2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド587reps

1 :無記無記名 :2022/12/19(月) 00:13:41.98 ID:LTKvpJj40.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
だいたいが妄想や僕が一番なんだという幼稚な思考の持ち主なので、構ってほしいだけです
構うと承認欲求を満たされるために暴れますので無視しましょう
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド585reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1668634580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド586reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1669964031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無記無記名 :2022/12/19(月) 00:33:40.02 ID:L1IXtUt30.net
北島wwww逃走wwwwwwwwwwIPから逃げるwwwwだっせええええwwwwゴミwwっうぇ

3 :無記無記名 (ワッチョイ fd0b-4N1m [106.163.64.109]):2022/12/19(月) 08:20:23.79 ID:sx2tLv1E0.net
いちおつ

4 :無記無記名 :2022/12/19(月) 12:40:24.30 ID:eBUuZfNI0.net
懸垂って回数増えにくいですか?
自重で13-15で停滞してなます
加重ベルトは持っていません。

5 :無記無記名 :2022/12/19(月) 13:11:51.41 ID:ynbx8Mjbp.net
>>4
増えにくいですよ
でも回数を増やす懸垂も結局フォーム次第です
負荷をいろんな部位に逃す動きを心がけることですね
狙った部位の筋肥大や筋力向上は捨ててください

6 :無記無記名 :2022/12/19(月) 14:44:25.27 ID:eBUuZfNI0.net
>>5
ありがとうございます
やり方検討します

7 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:00:45.47 ID:HWdrozHu0.net
筋トレ始めて4ヶ月の初心者です。
1回(1日)の筋トレ時間は1時間以内が良いと聞いて、それくらいの時間で終わらせているんですが
1種目限界×4〜5セットでインターバルを2分取ると1回で3〜4種目しかできません。
みなさんそんなものですか?

ちなみに内容はこんな感じです。
腕の日 ダンベルフライ 14.5kg 4s、ダンベルカール 12.5kg 4s、ワンハンドフレンチプレス 5.8kg 5s
肩の日 サイドレイズ 7.3kg 5s、アーノルドプレス 8.8kg 5s、リアレイズ 5.8kg 5s

8 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:06:25.26 ID:QxlzzBR/p.net
フライがなぜ腕の日に入っているかは置いておいて、5セットは多いと思います
3セット5分くらい休むのが良いかと

多分、2分レストで5セット続けられることが出来る負荷ってフレッシュな状態で20レップくらいいくんじゃないですか?

レップ数8-10くらいの重量に増やししてみては?
5分レストとっても3セット目は8-6回くらいに落ちるくらいワークアウトちゃんとできますよ

9 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:07:04.87 ID:QxlzzBR/p.net
あと種目数は部位毎2-3程度でいいとおもいます

10 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:08:17.05 ID:n4TR8e0GM.net
>>7
うちは全種目1セット種目間の休憩は無し呼吸を整えたらすくぐ次
種目数は16で限界までやらないスタイル

11 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:15:24.13 ID:OalynWn30.net
あと時間で区切らないほうがいいとおもう

12 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:29:27.14 ID:VNJ8G3hNd.net
>>7
自分も1時間で15セットとか
多分1時間なら大体これくらいじゃないかな
あとは週の回数と何分割にするか

13 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:49:37.04 ID:jS/ZIC6zM.net
ワイ君の今のメニュー

月 腕立てのみ 1RM100%1*2 90%2*2 80% 6*2

水 懸垂のみ  同上

金 スクワットのみ 同上

14 :無記無記名 :2022/12/19(月) 16:56:10.34 ID:HWdrozHu0.net
たくさんのレスありがとうございます。

>>7
確かにw 胸はフライしかやっていないので腕とセットにしてしまっていましたw
20repなんて無理です。12repくらいで次上がらなくなる感じで、set重ねる毎に12→12→11→10→9みたいに落ちていきますね。
最初はインターバル1分-3setくらいでやっていたんですがインターバル増やしたら5setは頑張れたので、多い方が追い込めるかな?と5setがデフォになってました。
多いですか?

>>10
そういう方法もあるんですね。
1回で全身やる感じですか?

>>12
よかった!同じようにやってる人がいて安心しました。

15 :無記無記名 :2022/12/19(月) 17:02:27.50 ID:XFqtWgbkp.net
>>14
全セット限界重量でインターバル1-2分で12-12-11-10-9repsと行けるのは回復力凄いね、トップビルダー並みだ...
できるならそのままでいいと思う

16 :無記無記名 :2022/12/19(月) 17:15:19.55 ID:n4TR8e0GM.net
>>14
そうです毎回全身トレーニングです

17 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:02:06.24 ID:pUPKqalpM.net
インターバル5分なんてジムでは邪魔者扱いされるので今のまま頑張ってください

18 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:04:06.01 ID:7iifpSmF0.net
インターバル5分取る時は関係ない部位やるようにしてる
迷惑もあるけど時間もったいないので

19 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:06:15.65 ID:KgLzXE/C0.net
宅トレ、フラットベンチとダンベルのみでやってます
大胸筋上部がなかなか発達を感じられません。オススメの種目があれば教えてください。
大胸筋は普段プレス、フライ、プルオーバー、プッシュアップを組み合わせてやっています。

20 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:18:46.98 ID:HWdrozHu0.net
>>15
そもそも限界まで追い込めていないのかも知れませんね。自分では限界!もー上がらん!て感じなんですけど。

>>16
初心者ほど全身法が良いって聞くんですが自分にはできそうにありませんw

>>18
その方法、時短になるので気になってるんですが、特に問題はありませんか?有酸素なしのサーキットみたいな感じですよね?

21 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:43:04.85 ID:adwq8qH+0.net
>>19
6000円くらいの安いのあるし、インクラインベンチ買った方がいい

22 :無記無記名 :2022/12/19(月) 18:49:26.26 ID:jS/ZIC6zM.net
>>19
上部の種目だけやってみれば
プルオーバーとリバースベンチプレスとか

大胸筋上部は肩関節の屈曲動作で1番強く動員されるゆえ

23 :無記無記名 :2022/12/19(月) 19:50:55.43 ID:/fxQQ58UM.net
自転車乗りですがスクワットどの位あがりそうでしょうか?
https://i.imgur.com/iQoyztw.jpg

24 :無記無記名 :2022/12/19(月) 20:07:22.96 ID:qt9DiOscd.net
スクワットやっててそのくらいの脚のやつが「スクワットやってますが自転車どのくらいこげそうですかね?」て質問したとして答えられる?

25 :無記無記名 :2022/12/19(月) 20:23:59.75 ID:sx2tLv1E0.net
>>23
100kgくらいじゃないの

26 :無記無記名 :2022/12/19(月) 20:58:47.58 ID:8h8gjcXZM.net
いや3回目で150はいけるよ

27 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:10:05.13 ID:y7S2dkrwd.net
チャリやってる奴の足やばいからな。
あげ方わかれば150を1発くらい余裕でしょ。

28 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:25:13.22 ID:P3BlvhnIM.net
>>24
スクワットやってても自転車はこげないでしょうねおそらく

29 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:30:02.96 ID:7Bx9GHoA0.net
そんな脚のチャリ乗りは、
大会行ってもほぼほぼいねーけどね

30 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:35:10.66 ID:TZZHA7dKd.net
自演だらけで草生える

31 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:39:56.40 ID:qQS1uBgza.net
こんなとこで自演してまで欲求満たしたいならTwitter行けよ
適当に前向きに筋トレしてます言って写真出してたらいくらでもいいね貰えるぞ

32 :無記無記名 :2022/12/19(月) 21:47:14.51 ID:92yYM8pFM.net
>>29
大学の自転車部とか全員こんなんだったぞ
しかしキモい脚だな


自演って俺?別人だけど
楽モバ使ってたら同一人物とかちょっとその思考やばいですよ…

33 :無記無記名 :2022/12/19(月) 23:30:17.36 ID:2K3qEFB0p.net
>>23
スレタイ読んだか
まずやれ

34 :無記無記名 :2022/12/20(火) 00:00:55.19 ID:G5vcy1I30.net
>>20
3分割を胸肩と背中腕縦腹筋背筋と脚にしてるので
インターバル5分取る時は横腹筋をやってます
インターバル多く取るのは主に胸と脚です

胸→左の横腹筋→胸→右の横腹筋→胸
横腹筋はおまけなんで時間つぶしです

35 :無記無記名 :2022/12/20(火) 01:03:09.36 ID:m6L3SEjo0.net
インターバル5分取って他のことやるとか
はっきり言ってウザいし迷惑なのでやめましょう

36 :無記無記名 :2022/12/20(火) 04:30:03.39 ID:S2NaQr2z0.net
>>32
また自演バレてんのか

37 :無記無記名 :2022/12/20(火) 05:00:00.82 ID:f795Ky3Qd.net
インターバル中に他の種目出来るくらい息が整ってるなら強度足りてないだろ

38 :無記無記名 :2022/12/20(火) 07:56:25.75 ID:VF2kUeXfa.net
うちのジムは一セット入れ替え制なので気にならない
5分言ってる人も一度片付けるつもりなのでは

39 :無記無記名 :2022/12/20(火) 08:12:45.72 ID:9i1q9ZbU0.net
うちはジムでマシンなら片付けるね(片付けるというかマシンからどく)
フリーウエイト(パワーラックなど)は時間が30分間までは自由に使えるから、その時間内なら問題無し
ダンベル、ベンチは様子を見て空けてあげるって感じでやってるね
ジムのルールの中で思い遣り、気遣いしながらだねー

40 :無記無記名 :2022/12/20(火) 09:31:31.53 ID:G5vcy1I30.net
>>35
別のところに移動してるのにどこに迷惑かかるのかわからんわ
まさか器具占領したまま別のとこでやってるとでも???

41 :無記無記名 :2022/12/20(火) 09:32:09.01 ID:G5vcy1I30.net
>>38
普通の人はそうするよね

42 :無記無記名 :2022/12/20(火) 09:40:06.79 ID:G5vcy1I30.net
>>37
器具拭き取りとかしてドリンク飲んでるうちに息は整ってるかな

43 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:15:25.72 ID:4rGbw8pEM.net
息整ってるならそのままその種目やればいいのでは?
1セット交代っていうのもかなり面倒くさいな
マシンで4セットしても10分もかからないのに

44 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:25:46.38 ID:TweFapLSd.net
そんなに時間気にしてたらトレに集中出来なさそう
やはりジムより宅トレの方がいいなあ

45 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:29:05.90 ID:lgUygnxAM.net
宅トレなら何時間器具を占領しても誰にも迷惑かからないしね基地外の相手もしなくてすむ

46 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:34:14.05 ID:Mel8alGvp.net
宅トレと比較してジムのメリットは豪華なウエイトマシンが使えるってとこかな..
折角ジムに来てるのにフリーウエイトばっかりは勿体無い

47 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:36:30.98 ID:4rGbw8pEM.net
スペースあればなあ
インクラインベンチとダンベルくらいは置けそうだけどジムに行かなくて済むまで揃えるのは無理だわ
金銭的にも広さ的にも

48 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:46:27.11 ID:9i1q9ZbU0.net
パワーラックは以外とスペース取るからねー
ウエイト付け外しのスペース考えてなくて、ウエイトの付け外しが超大変だわ

奥行き側はギチギチに詰めてもいいけど、手前(ベンチの出し入れ)と左右(ウエイトのつけ外し)は考慮しないとね

49 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:46:48.64 ID:uB8nQ8Zzd.net
>>46
懸垂得意でトレ頭に一気に加重懸垂してあとはフリーやラットプルやってたけど
最近ジムかえてチンアシストマシンを初めてやってみたら楽に背中追い込めるねあれ
懸垂出来ない初心者用となめてたけど目から鱗だったよ

50 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:50:53.19 ID:zEyXXOE/0.net
>>46
宅トレでも豪華なマシン買えばいいのだ

51 :無記無記名 :2022/12/20(火) 10:59:00.70 ID:VF2kUeXfa.net
>>43
最近の研究では2,5,8分のレストでトータルボリューム比較したら長いほどボリューム上がるみたいだからな
まあ試せばすぐわかることだけど
だからトータルボリューム理論で言うと筋肥大目的ならインターバル長いほうが有利
数年前まで言われてたことから真逆になったわけだけど、あれはまあ早とちりみたいなところがあったからな

52 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:08:26.79 ID:Yz322HIr0.net
インターバル長くなると全体の時間が長くなるからなぁ
1日5種目やるとすると2時間ぐらいかかってしまう

53 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:16:03.22 ID:G5vcy1I30.net
>>43
回数めちゃくちゃ下がるのよね
だから別のやってる

54 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:33:09.74 ID:G5vcy1I30.net
ちなみにどれくらいひどいかというと
インターバル1.5分で3セットすると
11回→8回→6回
このくらい下がる

55 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:34:57.79 ID:9i1q9ZbU0.net
>>54
90秒でそれくらいならいいんじゃないかな?
理想的な下がり方だと思うけど..

56 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:40:01.09 ID:WKKbxC/Ud.net
マナールールモラルの問題は無視するとしても
胸はともかく足トレでそんなことする考えにはなれねーな

57 :無記無記名 :2022/12/20(火) 11:51:08.42 ID:fQuSKyec0.net
自宅用のマシン買う金はあってもスペースがないんだよなぁ・・・

58 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:01:27.66 ID:9i1q9ZbU0.net
筋肉シェアで筋トレ部屋一個借りてみんなで融資して器具揃えるって人もいるんかな...
ま、こじんまりとしたジムみたいなもんか

59 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:02:48.93 ID:Yp4m3NMg0.net
スペース作ればいいでしょ

60 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:03:25.75 ID:C46Goq/Na.net
>>58
そういうのって後々絶対揉めるでしょ

61 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:05:10.98 ID:VF2kUeXfa.net
>>55
下がり方に理想なんてないような
下がらないのが理想なんだから

62 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:11:36.33 ID:4rGbw8pEM.net
>>51
レスト長くすれば次のセットで力出せるのはもちろんそう
でも決められた時間の中で筋トレをしようとする場合セット数は減るからさ
個人的には1時間以内でぎゅっと終わらせてゆっくり風呂入るのが好き

63 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:18:03.34 ID:4rGbw8pEM.net
田舎の実家住み以外部屋なんか基本余らないしねえ
一部屋分広いとこ借りたら3万プラス、買うなら1000万プラスとかなっちゃう

64 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:29:51.30 ID:VF2kUeXfa.net
>>62
なるほど
標準的な範囲内ってことね

65 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:44:25.69 ID:x3m+2AxrH.net
肩トレの週のセット数って前部中部後部別々で数てえる?それともトータル?週に前部中部後部それぞれ18セットは大杉?

66 :無記無記名 :2022/12/20(火) 12:49:25.81 ID:Yp4m3NMg0.net
いや4畳半とかの物置部屋みたいなんじゃない限りスペースくらい作れるだろ

67 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:18:49.52 ID:fQuSKyec0.net
スペース貸してくれるスペースがありあまってる親族はいる
だが車で40分w
徒歩5分のジムかよったがましなわけです。

68 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:21:32.56 ID:Oak1qkWnd.net
1セット入替え制のジムとかあるのか…
むっちゃ効率悪そう

69 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:23:03.38 ID:w+CJj9ADa.net
禿げ薬のミノキシジルタブレットとフィナステリドの二種類服用して筋トレしても特に問題ないかな?

そろそろ禿げ予防しておきたい

70 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:25:34.24 ID:9i1q9ZbU0.net
俺の宅トレ場所だけど、
2400mm×2400mm(□600mmのマット6×6)あればパワーラックとベンチ、ダンベル(可変式32kg2個)置いてる
プラスアルファスペースは欲しいけど、このくらいなら1K一人暮らしなら十分置けるね
床マット、コンパネ、パワーラック、バーベル、プレート、可変式ダンベル全て総額20万位かな

ただスミスマシンがやりたすぎて、スミスマシンするためだけに市営の200円のジム行く事はある

71 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:35:36.23 ID:7HBqhAajp.net
やっぱラックとかバーベル導入するなら左右は3000mmくらい欲しくなるよなぁ。
おとなしくジムでやるか…

72 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:52:09.79 ID:QEsfpqAxa.net
腕力つけるならダンベルかバーベルどっちですか?種目も教えてください。とにかく筋肉より腕力をつけたいです。

73 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:57:09.59 ID:vb0Y6xr70.net
腕力のプロであるアームレスラーが、何やってるか1ミリでも考えてからレスしろ
脳みそあんだろ

74 :無記無記名 :2022/12/20(火) 13:58:42.85 ID:UNQs1nmSp.net
>>72
質問内容から危険な臭いがするのだが...
怪我をしないか心配というか
結論バーベルがいいですけど、バーベルはシャフトが真っ直ぐでフレキシブルに動かないから手首や肩、肘を壊しやすいと思う

75 :無記無記名 :2022/12/20(火) 14:11:04.42 ID:fQuSKyec0.net
どっちもやれでおわり

76 :無記無記名 :2022/12/20(火) 14:12:07.92 ID:Oak1qkWnd.net
>>72
バイクとクルマ、どっちが速いですか?
速い方に乗りたいです!みたいな質問だな

腕力ったって、人をぶん殴る力なのか
重いものを持ち上げる力なのか
丸一日力仕事しても平気な力なのか

77 :無記無記名 :2022/12/20(火) 16:21:04.20 ID:MTcAk93r0.net
>>74
フレキシブルに動くダンベルの方が関節を怪我しやすいかも
重くなってくると上げ下ろしで手首の縦方向にかなり負荷かかるし

78 :無記無記名 (ワッチョイ c6b9-US6j [183.77.87.232]):2022/12/20(火) 16:22:34.86 ID:Nj30Hn+V0.net
>>76
いずれにしてもフツーに全身の筋トレやれってのが答えだわなw

79 :無記無記名 (ワッチョイ 0dc6-xpS8 [112.138.85.195]):2022/12/20(火) 20:37:48.56 ID:YGwebeOO0.net
腕力つけたいなら筋トレするよりサンドバッグ叩いた方がいいよ

80 :無記無記名 :2022/12/20(火) 22:36:07.61 ID:o6wlLYt50.net
>>34
参考になります。真似できるかは別ですが…
みなさんありがとうございました!

81 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:18:35.66 ID:1txLeKA9p.net
チンニングで上昇する時なんですが、爆発的なパワーを出すと、トップポジションで少しフワッとする感じがあり、自分的には楽な懸垂です。

一方で、ヌルヌル上がる(スローと言えないけれど)懸垂の方はトップポジションでキュッと締まる感じがありますが、かなりキツいです

一般的にポジティブ早く(力×スピード)、ネガティブ遅くっていうのが理想と聞きますが、どっちが良いのでしょう?

82 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:20:20.55 ID:1txLeKA9p.net
早く上昇した時はフワッとしてるのでグリップを少し緩めてパタパタできる感じです
わかりにくくてすみません

83 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:24:53.22 ID:6n4jGVm0a.net
そりゃ楽よりキツいほうが効果もあるに決まってるでしょ

84 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:26:22.43 ID:DcKw4Uhua.net
最近のトレーニーはボリュームボリュームって言うから
楽とキツイの表現だけじゃ曖昧だわ

85 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:47:00.75 ID:XpktsIf9a.net
>>81
爆発的に上げた場合トップポジションで加速度が付いた分負荷が軽くなるってことだと思うけど
トップで固定して1秒粘る感じでやったらどうかしら?

86 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:47:30.83 ID:1pr8PhF90.net
>>81
フォームが崩れてないなら爆発的動作の方が仕事率が高いから、筋肉に掛かる機械的負荷は高くなるので
爆発的挙上できるならした方がいいよ
筋繊維の動員率が段違いに高いので

もちろんフワっと感じるのは負荷が抜けてる状態なので
フワっとならないくらいの荷重する段階とも言える

87 :無記無記名 :2022/12/21(水) 12:56:45.31 ID:1txLeKA9p.net
>>83 84
数字でいくと、フレッシュな状態でのチンニングで回数的が+5〜6回くらいは差がありますね
2-3セット目は大体3-4回くらいですかね

>>85
やった事ないですが、ストップゴーって奴ですか
相当キツくなりそうですね

>>86
錘はいいかもしれませんね、試してみます

88 :無記無記名 :2022/12/21(水) 13:19:18.59 ID:1pr8PhF90.net
>>87
ストップ&ゴーもその一つ
ソレでなくてもいいけどね

89 :無記無記名 :2022/12/21(水) 13:54:07.72 ID:zXzlqudR0.net
チンニングは一気に引き上げて4秒かけて降ろすようにしてる

90 :無記無記名 :2022/12/21(水) 14:05:24.69 ID:THsfez1qa.net
チンニングの挙げをゆっくりやるのは、いいトレーニングだと思うよ
でもキツすぎるのとテンポが悪くなる、重力の関係でフォームが崩れるから、ネガティブだけゆっくりってスタイルが一般的になったんだな

91 :無記無記名 :2022/12/21(水) 16:01:19.95 ID:0ev/i7iP0.net
月曜にベンチとか胸鍛えて筋肉痛で、今日水曜日に背中のトレしたらチンニングとかでも胸の筋肉痛にやや響くんだが、これあんま良くないよね?これ筋肉痛の部分に効かせてあんまよろしくないよね?

92 :無記無記名 :2022/12/21(水) 16:10:41.50 ID:1pr8PhF90.net
>>91
ベントオーバーロウとかでも胸効く?
チンニングは大胸筋上部が特にストレッチ効くからその影響だろうけど、まぁあんま気にするほどでもないよ。

93 :無記無記名 :2022/12/21(水) 17:55:10.47 ID:uM0v101o0.net
オートエースの渋◯谷社長見た? 
おやっさん達もあんな感じの体格なんですか?
俺の勝手な想像では三沢光晴とか小橋健太の
ような体型をイメージしてるんですか?
実際どうなんですか?もっと脂肪絞って
バキバキな感じなんですか?

94 :無記無記名 :2022/12/21(水) 17:56:46.99 ID:uM0v101o0.net
× 体型をイメージしてるんですか?
◯ 体型をイメージしてるんですが

95 :無記無記名 :2022/12/21(水) 18:09:26.06 ID:9BVWxQF10.net
>>91
ぶら下がれば大胸筋がストレッチされるからちょっと痛いだけだ
気にせずやってよい
むしろ胸の翌日背中の人も多くいると思うぞ

96 :無記無記名 :2022/12/21(水) 18:32:13.55 ID:vq2X2xaZa.net
胸やった後に背中やると胸筋に痛みを感じるのは、小胸筋の筋肉痛だろう
まー慣れれば筋肉痛にならなくなるだろうけど、そういうリスクもあってことで

97 :無記無記名 :2022/12/21(水) 18:38:19.34 ID:roSfJuPV0.net
いつの三沢だよ
もう死んで13年になるのに

98 :無記無記名 :2022/12/21(水) 18:54:09.09 ID:XpktsIf9a.net
ラーメン屋になった人は誰だっけ
だいぶ痩せてたよな

99 :無記無記名 :2022/12/21(水) 19:47:23.77 ID:ay7otBOh0.net
背中利かすのってむずくね?
胸はベンチ4セットでもやれば自然と翌日筋肉痛なるぐらい追い込めるんだけど背中って懸垂しようがマシン使おうが翌日筋肉痛なる事ないんだけど

100 :無記無記名 :2022/12/21(水) 19:47:58.19 ID:ay7otBOh0.net
多分フォームとかも良くないのかもしれないが毎回YouTubeで正しいチンニングとかマシンの使い方確かめてやってもなんか上手くやれない

101 :無記無記名 :2022/12/21(水) 19:50:23.12 ID:6vlGCLl00.net
一回もできない重量加重してネガティブオンリー懸垂やったら簡単に筋肉痛きたよ

102 :無記無記名 :2022/12/21(水) 19:53:22.62 ID:ay7otBOh0.net
>>101
一回もできない重量でやったら腕しかキツくならなくない?
前腕だけ疲れる感じ

103 :無記無記名 :2022/12/21(水) 19:58:07.35 ID:1pr8PhF90.net
>>102
パワーグリップとか使っても?

104 :無記無記名 :2022/12/21(水) 20:41:54.26 ID:6vlGCLl00.net
>>102
ワイは前腕より先に広背筋が疲れるからわからん

105 :無記無記名 :2022/12/21(水) 20:44:28.66 ID:XyrclmvGM.net
チンニングのネガティブは背中に効く気しないなあ
あんまりできないなら敬遠してたけど今度やってみるわ

106 :無記無記名 :2022/12/21(水) 21:45:57.81 ID:usqy2vpi0.net
>>99
ベントオーバーローやると効くんじゃない?

107 :無記無記名 :2022/12/21(水) 21:48:16.02 ID:c9xmhWKzd.net
チンニングやったら身長伸びたがみんなめそう?

108 :無記無記名 :2022/12/21(水) 22:19:46.47 ID:qQAlofGr0.net
>>99
床引きデッドで追い込んでから高重量のトップサイドデッド効くよ

109 :無記無記名 :2022/12/21(水) 22:52:42.56 ID:aOvLkhEpM.net
しょうもない怪我した
缶詰の蓋でざっくり親指の付け根切ったわ
しばらく筋トレできねー

110 :無記無記名 :2022/12/22(木) 06:45:54.73 ID:eEonWcko0.net
>>107
俺も伸びた!
174cmから176cmになった

111 :無記無記名 :2022/12/22(木) 09:58:07.80 ID:RvEHnktqd.net
姿勢がよくなっただけでは

112 :無記無記名 :2022/12/22(木) 10:08:07.89 ID:whdqQbCO0.net
髪の毛も全部剃らないと身長とは言えない

113 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:08:48.75 ID:7JFo6sgKr.net
初めて1ヶ月くらいなんですが
チェストプレス

インクラインダンベルフライ

ケーブルクロスオーバー

スカルクラッシャー

ケーブルプレスダウン
こんな感じで行ってます
ベンチプレスって入れる必要ありますかね?

114 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:14:22.28 ID:D/LciqSD0.net
ベンチは別にいらないとおもいます

フラットダンベルフライがあった方が良いかなーと
あとスカルクラッシャーは物凄くフォームが難しく、筋力ないと肘壊すからダンベルフレンチプレスがよろしいかと

115 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:15:26.36 ID:D/LciqSD0.net
ケーブルクロスオーバーout
ダンベルフライin

スカルクラッシャーout
フレンチプレスin

116 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:16:25.91 ID:+szaiJPg0.net
ウクライナ国民自体がゼレンスキーを英雄視してない、かなりの国民が祖国を純粋に取り戻したいと思ってる事が、ウクライナの冗長性の高さだろうね
ゼレンスキーが亡くなったとしても士気が落ちるとはとても思えん

国連演説を何回か行ってるけど、その国々の特性に合わせた演説もやってるし
あんな芸当はゼレンスキー1人じゃ絶対不可能だろ

優秀で演者としても不足ない次のリーダーは普通にいそうだけどな

117 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:17:55.52 ID:+szaiJPg0.net
>>116
スレ間違えたすまん

118 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:26:21.24 ID:whdqQbCO0.net
よくある3頭のメニュー例にスカルクラッシャーよくはいってるのはなんなんだろうな
俺もフレンチプレスのほうがいいとおもうわ

119 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:34:21.87 ID:TS3+xcah0.net
でも額に下ろす正調スカルクラッシャーやってる人なんてそんなにいないよな
殆どは頭の後ろに下ろすライイングエクステンションだから俺はそれでもいいと思う

120 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:51:58.74 ID:+szaiJPg0.net
ビルダーで三頭1番でかい人誰だろ?

121 :無記無記名 :2022/12/22(木) 11:54:57.68 ID:9CbcHFNS0.net
横川君でしょ

122 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:15:19.12 ID:wEqFWMEud.net
>>113
目的は?

123 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:18:02.03 ID:7JFo6sgKr.net
>>115
チェストプレスもインクラインも上部中部に入るような軌道なので、フラットのフライ気になってました
スカルクラッシャーは筋力がないせいか肘が開きぎみになったり、閉じようとすると肩甲骨あたりに謎の感触が走ることがあって怖いですね
フレンチプレスを練習してみます

124 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:19:51.12 ID:7JFo6sgKr.net
>>122
体の形作りです

125 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:22:11.51 ID:wEqFWMEud.net
>>124
なら、列記した種目よりまずベンチプレスのみで良いと思うけど

126 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:26:06.99 ID:6RrHJ9Kjp.net
胸の収縮を感じられてるのかわからん
ダンベルフライで下ろした時に胸に筋肉痛みたいな痛み、程じゃないけど伸びてる感じがそうなのかな

127 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:26:56.76 ID:wEqFWMEud.net
>>124
体重比125%のベンチプレス*1とスクワット*5、自重チンニング*8達成まではコンパウンド種目だけで良いよ

128 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:31:19.37 ID:g6aHcwZH0.net
>>126
下ろした時に収縮感じる人間は居ないから安心しろ

129 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:32:55.12 ID:ur5uN31V0.net
>>126
フライのマシンやったら嫌でも収縮感じるよ

130 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:36:25.06 ID:7JFo6sgKr.net
>>127
そういうやり方もあるんですね

収縮が感じづらい、でも勝手にパンプしてるみたいなこと言ったから感じやすいメニューを教えてくれたのかな(ジムの兄さん)

131 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:38:02.47 ID:UvSaTmqbd.net
スミスでグリップを肩幅より狭くして背中寄せないで押せるとこまで押せば胸は収縮する
プレス系で背中を反る反らないを使い分ければいい

132 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:43:57.20 ID:hYj4uSVWd.net
ジムのトレーナーは初心者に色々な種目を手ほどきするのが仕事みたいなもんだしなあ
初心者はビッグ3をやり込め!以上!ってのはある意味真理かも知れんけど
トレーナーがそんなこと言ったらビジネス成り立たんし

133 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:44:28.51 ID:whdqQbCO0.net
血反吐吐くまで毎日毎日ベンチプレスでいい

134 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:46:53.23 ID:+/aswajyp.net
俺はフレンチプレスの方が肘とか肩に違和感あってアカンな。
左手を上にすると背面で手を組めないから体の固さのせいかな

135 :無記無記名 :2022/12/22(木) 12:48:32.63 ID:UDxao4U7d.net
>>130
基本的に種目は少なければ少ないほど集中出来るし追い込める

136 :無記無記名 :2022/12/22(木) 14:55:06.07 ID:HJryIRSkM.net
飽きるよそんなの
筋トレなんかいろいろ試行錯誤しながらやるのが楽しいのに
背中はチンニングだけでいいなんて続くと思う?

137 :無記無記名 (ワッチョイ 2e0e-V8W9 [121.112.224.6]):2022/12/22(木) 14:58:19.34 ID:+szaiJPg0.net
背中はベントオーバーローとチンニングしかやってないわ

138 :無記無記名 :2022/12/22(木) 15:11:09.39 ID:D/LciqSD0.net
1部位2-3種目くらいがちょうど良いなあ
筋トレの記録つける関係上、種目は変えないで固定する方が重量やレッグ数の成長を感じられて良い

記録つけないなら知らんけど

139 :無記無記名 :2022/12/22(木) 15:11:25.33 ID:UJEFFESip.net
前鋸筋のマッスルマインドコネクションを高める良い方法ってありますか?
シャドーボクシングとかでしょうか…

140 :無記無記名 :2022/12/22(木) 15:27:19.38 ID:rep6c8CFd.net
クランチやるとき毎回1セット目に腹筋が攣る
腹筋トレやる前もウォームアップて要る?

141 :無記無記名 :2022/12/22(木) 15:30:41.47 ID:yVr750wXp.net
>>139
プッシュアップバーで腕立てしてトップで前鋸筋で押し出す。
あと俺の場合はプルオーバーが割と前鋸筋意識しやすい。

142 :無記無記名 :2022/12/22(木) 15:35:20.92 ID:whdqQbCO0.net
腹筋やるときってたいていその日の最後だから身体もあったまってるし
特にウォームアップ組んでないね

143 :無記無記名 :2022/12/22(木) 18:17:01.14 ID:TS3+xcah0.net
よく攣る人はマグネシウムが足りてない可能性がある
大抵のMVMはマグネシウムはそんなに入ってないから個別に摂るといい

144 :無記無記名 :2022/12/22(木) 18:29:06.89 ID:jceyvmcdd.net
マグネシウムか
試してみるサンクス

145 :無記無記名 :2022/12/22(木) 19:30:04.30 ID:9sTHO8Ej0.net
親指の付け根2針縫う大怪我して物握ると傷口パックリ開くから2週間お休みだわ
ズキズキするーー

146 :無記無記名 :2022/12/22(木) 19:59:06.37 ID:BsSosj3ia.net
>>145
ケーブル式のレッグプレスとかは?

147 :無記無記名 :2022/12/22(木) 20:03:54.56 ID:N3YGkmRhd.net
懸垂の回数伸びなくなってきた…

148 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:10:36.82 ID:6vLylzOa0.net
よく筋肥大には米を食え、やオーバーカロリーにしろ、などと見ますが、私はすでに体脂肪率が21%程度(166cm、64kg)あります。
この状態から筋肥大させるにはさらにオーバーカロリーにしてトレーニングする必要があるのでしょうか?
また、皆さんの増量期の体脂肪率はどのくらいですか?

149 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:14:51.87 ID:AQl1B90Ip.net
>>148
フィニッシュの体重や体脂肪率、体型のイメージはあるかい?

それに向かって筋肉つけてから痩せれば良いのだからバルクアップ中の体脂肪率はあまり気にしないよ

流石に25-30くらいになると、健康被害の恐れがあるのでダイエットに移行するが、まああまり気にせず増やしてるな

150 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:14:55.42 ID:9sTHO8Ej0.net
>>146
それって普通のマシンのやつ??
握る必要ないのならおk

151 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:22:12.14 ID:2/alnb+V0.net
>>148
15%位までかな
腹筋のカット無くなってきたらやめる

152 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:22:49.28 ID:D/LciqSD0.net
>>148
基本的にバルクアップさせるならオーバーカロリーは必然
別に米じゃなくてもいいけど、砂糖みたいな糖分よりも米や餅、パスタが良いとされているよ

体脂肪率計が正確ではないのでなんとも言えないですけど、僕は20%くらいはありますかね。
質問者さんの体型を見てないのでわかりませんが、数字が正しいと仮定したら、筋肉少なくて肥満気味かと思います。
まあ筋肉増やしたいなら別にバルクアップしてもいいと思いますよ

153 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:37:01.20 ID:xArwYVG1M.net
体脂肪20%以上の人にさらに太れとかめちゃくちゃなアドバイスしてやるなよ
重いの持ち上げたいのかカットの出たかっこいい身体になりたいのかどっちよ?
本人に聞かなきゃわからんけどふつう後者でしょ

154 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:40:23.25 ID:9CbcHFNS0.net
日本語読めない文盲か?
筋肥大させたいって書いてるだろ

155 :無記無記名 (テテンテンテン MMe6-wPxO [133.106.216.101]):2022/12/22(木) 21:42:14.91 ID:xArwYVG1M.net
>>154
何言ってんだ?
オーバーカロリーじゃないと筋肥大しないなんて嘘書くなって言ってんだよ

156 :無記無記名 (ワッチョイ 21b8-DraM [60.68.110.45]):2022/12/22(木) 21:43:38.40 ID:D/LciqSD0.net
アンダーカロリーで筋肥大するんだ...
すまない、私の知らない常識があったようだな...

157 :無記無記名 (ワッチョイ 21b8-EbP/ [60.64.178.195]):2022/12/22(木) 21:45:54.32 ID:9CbcHFNS0.net
>>155
> 153 無記無記名 (テテンテンテン MMe6-wPxO [133.106.216.101])[sage] 2022/12/22(木) 21:37:01.20 ID:xArwYVG1M
体脂肪20%以上の人にさらに太れとかめちゃくちゃなアドバイスしてやるなよ
重いの持ち上げたいのかカットの出たかっこいい身体になりたいのかどっちよ?
本人に聞かなきゃわからんけどふつう後者でしょ

ごめん、ここからそれをどう読み取ればいいのか教えてくれんか


>>156
一応デブ限定という条件付きだけどするっぽいね、

158 :無記無記名 :2022/12/22(木) 21:55:00.92 ID:6+qwfspg0.net
この手の話何回すんねん

159 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:06:13.84 ID:xArwYVG1M.net
別に全員が何年もここにいるわけじゃないしw

160 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:16:01.37 ID:0k08M69I0.net
デブにまず太れはさすがに情報に振り回されすぎ

161 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:21:16.80 ID:j3ysIyIn0.net
初心者は除脂肪と筋肥大は両立可能、これは自分で体験した事だから自信をもって言えるわ。
月1~2kgペースで無理なく体重落としつつトレーニングは継続。半年やれば明らかに変わるよ。

162 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:21:22.33 ID:6vLylzOa0.net
みなさまありがとうございます。
お腹を掻いた後が赤くなってますが、こんな感じです。
ムキムキマッチョって程じゃなくてもいいんですが、男から見ても鍛えてるのがわかるくらいにはなりたいと思っています。

https://i.imgur.com/7FQbnSC.jpg

163 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:36:00.18 ID:8EtAVVvvd.net
体脂肪率という概念は捨てろ
体脂肪率の変化のみ一応参考にしてもいいけど体重でいい

164 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:40:39.28 ID:j3ysIyIn0.net
>>162
見た感じ20%も無さそうだけど、主観で弛んでると感じてるようならアンダーカロリーでok。
低脂質高タンパクで野菜もモリモリ食え。カーボ全切りは逆効果なので米は茶碗半分程度食った方がいい。

165 :無記無記名 :2022/12/22(木) 22:56:30.12 ID:BHeQ7+980.net
この程度でカーボ抑える意味わからんな
むしろトレのエネルギー確保のためにもっと必要だろう

166 :無記無記名 :2022/12/22(木) 23:14:01.44 ID:yfXcjee7a.net
>>153
お前のふつうはダ板のふつうだからそっちでやってくれ

167 :無記無記名 :2022/12/23(金) 00:30:26.38 ID:m0EOSFH9M.net
>>166
変なアドバイスされてかわいそうだからコメントしてやっただけ
もう終わった話に後からきてよそでやれとかいちいち言う必要ねえよ

168 :無記無記名 :2022/12/23(金) 00:34:56.65 ID:m0EOSFH9M.net
食事を減らす話はやめろと顔真っ赤にするくせに食事をたくさん食べる話は大好きだからなこいつ

169 :無記無記名 :2022/12/23(金) 00:55:07.60 ID:5aH+Cb+80.net
基本的にこれから体を作っていこうとする肥満でもない素人さんに減量方向の話する人はいろいろ分かってないのよ

170 :無記無記名 :2022/12/23(金) 01:06:54.30 ID:m0EOSFH9M.net
増量減量をなぜやるのかもわかってない人がめちゃくちゃ多いからなあ
脂肪も増えるけど増量してから筋肉残しながら脂肪を減らすとか言い出す
で筋肉をなるべく減らさないで脂肪を減らすってどうやるの?って聞くと黙り込む

171 :無記無記名 :2022/12/23(金) 01:36:04.30 ID:7nSvsei20.net
>>169
難しく考えるな。
ガリ→たくさん食べて筋トレ
デブ→食べるの控えながら筋トレ

172 :無記無記名 :2022/12/23(金) 01:46:46.05 ID:sy+/Ifi/M.net
俺は勝手にフィジーカーみたいなのを目指してるという前提で話してしまったね
橋本真也みたいな身体を目指してる人からしたら体脂肪率20%くらいならガンガン食べてでかくなれってなるよな
すまんかった

173 :無記無記名 :2022/12/23(金) 01:50:22.26 ID:mzaZmRfA0.net
ストロンゲストマンとか
180〜200cm
135〜200kg
とかで、体脂肪率11〜18%って凄いよな
ドーピングチェックない競技とはいえ

174 :無記無記名 :2022/12/23(金) 02:12:42.40 ID:SCoqn4FW0.net
この手の話したらすぐにしっぽ出すからわかりやすいなマクドデブ

175 :無記無記名 :2022/12/23(金) 05:52:25.05 ID:MEJUyGIPa.net
>>170
答えは筋トレなんだけど、ダイエッターさんは筋トレって知らないのかな?
なんでダ板に行かないのか本当に意味がわからない

176 :無記無記名 :2022/12/23(金) 06:57:33.32 ID:ZSXh8jtU0.net
>>170
>で筋肉をなるべく減らさないで脂肪を減らすってどうやるの?って聞くと黙り込む

そんな奴見た事ねえ
普通に出来る限りトレ強度維持しながら減量すりゃいいだけじゃねえか

177 :無記無記名 :2022/12/23(金) 07:29:41.54 ID:9Oy/oVGcd.net
絞り切った経験無い奴がいきなりバルクアップで食いまくるのは俺もあまりお勧め出来ないなあ
ガリの初心者は増量でいいけど、太めの初心者はまず絞った方がいい
30代以上なら特に

178 :無記無記名 :2022/12/23(金) 07:49:57.79 ID:7elXqy6h0.net
>>171
隠れ肥満体型の人はどうすれば良いですか?

179 :無記無記名 :2022/12/23(金) 08:07:18.13 ID:vVoJ29EJd.net
>>148の人が>>162なら21%は無いな
この体型なら、食うことよりまずトレ強度

180 :無記無記名 :2022/12/23(金) 08:07:32.00 ID:+GwKJECea.net
>>176
ダイエッターがウ板に来ちゃうのは、それを何かカロリーコントロールだけで効率的にできちゃう秘密があると思い込んでるんだろうね
実際にはそこはトレ頑張るってだけしかなくて、だからガリだろうとデブだろうとまずはしっかり食ってトレボリューム上げるのに専念したほうが効率良いんだけど、それだと自分の願望や自分が信じてきた迷信と違うから暴れちゃうんだろうね
もちろん、質問者がまずは痩せたいって明言しているなら話は別だけど、それはウ板でやる話ではない

181 :148 :2022/12/23(金) 08:15:58.60 ID:ey5BXY4iM.net
>>179
うちの10年くらい前の体組成計だと21%って出るんですよね。。。
ズボンも少し下にずらしてますがキツめのを履くと浮き輪肉もあるのでそんなもんかなぁと思ってました。
可変ダンベルを買って本格的にトレーニング始めたのが今月からなので、食事はあまり変えずにトレーニング頑張ってみます。
ありがとうございました。

182 :無記無記名 :2022/12/23(金) 08:43:11.25 ID:CD01CX4WM.net
>>176
はい出た
トレ強度維持しながらって気持ちでなんとかなりません

183 :無記無記名 :2022/12/23(金) 08:44:04.57 ID:CD01CX4WM.net
>>175
え?一年中筋トレしてないの?

184 :無記無記名 :2022/12/23(金) 08:50:18.91 ID:CD01CX4WM.net
ちなみに俺は別にダイエッターではないからね、ベンチプレスなら180を2発いける
もう15年選手だから
ネットで見たような知識だけで経験をともなわない奴最近多いのよ

185 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:05:15.23 ID:SCoqn4FW0.net
180を2発行ける身体がどんなもんか見てみたいなw

186 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:09:23.11 ID:+GwKJECea.net
トップビルダーらのやり方を効率悪いと言い張るんだからそりゃもうオリンピアも目じゃないレベルなんだろうな

187 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:19:10.41 ID:RQCLSP05M.net
>>162
それ本当に体脂肪率20%ある?絶対にないと思うよ
見た感じだと12-3%じゃない?
家庭用の体組成計はまったく参考にならないので両手両足に電極がある
業務用の体組成計でまともな体脂肪率を出さないと
もし本当に20%あるのなら10%近くまで落としてからトレーニングする方がいい
デブが筋肉つけたって見た目にはまったく分からないのでやってて楽しくない
(トレーニーの体脂肪率20%は完全にただのデブです、はい)
けどその体なら落とさずにそのままトレーニング開始できる
メンテカロリーをきっちり計算してそれ+300-400kal食べればいい
体脂肪率やメンテカロリーの計算はでたらめじゃ意味がないのでちゃんとやって
具体的には月に2kgくらい太るつもりで
タンパク質は体重kg x 2gを目標に設定、体重70kgなら140g
そうやって体脂肪率が15-6%まで来たら10%前後まで落とす
落とす時も月に2kgくらいのペースで落とす
増量も減量も絶対に急がない、増量を急ぐとただ脂肪だけが増える
減量を急ぐと脂肪も減るけど筋肉も減る
減量中は挙上重量落ちるので重量下げてレップス増やすか
意地で重量キープするかしてやりすごす
重量キープが望ましいけどとても怪我をしやすいのでよく考えて
減量中はハイレップスでやる方がおすすめ
いつもと違う刺激を入れるのも良いことだし
怪我しにくいし
あとウエイト板って頭おかしい人ばっかなので
ここで質問してもまともな回答なんて得られないと思ってた方がいい
俺はここにはめったに書き込まない
いつもはキチガイじみた回答を読んで笑ってるだけ

188 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:21:15.75 ID:SCoqn4FW0.net
初心者にそこまでの事求めるあたり頭悪そう

189 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:21:48.61 ID:24WETdYtd.net
>>176

>普通に出来る限りトレ強度維持しながら減量すりゃいいだけじゃねえか

それができるならデブが余計にデブる必要がどこにあるわけ?

190 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:23:07.06 ID:SCoqn4FW0.net
>>184
わかってると思うんだけどうpする時はIDかワッチョイ書いた紙と一緒に撮らないと拾い画だと思われるから注意な
180kgいける身体見せてくれw

191 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:25:05.60 ID:+GwKJECea.net
まーた脂肪だけ増えるとか有り得ないこと言ってるやつがいるのか
なんかここで議論して論文と証拠出して結論出しても、少ししたらすぐにまた同じこと言うやつが出てくるな
議論してたのを知らんのか論文読んでないのか理解してないのかすっとぼけてるのか知らんけど

192 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:27:07.75 ID:SCoqn4FW0.net
>>191
自演バレてもまだ続けてるアホだしその全部だと思うw

193 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:39:45.77 ID:bsLiJHs4M.net
>>190
お先にどうぞ

194 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:43:50.10 ID:0fsvqE5hM.net
ぼくはきちがい
まで読んだ

195 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:44:32.16 ID:bsLiJHs4M.net
反論されたら身体見せろとか自演だとかダサい奴だな

196 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:45:09.51 ID:mfYaFU0Od.net
>>182
いやなんとかなるって

>>170が言ってるのは
>筋肉をなるべく減らさないで脂肪を減らすってどうやるの?

ボディビルダーに限らずあらゆるスポーツにおける減量ってのはこういうもんだし、それにトレーニング強度維持する以外にどんな方法があるっての?

197 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:46:51.24 ID:SCoqn4FW0.net
>>193
いや自分でベンチ180kg2発出来ると言ってスレ民にマウント取ったんだしそのマウントの根拠を提示するのがスジなんじゃないですかね

198 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:47:47.20 ID:h7jyUFWPa.net
要求した奴から貼れ
んで相手が逃げたらお前の勝ちだからよ

199 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:48:46.86 ID:mfYaFU0Od.net
>>189
話か変わってんね
俺が言ってるのは

>>170
筋肉をなるべく減らさないで脂肪を減らすってどうやるの?って聞くと黙り込む

に対して、別に黙り込むような話でもなんでもないって事だけだよ?

200 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:50:33.84 ID:h7jyUFWPa.net
筋肉できるだけ減らさず体重落とすのは筋トレやりまくってカロリー制限とたんぱく質管理だけだろ

なんでこんな簡単な話でもめるんだよ

201 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:51:10.73 ID:SCoqn4FW0.net
既にエアプベンチ君が逃げてるから僕の勝ちなんだよね、はい論破w

202 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:51:35.76 ID:mfYaFU0Od.net
>>198
なんで?
別に要求した方は、自分は180kg挙げられるなんて一言も言ってないのに

203 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:54:27.83 ID:wzx2ZI+pa.net
>>202
要求したんなら自分も差し出すのが筋だろ

204 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:55:05.60 ID:SCoqn4FW0.net
まぁこれだけ時間かけてんのにでもでもだって言ってる辺りうp出来ないチキンなのは確定的に明らかw
そうやって負けるのわかりきってるのに嘘ついちゃうとこも最高に頭悪いよねエアプベンチ君はw

205 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:55:20.56 ID:R0JrWfAWM.net
デブはテストステロン減るからまずは痩せろ少なくともそれ以上脂肪つけずに筋肉つけろ

206 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:57:45.20 ID:mfYaFU0Od.net
>>203

俺は世界チャンピオンになれるって奴がいたら、じゃあなってみろって普通に言うよね?
それで、世界チャンピオンになれるって言った奴が、俺に言うならまずお前が世界チャンピオンになれっていってるようなもんだよ?
普通に頭おかしいよねそれ?

207 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:58:05.06 ID:pNP38Q6xp.net
なんでこんなに荒れてんだろう
質問者が筋肥大をしたいと意志を示しているのになぜダイエットを進めるのかわからない
昨年ダイエットで-8kg落としたけど扱える重量全く増えなかったし、逆に減ったわ
ワシのダイエットが下手なのか、ダイエットにグングン筋肥大して使用重量が右肩肩上がりで伸びていく奴がいるなら是非コーチングして欲しいくらいだ

208 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:58:49.71 ID:9AP4COcR0.net
>>181
テンプレにも書いてあるけど
超高級な体組成計でも体脂肪率は適当
全く当てにならない

209 :無記無記名 :2022/12/23(金) 09:59:46.26 ID:wzx2ZI+pa.net
>>206
支離滅裂すぎる
ジムよりまずはメンクリ行くのをおすすめする

210 :無記無記名 :2022/12/23(金) 10:00:34.62 ID:SCoqn4FW0.net
>>209
お前がな

211 :無記無記名 :2022/12/23(金) 10:02:05.94 ID:SCoqn4FW0.net
エアプベンチ君が180kgあげれる根拠を見たいという話で、先にお前がうpしろは流石に意味不が過ぎるw

212 :無記無記名 :2022/12/23(金) 10:03:45.05 ID:9uPWjJdE0.net
俺もベンチ180kg上げる体見たいからぜひ上げてくれ

213 :無記無記名 :2022/12/23(金) 10:07:51.75 ID:BvaoXf+L0.net
何でいっつもスクデッドじゃなくてベンチなんだ...
おいどん、ベンチ苦手だから比べられるなら他が良いのだが...

214 :148 :2022/12/23(金) 11:20:27.29 ID:LAV2CzEBM.net
>>187
保存して参考にさせていただきます!ありがとうございます。

215 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:26:43.46 ID:tZ/X56q9d.net
そもそも減量中の筋肥大は難しいって話は
脂肪と一緒にある程度の筋肉が嫌でももっていかれるから総量として増えないって話であって
トレーニングが無駄になるみたいな話ではないと思うんだが

216 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:28:35.20 ID:Nr2Zut4U0.net
>>184
またくだらない嘘ついてバカにされてんのかw

217 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:34:08.02 ID:EbU1fRWur.net
>>99
体幹がブレてると効かせられる効率が悪くなる

とはいえ、うまくなるしかないしうまくなるまではどうしょうもない

218 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:34:46.12 ID:BvaoXf+L0.net
>>215
おいどんもこれが正解だと思うな
減量中の筋トレは凄く重要だと思う。
一方で少なくとも減量中の方がパワーが伸びた、筋肉モリモリついたなど効いた事がない。
体重プラマイ0なら上手いこと両立してるかもしれんけど、そんな上手に減量出来る人が日本に何人いるだろうか。

219 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:37:03.56 ID:Nr2Zut4U0.net
ほんとは60kgなのに3倍盛り奴~


950 無記無記名 (テテンテンテン MM8b-cGBS [133.106.49.58]) sage 2022/11/27(日) 22:34:27.32 ID:8S9D/32KM
俺もマックス180ほどだが2回は絶対無理だ
一回で全身がちぎれそうになる


959 無記無記名 (テテンテンテン MM8b-cGBS [133.106.49.58]) sage 2022/11/28(月) 08:21:32.19 ID:+N9MVjU6M
ほんとそれだな
自分は無理だから他人も無理みたいに思ってるのが多いな


254 無記無記名 sage 2022/11/28(月) 11:39:01.08 ID:+N9MVjU6
朝の体重:81.0

胸の日
ベンチプレス60kg×5 3セット
ダンベルフライ18kg×5 2セット
ペックフライ60kg×3  2セット

昨日は誘惑に負けて食べすぎてしまった。これから1週間プロテインを多くとってみる。どれだけ記録が伸びるか。
筋トレすることで身長も伸ばしたい。

220 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:38:49.28 ID:EbU1fRWur.net
>>132
いや、怪我するされたら困るし、希望がないなら外したい

221 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:41:00.88 ID:9Oy/oVGcd.net
筋トレ1年未満なら減量と筋肥大両立は一応可能
ただ、トレボリュームとカロリーコントロールがシビアなので誰でも出来るわけではない

222 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:41:57.58 ID:mzaZmRfA0.net
減量中は最大筋力とかパワーに低下感じたことはないけど、あからまさに挙上回数減る
このパターンの人がほとんどじゃないかな

223 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:43:00.98 ID:EbU1fRWur.net
>>171
大概の人は極端にデブでもガリでもない

適度に食えばいい
そんなことよりも微量栄養素取りきれてない人がほとんどだから食えとか食うなよりまず国が言う微量栄養素の接種基準を少なくともみたしてるのかをめんどくさがらず調べるのがいいよ

224 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:46:05.18 ID:EbU1fRWur.net
>>200
タンパク質以外もきちんと気をかけてあげるとすごい効率上がりますよ

225 :無記無記名 :2022/12/23(金) 11:47:57.03 ID:BvaoXf+L0.net
厚労省が出してる栄養摂取基準
筋トレyoutuberにバカにされがちだけど一通り目を通しておくといいよ
面倒い人は概要版みて、気になるところを報告書で補完を。
全て鵜呑みにする必要はないけど、国がオフィシャルに出してる情報なので、信憑性はあると考えて良い

226 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:11:55.79 ID:R0JrWfAWM.net
世界中で禁止や制限されてる毒物薬物をアンシンアンゼンしてる厚労省が何言ってもな

227 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:13:18.09 ID:EbU1fRWur.net
>>225
そうなんだよ
少なくとも国が出してるものはエビデンスレベルが高いものしかない

YouTuberが出してるものは思い込みが強いものも玉石混交で詳細調査するのが面倒で再現性が低いんだよね

228 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:15:29.19 ID:7elXqy6h0.net
そもそも厚労省が出してる数値ってトレーニー前提じゃないでしょ

229 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:16:06.00 ID:EbU1fRWur.net
>>226
まぁどっちが正解に近いかって話
卵のコレステロールみたいなのはある程度あるのはどうしょうもない

卵のコレステロールの話がエビデンスレベル高かったかというと全然高くなくて、程度の高い研究が揃う前にイメージで一般に広まってみんなが信じちゃっただけの話だけど

230 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:18:13.32 ID:SCoqn4FW0.net
どうでもいいけどベンチ180kgの身体はまだ?

231 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:18:20.08 ID:EbU1fRWur.net
>>228
トレーニーの母集団は人間だから基礎値としてプロットして調整すればいいだけの話かと

基礎値とかベースを可能な範囲で信用値の高いものを設定しとくことでだいぶ応用に差が出ますよ

232 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:20:24.58 ID:6IJfcILFa.net
夏は半袖半ズボンでトレーニングしてたのですが、最近寒いので半ズボンの下にヒートテックタイツ履いてます
これって男の服装として一般的でしょうか?
長ズボンにしたらダンベルやバーベルを床に下ろしたり引き上げるときに気になったりウォーキングで邪魔になったので長ズボンは避けてタイツにしてます

233 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:22:25.05 ID:ZmwwJ7Rt0.net
ベンチ180ならスクワットとデッドどれくらいなんだろ

234 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:27:41.72 ID:SCoqn4FW0.net
>>233
DLは300は引けるよな
SQは250くらいかな

235 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:32:04.91 ID:mzaZmRfA0.net
>>226
とはいえ仕方ない部分もあるよ
国によって自国のみで生産できる製品作物はかなりの違いがあるし、マーガリンにしたってそうだが、そもそも日本ではバターが充分な量を確保できない
そうすると代替品はマーガリンになったりする

じゃあマーガリンのトランス脂肪酸を許容しなきゃならなくなるが、どのくらい食べると悪影響でるレベルなのかを把握した上で食べるしかない

じゃあ、マーガリンは世界で禁止されてるから辞めましょう
これは簡単な話しだが、今度は物価が上がる
物価が上がったことによって最低限の摂取カロリーも下回るかもしれない
物価の影響で死ぬ人数との比較とかもあるだろおそらく

マーガリンで物価上がるかは知らんけどね


全世界の人が正しい健康的な食事送れればいいけど、資源は有限で毒とわかってても許容しなきゃいけない場合の方が多い

水も飲み過ぎれば死ぬしな

236 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:50:22.83 ID:U3vsScdfM.net
マーガリン食わなきゃいいと思ってるのかw
多くの国で禁止されてるトランス脂肪酸を植物油といういかにも健康に良さそうな名前であらゆる食品に添加されてるのは知らないんだろうなあ

237 :無記無記名 :2022/12/23(金) 12:59:32.78 ID:EbU1fRWur.net
トランス脂肪酸は有用な要素が経済性以外にはないからねえ

とはいえ、好意的な見方をすれば厚労省も欧米に比べれば日本人の脂質摂取量は段違いに低いからWHOの推奨値からしても直ちに経済性を犠牲にしてまで水素添加規制する必要はないって説明してるね

まあ、食べ物なんてトランス脂肪酸みたいな益に全くならないものを除けば全てナチュラルドラックみたいなもんなんだからとりすぎも少な過ぎも良くないんだよ
オメガ3がいいとかいって大量にとっても心臓に悪いし
オメガ6がいいっていって大量にとっても炎症招くし

脳死イメージで判断して極端から極端に走らず、
必要なだけ、過ぎず及ばず接種するしかない

238 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:06:48.47 ID:ITQAZ5Vd0.net
>>232
タイツ履いてる人って入れ墨はいってんのかな・・・っておもっちゃう
好きにしたらいいのでは

239 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:12:57.45 ID:mzaZmRfA0.net
統計学者の津川さん曰くエビデンス取れてる食品は三つくらいしかないとかなんとか

240 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:12:58.21 ID:bsLiJHs4M.net
今の日本じゃ多少健康に悪いとわかってても安いマーガリンが売れるでしょうね
健康害するほどの肥満体型がはるかに少ないし

241 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:20:36.42 ID:SCoqn4FW0.net
>>240
ベンチ180kgの根拠まだ?

242 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:22:35.45 ID:nOCpsmDj0.net
そもそも今はマーガリンよりバターのほうがトランス脂肪酸多いのになにいってんだよ馬鹿じゃねーの?

243 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:26:01.55 ID:IVdTABqup.net
>>232
そういう格好のあんちゃんがジョギングしてるの良く見かけるから全然アリじゃないの。

そういうタイツに短パンスニーカーの時って、靴下はどういうのがいいんだろうな?
タイツと同色のショートか?
タイツのスソを靴下にかぶせればいいのか?
足元は動いてるからよく見えないんだよな。

244 :無記無記名 :2022/12/23(金) 13:33:58.80 ID:TS3/CQmj0.net
レインボーカラーの靴下おすすめ

245 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:00:00.26 ID:Fg/k1oZTr.net
エビデンスって話だと、マルチビタミンミネラルを摂っても統計上意味無しって話だから
少なくともこの板的にはいかがなものかなって感じ
これ、アミノ酸なんかも高い水だって話になるからね
自分はBCAAは使うかな、使わない人も多いだろうけど
ポカリの代わり

246 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:01:40.16 ID:ITQAZ5Vd0.net
レインボカラーつけてると私はゲイですのサインだから気をつけろ

247 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:02:15.52 ID:rpGd2WWtM.net
>>241
挑発して喧嘩売ってくる奴にわざわざ見せてくれる人どこにいると思う?

248 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:02:25.09 ID:uNJ4zeh+0.net
>>238
>>243
変な人には見られないようなので今後もこれで行こうと思います
ありがとうございました!

249 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:02:48.17 ID:SCoqn4FW0.net
>>247
自分で言い出した事じゃん?

250 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:04:21.75 ID:rpGd2WWtM.net
>>249
なにを?
別の人にも言われてたけど病院いったほうがいいよ

251 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:14:09.48 ID:SCoqn4FW0.net
>>250
> 184 無記無記名 (テテンテンテン MMe6-wPxO [133.106.216.173])[sage] 2022/12/23(金) 08:50:18.91 ID:CD01CX4WM
ちなみに俺は別にダイエッターではないからね、ベンチプレスなら180を2発いける
もう15年選手だから
ネットで見たような知識だけで経験をともなわない奴最近多いのよ

引用してやったぞ、これならわかるでしょ
経験を伴わない若輩にベンチ180kgのバルクを見せてくださいよ先輩w

252 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:18:13.67 ID:rpGd2WWtM.net
>>251
ダイエッターと言われたから違うと言っただけでマウントなんか取ってないけど
気に触ったならすまんな
お前が見せたら見せてやってもいいけど
何キロあがるんだ?トレーニングの途中経過を見せてみろよ

253 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:19:21.35 ID:EbU1fRWur.net
>>245
何に対して意味がないの?
トレーニーは心臓病やがんの予防のためにマルチビタミン飲んでるわけじゃないし、それぞれのビタミンがクリティカルに足りないことにより起こる疾病や不調子を予防するために飯で食べられない分を適量取るっていうのが本来の使い方だと思うよ

ネットの題名見て脳死でイメージするよりなんのために何を取るのか考えようよ

254 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:19:43.89 ID:6SIMXSADp.net
この便所の落書きに対して彼らは何故ここまで執着出来るのか...

便所の落書きだぞ...

255 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:21:48.50 ID:SCoqn4FW0.net
>>252
お前が言った嘘を証明する為の行為に俺の身体なんか関係ないだろw
本格的に頭沸いてんなw

256 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:24:19.30 ID:VAmEptFHd.net
>>254
坊やだからさ…

257 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:24:48.36 ID:rpGd2WWtM.net
>>255
お前が100キロあがるとしてさ
100キロなんて嘘つくなってゴキブリみたいな奴が絡んできたら信じてもらうために裸になってIDつけてネットに自分の身体をアップするのか?
考えてもの言えよゴキブリくん

258 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:28:35.30 ID:SCoqn4FW0.net
>>257
100kgなんてちょっとやれば誰でもあがる重量と180kgという才能や運が必要な重量を同じく語る辺りがもう偽物だとよくわかるんだよな
お前、実際の所100kgもあがんないだろw
100kgあげられる奴は180kgがどういう重さか身体でわかるからなw

259 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:28:43.32 ID:EbU1fRWur.net
結婚したことないやつは女性ホルモンの怖さを知らんから美人がーとか性格がーとか挙句の果てに整形がーとか呑気なことを言ってられるガキでしかないな

260 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:35:00.05 ID:rpGd2WWtM.net
>>258
だから俺は180キロ2回がマックスだ
パワーハウスみたいなところにはどこのジムにもいる
嘘つけと言われてもどうしようもない

見せろというならお前が100キロでも60キロでもID付きでその身体をまず見せろ
骨と皮だけで腹が出てて恥ずかしいのか?

261 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:39:12.86 ID:TL2DUhHV0.net
パワーリフティングの3種目でベンチプレスだけ体幹固定されてる異質な競技性だから、取り除いて以下の種目どっちか入れてほしい

加重腕立て伏せ
オリンピックプレス

262 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:40:19.67 ID:SCoqn4FW0.net
>>260
君の嘘の証明の為になんでこっちから対価を払わなきゃいけないん?w
俺は別にお前が証明しなくてもいいんだよ、ずっと嘘吐き呼ばわりするだけだからなw

263 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:42:31.95 ID:rpGd2WWtM.net
>>262
はい、ご自由にどうぞ
ゴキブリに身体をみせて信じてもらって俺に何の得があるのか?
やっぱり病院いったほうがいいよ

264 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:45:05.71 ID:SCoqn4FW0.net
>>263
こんなスレでベンチ180あがる15年選手とか嘘でドヤらなければこんな事になっとらんのになwww
俺親切だから言ってあげるけどスレ民みんなお前の事嘘吐きだってわかってるからなw

265 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:45:18.80 ID:+2A5/KOD0.net
別に写真とかいらんが、筋肉量何キロあるの?

266 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:50:23.33 ID:i0S4y4Owr.net
筋トレ界隈によくいるEAA否定派あんなもん使うなリアルフードがエラいみたいな主張する人も
マルチビタミン意味無いですって言ってる研究支持する一般人と似たようなもんではって話

自分はBCAA頼りだから逆w

267 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:51:14.39 ID:rpGd2WWtM.net
>>264
お前も100キロあがるって嘘ついてんじゃん

268 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:54:11.62 ID:SCoqn4FW0.net
>>267
虚言癖で文盲とかヤバいなお前、俺がいつ「僕は100kgあげれます」って言ったよwww
ちょっとやれば誰でもあがる重量とは言ったがこれを誤読しちゃったカナ!?w

269 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:54:13.68 ID:myrrGw9sd.net
EAAもマルチビタミンも不足してるなら意味があるって程度のもんでしょ
あとは財布と相談では

270 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:56:41.44 ID:rpGd2WWtM.net
>>268
誰でもあがる重量あがらないのかよ…

271 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:58:04.78 ID:hKYImJJ3a.net
クレアチンはガチらしい

272 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:58:34.30 ID:SCoqn4FW0.net
>>270
あがるともあがらないとも言ってないんだよなw
わかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁwww

273 :無記無記名 :2022/12/23(金) 14:59:39.84 ID:PXsfJvfVF.net
クレアチンは効果あるらしいがコスパ考えたらコーラ飲んだ方がマシでは

274 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:02:09.58 ID:rpGd2WWtM.net
ついに気が狂ったか
まあ書き込みの内容みてりゃトレーニングもやってないのははっきりした

275 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:02:55.02 ID:TL2DUhHV0.net
>>273
クレアチンとコーラだと効果が別物だから
コーラを比べるならブドウ糖と比べる方が適切だと思うぞ

276 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:03:26.08 ID:rpGd2WWtM.net
カフェインのことじゃねえの?

277 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:04:43.62 ID:SCoqn4FW0.net
>>274
はい勝ち、嘘吐きくんは消えてね^^

278 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:05:35.45 ID:SCoqn4FW0.net
虚言癖は頭悪いから嘘ついた結果どうなるか想像出来ないから止められないみたいだなw

279 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:14:42.17 ID:VAmEptFHd.net
>>274
あくまで興味本位なんですが体重どのくらいですか?
趣味レベルだとベンチ180キロはどのくらいの体重で上げてるのか参考までに聞きたいです

280 :無記無記名 :2022/12/23(金) 15:16:15.32 ID:9uPWjJdE0.net
>>276
ベンチ180kg上げる体まだ?
俺は50kgしか上がらないから興味ある

281 :無記無記名 :2022/12/23(金) 16:09:04.26 ID:cakjVuDY0.net
>>221-222
自分は筋トレ開始時に懸垂3repsしか上がらなかったけど、半年間に5kg減で10×3上がるようになったよ。他の種目も同様。
神経の発達や動作の習得、減量による負荷の軽減といった要素はもちろんだけど、それ以上に筋肉ついたというのが率直な実感。
初心者の自分は減量しながらでも明らかに筋肥大した。

282 :無記無記名 :2022/12/23(金) 16:14:41.61 ID:gVJBClJia.net
増量しながらならもっと筋肉付いたってだけのことなので、付くか付かないかで言ってても無意味だよ

283 :無記無記名 :2022/12/23(金) 16:35:42.00 ID:BRwT6dsxM.net
効率的に筋肥大させたいなら栄養より休息より重量より何より筋トレのうまさが一番大きなファクターだからどうしたらうまくなれるか考えた方がいい。
というか超え率考えるなら素直にでかい人のパーソナル受けるのが一番だけどね。

脂肪が増えるの一瞬、体脂肪10%以下とかに筋肉保ったまま落とすのは恐ろしい時間がかかるから安易に体重は増やさない方がいい。
脂肪もりもりでもデカくなれればいいと言うなら話は別だけどそんな人は稀人だと認識したほうが良いよ。

284 :無記無記名 :2022/12/23(金) 16:41:31.83 ID:kNRHh+rW0.net
ベンチ180キロ2回は凄いなー
もうトップ選手で普通にジャパンクラシック出てるレベルじゃん
地方大会程度ならどの階級でもほぼ確実に優勝

285 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:01:30.91 ID:Oa+5scCap.net
>>284
しかも増量期設けることには否定的な考え持ってるようだから、体脂肪増やす事なくそこまで行ったんだろうね
ますますどんな身体か見てみたい

286 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:03:42.64 ID:gVJBClJia.net
>>283
時間がかかると言っても、理論的にはリーンバルクのほうが遥かに時間かかるよ
俺の経験上も、最も早く仕上がったやつはアホみたいに食ってアホみたいにトレしてアホみたいに減量してた
そいつは2年でコンテスト出てなんか入賞くらいまで行ってた

287 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:10:25.62 ID:hS8gAmsQp.net
3年くらい筋トレしてるけど、ダイエットしてる時はほんとに重量伸びない。なんならいつもこなしてる重量のreps落ちてくる
ダイエットしてて、バルクが増えて重量が伸びてる人がいるならどうやってるのかと教えてほしい

288 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:14:21.47 ID:kNRHh+rW0.net
>>287
神経系トレあまりやってないからじゃね?
筋肉量はわからんが体重落としながらでも重量は上げられるよ

289 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:20:43.96 ID:mzaZmRfA0.net
減量中は筋グリコーゲンが減ってくるから、解糖系の供給が弱くなるからレップ数落ちるのはしゃーない
パワーや最大筋力とか1〜5RMくらいの負荷なら、クレアチン枯渇してなければそんなに支障ないはず

290 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:33:58.99 ID:U6GWjHI4M.net
>>287
ステロイドユーザー

わかりきったこと聞くなよ(笑)

291 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:38:17.09 ID:VaO3wOHK0.net
タンパク質よりもカルシウム足りてないんじゃないか?
イライラせずにもっと仲良くしようよ

292 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:43:50.43 ID:EbU1fRWur.net
>>286
そいつはリーンバルクでアホみたいなトレしてたら一年で大会まで行ってたかもね

293 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:59:26.21 ID:jNshlTSRa.net
リーンバルクにするかダーティーバルクにするかは、現時点での体と、目標によって異なる

まだまだ筋肉つけたいならダーティーっぽくするしかない。体脂肪率30くらいあれば別だが

294 :無記無記名 :2022/12/23(金) 17:59:26.91 ID:9Oy/oVGcd.net
どこまで太っても許容出来るかどうかでやり方は変わる
通常のバルクアップがベストな人もいればリーンバルクが最適な人もいる

295 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:06:38.46 ID:JVjj3qS1M.net
ナチュラルは太ったらテストステロン減るから駄目

296 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:10:39.81 ID:gVJBClJia.net
>>292
理論的に効率悪いことやって上回るはずねえだろw

297 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:17:35.52 ID:EbU1fRWur.net
ダーティはなしだね。

タンパク質だけじゃなくて必要な栄養素が過不足なく揃ってるのが一番効率的。
過不足あればそれを貯蔵するにも排出するにもカロリーと代謝ストレスを伴うわけだから。
ステ使ってたり異常に代謝ストレス許容量が高いならある程度食う量増やしたり減量キツめやってもできるだろうけどその人は単純に適切な栄養を増やしてリーンバルクの速度を挙げられるってだけの話。

つまり、過ぎてる場合も不足してる場合も非効率。

298 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:18:49.37 ID:EbU1fRWur.net
>>296
そうだったらよかったね
なにが理論的かちんぷんかんぷんだけど頑張れ

299 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:30:58.27 ID:VAmEptFHd.net
>>290
つべで毎日ベンチプレスで検索して見てるけどボディビルやフィジークの大会出る人とか減量期のベンチの記録は10~20キロくらいは落ちるからね
きんに君も落ちてたし

300 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:52:34.27 ID:TIqBQY0Da.net
>>298
少しは勉強しようとか思わないのかな
そういうところだぞ

301 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:53:17.33 ID:kNRHh+rW0.net
そもそもあいつらの減量はそりゃ重量落ちるだろってレベルだから
1か月1キロくらいずつ減らす方法だとそこまで落ちん

302 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:57:22.32 ID:lhLD1NP2d.net
>>301
「重量上げられる」と「そこまで落ちん」じゃえらい違いだろ

303 :無記無記名 :2022/12/23(金) 18:59:21.75 ID:IBMSW69Sa.net
一月1キロって繊細な減量むずいわ
減量はじめると3.5キロは落ちる

304 :無記無記名 :2022/12/23(金) 19:18:40.35 ID:T5X6Jf1r0.net
あすけんに任せて脳死で減量やってたら挙上重量も回数もキープしたまま一年で6kgジワジワ体重減って良い感じだわ。
長期戦になるからまだガンガン伸ばせる人には向かないが。

305 :無記無記名 :2022/12/23(金) 19:30:28.72 ID:nGRSxUcsa.net
ベンチプレスで「この人の背骨どっなってんねん!?」ってくらいのブリッジ作れてる人いるけど、骨格とか柔軟性が成せるわざなんか?
練習すればできるようになるんか?(´・ω・)

306 :無記無記名 :2022/12/23(金) 19:49:49.25 ID:EbU1fRWur.net
>>300
妄想よりもまずは体を動かそうね
家にこもってボソボソ喚いてたらお母さん心配するぞ

307 :無記無記名 (ワッチョイ cd0e-YY9w [58.93.237.188]):2022/12/23(金) 22:20:45.05 ID:RkuDmxQh0.net
>>305
せやで、直径10のエンビとか使って背中作ってるんやで

308 :無記無記名 :2022/12/23(金) 22:53:35.34 ID:zVGLjrlR0.net
裸見せろってホモわきすぎw

309 :無記無記名 :2022/12/23(金) 22:56:05.66 ID:G+QQvSN6p.net
ムチムチの身体見せたろか?

310 :無記無記名 :2022/12/23(金) 23:00:03.17 ID:SCoqn4FW0.net
エアプベンチ君でも理解できる様にうpしやすいやり方を言っただけなのよね
実際に180kg2発あげてる動画とかでもよかったけどそこまで気回らないだろうし

311 :無記無記名 :2022/12/23(金) 23:06:26.70 ID:zVGLjrlR0.net
一日中憎しみ全開で24件書き込んでるホモに画像出すのは危険すぎるな

312 :無記無記名 :2022/12/23(金) 23:11:51.29 ID:SCoqn4FW0.net
>>311
別に憎くはないんだけどなw
明らかにベンチプレス180kgは嘘だってわかるじゃんあんな書込みw

313 :無記無記名 :2022/12/24(土) 00:16:04.24 ID:i3KybHR10.net
昔武板にこんなクズいたなあ
自分は少林寺拳法の達人で、どんなに力の強い奴でも技で抑えられるとか散々吹いてたクズ
あそこはそういう時オフ会で検証しようって空気あるから当然その話が出たら、いきなり自分は小学五年生の女子だとか言って、オフ提案した奴はロリコンだとか喚き始めんのw
技は本物で相手が大人だろうが関係なく勝てるけど、ロリコン相手に会うなんて怖くて出来ないとか言って逃げ切ってたクズw
卑怯もののやる事なんてどこでも変わらんねw

314 :無記無記名 :2022/12/24(土) 00:33:21.51 ID:YCeq8Dry0.net
180キロ上げる人は筋肉量答えられないからフカシでしょ
相場知らんだろうからな

315 :無記無記名 :2022/12/24(土) 08:33:39.01 ID:hZAYP+nga.net
最初からわかってたけどな
まあ間違った意見の発言者が嘘つきだと周知されたのはスレにとっても良いことだね

316 :無記無記名 (ワッチョイ 375a-+01I [116.82.207.202]):2022/12/24(土) 09:03:50.18 ID:2sP+hUPh0.net
180キロの話いつまで引っ張ってるんだよ
いい加減しつこいわ

317 :無記無記名 (スププ Sd14-XgBp [49.96.18.150]):2022/12/24(土) 09:05:01.03 ID:8Np3Siind.net
終わった頃にそういう事言うから再燃するんだぞw

318 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-FN8j [106.130.103.249]):2022/12/24(土) 09:11:15.45 ID:CUGxRLSta.net
>>219
これおもろいなw
この虚言癖リアルでもやらかしてて人間関係終わってそうw

319 :無記無記名 :2022/12/24(土) 09:40:50.37 ID:gYnoE8LYr.net
つい先月ベンチプレス180kgは「一回で全身がちぎれそうになる」から「2回は絶対無理」とかそれっぽいこと言ってたのに、今月に入ったらさらっと2回に増やしてるあたり虚言のハイパーインフレ感ある

320 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:13:14.49 ID:TpNg8DHY0.net
みんなパワーグリップとかの洗濯?洗浄?ってどんな頻度でやってる??

321 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:26:57.86 ID:cpuuRnKGa.net
鈴木雅より効率的なやり方してるから実質鈴木雅より上!
ベンチも実質大会レベル!
とか思ってるんだろうなw

322 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:35:13.13 ID:i3KybHR10.net
>>320
パワーグリップは陰干しするだけだなあ
布製のリストラップとかリストストラップは汚れが気になったら洗濯するけど、多分2ヶ月か3ヶ月に一回くらい

323 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:36:23.50 ID:XHQ43tcQp.net
洗濯してるよ、月1くらい
汚れたら直ぐに洗うかな

324 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:36:45.74 ID:dQHmq44Fp.net
わしゃー使ったら必ず洗濯機に放り込むぞ
臭くなるからな

325 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:52:46.19 ID:Qd8c3NC1a.net
いえーいベンチプレス180kgくん見てるー?w

326 :無記無記名 :2022/12/24(土) 10:57:01.86 ID:LOzcQAQUM.net
洗濯くらい好きな時にしろよw

327 :無記無記名 :2022/12/24(土) 12:07:05.66 ID:UzDB2N9e0.net
ラットプルダウンは65でセット組んでるから
まだパワーグリップを使うレベルにないぜ

重さあげたときに握力不安から巻き込んで掴んで
最後戻す時に肘伸びてしまってたから前腕と腕に入って痛くなったが
巻き込み無くして最後に戻す時も肘ロックしたら痛くなくなった

328 :無記無記名 :2022/12/24(土) 12:12:22.43 ID:0A4pyr7Yd.net
ベンチプレスあるあるギャグ動画で台を拭いたのに次に使う奴がまた拭き直すヤツってあったけど
何らかの液体がベチョって残ってたら汗か消毒液か区別つかんし拭き直してしまうわ
変なヤツとか思われてるのだろうか…

329 :無記無記名 (ワッチョイ c792-aRIe [14.8.8.162]):2022/12/24(土) 13:00:41.10 ID:GdRL0SR90.net
>>219
やめたれw70キロは上がるやろ🥹

330 :無記無記名 :2022/12/24(土) 13:50:00.11 ID:bU/0w88q0.net
リストラップとか毎回洗濯してるわ
洗わないと汚いだろ

331 :無記無記名 :2022/12/24(土) 14:22:32.53 ID:3cAv0QmL0.net
https://i.imgur.com/MfnRqZU.jpg
120上げれるようになりたい

332 :無記無記名 :2022/12/24(土) 14:27:45.50 ID:H52rlmyG0.net
>>330
スポーツ用除菌スプレーとかあるぞ

333 :無記無記名 (ワッチョイ 2eec-GmsE [180.35.209.191]):2022/12/24(土) 14:35:33.68 ID:H52rlmyG0.net
>>328
割といると思うぞ
気にすんな

334 :無記無記名 (ワッチョイ 97b8-ToMH [126.168.110.209]):2022/12/24(土) 14:45:56.07 ID:0ULdZAbl0.net
山Pの身体ってなんで微妙なの?

た。

https://img.cinematoday.jp/a/H7XssgnQQXqU/_size_640x/_v_1671720900/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/H7XssgnQQXqU/_size_640x/_v_1671720900/2.jpg

https://img.cinematoday.jp/a/H7XssgnQQXqU/_size_640x/_v_1671720900/3.jpg

https://imgur.com/4uPAF5v.jpg
https://imgur.com/6ghyZNq.jpg
https://imgur.com/TA3xeCq.jpg
https://imgur.com/jaF9xSO.jpg
https://imgur.com/Eg0PJTW.jpg
https://i.imgur.com/o8KFKIR.jpg

335 :無記無記名 (ワッチョイ 2ee3-SRFP [58.191.235.241 [上級国民]]):2022/12/24(土) 14:48:43.86 ID:rzlm/eNS0.net
肩が弱すぎるのでは

336 :無記無記名 (ササクッテロ Sp2a-Wprx [126.35.88.67]):2022/12/24(土) 14:49:59.76 ID:OiFfsdm3p.net
いや、顔がイケメンでこの身体なら十分だろ
ムキムキの肌ガサガサ、ハゲ、ブサイクな人と山ピーだったら山ピーを選ぶよ

337 :無記無記名 (ワッチョイ b1b8-Wprx [60.68.110.45]):2022/12/24(土) 14:51:41.17 ID:F7dLoxvZ0.net
ホモだけど正直抱かれたい
ジムにいる暑苦しいマッチョと比較出来ん
イケメンってだけで筋肉も綺麗に見えるの不思議

338 :無記無記名 (ワッチョイ 97b8-ToMH [126.168.110.209]):2022/12/24(土) 14:54:04.98 ID:0ULdZAbl0.net
特に下から3番目が違和感ある

339 :無記無記名 (ワッチョイ 375a-+01I [116.82.207.202]):2022/12/24(土) 14:55:27.39 ID:2sP+hUPh0.net
痩せすぎなんじゃね?
ブザービートに出てた時はもっといい感じだった気がする
まあ老けたのかな

340 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.166.249.49]):2022/12/24(土) 14:56:47.63 ID:Zft+8lwtr.net
>>334
全体的にバルク微妙に足りないから大人というか少年っぽい、なのに大胸筋下部だけ先行しててバランス悪い
骨格ウェーブ、肩弱いってのが重なってシルエットがダサい正三角形気味になってる

体系ウェーブなら、前腕、肩あたりから先行したほうがシルエットバランス良くなるだろうね
まあ、イケメンだから顔面に意識集中してる人はあんまり体のシルエットとかバランス見てないだろ

341 :無記無記名 (ワッチョイ ae0b-2lsS [106.159.92.30]):2022/12/24(土) 15:05:03.63 ID:ydP747VF0.net
山ピーをボディビルの観点で評価してるのなんか笑う

342 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-k+CH [106.146.50.130]):2022/12/24(土) 15:06:13.92 ID:/aQ8rrMWa.net
>>334
別に変じゃないと思うけど

343 :無記無記名 (ササクッテロ Sp2a-Wprx [126.35.114.29]):2022/12/24(土) 15:08:03.38 ID:J895wQQGp.net
今更顔隠しても山ピーが頭に出てきて正常な判断が出来ん

ベストボディとかフィジークの審査員って顔関係なく評価下せるとしたら凄いな...

344 :無記無記名 :2022/12/24(土) 15:34:54.30 ID:MbA19+FF0.net
山ピーに教えたい

345 :無記無記名 :2022/12/24(土) 15:38:07.27 ID:CBIl9+CIa.net
俳優の人でしょこれ
こういうのって仕事の一環だし事務所から金と時間出てるのかな

346 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-GrCd [106.154.160.212]):2022/12/24(土) 15:47:04.93 ID:e3Q+m0jwa.net
俳優なら、変態仮面の人を持ってこい
メフィラス星人の人でもいいぞ

347 :無記無記名 (ワッチョイ 062d-M2MM [27.127.176.126]):2022/12/24(土) 15:53:58.78 ID:UzDB2N9e0.net
>>334
バルクが全体的に足りてないのと
肩と腕は特にないからアウトラインがでないからじゃないの

348 :無記無記名 :2022/12/24(土) 16:05:03.86 ID:yyiG8QW8d.net
変態仮面の人はこんど冴羽獠の人になるな

349 :無記無記名 :2022/12/24(土) 16:49:09.54 ID:GdRL0SR90.net
背中が足りないんだろ

350 :無記無記名 :2022/12/24(土) 17:05:34.31 ID:INi2C5u2d.net
>>333
ありがとう
ベンチって寝転がって背中グリグリするから気になっちゃうのよね

351 :無記無記名 :2022/12/24(土) 20:48:01.18 ID:sguue/vW0.net
食生活変えて6日に2回の筋トレを半年続けてら尿酸値が基準値超えてた…
どうしたらいいものか…

352 :無記無記名 :2022/12/24(土) 21:13:55.88 ID:1LD05YN6a.net
ビールやめろ

353 :無記無記名 :2022/12/24(土) 21:13:56.31 ID:UEDKU3gz0.net
フェブリク飲んだらいいじゃん

354 :無記無記名 :2022/12/24(土) 22:19:42.20 ID:hrgXJ5vM0.net
コロナが治って10日くらい経ったんだけど、そろそろトレ再開しても良いもんかね?
3週間くらいは休んだ方が良い?

355 :無記無記名 :2022/12/24(土) 22:43:22.63 ID:bU/0w88q0.net
>>332

356 :無記無記名 :2022/12/24(土) 22:45:48.42 ID:bU/0w88q0.net
>>334
おっぱいだけぷっくりしてて他が相対的にショボいからキモく見える
フライじゃあかん

357 :無記無記名 :2022/12/24(土) 22:46:40.22 ID:bU/0w88q0.net
>>354
俺はすぐ再開したけどお前が心臓麻痺で死んだらいやだからオススメしない

358 :無記無記名 :2022/12/24(土) 23:13:35.77 ID:hrgXJ5vM0.net
コロナ後で心臓麻痺とかあんの??

359 :無記無記名 :2022/12/24(土) 23:57:31.82 ID:511TAsHLM.net
ジム入会してみたけど
半数くらいはランニングマシンとかチャリ漕ぎしかやってない気がするんだが
外でランニングとかロードバイク買えばできることなのにわざわざ金払ってジムにくるの何でだろ?

360 :無記無記名 :2022/12/24(土) 23:59:42.51 ID:jMJlUINap.net
そんなこと言い出したら、律儀に順番待ちしてるフリーウエイトも家にパワーラックとダンベル買えば良いじゃんになる

他の人が何考えてるかなんか気にすることない

361 :無記無記名 :2022/12/25(日) 00:04:18.85 ID:zzrbue2l0.net
順番待ちしたくないから俺も一部屋筋トレルームにしてる

362 :無記無記名 :2022/12/25(日) 00:04:37.94 ID:d86uifSH0.net
そりゃお前エロいチャンねー見るためだろ

363 :無記無記名:2022/12/25(日) 00:10:46.88 ID:4kD7ud+00.net
>>334
今際の国のアリスか
なんやねんこの役w山P迷走しすぎやろ
ネタキャラで出てるなら見てみよかなw

364 :無記無記名 :2022/12/25(日) 00:11:47.63 ID:dEWWBdws0.net
マシンにテレビついてるから気になる番組があるんじゃあないか?
近くの市営のジムは設備がランニングマシンばっかりでウエイト系がほとんどなくて萎えたな
まあ走るの気持ちいいから仕方ないね

365 :無記無記名 :2022/12/25(日) 00:40:08.43 ID:1jWvEdRN0.net
ランニングマシンとかは、近い方によったら地面を蹴らないで押すフォームを身につけ安いからそれだけでも価値あるよ

マシンだと勝手に接地する方の脚が後ろに流れるから、前に振り出す脚を意識しやすくなる

366 :無記無記名 :2022/12/25(日) 01:14:10.18 ID:yxXzaKmw0.net
最近はサムから俺もアップはマシンつかってるな
夏場は外走るが

367 :無記無記名 :2022/12/25(日) 01:30:35.10 ID:NPK+9LIG0.net
>>359
信号待ちや不特定多数の危険要素が無い
アスファルトを走るより膝に優しい
角度をつける設定も思いのまま
日焼けを気にしなくて良い
女性などは夜間でも変なのに絡まれるリスクが減る

368 :無記無記名 :2022/12/25(日) 01:49:33.76 ID:q9Gkwdtu0.net
肌の老化の9割は日焼けだからな
それだけでジムで有酸素する理由がある
とはいえアホ共は冬でもガンガン紫外線浴びる生活してるから意味ないけど

369 :無記無記名 :2022/12/25(日) 01:56:24.93 ID:N1wwJsyo0.net
気候に左右されずにやれるからな
室温もほぼ一定だし
あとは足に優しいしな
筋トレ後に10分歩くだけしかやってないけど

370 :無記無記名 :2022/12/25(日) 02:17:46.75 ID:BOGjgY7t0.net
長いこと手首痛でカール系種目ができないんだがハンマーカールやってみたら痛みもなかった
トライセプスバーだともっと楽にできるんだろうな

371 :無記無記名 (スプッッ Sd1a-+L9w [1.79.87.210]):2022/12/25(日) 03:11:05.32 ID:T8/y8vrSd.net
>>351
まず食生活を何に変えたんだ
肉増やしたら高くなるのは当然
減らす努力してないなら仕方ない

372 :無記無記名 :2022/12/25(日) 04:03:40.83 ID:yMhzEY4ad.net
スクワットで自分的に重たい重量で深くしゃがもうとすると脳ミソが全力でそれを拒否してきて深くしゃがめません。10rep前後の普段の重量でも最後の1repできるかどうかみたいなのは同じ現象がおきます。
レッグプレスなんかは最後まで出しきれるところまでいけるんですけど、あれはどういう現象なんでしょうか?
スクワットもセーフティーがあるから安全性は同じだと思うんですがなぜああゆう現象が起こるのでしょうか?

373 :無記無記名 :2022/12/25(日) 04:11:32.99 ID:1jWvEdRN0.net
>>372
中〜軽い重量なら深くしゃがめるの???

374 :無記無記名 :2022/12/25(日) 04:20:54.31 ID:yMhzEY4ad.net
>>373
序盤はしゃがめます。
ただきつくなってきてくると終盤はしゃがめなくなってしまいます。

375 :無記無記名 :2022/12/25(日) 04:39:22.24 ID:UA4DZwtY0.net
意識下で次は立ち上がれないって思ってるから、それが嫌でしゃがめなくなってるだけでしょそれ
立ち上がれなくてもいいやって思ってやればしゃがむだけはしゃがめるよ

376 :無記無記名 :2022/12/25(日) 05:10:10.14 ID:RZFjGcgK0.net
ネガティブで効かせる意識を持つといいんじゃね?

377 :無記無記名 :2022/12/25(日) 05:18:02.45 ID:cQGNBSw0a.net
スクワットでネガティブ🤔

378 :無記無記名 :2022/12/25(日) 05:57:45.54 ID:RZFjGcgK0.net
>>377
知識ないなら調べてみ

379 :無記無記名 :2022/12/25(日) 06:41:29.62 ID:3JcOqj6na.net
筋トレ前にキュービーコーワゴールドαを3錠飲むと、めちゃくちゃ気合い入ります。
これってプレワークアウトみたい
質問ではなくてスミマセン

380 :無記無記名 :2022/12/25(日) 07:07:54.04 ID:oMypeeY+a.net
>>379
カフェイン入っとるやんけ

381 :無記無記名 :2022/12/25(日) 07:08:44.83 ID:3aUW10yqa.net
そりゃまあカフェイン入ってるからな
プレワとして使えなくもないだろう

382 :無記無記名 :2022/12/25(日) 07:58:51.80 ID:hMSzcvqo0.net
>>372
ライウェイベイベーとでも叫びながらやれ

383 :無記無記名 :2022/12/25(日) 08:35:48.60 ID:J+OSDEHL0.net
>>372
きつい、しんどい、嫌だ となってるんじゃない?
きつい、効いてる、よっしゃ! と考えるとレップが伸びるんじゃないかな

384 :無記無記名 :2022/12/25(日) 09:22:32.59 ID:3JcOqj6na.net
>>380
確かに!
ほかにハーブも入ってます
有名製薬会社だから成分はきちんと入ってそうです。
3錠でカフェイン150mgですねw

385 :無記無記名 :2022/12/25(日) 09:32:12.13 ID:GsnobuO30.net
なんか、フラットベンチプレスと足上げのベンチばっかりやってるんだけど、
胸の上部ってあまり鍛えられないのかな?力入れても鎖骨の下のあたりはブニブニ。
よく下部が大きくならないって話を聞くけども、上のほうが難しい気がする。
インクラインベンチわざわざやる気にならなかったんだけど、やるべき?

386 :無記無記名 :2022/12/25(日) 09:36:07.02 ID:GSuIVF4Ja.net
>>385
個人差もあるけど、フラットばかりやってると大抵の人は上が薄くなると思う
インクラインやると上が鍛えられるというか下が鍛えられないから、結果として上が厚くなる

387 :無記無記名 (ワッチョイ ef1c-TdKy [220.158.35.213]):2022/12/25(日) 10:04:16.42 ID:GsnobuO30.net
>>386
ありがとう。下部強化のほうが難しいって話をよく見かけたから、デクライン気味のフォームで
やったほうが結果的には得するんじゃないかと思って続けてたのよ。

インクラインベンチも持ってないし。
フラットの記録が伸びていけば、上も下も特に気を使わなくても成長するっていうパワーリフターの言葉を信じている。

388 :無記無記名 (ワッチョイ 062d-M2MM [27.127.176.126]):2022/12/25(日) 10:10:51.37 ID:N1wwJsyo0.net
俺は上部ばっか発達して下部の方がイマイチ

389 :無記無記名 :2022/12/25(日) 10:35:32.13 ID:Y1sQSyxEM.net
俺は中央部

390 :無記無記名 :2022/12/25(日) 11:13:16.97 ID:9Af7DbE2d.net
俺はフラットとインクラインの両方やるのがめんどくて15度でインクラインオンリーで半年間やってたらやっぱり上だけ育って下は雑魚った笑
満遍なくやらねばダメだね

ついでに質問

ショルプレやサイド、リアレイズの時って三角筋に意識いく?
胸とかと違っていまいち意識が行かない、ただ挙げてるだけって感じ

391 :無記無記名 :2022/12/25(日) 11:34:35.39 ID:N1wwJsyo0.net
リアレイズはベンチ45°にして胸ベンチに押し付けたら意識しやすいよ
なんとかって名前だったけど忘れた
サイドレイズはインクラインにしたら意識しやすくなった
しかも肩なのに筋肉痛が出るようになった
筋肉痛ほ筋肥大には関係ないらしいけど
部位にちゃんと効いてるかどうかの確認が出来ていいと思う

392 :無記無記名 :2022/12/25(日) 11:59:59.68 ID:snM+9lN+0.net
>>385
俺は最初にインクラインダンベルフライかインクラインダンベルベンチプレスしてるわ
見栄え重視なので大胸筋上部と三角筋中部を特に意識してトレメニュー組んでる

393 :無記無記名 :2022/12/25(日) 12:51:28.74 ID:sAYauLJPd.net
ベンチは俺も上の方に効くな
極端なブリッジやってないのに胸の上に効かないなら肩の柔軟性上げてバー下げる位置を顔の方に1センチ2センチずらすのはどうだろうね

394 :無記無記名 :2022/12/25(日) 12:53:04.36 ID:1jWvEdRN0.net
>>374
関節の制限があるわけでもなさそうだね
軽〜重でも序盤しゃがめるようだし
過去に重い重量で怪我でもした?もしくはスクワットで怪我する動画見て恐怖してるとか。

395 :無記無記名 :2022/12/25(日) 13:44:05.58 ID:9Af7DbE2d.net
>>391
サンクス
アーノルドとライイングサイドレイズと後ろはマシンでやってたけど取り入れてみるよ
変に胸が得意なせいで肩が尚更ショボくみえるから来年は肩頑張ろ
エブリショルダでいくわ

396 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:00:33.64 ID:KOUsUg5pd.net
>>372
無理するな。怖くない重量でしっかりしゃがめ。無理してゴリ上げした挙句、膝、腰に再起不能の怪我したら元も子もない

397 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:03:55.92 ID:N1wwJsyo0.net
>>395
ショルダープレス
インクラインサイドレイズ
フロントレイズ
45°の胸押し付けリアレイズ

これのみやってます

398 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:04:07.39 ID:KHOQfeXp0.net
>>385
ダンベル使ってフロントレイズやるって手もある
普通は三角筋前部の種目として行うもんだけど、鎖骨に付着してる大胸筋上部には腕を前に上げる働きもあるんでこっちも刺激される
ただ、普通にやるとやっぱり三角筋に入りやすいんで、軌道を変えたり片手でダンベル持った方に身体を傾けてやるとかの工夫は必要になるhttps://youtu.be/JxMboJmSr7I#t=8m15s
この動画ではダンベル・フライレイズという名称で、スベンドプレスというやはりダンベル使う種目と一緒に結構詳しく解説してる

399 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:05:00.58 ID:4LbeX6CSa.net
注意一瞬
怪我一生

400 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:55:33.00 ID:Vxemo45K0.net
デッドリフトとかスクワットとかの種目で、下ろす時は息を吸ってあげる時に吐くようにって言われてますが、息が上がって呼吸が乱れます
下ろす時にも吐かないと息が続かない状態なのですが、これはもう「正しいフォームでできていない」とみなすべきで、重量下げた方が良いのでしょうか?

401 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:57:32.75 ID:1jWvEdRN0.net
>>400
それは軽い重量でしかできない呼吸法だから
高重量でそれやったら腹圧抜けて脊髄損傷して人生終わるよ

402 :無記無記名 :2022/12/25(日) 14:59:05.05 ID:dEWWBdws0.net
>>400
下ろす前に吸って息止める
上げ切ってから抜く

レップ数多いと時間かかってキツいのでレップ数減らすのがいいかも

403 :無記無記名 :2022/12/25(日) 15:00:12.94 ID:yxXzaKmw0.net
>>400
12レップスとか16レップスでやってるだろ
むしろ重量挙げてレップス減らせ

404 :無記無記名 :2022/12/25(日) 15:19:09.87 ID:GsnobuO30.net
>>390
三角筋に意識行くよ。だけど、20レップくらいできる重量じゃないと意識いかないw
ほとんどサイドレイズしかやってないからあまり良い答えにならないかも。

研究とかでは、フロントはベンチでかなり使う、リアが最も発達が足りない、らしいんだけど、
リアは背中の種目でそれなりに使ってる感じがするので、サイドレイズばかりやるようになってしまった。
数年前はアーノルドプレスをやってたけど、部位週2回のスケジュールに組み替えた時にやるタイミングを
逃しちゃってそれっきりやっていない。

405 :無記無記名 :2022/12/25(日) 15:32:08.35 ID:f8QBikhla.net
せっかくのベンチプレスの話題なのに180kg君が発言ないのはなんでなんだぜ?

406 :無記無記名 :2022/12/25(日) 15:39:55.85 ID:UOZDRBpJd.net
>>390
サイドは鏡の前で三角筋に効いてるか筋肉見ながらやってる
リアは僧帽筋に入らないように僧帽筋見ながらやってる
そうすれば三角筋に効かせやすい
宅トレだから上半身裸で鏡の前で

407 :無記無記名 :2022/12/25(日) 15:45:05.53 ID:vEskJvmWp.net
それでも実際には僧帽にかなり行ってしまうのが人間の構造

408 :無記無記名 :2022/12/25(日) 16:06:33.41 ID:N1wwJsyo0.net
あ、忘れてた
フロントレイズはベンチに座ってやってる
反動使いにくくするため

409 :無記無記名 :2022/12/25(日) 16:14:17.71 ID:Vxemo45K0.net
>>401
確かに今は軽い重量でやってます
今のうちに正しい呼吸を身に付けておきます

>>402
下ろしながら吸うのではなく吸ってから下ろすんですね
下ろしながら吸ってました…

>>403
レップ数は5~12回程度なんですが、他の種目の後にやってるから息が上がりやすいのかもしれまん

410 :あしとれ :2022/12/25(日) 16:20:26.66 ID:hfmfa5Pa0.net


411 :あしとれ :2022/12/25(日) 16:20:39.20 ID:hfmfa5Pa0.net
こうじゅうりょう

412 :あしとれ :2022/12/25(日) 16:20:55.65 ID:hfmfa5Pa0.net
ベンチしろよ

413 :無記無記名 :2022/12/25(日) 16:28:17.40 ID:2YjZs5W+d.net
息止めは血圧、眼圧にも影響されるからその辺引っかかる人は要注意だそうです

414 :390 :2022/12/25(日) 17:10:33.73 ID:9Af7DbE2d.net
皆さんありがとうございます
ちょい整理して本格的に挑んでみます

415 :無記無記名 :2022/12/25(日) 17:26:02.47 ID:PRQA95ltd.net
息を止めると言っても、腹圧を高める為に吸気筋である横隔膜を押し下げた結果として息が止まるだけ
この場合腹圧は高まっても胸腔内圧は上がらないので眼圧などには関わりがない
ただし、その状態でしゃがむ等の動作をして外部から圧力がかかると、それに横隔膜の筋力が負けて押し上げられ、腹圧が下がる事がある
これを防ぐために喉頭蓋や声帯を閉じ、いわゆる息こらえをするのがバルサルバ法と言われるものであり、この場合は腹圧と共に胸腔内圧も異常に高まるため、血圧や眼圧が上がり身体に負担がかかる
高重量を上げる為には必須とも言えるテクニックだが、使うのは最低限にとどめるか、それが必要な高重量は扱わないかした方がいい

416 :無記無記名 :2022/12/25(日) 17:28:09.74 ID:dEWWBdws0.net
>>409
ちなみにお腹に息を溜めちゃだめだよ
胸と背中を膨らますからどちらかというとお腹は引っ込むからね
ルの発音する口で吸うとやりやすいかも

417 :無記無記名 :2022/12/25(日) 17:39:54.54 ID:jXWNTUEl0.net
腹圧はパワーチューブとかタローとかノリ見れば良いんじゃね

418 :無記無記名 :2022/12/25(日) 18:16:12.58 ID:1HIv3zBc0.net
等閑に付せられる類の質問といえばそうなんだが、意外に盲点な話題の気もするので訊いてみたい
皆さんは年末年始のトレーニングスケジュールってどうします?
筋トレのタスクには盆暮れ正月など関係ないという考えもあるだろうけど
俺は何となく30日で納めかな、と。大晦日と元日はやっぱりねえ。そこまでストイックにビルドしてる人間でもないし

419 :無記無記名 :2022/12/25(日) 18:37:40.82 ID:KHOQfeXp0.net
衒学趣味ってタチ悪いなー

420 :無記無記名 :2022/12/25(日) 18:39:36.98 ID:AFmsid7Ua.net
大晦日正月にまで筋トレは無粋ってもんよ

421 :無記無記名 :2022/12/25(日) 18:40:43.38 ID:6ay6VTHea.net
除夜の鐘にあわせて腕立てでも腹筋でもスクワットでもやればいいじゃん

422 :無記無記名 (ワイーワ2 FFba-OHke [103.5.140.137]):2022/12/25(日) 19:05:57.89 ID:HYRh2SflF.net
減量中で筋トレ時すぐバテるし全然力はいらないんですが、負荷維持しつつ時間かけて無理やり上げてる感じなんですかね。

423 :無記無記名 (ワッチョイ 1fcd-xYRG [220.146.6.58]):2022/12/25(日) 19:11:06.70 ID:CZKpYGAU0.net
>>422
自分がそうならそうなんだろ
なんだその質問の仕方は

424 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp10-Wprx [126.157.35.230]):2022/12/25(日) 19:20:40.27 ID:YOS9jd7Yp.net
>>422
質問の意味が分からないんだけどパワーが落ちてるってこと?
どうやらダイエット中でも筋肥大するらしいから、君のダイエットの仕方に問題あるかもしれんね

425 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-ccc6 [106.146.90.175]):2022/12/25(日) 19:32:07.49 ID:PJhfxoHca.net
>>422
ちゃんと筋肥大はしてるよ
それと同じかそれ以上に分解されるから差し引きゼロかマイナスになってるだけで
別に問題があるわけではないが、それが嫌なら減量速度を落とせばいい

426 :無記無記名 :2022/12/25(日) 19:55:35.06 ID:gE8+5+Mc0.net
https://i.imgur.com/IdEYaNV.jpg

427 :無記無記名 :2022/12/25(日) 20:09:13.86 ID:J+OSDEHL0.net
>>422
糖質はとっときなよ
脂質は抑えれば軽減すると思うよ

428 :無記無記名 :2022/12/25(日) 20:26:12.09 ID:snM+9lN+0.net
>>422
減量中も筋トレ前に十分糖質取っとかないとパフォーマンス落ちる

429 :無記無記名 :2022/12/25(日) 23:03:30.47 ID:QnZuJnge0.net
肩のリアの凹みってどうにもならないもんなんですかね?
それともサイドとリアを鍛えてればいつかは埋まるものなんでしょうか?

430 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-GrCd [106.154.158.168]):2022/12/25(日) 23:31:46.91 ID:hRqofPnEa.net
>>418
1/2からジムに行くんだろ?
普通だな!

431 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp10-Wprx [126.157.37.180]):2022/12/25(日) 23:38:09.90 ID:CZlNhY9Zp.net
トレーニングドリンクにEAAつかってるんだけど、塩や塩飴とか用意しておいた方がいいのかしら?

432 :無記無記名 (ワッチョイ 98c0-RCBa [125.196.132.96]):2022/12/25(日) 23:43:09.40 ID:Vy7h7TG60.net
ワークアウトドリンクはなんだかんだでちょっと水で薄めたポカリがいいんじゃないかと

433 :無記無記名 :2022/12/26(月) 00:08:20.60 ID:iDkbc1P1a.net
休日に筋トレしないと他にやることがないじゃんか
大晦日も元日も同じ

434 :無記無記名 :2022/12/26(月) 00:21:53.51 ID:ka+VH4000.net
休日は他のアクティビティあるじゃない

435 :無記無記名 :2022/12/26(月) 00:37:54.40 ID:LYJH4+S40.net
年末年始はジムが休みになる
24時間ジムや宅トレじゃない人はどうやって乗り切る?

436 :無記無記名 (ベーイモ MM02-xRuU [27.253.251.194]):2022/12/26(月) 01:02:45.02 ID:1wz5NE3AM.net
筋トレのためには体重×2のたんぱく質必要だって言われてますが体重の2倍だと食事からだと簡単に取れてしまいます
これが米とかのタンパク質抜きで純粋に肉類のみだと難しいですが
もしかして米などのタンパク質はアミノ酸スコア少ないので除外して考えるべきですか?

437 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-GrCd [106.154.158.168]):2022/12/26(月) 01:04:50.97 ID:DcOQ1myaa.net
>>436
バランスよく食べてれば、おかずとかと合わさってアミノ酸スコアは米単体よりもマシになるから、そこまで神経質にならんでも
まー不安ならプロテイン飲んどけば

438 :無記無記名 :2022/12/26(月) 01:19:38.79 ID:wWwPiDHp0.net
>>429
多分誰も言ってることがわからんから画像あげてみ
凹むなんて断裂して無い限りおこらんだろ

439 :無記無記名 :2022/12/26(月) 01:50:37.47 ID:hT3uaMwDM.net
>>437
一応寝る前にプロテイン1杯飲んでます
がそれでも米抜きのおかずだけのタンパク質で計算したら体重の1.5倍くらいにしかならないです
もう1杯プロテイン飲んだほうがいいですか?
ただそれだと米のタンパク質ふくめると体重の3倍になってしまいます
タンパク質ってだいたい体重の何倍とると身体に不調きたすんですか
3倍くらいだったら大丈夫ですか?

440 :無記無記名 :2022/12/26(月) 02:03:56.62 ID:GVLNAgykd.net
>>439
人による

441 :無記無記名 :2022/12/26(月) 04:10:50.22 ID:2toAHlpxa.net
1日に3回食事して
2回プロテイン飲めば
EAAもワークアウト中の糖質も僕はいらない。
筋トレは45分くらいで水も飲まないときあるから。
夏場は水を飲むけど。

442 :無記無記名 :2022/12/26(月) 05:18:45.32 ID:PedkJQYra.net
>>439
3倍とっても平気。
でも2.5倍以上はトップビルダーでもムダと言われてる。

443 :無記無記名 :2022/12/26(月) 05:22:25.98 ID:V0/80M+j0.net
>>439
米のタンパク質も計算に入れてok
タンパク質量よりむしろ糖質と一緒に取ることを意識する方が大事

444 :無記無記名 :2022/12/26(月) 06:32:35.38 ID:F+79/MX4a.net
>>439
体調はよく観察してもらうとして、プロテインや肉肉しい食事に加えて米を一日9合食って日本一になった人がいるので、むしろ足りないことを危惧するべき

445 :無記無記名 :2022/12/26(月) 06:55:01.59 ID:QDgN8PpMa.net
>>439
体脂肪はタンパク質を必要としない
体重で計算する自体が本来ナンセンス
体脂肪率は正確には出せないと屁理屈を言うものがいるが、ある程度の推定値でも機能する
インピーダンス式より古風だがキャパー式の方が実態に近いとおもうが併用がいいだろう
どのみち推定値でいいのだ

で、長年のトレーニング歴からいえば除脂肪体重×2gで十分
タンパク質を沢山とればとるほど筋肉が出来るわけではない
無駄に負担を増やすだけという人も多い
米やパンのタンパク質も入れて計算して構わない
つまり現時点でも十分なタンパク質だということだ

と、187センチ95キロのマッチョが教えてあげた

446 :無記無記名 :2022/12/26(月) 07:22:55.89 ID:a34gCcUra.net
それは君の消化吸収能力の話なんで、個人的な経験を安易に一般化しないほうがいいよ
あと、努力で伸ばせるものなんで、どうやってそれを伸ばすかまで考えないと

447 :無記無記名 :2022/12/26(月) 09:03:59.06 ID:GJHgmRCJ0.net
>>435
外資系のホテルはジム併設のところが多いのでそれにとまってやってたな去年は
今年は24ジムにはいった

448 :無記無記名 :2022/12/26(月) 09:24:34.79 ID:lfA++b1D0.net
年末の閉館までに高強度のトレーニングで追い込んで大晦日~お正月は休む

449 :無記無記名 :2022/12/26(月) 09:55:05.42 ID:Garcv2gn0.net
ジムで年越しする奴w

450 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:12:32.55 ID:PIq1WUMaa.net
ベンチプレスでブリッジが崩れないようにするコツってなんかありますか?
体が硬いのでもともとたいしてブリッジは出来てないんですが、肩甲骨の寄せをキープ出来ず崩れてしまいます。
足の踏ん張りもイマイチ出来てません。
そもそも背中の筋肉が足りて無いとか、足の踏ん張りを練習しろとか何か具体的なアドバイスあればお願いします。
自分でも試行錯誤はしてるんですが、胸までバーベルを下す際に気持ち肘を内側に締める感じでおろしてみたら肩甲骨の寄せをキープ出来る時間が少し伸びた気がします。

451 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:18:57.53 ID:c6Y6wV2N0.net
YouTubeのウエイトリフターのフォームを真似しました

僕は肩甲骨を寄せはせず、ベンチの上に脚を乗せてベンチに肩甲骨を食い込ませるようにしてグリップを決めて握ってから脚を慎重に下ろします

その時思いっきりお尻を締めてみて下さい
恐らくケツが浮くのでその状態をキープしてベンチするといいです
ちょいケツ浮にはなりますが、安定したフォームになりますよ

452 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:23:55.59 ID:c6Y6wV2N0.net
あと、私はかなりナローグリップベンチなので胸というよりお腹を突っ張って、お腹に流すフォームですので貴方がワイドグリップなら合わないかもしれません

453 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:30:21.28 ID:/cgwodaja.net
>>451
ありがとうございます。
お尻をしめるはやってなかったのでさっそく試してみます。
ブリッジが満足に出来てないのにワイドグリップでやって肩を痛めてしまったので私も今はナロー気味でやっています。

454 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:39:25.73 ID:uzlXSUxl0.net
>>450
軽くしたらフォームはきれいになるの?

455 :無記無記名 :2022/12/26(月) 10:59:17.14 ID:ei91Cr1Ia.net
>>454
軽くすると肩甲骨の寄せはキープ出来てる感はありますね。
ただ軽くすると足で踏ん張ってる感は無くなります。
踏ん張ると肩の位置がずれるというか。
ですので綺麗なフォームかと言われると微妙ではあります。

456 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:12:03.62 ID:qPIKm7Vz0.net
>>426
ビッグヒデみたいなジャイアン来る流れやな

457 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:14:20.81 ID:GJHgmRCJ0.net
ビッグヒデ筋肉はでかいけど背が低いので初めてあったときはビッグってかんじしなかったけどな

458 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:30:50.61 ID:/Y3+lwE8a.net
>>446
は?何言ってんのお前
ベンチ170.胸囲125.上腕46なんだが?
お前は?
タンパク質の摂りすぎなど何の意味もない
1日にどれだけの量の新陳代謝が行われてるか理解してねーよな?
口だけの雑魚が生意気な口きいてんじゃねーよ
てめーの画像だしてみろ、ん?
タンパク質無駄にとることが努力か?ん?

459 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:32:19.13 ID:/Y3+lwE8a.net
アミノ酸だのプロテインだの買わせたいゴミコジキ連中が必要必要といってるだけだ
アミノ酸プールだのちゃんと理解して回答してんのか?
口だけの素人が調子にのるんじゃねーよ

460 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:42:49.29 ID:c6Y6wV2N0.net
なんか最近変な人増えたな
カルシウムが足りてないというか...

461 :無記無記名 :2022/12/26(月) 11:47:39.96 ID:GJHgmRCJ0.net
プロテイン処方しときますねー

462 :無記無記名 :2022/12/26(月) 12:22:14.54 ID:hZvBwwtYp.net
どうせブラックだろ
このおじいちゃんは人肌恋しくなると構ってもらいにくるんだよ
質問スレなのに自慢だけしにくるからすぐわかる

463 :無記無記名 :2022/12/26(月) 12:43:46.53 ID:xpf1o7ASd.net
またバケモンが出てきたなw
187cm95k上腕46で胸囲125で
ベンチ170kってw新日の人ですか?

464 :無記無記名 :2022/12/26(月) 12:59:34.53 ID:ka+VH4000.net
>>436
上さんが料理してくれるんか?
俺は食事からだけだと難しいから2倍のためにプロテイン
食事だけで2倍取れてるならもういらんだろ

465 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:00:28.49 ID:ka+VH4000.net
>>463
なんでみんな「187cm95kg」なんだろうなw
もっと188cm96kgのやつがいてもいいはずなのに95kgが多すぎるわ

466 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:02:53.37 ID:5e1240Bbp.net
嘘臭い書き込みってなぜかベンチ○kgって言うよな
スクデッドのことよくわかってないからボロが出るんだろうな

467 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:03:41.29 ID:ka+VH4000.net
>>457
ビッグとか付いてる人って大概小さいよ
そういう意味だし

468 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:11:42.29 ID:YNiYH7YFd.net
ベンチ◯キロはわかりやすいからかね
俺はデッドもスクワットもやってないからその二つは自慢出来ないわ
でも脚力は鍛えてるので垂直跳びと立ち幅跳びなら同じ年齢の中ならけっこう行けてる
どうでもいいが187センチ95キロは室伏の昔の公称と同じだなw

469 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:13:25.59 ID:ZTOLmdmJM.net
>>466
そりゃもちろん比較できるからでしょ
スクワットやデッドリフトだけの大会なんかないし

470 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:15:48.56 ID:ZTOLmdmJM.net
ベンチプレスどれくらい?ってのは筋トレ族のあいさつみたいなもんだ

471 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:18:05.85 ID:c6Y6wV2N0.net
筋トレ何年やってるの?とかは聞くけど、ベンチ何キロって聞かないなぁ。ベンチやらない人もいるし。

472 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:18:12.96 ID:DXc7USJC0.net
というかリアルでそれに近いスペックだから断言できるが
その身長体重じゃ上腕も胸囲もそんな数値にはならん
 
チビの考えた設定だと思う

473 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:19:10.18 ID:DXc7USJC0.net
筋肉量何キロ?
除脂肪体重何キロ?
とかだとチキンレッグがバレるから

474 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:35:41.63 ID:GdIU3JinM.net
マウントの取り合いやめたら?
自分よりすごい人なんていくらでもいるだろうに。
嘘つき呼ばわりとか証拠出せとか荒れるだけ、

475 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:42:15.66 ID:S7L1yf7J0.net
ダンベル何キロ持てる?

476 :無記無記名 :2022/12/26(月) 13:48:33.57 ID:eSLP9e8Ld.net
肩に脱臭炭乗せてるのかい?

477 :無記無記名 :2022/12/26(月) 14:15:22.18 ID:eLRBA+q+M.net
ベンチは豚有利だから懸垂で優劣を決めよう

478 :無記無記名 :2022/12/26(月) 14:17:33.14 ID:FV2nua1Ya.net
ベンチはチビ有利
懸垂はガリ有利
レスバは暇人有利

479 :無記無記名 :2022/12/26(月) 15:03:44.92 ID:1NNmrZbWr.net
室伏とか、バスケの誰某とか、そういう人のスペックでマッチョに対してマウント取ろうとする人ネットにいるよね
自分の身体を鍛えて競う趣味なのに、芸能人スポーツ選手他者のスペック上げてとうすんのかと

480 :無記無記名 :2022/12/26(月) 17:15:45.43 ID:FOW6J5+i0.net
室伏もユーザーに比べたらガリ非力扱いだから
薬前提の界隈がおかしいだけやんだよ

481 :無記無記名 :2022/12/26(月) 18:11:11.55 ID:VDVIs3HPM.net
上腕52cmくらいあった室伏がユーザーよりガリって
ビルダー最上腕のローリーウィンクラーですら61cmとかやで?

482 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:19:35.67 ID:o+eygN7R0.net
筋肉界で有名な博士が
糖質を摂らないと筋肉付かないと
言ってました。
おやっさん達は太ってしまったり最悪 
糖尿病になるのが怖くないの?

483 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:25:19.70 ID:az6Rqyhha.net
どれだけ拗らせたら糖質=糖尿病って考えになっちゃうんだろう?

484 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:25:55.92 ID:Ta8rHzH1d.net
>>482
物事は0か100かではないのですよ
あなたは糖質を取っていないのですか?

485 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:26:36.04 ID:5e1240Bbp.net
糖尿病になった患者かお医者さんにインタビューした方がいいよ
どんな食生活だったのかを
ワシらトレーニーには関係のない事だとよくわかる

486 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:29:28.80 ID:yWPc9fnS0.net
ダンベルショルダープレスなんだけどシーテッド3セット、20キロが12回、11、10
スタンディングだと18キロで10回が3セットしか出来ない
何で?

487 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:32:02.16 ID:c6Y6wV2N0.net
>>486
胸の張り方じゃないですか?
シーデッドは胸を張りやすくて、大胸筋に負荷が逃げる
胸張らずにシーデッドでやってみると、重量下がるけどもバチバチに肩に入るよう

488 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:35:23.76 ID:ka+VH4000.net
ニガタ糖尿病ってハードな運動してればまずならないでしょ

489 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:35:52.97 ID:ka+VH4000.net
レスにニガが入ってしまいましたが差別的な意図はありませんすみません

490 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:50:07.59 ID:QmcsZ20M0.net
トレーニングしないで糖質とって筋肉ついたら苦労しないよねぇ

491 :無記無記名 :2022/12/26(月) 19:56:29.51 ID:jDwq/ybPp.net
筋肉あるけど万年増量期みたいな体型してる人はその体型で満足してるの?
それとも痩せたいけど食欲が制御出来ないの?

492 :無記無記名 :2022/12/26(月) 20:24:08.18 ID:6FQql2B4p.net
>>482
恣意的なアンケート延々繰り返すだけなら消えろカス

493 :無記無記名 :2022/12/26(月) 20:33:39.67 ID:0qo00D710.net
サイドレイズについて教えてください。
右腕で行うと肩の中でコキッと音がします。痛みはありませんが、繰り返すと肩によくなさそうな感覚です。
真横を0度正面を90度とすると、40度くらい斜め前に腕を上げて行っていますが鳴ってしまいます。そのまま50度弱まで動かしてフロントレイズ気味にすると音がやみます。
左腕では何も鳴りません。

原因や対応について教えてくださいm(__)m
可能なら三角筋中部に効かせたいので横に挙げたいのですが、、、

494 :無記無記名 :2022/12/26(月) 20:39:36.47 ID:c6Y6wV2N0.net
>>493
おいどんと同じ現象おきとるね
インクラインベンチ70度くらいにうつ伏せでもたれかかってサイドレイズすると、コキコキしなくなった
反動は一歳使えないので、重量落ちるかもしれんが、お試しあれ
海本義徳の肩トレでも紹介されてたと思いますよ

495 :無記無記名 :2022/12/26(月) 20:39:55.39 ID:I3o+C2hp0.net
中部を鍛えたいだけなら、インクラインサイドレイズ にしてみてはどうですか?
振り上げる角度が変わるでしょうから音もしないかも。

496 :無記無記名 :2022/12/26(月) 21:13:06.55 ID:gBgo2YeiM.net
>>482
ひょっとして、その話に疑問持ってるわけ?書き込みの雰囲気的に

497 :無記無記名 :2022/12/26(月) 21:32:56.81 ID:mbYOMtNU0.net
>>493
>>494
上腕二頭筋長頭腱がずれるときにポキポキ鳴ることがある
上腕二頭筋長頭腱は骨のくぼみに沿って乗っかってるだけみたいな構造なので脱臼しやすい
無論鳴らしすぎると炎症になったり腱断裂することもある

腕を脱力して下ろした際に肘が曲がるようだと二頭筋が短縮しているため、特にポキポキ鳴りやすい
対策としては二頭筋のストレッチをするとともに、拮抗筋の三頭筋をしっかり鍛えると良い
もしくはサイドレイズを行う前に軽めのリバースプッシュアップなんかで肩をウォームアップしてやると軽減する

498 :無記無記名 :2022/12/26(月) 21:45:34.64 ID:WCPJ3OY5a.net
サイドレイズは向き不向きあるからね
どんなにうまくやっても痛めるやつは痛める

499 :無記無記名 :2022/12/26(月) 21:51:21.87 ID:c6Y6wV2N0.net
>>497
肩の筋肉がパンプしたら、クッションになって関節へのダメージを和らげるときくね

確かにサイドレイズは2-3種目目に回してから調子良くなったかな...

500 :無記無記名 :2022/12/26(月) 22:48:58.87 ID:0qo00D710.net
みなさんサイドレイズについてありがとうございます。
順番や傾斜の工夫など書いてもらえたことやってみます。
やはり鳴らしてたらだめですよね。ありがとうございます!

501 :無記無記名 :2022/12/26(月) 22:58:52.70 ID:BsOQLUmYa.net
デカく強くだろ
筋トレの目的は
レイズとかふざけてんのか?
こういう身体はレイズじゃできねーよ
因みにのこのバイクこそマッチョやでな
https://i.imgur.com/XhKTdl6.jpg

https://i.imgur.com/PH82PhT.jpg

502 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:01:03.37 ID:BsOQLUmYa.net
雑魚の時代は終わったんだよ
カカシみたいな身体で何が細マッチョや、気持ち悪!
マッチョとは雄々しさやろ!何が女ウケや一般ウケや、なめとんのか!
デカさ強さ、それが正義
大艦巨砲やろ!ヤマトやろ!

503 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:16:24.03 ID:6x7wp2Mx0.net
うるさいぞ雑魚

504 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:17:35.99 ID:26TWS0tA0.net
>>500
インピンジメントで調べてみるといいかも

505 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:20:40.19 ID:BsOQLUmYa.net
>>503
なんだね?デカさは正義やで?
俺様は来年からガチに戻る
まー今でも上腕44はあるけどな
ベンチ150しかあがらんけどね

506 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:21:35.88 ID:BsOQLUmYa.net
てめーらは勘違いしてんだよ
アイソレーション種目などクソや
デカく強く、終わってから暇つぶしにアイソレーションや
わかったか?

507 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:21:46.35 ID:6x7wp2Mx0.net
どんどんベンチの重量下がってて草

508 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:23:05.91 ID:BsOQLUmYa.net
>>507
ん?てめーは神経系もしらねーのか?
今は多分落ちてるってことや
来年はクソガチるから一気に戻る

509 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:23:57.36 ID:BsOQLUmYa.net
>>507
画像出してこい
てめーがここで偉そうに回答出来るか見てやる
腕でいいぞ、寒いやろし
ほれ、だせよ、IDなりつけてこいよ

510 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:24:42.16 ID:6x7wp2Mx0.net
気合い入ってる的な物言いから来年からガチるは草
明日から本気出す人ですね、わかります

511 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:30:00.99 ID:5e1240Bbp.net
出たわね、NGぶち込んでおくね🙅‍♂

512 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:34:00.78 ID:/9c3Ac47a.net
寒さが和らぐと、変なのが湧いてくるな
オフシーズンのサイクルオン?

513 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:37:31.59 ID:BsOQLUmYa.net
>>510
ふざけてんのか、てめーは!
ゴミ24時間ジムとかどうしたって新年キャンペーンやるやろ!
残り数日で今入るのか?
アホかてめーは

514 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:38:06.11 ID:BsOQLUmYa.net
よーし、来年はガチるでー
んでトライアンフのロケット3rかうでー

515 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:39:31.92 ID:6x7wp2Mx0.net
つまりは、その程度の気合い、という事です

516 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:42:56.37 ID:ka+VH4000.net
>>493
肩ポキポキ病じゃん
上で言われてるけど亜脱臼してる人割と多いみたいな

517 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:45:09.42 ID:BsOQLUmYa.net
>>515
なんだと?てめー
筋トレ1年半離れててもテメーにはまけねーよ

https://i.imgur.com/HpMedCs.jpg
まぁ来年ガチに戻れば春にはガチマッチョに戻せるやろ

518 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:45:26.66 ID:/9c3Ac47a.net
ワイは大昔に足首捻挫して、ちゃんと固定しなかったんで、いまだにポキポキ鳴ってるわ
多分靭帯が伸びて関節がズレてる。腕のいい整体にかかれば治してもらえるんやろか?

519 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:46:17.76 ID:BsOQLUmYa.net
俺様も一年半もサボればここまで落ちるのか(爆笑)
まぁいい、どうせすぐにもどる
俺様だしな

520 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:47:09.92 ID:BsOQLUmYa.net
俺様が回答してやるから質問してこいよ
答える価値のある質問しか回答しねーけどな

521 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:49:45.23 ID:6x7wp2Mx0.net
どうしてそんなに頭が悪いんですか?

522 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:51:15.70 ID:/9c3Ac47a.net
>>520
ボディビル的に、外側に張り出した大腿筋を作ろうと思ったら、どんな種目がいいの?やっぱりスクワット?スクワットならどのくらいの深さでやるべき?

523 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:56:13.72 ID:iP9YtKbU0.net
>>521
調子のんなよクソ雑魚

524 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:57:34.74 ID:wWwPiDHp0.net
>>520
その糸目の馬ヅラは整形しないんですか?
あとファッションが30年遅れてるんですけど服買うお金無いんですか?それともセンスがないんですか?

525 :無記無記名 :2022/12/26(月) 23:58:49.44 ID:BsOQLUmYa.net
所詮はここも雑魚だらけということ
もうウ板は酒のアテにもならんな、、、、
オワコンというのはこういうことかね

>>522
うむ、答えよう
肥大はメインが速筋だ
だがね、プリケツには実は遅筋は無視できないんだよ
俺ら筋トレ系は遅筋、有酸素系を馬鹿にする
でもこれをきちんと発達させておくのは絶対にプラスになる

ソースは俺のオンナ
事務系の仕事しつつボディビルしてたがどうもケツがエロく無い
今年からなんとトラック業界にいき荷物とかガンガン運んでたら
この前あったらいいケツになっとった

まぁあれだ、全部やるといいよ
何をしても損はないのが筋肉遊びだ

526 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:00:29.61 ID:BcuqiU+Ka.net
>>525
ありがとう

527 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:04:50.23 ID:yZTz7mpx0.net
大腿筋をどう肥大化させるかという問のソースにケツを例にもってくるアホがいると聞いて

528 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:12:37.37 ID:H5OW/+NDa.net
ん?大腿?んなのどーでもいい
セクシーなのはハムケツやろ
そうやなピストルスクワットでもやれよ
できるのか?てめーら
片足前に伸ばしてフルボトムストリクトで十発やってから聞いてこい!

529 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:13:17.10 ID:yZTz7mpx0.net
どこを縦読み?

530 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:15:17.10 ID:H5OW/+NDa.net
さて、年末はどうも飲み過ぎてしまうようやな
来年からやるぞーーー
ここはオレ様が常駐してやるから楽しみにしとけよ

531 :無記無記名 :2022/12/27(火) 00:20:05.83 ID:yZTz7mpx0.net
ここに来てもバカにされるだけなのに、もしかしてドMってやつ?

532 :無記無記名 (ワッチョイ f30e-/5Bn [210.56.161.166]):2022/12/27(火) 00:26:02.74 ID:P13Cvn8h0.net
お聞きしたいんですが
車をひたすら押すというトレーニングをやっているんですが
このトレーニングもウエイトトレーニングと呼ぶんでしょうか?

533 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.158.172.139]):2022/12/27(火) 00:32:05.29 ID:SjW2CucDr.net
>>415
腹圧だけ使って胸圧使わないなんて変態的なコントロールする意味百害あって一利なしだよ
体が連動しなくなる

534 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.158.172.139]):2022/12/27(火) 00:34:39.42 ID:SjW2CucDr.net
>>422
水分がぶ飲み、カフェイン、エリスリトール接種とかおすすめ
気の所為からくる力が入らない感じは0になる

535 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.158.172.139]):2022/12/27(火) 00:43:03.43 ID:SjW2CucDr.net
>>450
ブリッジか崩れるのはだいたい脊柱の連結がスムーズにできてないから

よくあるのは脊柱は目一杯伸展してるのに股関節が連動して屈曲せずに伸展させてしまって負荷が繋がってないこと
イメージ的に脊柱が進展だから股関節も伸展だろって感じに初心者はなるんだけど、説明は省くけど股関節は屈曲じゃないと負荷が繋がらない

536 :無記無記名 (アウアウエー Saaa-BYjz [111.239.155.236]):2022/12/27(火) 00:45:01.80 ID:H5OW/+NDa.net
>>532
白バイ隊は坂道を300キロ以上ある白バイをしかも右から持って押し上げるぞ!

537 :無記無記名 (アウアウエー Saaa-BYjz [111.239.155.236]):2022/12/27(火) 00:46:19.97 ID:H5OW/+NDa.net
>>531
画像一枚出させないゴミクソの哀れな嫉妬など眼中にねーよ

てめーネットで何か得られたか?

ねーよな、、哀れな(爆笑)

虐められたくねーなら、オレに逆らうなよ雑魚

538 :無記無記名 (ワッチョイ 61b8-vVhz [60.64.178.195]):2022/12/27(火) 00:49:57.69 ID:yZTz7mpx0.net
じゃあ試しに質問してみるか
ベンチプレスの重量を伸ばすのに適した補助種目をその理由も添えて回答お願いします

539 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.158.172.139]):2022/12/27(火) 00:55:40.27 ID:SjW2CucDr.net
筋肥大狙ってなくて最速でベンチプレス伸ばすならベンチプレス以外する必要ないですよ

540 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:06:12.71 ID:h7RR1Foea.net
>>538
バカは舐めてんのか?
それがただで質問する態度か?ふざけんなよ

と、リアルなら出来もしねー雑魚が舐めた口をきくのもクソサイトとし、答えてやるよゴミ

ボトルネックになってるところを潰すためならアイソレーションも意味あるわな、分かったかゴミ

541 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:06:19.87 ID:BcuqiU+Ka.net
>>539
じゃあ補助トレしてるベンチプレッサーはムダなことしてるんか?
世界チャンプの児玉の本にも、補助トレの仕方とか書いてあるが

542 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:09:39.44 ID:yZTz7mpx0.net
このスレで解答したいならまずは日本語を読める様になった方がいいと思いますよ
好きなおにぎりの具を聞かれておにぎりよりマクドのが美味いだろ!と解答するガイジと同じ事してるという自覚を持つべきです

543 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:10:11.41 ID:h7RR1Foea.net
パワリフみたいなのがあるからベンプレが変になる
怪我リスク少なく高重量扱える種目なのにな
つまんねーよ、日本なんかに生まれたことを呪うわ
細マッチョだのゴミクソが女ウケだのバカか
可動域10センチでドヤのベンチ豚とかしねよ
つまんねーんだよ、日本なんて劣等種のゴミ世界は
吐き気する

544 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:11:47.67 ID:SjW2CucDr.net
>>541
最速ならそうですけど、ベンチプレスのためだけに生きてるわけじゃないんだから補助で気分転換もいいんじゃないでしょうか

545 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:16:17.71 ID:V4/+xAXO0.net
>>535
ありがとうございます。
なかなか難しそうですがチャレンジしてみます!

546 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:17:17.90 ID:yZTz7mpx0.net
ベンチプレス170kgの効率的補助種目聞けると思ったらエアプどころか日本人でもなかったのはショック

547 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:23:35.31 ID:eFRb1XnV0.net
仕方ねえよブラックおじいちゃんなんか痴呆老人なんだぞ
酔っ払いが管巻いてんのと同じよ
構ってるほうがバカ見るだけ

548 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:44:31.05 ID:h7RR1Foea.net
クリスマスという地獄イベントでどれだけ疲れたと思ってんだよ
何人ものメスを捌くのは大変なんや
それなりに金になるからしかたねーけどよ
くそが

549 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:46:59.81 ID:h7RR1Foea.net
おめーら劣等種にはカンケーねー話やろけどなー
はぁ、つかれる
イベント時期はほんときついわ
まっ年始からガチ戻りや
来年はガンガンいくでー
人生なんてのはよ!好き放題生きたもん勝ちやで?
てめーらこんなとこに何年もいて生きてる意味あんのか?あ?
ごみ

550 :無記無記名 :2022/12/27(火) 01:48:10.90 ID:f5To4q7n0.net
>>523
また暴れてんのかいい加減にしとけよ

551 :無記無記名 :2022/12/27(火) 02:01:48.58 ID:h7RR1Foea.net
ここにはラクッペってのは来ないのか?
つまらんな
よーし!ここに誘引しといてやろう
あのクソ、全スレ潰しのくせにココは遠慮してんのかい(爆笑)
ゴミのくせになーに遠慮してやがる

ぶちかませ!(流川風に)

552 :無記無記名 :2022/12/27(火) 02:24:31.60 ID:WzX+RAQ90.net
>>533
なんだ変態的なコントロールって
横隔膜の収縮は腹圧高める時の基本だよ
連動できなくなるって、バルサルバでどことどこ連動させてるつもりなんだよお前は

553 :無記無記名 :2022/12/27(火) 02:29:48.30 ID:uladQX0O0.net
>>550
俺は暴言吐きまくってる奴に注意してんだけど
なんで俺だけに言うの?

554 :無記無記名 :2022/12/27(火) 03:00:32.69 ID:SjW2CucDr.net
>>552
腹圧固めれば胸圧もかかってるよ

555 :無記無記名 :2022/12/27(火) 03:01:38.34 ID:SjW2CucDr.net
横隔膜だけで腹圧がためてるんならそらすげーやって感じだし勝手にしてくれ

556 :無記無記名 (ワッチョイ 2e6c-egvW [180.59.64.141]):2022/12/27(火) 04:38:11.27 ID:S48pRkat0.net
アミノ酸飲料で頭痛がするって人いますか?
単に飲んだらオーバートレーニングで体調崩してるだけだろうか?

557 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-GrCd [106.154.159.145]):2022/12/27(火) 06:09:30.61 ID:2LGOS5MAa.net
>>556
労作性頭痛だろうな
アミノ酸とかスポドリがってのは聞いたことない

558 :無記無記名 :2022/12/27(火) 06:34:04.81 ID:WzX+RAQ90.net
>>554
なんだ
腹圧かかる仕組みも分かってない馬鹿か

559 :無記無記名 :2022/12/27(火) 07:08:41.92 ID:6IadMZtM0.net
年内にハーフラック届くわ~
来年いい一年になりそうだ

560 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:06:48.82 ID:S48pRkat0.net
>>557
調べたらそれかもしれないですね
なんか味の素でも頭痛する人がいるって聞いたんでアミノ酸が合わないのかと思いました。

561 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:25:15.92 ID:opoQiA6Yr.net
スプーン8杯分のプロテインで腹壊すってあり得る?

562 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:26:24.50 ID:D4DkuZC2d.net
>>561
俺は1杯で大抵壊すぞ笑

563 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:36:51.48 ID:tO2T0aH4a.net
お前の家のスプーンの大きさなんて知らんがな

564 :無記無記名 (ワッチョイ 2794-dxp0 [116.94.170.186]):2022/12/27(火) 08:46:40.65 ID:Hy+uwqah0.net
>>467
そういやビッグダディも小さいね

ビッグバンベイダーバンバンフィガロは大きかった気がする 横方向に

565 :無記無記名 (オッペケ Sr88-slK1 [126.33.99.81]):2022/12/27(火) 08:48:39.16 ID:opoQiA6Yr.net
>>562
マジか
>>563
ザバスの赤いスプーン
会社でクッサイうんこして申し訳ない

566 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:54:16.06 ID:ArxuPIGbM.net
1日に8杯なのか1度に8杯なのか
1度に8杯なら多すぎるし体臭そう

567 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:54:29.29 ID:u1ABv4cY0.net
ビッグダディのビッグは物理的なサイズ感の話じゃないだろ…

568 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:56:28.06 ID:EgVTQdPra.net
>>565
だからそれは何グラムなんだよ
調べてみたら7グラムのやつ?
8匙入れたら56グラムなわけで、それを一度に飲んだらまあ腹壊す人はいると思う

569 :無記無記名 :2022/12/27(火) 08:57:17.68 ID:8NzHsMSip.net
胸肉600g食べても臭くならないけとプロテインは臭くなるよね

570 :無記無記名 :2022/12/27(火) 09:01:18.92 ID:SjW2CucDr.net
>>558
たぶんあなたがわかってないだけだから、
そういうアホみたいな物言いは良くないよ

571 :無記無記名 :2022/12/27(火) 09:43:49.12 ID:4rEDOXFL0.net
かかとが浮くスクワットってどこの筋肉が弱い、関節が硬いってことなんですか?
ハイバーです。

572 :無記無記名 :2022/12/27(火) 10:44:09.00 ID:opoQiA6Yr.net
>>568
なるほどねわざわざありがとう
一回8杯で夜飲んでる
筋トレ後の充足感半端なくて飲み過ぎてたみたいだから減らして続けてみる

573 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:15:19.06 ID:3u5Q1uu20.net
成人の懸垂の平均回数が8回ってマジなんですかね?
とてもできるとは思えんですが…

574 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:17:41.95 ID:ls+RtlXXd.net
踵を浮かせないようにしないから踵が浮くんだよ
自重スクワットなら浮かないだろ?
軽めのダンベルスクワットとかバーのみなら浮かないだろ?
お前が浮かせてるから浮くんだよ

575 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:24:39.48 ID:uiz6Y0h4a.net
>>560
化学調味料は体に悪いと長年言われていたが、赤ん坊が摂取しても大丈夫ってことになった
ソースは、らーめん西遊記。

576 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:25:55.90 ID:9c+T6Y0E0.net
>>571
つま先重心になってるのでは

577 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:26:04.14 ID:q8TCWCSkd.net
>>573
その中には反動使ったり背中丸めてやったりしてる奴も多そう
そもそも継続して筋トレしてる人の割合が2割とかだったはず
更に順手でちゃんとしたフォームで8回出来る奴は2割もいないと思うわ

578 :無記無記名 :2022/12/27(火) 11:48:33.41 ID:3u5Q1uu20.net
30歳会社員で正しい懸垂を1回でも可能な人は、1割位だと思っています。
完全に個人の感覚ですが…

579 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:10:05.61 ID:t/FR4viGp.net
>>573
スポーツ経験無し、帰宅部、中年のワシは75kgあるけど、5kg加重までなら半年で10回できるようになったから、若え成人男性ならあながち間違いな数字ではないような...

580 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:18:47.87 ID:ufG3+bNT0.net
成人男性の体力統計って本当なのかね?
学生みたいに体力テストをして国家統計とってるわけじゃないしな

581 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:24:20.02 ID:wGqDd0VOd.net
ダンベルショルダープレスってスタンディングとシーテッド
、どっちが良いと思います?

582 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:27:02.03 ID:t/FR4viGp.net
反動使えないスタンディングの方がいいと思うけど、スタンディングは腰とかも鍛えられるから一長一短ですねえ

583 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:27:39.88 ID:t/FR4viGp.net
間違え、反動使えないのはシーデッドの方です

584 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:31:20.91 ID:wGqDd0VOd.net
>>583
昨日も書き込んだのですがシーテッドの方が重量も回数も出来るんだよね
ベンチ90度だけどこの場合、座った方が胸に逃げてるのかな?

585 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:33:57.27 ID:5glCjjKLp.net
>>584
90度は立て過ぎかもしれないですね
恐らく胸を張らずに下ろそうとすると前に倒れそうになると思いますよ。その時に反射的に身体を剃って胸張ってるのかも

70度くらいがやりやすいと思います
胸を張らないというか、肘を少し前に出すというか...
シュラック木澤さんの動画がわかりやすくてそれを見て学びましたよー

586 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:34:03.56 ID:q8TCWCSkd.net
>>579
30歳以上の男性で年代ごとに見ても全て平均腹回り80cm以上
メタボ予備軍みたいな彼らが懸垂8回出来たらビビるわ

587 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:34:22.53 ID:ArxuPIGbM.net
一般的には身体が不安定な方が負荷も高まるし重量も下がるからシーテッドの方が重量伸びるのは自然な事ですよ
別に負荷が逃げてるとかそういう事ではありません

588 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:39:59.21 ID:4Wx0+Bj0M.net
>>579
すごいね
ちなみにラットプルダウンなら何キロでセット組む感じなの?

589 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:45:52.36 ID:5glCjjKLp.net
>>588
家にあるパワーラックでやってますよ!
ストレートバーなので肩幅+拳1の幅でやってる

ラットマシンは触ってないからわかんないです

590 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:49:22.05 ID:CUZSyYlTp.net
>>586
腹回り85センチ(体脂肪率20-25%位?)のデブだけど一応出来ます!
https://i.imgur.com/2Anev51.jpg

591 :無記無記名 :2022/12/27(火) 12:51:29.99 ID:NctZUgyf0.net
>>573
トレーニング初心者の平均で1回未満なので、100%嘘

https://strengthlevel.com/strength-standards/pull-ups/kg

592 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:10:26.14 ID:4rEDOXFL0.net
>>574
確かに、自重では浮にくい...

>>574
つま先にならないように念じているのですが、なかなか...
より意識してみます

593 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:43:33.22 ID:37tQmn8pa.net
懸垂など加重して120キロでも10発いくわな

594 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:48:15.26 ID:37tQmn8pa.net
ジムに50キロのダンベルあるんだが、まだ新めのジムで使ってるやつがいないのかワックス残ってんだよ
取る方法ないか?
さりげなくささっとやりたい
それ数回してりゃ使いやすくなるからな
胸にはバーベルよりダンベルが効くぜ!
ダンベルミットがねーから限界までやれないのが欠点だ
店に要望しとくか

595 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:49:28.04 ID:ufG3+bNT0.net
ハワイのジムで20kgプレート6枚ぶら下げて懸垂してたハワイアンいたんだけど、背中の厚み広がりがが凄すぎてポケモンのゴローンみたいな岩石が懸垂してんのかと思ったわ

596 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:57:46.18 ID:37tQmn8pa.net
すごい奴は実際いる
片手懸垂出来るやつもいるんだしな
俺様はそこまでは無理や
まぁ薬物使えば200キロ懸垂レベルまでいけるやもしれんけどな
俺はイケメンで長身だからまあええわ筋力はそこそこで
187センチしかねーけどな

597 :無記無記名 :2022/12/27(火) 13:58:23.83 ID:Hy+uwqah0.net
そうか187センチしかないのか・・・ならしょうがないな

598 :無記無記名 :2022/12/27(火) 15:05:00.96 ID:uZh/XlWx0.net
DYロウって辛さとかキツさが全然わかんないんですけどそんなもんですかね? 辛くないから延々とできるわけでは無くて最後の数回って普通はキツくて出来なくなるのにその感覚が無いまま出来なくなるみたいな感じなんですよね

599 :無記無記名 :2022/12/27(火) 16:12:09.66 ID:LpcgKxjSa.net
ベンチプレスの補助種目もまともに答えられない奴に俺は凄いんだぞとドヤられても薄ら笑いしか出てこないんだよな

600 :無記無記名 :2022/12/27(火) 16:21:39.24 ID:fAHtDTCv0.net
ベンチの補助種目はハンマーカールと床バーベルライイングトライセプスエクステンションとラットプルダウンがやれば十分だよ🤗
170キロも挙がらないMAX155キロの雑魚っちですけど

601 :無記無記名 :2022/12/27(火) 16:29:16.23 ID:UnaLvimBa.net
立って炊事とか、立って洗濯揉み洗いとかいう時の姿勢で腰痛がくるんですが腹腰周りの筋トレで改善しますか?

602 :無記無記名:2022/12/27(火) 16:47:18.29 ID:juEMS1yv0.net
>>567
アスペだと分からんのかな

603 :無記無記名 (オッペケ Sr61-vRUD [126.158.172.139]):2022/12/27(火) 16:51:48.38 ID:SjW2CucDr.net
>>601
骨格に問題がなければ腰痛の原因は、日常の動作で腰椎の伸展、屈曲を使ってることが大半です。
股関節の伸展、屈曲を使うように重心移動等すべてを調整すれば治ります。

さらに腰椎鍛えるとかするとバランス崩壊が促進されて腰ぶっ壊れます。

604 :無記無記名 :2022/12/27(火) 17:24:59.90 ID:YXyzcVyNd.net
155キロの雑魚っちは筋肉量何キロあるの?

でまず答えられないで詰むんだよな
それが非力嘘松の現実

605 :無記無記名 :2022/12/27(火) 17:43:23.53 ID:NX6Fuksud.net
>>591
体操教室の生徒の平均てならわかるけど、一般人の平均8回は無理よね
ジムで鍛えてる奴ら集めたとしてもやっと平均10前後じゃないかな
懸垂はやらないと出来ないし回数のびない

606 :無記無記名 :2022/12/27(火) 17:44:09.39 ID:UXbsVi990.net
ビートル榎本ってなにしてるん?

607 :無記無記名 :2022/12/27(火) 17:47:45.12 ID:9on/E961M.net
なんか変なスレになったな、冬休みだから?どっちかいうと万年冬休みか

608 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:20:59.36 ID:+hODGKS00.net
パーソナルトレーナーがトレーニング終了後お客さんと6時間忘年会を行うことはよくありますか

609 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:22:22.21 ID:Ij4BNPh10.net
ワロタ

610 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:23:15.65 ID:f5To4q7n0.net
それもクリスマスに!
という話かな

611 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:24:55.70 ID:f5To4q7n0.net
ベッドでの夜トレに突入しちゃったか

612 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:26:00.93 ID:fAHtDTCv0.net
>>604
測った事ねえわ

613 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:37:28.53 ID:4/9kkNG8p.net
ヒップスラストとゴブレットスクワットを指導してたんやろ

614 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:39:48.63 ID:9on/E961M.net
懸垂の平均とか、ふわっとした基準やなw
ラットマシン10レップスの重量からウエイトスタック1,2個増しただけで重すぎる重量になる
しかも、一般的にフォームが重量よりも大事な種目でしょ
んなもん軽けりゃ高レップできるし重けりゃ1レップも無理

615 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:44:54.87 ID:fAHtDTCv0.net
自衛隊式じゃまず無理な回数だな

616 :無記無記名 :2022/12/27(火) 18:50:01.15 ID:axYc8hI/a.net
服の上から隠せないほどのマッチョになりたい

617 :無記無記名 :2022/12/27(火) 19:12:53.81 ID:sGCX7upN0.net
懸垂はフォームだろ
ヒョロガリの芋虫みたいな懸垂で懸垂できたと言ってるやつが多い
それも懸垂で間違ってないけど、目的は背中に効かせる懸垂だからな

618 :無記無記名 :2022/12/27(火) 19:13:41.58 ID:f5To4q7n0.net
逆手ナローにすりゃ誰でもできるな

619 :無記無記名 :2022/12/27(火) 19:28:20.94 ID:WHmn14sbd.net
>>570
腹圧ってのは横隔膜と腹筋群と骨盤底筋群を収縮させれば高まる
この時気道を開いてりゃ胸腔内圧は大気圧と同じだ
この簡単な仕組みを分かってないお前が糞馬鹿なだけだよ

620 :無記無記名 :2022/12/27(火) 19:29:22.65 ID:UXbsVi990.net
なんか安くてかっこいいタンクトップありませんか?

621 :無記無記名 :2022/12/27(火) 19:46:38.44 ID:980V8KNoM.net
>>618

お前は無理だろクソデブ
はよ檻に戻れ

40代の基地外隔離スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1671410793/

622 :無記無記名 (ワッチョイ f96c-FNCy [180.60.24.17]):2022/12/27(火) 20:31:22.44 ID:LpKLNOFj0.net
>>620
安い時点で憧れはないわな
強いて言うならゴールドジムで良くね

623 :無記無記名(東京都) (ワッチョイ adc4-5ehC [202.162.157.216]):2022/12/27(火) 20:31:45.08 ID:juEMS1yv0.net
さっきフジで海上自衛隊の懸垂やってたけど21回やったな、ジャニが8~9回

624 :無記無記名 :2022/12/27(火) 20:52:15.64 ID:CYgDzWBW0.net
自衛官ってマラソンランナーみたいなガリチビばっかだからな
体重も60キロとかだし

625 :無記無記名 :2022/12/27(火) 21:31:47.73 ID:Ij4BNPh10.net
なんでそうやってすぐガリとかバカにするのかな

626 :無記無記名 :2022/12/27(火) 21:36:50.55 ID:980V8KNoM.net
コンプレックスがあるからでしょうねw

627 :無記無記名 (ワッチョイ 27ce-GrCd [116.70.156.100]):2022/12/27(火) 22:05:17.32 ID:ufG3+bNT0.net
軍人がビルダーとかフィジーカーみたいな体型って使いもんにならないだろ

628 :無記無記名 (ワッチョイ d6b9-4hT/ [210.139.25.185]):2022/12/27(火) 22:14:50.72 ID:h53rtW8K0.net
アメリカの特殊部隊とかはステロイド使ってゴリラみたいになってるよ

629 :無記無記名 :2022/12/27(火) 22:17:19.23 ID:dRvS0WbLd.net
伝説の軍人シモ・ヘイヘは身長160cmだぞ

630 :無記無記名 :2022/12/27(火) 22:28:59.39 ID:ufG3+bNT0.net
>>628
一部じゃね?
海兵隊 グリーンベレー フォースリーコンとかの隊員でオリンピアの様なの見たことないわ(ディスカバリーチャンネル)

631 :無記無記名 :2022/12/27(火) 22:29:58.31 ID:h53rtW8K0.net
シモヘイヘは元々ハンター
敵兵は徴兵された一般人
肉体以前に射撃能力に差がありすぎたらしいよ

632 :無記無記名 :2022/12/27(火) 23:07:33.17 ID:WBPD4aVUM.net
ちょっと走っただけでカタボルとか膝が逝くとか言ってるひ弱な自称マッチョ君は軍隊では通用しないよ

633 :無記無記名 (テテンテンテン MMb4-KdP9 [133.106.136.19]):2022/12/27(火) 23:23:00.95 ID:22mb/Z2jM.net
沖縄あたりの米軍ってステ禁止じゃないの?

634 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-ccc6 [106.146.78.102]):2022/12/27(火) 23:34:39.54 ID:/4/WlIvaa.net
ちょっと走っただけでカタボるのは科学的事実だけどな
それをどの程度気にするかはともかく

635 :無記無記名 :2022/12/28(水) 00:26:02.19 ID:Fpk3LaIh0.net
うんや海上自衛隊特殊部隊の奴はベンチ160挙げてたぞ
暇さえあれば船内のトレーニング施設でベンチ毎日のようにやってたとさ
やめて2年サボってたらくそデブになって130キロまでしか挙げられなくなってたけどw

636 :無記無記名 :2022/12/28(水) 00:26:50.38 ID:IiF+r8/F0.net
体重90-80kgとかあったら
24時間寝てるだけでも安静時代謝が2000〜2500kcalある
米軍人の消費カロリーの運動強度は6.5メッツくらいを3-6時間ほどらしい
なので4000〜5000kcalのカロリーが1日必要

米軍標準レーションが一食1250kcalで一日3750kcal

体重が重いだけで行動時間が制限されて範囲も狭くなる
兵站の負荷も高くなる

100kg超えたらそれこそ従軍しなくて済むポジションの人じゃないか?趣味で筋肉大きくしても支障ないポジション

637 :無記無記名 :2022/12/28(水) 01:42:44.01 ID:bOI5lYuIM.net
>>634
誰も気にしないわw

638 :無記無記名 :2022/12/28(水) 06:29:21.95 ID:/g4tx0dQd.net
>>637
ダレノガレは気にしてたよw
だから歩かないようにしてタクシー乗りまくるって

ダレノガレみたいなのはスリムな事を自慢するならわかるけど筋トレを語りだすから叩かれるのよね

639 :無記無記名 :2022/12/28(水) 08:34:32.47 ID:qwVOJj2Xp.net
カタボリックで失われた筋肉についてもマッスルメモリーはあるの?

640 :無記無記名 (ワッチョイ 0c9a-7Ka7 [217.178.192.218]):2022/12/28(水) 09:02:23.56 ID:TIkZP/yO0.net
まぁ、走るとか以前にカタボリックもアナボリックも24時間行われてるんやけどね

641 :無記無記名 (ワッチョイ 4a44-gMZ6 [119.170.227.187]):2022/12/28(水) 09:04:10.63 ID:JUCSEbPP0.net
>>639
そもそも筋肉が失われるってのはカタボるからなんだけれども
カタボリックで失われる以外にある?

642 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-ccc6 [106.146.61.107]):2022/12/28(水) 09:07:06.10 ID:7GcdaX3Fa.net
というか筋肉や脂肪が失われる状態や仕組みのことをカタボリックと呼ぶわけで

643 :無記無記名 :2022/12/28(水) 09:30:22.90 ID:hZPV4Yg6a.net
筋トレ歴13ヶ月目、このフォームはどうでしょうか?
ちなみにMAXは108.7kgです
 
https://youtube.com/shorts/MUus54ItoIY?feature=share

644 :無記無記名 :2022/12/28(水) 09:33:42.75 ID:H0/Uwz7qp.net
>>641
>>642
用語のご説明ありがとうございます

645 :無記無記名 :2022/12/28(水) 10:23:38.99 ID:IaBc83mZa.net
››643
誰か見てくれー
ちな、増量6ヶ月、減量7ヶ月の計13ヶ月目です

646 :無記無記名 (ワッチョイ 2794-dxp0 [116.94.170.186]):2022/12/28(水) 10:43:29.38 ID:wt8nPhn20.net
見にくいから動画縦横回転させてからUPしたら

647 :無記無記名 (アウアウウー Sa7a-GrCd [106.155.15.209]):2022/12/28(水) 10:43:49.60 ID:DqQPDzvza.net
>>645
見たけど、別に言うことはないな
達人ならいくらでも突っ込む点があるんだろうが、そもそも足上げだし

648 :無記無記名 :2022/12/28(水) 17:31:17.43 ID:WBxSgGMAd.net
>>645
ショートで画面が横
これは今後絶対に直した方が良い

649 :無記無記名 :2022/12/28(水) 17:34:56.25 ID:a9wCMbJva.net
>>645
元々人に見せる前提で撮ったのかどうかわからんがオラついた歩き方やめた方が良いと思う

650 :無記無記名 :2022/12/28(水) 17:48:50.69 ID:QVLWWPXy0.net
筋トレ仕事に支障来たし過ぎでくさ
ガテンだから
まだしてないけど

651 :無記無記名 :2022/12/28(水) 18:20:36.28 ID:oUDIzln1r.net
>>619
重さをさばく重心コントロール考えてれば横隔膜は胸圧と連動させますし、背筋、肋間筋で体幹連動させて使う腹圧はその一部にしか過ぎません


腹圧覚えたてで重心と体幹のコントロールできなくて腹圧だけ固めて腰を痛めるパターン過ぎて草初心者ですね~
覚えたてのバルサルバって言葉も使いたかったのかな?

めでたいね、来年もよろしく

652 :無記無記名 :2022/12/28(水) 18:34:28.99 ID:Sl/X+h8m0.net
>>647
そうですか、、、肩出過ぎてるとかないなら安心しました

653 :無記無記名 :2022/12/28(水) 18:36:18.31 ID:DiA/+Hs7a.net
オラついてるつもりはなく、常日頃からこの歩き方なんですが、、、
撮影の向きは気にするようにしてみます

654 :無記無記名 :2022/12/28(水) 20:09:15.79 ID:QHS/+KSCd.net
動画見たけど別にオラついてないだろ
文句つけてるやつはどんな挙動してんだ普段

655 :無記無記名 :2022/12/28(水) 20:12:51.94 ID:+6uOS19aa.net
>>643
手首曲げすぎじゃね?

656 :無記無記名 :2022/12/28(水) 21:15:38.25 ID:Fpk3LaIh0.net
>>643
肩甲骨の下制があまり出来てない
もうちょい胸骨立てた方がいい
足上げでもパワーフォームはある程度作ったほうがいいよ
このままだと近いうち必ず肩壊す
今のフォームじゃかなり肩に負担かかってると思う

657 :無記無記名 :2022/12/28(水) 21:24:26.97 ID:Fpk3LaIh0.net
訂正、よく見たら肩甲骨の下制はある程度出来てる。
でもやはり胸骨の立てが足りないのとラックアップがやはり肩痛める位置にあるのでもう少し上(頭の方向)にラックアップ位置ずらした方がいい

658 :無記無記名 (ワッチョイ c792-aRIe [14.8.8.162]):2022/12/28(水) 21:29:12.12 ID:Fpk3LaIh0.net
手首は問題ないよ
ただこのまま130、140、150って増えてくと痛めるのでリストラップは使った方がいいよ
俺も140.150キロ扱うまでノーラップだったけど痛めたから
手首に不安あるのとないとじゃ雲泥の差だし

659 :無記無記名 (ワッチョイ 27ce-GrCd [116.70.156.100]):2022/12/28(水) 21:44:36.89 ID:IiF+r8/F0.net
てかショート動画簡単に上げれるのいいな
記録用としても

ちなみにフォームの良し悪しの判別はわからない

660 :無記無記名 :2022/12/28(水) 22:28:19.16 ID:BfBoptKWa.net
口だけ雑魚三昧のここで聞いてもな
俺が教えてやってもええけど、何のための雑魚重量足上げだ?
レッグドライブだのシャチホコブリッジだの無しでってアピールか?

661 :無記無記名 :2022/12/28(水) 22:29:11.29 ID:BfBoptKWa.net
>>629
ヘイヘはスナイパーだろうが!

662 :無記無記名 :2022/12/28(水) 22:47:45.87 ID:09okmyZ0p.net
>>660
馬ヅラは大人しくブルーカラーやってなおじいちゃん

663 :無記無記名 :2022/12/28(水) 23:14:35.53 ID:R7CiyOAGa.net
>>660
このスレきっての口先雑魚が言うと説得力が違いますねぇ!

664 :無記無記名 (ワッチョイ b607-+PeH [122.131.9.36]):2022/12/29(木) 07:09:22.71 ID:tVBKK5X80.net
誰が誰だかわからない仮面ボディビルディングしたら誰が勝つかな

665 :無記無記名 :2022/12/29(木) 07:52:04.34 ID:+SfHkDvI0.net
安いプロテイン教えて!

666 :無記無記名 :2022/12/29(木) 08:17:58.43 ID:qUzWkc6o0.net
>>665
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1669076858/
プロテインスレへどうぞ

667 :無記無記名 :2022/12/29(木) 11:52:30.22 ID:NZxQkBdA0.net
年末年始ってジム混雑する?

668 :無記無記名 :2022/12/29(木) 12:16:58.97 ID:IBumY9Jjd.net
公営の年末最終日は死ぬほど混むよ
年始はそうでもないが

669 :無記無記名 :2022/12/29(木) 12:20:12.78 ID:5Tnn52zmd.net
うちの市営は共通パスで利用可能で
中央体育館が唯一30日も稼働してる
30日は全体育館のトレーニーが大終結するのが毎年年末の風物詩だよ
靴置き場が溢れるし異臭が半端ない

670 :無記無記名 :2022/12/29(木) 12:23:17.03 ID:qUzWkc6o0.net
混むのが嫌だから24ジムの早朝にいくにかぎる

671 :無記無記名 (スプッッ Sd70-ioZf [49.98.12.163]):2022/12/29(木) 13:01:50.29 ID:as+RMZL5d.net
自分の行く時間内で見かけなくても馴れ合いコミュニティが存在してると年末最終日に大集結するんで混むんだよね
しかもあいつら固まって行動するから尚更邪魔くさい
公営でも奇跡的にコミュニティが無いとこは最終日でも意外と普通
でもそう言うとこは一握りだろうな

672 :無記無記名 :2022/12/29(木) 14:50:16.61 ID:TqyZTbyOr.net
大阪の吹田市営は空いてる

673 :無記無記名 :2022/12/29(木) 18:40:16.92 ID:MS7X/Qr40.net
ホエイパウダー摂取するより玉子とかササミ接触した方が効果あると思うけど横文字や雰囲気に弱い層はパウダープロテインをアナボリックホルモンと勘違いしてるんだろうな

674 :無記無記名 :2022/12/29(木) 18:41:11.11 ID:h2TvEESO0.net
市営とか貧乏くさくて嫌だわ

675 :無記無記名 :2022/12/29(木) 18:41:25.29 ID:6DDlW04+d.net
そんなバカいねーよ。

そんなつまらんこと考えるバカはいるだろうがな。

676 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:02:12.93 ID:rsoAiX2e0.net
市営はマジでクソ混むからな
ちょっと高くても民間のジム行った方が得

677 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:15:36.63 ID:4QWhv1aB0.net
ダンベルのインクラインカールやると急激に頭痛がするんですが、予防方法などありませんか?
他の部位のトレーニング時は怒らないのですが、腕の日一発目のインクラインカールで起こります。

678 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:17:16.51 ID:raywRK0fa.net
ジム行きたいと思ってるんだけど怖いから無理だ

679 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:32:21.18 ID:L5BGHm/fa.net
怖いとは?
むしろ我が家くらいの安心感なんだが

680 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:50:35.90 ID:LSOwjbj9a.net
>>663
は?てめーは口だけじゃねってなら、画像だしてみろ
舐めてこといってるとぶっちめんぞ!

681 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:51:46.69 ID:ZCeJcr7/0.net
ケトジェニックダイエット始めたいんだけどアドバイスください

682 :無記無記名 :2022/12/29(木) 19:56:13.69 ID:NIP2bcJq0.net
>>665
逗子食品のwinwinzoneとかいうWinzone丸パクリのプロテインが安くて味もいいと思うわ

683 :無記無記名 :2022/12/29(木) 20:03:28.36 ID:8nMkjcR00.net
>>680
落ち着け馬ヅラモアイ

684 :無記無記名 :2022/12/29(木) 20:43:26.74 ID:XyIpHOkRa.net
>>680
自分のやってるトレーニングの理由を「なんとなく効くから」で済ましてる輩に教わる事は何もないんよなぁ

685 :無記無記名 :2022/12/29(木) 21:47:00.13 ID:LSOwjbj9a.net
>>684
バカかお前
効くとか狂ってんのか?
漸進性と過負荷、これしかねーんだよゴミ
てめーのトレーニング内容と画像出してみ?
あーなるほど、となる
わかる?バカにはわからんか?

教えて欲しいなら誠心誠意お願いしてみ
ははははは
雑魚どもが

686 :無記無記名 :2022/12/29(木) 21:48:10.67 ID:LSOwjbj9a.net
劣等種が図に乗りおって笑
お前ら、俺がいじめ続けてやるからな

687 :無記無記名 :2022/12/29(木) 21:49:19.59 ID:Ja8s8iD00.net
>>686
馬ヅラブルーカラーははよ1人で割引弁当でも食ってろ雑魚

688 :無記無記名 :2022/12/29(木) 21:50:00.34 ID:LSOwjbj9a.net
ゴミを踏み潰すのに何の罪悪感もわかねぇ、、、
いやまじで何でいきてんの?こいつらって
消えてなくなった方が楽やろにな、、、
まー虫ケラも本能で生きてるからな
ゴミもそういうことか、、、
哀れ

689 :無記無記名 :2022/12/29(木) 21:53:36.05 ID:LSOwjbj9a.net
ここにしか居られない哀れなゴミ(笑)
暖房効きすぎてあついわー
効く(爆笑)
くだらねー
パタパタ

https://i.imgur.com/ti2xUjy.jpg

690 :無記無記名 :2022/12/29(木) 22:21:40.70 ID:a7kUYpTZ0.net
札束じゃなく君の鍛えられた体をアップすればいいのに

691 :無記無記名 :2022/12/29(木) 22:25:29.88 ID:rkX8JaNH0.net
筋肉は金じゃ買えないのだよ

692 :無記無記名 :2022/12/29(木) 22:27:39.67 ID:dc+Wk5wsa.net
札束持っててもこんなとこでドヤる辺り、品性は金で買えないってよくわかりますねぇ

693 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:04:10.31 ID:a7kUYpTZ0.net
陰影の具合で…

694 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:17:32.64 ID:/BmqqrTxp.net
やっぱブラックじゃん...
今どき現ナマ意味なく保持してるアホいねーよキャッシュレス社会なのに
おじいちゃんには無理だったか
それともドカタは現金支給か?www

695 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:18:16.04 ID:LSOwjbj9a.net
ゴミに人権などない

696 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:20:17.69 ID:LSOwjbj9a.net
震災だの何があるかわからんのにキャッシュを置かないとかありえねーな
数百は普通にその辺においてる
もちろん普段はスマホしか触らねーな
ゴミはどうやれば貶せるか必死やねー
あはははははは

697 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:21:29.61 ID:LSOwjbj9a.net
はぁ、、、こんなオワコンサイト、しかもくそ過疎板にまだしがみついてるゴミがいるんやな
10年か?20年か?
哀れなものよ

698 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:22:19.67 ID:LSOwjbj9a.net
来年は俺が全て質問に答えてやる
てめーらは質問者になっておけ
身の程をしれよ

699 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:23:12.57 ID:LSOwjbj9a.net
さて、年末年始は忙しいのだよ
ではな、暇人ども

700 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:24:16.31 ID:HjEuDLvAM.net
変な事件起こさないでくれよ
火付けたりハンマーで人殴ったり

701 :無記無記名 :2022/12/29(木) 23:32:04.73 ID:bmzWSA7Fa.net
今からどんな珍回答出るか楽しみになってきたわ

702 :無記無記名 :2022/12/30(金) 01:36:48.83 ID:XlAH0kCY0.net
筋トレ初心者です。
歴1年くらいの友人とエニタイムに通い始めて半年くらい経ち体重も8キロぐらい増えたのですが最近1人でするようになりメニューに悩みはじめました。

今は胸三頭 背中二頭 肩腹 休み 胸三頭…のローテ(1日1時間半 1部位4種目1セット10回×3 インターバル1分半)でやってるのですが先輩方がこのローテで組むとしたら「これやるのは常識だろう」という至高のメニューを1部位6種類程教えてもらえればしばらくそれをやり続けようと思うので教えてください。

703 :無記無記名 (ワッチョイ 8ac6-FN8j [59.84.52.39]):2022/12/30(金) 02:26:23.47 ID:3HHyxqx80.net
>>702
胸三頭でベンチプレス
背中二頭でデッドリフト、懸垂
肩腹でオーバーヘッドプレス、ハンギングレッグレイズ
休みでスクワットな!

704 :無記無記名 :2022/12/30(金) 03:16:24.49 ID:NQyjkFiDa.net
>>702
友達とエニ?
こういうのが一番嫌いだ
男のくせに1人じゃできねーのか!
なんでもつるみやがって
俺様は常に1人だ!
1人はいい
クールなイケメン長身マッチョさまは孤高の一匹狼
孤独の張り付く後ろ姿にキュンキュンやでな?
はははは

705 :無記無記名 (アウアウウー Sad5-ccc6 [106.146.29.189]):2022/12/30(金) 03:40:45.57 ID:qAkAbMKpa.net
>>681
アドバイスは一つだ
やめておけ

706 :無記無記名 (ワッチョイ a644-6CMJ [119.175.136.214]):2022/12/30(金) 03:50:37.85 ID:GeNfT5Y30.net
なんかかっこいいタオルないですか?

707 :無記無記名 :2022/12/30(金) 06:11:13.41 ID:HOTRBpCPa.net
コラーゲンマシンって効果あるの?
女が使いたいって言うんだが、俺はこの手のに非常に懐疑的というより筋トレダイエット界の大半のものはクソインチキ山のタヌキさんと思っている
クソアミノ酸とか舐めすぎやろ
コラーゲン飲んで皮膚が良くなるわけがない
全部分解されるわな!
bcaaだのもクソ、1日にどんだけの新陳代謝が行われるクソ古い細胞がアミノ酸になって新しく作られてるのかわかったんのかよってな
まー惰弱を食い物にするクソ業界だからな

で、コラーゲンマシンどうや?
調べとけよ

708 :無記無記名 :2022/12/30(金) 06:38:02.79 ID:T3FPMqfhd.net
>>702
まずやってるメニュー書いてからの方がいいと思うよ

709 :無記無記名 :2022/12/30(金) 07:28:35.49 ID:su6WzTy+a.net
解答者は俺1人と言っといてスレ民に調べとけよは草
スタンスブレブレで女々しいったらありゃしないw

710 :無記無記名 :2022/12/30(金) 07:43:19.02 ID:cTdWTJYj0.net
YouTubeで動画見てたら腕立て伏せは手幅が狭いのが良いのと
広いのが良いのと両方の説を見るんですが、
どっちが効果あるんでしょう

711 :無記無記名 :2022/12/30(金) 07:45:52.19 ID:SqvLl0r6a.net
>>706
E.YAZAWA

712 :無記無記名 :2022/12/30(金) 07:58:27.36 ID:CCWMTL3xa.net
>>709
バカかおまえは
来年からと書いてあんだろ(笑)
はいろんぱ

713 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:03:42.06 ID:CCWMTL3xa.net
バーベルとダンベル
どっちでベンチやろうかなージムで
目的はかっこよく見えることやで?
俺はぱわりふーじゃねーしベンチは強くはないがセット内容は
バーベル120×10
ダンベル50×10
くらいや

どっちが置いてて目立つ?
ダンベル50までのジムだから案外ダンベルがええかもしれんね
ほれ、ラック見たら一目瞭然やろ、一番ハジがないって
ダンベル子も悪くないんだよね実際胸筋つくしよ
ダンベルミットもあるからよ、落としてもまぁいいしな

うーん、、、、どうしよー

714 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:07:49.34 ID:CCWMTL3xa.net
あー、いくたびに変えたらいいのか、バーベルとダンベル
自己解決や
自分できいて自分で回答や
あははははは、まさに耳炎やなー

715 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:12:05.86 ID:CimRjh8M0.net
お前らのみなさんはどんなタオル使ってますか?

716 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:14:40.54 ID:mtOzXlfha.net
>>715
すみっコぐらし

717 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:23:29.46 ID:yHwu7r7ed.net
>>710
手幅で効かせる部位が違うので鍛えたいところに合わせてください

718 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:32:38.95 ID:oRcRAIgCM.net
トレーニング内容のことで相談させてください。
一日一部位4種目やるか、一日二部位2種目やるか、という質問です。

一年くらい前から自重トレを気が向いた時にしていましたが、一カ月くらい前に可変ダンベルとインクラインベンチを購入し、トレーニングしています。
サラリーマンで平日は帰宅してからの8時から9時くらいまでの1時間程度しかトレーニングができません。
今は週5回、それぞれの日に腕、胸、肩、背中、脚を一部位4種目、10回3セット、インターバル1~2分程度のトレーニングを行なっています。

一日一部位だと、次その部位をやるまでに1週間程度空いてしまうことから1日に二部位はやった方がいいのかと思案しています。
時間の関係上、トレーニング時間は1時間程度なので、これまでのやり方か、もしくは一日二部位2種目ずつやったほうが効率的か、みなさまのご意見を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

719 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:47:18.38 ID:E/dBVfez0.net
>>718
可変ダンベルとベンチしかないなら、種目多めにやるかセット数を多めにやって強度を
稼ぐしかないと思いますので、種目数なりセット数を多くしたほうがいいと思います。

720 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:48:57.56 ID:u/m1BXYpM.net
一週間に1回だと間隔長い、2回だと短いと感じる人が多いのよ
曜日にこだわらず中4日くらいがちょうどいい

721 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:55:05.48 ID:KpYc5Qq90.net
>>718
とりあえずもう1~2月ほど今のサイクルでやったあとの体重とかを見て変えたら?
一ヶ月でサイクル変えちゃうと重量の伸びも分かりにくくなるし

722 :無記無記名 :2022/12/30(金) 08:56:59.63 ID:2oFf3vVq0.net
>>718
ほぼ自分と同じ環境だ
1時間弱くらい

自分の場合
胸+二頭、脚、休、肩+三頭、背+腹、休
中5日で胸、肩、背は12セット

こんなんでもちゃんと重量伸びて行ってる
30代以上なら週2は疲労抜けないんじゃないかな

723 :無記無記名 :2022/12/30(金) 09:28:51.46 ID:3LGONK+T0.net
分割するにしても初心者なら上半身と下半身の二分割で十分
腕トレとかいらないんでダンベルベンチとフライ懸垂スクワットメインでショルダープレスサイドレイズをプラスする程度でいい
スクワットはダンベルだけじゃ負荷が足りないのでブルガリアンとランジとルーマニアンも追加

ベンチで自体重×5発挙げられるようになったら種目とプログラム追加考える

724 :無記無記名 :2022/12/30(金) 09:54:32.78 ID:K8c2Zv8s0.net
俺も素人ならベンチよりもダンベルベンチとダンベルフライを推すね
特にダンベルフライは初心者の頃かなり効果あったわ
ベンチは最低60キロでセットできるまでは自重した方がいい

あとはワンハンドローと懸垂。特に懸垂は伸びる伸びる。

デッドとスクワットは週替わりにやる程度で十分。

725 :無記無記名 :2022/12/30(金) 11:24:41.35 ID:V+1YYVwxd.net
背中は懸垂が出来る環境なら俺も何よりも懸垂を推すけど
可変ダンベルとインクラベンチだけだとワンローやダンベルベントオーバーローくらい?

726 :無記無記名 :2022/12/30(金) 11:29:08.71 ID:3LGONK+T0.net
ワンローは初心者だと背中に効かせられない上に片手種目だから時間がかかりすぎてもったいない懸垂がっつりやった方がいい

727 :無記無記名 :2022/12/30(金) 11:48:28.01 ID:RzdqzKuF0.net
開志国際介川の腕めっちゃかっこいいな

728 :無記無記名 :2022/12/30(金) 11:55:57.75 ID:RkcyW7EH0.net
フレンチプレス効くな
トレ7年目だけど、もっと早くやってれば良かった

729 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:03:17.99 ID:cTdWTJYj0.net
>>717
そういうことなのか
ありがとうございますm(__)m

ただその動画によると、手幅の広い腕立ては肩に効いてしまって、
大胸筋にはあまり効いてないから止めろとまで言ってたので、
正直自分もショック受けてますw

730 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:14:37.09 ID:mtOzXlfha.net
>>729
いわゆるフライの動作が、胸に効く。腕を肩関節ごと引き寄せる動作だな。
そういう動作をすることで胸に効くわけで、手幅だなんだっていうのは手段の要素に過ぎない。

731 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:21:46.35 ID:RkcyW7EH0.net
>>729
プッシュアップは骨格によって違うから幅だけじゃなく前後も含め胸に入る位置を自分で探すのが良いよ

732 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:22:27.49 ID:cTdWTJYj0.net
>>730
あ、なるほどそっか
手幅が広いと効果が無いのなら、
ダンベルフライも効果が無いことになるわけか

動画では科学的根拠を謳ってたけど、レスのように考えれば分かりやすい
とりあえずこれからも両方のやり方で続けてみます
聞いてみて良かった ありがとうございますm(__)m

733 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:27:30.67 ID:cTdWTJYj0.net
>>731
それはつくづく思います
もちろん正しいフォームが大事なのは分かるとしても、
骨格が貧弱だったりおっさんになった自分の身体を考えると、
やっぱり自分に合った位置を体得していくことが上達する秘訣なんでしょうね
ありがとうございますm(__)m

734 :718 (テテンテンテン MMb4-UjKH [133.106.177.60]):2022/12/30(金) 12:33:55.10 ID:w5MjJ3tHM.net
ありがとうございます。
37歳166cm63kgです。
今のトレーニング記録はこんな感じです。
https://uploda1.ysklog.net/uploda/80fe01e953.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/da442fcf06.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/b0f26ac7c4.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/23736067b3.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/38d960c54b.jpg

ご指摘いただいたとおりまだ1ヶ月程度ですのでもう少し様子を見て、いただいたご意見を参考にさせていただきます。

735 :無記無記名 :2022/12/30(金) 12:47:54.34 ID:mtOzXlfha.net
手幅といえば、太腿の外側を鍛えたければ足幅を狭めにしてスクワットしろって言ってるYouTuberがいたが、クソだったな
スクワットは変にバリエーションつけずにオーソドックスでだけやって、マシンでバリエーションつけた方が絶対にいい

736 :無記無記名 :2022/12/30(金) 14:15:18.71 ID:L28y9Pi5r.net
プッシュアップバーってどの程度負荷が変わるもんなの?
素人目には可動域がチョロっと広がってるだけにしか見えんけど負荷が倍くらいになるなら買おうかなと迷う
1.1倍とか微増だったらまあいらねーかな

737 :無記無記名 :2022/12/30(金) 14:26:32.49 ID:kxei5Sqg0.net
>>736
負荷は変わらないけど、手首が楽になって可動域を深くとれるので、使うに越したことはない、くらいか

738 :無記無記名 :2022/12/30(金) 14:28:08.23 ID:Ko60uxwS0.net
>>736
体幹の角度が鈍角になるので若干負荷は減る
けど、普段よりも深く可動域がとれるので、その普段の可動域から先に対して負荷が掛けられる様になる(特異性の原則)
また、可動域が広がるので筋肉の緊張時間が若干長くなるので1レップのボリュームが増える
明確に数字で表すのは無理だけど、理論的にはそんな感じ。

739 :無記無記名 :2022/12/30(金) 14:29:52.71 ID:Ko60uxwS0.net
>>738
体幹の角度が鈍角になる普段の領域の負荷は減るって言った方がいいかも

740 :無記無記名 :2022/12/30(金) 14:45:17.09 ID:L28y9Pi5r.net
>>737
>>738
なるほど、少なくとも負荷が倍とかそんな極端な効果はないってことだね
ありがとう

741 :無記無記名 :2022/12/30(金) 15:57:28.48 ID:lks+KHCe0.net
大酒飲みなんだけど、折角筋トレで追い込んでも無駄かな?
酒をやめてた時期もあるけど、個人的にはそんなに筋肉の着き具合に大差ないように思ってる。

742 :無記無記名 :2022/12/30(金) 16:17:05.63 ID:0pXGE0Lt0.net
>>741
普通に酒飲みだけど筋肥大してる。
これは自分の主観なのでサンプル数が増えればそりゃ悪影響となるのだろうけどあまり気にしていない。

743 :無記無記名 :2022/12/30(金) 17:02:37.02 ID:dTE4toYZ0.net
筋トレのために禁酒とか
筋肉に人生捧げてる人だけやればいいぞ

744 :無記無記名 :2022/12/30(金) 17:22:08.22 ID:RkcyW7EH0.net
筋肥大抜きにして酒は身体が劣化するから辞めた

745 :無記無記名 :2022/12/30(金) 17:24:37.63 ID:DBkdtPWla.net
俺は酒を控えるようにしたら、目に見えて体にハリが出て、中年太りが改善したよ
まー人による

746 :無記無記名 :2022/12/30(金) 17:39:44.29 ID:K8c2Zv8s0.net
酒はウィスキーロックか日本酒しか飲まんので月1、2回だけだな
良い酒をたまに飲むから良い

747 :無記無記名 :2022/12/30(金) 17:51:43.70 ID:LyRrl69aM.net
酒は筋肉にも健康にも精神にも脳にも悪い猛毒

748 :無記無記名 :2022/12/30(金) 18:52:48.32 ID:Rk33yVZc0.net
でも飲みたくなるんだよね
週一ならアル中ではないよね

749 :無記無記名 :2022/12/30(金) 18:59:39.83 ID:V+1YYVwxd.net
酒は何年も飲んでないけど我慢してる訳でもないなあ
飲みたきゃ飲まないと続くもんも続かなくなるんじゃない?

750 :無記無記名 :2022/12/30(金) 19:05:10.92 ID:wvgSBPuiM.net
昔はジム帰りにラーメン+家帰ってビール飲んでたわ(今は絶対にやらないw

751 :無記無記名 :2022/12/30(金) 19:26:31.86 ID:dPYQjIWF0.net
俺はもとから酒飲まないけど、コーヒーと紅茶でかなり金が飛んでるわ…

752 :無記無記名 :2022/12/30(金) 19:39:58.68 ID:KveAw0ul0.net
大して気にしてないから飲むんだろうし本当に気になってたらやめてみて調子みるだろ

753 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:08:07.32 ID:IhiVAbz9p.net
ベンチであと1、2レップ無理すれば上がるって時はあげた方がいいの?
フォーム崩さない限界で止めてるから微妙に余力が残ってる気がする

754 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:14:42.28 ID:9evjAF7Oa.net
>>753
フォームを崩さずに限界の限界までだ
ぬるいトレーニングで筋肉付くわけがない、ナチュラルは

755 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:18:19.06 ID:N5ZQ/Wps0.net
フォーム限界+1の分経験値がたまるからやっていいいよ

756 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:36:57.95 ID:eTNJOuNK0.net
一般人のトレーにーは酒のんでもいいと思うけど通風注意だな

757 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:56:11.20 ID:P2lWJ7Dn0.net
田舎に帰省したが
自重トレーニングやるか大人しく8日間体を休ませるか悩む
みなさんどうお過ごしですか

758 :無記無記名 :2022/12/30(金) 20:59:32.23 ID:eD0J5FaN0.net
トータルボリューム稼げればもう1レップとかいう精神論は不要で害悪というのが今の主流やね

759 :無記無記名 :2022/12/30(金) 21:08:53.93 ID:K8c2Zv8s0.net
>>753
それやって故障したからもうやってない🥺

760 :無記無記名 :2022/12/30(金) 21:27:09.15 ID:nzrVrpad0.net
>>753
格闘技とかコンタクトスポーツの、ここ一番の勝負どころで力を出す訓練としては悪くないと思うけどね
一般トレーニーには害の方が多そうではある

761 :無記無記名 :2022/12/30(金) 21:47:58.86 ID:242YMpV+a.net
>>758
お前トレーニングしてねーだろ
ふざけるなよ
ボリュームで筋力筋肉量が増え続けるわけねーだろ
これだから、、、、、
ほんと舐めすぎだよトレーニングを

762 :無記無記名 :2022/12/30(金) 21:57:04.95 ID:eD0J5FaN0.net
限界近くのもう1レップ自体は筋力筋肉量のアップに関係無いよ
筋力については低レップ高重量必要になるけどさ

763 :無記無記名 :2022/12/30(金) 22:13:54.78 ID:dPYQjIWF0.net
>>753
俺はホームトレーニングで潰れたとき怖いから
負荷下げるか、すぐに別種目やって追い込むとかやってるわ
ベンチプレスならプレート一枚落とすかダンベルプレスとかやってる

764 :無記無記名 :2022/12/30(金) 22:32:48.74 ID:VOoV61Csa.net
女々しいだけではなく時代についてこれない老害なのも追加か
捗るなぁ

765 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:09:43.41 ID:R1elhw0da.net
>>762
で?きみのスペックは?
結果だしてんだろ?

766 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:10:53.38 ID:R1elhw0da.net
何もせず、いい加減なそして楽な話を鵜呑みにする
どうにもならないやつだ

767 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:14:41.25 ID:R1elhw0da.net
それで漸進性や過負荷が機能するなど初心者やユーザーしかねーよ!
そもそも何のために限界前で辞める必要がある
10回出来そうなのに9回でやめる
そんなやり方でなぜ10回が出来るようになるんだ?ん?
1年たっても9回のままじゃねーの?
だれもフォームくずしてもやれとは言ってない
なぜわざわざ手前で止める必要があるんだ?
狂ってんのよ

だせよ、いえよスペックを
そのやり方で何年も伸び続けてるのか?
ふざけんなよ

768 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:16:15.15 ID:R1elhw0da.net
>>764
てめーもだよ
時代だ?それで結果だしんだろうな?ん?
なめんなよこの野郎

769 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:28:27.85 ID:Um71dzEc0.net
筋肥大真摯に追及してる奴は睡眠を大事にしてるからもう寝てる時間だよ

770 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:33:48.57 ID:JNtswilD0.net
ここまで頭が弱いといっそ面白いまであるね
説明出来るけどしても理解出来なさそうだからそのまま老害でいてね

771 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:35:37.76 ID:PbkZHg2fa.net
筋力トレーニングなら、限界まで追い込まないってのがここ数年のトレンドなんだけどな
RPEとか知らんのだろうな

772 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:36:54.31 ID:kWXldJwma.net
>>769
くだらねーレスしてんじゃねーよ
結果だしてんだろうな?
口だけの頭でっかちのクズとか絶対ゆるさねーよ

てめーら、明日までにちゃんとスペックと証拠だしてこいよ
誰々がいってたとか一切通用しねーからな
てめーが効果を確認したんだろ?

手前でやめて何故それが1回前とわかる?
前回9回だったら10回目指す、つまりセットベストを目指すから漸進性や過負荷が機能する
次はむりやろな、やめとこ
こんな心理状態で本当にそれが1回手前なのか?

死ぬ気でやれば12回行くじゃねーの?アドレナリン全開で
それを最初から手前でやめるつもりだから8回あたりできつくなり、勝手に限界1回前を9回にしてるだけじゃねーの?

そんなやり方でトレーニング暦数年の中級者が伸び続けるとか皮がられねーよ
初心者用でした!ユーザー用でした!なんて逃げはゆるさねーよ?
手前でやめて上級になれるんだよな?

出してみろ、スペックと効果絶大のその身体を

773 :無記無記名 (アウアウエー Sa5a-vFbb [111.239.154.146]):2022/12/31(土) 00:39:23.59 ID:kWXldJwma.net
口だけ雑魚の戯言、能書など無用

スペックと証拠だせよ

だせるよな?

774 :無記無記名 (アウアウエー Sa5a-vFbb [111.239.154.146]):2022/12/31(土) 00:39:56.87 ID:kWXldJwma.net
高齢者のリハビリかよ
ふざけるなよ、ゴミが

775 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:47:33.42 ID:JNtswilD0.net
今は頭使って効率よく筋トレする時代なのよ
まぁ無駄な体力使ってやった気になるのも自己満足という観点ならいいんじゃない?

776 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:48:44.37 ID:kWXldJwma.net
なんのための出し惜しみだ?
ん?
フォーム崩しても限界超えろとはいってねーよ
ストリストに限界までやるのを、わざわざ手前でやめるのが効果的だ?
意味がわかんねーよ笑

10回を9回にするってのはベンチ100キロがマックスのやつが97キロしかやらないってことだ
なんのためにだ?
100キロ、行けたら101キロに挑戦することで伸びていくのが基本だろ
その積み重ねが120.140160となったいく
100キロ出来るのに97キロで終えてるやつがなぜ伸びていくんだ?

まぁいい、素晴らしい結果を出してるから偉そうに言ってんだろ
俺が納得するスペックな証拠なら認めてやるよその最新の理屈ってやつを

どのジムにもたいしたやつはいねーけどな?なぜた?
やりこんでます、みたいな格好はしてるけどな笑
帽子被りヘッドホンして(爆笑)

777 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:49:09.29 ID:JNtswilD0.net
けどその自己満足wを人に勧めだしたらそれはもうただの老害なのよね
わかるかい?おじいちゃんw

778 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:49:36.61 ID:kWXldJwma.net
>>775
スペックいえよ
ほら
身長体重、上腕、胸囲、ウエスト
いえよ、頭いいトレーニングさんよ

いえって

779 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:51:02.49 ID:kWXldJwma.net
>>777
逃げてんじゃねーよ
ここは質問スレだろ?
他人に教えるの当たり前だろうが
てめーが他人様に言えるスペックか判断してやる
いえよ

780 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:51:30.49 ID:kWXldJwma.net
質問スレで他人に勧めたらダメ?
狂ってんのかこのゴミ

781 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:52:18.77 ID:JNtswilD0.net
ベンチ60kgがせいぜいっての暴露されたからもう引っ込みつかなくなったのかな
惨め惨めw

782 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:53:05.36 ID:kWXldJwma.net
老害だ?50にもなってねーよ
舐めた口きいてるゴミ、還暦こえたガチ高齢者じゃねーの?
何年もウ板にしがみついてるようだしな
他に行く場所もねーからだろ

783 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:54:13.17 ID:kWXldJwma.net
>>781
自己紹介か?
ベンチ150
懸垂も過重こみ120で10発はやってるわ

784 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:54:34.23 ID:JNtswilD0.net
上でも言われてるRPEとかそこら辺調べてみたらいいんじゃないかなw

785 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:55:25.91 ID:JNtswilD0.net
あれ、ベンチ180kgじゃなかったん?日和るな日和るな女々しいぞw

786 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:57:38.11 ID:kWXldJwma.net
>>784
だから、それが結果でてるんだろうな?
お前スペック言えって
何で逃げる?

787 :無記無記名 :2022/12/31(土) 00:58:31.81 ID:kWXldJwma.net
口だけ
煽るだけ
なーんもしてないゴミ

スペックも言わないなら話にならん
くちだけのやつなどネットに腐るほどいる
相手にしても無駄

788 :無記無記名 :2022/12/31(土) 01:02:51.75 ID:JNtswilD0.net
おじいちゃんにはわからないと思うけど、結果が出てるから論文として世に出てるんだよ?w

789 :無記無記名 :2022/12/31(土) 02:49:07.19 ID:E4B8gCnJ0.net
お前らどっちもどっか行け
スレ立ててそっちでどうぞ

790 :無記無記名 :2022/12/31(土) 03:17:24.15 ID:rKXGqjfhd.net
本気それ
よくやるよまじで

791 :無記無記名 :2022/12/31(土) 05:16:10.14 ID:aPTO12KNa.net
それについてはMr.日本に4回優勝した合戸さんが言ってたけど「そのレベルでいい人はそれでいい」ということでした。

合戸さんたちのトレーニングは、全力限界までやったあとさらに補助で数回追い込みます。

ということだよ


バカには心理的限界と生理的限界の違いすら理解できていない

一般トレーニーの心理的限界は相当に低い
フルに限界までやっても70%ってとこだろう
それをさらに限界手前だ?
バカはだまかれてる

生理的限界の手前なら効果は絶大だろう
生理限界を超えたら怪我に繋がるからな

いいか、最初からそこそこで終わらせようなんて惰弱の心理的限界値などゴミレベルだ
それを本当に手前で終わらせるわけだろ?
ははははは、効果があるわけが無い

生理的限界の手前ならば心理的限界を超えてる
アドレナリン全開で、コロナ禍であれだが大声出すくらいでガチにやって、生理的限界手前近くまでいける

心理的限界の更に手前?
はははははははは

無能はこれだから

792 :無記無記名 :2022/12/31(土) 05:19:59.32 ID:aPTO12KNa.net
女子供や高齢者や辛いのが大嫌いな惰弱を筋トレダイエット業界が利用するには美味しいはなしだ
きついなーくらいが適度でーす!か?
はははははははは

ストレッチもそうだろ
いた気持ちいいくらいでー、
はははははははは

怪我したからアホだが、怪我しないレベルまでどんどん虐めて痛めつけるから効果があるんだよ!
ベテランならどれくらいまでなら壊れないか知っている

無反動ストリクト、フォーム変えない、チートもしない
それで死ぬほど限界までやるんだよ!
それでやっとこ心理的限界をこえ、生理的限界の数歩手前なのさ

わかったか!

793 :無記無記名 :2022/12/31(土) 05:29:40.54 ID:aPTO12KNa.net
このバカたちは心理的限界の個人差を理解できていない

なにがRPEだ!
Rate of Perceived Exertion(自覚的運動強度)つまりは主観だ
怠け癖だらけのゴミがこんなもんまに受けてトレーニングしてどうする

心理的限界が低レベルなものはトレーニング効果を発揮するだけの負荷を与えられない

もう少し頭つかえよ、バカめ

794 :無記無記名 :2022/12/31(土) 05:32:33.17 ID:aPTO12KNa.net
はぁ、、、、つまらん
つまらんやつばかりだ
トレーニング界もブームにより限りなく低水準になったものだ
当たり前か、、、にわかが増えるからブームなんだしな
にわかがやりやすい理論をそりゃつくるやろ

きついなーってくらいで大丈夫です(ニコッ)
はい、1.2.3.とカウントか?

ははははは

くだらねー、本当にくだらねーよ

795 :無記無記名 :2022/12/31(土) 05:35:24.79 ID:aPTO12KNa.net
口だけのお前に教えても意味などねーな
そしてこの時代にゴミサイトで質問してるやつも同類やろ
まともなやつは他いくからな
まぁ居場所もねーだろうし、ここで遊んでなよ
来年もこんなやつらと関わるとか死ぬわ笑
大晦日やし大掃除やな
もうウいたなんぞに用はねー
あばよ

796 :無記無記名 :2022/12/31(土) 07:43:42.52 ID:PbkZHg2fa.net
>>795
でも、どうせすぐ戻ってくるんじゃない?ww
まー自分で言ったことくらい守りなよー

797 :無記無記名 :2022/12/31(土) 07:50:22.08 ID:PbkZHg2fa.net
RPEを知らない人がよくする誤解が、
RPEってラクなんでしょ?追い込まないんでしょ?ってやつだな。
違うんだよ。
例えば懸垂10回が限界の人に、じゃあ今日はRPE8としたら、懸垂8回やって終わりなのか?
いや、懸垂8 回をやって、また2セットやるんだよ。
んで、3日後にまた懸垂やるんだよ。全然ラクじゃない。

798 :無記無記名 :2022/12/31(土) 08:54:15.45 ID:IAxmmumvF.net
ひたすら荒らしてる人って精神疾患?

799 :無記無記名 :2022/12/31(土) 08:59:02.23 ID:qxfF/U8U0.net
10×3より8×4の方がトータルレップもボリュームも大きいそういう考え方
そしてRPE8であっても漸進性過負荷の原則通り使用重量は上げていくんだからトレ強度が低いわけでもない

800 :無記無記名 :2022/12/31(土) 10:32:10.38 ID:ssqJNYCla.net
死ぬ程追い込まなきゃいけないという固定観念を美徳としている辺り、時代錯誤の老害ですわなw

801 :無記無記名 :2022/12/31(土) 10:34:06.26 ID:AEV0kW6wa.net
右上の通報ボタンから通報すれば5chBANできるんじゃね

802 :無記無記名 :2022/12/31(土) 11:12:34.93 ID:DACblyn0d.net
別に適当でもある程度は良い身体にはなるわな

でも大会で上位入りたいとかだと死ぬ気でやれ

803 :無記無記名 :2022/12/31(土) 12:07:07.63 ID:9oYqmB6Va.net
サッカー選手って体脂肪率一桁台で身長−体重が100ぐらいの人多い
有酸素運動が筋肉分解するって本当かな

804 :無記無記名 :2022/12/31(土) 12:12:22.03 ID:nHl0oA73d.net
えーっと、今日って大晦日だよね?
普通は高級イルミネーション見て、高級年越蕎麦食べて、高級ラブホテルで彼女と年越しするよね?
なのにこんな所でレスバし合って悲しくならないの?
彼女の1人や2人もいないの?
悔しかったら、すぐにツヴァイに登録した方がいいよ

805 :無記無記名 :2022/12/31(土) 12:17:10.86 ID:PsGXPi430.net
>>803
サッカーってスプリント繰り返すわけだから無酸素運動に近いんでしょ

806 :無記無記名 :2022/12/31(土) 12:18:10.07 ID:YI/OvGGG0.net
高級イルミネーションってなんだよ笑

807 :無記無記名 :2022/12/31(土) 13:07:26.91 ID:PbkZHg2fa.net
>>804
ブーメランブーメラン

808 :無記無記名 :2022/12/31(土) 13:09:13.43 ID:lNJWrLbX0.net
ビートル榎本ってどこ行きましたか?

809 :無記無記名 :2022/12/31(土) 15:12:37.92 ID:jlNXh9oyp.net
>>808
ゴールド行徳

810 :無記無記名 :2022/12/31(土) 15:14:16.27 ID:oQnqU9Czd.net
今日スクワットやってる人がスパッツの上にケツ周りホルダーみたいなの付けてたんですけど、あれなんて名前の道具なのでしょうか?
黒い部分のやつです
https://o.5ch.net/20731.png

811 :無記無記名 :2022/12/31(土) 15:15:00.31 ID:AFOCASX00.net
バーストリミットの動画のバーベルを握らないってのを試してみたらあからさまに重量が落ちた
前腕の代わり胸や肩、三頭が頑張ったって事なのかな...
慣れるしかないのか...

812 :無記無記名 :2022/12/31(土) 15:26:05.28 ID:PbkZHg2fa.net
>>810
ハードゲイの人がつけてるやつか、、、

813 :無記無記名 :2022/12/31(土) 16:43:48.28 ID:jqHMI0P20.net
今日テレビで老人用に筋肉が増える!と歌う踏み台昇降みたいな器具売ってたけど筋肉つくどころか分解しますよね

814 :無記無記名 :2022/12/31(土) 16:45:35.49 ID:ERm3xElT0.net
>>813
普段の運動強度によっては増えるんじゃない?

815 :無記無記名 :2022/12/31(土) 17:35:37.73 ID:xYve46VGM.net
>>813
速歩ですら筋肥大するぞ
運動不足な人達の筋肥大能力を過小評価してはならない

816 :無記無記名 :2022/12/31(土) 17:55:13.23 ID:PwvGpaGH0.net
>>492
お前みたいな無能に聞いてねぇよ
消えろデブ

817 :無記無記名 :2022/12/31(土) 18:21:21.23 ID:s8SnhvfIa.net
デブとチビ仲良くしろよな

417 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-BXm0 [60.75.25.161]) 2022/07/10(日) 17:51:58.35 ID:KgIVoxWY0
>>416
身長を伸ばす方法を教えて下さい 
自分もチビで悩んでますor2

818 :無記無記名 :2022/12/31(土) 18:24:35.05 ID:Kps6r8xvd.net
>>801
右上?

819 :無記無記名 :2022/12/31(土) 18:27:07.72 ID:d7m8k5GE0.net
踏み台昇降って台の高さによっては片足レッグプレスになんだよね

820 :無記無記名 :2022/12/31(土) 18:32:04.63 ID:s8SnhvfIa.net
>>818
専ブラだとまだ対応してないみたいだけど普通のブラウザだとレスの右上に通報ボタンが設置されてる

821 :無記無記名 :2022/12/31(土) 19:46:18.66 ID:w/qHkPZPa.net
ボリュームなどクソ
人間のエネルギーは無限ではない

俺が最高のトレーニング法を教えてやる

ウォーミングアップは別だ、やるのは当たり前だ

本番セットの話な

1セットだ、多くても2セットだ

特にジム行ってるやつはとにかくセット数を減らせ

エネルギー、無酸素運動は筋グリコーゲンには限度がある

無駄にするでない

クールな長身マッチョ様のルーティンを書いておく


ウォーミングアップ後

ベンチ120キロで限界まで1セット

ダンベルインクライン40キロで限界1セット

ディップス 限界まで1セット(疲労してないと30とかにもなるがきちんと使ってたら15くらいで潰せる)

プルオーバー、ダンベル40キロで限界1セット

フライ、30キロで限界1セットレ

ケーブルクロスオーバー、限界1セット

ラスト、締めに腕立て伏せ限界数セット、潰れたらインターバルなしでやり1回も出来なくなるまで

これを限界手前とか何の意味もない

いいか、無駄なボリュームなどクソだ

1セットでいいから限界までやり、無駄なエネルギー消費をおさえ刺戟をいれる
数セットやるなら他種目やるわ!

ベンチのみしかやらんとか、特殊な条件下ならば、ベンチをネチネチと5セットやるしかないだろう
そういうケースでは少し緩めてやるのは仕方ない
何故なら本気で限界までやると、その種目、やりたくなくなるんだよ!

抜いたメスと同じ、もうお前はいいわ、、、ってな(爆笑)

822 :無記無記名 :2022/12/31(土) 19:49:43.17 ID:w/qHkPZPa.net
トレ業界はどうやって新規、つまりニワカを引き入れるかだ
なので、とにかく楽なことをいう
マイペースで、無理ない範囲で、それで十分な効果ですよ(笑)

んな訳がないんだよ!
それを真に受けるとか、、、、大丈夫か?
甘く無いんだよどの世界も
それとも、初心者向けってことか?
なら初心者用質問スレにしとけ!

823 :無記無記名 :2022/12/31(土) 19:50:25.89 ID:ESwLAbcop.net
豆知識だけど、
NG設定→名前→ vFbb 登録しておくとあぼーんになって消えるよ

824 :無記無記名 :2022/12/31(土) 19:55:00.14 ID:w/qHkPZPa.net
おれはクールに1セットしかやらない
うざいよな?中には1時間ベンチを占領するベンチ豚も昔は多かった
目的は自己アピールやろ、ゴミのくせに

いいか、2セット目があると思うから緩くなる
今日はこれでこの種目はおわり!
その気持ちがガチ集中につながり心理的限界まで連れていくのさ

だがトレーニングは同部位週1〜2だ
まさか1セットでは流石にボリュームも足らないだろう

なのでね、その質の高い集中力を、同部位の他種目に使うわけだ

限られた勉強時間、飽きずに集中力を切らさずに濃密な勉強をする
そうした子が勝つんだよ

勝ち続けた俺にはいま何に集中すべきかわかる
何が最新理論だ(爆笑)
スペックも画像も何も出せないわけやな

情けねーなー

825 :無記無記名 :2022/12/31(土) 20:01:15.77 ID:w/qHkPZPa.net
https://i.imgur.com/9720zPa.jpg
俺は筋トレは1年半かなりさぼっている
今年は色々あってトレーニングどころではなかった
が、来年からガチに戻る
サボって毎晩飲みまくってもこれくらいの状態は残せている
何故か?
やってる時にキッチリてめーの限界をあげてきたからだ
それを理解しとけ

826 :無記無記名 :2022/12/31(土) 20:01:38.68 ID:dcS4exjop.net
>>816
痴呆みたいにおやっさんおやっさん呻いてんじゃねえよ池沼
雑魚は寝てろ

827 :無記無記名 :2022/12/31(土) 20:11:24.82 ID:PbkZHg2fa.net
もう来ないと言っておきながら、やっぱり戻ってきたか

別スレでやってくれない?

828 :無記無記名 :2022/12/31(土) 22:47:37.90 ID:I/W5R5hK0.net
あぼーんの池沼が大暴れ(笑)

829 :無記無記名 (アウアウウー Sa6b-Fday [106.155.0.211]):2022/12/31(土) 23:19:30.10 ID:F7xJ/4b6a.net
重曹をサプリとして摂っでる人いる?

830 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-4kAy [126.157.44.212]):2022/12/31(土) 23:22:31.19 ID:dSiM0HQvp.net
ホームジムのベンチ台、高さが56センチあるんだが...
今まで違和感なかったけど、買い替えた方がいいのかしら

831 :無記無記名 (ワッチョイ abe3-VsAg [58.191.235.241 [上級国民]]):2022/12/31(土) 23:27:15.79 ID:YI/OvGGG0.net
>>830
高すぎる
45cm以下がいいよ
IPFの基準が35~45だから

832 :無記無記名 :2022/12/31(土) 23:42:19.66 ID:uJuJVEB8p.net
>>831
いや、ウエイトリフティング大会は興味がない
ただ怪我をしやすくなるとかデメリットあると怖いかなぁと

833 :無記無記名 :2023/01/01(日) 01:08:08.98 ID:Uo9P2tsU0.net
安いメーカーのアジャスタブルベンチあるある

834 :無記無記名 :2023/01/01(日) 02:45:51.36 ID:kDeLmvyS0.net
気持ち的には何時間でも筋トレしたいが、3時間ほどやったら次の日は1日休まないと身体が回復しないのが歯がゆい

835 :無記無記名 :2023/01/01(日) 04:59:35.21 ID:YP8IPeyha.net
>>832
IPFはパワリフな。どうでもいいけど

836 :無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-BwBm [180.60.24.17]):2023/01/01(日) 16:18:15.90 ID:B5fSK3Vp0.net
>>834
やりたく無いレベルまで強度上げる事をお勧めします

837 :無記無記名 (ワッチョイ ae44-+4eK [119.175.136.90]):2023/01/01(日) 16:18:47.92 ID:1GdKdRD30.net
スクワットのときどんなパンツ履いてますか?

838 :無記無記名 (ワッチョイ 9fec-cOCE [180.35.209.191]):2023/01/01(日) 16:25:02.43 ID:5C84hXdA0.net
>>837
ロングボクサー

839 :無記無記名 :2023/01/01(日) 16:46:13.32 ID:7QzlHlHKp.net
食事は特に変えないとして脂肪で大きくなっているお尻は、スクワット等の自重トレーニングだと引き締まって見た目小さくなりますか?普通、筋トレって筋肉を大きくする事だと思うんですけどお尻に関してはどう変化していくのかよくわからなくて。ネットのビフォーアフターは皆全身痩せてますね。

840 :無記無記名 :2023/01/01(日) 17:00:52.53 ID:rHpGL/Gu0.net
>>839
勘違いしてるみたいだけど筋トレでその部位を鍛えたら筋肉はつくけど脂肪は減らないよ
カロリー制限をせず有酸素も取り入れないなら増量期と同じだから筋肉と脂肪がついてより大きくなるね

841 :無記無記名 :2023/01/01(日) 17:02:18.32 ID:a9hD4nN60.net
全身法の筋トレやってる方いますか?
どんなメニュー、順番、インターバル、筋トレ時間、週に何回など教えてくださーい

あと全身筋肉痛になってしんどくならないですか?

842 :無記無記名 :2023/01/01(日) 17:20:16.18 ID:r2mMfeM+0.net
懸垂用の補助チューブ買ったんだけど、どうやって使うんだこれ・・・
足元まで伸ばしたら絶対切れる気がするんだが

843 :無記無記名 (ワッチョイ 6287-F/+Z [147.192.4.83]):2023/01/01(日) 17:57:37.48 ID:fyY8WMGh0.net
ヒント:膝

844 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-4kAy [126.157.47.80]):2023/01/01(日) 18:00:13.64 ID:ytQEneenp.net
普通の懸垂でも膝を曲げるよ
足伸ばしてやると変な癖がつくのでゴムは膝に合わせよう

845 :無記無記名 (ワッチョイ 7f92-99fu [14.8.8.162]):2023/01/01(日) 18:01:35.02 ID:s9qLX/sm0.net
>>842
よほど薄いのでもかったんか?厚さ4.5mmの奴は余裕で大丈夫だぞ

846 :無記無記名 :2023/01/01(日) 18:29:11.20 ID:QdlUmXqCa.net
「トップガン マーヴェリック」のビーチシーンの筋肉かっこよくないですか?

847 :無記無記名 :2023/01/01(日) 18:45:30.76 ID:pRJj+d+XM.net
>>841

> 全身法の筋トレやってる方いますか?
> どんなメニュー、順番、インターバル、筋トレ時間、週に何回など教えてくださーい
>
メニュー→ダンベルスナッチとバーベルスナッチ
順番→一度に1種目しかやらないので順番はない
インターバル→適当気分次第
時間→一度に数十秒から数分程度
週に何回→週に何十回もやってる正確な数は不明

> あと全身筋肉痛になってしんどくならないですか?
すぐ慣れる

848 :無記無記名 :2023/01/01(日) 18:55:56.09 ID:ptSIIm/7p.net
全身法?なのか?
ただのウォーミングアップみたいな感じかな?

849 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:01:40.87 ID:pRJj+d+XM.net
ガチトレーニーからしたらウォームアップみたいな感じやろね
ただそのウォームアップを超高頻度でやってるイメージだな

850 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:02:03.08 ID:rLZzvV9wM.net
年末年始5日も休みだからせめて自重でもと思ったが
これ血流回すためのユル散歩程度だけにして完全休養のがいいかもしんない
最終日の脚がまだ張ってるし

851 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:03:56.90 ID:a9hD4nN60.net
>>847
ありがとうございます
big3脚とかプル系はやらないんですね

852 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:05:43.32 ID:a9hD4nN60.net
宅トレーニーなのでバーベルは独り占めできますから、big3を1日に凝縮して、中2日休み、メニューは完全固定というのを検討してますが、皆さんはどんな感じでしょうか

853 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:52:08.41 ID:32DgaOGfp.net
>>840
ありがとうございます。確かにそうですよね。カロリー制限実行します!

854 :無記無記名 :2023/01/01(日) 19:56:46.33 ID:solkND0N0.net
月 加重腕立て 
水 加重懸垂
金 スクワット
日 1500m(5分〜7分ペースのどれか)

習慣化してんのはダッシュとジャンプとラジオ体操
習慣化してる事は、隙間時間にやってるから量はわからん

855 :無記無記名 :2023/01/01(日) 20:43:59.44 ID:EAFo3Ybp0.net
>>841
私もちょうど今日から全身法やりはじめたので是非教えていただきたいです。
今日は胸、背中、脚、肩、三頭、二頭をそれぞれ2セットずつ、インターバル2分で約30分でした。
これを週5でやってみるつもりです。

856 :無記無記名 :2023/01/01(日) 20:48:17.93 ID:oeSp1vjfa.net
ナチュラルは3セットで終わっちゃだめだよな?
ステロイドプロ達は3セットで良いって言うけど

1回5セット~周10セットやりだしたら明らかに体でかくなってきたわ

857 :無記無記名 :2023/01/01(日) 20:59:57.88 ID:pRJj+d+XM.net
ステロイダーは3セットやった後に別の種目で何セットもやってるぞ

858 :無記無記名 :2023/01/01(日) 21:06:46.08 ID:Ot5omcKp0.net
どうしても週3までしかトレーニングできない時期に全身法やってたことがあるけど身体の維持はできてたな
逆に言うと上積みはなかなか難しい

859 :無記無記名 :2023/01/01(日) 21:30:48.05 ID:TMZECMdB0.net
おすすめのパワーベルトってある?腰痛持ちです

860 :無記無記名 :2023/01/01(日) 21:35:35.54 ID:VLITqNEdp.net
SBDのレバーアクション

861 :無記無記名 :2023/01/01(日) 21:41:28.74 ID:ZapfOSYnd.net
PioneerのPAL STOCK LEVER BELT

862 :無記無記名 :2023/01/01(日) 21:42:48.18 ID:KObbnb/qd.net
全身法は都合が悪い時期だけ、維持するために仕方なくやるくらいかな

863 :無記無記名 (ワッチョイ bb92-mKYw [106.72.134.97]):2023/01/01(日) 21:57:39.47 ID:UOIg4MGU0.net
1日2時間、週4日トレーニングする時間があるとしたらどのような分割メニューで回しますか?

864 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-4kAy [126.157.35.37]):2023/01/01(日) 22:30:38.96 ID:hynO4c/ap.net
胸+二頭
肩+脚
背中+三頭

で筋トレする日にポコポコ入れちゃう

865 :無記無記名 :2023/01/01(日) 23:14:05.41 ID:sj6fbb5ad.net
>>863
胸二頭、脚、肩三頭、背中の4分割か、上の人と同じ3分割

大筋郡まとめることに抵抗ないなら
胸、背中

肩、二頭、三頭
たまにマンネリ防止で拮抗筋のスーパーセット試せる

866 :無記無記名 :2023/01/01(日) 23:23:40.25 ID:5oXbjXCX0.net
いや、ステロイダーのトレは参考にならんだろ

867 :無記無記名 :2023/01/02(月) 00:03:56.31 ID:SeFlck870.net
https://pbs.twimg.com/media/FUFKMsuagAIcUoG?format=jpg


トップガン マーヴェリック

868 :無記無記名 (ワッチョイ 87b8-o3bz [60.144.119.37]):2023/01/02(月) 02:40:38.86 ID:OCh5Vrux0.net
正月明けたらトレーナーさんのいるジムを再開しようかなって思ってます。
しかし、金がかかるのと当時のモチベーション維持出来るかなって不安があります。辞めてからは自重トレーニングメインでやったりやらなかったり。食事もPFCなんてどこへやら。
体重は変わっていないが腹筋が脂肪でみえなくなった、これが再開しようと思ってる理由です。
皆さんから再びトレーニングの魅力を教えてもらい、再開の後押ししてもらいたいです。

869 :無記無記名 (テテンテンテン MMee-jlmV [133.106.248.153]):2023/01/02(月) 02:43:52.52 ID:daW/j3HSM.net
最後まで質問なくて笑った
頑張ってください
いや、ともに頑張ろう!

870 :無記無記名 (ワッチョイ 5fce-dGDS [116.70.156.100]):2023/01/02(月) 02:53:22.55 ID:RKvMtUPX0.net
>>868
本当に良いトレーナーさんは、生活習慣丸ごと変えてくれるよ
その時だけ体型変わる事で金取るトレーナーは腐るほどいるけど

871 :無記無記名 :2023/01/02(月) 06:48:27.31 ID:zjz5sSzt0.net
筋肉ムキムキの人が来てる短い短パンってどこで売ってますか?

872 :無記無記名 :2023/01/02(月) 07:03:06.10 ID:vXYSYKZl0.net
>>868
馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない

873 :無記無記名 :2023/01/02(月) 07:18:08.44 ID:tjiCmgfWd.net
>>868
やる前から楽しさが伝わって来ない
多分お金が飛ぶのと嫌々再開ってのが原因だと思うけど、再開しても続かなければ意味が無いから自重トレを習慣化するのと自分で食事を気をつけられるようになってから本格的に再開でいいんでないかしら?

874 :無記無記名 :2023/01/02(月) 07:34:06.72 ID:r0ri0uel0.net
減量期に重量増やしちゃ駄目?
計算上はカロリー収支がマイナス約500になってるけど、体重がほぼほぼ停滞中、
週3日くらいハイカロリーにしてまたローカロリーにして、を何回かやったりしてますが、
回数全然落ちない記録の重量は上げても大丈夫でしょうかね?
そんなに気にする必要ない?

875 :無記無記名 :2023/01/02(月) 07:47:06.02 ID:cDOBMN6ga.net
>>874
よくわからんけど体重減ってないなら減量期じゃないじゃん
それはともかく増量期じゃないなら重量より回数増やしたほうがいいと思う

876 :無記無記名 :2023/01/02(月) 08:40:18.68 ID:15mrdc4ip.net
>>874
重量あげてもOKよ
アンダーカロリーであろうと、余程のことがない限りちゃんと記録は伸びるからね

877 :無記無記名 :2023/01/02(月) 08:49:03.55 ID:r0ri0uel0.net
>>875
なかなか一直線に体重が落ちないんです。計算上は基礎代謝1600、活動代謝量込で約2500らしいので、
1800〜2000KCalくらいを目安に毎日食事しています。タンパク質は体重の2倍グラム。
記録の落ち込みはまあだいたい8割は切ってないと思います。テクニックの向上とか、フォームの乱れとかはあると思いますけど。

>>876
回数落ちてもいいけど重量はなるべく減量に入る前の重さを維持せよと山岸さんの動画だったかどこかで
見たので、一応落とさないようにしています。しばらくは週1チートで順調に体重落ちてましたが、
週2でチートを入れたり。12月後半は週3日ハイカロリー、そして4日ローカロリーみたいにジグザグつけたりしてました。
メンテカロリー状態になっちゃってるのか、よくわからん感じになっています。記録もほぼ横ばいです。
でもワークアウトちゃんとやってて日1500Kcal設定はちょっと低すぎるっていう記事を読んで、
今のカロリー設定にしています。

878 :無記無記名 :2023/01/02(月) 09:28:03.01 ID:/odUQ8rz0.net
>>877
逆にもうちょい食べた方がいい

879 :無記無記名 :2023/01/02(月) 10:02:13.03 ID:cDOBMN6ga.net
>>877
みんなそうだよ
筋肉減って代謝が落ちるから想定より早く釣り合っちゃう

880 :無記無記名 :2023/01/02(月) 10:57:26.64 ID:r0ri0uel0.net
>>878
マジ?2000超えたら絶対体重増えちゃう気がする。
>>879
増量で脂肪が乗りすぎてるのが原因だと思います。大会出るとかそういうのは無いので、
気長にやっていますが、記録が伸び悩んだので減量始めて、それからずーっと横ばいか微減なので
精神衛生上あまり良くない感じはしています。(かといって増量に転ずるには体脂肪が中途半端すぎるからもうちょっと落としたい)

881 :無記無記名 :2023/01/02(月) 11:09:16.07 ID:WylAiB3nd.net
クソガリです
健康に支障が出るレベルにクソガリなので筋トレしたいんですが、健康のためなら最低限これからやっとけってトレ・セット数などアドバイスください
ちなみに貰い物のダンベルはあります

882 :無記無記名 :2023/01/02(月) 11:14:11.45 ID:iErpuNCkp.net
ダイエットしてもウエイトは落ちないことが多いと思うけど...
あからさまにウエイトやレップ数が落ちたならダイエットの計画が悪いと思いますよ

883 :無記無記名 :2023/01/02(月) 11:28:30.24 ID:r4reZIcHa.net
>>880
つーても脂肪を減らすほど筋肉が減りやすく脂肪が減りにくくなっていくので、維持を目指すならともかく、いずれ増量に転じるつもりなら時間のムダでしかないので、やるにしても期限の設定はしたほうがいいよ

884 :無記無記名 :2023/01/02(月) 11:44:44.05 ID:FyEPwV7NM.net
>>881
クソガリ君へアドバイス
・自重のブルガリアンスクワット
・10回✕3セット、インターバルは5分
・筋トレだけしてもガリのままだから、メシ食え

慣れたらダンベル持ってブルガリアンスクワットやれ

885 :無記無記名 :2023/01/02(月) 11:50:55.97 ID:r0ri0uel0.net
>>883
期限を設定するっていうと、あと1ヶ月とか2ヶ月とか設定して1000とか1500Kcalとかに
したほうが一気に脂肪を落とせるってこと?
ソース忘れたけどゆっくりやったほうが筋肉が落ちづらいっていうのでけっこう長い目でみてやってるんだ。

886 :無記無記名 (ワッチョイ bb0b-ZOFO [106.163.64.109]):2023/01/02(月) 12:06:30.82 ID:EbD0euEb0.net
というか、初心者は筋肉が付きやすいから、ちょっと飯減らしたところでちゃんとタンパク質をとってトレーニングもしてるなら体重は増えるよね。
おれも去年1年間お腹周りは細くなりながら体重はずっと増え続けたし。体重を気にしなきゃいいという話。

887 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-uBtp [126.158.117.106]):2023/01/02(月) 12:16:27.59 ID:AsiM7qrap.net
クソガリがブルガリアンスクワットなんかしたら一瞬で膝ぶっ壊れるよ
最初は軽いスクワットでも良いくらいだわ

888 :無記無記名 (アウアウウー Sa6b-lIAX [106.133.50.167]):2023/01/02(月) 12:20:34.93 ID:r4reZIcHa.net
>>885
それはそうだけど、ローンみたいなもんなのでそれほどの意味はないよ

889 :無記無記名 :2023/01/02(月) 12:25:23.33 ID:SFZK98Id0.net
減量すると絶対筋量減るし扱うウエイトは落ちるって固定概念に囚われてる人は多いよね

脂肪が分解されてる間は全く筋肉が合成されないってわけじゃないから、中級者層くらいまでなら上手くやれば減量中でも筋量増やしたり扱うウエイトも伸ばせるよ

890 :無記無記名 :2023/01/02(月) 12:29:13.04 ID:r4reZIcHa.net
>>889
いや筋量増えるならそれは減量が甘いだけというかもっと早く減量できるということ
どこに防衛ラインを設定するかってだけの話だよ

891 :無記無記名 :2023/01/02(月) 12:32:27.39 ID:sT7G3CAI0.net
空腹でアドレナリンの分泌が増えればむしろ筋力上がることはあるからな

892 :無記無記名 :2023/01/02(月) 12:35:12.01 ID:YjCzDZsw0.net
>>881
君の場合トレよりも大事なのは食事をレコーディングすることです
これを抜きにして体重が増えないだの筋肉がつかないだの言ってはなりません

893 :無記無記名 (スフッ Sda2-PFmN [49.104.27.28]):2023/01/02(月) 13:06:34.86 ID:EaW32n3/d.net
>>880
2000kcal摂取しただけで体重増えるなら相当代謝落ちてるって事だぞ
そんな状態で更にカロリー減らしたら重量どんどん落ちる

894 :無記無記名 (ワッチョイ a71c-uZUY [220.158.35.213]):2023/01/02(月) 13:21:13.16 ID:r0ri0uel0.net
>>888
じゃつまり、今の時点で折り返して増量しても、
もう少し、例えば体脂肪10%ジャストくらいまで落としてから減量に切り替えても、
仮に1年後の除脂肪体重はさして変わらないって意味?
つまり、大会とかなにか目標がなければすぐ増量して記録を伸ばしたほうが良いってこと?

>>983
2000ですぐ体重増えるは言いすぎたかも。推定代謝量が2500前後だから、消化吸収効率が今と同じでも、
すぐには体重増えませんね。長い減量期で代謝が落ちてる&栄養の吸収効率が高まってる感じはしています
体重のグラフとかから。

895 :無記無記名 :2023/01/02(月) 14:14:05.42 ID:8IUbkCFH0.net
>>884
>>894
ありがとうございます
やっぱり飯なんですね。トレ以前の問題・・

896 :無記無記名 :2023/01/02(月) 15:09:13.29 ID:O4x0x7xT0.net
>>895
トレ以前の問題、というのは違う。
体づくりにおいてトレとメシは二人三脚だ。
どっちも欠いてはならない。

897 :無記無記名 :2023/01/02(月) 15:17:57.39 ID:r4reZIcHa.net
>>894
というか、減量しても筋肉のためには一切ならないからな

898 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:22:44.77 ID:RKvMtUPX0.net
>>877
そういや、その接種カロリーのPFCってどんな感じなの?
減量中も増量中も「代謝をなるべく落とさない」というのは共通のテーマではあるからね
後チートデイって巷ではブログとかSNSでめちゃくちゃ見るけど、ぶっちゃけ減量上手い人とかやってる人ほぼほぼいないね
甲状腺ホルモンの回復とか1日チートデイ入れたくらいで、元に戻る生理現象ではないからね

減量中の食事内容が糖質制限とかなら100億%代謝落ちる。ちなみにだけど。

899 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:24:39.32 ID:J+gzsj/Gp.net
ケトジェニックってよくわかんない
海本がよく勧めてるけどうまく行くやつおるんか?

900 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:25:44.76 ID:PhUIXqFYa.net
チートデイなんて食べたいおでぶの言い訳よ

小便の泡立ちってやっぱりみんなあるの?
小便検査してみたけど尿淡白も糖尿も異常なかったけど泡立つわ
たんぱく質は日150g程度とってるくらい

901 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:26:35.98 ID:J+gzsj/Gp.net
泡立ちはどうでもいいけど立って小便する癖は治した方がいい

902 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:28:19.61 ID:PhUIXqFYa.net
>>899
おれケトで7ヶ月で30kgぐらい
5年前に落として維持してるけど
一食の炭水化物10g以下に押さえれば良い程度の認識であと肉魚食ってればいいよ

一番きつい制限したの炭水化物1日5g以下ってやった時期あったけどそんなに変わらなかったわ

903 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:31:15.11 ID:RKvMtUPX0.net
アンダーカロリーにして糖質は削らずに、代謝の維持はトレーニングのボリュームは強度の維持で高い状態を維持するのが王道だろうな
糖質制限で減量すると、間違いなくトレーニングの質と量が低下して見て取れて代謝下がるから

コンテスト出るなら肌の質感見て水抜きで塩と糖質カットを最後の方のやるけどその時は流石にトレーニングの質量は低下する

自分もチートデイやったことあるけど、上手くいった試しがない

904 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:31:28.77 ID:vqqXl35xa.net
>>901
はい😢

905 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:37:36.53 ID:NxmGTluwp.net
>>904
嫁との喧嘩の種にもなるし筋トレどころではなくなるからね

906 :無記無記名 :2023/01/02(月) 16:53:26.49 ID:Z9sUihGYa.net
>>899
上手くいくの定義による
痩せるという意味なら糖新生にエネルギー取られるので本来のカロリー制限以上に痩せる
でもそれだけ

907 :無記無記名 :2023/01/02(月) 17:25:59.27 ID:tSSSirhKa.net
筋トレと増量頑張り出してからすぐに腹減るようになった

908 :無記無記名 (オッペケ Sr4f-oO+S [126.158.147.25]):2023/01/02(月) 17:39:42.47 ID:n9dscJvar.net
>>898.903
糖質制限レベルなら悲惨だけどケトに移行すると代謝は落ちずにむしろ若干上がるよ

代謝が落ちにくいのは、
ケト>ローファット>ローカーボ
※同カロリーとして

909 :無記無記名 :2023/01/02(月) 18:35:25.84 ID:r0ri0uel0.net
>>898
内訳はローファットでやってます。カロリーのほとんどはタンパク質と炭水化物です。
チートデーはできるだけ炭水化物で増やしてますけど、洋菓子も食べてしまいますね

ケトはなんかチャレンジする気が起きなくて・・・

910 :無記無記名 :2023/01/02(月) 18:40:28.78 ID:RKvMtUPX0.net
>>909
トレーニングの60-90分くらい前に糖質入れるのがいいかもね
総カロリー変えずに

911 :無記無記名 :2023/01/02(月) 19:28:42.58 ID:q9XLsVWyM.net
スクワットやる前
ベンチプレスやる前
にオススメの準備運動の動画ありますか

912 :無記無記名 :2023/01/02(月) 19:30:03.85 ID:AIjpW9F8p.net
バーだけでウォーミングアップ

913 :無記無記名 :2023/01/02(月) 19:30:24.62 ID:hVLnbVwsd.net
>>909
脂質も総カロリーの20%位は取った方がいいよ
魚とかナッツとか
あと、チートデイは不要
2200kcalは食う
トレ前後合わせて1日の糖質の半分くらい取る

914 :無記無記名 :2023/01/02(月) 19:35:06.68 ID:jVXfrRss0.net
>>911
Sho fitness の動画みてみ

915 :無記無記名 :2023/01/02(月) 19:40:02.14 ID:r0ri0uel0.net
>>910
朝トレなので朝食ちょっとハイカーボ気味にしてます。
>>913
ありがとう。

916 :無記無記名 :2023/01/02(月) 20:37:28.43 ID:tV195ztk0.net
>>891
空腹の定義によるのかもしれんが俺は腹減ってると明確に力電話
まあ血糖値自体が下がってるのかも知れんが

917 :無記無記名 :2023/01/02(月) 20:42:34.61 ID:jffDb/NXd.net
YES!

918 :無記無記名 :2023/01/03(火) 01:12:16.19 ID:zF55ZHpZa.net
プロテイン朝昼晩で飲んだらいいよね?トレーニング30分以内とかエビデンスないよね?

919 :無記無記名 :2023/01/03(火) 01:17:23.31 ID:kfc6RpY8a.net
ベンチプレス130
デッドリフト 180
スクワット70

丁度1年前にヘルニアやりましたが、デッドは問題なくこなせます。
なんでスクワットがここまで弱いのでしょうか?
50キロ10レップくらいが限界。どんどん弱くなっていきます。

920 :無記無記名 :2023/01/03(火) 01:18:32.48 ID:kfc6RpY8a.net
1500m4分30秒台です。
ランニングは2日に一度、タイムトライアル的なメニューで5000m一本走ります。
スクワットがとにかく弱いです。

921 :無記無記名 :2023/01/03(火) 01:24:00.28 ID:0YUDrQjm0.net
>>920
はっや10種競技者並みじゃん
何番ヘルニアしたの?

922 :無記無記名 :2023/01/03(火) 01:57:11.71 ID:39EuoJ69a.net
>>921
番号は分かりませんが、右下半身が麻痺しました。
一か月半ほどでランニング再開出来るようになりました。
今でも右ハムには痺れがあって、ランニングには違和感ありませんが、筋トレでは痛みが今もあります。

923 :無記無記名 :2023/01/03(火) 02:03:54.41 ID:0YUDrQjm0.net
>>922
スクワットは重心の位置が高いから、よりバランス感覚が求められる
足底の感覚が関係してるかもね
とりあえず理学療法士と密に連携取ろう

924 :無記無記名 :2023/01/03(火) 03:12:48.55 ID:nEPnLa7Ga.net
筋トレしてる、わりと身体がカタイ40代のおじさんが、柔軟を根気強くやればヨガをやってる人達並みに柔らかくなりますかね?
体型はオフのビルダーのような感じのままで

925 :無記無記名 :2023/01/03(火) 03:56:23.01 ID:spmyH6sl0.net
>>919
外腸骨動脈の線維化症って言う変わった運動障害があるんだけどネタじゃなくて本当にスクワットの記録がどんどん下がっていって心配なら疑ってみてもいいかもね
デッドが上がってスクワットが下がるのは大腿四頭筋になんらかの理由で力が入らない状態になってる可能性があるからさ
2日に1本5000mだと何とも言えなけどロードバイクに乗ってる自転車選手が良く発症する症状
ある程度の時間ミドルパワーで足の筋肉に負荷をかけてる状態で急に高負荷を足の筋肉にかけようとすると力が入らないって症状らしい
俺は運良く早期に発見したから2年半休んで2年リハビリして競技に復帰できたけど引退する選手もいる

926 :無記無記名 :2023/01/03(火) 04:11:01.97 ID:ONriJ9/ka.net
このアイテムの総称ってなんていうんですか?
買おうか迷ってるんですけど使ってる人いますか?
https://i.imgur.com/6of9yK0.jpg

927 :無記無記名 :2023/01/03(火) 04:56:49.63 ID:tW5yGSHPa.net
>>925
調べたんですが、非常に症状が似てるなと思いました。
太腿にだけ全く力が入らない感じなので。

928 :無記無記名 :2023/01/03(火) 06:22:44.96 ID:gtI5gn1dd.net
>>924
無理
股関節だけやっとけ

929 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp4f-4kAy [126.157.35.171]):2023/01/03(火) 08:54:08.08 ID:xIYU094wp.net
ベンチプレスの握り方なんですが、握力をあまり使わず掌に乗せる(サムレスではない)、指で押さえるというのが正しいみたいですが、全然力が入りません。

握り方はやはり治した方が良いのでしょうか?
これまでは握力も使ってしっかり握っていました。
当方腕が長いので、81センチよりも小指が内側のナローグリップです。

930 :無記無記名 :2023/01/03(火) 09:25:26.85 ID:A4Znjs04d.net
>>926
名前なんだろうね、持ってるけど知らない

俺は家のチンスタでパラレルやるときに使ってる
吊り輪ももってるけど、これの方が自然に掴めて良いね

でもジムも行ってるからやっぱりラックとかで懸垂した方が揺れなくて良いかなって感じ、持ってるから使ってるけど、破損したら買い直しはしない程度の商品

欲しいって言われたらあげるレベル、安いから買っても後悔は無いと思う

931 :無記無記名 :2023/01/03(火) 09:57:20.79 ID:KSWAvwwDa.net
>>919
>右下半身が麻痺して今も痛みがある

まだ麻痺してるから脚に力が入らないってことでは

932 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:11:47.41 ID:odXDav790.net
体重80kg
パラレルスクワット80で10回いくかどうか
ベンチプレス70で数回
ワイドチンニング自重で10回いくかどうか
ダンベルカール20kgチート込みで10回
バーベルショルダープレス40kgで5〜6回

ジムの知り合いの人には腕強いけど胸弱いねと言われたんですが皆さんとしてはどう思われますか?
個人的には偏りなく鍛えてるつもりなんですが特に弱い部分を教えて下さい。

933 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:18:17.83 ID:jyz/zkBp0.net
>>932
体重とスクワット、ベンチプレス、ショルダープレスはおれもちょうど同じくらい。
チンニングとダンベルカールは全然無理。
ジムの人と同じ意見。腕が強いんじゃない?

934 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:22:46.21 ID:wUTGjqJla.net
>>932
80kgでワイド懸垂10回はわりと強いと思う
ベンチ70数回ってレベルだと1回もできなくても不思議じゃない

935 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:24:26.09 ID:tWmVF0oe0.net
>>932
ジムの人の意見と同じかなぁ
下半身と腕が強いけど、背中と胸、肩は弱い?という印象

936 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:37:12.51 ID:BBw4Apc+0.net
>>935
俺もベンチおなじくらいだけどダンベルカールはストリクトで10kg10回しかできないよ
体重90kg180 腕つよいんじゃない?

937 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:38:51.61 ID:odXDav790.net
>>933
回答ありがとうございます。同じくらいの人がいて嬉しいです!
腕を重点的に鍛えてるつもりはなかったんですが無意識に偏ってたかもしれません。
腕以外をもっと鍛えるようにします。
>>934
自衛隊に入ることを目標に筋トレしていた時がありその名残がまだあるのかもしれません。
少し自信が持てました、ありがとうございます!ベンチが弱いと思われるのでベンチを強化します。
>>935
フルスクワットじゃないので下半身は自信なかったのですが強い方なんですね。
ありがとうございます。ご指摘の胸、背中、肩を強化します。

938 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:41:33.15 ID:odXDav790.net
>>936
身長180もあるんですか!背が高いのは羨ましいですよ。
自衛隊に憧れていた時期に鉄棒で筋トレしていたのでそれで腕だけ強いのかもしれません。
今は偏りなく鍛えてるつもりでしたが特にベンチが弱そうなのでベンチを強化します。回答ありがとうございます。

939 :無記無記名 :2023/01/03(火) 11:53:36.83 ID:jyz/zkBp0.net
>>937
客観的な水準との比較は以下のサイトが参考になります。ベンチプレスが特に弱いということはないと思う。

https://strengthlevel.com/strength-standards/bench-press/kg

940 :無記無記名 :2023/01/03(火) 12:35:41.46 ID:r1tNn6yS0.net
>>929
目一杯握ると前腕に力入っちゃって肩がすくむ感じになって肩甲骨を上手く使えなくなるからだね
強く握ると胸より三頭メインに挙げてしまう傾向になる
特に小指が内側のナロー気味だと顕著に出るかも

リストラップつけてない人や柔らかいリストラップ使ってる人に多い傾向

941 :無記無記名 :2023/01/03(火) 13:43:32.24 ID:460i1y+n0.net
挙がれば握り方なんてどうでもいい、が結論です

942 :無記無記名 :2023/01/03(火) 13:48:47.28 ID:6dam1oMLp.net
>>940
ありがとうございます

私はお腹側に流すので、若干手首立てるんですよね
なのでついつい握り込んじゃいます
筋肉痛は胸にくるのでいいのですけど、エクササイズとしては三頭メインである事は間違いないですね...

本当にワイドできる人が羨ましい😭
ワイドは胸につくあたりで大胸筋や肩の付け根あたりのストレッチが強烈で全然出来ませんです

943 :無記無記名 :2023/01/03(火) 14:03:31.76 ID:6AMuvKZ4a.net
>>930
なるほど
ありがとうございます

944 :無記無記名 :2023/01/03(火) 14:52:40.36 ID:Lu1eA1iLd.net
>>932
偏りが有るか無いかなら上腕二頭筋に偏りすぎてる

945 :無記無記名 :2023/01/03(火) 15:11:07.71 ID:mklY0n1l0.net
>>932
身長は170前後だとしてその体重ならベンチ100kg10回出来てても強くとは言われないし普通以下扱いだと思う
力という意味ではね
でもカッコよく胸筋を肥大させるのが目的ならペックフライとインクライン系をメインにするのを薦めるよ

946 :無記無記名 :2023/01/03(火) 15:53:33.29 ID:r1tNn6yS0.net
>>942
たぶんだけどワイドでストレッチがキツすぎるのはほとんど胸骨を立てれてないんじゃないかな
胸骨立てずにワイドはオススメ出来ない。肩痛めるし。逆に胸骨立てれば実はワイドの方が肩痛めにくい。

手首立ててるとやっぱどうしても握りに力入るので、良いリストラップ使ってるならリストラップ信じて寝かせても良いと思うよ
腹側に流してもボトムで胸を張る→背中の中心から肩甲骨に力を伝導→三頭→前腕への流れはナローでも変わらんはずだから

ちなみに前腕に力入るのはラックアップの時やフィニッシュ部分では入っても問題ないよ
ボトムまで降ろすボトムから挙げるの部分では余計な力なだけで

947 :無記無記名 :2023/01/03(火) 16:02:10.72 ID:spmyH6sl0.net
>>927
練習中、太腿に力が入らなくなったのを確認する

練習中止して右腕に血圧計を巻いて測定、スマホに動画撮影

力の入らない足に血圧計を巻いて測定、スマホに動画撮影

足の血圧が腕に比べて著しく低かったら病院行って動画を見せる。
でも日本の病院でこの症状を治療した医師がほとんどいないし、解決法が血管の移植手術だから本番のフランスまで行くの無理だし俺は筋肉を落とすのと臀筋群を使って足はつっかえ棒程度で自転車漕ぐやり方にして復帰したよ
成績は戻らないでプロは諦めたけどね
まあ、まず学生なら親と相談して病院かな?
監督やコーチはこの症状知らないから相談も報告も悪い方にしか俺は行かなかったからさ
とりあえず俺の経験だから軽く聞き流して

948 :無記無記名 :2023/01/03(火) 16:35:14.63 ID:4rRN97Vh0.net
同じものを長年食べ続けてるとフードアレルギーになりやすいって聞いたんですが、(鶏肉のアレルギーになってるフィジーカーもいる)
そもそもプロテインは大丈夫なんですか?
牛乳のタンパク質って事で同じものを摂り続けているわけですが

949 :無記無記名 (ワッチョイ a7cd-cOCE [220.146.6.58]):2023/01/03(火) 16:37:01.65 ID:+P6VWO0/0.net
>>948
んなもん人によるとしか言えんだろ

950 :無記無記名 (ワッチョイ ae07-hIQN [119.240.33.32]):2023/01/03(火) 16:40:35.24 ID:NcLaOybo0.net
日本人の大半は米アレルギーだな

951 :無記無記名 :2023/01/03(火) 17:28:16.05 ID:GclI+AHya.net
>>948
そりゃま可能性はあるけど、牛乳アレルギーの主な原因はカゼインで、ホエイはアレルギーになりにくい食品だからあまり心配しなくていい
ひたすら鶏肉ばっかり食ってるやつは、そりゃあねって感じ

952 :無記無記名 :2023/01/03(火) 17:31:50.79 ID:4rRN97Vh0.net
>>949
すみません、意図が全く伝わってなかったようで、、951みたいな答えが欲しかったんですが、、
理解出来なかったらすまん

>>951
なるほど!了解しました。

953 :無記無記名 :2023/01/03(火) 20:23:35.22 ID:XZnKlx3d0.net
>>952
氏ねクズ

954 :無記無記名 :2023/01/03(火) 20:51:07.64 ID:LBuWfTo0a.net
"人による"の方が大正論なんですけどね

955 :無記無記名 (ワッチョイ b2c0-qt84 [133.207.208.192]):2023/01/03(火) 21:24:28.16 ID:gakDEwWq0.net
>>918
エビデンスはどっかにあると思うけど、真面目にトレーニング出来ていればトレーニング前後に1日の摂取カロリーの大半を心理的にも身体的にも欲するようになる

956 :無記無記名 :2023/01/03(火) 23:46:44.31 ID:FH9g7kp+a.net
悪気はないのかもしれんが、一言多いとはこのことだな

957 :無記無記名 :2023/01/03(火) 23:53:38.65 ID:nEPnLa7Ga.net
減量末期にBCAAというアミノ酸を
1日に30グラム(10グラムを3回に分けて)
追加すると、筋肉の分解を防ぐ可能性ありますか?若しくはBCAAの効果は都市伝説的なものでしょうか?ほんとうは無意味みたいな

958 :無記無記名 :2023/01/03(火) 23:58:13.65 ID:OcG4mjnva.net
>>957
そりゃまアミノ酸なので無意味ではないが、焼け石に水
そもそもその目的ならプロテインで十分

959 :無記無記名 :2023/01/04(水) 00:57:01.58 ID:p+rnbKoD0.net
>>957
逆効果かもしれないという話を聞いたことがあるよ
BCAA以外の足りないないアミノ酸を体内から調達することになるからとか
本当かどうかは知らんよ
ただ体感は確実にあるからトレ強度を保つ意味なら絶対にある

960 :無記無記名 :2023/01/04(水) 01:48:47.01 ID:GhNPouqva.net
>>958
>>959

なるほど!食事からきちんとタンパク質を摂ることのほうが重要ですね(そこはクリアしてると思う)。
ありがとうございます

961 :無記無記名 :2023/01/04(水) 02:40:01.04 ID:hSjzHzBMd.net
>>947
噛みつくようだが確かに悪い方向にしかこの人は行かないだろうな、とこの文章を見て思ってしまったよ

962 :無記無記名 :2023/01/04(水) 10:23:43.10 ID:pepBgG8JF.net
>>961
噛みつくようだかっつうか、本当に狂犬みたいに意味もなく噛みついてるだけだなお前w
そいつの行動なり文章に疑問があるなら、そこを明確に指摘した上で改善点とか提示すりゃいいのに、具体的な指摘等は一切なくただひたすらにケチつけてるだけ
お前が人をコケにして喜ぶ以上の意味は一切ない、悪意しか存在しないレスだw

963 :無記無記名 :2023/01/04(水) 10:29:56.85 ID:Ui9PP2mNa.net
具体的な指摘や明確な改善点を指摘をしてあげるほど大切な相手ではないよね

964 :無記無記名 :2023/01/04(水) 11:01:14.57 ID:6eDMfc7Pd.net
>>963
そういう相手なのに、スルーというまともな人間の取る行動を取らず、それでいて噛みつくだけは噛みつくから狂犬だってのよw

965 :無記無記名 :2023/01/04(水) 11:22:02.51 ID:fLM17ulV0.net
おい喧嘩すんなよ

966 :無記無記名 :2023/01/04(水) 11:30:01.96 ID:SZqbx9Aq0.net
スルーしろよw

967 :無記無記名 :2023/01/04(水) 12:12:32.82 ID:Z5cFNIvS0.net
年末にリストカールやったら見事に手首痛めて最悪や
力入らん

968 :無記無記名 :2023/01/04(水) 12:13:33.62 ID:pup/egHh0.net
何キロでやったん

969 :無記無記名 :2023/01/04(水) 12:14:09.32 ID:5amv2tB9d.net
御愁傷様
早く治るといいね

970 :無記無記名 :2023/01/04(水) 12:53:35.13 ID:WXkiZB4Nd.net
>>962
貴方と同じでただ無駄に文が長いだけ
しかも上の人は自分語りは別にいいけど最後まで読んでも肝心な答えである病名などが書いてない
監督やコーチの苦労を察したわ

971 :無記無記名 :2023/01/04(水) 13:12:15.91 ID:AyhzBrXf0.net
>>970
「外腸骨動脈の線維化症って言う変わった運動障害」

972 :無記無記名 :2023/01/04(水) 13:25:54.89 ID:IQY4WO5wM.net
正月にハム炒めてしまった
深くしゃがみ込み過ぎて、程々が一番か

973 :無記無記名 :2023/01/04(水) 13:28:56.00 ID:pup/egHh0.net
チャーハンでも作ってたのか

974 :無記無記名 :2023/01/04(水) 13:29:38.87 ID:2Sh+U1S90.net
うちは贈答品の高いハム焼いて食ったがうまかったで

975 :無記無記名 :2023/01/04(水) 13:32:54.28 ID:AyhzBrXf0.net
ハムを炒めるのはオムライス

976 :無記無記名 :2023/01/04(水) 14:01:44.02 ID:YdNXCuiTr.net
>>974
スタローンかな?
https://youtu.be/Uh3atNAf-Q0

977 :無記無記名 :2023/01/04(水) 14:08:15.94 ID:xd/o5Idbp.net
ハムっていいですよね
ちなみに私はライイングレッグカールやると必ず膝の裏が痛くてムカつきます

978 :無記無記名 :2023/01/04(水) 14:19:02.89 ID:arKHEt3J0.net
>>977
ワロタ ムカつくんかい

979 :無記無記名 :2023/01/04(水) 14:24:51.46 ID:EBradBuca.net
豆知識。レッグカールマシンはシート式の方がヒザに優しい。
あとヒザが不安な奴は、レバリッジ式のスクワットマシンな。

980 :無記無記名 :2023/01/04(水) 15:07:41.39 ID:BACuxkJdp.net
嫁が
・ヒップアップしたい
・肩こり腰痛を解消したい(腰痛は多分肩甲骨まわりとハムケツのコリ、骨盤後傾が原因)

とのことでフルスクワットとスティッフレッグドデッドリフトとプルオーバーを教えて、最後に懸垂…は1回も出来ないのでぶらさがらせてるんですが、他にダンベル・バーベル・自重で出来る良さそうな種目あるでしょうか?
なお、ヒップスラストは試させたところ、腰にきてしまうらしく除外しました。

981 :無記無記名 :2023/01/04(水) 15:09:08.25 ID:DhJ/d1D70.net
ヒップアップには騎乗位1択でしょ。

982 :無記無記名 :2023/01/04(水) 15:10:22.70 ID:844zQmsha.net
リアとサイドレイズ
肩凝りなくなる

983 :無記無記名 (ワッチョイ b371-8bws [210.138.52.73 [上級国民]]):2023/01/04(水) 16:24:31.83 ID:S17+yZ8v0.net
使った器具を消毒しない奴筋断裂になっちまえ

984 :無記無記名 :2023/01/04(水) 17:07:48.82 ID:HHm+XXgo0.net
ハム硬いのにフルボトムスクワットは腰痛悪化させるか膝か足首壊すだろ
スティフメインでストレッチも兼ねつつハーフスクワットでいいんじゃね?

985 :無記無記名 :2023/01/04(水) 17:18:59.66 ID:pup/egHh0.net
すげー全身マッチョな人が高重量でハーフどころか数センチ??くらいしかスクワットしてなかったんだが
意味あるんですか キコキコキコキコ

986 :無記無記名 :2023/01/04(水) 17:41:53.04 ID:dWg36TlTp.net
>>982
>>984
ありがとうございます。
レイズ系は準備も手軽で良いですね。
整理体操感覚でやらせてみます。

スクワットはハムケツまで入れるならフル、と思ってやらせてましたが、重量が増えてくると支障が出てくるかもしれませんね。
膝と足首の調子を聞きながら、しっくりくる所を探させてみます。

987 :無記無記名 :2023/01/04(水) 18:38:05.69 ID:bCZaDTUWa.net
>>985
足に古傷があってフルスクワットはできないけど、太腿外側への刺激をスクワットで入れたい場合は、そういうフォームになる。
マッスル北村も、晩年はそういうフォームだった。

988 :無記無記名 :2023/01/04(水) 19:06:52.09 ID:Hyxy8fBia.net
筋トレ30分前ぐらいにプロテイン飲むのはちょっと遅いですかね?
昼間はプロテインも飲めないし十分なタンパク質取れないので、帰宅してすぐ補給したほうが良いかなと思っているのですが、腹に残って筋トレ中のゲップに繋がってる気もします

989 :無記無記名 :2023/01/04(水) 19:43:07.57 ID:5amv2tB9d.net
そのタイミングしかないのなら俺は飲むかな
昼飯がトレ前の最後の食事ならバナナとか羊羹も一緒にとる
粉飴でもいいね

990 :無記無記名 :2023/01/04(水) 19:45:25.81 ID:V8UO9nvMa.net
>>988
俺ならカフェオレくらいにしておく

991 :無記無記名 :2023/01/04(水) 21:18:15.95 ID:U0iTaHJf0.net
建てたよ

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド588reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672834669/

992 :無記無記名 :2023/01/04(水) 21:23:16.36 ID:bCZaDTUWa.net
>>991

ご褒美として合戸のマッスルハウスにご招待(自己負担で)

993 :無記無記名 :2023/01/04(水) 21:34:06.40 ID:SSogd8j90.net
>>992
それ実費さえ払えばそれ以外の手回し全部やれる人の言うことなんだけどね

994 :無記無記名 :2023/01/04(水) 21:35:21.23 ID:WUk4224a0.net
ありがとうございます
プロテイン飲まずにやったらだいぶ腹の調子良いので、やはり仕事から帰りながら羊羹食べるぐらいにしときます

995 :無記無記名 :2023/01/04(水) 23:55:33.48 ID:QM1D7FDud.net
>>971
そうか
当時は相当ショックだったろう
ちょっとキツく言い過ぎた
すまんね

996 :無記無記名 :2023/01/05(木) 00:14:59.19 ID:sr/ob+2P0.net
やさしい世界
それでええ
闘志は内に秘め外ではやさしく

997 :無記無記名 :2023/01/05(木) 09:12:05.48 ID:XyrkEud/0.net
ベンチプレス60キロ13回と65キロ10回ならどっちが肥大に効率良いかな

998 :無記無記名 :2023/01/05(木) 09:15:59.28 ID:X2KZ9+8g0.net
重い方

999 :無記無記名 :2023/01/05(木) 09:26:04.84 ID:S/PYObE70.net
筋肉

1000 :無記無記名 :2023/01/05(木) 09:26:40.32 ID:S/PYObE70.net
ムッキムキ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200