2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自重トレーニング Part81

1 :無記無記名 (ワンミングク MM7f-Kikz [122.24.166.26 [上級国民]]):2022/07/18(月) 22:12:57 ID:KedjAjL5M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part80
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1652422836/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無記無記名 (スプッッ Sdc3-PuSU [1.75.234.131]):2022/07/18(月) 22:27:59 ID:jAGwKd84d.net
リバース!プッシュ!アップ!

3 :無記無記名 (ワッチョイ edb8-Zs4c [60.64.174.36]):2022/07/18(月) 23:19:59 ID:uzLelxQy0.net
自重トレで言うことじゃ無いかもしれないけどたまにラットプルで高重量やると懸垂とは違う筋肉痛になるな
公園で加重懸垂やるならどういう風にやるのが良いんだろう

4 :無記無記名 :2022/07/18(月) 23:52:53.56 ID:g8GMCpge0.net
フローリングの床が劣化して沈んでるんだが20kgのウエイトベスト付けてディップスしたら床が抜けないか心配だわ

5 :無記無記名 :2022/07/19(火) 00:38:31.46 ID:Ur5zcipUd.net
床抜け心配していいのは180kg超あたり

6 :4 :2022/07/19(火) 00:43:05.89 ID:e8jRIG430.net
>>5
普通に乗るだけで沈むんだが問題ないかな

7 :無記無記名 :2022/07/19(火) 06:01:04.66 ID:UTiNR8HE0.net
お前の方が何倍も重いだろ

8 :無記無記名 (スプッッ Sdc3-PuSU [1.75.236.249]):2022/07/19(火) 06:30:30 ID:K8W2apSed.net
抜けたらうp

9 :無記無記名 :2022/07/19(火) 10:59:19.84 ID:2BEZZyqer.net
前スレ>>999
ストリートワークアウトを前提にしないと成り立たないなと思っただけだ
ストリートワークアウトにおいて脚が不要かはよく知らんけど上半身メインの技が多いだろうから脚を鍛えると重くなって邪魔だろうなと思いまして

999 無記無記名 (スププ Sd03-pR5N [49.96.29.170]) sage 2022/07/19(火) 09:57:08.86 ID:tytADOQLd
>>998
>>985読んでそれ想定するってのも意味分からんなあ
ここってそんなにストリートワークアウト志向の強いスレだったの?

10 :無記無記名 (ワッチョイ 050b-8qbU [114.16.161.239]):2022/07/19(火) 11:47:30 ID:41aCAVzu0.net
脚やってない人いるの?

11 :無記無記名 (ワッチョイ b507-GsVe [122.131.9.36]):2022/07/19(火) 11:49:29 ID:UTiNR8HE0.net
見栄で生きてるゴミなんでしょ

12 :無記無記名 :2022/07/19(火) 11:52:12.04 ID:e8jRIG430.net
男の脚は太い方がかっこいいよ

13 :無記無記名 :2022/07/19(火) 12:08:27.92 ID:Nr/huBzGa.net
前スレ踏み逃げ
ワッチョイ 43c9-TeAo [133.209.116.248]

14 :無記無記名 :2022/07/19(火) 12:43:12.59 ID:O8nxsruN0.net
脚トレって具体的に何やってるの?
自重じゃ有酸素にしかならないから俺は遠慮なくダンベル持ってスクワットやブルガリアンスクワット、ルーマニアンデッドやってるけど

15 :無記無記名 :2022/07/19(火) 14:39:02.67 ID:gWnbJVb0r.net
>>14
ウエイトが重すぎなければスレ違いじゃない

16 :無記無記名 :2022/07/19(火) 14:39:17.29 ID:8StlIPvxd.net
>>6
コンパネとマット敷いたら?

17 :無記無記名 :2022/07/19(火) 14:40:11.13 ID:gWnbJVb0r.net
>>16
コンパネか
マットって効果あるかなあ?

18 :無記無記名 :2022/07/19(火) 14:40:28.23 ID:8StlIPvxd.net
>>9
器械体操も上半身に対して脚細い人は多いからね

19 :無記無記名 :2022/07/19(火) 14:41:28.00 ID:Vh/H8TXla.net
ピストル

20 :無記無記名 :2022/07/19(火) 17:54:42.90 ID:xDVEgCop0.net
下半身はブルガリアンスクワットしかやらないな
懸垂の10キロ加重そのまま背負って20×5だけ
下半身は特にバルクいらないし垂れたケツしてなきゃなんでもいい

21 :無記無記名 :2022/07/19(火) 17:59:56.74 ID:nHlgl5VAd.net
リバースノルディック楽勝10レップは最低限

22 :無記無記名 :2022/07/19(火) 18:04:37.30 ID:o3uD5zp70.net
片足系のスクワットか自重特戦隊みたいなとんでもない回数スクワットするかだな

23 :無記無記名 :2022/07/19(火) 18:22:53.65 ID:x5B2K92uM.net
よくやる自重ならバク宙も脚トレと言えなくもない

24 :無記無記名 :2022/07/19(火) 18:30:24.67 ID:focvHqaO0.net
>>9
プランシェ自体がストワクの有名な技だからなぁ。ストワク色が強くなるのは仕方ない。

25 :無記無記名 :2022/07/19(火) 18:51:20.32 ID:OzK7U+E9d.net
パフォーマンスとトレーニングは別に考えるべきじゃないか

26 :無記無記名 :2022/07/19(火) 18:58:28.67 ID:OzK7U+E9d.net
あと技術トレーニングと筋トレも

27 :無記無記名 :2022/07/19(火) 19:00:01.99 ID:Xss/Hsr7d.net
ウエイトベスト着てワイドか絶倫スクワット

28 :無記無記名 :2022/07/19(火) 19:58:08.57 ID:OzK7U+E9d.net
絶倫スクワット

29 :無記無記名 :2022/07/19(火) 22:16:02.52 ID:FxNtS8z80.net
懸垂ディップス3年ぐらい続けているデブだけど最近やってなかった頃の体重になったが見た目明らかに違うわ

筋トレは偉大

30 :無記無記名 :2022/07/20(水) 00:16:11.11 ID:O4k7Uu350.net
ディップスで上腕三頭筋に効かせたいけど胸筋が先に限界来ます
胸筋に負荷の少ない方法ありますか?

31 :無記無記名 :2022/07/20(水) 00:21:48.53 ID:0Km3whye0.net
>>30
手幅を(出来れば)狭くして前傾しないで直立して行う

32 :無記無記名 :2022/07/20(水) 00:42:24.43 ID:TVJNSfGXM.net
3頭筋狙いならダイヤモンドプッシュもいいぞ
加重しないディップスよりはキツイはず

33 :無記無記名 :2022/07/20(水) 08:01:41.63 ID:j0RG/j5eM.net
リバースプッシュアップ

34 :無記無記名 :2022/07/21(木) 00:45:38.45 ID:8mMANITR0.net
リバースプッシュアップ、久しぶりにやってみたら明らかに普段使ってない筋肉に効いてる感じがしますね
全然回数できなかった

35 :無記無記名 :2022/07/21(木) 02:57:46.36 ID:k6dasV9v0.net
下ろしきらずハーフ程度で懸垂やってるけど、結構力ついてきた
最初それでも上がらないくらい弱かったから満足
早く荷重出来るくらいの回数こなせるようになりたい

36 :無記無記名 :2022/07/21(木) 03:19:52.37 ID:mPckaOTTd.net
>>17
筋トレよりまず直すのが先決だと思うぞ

37 :無記無記名 (ブーイモ MMb1-vE+D [202.214.125.124]):2022/07/21(木) 19:35:04 ID:OOhrHHoeM.net
パイクプッシュアップやると10回ぐらいで頭に血が昇っちゃうんですけど
なんかうまいやり方ありますかね?

38 :無記無記名 (ワッチョイ 0d26-PUxa [118.6.12.45]):2022/07/21(木) 20:02:03 ID:ZhkyPtuy0.net
>>37
筋力でなく慣れだと思う

39 :無記無記名 :2022/07/21(木) 20:26:55.49 ID:59wE/+3gM.net
重力に逆らってるわけだから慣れろとしか
強いて言うなら押すとき吐いて降りるとき吸うを徹底するくらう

40 :無記無記名 :2022/07/21(木) 21:12:08.22 ID:jryQxOMG0.net
>>30
胸筋が先にへたるって珍しいな 懸垂にしろディップスにしろ常に腕の方が先に悲鳴あげる

41 :無記無記名 :2022/07/21(木) 21:15:35.96 ID:1Ku5GyCA0.net
>>30
三頭だけ狙うならリバースプッシュアップが良いと思うよ

42 :無記無記名 :2022/07/21(木) 23:59:42.05 ID:wYmMyiFVa.net
前腕腕立て伏せをやろう
https://www.fitnessai.com/exercise/forearm-push-up

43 :無記無記名 :2022/07/22(金) 00:20:23.15 ID:QrJRcLDx0.net
>>42
これは前腕でなく三頭筋では?

44 :無記無記名 (アウアウウー Saf1-h3O9 [106.129.153.94]):2022/07/22(金) 00:35:31 ID:fiiDPznKa.net
>>43
そうだよ(リンク先の効き方モデル見てもわかる通り)
ただ種目名がフォアアームプッシュアップなので前腕腕立て伏せと書いただけ
三頭腕立て伏せなんて名前ないしね

45 :無記無記名 :2022/07/22(金) 09:57:43.56 ID:fxSdBcYGM.net
確かにプッシュ系で前腕に入れるのって難しいかも
懸垂だとパラレルグリップで初心者みたく腕ばっかりで引くと前腕によく入るけど
あとフォルスグリップ使う技全般

46 :無記無記名 :2022/07/22(金) 10:12:41.87 ID:TzgO6p1a0.net
自重にこだわるのもいいが、俺は中学生の頃からダンベルは使用してる
当時は15キロのダンベルで何も出来なかったもんだ、しかし今は楽々なんでも出来るもんな
ダンベルだけは必要と思っているわ、今は50キロ×2と15×2と2つのダンベル、重さも変えられる

47 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:19:27.13 ID:F4GP6A6jp.net
最近は前腕のためにタオル懸垂とタオルハングをやってる
両手タオルはキツイから片手バー片手タオルでだけど
前腕は目立つからある程度育てたい

48 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:21:34.80 ID:QrJRcLDx0.net
>>46
スレ違い

49 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:26:36.70 ID:TzgO6p1a0.net
さんぺいなんかも昔はジムでガンガンやって身体の基礎とパワーを作ったのが丸わかり、
山澤も最初は自重野郎ですみたいな体操とかシルク・ドゥ・ソレイユ野郎ですみたいなふりして
サイヤマンも最初はストリートワークアウト野郎みたいな感じだったのに今はご存知の通り
理想と効率を突き詰めたら自重ではどうしようも無いのだよ

50 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:34:12.14 ID:AkLRXTA00.net
スレチのアホはNGにしとこっと

51 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:47:38.68 ID:TeOZuxour.net
服着てトレーニングすると加重になってしまうのでこのスレの人は全裸でトレーニングしてるであっていますか?

52 :無記無記名 :2022/07/22(金) 12:48:07.90 ID:5FHQw0rSa.net
禿同
スレチに構うだけ時間の無駄

53 :無記無記名 :2022/07/22(金) 23:24:08.67 ID:Bj+JK50p0.net
>>49
SAMPEIさんはジムには行ってないよ
https://youtu.be/tFM6VV0WgVg
もしジム行ってたらジムの会員から指摘されまくりだろ
他の自重系ユーチューバーもジムやウエイト歴あれば隠してない
ドサクサに紛れて自重系崩れユーチューバー(あえてそう呼ぶ)とゴッチャにされてるので念のため

54 :無記無記名 :2022/07/23(土) 00:19:03.21 ID:RGeFrZfU0.net
SAMPEIさん海外でモデルの仕事してた時近くに高鉄棒ないからジムで懸垂ディップスマッスルアップとかやってた時期あるよ
ダンベルとか使ってのトレーニングはしてないだろうね

55 :無記無記名 (ワッチョイ d726-otHd [118.6.12.45]):2022/07/23(土) 00:21:26 ID:F7e5/qN00.net
Sampei氏は加重自重トレだよ
40kg加重してディップスしたりしてる

56 :無記無記名 (ワッチョイ 47b8-LA55 [60.138.255.114]):2022/07/23(土) 00:28:36 ID:O4ZVZZ+T0.net
加重すらあかんのかこのスレの人間は
手段が目的化してない?

57 :無記無記名 (ワッチョイ 825c-kk5L [125.194.137.81]):2022/07/23(土) 00:30:09 ID:7HZVAull0.net
目的の為に好みの手段を選んでるだけだが

58 :無記無記名 (ワッチョイ d726-otHd [118.6.12.45]):2022/07/23(土) 00:32:50 ID:F7e5/qN00.net
>>56
>>1くらい読め

59 :無記無記名 (ワッチョイ 7b0b-INbT [106.159.92.30]):2022/07/23(土) 00:34:54 ID:RGeFrZfU0.net
毎回毎回40キロ加重してるわけではないんだからさ

60 :無記無記名 (ワントンキン MMb2-926n [153.248.5.104]):2022/07/23(土) 00:49:01 ID:iNOW4WXgM.net
文盲しつこい

61 :無記無記名 (ワッチョイ d7a1-AkX1 [118.104.167.165]):2022/07/23(土) 00:56:01 ID:ulTzfj6U0.net
ずっと加重の話はしてるだろ

62 :無記無記名 (ワッチョイ d726-otHd [118.6.12.45]):2022/07/23(土) 01:25:29 ID:F7e5/qN00.net
脚を鍛えることの重要性
https://www.youtube.com/watch?v=KGCSkkwD1Yk

63 :無記無記名 :2022/07/23(土) 06:48:40.98 ID:980g6PdZ0.net
種目同じで大きな変化を加えることって出来る?
スピードを変えるとか

回数変えても筋肉痛は来ないわ

64 :無記無記名 :2022/07/23(土) 10:20:06.39 ID:F7e5/qN00.net
>>63
筋トレ初心者じゃなくなると筋肉痛が来にくくなる
筋肉痛が来なくても発達するから安心していい

65 :無記無記名 :2022/07/23(土) 12:22:16.90 ID:980g6PdZ0.net
ないと不安なのでおこしたいんですよね

66 :無記無記名 :2022/07/23(土) 12:29:11.61 ID:ElgIvKrM0.net
>>53
おいおい大丈夫か?さんぺいが自分の口で昔はジムでウェイトをガンガンやってたんよ
誤解ないように言っとく、って言ってるんだけど?俺はたまたま見ただけでファンでも何でもないから
また見ることは無いし探しもしないががその動画はお前らが勝手に探してこいや。
>>54
さんぺいが自分で言ってるよ。ジムでやってたんだよ。

67 :無記無記名 :2022/07/23(土) 12:32:41.62 ID:F7e5/qN00.net
>>66
この動画をみる限りはそんな事言ってないぞ
https://www.youtube.com/watch?v=tFM6VV0WgVg

68 :無記無記名 (ササクッテロリ Sp0f-byG5 [126.205.142.103]):2022/07/23(土) 12:48:23 ID:4g49SRkWp.net
目障りだから自重トレyoutuberの話は専用スレでやってくれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637318534/

69 :無記無記名 :2022/07/23(土) 14:07:42.43 ID:gOJr22rud.net
おっさんの話は他所で思う存分しなされ

70 :無記無記名 :2022/07/23(土) 15:48:23.07 ID:cExk6Wskd.net
ウエイトやってないってのもあくまで自称だから

71 :無記無記名 :2022/07/23(土) 15:56:20.64 ID:US1Yd/Jd0.net
下半身はウエイト
上半身は自重で

72 :無記無記名 :2022/07/23(土) 16:15:52.92 ID:TDA5nBWka.net
他人のあれこれを見ただけで身体が変わるなら誰でもやってるわ
文句垂れてる暇があったら自分で試行錯誤したり情報取りに行って使えそうな部分だけ吸収して継続してみろ

73 :無記無記名 :2022/07/23(土) 18:01:43.94 ID:e+Tay0PpM.net
ウェイトトレーニーの世界で言うドーピングのレッテル貼りが自重トレーニーの世界だとウェイトのレッテルなんだよな
ちょっと面白い

74 :無記無記名 :2022/07/23(土) 18:03:14.32 ID:x6YC0zyud.net
それは一部の自重原理主義者だけだろw

75 :無記無記名 :2022/07/23(土) 18:24:06.82 ID:MAryk3jU0.net
ウエイトしたら、動けないというやつて競技レベルでスポーツしたことないんだろなと思うわ。

76 :無記無記名 :2022/07/23(土) 18:33:47.76 ID:H9PVvtOc0.net
オリンピック選手や一流プロスポーツ選手でも言ってるけど?
みんな昔の人だけどねw

77 :無記無記名 :2022/07/23(土) 22:56:11.39 ID:MAryk3jU0.net
昔と今では競技レベル違うわな。

78 :無記無記名 :2022/07/23(土) 23:07:03.72 ID:vcaU0DDT0.net
と言うか昔はウエイト取り入れるにもやり方がひどかった
競技向けに専門のプログラム組むトレーナーなんていなかったし、となれば自己流でやるしかないけど、
BIG3が基本?じゃあそれやっときゃいいな
重さ?そりゃ重けりゃ重いほどいいに決まってんだろ
それで限界までやりゃ強くなるに決まってらあ!
とかマジにそんな感じ
そりゃそんなもんならやらない方がマシだわな

79 :無記無記名 :2022/07/24(日) 08:01:50.13 ID:EijGH6G60.net
昔は疲労とパフォーマンス曲線で構造的に考えられないから、競技特有のスキルトレとウエイトトレが両立できなかったのが問題かな。ていっても、大概はbig3の重量どころかフォームさえもお粗末なのが現状。

80 :無記無記名 :2022/07/24(日) 18:23:59.09 ID:7HNwVTbV0.net
hiitって毎日やらないほうがいいでしょうか?
20分二回程度のものではあるんですが。
バーピー、ランジジャンプ、マウンテンクライマー、ケトルスイングあたりです

年齢のせいもあるでしょうが、どうも疲労感がトレない

81 :無記無記名 :2022/07/24(日) 18:36:00.94 ID:/I7CEiBN0.net
疲労感取れないってわかってるなら毎日やらなきゃいいやんけ…

82 :無記無記名 :2022/07/24(日) 18:47:20.12 ID:kWFxJeJBa.net
>>80
20分もやれるようなやつはHIITとは言わん、LIITだよそれ
本来の使われ方のままなら全力20秒運動10秒アクティブレストの8~10セット、これで4,5分
40秒や1分動けるようなやつが高強度なわけがない

83 :無記無記名 :2022/07/24(日) 18:50:14.79 ID:7HNwVTbV0.net
まあ、サーキット風とでも言っておきます

>>81
それが原因か分からんので、

84 :無記無記名 :2022/07/24(日) 19:07:30.34 ID:3S5vT4SrH.net
それ以外あるんか?
他にやってる事あるならそれも書かないとわからんやろ

85 :無記無記名 :2022/07/24(日) 19:19:01.99 ID:qGSBSsKA0.net
>>83
後出し小出しは時間の無駄なんで情報は一気に出してもらえます?

86 :無記無記名 :2022/07/24(日) 19:35:00.49 ID:7HNwVTbV0.net
はい やめてみます(´・ω・`)

87 :無記無記名 :2022/07/24(日) 20:03:45.14 ID:iOFj8TTWa.net
質問くんかよ反応して損した
NG入れ直すわ

88 :無記無記名 :2022/07/24(日) 21:22:43.33 ID:wSVkcQY+M.net
ガイジくんのワッチョイ更新報告じゃったか

89 :無記無記名 :2022/07/24(日) 23:38:02.27 ID:9x7P34xyH.net
マジモンのゲェジじゃん

90 :無記無記名 :2022/07/25(月) 12:10:41.75 ID:MgCXXjUUr.net
バーピー、ランジジャンプ、マウンテンクライマー、ケトルベルスイングを20分って質問君トップアスリートだろw

91 :無記無記名 :2022/07/25(月) 13:28:29.44 ID:NIsj4mRw0.net
質問君全く知識ない状態でトップアスリートなの笑う

92 :無記無記名 :2022/07/25(月) 19:36:59.49 ID:bPd5NVYEd.net
皆さん、リバースプッシュアップ、してめすか?

93 :無記無記名 :2022/07/25(月) 19:37:31.43 ID:bPd5NVYEd.net
してますかの間違いだった

94 :無記無記名 :2022/07/25(月) 20:40:06.27 ID:DqKSRDjC0.net
>>92
そんなのする元気を胸と肩鍛えるのに使った方がいい

95 :無記無記名 :2022/07/25(月) 21:04:04.23 ID:s/MJi8PeH.net
GANTZ玉かと思った

96 :無記無記名 :2022/07/26(火) 04:45:50.86 ID:zpDxq5vSd.net
>>94
なぜてすか?

97 :無記無記名 :2022/07/26(火) 04:46:04.66 ID:zpDxq5vSd.net
なぜですかの間違いだった

98 :無記無記名 :2022/07/26(火) 07:32:34.42 ID:+VyCrkJS0.net
>>96
胸トレ肩トレしてれば三頭は勝手に付いてくる論なんじゃ無いかな?

個人的には補助トレはするべきだと思うので三頭を鍛えるリバースプッシュアップは必要だと思う
そのうち負荷が足りなくなって三頭狙いディップスに遷るだろうからそれまでの繋ぎ

99 :無記無記名 :2022/07/26(火) 10:58:20.34 ID:Ml2J6UWn0.net
ナロープッシュアップが好きだ

100 :無記無記名 :2022/07/26(火) 11:00:05.20 ID:zkBaF2/Nd.net
ひたすらプッシュアップでもいいと思う
胸に効いてくる前に三頭とか三角筋前部がいっぱいいっぱいになるならそれもトレーニングだし
プッシュアップバーだけでは物足りなくなってきてディップススタンド買って今はディップスやった後にプッシュアップしてる

101 :無記無記名 :2022/07/26(火) 11:07:52.54 ID:Win1fADta.net
腕立てやスクワットは可動域狭くしてやってる
伸ばし切ったら負荷ゼロだからね

102 :無記無記名 :2022/07/26(火) 14:07:33.35 ID:EAQL/Zjhd.net
普通は可動域は増やすほど筋力、筋肥大、柔軟性の効果は上がる

103 :無記無記名 :2022/07/26(火) 14:29:34.33 ID:EZfHvAnGM.net
ほんそれ

104 :無記無記名 :2022/07/26(火) 15:10:37.39 ID:Grq+vVEAa.net
30BPMのメトロノーム動画再生して休まず腕立て伏せ何回出来るか試してみたら50回と続かなかった
もっと持久力を高めるためにがんばるぞ

105 :無記無記名 :2022/07/26(火) 17:45:03.07 ID:fQefJHhaH.net
>>101
瞬間と過程を混同してる

106 :無記無記名 :2022/07/26(火) 18:19:27.42 ID:Win1fADta.net
シャイニー薊の言ってる事は間違いなのか…

107 :無記無記名 (JP 0H9a-enBS [103.163.220.72]):2022/07/26(火) 18:53:36 ID:L5VC+4sRH.net
見てないけど負荷ゼロとは言ってなさそう

108 :無記無記名 :2022/07/26(火) 20:29:15.42 ID:R9Tl6no2d.net
楽天でぶら下がり健康器買ったぞー
これで懸垂やりまくれる
スクワットと懸垂のやった後の疲労感が好きなんだ楽しい

109 :無記無記名 :2022/07/26(火) 20:32:15.21 ID:DSk6w7Lx0.net
ぶら下がり健康器だとゴミだぞ
ちゃんとした懸垂台として売られてるものでないと

110 :無記無記名 :2022/07/26(火) 21:08:14.01 ID:bIjIa5Kd0.net
米陸軍の新たな体力テストの腕立てであるハンドリリースプッシュアップ
毎回床まで体を落として完全に止めるからきつそうだ
ちなみに体力テストではデッドリフトのテストもある

https://www.youtube.com/watch?v=M2BVBsAlB88

111 :無記無記名 :2022/07/27(水) 00:25:48.82 ID:6LhW7YgZ0.net
ぶら下がり健康器でチンニングもディップスもやってるけど別に困らない
こっちの方が省スペースだし

112 :無記無記名 :2022/07/27(水) 00:34:02.71 ID:ydvk8HbrM.net
おれは自宅なんで
天井の真ん中のぶっとい梁に穴空けてるよ
そこに針金通して鉄棒をぶら下げたりTRX付けたり
最近は布ブランコ買って空中ヨガ↓みたいな事してる

http://yomulabo.com/wp-content/uploads/2015/06/20150613a.jpg

113 :無記無記名 :2022/07/27(水) 01:52:23.76 ID:MOjoq8XX0.net
ディップスできるようなもんをぶらさがり健康器というのか?

114 :無記無記名 (アウアウウー Sa2b-qpmr [106.146.71.8]):2022/07/27(水) 06:03:21 ID:hJUIYYbea.net
懸垂できてディップスもできるようなやついくらでもあるでしょ…
世代によっては懸垂台を全部ぶらさがり健康器って言っちゃう人もいるでしょ…

115 :無記無記名 :2022/07/27(水) 08:17:03.35 ID:lNUbEh5sF.net
Amazonとか見ないの?
ぶら下がり健康器具って書いてるものばかりだよ

116 :無記無記名 :2022/07/27(水) 08:48:49.73 ID:aT4+NLQEa.net
あれは検索候補に掛かりやすいようにあえて似た名称を付随してるところもあるからね
検索避けの逆 閲覧数アップの目的
スマホゲーとかそれが顕著でこれちょっとゴリ押しなんじゃない?ってワードもストアでの説明欄最下部辺りにまとめて記載してあったりする

117 :無記無記名 :2022/07/27(水) 13:38:36.17 ID:C0OJRJYR0.net
メーカー側が明記してる場合もある
WASAI ぶら下がり健康器
https://www.wasaico.jp/blank-1
ぶら下がり健康器の中の懸垂やディップスなどの機能を強化したものを懸垂マシンとかチンニングスタンドって呼んでるだけで明確な区別はないのが現状では?

118 :無記無記名 :2022/07/27(水) 13:51:40.63 ID:l8WvlKxkM.net
そうだねぶら下がり健康器だね

119 :無記無記名 :2022/07/27(水) 14:59:32.42 ID:AWnWP5+sd.net
https://i.imgur.com/W7LETSv.jpg
買ったのはこれ
懸垂マシンともいう

120 :無記無記名 :2022/07/27(水) 15:49:25.66 ID:kaUsGWAFd.net
俺は懸垂だけはスポーツ量販店で買ったな
レビューを見てたらどれもハズレが多いような気がして
で店で22000円で買ったが暫くしてからAmazon見てたら16000円で売ってた

121 :無記無記名 :2022/07/27(水) 17:56:23.29 ID:8vEiOMjHM.net
先っぽが曲がってるやつは嫌いだ
曲がってる方が手首に負担かからなさそうにみえるが

122 :無記無記名 :2022/07/27(水) 18:10:57.86 ID:0B18jr00d.net
>>119
印の付け方奇抜

123 :無記無記名 :2022/07/27(水) 19:02:53.48 ID:qKzoYYyv0.net
>>119
無難でええね
部屋の天板と天板にステンの竿を伸ばして懸垂してるけど
ワイドじゃ壊れるだろうから端で手を狭めてしか出来んわ
ディップスもできないしやっぱ懸垂マシン欲しぃ

124 :無記無記名 :2022/07/27(水) 19:25:05.11 ID:8qYtVj+A0.net
家でフロントレバーやマッスルアップの練習するなら庭に鉄棒しかないかな?>>119の左はあるんだけど

125 :無記無記名 :2022/07/27(水) 19:38:55.87 ID:5/jzUCJlM.net
マッスルアップは無反動極めれば一応左みたいのでも出来るけど最初はスイングするから庭なり公園で鉄棒探すしかないね
フロントレバーは左でも余裕

126 :無記無記名 :2022/07/27(水) 19:55:12.43 ID:VZwnGs/nF.net
>>124
ネガティブマッスルアップとかの「マッスルアップの練習」は懸垂台でも出来るだろうけどマッスルアップはスローマッスルアップしかできないだろうね
つか懸垂台持ってるなら試してみればいいのでは?
どんな練習するつもりか知らないけど

127 :無記無記名 :2022/07/27(水) 20:14:53.79 ID:Zks4esCl0.net
理解者がいるか分かんないけど、迷って選んで使ってみるまでが一番楽しい

128 :無記無記名 :2022/07/27(水) 20:20:40.44 ID:Dbp7SSgs0.net
マッスルアップできねえ 誰か教えて

129 :無記無記名 :2022/07/27(水) 20:20:48.91 ID:IEUY/9Nh0.net
>>124
フロントレバーマッスルアップならディップスバーで出来るようだよ

130 :無記無記名 :2022/07/27(水) 20:33:08.34 ID:G8ajpXgQa.net
>>128
最初は反動つけて後方斜め上に引く感覚を掴むとおk
懸垂とは違う動作だってのも理解出来るとなおヨシ
あとは繰り返し行って継続しろとしか言えん

131 :無記無記名 :2022/07/27(水) 23:24:22.68 ID:EY0v5s7VM.net
>>128
懸垂と違う軌道から胸を含む動きだってのをいかに早く理解するかだな(トランジションでググれ)
マッスルアップやろうと思う段階で大抵はかなり懸垂やり込んでるからそこから抜け出せないことが多い

あとビタビタに胸筋くっつくまで下ろしたバーディップスを10~15回は出来ると良い
もちろん無反動で

132 :無記無記名 :2022/07/28(木) 02:22:08.30 ID:aYDWCtHg0.net
クリーンマッスルアップならMax Trueの解説動画お勧め
自分が色々見た中では1番役に立った
ギネス記録保持者だけあってわかりやすかった

133 :無記無記名 :2022/07/28(木) 09:01:51.29 ID:in/ah88/0.net
マッスルアップの軌道 理屈では分かるけど体がいつまで立っても覚えない 途中で落ちちゃう

134 :無記無記名 :2022/07/28(木) 09:18:23.35 ID:in/ah88/0.net
胸がバーに乗らない 一回胸を強打した

135 :無記無記名 :2022/07/28(木) 09:39:45.03 ID:000KfqVUd.net
足がつく高さでジャンピングプルオーバーすべし

136 :無記無記名 (スッップ Sd22-KhYN [49.98.146.187]):2022/07/28(木) 10:05:31 ID:hzcJ6siid.net
リバースプッシュアップラブ!

137 :無記無記名 :2022/07/28(木) 10:14:54.52 ID:K5LnE4qWM.net
懸垂十分にできる筋力ないと無理だけどそこは大丈夫なんかな
ストリクトに10回出来れば良いと思うけど懸垂って激浅でやってる人たくさん居るから、あまりに手こずるなら懸垂の深さ自撮りとかでチェックするのもいいぞ

138 :無記無記名 (ワッチョイ 66e3-VqU9 [153.230.159.88]):2022/07/28(木) 10:52:56 ID:VP0Z0Y9V0.net
身体が軽いおかげか半月で逆手懸垂の回数が2回から12回に増えた
順手でも反動つければ胸くらいまで上がるようになったけど、マッスルアップ達成にはここから何をすれば進歩出来るの?
足りないのはどの筋力なのかコツなのか試行回数なのか迷う

139 :無記無記名 :2022/07/28(木) 11:00:04.57 ID:Z4i8LTre0.net
>>138
マッスルアップは順手のはずだが
順手懸垂の回数を増やさないと

140 :無記無記名 :2022/07/28(木) 11:14:11.33 ID:K5LnE4qWM.net
バカには無理

141 :無記無記名 :2022/07/28(木) 12:12:21.26 ID:CxU0z5MA0.net
YouTubeでマッスルアップのやり方調べた方が良いだろ

142 :無記無記名 :2022/07/28(木) 14:59:41.06 ID:Kv9N6bhVa.net
筋力も要るけどタイミングゲーだってのもわかる良い動画
https://youtu.be/I6lyubC6UeI

143 :無記無記名 :2022/07/28(木) 18:16:16.90 ID:in/ah88/0.net
>>142
意外と無い教え方だ


ていうかみんなマッスルアップできるの?

144 :無記無記名 :2022/07/28(木) 18:46:47.98 ID:emuorjqo0.net
今赤チューブで練習してるけど手首の返しだな
スッと上がる感覚 こればっかりはやるしかない
今日は手の皮ズル剥けだわ…

145 :無記無記名 :2022/07/28(木) 19:47:47.92 ID:Y0e0GoTF0.net
これどうかな
3ヶ月出来なかったマッスルアップが1週間で出来るようになった練習法【マッスルアップ講座】
https://www.youtube.com/watch?v=a2XLQllF36E

146 :無記無記名 :2022/07/28(木) 20:03:26.14 ID:in/ah88/0.net
ネガティブ動作も難しい ストーンって落ちちゃう

147 :無記無記名 (ワッチョイ 4bb8-lY1K [218.138.82.67]):2022/07/28(木) 23:39:33 ID:Sv5OAY3L0.net
>>143
できる
コツつかむと蹴上がりより楽

148 :無記無記名 :2022/07/29(金) 00:35:32.58 ID:lJVdaWQv0.net
30日間、懸垂毎日100回やったとか書いてるが事実だろうか
懸垂はしっかりフルレンジではやっているようだが

https://www.youtube.com/watch?v=QbC-1OIDdlQ

149 :無記無記名 :2022/07/29(金) 00:49:40.49 ID:MvCWi7DH0.net
なかなか高鉄棒あるとこ行けないからマッスルアップできないなー
庭に鉄棒作ろうかな

150 :無記無記名 :2022/07/29(金) 02:26:16.32 ID:M+ypUtZ/a.net
>>148
GtGメソッドなら出来んことはないが問題は栄養と休息よ
あと毎日同じでは刺激に慣れてそうそう変わりようがない

151 :無記無記名 :2022/07/29(金) 07:41:49.94 ID:gfYEXVJSa.net
高い鉄棒はたま~に無理したらいけないこともないぐらいのとこにしかないし
たまの機会に練習しようとしてもすぐ疲れてしまうw

152 :無記無記名 (ワッチョイ 82d2-nZyy [123.227.192.223]):2022/07/29(金) 07:50:43 ID:Ld46k23O0.net
近隣の小学校を何軒かハシゴしてやってる
うっかり土曜の登校日入ってしまうことも
体育の先生が可愛かった

153 :無記無記名 :2022/07/29(金) 12:21:18.57 ID:z5uEw86fH.net
おまわりさんこの人です

154 :無記無記名 :2022/07/29(金) 14:41:00.17 ID:Pqiy8fDC0.net
>>152
今どき部外者に校庭の使用を解放してる小学校なんてあるの?
>体育の先生が可愛かった
今は教科別に先生変わるの?その先生が担任じゃなくて体育の先生だとどうやってわかったの?

155 :無記無記名 :2022/07/29(金) 14:47:32.12 ID:NSeJIPsu0.net
>>148
連続100回じゃなくて1日で10回10セットとかじゃないの?前にフルボトムスクワット連続100回の動画あげてた外人は100reps全部動画に写ってるけどこの人は途中のやめ方見てるとセットっぽい
10回10セットならインターバル取れば余裕っしょ

156 :無記無記名 :2022/07/30(土) 14:09:29.09 ID:NvGoC2ib0.net
最近のエビデンスではボリュームは同じでも頻度を上げた方がいいらしい。
でもなぁ、個人的な実感として一番伸びなかったのが各部位二回/週六(丸二年。
その前は週三全身)で、一番伸びてるのが各部位一回/週三の今なんだよなぁ。

157 :無記無記名 :2022/07/30(土) 15:11:25.58 ID:IeQQAB5ba.net
1番伸びてるやり方でやればいいよ

158 :無記無記名 :2022/07/30(土) 20:42:43.77 ID:GCzvfSbv0.net
本日チンニング計110回ほどやりました

159 :無記無記名 :2022/07/30(土) 20:56:39.86 ID:Z9L0EPYKM.net
俺はマッスルアップ10回10セットやってから、順手でタイプライタープルアップとハングワイパーそれぞれ20回3セット
逆手でワイパーをレッグレイズに変えて同じくそれぞれ20回3セットやった
蚊に刺されまくったけど満足

160 :無記無記名 :2022/07/30(土) 21:24:44.15 ID:AO5uuT5+0.net
ディップスやりすぎて胸が垂れてる画像ください

161 :無記無記名 :2022/07/30(土) 21:27:45.54 ID:GCzvfSbv0.net
近くに鉄棒ないし俺のチンニングスタンド安いやつだからワイパーがギリできるぐらい
マッスルアップとか練習してみたい
みんな自重でもプロテイン飲んでる?

162 :無記無記名 :2022/07/30(土) 22:07:30.30 ID:83cy9xqE0.net
>>160
胸トレはほぼディップスだけの人
https://www.youtube.com/watch?v=TakLtMZ8ASY&t=59s

163 :無記無記名 :2022/07/30(土) 22:10:14.24 ID:rmcEgRQTd.net
やっぱ自重じゃカッコイイ体にはなれないのか

164 :無記無記名 :2022/07/30(土) 23:18:01.37 ID:UVDHMo4mr.net
自重トレだからプロテイン飲むとか飲まないってのは発想がよくわからないな
そんなの関係なく食事で不足するなら飲めばいいのでは

165 :無記無記名 :2022/07/30(土) 23:22:26.47 ID:93iANSNx0.net
max trueみたいな体とパフォーマンス憧れる

166 :無記無記名 :2022/07/30(土) 23:31:54.75 ID:kXJEq8Ze0.net
今日もマッスルアップができなかった…

167 :無記無記名 :2022/07/31(日) 01:31:51.15 ID:9kGtn10Yd.net
>>161
proteinって結局ただのタンパク質だから特に食事と分けて考えてない
今はオートミールの味付けに使うぐらい

168 :無記無記名 :2022/07/31(日) 01:32:21.58 ID:9kGtn10Yd.net
>>162
その人は腕立て、つり輪種目も色々とやってるでしょ

169 :無記無記名 :2022/07/31(日) 01:39:17.85 ID:taYMQ9aL0.net
>>168
多分デクラインプッシュアップはやってない

170 :無記無記名 :2022/07/31(日) 07:49:15.53 ID:ft4dP4mg0.net
今日はピストルスクワットやりまくります
痛みはないんだけど右膝だけ曲げたときミシミシ言うんだけどヤバイかな?

171 :無記無記名 :2022/07/31(日) 12:41:03.69 ID:HiR09WSQa.net
>>163
とりあえず全体操選手に謝ろうか

172 :無記無記名 :2022/08/01(月) 16:15:43.65 ID:fKfVmUtF0.net
田舎ですがコロナの足音が近づいて来ております
筋トレで免疫力が下がるみたいな話を聞くとちょっと控えようかななんて思ったりもするのですが
皆さんはどのように考えておられますか?

173 :無記無記名 :2022/08/01(月) 16:37:26.07 ID:A/6wB2yBd.net
筋トレで多くの疾患の総死亡率はむしろ下がるよ
コロナのリスクも下がるというデータもあったはず

174 :無記無記名 :2022/08/01(月) 18:02:31.41 ID:LPUAkL3t0.net
逃げられないと思ってる ジムは行かず公園でやってる

175 :無記無記名 :2022/08/01(月) 18:44:56.95 ID:f/z6YXfxH.net
下がるのはオーバワークとか体脂肪率極端に下げたりした場合だろ

176 :無記無記名 (ワッチョイ 7f99-jcpD [89.187.163.153 [上級国民]]):2022/08/01(月) 19:05:05 ID:szvVzFO30.net
サンパウロ大学の研究では筋量が多い人間の方がコロナの回復も早い傾向にあるってデータが出てる
脚の筋量の多さと内臓脂肪の量にも相関があるので下半身をしっかり鍛えているとコロナ重症化のリスクも下がると思われる

177 :無記無記名 (ワッチョイ e744-0tCF [124.144.93.132]):2022/08/01(月) 19:06:24 ID:CH+xyskW0.net
もし肥満なら解消してた方がいいらしいな

178 :無記無記名 (ワッチョイ 7f99-jcpD [89.187.163.153 [上級国民]]):2022/08/01(月) 19:07:22 ID:szvVzFO30.net
反ワクチンも低学歴、貧困層のバカが多いってはっきりしたデータが出てるから
免疫じゃなくて知能を下げないようにしないといけない

179 :無記無記名 (アウアウウー Saab-YHUc [106.131.141.162]):2022/08/01(月) 19:11:04 ID:IYD5LtHAa.net
コロナで熱出てた時は太ももの筋肉痛がエグかったな
アレって筋肉量が多い部位ほど痛みが強いんかな?

180 :無記無記名 (ワッチョイ c70b-ewsT [114.16.161.239]):2022/08/01(月) 19:12:33 ID:LPUAkL3t0.net
ワクチン打ってないや

181 :無記無記名 (アウアウウー Saab-YHUc [106.131.141.162]):2022/08/01(月) 19:19:36 ID:IYD5LtHAa.net
友人はワクチン3回打っても感染したよ

182 :無記無記名 (スププ Sdff-kwoS):2022/08/01(月) 19:34:37 ID:dpH9u7N9d.net
ワクチンはあくまで重症化、後遺症のリスクを下げるんでしょ

183 :無記無記名 (ワンミングク MMeb-kVqG [122.24.121.154]):2022/08/01(月) 19:48:18 ID:jH8GhMqTM.net
この期に及んでワクチン信じてるやつがいるの面白い

184 :無記無記名 :2022/08/01(月) 20:05:29.10 ID:oOm2AWd10.net
信じてるってほどじゃないけどワクチン打たないやつはハミ出しもの扱いされるから

185 :無記無記名 :2022/08/01(月) 20:09:13.81 ID:IYD5LtHAa.net
同調圧力

186 :172 :2022/08/01(月) 20:47:31.23 ID:fKfVmUtF0.net
ご意見ありがとうございます
オーバーワークやら追い込みすぎない感じなら
そこまで気にしなくて良さそうですね

187 :無記無記名 :2022/08/01(月) 21:48:00.97 ID:9U2NQIzPH.net
ワクチン打たない奴は単純に知能が低い
無い頭回転させた挙句余計な事しか考えない

188 :無記無記名 :2022/08/01(月) 21:51:03.69 ID:+ByvfsV/M.net
>>186
やらないストレスの方が免疫力が低下するかもしれません。

189 :無記無記名 :2022/08/01(月) 23:33:13.82 ID:Hrwf0lTja.net
国やメディアに踊らされて嬉々として打つ方がヤバイけどな
ちょっと調べりゃ成分表だって公開されてるし日本以外ではもう収束してロイターだって感染者情報など閉めてる
空港の検査所見ても利用してるの日本人だけ
偏向報道が多い地上波でもようやくまともな議論をするようになっているが未だにこんな茶番に真剣に騒いでるのこの国しかねンだわ

あとPCR検査所の1件3,000円の事務費(領収書不要)、利用者1回につき500~1,000円の金券(3日に1回)の詐欺・ねずみ講問題もな
これも全部税金、ほんと馬鹿じゃねえの

過去を振り返ることさえ出来れば笑えるくらい全部無意味だってのが子供でもわかる
反論があるならその前に住んでる自治体に新型コロナの存在証明を開示請求してみな
分離すら成功してなくて証明出来ませんって返答くるぞ

脊髄反射的にインボーガーインボーガーで済ませるのは簡単だろうが事実として残ってるんだよなこれが
マスクの有効性についてもつべ辺りでmask vape testとでも検索して何本か見てみるといい
ウイルスより大きいベイプの煙ですらこれだから如何にマスク神話が馬鹿かってのもわかるはずだぞ

190 :無記無記名 :2022/08/01(月) 23:37:48.26 ID:6XQdSFeF0.net
スレチだからどっか行ってね

191 :無記無記名 :2022/08/01(月) 23:43:24.82 ID:DpQuwZpyH.net
自重スレだから自重してな

192 :無記無記名 :2022/08/02(火) 00:25:15.10 ID:8N1cuQ28d.net
反ワクのキチガイ妄想をスレに持ち込むな

193 :無記無記名 :2022/08/02(火) 01:02:18.96 ID:7iSQHTLI0.net
未接種より感染しまくりのワクチンモルモットがなんか言ってる

194 :無記無記名 :2022/08/02(火) 01:12:56.20 ID:3flqr7RO0.net
うわ、寄るなよ アホとコロナが伝染るだろ
ノーマスクなら壁に向かって話してろ

195 :無記無記名 :2022/08/02(火) 01:28:17.40 ID:7iSQHTLI0.net
モルモットくっさ~

196 :無記無記名 :2022/08/02(火) 09:56:07.99 ID:wKa6S3MWa.net
頭悪いのどっちだよって話だなこれ
現実を直視せずまともに話を聞こうとすらしない
ワクチンで異常行動を起こすやつも過去に何件か見たし救急車の出動回数や葬儀件数が軒並み増えていることも気にしてないのかな?
それとも打って散々特典もらってる身なのに打ってない自然体の人に嫉妬してたり?

きちんと頭回ってるから周りのため~なんて詐欺師の常套文句にも引っ掛からん
昔打ったら感染しないと宣ったデマ太郎自身もデマって判明したのも知らんのか?
打ったら感染しない→打てば重症化しない→周りの安全のため打て
言ってることコロコロ変えんなやボケ老人が

最近打ってないやつは馬鹿だから一緒に仕事しないとか駄々こねるホリエモンも法律違反な
一般社団法人 予防医療普及協会
ここのメンバーで金受け取ってることもわかっている
そりゃ毒チン激推しくんになるかw在庫処分乙!
脳まで筋肉でも割引や金なんかチラつかせてこられても命が大事なら絶対打たねえよカス

197 :無記無記名 :2022/08/02(火) 10:06:36.87 ID:pYXr+0Nc0.net
どうでもいい。板違いだ
お前は少数派なんだから多数派に偉そうにガタガタ抜かすな。わきまえろ

198 :無記無記名 :2022/08/02(火) 10:20:25.94 ID:NWyH6xL0d.net
リバースプッシュアップ

199 :無記無記名 :2022/08/02(火) 12:15:32.66 ID:101lWo0Dd.net
足を椅子にのせて腹にプレート乗せてプッシュアップバーをつかって深く曲げるリバースプッシュアップはきく

200 :無記無記名 :2022/08/02(火) 13:12:51.43 ID:7iSQHTLI0.net
林家木久蔵

201 :無記無記名 :2022/08/02(火) 14:01:41.07 ID:TLCKpkSfr.net
荷重してリバプするくらいならディップスでいいんじゃないの
効く部位が違うとか ?

202 :無記無記名 :2022/08/02(火) 16:54:17.63 ID:GVXmrY4zd.net
ディップスは胸重視狙いでやるし
リバプはほぼ三頭のみに効く

203 :無記無記名 (スプッッ Sdff-5d0O [49.98.16.245]):2022/08/02(火) 18:23:02 ID:NWyH6xL0d.net
リバースプッシュアップ

204 :無記無記名 :2022/08/02(火) 20:03:48.81 ID:93l7rCSs0.net
>>196
異常行動とは自分のやってる事だと自覚した方がいい

205 :無記無記名 :2022/08/02(火) 22:42:30.34 ID:hfdRF8ll0.net
ブリッジだっるい

206 :無記無記名 :2022/08/02(火) 22:53:11.06 ID:NWyH6xL0d.net
リバースプッシュアップしてめすか?

207 :無記無記名 :2022/08/02(火) 22:59:37.05 ID:+f3VOmsdd.net
いえ、オスですが

208 :無記無記名 :2022/08/03(水) 00:00:55.53 ID:nF647U5Vd.net
>>206
してますかだった

209 :無記無記名 :2022/08/03(水) 10:58:57.52 ID:iUJ4OovQM.net
リバースプッシュアップは肩に悪そう

210 :無記無記名 :2022/08/03(水) 11:54:15.96 ID:Xeqi8Yicd.net
プッシュアップを工夫すれば三頭にいくらでも効かせられるでしょ
手の位置、腕の広げ方、肘の曲げ方で色々できる

211 :無記無記名 :2022/08/03(水) 12:23:22.73 ID:N//AM6NF0.net
リバースプッシュアップがその工夫なわけだが

212 :無記無記名 :2022/08/03(水) 14:15:39.55 ID:4HqVbBh/M.net
リバースプッシュは可動域まるで取れないからゴミ

213 :無記無記名 (スプッッ Sd7f-DuUR [1.79.84.160]):2022/08/03(水) 15:20:36 ID:ocJnzUrjd.net
クンフーが足りん

214 :無記無記名 (スププ Sdff-kwoS):2022/08/03(水) 15:51:13 ID:ngy+nNJid.net
>>209
肘が後ろに行きすぎて三角筋がオーバーストレッチされる危険性が指摘されてるね

215 :無記無記名 :2022/08/03(水) 16:34:33.28 ID:kkPIF1r/0.net
やっぱナロープッシュアップ

216 :無記無記名 :2022/08/03(水) 16:44:46.15 ID:0TSfz8YP0.net
自重で三頭狙いならプッシュよりエクステンション
https://www.youtube.com/watch?v=MYw-v1WQgEk

オーバーヘッドエクステンションの動きは三頭の筋肥大に重要である事が示唆されてる
https://pbs.twimg.com/media/FXjqpRcWIAQEx8c.jpg

217 :無記無記名 :2022/08/03(水) 20:48:05.70 ID:nF647U5Vd.net
リバースプッシュアップが良いということですね

218 :無記無記名 :2022/08/03(水) 20:48:24.67 ID:cmvc0t3X0.net
辛そうだなこれ
ウェイトベスト着てやってみるか

219 :無記無記名 :2022/08/03(水) 20:53:19.27 ID:Hr6pqdMqM.net
エクステンションいいよね
自重オンリーだとプッシュ偏重になっちゃうし

220 :無記無記名 :2022/08/03(水) 21:11:03.51 ID:+WcFj9YR0.net
皆さんは前腕鍛えてますか?
私は最後の締めにひたすらチンスタにぶら下がって前腕パンパンになるまでやってます。 たまに公園の棒やロープ登り
道具使いたくない派だけどリストハンマー買おうか悩み中です。

221 :無記無記名 :2022/08/03(水) 21:20:03.07 ID:kkPIF1r/0.net
>>220
椅子の脚の端を左右で一本ずつ持って上下させてリストハンマー代わりにしている

222 :無記無記名 :2022/08/03(水) 22:34:43.06 ID:2m2biheY0.net
>>220
あんな汎用性のない器具買うより五合瓶に砂詰めたらいいんじゃないの?
負荷足りなくなったら一升瓶にすればいいし

223 :無記無記名 :2022/08/03(水) 22:45:00.70 ID:XzdOz7Xc0.net
>>220
俺がこの前買ったウエイトベストでリストカールするのはどうだろう
俺のは20kgで2kg単位で負荷調整出来る
ウエイトベストは大半の自重トレに加重出来る
リストカールはあまり重いウエイトでやると大怪我するって出てた

224 :無記無記名 :2022/08/03(水) 23:16:44.56 ID:+WcFj9YR0.net
>>221
椅子はかなり負荷高そうですね

>>222
あれは結構細かく調整できるんですよ

>>223
去年ダンベル一式売ってしまったんです ダンベルあればできたんですけどね 

回内 回外 手首横にしてリストカール
腕橈骨筋メインでかくしたいんです
順手ナローの懸垂でも効くんですけどfat gripやアングレス90的な物も考えてみます。 皆さんありがとうございました。

225 :無記無記名 :2022/08/03(水) 23:44:17.54 ID:kkPIF1r/0.net
>>224
チューブでリストカールやるのも安いし手っ取り早いかもね
あまり道具感ないし
ハンマーカールもできるし

226 :無記無記名 :2022/08/03(水) 23:52:45.16 ID:06uIGgiF0.net
>>220
吊り輪なら手首を回内、回外させる事で前腕の屈筋と伸筋に一気に負荷が入るので重宝する

https://www.youtube.com/watch?v=GbPBIgdGgZ0

227 :無記無記名 :2022/08/04(木) 00:32:52.17 ID:AYuXC6t70.net
吊り輪って自宅で使うには現実的じゃないよな

228 :無記無記名 :2022/08/04(木) 01:14:56.50 ID:WHZhlt+T0.net
>>216
鉄棒でこれするの楽しくて結構やってる
最初は肘がピキピキしてたけど

229 :無記無記名 :2022/08/04(木) 02:48:34.21 ID:8+lWU/wJ0.net
>>227
めっちゃショボいチンスタに吊り輪ぶら下げてトレーニングいる例
https://youtu.be/e48Vqoj0uDU
まあ公園に行って鉄棒や遊具や藤棚などに設置するのが安定感あっていいよね
どこにでも持ち運べるんだから家の中だけじゃ勿体ない

230 :無記無記名 :2022/08/04(木) 06:07:59.18 ID:cnFrnYkV0.net
ディップスしてるとすぐ手のひらの骨が痛くなる
これ慣れると痛みなくなる?

231 :無記無記名 :2022/08/04(木) 06:47:40.17 ID:P+GvVIVEa.net
15kg加重でやってるけど手のひらは辛くないし
なれじゃないかな?

232 :無記無記名 :2022/08/04(木) 07:10:13.91 ID:sMmzImYn0.net
自分は最初からそんな痛くなかったな
どっちかといえば肩が固くてストレッチされるまできつかった
慣れか、力の配分の問題じゃ?

233 :無記無記名 :2022/08/04(木) 07:13:48.70 ID:EAEPnAdQ0.net
有り難う御座います
慣れるまでやってみる

234 :無記無記名 :2022/08/04(木) 13:03:06.31 ID:Osb0mXQU0.net
>>230
自分も痛かったからパワーグリップ付けてやってたよ

235 :無記無記名 :2022/08/04(木) 14:03:48.36 ID:q+QHs0TJ0.net
>>230
ボクは自転車用のグローブつけてやってます。
懸垂とかでもマメできないからオススメです。

236 :無記無記名 (ワッチョイ 8707-dSCr [122.131.9.36]):2022/08/04(木) 22:08:25 ID:krm0aTUD0.net
ブリッジウォークは素晴らしいトレーニングです

237 :無記無記名 :2022/08/05(金) 00:15:52.60 ID:4bjO15kS0.net
リバースプッシュアップやり過ぎて筋肉痛になって腹筋ローラーしばらくできない
よく使う筋肉を必要以上に追い込むと他のトレーニングに支障出るな

238 :無記無記名 (ワッチョイ 7fe3-LImG [153.134.168.234]):2022/08/05(金) 10:18:42 ID:awKqDKfN0.net
数回しか出来なかったトレはセット組みやすくて伸びも良かったけど
10回超えると鈍くなってくるね
荷重のほうが手っ取り早く回数伸びるのかね

239 :無記無記名 :2022/08/05(金) 10:35:49.00 ID:dspvXCYWM.net
正直荷重のほうが断然効率いいぞ
このスレ的には回数出来ないようにフォームキツくしてやるとかがいいんだろうけど

240 :無記無記名 :2022/08/05(金) 10:37:26.19 ID:kvt7x3S50.net
フォームをきつくする=モーメントアームを大きくする=非効率的な身体の使い方になる

241 :無記無記名 :2022/08/05(金) 14:00:15.61 ID:HSIacb83a.net
回数増やすより回数が減る方が負荷は強いですか?

242 :無記無記名 :2022/08/05(金) 14:10:11.21 ID:+3ZtoWQHr.net
>>241
そりゃそうだ
だけど高負荷低回数と低負荷高回数のどっちがいいかは意見が分かれる

243 :無記無記名 :2022/08/05(金) 14:16:48.15 ID:HSIacb83a.net
そうなんだね、ありがとう

244 :無記無記名 :2022/08/05(金) 17:34:15.63 ID:/1gCJMj9a.net
緑チューブでクリーンマッスルアップの練習してたら千切れたwww

245 :無記無記名 :2022/08/05(金) 18:14:43.33 ID:ZoNzTmAiM.net
バンジージャンプみたいに素直に体重かけると普通に切れるぞあれ
あくまで補助なんだから自分の力で上がらないと

246 :無記無記名 (スプッッ Sdff-5d0O [49.98.16.245]):2022/08/05(金) 19:41:09 ID:2xnhKQU+d.net
>>243
おう

247 :無記無記名 :2022/08/05(金) 19:54:02.09 ID:HSIacb83a.net
スクワットで腰を最後まで落とさない
腕立てで肘の角度が直角になる位置まで勢いよく体を落とすやり方に変えたら回数が大幅に減ったわ

248 :無記無記名 :2022/08/05(金) 21:27:49.91 ID:wZwN0MSM0.net
>>244
クリーンマッスルアップって難易度高くない?マッスルアップ出来ないから憶測でしかないんだけど、ゴムチューブでクリーンマッスルアップするより、荷重でスキッピングしたほうがクリーンマッスルアップは上達するんじゃないの?

249 :無記無記名 :2022/08/05(金) 21:50:24.34 ID:idlZ+a6M0.net
>>248
個人的にクリーンマッスルアップしたいならクリーンマッスルアップのフォームでやるのが大事だと思ってるからチューブで負荷下げてやってる 補強で数キロの加重懸垂とかもするけどね

250 :無記無記名 (オイコラミネオ MM87-SPXi [150.66.122.148]):2022/08/06(土) 11:49:25 ID:Tggs6yPLM.net
>>248
反動使わない部分の筋力はキッピングでつくかは何とも言えない
なのでチューブの方に一票

251 :無記無記名 (アウアウウー Sadb-N8w9 [106.128.192.33]):2022/08/06(土) 11:50:10 ID:vH1gsFYYa.net
お前らはシコるんか?

252 :無記無記名 :2022/08/06(土) 12:41:20.89 ID:DQsyfTPN0.net
デッドハングからのハイプルアップ
とにかく無の状態からの爆発力をつける
あとは手の皮剥けるまで反復するのみ 動画いくら見ても上達はしない  
さてと雨上がったし公園行ってくるぜ

253 :無記無記名 :2022/08/07(日) 01:23:50.89 ID:nJUPfwbq0.net
>>251
1日2、3回!

254 :無記無記名 :2022/08/07(日) 03:47:12.89 ID:VlkIotjXd.net
>>237
リバースプッシュアップ、素晴らしい

255 :無記無記名 :2022/08/07(日) 09:23:51.26 ID:EwYFUT200.net
>>253
やはりコスる時は三頭筋を意識しながらコスるのですか?

256 :無記無記名 :2022/08/07(日) 15:26:40.18 ID:nJUPfwbq0.net
>>255
特にどこも意識してない

257 :無記無記名 :2022/08/07(日) 15:46:26.58 ID:PEcoBQC20.net
>>255

https://i.imgur.com/ETR9mur.jpg

258 :無記無記名 :2022/08/07(日) 17:50:13.08 ID:EwYFUT200.net
>>257
エッグ型のは試した事あるけどこのちゃんとしたの使ってみたい

259 :無記無記名 (ワッチョイ a269-5Jcs [219.126.116.193]):2022/08/08(月) 08:42:32 ID:hg8fOGdP0.net
コマンドープルアップ(タンデムプルアップ)って
いちいち頭を交互にバーの左右にする必要あるのか?
毎rep同じ側でやってるんだが

260 :無記無記名 (ワッチョイ c30b-69bG [114.16.161.239]):2022/08/08(月) 10:14:46 ID:ScmuwaSy0.net
交互 手も変えるよ だから偶数セット

261 :無記無記名 :2022/08/09(火) 17:44:49.67 ID:nd366wY6d.net
コロナ陽性になったから自宅ガンガン自重やるか

262 :無記無記名 :2022/08/09(火) 18:21:04.58 ID:fuoXsxeJd.net
リバースプッシュアップやりますか

263 :無記無記名 :2022/08/09(火) 18:23:39.74 ID:i5oEcV4w0.net
Vシットプッシュアップしろ

264 :無記無記名 :2022/08/09(火) 19:15:13.28 ID:lASyI+n90.net
今度は赤チューブでフロントレバーの練習してたら千切れた
2年くらい使ってたからしょうがないか

265 :無記無記名 :2022/08/09(火) 21:10:54.60 ID:1gi0FsKkd.net
>>263
なに
それ

266 :無記無記名 :2022/08/09(火) 22:09:41.50 ID:kmYSlnkmM.net
お前らの大好きなムキムキ懲役囚の新作貼っとく
https://youtu.be/68_-kbg-3cc

267 :無記無記名 :2022/08/10(水) 00:58:16.60 ID:R8l5JEZ6d.net
>>266
いないやんけー

268 :無記無記名 :2022/08/10(水) 10:36:20.11 ID:N/n3nudq0.net
>>259
指の本数減らしたりゴムチューブ使って負荷上げるなら同じ側でやってもいいかもしれんな

269 :無記無記名 :2022/08/10(水) 21:05:10.19 ID:oM8+PsYYd.net
リバースプッシュアップしてますか

270 :無記無記名 :2022/08/10(水) 21:56:12.91 ID:3IK+wsiF0.net
腕立25回×5セット

271 :無記無記名 :2022/08/10(水) 21:58:41.89 ID:OtKJRLkw0.net
お菓子は太るな 当たり前だけど 動きが鈍る

272 :無記無記名 :2022/08/11(木) 00:05:05.34 ID:oDBomq5e0.net
自宅でできるHIITやったけどバーピージャンプきついわ

273 :無記無記名 :2022/08/11(木) 00:06:01.80 ID:IwV1eD2Md.net
>>272
リバースプッシュアップを

274 :無記無記名 :2022/08/11(木) 03:50:21.69 ID:phNjBseF0.net
懸垂の回数が10回くらいから伸びなくてないてる

275 :無記無記名 :2022/08/11(木) 19:23:35.89 ID:x7X6mafKd.net
>>274
リバースプッシュアップしてますか

276 :無記無記名 :2022/08/11(木) 19:28:22.86 ID:Wu88bjsV0.net
リバースプッシュアップは私はやらない。超高重量低回数主義だから。リバースプッシュアップのメリットがよくわかんない。フォームが崩れやすいし、高回数するならディップスで代用できるし(三頭筋鍛えるなら)…何か気づいてないメリットがあれば教えてくれたら嬉しい。

277 :無記無記名 :2022/08/11(木) 20:23:57.63 ID:a76e1f9K0.net
レッグレイズ50回×4=200回

278 :無記無記名 :2022/08/11(木) 20:43:01.84 ID:kkeLaKFEd.net
>>276
リバースプッシュアップはベッドとか椅子とかでも出来るのは利点だと思う
個人的にはディップスより負荷は下がるが肩の怪我のリスクが上がるので避けた方がいい種目という認識

279 :無記無記名 :2022/08/11(木) 21:18:10.56 ID:Wu88bjsV0.net
>>278
へ〜なるほど

280 :無記無記名 :2022/08/11(木) 21:29:47.08 ID:Ix3gxKSyM.net
ウェイト含めてみても体の後ろ側で押す種目ってこれ位だしな
引く種目もない
物凄いこじつけるなら負荷が月とスッポンでメカニズムも違うけど、インポッシブルディップスの動きに近いから練習になるかもしれない
まぁトレ環境整えられない人の苦肉の種目かと

281 :無記無記名 :2022/08/11(木) 23:30:29.00 ID:EJmlFmHTd.net
>>280
ちょっと何言ってるかよくわかんない

282 :無記無記名 :2022/08/12(金) 06:12:11.79 ID:oD4XTTge0.net
リバースプッシュアップよりも>>216のほうが数倍効くけどこれも攻めた角度でやり過ぎると肘がキツい

283 :無記無記名 :2022/08/13(土) 12:13:04.81 ID:mju1i3/o0.net
懸垂を自重だけでやってる人って何セットくらいやってる?
回数伸ばすなら2セットくらいで止めて2日に1度くらいの頻度でやる方が伸びるんじゃないかと思って最近は追い込まないでやってるわ

284 :無記無記名 :2022/08/13(土) 14:33:06.90 ID:dPbAuBXWa.net
4月末からランニングついでに懸垂やり始めたんだけど右肘が痛くなってしまった
回数はセット合計で60~100回くらいだけど懸垂で肘痛めた人とかいる?

285 :無記無記名 :2022/08/13(土) 15:19:19.52 ID:7fB19qbQM.net
ガチャって肘ロックするみたいに降りると死ぬぞ
特に反動使って反復してる奴

286 :無記無記名 :2022/08/13(土) 15:57:00.90 ID:vwcVroMF0.net
炎症を起こしているんだろうね
テニス肘は長引くよ 俺も最初やってしまった

287 :無記無記名 :2022/08/13(土) 16:32:08.29 ID:d49cpLAU0.net
懸垂も加重しようかな

288 :無記無記名 (ワッチョイ 3b07-5Ix7 [122.131.9.36]):[ここ壊れてます] .net
Vシットの三頭筋負荷はんぱないな

289 :無記無記名 (ワッチョイ cbb8-tOQM [60.74.171.131]):[ここ壊れてます] .net
>>284
片手懸垂したときだけど肘を曲げると痛かった。高負荷で4回で限界が来る重量のトレーニングだった。腕相撲する感じで肘をボキボキしたら楽になった。おすすめはしないけど‥

290 :無記無記名 :2022/08/13(土) 20:21:31.71 ID:qW/PF1g4M.net
>>284
肘だけじゃなく肩も首も痛めてるわ

291 :無記無記名 :2022/08/13(土) 21:04:25.05 ID:M3PLORrw0.net
マッスルアップ出来るようになったらサスケに出てくる反り立つ壁クリアできるかな

292 :無記無記名 :2022/08/13(土) 23:48:38.64 ID:n+So/PtEd.net
>>288
なに
それ

293 :無記無記名 :2022/08/14(日) 00:50:06.65 ID:CGhNs7ov0.net
限界6セットってやりすぎ?自分の回復力がわからん

294 :無記無記名 :2022/08/14(日) 04:43:03.96 ID:tdTdDX/Ed.net
>>276
自重で高重量か…しかも超が付くなら太るしかない

295 :無記無記名 :2022/08/14(日) 09:42:22.12 ID:mGpLqsXbd.net
目指すは全盛期の小錦か

296 :無記無記名 (オイコラミネオ MM3f-OmNS [103.84.126.221]):[ここ壊れてます] .net
>>291
リーチと脚力も必要

297 :無記無記名 :2022/08/14(日) 18:32:38.05 ID:/tqIEDkMd.net
小錦って何キロあったんだ

298 :無記無記名 :2022/08/15(月) 17:05:32.59 ID:YCv5GPBc0.net
鉄下駄レッグレイズ最高や

299 :無記無記名 :2022/08/15(月) 17:40:20.70 ID:XXAT/RGsa.net
レッグレイズ、ディップス姿勢からとハンギングどっちがいいの?

300 :無記無記名 (アウアウウー Sa0f-E3d1 [106.129.159.185]):[ここ壊れてます] .net
>>299
そんなもん見りゃわかるだろうけどハンギングレッグレイズって書いておくよ
レッグレイズ自体が腹に効かせることがメインな動作ですし

301 :無記無記名 (ワッチョイ fb0b-2/2f [106.159.92.30]):[ここ壊れてます] .net
どっちもやればいいやん

302 :無記無記名 :2022/08/15(月) 19:24:24.11 ID:fqS1PLM40.net
>>299
レッグレイズ姿勢だと握力が必要になり、ディップス姿勢だと上半身の大きな筋肉に効いちゃうのでは?

303 :無記無記名 :2022/08/15(月) 21:21:52.64 ID:trwQUMVt0.net
ハンギングもディップバーも同じ可動域のレッグレイズをやれば腹筋への負荷はほとんど同じだろう

304 :無記無記名 :2022/08/16(火) 00:07:55.42 ID:p4ueuWuW0.net
ハンギングの方が収縮させれるからハンギングの方がいいと思う

305 :無記無記名 :2022/08/16(火) 07:53:43.68 ID:4fPVjD7iM.net
うむ

306 :無記無記名 :2022/08/16(火) 11:32:19.86 ID:HTbQc0Hb0.net
>>67
体重145キロあるんで自重トレとか深強すぎて無理
普通にダンベルとバーベルとケーブルマシンとか使わせてください

307 :無記無記名 :2022/08/16(火) 11:49:09.67 ID:4fPVjD7iM.net
>>67
これよく見たら同じ動画2回貼ってるのな
アホだろwww

308 :無記無記名 (アウアウウー Sa0f-E3d1 [106.128.37.142]):[ここ壊れてます] .net
すべての人に同じものが当てはまるわけないだろ自分で考えろ

309 :無記無記名 :2022/08/16(火) 13:05:28.79 ID:zUu5rU6CM.net
>>306
このスレから出ていけよ

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

310 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:04:42.31 ID:P5pZQRrxd.net
>>276
自重もついに高重量が必要と気付いた発言

311 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:13:55.17 ID:tyiRg6Wa0.net
自重トレ信者て井の中の蛙なんだよな。

312 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:36:08.83 ID:cU8a3jXj0.net
https://i.imgur.com/nTYPdi3.jpg
懸垂20回できるのに背中ショボすぎませんか?
もっと凄くなるのかとおもってたのに残念や
背中懸垂しかやってません。

313 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:37:24.92 ID:3d689fte0.net
まともな懸垂じゃないんだろ

314 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:40:19.67 ID:crBIRI6W0.net
>>312
ワイドスタンスでやると広がりが出るとか言うが

315 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:41:34.48 ID:nuJq0wPG0.net
1 鉄棒を持つ幅は肩幅
2 あごを鉄棒の上にいれる
3 4秒に1回のペース
4 カラダを振らない
5 肘をしっかり伸ばしきる

この自衛隊の体力テストの懸垂規定で20回を目指せば?

316 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:42:08.85 ID:nuJq0wPG0.net
>>314
それは科学的根拠が特に無い

317 :無記無記名 :2022/08/17(水) 19:58:21.39 ID:pARGlnKk0.net
懸垂20回もできるから栄養面に問題あるとかじゃね知らんけど

318 :無記無記名 :2022/08/17(水) 20:09:06.37 ID:gy3R7U13d.net
まともな知識のあるやつの体じゃない

319 :無記無記名 :2022/08/17(水) 20:27:23.85 ID:m9goSTeB0.net
体脂肪率じゃない?

320 :無記無記名 :2022/08/17(水) 20:56:46.19 ID:z6VyTFMN0.net
脂肪がしっかりのってる感
絞ってみいや

321 :無記無記名 :2022/08/17(水) 21:52:56.71 ID:B4yDDN7YM.net
>>312
俺もなっているんだけど
背中の下の方のスジってなんなんだろう?
肉割れ?

322 :無記無記名 :2022/08/17(水) 21:53:24.18 ID:SxWSCNFS0.net
妥当な線じゃないの?
身長も体重もそんなに大きいようには見えないし
逆に懸垂20回でどれくらいの身体になってる想定だったんだろ

323 :無記無記名 :2022/08/17(水) 22:08:00.73 ID:mdWtfJHi0.net
腹斜筋に効くオススメトレありますか

324 :無記無記名 :2022/08/17(水) 23:12:37.53 ID:LYx846Eoa.net
>>323
ぶら下がってワイパーやるかアブローラーを斜め前に転がす

325 :無記無記名 :2022/08/17(水) 23:17:13.33 ID:m9goSTeB0.net
ヒューマンフラッグ

326 :無記無記名 :2022/08/18(木) 00:01:08.55 ID:4o/0dW5E0.net
盆休みでまるっと4日も休んじゃったぜ

327 :無記無記名 :2022/08/18(木) 08:07:18.68 ID:8BkD8Qq20.net
パーカーフィットネスは素晴らしい知識をくれるが、パーカーフィットネス自身が運動してない人くらいの体なのでいかんせん説得力がないな。
それに対する反論も見たけど、正直結果出してない人がいってもなぁってのは払拭されなかった。

328 :無記無記名 :2022/08/18(木) 11:33:51.30 ID:jh4U6jvv0.net
自重と言っても145キロ超えてる元ラガーマンでパワー思考なんで
痩せてパワー無くなる方が怖いんすわ、自重つらいよ、特に懸垂がキツイんよ
10回はやれるけどな

329 :無記無記名 :2022/08/18(木) 11:38:24.46 ID:GCt/JLEY0.net
懸垂は高体重向きじゃないからスクワットしてれば良し

330 :無記無記名 :2022/08/18(木) 13:03:12.85 ID:rklGhvFsa.net
>>328
ダンベルもバーベルも好きに使えばいいと思うけど
なんでまだいるんだ?

331 :無記無記名 (ササクッテロ Sp4f-NYBJ [126.33.196.79]):[ここ壊れてます] .net
パーカーフィットネスがやってるのは論文の紹介だから本人の身体がどうとか本人がそれを実践してるかすら本来なんの関係もない

332 :無記無記名 :2022/08/18(木) 15:28:33.37 ID:BZ3ndGas0.net
145のデブとか無理に自重やらないでウエイトやっておきなさいよ

333 :無記無記名 :2022/08/18(木) 17:24:32.65 ID:2FRYy4sA0.net
朝青龍よりちょっとでかいくらいだけど、デブなんか?
強くてデカくてモテればそっちのが全然ええやろ。

334 :無記無記名 :2022/08/18(木) 17:54:42.78 ID:+p2Z6L3L0.net
何がいいかなんて人それぞれだから好きにしろ

335 :無記無記名 :2022/08/18(木) 22:36:01.88 ID:fOinHIJh0.net
>>312
しょぼいというか体重が軽いと思う。あと懸垂が腕に効いてると思う。懸垂20回ぐらい出来るだろうなと思うけど、厚みがほしいのかな?

336 :無記無記名 :2022/08/19(金) 00:23:38.81 ID:QKLCmgld0.net
ディップスで上がらなくなるまで追い込んでからはストロークを半分くらいにして続けると腕が死んでも胸筋だけ最後まで追い込めることに気づいた
これは特許取れるレベル

337 :無記無記名 :2022/08/22(月) 04:04:46.90 ID:IQ1xpdG/0.net
懸垂すると三頭筋が筋肉痛になる
どうして?

338 :無記無記名 :2022/08/22(月) 14:41:41.07 ID:fvnqmNss0.net
ラッキーなことに吊り輪に触れる機会が出来たんで
軽くディップスやったけど5~6回しかできんかった
しかもかなり浅めで

スタートポジションをキープするだけで腕がプルプルだった

339 :無記無記名 :2022/08/22(月) 17:27:44.30 ID:gpyJChlS0.net
木造家屋で突っ張り棒タイプの懸垂バー使ってたけど
締め込む時に壁の中の柱がバン!とか鳴るようになっちまった
怖くてもう使えねぇよ~。安いし揺れないし気に入ってたのに
チンスタとか買っても邪魔でしょうがないし

340 :無記無記名 :2022/08/22(月) 17:33:55.42 ID:UbnRJr1I0.net
ウチもミシミシ言うから不安になってやめた
懸垂ならピクリともしないけどマッスルアップ連やるとズレるね
メルカリで買ってメルカリに流しました

341 :無記無記名 :2022/08/22(月) 19:24:25.85 ID:w1FOWm5wM.net
嵌め込みは構造上無理があるからな
老人のぶら下がり運動がせいぜい

342 :無記無記名 :2022/08/22(月) 21:42:35.45 ID:eS6uc6jEa.net
>>337
そりゃ背中で引こうとせず単純に腕に頼ってるからだろ
フォームと力加減と意識するべきポイントを一から覚え直すといい

343 :無記無記名 :2022/08/22(月) 23:21:06.17 ID:VoOOamLo0.net
腕に頼ってても三頭はあまり使わんと思うが

344 :無記無記名 :2022/08/23(火) 01:02:17.64 ID:RStsYzzr0.net
>>337
毎日懸垂してたら筋肉痛は起きないんじゃない? 懸垂はいろんな筋肉使うから最近始めたんなら変な筋肉痛もあり得ると思う。ちなみにいつから始めたの?

345 :無記無記名 :2022/08/23(火) 09:29:40.94 ID:dC8TQAOOa.net
チンスタそんなに邪魔かな?
ちょっとした洗濯物を干したりするのに使えるぞ

346 :無記無記名 :2022/08/23(火) 09:35:58.02 ID:re3FJhc20.net
底面が広いぶんディップススタンドの方がよほど邪魔に感じたよ

347 :無記無記名 :2022/08/23(火) 10:47:56.74 ID:ybL9UHY70.net
>>346
ディップスタンドは2つ重ねて置けるじゃん

348 :無記無記名 :2022/08/23(火) 15:23:09.22 ID:IRiDi/Qea.net
>>347
シンプルなチンスタならそれこそ衣装掛けみたいな感じでそんなにスペースは取らない

ディップススタンドは確かに2つくっ付けておけるけど高さがないから足や膝を引っ掛けやすい

…まあ何かの隙間にスッポリ入れられるってんならどっちもどっちだけど

349 :無記無記名 :2022/08/23(火) 17:49:51.37 ID:GgAPDbQ1M.net
地面のスペースの方が圧倒的に貴重だからな
ディップススタンドじゃかけられる負荷も知れてるし

350 :無記無記名 :2022/08/23(火) 17:53:08.94 ID:8QtsLtJ4a.net
肩の前側が痛い時は腕立て止めた方が良いかな?
トレーニングは普通に出来るし何故かトレーニング後は一時的に痛みが軽減する
仕事で痛めたのか腕立てで痛めたのかは不明

351 :無記無記名 :2022/08/23(火) 18:21:30.65 ID:0ikbhSr40.net
炎症の痛みか筋肉の硬結の痛みか疲労の筋肉痛かで変わる

352 :無記無記名 :2022/08/23(火) 18:28:13.53 ID:8QtsLtJ4a.net
病院行ったら使い過ぎによる炎症って言われた
レントゲン撮って筋が断裂してるとかではないって言われた

353 :無記無記名 :2022/08/23(火) 18:46:57.44 ID:GgAPDbQ1M.net
マジキチ

354 :無記無記名 :2022/08/23(火) 18:59:56.59 ID:ukPjZXyFa.net
久しぶりに1ラウンドだけやったけどこれがビギナーレベルはやっぱり化け物だと再認識出来た
せめて1ラウンド30分切れるようにしたい
あわよくば25分 それでも追い抜けないけど
ttps://youtu.be/xHDoWSLVDoI

355 :無記無記名 :2022/08/23(火) 19:06:15.01 ID:ybL9UHY70.net
>>352
まず一週間完全に筋トレを休もう
そしてその間にメニューの頻度を下げる事を計画立てる
中4~5日で完全休養1日がいいらしいよ

356 :無記無記名 :2022/08/23(火) 19:08:56.77 ID:8QtsLtJ4a.net
>>355
分かりました、ありがとうございます

357 :無記無記名 :2022/08/24(水) 04:13:59.99 ID:1i0A4t2V0.net
>>344
返信ありがとう
懸垂初めて3週間とかです
1ヶ月近くになります
最初は一回もできず
ジャンプしてなんとか1回
それを繰り返してると1週間くらいで
ジャンプせずに1回はできるようになり
連続で2回は難しく
1回ずつを毎日やってます
1日50~100くらいです

358 :無記無記名 :2022/08/24(水) 04:25:42.37 ID:0caRhoNj0.net
懸垂やりはじめて、最初腕の筋肉痛凄かったけどかまわず毎日続けたら
それでも治るほうにシフトしていって、次第に通常通りになったな
回復のほうがスピーディーってことなのかね

359 :無記無記名 :2022/08/24(水) 12:47:55.20 ID:WPGBueWlp.net
>>357
継続は力なり
頑張って続けようぜ!

360 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:05:11.95 ID:jIqepMZ20.net
>>357
三角筋の筋肉痛じゃなくて肩の関節痛じゃないかと思った。懸垂はフォームが崩れると肩が痛くなりやすいから、フォームを改善するのが一番だけど、初心者でフォームを改善できる人はまず居ないから、懸垂が出来るようになってから徐々にフォームを整えるかな。
具体的には、
コマンドプルアップかナローグリッププルアップとかから始めて手幅を少しずつ広げてフォームを整える。
懸垂は肩を痛めやすい種目だから、5回連続でできるまでゴムチューブで補助して負荷を下げる。懸垂を続けられるように肩を傷めないように負荷を下げたり、プランクとかで補助トレーニングをしたほうがいいかも。プランクで大円筋の補助トレーニングで大円筋に力を入れる感覚がつかめると思う。

361 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:13:57.52 ID:YvlCzus5a.net
種目を変えて数セットサーキットするより同じ種目を数セットやってから別の種目に移った方が良いのかな?
例えば、スクワット→腕立て→背筋→腹筋×3セットではなくスクワット×3セット→腕立て×3セット…ってやった方が良いのかな?

362 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:18:14.69 ID:kAd0B9TLr.net
>>361
後者の方が良い

363 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:24:24.70 ID:YvlCzus5a.net
>>362
やっぱりそうか、ありがとう
サーキットでやった方がレップ数増えるから総重量増えて良いと思ったんだがダメなんだね

364 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:30:41.73 ID:kAd0B9TLr.net
>>363
セット間でレップ数の減りが小さいというのは追い込めてないということ

365 :無記無記名 :2022/08/24(水) 14:33:35.06 ID:YvlCzus5a.net
>>364
なるほど、ありがとう

366 :無記無記名 :2022/08/24(水) 15:26:41.49 ID:N7eXxvEaM.net
いっぱい出来ればいいわけじゃないからな
軽く少なく筋肉をいじめられるのが理想
ストリートワークアウトとかの技を習得したいなら数を重視してもいいけど

367 :無記無記名 :2022/08/24(水) 19:39:50.48 ID:uVtHfLzDa.net
懸垂をやるようになってから腕立ての回数も増えたんだが、腕立てって結局腕力なのかな?
それとも、懸垂で大胸筋も鍛えられたんだろうか。

368 :無記無記名 :2022/08/24(水) 20:00:10.06 ID:5KswAis5d.net
真逆の動きでも懸垂でも胸や肩には負荷は入ってるし絶対的な負荷も高い種目なので腕立ても伸びてもおかぢくない

369 :無記無記名 :2022/08/24(水) 20:00:27.41 ID:5KswAis5d.net
↑おかしくない

370 :無記無記名 :2022/08/24(水) 20:28:30.18 ID:uVtHfLzDa.net
>>368
ちなみに、懸垂は順手と逆手でやっています。

371 :無記無記名 :2022/08/24(水) 23:51:22.81 ID:HhGxqL5v0.net
懸垂は着手するのに心の準備が要るわ
ディップスは気軽にできるのに・・・

372 :無記無記名 :2022/08/24(水) 23:54:12.40 ID:KOP+8H7O0.net
>>371
斜め懸垂したら?

373 :無記無記名 :2022/08/25(木) 20:48:34.06 ID:NqDVbUxeH.net
リバースプッシュアップですか

374 :無記無記名 :2022/08/25(木) 22:36:18.12 ID:mkhlK0JLa.net
デスbyバーピーで20分(20回)超えてくると時間が足りなくなりそうになるのツライ
1分で1Pumpバーピー30回は無理な目標設定かな?

375 :無記無記名 :2022/08/25(木) 22:47:05.39 ID:Ztv1NMDYd.net
1分で30回だと2秒に1回?
バーピーってそんなペースでできる種目だったっけ

376 :無記無記名 :2022/08/26(金) 01:02:02.29 ID:ofJsg8TX0.net
懸垂ってぶら下がった状態で回数稼ぐのってなし?
これやり出してからレップ数3回くらい増え出した

377 :無記無記名 :2022/08/26(金) 01:03:36.97 ID:LevLKOrUa.net
よく考えなくてもハーフで30がやっとだったから1Pumpバーピー測り直したら1回2.5秒がギリギリだった
ttps://youtu.be/KF7a1pv4Aeg
デスbyで23、4分続けられたら目標達成に切り替えることにしますわ
あとはAMRAP(バーピーだけでなく懸垂や腕立て伏せなど)も週一くらいに試すことにしようかな

378 :無記無記名 :2022/08/27(土) 01:58:43.53 ID:eSYKGMH40.net
自重トレーニングの負荷を高めるのが面倒になってきたなあ
そろそろウエイトトレーニングに移ろうかな

379 :無記無記名 :2022/08/27(土) 02:09:59.56 ID:74w3TVdYM.net
20㌔ベスト着て腕立て伏せはまだ自重トレの範囲だよな?
これ以上は関節痛めそうだから増やすつもりはないけど
もうおっさんだから無理は禁物

380 :無記無記名 :2022/08/27(土) 03:24:23.18 ID:omGvy4is0.net
わざわざ確認する意味がわからん

381 :無記無記名 :2022/08/27(土) 05:24:21.46 ID:SQ3C3Mfx0.net
>>379
荷重してるから、流石にそれはAUTO

382 :無記無記名 :2022/08/27(土) 06:37:23.68 ID:xl77Nx2SM.net
別に身体が加重を認識して効果が変わるわけじゃないのにな
アホかと

383 :無記無記名 :2022/08/27(土) 07:39:31.44 ID:iPXJcjmM0.net
加重しようが身体を使おうがウエイトトレーニングはウエイトトレーニングだろ
軽い体重になっちゃったら負荷落ちる、そしていつまでも軽いまま

384 :無記無記名 :2022/08/27(土) 09:37:08.95 ID:2UkM0mQZ0.net
>>381
>>1

385 :無記無記名 :2022/08/27(土) 10:26:01.64 ID:hLb4Q3j2a.net
自重トレーニングの最高傑作が体操選手の体

386 :無記無記名 :2022/08/27(土) 11:29:46.86 ID:j8vS9Lrw0.net
イタリアの自重トレーニー
https://www.youtube.com/watch?v=Tgpn8BqrLzk&t=99s&ab_channel=AndreaLarosaOfficial

387 :無記無記名 :2022/08/27(土) 12:46:17.02 ID:kjdnCbq+0.net
>>379
荷重トレしてる人とか、ゴムチューブで負荷減らしてる人からすれば自重スレは参考にしやすいし、自重トレーナーもディップスバーとかプッシュアップバーのトレーニング器具を使うわけだし…20kg程度ならいいんじゃない? ただ今後、加重しなきゃ鍛えられないんだったら、big3とかの方が自重スレより参考にしやすいんじゃない?

388 :無記無記名 :2022/08/27(土) 15:29:19.62 ID:VBsdCEsm0.net
ウエイトトレ=自重トレ+ウエイトで、自重トレの場合ウエイト=(0)だから、広義で言えば自重トレはウエイトトレなんだよな。

389 :無記無記名 (アウアウウー Saa1-pQA2 [106.131.141.113]):[ここ壊れてます] .net
懸垂とか逆立ち腕立てなんかは全体重が腕にかかるから相当なウエイトだよね

390 :無記無記名 :2022/08/27(土) 18:48:37.42 ID:hLb4Q3j2a.net
懸垂は上半身最強の筋トレ。
下半身はスクワット。

391 :無記無記名 :2022/08/28(日) 16:37:56.39 ID:lrTGDsU30.net
時事極めてもたいして体はでかくならない
でも細マッチョにはなれるだろうな
そっちな方が女受けもいいし

392 :無記無記名 :2022/08/28(日) 16:38:29.79 ID:lrTGDsU30.net
時事=自重
そっちな=そっちの

393 :無記無記名 :2022/08/28(日) 18:30:33.19 ID:1GhUlJ+BM.net
マジキチ

394 :無記無記名 :2022/08/28(日) 18:35:14.11 ID:pOXiTqdm0.net
自重にこだわる理由ってなんだろな?

395 :無記無記名 :2022/08/28(日) 18:52:11.74 ID:Djyu1lGTM.net
わざわざマシンとか道具を増やしたくない

396 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:02:35.57 ID:akGMZHMs0.net
わざマシンは今わざレコードになってるから使っても減らないぞ

397 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:12:43.88 ID:Np5weQYE0.net
ディップスタンドでのパラレルグリップタックフロントレバープルアップいいね

398 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:13:05.34 ID:LD2nUjw3a.net
若干滑ったな

399 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:26:36.64 ID:pNNAZunZ0.net
自重にこだわる理由は、ウエイトするのにジムに行かないといけないから。つまり、陰キャなオレにはジムに行くのがツラいから。

400 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:32:50.84 ID:QFgm/+Zb0.net
自重プラスウエイトベストプラスディップスバーくらいで作れる筋肉で女性ウケは十分
それ以上は環境整えるのが大変な上女性ウケはほとんど変わらない、どころか逆効果かも?

401 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:35:42.04 ID:iMHt9dn+a.net
女にモテる為にトレーニングしてるの?

402 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:36:54.41 ID:w6b1/QxR0.net
https://i.imgur.com/g2Q0IPK.jpg

女性ウケってこういう体でしょ?
荷重すらいらないよ

403 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:37:44.90 ID:oePRS3PRd.net
岡田准一って背が高くない割に肩幅広いよな

404 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:38:31.84 ID:oePRS3PRd.net
チョコプラ長田とかたまにいる身長に対して肩幅がやたら広いタイプ

405 :無記無記名 :2022/08/28(日) 19:51:30.93 ID:VuMRm55A0.net
フォームを正すのが大変。ジム代がかかる(ちなみにプロテインは飲んでない)。時間と場所にとらわれず自由に鍛えたい。体を使いやすくバランスよく鍛えたい。プレートを買い足すと金がかかる。自分の条件を絞ったら、合理的な鍛え方が自重だっただけで、他に合理的な鍛え方があれば自重じゃなくてもいい。

406 :無記無記名 :2022/08/28(日) 20:47:20.83 ID:VuMRm55A0.net
>>401
「〜のトレーニング」をこなせるようにトレーニングしてる。モテるためなら、「筋肉がない方が好き」なんて言われたら辞めるんじゃない?

407 :無記無記名 :2022/08/28(日) 21:59:19.14 ID:FGqN7lxu0.net
>>405
分かる
歩いて1分のところにジムがあったならジム通ってるなたぶん
俺は時間がないだけ

408 :無記無記名 :2022/08/28(日) 22:26:32.81 ID:ai5H3M340.net
ただしイケメンに限る

(´;ω;`)

409 :無記無記名 :2022/08/28(日) 22:27:57.03 ID:QFgm/+Zb0.net
>>408
高給取りで美ボディだったらモテるぞ

410 :無記無記名 :2022/08/28(日) 22:52:44.06 ID:OB/einle0.net
3分割中4日で筋トレやってる 疲れてきた

411 :無記無記名 :2022/08/28(日) 23:25:25.45 ID:9chUosnX0.net
マッスルアップで鉄棒の上に胸が乗っかって、そこからディップスで押し上げることが多いんだけど胸が乗っからずにそのままで上がりきるにはどこの筋肉が必要?
もしくは力を入れるのが下手かもしれん

412 :無記無記名 :2022/08/29(月) 00:17:44.40 ID:aZpnGhVUa.net
>>411
タイミングなんかのコツさえ掴めばそんなに筋力は要らん
けど強いて言うなら瞬間的な爆発力
ゆっくりクリーンでやるのが一番難しい(個人的には)

413 :無記無記名 :2022/08/29(月) 00:43:46.26 ID:IvEO+l9x0.net
>>412
自分も目標のゴールがクリーンだったりスローだから爆発力意識してなかったけどもう少し意識してみる
ありがとう

414 :無記無記名 :2022/08/29(月) 00:51:13.17 ID:v+iDpHq00.net
>>411
歩く鯉のぼりryoって人たしかそういうマッスルアップやってたからインスタのDMで聞いてみれば良いかも

415 :無記無記名 :2022/08/29(月) 07:42:17.49 ID:SYDWxfqD0.net
マッスルアップは、身長低いほど楽だ、体重軽いほど楽だ、足腰ケツの筋肉少ないほど楽だ、
だから身長低い体重軽い体操選手みたいな人以外はやらなくても良い、真のアスリートがそれをやってることは無い。
懸垂もスーパーヘビー級がトレーニングでやることはない、少なくともメインではやらない

416 :無記無記名 :2022/08/29(月) 07:59:51.98 ID:WkrXHYkg0.net
懸垂の日にマッスルアップ練習するけど全然できる気配がない 

417 :無記無記名 :2022/08/29(月) 16:18:33.53 ID:xg8RTiJ2a.net
・自衛隊式懸垂を20回(順手10回・逆手10回)
・スクワットを50回

これを毎日やっている

418 :無記無記名 :2022/08/29(月) 16:31:32.23 ID:wDfOr+4Da.net
なんで毎日?

419 :無記無記名 :2022/08/29(月) 19:18:26.95 ID:WkrXHYkg0.net
ヒューマンフラッグとマッスルアップどっち難しい?

420 :無記無記名 :2022/08/29(月) 19:35:58.70 ID:erMHtcEia.net
個人的には圧倒的にヒューマンフラッグ

421 :無記無記名 :2022/08/29(月) 19:36:52.42 ID:hYsCB8MO0.net
>>415
マッスルアップは腕が短い、体重軽い人に向いてるよね。

422 :無記無記名 :2022/08/29(月) 19:43:51.19 ID:SFSJ0y68M.net
クリーンマッスルアップ>ヒューマンフラッグ≫タックヒューマンフラッグ>反動付きマッスルアップ

423 :無記無記名 :2022/08/30(火) 02:17:02.59 ID:NaLS/Djmd.net
リバースプッシュアップしてますか

424 :無記無記名 :2022/08/30(火) 08:47:22.76 ID:cZ264Dy2M.net
アメフトの栗原って選手がマッスルアップやってたなあ
180cmの90kgくらいか

425 :無記無記名 :2022/08/30(火) 08:55:49.17 ID:sdrAXf4X0.net
マッスルアップは瞬発力上がりそうだけどな

426 :無記無記名 :2022/08/30(火) 18:43:13.88 ID:zowoVGCb0.net
ストリクトマッスルアップの定義って何?

427 :無記無記名 :2022/08/30(火) 18:52:24.74 ID:4l5mgN/Y0.net
キッピングしない

428 :無記無記名 (ワッチョイ adde-vRmB [36.2.32.161]):[ここ壊れてます] .net
木刀素振り始めたけどパンパンになるわ

429 :無記無記名 :2022/08/31(水) 15:31:53.03 ID:MMDymN63a.net
ガリ体型で半年筋トレやってみたけど正しいフォームでの腕立て伏せってこんな胸筋つくんだな。
小中と部活や体育とかでやらされてたけど正しいフォーム教えてくれないから全く意味無かったのがよくわかる。あの無駄な努力と時間を返してほしいわ。

430 :無記無記名 :2022/08/31(水) 17:18:02.21 ID:vcikmJ8Za.net
追い込むってのはインターバル挟んでも1回も出来なくなるまで何セットもやらなきゃいけないの?
オールアウトだと何セットくらいやれば良いんだろ?

431 :無記無記名 :2022/08/31(水) 17:48:39.06 ID:shgI++fk0.net
2分45秒ぐらいから説明してる「イモムシ」という
トレーニングがいい感じだ
肩周りにバキバキにキた
しかし格闘家はタフだねえ
https://youtu.be/amAPcDm3Gjk

432 :無記無記名 :2022/08/31(水) 18:35:32.25 ID:BDyps0CTa.net
ゴッチ式のトランプカード使ったトレーニングはかなりキツかった
願わくば二度とやりたくないトレーニング
ワークアウトの比ではない

433 :無記無記名 (ワッチョイ bd59-Snqf [118.1.234.23]):[ここ壊れてます] .net
>>430
3セットから5セットでいいよ

434 :無記無記名 :2022/08/31(水) 19:33:25.57 ID:vcikmJ8Za.net
>>433
ありがとう
自重だと30秒くらい休憩するとまた普通に出来ちゃうよね
レップ数は減るけど

435 :無記無記名 :2022/08/31(水) 19:48:27.34 ID:0BH+tr1d0.net
>>434
インターバルはセット間の減少数で種目ごとに調整するのがいいのでは
俺は60から90秒

436 :無記無記名 :2022/08/31(水) 19:52:20.33 ID:vcikmJ8Za.net
>>435
なるほど、ありがとう

437 :無記無記名 :2022/09/01(木) 11:31:22.88 ID:ijd9K4BV0.net
痔の手術が昨日おわって、退院から3週間一切筋トレが出来ない
デブマッチョだったのがただのデブになっちまう

438 :無記無記名 :2022/09/01(木) 14:17:31.96 ID:y4OlDxEw0.net
自業自得

439 :無記無記名 :2022/09/01(木) 15:02:01.25 ID:J2CS0g6+0.net
マッスルアップ出来るようになったわ
これ懸垂とディップスの動きの切り替えがコツの7割くらいあると思う

440 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:05:16.48 ID:ma1tNH0LM.net
横のバーしかない懸垂スタンドでパラレル懸垂もやりたいから
吊り輪買おうとおもってるんですが
吊り輪使ってる人いますか?
28mmと32mmどっちがいいんだろう?

441 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:05:27.79 ID:2F4SOBxbM.net
おめでとう
何だかんだ筋トレしててマッスルアップが初めてできた瞬間が一番感動したわ

442 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:09:29.44 ID:2F4SOBxbM.net
>>440
個人的にはどうしても吊り輪じゃないといけない理由がなければovermaxの方がおすすめ

443 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:15:03.18 ID:F4FXlR3N0.net
>>440
ネジ留めしてある縦の所掴めば良いと思うよ

444 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:21:21.48 ID:CqJ2qGecd.net
>>440
28mmか32mmは好きな方を選べばいいと思うけどディップスなどでは太い方が安定する、懸垂では細い方がやりやすい

445 :無記無記名 :2022/09/01(木) 17:32:03.98 ID:ma1tNH0LM.net
>>442
こういうグリップもあるんですね。
>>443
ワサイの鉄棒タイプなので捕まるところないやつでした。
>>444
ディップスか懸垂、優先したい方で決めれば良さそうですね。
みなさん、ありがとうございました。

446 :無記無記名 :2022/09/02(金) 01:57:45.45 ID:DxDM5s4Y0.net
14歳から自重で20年やってきて全く身体はでかくならなかったな腕相撲だけはめちゃくちゃ強くなった
でもダンベルバーベルとケーブルマシン使って3年で70キロから78キロに、ジム通って一気に105キロ
最初からジムいけよ、、、俺、、なんか若い時にでかくなりたかったわ身長181あったし

447 :無記無記名 :2022/09/02(金) 07:22:05.14 ID:pl8xmzup0.net
>>446
嘘だな

448 :無記無記名 :2022/09/02(金) 07:41:00.68 ID:uoNHVMVy0.net
別に嘘だと思ってもいいけど本当の事なので。体重というか身体のサイズアップして筋肉増量して筋力付けたいなら
普通にジム行った方がええのは明白よ。当たり前のことだけど。自重じゃ無理な部分出てくる。

449 :無記無記名 :2022/09/02(金) 07:41:42.95 ID:pl8xmzup0.net
>>448
いいから出ていけよ
スレ違い

450 :無記無記名 :2022/09/02(金) 08:31:14.38 ID:AQIKj7aaa.net
漸進性の問題だから回数増やすか負荷高めるのは当たり前
場合(凡そ単関節種目)によっては加重が効率的なのも当たり前だがここ【自重スレ】なので

誰しもわかっていることをわざわざ知らないから教えてやったかのように書いてるのは見てて恥ずかしいぞ

451 :無記無記名 :2022/09/02(金) 09:20:38.63 ID:pl8xmzup0.net
自分の体重を超えるウエイトを使った凄い太さの筋肉は少数の女性にしか受けないどころか多くの女性に嫌われる
自分の体重というコスパ最高の負荷を使わず全部ウエイト器具だけを負荷にするのはとてもコスパが悪い

452 :無記無記名 :2022/09/02(金) 11:53:32.63 ID:MsLLF3xaa.net
てか、ウエイトトレしたら凄い太さの筋肉てのは、極端すぎる。そんなやつほとんどいないから。ベンチプレス100kg挙げても大したこと身体なのに、実際男で100kg挙げれる割合は数%程度だからね。てことは、ちょっとウエイトトレしたところでたかが知れてる。

453 :無記無記名 :2022/09/02(金) 12:12:08.30 ID:+cAHpwCPM.net
ジムいる人で高負荷自重出来るのなんて極少数だしな
一概に比べるのがおかしい

454 :無記無記名 :2022/09/02(金) 12:54:14.85 ID:pl8xmzup0.net
>>452
だとしたら余計そんなつまらんものに大金払うのは馬鹿らしいな
自重以下の加重プラス自重でSampei氏のような美しくて強い身体に成れるのに
確か彼生涯でトレーニングに使った額5万以下のはずだよ

455 :無記無記名 :2022/09/02(金) 13:07:16.56 ID:Nmf4zVTT0.net
>>454
ウェイトをディスる必要あるかね
自重にかけた時間を考えるとウェイトの方がコスパ良いかもしれないし
メリットデメリットは個々の目的で違うんだから他人が優劣つけるもんじゃないでしょ

456 :無記無記名 :2022/09/02(金) 13:16:29.86 ID:+cAHpwCPM.net
あぁいつもの人か

457 :無記無記名 :2022/09/02(金) 13:24:29.01 ID:UpH4RnfZa.net
力上げと力持ちは違うで
重いの持ち上げるのはテコだから体重が重ければ持ち上がる
だからデブでも出来る
それが力上げ
マッチョは上げた重りを下げた時にグッと耐えるトレーニングしてるからマッチョになる
それが力持ち
って、シャイニーが言ってた

458 :無記無記名 :2022/09/02(金) 13:33:23.71 ID:zzRV1SZK0.net
これローテーターカフ痛めそうだから気を付けてやった方がいいな

459 :無記無記名 :2022/09/02(金) 13:57:31.85 ID:MsLLF3xaa.net
>>454
市営ジムに行けば、1回150円で安いで。

460 :無記無記名 :2022/09/02(金) 15:46:16.93 ID:zqrbDAZPF.net
>>446
20年間自重をやって身長181cmで体重70kgってガリ過ぎない?
その後ウエイトやって数年で105kgになったとしたらほとんど脂肪が増えただけだろ

461 :無記無記名 :2022/09/02(金) 15:55:21.48 ID:+qO/Kb0yd.net
3年で35kg増って筋肉じゃステロイド使用しても無理だよねw

462 :無記無記名 (アウアウウー Saa1-tG1L [106.128.50.126]):[ここ壊れてます] .net
またしょうもない論争してるのか

463 :無記無記名 :2022/09/02(金) 17:58:13.45 ID:MBsUGcLop.net
プロテイン摂取量が足りなかったんじゃね
あと筋肥大向きのトレじゃなかったとか

464 :無記無記名 (ワッチョイ 2394-jOo1 [163.139.224.96]):[ここ壊れてます] .net
チャックウィルソンみたいなもんだね。外人だから余計にそうだがウェイトやってから1年で30キロ増量
というか外人でも自重にこだわってるやつはかなり変わり者で少数派だからジムに行くのなんか男なら当たり前
元々体が弱くて小さくて細いアジア人、特に日本人は弱い身体なのに更に思考や目標や目的までがもう小さいという残念な傾向

465 :無記無記名 :2022/09/02(金) 23:54:30.04 ID:uO7ow+Gka.net
見せかけは要らん
ストリートワークアウトやヤマカシやってる奴らくらいの程よい筋肉と抜群な身体能力がほしいわけよ
ウエイトだけでは到達し得ないし無駄に筋肉量増やして動けなくなることは避けたい
筋肉が邪魔になるのは勘弁

466 :無記無記名 :2022/09/03(土) 00:06:47.81 ID:Px9dbti40.net
邪魔になった事など1度もないがな笑 XXLの服がキツいから米国製のものばかりになった事くらい
アメリカサイズならXLやXXLのサイズ感がまるで違う、マッスルアップが出来たとして何になるのさ
誰かにお披露目するのか?YouTubeでもやって人気者になるの?なれるの?

467 :無記無記名 :2022/09/03(土) 00:39:52.51 ID:Ht76EIzz0.net
論争はほっといてトレ内容書いてこうぜ
今日は立ちコロ3セットしかしてない

468 :無記無記名 :2022/09/03(土) 01:10:07.27 ID:6StuIMRB0.net
ジム行くのがめんどいから自宅自重トレしてるけどウェイトで目標の体を作ってから自重に移行して維持と調整した方が効率いいと思う

469 :無記無記名 :2022/09/03(土) 04:08:55.46 ID:vyYdLtSx0.net
>>465
無駄に筋肉量増えるほど楽じゃないんだよなぁ。

470 :無記無記名 :2022/09/03(土) 05:48:38.81 ID:Px9dbti40.net
>>468
そっちのがいいよね。あるいは自宅でダンベルバーベルケーブルマシンやって、それからジムに行くようにするか
ジムに行くと仲間が増えるのとライバル心が出てくるからモチベーションが違う所もある

471 :無記無記名 :2022/09/03(土) 06:34:38.36 ID:QDE7wU7A0.net
>>446
>>328 無記無記名 (ワッチョイ abb8-B8K/ [126.53.4.168])[sage] 2022/08/18(木) 11:33:51.30 ID:jh4U6jvv0

> 自重と言っても145キロ超えてる元ラガーマンでパワー思考なんで
> 痩せてパワー無くなる方が怖いんすわ、自重つらいよ、特に懸垂がキツイんよ
> 10回はやれるけどな

472 :無記無記名 :2022/09/03(土) 07:32:05.25 ID:2hwAUcUO0.net
>>465
ボディフィットネスのmikiでさえ、バリバリウエイトやってるのにお前らときたらw

473 :無記無記名 :2022/09/03(土) 07:40:22.89 ID:LO36uSEO0.net
まったくだな、だらしない男ばかりだな日本は
金なくてジム行けないとかジムは怖いとかマウント取られるとか

474 :無記無記名 :2022/09/03(土) 07:45:25.49 ID:2hwAUcUO0.net
明治ラグビーの主将石田は加重懸垂60kgや。セブンス日本代表でもあり、動ける身体だからな。ウエイト否定するやつて高い身体能力にウエイトトレが必須てこと理解出来ないのか。

475 :無記無記名 :2022/09/03(土) 07:49:55.96 ID:LO36uSEO0.net
格闘技もバスケもアメフトも野球もラグビーも柔道も相撲もサッカーでさえ
今強い奴ら凄い奴らの多くはウェイトトレーニングめちゃくちゃ頑張ってるからな
古いベテランのクリロナやズラタンやらだってあれだけウェイトトレーニングやってんのに

476 :無記無記名 :2022/09/03(土) 08:24:16.66 ID:7UNonNIJ0.net
スレ違いの話するなら消えろと言いたいが、>>465がよく燃える油注いだからなあ…

477 :無記無記名 :2022/09/03(土) 08:32:11.19 ID:kEC20YA/a.net
体大きくしたいわけじゃなく健康目的でトレしてるんだけど、クレアチンってどう?
ガチに鍛えないならいらない?

478 :無記無記名 :2022/09/03(土) 10:09:42.81 ID:2hwAUcUO0.net
ヒョロガリがクレアチン飲んでもな。軽自動車に燃料添加剤入れるようなもんだな。

479 :無記無記名 :2022/09/03(土) 10:56:39.92 ID:oiyEyHtH0.net
ウエイトトレーニングじゃないと作れない身体なんて大多数の女性から嫌われるんですよ

480 :無記無記名 :2022/09/03(土) 11:08:08.08 ID:2hwAUcUO0.net
大多数とかいうやつて、大体童貞だよな。まわりがどうのこうの言うやつで大成するやついないし、そんなやつは女も寄り付かん。

481 :無記無記名 :2022/09/03(土) 11:10:16.44 ID:Zkgfl4Eh0.net
自重で作りたい身体もウエイトで効率良く鍛えられるやん
調整したいならあとから自重にシフトするなり混ぜるなりすれば良いだけ

482 :無記無記名 (ワッチョイ 0559-fvQO [118.1.234.23]):[ここ壊れてます] .net
>>481
金をかけずに女性の理想の体を作れるのにわざわざ金を無駄にかけるのは愚か

483 :無記無記名 (ワッチョイ 6394-FwlP [163.139.224.96]):[ここ壊れてます] .net
女が来てもジムに一緒に来させてやらせて待たせてるばかりと評判の
めちゃくちゃ筋トレばっかりしているクリロナはモテまくってますが?
自宅トレであのくらいになれると勘違いしてる奴おりそうだがお前の写真持ってこい

484 :無記無記名 :2022/09/03(土) 11:59:37.19 ID:oiyEyHtH0.net
>>483
もう苦しいぞ
どうせお前ハゲでヒョロガリなんだろ
多分お前の入浴写真見たぞ俺

485 :無記無記名 :2022/09/03(土) 12:06:57.10 ID:Ht76EIzz0.net
誰もトレ内容書いてないから誰も筋トレしてないんだな

486 :無記無記名 :2022/09/03(土) 12:33:05.23 ID:85WlRaov0.net
3~4回射精した翌日は記録が伸び悩むな

487 :無記無記名 :2022/09/03(土) 12:47:41.74 ID:+VpK0s1Na.net


488 :無記無記名 :2022/09/03(土) 14:09:11.29 ID:7UNonNIJ0.net
>>482
金かけりゃ効率よく短期間で得られるものにわずかな金を惜しんでわざわざ時間を無駄にかけるのは愚かな貧乏人

ああ、あと「女性の理想の体」なんて漠然としたものは存在しないよ
世の中には無数の女性がいて、それぞれに違う好みを持って生きている

489 :無記無記名 :2022/09/03(土) 14:15:47.88 ID:UpFiDBL/a.net
ビルダーやフィジーク選手にも彼女や嫁がいるの忘れてないか?

490 :無記無記名 :2022/09/03(土) 14:50:12.85 ID:oiyEyHtH0.net
>>488
短期間で鍛えようってのが「痩せたら食事量もとに戻そう」ってダイエッターみたいな考え方でそれじゃ絶対失敗する
筋トレとは生涯行うものだ。急ぐ必要はない
それに自重でも様々な器具やフォームで負荷を調整できる
ウエイトベストなら負荷を1kgずつ増やせる

491 :無記無記名 :2022/09/03(土) 14:51:12.42 ID:oiyEyHtH0.net
加重自重トレーニングのコスパ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1655221361/

492 :無記無記名 :2022/09/03(土) 15:01:58.64 ID:7UNonNIJ0.net
>>490
>短期間で鍛えようってのが「痩せたら食事量もとに戻そう」ってダイエッターみたいな考え方でそれじゃ絶対失敗する

短期間で成果を出す、じゃなく少しお金をかけて普通にやれば普通に成果が出るものを、無駄に時間をかけるのが愚かって話ね
そもそも自重なら成功するけどウエイト使えば絶対に失敗するってのが誤った偏見以外の何物でもない

>それに自重でも様々な器具やフォームで負荷を調整できる
>ウエイトベストなら負荷を1kgずつ増やせる

そういった諸々が、ジムに行けば遥かに効率よく、遥かに多くのバリエーションを持ってやれるって話だよ

ああ、自重スレでこんな話をするのはどうかとは俺も思ってる
だがフリーウエイトやマシンに対する誤った偏見を元に自重トレーニングを礼讃するなら、こういう反論もやむを得ないとも思ってる

493 :無記無記名 :2022/09/03(土) 15:12:19.50 ID:oiyEyHtH0.net
>>492
スレタイを読めとしか言えないな

494 :無記無記名 :2022/09/03(土) 15:18:30.16 ID:7UNonNIJ0.net
>>493
それはお前に言いたいね
わざわざスレ違いのウエイトトレーニングの悪口書き連ねて何がしたいんだよド低能が

495 :無記無記名 :2022/09/03(土) 15:34:58.20 ID:oiyEyHtH0.net
>>494
自重トレーニングのスレでわざわざウエイトトレーニングの話をされたから、
「俺たちはこれこれこういう理由でウエイトトレーニングに魅力を感じていない」と説明したまでだ
そろそろ空気読もうね。みんな書き込みにくくなってるよ。大人でしょ

496 :無記無記名 :2022/09/03(土) 15:55:11.10 ID:1JEoUxWFd.net
>>495
>>「俺たちはこれこれこういう理由でウエイトトレーニングに魅力を感じていない」と説明したまでだ

違うね
偏見に満ちた的外れな理由でウエイトトレーニングをディスったんだよお前は
真っ当な理由ならこんな反論は出ない
お前も空気読んだんじゃなく、もう反論出来なくなって逃げに入っただけだろうがボケ
逃げるなら自分の誤り認めてからにしろやカスが

497 :無記無記名 :2022/09/03(土) 16:02:17.28 ID:oiyEyHtH0.net
>>496
私が間違っていましたすみません
はぁ。これでいいか黒木

498 :無記無記名 :2022/09/03(土) 16:07:13.30 ID:1JEoUxWFd.net
>>497
そんなふて腐れた謝罪があるかボケ
やらない方が遥かにましな謝罪会見ってのがあるが正にあれそのものだ
まあお前が自分の賎しい性根を晒したいってのなら止める理由もない
二度とつまらねえ事を書き込むなよカス

499 :無記無記名 :2022/09/03(土) 19:13:02.98 ID:2/GoQDeDd.net
ステやってるなこいつ

500 :無記無記名 :2022/09/03(土) 20:07:33.76 ID:Ht76EIzz0.net
自重スレでウエイトの話出すアホといちいち反応するアホどっか行ってくれ

501 :無記無記名 :2022/09/03(土) 20:47:37.80 ID:TXZoR8eT0.net
コロナでジム閉鎖になったときにウエイト勢がいっぱい流れてきたけどその残党なのでは?
あの時も他人様の庭でやりたい放題、自分はしばらくここから離れていました

502 :無記無記名 :2022/09/03(土) 21:02:40.90 ID:1Mj01dIX0.net
あれ加重懸垂とかアンクルウエイトの話も怒られるんだっけこのスレ?

503 :無記無記名 :2022/09/03(土) 21:21:15.28 ID:oiyEyHtH0.net
>>1くらい嫁

504 :無記無記名 :2022/09/03(土) 21:34:34.65 ID:2hwAUcUO0.net
加重てウエイトやん。懸垂だけは加重するて意味不明。なら、スクワットも加重しろや。

505 :無記無記名 :2022/09/03(土) 21:39:40.74 ID:oiyEyHtH0.net
>>504
自分の体重未満のウエイトを加重するのはスレの範疇
ただし必ず自分の体重を負荷のメインにする

506 :無記無記名 (ワッチョイ c520-Plh5 [150.249.157.74]):[ここ壊れてます] .net
>>505
有効なのは懸垂とディップスと片脚系スクワットしかないやん。フィジーカーみたいな身体を目指してんのか?

507 :無記無記名 :2022/09/03(土) 23:35:16.13 ID:0sTE7oal0.net
>>506
nordic curl とかどうなん?https://youtu.be/rcqz1OxoYhg

508 :無記無記名 :2022/09/04(日) 08:20:53.27 ID:bQb5m5wUd.net
プランシェプッシュアップできんやつおる?

509 :無記無記名 (ワッチョイ 65b8-o4JN [60.105.200.139]):[ここ壊れてます] .net
>>508
「できん」っていうのは「出来る」ってこと?出来るよ

510 :無記無記名 :2022/09/04(日) 20:03:08.88 ID:5VH7T3cB0.net
ディップス懸垂はウエイトトレーニングしてる人でもやるけど他は無いな

511 :無記無記名 (ワッチョイ 65b8-Bx6A [60.149.12.53]):[ここ壊れてます] .net
アブローラー

512 :無記無記名 :2022/09/04(日) 21:22:23.15 ID:EzCU2guUd.net
アブホイール、ハンギングレッグレイズあたりは上級者でもやるコア種目の定番だね

513 :無記無記名 :2022/09/04(日) 22:52:02.57 ID:ydOmb1ma0.net
>>508
プランシェプッシュアップできたら自重の頂点でしょ
プランシェすらできる人はほとんどいないんじゃないか?

514 :無記無記名 (アウアウウー Sa69-Jlpp [106.130.225.36]):[ここ壊れてます] .net
体操部でもフルはできないって人がいるくらいだし

515 :無記無記名 :2022/09/06(火) 19:53:39.93 ID:ofwiuf970.net
>>509
練習すれば1,2年で出来るけど、いつでもどこでも完璧なプランシェをするには長い時間がかかる。プランシェもプッシュアップも難度はあまり変わりないけど、プランシェのほうがフォームの誤魔化しが効かないから難しい。だから出来るって言っても雲泥の差があるから、YouTuber で言うと誰レベル以上を指してるんだ?アクトレ?falcon workout?クライム?andrea larosa?

516 :無記無記名 (ワッチョイ ad92-n5F3 [106.72.176.162]):[ここ壊れてます] .net
コロナ療養明け初のクリーンマッスルアップがなかなか成功しなかった。何とか汚いフォームで2回成功したけど著しく筋力が落ちたみたい。
握力は8kg落ちた。

517 :無記無記名 (スププ Sd43-im/h):[ここ壊れてます] .net
コロナ重症化したら心肺機能が回復するのにかなり時間かかるらしいね
筋力にも影響どれくらいあるんだろう

518 :無記無記名 (アウアウウー Sa69-Jlpp [106.130.225.99]):[ここ壊れてます] .net
どっちかっていうと心臓とか血管系が怖い
静止技の練習で力んだらプチって逝きそう

519 :無記無記名 :2022/09/06(火) 21:43:16.71 ID:iYX2g/vn0.net
ランニングした限りでは心肺機能の低下は特に無さそう。
ただ抜け毛が増えて薄毛が進んだような気がするようなしないような(;_;)

520 :無記無記名 :2022/09/07(水) 00:13:04.66 ID:d0k7a4alM.net
>>519
禿げるってのはコロナが蔓延し始めた頃に聞いたなあ

521 :無記無記名 :2022/09/07(水) 13:35:32.85 ID:C38eDrbw0.net
コロナ後遺症とかじゃなく、単純に10日間隔離でゴロゴロしてたから体力低下したな
一番筋肉落ちたのはふくらはぎだったわ
見た目にもかなり細くなったし、夜とか力入らなくてフラフラした

522 :無記無記名 :2022/09/07(水) 13:44:49.17 ID:yE0sevjq0.net
10日で落ちるもんか?

523 :無記無記名 :2022/09/07(水) 16:36:46.18 ID:K8HoMAM2a.net
寝たきりに近い状態になると抗重力筋はものすごい勢いで衰えるよ。寝たきり数日でも取り返すのに二週間くらいはかかる

524 :無記無記名:2022/09/10(土) 00:48:36.67 ID:GHuhcixg.net
懸垂最高

525 :無記無記名 :2022/09/10(土) 00:52:22.42 ID:YoCO3GmBd.net
3週間程度の休みなら長期的に見たら筋力に影響はほとんどない

526 :無記無記名 (ワッチョイ 8b26-tYxW [153.165.41.55 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>525
ホントに?ちょうど痔の手術で退院後3週間筋トレ禁止なんだ

527 :無記無記名 (ワッチョイ 1305-EcTx [219.100.86.29]):[ここ壊れてます] .net
マッスルメモリーってやつですかね?

528 :無記無記名 :2022/09/10(土) 15:01:04.20 ID:8loAobSHa.net
筋力は大丈夫だけど鈍った体でトレーニングはキツいだろうね

529 :無記無記名 :2022/09/10(土) 15:13:59.78 ID:c8WZKuWad.net
>>526
石井直方の「トレーニングのヒント」に出た毎週休まず筋トレしたグループと
3週筋トレ→3週オフのグループを比較した研究では差があまりなかったと

530 :無記無記名 (ワッチョイ 8b26-tYxW [153.165.41.55 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>529
それは嬉しいな
しかし、そんなに休んでもいいんだな……

531 :無記無記名 :2022/09/10(土) 17:02:30.59 ID:r1V9tYsFd.net
>>529
今、ソースを見たら一部が違った
石井直方の研究室での同じ負荷で毎週筋トレするグループと6週筋トレ→3週オフのグループを
比較した実験では半年後の筋力の伸びはほとんど同じという結果

532 :無記無記名 :2022/09/10(土) 17:51:37.44 ID:9pbI5ldXp.net
毎週グループは重量増やせるようになっても同じ負荷で半年やったのかな

533 :無記無記名 :2022/09/10(土) 17:52:28.56 ID:vT9JeSGB0.net
再開した時はしんどいし弱くなってて凹むだろうけど
すぐ元通りになるから
気に病まないのが一番よ

534 :無記無記名 :2022/09/10(土) 17:55:15.52 ID:QxoIBh+7d.net
>>532
同じ負荷というのは1RMの75%

535 :無記無記名 :2022/09/10(土) 18:04:37.96 ID:9pbI5ldXp.net
>>534
なるほど
あらためて休息も重要なんだな

536 :無記無記名 :2022/09/10(土) 18:34:49.20 ID:QsxicEmL0.net
コロナだと後遺症で体力が続かなくなるとかも効くけど、痔なら問題ないやろ
筋トレしたら切れるかもしれんが

537 :無記無記名 :2022/09/10(土) 19:02:05.65 ID:qUi03gUq0.net
>>531
これ体感としてはあるわ
2週間くらい休んでも逆に強度上がってることあるし

538 :無記無記名 :2022/09/12(月) 17:15:48.79 ID:w31pEJka0.net
Vシットで三頭筋がちぎれそう

539 :無記無記名 :2022/09/12(月) 17:40:10.40 ID:cCkurZlV0.net
脚上挙かすごいな

540 :無記無記名 :2022/09/13(火) 13:25:07.82 ID:W8KiEMBha.net
上半身の筋トレは懸垂しかしてない。
これで腹筋も鍛えられる。
下半身はスクワット。

541 :無記無記名 :2022/09/13(火) 13:51:55.88 ID:AoHZeVwD0.net
>>540
ディップスもやれ

542 :無記無記名 :2022/09/13(火) 15:41:05.14 ID:srkbpoD10.net
仕事で右手が痺れてるから今日は腕立て10セットのみで終わった
ディップスすらできなかった

543 :無記無記名 :2022/09/13(火) 15:47:12.08 ID:IvF9LUd8r.net
6セット以上はほとんど意味ないだろ

544 :無記無記名 :2022/09/13(火) 15:56:00.07 ID:YgCjQACja.net
俺はインターバル一定の場合4セット以降からレップ数が変わらなくなる

545 :無記無記名 :2022/09/13(火) 16:35:43.36 ID:q/r2A+Rid.net
多セットも効果はあるよ
3-6セットを超えると1セットあたりの効率が凄く悪くなるだけで

546 :無記無記名 :2022/09/13(火) 16:50:19.60 ID:srkbpoD10.net
ジム行ってた時の癖みたいな感じかな?
昔から一種目目は飽きるまでやっちゃうんだよね
ニ種目目以降はちょこちょこ種目変えるけど

547 :無記無記名 :2022/09/13(火) 17:34:30.12 ID:E9ABul0f0.net
ディップス2セット
プッシュアップ2セット
クローズプッシュアップ2セット

こんな感じで合計6セットくらいやる

548 :無記無記名 :2022/09/13(火) 19:39:59.35 ID:KHThLo4VM.net
コスパ厨なのでチンニングスタンドだけ買ってディップスとチンニングのスーパーセットしかやってない

549 :無記無記名 :2022/09/13(火) 19:58:45.98 ID:AoHZeVwD0.net
>>548
パイクプッシュアップもやったら?

550 :無記無記名 :2022/09/13(火) 19:59:20.21 ID:cwgJFhdW0.net
皆さん1セット何レップスですか?

551 :無記無記名 :2022/09/13(火) 20:04:29.54 ID:9LNeR/gS0.net
限界が一セットなんだよ

552 :無記無記名 :2022/09/13(火) 20:07:02.07 ID:AoHZeVwD0.net
>>550
13レップ以上になったセットは負荷を上げる
7レップ以下になったセットは負荷を下げる

553 :無記無記名 :2022/09/13(火) 21:10:22.75 ID:cwgJFhdW0.net
>>552
サンクス
ディップス20回3セットしてるけど加重してやってみます

554 :無記無記名 :2022/09/15(木) 07:16:34.28 ID:Mg891d2b0.net
>>537
俺、2週間も休んだらマッスルアップも懸垂もすぐ回数落ちる…
まぁ俺が年なせいかもしれんが…

555 :無記無記名 :2022/09/15(木) 10:06:41.23 ID:XkmKIes8d.net
サボりと休養は別にして考えるべきじゃね

556 :無記無記名 (ワッチョイ 8b6c-0I6l [153.239.131.132]):[ここ壊れてます] .net
マッスルアップできねー

557 :無記無記名 :2022/09/15(木) 21:06:50.53 ID:wjo4OSgAd.net
リバースプッシュアップしてますか

558 :無記無記名 :2022/09/16(金) 00:11:50.57 ID:CVIV8cOe0.net
リバースプッシュアップやるくらいならディップスでよくね

559 :無記無記名 :2022/09/16(金) 06:20:07.36 ID:eQkahDkAa.net
1ヶ月できな粉を9kg摂取している。
それでも、激安スーパーで買っているので1ヶ月3000円以下だ。

560 :無記無記名 :2022/09/16(金) 10:49:02.39 ID:CVIV8cOe0.net
植物性たんぱくそんな大量に摂っても意味ないじゃろ

561 :無記無記名 :2022/09/16(金) 11:45:45.17 ID:euKftwJ+a.net
おさかな

562 :無記無記名 :2022/09/16(金) 11:58:22.50 ID:wBJBXwXra.net
>>556
あれは最初のうちはコツがかなりの部分をしめるから・・・

563 :無記無記名 (ベーイモ MM8b-0gnx [27.253.251.146]):[ここ壊れてます] .net
自重トレーニング上級者はチンスタと吊り輪でほぼ全てのエクササイズをこなすことができる

564 :無記無記名 :2022/09/16(金) 16:13:53.16 ID:CVIV8cOe0.net
昨日ひさしぶりにサッカーやったら勃起エグいわ
やっぱ脚の筋肉とか股関節周りの筋肉つかうと翌日ちがうな

565 :無記無記名 :2022/09/16(金) 22:54:20.03 ID:9Wp+iVHyp.net
15kgのウエイトベスト着て懸垂したら5回しか出来なかった…

566 :無記無記名 :2022/09/16(金) 23:00:04.72 ID:a4Y752Sl0.net
>>565
そういう微妙な書き込み要らないから…

567 :無記無記名 :2022/09/17(土) 02:02:00.28 ID:6pEWWLYVp.net
>>566
お前のその書き込みも要らねえから

568 :無記無記名 :2022/09/17(土) 08:14:17.83 ID:bUOtVgVP0.net
10キロ背負って公園に歩いて行って懸垂したが、歩くのが疲れた

569 :無記無記名 :2022/09/17(土) 08:17:29.47 ID:zTh2TMwea.net
当たり前や

570 :無記無記名 :2022/09/17(土) 08:22:27.36 ID:8JEmzEhZ0.net
登山トレーニングで25kg背負ってる

571 :無記無記名 :2022/09/17(土) 09:13:37.55 ID:7SYCygtPM.net
>>570
ちょくちょく山登り行くから加重しようか考えるけど25kgも背負ったら膝関節やばくない?

572 :無記無記名 :2022/09/17(土) 10:26:04.35 ID:8JEmzEhZ0.net
>>571
テン泊楽にするためのトレーニングなのでそのくらいは問題ない

完全にスレチすまんな
自重で歩くトレーニングならベアフットシューズで足の裏鍛えるぜ

573 :無記無記名 :2022/09/17(土) 14:46:32.50 ID:cavrYOMva.net
手首を痛めずに手の甲の側の前腕を太くする筋トレないかな 片方のバーに力が入るハンドグリップを使えば手マン筋と手のひらの側の前腕は鍛えられるんだが手の甲の側が鍛えられなくて困ってる でも手首痛めたくない

574 :無記無記名 :2022/09/17(土) 14:57:59.21 ID:5EWzkjK90.net
>>573
全力でグーパー
開く時に全力で限界まで 慣れたら指に輪ゴム束ねて開く
これで手首痛めるなら諦めよう

575 :無記無記名 :2022/09/17(土) 15:14:15.99 ID:UqTq46uua.net
>>574
手の甲側の伸筋群目当てなら、膝付けての指立て伏せとかじゃない?
ウェイトだったらリバースリストカールを前腕が焼けるまでやれ、で終わりなんだけどね

576 :無記無記名 :2022/09/17(土) 15:14:46.85 ID:UqTq46uua.net
>>575
ごめんレス間違えた、574じゃなくて
>>573
だった

577 :無記無記名 :2022/09/17(土) 18:16:07.20 ID:unKclgZoa.net
千代の富士は現役時代に毎日腕立てを500回していた。

578 :無記無記名 :2022/09/17(土) 18:24:08.16 ID:cavrYOMva.net
>>574
指に輪ゴムかなるほど普通のグーパーは効くのに時間掛かって面倒だったんですよねありがとうございます

>>575
効きそうだけど指挫きそうで怖いwありがとうございます

579 :無記無記名 :2022/09/17(土) 18:55:03.62 ID:F1jL73DYd.net
リバースプッシュアップしてめすか?

580 :無記無記名 :2022/09/17(土) 18:57:00.30 ID:F1jL73DYd.net
してますかだった

581 :無記無記名 :2022/09/17(土) 19:56:37.50 ID:iooeLjX4r.net
リバースプッシュアップは肩痛めやすいし
https://i.imgur.com/q4aaoSB.png
ほかに良い種目はいくらでもある
https://i.imgur.com/IOXYpR1.png

582 :無記無記名 :2022/09/17(土) 20:19:25.27 ID:1f8o2zaHd.net
>>581
これ作ったのは外人?
Aの上にSを置くランク付けは海外では結構珍しい

583 :無記無記名 :2022/09/17(土) 21:19:08.47 ID:PJelPzbqa.net
Sランクってアホっぽい。
最初からAを最上位にしとけ。

584 :無記無記名 :2022/09/17(土) 22:16:57.01 ID:E5GiOxKV0.net
ティアリストはSからがテンプレだよtier listで画像検索ぅ

585 :無記無記名 :2022/09/17(土) 22:20:01.56 ID:nfxDQ4HP0.net
>>573
椅子に座って、手首あたりを膝で支えてゴムチューブでリバースリストカール
チューブは痛めにくいし、自重中心の人でもあまり抵抗なく気軽に取り組みやすいのでは

586 :無記無記名 (スプッッ Sd03-ouWn [1.79.83.137]):[ここ壊れてます] .net
>>581
こ、こんな角度でリバースプッシュアップする人がいるなんて!

587 :無記無記名 :2022/09/18(日) 16:37:36.12 ID:tdHvnek50.net
スフィンクス腕立てってそんな位置か

588 :無記無記名 :2022/09/19(月) 01:07:10.56 ID:PjsNr43zd.net
>>581
他はなにがいいかね

589 :無記無記名 :2022/09/19(月) 07:12:57.30 ID:lGB1Ik2p0.net
>>581
ディップスに比べたらずっと負荷軽いし肩の負担もたいしたことない気がするが
三頭狙いでやってみたど肩痛いとかないな

590 :無記無記名 :2022/09/19(月) 09:13:20.66 ID:3ar7fEnT0.net
>>588
スカルクラッシャー

591 :無記無記名 :2022/09/19(月) 11:32:59.53 ID:0qoyyP9RF.net
昨日は台風でジム行けないから仕方なく家で自重トレ。ひたすら自重スクワットとブルガリアンスクワット。
自重トレのほうが辛いし翌日筋肉痛もきつい。なんでだろ?

592 :無記無記名 :2022/09/19(月) 11:45:41.75 ID:/+5eRJ+o0.net
回数が多いからじゃない

593 :無記無記名 :2022/09/19(月) 12:48:51.60 ID:3ar7fEnT0.net
>>591
低負荷高回数は高回数やるのがつらくて根性が必要になる
筋肉痛がキツイのは普段と違う種目やったから。最初のうちだけ

594 :無記無記名 :2022/09/19(月) 12:49:11.02 ID:NCXF6Q5ba.net
自重は可能な限り早く動くのが良い
跳ね上がるように上げて勢いよく落として床ギリギリで受け止める

595 :無記無記名 :2022/09/19(月) 12:53:30.43 ID:3ar7fEnT0.net
>>594
いや、ポジティブは反動使わないように気をつけて全速力、
ネガティブはゆっくりがいい

596 :無記無記名 :2022/09/19(月) 12:58:42.65 ID:NCXF6Q5ba.net
あれ?薊さん理論は間違ってるのかな?

597 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:00:20.64 ID:3ar7fEnT0.net
反動使うのはもう普通に上がらなくなった時に、それ以上に追い込むために

598 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:04:40.77 ID:Jxa409cN0.net
伸張反射使ったら効果薄いよ

599 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:04:55.55 ID:NCXF6Q5ba.net
ゆっくり落とすより勢いよく落とした方が受けた時の負荷が強くなると思った
https://youtu.be/O8DA4Ipp5iQ

600 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:06:06.20 ID:OW+oP0BCF.net
>>594はプライオメトリックのやり方
瞬発力を鍛えるのに優れたトレーニング

>>595はオーソドックスな筋トレ
筋肥大、筋力向上など筋肉の底上げにはこちらが有効かな

どちらが良いかではなく目的で使い分けるべきでは

601 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:14:18.10 ID:r7DLyfMa0.net
どっちが不正解とかじゃないから自分が良いと思った方でやればいいだけ

602 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:14:35.25 ID:NCXF6Q5ba.net
なるほど🤔

603 :無記無記名 :2022/09/19(月) 13:44:24.79 ID:LQ8AvLuvd.net
リバースプッシュアップしてますか

604 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:11:40.43 ID:ZtLAEgozd.net
筋肥大狙いでプライオやるのは遠回りでしかないね
速いスピードで反動を使うと筋肥大のストレスが起きにくい

605 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:18:01.44 ID:NCXF6Q5ba.net
軽いモノをゆっくり動かすと負荷が弱くならないの?

606 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:22:30.87 ID:3ar7fEnT0.net
>>605
軽いからこそゆっくり動かさないといけない
自重トレで負荷が足りず回数が多くなり過ぎたらスロトレをやる人も居る

607 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:23:42.85 ID:Jxa409cN0.net
早くやると休んでる時間が長いのやってて分からないならセンスないよ

608 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:29:36.01 ID:OZ+2vJaid.net
>>605
素早く動かすと瞬間的な負荷は高くなるが負荷のかかる時間が短くなってしまうので

609 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:29:56.25 ID:xxc6S3z4d.net
>>605
早く動したってそこまで負荷は変わらんからね
自重しか出来ないならメカニカルストレスは諦めてケミカルストレスを増大させることを考えるのが吉
やってみりゃ分かるけど、ゆっくりだから負荷が弱くなって楽、なんて事はなく別種のキツさがあるから
そもそも自重ってそれなりに負荷は強いし、フォームの工夫で更にその負荷を増やせる
負荷そのものを上げたいならそういう工夫をしたり、いっそフリーウエイトを視野にいれた方が効率いいよ

610 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:36:53.99 ID:3ar7fEnT0.net
フリーウェイトに近い要素として負荷調節可のウエイトベストがある
20kgくらいで1~2kg単位で負荷を変えられる

611 :無記無記名 :2022/09/19(月) 17:39:14.96 ID:NCXF6Q5ba.net
なるほど、みんなありがとう

612 :無記無記名 :2022/09/19(月) 18:28:22.58 ID:NCXF6Q5ba.net
まぁ、オールアウトだから最後の方はゆっくりになるんだけどね…

613 :無記無記名 :2022/09/20(火) 09:09:15.28 ID:1EqE63v9a.net
ランニングはやめとけ。
筋肉が分解される。

614 :無記無記名 (スフッ Sd43-n5BY [49.106.207.201]):[ここ壊れてます] .net
>>613
別に間違ってるとは言わんが、自重スレでそこまで筋肥大にこだわった発言しても馬鹿みたいなだけだぞ?

615 :無記無記名 :2022/09/20(火) 15:54:59.61 ID:VwxAE5Waa.net
運動前にEAA飲んで分解されませんようにって祈りながら有酸素運動してる

616 :無記無記名 :2022/09/20(火) 15:56:36.20 ID:sp4J2KTCr.net
やっぱブルワーカーがいいな

617 :無記無記名 :2022/09/20(火) 16:12:37.06 ID:1EqE63v9a.net
マラソン選手はガリガリ

618 :無記無記名 :2022/09/20(火) 18:00:40.44 ID:pnukr03ya.net
何時間も動ける運動は筋肉が疲労するだけで損傷しないから栄養と休養入れたら元に戻るだけ
そんな運動を栄養が不足する減量中にやったらどうなる?

619 :無記無記名 :2022/09/20(火) 18:22:51.11 ID:IjesKS01a.net
ちょっと有酸素運動したくらいで筋肉減るとは思えないな

620 :無記無記名 :2022/09/20(火) 18:43:11.06 ID:udTVzHdr0.net
まあ個人がどんなイメージ持ってようと減るもんは減るしな

621 :無記無記名 :2022/09/20(火) 19:06:16.67 ID:pnukr03ya.net
筋トレは短時間で筋肉に損傷を与える事が大事だから消費カロリーを上げる目的でやるのは違うと思う

622 :無記無記名 :2022/09/20(火) 20:09:48.48 ID:Xxj2op6A0.net
週2ぐらいで5kmランニングする
5km10kmぐらい難なく走れる程度の走力持久力は欲しいから

623 :無記無記名 :2022/09/20(火) 20:43:30.45 ID:VUEm20w30.net
自分にとっては走れる身体も尊いから筋肉は多少減ってもいいかな

624 :無記無記名 :2022/09/20(火) 20:47:37.74 ID:1V48y4IU0.net
スポーツマンは皆走る

625 :無記無記名 :2022/09/20(火) 20:50:45.31 ID:pnukr03ya.net
ボディメイクはスポーツとは少し違う気がする
スポーツは負荷を味わうって事をしないからね

626 :無記無記名 :2022/09/20(火) 21:01:34.24 ID:sp4J2KTCr.net
一応フルマラソン完走できる程度のスタミナは残しときたいよね。

627 :無記無記名 :2022/09/20(火) 21:08:33.23 ID:pnukr03ya.net
筋肉だけがボロボロで体力的には全然ピンピンしてるトレーニングが理想だと思ってる

628 :無記無記名 :2022/09/20(火) 21:14:13.86 ID:+GS9RvJA0.net
脚がっつり追い込んだら体力残ってても動けないんじゃ

629 :無記無記名 :2022/09/20(火) 21:22:29.39 ID:Xxj2op6A0.net
プロボクサーとかサッカーのクリロナなんかは毎日相当なランニング量をこなしているんだろうけど素晴らしい体型だね
ごく一部のフィジカルエリートって奴と比較しても意味無いけど

630 :無記無記名 :2022/09/20(火) 21:29:02.90 ID:+GS9RvJA0.net
プロサッカー選手もプロボクサーもガチムチからヒョロガリまで色々だからなあ
競技特性の肉体ってより個人の特質なんだろうね

631 :無記無記名 :2022/09/20(火) 22:04:28.65 ID:Ei30sLyha.net
体操選手は練習自体が自重トレーニングになっているし、ランニングはしない。
だから、あのような素晴らしい体になっている。

632 :無記無記名 :2022/09/20(火) 22:33:15.10 ID:lh+Re07Ka.net
上半身は体操選手
下半身は陸上の短距離か跳躍系の選手
みたいな体になってみたい

633 :無記無記名 :2022/09/20(火) 22:34:16.22 ID:hK+ReWSE0.net
絞りたいなら食事制限必須だなあ

634 :無記無記名 :2022/09/20(火) 22:50:24.55 ID:sp4J2KTCr.net
食事が7割だもんな

635 :無記無記名 :2022/09/20(火) 23:52:23.75 ID:ld7/fiatd.net
やっぱ文句無しにカッコイイのは世界トップクラスのミドル級ボクサーの体型かな
発達した三角筋、広い背中、強靭な腹筋、華麗なステップと踏み込みを生み出す脚、そして無尽蔵の持久力を持つ心肺機能と破壊力と瞬発力を兼ね備えた筋肉の質

636 :無記無記名 :2022/09/21(水) 00:08:44.80 ID:XDZn49Z+r.net
有酸素やるならサンドバッグ殴るのもいいね

637 :無記無記名 :2022/09/21(水) 01:35:27.59 ID:ju56LX3Ba.net
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルをまとめて摂れるのがきな粉。
高カロリー・高タンパクなので、バルクアップ(筋肥大)に適している。
ソイのアルギニン含有量はホエイの3倍弱。
クレアチンの材料となるアルギニンやグリシンの含有量はホエイよりソイの方が多い。

638 :無記無記名 :2022/09/21(水) 06:48:38.35 ID:PvB3JEFl0.net
テストステロン下がらない?

639 :無記無記名 :2022/09/21(水) 15:06:33.22 ID:X8jMofnba.net
脂質がなあ

640 :無記無記名 :2022/09/21(水) 16:05:39.75 ID:XDZn49Z+r.net
最近ソイプロテインが見直されてるな
久々にタニヨウプロテインでも
買ってみようかな

641 :無記無記名 :2022/09/21(水) 16:42:21.18 ID:3cEgH5QL0.net
体脂肪率って低い方が筋肉つきやすくない?

642 :無記無記名 :2022/09/21(水) 16:44:33.80 ID:H59XU/94a.net
そうみたいだよ

643 :無記無記名 :2022/09/21(水) 16:50:47.09 ID:0f0kahuk0.net
脂肪が多いと脂肪が薄くなっていく分太くなってる感がないだけだ

644 :無記無記名 (ワッチョイ cb8d-E+l9 [153.224.155.150]):[ここ壊れてます] .net
>>643
感覚的な問題じゃなくて低い方がテストステロン出やすいらしい

645 :無記無記名 :2022/09/21(水) 18:51:25.51 ID:WW+GAAXr0.net
>>641
そうだよ、ただし長寿に関するホルモンや遺伝子は脂肪細胞にあるらしく
本来は体脂肪が15%より低くなるほどあらゆる病気にもかかりやすいし抵抗力弱くなるし
寿命も縮む可能性が高い、というか君らも死ぬ人らを見てたら分かるよね?

646 :無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.131]):[ここ壊れてます] .net
歳の割に精力強いタイプとかおじさんになってからも熱心に鍛えまくってるタイプの人って、還暦過ぎた辺りで大病患って見た目が一気に老けて、そこから一気にぽっくり逝くイメージある

647 :無記無記名 :2022/09/21(水) 21:00:45.33 ID:AKZfliyAd.net
実際は高齢でも筋トレをやれば絶対的な死亡率は下がるし健康寿命も伸びてるよ

648 :無記無記名 :2022/09/21(水) 21:26:56.95 ID:wIBFe1Bua.net
やり過ぎると良くないってだけさ
筋トレだってやり過ぎると関節壊したり血管プチったりするしね
名のあるボディビルダーはたいてい膝腰肩肘手首のどれかは壊してるし、自重トレ勢だってアクロバット技するくらいの人は手首の靱帯損傷とか肩の故障とかに見舞われてる
逆にトレーニングしなさ過ぎても運動機能低下でこれまた健康に悪いのは明らかだし
適切に適度にやりさえすれば健康増進になる

649 :無記無記名 :2022/09/21(水) 23:37:38.98 ID:XDZn49Z+r.net
やっぱブルワーカーだな

650 :無記無記名 :2022/09/22(木) 00:10:17.38 ID:A9f6Y6AR0.net
ぽっくりが一番死に方としては楽だけどな
筋肉弱って寝たきりがしんどい老後の代表
だからスクワットだけはやっておけ

651 :無記無記名 :2022/09/22(木) 00:16:27.82 ID:RmadN7moa.net
プロテインとかサプリとか便利なものがない時代の日本人の体型
日露戦争でもロシアに楽勝な
https://twitter.com/Tamama0306/status/1479988125720260614?t=V5v8VnGQyhTOaJBTq1Vjrg&s=09
(deleted an unsolicited ad)

652 :無記無記名 :2022/09/22(木) 00:20:04.66 ID:A9f6Y6AR0.net
ご飯しっかり食べていればプロテインもサプリも必要ないのはそうだが、
この時代って動物性たんぱくもかなり少なかったはずだからそこが不思議よな
まあポリネシアンもイモでむきむきになるし、腸内環境によっては必要ないのかもな

653 :無記無記名 :2022/09/22(木) 02:20:19.67 ID:BG7lNjynd.net
リバースプッシュアップしてますか

654 :無記無記名 :2022/09/22(木) 08:00:50.01 ID:Y6Kx31vt0.net
>>647
減量のしすぎが一番危険、体脂肪1桁とか腹筋側バキバキとかお腹は皮1枚とかを自慢してる奴がいるが
本来の寿命を縮める意味では完全に自殺行為、アルコールやタバコよりは良いけども
筋肉はいくらあっても良いが、1日2時間以上のハードトレーニングや高強度トレは確実に寿命縮む
もちろんそんな事どうだっていい、死んでもいいってやつがオリンピックとか目指すんだけどな

655 :無記無記名 :2022/09/22(木) 08:04:17.76 ID:Y6Kx31vt0.net
現代人の95%はプロテインが少ない、取らなすぎ、
食事から取るのは無理、また動物性タンパク質は今はまだ重要
適度なウェイト使うのは全然問題ないしむしろ効率的

656 :無記無記名 :2022/09/22(木) 08:29:34.54 ID:3Njoys/70.net
個人的にはジャンクフードとか添加物が良くないのかなと思ってる だから昔の人より弱い

657 :無記無記名 :2022/09/22(木) 11:11:51.56 ID:haFPOZll0.net
ヨガは全てを解決する

658 :無記無記名 :2022/09/22(木) 15:37:45.16 ID:A9f6Y6AR0.net
なに食うかよりも幼少期の成育歴だろ
現代人でも3歳から水運びさせればムキムキに育つ

659 :無記無記名 :2022/09/23(金) 00:25:20.93 ID:hY70y0Vh0.net
マラソン選手はストレスで万引き依存になるくらい食事制限してるんだよな…

660 :無記無記名 :2022/09/23(金) 00:30:10.17 ID:5kIwxAzu0.net
>>659
そうなの?
めちゃくちゃカロリー消費するだろうから死ぬほど食ってると思ってた

661 :無記無記名 :2022/09/23(金) 00:34:38.56 ID:3E4mzdjq0.net
試合前と体作りの期間で食事量は違うんじゃないかな

662 :無記無記名 :2022/09/23(金) 04:15:46.90 ID:Sd5lgwQha.net
低脂質食はテストステロンを下げる
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=69326&-lay=lay&-Find.html

高脂質食は認知症を予防する
https://the-owner.jp/archives/3164

663 :無記無記名 :2022/09/23(金) 07:10:12.85 ID:4dsdEh2/M.net
サイドプランクについて質問です
状態を上げるとき前側(大転子あたり)を上げるというよりお尻自体を上げる意識で問題ないですか?
解説宜しくお願いします

664 :無記無記名 :2022/09/23(金) 07:17:43.57 ID:3hqxmdJIM.net
ちなみに大転子側を上げると地面に対して身体が垂直になりますがお尻を上げると気持ち斜めになるようです

665 :無記無記名 :2022/09/23(金) 07:22:37.20 ID:CszOvGK5a.net
サイドプランクとリバースプランクは自分で動画撮って確認しないと真っ直ぐな状態なのかよくわからんよな

666 :無記無記名 :2022/09/23(金) 07:23:57.85 ID:CszOvGK5a.net
>>659
逆にこれくらい食ってるイメージだったわ
https://i.imgur.com/q1A62Yg.jpg

667 :無記無記名 :2022/09/23(金) 11:13:53.23 ID:GCXHZEES0.net
>>663
サイドプランクの目的にもよるんじゃないか?オーバーワークの最後の追い上げとかで取り入れるなら、ただひたすら耐えることを意識したほうがいい気がするし…

668 :無記無記名 :2022/09/23(金) 11:16:56.83 ID:OLanhk6X0.net
サイドプランクなんてやったらくびれがなくなるのに

669 :無記無記名 :2022/09/23(金) 15:31:30.77 ID:w8tmL6LwM.net
色々試しました
お尻を上げて肛門をキュッと閉めると上下のお尻に効いてるようでこれかなと思いました
間違っていたらご指摘下さいますと助かります

670 :無記無記名 :2022/09/23(金) 18:05:35.63 ID:2gL7ZJrf0.net
emomでディップスやった
大胸筋がホカホカだ

671 :無記無記名 :2022/09/23(金) 18:16:01.70 ID:hzd8IGeo0.net
肩と手首を痛めたからディップスはしばらく止めてトライセップスエクステンションを試してみたら刺激の入り方が新鮮なのか三頭の筋肉痛がしっかり来た

672 :無記無記名 :2022/09/24(土) 00:25:10.70 ID:tdnu24L20.net
庭に高鉄棒作りたいけど雪が邪魔になるから困るんだよなー

673 :無記無記名 :2022/09/24(土) 04:57:59.20 ID:8M4a21ALa.net
毎日懸垂30回してる。
さすがに筋肥大してきた。

674 :無記無記名 :2022/09/24(土) 05:08:26.13 ID:iNSyQi9h0.net
>>666
カルシウム馬鹿みたいに取ってるけど骨粗鬆症になりたいのかね

675 :無記無記名 :2022/09/24(土) 06:47:52.65 ID:mKFAH2M+d.net
>>671
リバースプッシュアップしてますか

676 :無記無記名 :2022/09/24(土) 06:51:35.68 ID:wHCOFhVmd.net
筋肉痛なんてない方がいいよ

677 :無記無記名 (ワッチョイ a2e3-toBK [59.190.192.81]):[ここ壊れてます] .net
思いついたので二度と見ないメモ
beginningと美筋肉
超似てる

678 :無記無記名 :2022/09/24(土) 13:02:21.33 ID:EsLUU4WE0.net
筋肉痛が無いと、強度や負荷が足りなかったのかなとは思っちゃいます

679 :無記無記名 :2022/09/24(土) 15:25:36.96 ID:vK3ip9/j0.net
>>669
あんま肛門の話するなよ

680 :無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-xTiZ [106.159.92.30]):[ここ壊れてます] .net
筋肉痛きてほしかったらネガティブ意識すれば良いやーん

681 :無記無記名 :2022/09/24(土) 16:13:32.93 ID:19LT8LfLa.net
平熱37℃近くまで上がった

682 :無記無記名 :2022/09/24(土) 16:31:00.32 ID:Cn1oi3jU0.net
>>681
おいおい、君のIPでのこのスレの発言で発熱とかなかったぞ
コロナにでもかかってたか?熱が下がったのは良かった

683 :無記無記名 :2022/09/24(土) 21:32:00.79 ID:baka2Tba0.net
マッスルアップ ネガティブを延々とやる

684 :無記無記名 :2022/09/24(土) 23:23:56.38 ID:or4Y9nqBa.net
念願の親指立てて逆立ち懸垂一回できたw
もちろん壁に足かけてだけど

685 :無記無記名 :2022/09/24(土) 23:43:31.94 ID:J9CJCwh10.net
>>684
>親指立てて逆立ち懸垂

なんか知らんが超絶難しそうなのは分かる

686 :無記無記名 :2022/09/25(日) 00:24:16.43 ID:0QAkbl0p0.net
逆立ち懸垂という重力を超越した種目

687 :無記無記名 :2022/09/25(日) 02:15:54.03 ID:GXpO++no0.net
脇腹鍛えるために、横になって肘で身体を持ち上げるっていうのをやってるんですけどこれなんか名前あるんですかね?
無ければ商標登録しますね

688 :無記無記名 :2022/09/25(日) 02:31:18.15 ID:McCz3o750.net
無い名前を商標登録するのか
なんだか哲学的だな

689 :無記無記名 :2022/09/25(日) 02:56:53.27 ID:GXpO++no0.net
商標名はnullという名前にしようと思います

690 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-DHRk [106.146.75.26]):[ここ壊れてます] .net
>>685
>>686
すまん懸垂じゃなく腕立て

691 :無記無記名 :2022/09/25(日) 15:56:30.63 ID:se6LK+gUa.net
中山きんにくんですら、自衛隊式懸垂20回が限界だぞ。

692 :無記無記名 :2022/09/25(日) 16:04:38.48 ID:LDG9b+Aqd.net
体重にもよるが自衛隊式で15回超えたらプロアスリートレベルだろうね

693 :無記無記名 :2022/09/25(日) 16:07:13.58 ID:6WDndtwi0.net
体脂肪率落とさないと懸垂は増えなさそうだ

694 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-RJjD [106.131.141.236]):[ここ壊れてます] .net
重力に抗う強靭な筋肉付けるより体重減らして並の筋肉の方が楽だわな

695 :無記無記名 :2022/09/25(日) 21:23:19.58 ID:QMcVF85B0.net
体重70㎏超えた辺りから回数は伸びなくなったな。

696 :無記無記名 :2022/09/25(日) 21:54:20.28 ID:Z3LMTi1N0.net
俺の場合、体重74kgの時過重懸垂20kgで3回、66kgまで減量した今で4回
自重懸垂だと減量前で12回、減量後で13回
まあ減量すると筋量も落ちるから当然といえば当然なんだけど、予想以上に代わり映えしなかったな
ちなみにベンチプレスは85kgで5回挙げられてたのが、3回しか挙げられなくなってた

697 :無記無記名 :2022/09/25(日) 22:37:23.37 ID:6WDndtwi0.net
30回できるようになりたい

698 :無記無記名 :2022/09/25(日) 22:47:17.96 ID:05/wIL2l0.net
>>697
よしパパってYouTuberの「フルで回数を増やす3つのズルいやり方」って動画参考になるかも この人30回できてるし

699 :無記無記名 :2022/09/25(日) 23:29:58.57 ID:q7THh6eEM.net
懸垂は体重90kgになってからは10回から全く伸びない

700 :無記無記名 :2022/09/26(月) 16:17:45.02 ID:8GC5aI2c0.net
プランクっていくつか種類が有るじゃないですか?
肘を付くプランクと手をついて腕立て伏せのような状態になるハイプランクって奴なら
ハイプランクの方が負荷が軽いと聞いて試してみたんですけど明らかにハイプランクの方がキツイ…
特に肩がキツイんですがこれは肩の筋力が特に弱いって事なんですかね?それともフォームが悪い?
ハイプランクって肩にも効果ある種目なのかな

701 :無記無記名 :2022/09/26(月) 18:01:25.18 ID:/8eg/p/x0.net
上体の角度が水平に近いほど腹筋にはキツくなる

単純に腕肩が弱いだけ

702 :無記無記名 :2022/09/26(月) 18:17:02.57 ID:1UaQCKzv0.net
>>700
ハイプランクをやるより通常プランクと腕立てやった方がいい

703 :無記無記名 :2022/09/26(月) 18:27:41.93 ID:8xM/QRKA0.net
プランクなんてゴミだからプランシェしろ

704 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-RJjD [106.131.141.236]):[ここ壊れてます] .net
動かさないとパンプしないよ

705 :無記無記名 (ワッチョイ bfb8-xeQJ [126.161.129.183]):[ここ壊れてます] .net
中1日で懸垂とディップスしたけど背中がダルい…
2日くらい空けた方がいいね

706 :無記無記名 :2022/09/26(月) 19:18:19.60 ID:8GC5aI2c0.net
>>701-702
なるほど ありがとう
まずは腕立てか

707 :無記無記名 :2022/09/26(月) 19:22:14.65 ID:T2JKMPZWM.net
セット数減らしては?

708 :無記無記名 :2022/09/26(月) 19:24:54.98 ID:QuTZbYqJa.net
添い寝してる時に身体が湯たんぽみたいに暖かいって言われた
アフターバーンやで

709 :無記無記名 :2022/09/26(月) 19:50:18.27 ID:DMN1TRnR0.net
たまに筋トレした日は寝汗がすごいときがある

710 :無記無記名 :2022/09/26(月) 20:39:41.80 ID:blWr0G0k0.net
SAMPEIさんの鬼の懸垂、ディップス鬼の5セットすごく良い

711 :無記無記名 :2022/09/26(月) 20:44:47.92 ID:QuTZbYqJa.net
まだ自分の肩を触れるからまだ全然だなって思う

712 :無記無記名 :2022/09/26(月) 21:04:07.69 ID:mtzMmzjVa.net
全身に満遍なく筋肉つけたいわ 公園の遊具で遊んでれば良いのか?

713 :無記無記名 :2022/09/26(月) 21:15:18.43 ID:1UaQCKzv0.net
>>712
ディップスバーかチンスタ

714 :無記無記名 :2022/09/26(月) 21:48:14.50 ID:PYvQoCjWd.net
全身バランス良く筋肥大させるならボディビル的な部位ごとに効かせる筋トレに勝るものはない

715 :無記無記名 :2022/09/26(月) 23:17:44.70 ID:5GE/MXcL0.net
>>703
また出たよ、そういう一般的で無い種目でマウント取るガイジ

716 :無記無記名 :2022/09/26(月) 23:57:04.82 ID:f9ggW/4E0.net
実際プランクでデカくはならんくない?
米軍の入隊試験に取り入れられるくらいだからめちゃくちゃキツいけどさ

717 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:15:10.03 ID:QZdo4opad.net
プランクは筋肥大目的でやる種目じゃないでしょ
ただのコアを養成するための種目

718 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:16:32.39 ID:24EEkCC30.net
プランク自体をディスるつもりないけどプランク好きな人って腕立てとかスクワットみたいな大きい筋肉鍛える種目じゃなくて体幹()ばっかりやってそうなイメージある、まぁ趣味だから何が悪い?って言われても言い返せないが

719 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:18:38.97 ID:QZdo4opad.net
プランクのタイムについてはコーチとか指導者によってバラつきがあって結構混乱する
腰痛の研究で有名な教授は10秒で良いとか言ったり1分を超える必要はない、2分はできないとダメとか主張するコーチがいたり
米陸軍の合格ラインは90秒みたいだけど

720 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:21:17.76 ID:sTE1hTLu0.net
プランク精神的にキツくなるから立ちコロとかハンギングレッグレイズばっかやってる

721 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:24:48.43 ID:24EEkCC30.net
腹筋鍛えたいなら普通にそれらのほうが強度高いと思う

722 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:30:35.91 ID:OJmThLmD0.net
四股踏みええで

723 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:33:11.46 ID:w3wVIeNz0.net
ジムさぼって公園でボール蹴ってきた

724 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:51:04.94 ID:Ebh+Hkwt0.net
素人だけどプランクって見えない筋肉用でしょ?

725 :無記無記名 :2022/09/27(火) 00:57:29.59 ID:24EEkCC30.net
インナーマッスルのこと言ってるのであれば普通に筋トレしてれば鍛えられる

726 :無記無記名 :2022/09/27(火) 03:03:07.57 ID:Ir8HWYhO0.net
米陸軍1:30で合格3:40で100点って基準甘くない?

727 :無記無記名 :2022/09/27(火) 06:30:24.66 ID:Xj3QH/UG0.net
採点項目がそれだけだったらな

728 :無記無記名 :2022/09/27(火) 07:36:22.68 ID:zKYAooZ5a.net
ラグビー選手は人乗せてプランクしてるよな。乗る人の体重100kg超な。

729 :無記無記名 (ワンミングク MMd2-WWKO [153.250.103.138]):[ここ壊れてます] .net
腰が先に死にそう

730 :無記無記名 :2022/09/27(火) 19:00:51.41 ID:ZoX1WkV0p.net
ピストルスクワットやると前に伸ばしてる脚が攣りそうになる
何で?

731 :無記無記名 :2022/09/27(火) 19:10:02.61 ID:x3MPuKZkM.net
単に身体が固いんやないの?

732 :無記無記名 :2022/09/27(火) 20:34:50.44 ID:T24QTeeC0.net
大腿直筋が弱いんだろ

733 :無記無記名 :2022/09/28(水) 00:32:06.14 ID:ljRDz1Ou0.net
>>712
懸垂含むぶら下がり系筋トレやっとけば上半身は全部可

734 :無記無記名 :2022/09/28(水) 00:33:41.00 ID:ljRDz1Ou0.net
>>699
盛っていないちゃんとした報告
フルで懸垂すると関節やるからな

735 :無記無記名 :2022/09/28(水) 02:14:35.17 ID:1xceyQwy0.net
>>733
下半身の自重どうすんねん

736 :無記無記名 :2022/09/28(水) 06:43:05.37 ID:/4wL3GvFa.net
スクワットで十分

737 :無記無記名 :2022/09/28(水) 07:00:42.70 ID:ljRDz1Ou0.net
>>735
ベンチでブルガリアンスクワットでどうにかなる、筋肥大はしないけどいい足にはなる

738 :無記無記名 :2022/09/28(水) 07:30:29.95 ID:JKwIHQ3i0.net
ブルガリアンスクワットじゃ負荷が足りねぇ…

739 :無記無記名 :2022/09/28(水) 07:50:14.97 ID:y9z6Hyxea.net
脚は自重トレで唯一筋肥大が難しい部位だって岡田隆さんが言ってた

740 :無記無記名 :2022/09/28(水) 07:58:07.19 ID:wXIZN1IQ0.net
ダッシュを極めれば短距離走者に近い脚には成れるだろ
というかそこまで脚を太くしても不格好じゃね

741 :無記無記名 :2022/09/28(水) 08:09:22.72 ID:2h3kXm1G0.net
これとか効果ありそう

https://youtu.be/kTfCOz8FJig

742 :無記無記名 :2022/09/28(水) 08:14:36.51 ID:wXIZN1IQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0Ter5tu2deM
俺的にはもじゃ足さんの脚の時点でやや太すぎる

743 :無記無記名 :2022/09/28(水) 08:16:05.48 ID:/4wL3GvFa.net
毎日スクワット100回やれば、太もも・ふくらはぎがパンパンに肥大するよ。

744 :無記無記名 :2022/09/28(水) 08:45:38.56 ID:yUu+sreh0.net
基本自重でも自重縛りプレーしなくていいと思うんだよな
ブルガリアンでダンベル持てばけっこうな負荷になるよ

745 :無記無記名 :2022/09/28(水) 08:47:23.71 ID:wXIZN1IQ0.net
>>744
ダンベル持ってスクワットにはブルガリアンがいいらしいね
普通のだと脚が邪魔になるとか

746 :無記無記名 (ワッチョイ 830b-ePBc [114.16.161.239]):[ここ壊れてます] .net
ピストルスクワットが一番良い気がする 一番体が軽くなる気がする シュリンプスクワットやってもピストル程パフォーマンス上がらない気がする

747 :無記無記名 :2022/09/28(水) 09:42:14.91 ID:iWdLDzfoa.net
>>733
鉄棒だけでも色々やれるんだな 出来るやつからやってみるわ
https://youtu.be/Wq1lvxV_nhs

748 :無記無記名 :2022/09/28(水) 09:45:29.06 ID:+dVX3PXEd.net
ピストルは膝の動き絶対悪いと思ってるから軸足と反対の足は肩幅程度に開いて軽く爪先接地させて重心を軸足側から反対側に移してやってるけどこれだと膝の動きがすげーしっくり来る
それに25kg程度の重り抱えて全速で上げてる
下ろすときはゆっくり
下背部も鍛えられていい感じ

749 :無記無記名 :2022/09/28(水) 13:00:51.90 ID:bjVdcnnw0.net
Kensuiのez vest欲しい。これの代わりで日本で手に入るやつある?

750 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-mw5S [106.154.0.68]):[ここ壊れてます] .net
テレワークの椅子をバランスボールに変えたら筋肉痛になってびっくりしたわ 毎日プランクしてたのになぁ…バランスボールに長時間座った方が効くのか

751 :無記無記名 :2022/09/28(水) 18:27:14.63 ID:y9z6Hyxea.net
トレーニングで筋肉痛になるのは良いけど仕事で筋肉痛になるのは許せないよね?

752 :無記無記名 :2022/09/28(水) 18:31:11.82 ID:1xceyQwy0.net
まあ言っても筋トレなんてタダの趣味だし
これからあなたは一生筋トレできない環境に追い込まれますと神に言われてもあきらめるしかない
仕事はそうはいかんが

753 :無記無記名 :2022/09/28(水) 18:47:32.25 ID:b9IFKn2F0.net
筋肉痛になるから、筋トレ効果があるわけではない。
因果関係と相関関係が分からんやつがおるなw

754 :無記無記名 :2022/09/28(水) 18:49:36.98 ID:AH4ko9Tv0.net
プランクで全身鍛えられると思ってる情弱おるね

755 :無記無記名 :2022/09/28(水) 18:55:34.37 ID:y9z6Hyxea.net
アイソメトリックはアカン

756 :無記無記名 :2022/09/28(水) 19:18:55.49 ID:eV4gVNgg0.net
昔からかかとつけてしゃがめないからピストルスクワットが全くできない
後ろに倒れる

757 :無記無記名 :2022/09/28(水) 19:22:50.12 ID:y9z6Hyxea.net
スクワットは膝を前に出しちゃダメだからそれだと困ります

758 :無記無記名 :2022/09/28(水) 19:59:24.78 ID:8zH7MGand.net
>>753
だね
結局、不慣れな事をやるだけで筋肉痛になりやすいが不慣れ事に効果があるとも限らない

759 :無記無記名 :2022/09/28(水) 20:02:07.27 ID:1xceyQwy0.net
>>757
じゃあオリンピックリフターはみんな膝壊してるのかな

760 :無記無記名 (オッペケ Srbf-x7O6 [126.133.197.216]):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/0euDDJu6GnQ
このスクワットも膝に負担かからないみたいだから最近取り入れてるわ

761 :無記無記名 :2022/09/28(水) 22:32:27.00 ID:Hr2QAwn3d.net
>>757
んなこたない
どんな目的を持ってどうやるか次第
目的を明確に持ってそこを追求するならシシースクワットのフォームこそが合理的にもなり得る

762 :無記無記名 :2022/09/28(水) 22:57:28.74 ID:7LPoms/r0.net
膝前に出さずにしゃがむことなど不可能 むしろボトムまでしゃがんだ方がいい

763 :無記無記名 :2022/09/29(木) 01:50:02.18 ID:DQSFp7eY0.net
ジムでヨガと太極拳のプログラムやってきたけどキツすぎこれ
スローな自重ってここまで効くんだな45分は長すぎた

764 :無記無記名 :2022/09/29(木) 13:32:10.86 ID:05cTuisqa.net
公園の鉄棒でトレーニングしてみたらびっくりするほどキツくて一人で吹いたわ ほとんど全体重で負荷掛けてるようなもんだもんな…いや自分の力の無さに泣けるわ

765 :無記無記名 :2022/09/29(木) 15:31:24.04 ID:g37H5IiNa.net
みんな懸垂の回数を書いてるけど、自衛隊式懸垂なのか?
懸垂はやり方次第で回数が変わるからね。

766 :無記無記名 :2022/09/29(木) 16:59:00.06 ID:DQSFp7eY0.net
俺は自衛隊式しかやらんな
クイクイ懸垂は自分にウソを吐いてるようでできない

767 :無記無記名 :2022/09/29(木) 17:51:03.22 ID:AN/gFB5nM.net
フルレンジでやってる

768 :無記無記名 :2022/09/29(木) 17:51:55.53 ID:OK5ETPKk0.net
>>765
基本そうでしょ
手幅は肩幅よりやや広めの人が多いだろうけど
無反動、フルレンジ、顎上は言うまでもなく前提条件

769 :無記無記名 :2022/09/29(木) 18:11:43.75 ID:dKwCM2LCr.net
https://i.imgur.com/gvewdcL.jpg
自衛隊懸垂ってこれか
腕力使えるし腹筋固めてできるから回数は伸びそうだな

770 :無記無記名 :2022/09/29(木) 18:46:37.80 ID:j4JIDij30.net
おれはmax trueのフォーム参考に懸垂してる

771 :無記無記名 :2022/09/29(木) 18:58:38.42 ID:o7f7xWot0.net
>>765
自衛隊式というかフルレンジじゃないと回数にカウントされない

772 :無記無記名 :2022/09/29(木) 19:00:13.34 ID:o7f7xWot0.net
>>769
自衛隊式はこれ
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=MXKPh-IUUJU

773 :無記無記名 (ワッチョイ 0eb9-r4yT [119.245.88.176]):[ここ壊れてます] .net
>>769
これ軍靴はいてるから再現しようと思ったらアンクルウエイトいるな

774 :無記無記名 (スププ Sd42-xEcp):[ここ壊れてます] .net
>>765
基本的にデッドハングの状態からフルレンジ、ストリクトに引いて懸垂1回とカウントしてる
完全な自衛隊式は4秒に1回って条件が地味にきついね
自分のペースで引けないので

775 :無記無記名 (スププ Sd42-xEcp):[ここ壊れてます] .net
>>770
あの人、無茶苦茶強いよね

776 :無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-xTiZ [106.159.92.30]):[ここ壊れてます] .net
>>775
めちゃくちゃ強くてかっこいい(語彙力)

777 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-rYdY [106.131.198.23]):[ここ壊れてます] .net
上腕三頭筋効かせたくてリバー酒プッシュアップやってるけど肩回りばかりで全然三頭筋に効いてる感じしないトホホ

778 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-RJjD [106.131.141.236]):[ここ壊れてます] .net
皆さん平熱はどれくらい?
私はだいたい36.8℃かな

779 :無記無記名 :2022/09/30(金) 00:47:59.65 ID:W8emybqb0.net
sampeiってまだ30前半って知って思わず笑ってしまった
40前くらいだと思ってたので

780 :無記無記名 :2022/09/30(金) 01:16:18.90 ID:Wo+mcmA/0.net
SAMPEI氏は若い頃の藤竜也を思わせる男前だね

781 :無記無記名 :2022/09/30(金) 01:28:29.01 ID:mxyK9EqlM.net
あの顔で程よいムキムキさなんだから無敵やな

782 :無記無記名 :2022/09/30(金) 06:33:04.74 ID:snp97LcGa.net
なかやまきんにくんクラスでも20回しか出来ないのが自衛隊式懸垂だ。

783 :無記無記名 :2022/09/30(金) 08:43:24.05 ID:22VWtakSa.net
ここめっちゃ三平推しの人いるよな

784 :無記無記名 :2022/09/30(金) 09:33:42.69 ID:kAB/up4P0.net
>>783
日本人のトレーニーであの人ほど美しい身体の男って他になかなか見ないし、
イケメンだし推さない理由がない

785 :無記無記名 :2022/09/30(金) 10:33:08.98 ID:Q28RHoDw0.net
上半身凄いけど下半身そんなやってなさそうなんだよな

786 :無記無記名 :2022/09/30(金) 11:03:23.76 ID:0OHgst/P0.net
MANPEI氏

787 :無記無記名 :2022/09/30(金) 11:13:40.03 ID:Wo+mcmA/0.net
SAMPEIさんのマッスルアップ解説は無反動前提だから一番参考になった

788 :無記無記名 :2022/09/30(金) 13:47:03.99 ID:UIJPt8/kM.net
>>785
脚は細すぎて微妙に感じた。
モデルだから太くはできないか

789 :無記無記名 :2022/09/30(金) 15:09:05.29 ID:Q28RHoDw0.net
鉄棒やバーの運動が凄い人で下半身も同じくらいやってる人あんま見たこと無い

790 :無記無記名 :2022/09/30(金) 15:13:34.24 ID:TZE70ZXpr.net
>>789
もじゃ足氏

791 :無記無記名 :2022/09/30(金) 15:26:18.78 ID:6OCsn6bv0.net
下半身トレはもじゃ足さんと自重特戦隊参考にすればいいね

792 :無記無記名 :2022/09/30(金) 15:28:51.70 ID:GBP/PlK00.net
月100km走ればおk

793 :無記無記名 :2022/09/30(金) 16:06:32.77 ID:B17g1PIga.net
筋肉を破壊する筋トレと筋疲労させる筋トレはやり方が違うのかな?

794 :無記無記名 (アウアウウー Sa9b-mw5S [106.154.0.68]):[ここ壊れてます] .net
マッスルアップ出来るようになれればそれで満足だから下半身は特に鍛えてないわ 今のところエアロバイクの負荷高くして漕いでるくらい 

795 :無記無記名 (スププ Sd42-xEcp):[ここ壊れてます] .net
>>789
基本、脚が細い方が有利だからね
器械体操の選手も上半身に対して脚細い人が多い

796 :無記無記名 (ワッチョイ 2f8e-DHRk [14.132.108.168]):[ここ壊れてます] .net
夜の公園トレがほんとに気持ちよくいい時期だ

797 :無記無記名 :2022/09/30(金) 17:49:27.88 ID:0OHgst/P0.net
ディップススタンド買おうかな

798 :無記無記名 :2022/09/30(金) 18:00:25.60 ID:XhL+/4Kt0.net
チンスタでディップスバーついてるのおすすめ

799 :無記無記名 :2022/09/30(金) 18:01:45.48 ID:TtRyiXSJM.net
ディップスで胸を張れって言うやつ全員殺してえ

800 :無記無記名 :2022/09/30(金) 18:02:39.62 ID:0OHgst/P0.net
>>798
チンスタはデカすぎてあれだけどディップスタンドなら罪悪感なく変える、部屋を圧迫するという

801 :無記無記名 :2022/09/30(金) 18:09:26.53 ID:TtRyiXSJM.net
チンスタ付属ディップスバーは狭い個人的にだけど

802 :無記無記名 :2022/09/30(金) 19:01:54.83 ID:cs1910cvr.net
チンスタに吊り輪が相性抜群だな
ディップスはもちろん斜め懸垂やバイセップスカールなんかもできる

803 :無記無記名 :2022/10/01(土) 00:38:24.64 ID:WPwBA+rGd.net
>>780
えw

804 :無記無記名 :2022/10/01(土) 06:53:10.50 ID:krx1/UvX0.net
▶筋肥大には重量を追い求めることが必ず必要な理由


✅高重量による機械刺激はメカノトランスダクション(外的刺激が細胞内の同化反応と筋肉構造の再構築を促進する)を起こす
✅筋肥大における機械刺激の重要性を考慮すると、高負荷のトレは論理的であると言える

805 :無記無記名 :2022/10/01(土) 07:32:36.34 ID:K4kK38J50.net
ディッピングベルト買ったけどイイね
ただ2000円の安もの買っちゃったから耐久性が心配

806 :無記無記名 :2022/10/01(土) 08:30:06.05 ID:ky/dTCvx0.net
低~中負荷高回数 髙負荷低回数 これを交互にやってる

807 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:04:20.74 ID:wh57fCwIa.net
自重はゆっくり動いた方が強度は強いの?

808 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:37:19.87 ID:zN7LM0uA0.net
>>807
強度=物理的ストレスは変わらん
変わるのはクレアチンリン酸濃度や酸素濃度の低下、乳酸やピルビン酸などによるpH低下などの化学的ストレス

筋肥大目的なら物理的ストレスも化学的ストレスも同様に効果的
ただ筋力目的なら物理的ストレスを高める必要がある

809 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:46:02.11 ID:ShoXm/1p0.net
サクサクやって数こなした方がいいと思う
自重って少なからず生活やレジャーでの動作への汎用性の期待があると思うけどそこにスロトレみたいな動作はない
関節に負担をかけない範囲で速くやった方が筋力と敏捷性が望める
筋肥大の効果は差がない
脊柱起立筋、腹筋、首とか固めて使うことが多い部位はアイソメトリックやスローでもいいと思う

810 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:46:25.33 ID:wh57fCwIa.net
>>808
変わらないのかありがとう

811 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:47:39.35 ID:wh57fCwIa.net
>>809
普通の速度でやれば良いのか

812 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:48:47.48 ID:wh57fCwIa.net
スクワットや腕立ては早く動いた方が良い?

813 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:50:28.41 ID:zN7LM0uA0.net
>>812
目的によるね

814 :無記無記名 :2022/10/01(土) 09:56:30.11 ID:wh57fCwIa.net
>>813
筋肥大目的かな

815 :無記無記名 :2022/10/01(土) 10:15:17.14 ID:zN7LM0uA0.net
>>814
ならゆっくりがいいかね
でも同じフォームならそれほど劇的な変化も望めないよ
フリーウエイト使うのが一番効果的だけど、どうしても自重しか出来ない環境であるとかこだわりがあるなら、腕立てやスクワットのバリエーション変えて物理的ストレス高める事考えた方がいいよ
腕立てならアーチャーやインクライン、片手、スクワットはブルガリアンやピストル、シュリンプ、あるいはランジなんかにしてもいい
自重ってのはその手のバリエーション考えるのも面白さの一つだし、自分しゃ思い付かなくてもアイデアはYouTube辺りにいくらでも転がってる

816 :無記無記名 :2022/10/01(土) 10:22:23.14 ID:wh57fCwIa.net
>>815
どうもありがとう

817 :無記無記名 :2022/10/01(土) 10:34:16.44 ID:262rfEOGa.net
公園トレの筋力つく感は異常

818 :無記無記名 :2022/10/01(土) 17:30:21.96 ID:woEEW9enM.net
>>799
器小さいな

819 :無記無記名 :2022/10/01(土) 17:32:18.69 ID:woEEW9enM.net
>>800
別々に買った方が良いよ。
懸垂するにしても
チンスタより安めのパワーラックのほうが良いよ

820 :無記無記名 :2022/10/01(土) 21:43:44.27 ID:Q96Haw0Ca.net
>>784
どんな話題でもとりあえず三平出しとけは笑ってしまう

821 :無記無記名 :2022/10/01(土) 21:53:35.01 ID:LvHdt5NT0.net
>>820
Sampei氏は加重でも自重YouTuberで最強クラスだからな
ディップスに40kg加重は自重では他に居ない

822 :無記無記名 :2022/10/01(土) 22:25:37.49 ID:q8sABiwzF.net
>>821
加重55kg
https://youtu.be/Z84B4xrI0dM
加重80kg
https://youtu.be/msr8EftJJHI
サンペイ氏が40kg加重ディップスやってるの見たことないけど動画どこ?
持ってるウエイト合わせたら40kgにはなりそうだけど

823 :無記無記名 :2022/10/01(土) 23:15:16.97 ID:jSs9E2VV0.net
加重80kgってもう意味がわからん領域だな

824 :無記無記名 :2022/10/01(土) 23:17:55.15 ID:LvHdt5NT0.net
>>822
ごめん、保存してなかった
ディッピンベルトに20kgプレート、バックパックに本など20kgを積めてたよ

825 :無記無記名 :2022/10/01(土) 23:19:00.40 ID:zLYta5Rb0.net
加重が面倒で久しぶりに普通の懸垂やったら、体が軽くて楽しかった
5キロでもあんなに違うのか

826 :無記無記名 :2022/10/02(日) 00:14:00.84 ID:kRI4im/hd.net
ムカイさんはプロレスラー体型だから80kg加重ディップスも羨ましくはないんだなw

827 :無記無記名 :2022/10/02(日) 00:20:15.87 ID:IM1i2/3zd.net
ディップスは加重100kg超もいるし凄く強い人は加重が自体重超える

828 :無記無記名 :2022/10/02(日) 01:26:19.23 ID:Vpb7Z4Tp0.net
Manpei氏は加重何キロなの?

829 :無記無記名 :2022/10/02(日) 06:26:19.60 ID:ZfkCCmDQ0.net
>>821
それ自重YouTuberってのは重り使わずに工夫して各部位の負荷、ボリューム高めるってのが持ち味のひとつで加重自体あまりやってない
三平は加重懸垂、加重ディップスという普通のボディビルトレーニングやってるけどなぜか自重トレーニーに括られる
その歪みから来る自重トレーニー加重最強という謎の栄冠だろw
考えりゃ分かるだろ
体重70kgでも総重量110kgそれをベンチプレスより重量稼ぎやすいディップスだぞ?
少しやりこんだウエイトトレーニーにしたら特別な数字でも何でもない

830 :無記無記名 :2022/10/02(日) 08:09:27.86 ID:WkQlq1Qja.net
重りを追加して懸垂したら、それはもう自重トレーニングじゃないね。

831 :無記無記名 :2022/10/02(日) 08:10:05.12 ID:aYwaDnjGd.net
リバースプッシュアップしてますか

832 :無記無記名 :2022/10/02(日) 09:04:29.79 ID:3wGOdCP40.net
自転車もトレーニングか 70kmママチャリで走って筋肉痛だ

833 :無記無記名 :2022/10/02(日) 10:28:46.82 ID:TcqrI57K0.net
>>829-830
無重力のMasato氏も加重してるし、このスレも加重OKだよ

834 :無記無記名 :2022/10/02(日) 10:32:15.47 ID:Co/HPvXsa.net
懸垂ディップスレッグレイズをやってればLシット出来るようになるのかな 

835 :無記無記名 :2022/10/03(月) 00:19:06.86 ID:jB3zwhvpa.net
>>834
柔軟性も大事
長座体前屈が出来れば尚よし

それはそうとつい衝動的にクライミング用ロープを買ってしまったが長く楽しめそうだ
腕だけで昇り降りするとめっちゃ効くね

836 :無記無記名 :2022/10/03(月) 00:20:37.35 ID:/bL+Y+JO0.net
プッシュアップバーの位置を付け替えられるボード買ってみたけど付属のバーにスポンジがなくて痛い
結局いつものプッシュアップバー使ってる

837 :無記無記名 :2022/10/03(月) 01:12:46.20 ID:yCxryiudr.net
普通のプッシュアップバーなら自由なポジションでできるのにあのボードの必要性がよくわからない

838 :無記無記名 :2022/10/03(月) 12:48:01.30 ID:4a6CHXMVd.net
>>833
話ズレてるな
自重パフォーマンスのために加重トレやるのもボディメイクのために加重トレやるの当然全く自由に決まってるし自重スレで自重トレの関連トレーニングを語るのもアリに決まってる
俺も上半身は自重だけど足と腰は25kg程度の重り使ってるし足腰に重りを使わない筋トレルーティンは自重パフォーマンスにしか使えない見せ筋だと思ってるけど
自重トレは負荷調整にムラがあり高負荷かけられる部位やフォームが限定されるから筋力増強、筋肥大に向かないという一般論が事実あるわけで
そこ全部すっ飛ばせる加重ディップス、加重懸垂で鍛えときながら自重で体を作ったと言ったらそれは真っ赤な嘘だし
加重してない、あまりしてない層の中で加重する層の中では大したことのない重量を誇ることほどバカなことはないというだけの話

839 :無記無記名 :2022/10/03(月) 12:52:52.43 ID:iJeFv2QC0.net
>>838
>>1

840 :無記無記名 :2022/10/03(月) 13:28:34.24 ID:zxX2EsuRr.net
自重スレに居ること忘れてないかこの荒らし

841 :無記無記名 :2022/10/03(月) 14:37:44.29 ID:5Ct7onmUa.net
普段あんまり歩かない生活してるけど長い時間歩いたり階段上り下りしても全然平気なのはスクワットの恩恵かな?

842 :無記無記名 :2022/10/03(月) 18:14:18.32 ID:4a6CHXMVd.net
>>840
いや言ってるだろ
上半身は重りを一切使わない本来の自重トレ
足腰は重りに頼ってるから自重トレとは言えないけど体重の三分の一以下
筋トレに関してはスレの規定外のこと一切やってない自重トレ大ファンが自重トレの話してるんだけど自重スレ以外のどこに書けば?w

843 :無記無記名 :2022/10/03(月) 18:22:19.22 ID:4a6CHXMVd.net
>>802
チンスタつり輪最高だな
つり輪ディップス数回しかできなくて弱すぎると思ってたけど公園の安定した平行の棒でやってみたらアップなしで30近くできてワロタ
要領が全然違うな
トップで尻を少し持ち上げるイメージで胸と手幅を思いきり引き絞ってやるとビッシビシ入って最高

844 :無記無記名 :2022/10/03(月) 18:27:40.86 ID:/7Z3rRRuM.net
つり輪ディップスのやり始め
スタートポジションで静止しているのさえ辛かった

845 :無記無記名 :2022/10/03(月) 18:51:24.84 ID:4a6CHXMVd.net
>>844
わかる
びびった
体操選手ここから腕パカ開けしてますけど?!??
てなった

846 :無記無記名 :2022/10/03(月) 18:52:17.47 ID:iJeFv2QC0.net
>>842
どうでもいいけどうぜえから失せろ

847 :無記無記名 :2022/10/03(月) 22:40:22.61 ID:gADaqIfsM.net
>>843
吊り輪は28mmと32mm、どちらがおすすめですか?

848 :無記無記名 :2022/10/03(月) 22:48:54.14 ID:5Ct7onmUa.net
チンチンの直径みたいだな

849 :無記無記名 :2022/10/03(月) 22:59:11.55 ID:3sDpbZFkd.net
ディップスなら32mmの方が安定する
吊り輪のディップスは固定のバーよりローテーターカフ痛めやすいから気をつけないといけない

850 :無記無記名 :2022/10/03(月) 22:59:44.23 ID:0u0ABcOFr.net
>>847
よっぽど手がデカイとかじゃなければ28でいいかと
太いのは余計に握力いるし

851 :無記無記名 :2022/10/03(月) 23:00:30.78 ID:3sDpbZFkd.net
吊り輪は動きの自由度が高いゆえにディップスで肩に危険な方向に動いてしまう事がある

852 :無記無記名 :2022/10/04(火) 00:08:31.15 ID:ebdpkJHN0.net
>>849
慎重にやらないといけないよな
慣れないうちに無理に深く沈めたりしたら駄目
まずは不安定なつり輪の上に全体重かけて安定して肘も守りながら肩を動かす感覚に慣れなきゃいけない
トップ姿勢で少しづつ腕を開いてまた閉じていくといった練習もいいと思う
無駄な力みのない適切な胸筋や肩甲骨の操作が身に付くと思う

853 :無記無記名 :2022/10/04(火) 19:19:16.03 ID:PYlxHHHaM.net
吊り輪ディップスを終えた後
血流?が一気に流れ込んできて胸が痛ててて
ってなるんだけど皆もなります?

854 :無記無記名 :2022/10/04(火) 19:49:31.94 ID:vPoufERma.net
パンプアップとは違うのか

855 :無記無記名 :2022/10/04(火) 20:58:39.36 ID:hs/GuOK20.net
>>853
腱かなにかを痛めかけているのでは?
全トレーニングを3週間くらい休むのも手かも
俺は詳しくないのでこの板の質問スレで質問するといい

856 :無記無記名 :2022/10/04(火) 21:32:24.18 ID:7QrgAMuxM.net
1年ぐらいディップス8回からのびねー

857 :無記無記名 :2022/10/04(火) 21:42:35.67 ID:N1VTBth70.net
デブなら痩せる
ガリなら食う

858 :無記無記名 :2022/10/04(火) 21:51:45.54 ID:hs/GuOK20.net
>>856
1セット目が8回なら、2セット目以降をディップスでなく腕立てにしたほうが追い込めるかも

859 :無記無記名 :2022/10/05(水) 10:30:19.72 ID:VQzZcBzda.net
いくら懸垂してもカロリー摂取しないと筋肥大は難しい。
1日に最低でも3000カロリー以上は摂取しないと。

860 :無記無記名 :2022/10/05(水) 14:41:00.64 ID:bVjeuIfda.net
3,000Calならわかるけど3,000calは少なすぎる…
キロカロリーをカロリーと書いたただの誤字だとは思うが

861 :無記無記名 :2022/10/05(水) 14:55:17.65 ID:84LFgSRfa.net
米3合、鶏胸1キロ、卵5個で約3000kcalだな
親子丼嫌いになりそう

862 :無記無記名 :2022/10/05(水) 15:08:37.61 ID:8N3Vow7OM.net
鶏胸1キロとか喰えん
筋トレよりつらい

863 :無記無記名 :2022/10/05(水) 15:15:08.49 ID:84LFgSRfa.net
鶏胸減らして米や卵を増やすか好きなの選べば良い

864 :無記無記名 :2022/10/05(水) 15:18:21.65 ID:u8sbX7uO0.net
3000キロカロリー以上取らなくても筋肥大するかしないかって言ったらするだろ

865 :無記無記名 :2022/10/05(水) 15:23:04.39 ID:84LFgSRfa.net
体重が減るようならカロリー増やす必要があるけど変わらないなら無理に増やす必要はないと思うよ
身長に対して体重が軽すぎる場合は増やした方が良いね

866 :無記無記名 :2022/10/05(水) 15:48:38.60 ID:j23yjEl9d.net
おっさんになって思うけどドカ食い増量は本当に馬鹿馬鹿しい
糖尿等のリスク上げるだけ
若ければいいって問題じゃない
その時良くても後から尾を引く
そんなことしなくても筋肉は増える
筋肉が一銭にもならない人間がやってたらましてや自重トレーニーがやってたらただの馬鹿

867 :無記無記名 :2022/10/05(水) 17:47:30.33 ID:Y+3URb+q0.net
全国の懸垂ができる公園を網羅している狂気の個人Webサイトを見つけてしまった
https://togetter.com/li/1953352

868 :無記無記名 (ワッチョイ efb9-ufYE [119.245.88.176]):[ここ壊れてます] .net
部屋にチンスタ置けばすべて無意味になるという狂気w

869 :無記無記名 (ワッチョイ cf6c-fusf [153.239.131.132]):[ここ壊れてます] .net
結構食べてるつもりだけどまじで体重ずっと変わらん

最近筋トレのモチベも下がってきたわ

糖尿も怖いし

870 :無記無記名 :2022/10/05(水) 18:46:38.96 ID:/hBGSrQE0.net
>>869
パン屋に通うと体重増やせるらしい

871 :無記無記名 :2022/10/05(水) 18:49:39.41 ID:u8sbX7uO0.net
マッスルアップできるんだから無意味ではないだろ

872 :無記無記名 :2022/10/05(水) 20:10:52.03 ID:yHNBaB3a0.net
俺もチンスタ買ってから公園はマッスルアップやりにしか行かなくなったな
しかしこのサイト怖すぎる ど田舎の俺の行くとこまであるw

873 :無記無記名 :2022/10/05(水) 20:29:29.26 ID:WPFjhusE0.net
俺の行ってる公園も乗ってた!

874 :無記無記名 :2022/10/05(水) 20:30:00.89 ID:WPFjhusE0.net
高鉄棒がある場所は相当少ないねこうやってみると

875 :無記無記名 :2022/10/05(水) 20:36:16.81 ID:Dfsw6HRd0.net
近所にベンチくらいしかない公園があるけど、何故か健康用と称して高鉄棒あるな
使ってる人見たことない程度にはみんな運動しないんだな

876 :無記無記名 :2022/10/05(水) 21:26:43.68 ID:EmW2m5Oc0.net
定期的に話題になるが情報提供もできるで

877 :無記無記名 :2022/10/05(水) 21:30:29.23 ID:gCapo2EL0.net
うちの田舎にもある!と思ったらいつも散歩してる公園の雲梯…
高鉄棒は小学校の校庭を使わせてもらってます

878 :無記無記名 :2022/10/05(水) 22:15:34.57 ID:YtTJyQssa.net
>>877
部外者が学校に入るとかやばくねえの?

879 :無記無記名 (ワッチョイ 230b-z20m [106.159.92.30]):[ここ壊れてます] .net
そろそろ庭に高鉄棒作ろうかな

880 :無記無記名 (ワッチョイ 3fd2-byi6 [123.227.192.223]):[ここ壊れてます] .net
>>877
早朝や休日は地域の人がランニングや散歩に使ってるから問題なさそう
うっかり登校日に入った時は横で体育の授業してたけど何も言われなかったな
懸垂してたらガキに筋トレだスゲーと言われておもはゆかった

881 :無記無記名 (アウアウウー Sa97-1olQ [106.131.117.17]):[ここ壊れてます] .net
学校に問い合わせて立ち入り可能か確認した方が良い気がする
何も言われなかったから大丈夫って解釈するのは家庭内と職場以外では通用しないよ

882 :無記無記名 (ワッチョイ 3fee-vrjO [219.120.102.1]):[ここ壊れてます] .net
>>877
田舎の小学校はまだ部外者が出入りできるんだな
俺の子供の頃は校門ずっと空いてたイメージだけど大人になったら閉まってて監視カメラも付いてるからなー

883 :無記無記名 (ワッチョイ 3fd2-byi6 [123.227.192.223]):[ここ壊れてます] .net
所変われば品変わる
田舎はすべてがユルイのよ

東京に引っ越した時、学校に校門があることに驚いたっけ

884 :無記無記名 :2022/10/05(水) 22:59:28.03 ID:BZ5T4LT+0.net
おいおいさすがに授業中に敷地内に侵入するのはまずいだろ
俺がガキの頃も不審者が侵入して授業中止とかあったぞ

885 :無記無記名 :2022/10/05(水) 23:13:04.09 ID:Ne+1bsc5a.net
宅間の事件以来、学校の警備は厳しくなった。

886 :無記無記名 :2022/10/05(水) 23:13:22.07 ID:84LFgSRfa.net
附属池田小事件の影響で近年は学校の警備が強化されてるよ

887 :無記無記名 :2022/10/05(水) 23:14:06.43 ID:m2faYsyY0.net
>>884
>>880
地元の人が公園代わりに使ってるって言ってんだからそういう地域なんだろ
都会じゃありえんがそういう場所もあるんじゃね?

888 :無記無記名 :2022/10/06(木) 00:04:17.62 ID:9zeWxkmU0.net
犯罪者予備軍の巣窟でしょ

889 :無記無記名 :2022/10/06(木) 01:41:30.52 ID:/8jrr/llr.net
地元の小学校も校庭と公園が柵もなく隣接してたから普通に休みの日とか入り放題だったな
こんな感じね、手前が公園
https://i.imgur.com/xfcoymH.jpg

890 :無記無記名 :2022/10/06(木) 10:03:28.78 ID:xdIXgiM9a.net
>>883
俺も田舎住みだが田舎=緩いはないぞ
そんなもん今時分都会も田舎も関係ない
校門や石垣以外は緑のネット(バッティングセンターみたいな)で覆われて生徒以外も入れる行事でもなければ関係者じゃないと立ち入れない
外なら公園の類かジムしかない

891 :無記無記名 (スプッッ Sd5f-0JmI [1.75.248.120]):[ここ壊れてます] .net
壁かけ式の倒立腕立てアップゆっくり3セットくらいやってようやく力が出てくる
日常生活でほんと使わない筋肉の使い方だから暖まるのに時間がかかるのか
頭部の血圧上げて目が充血してくるのも気味悪いしアップさっさと済ませていきなり頑張りすぎたらあかんな

892 :無記無記名 :2022/10/06(木) 10:40:34.98 ID:m0ZHW2W40.net
田舎によって濃淡があるんだろうね
うちの田舎はユルユル
小学校はどこも>>889みたいなゆるい境界

893 :無記無記名 (アウアウウー Sa97-J3y9 [106.129.156.191]):[ここ壊れてます] .net
境界が曖昧だから是ではない
曖昧だからこそ気を付けるべき

注意されない=容認されているとは限らない
注意して危害を加えられるリスクを考えて見ないフリされていることだってある

学校はあくまで生徒(とその保護者)と教師の場所
問題が膨れ上がる前に撤退して二度と侵入しないことを勧める
あなたは知らなくとも学校側で記録されてるかも知れない、近所で噂されているかも知れない
子供はそれがわからないからすげーと囃し立てるが筋トレのイメージを損なう行為をしないでジムか家、公園みたいな公共の場所を利用してくれ

894 :無記無記名 (アウアウウー Sa97-z20m [106.131.150.112]):[ここ壊れてます] .net
子供には懸垂より懸垂逆上がりの方がウケがいいぞ

895 :無記無記名 :2022/10/06(木) 11:55:39.53 ID:wDeeJskr0.net
おまえらどうでもいい話するよりトレーニングの話しようよ

896 :無記無記名 :2022/10/06(木) 12:51:23.85 ID:Snp6Leu8M.net
>>888
そういう発想がでるのが犯罪者予備軍そのもの

897 :無記無記名 (ワッチョイ 3fee-vrjO [219.120.102.1]):[ここ壊れてます] .net
>>893
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06030611/004/009.htm
そういうとこは公園としてオフィシャルに解放されてるんだよ
その代わり校舎への立ち入りだけは厳重にしてるって文科省が言ってる

898 :無記無記名 :2022/10/06(木) 15:32:26.58 ID:bewBfv7ra.net
>>897
役割があって開放しているor利用の許可が降りていることが分かれば文句は言わんよ

ただ3fb2-byi6の緩い発言からもある通りコイツの場合、そもそも許可を得ているのかどうかがまず怪しい
それに子供が真似して怪我でも負ったらどう責任をとるのかも考えもの
教師やPTA、保護者がどのような考え方なのかも知っておく必要がある

バカ真面目かも知れんが何かあってからでは遅い

899 :無記無記名 :2022/10/06(木) 15:59:20.88 ID:G6mTUuaR0.net
児童の登校中以外の時間帯なら入ってもいいんじゃないの

900 :無記無記名 :2022/10/06(木) 18:12:18.72 ID:9mCp/ew2a.net
まじでめんどくせえw

901 :無記無記名 :2022/10/06(木) 18:16:37.39 ID:Onpp1qzCa.net
とりあえず学校に入場可能か問い合わせしてからだな

902 :無記無記名:2022/10/06(木) 18:41:13.60 ID:ChfRXxwV0.net
>>883
歩きタバコ、暴走族もまだおるしな

903 :無記無記名 :2022/10/06(木) 19:37:20.27 ID:WTA8fEnU0.net
校門がない田舎ってどこよ?日本なのか?大昔のタイとかフィリピンじゃねえのか?

904 :無記無記名 :2022/10/06(木) 23:45:03.85 ID:qWTlrIwyd.net
>>895
リバースプッシュアップしてますか

905 :無記無記名 :2022/10/06(木) 23:49:11.01 ID:wDeeJskr0.net
>>904
してない プッシュはディップスとか腕立て倒立腕立てとか

906 :無記無記名 :2022/10/07(金) 00:48:53.84 ID:KPOKtcBN0.net
懸垂のときの握る棒が太くなるとやたらキツくなるのなんなの
今日パワーグリップはめてもキツかったわ

907 :無記無記名 :2022/10/07(金) 02:43:05.18 ID:pdEsiSG/d.net
引く系の種目でファットグリップだと筋力の発揮が抑制されるから
筋肥大の効率も落ちる
だから前腕や握力に効くとか言い出して懸垂などにファットグリップ使うのはあまり良くない

908 :無記無記名 :2022/10/07(金) 13:02:01.27 ID:KPOKtcBN0.net
おおーなるほどねー

909 :無記無記名 :2022/10/07(金) 15:42:31.31 ID:SeHFZmBxd.net
パワーグリップでも使って引きに引いてから最後にファットグリップで締めるのがいいかね
引く力が尽きて掴む力が余ってもそのままぶら下がり耐久やったっていいし

910 :無記無記名 :2022/10/07(金) 16:02:38.91 ID:kTnoqI0f0.net
ディップス、20回を5セットやるんだけどこれって少ないのかな?他の人がどれくらいやるのかわからない。ディップスの後、何となくプッシュアップを20回やる

911 :無記無記名 :2022/10/07(金) 17:20:10.52 ID:Fk8KxDXh0.net
>>910
https://www.youtube.com/watch?v=TakLtMZ8ASY

912 :無記無記名 (ワッチョイ efb9-ufYE [119.245.88.176]):[ここ壊れてます] .net
ディップススタンドほしいよう

913 :無記無記名 :2022/10/07(金) 19:42:32.23 ID:Fk8KxDXh0.net
>>912
安いぞ

914 :無記無記名 :2022/10/07(金) 19:44:43.97 ID:KPOKtcBN0.net
安いんだよなー
だから買いたいわ

915 :無記無記名 :2022/10/07(金) 20:15:28.27 ID:0y3xdLwI0.net
少し場所とる程度の苦難を乗り越えてチンスタ+ロープにしとけ?
ほぼ完全上位互換
その上でディップスコンテストに出るから安定した鉄棒での練習が必要とか出てきたらディップスバーを買い足しなさい

916 :無記無記名 :2022/10/07(金) 20:29:51.24 ID:idETtAWK0.net
>>914
急いで買おうよ
Amazonの写真でみたディップスタンドははシブい艶消しブラックに見えたけど
届いた実物は表面が梨地で勾玉みたいな色味だった

917 :無記無記名 :2022/10/07(金) 20:46:20.23 ID:Fk8KxDXh0.net
でもタックフロントレバープルアップすれば懸垂より負荷高いで

918 :無記無記名 :2022/10/07(金) 20:56:36.53 ID:vfMQS7eZ0.net
どっちも買えばいいやん

919 :無記無記名 :2022/10/07(金) 22:33:33.10 ID:IuwWo+BZa.net
自衛隊員と消防士って、どっちの方がマッチョ?

920 :無記無記名 (オイコラミネオ MM66-PJJB [219.100.53.137]):[ここ壊れてます] .net
>>919
自衛官

921 :無記無記名 (ワッチョイ fbb8-r8D2 [126.24.188.214]):[ここ壊れてます] .net
ディップスは下ろすの半分くらいにしてその分回数増やした方が胸筋に効くな
フルに下ろすと三角筋の限界が先に来る

922 :無記無記名 :2022/10/08(土) 02:36:56.87 ID:ATsaaBaId.net
>>919
どっちかは知らないがビルダーやリフターは消防の方が多いと思う

923 :無記無記名 :2022/10/08(土) 05:45:34.23 ID:jFuRkVpl0.net
自衛隊は意外とヒョロい。

924 :無記無記名 (ワッチョイ 16b9-zauZ [119.245.88.176]):[ここ壊れてます] .net
自衛隊員はあんま増量しちゃうと行軍のときに脚に来るからな
懸垂もできなくなるし

925 :無記無記名 :2022/10/08(土) 15:03:46.99 ID:FMZdJmi20.net
ディップスで胸狙いなら下向いて胸張らずにやるべし。三角筋が過伸展されて限界が来てるんだろそれ

926 :無記無記名 :2022/10/08(土) 16:27:47.65 ID:6zVPh3dEM.net
自衛隊や軍隊に求められるのは筋力よりも持久力だから見た目マッチョはあんまりいないだろ
タフさは半端ないだろうが

927 :無記無記名 :2022/10/08(土) 18:14:43.29 ID:vryiBDOBa.net
自衛隊の食事って全然量ないんじゃなかった?

928 :無記無記名 :2022/10/08(土) 18:58:26.29 ID:lvlAHs7o0.net
>>927
一日3000kcal前後あるらしいから少ないって事はないだろう
ご飯も大盛りに出来るし、余程の大食いでなければ大丈夫じゃないか?
おかわりも自由らしいが、そこまでしなくても満腹になるからかあんまり希望者いないみたいだし

929 :無記無記名 :2022/10/08(土) 19:01:35.72 ID:AUvrfXRyd.net
>>906
パンとご飯両方食べて怒られたみたいなのあったね

930 :無記無記名 :2022/10/08(土) 19:02:49.04 ID:AUvrfXRyd.net
アンカミス

931 :無記無記名 :2022/10/09(日) 00:14:59.10 ID:tU8/1MP8d.net
>>926
それはもう古い
米軍では体力テストにデッドリフトなどウエイト使う種目も導入してる

932 :無記無記名 :2022/10/09(日) 00:16:28.50 ID:tU8/1MP8d.net
懸垂など自体重を扱えるのは当然として自体重以上のウエイトも扱えないといけない

933 :無記無記名 :2022/10/09(日) 00:20:10.95 ID:zQwuaXO60.net
そりゃ軍人はそうだろうけど、大多数の日本女性はそんな肉体嫌うだろ
もう少し細い筋肉が好まれる

934 :無記無記名 :2022/10/09(日) 02:17:35.53 ID:CPBdc7GU0.net
ファイトクラブのブラッド・ピットぐらいの細マッチョが一番モテそう

935 :無記無記名 :2022/10/09(日) 02:20:13.81 ID:0NZrQwBGa.net
モテる為にトレーニングしてるの?

936 :無記無記名 :2022/10/09(日) 09:49:26.27 ID:zQwuaXO60.net
>>935
自重トレーニーのほとんどがそうだろうね

937 :無記無記名 :2022/10/09(日) 10:11:40.70 ID:l+h40H05d.net
>>931
細身だろうが太身だろうがある程度の下背部、足の最大筋力無しで使える筋肉なんてありえないからな

938 :無記無記名 :2022/10/09(日) 16:00:47.97 ID:JLy2X+t/0.net
トレーニングの強力なモチベなんて女以外あるんか?

939 :無記無記名 :2022/10/09(日) 16:03:29.22 ID:Nj9mDdUIa.net
え?

940 :無記無記名 :2022/10/09(日) 16:12:09.70 ID:ZXHSzrE1a.net
女なんてトレーニングについてこれないんだからいらんわ

941 :無記無記名 :2022/10/09(日) 17:14:41.09 ID:bsgg/vNDM.net
>>933
どんな体になろうが女ウケ気にしてるやつなんてモテないよw

942 :無記無記名 (ワッチョイ 675c-P95+ [218.227.84.197]):[ここ壊れてます] .net
むしろ程々にしとかないと女に嫌われるよなあとか思いながらもやってしまうのがトレーニングってもんだな

943 :無記無記名 (ワッチョイ 8f6c-F4m8 [114.172.200.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Sampei氏の身体がギリギリでしょ
あれを超えると好意を持つ女性が少数派になる

944 :無記無記名 (ワッチョイ 570b-aKmz [106.159.92.30]):[ここ壊れてます] .net
モテたいなら髪とか服に気使った方がいいと思う笑

945 :無記無記名 :2022/10/09(日) 20:46:14.49 ID:8uoBWaPaM.net
ひさしぶりにがっつりセックスしたら内転筋が筋肉痛になった
普段のスクワットじゃ刺激できてないんだな

946 :無記無記名 :2022/10/09(日) 21:04:33.88 ID:GnBPJmqM0.net
アーチャースクワット、良い

947 :無記無記名 :2022/10/10(月) 08:23:58.58 ID:KhG76noO0.net
>>944
髪眉服肌デブじゃないこと気を付けてとにかく程度弁えた積極性だよな
モテるために筋トレすらあまり的を射てないのにモテるために筋トレを抑えようとか
中性的アイドルが一草需要に答えるため、ならわかるが
まさかアイドルか?
てかサンペイ大胸筋なんていうイカニモな部位を加重ディップスというボディビル主要種目で鍛えてしっかりデカいけど
あれでかっこいい範囲内なら片手間の一般トレーニーなんかなんの気兼ねもなく鍛えればいいやんっていう

948 :無記無記名 :2022/10/10(月) 14:00:47.91 ID:PTtE8zuJ0.net
>>945
ぼくは大殿筋

949 :無記無記名 :2022/10/10(月) 15:12:44.49 ID:aigxDH1h0.net
>>945
セックスの男の動きはすべてヒップドライブだからな。

950 :無記無記名 (ワッチョイ 16b9-zauZ [119.245.88.176]):[ここ壊れてます] .net
そういやセックス後に骨盤底筋群筋肉痛になったことないななんでだろう
射精するときだけだからかな、肛門何回もぎゅって締めるの

951 :無記無記名 :2022/10/10(月) 19:20:12.50 ID:s4xNoqnY0.net
セックスしたことない

952 :無記無記名 :2022/10/10(月) 19:23:03.57 ID:ZpNhdPhV0.net
>>951
ソープ行け

953 :無記無記名 :2022/10/10(月) 19:41:53.19 ID:Q5iwT00V0.net
とりあえずこのくらい目指すンゴー
https://youtu.be/KxMI74xxeBE

954 :無記無記名 :2022/10/10(月) 22:25:27.08 ID:yFIcaif+a.net
重りを付けたら自重ではない。
日本語は正しく使おう。

955 :無記無記名 :2022/10/10(月) 22:36:56.57 ID:Q5iwT00V0.net
>>954
ここは初めてか?力抜けよ

956 :無記無記名 :2022/10/10(月) 22:41:29.14 ID:ZC+feBoa0.net
スレタイに加重って付け足した方がいいかもね 毎回しょうもないやつ現れるし

957 :無記無記名 (ワッチョイ 8f6c-F4m8 [114.172.200.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
【加重付き】自重トレーニング Part82

これなら【加重無し】自重トレーニング Part1も立てられるな

958 :無記無記名 :2022/10/11(火) 00:23:14.30 ID:XxnopSrw0.net
正直、アラシに構っててもキリないと思うよ
どうせトレなんかやってもない腕立てもできないデブなんだからスルー&NG推奨
そのためのワッチョイやIPだからね

959 :無記無記名 :2022/10/11(火) 03:44:25.04 ID:mjBkMSpAd.net
>>946
ネイサンのやつ

960 :無記無記名 :2022/10/11(火) 08:22:17.34 ID:xUGvcsxi0.net
お笑い芸人自重荷重

961 :無記無記名 :2022/10/11(火) 08:58:55.07 ID:qx2shcLU0.net
ネイサンって?

962 :無記無記名 :2022/10/11(火) 10:05:07.02 ID:gM0FA3cTd.net
主題自重にカッコプラスで加重容認の文言入れるの妥当でいいと思う
ここは自重です!自体重までの追加加重も自重です^^は変
一口に自重トレったって体重の何割を負荷にしてるか多種多様なのにそこに自体重追加したら負荷二倍強から四倍五倍にもなるしもう自重も糞もあるかっていうw

963 :無記無記名 :2022/10/11(火) 13:57:39.08 ID:lrsVujqH0.net
ここの自重トレーニングは主に種目のことであってそれの負荷制限は宗教的になっていく

964 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:02:55.55 ID:ix9O4UeT0.net
>>963
これ、分けるだけ無駄

965 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:13:21.91 ID:gjf38Ynh0.net
加重に文句言う人は筋力足らなくてゴムバンド補助で負荷軽減するのもアウトなん?

966 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:15:40.41 ID:4rGKVmmwa.net
それおれも言おうと思った笑

967 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:18:43.52 ID:ix9O4UeT0.net
確かにw

968 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:37:08.66 ID:cCrUSPf0a.net
>>955-956
しょうもなくないだろ。
自重と加重は違うだろ。
加重が好きならウェイトトレーニングやれよ。

969 :無記無記名 :2022/10/11(火) 14:41:49.67 ID:Uqswkl9o0.net
>>968
ウエイトトレと加重自重トレは全然別物

970 :無記無記名 (オッペケ Sreb-XmXv [126.166.207.221]):[ここ壊れてます] .net
自重トレもウエイトトレーニングの一種だろ
バーベルやダンベルの代用として自体重を扱ってるだけ
それが自分にとって軽すぎるなら荷重すればいい
ゲームみたいに自重縛りプレイをしたいなら別だが

971 :無記無記名 :2022/10/11(火) 16:41:37.65 ID:ix9O4UeT0.net
種目の話をしたいのであって加重ベルトの有無はどうでもいい
なんで排除したがるのか意味わからん

972 :無記無記名 :2022/10/11(火) 17:52:35.65 ID:ANHH0a15a.net
毎回この話題出てだるいわ
今日は懸垂と逆立ち腕立てやるわ

973 :無記無記名 (ワッチョイ 53b8-yGjI [60.79.212.185]):[ここ壊れてます] .net
道具(アブローラーやチンスタ)は許して

974 :無記無記名 (ワッチョイ eee3-V1/d [121.84.159.238]):[ここ壊れてます] .net
10キロのバー担いでスクワットしたらダメだけど20キロのベスト着てスクワットするのはOKみたいな感じ?

975 :無記無記名 (オッペケ Sreb-XmXv [126.166.207.221]):[ここ壊れてます] .net
>>974
>>1読め

976 :無記無記名 (ワッチョイ 2e45-blU8 [153.222.163.136]):[ここ壊れてます] .net
自体重未満の重量ならバーベルスクワットもOKなテンプレだね
わざわざバーベルスクワットの話持ち出す輩はいないだろうけど

977 :無記無記名 (ワッチョイ 8f6c-F4m8 [114.172.200.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
自重以上のウエイトを使わないというのはイコール過度な筋肥大はしないつもりだということ

978 :無記無記名 :2022/10/11(火) 18:41:40.02 ID:qx2shcLU0.net
寒くて懸垂が辛い

979 :無記無記名 :2022/10/11(火) 18:50:04.19 ID:Ct7SOwra0.net
この流れで聞くのもなんですけどバーンマシンって使ってる人いますか  やり方によるけど主にどこの筋肉がキツいのかな 
アームレスリングとかの前腕のトレ器具かと思ってました

980 :無記無記名 :2022/10/11(火) 19:32:17.83 ID:cCrUSPf0a.net
>>970
自重トレーニングとウェイトトレーニングは厳密には違うよ。
違うから、わざわざ自重トレーニングのスレがある。

981 :無記無記名:2022/10/11(火) 19:38:21.67 .net


982 :無記無記名 :2022/10/11(火) 19:58:27.20 ID:ejKmke5Pr.net
>>980
へーそうなんだ
ボディウエイトとフリーウエイトだからどっちもウエイトトレーニングだと思ってたわ

983 :無記無記名 :2022/10/11(火) 20:23:12.79 ID:lrsVujqH0.net
ウェイトトレの中の自重トレーニングな。そうじゃないのは素振りとかかな

ディップス懸垂で体重の数倍上げるストリートリフターも筋肥大メインではないしビルダーよりは細い

984 :無記無記名 :2022/10/11(火) 20:49:22.35 ID:kei/ToSw0.net
>>969
バカか。構造的に物事を考えられないのかw

985 :無記無記名 :2022/10/11(火) 21:02:53.30 ID:kzR3RQdt0.net
もうこの話やめて筋トレメニュー書いてけよ

986 :無記無記名 :2022/10/11(火) 22:33:06.49 ID:4BMyGGmd0.net
懸垂
逆立ち腕立て
ディップス

脚トレだけはバーベルスクワット...

987 :無記無記名 :2022/10/11(火) 23:08:39.55 ID:Uqswkl9o0.net
>>986
そんなに脚を太くしてどうしたいんだ?
5日に1回のブルガリアンスクワット3セットでも十分パワフルな美脚になるぞ

988 :無記無記名 :2022/10/11(火) 23:16:15.71 ID:kzR3RQdt0.net
>>980
スレ立てろ

989 :無記無記名 (スプッッ Sdfa-zVRf [1.75.230.18]):[ここ壊れてます] .net
リバースプッシュアップしてますか

990 :無記無記名 :2022/10/12(水) 07:25:41.66 ID:4Kzu8NiIa.net
ウエイトトレしたら、すぐにビルダー体型になるてw
部活したことないんかな。

991 :無記無記名 :2022/10/12(水) 09:52:31.84 ID:ghhPMQhWd.net
>>987
このスレの規定通りの自体重バーベルブルガリアンスクワットという名の自重トレーニング笑なら細身でパワフルもビルダー脚も食事次第
思いのままだわな

992 :無記無記名 :2022/10/12(水) 10:26:00.06 ID:+IzmGJQy0.net
懸垂がまじで伸びん 15回から中々厳しい 30回目指したいのに

993 :無記無記名 :2022/10/12(水) 10:30:33.85 ID:ghhPMQhWd.net
>>990
重いの使うイコールビルダーってのも無知で運動関連の想像力無さすぎるけど
仮にそうだとしてこのスレで自重トレーニングに含まれるとされる自体重加重にしても自体重加重ディップスなんか胸ムッキムキだし片手懸垂なんかオリンピアクラスだわなw
考えなさすぎて言ってることがトンチンカン

994 :無記無記名 :2022/10/12(水) 10:53:07.22 ID:i3wNMEy40.net
>>992
そんなもの目ざしても意味ないよ。懸垂伸ばしたいなら最後は減量と下半身を軽くする事しかない
懸垂の回数でドヤれる事もないし金にもならんし競技もないし懸垂は15回できるようになったら
腰やベストに重り付けられるやつ買って加重して8回や10回限界の加重にすべき5回できたら卒業、また重りを加えるのみ

995 :無記無記名 (ワッチョイ 8f0b-sfX0 [114.16.161.239]):[ここ壊れてます] .net
重りないからアーチャーとか片手系を伸ばすわ

996 :無記無記名 :2022/10/12(水) 12:28:07.03 ID:ghhPMQhWd.net
自重トレに限らないけど高回数やる能力ってびっくりするほど汎用性無いんだよな
スクワット高回数やっても脚使うスポーツやレジャーの持久力上がらない
腕立てや懸垂高回数でやってもそんな同じ部位ばかり使うような実践無い
スクワットよりバイクダッシュの方が遥かに使えるし上半身の筋トレならジャンプまじえた全速力サーキットやった方が遥かに使える
単純に最大筋力の方が汎用性比較にならないほど高い
だから俺は上半身本当の自重トレだけど回数は一切気にしてない

997 :無記無記名 :2022/10/12(水) 14:16:10.00 ID:ZoHJS4Hs0.net
次スレ立てるなら、加重もちょっとならokにしよ

998 :無記無記名 :2022/10/12(水) 14:44:27.37 ID:ghhPMQhWd.net
それならそれがいいと思う
変に具体的にするより的を射てる
自体重までOKは何がしたいのかあまりに意味不明すぎる

999 :無記無記名 :2022/10/12(水) 15:15:03.52 ID:ooyEZMRzd.net
加重は別スレつくるわ

1000 :無記無記名 :2022/10/12(水) 15:15:36.77 ID:ooyEZMRzd.net
したらば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200