :無記無記名 :2022/04/03(日) 00:05:41.83 ID:XUpMVgh6r.net
ぶっちゃけ
体格が良くなる→注意にすぐ従ってくれる、イキって来る人が激減→仕事がラクになる
これって警備員だけじゃなくてどんな仕事でも言えるからいいライフハックだと思う

294 :無記無記名 :2022/04/03(日) 00:19:10.90 ID:sWXeQuQB0.net
体格がいいから注意に従うとかある?
イキリにいちゃんやイキリ爺は相手が手出せないの知ってるから体格差あろうが平気でゴネるぞ
「どこにそんな規則書いてんだよ」「なんでお前からそんな事言われなきゃいけねーんだ」「他のヤツもやってるだろ、なんで俺だけに注意するんだ」「注意するにしても言い方ってもんがあるだろ」などに冷静に返せる能力の方が必要だと思うが
これBBAだとさらに強烈なラッシュ繰り出してくるぞ

295 :無記無記名 :2022/04/03(日) 00:36:59.02 ID:XUpMVgh6r.net
>>294
確率の問題だよ。
イキリもBBAも相手みてしんどそうなら
まぁいいややる気なくなったってなりがちなのは自明だろ。
誰彼構わずってのも当然おるけどそんなヤツのほうがまれ。

296 :無記無記名 :2022/04/03(日) 01:28:31.77 ID:yExljGmC0.net
筋トレしててよかったことってありますか?
おれは疲れにくくなったことかな
あとは、健康になるとか病気の予防?

297 :無記無記名 :2022/04/03(日) 03:28:12.33 ID:K+zmrPUA0.net
>>294
体格+身長かな

早い話、「こいつを怒らせちゃったら最悪殺される」という恐怖感を与えた時点で勝ちなんだよ
そういう相手に際限なくイキリまくれる奴は一部の精神障碍者や知的障碍者くらいだ
入れ墨入れてるヤクザや拳銃持ってる警官なんかも同じ効果がある

298 :無記無記名 :2022/04/03(日) 07:32:51.69 ID:yOs/0GOiM.net
DQNやチンピラは意外と弁えてるよ
下等オスの本能というか
ババアはオスの本能が通じないから厄介だな

299 :無記無記名 :2022/04/03(日) 07:39:23.23 ID:Y3zmwKxP0.net
ジムに居る筋トレ上級者のおやっさん達が
飲んでるカラフルなジュース 
あれが噂のクレアチンなんですか? 
クレアチンて筋トレしながら飲むのですか?
直接聞けよって言う人も居るでしょうが
自分、人見知りなもんで聞けないんです。

300 :無記無記名 :2022/04/03(日) 07:40:37.32 ID:PzPHJgH7d.net
違います

301 :無記無記名 :2022/04/03(日) 07:49:01.76 ID:mgpNL9I3d.net
顔にタトゥー入れれば誰も近寄って来ないよ

302 :無記無記名 :2022/04/03(日) 08:30:23.13 ID:yOs/0GOiM.net
>>299
どうせbcaaだろ
むしろ飲んでないことを誇りに思っていい

303 :無記無記名 :2022/04/03(日) 08:34:20.40 ID:fX0Ho1Pg0.net
別に1日のタンパク質が足りてたらBCAAもEAAもいらん。あんなもん飲んでるのは情弱か金をどぶに捨てたい人よ。
基本水。ハードにやるなら糖分と塩分だけ。結果薄めたポカリの粉がコスパ最強。

304 :無記無記名 :2022/04/03(日) 08:43:12.62 ID:oTJA2Q2P0.net
身長低い場合ちょっと体格良いぐらいじゃ普通に舐められる

305 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:26:58.30 ID:Yw05rbfS0.net
食事で摂ったら太るわ
つーか太ったわ

306 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:32:10.23 ID:eJ2LU8jz0.net
一般人の太るは体脂肪だけが増えるって意味だけど
トレーニーの太るは筋肉&脂肪が増えてバルクアップするって意味だ

307 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:32:15.82 ID:vYt/2UJEM.net
太ったら痩せればいいだけ
サプリに制限しながらちまちまショボい筋トレしてるほうが時間の無駄

308 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:36:29.49 ID:eJ2LU8jz0.net
細マッチョは服の上からじゃあんまり分からないからな
シャツ着てても迫力を出したかったら胸や背中の厚みをつけたり肩や腕を太くするべき

309 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:36:31.19 ID:fX0Ho1Pg0.net
>>305
だからってBCAAでタンパク質補充するの?サプリメーカーの思う壺だな。取れなきゃプロテインで取れよ。
BCAA→EAA→プロテイン→リアルフードの順。

310 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:42:07.66 ID:9tfzdHuH0.net
ポカリの粉って価格ドットコムでみたら1リットル分が90円くらいだろ
半分に薄めても45円だ
BCAAはテクステンドがセールだと90回分が5000円で買えるから1回55円だ
ポカリの粉がコスパ最高(笑)

311 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:42:36.45 ID:9tfzdHuH0.net
テクステンド→エクステンド

312 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:43:26.99 ID:Yw05rbfS0.net
>>309
どうしたコルチゾール出てんぞ
リアルフードで吸収まで時間かかってんじゃね

313 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:45:35.26 ID:fX0Ho1Pg0.net
>>310
これだから情弱は。。10リットル粉が500円ぐらい。一時間超えないなら水で良い。

314 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:55:32.44 ID:9tfzdHuH0.net
そんなもん誤差の範囲でしょ
よっぽどお金に困ってるのか?

315 :無記無記名 :2022/04/03(日) 09:57:06.39 ID:fX0Ho1Pg0.net
>>312
コルチゾール(笑)本当におまえみたいな情弱って騙されやすいな。一時間以上トレーニングしたらコルチゾールが出ますとか信じちゃってるの??コルチゾールが筋分解するからEAAとらないと!(笑)

316 :無記無記名 :2022/04/03(日) 10:07:14.37 ID:Yw05rbfS0.net
え、マジレスされても困るんだが

317 :無記無記名 :2022/04/03(日) 10:19:32.84 ID:yExljGmC0.net
喧嘩はやめよう!
おれたちおんなじトレーニーや
そう仲間じゃないかっ

318 :無記無記名 :2022/04/03(日) 10:19:47.29 ID:3eEN5+3I0.net
自分の論によっぽど自信がないと情弱って言葉は自分に跳ね返る
煽りたい一心でむやみに使うとバカを見るのは御本人でしょうね

319 :無記無記名 :2022/04/03(日) 11:25:05.10 ID:vYt/2UJEM.net
サプリなんかに頼らなきゃいけない食生活してる時点でコルチゾールドバドバだけどね

320 :無記無記名 :2022/04/03(日) 12:25:27.75 ID:LpfZZd1Sd.net
日サロに通われている方に質問です
5年以上にわたって何回通っても手の先、足の先が他の部位より白いです
手袋を着用するような仕事をしている訳でもありません
どのような理由が考えられるでしょうか?
また同じ色にするにはどのような方法が良いですか

321 :無記無記名 :2022/04/03(日) 14:04:12.23 ID:Y3zmwKxP0.net
>>306
筋肉と脂肪が増える事を
バルクアップって言うのですか? 
今まで意味が全く解らなかった。

322 :無記無記名 :2022/04/03(日) 15:10:55.58 ID:eJ2LU8jz0.net
>>312
筋肉をつけて体を大きくすることをバルクアップと言うけどそのためにたくさん食べる必要があるから脂肪も多少はついてしまう

323 :269 :2022/04/03(日) 17:36:10.06 ID:ygNL5if+0.net
筋トレ始めようと思ってる>>269の警備バイトですが、
バイト先の先輩に筋トレの話したら、使ってないから欲しければやるということで、

・ダンベル1個(1.5kg×2枚、2.5kg×2枚、最大8kg、棒の重さはわからない)
・足かけエキスパンダー(ボートこぎや背筋力計測器みたいなやつ、伸ばすのは自分にはかなりの強度)
・ハンドグリップ2個

をもらえました。

・これらの器具でもある程度の筋トレはできるでしょうか?
・これらの器具で見た目重視(タイソン)の筋トレをするには、どのような種目・頻度をやるのが良いか?
・お金ができて、これらの器具に補完するなら、どんな器具を用意するのが効果的か?

以上、よろしければアドバイスお願いします。

324 :無記無記名 :2022/04/03(日) 17:37:41.39 ID:DrZIN7Th0.net
とりあえずそれが軽くなってから考えろ

325 :無記無記名 :2022/04/03(日) 17:40:26.82 ID:RV45JGly0.net
年度末の仕事が忙し過ぎて
疲労感が全然抜けない場合などは
心身のリフレッシュが図れるまで
例えば2週間くらい休むのも考えた方が良いですかね。

326 :無記無記名 :2022/04/03(日) 17:50:40.20 ID:yExljGmC0.net
>>325
2週間は休みすぎじゃない?w
筋トレやりたくないの?と思っちゃう
筋トレしたくても忙しくてやれずにストレスが溜まっちゃう人も多いから
だけどほんとに忙しすぎていつやろうかな?と考えあぐねるのもまたストレスだから2週間休みもありかも
あまり時間を考えない方が楽じゃない

327 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:02:51.72 ID:brqI4LFG0.net
>>323
買わなきゃ収まらないタイプだろ?w
ベンチ

328 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:19:34.91 ID:LelzKIZSM.net
>>323
数ヶ月でいいからジム通いしてみれば?

329 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:21:31.36 ID:Vx7uJBvsp.net
>>323
肩から手首までは、丁寧にやればそのダンベルでしばらく事足りる。
エキスパンダーの強度が分からんが、背中もそれで行けるとしよう。スクワットにも使えれば嬉しい。
あと迫力を出すには胸が足りないんで、安上がりに行くならプッシュアップバーを買い足す。
あとはしっかりタンパク質と炭水化物をとればそれなりにガッチリする。

タイソン級は才能+バーベルなりジム並みの機材を揃えないと無理。

330 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:23:29.92 ID:Yw05rbfS0.net
>>325
ある程度は体動かしたほうが回復も早いから60%位でネチネチやるよろし

331 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:36:34.14 ID:s9fUG9620.net
筋トレって一週間休むだけでも駄目だわ
食欲だけは筋トレ時と同じで体脂肪率だけ増えていく

332 :無記無記名 :2022/04/03(日) 18:52:23.13 ID:S10FC1m80.net
>>274
安い鶏肉でも
料理酒とカレー粉をもみこんでレンチンすれば
何とか食えるぞ。
貧困層のワイはプロテインは買うけど高いからガバガバ飲めないかわりに上記の鶏肉でたんぱく質取ってる

333 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:12:04.48 ID:oTmEGTg1r.net
メンタルが弱めなのでジムなどに通い
筋トレしようと思うのですが
メンタル強くなりますか?

334 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:13:13.62 ID:DrZIN7Th0.net
こんなクソみたいな質問を2回できるメンタルなら筋トレいらないよすでに強い

335 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:19:11.46 ID:S10FC1m80.net
>>333
何か前にも同じレスしてたな。

素人でも筋トレスタートさせて出来ればパーソナルトレーナーつけて半年位真面目にやれば
体型が明らかに変わってスタイルは良くなるし『自分でもやれば出来るんだ』と自己肯定感は増す。
でもワイのメンタルは弱いのは変わらない。

336 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:20:03.73 ID:Vx7uJBvsp.net
>>323
種目も書いとくか。
どれも8回から12回で限界になる負荷で3セット。
余裕で15回以上できちゃうやつはスローでやれ。
・自重プッシュアップ
・エキスパンダーでボート漕ぎ動作
・自重パイクプッシュアップ
・エキスパンダーかダンベルでサイドレイズ動作
・ダンベルでリアレイズ
・椅子使ってリバースプッシュアップ
・ダンベルでアームカール
・グリッパーにぎにぎ
上3つはセット間休憩5分、残りは休憩1分。
1日やって、2日休みで。食事は毎日手を抜かないこと。

337 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:32:54.18 ID:Z/eAwoULM.net
お前らケツはさぞプリプリしとるんやろうなぁ
ワシに見せてくれんかの?

338 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:42:17.44 ID:tLi8lvkNd.net
10レップ3セットが基本みたいな言説が通説みたいだが怪しいよな
20レップ30レップやるのが体感的に効いたようにも感じる
たぶん、時々変化付けてやるのがいいように思うが

339 :無記無記名 :2022/04/03(日) 19:55:02.98 ID:LelzKIZSM.net
通説っていうか、それが無難だからな
論文的には10回でも30回でも限界までやれば筋肥大への効果は同じ

340 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:01:01.73 ID:mWj3MxGM0.net
>>338
30回スクワット出来る?1RM200キロ出来る俺の場合100キロぐらいで30回とか?
筋肥大効果が一緒だとは思えないし現実無理だろ。30回を3セット4セットやる?

341 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:01:10.24 ID:3eEN5+3I0.net
回数が少ないとチーティングしがちだし
回数が多いと集中力が切れて挙げきれなかったりする
ちょうどいいのが10回前後なんだと思ってる

342 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:09:37.16 ID:DrZIN7Th0.net
回数多いとダルくなるんだよな
1セット20ぐらいならいいけど50とかになると

343 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:11:49.13 ID:+u1koMSn0.net
みんなプロテインとクレアチンはどこの使ってる?

344 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:11:55.24 ID:mgpNL9I3d.net
確かに回数と集中力って関係あるなぁ
個人的には笑いが集中力の一番の敵
怒りは集中力を上げる

345 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:15:20.88 ID:r4MJILQj0.net
プレス系は高重量低回数でもいいと思うが引く種目だとそもそも引き切れてないのが多いからな

346 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:18:34.61 ID:+DCgOuEQr.net
内転筋にストレッチ一番かかる種目ってなにかないかな?

347 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:20:57.64 ID:LelzKIZSM.net
>>345
おお、確かに!
プレス系は高重量でプル系は高回数ってのは合理的だね

348 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:22:21.95 ID:nFcHXJIm0.net
マシンだけでBIG3を鍛えるとしたら、どんなマシンがおすすめですか?

349 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:22:40.05 ID:PFgpk3zG0.net
>>346
あの女がよくやってる足をパカパカ閉じたり開いたりさせるマシンが1番効くな
陸上選手もよくやってる

350 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:28:08.73 ID:h2zFDbyz0.net
筋肉は付いたけど細くなってしまった
なせだー!

351 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:33:31.65 ID:MPHdIm2I0.net
>>349
あれなあ
多くのスポーツや格闘技で重要な内転筋群を鍛えられる非常に有用なマシンなんだが、あの大股開きはなんとかならんものか
動作中はともかくインターバルの屈辱感が半端ないんだが

352 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:34:11.32 ID:MPHdIm2I0.net
>>350
ゴメンなに言ってるかよく分からない

353 :無記無記名 :2022/04/03(日) 20:37:09.38 ID:Flgl9jeZ0.net
>>348
日本語で頼む

354 :269 :2022/04/03(日) 20:40:26.33 ID:ygNL5if+0.net
>>327-328
まったくの逆で金欠なのでお金かけなくて済むならそれに越したことない感じなのです
同様にジム通いもできれば無しで、コロナ禍もありますし

>>336
器具もらってきてレス見る前に早速使ってみたくなって試してみたのですが、
ビッグ3というのは調べて知っていたので、それに近いような形で

・8kg+棒のダンベルで片手でベンチプレス様に上げると10回でかなりキツい
両手で縦に持って雑巾しぼる様に上げるとラク

・足つきエキスパンダーは、背筋力測定のようにすると、1番短い状態で膝は少ししか曲がらない
足の上げ伸ばしの筋肉はほとんど負荷はかからない感じなので、デッドリフト様に上げると20回くらいで背筋が痛くなってくる感じです
スクワットはダンベル持って後は普通にやるしかないのかなと。背筋力は昔から弱くて何とか100kg超えるくらい。

・ハンドグリップは2つの強度が違くて、強い方は10回やるともう握りがくっつかないですね。
弱い方で10回握れるかという感じ。握力は50kgくらいだと思います。

この3器具だけでもやれることは色々ありそうなので、まずは継続できないと意味ないと思うので、
教えられたアドバイスも元にまずは3つと自重で地道にやっていこうかと思います。

355 :無記無記名 :2022/04/03(日) 21:14:06.67 ID:+DCgOuEQr.net
>>349
マシン使わない種目ではないんかね?
サイドランジとかでもめっちゃ気をつけてゆっくりコントロールしてやっても大してかからん

356 :無記無記名 :2022/04/03(日) 21:33:24.27 ID:S10FC1m80.net
ダイエットの為に筋トレ始めて一年間弱。
八キロ減ったけど、美容体重ってのにはほぼ遠いわ。てか、筋肉ついたら余計に腹が減るようになった。今は筋トレ前にあんこたっぷりのムッちゃん饅頭食ってからじゃないとモチベーションが上がらなくなった。

357 :無記無記名 :2022/04/03(日) 22:22:58.84 ID:PBVO92tw0.net
>>349
アレ初回は痛めたんじゃないかってレベルで筋肉痛くるよな

358 :無記無記名 :2022/04/03(日) 22:26:09.40 ID:PBVO92tw0.net
>>354
良いんじゃないの。
一つ気をつけるのは、グリッパーはあんまり熱心にやると腱鞘炎になりやすいから、違和感出たら少し休みを長めに取ると良いぞ。
痛めたら続かないからな。

359 :無記無記名 :2022/04/04(月) 00:53:44.83 ID:mP3qkkvr0.net
>>350
これはダイエット板にいるべき人なんでは‥?ダイエット以前か

360 :無記無記名 :2022/04/04(月) 01:39:22.53 ID:/LMm7Au30.net
病気して3ヶ月ほど筋トレ休んで本日再開
歴1年だけど戻すの時間かかりそうだなぁ

休む前は週5で分割法してたんだけど
流石に3ヶ月も休んだら最初の1ヶ月くらいはマシンとかで簡単に全身を満遍なく鍛えてった方がいいよね?
多分筋肉痛えげつないのきそうで分割すると前のように上手くいかなさそう

361 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:11:46.19 ID:oC9Z+d6ba.net
ダンベルカールとかハンマーカールって意味ないからやらない方がいいんですか?ダンベルしかないんだけど

362 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:30:46.88 ID:Qs8gAv+m0.net
>>361
意味ある

363 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:32:47.49 ID:J/FN6sHh0.net
絶対体脂肪減って筋肉増えたのに
なんで体脂肪率増えてんだよ!!
タニタの野郎ふざけんなよ!!!
日本海に沈めるぞこの野郎

364 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:33:36.45 ID:J/FN6sHh0.net
ドラム缶にコンクリート流して生きたまま海に落とすぞこの野郎

365 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:34:40.47 ID:mP3qkkvr0.net
この野郎

366 :無記無記名 :2022/04/04(月) 02:48:01.40 ID:oC9Z+d6ba.net
>>362
ダンベルしかないんだけど、ダンベルカール、ハンマーカール以外なにしたらいいんですか?あと順番とか

367 :無記無記名 :2022/04/04(月) 05:20:32.31 ID:B7dlTawY0.net
>>354
身体デカくするのが目的なら大きな筋肉を鍛える懸垂、ディップスも忘れずに
チンニングスタンドなんか無くても公園に行けばタダでできる
一回もできない場合はできるようになる方法あるからググってみて
自重で軽々できるようになったら加重していけばいくらでも高負荷トレーニングが可能
ジムトレと全く遜色の無いクオリティで行えるこの二種目を取り入れないのはもったいないよ

368 :無記無記名 :2022/04/04(月) 06:23:37.81 ID:luVTFQ35a.net
>>360
自分だったら2-3分割でセット数も重量も抑え目で始めるかな

369 :無記無記名 :2022/04/04(月) 07:11:47.44 ID:CxNYa/23p.net
>>366
どこを鍛えたいかくらい書いてくれ。
というかハンマーカールなんて単語が出てくる時点で一応調べてるだろ。

370 :無記無記名 :2022/04/04(月) 07:51:44.56 ID:ltOqYUTva.net
>>366
まず何キロの固定もしくは可変ダンベルなのか
どの部位を鍛えたいのか
今どんなプログラムをしてるのかを全部書けよ

371 :無記無記名 :2022/04/04(月) 09:17:42.20 ID:C3k5nNWwM.net
対の筋肉を交互にやったほうがいいと聞いたことがあり
背中と胸を同じ日にやっているのですが
後半の重量があまり伸びません

やはり別の日に分けて重量を伸ばす目的にしたほうがよいでしょうか

372 :無記無記名 :2022/04/04(月) 09:23:56.40 ID:DIc+WEn4d.net
>>371
具体的なメニューをどうぞ

373 :無記無記名 :2022/04/04(月) 09:39:57.87 ID:k+GnVCYo0.net
拮抗筋を鍛えるなら腕の方がいいよ
二頭筋と三頭筋を交互に鍛える

374 :無記無記名 :2022/04/04(月) 10:09:38.65 ID:/AtYvyvPp.net
脂質を毎日30g以下で摂取していました。卵、鯖缶、納豆から脂質を取り入れていました。
少なすぎると今更になって気付き、これより20g脂質の摂取量を増やしたいのですが、なにかおすすめの摂取方法はありますでしょうか、?

375 :無記無記名 :2022/04/04(月) 10:13:04.94 ID:guJVwm2l0.net
牛脂かラードでも直接食っとけ

376 :無記無記名 :2022/04/04(月) 10:19:32.97 ID:i0gOVe68M.net
人に聞くのに自分の情報を提示する手間は惜しむ赤ちゃんが多すぎる

377 :無記無記名 :2022/04/04(月) 10:25:43.55 ID:7/Cm3JrbM.net
>>374
そんだけ食ってたらあと自然に取れるやつで十分だろ。

378 :無記無記名 :2022/04/04(月) 10:31:04.80 ID:FRrnAQzA0.net
>>377
ワイもそう思う

379 :無記無記名 :2022/04/04(月) 11:00:16.93 ID:aWX1VyV9d.net
そこまで細かく脂質量を気にする意味の有無は置いておくとして
そこまで気にするならサバみたいな脂質量ガチャ食品は食えないぞ

380 :無記無記名 :2022/04/04(月) 11:33:32.87 ID:k+GnVCYo0.net
サバは不飽和脂肪酸(オメガ脂肪酸)の含有量が多いからサバに限らず魚の脂は積極的に取ったほうがいいよ

381 :無記無記名 :2022/04/04(月) 11:44:07.56 ID:/LMm7Au30.net
>>368
ありがとう
上半身、下半身でわけるかなぁ
参考にします

382 :無記無記名 :2022/04/04(月) 11:56:40.04 ID:Qg4j8ozvp.net
>>376
答えが欲しいクセに聞き方が雑だよな
答えも雑でいいって事だと解釈すればええわ

383 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:12:36.20 ID:zvuR52rjd.net
テストしても良いですか?

384 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:17:05.75 ID:e5Mx2wK5d.net
なに言ってんのお前

385 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:46:52.94 ID:QZkSaJhWp.net
クレアチンについて皆さんはどう思われますか?
YouTuberは大体勧めていて効果もあるのでしょうが、健康被害に遭われてる方もいるようなので

386 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:51:10.27 ID:FRrnAQzA0.net
>>380
鯖の水煮は慣れたらホンマに美味しい

387 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:51:48.57 ID:u/rwxmOy0.net
クレアチンそのものは赤身肉なんかに含まれてるような成分だけどな
貯蔵量を維持できる適量を飲む分には良いサプリだと思うけどね
運動量に見合わない量を毎日飲めばそりゃ何だって身体に悪いんでないの

388 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:55:12.49 ID:kNeIJzukM.net
>>372
ラットプルダウン
ダンベルプレス
ローロウイング
インクラインダンベルプレス
ケーブルプルオーバー
ダンベルフライ

上のようにやるとインクラインダンベルプレスやダンベルフライの重量か下がります

389 :無記無記名 :2022/04/04(月) 12:56:55.91 ID:u/rwxmOy0.net
使う部位が被ってるからでは?

390 :無記無記名 :2022/04/04(月) 13:03:15.18 ID:k+GnVCYo0.net
>>388
1日にやるメニューが多すぎてスタミナ続かないんだろ
種類減らすか重量減らすかしたほうがいい

391 :無記無記名 :2022/04/04(月) 13:43:56.13 ID:jyN6xycqa.net
スクワット115kg 8回できたので
102.5kgなら15回はイケるかなと思ってやったら11回でした。
115kg 8回できたのははフォームが崩れてるからと思ったほうがいいですか?

392 :無記無記名 :2022/04/04(月) 13:53:11.24 ID:Qg4j8ozvp.net
>>391
エスパーじゃねえんだからフォームが崩れてるかどうかわかるわけねえだろ

393 :無記無記名 :2022/04/04(月) 13:53:38.76 ID:pmQ54Qwu0.net
「対の筋肉」って拮抗筋のスーパーセットのことじゃなくて?
胸と背中を同日、それも交互なんてかなり悪手だと思うけど
いずれにしても同じ部位の2種目以降が落ちるのは当たり前だし何が疑問かわからん

394 :無記無記名 :2022/04/04(月) 13:57:14.58 ID:J5AGtPbp0.net
>>388
そりゃ下がるだろ
山本が胸と背中のスーパーセットをやっているから真似したんだろうが、筋肉群が多い所のスーパーセットはかなりハード
腕くらいが丁度良い

395 :無記無記名 :2022/04/04(月) 14:06:39.89 ID:u/rwxmOy0.net
逆に重複する部位をやって数字が下がらなかったら負荷与えるの失敗してんじゃないの

396 :無記無記名 :2022/04/04(月) 14:20:04.92 ID:jyN6xycqa.net
>>392
回数的に不自然かどうか聞きたい

397 :無記無記名 :2022/04/04(月) 15:11:04.83 ID:pvJXICAZp.net
>>396
よく分からんが、あなた自身は不自然だと思ったんだね?
なんでそう思ったの?

398 :無記無記名 :2022/04/04(月) 15:42:32.52 ID:226IKeHod.net
ひと月ちょい腹筋ローラー50回、筋肉痛の日は自重トレ+毎日エアロバイクを1時間ほどローカーボ高たんぱくの食事制限と合わせてやっていますが体重は変わりません
見た目はある程度引き締まってきたなとは思うのですがこのまま続けていれば落ちていくのでしょうか?

399 :無記無記名 :2022/04/04(月) 15:42:58.60 ID:qkOxAPqpM.net
詰め込みすぎということで理解しました
続けるにしても最低半分に抑えることにします

ありがとうございました

400 :無記無記名 :2022/04/04(月) 15:47:39.53 ID:226IKeHod.net
7年近くほぼ寝たきりの引きこもりだったので恐ろしく代謝が低い状態だと思うのですが1000〜1500カロリーの食事でも体重は変わっていない状態です
>>398

401 :無記無記名 :2022/04/04(月) 15:59:11.63 ID:vF6wx0A1a.net
>>400
うんいいよそれで続けていいよ^^

402 :無記無記名 :2022/04/04(月) 16:27:47.95 ID:wlAJdeErM.net
>>400
ダイエット目的の質問はダイエット板で

403 :無記無記名 :2022/04/04(月) 16:53:31.92 ID:HlFGi9qGM.net
2頭3頭トレに楽しさを見いだせてなくてやってないんだけど、好きな種目とかある?
今は強いて言うなら3頭はベンチ(81cmラインに薬指だからナローとも言えない)だけ
2頭は懸垂に使ってるくらいかなって感じなんだが

404 :無記無記名 :2022/04/04(月) 17:04:46.39 ID:ess40Yi7d.net
>>403
つまらなければマシンで最後に軽〜中重量を3セットやってみては?

405 :無記無記名 :2022/04/04(月) 17:08:56.34 ID:u/rwxmOy0.net
腕とか分かりやすくパンプして達成感多い方なんじゃね
ジムに着いてメニューこなして気が付いたら終わってるわ
てか筋トレってそんなにやる気とか必要?

406 :無記無記名 :2022/04/04(月) 17:29:30.41 ID:NRo33n5/0.net
>>403
二頭はEZバーカール
三頭はケーブルプッシュダウン(これもWバー)

二頭は粘れるのが楽しいな
三頭は体重使って下に押し込んだのを耐えるのが楽しい

407 :無記無記名 :2022/04/04(月) 17:40:28.59 ID:b2pc5f0ra.net
>>391
それだと単純にRM換算すれば15回くらいいけそうだけど、スクワットは心肺やらメンタルやらもかかわってくるから11回以上はしんどいかも
フォームに関してはわからないから人に見てもらうしかない

408 :無記無記名 :2022/04/04(月) 17:48:43.84 ID:u/rwxmOy0.net
体操選手だったら高回数でも維持できそうだな
筋肥大とは違うトレーニングになってくると思うが

409 :無記無記名 :2022/04/04(月) 19:21:26.24 ID:zI+gS9QsM.net
>>403
何を試してどう嫌だったのか分からんとなんとも

410 :無記無記名 :2022/04/04(月) 19:29:15.58 ID:C3k5nNWwM.net
>>406
ケーブルでアームカールとプレスダウンのスーパーセット
パンパンになってちょっと太くなった気分になれます

411 :無記無記名 :2022/04/04(月) 19:34:18.48 ID:wlAJdeErM.net
>>403
アイソレーション種目は重量追えないからコンパウンドみたいに夢中になるのは難しいよな
スカルクラッシャーはスリルあって楽しいかも
あとコンセントレートカールは片手補助で徹底的に苛め抜くと楽しいかも

412 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:07:19.13 ID:xsc7EWfZ0.net
痛いなら休めが医学の常識で他のスポーツでも当たり前に広まってるのに
どうしてボディメイク・ウエイト界隈では痛いのにトレーニングして悪化・引退のやつが後を絶たないんだ?

413 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:28:28.10 ID:LsgH/7cV0.net
パラノイアで1日でもトレ休むと筋肉がしぼむ悪夢にうなされるから

414 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:29:34.22 ID:NTufzfyo0.net
そりゃトレーニングすること自体が目的だからだろ

415 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:30:08.15 ID:LsgH/7cV0.net
>>405
big3で重量追っかけ出すと毎回気合いるよ
というか気合いれてないと怪我するい

416 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:51:22.90 ID:ytYJAcU40.net
ビッグ3とかよく聞きますが、
初心者の筋トレの進め方として、

・重要部分・種目を重点的にやっていった方がいいのか
・多様な種目をまんべんなくやっていく方がいいのか

一般的な傾向としてはどちらの考え方でやっていった方が良いのでしょうか?
どちらでもない、こう考えろっていうものでもあれば教えてください。

417 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:53:32.04 ID:wlAJdeErM.net
>>416
重要な部分を満遍なく鍛えられる種目がbig3なわけで

418 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:54:21.09 ID:/aUA8h8k0.net
>>416
好きなことやってりゃいいだろ
個々人の目的なんてわからんしお前も目的言ってない

419 :無記無記名 :2022/04/04(月) 21:59:47.84 ID:+2FPKcVQd.net
腹筋をどう扱うかが古くて新しい問題だ
・低負荷高レップで毎日やる
・腹筋も他の筋肉と同じく高負荷低レップでやる
・一切やらない、食事制限で脂肪を減らす
筋トレの目的、どうボディメイクしたいかにもよるか

420 :無記無記名 :2022/04/04(月) 22:08:58.73 ID:wlAJdeErM.net
>>419
どれも正しい
というか2が難しいから1をやることになるし、1も難しいから3をやることになるってだけ
というかダイエット目的で筋トレするようなやつは実際には3だけで満足する
本当は筋肉なんてどうでもいいやつらだからな

421 :無記無記名 :2022/04/04(月) 22:30:54.90 ID:QyYLIgk30.net
地震多すぎやろ

422 :無記無記名 :2022/04/04(月) 22:34:30.62 ID:He618ZWK0.net
>>416
全身のデカイ筋肉と自分のコンプレックスを重点的にやるとバランスもモチベも保ちやすい

423 :無記無記名 :2022/04/04(月) 23:15:14.49 ID:lRWXvdNd0.net
完全初心者の虚弱ボディ。
筋トレやっても一度で筋肉痛になるほど追い込む前にスタミナ、呼吸、メンタルが先に悲鳴を上げてしまう
ランニングが趣味だからか足だけはブルガリアンスクワットで気持ちよく追い込めるんだけど
だから腕立て、腹筋、デットリフトもどき(ダンベル計18kg)を毎日少しずつやって筋肉痛がしんどくなったら、その部位休んで他の部位だけやるみたいなやり方してるんですがこれあまり意味ないですか?
足以外は2日続けてやると3日目筋肉痛、回復1〜2日ぐらいって感じなんですが

424 :無記無記名 :2022/04/04(月) 23:18:08.61 ID:MSP4IuuE0.net
>>416
まずは目的を可能な限り明確にする
全てはそこから

425 :無記無記名 :2022/04/04(月) 23:29:18.59 ID:k+GnVCYo0.net
初心者こそビッグ3をやったほうがいいと思うけどシャフト20kgですらキツイと思うのなら
まずダンベルやマシンである程度筋力つけてからビッグ3を取り入れていったほうがいいと思う

426 :無記無記名 :2022/04/04(月) 23:46:11.55 ID:He618ZWK0.net
>>423
まず毎日やる時点で間違ってるから若くても中二日は取る
腕立てとかはしんどくなったらスローで20 秒かけて下ろすを最後に5回くらい追加しとくといい

427 :無記無記名 :2022/04/04(月) 23:51:32.85 ID:hppoQf04M.net
キョジャク笑から筋トレが遠い
飯食って寝て普通に軽い運動込でこなせる体質になってから考えれば?

428 :無記無記名 :2022/04/05(火) 02:50:37.95 ID:QgzKfSVE0.net
>>269
現在の学生に「タイソンみたいな体つき」で通じることに驚いた
ウチの会社の20代はマイケルジャクソンがピンとこないぞ

429 :無記無記名 :2022/04/05(火) 05:11:59.77 ID:NR8R5gOja.net
bigスリーっていや、さんま、たけし、タモリだろ!

430 :無記無記名 :2022/04/05(火) 05:57:00.65 ID:0kalHKl/d.net
>>423
低重量で良いからフルレンジ

431 :無記無記名 :2022/04/05(火) 06:27:46.93 ID:magUAlf9d.net
>>430
そうはいってもフルレンジやってる人本当に少数。ほぼほぼ可動域狭いくせに持てないような重量。
重量自慢したいんだろうね

432 :無記無記名 :2022/04/05(火) 07:07:54.70 ID:aT/MENcJ0.net
腹筋が7パックなんだけど珍しい?
右が4つで左が3つ

433 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:00:51.64 ID:rifFK7Nkd.net
初心者にBIG3やれってのは正解というか正論ではあるんだが
ニートに大手企業に就職しろって言うようなもんであって

434 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:03:21.86 ID:4UamGHKRd.net
>>433
そこまで大層なもんでもない
ニートにちゃんと学校通えってくらいがせいぜいだろ

435 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:03:52.50 ID:rP2Kqeph0.net
そう言われてBIG3をやって肩痛める初心者が多かったりして
痛めてからフォームが悪いんだよと言われたり

436 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:11:19.80 ID:suMmwcSZM.net
怪我をしないためにBIG3やるんじゃないの?

437 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:14:25.99 ID:uL32/9vXa.net
初心者にBIG3を勧めるが自分はやってないという

438 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:15:08.48 ID:/IbNnk7J0.net
ベンチよりチェストプレスの方が肩痛いんだが

439 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:16:25.92 ID:QgSC6iBf0.net
でもデッド以外はやっぱ初心者からやるべきだろ?
シャフトだけのベンチ、自重のスクワットから始めればそうケガするもんじゃない。
デッドはまあ…軽いダンベルでルーマニアンなら…

440 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:16:52.67 ID:4UamGHKRd.net
>>435
軽い重量からフォーム作っていった方が良くない?
マシンやってからBIG3とかだと、最初から割と重いのいけるから壊れやすいような

441 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:18:43.98 ID:hukWxZC10.net
初心者でギロチンベンチプレスやってるのは結構いるな

442 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:19:59.68 ID:/IbNnk7J0.net
ヴィンス・ジロンダの弟子かもしれん

443 :無記無記名 :2022/04/05(火) 12:20:10.88 ID:MFJCBMD8d.net
>>431
中〜上級者ならわかるんだけどねえ
フォーム>可動域>10回前後できる重量
が重要なのに重量が最優先だと思ってフォームもめちゃめちゃなパーシャルヘコヘコ
各部位の筋肉をピクピク意識して動かせないレベルの人は効かせ方を覚えるのが先

444 :無記無記名 :2022/04/05(火) 14:30:02.61 ID:c5reJrMP0.net
トレ中頭痛起こった場合何日くらいたったら痛み引いてきますか?
昨日ベンチプレス中に息止めてたら頭がズキッとなって今でもなんだか頭が重いです

445 :無記無記名 :2022/04/05(火) 15:06:34.42 ID:ufDOXSALd.net
>>444
即医者行くべし
血管きれてたりしたら手遅れになるよ
番号も不吉やん

446 :無記無記名 :2022/04/05(火) 15:51:52.72 ID:Vmhks8pbM.net
次は666だな

447 :無記無記名 :2022/04/05(火) 16:02:14.05 ID://+L8ssBM.net
労作性頭痛ってやつじゃね?
しばらく続くよ

448 :無記無記名 :2022/04/05(火) 16:17:11.20 ID:mcerW7Z3d.net
俺は2週間ほど続いたことある
筋トレやるとベンチプレス以外の大体の種目でまた激しく痛むからしばらく安静にするしかないね

449 :無記無記名 :2022/04/05(火) 16:24:14.26 ID:Tc6bBpw0M.net
病院かどうかはわかんだろうに、ここじゃなくてもユーチューブとかでもそういう質問してる者らいるけどなんなんだ?

450 :無記無記名 :2022/04/05(火) 16:44:40.35 ID:PsFNd/OH0.net
タバコや電子タバコ辞めずに筋トレしてる人っている?

451 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:00:58.52 ID:1xO9iTEad.net
いたらなんだってんだよ

452 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:03:09.74 ID:7YUTvVYj0.net
>>423
毎日やるなら追い込まないでフォーム練習のつもりで疲れ切らない回数でセット数多め
筋肉痛は1月続けてれば気にならなくなるよ

まずはフォーム練習、鍛えたい部位の筋肉の神経系強化
追い込まずに低重量中回数に高セット次の日に響かない程度で

休みを入れる場合は初めは2日休み入れてとことん追い込む

足鍛えるの面倒って奴多いから足も鍛えてるのはエライと思うよ

453 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:09:01.15 ID:ufDOXSALd.net
>>451
最近こういう質問多いね
禁欲した方がいい?
プロテイン飲んでない格闘家とかっている?
とか

そのうち「あんまり筋トレしてなくてもムキムキの奴いる?」とかも出てきそう

454 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:10:56.87 ID:O0uJj8E1M.net
好きな子いる?

455 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:31:48.59 ID:3cQoXSz5M.net
目的を提示しないかまってちゃんの多さよ
テンプレ読む気もないんだろうけど

456 :無記無記名 :2022/04/05(火) 17:37:06.14 ID:PsFNd/OH0.net
>>451
>>453
いやいや、タバコは一番重要だろ
軽視するもんじゃねえだろ

457 :無記無記名 :2022/04/05(火) 18:06:00.38 ID:6olWuQLFa.net
肩のサイドとリアを同時に鍛えられるメニューってないですか?

458 :無記無記名 :2022/04/05(火) 18:11:14.65 ID:utfEm7Ve0.net
>>455
ほんまこれ
質問じゃなくてアンケート紛いの何か
恣意的に投げてるだけ

459 :423 :2022/04/05(火) 18:14:10.27 ID:hEZ6ozvy0.net
色々アドバイスありがとうございます。
ダンベルデットリフトは10kgでフォームの確認がてらやったら、一度特定の椎間板に全部のGが乗った感覚があって、これ重量多かったら逝ってたやつだと感じたのでフォーム確認しながら少しずつウェイト増やしていこうと思います。
次の日、筋肉痛になってないと焦ってもう一度みたいなこと繰り返してますが、これからはフォーム覚えて筋肉が刺激になれるまでは低負荷、中回数で休み十分とって筋肉を慣らして、追い込める土台作りから頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

460 :無記無記名 :2022/04/05(火) 18:27:21.83 ID:ufjMLraY0.net
>>450
vapeにならしたけど?

461 :無記無記名 :2022/04/05(火) 19:00:19.10 ID:4yGjG3uSr.net
サイズオンはどうですか?

462 :無記無記名 :2022/04/05(火) 19:40:43.81 ID:C45VKZqnd.net
>>459
ランニングが趣味となると無駄な脂肪ついて無さそうだけどトレやる前とやった後の栄養補給しっかりやると筋肉の付きも実感出来るはず
体重増加とか色々迷うだろけどファイトー!w

463 :無記無記名 :2022/04/05(火) 19:56:59.93 ID:D+BVBJs60.net
皆さんどんな食事管理のアプリ使ってますか?

464 :無記無記名 :2022/04/05(火) 20:27:53.45 ID:eUWJza860.net
>>463
お前も知ってるアレ

465 :無記無記名 :2022/04/05(火) 20:56:14.00 ID:mIx3fT4j0.net
そうそう、俺もそのアプリ使ってるわ

466 :無記無記名 :2022/04/05(火) 21:26:29.22 ID:jdVY7NNId.net
Excel

467 :無記無記名 :2022/04/05(火) 21:35:48.27 ID:ufjMLraY0.net
>>463
おかあさんアプリ

468 :無記無記名 :2022/04/05(火) 23:13:30.35 ID:l4IwAMAh0.net
>>457
バックプレス

469 :無記無記名 :2022/04/05(火) 23:56:49.98 ID:tAob8i2X0.net
デッドリフトすると臀部の筋肉がこむら返りになります
前まではなかったのですが最近はとくにひどいです
何か対策はありますか?

470 :無記無記名 :2022/04/06(水) 00:23:21.06 ID:XOKc5ggt0.net
>>469
なんだろうそれ
つりやすいと肉離れしやすいっていうけど逆の因果があるのかな
ケツが軽い肉離れしてるとか

471 :無記無記名 :2022/04/06(水) 01:29:43.70 ID:uHu1xcFW0.net
>>469
痛めたんじゃない?
休んでみては?

472 :無記無記名 :2022/04/06(水) 02:47:41.71 ID:23nMpc/e0.net
ゴールドジムの店員が売れないbase breadまとめ買いしてたのですがノルマとかあるんでしょうか

473 :無記無記名 :2022/04/06(水) 03:16:17.24 ID:fYytlW8k0.net
>>472
どこのゴールドでいつの話か言ってみ
従業員に普通そんな契約させないからコンプラ違反
普通に炎上案件
嘘ならおまえが逆に訴えられるかもな

474 :無記無記名 :2022/04/06(水) 07:26:27.49 ID:wjLNDG9Z0.net
>>473
買わされてるかどうかは書いてないからな。
買いたくて買ってる可能性もあるだろ?
プロテインでも飲んで落ち着けよ。

475 :無記無記名 :2022/04/06(水) 07:32:05.75 ID:XCUu3dy/0.net
40代になると速筋を鍛えてバルクアップを求めるより、遅筋を鍛えて持久力を身につけたいと思った。
胸なんかは低重量高回数の方が筋肉痛がきて気に入ってる。
高回数ダラダラトレーニングがやってる感がある。
年取ると運動不足解消。動ける体、体力のある体を意識するようになった。

476 :無記無記名 :2022/04/06(水) 07:41:09.08 ID:gbymx9IE0.net
筋肥大は目指してないと

477 :無記無記名 :2022/04/06(水) 07:48:17.09 ID:Di/Tp8Lnd.net
筋肉痛がきて気に入ってるとか言ってる奴がバルクとか語ってて草
しまいには動ける体とか
ダ板の細マッチョかよ

478 :無記無記名 :2022/04/06(水) 08:47:01.41 ID:ge11rn9Tp.net
>>475
その歳でスレタイも読めねーのかよ

479 :無記無記名 :2022/04/06(水) 09:02:30.38 ID:PZGGZ6bs0.net
>>475
今年の目標がなんかか?
紙に書いて部屋に貼っとけ
恥ずかしいから他の人に見えないように貼っておくんだぞ

480 :無記無記名 :2022/04/06(水) 09:03:05.80 ID:0oNN6ki5M.net
筋肉痛と筋肥大は何の関連もない。スノーボードやスキーを何年ぶりかにやると全身筋肉痛になるのと同じ。
筋肥大してるわけじゃない。
あと高回数ダラダラトレーニングは自宅で安いダンベルでやってくださいね。ジムに来られると大変迷惑だから

481 :無記無記名 :2022/04/06(水) 09:36:19.60 ID:6Sp4p93Ha.net
マジで教えてくれよ。

482 :無記無記名 :2022/04/06(水) 09:44:55.08 ID:LK8TTIP/0.net
赤ちゃんに物を教えるほどヒマじゃないな

483 :無記無記名 :2022/04/06(水) 09:49:29.32 ID:QTwPOoPz0.net
>>477
ここは筋肉なんでもスレやで?

484 :無記無記名 :2022/04/06(水) 10:03:18.16 ID:JtdVNMhTd.net
>>483
違うよ
スレタイ読み直せ

485 :無記無記名 :2022/04/06(水) 10:29:04.07 ID:XCUu3dy/0.net
まったく酷い言われようだね
もう少し寛大にならないとそれこそ君たちのいうコルチゾールとやらが出てしまうんでない?

486 :無記無記名 :2022/04/06(水) 10:50:13.67 ID:XOKc5ggt0.net
>>475
まあ間違っちゃいないよな
30歳すぎると10代20代のときと比べて明らかに鍛え方が変わって来る
そもそも靭帯とかも固くなってるからその辺の組織を労わるようなやり方しないと怪我する

487 :無記無記名 :2022/04/06(水) 10:56:20.85 ID:8hXMlGgmr.net
>>468
後部無理だろ笑

488 :無記無記名 :2022/04/06(水) 11:30:12.58 ID:XCUu3dy/0.net
>>486
ありがとうございます。
開脚とかの柔軟やっても柔らかくならないし、スクワットも加齢による膝の痛みというか違和感を感じます。
ほんとに労らないとだめですね。
あまり重量を求めずならせめてレップ数多くして頑張ります。

489 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:00:08.87 ID:5WD2wMQnM.net
>>486
>>485
チラシの裏にどうぞってだけ。雑魚トレーニングで動ける身体にもなりようもない。

490 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:05:30.68 ID:XCUu3dy/0.net
>>489
きみはロイドほにゃららかなんかなの?
そしたらきみの雑魚でないトレーニング内容を教えてくれるかい?

491 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:15:03.89 ID:5WD2wMQnM.net
>>490
動ける身体?(笑)
ベルトも出来ない貧乏デブはまずは痩せろよ。自制なく食って、ちんたらトレーニングしてるからそうなるんよ。

98 無記無記名 (ワッチョイ 7fc9-0Ihu [133.201.161.33]) sage 2022/03/30(水) 18:22:02.77 ID:Ol2v4c7q0
ダンベルデッドリフトって効果ある種目ですか?
自宅トレでバーベルがなくダンベルでやっています(EZバーはあります)
今さっきダンベルでやりましたが、どこの力で持ち上げてるのかよくわかりません
腰と足の裏に力が入りました
デブでベルトはできません

492 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:18:25.87 ID:OvNyh4JPM.net
>>490
なんか主人公感がある
5週で打ち切りだろうけど

493 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:22:54.03 ID:XCUu3dy/0.net
>>491
どうしたのよ?
そんな過去の書き込み必死に探してきてむかついちゃったのかい?
きみのトレーニング内容はどうしたのよ?

494 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:25:37.63 ID:LK8TTIP/0.net
何も分かってない人が経験長くて結果も出している人を馬鹿にする
これは往々にしてあることだね
ダニング=クルーガー効果なんて言われてるものもそれを示唆しているよね

495 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:28:35.38 ID:zcEyTQVc0.net
>>475
で、質問は?

496 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:31:17.68 ID:DSF/PgCkd.net
動ける体って言葉はウエイトトレやってバキバキになれなかった人の駆け込み寺だよね
そうでも言っておかないと自尊心保てないんだろうなあ

497 :無記無記名 :2022/04/06(水) 12:32:30.27 ID:LK8TTIP/0.net
多くの人は経験するに従い無知だった頃の勘違いを恥じ謙虚になっていく
自分が知らないだけなのかも知れないから学んでいこうという姿勢になる
そういう様子が欠片も伺えない時点で察するものがある

498 :無記無記名 :2022/04/06(水) 14:14:43.69 ID:32Kfyq3IM.net
こんなところでゴチャゴチャ気持ちわりいレス多いやつは貧弱な身体してんだろうな

499 :無記無記名 :2022/04/06(水) 14:16:22.19 ID:PZGGZ6bs0.net
なーみんな仕事しようぜ

500 :無記無記名 :2022/04/06(水) 14:18:45.68 ID:PZGGZ6bs0.net
なーみんな、仕事しようぜ

501 :無記無記名 :2022/04/06(水) 14:32:26.15 ID:fYytlW8k0.net
>>485
んでスレタイは読めるようになったか?

502 :無記無記名 :2022/04/06(水) 15:48:08.81 ID:EIsnOXB1a.net
種目名忘れてしまったから、誰が教えてくれ

ベントオーバーローに似た種目で、ベントオーバーローより背中と腰を90度に曲げて、背中でバーベルを上げ下げする種目。

503 :無記無記名 :2022/04/06(水) 15:50:20.88 ID:q3plr5C2M.net
>>502
ホリゾンタルロー

504 :無記無記名 :2022/04/06(水) 15:51:29.95 ID:Hy88eIQJ0.net
>>502
ペンドレイロウ
ペンドレイは人名な

505 :無記無記名 :2022/04/06(水) 15:52:07.23 ID:vctx8JsJM.net
グッドモーニング?

506 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:01:49.13 ID:dYmDEZYG0.net
腕を太くしたいんだけど、今はバーベルを普通に持ち上げてるだけで
どんな動かし方が良いとかどう動かしたらどこの筋肉が付くとか
そういうのって何を参考にすればいいですか

507 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:05:06.54 ID:fYytlW8k0.net
>>506
解剖学

508 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:12:43.96 ID:EIsnOXB1a.net
>>504
そうそうこれです。
ありがとうございます。
他に答えてくれた野郎もありがとな。

509 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:51:35.15 ID:I77qXsyZ0.net
身長高くしたいんだけどどの部位を鍛えればいいですか

510 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:52:06.98 ID:NcwzvqeMa.net
おちんちん鍛えてください

511 :無記無記名 :2022/04/06(水) 16:53:24.38 ID:QTwPOoPz0.net
チンニングして背筋を伸ばしたら身長伸びたってのは聞いたことがあるような?

512 :無記無記名 :2022/04/06(水) 17:04:59.72 ID:Hy88eIQJ0.net
>>506
『目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名』
今はもっといい本ありそうだけど

513 :無記無記名 :2022/04/06(水) 18:18:11.66 ID:dYmDEZYG0.net
>>512
ありがとうございます

514 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:16:18.76 ID:sC5aZOqR0.net
>>470
>>471
痛めてる可能性が高そうなので休めて様子を見てみます
ありがとうございました

515 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:20:14.11 ID:I77qXsyZ0.net
>>510-511
筋トレの効率を少しでもよくするためにオナ禁してるんですよね
もうオナニーするとやる気なくなって駄目ですね

筋トレとオナ禁に断酒禁煙でテストステロンバリバリでてるかと思います

516 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:20:43.58 ID:I77qXsyZ0.net
みなさん自分に甘いですよね

517 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:21:59.00 ID:MO5o/at+0.net
>>516
おまえみたいなアホだと身長は伸びるよ頭が軽いから

518 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:28:30.90 ID:I77qXsyZ0.net
>>517
あと5cmでいいんですよね〜

519 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:29:15.75 ID:I77qXsyZ0.net
みんなで殺し合い一度してみたいですよね

520 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:29:43.22 ID:I77qXsyZ0.net
戦争になると筋肉が果たしてどこまで役に立つんでしょうかね?

521 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:31:44.63 ID:I77qXsyZ0.net
私今15歳なんでそろそろ骨端線閉じそうなんですよね
身長伸ばす方法を教えてください

522 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:32:24.22 ID:I77qXsyZ0.net
とりあえず親のクレカ使って20万で注射器と成長ホルモン剤を取り寄せました

523 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:32:54.66 ID:I77qXsyZ0.net
175cmは欲しいです
チビになったら人生終わりますからね

524 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:35:44.18 ID:TPw5slAM0.net
もうお前終わってるよ

525 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:40:35.53 ID:MO5o/at+0.net
>>523
人生詰んだな170以下は人権もないらしいから

526 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:45:56.09 ID:aa+x0si50.net
>>520
ジャベリンとスティンガー担いで前線を走り回れるようになれ

527 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:48:43.66 ID:lYzAPj010.net
まず頭が悪そうだからな
詰んでる

528 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:48:49.38 ID:rqlOedI8a.net
最近定時上がりでないと筋トレやる気が起きない
みなさんは帰宅後の自由時間がどの程度残されていたら筋トレに充てようと思いますか?

529 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:55:09.84 ID:I77qXsyZ0.net
>>525
今170cmジャストなんです
>>526
ありがとうございます

530 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:55:48.08 ID:I77qXsyZ0.net
最近ジムに行きだしたんですけど
お腹ぽっこりおじさんと小さいのに頑張ってる気持ち悪いのがいて
彼らみたいになりたくないんですよね

531 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:59:43.50 ID:d8Ao7m9A0.net
お前の性根の方が醜いから気にしなくていいよ

532 :無記無記名 :2022/04/06(水) 19:59:49.48 ID:QTwPOoPz0.net
ワイ ベンチ豚おじさんやけどアカンのか

533 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:10:20.49 ID:4Y3ROzExd.net
筋肉は生活費になるのですか?
https://twitter.com/KengoFIRE/status/1511660488123305985?t=t5t8tByMSKNZ4hoLjV4qWw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

534 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:31:17.18 ID:uu5Oj6q90.net
わいお腹ぽっこり小さいおじさんやけど呼んだか
あとハゲたら役満やから頭髪メンテは頑張ってる

535 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:33:20.74 ID:2LG1eIgP0.net
秋山って下手なフィジーカー並みの身体してない?
昔から筋肉質だし、こういう質感は天性のものなのかなぁ。
46歳、身体だけなら憧れるわ。

https://youtu.be/P2-fzg4Lzsw

536 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:36:31.47 ID:GHB2prQkr.net
最近バーベルカールをはじめたんだけど
左の力が弱くて右にあんまり効いてない
左が強くなるまで右は待ってたらいいのかな?
ちなみに25キロ10回3セットでしています。

537 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:38:27.40 ID:CCkx7EDS0.net
>>535
この前の試合でだいぶ絞らなきゃいけなかったらしいからそのせいじゃね?
強さとしてのベストの体ではないと思う
嫌いだけど

538 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:39:56.10 ID:DDa+XVCma.net
171cm63s15%ってデブですか?
今まで仕事に従事して22時に退社(週2日ジム)してたけど吹っ切れて17時退社(週4ジム、週1海釣り)にシフトしました
経営陣からは俺を退職(クビ)にする動きがあるそうです

539 :無記無記名 :2022/04/06(水) 20:44:20.84 ID:wK/Ux832M.net
懸垂ってラットプルダウン体重分だと考えると難易度高すぎじゃないですか?

540 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:09:35.84 ID:XOKc5ggt0.net
>>538
まあ社会人のワークアウトは常に仕事との兼ね合いだ
仕事やめてジムやり始める人とかも多いし

541 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:11:13.70 ID:XOKc5ggt0.net
>>528
その時の疲労感と相談だな
ジム行きたくねーなーくらいなら行っちゃうけど、ああこれ運転中に眠くて事故りそうだななら休む

542 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:37:07.91 ID:CCkx7EDS0.net
車と言えばパワステオイル抜くのは常識としてお前らブレーキブースターどうしてる?
カットしてくれるとこあるかな?

543 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:41:08.18 ID:sspY3ynfd.net
>>538
定時に帰ったからクビには出来ないから大丈夫

544 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:41:38.41 ID:BCcc1z3mp.net
>>538
普通の体型だろ数字が確かなら
あとパフォーマンス落とさずに残業代発生してないならお前を首にする動きなんて出るはずない

545 :無記無記名 :2022/04/06(水) 21:47:39.75 ID:vctx8JsJM.net
いつもの人だろ
仕事より筋トレ優先してる俺ってヤバいっすかね!?みたいなこと何度も聞いてくる人

546 :無記無記名 :2022/04/06(水) 22:56:42.43 ID:LK8TTIP/0.net
今日は豊作だな

547 :無記無記名 :2022/04/07(木) 00:29:26.48 ID:c4h8eBgh0.net
左門豊作

548 :無記無記名 :2022/04/07(木) 00:36:59.16 ID:IdNdjtp30.net
きんにくんはプロテインやってる?

549 :無記無記名 :2022/04/07(木) 00:55:04.49 ID:v22KO7p70.net
デッドリフトってバウンドさせない方がいいすか?
一回一回下ろしきると身体は余裕あるんだけどスタミナが持たない

550 :無記無記名 :2022/04/07(木) 01:11:37.05 ID:uJaccCHY0.net
国内だとそっと置かないとnoliftになったで?
国際は知らんけど

551 :無記無記名 :2022/04/07(木) 01:17:37.20 ID:1H5Sk1og0.net
>>549
バウンドさせるとやっぱファーストプルでハムケツ使う割合減るからそこはお好きなほうで

552 :無記無記名 :2022/04/07(木) 01:23:50.84 ID:EfP52JCi0.net
歌舞伎町でこいつ見かけたらボコボコにしていいよ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1501865508680855553/pu/vid/360x640/ePaNG9Aea_T68AFj.mp4?tag=12
https://twitter.com/amane_Show?t=fUIe3O9hlsUvFl9U76Xglw&s=09
(deleted an unsolicited ad)

553 :無記無記名 :2022/04/07(木) 01:31:30.00 ID:fw7f6OVla.net
肩のトレーニングで最初はミリタリープレスばかりやってたんですけど、一種目追加するならサイドレイズとアップライトロウのどちらがいいのでしょうか

554 :無記無記名 :2022/04/07(木) 01:56:26.10 ID:oFyiWBaMd.net
アーノルドプレスをおすすめする

555 :無記無記名 :2022/04/07(木) 02:39:34.02 ID:j8mQUMWza.net
>>554
ミリタリープレスと被ってないですか?

556 :無記無記名 :2022/04/07(木) 03:38:30.76 ID:s7HTaddA0.net
>>553
バックプレスかリアデルトかライイングリアレイズ
というか2種目じゃ足らんよ

557 :無記無記名 :2022/04/07(木) 03:39:14.68 ID:T/rMmNtNa.net
ベントオーバーローが綺麗なフォームで120キロ10回できて、デブでもないのにチンニングが1回もできない人もいるんだな。
背中強そうなのにチンニング出来ないなんて、ダサくて笑った

558 :無記無記名 :2022/04/07(木) 04:06:27.34 ID:IePhpOC30.net
>>557
肩が弱いのかね

559 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:22:26.29 ID:m5szsYDua.net
とにかく腕力つけたいんです。ダンベルしか家にないんですが何を何回したらいいですか?

560 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:27:45.70 ID:fCDQmW1Nd.net
>>539
懸垂は難易度高いけどうまく出来るようになると必須種目よ
ネガティブを丁寧にやれば幅はドン!

561 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:31:55.78 ID:ZvIIm8Ry0.net
>>559
腕力って何かわからないけど、とりあえず上腕二頭筋(いわゆる力こぶ)に効くカールやってみたら?10回3セット。成果を実感しやすいから励みになるし、別の種目もやろうかという気になる。

562 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:42:22.68 ID:m5szsYDua.net
>>561
わかりました。ありがとうございます

563 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:42:22.98 ID:ZFWzXKHr0.net
>>559
1000円のプッシュアッパー買ってきてとりあえず10回×3回

公園で懸垂 出来るだけ

ケトルベル買ってきてスィングとスナッチ?

564 :無記無記名 :2022/04/07(木) 06:43:21.01 ID:m5szsYDua.net
>>563
バーも買ってダンベルと併用してみます。ありがとう

565 :無記無記名 :2022/04/07(木) 07:36:47.51 ID:cOyMuzio0.net
肩トレのおすすめメニューを教えてください

566 :無記無記名 :2022/04/07(木) 07:38:17.56 ID:ZjmffrdP0.net
肩関節がぶっ壊れるまでダンベルを遠投するといいよ

567 :無記無記名 :2022/04/07(木) 09:01:56.85 ID:8vvgQBBU0.net
デッドリフトの代わりになる種目ってありますか?
気をつけてはいるが腰への負担がこわい

568 :無記無記名 :2022/04/07(木) 09:15:06.27 ID:UrHgqIfv0.net
>>567
バックエクステンションで背筋、下腹部重視のクランチ、ダンベルツイスト
高重量持った時下腹部を力むと腰のダメージ無くすからまず背筋に下腹部
無理に高重量でやるより部位別で鍛えた方がケガしないよ

569 :無記無記名 :2022/04/07(木) 10:58:12.67 ID:pOMML8LZp.net
>>567
上に付け加えてレッグプレスマシン、ワンハンドロー、シュラッグ。

570 :無記無記名 :2022/04/07(木) 11:07:11.74 ID:59iFTymgr.net
>>557
チンニングはスキャプラプルアップできるようになったら重心安定してコツつかめるよ。

コツ掴んでないとただしんどいだけで何も効いてない種目になる。

571 :無記無記名 :2022/04/07(木) 11:35:42.03 ID:IgyYF4KdM.net
>>567
そもそもデッドリフトは主導筋は背中ではない。ヒップヒンジとしたらルーマニアンデッド。
背中やりたいならローと懸垂

572 :無記無記名 :2022/04/07(木) 11:42:36.99 ID:c4h8eBgh0.net
むしろデッドリフトやり出してから腰痛の調子よくなったけどな

573 :無記無記名 :2022/04/07(木) 11:55:31.87 ID:8vvgQBBU0.net
皆様ありがとうございます
身体の後ろ側全体が固くてフォームの維持が難しくて
どこに効かせるかとかフォームとかも考えてやるけど
地面に下ろすときにどうしても無理が掛かりそうで心配でした
代替になりそうな種目をやってみることにします

574 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:03:40.09 ID:2EwKwTF9p.net
ところでFFMIって「筋肉で」体重が重い人用のものですよね?
何キロ以上とか体脂肪率何%以下とか対象は決まってますか?
ぽっちゃりだけど筋肉が付きにくい体質の私には通用しなくて、同じくぽっちゃりだけど筋肉質の友人には通用するのかなと気になっています
ちなみに私は痩せてた時も今も14くらいで友人は17だそうです

575 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:09:24.25 ID:kEMXAQQPp.net
>>574
ます定義をおまえが見ているその端末でググれよ

576 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:29:10.87 ID:2PQxlz8rd.net
誰用なんて決まりは無い
身長から適正体重を出すBMIに
体重の中で筋肉と脂肪の割合を加味したのがFFMI
毎週とか月1〜2回とか定期的に測ってデータ取ると筋肉ついて来てるのかわかりわすいよ
まあそれでも半年分くらいは欲しいけど

577 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:30:56.69 ID:2PQxlz8rd.net
筋肉ダルマだが計算すると22.6だな
ちなみにBMIだと肥満て診断される

578 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:32:10.35 ID:4Dw2Pgpbd.net
体重も体脂肪率も高い所謂デブでもFFMIの数値が高くなるもんね

579 :無記無記名 :2022/04/07(木) 12:35:12.26 ID:8vvgQBBU0.net
FFMI=除脂肪体重/身長の2乗
家庭用の体組成計やジムのinbodyなんかで計測するけど
増減量の時期により除脂肪体重が変動するね
FFMIは増量期は高め、減量期は低めに出ることになる

たぶん体脂肪率の変動に比例して変動してんだと思う
他人と比べる場合は体脂肪率の分を差し引いた方が良いだろうね

580 :無記無記名 :2022/04/07(木) 13:28:48.68 ID:PO3PChm80.net
たまに輪郭くっきり絞れてても全然血管が目立たねえのとかいるけどああいうほうがいいわ、でもありゃただの体質なんかね?血管の位置というか

581 :無記無記名 :2022/04/07(木) 14:09:25.40 ID:CvP1JwRyd.net
>>574
まあボディビルダー用の指標だわね。家庭用の体組成計で計った25%で計算すると26.26になるわ

そもそも体脂肪率自体が機械やタイミングで10%ぐらい変動する適当な数字だからあんま意味ない指標だよね

582 :無記無記名 :2022/04/07(木) 14:56:43.72 ID:thtEHaFPd.net
>>580
有酸素の度合いと水抜き次第かなと
カーボアップで浮腫みやすいとなるかもしれん

583 :無記無記名 :2022/04/07(木) 15:08:40.24 ID:DIlx1BByd.net
>>582
俺は水分不足すると前腕の血管ブクブクに浮いてくるな
右利きで断然右が強いけど左の方がブクブク浮く
俺的には血管出てる方がより絞れてる感あって好き

584 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:06:35.79 ID:KLUGY0QIr.net
忘れたい過去があるのですがどうしても忘れられず、
筋トレすればメンタル強くなりますでしょうか?

585 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:10:04.78 ID:ZFWzXKHr0.net
新しいもんで上書きするんや

マッチョでも女々しいのも弱いのも山ほどおる

清原でもマッチョになったが何にも変わらんかった
メイウェザーもマイクタイソンもずーっとおんな感じや

586 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:11:01.15 ID:c4h8eBgh0.net
なるよ
まあそういう人ほどボディビルにハマりすぎて健康を損なったりするけど

587 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:13:33.94 ID:c4h8eBgh0.net
過去を解消して死んでいく人なんてまあいないからな
みんな時間の彼方に打ち捨ててその途上で死んでいく
過去になった時点でそれは運命だから変えようとすべきだが消す必要はない

588 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:16:55.10 ID:8vvgQBBU0.net
定期的に何かをやる習慣そのものはメンタルに良いよ
トラウマよりもそれを反芻するクセそのものが悪化させる真の原因
時間になったらとにかく動くクセが付けば反芻する頻度が下がるのでマシになる

589 :無記無記名 :2022/04/07(木) 17:21:12.46 ID:8vvgQBBU0.net
まあ嫌な出来事の強弱にもよるんだけどさ
日常的な嫌な記憶は思い出さなきゃ風化していく
長く残るのって自分で弄くり返して悪化させてるのよ

どうしても処理しきれないものは安全な環境で吐き出すことをおすすめする
無闇に踏み込まず話を聞いてくれるカウンセラーに任せれば悪いようにはしないだろうよ

590 :無記無記名 :2022/04/07(木) 18:08:42.41 ID:oo1tEKzNM.net
俺もそうだったわ
忘れたい過去を自分ごと葬り去るかのように肉体と精神を苛め抜いた
今思うと自殺みたいなもんだったんだろうな

591 :無記無記名 :2022/04/07(木) 18:40:02.16 ID:QSMv5fCtd.net
身体細いのにそんな重量扱えんの!?みたいな人間っています?
痩せの大食いみたいな

592 :無記無記名 :2022/04/07(木) 18:46:39.13 ID:7JSXiXBnd.net
とびちゃんねるとか、パワーチューブとか見てるとインフレを感じる

593 :無記無記名 :2022/04/07(木) 19:08:25.55 ID:WlVXkA/ed.net
血中アミノ酸で質問なんだけど
トレ前にプロテイン飲む場合はどのくらい前に飲んでおくのが良いもんなの?
トレ自体はいつも90分くらい

今はトレ開始の2時間前にホエイのんでトレ終了の30分後に飯&ホエイ
トレ中はBCAA飲んでる

594 :無記無記名 :2022/04/07(木) 19:31:51.42 ID:Wqw88ytc0.net
>>592
おっしゃるとおり。テクニックやフォーム的なものもあるのかもしれないけど、
すごいなぁって思う。

595 :無記無記名 :2022/04/07(木) 19:35:57.93 ID:+xN9CCN20.net
>>592
結局仕事してないと強いのよ。YouTuberやトレーナーとかジムオーナーとか学生とか。
普通の人は基本的に仕事やめないと無理

596 :無記無記名 :2022/04/07(木) 20:13:59.56 ID:cOyMuzio0.net
>>593
ホエイだとだいたい30分〜1時間ぐらいで血中アミノ酸濃度が高くなるからそのタイミングでトレするといいと思う

597 :無記無記名 :2022/04/07(木) 20:20:03.49 ID:7/tkwB0c0.net
実際に60分前にプロテイン飲んで筋トレと
飲まずに筋トレを一年続けて比較したらどれぐらい変わるんだろう

一年もったいないから飲んでから筋トレするけど

598 :無記無記名 :2022/04/07(木) 20:41:01.44 ID:uJaccCHY0.net
高校時代にプロテインなんて飲んでなかったから自分で体感してるよ
今思えばあの頃の体の方が良かった気もするけれどw

599 :無記無記名 :2022/04/07(木) 20:49:56.06 ID:NJz5hbq1d.net
微々たる差だろうね
でもその微々たる差の筋肉つけるのに苦労するわけだから飲むに越したことないんだけど。それより一日トータルの方が大事だと思う

600 :無記無記名 :2022/04/07(木) 21:11:19.64 ID:1PSEeJIO0.net
>>599
一日の量が全て。運動前とか直後とかメーカーが一日の量を減らして操作した論文作ってるだけ

601 :593 :2022/04/07(木) 21:15:20.01 ID:WlVXkA/ed.net
みんなありがとう!
どうしてもプロテイン飲めるタイミングが限られてるのとジムの時間が決まってるからどうしたもんかと思ってたけど
今までどおりのタイミングで飲みつづけてみます

602 :無記無記名 :2022/04/07(木) 21:33:17.04 ID:oFyiWBaMd.net
>>595
ロニー「ヘイバディ!そんな事はないぞ!」

603 :無記無記名 :2022/04/07(木) 21:46:35.35 ID:gwnThPOrd.net
プロテンは肝臓に多大な負担をかける

604 :無記無記名 :2022/04/07(木) 21:50:07.27 ID:6+K3JaQ4d.net
>>603
そうか……プロテンとは初耳だが大層危険なものなのだな……

605 :無記無記名 :2022/04/07(木) 21:55:21.51 ID:3kf3Qa4pM.net
肝機能が異常な数値になるから健康診断の2日前から控えるように言われてるよな

606 :無記無記名 :2022/04/07(木) 22:00:50.52 ID:24fI2mS9d.net
吸収がよすぎるのがマズいと聞いたわ

607 :無記無記名 :2022/04/07(木) 22:20:30.14 ID:BmmE6S2c0.net
つまり低脂肪乳でシャカシャカすれば吸収が穏やかになり、タンパク質もマシマシで最強ということだな

608 :無記無記名 :2022/04/07(木) 22:20:49.82 ID:oo1tEKzNM.net
>>602
ロニコーの一日に密着みたいな動画では仕事サボってチキン食ってばかりだったような

609 :無記無記名 :2022/04/07(木) 22:40:09.21 ID:EfP52JCi0.net
>>584
無理時間と新しい記憶で上書きするしかない
つまり、行動しろ

逃げても記憶は脳にこびりついたままで何年も酒浸りの日々になるよ

筋トレすると一時的にテストステロンが大放出されて気分は高揚するかもしれないけど
すぐに鬱々しい気分に戻るよ
身体を鍛えたら心も鍛えられる訳じゃないから
別ものと考えた方がいい

610 :無記無記名 :2022/04/07(木) 22:41:11.52 ID:EfP52JCi0.net
失恋やなんにせよ
酒やタバコやドラッグに逃げるのだけはやめとけよ

絶望して落ち込んだ時に筋トレが味方になってくれるのは間違いない

611 :無記無記名 :2022/04/07(木) 23:01:09.92 ID:/G2Dtm1j0.net
筋トレを始めてから飲酒はやめられたけど喫煙がやめられない…
ここにいる人で喫煙してる人はいるのかしら?

612 :無記無記名 :2022/04/07(木) 23:14:05.51 ID:6+K3JaQ4d.net
煙草やめる気はないって言ってるやつはまだ分かる
こんだけ吸いにくい世の中になっても吸い続けるくらい好きならまあ仕方ないな、と
でもやめたいとか言いながら今も吸ってるやつはただの馬鹿としか思えん

613 :無記無記名 :2022/04/07(木) 23:20:33.74 ID:p6FvXX/0F.net
>>596

> >>593
> ホエイだとだいたい30分〜1時間ぐらいで血中アミノ酸濃度が高くなるからそのタイミングでトレするといいと思う

だね
2時間前なら蛋白質多めの飯の方が、良いまである

614 :無記無記名 :2022/04/08(金) 00:14:39.79 ID:6j4ftg2Od.net
>>608
ロニー「ならyouもサボっちゃいなYo!」

615 :無記無記名 :2022/04/08(金) 00:25:39.27 ID:WvKwlQXm0.net
>>612
6年前にタバコをやめた
それまで禁煙しても6時間くらいしか我慢できず失敗していたが、ファイザー製薬のチャンピックスという飲み薬でやめられた
禁煙外来オススメ

616 :無記無記名 :2022/04/08(金) 00:28:44.20 ID:WvKwlQXm0.net
>>611
筋トレしながらタバコを吸っていたが6年前に禁煙外来でやめられた、オススメ
だからといって体重は増えたが筋肉が増えたかどうからわからない

617 :無記無記名 :2022/04/08(金) 00:30:35.24 ID:OxeTfsyEM.net
タバコを止められん奴は止められなくても良いというメンタリティになってるかと

618 :無記無記名 :2022/04/08(金) 01:40:53.41 ID:DEHVocTN0.net
この板って結構
禁煙→太る→ダイエット→筋トレ
で、ここに流れ着いた人いたりしないのかな
俺がこのパターンだし

619 :無記無記名 :2022/04/08(金) 01:49:29.37 ID:nlasoFVw0.net
矯正+ホワイトニングして銀歯もセラミックに替えたら歯を大切にする様になって、タバコも辞められた

620 :無記無記名 :2022/04/08(金) 01:55:06.04 ID:dfWOBu4A0.net
普段筋トレを一切していない者です
筋肉…というか指の腱を鍛える方法を教えて欲しいです

握りこむ方向にはハンドグリッパーがあれば良いと思うんですが
その逆の伸ばす方については指同士で押し上げ合うぐらいしか思いつきませんでした
ピアノを弾く時に指を「持ち上げる」腱の力が必要なので良い方法があればよろしくお願いします

621 :無記無記名 :2022/04/08(金) 02:08:53.70 ID:1mQk0tVZ0.net
こういうの?
買ったけど指にはめるときに擦れてささくれができるのがいやで続かないわ
https://i5.walmartimages.com/asr/068e442a-a774-428e-97f4-ef5ff3c650d1_1.518a8f7618db65d7cba7906263bd0ec4.jpeg

622 :無記無記名 :2022/04/08(金) 02:39:00.97 ID:Dk8V4kFI0.net
>>620
握力鍛えて全指でデコピンしたら

623 :無記無記名 :2022/04/08(金) 02:46:07.35 ID:jJh3sHxq0.net
>>618
禁煙から筋トレまでの流れがまんま俺だわw

まあ筋トレ自体は夏限定でずっと前からしてたけど
タバコやめて太って極限まで脂肪落としてせっかくだから筋トレを本格的?にはじめだしたって感じだな
今のところ2か月続いてる、これから気温も暖かくなってくるからやる気は上がってくるんだが問題は10月だな
いつも10月になると季節性の鬱も相まってやる気がなくなる。肌を見せなくなるしね

暖かい気候の国はそりゃ筋トレ流行りますよ

624 :無記無記名 :2022/04/08(金) 10:44:42.50 ID:DEHVocTN0.net
>>623
マッチョは1日にしてならず。一年にしてもならず
お互い頑張ってこ

625 :無記無記名 :2022/04/08(金) 12:06:19.24 ID:dfWOBu4A0.net
回答ありがとうございます

ゴムの伸縮性かぁ…これはいいかも
デコピンもやってはいたんですけど爪が圧迫されてばかりであまり腱に響いてる感じがなかったんですよね…

626 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:11:19.62 ID:gT8PUHpQ0.net
hiitってウエイトトレ後にやっても問題ないですか?
jinっていうユーチューバーはトレ前にやっていたので不安

627 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:14:02.02 ID:HpC3hSCd0.net
HIITに対して脂肪燃焼の期待はファンタジー

628 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:21:39.95 ID:8eyuo9pc0.net
体脂肪落としたかったら走ればいいよ
ただ走りすぎると筋肉落ちるからそのへんな自分で加減しな

629 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:24:59.86 ID:U+Bh/PDW0.net
ベンチ豚だけど筋トレだけだったらほとんど痩せない

630 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:30:51.78 ID:YOVUiTTpd.net
そりゃ食いたいだけ食ってりゃなにやろうが痩せんわ

631 :無記無記名 :2022/04/08(金) 14:54:20.05 ID:8eyuo9pc0.net
筋肉つけていけば基礎代謝量は増えるから摂取カロリーそのままなら長期的にみれば痩せていくよ

632 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:03:13.29 ID:LnIY+TsY0.net
1キロ付けたってジュースも飲めないやん

633 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:08:05.29 ID:LCeBpzyY0.net
ゲームとテストステロンについて

俺様はゲーマーなんですが、最近エルデンリングをやっているのですが、死にゲーって何度も同じボスで死ぬわけですが、死ぬと萎えてくるじゃないですか
テストステロン下がってますよね
なのでエルデンリングは止めました
FPSもAPEXだと味方弱くて萎え、ポイントマイナスで下がって萎えなど萎え要素が多くてテストステロンが下がりっぱなしですね

実はテストステロンにはRPGやストラテジー(シミュレーション)が良さそうです
努力が確実に実を結ぶゲームが良いですね

死にゲーは勝つまでずっとテストステロン下がりっぱなし、FPSは萎え要素ありまくりでよくありません

この仮説、どう思いますか?

634 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:08:20.14 ID:RHTb+TVOd.net
体質もあるだろうね
有酸素運動してないけどいつも腹筋も綺麗に6パックだわ
酒やめてからずっとこんな感じだわ
身長173、体重76s

635 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:08:49.60 ID:zyUhTpsX0.net
>>620
多分ピアノの練習量増やした方が早いと思うよ
筋力で解決するのと技術付けて解決するのは大分違うと思う
ただ食事でタンパク質多く取るとかは必須だけど

636 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:25:47.53 ID:XTlftCPz0.net
モンスターの新商品配布してたぜ

637 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:28:40.42 ID:RWtlBWnE0.net
>>626
ガチなhiitなんて素人がそうそう続けられるもんじゃないからジムまでチャリで通った体で10キロくらいバイク漕いだほうが続くぞ

638 :無記無記名 :2022/04/08(金) 15:39:36.69 ID:LCeBpzyY0.net
マリオカートもテストステロンを下げますね!
運ゲーじゃないですか!
上手く行かないことの連続はテストステロンを下げる!

639 :無記無記名 :2022/04/08(金) 16:05:42.72 ID:anuYtbLmp.net
チャレンジすることがテストステロンの閾値を上げる
物理的に争い抗う場面を重ねることでも高く維持される

失敗したらどうするの?
という考え方そのものがテストステロンが落ちている証拠
ホルモン高めの人は最終的に勝つことを考えて動く

640 :無記無記名 :2022/04/08(金) 17:21:07.53 ID:azU+VXN+d.net
質問失礼
鉄棒でマッスルアップにチャレンジしてみたけど出来なかった
悔しいから出来るまでやろうと思うんだがあれって素手の方がいい?
豆が嫌だから滑り止め無しの軍手でやってみたんだけどスルスルしまくり

641 :626 :2022/04/08(金) 17:27:38.08 ID:Zl7aIrvN0.net
筋トレ後のhiitにデメリットはないか聞いてるのになんでズレたアドバイスばっかしてくんの

642 :無記無記名 :2022/04/08(金) 17:29:41.53 ID:LCeBpzyY0.net
>>639
それはおまえがゲームに詳しくないからそう言える
テストステロンを上げたいなら、マリオカートだったら運要素が大きく絡む対戦よりもタイムアタックで自己研鑽に励んだ方がいい
テストステロンを維持したままプレイできる

643 :無記無記名 :2022/04/08(金) 17:34:38.49 ID:LCeBpzyY0.net
死にゲーはパターン構築するまで死にまくる
つまり、一回勝つために何十回と死ぬようにクリエイターが調整しているということだ
マリオカートは運要素が大きい
FPSはキルレ3でも少ないデスが気になるようになる
人間は成功体験を重ねると感動が薄れていくが、成功体験が増えていくとちょっとした失敗が大きく目立つからだ

筋トレしている奴はゲームも筋トレ式のモノがいい
つまり、絶対評価のゲームだ
コツコツ積み上げて結果が確実に残るもの
そして積み上げていく過程で気持ちが上がるもの

644 :無記無記名 :2022/04/08(金) 17:41:19.64 ID:anuYtbLmp.net
死にゲーがほんとに進歩がなかったら遊ばないはずなんだがな

645 :無記無記名 :2022/04/08(金) 17:52:38.58 ID:LCeBpzyY0.net
>>644
お前も馬鹿な奴だな
過程に萎え要素が多いからテストステロンが低くなるっつってんの!!
過程と勝った後を収支すれば確実にマイナスこいてるはず
ゲーマーじゃねーなら俺に歯向かうなニワカが

646 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:09:05.60 ID:zSOwqmuDM.net
ゲームする時間で筋トレすればいいだけ
筋トレより面白くて奥が深いゲームなんて無いしな

647 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:34:43.84 ID:LCeBpzyY0.net
>>646
それでもいいと思う

648 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:36:04.58 ID:8eyuo9pc0.net
ゲームみたいに自分のテストステロンのゲージが表示されるようにしてほしいよな
あとスタミナゲージとかステータスも数値化されたの見てみたい

649 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:37:53.57 ID:XTlftCPz0.net
無価値な妄想してる暇があったら筋トレしろ

650 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:43:50.40 ID:eUT2zFUS0.net
何を勘違いしてるか知らんが、テストステロンなんて自然分泌される分じゃ多かろうが少なかろうが誤差の範囲
だからユーザーは何10倍もテストステロンを外から入れるんだろ。要領依存。
更年期外来で処方される程度じゃ筋肉なんかもりもりつかんよ。

651 :無記無記名 :2022/04/08(金) 18:49:00.82 ID:aO1e7v3V0.net
>>645
はいここでうまく行かなかったのでテストステロン下がりました残念!

652 :無記無記名 :2022/04/08(金) 19:23:05.70 ID:EVKndgRba.net
持ち運びに楽ということと衛生面も考えて仕事中はビルダー飲みしてるんだけど、ビルダー飲みって便秘にならんか?
食物繊維も気をつけて摂取しているけど調子悪い
ビルダー飲みしている人の体感や気をつけていることとかあったら聞かせて

653 :無記無記名 :2022/04/08(金) 19:39:12.43 ID:4+rqOIdG0.net
>>652
イヌリン倍増しで混ぜろ

654 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:03:25.97 ID:E4uGgxbga.net
午前中に1時間ほどトレーニングをしてその後サウナに入っているのですが
夕方4時5時くらいになると体がだるくなります
夕食を取るとすぐに改善するのですがなにか栄養素が足りないということなのでしょうか?
そうであった場合どういう物を摂取すればだるくならずに済むのでしょうか
朝食は軽めですが昼食は一般的なものを食べてプロテインも適時取っています

655 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:04:36.50 ID:4+rqOIdG0.net
>>654
そら身体温めたら熱抜けるときに眠くなるからな
それを怠いとおもってんじゃね

656 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:06:23.32 ID:72ChDZ660.net
ゲームの影響程度のことを気にしてるのに反論に対してことごとくコルチゾールどばどば出してて草

657 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:20:33.26 ID:zSOwqmuDM.net
そもそもゲームでテストステロン出しても何も意味がない
筋肥大は筋トレにより筋肉側に起きる何かが本質であり、筋トレによるテストステロンの分泌はただの副作用であり筋肥大には貢献しないことがわかってる

658 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:21:22.78 ID:zyUhTpsX0.net
>>654
筋トレ前に調子が良ければ問題無いはずだけど
気になるなら内科とか行った方がいいよ

俺は背筋トレやると疲れて早めに寝てしまうけど

659 :無記無記名 :2022/04/08(金) 20:23:58.68 ID:8eyuo9pc0.net
筋トレ前にカフェイン飲んでみたら?

660 :626 :2022/04/08(金) 20:52:58.55 ID:Zl7aIrvN0.net
トレ後にサウナは血流が良くなりすぎてパンプを阻害する上に
相対的に頭に血がいかなくて目眩を起こしやすい

661 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:05:18.01 ID:OHPk+jPDd.net
>>654
血中のグリコーゲンとアミノ酸
あと忘れがちなのがかなり多めの水分を頻繁にとる

662 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:17:24.70 ID:93zaGGSM0.net
自宅で自重とダンベル(2.5kg×2個)を基本にやるくらいの素人です。

筋トレ関連の動画で「高頻度でやるといい」「追い込む必要はない」というのを見て
上記のダンベル2個を担いでスローなスクワット(下がってから上がるまで、アプリで7秒)を
1セット大体20回〜足がプルプルしてカウントに追いつけなくなるまで、
1日3セット、週に4日〜をやっていたらフォームが悪いのか、膝が痛くなってしまいました。
今は休んでいます。

フォームは文章では伝えにくいので、ここでは置いておくとして、
筋トレでいう「追い込むまではやらない」という時に
自重だとしてもプルプルするくらいまではやりすぎでしょうか?

663 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:20:06.92 ID:93zaGGSM0.net
>>662
の補足です。すみません。
1回やるときにしゃがむ方はふくらはぎとハムストリングがくっつくくらいまでしゃがんで
伸びる時は膝がピンとなるまで伸ばしています。

664 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:26:09.24 ID:LnIY+TsY0.net
>>663
どうにかなる関節の痛みとどうにもならない関節の痛みがあるから病院行ってからまた来い

665 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:33:05.72 ID:zSOwqmuDM.net
>>663
いくつか解決策はある
・パーシャルにする(膝が少し曲がった状態から地面と太腿が平行になるまで)
・頻度を下げて負荷を上げる

あと追い込む必要はない云々は、言葉通りに捉えずに、それが言われるようになった歴史と背景を理解するまでは盲信しないほうがいい

666 :無記無記名 :2022/04/08(金) 21:47:29.89 ID:ihJQpPE5p.net
>>634
腹筋とかは毎日?76キロもあって割れてるなら体脂肪率めちゃくちゃ低そう

667 :無記無記名 :2022/04/08(金) 22:27:31.56 ID:93zaGGSM0.net
>>664>>665
情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいつつじっくり取り組みたいと思います。

668 :無記無記名 :2022/04/08(金) 22:54:37.42 ID:72ChDZ660.net
>>667
しゃがみ切る、伸ばし切る、にしてしまうと、そこで一時的に負荷が抜けてしまってスロートレーニングのメリットが薄まってしまう。
>>665の人が提示しているパーシャル気味にするのが良いと俺も思うよ。
おそらく今より少ない回数で腿に限界が来るので、結果関節へのダメージも多少は減るはず。

669 :無記無記名 :2022/04/08(金) 23:28:57.17 ID:OkfDEruLM.net
ディップスってちゃんとやり方わかってないと背中で(も使って)上げてしまうことってある?

670 :無記無記名 :2022/04/08(金) 23:40:00.54 ID:93zaGGSM0.net
>>668
情報どうもです。
『可動域を出来るだけ広くとって筋肉を伸縮させるのがよい』
と見たのですが、結果的に極端にやりすぎましたかね。

671 :無記無記名 :2022/04/09(土) 00:24:24.05 ID:mv5D0aZH0.net
>>669
ない

672 :無記無記名 :2022/04/09(土) 01:31:52.74 ID:Adev4/HM0.net
そうか?俺は死にゲー好きだけどな

連続で死ぬと萎えるどころかイライラしてくるから
結果テストステロン上がるぞ
達成感も筋肉がつくようで素晴らしいしな

そんな俺は今エルデンリングをインストール中だ!

673 :無記無記名 :2022/04/09(土) 01:32:54.88 ID:Adev4/HM0.net
diablo3もハマったし
sirenも好きだし

気になる女が原神してるけどあれは逆にテストステロン下がりそうだわw

674 :無記無記名 :2022/04/09(土) 01:54:55.30 ID:Adev4/HM0.net
https://i.imgur.com/7wvQLX3.jpeg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-9ac2252933d4c7f93f525ee52491f339-1646x1097.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-5e48edc1c335ec94045e4e8e7e69fe06-1452x1052.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-44dd86da1db523e7e67ab499a74e1ca1-1292x1939.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-f1c5537fd08996f9402d216aeaa7daf2-2234x1489.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-17f4fec99e998a4800d781ebce9735db-1502x2253.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-8962c0d48afa0fe33593f0b40710d51d-1289x1064.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-0fc90964637027f6cb6de9590a6b749d-2584x1722.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-cd614a5986eb133422316c278050ed51-3900x2925.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60283/16/60283-16-fb3335cf4d97392804f02ed17589f42b-713x925.jpg

675 :無記無記名 :2022/04/09(土) 04:51:30.62 ID:7vQ9w6vvd.net
>>666
腹直筋のトレはしてなくて懸垂とかで勝手に入ってる分だけかな
腹斜筋はマシンでやってる
厚みは無いから迫力は無いけど
体脂肪率は3ヶ所のジムで簡易的なやつでたまに測るけど8〜15%

676 :無記無記名 :2022/04/09(土) 06:47:36.91 ID:28jSQz600.net
sexyfitnessはおじさんなのに再生数すごいのはなんでだぜ?

677 :無記無記名 :2022/04/09(土) 06:47:44.15 ID:EkRCwDsTM.net
>>670
単関節種目ならそうだけど、スクワットみたいな複関節種目では関節への負担が大きすぎるからね
プロでもフルボトムスクワットはやらないって人は多いと思う

678 :無記無記名 :2022/04/09(土) 06:53:26.81 ID:rqN0j48wd.net
>>677
どこ情報だよ。アホか。

679 :無記無記名 :2022/04/09(土) 07:39:42.10 ID:QNW/j+BH0.net
松山優勝しねぇかな。本日の朝食https://i.imgur.com/BdkG4Je.jpg

680 :無記無記名 :2022/04/09(土) 07:57:27.08 ID:QVe+ZH9V0.net
>>677
カイグリーンにしばかれろ

681 :無記無記名 :2022/04/09(土) 08:41:23.65 ID:phQZnUyup.net
>>670
原則、それで正しいよ。
ただ、負荷が抜けない範囲で、と考えた方が良い。
骨で支えちゃうとこまで行くと、半分休んでるようなもの。
ダンベルフライとかでもありがち。

682 :無記無記名 :2022/04/09(土) 08:42:22.14 ID:yndngmIa0.net
エクササイズの可動域と関節の可動域は違うからな

683 :無記無記名 :2022/04/09(土) 09:14:48.59 ID:NUVFTJzWd.net
>>670
多分しゃがみでニーインしてるからアマゾン辺りでトレーニングバンドのセット買ってバンドスクワットすれば良いと思う

684 :無記無記名 :2022/04/09(土) 11:53:37.53 ID:are4TRtR0.net
>>18
デオナチュレ最強だよ
運動して汗がたっぷり染み込んだワキの部分匂い嗅いでも無臭

685 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:08:27.07 ID:RihJBwQRd.net
腕だけ鍛える場合と全身を鍛える場合とでは必要なたんぱく質の量って変わりますか?

686 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:14:44.08 ID:TgcMTTXJa.net
ダンベルの重さってシャフトと両側のネジも重さに入れていいんですか?

687 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:20:55.12 ID:phQZnUyup.net
>>686
入れて良い。
なおダンベル二個持ち種目の場合は一個分の重さで申告するのが一般的。

688 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:34:23.66 ID:EkRCwDsTM.net
>>685
筋肥大に必要なタンパク質量などという概念はない
食うほど脂肪や筋肉が付くし食わないほど脂肪や筋肉が減る
この比を変えるのが筋トレ

689 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:45:26.25 ID:6kPUdVlz0.net
胃下垂が筋トレで不利になることありますか?

690 :無記無記名 :2022/04/09(土) 12:48:45.24 ID:ORVEzyN20.net
>>689
消化不良により栄養を吸収しにくい
腹圧不良によりウェイトトレーニングで追い込めない

691 :無記無記名 :2022/04/09(土) 13:06:02.86 ID:RihJBwQRd.net
>>688
回答ありがとうございます

692 :無記無記名 :2022/04/09(土) 13:32:56.43 ID:pdfPPeU70.net
テストステロンの上がり下がりで騒いでいる人がいたが
物事の受け止め方が前向きかどうかは影響があるだろうな
何事もマイナス面ばかり見て不安になる女々しい奴はそりゃ下がるし
実害の無い限り適当に受け流せる奴は何とも思わない

693 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:17:43.01 ID:TgcMTTXJa.net
>>687
どうもありがとうございます。

694 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:30:52.49 ID:n5+VIMTK0.net
おすすめのダンベルブランド教えてください
現在2kgを使ってる非力女です
次は2.5か3kgが欲しいです
よろしくおねがいします

・転がらない
・持ったとき滑りにくい
・出来れば小さめ
・可変が希望ですが最低の重さが2.5kgや3kgのものがあまりない気がして

695 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:43:08.31 ID:E0ZA0VGwM.net
小さいやついっぱい買うと大変だからチューブとかいいんじゃないだろうか
何本か強さ違うの買ってもかさばらないし

696 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:47:39.71 ID:LgGcbx/50.net
減量後制欲が復活せん
どうすりゃいい?

697 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:49:38.99 ID:LLKGrC3W0.net
スクワットやり込め

698 :無記無記名 :2022/04/09(土) 14:50:18.65 ID:LLKGrC3W0.net
>>692
いいこと言ってるわ

699 :無記無記名 :2022/04/09(土) 15:47:46.64 ID:5xpK//nCM.net
筋トレ初心者のガリガリだが適当に腹筋スクワットプッシュアップやるだけで体型変わるかな?

700 :無記無記名 :2022/04/09(土) 15:53:18.35 ID:ORVEzyN20.net
ボディメイクは8、9割が食事で決まるからぶっちゃけ筋トレは後回しでもいい

701 :無記無記名 :2022/04/09(土) 15:53:18.80 ID:cVrLefERa.net
>>694
円筒形なので、転がらないってのはムリだが…
スポーツデポのIGNIOブランドのクロームメッキダンベルで
0.5sが8枚と、握る所と止めネジ2個が1sの計5sダンベルが有り
Amazonとかで画像検索すれば、同形状のもっと安いメーカーも有るよ

702 :無記無記名 :2022/04/09(土) 15:59:57.78 ID:w5M8t8TXr.net
>>700
ボディメイクのレベルによるよ。
脂肪落とすだけならその通り。
コンテストレベルのボディメイクなら食事が前提でトレの質差がすべて

703 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:08:31.78 ID:OJ9DwofRM.net
ダイエットしていたら大胸筋が思いの外萎んで悲しくなったので筋肉をなるべく落とさずに絞りたいんですが筋トレやってランニングじゃ難しいんですかね?

704 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:08:54.25 ID:OJ9DwofRM.net
あ、>>699です
何故かIDすぐ変わってしまうんですが…

705 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:21:53.82 ID:ORVEzyN20.net
>>703
基本的にダイエット中は筋肉が減りやすくなる
筋肉を維持させるには高たんぱく質とある程度の炭水化物が必要
そしてBCAAや糖質などをトレ時に摂取してカタボリックを抑制することが重要

706 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:31:25.80 ID:RJJv6cKEM.net
>>705
チョコレートやプロテインを牛乳で溶かして飲んでますが今度は体重が中々減りませんのでウォーキングランニングしまくってたりするんですが全然駄目なんですかね…
なんかフルマラソンとか目指したくなってきたりして…

707 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:39:37.83 ID:ORVEzyN20.net
>>706
プロテインの飲み方はあまり関係ないかと
運動時にエネルギーとして利用されるのが糖質(グリコーゲン)、これが枯渇すると体は筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとする。これをカタボリックという
筋トレや有酸素運動を長くやるとエネルギー切れを起こしてタカボリックが起こりやすくなる
空腹時の筋トレや有酸素運動を長時間しないように見直したほうがいい

708 :無記無記名 :2022/04/09(土) 16:42:40.72 ID:50EKKDYT0.net
筋トレと有酸素のダイエット程度で萎むならそもそも筋肉じゃなくて脂肪だっただけよ

709 :無記無記名 :2022/04/09(土) 17:04:55.28 ID:RUHa3vgda.net
>>706
体重を減らしたいのか脂肪を減らしたいのか筋肉を付けたいのかはっきりしろ
同じように見えて全部違うから

710 :無記無記名 :2022/04/09(土) 17:21:12.97 ID:1rfuX8gYM.net
>>706です
体脂肪を減らしたいです
どうしても腹周りが取れなくて半年経ってます
165cm53kgです

711 :無記無記名 :2022/04/09(土) 17:37:09.30 ID:tZ+s7upOM.net
>>710
先に増量して筋量増やしたら?
今53kgで更に減量したらただのガリガリやろ

712 :無記無記名 :2022/04/09(土) 17:47:46.47 ID:b/wI7NMb0.net
かなり絞ってるね
それでカット出てないのは単純に筋力不足では

713 :無記無記名 :2022/04/09(土) 17:49:16.60 ID:EkRCwDsTM.net
>>710
ダイエットのことならここよりダイエット板のほうが有益な情報があるよ

714 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:08:32.63 ID:2Cu1OIYUM.net
ダイエットならケトジェニックだろ
それこそ筋肉残して脂肪だけが堕ちる
まあ、ハードルがクッソ高いけど

715 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:25:13.13 ID:phQZnUyup.net
腹のたるみは背骨や骨盤の傾きが原因の場合もあるが、そっちは心当たりない?

716 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:27:44.33 ID:EkRCwDsTM.net
>>714
落ちる比率は変わらないことがわかってるよ
あらゆる研究でそういう結果なので間違いない
ただ、糖新生にエネルギーを使うので、同じカロリーならそのぶん脂肪や筋肉が落ちやすいってだけ

717 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:40:49.66 ID:swccBf2Y0.net
フルスクワットを行うと右膝が痺れるような違和感を感じるのですが病気等なにかの前触れなのでしょうか?

718 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:41:53.08 ID:mpyzKFUm0.net
うんうん前兆前兆

719 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:55:46.18 ID:1rfuX8gYM.net
筋トレもやってきたんですがね…
以前はもっと痩せて49kgになりました
その際も腹回りの肉は取れなくて仕方がなく筋トレをしました
すると66kgの豚になってしまったので再度ダイエットしました
背骨、骨盤の傾きかもしれません
何か改善方法はありますか?

720 :無記無記名 :2022/04/09(土) 18:58:13.07 ID:mpyzKFUm0.net
まず栄養指導を受けましょう
頭がイカれてます

721 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:13:35.60 ID:g69KZjaI0.net
男なのか女なのか分からんけど50kg台は筋肉なさそう

722 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:15:15.43 ID:NCjV3Lxwa.net
>>719
ゆっくりジョギングを30分くらいして腰に疲れくる?
くるなら歪んでる

723 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:23:45.73 ID:lnRn4iobM.net
>>721
無さそうっていうか絶対値が低いんだからそりゃな
水分が常人の半分の特異体質とかなら別だろうけど笑

724 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:27:41.05 ID:42r6u7V7p.net
男で25歳中肉中背なんですが、握力が両手平均で20くらいしかありません
体重が重くはないので腕立て伏せや懸垂は普通に出来ます
何から鍛えるべきでしょうかジムは時間が無くていけないですが筋トレ道具ならある程度買えます。

725 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:46:18.04 ID:g69KZjaI0.net
握力があると何が得するのか分からんけどダンベルやバーベル握って筋トレしてれば自然と握力つくと思う

726 :無記無記名 :2022/04/09(土) 19:53:06.95 ID:U38KVCE4d.net
腹の肉落としたい人が筋トレして49キロから66キロのブタになるとか
正直頭が悪すぎるのですべてを諦めたほうがいいぞ

727 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:03:16.48 ID:6I9gXUuA0.net
>>724
なにからじゃなくて自分がどこを鍛えたいかで考えろ

728 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:15:58.68 ID:79NalPxv0.net
>>719
筋トレしててその体重で腹周り気になるってまじ意味わからんのだけど日本妖怪みたいに腹だけ不自然に出てるのかそれともワンピースの女キャラのようなウエストにしたいのか

729 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:21:19.66 ID:RihJBwQRd.net
>>708
これって結構重要だよね
落ちたのが脂肪なのか筋肉なのか、増えたのが脂肪なのか筋肉なのかは素人に断定するのは難しい

730 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:24:12.86 ID:gF5jAluUM.net
>>722
今ランニングしてきたところですが8kmで全然腰には疲労感はきません

731 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:36:15.61 ID:EkRCwDsTM.net
>>729
重要ではない
というか判断する必要なんてない
落ちる比率は常に一定と考えていいからだ
増量だろうが減量だろうが筋トレをすると筋合成効率が上がる、それがすべて

732 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:36:21.66 ID:QBKxK+eUM.net
多分脂肪じゃなくて一度太って痩せたから皮が余ってんじゃないか

733 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:38:26.61 ID:JYux0VEMM.net
身長

734 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:42:12.63 ID:W5L7SCYCM.net
>>730
てことは食べすぎ

735 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:45:24.73 ID:42r6u7V7p.net
>>727
普通に握力グリップやります
あざっした

736 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:45:56.67 ID:LLKGrC3W0.net
>>724
握力だけ以上に弱い人っているよね

737 :無記無記名 :2022/04/09(土) 20:46:58.33 ID:LLKGrC3W0.net
>>717
あるある
特定の関節で靭帯が亜脱臼してたり神経圧迫してたり血管圧迫してたり
スポーツ選手にも多い

738 :無記無記名 :2022/04/09(土) 21:04:48.25 ID:RihJBwQRd.net
>>731
それを言ってるんだよ

739 :無記無記名 :2022/04/09(土) 21:16:39.61 ID:U38KVCE4d.net
何度でも言うが
そういうことは気にするだけ無駄

740 :無記無記名 :2022/04/09(土) 21:21:39.29 ID:HErb67hia.net
とりあえずタンパク質をキロ×2g以上取って運動しとけばええねん

741 :無記無記名 :2022/04/09(土) 21:24:09.76 ID:uCM4/p9Cd.net
落ちる比率が一定って研究どこのだろ
脂質でカロリー十分なら脂肪燃焼比が増すのは出てきたけど

742 :無記無記名 :2022/04/09(土) 22:06:06.74 ID:EkRCwDsTM.net
>>741
それは例えばこういう論文でしょ
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33530512/
これは一見脂肪が減りやすくなってそうに見えるけど、筋肉も本来増えるはずの条件で増えていない
しかも筋肉が増えなかった効果のほうがp値が低い
つまり同じカロリーで筋肉や脂肪が落ちやすいのは確かだが筋肉が減りにくかったり脂肪が減りやすかったりという効果は実質的には無いと言える
まあ論文ではもっと慎重な言い回しをしているけど、言い方が違うだけで同じこと

743 :無記無記名 :2022/04/09(土) 22:17:14.79 ID:pdfPPeU70.net
脂肪と筋肉って構造が全然違うからなぁ
ここで文字でやり合うより自分で腰を据えて調べた方がいいよ

744 :無記無記名 :2022/04/09(土) 22:21:38.54 ID:rya5c7W+d.net
>>740
ほんきこれ
筋肉つけるにはたんぱく質
仕上げるには運動やで

745 :無記無記名 :2022/04/09(土) 22:55:36.72 ID:WKsVA9xda.net
ダイエット関係で盛り上がっていますが便乗します
筋トレ歴4ヶ月ほどの初心者なのですが肥満体質で最初は肥満解消は意識せずに筋肥大のためにトレーニングを行い
いくらか筋肉量は付きました
ただ脂肪は全くと言っていいほど減っていないのでそろそろ脂肪を減らしていきたいと思います
食事制限は行う予定ですがよく言われるように筋肥大させながら脂肪を減らすのは難しいというのは理解しています
脂肪を減らすための運動としてトレーニングをする場合でも今までの筋肥大を目的としたトレーニングメニューそのままでも良いのでしょうか?
それともトレーニングメニューを減らしてその分有酸素運動を追加すれば良いのでしょうか
ご教授お願いいたします

746 :無記無記名 :2022/04/09(土) 22:57:08.84 ID:W+u2q0+b0.net
残業が長くなって筋トレ行けないとイライラしません?
無理に行くと次の日動けなくなるし

747 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:04:30.31 ID:mv5D0aZH0.net
>>746
思わない
逆に割り切ってカラダ休める日だと思うようにする

748 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:06:38.17 ID:pcxbH+5y0.net
>>746
俺「トレ日なんで」
スッ・・・

749 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:12:53.40 ID:/FuY4Ly50.net
ほぼ毎日14時間くらい会社にいるから残業後の筋トレが普通になってる

750 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:37:07.23 ID:qrwU10jr0.net
常にGがかかり続ける部屋で生活したら何もしなくても鍛えられるのになぁ

751 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:38:04.35 ID:BZPpVhaiM.net
ダイエットスレ見てきたら荒れてて見る気がしなかった

752 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:39:57.64 ID:b8DwzxOX0.net
常に疲労状態で故障を抱えまくる未来しか見えない

753 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:39:59.56 ID:EkRCwDsTM.net
>>745
体重は食事制限and/or有酸素運動で落とす
筋トレにはダイエット効果はほぼ無いが筋肉が増えやすく=減りにくくする効果がある
筋肥大というと体重を増やしているときに筋肉がプラスになることを指すことが多いが、体重を減らしているときに筋肉の減少を増加で相殺するのも立派な筋肥大なのである
つまりやることは同じ、増量だろうが減量だろうが全力で筋トレすればいいだけ

754 :無記無記名 :2022/04/09(土) 23:48:07.11 ID:Vvd4tTqDd.net
>>750
100年後にはウエイトトレなんて笑われてるんだろうね

755 :無記無記名 :2022/04/10(日) 00:53:02.13 ID:94zJra0T0.net
>>750
1000匹100円とかじゃないの?
買えば?

756 :無記無記名 :2022/04/10(日) 01:04:34.79 ID:ZYnjyeb40.net
なんでゴキブリの話してんだよ

757 :無記無記名 :2022/04/10(日) 01:05:15.60 ID:ZYnjyeb40.net
>>746
イライラするわ
やっぱ運動ってQOLかなり上げるんだな

758 :無記無記名 :2022/04/10(日) 01:37:40.52 ID:ivzKkSNO0.net
可変式ダンベルの重さを増やしたら手首を痛めてしまいました。
みなさんは身体のどこかを痛めた時に休ませるのに不安はないですか?
筋肉ってどのくらい休んだら落ちるんだろう。

759 :無記無記名 :2022/04/10(日) 02:46:38.69 ID:E39BuScG0.net
吉野家の牛丼のタンパク質量教えて下さい

760 :無記無記名 :2022/04/10(日) 02:51:20.50 ID:PO2kvQuUd.net
皆さんの総ボリュームってどのくらいですか

761 :無記無記名 :2022/04/10(日) 02:58:28.45 ID:CzQQCI3O0.net
>>759
>>760
特盛です

762 :無記無記名 :2022/04/10(日) 07:12:48.35 ID:NBVFrijFM.net
>>759
特盛で34.5gだ
調べりゃすぐ出てくるだろ

763 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:35:20.69 ID:op+C68Lcp.net
>>745
できるだけそのままにしたいけど、徐々にエネルギーが枯れてくるんで完全維持は厳しい。
扱い重量は死守、頻度もできるだけキープ、削るならセットか回数。
有酸素はメシだけじゃ落としきれなくなってきてからでも良い

764 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:50:47.47 ID:GAr6AEnB0.net
>>745
ベンチ豚やけどいくら筋トレしても痩せることは無いな
ワイの場合は週末のご褒美ジャンクがアカンのやろなあ
筋トレ前に水を500cc飲む水ダイエットはちょっと効いた
1番ええのは食事やろうけど、12キロくらいのケトルベルで暇なときにスィングするのもちょっと効いた

765 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:52:02.10 ID:KRhWEAI80.net
>>764
普段の活動量が低いと痩せないよね。結局それが効くって事は少し歩いたりするのが一番効果あるってこと。

766 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:52:41.54 ID:GAr6AEnB0.net
>>765
ワイは事務職やからそれはあると思う

767 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:53:58.27 ID:KRhWEAI80.net
>>766
俺も歩かないから同じく。
普段全く動かず、いくら高強度の筋トレしても筋肉は増えるかもしれんが絞れない実感

768 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:56:12.94 ID:LC6CiCPB0.net
>>762
まぁ確かに出てくるけどな。

おれの昼はほぼコンビニ飯なんだが、ここに書いてある栄養素ってほんとなの?って思うよな。
このおにぎり一個でタンパク質8g取れるのか!?って思わない?

769 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:57:43.90 ID:xVCWnHbta.net
>>768
思えないなら食わなきゃいいだろ馬鹿なのか

770 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:59:31.35 ID:d3MkkYmx0.net
そりゃそうだ
筋トレさえしてれば栄養は筋肉にいくから脂肪では太らないなんて世迷い言よ

771 :無記無記名 :2022/04/10(日) 08:59:57.11 ID:LC6CiCPB0.net
>>767
皆で通勤時に一駅歩こう。
大体+10分くらいだろ。
心拍数があまり上がらない運動は脂肪を優先して使用するという結果もある。
積み重ねだね。

772 :無記無記名 :2022/04/10(日) 09:03:05.84 ID:LC6CiCPB0.net
>>769
おまえ本気でそんなこと言ってんの?
まるで小学生だな。

筋トレ板ってほんと脳みそ筋肉でてきんじゃねーか?ってやつが湧くよな。

773 :無記無記名 :2022/04/10(日) 09:41:18.30 ID:/6nEzeUt0.net
板の趣旨に合わないことを喚き続ければ言われるのは仕方ないんじゃね

774 :無記無記名 :2022/04/10(日) 09:51:51.63 ID:C3zvpOuAM.net
普段の活動量はクッソ大事

775 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:02:15.77 ID:olb0hnCh0.net
>>772
成分表の事実よりお前の8g取れるのか?という思い込み優先してる時点でお前の脳みそ機能してないんじゃないか?

776 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:28:59.95 ID:PDrwcDVqa.net
>>764
週末ジャンクじゃなくて普段の食事じゃない?

777 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:41:59.13 ID:UYV9gn6Ep.net
普段プロテイン18gを6回にわけて飲んでるんだが一日の筋トレ午前午後だいたい一時間ほどやっても体重も脂肪も落ちないマイプロの安いプロテインてあんま良くないんかな?

778 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:43:30.68 ID:Mz6Sk4FF0.net
プロテインなんて無関係にもほどあがる

779 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:44:03.11 ID:WK4yJSOc0.net
>>777
良くないのはお前の頭

780 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:48:16.16 ID:NBVFrijFM.net
太るための飲み物飲みながら痩せないとは??

781 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:48:41.00 ID:0M8OvEqOd.net
>>777
ここまでアホな事言えるやつそうそういないぞ

782 :無記無記名 :2022/04/10(日) 10:52:50.88 ID:P2IGXeAF0.net
>>745
トレーニングは神経系メインに切り替えて有酸素追加が筋力も落とさなくて確実よ

783 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:03:25.63 ID:ZYnjyeb40.net
プロテインが脳の血管に詰まってるやつがチラホラいるなw

784 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:30:10.02 ID:BnisIEeyd.net
>>775
ちょっと何言ってんだかよくわからない。

この言葉の使いどころがわからなかったが、ここで使うんだな。
しかし、紙やネットに書かれていれば、それが真実と考えるやつっているんだな。
おまけにどや顔してるし。

785 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:34:13.00 ID:8BbtsKoT0.net
筋トレ初心者はまずダンベル10キロからスタートってアドバイスをもらったのでやってるのですが
ショルダープレスは何とか10回できるんだけどアームカールは頑張っても5回くらいしかできません
もしジムに行くとしたらベンチプレスやスクワットもやりたいと思ってるんですが初心者なら何キロから始めるのが相場なんでしょうか?
質問ばかりですいませんが成人男性としてはダンベル10キロ扱えないのは弱い方ですか?

786 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:52:02.16 ID:P2IGXeAF0.net
引きこもりの初心者運動だけはしてたジム初心者久しぶりに運動する中年初心者
みんな筋力違うから気にしなくていい
ジムならたくさんダンベルあるからまずは10回2set出来たら重量上げてくといい

787 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:52:41.21 ID:rQVtsdTf0.net
そりゃまぁ各部位で筋肉の大きさ違うから鍛える部位によって10キロが余裕、キツいはあるぞ。
なんか重いの扱いたそうに見えるけど、フォーム定まってないのに重量に拘ると怪我するからパーソナルつけることを勧める

788 :無記無記名 :2022/04/10(日) 11:54:41.71 ID:NBVFrijFM.net
>>785
真面目にやって言い訳せずに食ってるならすぐに成長するから相場なんて気にすんな
目安という意味ならベンチプレスは20-30kgでスクワットは40-50kgから始めるといい
アームカール10kgってのも別に普通だと思うし、むしろ無理してメチャクチャなフォームで重いのやる方がいかがなものかと思うよ

789 :無記無記名 :2022/04/10(日) 12:14:46.38 ID:op+C68Lcp.net
>>785
バーベル種目は棒だけから。
からかってるわけじゃなくてマジで。
通常それだけで20kgあるからな。
デッドリフトについてはプレート付いてないと床ベタ置きになっちゃうんで、セーフティバーをいい感じの高さにして置けば良い。

790 :無記無記名 :2022/04/10(日) 12:18:54.01 ID:GQ701oXU0.net
>>785
最初はバーだけでじゅうぶん
毎回2.5kg追加していけば
何レップでやるつもりか知らんが
そのレップ数がギリギリになって適正重量が分かる

791 :無記無記名 :2022/04/10(日) 13:09:06.08 ID:5Ysq4FgCd.net
>>785
何s扱ってるかよりもフォームが大事よ
見栄はって身の丈に合わない重量を滅茶苦茶なフォームでやってる方が邪魔がられる

792 :785 :2022/04/10(日) 13:11:51.97 ID:I1o7Pgq+0.net
アドバイスありがとうございました!
初心者なら10キロのダンベル重く感じても弱いわけじゃないんですね
とりあえず言い訳せずに頑張ります!

793 :無記無記名 :2022/04/10(日) 13:17:36.31 ID:UcTZUVIJa.net
低重量で回数こなすほうがいいぞ

794 :無記無記名 :2022/04/10(日) 13:44:32.03 ID:olb0hnCh0.net
>>784
768読んでわからんのなら頭おかしいんじゃない?

795 :無記無記名 :2022/04/10(日) 14:21:15.52 ID:GAr6AEnB0.net
ケトルベルも正しいフォームでやれるようになったのは2週間目やったなあ。
もし重たいので始めてたら腰イワしてたと思う

796 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:36:35.05 ID:BnisIEeyd.net
>>794
しょうがねぇなぁ。
もう一回書いてやるよ。
よく読めよ。

紙やネットに書かれていれば、それが真実と考えるやつっているんだな。
おまけにどや顔してるし。

797 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:38:31.57 ID:66SPcd5Ld.net
スレタイとズレるんですまんがカバンの中にプロテインぶちまけてしまったんだけどこれみんなならどうする?
少しでも残ってると虫が湧きそうで…

798 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:39:03.39 ID:GQ701oXU0.net
買い換える

799 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:41:33.66 ID:GAr6AEnB0.net
>>797
掃除機で出来るだけ吸う

800 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:42:50.44 ID:NBVFrijFM.net
>>797
とりあえず5chに書き込む

801 :無記無記名 :2022/04/10(日) 15:45:13.22 ID:94zJra0T0.net
>>797
タンパク質は塩素系漂白剤で溶ける

802 :無記無記名 :2022/04/10(日) 16:00:14.65 ID:CzQQCI3O0.net
>>801
カバンもシックな黒から真っ白に!

803 :無記無記名 :2022/04/10(日) 16:43:41.91 ID:nMH+2p1O0.net
肉体労働してる人で筋トレしてる人いますか?
数ヶ月前署異動があって身体を使う重労働の部署になったんですが
以前のように仕事終わった後ジムで筋トレしたくても身体が疲れてて出来ないんです
腕、足、腰が痛い感じです
どうしてますか?

804 :無記無記名 :2022/04/10(日) 16:52:01.48 ID:5Ysq4FgCd.net
肉体労働のレベルがわからんから何て言ってみようもないんじゃない?
どんな肉体労働でも慣れれば8時間やれる程度の負荷しかかかってない訳だから、新しい部所に慣れたらまたトレ開始してみては?

805 :無記無記名 :2022/04/10(日) 16:56:29.25 ID:vOxIaPWBM.net
肉体労働て幅が広すぎね
引っ越し屋から交通整備まで肉体労働だろ

806 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:23:27.28 ID:9VTa9ndRd.net
低レップ高重量だけサクっと済ませて休日前に少し追い込む程度かな

807 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:37:40.90 ID:oyEyTTGb0.net
プリチャーカール台に設置されているアームカール用?の10kgストレートバーで床引きデッドをやるのはおかしいでしょうか?
自分は大した重量は引けませんし、通っているジムが狭くベンチプレス用の位置で常にセーフティが固定されている1台しかないラックを使うのに抵抗があります

808 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:42:16.72 ID:nMH+2p1O0.net
>>804
高い所に登ってスコップ使ってゴミをひたすら片付ける感じです
冬でも汗だくになります
もう4ヶ月経ってるんですが慣れるんでしょうか

>>805
確かに幅広いですね
私は工場です

809 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:43:04.12 ID:nMH+2p1O0.net
>>806
疲れててジムに行く気力がなくなるんですよね
甘えかもしれませんが

810 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:44:40.81 ID:MGo0+wNBM.net
>>807
あんなヒョロッとした台でデッド?
何キロでやるつもりなんだよw

811 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:48:37.70 ID:oALcp+pdM.net
>>807
他で使う用のストレートバー持っていくくらいならセーフティ下げろ

812 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:53:15.04 ID:WK4yJSOc0.net
>>807
そりゃ状況次第じゃねえの
プリーチャーカールやりたがってる奴がいたら、そのバー使って床引きデッドやってるお前を見て正気を疑うだろうし、
ベンチプレスやりたがってる奴がいたら、そこで床引きデッドやってるお前を見てラックなくても出来るじゃん…とか思うかもしれん
まあこう考えると後者の方がマシかもな
少なくとも正気は疑われんw

813 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:53:54.99 ID:oyEyTTGb0.net
>>810
>>811
プリチャーカールベンチの近くで床引きすればラックは使わないで済むかなと考えていましたがやっぱり非常識ですかね...
ちゃんとしたラックがマットレスの端ギリギリに設置されており20kgバーだと実質的に床引きできないという事情もあります

814 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:54:57.32 ID:WgGDM5oB0.net
>>807
そんなことするくらいならダンベル使ったデッドリフトから始めてみるといい

815 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:56:21.23 ID:WK4yJSOc0.net
>>813
なんでこの手のよく分からない疑問を抱く人って後出しで重要な情報出すんだろうな……

816 :無記無記名 :2022/04/10(日) 17:58:39.45 ID:5Ysq4FgCd.net
>>808
いっそのこと食いまくって会社にもプロテインもってって10時と15時にプロテイン飲んで増量しちゃえば?w
仕事が筋トレみたいな
まあ体力的にきつくてトレ出来ない状態であれば無理してトレしても仕方ないし長い目で頑張るしかないんじゃないかしら

817 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:04:20.45 ID:oyEyTTGb0.net
>>815
10kgストレートバーでデッドはアリなのか絶対ナシなのかが気になって質問しましたが中途半端に情報開示したのが良くなかったと思います、すみません
プリチャーカールベンチ云々は不要なくだりでした

818 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:07:02.74 ID:hQLnQ/jiM.net
>>808
有酸素運動だな
それくらいなら慣れてから筋トレ再開したらいいんじゃね

819 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:08:15.04 ID:WgGDM5oB0.net
まぁやってみりゃわかるが10キロの荷物持ち上げるのと見様見真似だとしてもディズニーで10キロ扱うのは全く別よ
小学生でもできるしなんも持ってないのと変わらんて

820 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:08:57.89 ID:WgGDM5oB0.net
>>819
ディズニーじゃなくてデッドリフトですよ!

821 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:10:36.00 ID:uG/FNQHQa.net
>>817
絶対なしかっていうとなしではないんだろうけど、やってる人を見かけないから正直違和感はあるような
女性とか筋力がなさそうな人がやってるなら20kgバーでもきついのかな、とかパーソナルで教わったのかなとは思うかも

822 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:14:22.67 ID:UVFsOhmv0.net
そりゃジムもディズニーも夢の国だけどさあ…

823 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:17:00.61 ID:n/OBc0wYr.net
>>807
やりたきゃやれよ
つまらんこと考えずに筋肉に刺激与えるにはどうしたらいいかだけ考えろよ笑

824 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:25:55.63 ID:GAr6AEnB0.net
>>809
慣れるまでジムでハードなのを控えるとか?

825 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:26:58.37 ID:GAr6AEnB0.net
>>816
増量はありかもなあ

826 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:30:30.72 ID:i8Spyq3Sd.net
腰が強くなる筋トレありますか?なるべく重いものじゃなく、安全に出来るもので。

彼女をアンアン言わせてるんですが、連日だとどうしても腰周り疲れてしまうので。

827 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:31:45.88 ID:bVDmWK/ya.net
スクワットデッドリフトヒップスラスト
重量は自分の匙加減でしょ

828 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:31:59.06 ID:h5mi4RAIp.net
>>804
昨年就農して夏数ヶ月は22時就寝4時起きの為、そこは筋トレサボってしまった
身体優先なのは分かるけど今年は筋トレしたいけど帰宅も19時過ぎなので悩む

829 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:43:04.05 ID:037UW03C0.net
腰の筋肉っていうと脊柱起立筋とか広背筋かな?そのへん鍛えればいいよ

830 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:57:51.76 ID:GAr6AEnB0.net
>>826
ケトルベルのスイング

831 :無記無記名 :2022/04/10(日) 18:58:10.45 ID:GAr6AEnB0.net
あとデットリフト

832 :無記無記名 :2022/04/10(日) 19:18:46.95 ID:SSSKPPzPM.net
>>826
果てても限界まで腰振ってを一晩3set中3〜4日で
終わったらプロテイン飲んで彼女にマッサージしてもらえ

833 :無記無記名 :2022/04/10(日) 19:29:30.11 ID:EzVZAFgx0.net
女抱いてテストステロン上がるけど射精で下がるからプラマイゼロやなそれ

834 :無記無記名 :2022/04/10(日) 19:38:01.34 ID:nMH+2p1O0.net
>>816
筋トレは健康とストレス解消も兼ねてジムに通ってたんですよね
行けないことでストレスが溜まりまくってますw

>>818
ですね
25キロくらいの物も持つので筋トレにもなってるかもしれません
慣れるまで続けるか転職するか悩んでます

835 :無記無記名 :2022/04/10(日) 19:39:24.49 ID:nMH+2p1O0.net
>>824
ハードなのやりたいですねえ
軽いのだと物足りなさがあって

836 :無記無記名 :2022/04/10(日) 19:58:27.90 ID:6GZqUUIS0.net
>>835
ん?矛盾してないか
ハードなのが良いのなら25kgの重量物扱ってる仕事もご褒美みたいなもんだし終わったあと普通にジム行けばいいじゃないか 

837 :無記無記名 :2022/04/10(日) 20:17:26.13 ID:M1YzXaqZ0.net
昨日から筋トレ中に内臓(胃?)に痛みのような気持ち悪さのような何とも言えない違和感が生じて筋トレ継続不可になる。
しばらくすると治るし、筋トレしなければ発生しない症状なんだがなんだろ。
たいした身体じゃないから使ってるダンベルも7kg、10kgでそんな体に悪影響出るようなガチトレなんてしてないはずなんだが
メニューも今まで通りなのに急に昨日から発生し始めた

838 :無記無記名 :2022/04/10(日) 20:23:14.91 ID:Gw7dcILna.net
有酸素の代わりにサウナ取り入れようとおもうんだけどデメリットある?

839 :無記無記名 :2022/04/10(日) 20:25:18.51 ID:qoGoFLXK0.net
>>837
テンプレ見てこいチンカス

840 :無記無記名 :2022/04/10(日) 20:35:43.30 ID:aiPnBv0Ua.net
>>838
特にないよ

841 :無記無記名 :2022/04/10(日) 20:58:28.69 ID:NBVFrijFM.net
サウナも汗をかくから有酸素運動みたいな効果があるに違いない!みたいな感じ?
いくらなんでも適当すぎるだろ

842 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:09:59.53 ID:Gw7dcILna.net
>>840
ありがとうございます
>>841
汗をかくのにエネルギー使うから痩せるのは間違いないでしょ
しかも有酸素と違ってまったく筋肉使わんからカタボリックを最小に抑えられる可能性まである

843 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:10:08.95 ID:ZYnjyeb40.net
>>837
なんかヤバそうだなw
胃は背中が痛くなるからたぶん違うだろ
大動脈解離の違和感じゃねえの病院行った方がいいぞ

844 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:11:05.79 ID:ZYnjyeb40.net
>>797
掃除機って知ってる?

845 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:19:08.34 ID:NBVFrijFM.net
>>842
何か色々勘違いしてるぞ
まず汗をかくことで使うエネルギーなんて無視できる程度
あとカタボリックはエネルギーが不足するから起きるのであって、筋肉を使うからってわけではない
それが正しいなら例えばスクワットするとどんどん脚が細くなっていくことになるけど、実際には真逆だろ

846 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:23:15.44 ID:W2KQPzRKr.net
>>838
いいこと教えてやると、サウナ中は大して心拍数も上がらんから効果ない。
アップルウォッチで調査済み。

847 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:25:07.92 ID:GAr6AEnB0.net
>>837
それで原因が分かったらえすぱーやから、素直に病院いったがええと思う

848 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:25:26.00 ID:44GxK39Ad.net
>>842
頭が本当に悪い奴っておるんやな。汗かくからカロリー消費?汗と脂肪燃焼には何の関連もない。逆に汗がでると言うことは血液もドロドロになるし。
ボクサーがサウナで痩せるのは、あの人たちは痩せられる脂肪がないから水分抜いてるんよ。あほか。

849 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:25:38.68 ID:gh+vmYvla.net
いいじゃんサウナに入ってもデメリットないんだし好きにさせたら
メリットもないけど

850 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:27:39.60 ID:Gw7dcILna.net
ここの人ってサウナ最大のメリットであるヒートショックプロテインも知らんのか?

851 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:30:43.71 ID:94zJra0T0.net
水風呂の方がカロリー使うくね?
まぁ死んでも知らんけどw

852 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:35:02.62 ID:NBVFrijFM.net
>>850
なんつーか全てが適当すぎる

853 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:35:04.48 ID:GAr6AEnB0.net
>>838
有酸素が目的なら、ケトルベル買ってきて風呂前にスイングでもやってた方がええと思う

854 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:35:32.63 ID:Gw7dcILna.net
>>848
山本義徳と言ってること真逆やん
俺は山本を信じるよ
https://youtu.be/JnEDjKcsT5U

855 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:35:51.26 ID:ZYnjyeb40.net
サウナじゃなくてお風呂の方がヒートショプロ効果高いじゃん

856 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:36:08.21 ID:ZYnjyeb40.net
山本義徳とかいう詐欺師を信じるなよ

857 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:39:41.83 ID:rc0IoNoDM.net
体脂肪率低いんですが浮き輪体系なんですが腹筋ローラーやり続けたらシックスパックになりますかね?

858 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:41:20.73 ID:ZYnjyeb40.net
ならないよ
食うのやめろ浮き輪消したいなら

859 :無記無記名 :2022/04/10(日) 21:44:40.95 ID:9VTa9ndRd.net
まず10%切ってこい

860 :無記無記名 :2022/04/10(日) 22:05:25.11 ID:VqeceJ1C0.net
>>857
筋トレなんかよりダイエットスレにいってくれ

861 :無記無記名 :2022/04/10(日) 22:07:03.98 ID:rc0IoNoDM.net
すみません
筋トレの話がしたいときはまた伺います

862 :無記無記名 :2022/04/10(日) 22:34:51.90 ID:ZYnjyeb40.net
はい
またお願いします

863 :無記無記名 :2022/04/10(日) 23:06:10.28 ID:Gw7dcILna.net
寝る前のタンパク質補充としては少ないかな? 30gは取りたいんだが
https://i.imgur.com/cO1Ulxz.jpg

864 :無記無記名 :2022/04/10(日) 23:07:54.46 ID:94zJra0T0.net
>>863
女子かよw
まん毛映ってるぞ?

865 :無記無記名 :2022/04/10(日) 23:12:39.95 ID:Gw7dcILna.net
>>864
減量中だからこんなもんでいいかと思うんだが。可能ならカップラーメン追加したいよ

866 :無記無記名 :2022/04/11(月) 00:26:42.37 ID:0ALt+j71M.net
100gは超えてそうだからいいんじゃないか

というか減量するなら計量しろよ

867 :無記無記名 :2022/04/11(月) 00:42:04.50 ID:jxznbcUk0.net
プロテインで良くね?

868 :無記無記名 :2022/04/11(月) 00:49:48.53 ID:hEJ0+T/2a.net
プロテインだと吸収が早く、朝方枯渇するから
固形物で時間かけるんや
あと、プロテインに比べて消化にカロリー使うから

知らんけど

869 :無記無記名 :2022/04/11(月) 01:21:42.19 ID:ApiBHMee0.net
半年前からジム通いだして胸トレ楽しくて胸トレばっかしてたら胸板だけが厚くなって肩や腕とのバランスがおかしい事に気が付きました
胸トレをやめて腕や肩を集中的に鍛えればバランス良くなりますよね?

870 :無記無記名 :2022/04/11(月) 01:22:32.79 ID:6NtVgSrR0.net
はい

871 :無記無記名 :2022/04/11(月) 01:42:09.14 ID:83xlrv+L0.net
>>869
松本人志みたいになったんやろなあ

バランス良くすればええんちゃう?

872 :無記無記名 :2022/04/11(月) 03:02:03.06 ID:ApiBHMee0.net
>>871
まさにそれでめちゃキモイです
バランス調整する為に腕肩だけトレして胸はしばらくやらない方がいいんですかね?

873 :無記無記名 :2022/04/11(月) 06:36:05.88 ID:BmcKB3Qud.net
半年程度のトレーニングでバランスもクソもねぇよ

874 :無記無記名 :2022/04/11(月) 06:37:33.96 ID:s4GSJrzeM.net
>>872
好きにすればいいだろ
不安なら写真でもうpしてみたら?
こっちも本当にバランス悪いかどうかわからないまま無責任なこと言えないし、そっちもそこが不安なんでしょ?

875 :無記無記名 (ワッチョイ 8728-drel [160.86.53.30]):2022/04/11(月) 07:09:41 ID:16pBmBVg0.net
>>868
寝る前に固形物食べると消化不良になるし睡眠の妨げにもなる
体を横にすることで胃酸が逆流する可能性もある
どうしても食べたければフードプロセッサーとかで液状にしたほうがいい
そんなことするぐらいなら寝る1時間ぐらい前にプロテイン飲んだほうがいいけどな

知らんけど

876 :無記無記名 :2022/04/11(月) 07:12:49.57 ID:s4GSJrzeM.net
そもそもタンパク質摂取は活動前、つまり朝が最も効率良いことがわかってる
寝る前に飲むくらいならその分も朝に飲む方がいい

知らんけど

877 :無記無記名 :2022/04/11(月) 07:50:43.65 ID:SSOt40CLM.net
ゴロフキンがラテラルレイズしてる映像を見ました
ボクシングでもウェイトトレーニングしてるとは思いませんでしたが
村田諒太の身体はやってないようにも見えますが、どうなんでしょう?

878 :無記無記名 :2022/04/11(月) 08:50:56.50 ID:hwjZHdps0.net
>>876
寝てる時に活発的に筋合成するんじゃないの?

879 :無記無記名 :2022/04/11(月) 08:51:57.99 ID:FSnWc4Jmd.net
>>877
ググったらバーベルやダンベルを使ったトレーニングには否定的な人みたいだね
なので板違いとなります
あとはボクシング板でどうぞ

880 :無記無記名 :2022/04/11(月) 09:06:57.69 ID:eiGeb3Bd0.net
ボクシングの軽量級の選手だと八重樫東はウェートトレーニングやり込んでた

881 :無記無記名 :2022/04/11(月) 12:05:52.76 ID:/0xcjEKr0.net
体重55キロだけど、プロテイン使わなくても食事だけでタンパク質(体重×1.5倍g)摂れるな

筋トレ初心者だから思考停止で買ってしまったが、色々調べたら要らんかった

882 :無記無記名 :2022/04/11(月) 12:07:31.87 ID:6XlvIpzyp.net
>>881
スレタイは調べなかったのか?
ここはTwitterじゃねえんだよ

883 :無記無記名 :2022/04/11(月) 12:17:30.04 ID:QV3rNctvd.net
>>881
車社会の地域なら車にプロテインと粉飴つんでおくだけでとても便利だよ
食事でとるにしてもトレの前後に食事の時間を調整するの大変だし、外食すると余計な栄養と金かかる

884 :無記無記名 :2022/04/11(月) 13:28:37.84 ID:ISsTxK/G0.net
高温多湿の車に置いとくとダニがわく
ダニプロテインは嫌や

885 :無記無記名 (テテンテンテン MMb6-u/Ab [133.106.57.160]):2022/04/11(月) 13:43:03 ID:EsTCuf+7M.net
>>884
何年も置いとくわけじゃないんだろ。高温多湿は日本は部屋の中でも同じだぞ。高温過ぎたらダニも死ぬし車の中ではダニはないわ。

886 :無記無記名 (ワッチョイ dab9-A9x1 [157.65.240.85]):2022/04/11(月) 13:50:17 ID:JXajexWj0.net
高温すぎて逆にダニが死ぬとは新しいな

887 :無記無記名 (スッップ Sdba-s6YL [49.98.158.92]):2022/04/11(月) 15:10:27 ID:QV3rNctvd.net
実際真夏の車内の高温だと劣化とかもあるのかな?
俺はシェイカー何個も持ってて朝のうちにシェイカーにプロテインと粉飴とかを小分けにした状態で車にのせてる

888 :無記無記名 :2022/04/11(月) 15:22:25.96 ID:EsTCuf+7M.net
>>887
粉なら大丈夫だと思うけどな。一日ぐらいじゃ。ずーっと積みっぱなしは知らん。

889 :無記無記名 :2022/04/11(月) 15:33:37.87 ID:npXrwHwX0.net
夏の車内に、ぬいぐるみや布団入れてダニ死滅させる方法は割と有名だしな
ホットプロテイン飲んでる奴も居るし大丈夫じゃね?しらんけど

890 :無記無記名 :2022/04/11(月) 15:34:33.33 ID:gNvuF1A90.net
真夏の車内は50℃超えるからダニは死ぬぞ
天日干しは裏に逃げるから車の方が効果的や

891 :無記無記名 :2022/04/11(月) 16:22:32.93 ID:AdmS4Gw6p.net
だがダニアレルギーはダニの死骸でもなるらしいからな…
繁殖させないのが一番だな

892 :無記無記名 :2022/04/11(月) 16:31:24.09 ID:a+yc6+RfM.net
腐ることはなさそうだけどたんぱく質が何かに変異するんじゃねーのか

893 :無記無記名 :2022/04/11(月) 16:47:17.35 ID:JbU8uGAK0.net
ダニもタンパク源にするくらいじゃないと一流にはなれない

894 :無記無記名 :2022/04/11(月) 17:42:52.22 ID:G97CeoFD0.net
起始停止は両側から近づけていくのですか?
中央部を挟むように

895 :無記無記名 :2022/04/11(月) 17:46:53.82 ID:8Nzb+l8bp.net
>>894
種目や部位によります

896 :無記無記名 :2022/04/11(月) 17:51:27.67 ID:Aw8bZe7u0.net
>>894
出来るもんならやってみろ

897 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:02:45.22 ID:DGFm4W4/0.net
筋肉は伸びたり縮んだりするだけで折れ曲がる機能はない
収縮を妨げないよう動作を最適化する必要はあるがね

898 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:05:39.38 ID:G97CeoFD0.net
片側固定ということですかね?

899 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:07:14.41 ID:Aw8bZe7u0.net
だからまずやれって
やってからレスしろ

900 :無記無記名 (ワッチョイ e3b8-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/11(月) 18:15:11 ID:DGFm4W4/0.net
え、この説明で分からないのか・・・

901 :無記無記名 (ワンミングク MM8a-z9Ap [153.234.21.96]):2022/04/11(月) 18:29:37 ID:s4GSJrzeM.net
>>898
起始停止ではなく、その筋肉の司る関節の動きに注目する
上腕二頭筋なら肘を曲げる動きを基本とし、ほかにも肘から先を回転させる動き等にも関与している
これらの動きに適切な負荷をかけるのが筋トレ

902 :無記無記名 (スッップ Sdba-s6YL [49.98.158.92]):2022/04/11(月) 18:35:28 ID:QV3rNctvd.net
>>888
1日だけ、しかも粉末だから平気なはずだよね
冷たい水でシェイクしたらすぐに飲むようにしてるし

>>892
これが一番こわい
昔流行った乳酸菌も、調べてみたら胃で死滅して腸まで届かないなんて話あったよね
まあ夏も冬も変わらずボディコントロール出来てるから変異してないと小間生

903 :無記無記名 (ワッチョイ 4e6f-2hqo [153.160.229.239]):2022/04/11(月) 18:39:47 ID:D0pchr1y0.net
減量中(ローファット)なんですが食べてしまいました。
許容範囲でしょうか?
https://i.imgur.com/g3Ez6Xp.jpg

904 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:40:52.50 ID:Aw8bZe7u0.net
あーうんうん大丈夫気にしなくていいよ

905 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:55:05.95 ID:JXajexWj0.net
>>903
俺がやさしい言葉をかけてやろう
死ね
腹切って詫びろ

906 :無記無記名 :2022/04/11(月) 18:57:41.20 ID:16pBmBVg0.net
タンパク質を多く摂取するトレーニーはそうでない人と比べて尿素窒素(BUN)の産生量が高い
尿素窒素ってのはタンパク質の代謝産物でいわゆる老廃物
尿から排泄されるものだから多くの水分が必要になるし排尿の回数も増える
トレーニーにとって水分補給がかなり重要

907 :無記無記名 :2022/04/11(月) 19:41:43.87 ID:s4GSJrzeM.net
>>892
タンパク質としては変性したり失活したりするかもしれないが、それはサプリとしては別に問題ではない
この件に関しては衛生面だけ心配してればいい

908 :無記無記名 :2022/04/11(月) 19:57:03.46 ID:83xlrv+L0.net
>>903
ベンチ豚だけど週末のドカ食いだけで1週間分の節食がちょうど無駄になるくりいだから
減量が1週間伸びる程度やと思う

909 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:10:30.90 ID:tuR1vK290.net
普段の週1プールに加えて筋トレ始めたいと思ってます
片手3kgちょいのダンベルでちょいとカールしたら筋肉痛になったレベルの軟弱初心者でもベンチは購入すべきでしょうか?
買うとしたら6kくらいの安いやつでも大丈夫でしょうか

910 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:16:50.21 ID:JbU8uGAK0.net
なぜ皆買いたがるのか
公営のジムとかあるだろ?

911 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:17:05.82 ID:4gsnydtz0.net
>>907
衛生面てその気温で繁殖する菌あんの?
そりゃボリュームあれば袋の中央付近のどこかで生息出来るかもしれんけど

912 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:19:25.61 ID:Aw8bZe7u0.net
>>910
下手に行くより家でやったほうが楽だし
スペースなどあるなら

913 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:26:08.72 ID:J7025LUc0.net
今の時期はジム行くとストレス貯める事多いからな。

914 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:34:42.44 ID:JXajexWj0.net
春休みでクソ混んでても誰も使わないヒップスラスト代かヘックスバー1個は空いてるのが救いだわうちのジムは
デッドリフトでお茶にごして帰れる

915 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:35:18.99 ID:s4GSJrzeM.net
>>911
ダニはともかく菌から見れば大した温度ではないよ

916 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:37:15.36 ID:QV3rNctvd.net
>>909
どうせ買うならアジャスタブルベンチ(フラットベンチじゃなくて、角度が寝たり起きたりするベンチ)買おう
アマで1万あれば買えるはず

917 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:54:17.62 ID:M5Y75cBkd.net
>>903
そんなもん食ったって何ともないだろ。

918 :無記無記名 :2022/04/11(月) 20:56:17.56 ID:jxznbcUk0.net
長年疑問に思ってたがポテチとかジャンクフードでカーボ摂るのってありなん?

919 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:01:39.90 ID:16pBmBVg0.net
>>918
脂質とか塩分とか余計なものが多すぎるからナシ

920 :無記無記名 (エムゾネ FFba-/cjK [49.106.188.218]):2022/04/11(月) 21:16:47 ID:oeFYca3EF.net
>>918
ベンチ豚ならあり
ボディメイクならお薬ユーザー限定であり

921 :無記無記名 (テテンテンテン MMb6-DoUD [133.106.32.176]):2022/04/11(月) 21:18:43 ID:U60lXr8JM.net
>>915
密閉乾燥状態で繁殖する菌とは?

922 :無記無記名 (ワッチョイ e744-xb3m [42.145.126.156]):2022/04/11(月) 21:21:22 ID:JbU8uGAK0.net
>>921
開けちゃったら消費期限って変わるからね?

923 :無記無記名 (ワッチョイ befb-pBj+ [49.251.225.180]):2022/04/11(月) 21:21:23 ID:NgE5yzem0.net
>>921
知らないなら調べろ

924 :無記無記名 (ワッチョイ 4e6f-2hqo [153.160.229.239]):2022/04/11(月) 21:30:24 ID:D0pchr1y0.net
>>917
ありがとうございます。安心しました

925 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:33:07.49 ID:dsG06F7g0.net
>>923
ここって質問スレでは?

926 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:33:41.19 ID:LK9J0jj0M.net
>>925
頭悪いって言われないか?

927 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:40:45.17 ID:JXajexWj0.net
おいケンカすんなよ

928 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:42:02.63 ID:s4GSJrzeM.net
>>921
開け閉めしてるプロテインなんか密閉でもないし乾燥でもない

というか言い方が悪かったな
「衛生面はともかく少なくともプロテインの変異?は気にしなくていい」
個人的には菌も筋肉に変えろやって思う
下痢したら減量ってことにすればいい

929 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:42:40.34 ID:28EjgbohM.net
>>922
例えば消費期限切れのプロテインをシェイカーに入れて朝から車に置いといたら
夕方には雑菌が繁殖して食中毒起こす可能性が高いって事?

930 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:45:14.19 ID:JXajexWj0.net
ダニタンパク質は死骸でもアレルギーになるからな
仮に死滅していたとしてもダニが混入した食品はたべない方がいいぞ

931 :無記無記名 :2022/04/11(月) 21:49:58.76 ID:16pBmBVg0.net
消費期限切れってだけでも食中毒の可能性があるのにさらに半日も車内に放置してたら品質最悪だよそのぐらい分かれよ普段どんな食生活してんだよw

932 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:12:52.12 ID:l03lQZQyM.net
>>931
消費期限切れは例え話しだけど粉物に対する危機感は少ないかも
シェイクしたものを放置したら危ないってのは分かるんだけど粉の状態で1日2日持ち運んだものが危ないとは思えなくて

933 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:21:56.17 ID:JbU8uGAK0.net
別に勝手に腹壊して死ぬのはいいけど1日2日持ち運んだものが危なくないなんて触れ回って被害者出さないでね

934 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:26:43.49 ID:NgE5yzem0.net
>>933
情弱乙

935 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:38:04.75 ID:yTIoTPHT0.net
173センチ62キロですが体脂肪何パーセントぐらいになればマッチョと呼んでもらえますか?

936 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:44:26.35 ID:16pBmBVg0.net
筋肉ついたらマッチョです

937 :無記無記名 :2022/04/11(月) 22:54:16.43 ID:QV3rNctvd.net
>>935
ジャンポケのおたけがそのくらいの体重でフィジークの大会に出てたけど
脂肪も無いけど筋肉も無いじょうたいだったよ
70sで体脂肪率一桁くらいなら鍛えてるねって言われるんじゃないかな

938 :無記無記名 :2022/04/11(月) 23:46:22.46 ID:GWZkX5KG0.net
>>903
チートデイだと思えばいいじゃん
筋肉が消費してくれるからもんだない

939 :無記無記名 :2022/04/12(火) 08:26:23.01 ID:+DIyaaVVd.net
>>903
こんなもん多く見積もってもせいぜい1500キロカロリーやろ

940 :無記無記名 :2022/04/12(火) 10:30:47.70 ID:yeMf4NiE0.net
フットサルが趣味で週3~4回はやっているんですけど、
筋トレのメニューはどう組んだら良いですか?

正直、週3回を全身法でやるのかキツイっす

941 :無記無記名 :2022/04/12(火) 10:40:08.91 ID:rKRUVEK80.net
筋トレもギターも身体が小さい程燃える馬鹿にされるほど燃える
クレシックギター続けて3年、彼女も俺より背が高い
高身長でヒョロガリで筋肉がつかなからろうがドチビで滑稽だろうが
本人の意思次第で人生はいくらでも変えられる
白人がこの世界の頂点だからこの世界はスポーツでも白人が有利なようにシステムが作られているかもしれないが
他人の言われるがままに諦めたら何もできないで終わるね

942 :無記無記名 :2022/04/12(火) 10:46:07.62 ID:S8Y6SHHE0.net
>>937
70キロぐらいにならないとマッチョには見えないんですね…
体重サバ読んでて実際は60ぴったりしかありません
マッチョになりたい!

943 :無記無記名 :2022/04/12(火) 10:46:17.07 ID:tHhQZib90.net
内臓とかの強さから考えて適正な身長ってあるからね
急激に背が伸びて筋肉や腱が追い付かなくて不器用になるとか
血液を送る負担が増えて心臓を悪くするとか色々リスクはある
それらがベストに揃った人間なんて殆どいないと思っていい

944 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:32:55.50 ID:S4VoLNFj0.net
>>941
三年スレタイも読んでね

945 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:37:41.02 ID:rKRUVEK80.net
>>944
自治も必要だな
俺みたいに質問しないのが増えたら機能しなくなるからね
なんだかんだいってこのスレは統制がよくとれてるわ

946 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:40:03.33 ID:mx/2r+qup.net
>>945
だから早く消えてねチビガリ

947 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:47:33.64 ID:rKRUVEK80.net
>>946
MAZDA乗りでSBのiPhone使いか
死ねよ糞オタク

948 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:48:53.15 ID:rKRUVEK80.net
絶対お前マッチョじゃねーよ
ヒョロガリの糞キモ、そして威張れる程身長も高くないチー牛

949 :無記無記名 :2022/04/12(火) 11:53:42.36 ID:rKRUVEK80.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1648893308/

950 :無記無記名 :2022/04/12(火) 12:18:51.58 ID:5WR5LJCo0.net
>>941
で、質問は?

951 :無記無記名 :2022/04/12(火) 12:58:44.44 ID:kHXh06kN0.net
プッシュプル法で筋トレ始めて半年なんだけど
腹筋ってどこに取り入れれば良いのか教えてほしい

952 :無記無記名 :2022/04/12(火) 13:36:43.36 ID:cWuxvpBAa.net
阪神のサトテルが身長187で体重94らしいですが凄くスリムにみえますがどうやったらあんなふうになりますか?ふつうなら身長187で87でも結構太くみえますよね?

953 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:06:21.94 ID:r5lAdNjo0.net
187で92の野球選手は細目に目えるんじゃない

954 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:07:35.29 ID:0UeYo0PY0.net
重量別種目でもないんだから公表されてる体重なんてあんまあてにならないんじゃないの?
下手すりゃデビュー時のとかじゃん?
守備範囲群馬とか凄い広い人も居たしw
やきう知らんけど

955 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:08:59.27 ID:tHhQZib90.net
筋肉は脂肪よりも体積あたりの質量が大きい
同じ体積のゼリーと鶏むね肉なら後者の方が重いようなイメージ
そのため筋肉質な人は身が詰まって細いような体型になる

956 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:09:03.33 ID:r5lAdNjo0.net
検索したら187で94くらいに見えますけど

957 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:11:21.39 ID:5Z7rFqaN0.net
普通に数字相当のゴリゴリだと思う

958 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:18:18.40 ID:3p7oFyd3d.net
野球選手って身長体重はもちろん、50mのタイム、遠投の距離までほぼほぼサバ読んでるぞww

959 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:19:20.17 ID:tHhQZib90.net
仮にサバを読んでるとして体重を重く言う必要あるんかな

960 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:22:48.93 ID:+dzfjU8ad.net
身体作りには筋トレと両輪をなすのが食事なわけだが、
夜メシ松屋の定食だけでムキムキになった香具師いるかい?

961 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:27:20.52 ID:0UeYo0PY0.net
ムチムチにはなれるよ

962 :無記無記名 :2022/04/12(火) 14:28:13.54 ID:vEn/V35tM.net
ピンポイントすぎるだろw
まあ大衆外食メインでコンテストレベルになった人はいくらでもいると思うよ
食事は増減を決めるという意味では重要だけど、筋肉脂肪比にはそれほど関与しないから

963 :無記無記名 :2022/04/12(火) 15:02:58.58 ID:shASsU5Hd.net
>>951
気紛れ2回で良いと思うしなんなら家で暇な時にアブローラーでも

964 :無記無記名 :2022/04/12(火) 15:14:22.19 ID:kHXh06kN0.net
>>963
ありがとう

965 :無記無記名 :2022/04/12(火) 15:20:19.59 ID:VaydS20xp.net
野球ほとんど知らんけど阪神のユニフォームって縦ジマだろ?
そのせいじゃね?

966 :無記無記名 :2022/04/12(火) 15:53:24.16 ID:H4j3O3DX0.net
>>955
そういうこと言ってるんじゃねえよ

967 :無記無記名 :2022/04/12(火) 17:23:16.89 ID:TnHi8c/WH.net
はじめての減量です。
同じような摂取カロリーでも、夕飯に糖質を抜くと明らかに減量が捗る体感があるのですがカタボリックが進行してるだけですかね?
トレーニング前後にはしっかり糖質摂ってます。

968 :無記無記名 :2022/04/12(火) 17:30:57.33 ID:l5GzSK170.net
水分が減ってるだけ

969 :無記無記名 :2022/04/12(火) 18:00:26.75 ID:+DIyaaVVd.net
体重変化の明らかな体感とは?

970 :無記無記名 :2022/04/12(火) 18:02:59.07 ID:Njtzl3kNa.net
糖質は水分を引き込むからね

971 :無記無記名 :2022/04/12(火) 18:06:53.60 ID:vEn/V35tM.net
>>967
体感って言われてもね
理論的にはカロリー同じなら同じだよ

972 :無記無記名 :2022/04/12(火) 21:01:32.49 ID:UrzQ51kOF.net
>>967
朝有酸素してるなら夕飯に糖質を抜くことで寝てる間にグリコーゲンを使いきっててケト気味になる
サイヤマンの減量に近い

973 :無記無記名 :2022/04/12(火) 21:29:10.73 ID:4K8jUHHM0.net
最近踏み逃げ多くないか?このスレも俺が建てたぞ…
次スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1649766494/

974 :無記無記名 :2022/04/12(火) 21:38:31.91 ID:vEn/V35tM.net
>>973
心までデカいな!

975 :無記無記名 :2022/04/12(火) 22:27:56.03 ID:1hxa4Bi20.net
>>973
乙!

976 :無記無記名 :2022/04/12(火) 22:28:44.99 ID:MzDXgtsg0.net
筋トレ歴3ヶ月でチェストプレス50kg10回×3回扱えるようになりました。そろそろベンチプレスに移行していいですか?

977 :無記無記名 :2022/04/12(火) 22:29:58.58 ID:BgUzHSxs0.net
はい良いですよ

978 :無記無記名 :2022/04/12(火) 22:31:36.74 ID:/+2Pg/fH0.net
>>973
肩に重機乗せてんのかいおつ

979 :無記無記名 :2022/04/12(火) 22:36:57.31 ID:1zq++YPn0.net
おうふw

980 :無記無記名 :2022/04/12(火) 23:09:47.44 ID:SFitazx80.net
ウォーキングって筋トレ効果はほぼ無いのかね
ググると色んな見解があるみたいだが

981 :無記無記名 :2022/04/12(火) 23:37:53.17 ID:tHhQZib90.net
筋トレ効果と言われてもふわふわしすぎて分からんな
筋肉をデカくしたいのか、強い力を出せるようにしたいのか何なのか
引き締めとかいう良く分からん表現をされても困っちゃうし

982 :無記無記名 :2022/04/12(火) 23:42:37.66 ID:8koITEcNM.net
>>980
そりゃ家で寝てるより足の筋肉つくよ
有酸素は筋肉減るなんて意味不明なこと言う奴最近多いよな

983 :無記無記名 :2022/04/13(水) 00:18:27.81 ID:o8nMN23L0.net
>>980
あるよ
歩ける程度の筋肉をつける効果が

984 :無記無記名 :2022/04/13(水) 00:44:36.42 ID:zD5XS+Ptd.net
減量中のときってカロリートレ日とオフ日で変えてますか?

985 :無記無記名 :2022/04/13(水) 01:25:20.27 ID:9dk63bTxM.net
ファストウォーキングしてみ
15kmやったんだけど筋肉痛がたまらんかった

986 :無記無記名 :2022/04/13(水) 02:37:20.71 ID:au6zSx7j0.net
花粉症でここ数日筋トレやれてないわ…
明日から頑張ろう…

987 :無記無記名 (スッップ Sdba-s6YL [49.98.158.92]):2022/04/13(水) 06:20:42 ID:Y6be17grd.net
>>982
ダレノガレが
有酸素すると筋肉落ちちゃうからしません〜!
てTVで言ってた
筋肉のきの字もついて無いのに凄い勇気だと思ったわ

988 :無記無記名 (ワンミングク MM8a-z9Ap [153.234.21.96]):2022/04/13(水) 06:37:52 ID:B2NewuBjM.net
>>982
有酸素運動とは弱い筋肥大効果のあるエネルギー消費活動
腕立て腹筋+ご飯少なめみたいな人には両方の効果があるけど、普段からウエイトトレしてる人にとってはただのエネルギー消費活動でしかない
だからここでは筋肉が分解されるって言う人が多いわけ
もちろん負荷を上げていけば筋肥大効果も出てくるけど、そんな時間があったら筋トレすればいいだけだからな

989 :無記無記名 :2022/04/13(水) 06:52:44.97 ID:hgRJXAd9a.net
>>987
筋肉ある場合乳酸素運動したら筋肉おちるんですか???

990 :無記無記名 :2022/04/13(水) 07:22:46.24 ID:0snQ/I6sa.net
乳酸素運動してみたい

991 :無記無記名 :2022/04/13(水) 07:38:33.88 ID:au6zSx7j0.net
>>989
一般的に30分以上やると筋肉の分解が始まるとされているよ

992 :無記無記名 :2022/04/13(水) 07:54:51.89 ID:7/yO4c8P0.net
余程の低栄養状態でもなければ気にするレベルじゃない

993 :無記無記名 :2022/04/13(水) 07:55:27.64 ID:B2NewuBjM.net
>>991
分解を観測できるようになるのが30分ってだけ
5分だろうが1分だろうがエネルギーを使った分だけ分解される
分解されないなら脂肪も分解されない
エネルギーの消費では筋肉脂肪比は変化しない

994 :無記無記名 :2022/04/13(水) 08:35:49.96 ID:sdjfdAFt0.net
筋肉が落ちるっていうのはカタボリックが起きてしまうほどエネルギーを消費してるからだろ
予めカーボを補給したりBCAA等のアミノ酸を摂取しておけばよっぽど長時間有酸素運動しない限りカタボリックにはならない

995 :無記無記名 :2022/04/13(水) 08:49:08.16 ID:KhAmgynSd.net
運動の負荷レベルで燃焼対象が変わるという研究があるようだが。

低心拍数の運動継続では脂肪の消費が優先されるぞ。

996 :無記無記名 :2022/04/13(水) 08:49:15.40 ID:KhAmgynSd.net
運動の負荷レベルで燃焼対象が変わるという研究があるようだが。

低心拍数の運動継続では脂肪の消費が優先されるぞ。

997 :無記無記名 :2022/04/13(水) 08:52:11.75 ID:CFYW46/T0.net
バイクとか調子に乗って心拍上げちゃうのは俺だけ?w

998 :無記無記名 (ワッチョイ de93-jTyu [1.0.99.244]):2022/04/13(水) 09:01:55 ID:owfskVg30.net
口閉じてゆっくり鼻呼吸できるレベルでやればいい

999 :無記無記名 (ワッチョイ db30-h5Jc [180.4.232.12]):2022/04/13(水) 09:05:55 ID:DbRlTvAP0.net
横川は普段めっちゃゆっくり歩くらしい

1000 :無記無記名 (スップ Sdba-mfwg [49.97.110.56]):2022/04/13(水) 09:08:22 ID:KhAmgynSd.net
質問ありますか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200