2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド591reps

1 :無記無記名 :2023/02/16(木) 12:56:22.69 ID:lItNf1kSr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド588reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672834669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1674349777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド590reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1675567418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :無記無記名 :2023/02/16(木) 12:56:52.29 ID:lItNf1kSr.net
仲良くね

3 :無記無記名 (ワッチョイ 5e42-KZtR [153.246.129.146]):2023/02/16(木) 13:44:11.74 ID:Dh60ImqM0.net
>>1
おつです

4 :無記無記名 :2023/02/16(木) 18:14:20.89 ID:15sR6lUlr.net
挙げ

5 :無記無記名 :2023/02/16(木) 19:02:34.96 ID:1AUuFBWN0.net
テンプレで侮辱しないでと書いてるからね
仲良くね

6 :無記無記名 :2023/02/16(木) 22:47:59.72 ID:YIX5qiqrd.net
精神的に耐えれるまでは太るべきなんだ?
その根拠は?精神的に耐えれるとは具体的には?
答えてよ無限に太れ君

7 :無記無記名 :2023/02/16(木) 22:51:51.06 ID:hWI0n6PU0.net
そんなの人によりけりだろ、はい論破

8 :無記無記名 :2023/02/16(木) 23:31:59.47 ID:NK22V6+td.net
>>6
貴方は食べすぎたのかもしれません

9 :無記無記名 :2023/02/16(木) 23:32:18.02 ID:+EnWk60ra.net
>>6
粘着する前に論文読めばいいのに
なんで勉強しようとしないのか逆に聞きたい

10 :無記無記名 (ワッチョイ a9b8-lyNf [60.64.178.195]):2023/02/16(木) 23:38:56.23 ID:hWI0n6PU0.net
そんなもん勉強する気がないからだろwww
人それぞれはただの逃げw

11 :無記無記名 (オッペケ Sr79-Sk3o [126.253.175.113]):2023/02/16(木) 23:53:37.89 ID:3T/G+v6/r.net
横川が論文読んでたら流石にわろてまうw

12 :無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.128.84]):2023/02/16(木) 23:55:26.07 ID:+EnWk60ra.net
というか鈴木雅や山岸の身体と自分の身体を見比べればどちらが正しいかはすぐわかるだろうに
その矛盾はどう考えてるんだろ
また才能やらステやらで言い訳するのかな

13 :無記無記名 (ワッチョイ b593-t1ev [58.183.4.251]):2023/02/17(金) 00:02:07.10 ID:F9d6uqao0.net
NGしてたのにこいつ回線変えたのかよ
ゴキブリ見た気分だわ

14 :無記無記名 (ワッチョイ 317c-hpps [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/17(金) 00:22:33.47 ID:KU9+1MNQ0.net
あるサイトに、初心者は「1日腕立て伏せ10回 x 3セット」って書いてあったんですけど、これくらいで本当に筋肉が付くんでしょうか?
やってる最中は確かに楽では無いんですが、時間にしたら10分もかからないので「こんなので大丈夫か?」と思ってしまいます

15 :無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.130.213]):2023/02/17(金) 00:30:43.26 ID:LGU3vdjRa.net
>>14
そんくらい軽くしないと続かない人がいるからな
とはいえ軽すぎてもつまらんし成果も出にくいからそれはそれで続かない人がいる
続く範囲でなるべくたくさんやるのが正解

16 :無記無記名 (ワッチョイ b5ec-ALZD [58.88.90.165]):2023/02/17(金) 00:37:46.88 ID:ORVttSQX0.net
>>14
本当につきますよ
腕立て10回3セットをこなせる程度の筋量が
それ以上が欲しいならそれ相応の負荷をかけてください

17 :無記無記名 :2023/02/17(金) 03:29:55.98 ID:vAyA6lQr0.net
日本人の白米爆食いによる増量って誰が提唱者なの?
白米を三合や五合食うならマルトデキストリン飲む方が楽だろ安いし

18 :無記無記名 :2023/02/17(金) 05:53:35.18 ID:US++fW6La.net
安さなら白米だろ
楽ってのもほとんどの人にとっては白米食う方が色んな意味で楽だと思うぞ

19 :無記無記名 :2023/02/17(金) 06:51:15.80 ID:hDSfAbHfd.net
>>14
つく奴はつくけど腕立てを10×3をやったなりにしかつかん
15さんも言ってるけど続けられる内容で右肩上がりのメニューに変えていかないと何をしようが頭打ちになるね
あと10回と決めない方が良いよ

20 :無記無記名 :2023/02/17(金) 07:10:46.21 ID:vT5QlW+lM.net
>>14
筋肉はつくさ
たったそれだけのことしかしないのなら、たったそれっぽっち?というくらい少しだけ筋肉がつく
それを10年やっても身体なんか変わりゃしないが
無意味なことをいくら継続したところで無意味だ
やってる自分に酔ってるだけのオナニー
自重とか自宅でできるトレーニングはだいたいそんなもん

21 :無記無記名 :2023/02/17(金) 08:23:55.34 ID:/gxbOeCp0.net
ワンハンドローって重量設定は重め(5〜10レップ)がいい?
軽め(10〜15レップ)がいいのでしょうか?
部位的にはほぼ広背筋でアイソレーションかな?って思うのですが、
けっこう重いのを扱えるというのもあって、悩んでいます。

あと、ベンチアシストのバーベルローを先にやっていますが(こちらは重めに設定しています)
ワンローとどっちを先にやったほうがベストでしょうか?
両手種目をあとに持ってきたほうが追い込みが効きますかね? 
二頭筋の種目とかはそれが理由で片腕のカール→両腕のカールとしています。

22 :無記無記名 :2023/02/17(金) 08:32:01.66 ID:ICChJ/hQM.net
よほどの上級で身体操作に優れてないかぎり10-15レップでしょう
鏡使っても見えにくいし代償動作使って挙げられてしまうものは10回を丁寧にできることが大切
8回目でコントロール不能で無理矢理引いて10に収めるなら重量落として10やる

23 :無記無記名 :2023/02/17(金) 08:58:28.40 ID:25ScYt9i0.net
胸って日常生活で強くストレッチされる事ないからか、半年ぶりの胸トレプッシュアップバーで酷い筋肉痛だ。
こうやって強くなって行くんだね。
もしかしてバーベルベンチプレスより優秀!?もちろん6REPとかのできないわけだけど。

24 :無記無記名 :2023/02/17(金) 09:06:51.82 ID:zEXfwT5DM.net
>>21
重いのがいい?軽いのがいい?じゃなくて、どっちもやってどっちが自分に効くかで決めるんだよ
メニュー組む作業ってのはそういうものなので
別にそのどちらもを1種目に組み込んだっていいし
俺の好みを言うならワンローならそらもう重くてなんぼよ
8RMがメインセットでup 8RM 8RM 15RM
でもこれが正しいなんて言うつもりはないし実際正しい訳じゃない
俺にはこれが適してるだけ
お前にとってどうかは知らん
ただワンローで重量追ってくと50kgそこらのダンベルならそのうち頭打ちになるので
そうなるといろいろ工夫が必要になってくる
動作を極端にゆっくりにしたり、溜をつくったり
いっそハイレップスで組み直したり

25 :無記無記名 :2023/02/17(金) 10:34:58.40 ID:LtOItRfIr.net
レベルによって前提が違うからFFMIと体脂肪によってスレ分ければいいと思うの
ベチ豚とフィジカ好きと山根界隈の話が合うわけがない

26 :無記無記名 :2023/02/17(金) 12:05:34.25 ID:k93VwGk5a.net
東大を目指そうが駅弁だろうがマーチだろうがやることはそう変わらないだろ
それと同じなんだけど、マーチだから云々みたいな言い訳がまかり通っていることのほうがおかしい
ダイエットなら確かに違うけど、それはダイエット板でやるべきことだしな

27 :無記無記名 :2023/02/17(金) 13:15:14.73 ID:LbTdBXdUM.net
分離すべきは口先だけや小理屈こねるだけで何もやってない回答者なので、質問者のレベルで分けても意味があるとは思えないが

28 :無記無記名 :2023/02/17(金) 13:17:27.77 ID:UvXp2/ux0.net
>>27
僕もそう思いますんでブーイモさんは出てってくださいね

29 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:14:35.80 ID:LtOItRfIr.net
>>26
めちゃくちゃ変わるよ
たとえば何回も繰り返して争い起こるけどフィジカー目指してないベンチ豚は食うタイミング、食う量、ボトルネックになる栄養素とか気にしなくて食えるだけ食えばいいけど絞り前提ならめちゃくちゃ重要だし、この辺のインパクトが全然違うから話が合わない

東大行くために慶応のAO入試対策だけだめだろ
赤本もそれぞれ別
科目数も必要点数も1点差が勝敗を分けるから何もかも違うといえばわかるだろうか?

30 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:20:31.40 ID:KU9+1MNQ0.net
膝付き腕立て伏せ3日目で、まだ普通の腕立て伏せが出来ない…
腕立て伏せ開始のポーズから肘を曲げた段階でガクッと崩れる
腕が細過ぎて筋肉が無いせいだろうけど、膝付き腕立て伏せを繰り返してたらいつか出来るようになるでしょうか?

31 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:22:44.49 ID:UABOiE8t0.net
スレを分けるのは意味ないと思うから反対だな
もし精度の高い解答をしたいなら、前提を詳しく聞けばいい
解答者同士が"正解"を巡って争いになるのを避けるためにスレを分けるというのは、きりがないからやめた方がいい

32 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:25:07.50 ID:5u30aAHRM.net
>>30
ゴチャゴチャ言わずにそれ続けてろ
1年続いてその時にまだなんか聞きたいことがあったら聞いてやる
黙ってやれ

33 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:39:48.09 ID:jx70otC3a.net
>>30
膝つき腕立て伏せから始めたけど、2ヶ月後にはプッシュアップバー使って普通の腕立て伏せ30回出来るようになったよ

34 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:45:10.85 ID:EMDbKd51M.net
>>30
ワイも膝付き腕立て黙々とやっとる

35 :無記無記名 :2023/02/17(金) 14:50:53.22 ID:MEcSF1Sl0.net
>>30
トレーニングを一定期間続けていくと、まず始めに神経系の発達が起きます。
あまり使われない部分は、神経があまり発達しておらず、脳からの信号が細かく伝わりません。
トレーニングで神経が発達すると、伝わる情報量が増え、細かい動きもできるようになります。
また、神経が発達していくことによって、筋肉の使用率が高まります。
そのために出力が高まりますが、筋肥大までは起こりません。
更にトレーニングを続けていくことによって、筋肉繊維の発達が起こります。
そうすると筋肉が発達して、筋肥大が起こるようになっています。

頑張れ!

36 :無記無記名 :2023/02/17(金) 15:09:11.08 ID:k93VwGk5a.net
>>29
ボトルネックとかいうのが既に筋肥大を誤解してるんだよ
PFCバランスなんて常識的な範囲ってだけで十分
総カロリーとトレボリュームのほうが遥かに大事
だから君の言っていることは要するにバルクアップとダイエットを並行するかどうか、どういうバランスでやるかってだけの話
効率的なバルクアップの方法はどういう目標だろうと変わらない

37 :30 (ワッチョイ 317c-hpps [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/17(金) 15:29:09.06 ID:KU9+1MNQ0.net
どうもありがとうございます
続けてやることが大事みたいですね
1日30回といわず空き時間が出来るとやっています
膝付きなのでそんなにしんどくないので

38 :無記無記名 (ワイーワ2 FF1a-DPhY [103.5.140.148]):2023/02/17(金) 15:32:46.75 ID:b/W0raGaF.net
>>25
スレ分けるんじゃなくて質問者にそのFFMIと体脂肪とやらを提示した上で質問するように規定すればいいだけだろ

39 :無記無記名 (ワッチョイ de9a-kPh/ [217.178.26.41]):2023/02/17(金) 15:34:09.95 ID:EHrjPcJP0.net
身長、体重、体脂肪、FFMIあったほうがわかりやすいかもね

40 :無記無記名 (オッペケ Sr79-Sk3o [126.253.175.113]):2023/02/17(金) 15:38:16.15 ID:LtOItRfIr.net
>>36
誤解とかどっちのほうがなんて話はしてないよ
目標によって必要なものは必要だし過ぎたるは及ばざるが如しだしで解像度の話をしてるだけ

PFCバランス→常識的な範囲ってなに?それだけだと解像度が低い
 PFCバランスをある程度調整したら補酵素、ミネラル、微量栄養素、必須脂肪酸の過不足が足を引っ張る
 他にもたとえばインスリン反応みて微調整、必須脂肪酸過不足なく取って血液の脂肪推移把握がいる人もいる
総カロリーとトレボリューム→過不足の範囲、反応が鈍ったら増やす、減らす、取るタイミングの調整がいる人もいる

どういうバランスでやるかという話はそのとおりだけど君の言ってることは解像度が低いんだよ
ただ単に初心者だから効率度外視でちょっと体が良くなればいい、見た目に対するこだわりないみたいな話だと君ぐらいの話でいいんだろうけど
話が的外れ

41 :無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.160.17]):2023/02/17(金) 15:48:36.88 ID:k93VwGk5a.net
>>40
コンテストビルダーでさえ気にしてないようなことを初心者が気にしてどうするの
そういう本質的ではない枝葉末節にこだわるから雑魚になるんだよ
本質であるトレボリュームの向上、そのためのトレ内容と総カロリー程度の食事内容、ここで話すのはこれだけで十分

42 :無記無記名 :2023/02/17(金) 15:51:40.96 ID:LtOItRfIr.net
話の流れぐらいは読んでくれ

だから初心者と分けないと君みたいなのと毎回同じ話をしないといけなくなるってのが発端だよ
何度目だよこの流れ

43 :無記無記名 :2023/02/17(金) 15:53:17.65 ID:EHrjPcJP0.net
あと雑魚とかの暴言も辞めにしようよ

44 :無記無記名 :2023/02/17(金) 15:53:51.07 ID:EHrjPcJP0.net
スレわけるのはいいと思う

45 :無記無記名 :2023/02/17(金) 15:56:18.74 ID:k93VwGk5a.net
>>42
じゃあお前が出てけば?
こっちは筋トレの話したいのに迷惑なんだよね

46 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:01:45.12 ID:w53ZZe5iM.net
>>45
正論でタコ殴りにするのはやめて差し上げろw
しょうもないことでゴチャゴチャと講釈垂れるやつがあまりにも多すぎだわ

食ってトレーニングして寝ろ

たったこれだけのことができずに何者にもなれるわけがない
ただしトレーニングは腕立て伏せじゃ話にならんぞ

47 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:03:01.10 ID:LtOItRfIr.net
とりあえずアウアウくんは、話に脈絡がないからプロックする
あしからず

FFMI22以上、体脂肪率10%以下
階級無制限
初心者

の3つくらいに分ければ不毛な争いとか、不毛なマウンティングとか勝手に過剰反応して熱くなる嵐君排除できるかと思うけどな
それに達してなくてもそれを目標にしてるって人はそれを前提に分けられたところで質問なりすればいい

アウアウくんとかブーイモくんは初心者か階級無制限だろうしそっちで平和にやってくれれば良い
おんなじ人のような気がするけど笑

48 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:06:02.74 ID:EHrjPcJP0.net
>>47
テンプレどうしよう

49 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:08:18.40 ID:UABOiE8t0.net
まず解答者を隔離したいのか質問者をふるいにかけたいのかが曖昧なんだよ

スレを分けたところで解答者を隔離することはできないよ。別にスレを行き来できるわけだから

50 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:09:27.53 ID:LtOItRfIr.net
アウアウくんとブーイモくんそこまで恥知らずかね?

51 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:09:50.98 ID:UABOiE8t0.net
結局質問が集まるスレに解答者も集まって、質問が来ないスレは廃れるというだけ

52 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:12:18.83 ID:HAmC/aUna.net
そもそも質問者が情報出したとしてお前らちゃんと答えられないだろw人それぞれと言うのが関の山だろ?w

エリートトレーニーごっこスレか?ここはwww

53 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:13:54.37 ID:UABOiE8t0.net
質問スレなんだから、質問者を中心に考えないと必ずおかしくなるでしょ

質問を受ける窓口が増えたり分かりづらくなって喜ぶ質問者はいない

54 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:13:57.90 ID:HAmC/aUna.net
あと前から思ってたけどブーイモ出現した時に高確率で同じ様な事言い出すアウアウとオッペケいるんだけどお前ら当然気付いてるよな?w

55 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:15:00.77 ID:JT2LY8uAr.net
アウアウとオッペケばっかりで誰のこと言ってんのかわからんわ

56 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:16:48.54 ID:HAmC/aUna.net
あ、勘違いして欲しくないので言うけど僕はブーイモジジイとは真逆で理論に基づいた解答をすべき派なのでw

57 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:16:57.17 ID:LtOItRfIr.net
時々レベル高い人が回答してるの見るけどそういうのにはレスつかなかったりするし、レベルの低いレスバばかりだからでそういう人見るのやめちゃってるんだと思うんだよね

誘導先もないしどうなんだろう

58 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:17:18.19 ID:k93VwGk5a.net
>>51
それな
このスレは昔から何度も同じこと繰り返してるんだけど、新参なのかもね
自治厨は荒し行為なのでNG推奨

59 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:22:16.85 ID:iHHsFUEbp.net
どんな呻き声でトレーニングしてますか?
僕はガァぁ!!って言ってるんですが、ウッ!オッ!フッ!などさまざまなかと思います

60 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:22:44.71 ID:UABOiE8t0.net
>>57
ちなみにその、レベル高い人の回答というのにつくべきレスってのはどんななの?
感謝ってこと?

61 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:23:36.25 ID:Paj91dIPM.net
自分が自演してるからといって他人までやってると思うのは間違いだぞ…呆れ果てるな
こういう低レベルなお方を隔離するスレを作るのであればいいんじゃない?

62 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:27:45.62 ID:HAmC/aUna.net
いい加減こんなスレで欲求満たしてないで少しはジムに行ったら?マクドデブw

63 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:27:45.63 ID:LtOItRfIr.net
>>60
つかなくてもいいんじゃない
スレが流れると、発展的な話ができる人の目につく機会がすくなくなるのがもったいないってだけ

正論はレスつけたくなるようなもんでもないけど、さらに発展性があれば有益ってだけ
レス乞食はレスがほしいからわけわからないこと言って荒らして盛り上げてレス無駄消費して見にくくするけどそういう盛り上がりを望んでるスレじゃないだろうし

64 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:28:48.35 ID:k93VwGk5a.net
>>59
音楽に合わせてやってるので代わりに叫んでもらってるわ

65 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:40:34.09 ID:b0cvsA+tr.net
まあなんだかよくわからんけど、新しいスレを立てたいというなら止める道理もない
好きにすればいいと全力で思いますね

66 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:44:57.84 ID:TqY5tOKya.net
新しいスレ立てるならブーイモ隔離スレでいいんじゃない?w
ブーイモジジイの独自の筋トレ方法聞けるぞw

67 :無記無記名 :2023/02/17(金) 16:47:12.13 ID:b0cvsA+tr.net
それ含め立てたけりゃ勝手に立てりゃいいと思うけど、なんとなく思い通りにはならん気はするな

68 :無記無記名 :2023/02/17(金) 17:02:36.93 ID:sWtjb6v5a.net
本人が言うならそうなんだろうなw

69 :無記無記名 (アウアウウー Sacd-rZzi [106.129.142.118]):2023/02/17(金) 17:25:35.13 ID:rnw4r3j4a.net
ダンベルでやるプルオーバーが背中に効かせたいのに胸にばっかり刺激が入る
ユーチューブで色んな人がプルオーバーの動作を解説し動画を上げてるが
できるだけ肘を曲げないで真っ直ぐ伸ばしたまま上下しろってのを見て試したが背中ってより三頭筋にばかり刺激が入るw
なんかバッチリ背中に効かせるコツみたいなのない?
プルオーバーのマシーンを使えって回答は無しでw
俺が行ってるジムに無いのでw
目からウロコ的なアドバイスと回答よろしくお願いします。

70 :無記無記名 (ワッチョイ 09cd-KZtR [220.146.7.106]):2023/02/17(金) 17:35:12.26 ID:0YvBaUc50.net
>>69
ケーブルプルオーバーもダメなんか?

71 :無記無記名 (ワッチョイ f1ce-xn9B [116.70.156.100]):2023/02/17(金) 17:52:58.17 ID:8yFah/pk0.net
上方回旋から下方回旋という動きがプルオーバーだから
肘が伸びるタイミングは重要だね
イメージはこれだが

https://youtube.com/shorts/cCDoV6hFVq0?feature=share

72 :無記無記名 (ワッチョイ f1ce-xn9B [116.70.156.100]):2023/02/17(金) 17:54:51.91 ID:8yFah/pk0.net
>>71

https://youtube.com/shorts/J4-UmkOoHhc?feature=share

同じ動作に見えるがこれは、三頭筋の関与が非常に高い
おそらくこっちのプルオーバーに近い動作をやってるんだろう

73 :無記無記名 :2023/02/17(金) 18:31:45.47 ID:25ScYt9i0.net
効かせ方が上手いとアームカールのあとにチンニングしたって関係ないやい!なの?

74 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:00:00.96 ID:flO1XruE0.net
ダンベルプルオーバーで背中に有意な刺激なんか入らないよ
背中も関与しますと解説されるけどこの種目で背中作りましたなんて奴見たことも聞いたことも無い

75 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:19:25.24 ID:XE+IdFfP0.net
トレーニングをしてタンパク質を体重×2g摂取した上で、総摂取カロリーを基礎代謝付近まで落としたら筋肉を落とさずに減量出来るものでしょうか?

76 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:26:54.38 ID:flO1XruE0.net
活動代謝は?

77 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:42:00.55 ID:qlgpB6tZa.net
>>75
行けそうな気もするが、結局トレボリュームをどこまで維持できるかだからな
タンパク質は普通のPFCバランスでいいので、トレ前に糖質を入れると成功率が上がる
そもそもの考え方として、筋肉を残すとは考えない方がいい
あくまでトレボリュームを維持するのが減量期の最終目標

78 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:45:15.92 ID:flO1XruE0.net
活動代謝・・・

79 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:49:01.74 ID:epPhKa9NM.net
>>75
そんなめちゃくちゃをして筋肉が落ちないわけがない

80 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:52:06.09 ID:flO1XruE0.net
ふつうにごっそり落ちる・・・

81 :無記無記名 :2023/02/17(金) 19:53:53.31 ID:7+DtGgcQ0.net
eaa、hmb、水素水、テスラ缶とか定期的にインチキ流行るよね
誰か仕掛け人がいるのかな?

82 :無記無記名 :2023/02/17(金) 20:24:30.14 ID:ZpPi0snua.net
初心者ほど下らないサプリとか本質的ではない細かい知識とかに囚われるからね
永遠に無くならないだろうね

83 :無記無記名 (ワッチョイ 091c-hGaN [220.158.35.213]):2023/02/17(金) 21:20:42.57 ID:/gxbOeCp0.net
>>75
俺、去年の減量始めのころ、そのくらいのカロリーだった気がする。
蛋白*2gでカロリーは1500目標とかだった。仕事はかなりぬるいデスクワーク。

今となってはわからないけど、もともとがけっこう脂肪乗ってたせいもあるのか、そこまで記録は落ちませんでしたよ。
最大挙上重量が100*10だったのが7回に下がったくらい。
その後もっと細かくカロリー計算しだしたんだけど・・・
まあ、その後2000を目標値にして有酸素1時間やってた時期のほうが落ちるのは早かった。
寒くてウォーキングやめちゃったから、また停滞中だわ。

84 :無記無記名 :2023/02/17(金) 22:34:22.64 ID:IPtU/Xsk0.net
あんま語る筋トレYouTuberとか居ないけどみんなオナニー控えたりしてるの?

85 :無記無記名 :2023/02/17(金) 22:45:51.85 ID:QLiEtzZ80.net
ディップス何キロ加重だと32.5キロのダンベルでダンベルプレス10回出来ますか?
体重と合わせて85キロ10回位?

86 :無記無記名 :2023/02/17(金) 22:51:29.37 ID:HYwZipGU0.net
>>81
そりゃそうだよ
サプリや健康食品、美容器具なんかも全部そうでしょ
cmで医者や評論家が出てきていかにもらしいこと言っちゃえばイチコロよ

87 :無記無記名 :2023/02/17(金) 23:44:22.28 ID:/i7x7orv0.net
肩の翌日に背中やるとしたら肩のリアは肩の日にやった方が良い?

そもそも肩の翌日に背中ってあんまり良くない?

僧帽に疲労が残ってて痛める事が結構あるんやげ

88 :無記無記名 :2023/02/18(土) 00:13:29.15 ID:5xGAnxiA0.net
肩単体で鍛えたことないけど

懸垂=リア
腕立て=中前
スタンディングミリタリープレス=リア中前

って感じだな

89 :無記無記名 :2023/02/18(土) 01:27:53.96 ID:WuumrbyF0.net
>>88
低レベルな回答は不要
https://o.5ch.net/20j2q.png

90 :無記無記名 :2023/02/18(土) 01:42:29.96 ID:5xGAnxiA0.net
>>89
そしたらお前が高レベルな解答すればいいんじゃない?
低レベルなレスしてないで。

91 :無記無記名 :2023/02/18(土) 01:52:01.85 ID:U2RW/c0O0.net
w

92 :無記無記名 :2023/02/18(土) 03:37:32.15 ID:mErAg6u+0.net
筋肉育てるために休息挟んだ方がいいとよく聞くがこの方法でつべやインスタで出てくるマッチョ外人みたいになれる気がしない。
あいつらは何故あんなにムキムキなんだ?

93 :無記無記名 (ワッチョイ 19e3-oQp5 [58.191.235.241 [上級国民]]):2023/02/18(土) 05:33:15.18 ID:9VEH1sk10.net
>>92
ステロイド使ってるから

94 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-hyR+ [106.133.107.61]):2023/02/18(土) 05:59:11.37 ID:zMyrqkFha.net
>>92
休息を挟むのは育てるためというより、トレボリュームを上げるため
筋トレをすると一定期間出力が下がるからね
さほど休まなくてもトレボリュームが上がるなら積極的にやるといい、むしろこれが理想
つまり総カロリーを上げて回復と筋肥大を早めながらトレボリュームをガンガン稼いでいくのが重要で、実際にトップビルダーとか短期間でコンテストに出たような人はみんな総カロリーや糖質エネルギーの大切さを強調している
外国人とかステとか才能とかを言い訳にしているうちは成長しない

95 :無記無記名 :2023/02/18(土) 08:03:50.81 ID:gFq6B1U2M.net
>>92
休むのは当たり前、休みなく筋肉に仕事させつづけたらいつかパンクする
方法論とか以前の話で休みなくやるなんてのはありえない
お前が大きくならない理由は大きくなるために必要なことをやっていないから

(管理したうえで)しっかり食べる しっかりトレーニングする しっかり寝る

どれかもしくは複数が足りてない
たいてい食ってないかトレーニングが足りてない
トレーニングのボリュームとして5時間/週以下だと話にならんぞ
最低でも5時間、できたら10時間以上やれ
細マッチョ目指すなら2-3時間/週でもいいが
あと宅トレや自重も論外だ負荷が足りなすぎる、ジムへ行け

96 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:22:54.52 ID:thrMBttGa.net
トレのボリューム語る時に時間で語る奴いるんだwww

97 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:24:46.41 ID:Clhgosw80.net
ダンベルとインクラインベンチだけの環境で、背中の種目としてインクラインのローイングやってるけど入ってる感じしない。。。ワンハンドローイングのが効かせやすいですか?

98 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:26:11.49 ID:thrMBttGa.net
ちゃんとローイングする時肩甲骨動かしてるか?

99 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:28:03.32 ID:3dbhRCgq0.net
>>97
試せば分かるし試さなきゃ分からない
個人の感覚によって全く変わる事だし、なんなら同じ個人でもトレーニングの進展によって全く変わってくる

100 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:28:14.79 ID:oVZtjwM1a.net
大抵の奴はワンハンドでやるべきだと思う
もし初心者なら尚更

101 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:29:12.23 ID:yDuyOr5b0.net
>>97
いわゆるベンチサポーテッドロウはベンチの形状によってはやりにくい場合があるぞ
腰に問題がないなら普通のダンベルベントオーバーロウをやるのがいい

102 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:36:25.99 ID:SD+2CaO0M.net
ワンハンドめちゃ効くけど、高重量ダンベル必要

103 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:38:33.40 ID:TAGwJNfpM.net
>>97
俺はワンローしかやらないワンローが一番やりやすいし入りやすい
高重量扱えるしやってて楽しいし
ただしフォームがおかしい人は知らん
腕で引いてる人、チート入れまくりな人とかたくさんいいる
あんなん入るわけがない

104 :無記無記名 :2023/02/18(土) 09:47:06.37 ID:SD+2CaO0M.net
荷重でチンニングするようなゴリマッチョ系は、高重量ダンベルじゃないと重量足りないと思うんだよね
40キロダンベルくらいまでのジムだと上級者はハイレップになってしまう

105 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:11:17.85 ID:8Ohu/EGna.net
ここの解答者、フォームが悪いとは言うけど具体的な改善策は言わないよねw
肩甲骨動かせてなきゃワンハンドでもインクラインでもベントオーバーでも背中に入らないでしょwww

106 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:19:05.17 ID:wCeuFADsa.net
肩甲骨動かせば入るってだけのもんでも無いからしゃーないと思う

107 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:20:39.67 ID:7QFLOqSWa.net
文章でフォームは伝えられんぞ

108 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:24:39.48 ID:BbS/uCQBM.net
フォームがおかしい可能性がある

と言われて、自分でフォームを見直そうともしない、見直すこともできないような人間ならそれ以上助ける価値もない
ほっとけばいい

109 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:30:19.51 ID:ylB5Akewa.net
おおよそ初心者向けの解答者の発言とは思えない事言ってる自覚ある?w
初心者狩りして悦に入るとかちっちゃいなw

110 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:30:54.48 ID:WuumrbyF0.net
>>90
懸垂=リア
腕立て=中前
スタンディングミリタリープレス=リア中前

ってこんなレベルで人にアドバイスする?初心者やん

111 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:33:57.30 ID:ylB5Akewa.net
解答者ならフォームを見直す時に注意する点や背中に入れる為のポイントを補足説明すべきでないの?

そんなレベルでよく解答者の質()とか言えましたねこのスレの住人全員w

112 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:45:53.09 ID:H2qpX7ZB0.net
鉛直に引き上げるんじゃなくて水を掻くように弧を描いて上げなさいね

113 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:46:29.88 ID:mJs50OqN0.net
>>97
裸でトレして背中動画撮って見てみ
効かせてるか見たらよく分かるから

114 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:49:04.69 ID:H2qpX7ZB0.net
いや動画見てもしょうがないよ

115 :無記無記名 :2023/02/18(土) 10:56:29.49 ID:5xGAnxiA0.net
>>110
だからさっさとお前が代わりに
高レベルなアドバイスすればいいんじゃねーの?
いつまでも低レベルな俺なんかに関わってないで笑

116 :無記無記名 :2023/02/18(土) 11:15:05.77 ID:jUlLKna3a.net
マジな話裸で動画取ってもらわないとアドバイス出来ん

117 :無記無記名 :2023/02/18(土) 11:34:56.33 ID:3dbhRCgq0.net
>>114
いやなんでだよ
そりゃ裸のトレーニング動画撮ってアップするなんて、クソ面倒でプライバシーにも関わるような事を無理にする必要はカケラないと思うけどさ
もしそれを本当にやったら圧倒的にアドバイスし易くなるのは確かだろ
なんで見てもしょうがないなんて話になるんだよ

118 :無記無記名 :2023/02/18(土) 11:39:31.98 ID:IW/oHI7Gr.net
上半身裸?タンクトップで充分ではw

119 :無記無記名 :2023/02/18(土) 11:44:07.07 ID:z8VlOFfQ0.net
チェストサポーテッドダンベルローイングは斜めに引き上げないと効きにくい

120 :97 :2023/02/18(土) 11:49:11.13 ID:Clhgosw80.net
みなさまありがとうございます。
フォームを確認しながら裸で動画撮りながらやってみます。

121 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:28:52.60 ID:+1vKPrRv0.net
動画取ったら見せてよ
裸でね

122 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:32:44.09 ID:KNx5OX+dd.net
みんなに聞きたいんだけどクイックリフトできるようなバーベル落とせるジムって近くにある?
100万都市なのに一つも無くてハングクリーンやスナッチぐらいしかできん

123 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:38:46.68 ID:rejvmwi5M.net
ウエイトリフティングできるシムなんて無いからワイは家でマッスルスナッチとジャークやってるな
超軽い重量でも驚くほど身体能力が向上するからコレで満足してる

124 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:41:06.92 ID:MdIP0b4/0.net
ああいいね
ウエイトリフティングみたいなことしたい!田舎の一軒家ならつくれるかな

125 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:41:53.68 ID:3Qr01LwNa.net
できるジム探すより市営ジムとかで事情話すなり金握らすなりで黙認してもらったほうが早そう

126 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:42:40.37 ID:KDVEL37U0.net
新しいトレーニングメニュー(プログラム全体をガラリと変える)を採用する場合、最低どれくらいは続けてみて「続ける・やめる」を判断するのが良いですか?

127 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:46:05.93 ID:3dbhRCgq0.net
>>122
近くにクロスフィットのジムがあってそこなら落とし放題みたいだな
あれはトレーニングジムって言うよりクロスフィットってスポーツをするための場所で、好きな時に好きなトレーニングできるって感じじゃないから入会しようとは思わんけど
値段も高いし
隣の市まで行けばウエイトリフティング出来て教えてくれるって体育館あるけど、遠いんだよね

128 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:49:57.66 ID:86WzgePzM.net
>>126
それを他人に尋ねなきゃわからないのならもうトレーニングしなくていい

129 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:52:42.56 ID:7QFLOqSWa.net
教えてやれよ老害

130 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:57:49.28 ID:BTLfFr34a.net
結局ブーイモジジイは初心者相手にマウント取りたいだけの情けない奴だっていう事よw

131 :無記無記名 :2023/02/18(土) 12:59:23.02 ID:3Qr01LwNa.net
>>126
気に入らなければさらに改良するだけよ

132 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:06:53.84 ID:uxN7ylX50.net
他人に説教してないと死ぬおじさんいるよね

133 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:08:06.47 ID:QTnKddJ/M.net
>>122
時間指定で予約してできるところはけっこうある
ウェイトリフティング協会のページで調べると出てくるよ
マットのところも多いけど
他人もいる中で自由にできるところなんてあるわけないからやりたきゃ自宅の庭だな

134 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:08:25.92 ID:FsvRJNiWd.net
ブーイモはホームジム自慢話してたくせに一切画像出さないしな
かなりショボいのだろう

135 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:09:51.20 ID:ccFICUYIM.net
>>130
お前になにか有益な回答があるというのならそれを書けばいい、なぜ何も書かないんだ?
何も書けないのなら黙っていればいい
お前が俺の回答を気に入ろうが気に入るまいが俺の知ったことではないし
質問者が俺の回答を気に入ろうが気に入るまいが知ったことでもない
必要だと思う回答をしているだけだ
こんな質問する人は構う価値がない人だと思えばそう答えるまで
かまう価値があると思う人がいるなら構ってやればいい

136 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:13:08.12 ID:QTnKddJ/M.net
ブーイモに文句言ってる奴もそればっかりでアドバイスなんか一切してないしな
荒らしてるだけ

137 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:13:19.53 ID:NaTRMHxDr.net
>>105
筋肥大の視点だとなんのためにフォームを整えるかというと、対象筋の力の方向だけに負荷を与えられるようにするため
力の方向っての屈曲伸展、内転外転、回旋ね

じゃあフォームってのはなにを指してるかというと

・対象筋が可能な限り最大伸展最大収縮を負荷を逃さず行える姿勢
・対象筋以外は適度に力んで姿勢制御できる姿勢
・重心が安定してコントロールしやすい姿勢

これって見てるだけじゃなかなかわかりにくいから本人に聞きながらとか体触りながらとかしないと難しい

というかこれを理解してればどの種目やればどこが鍛えられるかってのはすごい大雑把な話でしかないってわかるはず。

138 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:14:21.07 ID:AEODyUpVa.net
>>135
まあ落ち着けよ
イライラするとテストステロン下がるぞ笑

139 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:15:47.35 ID:AEODyUpVa.net
てかブーイモさん意識高そうな事言ってるけど
本当はこんな所見ないのが筋肉にとって一番いいよな

140 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:15:47.47 ID:uxN7ylX50.net
>>136
これ

141 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:21:44.91 ID:3dbhRCgq0.net
まあそんな回答じゃダメだ!って思うなら自分が思う正しい回答すりゃいいだけで、いちいち他の回答に噛みつく必要もないよね
質問する側にしたって、色んな立場からの回答があった方が基本的にはいいもの
例え質問者に対して否定的で、本人に取っては不快な内容のものであったとしてもね
まああまりに高圧的な態度のものは内容以前に拒否反応起こされて当然だとも思うし、明らかな間違いは論外だけどさ

142 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:23:14.81 ID:BoC5nOvha.net
>>137
言語化できててわかりやすいね
フォームってのはそういことなんだ

143 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:28:00.11 ID:7WJpI8cA0.net
>>126
目的があってメニュー変えたのか気分で変えたのかわからないけど俺なら怪我がなければ9週を目処にやるかな

144 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:29:17.64 ID:AEODyUpVa.net
身も蓋もないことを言うとChatGPTってAIに聞けばめっちゃ的確に教えてくれる
英語だけど

145 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:31:43.14 ID:3Qr01LwNa.net
自治厨が>>1に根拠となる論文云々とか入れたけど、結局論文出してるのなんて前から出してる俺くらいだからな
俺に粘着してる奴らも根拠とかは一切出してこないし

146 :無記無記名 :2023/02/18(土) 13:53:27.88 ID:KDVEL37U0.net
>>143
ありがとうございます!
およそ2ヶ月ということですね。

今までのやり方で進歩が無くなって来たので色々調べて変えることにしました。
目的は基本的に筋肥大・ボディメイクです。
プログラムが数種類あるのでどれが適しているか分からないので。

食事や休息など他の要素はなるべく揃えて効果が無ければ別のメニューに切り替え、という方法でやっていこうと思ってます。

147 :無記無記名 :2023/02/18(土) 14:50:11.31 ID:jGWVu2fL0.net
まだブーイモNGできてないカスもいるんだな

148 :無記無記名 :2023/02/18(土) 15:01:42.67 ID:O4QefN9LM.net
おなかプルプルする電気のやつとプロテインだけで細マッチョになれますか?
筋トレとか走ったりは面倒だから無理です😭

149 :無記無記名 :2023/02/18(土) 15:04:44.04 ID:uxN7ylX50.net
>>148
無理ですね

150 :無記無記名 :2023/02/18(土) 15:13:13.20 ID:/zQf2ty10.net
血流だけは良くなりそう 痩せないけど

151 :無記無記名 :2023/02/18(土) 15:18:26.07 ID:jQCopaFWa.net
>>135
>>136
俺の事言ってんなら言ってるぞw
お前らが口揃えてフォームが〜しか言えない中で具体的に肩甲骨が〜と解答してたけど?w


>>137
初心者相手に高度な事求めてやんなよwww
対象筋の最大限のストレッチは理想だけどそんなもんベテラントレーニーでも出来てないのかなりいるのにさw
質問者は「ロウで背中に入らない」と言ってんだから背中に負荷が入る様になる方法を教えてやればいいのよw
背中への負荷が最大限になるフォームを教える必要性がないんだよなwww

152 :無記無記名 :2023/02/18(土) 15:29:26.42 ID:uyIIg6qkM.net
何もしたくないなら薬物一択だな
痩せながら筋肉つけるのも簡単

153 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-pMYw [133.106.198.141]):2023/02/18(土) 15:57:04.97 ID:zfe2Ju5PM.net
薬いれるならなおさら筋トレしないともったいないわ

154 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-DFYp [133.106.179.7]):2023/02/18(土) 16:07:06.91 ID:kpm+I2TXM.net
全身ぷるぷるマシーンって何に効くの?

155 :無記無記名 :2023/02/18(土) 16:44:24.18 ID:/E4uUvLoa.net
バーンマシンより少し軽いバーンマシン2を5年がかりでまあまあ回せるようになり、まあまあ上半身はガッチリしました、バーンマシンに買い替えたら、もっとガッチリしますか(・ω・`)

156 :無記無記名 :2023/02/18(土) 16:57:01.32 ID:cm1DyU400.net
>>155
はい

157 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:02:12.44 ID:eKwtsd8N0.net
なんかステを魔法の薬みたいに思ってる奴多いよな
がっつりメシ食ってトレーニングしなきゃほとんど効かない。ソースは俺。

158 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:07:54.19 ID:6GO4deg9a.net
ステ使って効かないってセンスなさすぎやろ😭

159 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:09:55.92 ID:cm1DyU400.net
悲しいソース

160 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:37:01.67 ID:o1cqRtLSM.net
ステで駄目なら運動しても駄目だろw

161 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:46:16.52 ID:vFB9XKdyM.net
プッシュアップバーもケーブルプッシュダウンとかアームカールの部位に加える?
アームカールは無いか。

チンニングもアームカールの部位に加える?

162 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:52:02.37 ID:gfhOeu8nM.net
>>157
ナチュラルから見たらステロイドはほぼほぼ魔法の薬に近いけどねえ
自転車とモーターバイクとでも言うべきか
たしかに自転車もバイクも目的地にたどり着くためには運転しなきゃならないが
そこで必要とされる労力は雲泥の差
入れて大きくなれない人は身体か頭かあるいはそのどちらもがおかしい
カンニングしたし成功もしたけど赤点だったと言うようなもんだ
どうやったらそんな珍事が起こる?
ここでとんちんかんな質問している連中なら
入れて大きくなれなかったとしても納得するけど
ナチュラルで大きくなれない人が入れても
期待するほどの効果は得られない

163 :無記無記名 :2023/02/18(土) 17:58:33.10 ID:Xl8njx6S0.net
アメリカの研究でステ&トレ、ステのみ、トレのみの3グループで筋肉量増加調べてたけど
ナチュラルトレーニーよりステだけやってた奴らの方が筋肉増えちゃってたな

164 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:09:27.62 ID:MdIP0b4/0.net
鏡で背中見たとき一番かっこいいズボンのパッチは何だと思うと?
俺はリーバイ・ストラウスジャパンかな。

半年後にはビキニパンツだ頑張るぞ!

165 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:23:37.12 ID:g3b4uvqUa.net
まあステの筋肥大効果なんて副作用に過ぎないからな
死ぬほどぶちこんでようやく多少効果が出る程度
あの人はユーザーだから~みたいな言い訳に使ってたやつは絶対に認めないだろうけどw

166 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:30:46.20 ID:VrNaNyySM.net
>>163
それ本当?
まさかステの効果がそれ程とは…
画像とか見てみたいからネットで見れるならURL貼ってちょ

167 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:32:04.73 ID:NaTRMHxDr.net
量依存だな
じゃないと更年期障害で入れてるおっさんたちがみんなムキムキになるよ

168 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:59:15.82 ID:YFWuD6VdM.net
興味本位でやったことあったけどすごかったぞ
でも経口は副作用はまじである
抜け毛とたまたま萎縮、怖くてやめた

169 :無記無記名 :2023/02/18(土) 18:59:34.06 ID:uaD7LYb5d.net
>>162
例えが全く的外れw

170 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:03:37.40 ID:uaD7LYb5d.net
>>168
まぁ体質にもよるんだろうな
俺は肝臓強すぎなので
経口だと効果も副作用もないわw

171 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:04:55.54 ID:b/Dg0yF8r.net
5chだと普通にステカスいるんだな
リアル知り合いでは多分いないが

172 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:23:49.94 ID:cTaP07hoM.net
田舎のコンビニジムですら入れてるやつはいるぞ?珍しくもなんともない
クスリ入ってる人は間近で見るとだいたい分かる
俺はそれでどうこうは思わないけど
インチキだろうがなんだろうが本人がそれで満足なら好きにすりゃあいいさ
使うも使わないも自由だ
日本では規制もされていないので合法だし
使う人に文句垂れるのなら自分も入れたらいい

173 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:28:56.76 ID:pBfgw6JMa.net
ゴールドにいる爺とかはステの臭いしかない
見栄っ張りの塊だし

174 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:35:31.95 ID:NaTRMHxDr.net
>>172
だいたいわかった気になるの間違い

175 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:36:47.41 ID:M69YKLjMd.net
>>163
俺が見たのは4つのグループに分けてベンチとスクワットで10ヶ月後の結果を見てた
大腿四頭筋の筋量はステ入れただけでトレ無しの方がステ無しでトレした人より筋肥大したと言う脅威的な結果に
ベンチとスクワットの記録もステ入れた方は日常生活してるだけなのに平均で約10キロずつ増加
トレした同士での比較だとステ有りが二倍の効果出てた

176 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:38:55.38 ID:IW/oHI7Gr.net
昔は松井秀喜とバリーボンズが並んだ姿に中学生と大人の体格差があって、日本人と黒人との人種差だと思われていた、そんな時代があったんだよね(もちろんナチュラルとステロイダーとの体格差なわけだが)
令和はかつてのような筋肉差がないわけだけれども、筋肉系ユーチューバーなんか見るとJBBFのボディビルチャンピオンよりも大きい筋肉の別団体やよく分からないインフルエンサーがいたりするわけだが、昨今では炎上してそこら辺は非ナチュラルなんだとウエイト板出入りしてれば分かるはず

177 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:42:05.33 ID:NaTRMHxDr.net
>>175
単純な部位の容積測ってるんだと思うけどステ入れたらまず水引き込むからそれを筋肉と言っていいよいかは微妙だよ

ステやめたら水は全部出る
浸透圧でパンパンになってるみたいなもんだから
何だったら塩分取りまくっても短期間なら同じ結果が出るよ

そういう実験でビルダーが入れるような量のステいれるとは思えないしね

178 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:46:11.57 ID:M69YKLjMd.net
そもそもベンチとスクワットで記録が伸びてるから水分云々の問題じゃない

179 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:47:10.96 ID:G0oloxKFd.net
なんで女ってあんなパツパツで見せつけるようなウェアでトレーニングしてんの?

180 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:49:54.26 ID:NaTRMHxDr.net
>>178
そもそもステですぐ短期間で記録が伸びるのは水分を引き込んで内圧が上がるからだよ

181 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:57:49.65 ID:0uOD/+zjM.net
>>175
ありがとう。
ステが効果あるのはもちろん解ってたけどそれ程とは…

182 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:58:15.10 ID:kTLDxsv8M.net
>>179
けつのラインがわかりやすいからケツパンプしてるかすぐわかるからでしょう
自分もケツトレのときはランニングタイツ履く

183 :無記無記名 :2023/02/18(土) 19:59:07.67 ID:0uOD/+zjM.net
>>180
実験結果もみてないのに黙ってろよ

184 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:00:37.93 ID:g3b4uvqUa.net
>>163
原著論文では筋トレしてないステ群のFFMは有意な増加無しだよ
お前読んでないだろw
なんかいい加減なブログで増加したとか紹介してたのは見つけたけど、そういうの鵜呑みにしちゃいかんよ

185 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:02:21.77 ID:rn8iDCVc0.net
>>184
こいつも読んでなさそう

186 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:07:29.94 ID:NaTRMHxDr.net
>>183
同じのか知らないけど同じようなのは読みましたよ

187 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:10:58.90 ID:g3b4uvqUa.net
>>183
お前も見てないのがバレたね
自分の言い訳に都合がいいからって飛びつかないでちゃんと精査する癖つけろよ

188 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:16:05.77 ID:NaTRMHxDr.net
こういうスレ見てると人は自分の聞きたい言葉しか聞き入れないってのがよくわかる

女がアドバイス聞き入れずに共感だけ求めるっていうけど、根本は男も一緒だな

189 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:20:30.48 ID:rn8iDCVc0.net
そもそも論文読むやつはこんな所見ねえよw

190 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:21:11.52 ID:yDuyOr5b0.net
俺も常に乳首丸出しのタンクでトレーニングしてるよ

191 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:36:15.64 ID:NaTRMHxDr.net
エビデンスレベルの低い論文はなんの役にも立たないので暇つぶしにでも読んでISSNとかのガイドラインだけ信じとけば間違いないですね~

192 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:39:49.60 ID:jGWVu2fL0.net
>>179
男がタンクトップでやるのと同じ理由だろ

193 :無記無記名 :2023/02/18(土) 20:54:11.42 ID:xnjBUF8Ca.net
>>189
ここも昔はちゃんと原著読んでるやつが論争してたんだけどな
今はみんなブログとかyoutuberとかを鵜呑みにしてるだけっぽいね
ああいうのも結局同レベルのやつがやってるから酷い間違いだらけなんだよなあ
今回の論文を原著で真面目に読んでたのは俺とID:NaTRMHxDrくらいだな

194 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:07:00.66 ID:LT3nwBuc0.net
みなさんマウントの取り合いごくろうさまです

195 :無記無記名 (ワッチョイ 3d33-ESNu [92.202.3.47]):2023/02/18(土) 21:19:35.30 ID:wqrFY+OY0.net
論文読むならインパクトファクターの確認も忘れずに

196 :無記無記名 (スップ Sdca-Wu39 [49.97.107.93]):2023/02/18(土) 21:21:10.66 ID:M69YKLjMd.net
自分がステ入れて大した効果出なかったからって自分に非があるとは思わずステに大した効果が無いと言い張るのは現実逃避だね

ベンチプレス 各11人程度ずつの平均
10ヶ月後
筋トレ有 ステ有 +22キロ
筋トレ有 ステ無 +10
筋トレ無 ステ有 +9
筋トレ無 ステ無 ±0
このような数字の結果は原文も糞も無いだろうに

197 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:24:23.12 ID:Yfy7b0KiM.net
で、論文の原文を片っ端から読んでたらオリンピアンにでもなれたのか?
せいぜいゴミみたいな腐れyoutuberが関の山だと思うが

198 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:34:48.28 ID:WK+EIvQ1a.net
>>196
だから原著読めっての
読む必要ないとかは読んでから言えよ
筆者はそうは主張してないんだよ

199 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:37:04.99 ID:U2RW/c0O0.net
セクシーフィットネス・ユウジさんが膝つき腕立て伏せはダメだっていうから止めたわ
「つま先立ち腕立て伏せポジションを30秒キープ→10cmだけ上下運動→半分まで上下運動→地面まで下げる」のやり方がいいっていうから方針転換した
https://m.youtube.com/watch?v=VIiBQdrDXtI&feature=youtu.be

200 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:49:36.79 ID:UbVT5fSVM.net
>>199
身体がしょぼすぎてびっくりしたwww
なんだこいつ?
まさに論文ばっか読んでたらこんな身体になっちゃいましたって感じ?

201 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:50:17.77 ID:E6OqlqrJM.net
>>200
そいつは全く論文読んでないぞ

202 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:51:53.35 ID:rn8iDCVc0.net
こんな体でYouTubeやっていいんだな

203 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:54:57.33 ID:tmekU4OKa.net
>>197
実験結果も見てないのに黙ってろよwww

204 :無記無記名 :2023/02/18(土) 21:55:14.04 ID:UbVT5fSVM.net
>>201
(流れ的にちょうどいいので論文の件を強引に放り込んでみただだけなので生暖かくスルーして(゚⊿゚)クレ)

205 :無記無記名 :2023/02/18(土) 22:28:58.59 ID:MdIP0b4/0.net
上腕二頭筋というか腕の力こぶ側一種目するとしたらなんや!?

206 :無記無記名 :2023/02/18(土) 22:34:08.20 ID:OpbpsMC00.net
筋トレ始めて半年ちょいだが、腰に気をつけながらようやくデッドリフトで100キロ超えたところ。
年齢考えると腰に負担かけすぎるの怖いのとリスト使っても握力限界になってここからなかなか上げれないんだが、握力はデッドで上げてたらそのうち強くなってくるんかな?

207 :無記無記名 :2023/02/18(土) 22:43:49.81 ID:/zQf2ty10.net
デッドは完全に握り込まないで指をフックみたいにしてやってるなぁ
もちろんパワーグリップは必須になるけど。

208 :無記無記名 :2023/02/18(土) 22:47:55.76 ID:OpbpsMC00.net
バーベル持つ握力低いのもあるけど、手の中指薬指小指の付け根のとこにタコできてきて結構気になるんだけど、これはそのうち気にならなくなんのかな?

209 :無記無記名 :2023/02/18(土) 22:59:30.98 ID:M69YKLjMd.net
論文って言うヤツは大体次は国家試験通った訳でもないのに医学の知識があるとか言うタイプだろ
発想が中学生レベルなんだよね

210 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:06:45.94 ID:jGWVu2fL0.net
>>208
ウェイトやってる人は大抵あると思うぞ
プル系な種目続ける以上は絶対

211 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:17:29.76 ID:IfS+vRunp.net
>>200
あくまで普通のおっさんが一般人より筋肉質になろうってのがコンセプトであり、ボディビル体型になろうというチャンネルでは決してないことに留意すべき

212 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:21:20.42 ID:xs8PZhJX0.net
デッドで必要なのは握力じゃなくて把持力で強くしたいなら別途鍛えないといけない
バーベルやダンベルを持って限界まで耐えるとかチンバーやロープにぶら下がり続けるとかファーマーズウォークするとかそんなトレーニングが必要

213 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:27:05.17 ID:xs8PZhJX0.net
でもしょせん手指の力なので普通はストラップやパワグリといった道具を使うかフックグリップを習得するかオルタネイトグリップで握るかになるのね

214 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:35:37.76 ID:rn8iDCVc0.net
俺はデッドは素手で出来なかったけどウォームアップだけ素手で持つようにしてたら
勝手に200素手で引けるようになってたけどな

215 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:38:44.80 ID:rn8iDCVc0.net
あっオルタネイトですけど……

216 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:39:33.13 ID:xs8PZhJX0.net
正直でよろしい

217 :無記無記名 :2023/02/18(土) 23:43:54.52 ID:ZG4PWwKB0.net
試合出ないならストラップ

218 :無記無記名 :2023/02/19(日) 05:02:12.23 ID:OjWNN2/p0.net
ダルビッシュや大谷はユーザーですか?

219 :無記無記名 :2023/02/19(日) 05:26:09.30 ID:1aLDgG5ka.net
>>209
お前が原著も読まずにドヤ顔で貼り付けたデマを訂正してやっただけだろw
むしろ感謝するべきだと思うが
それともなに?間違った知識を信じたままでいたかったの?
アイツはステだから俺より凄くて当然!ユーザーと同じ量食っても脂肪になるだけ!
みたいな言い訳ができなくなるもんね

220 :無記無記名 :2023/02/19(日) 06:03:25.11 ID:/LeS7GFVa.net
おっと、デマは言いすぎたな
すまんかった
不見識にしておこう

221 :無記無記名 :2023/02/19(日) 06:44:48.12 ID:6jHlKs8FM.net
ステロイド入れるか入れないかなんて入れない一択だからな
ステロイドいれないと大会勝てないなら勝てなくていいでしょう
他人に勝つというより自分を鍛錬する意味合いのほうが筋トレって多いと思うがね

222 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-n7XT [126.33.76.126]):2023/02/19(日) 07:20:19.95 ID:VPm1XtCNr.net
セクシーフィットネスのオヤジは若い頃ベニスゴールドジム渡米したボ・マニア
現在は既婚子持ち?職業PTだからガリガリなだけで、脳内的には北島先生()に近い

223 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-n7XT [126.33.76.126]):2023/02/19(日) 07:23:31.32 ID:VPm1XtCNr.net
>>221
今はステロイドで付けた筋肉で金儲けの時代
筋肉ユーチューバーが典型
昔はあまりお金にならない世界だったけどね

224 :無記無記名 :2023/02/19(日) 07:58:42.90 ID:fhFuLnadM.net
>>211
身体が大きな人が正しいことを言うかというと全然そんなことなくて
間違っていることもたくさん言ってたりする
つうか「正しいこと」ってのがそもそもそんなにない
基礎的な部分には絶対的な「正しい」があるがその先は「人それぞれ」の世界
なので身体ができてない人でも参考になることを言うひとはいるが
それでも>>199はないわ
そいつキャリア何年あるんだよ、5年どころじゃないんだろ?
それでそのショボくさい身体はなんなんだよ
中年でも真剣に5年やったらあれよりまともな身体にできる
50すぎで始めてもあんなおっさん数年で超えられるわ
筋トレは手抜きせず正しくやってさえいたらあとはキャリアなりに大きくなる
キャリアが相当にあるのに身体が小さい人は
間違ったことをやっているか、そもそもろくにやってないか
根本的な才能が欠落しているだけ
マジレスするけどそんな人の動画なんか見てるからお前らはいつまでも身体が小さいんだよ
金魚は金魚鉢で飼うから小さく育つ
大きな池で育てたら下手なフナより大きくなる

225 :無記無記名 :2023/02/19(日) 08:22:15.46 ID:MdwjRTH80.net
また人のこと馬鹿にする

226 :97 :2023/02/19(日) 08:25:40.27 ID:/o21NKG50.net
裸になって撮ってみました。
アップローダーに上げてみましたが、こちらにはURLを書き込むことができないようです。
書き込み可能なアップローダーありますか?

227 :無記無記名 :2023/02/19(日) 09:10:39.03 ID:leZU3Tw20.net
>>224
己の身体晒しても無いくせに匿名で掲示板でイキるとかw
恥ずかしく無いのかね・・

228 :無記無記名 :2023/02/19(日) 09:28:55.40 ID:X0ld8WGpa.net
>>163に出てたBhasinらの研究のFFMに関する部分まとめ
1.トレ無グループはステ有無どちらも有意な変化なし
2.トレ有グループはステ有無どちらも有意な増加
3.ただし2の増加量の比較をすると有意な違い無し(!)
(おまけ)4.ステ有グループのトレ有無の比較ではトレ有で有意な増加あり

特に3は印象的だね
トレしながらSupraphysiologic Dosesを10週も続けて差が出ないとはね、完全にステ打ち損じゃん
ま、解像度が高いというのはこういう分析のことを言うのだよ

229 :無記無記名 :2023/02/19(日) 09:38:41.67 ID:GWQrcAIk0.net
プッシュアップバーってストレッチはかなり効くけど収縮はどうなの?
ベンチプレスもそうだよね。胸の収縮最強ってケーブルとか?

230 :無記無記名 :2023/02/19(日) 09:57:44.20 ID:9dTW/7quM.net
>>229
自重は負荷足りなすぎてお話にならんがな
収縮メインならプーリーかペックフライか
俺はペックフライのほうが好き
プーリー使うの好きだけどアレ使う種目多様するとプーリーを
連続専有することになりがちなので入れすぎないようにしてる

231 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:03:49.22 ID:EZduIKq1d.net
>>219
あんたが魔法の薬入れてもあまり筋肉がつかなかったのは、趣味程度の筋トレで簡単に薬に手を出す「メンタルの弱さ」から自分に甘く限界まで鍛える事も出来ず、さらに頭でっかちで自分にあったトレーニングが出来てなかっただけだろ
ステロイドの効果は大した事ないなんて本気でスポーツに取り組んでた人間達からすると笑止千万
それを論文の原著読んだ読まないに論点すり変えて誤魔化してるのも残念

232 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:07:45.24 ID:NN4xZAAKp.net
>>229
ダンベルベンチがいいと思う。
ストレッチはダンベルフライで。
フォーム難しいのが難点

233 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:13:03.32 ID:ryMMPotba.net
>>231
誰と勘違いしてるのか知らんが俺はステなんてやってないし必要性も感じない
お前が笑われてるのはお前が精査もせずにいい加減な情報に安易に飛びついた結果だよ

234 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:17:55.99 ID:adqTCw90M.net
Mr.日本1位灯台教授石井教授の筋トレ本

どんな身体か知らん人がやってる論文まとめ動画(2ちゃんまとめサイト的な)

どちらを参考にするか?目指すレベルによる

235 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:20:59.00 ID:nHyDSpar0.net
胸の補助種目は俺ならケーブルクロスはやりたいかな
ペックマシンは体型体格に合うのがあればやればいいと思う

236 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:24:03.19 ID:vJeJSxrap.net
>>224
そもそも身体が大きいこと自体が正しいとも限らないでしょ

237 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:24:15.78 ID:U3waZMLL0.net
>>229
ケーブルだろうなあ
それで腕が身体の前で交差するくらいまで絞りきる
ペックフライもいいけど手が身体の中心線の正面までしかいかないから

238 :無記無記名 :2023/02/19(日) 10:35:29.91 ID:bDjieZiA0.net
誇大広告すぎるWWWW
YouTuberが紹介していたS○Xが強くなる器具。
即効性はないけれど3週間で効果が実感、
1年で確実に結果はでます。
http://xfit.uijin.com/amz01.html

239 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-+Gch [106.154.142.234]):2023/02/19(日) 12:11:13.65 ID:ZVHEjQRGa.net
マッチョに低身長ばっか多いの萎えるんだけど、ガリの高身長だと体質的に筋肉作りにくいんですか?

240 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-uUtW [106.129.38.186]):2023/02/19(日) 12:18:12.84 ID:VLumq/gja.net
>>239
・つけなければならない筋肉の絶対量が多いので、カロリーが不足しがち、食費がかかる、内臓の負担が大きい
・BPなどの種目で不利なのでモチベーションを保ちにくい
・可動距離が長いので怪我をしやすい
・体型への劣等感が生じにくい

241 :無記無記名 (ワッチョイ 19ec-u64u [58.88.90.165]):2023/02/19(日) 12:20:22.76 ID:XppMQo0A0.net
>>239
いいえ
単純に大きな幹と枝、小さな幹と枝で同じ枚数の葉っぱをつけても前者が少なく見えるだけなのと同じです
逆に言うと沢山葉っぱを付ける余地があるのは前者です

242 :無記無記名 :2023/02/19(日) 12:26:32.53 ID:aynk/9a1M.net
>>239
すべての寸法が大きいので必要になるカロリーが膨大になる
必然的に内蔵に負担がかかりやすいし食費もかさむ
縦に寸法が大きいと多少の筋肉が乗ってもなかなか見栄えしない
見栄えよくさせるにはもっと筋肉をつける必要がある
なので途中で尻尾巻いて逃げる人が多い
身長が高いと筋肉が付けにくいってことはまったくない
逃げずに続けていればちゃんと大きくなる

243 :無記無記名 :2023/02/19(日) 13:24:39.61 ID:m4MWuKEo0.net
筋トレ直後にタンパク質と糖質が必要だってのはわかるんだけど
2,3日後とか回復期中もずっと糖質必要ですか?

244 :無記無記名 :2023/02/19(日) 13:29:22.56 ID:DRq6I07o0.net
人間には糖質が必要です

245 :無記無記名 :2023/02/19(日) 13:33:14.49 ID:U3waZMLL0.net
>>243
>2,3日後とか回復期中もずっと糖質必要ですか?

試しにその間糖質完全カットしてみりゃわかるんじゃね

246 :無記無記名 :2023/02/19(日) 13:39:11.82 ID:VLumq/gja.net
>>243
トレ後とかではなく普通に食え
減量期はトレ前に糖質、これだけ気をつければいい

247 :無記無記名 :2023/02/19(日) 17:18:09.93 ID:nnpXYtBc0.net
タンパク質が十分摂れていれば糖質はあまり効果がないってエビデンスも何個か貼っておくよ
賛否両論あるやろうし、お好きな方法でどうぞ

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21131864/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26677350/

248 :無記無記名 :2023/02/19(日) 17:21:20.93 ID:OjWNN2/p0.net
あまり、の範囲によらないか?
だいたいタンパク質十分だとしても糖質たりなきゃトレーニング不足するだろ

249 :無記無記名 :2023/02/19(日) 17:28:44.30 ID:nnpXYtBc0.net
>>248
いや、効果はグラフにしてわかりやすく表示してあるからそれを「あまり」と取るかどう取るかは君に任せるよ

250 :無記無記名 :2023/02/19(日) 17:54:08.43 ID:VLumq/gja.net
>>248
鋭いね
こういう研究はすべてトレ後に摂っているので、糖質の効果を活かせていない
維持カロリー以下の人がトレ前に摂れば差が出ると思う

251 :無記無記名 :2023/02/19(日) 17:54:19.40 ID:21WjxyF80.net
>>233
そもそもだがそのデータが同じ研究者かどうかも一切確認してないのに思い込みで原著ガー言うてる君も大概だぞ

252 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:00:03.98 ID:nnpXYtBc0.net
>>250
君に言いたい事が2つある
一つ目に、会話の流れは「トレ後の糖質摂取について」と認識している。だからトレ後の糖質についてのエビデンスを紹介したまで
トレーニング強度とは関係ないだろ
二つ目、トレ前の糖質摂取は俺も賛成だし現にISSNも認めてる
https://i.imgur.com/Z2SdV7Z.jpg

253 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:00:38.31 ID:34neYzyjr.net
まだやってるのか
システマティックレビューかメタアナリシスレビュー出るまで待てよ
されないなら100%仕事してますよ系の論文だわ

254 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:01:34.35 ID:VLumq/gja.net
>>251
少なくとも俺に粘着してたやつが言ってるのは>>228の論文だよ
それも読めばすぐにわかるんだけど、なんで読まないで突っかかってくるのか本当に理解できない

255 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:09:23.01 ID:VLumq/gja.net
>>252
確かにその通りだね、すまん
ディスったつもりはなくて、俺が言いたいのは>>246だから便乗しただけだったんだ
まあこういうレベルの高い議論ができるのはありがたいね

256 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:12:06.88 ID:nnpXYtBc0.net
>>255
いや、こちらこそ言い方よくかった。ごめん
考え方は人それぞれでお好きな方法でとか自分で書いてたのに
器のデカさに感服しました。失礼します

257 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:23:25.50 ID:6DLLPjL40.net
プロテインを飲むタイミングで質問
普段仕事終わりの夕方5時頃からジムトレを1~2時間ほどして1時間後に夕飯にしてるんだけど
プロテインはトレ前か後どちらがいい?
あとトレ中はBCAAを500ml飲んでるんだけどマルトデキストリンはどれに混ぜるといい?

258 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:31:54.37 ID:nnpXYtBc0.net
>>257
筋肥大において意識すべきは24時間の血中アミノ酸濃度です
貴方の場合、12時くらいに昼食、仕事終わり晩御飯前にトレーニングすると仮定して、できればトレ前にプロテイン、マルトデキストリンを摂るといいと思います

259 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:35:04.48 ID:ivWzwtiA0.net
>>257
トレ前
混ぜるならBCAA
まあBCAAの九州は若干遅くなるけどな

260 :無記無記名 :2023/02/19(日) 18:35:59.33 ID:ivWzwtiA0.net
ああトレ前に飲むんだとすればプロテインに混ぜた方がいいかめんご

261 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:07:22.78 ID:woAXntok0.net
似たような質問で糖質摂取についてです
トレ後に炭水化物を摂取するといいというのを見かけるんですが、
必要なのはあくまで糖質であって炭水化物である必要は無いという理解で良いでしょうか。
また、糖質が必要なのはトレ後のグリコーゲン不足の状態を回復させるためであって、
筋肉の合成に直接糖質が必要という訳ではないという理解で良いでしょうか。

262 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:16:46.55 ID:bevBx3Bv0.net
年俸500万ぐらいで食事とトレーニング内容、睡眠時間を指定通りにこなすモニターの仕事とかない?
ネットつなげれば監禁状態でいいからさ

263 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:18:27.62 ID:Uv9rCIfh0.net
そうだね。炭水化物=食物繊維+糖質なので。
同じ糖質であっても分解するスピードが速い遅いはあるけれど誤差だと思うので気にしなくていいと思う。

264 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:20:23.20 ID:PWig3LUfp.net
500万の価値があるのか...?
モニターは一人だとなんの意味もないから複数人集める必要あるけど、そんなコスト払える奴がいるのかな

265 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:43:06.13 ID:6DLLPjL40.net
>>258
>>259
丁寧にありがとう
昼食から時間が空いてしまってるからトレ前がいいんだね

266 :無記無記名 :2023/02/19(日) 19:55:48.10 ID:tX9M2wkWa.net
>>262
日本人の若手研究者よりも待遇がよい件

267 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:06:35.68 ID:sjhyH+PW0.net
スクワットやるのに膝サポーター(ベルトタイプ)を買ったんだけど、巻いていくとしゃがんだ時に膝裏の肉がベルトで挟まって痛いのだけどみんな我慢して巻いてるの?
試行錯誤して巻いては痛い、巻いてはやっぱ痛い、を繰り返してるw

268 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:10:17.05 ID:fq4p0TrE0.net
>>267
どんな巻き方してんのか知らんけどググってもわからんなら膝裏に綿なりスポンジなり仕込めよ

269 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:19:40.51 ID:ivWzwtiA0.net
食物繊維は消化吸収されない

270 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:20:30.64 ID:JiZLpoUi0.net
体脂肪減らすためにウォーキングしてるんだが、運動前に以下のサプリ以外に接種すべきサプリなんかある?
CLA、Lカルニチン、コエンザイムQ10、アルギニン、カフェイン(コーヒーで摂取)
今体脂肪率14%ぐらい

271 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:20:36.02 ID:sjhyH+PW0.net
>>268
ハンドタオル巻いた上から巻いたけどやっぱりしゃがむと痛いわ。つねってるような感じ。我慢するしか無いかのかこれ。
YouTubeでマッチョのおっさん外国人が適当にグルングルンに巻いてる解説観てるけどどんな強靭な皮膚してるんだw

272 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:23:32.46 ID:hE8WOxgI0.net
>>270
カフェイン以外いらない

273 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:25:45.58 ID:tX9M2wkWa.net
>>267
パワーリフターがつけてるニーラップじゃなくて?
悪いこと言わんからニーラップ買いなさい

274 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:27:40.04 ID:tX9M2wkWa.net
>>271
ニーラップなのか、、、
パワーリフターはセコンドに悲鳴を上げるくらいにぎゅうぎゅうに締めてもらうもんだが、そこまでキツく締めるわけないよな
もしよかったら商品名教えてよ

275 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:37:43.12 ID:sjhyH+PW0.net
>>274
買ったのはニーラップ。山岸さんの動画観たらほぼ解消された!どうやら内側から巻くらしい。外側から巻いてたからしゃがんだ時に肉が挟み込まれる感じになってたみたい。皆さん、お騒がせしました。

276 :無記無記名 :2023/02/19(日) 20:52:44.36 ID:+9tFFaq6d.net
>>257
俺はジムトレ1時間前にプロテインと
ちょっとした糖質(クラッカーとか)、
トレ前にプレワークアウトドリンク、
トレ中にBCAAにマルトデキストリン
25g位まぜて飲んでる

277 :無記無記名 :2023/02/19(日) 21:06:30.01 ID:9Ka7cE380.net
そんなこだわる意味あんの?
普通に食事してりゃいらないだろ
トレーニング中も水でいい
一時間以内ならそれも飲まないって人もいる

278 :無記無記名 :2023/02/19(日) 21:33:32.80 ID:leZU3Tw20.net
俺は先に飯食って2時間空けてからトレしてるわ
トレ後も30分位空けてまた食うけどw

279 :無記無記名 :2023/02/19(日) 21:35:24.88 ID:nHyDSpar0.net
普通に仕事帰りの夕食前にトレーニングする時とかあるだろ

280 :無記無記名 :2023/02/19(日) 22:49:41.91 ID:Z4bSvGSG0.net
クレアチン買おうとしてるんだけど余裕あるならクレアルカリンの方が良いですか?どの程度違うのだろう…

281 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:05:44.40 ID:hE8WOxgI0.net
>>280
モノハイドレートよりメリットあるとしても誤差レベルだと思ってる

282 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:20:21.81 ID:CJ4W2DmGa.net
仕事終わってからジム行く人間にとっては、トレ中のEAAとかマルトデキストリンとかの重要性は跳ね上がるよな

283 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:29:33.14 ID:iTona7k70.net
腕立て伏せを始めて5日目で、腕の力こぶが小さいけどポコッと形になってきたような気がするんですけど気のせいでしょうか?
やる前は力こぶの形さえ無かった記憶が…

284 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:34:24.52 ID:pzdVswYGM.net
俺は体重に対して充分なタンパク質取れるほど食えないから
トレ中EAAは必須やわプラセボかもしれんが

285 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:39:11.68 ID:lVVHmpLtM.net
>>280
ググればすぐに答えがわかることをいちいち尋ねるんだ?
なるほどね

286 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:41:01.47 ID:x7dNSqdsp.net
>>285
なんでいちいち一言多いかなあ
他人を腐さないと気が済まないんだろうか

287 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:44:46.65 ID:34neYzyjr.net
>>258
24時間血中アミノ酸濃度高くしとくと感受性が下がって逆効果なるんだよねこれが。

288 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:49:50.61 ID:fh+oqElw0.net
質問スレでの解答としてググれカスって禁句じゃね?w

289 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:53:48.24 ID:aCc3ONUx0.net
>>288
なぜかこのスレはブーイモ君に限らずそういうタワケがよくいる

290 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:55:26.81 ID:x7dNSqdsp.net
ググレカスについては>>1のテンプレにも書かれてることだしまだ良いんよ
ただ単に「>>1にある通りまずはググれ」
とでも言えば済むのに、いちいち相手の神経を逆撫でするような言葉選びをするのが性悪だと思うわ

291 :無記無記名 :2023/02/19(日) 23:56:04.87 ID:eY6a8T8x0.net
ワークアウトドリンクは少し水で薄めたポカリが好き

292 :無記無記名 :2023/02/20(月) 00:04:04.79 ID:Spnmd2V60.net
>>286
コミュニケーション障害ある精神疾患者だからほっとこう

293 :無記無記名 :2023/02/20(月) 00:12:26.32 ID:pVvwxKJg0.net
知ってる事と訊いてる事のちぐはぐさを覚える質問はけっこうあるね
それ知ってるのにこれは情報として触れてないんだ?っていうね

294 :無記無記名 :2023/02/20(月) 01:04:07.72 ID:zBSpwPkh0.net
ジムの更衣室とかでステロイドの話してるの聞いたことある人いますか?

295 :無記無記名 :2023/02/20(月) 01:21:29.92 ID:Nm8sD5AS0.net
いないよ

296 :無記無記名 :2023/02/20(月) 02:32:56.64 ID:WCofAg7A0.net
>>281
誤差ですか…
すみません。質問の意図としては、クレアルカリンを使ってる人がいらっしゃれば使用感など聞きたかったのですが、私も言葉足らずで申し訳なかったです

297 :無記無記名 :2023/02/20(月) 07:17:34.47 ID:gmHvdX3ad.net
色々細かいこと気にしてたけど
今はもうタンパク質をそれなりに取ることしか意識してないな
サプリはマルチビタミンとたまにプロテイン
ワークアウトドリンクは好きな飲み物

298 :無記無記名 :2023/02/20(月) 07:19:21.84 ID:uSX9VXh40.net
>>270
ザリッパーオススメ

299 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:14:05.32 ID:6VpeeoGAM.net
トレーニングで上限100経験値入る、そこから睡眠不足食事不足で100からマイナス食らって経験値が決まる
トレーニング後プロテイン飲むと食事不足によるマイナスが5抑えられますよってイメージ
プレワークアウト系はトレーニング上限を101にしますよ
普段の睡眠と食事がしっかりできていれば誤差でしょう

300 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:23:16.30 ID:QDWgA7wmM.net
>>290
逆撫してやらんといくらでも繰り返すから
ふざけた質問してたら嫌な思いさせられる、それが分かれば犬でもそのうち「これやったらだめなんだ」と覚えるだろう
俺に嫌なものの言い方をされる人は、お前も嫌なことを言ってる
俺はそれに対してそのままを返してる、ただそれだけ
ご不満ならNGにでもすればいい
甘やかすべきだと思うのならお前がチヤホヤしてやればいい
それが正しいと思うならそうしてろよ
遠慮なくどうぞ

301 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:33:51.42 ID:aD2sDTdoa.net
スレ民から間違い指摘されたりバカにされてるのに一向に学べてない奴が言っても説得力が皆無なんだよなぁ

はい論破w

302 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:34:10.98 ID:aD2sDTdoa.net
つまりはブーイモは犬未満w

303 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:39:36.55 ID:254Lmo3Ga.net
>>299
いやその考え方だと本質にたどり着けない
筋肥大はあくまで食事によるもの
まずは食事量の増加により一時的に筋肉や脂肪が増える
その増加に見合った筋トレをすれば筋肉の増加量を固定できる

304 :無記無記名 :2023/02/20(月) 08:43:50.92 ID:dYRQwoZw0.net
>>287
そうなん?教えてくれてありがとう
ちなみに感受性が下がるとどういうメカニズムで筋肥大を妨害するの?
教えるのが面倒ならソース貼っていただけるだけでも助かる

305 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:25:13.64 ID:9OSIIEY70.net
10回5セットって
1セット目から11回目は失敗する重量で5セットやるの?
そんなの無理じゃん!

306 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:29:43.60 ID:p2MjJm5f0.net
毎回限界までやる派(レップ数は減っていく)
最終セットの限界レップで設定する派(10x5になる)
経験を積むと毎セット限界までやっても10x5でできる派(木澤さん)
がいる

307 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:32:49.35 ID:oPLUNjmPa.net
そもそも限界までやらない派もいる、というか限界までやる必要がないだけど

308 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:33:22.38 ID:6MfjD3fpM.net
>>305
またおまえか
子供じゃないんでしょ?無理だというならメニューの組み方を変えなさいな
人それぞれメニューの組み方は違うしどれもが正しいしどれもが間違ってる
ダメなら自分にあったメニューを組めばよろしい
でも無理な人は才能ないから別の趣味を探した方がいいと思うけど

309 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:36:12.58 ID:aC27TepGa.net
答えは「インターバルを長くしてなるべく10repsを維持する」
これ以外は妥協

310 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:44:52.47 ID:zb4fDba8d.net
筋トレの記録アプリのオススメを教えてほしいです 日時種目重量とメモが書ければオッケーで見やすいのを探しています

311 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:52:11.36 ID:QuOIbQF3a.net
追い込み限界rep教徒は今日も無駄に筋肉ボロボロにして楽しそうだねw

312 :無記無記名 :2023/02/20(月) 09:56:11.61 ID:qh5ofhvWF.net
例えばベンチプレスMAX100の人なら80キロを10回上げられるがそれを5セットやるのはインターバル長くしてもまず無理
だから70キロとかにして10回を5セットやるんだよ
1セット目は楽でも5セット目はきつくなる
こちらの方がボリュームも稼げるから効果がある

313 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:06:22.17 ID:aC27TepGa.net
追い込まなくていい厨は追い込まなくていいの意味を誤解している気がする
追い込まなくても筋肥大するのは事実だが、基本的には追い込んでないなりの筋肥大にしかならない
要するに全か無かではなくてグラデーションだということ

314 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:16:20.83 ID:uVyhm8NI0.net
GVTの一種だな
今は10セットでなく5セットでいいと言われてるし

315 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:16:49.85 ID:ZTpULygxa.net
>>306
毎回限界までやる派だったが、フォーム崩れ安いし関節も痛めやすくて最終セットだけ追い込むスタイルに変えた
3セットだけど

316 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:22:54.31 ID:s/XrLeO9r.net
人間の体は可動して疲労した筋細胞はできるだけ使わないように同一筋肉の中でも別の筋細胞や別の筋肉と全身くまなく負荷を逃していくから、まず筋トレが半端なくうまくないと追い込めたって思ってるのはただ限界まで疲れたっていう状態

傍から見ててこいつはきれいなレップだ、負荷を漏れなく同一筋肉だけで美味しく頂いているって状態じゃないと成立しないよ

317 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:27:19.69 ID:hBdx4q35M.net
5setじゃなきゃダメって法もないし実際の問題として全然ダメじゃないし
俺はupも含めて4setだしそれで大きくなってるから困ってないし
しかもメインセットはたったの2set、その分種目が多めになってる
5setで組んでる人って1回のトレーニングが90分以内くらいで終わっちゃうんじゃないの?
俺は200分超える
いろんな体質の人が個々の事情やいろんな条件、制限の中でやってる
その上ですべての人に適合するようなメニューの組み方なんてないし
特定の組み方に執着する理由もない
メニューどころか部位すらも決めずにその日の気分でやる人すらいるのに
理屈優先で頭ばっかでっかちになってそれで大きくなれるなら
誰も苦労なんかしねえわ
Aのやり方でやってそれが自分に有効じゃなかったら別のやり方でやるまで
BもだめならCもDも試すまで
ごちゃごちゃ言わずに手を動かせや
なにか語るのなら実際にやってみた結果をベースに語れよ
やりもしない段階でAでしょうか?Bでしょうか?ウジウジウジウジ
ごちゃごちゃうるせーーーーーーーーーーーー

318 :無記無記名 :2023/02/20(月) 10:55:36.32 ID:jhk+/82Ca.net
結局は自分のやり方に1番固執してんのはお前じゃんって話なんよなw
ごちゃごちゃうるせーってのもスレ民のセリフだよw

319 :無記無記名 :2023/02/20(月) 11:05:19.78 ID:uSX9VXh40.net
追い込むってなんだろ
一回も追い込めたことない気がする

320 :無記無記名 :2023/02/20(月) 11:42:42.30 ID:Eu2n97FIa.net
次の1回があがらない=追い込む

高重量→パーシャルで倒れるまでひたすらやり込む=オーバーワーク

321 :無記無記名 :2023/02/20(月) 11:43:11.96 ID:mkVlwX9Gp.net
>>319
それこそGVTやれば

322 :無記無記名 :2023/02/20(月) 12:10:37.27 ID:NSNbXiiKM.net
>>320
オーバーワーク、全然違う

323 :無記無記名 :2023/02/20(月) 12:14:55.06 ID:AEI91Rd8d.net
>>320
追い込む、も変
さすがにこの程度の事を追い込むなんて言うのは条件が緩すぎる

324 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp9d-by/T [126.253.80.61]):2023/02/20(月) 12:36:24.22 ID:5EWUaoGZp.net
僕はコンパウンド種目は1setしかやらないけど同じ部位を2日に一回やるから成長してまつ

325 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-n7XT [133.106.142.157]):2023/02/20(月) 12:42:58.57 ID:0gen+IcQM.net
>>310
アプリが便利なのに
ジムでスマホいじるなクレームの声大きくてアナログのトレ帳に先祖返りしている

326 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-Yxpa [106.154.162.44]):2023/02/20(月) 12:46:46.75 ID:GnveOiuva.net
>>324
1セットやって終わるって、漢だな!

327 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-n7XT [133.106.142.157]):2023/02/20(月) 12:49:08.84 ID:0gen+IcQM.net
1セット法ってあったな、昔やってたわ
効果はお察し

328 :無記無記名 :2023/02/20(月) 13:02:51.68 ID:D1IWU2o+0.net
>>310
トレ内容を淡々と記録するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1659572377/

329 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-Dc7b [133.106.46.38]):2023/02/20(月) 14:28:20.56 ID:k9CdjGUxM.net
1週間ばかし毎日、ジャークやってたが今までにない疲労が襲って来てしばらく完全休養する
まぶた閉じたら秒で眠れるくらいに疲労してる

330 :無記無記名 :2023/02/20(月) 15:05:24.47 ID:9OSIIEY70.net
私、胴回りが太い身体がいいな!
腹斜筋とか腹筋下部がずんぐりしてて腰回り丈夫で寸胴みたいな。

331 :無記無記名 :2023/02/20(月) 15:06:46.16 ID:xHxmaOc20.net
>>329
すごいけど危ないだろ
肘の靭帯ぶっ壊れそう枚日ジャーク

332 :無記無記名 :2023/02/20(月) 16:34:56.31 ID:/V6RfTKgd.net
>>254
俺は数字の話をしていた
原著とやらの筆者が魔法の薬をどう考えてるかはどうでもよい
だけどその数字が参考文献とは違う捏造のデマ()なら批判は解る
だがあんたは原著を読んだかどうかでいきなり突っ掛かって来て勝手に勝ち誇ってる
誰と誰がどういう会話してるのかすら解ってないのなら口を挟まないで欲しいね

333 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-uUtW [106.146.1.122]):2023/02/20(月) 16:52:49.91 ID:E4YS3/5Ia.net
>>332
だからさあ、結果の解釈が間違ってるの
で、それは原著読めばすぐにわかるわけ
全く読んでないやつが表面だけ見て適当なことを広めた結果、間違った解釈をしたやつがこのスレにも現れたわけ
で、それをまた読んでもないやつが真に受けてるわけ
だから俺はそれは間違ってるからブログやらではなくちゃんと原著を読めと言ってるの
いやもうアホくさいから読まなくていいけど、間違いを指摘されたらそれは素直に受け止めろよ

334 :無記無記名 (スップ Sdaa-L4qV [1.72.7.127]):2023/02/20(月) 17:02:06.52 ID:cQBlbdAKd.net
>>325
ありがとうございます 確かに書いてる人が多いですもんね

335 :無記無記名 :2023/02/20(月) 17:23:57.33 ID:+JcLeou3M.net
>>325
あり得ん、なんでそんな大事なことで迎合できるんだよ
ボリュームの計算どうすんの?
部位あたりのセット数の計算とかボリュームの計算とか
週あたり月あたりのボリューム計算とか
アプリにやってもらうことは山ほどあるのに
インターバルの管理もそうだし
スタンダートレジスタンス含めたプレートの計算もアプリ任せだわ
たとえ仕事ほっぽりだしてでもジムは行く人だけどパワーグリップかスマホ忘れたらその日のトレーニング中止する
やりたくてもできない
誰にどんな文句つけられてもスマホは使う
ルールで禁止されたらジム変える

336 :無記無記名 :2023/02/20(月) 17:27:59.09 ID:99813d+Zd.net
筋トレやりはじめて半年くらい。
色々やると時間かかるから、1日1時間くらいで背中の日、下半身の日、胸肩の日、とやって2日休むみたいな感じでやってるんだけど、参考までに他の人がどんな感じでやってるのか教えてほしい。

337 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:09:56.59 ID:sqq6qdOB0.net
プロテインバーとか少しは効果ありますか?
確かに1人暮らしだからタンパク質は足りて無いと思うんだけど…
45日で6000円
馬鹿らしいですか?

338 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:10:34.94 ID:MDrkQJwi0.net
>>326
漢だ!
3-4setやってた頃より重量伸びた。
3-4setあるって考えると重量セーブしちゃうんだよね。
しかも筋肉痛や疲労も凄いから中一日で回すの無理

339 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-YULS [106.146.59.113]):2023/02/20(月) 18:18:33.55 ID:mEynDMgua.net
>>337
プロテインバーなんか食うならゆで卵食う方が安いし栄養もカバー出来る

340 :無記無記名 (ワッチョイ ca87-6FE9 [147.192.4.83]):2023/02/20(月) 18:19:37.84 ID:D9eFTGo10.net
>>337
太りたいなら効果あり
食っとけ

341 :無記無記名 (ブーイモ MMe1-UXkH [202.214.167.15]):2023/02/20(月) 18:29:03.19 ID:iV9Q4bwsM.net
>>337
1日どれくらいカロリー取ってるかも把握してないしPFCがどうなってるかも把握してないし把握しようともしてないんだよね?
そういう姿勢で取り組んでいる人なら好きなものを好きなときに好きなだけ食べたらいい

342 :無記無記名 (ワッチョイ 857c-sKHm [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/20(月) 18:29:12.90 ID:sqq6qdOB0.net
>>339
ゆで卵、調理する時間が無いです…

>>340
筋トレ必死でやったのに筋肉がついてないと永久にやらなくなってしまうと思うので、プロテインバーも一応食べてみます

343 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-YULS [106.146.102.155]):2023/02/20(月) 18:30:46.77 ID:JIblV6sUa.net
>>342
いや、湯わかして入れて放置するだけなんだが・・
ウンコ行く前に入れとけば出来るだろ
ウンコ行く時間も無いのか?

344 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp9d-by/T [126.253.90.171]):2023/02/20(月) 18:35:15.51 ID:WN+uJxZAp.net
皮剥くのが面倒なんだろ

345 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:51:43.62 ID:PqlATDLaa.net
生卵でいいだろ
俺も増量期はどんぶり飯に生卵5個くらい入れて食ってたぞ

346 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:53:38.64 ID:p2MjJm5f0.net
ビオチン不足でハゲるぞ

347 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:53:46.93 ID:MnzMapw2r.net
生卵は吸収率が低いからせめて半熟卵にしれ

348 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:55:15.67 ID:6fU1tq9S0.net
植物性タンパク質が合う人もいるからやってみろとしかいえんやろ

349 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:55:48.99 ID:p2MjJm5f0.net
どんぶりに割り入れて黄身に穴あけてレンチンするだけで
どうにかなりそうだな

350 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:57:06.24 ID:xHxmaOc20.net
卵はコレステロール値かなり上がるからなー

351 :無記無記名 :2023/02/20(月) 18:58:37.94 ID:aXxNgW210.net
ゆで卵メーカーあるしそれ買えば

352 :無記無記名 :2023/02/20(月) 19:05:27.91 ID:Dld7P9Hi0.net
ゆで卵すら作る時間ないなら筋トレなんてしてる場合じゃないのでは…

353 :無記無記名 :2023/02/20(月) 19:08:32.38 ID:sW3acSmP0.net
どんぶりに卵焼き作る前みたいに割って混ぜてレンチンが一番楽だよ。

354 :無記無記名 :2023/02/20(月) 19:08:45.38 ID:PqlATDLaa.net
吸収の悪さを気にするならもう何個か追加すればいい
数十円で面倒を省けるのなら全然ありだと思う

355 :無記無記名 :2023/02/20(月) 19:15:33.98 ID:ND2tN4FX0.net
>>322
ごちゃごちゃうるせー

356 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:00:56.63 ID:dNGnmEZq0.net
大会初出場で優勝って人はほとんどユーザーですか?

357 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:03:10.06 ID:4fEnD/r80.net
さすがに初出場でユーザーはないんじゃない?
大会で負けて勝てないから入れるもんだろ

358 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:09:51.43 ID:IHDEBvA8M.net
>>342

ゆで卵ってふつう何食分かまとめて作るだろ。しかも沸騰して十分だし。それを3日に一回もできないとか。

359 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:14:48.64 ID:MXD2Wpfg0.net
100均にさ温泉卵を作るやつが売ってあるの、シンク内に設置した容器に卵二個入れて沸騰したお湯を線まで注ぐだけ、容器に穴が空いててお湯が少しづつ出て行ってお湯が無くなった頃には出来上がりなんだよ。しかも冷蔵庫から出した卵で出来るんだよスゲーよな、
オススメです

360 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:16:36.00 ID:xHxmaOc20.net
時短できすぎて卵料理はいずれ無くなりそうだな

361 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:20:00.54 ID:2hV7MJhqM.net
>>356
ステロイドユーザーかどうかを判定する方法は検査することだけなので
それ以外の方法では絶対にわかりません、検査もしていないのにあれはユーザーだなどど言っている人は全てただの嘘つきです
なので意味不明な質問はやめてください
ただオリンピアに出てる人はまあ入ってると思ってほぼ間違いないでしょう
でもこれすら絶対とは言えないです
最終的には検査しないと分かりません
そしてどれほど長期間、大量のステロイドを入れ続けていたとしても
しばらく経過したら検出できなくなります
ああ、検査しない方法が一つだけありました
入れている現場を押さえることですね

362 :無記無記名 :2023/02/20(月) 20:57:14.18 ID:qLzKFVYR0.net
最近の研究だと卵はコレステロール値を上げるどころかむしろ下げるという話なんじゃなかったか

363 :無記無記名 :2023/02/20(月) 21:03:49.39 ID:w8CsgmVt0.net
フラットベンチプレスだけででかくなった人ってどんな感じなんだろ

364 :無記無記名 :2023/02/20(月) 21:19:22.47 ID:JUIjBQsw0.net
卵や大豆のリン脂質(レシチン)は悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やす効果があるから高脂血症や動脈硬化の予防になりダイエット向きだからどんどん食っていいぞ

365 :無記無記名 :2023/02/20(月) 21:22:44.75 ID:v9bdFBs40.net
スクワットやりたかったんだけどラックが埋まってって仕方なくレッグプレスやったんだけどさ
スクワットと同じくらいは追い込んだつもりなのに殆ど筋肉痛にならんのよね
やっぱレッグプレスは弱いんかな?

366 :無記無記名 :2023/02/20(月) 21:25:00.55 ID:S62r9lhp0.net
なんでステロイド使わないの?🥺

367 :無記無記名 :2023/02/20(月) 21:38:45.32 ID:bZItJ3p10.net
レッグプレスじゃなくて、ハックスクワットにしてみたらどう?

368 :無記無記名 :2023/02/20(月) 23:08:25.52 ID:PaIiDMGSM.net
コレステロールも身体に必要と見直されてるとか体内で作られるコレステロールが食事でとるコレステロールより多いと言うことであって、コレステロールの固まり食べてコレステロール下げるはないわ
他の脂質はめっちゃ気にするくせに卵はオッケーみたいなよくわからん人多いよな
俺は脂質もたいして気にしてないから卵もばくばく食べるけど

369 :無記無記名 (スプッッ Sdaa-7tw0 [1.75.208.6]):2023/02/21(火) 00:04:29.45 ID:Xywl9XSSd.net
BIG3を3分割でトレ中のメタボですが
筋トレに使える時間と体力、集中力のせいで

胸肩の日 ベンチ、ケーブルクロス、ショルダープレスマシン
足の日 スクワット、レッグプレス、カーフレイズ、レッグカール
背中の日 デッド、ラット、アシストチン

とやりたいのですが、BIG3+1種目で止めることが多いです
1種目の負荷下げてでも種目増やした方が良いでしょうか
筋トレの目的は筋肉残しつつのダイエットの為です

370 :無記無記名 :2023/02/21(火) 00:52:36.82 ID:4qySUWW+0.net
ダイエット目的ならとにかく飯を減らして運動は散歩と自重スクワットでもしとけ、それが一番楽で体に良い
ただのデブが筋肉維持したいと思ってる時点で謎の思想に侵されている

371 :無記無記名 :2023/02/21(火) 00:56:49.35 ID:jOhFgwDMM.net
>>369
十分だと思う
2種目なら20分で終わるだろうから残りの時間はガンガン走れば?

372 :無記無記名 :2023/02/21(火) 00:58:33.20 ID:ZLRQxwi40.net
急激に痩せようと思わなければデブの筋肉イジできるだろ

373 :無記無記名 :2023/02/21(火) 01:04:07.82 ID:jOhFgwDMM.net
痩せたいならまずさっさと痩せるべき

1年で1キロ痩せてその間筋トレやってりゃ脂肪は減って筋肉増えるけどなんか意味ある?

374 :無記無記名 :2023/02/21(火) 01:11:59.06 ID:/naab2pr0.net
太ってる人が筋肉つけるのと、痩せてる人が筋肉つけるの、どっちが容易なんでしょうか?

375 :無記無記名 :2023/02/21(火) 01:17:32.37 ID:ZLRQxwi40.net
なるほどまず最初に一気に痩せた方がいいか

376 :無記無記名 :2023/02/21(火) 01:30:50.31 ID:zVXXFLoZa.net
>>374
太ってる人

377 :無記無記名 :2023/02/21(火) 06:14:02.44 ID:FeIT5yc3a.net
>>374
太りやすい人と痩せやすい人という意味なら圧倒的に前者
同じ人の状態という意味では諸説ある
脂肪が多いとテストステロンレベルが下がるという話から、太ってる人が不利とする説
でもトレにより分泌されるテストステロンにはあまり意味がないという話もあり、個人的には微妙
それより人体の代謝のホメオスタシスとして脂肪が多く筋肉が少ない人には脂肪を減らし筋肉を増やそうとする力が働くので、その効果のほうが遥かに大きいと思う

378 :無記無記名 (ワッチョイ 2a5c-3eD9 [125.193.201.172]):2023/02/21(火) 06:19:24.92 ID:BUKUldZQ0.net
消化吸収能力の差だろ

379 :無記無記名 :2023/02/21(火) 07:41:41.27 ID:QsHAHyUsM.net
>>374
痩せた人と太った人を比べるなら痩せてる人
痩せるほどしか食ってない人と太るほど食ってる人なら、太るほど食ってる人
おまえは質問しなくていいから手を動かせや

>>369
痩せるのに運動は不要なので、筋トレもしたくなけりゃしなくていいけど
筋量が増えれば基礎代謝が上がって痩せやすい体にはなるが
痩せやすくなると言えるだけ基礎代謝上がるほど筋量増やすのはそんなに容易じゃない
ちんたらやっても気休めにしかならないので

380 :無記無記名 :2023/02/21(火) 07:47:36.72 ID:jFAhGpkS0.net
ダイエットならダイエット板で

381 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:27:22.58 ID:4NmE7NXq0.net
1800〜2000キロカロリー設定で、多分週5か4日は達成してると思うんですが、
体重の変化がなくなってきました。さすがに長い間減量食していて嫌になってきたので、
メンテカロリー期を設けたいと思うのですが、ほとんど体重の増加がない計算のカロリーで3ヶ月位
生活しても、リコンプ状態になったりすることはあるの?(筋肉量の微量な増加)

また、3ヶ月経過後くらいにまた減量カロリーに設定すると、今の状態よりも同じ条件で絞れる?痩せやすい?

382 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:42:24.46 ID:1YM0OmxTa.net
>>381
筋トレしてればそのうち筋肉がつくという典型的な誤解
筋肉の増加=トレボリュームの増加=脂肪比率の減少という図式を理解するところから始めるべき

383 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:43:49.36 ID:aFiF0v0gM.net
>>381
体重が減れば基礎代謝も下がるので設定カロリーで体重が落ちなくなるのは当たり前
その体重でもまだ不満なら設定カロリーをもっと削るんだよ、アホか前は
リコンプとか眠たいこと抜かすのならもう帰れや

384 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:44:43.01 ID:4NmE7NXq0.net
>>382
つまり、メンテカロリー期も筋肉量・脂肪量ともにほぼ変化がないし、
3ヶ月後に減量カロリーにしても、今とほぼ変化がないってことですね?

減量生活のリフレッシュ・息抜きにしかならないと。

385 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:46:25.35 ID:4NmE7NXq0.net
>>383
測定上の基礎代謝が1800ということだったので、それを切るカロリー設定は筋肉量が減りやすくなる
ということで、このくらいのカロリーに設定してたんですが、もっと絞るためには更にカロリーを
低く設定しないと駄目ということですか?

386 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:51:11.31 ID:tOjTuxSSa.net
>>384
というより効率が悪い
筋肉が停滞または減っているから減量も停滞する悪循環、それを狙って作るのがリコンプだからね

387 :無記無記名 :2023/02/21(火) 08:57:22.93 ID:aFiF0v0gM.net
>>385
計測上の推定基礎代謝なんか意味ないから忘れろ
2000キロカロリーでやってみてそれで体重が増えも減りもしないのなら
お前のメンテカロリーは今2000kcalだ
その状態でさらに痩せたかったら
 摂取カロリーを減らすか
 活動量を増やしてメンテカロリーを増やすか
 筋量をごりごり増やして基礎代謝を上げてメンテカロリーの底上げをするか
基礎代謝上がるほどの筋量はホイホイつかないので非現実的
なら選択肢は2つしかないし手軽さで言えば摂取カロリーを削る一択
減量もダイエットも魔法はない、単純な計算があるだけで計算通りにやるしかない
チートデイとかまったく無意味なのであんなものは全部忘れろ
減量に関してよく出てくる裏技的なものは全部ウソだと思っていい
設定カロリーで実行してみて出た結果を元に必要なら再計算して、その数字通りにやれ
減量に魔法はないけどGIは気にした方がいい
同じカロリーでも高GIなものは脂肪になりやすい
これは経験則でもはっきりとそう分かる

388 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:02:16.47 ID:4NmE7NXq0.net
>>386
ちなみに、メンテカロリー中でも記録が伸びる≒トレボリュームの増加があった場合、
わずかでも成長はしてる(少なくとも筋肉量は減ってない)と考えてもいいの?
(リコンプ自体を期待してるわけではないので、希望的観測です)

>>387
確かに、体感的には今のカロリーで体が順応しちゃってるって感じはしますね。
家が寒くて末梢血行障害とかが出てきてるので、やっぱり冬の減量は夏より効率良いといわれてても
キツイのかもって思っていたところでした。
ちょっと考えてから判断します。

389 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:08:36.52 ID:tOjTuxSSa.net
>>388
トレ歴一年以上なら神経系の適応じゃないから一応そうなんじゃない?
でもそういうジリ貧状態で直接身体をどうこうしようとするよりも、結局行き着く先は筋肉脂肪比=トレボリューム(または生活強度)なので、ウ板としてはトレボリュームを上げることに専念する一択

390 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:09:57.99 ID:jFAhGpkS0.net
ダイエットしたいならダイエット板のほうがいいんじゃないの?>>1にも書いてるし

391 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:12:08.80 ID:u8Ha92lwM.net
卵でハゲるの!?

筋肉増やして上がる基礎代謝量って大したことないの!?

前腕のおすすめおすすめして!

392 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:12:55.16 ID:Nuad7afA0.net
増量期と減量期とでウ板とダ板行き来すんの?
そんなことってあるか?

393 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:17:27.35 ID:4NmE7NXq0.net
>>390
ダイエットスレはあんまり参考にならない感じがする・・・
ボディビル的な絞る減量というより、「お菓子がやめられないんです、なにから始めたらいいですか?そんなに食べてないのに太っちゃうんです」みたいな
段階のレスが多いから・・・
悩みや疑問の方向性やレベルが違う感じ。

394 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:22:30.65 ID:tOjTuxSSa.net
>>393
そもそも減量って筋トレしながらダイエットしてるだけだからね
はっきり言って、お菓子がやめられないってのと減量停滞してますってのは言い方が違うだけで同レベルの話だよ
問題を自覚してる分むしろダイエット板の方がレベル高いとさえ言える

395 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:28:13.39 ID:tzst2cFi0.net
質問者さんがどのレベルなのかが全てなのでは??
>>393さんはどんな感じでしょう?

年齢、扱う重量、筋トレ経年、上腕径やらマインドマッスルコネクション可(各筋肉ピクピクw
このあたりの情報があれば的確な回答wが得られるはず(?

396 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:41:18.31 ID:YEkUVOMbM.net
ゴリってる人専用のファッションスレってあります?
例えば、パタゴニアのr1好きだけど体型的に入らないからモンベルのシャミース着てるとかそういう情報交換ができるところありますか?

397 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:53:25.08 ID:0NXqjL6aM.net
減量の話が出るととりあえずダイエット板にいけと言う人がいるけど、ほっとけ
言いたいだけなので言わせておけばいい
自分がやっているのは減量ではないダイエットだ、と自覚している人だけダイエット板に行けばよろしい
明確な根拠とともに「お前がやってるのはダイエットであって減量ではない」と指摘された人はちょっと考え直したほうがいいかもな
設定カロリーが守れない、というような人はダイエット板へ
なぜなら話にならないので

398 :無記無記名 :2023/02/21(火) 09:57:59.83 ID:TRXXyLERM.net
体重100kg110kgあって普通のアパレル着ようというのは若干無理、坂善しか着れん
体重75kgの嶋田ならパタゴニアやノースのタイトなやつも着れるかとw少々不格好かもだが

399 :無記無記名 (スフッ Sdca-zZkn [49.104.4.152]):2023/02/21(火) 10:35:59.90 ID:4OuKufC6d.net
何か嫌になったから止める減量って
何のための減量なんだ?

400 :無記無記名 :2023/02/21(火) 11:01:28.42 ID:Uvw8gMPL0.net
ダイエットしながら筋トレするってのは間違いではないんだが
それが出来ない人が多いからダイエットで立ち止まる人が多いわけよ
こっちで質問すると出来て当然って扱いされて苦しいだけだと思うよ

401 :無記無記名 :2023/02/21(火) 11:04:03.38 ID:TUNiZ11PM.net
こんにちは!

週何セットがおすすめ!?
今日スクワット4セットでやーめた。
寝不足だししょうがないよ。
先週水曜日はしてなくて、先週木曜日からこれで10セットだよ。ちょっとものたりないかな!?

全身法って言ったって週45セットとかするのね!?
筋トレって週2回5セットずつとかじゃないの!?
全身法も楽じゃないや!?
ん?じゃあ分割法って週2とかで10セットずつとかするの!?
信じらんない!!坊主頭で球技していたときの認識とは違うんだなぁウエイト世界。
え?
20年前もそう!?

402 :無記無記名 :2023/02/21(火) 11:06:23.90 ID:TUNiZ11PM.net
御免45セットじゃなくて20セットね

ところで、手首でラップの芯巻くのあるじゃん。おもりぶら下げて。あれって効くの?
それと、カーフってどうしてる?

403 :無記無記名 :2023/02/21(火) 11:34:00.56 ID:Q7l6g+QQM.net
。。。なんだこいつ?
お前らで構ってやれよ

404 :無記無記名 :2023/02/21(火) 12:22:06.19 ID:0SR9089pd.net
>>396
俺も山やってるけど、登山アウトドア板の初心者質問スレにデブのふりして質問してみては?
まあモンベルとか◯◯のアジアンフィットって答えばっかになりそうだけど
R1着ると胸板がめっちゃ厚くみえて腹部はシュッとなるから黒い筋肉肉襦袢着てるようにみえるよね笑

405 :無記無記名 (ワッチョイ 857c-sKHm [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/21(火) 12:49:44.26 ID:/naab2pr0.net
腕立て伏せ、膝つきから始めて1週間で初めて出来た!
膝つきからでも十分出来るようになるじゃないですか
膝を地面に対して垂直に立てるんじゃなくて、膝をずるずるつま先の方へ下げていって体幹が1直線に近い状態になるようにして練習した
その状態で後は膝を10cmほど上げるだけで普通の腕立て伏せの状態に

406 :無記無記名 (ワッチョイ 5e93-/f4o [223.223.91.72]):2023/02/21(火) 12:53:12.87 ID:Nuad7afA0.net
終始背中から脚まで一直線になってるか意識しよう

407 :無記無記名 (ワッチョイ 269a-eo8b [217.178.196.10]):2023/02/21(火) 12:53:21.02 ID:xKTVw6wz0.net
>>405
やるやん。俺も君見習ってがんばろっと

408 :無記無記名 (ササクッテロロ Sp9d-by/T [126.253.88.133]):2023/02/21(火) 13:34:45.86 ID:feZ8u8pRp.net
次のレベルはプッシュアップバーで腕立て1回だな!

409 :無記無記名 (ワイーワ2 FF52-H+6D [103.5.140.139]):2023/02/21(火) 14:01:51.22 ID:Y+Y9Yso2F.net
一日トレ40~50分くらいで留めている方って何セット位のボリューム感でやってますか?
何時も頻度少ないかわりに2時間位やってるので
流れで何も考えず胸14セットやったらインターバル短くて後半辛いわ腕上がらないわって散々でして

410 :無記無記名 :2023/02/21(火) 14:26:01.50 ID:TRO2DChTF.net
トレーニングボリュームが全て
1日14セットを週1回でも
1日2セットを週7回でも効果は同じだと判明してる
ただ気付いてる通り一日でやりきろうとすると後半セットがまともに上がらなくなる

411 :無記無記名 :2023/02/21(火) 14:53:31.23 ID:Pww+9ALta.net
それね
昔は1日14セットのほうがたくさん限界を超えるので筋肥大するとされた
今の解釈では理論的には同じだし、実際には様々な問題でむしろ悪いとされる
これが「追い込まなくても筋肥大する」の意味
適切な追い込みをサボっても変わらないという意味ではない

412 :無記無記名 :2023/02/21(火) 15:07:06.85 ID:4OuKufC6d.net
判明はしてない
筋トレで判明してることなど殆ど無い

413 :無記無記名 :2023/02/21(火) 15:18:39.17 ID:Uvw8gMPL0.net
そのセットが適切かどうかって問題もあるからなぁ
色んな部位に負荷を逃がしていたり、充分に発揮できていなかったり

414 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-DFYp [133.106.138.16]):2023/02/21(火) 16:48:15.84 ID:WqBB3O1ZM.net
あんまり答えてくれないね。なーんだ。
難しかったのかな?

チンニングも二頭筋のセットの内に加えてる!?

415 :無記無記名 :2023/02/21(火) 17:04:45.96 ID:i7M+Ktfka.net
くだらない質問ですが
ブルガリアンスクワットとかフレンチプレスとかロシアンツイストとか国の名前が入った種目がありますが「ジャパニーズ◯◯」みたいな日本生まれの種目ってあるんですか?

416 :無記無記名 :2023/02/21(火) 17:27:45.09 ID:i3yF1FGMM.net
日本産まれか知らんが「スモウデッドリフト」と言うのはある

417 :無記無記名 :2023/02/21(火) 19:16:49.33 ID:5iOb9cSWp.net
>>409
僕は1日全身で1時間くらいかなぁ。
コンパウンドのbig3はスク、ベンチだけでウォームアップ除く本番は1setしかやらないです。
部位別のアイソレート系や加重チンニングも2setだけ。
酷い筋肉痛ないから頻度は3-4回/週は出来るよ!

ただし負荷は80-85%以上で潰れる手前までやるね。
これで5ヶ月でベンチ65→105 スクワット50→110まで伸びた!

418 :無記無記名 :2023/02/21(火) 22:17:54.25 ID:C6oYjVrKp.net
ハックスクワットを重い重量でやると踵が浮いてしまうのですがこれは何が原因ですか?余計なところにも力が入ってしまっているのでしょうか?
ちなみに軽い重量だと踵は浮きません。

419 :無記無記名 :2023/02/21(火) 22:43:20.80 ID:pQweCqn1a.net
>>418
マシン?スミス?

420 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.166.20.40]):2023/02/21(火) 23:31:50.94 ID:KMRaUUJCp.net
>>419
サイベックス社のハックマシンです?

421 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp9d-6o6r [126.166.20.40]):2023/02/21(火) 23:32:46.07 ID:KMRaUUJCp.net
>>419
です!

422 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-Dc7b [106.155.14.192]):2023/02/21(火) 23:34:13.57 ID:pQweCqn1a.net
>>420
足を置く位置が近すぎるんじゃないのか?
太ももの長さくらい離してる?

423 :無記無記名 :2023/02/21(火) 23:54:39.87 ID:yc+aYEx1p.net
>>422
四頭狙いでやっておりまして、極端にではないですが、どちらかと言うと盤の下方へ置いています。
前述の通り、軽い重量だと踵が浮かないので重い重量ですと何がいけないのかが分かりません。
脚を置く位置が関係するとすれば、軽い重量でも踵が浮くと思うのですが…

424 :無記無記名 :2023/02/22(水) 00:36:31.32 ID:i5+kfLqWa.net
>>423
つま先立ちの方が足の位置によっては力が入りやすいんでしょ
足を寄せた時のハックのフォーム考えれば、踵が浮く方が自然
俺は足を太ももの長さくらい遠ざけたハックしかやらないから、何も言えないな

425 :無記無記名 :2023/02/22(水) 00:45:04.77 ID:J73NKzG90.net
ジャーマンボリュームも忘れないで

426 :無記無記名 :2023/02/22(水) 01:22:00.41 ID:NkVsEDBFa.net
よくBIG3で、体重の◯倍を目標に!みたいな記事を目にするのですが
スクワット2倍、ベンチプレス1.5倍ときたら、デッドリフトは何倍ですか?

427 :無記無記名 :2023/02/22(水) 03:01:41.44 ID:tUUe4e+4r.net
有酸素完全カットするとだめだな
ミトコンドリア活性のせいかものすごい疲れやすくなる

毎日最大心拍数半分で10分でも走るだけで筋トレもはかどるわ
有酸素0は非効率甚だしい

428 :無記無記名 :2023/02/22(水) 06:49:03.47 ID:+3Xn8S6n0.net
>>426
よく目にするなら載ってるだろ

429 :無記無記名 :2023/02/22(水) 06:55:05.91 ID:pA46llWa0.net
>>426
2.25倍

430 :無記無記名 :2023/02/22(水) 07:50:15.44 ID:Ix76zr9w0.net
踵が浮く理由は踵を浮かせてるからだよ
マジで
スクワットでしゃがめない理由と同じだよ

431 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:04:48.41 ID:iGBM9uYO0.net
>>427
そのあたり詳しく!!
スッキリするよね走ったりするの。

432 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:14:09.66 ID:3IsIOwUWd.net
腰痛で悩んでるいるのですが、運動不足であることが発覚しました
どこの筋肉をどう鍛えるのが、腰痛改善に効果的でしょうか?

433 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:16:13.25 ID:ZxZsoNc5M.net
>>427
> ミトコンドリア活性のせいかものすごい疲れやすくなる

俺は減量中も含め有酸素一切やらないけどそれで疲れるとかないので知らんがなとしか
トレ始めた最初の2年は有酸素もやってたが
有酸素やめたらその分もトレーニングに回せるのでより大きくなった
俺の知る限りではジムで有酸素やってる人ででかい人って見たことがない
ストレッチもそうだな
デカい人がストレッチやってるのを見たこともない
オフ日に自宅でマッサージやストレッチすることはあるけど

434 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:42:50.55 ID:bE6FslmPM.net
走る行為が体重の3倍?とも言われる重さを短時間で受けて跳ね返すいい運動だからやったほうがいいとは思う
別に毎回やるべきとも思わないし、大きくするだけなら不要だろうが適度に気が向いたら程度

435 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:45:00.51 ID:xoE0dVvW0.net
有酸素信者は科学的に説明出来ないでしょ
ただの気のせい
体罰受けた人が意味があったと信じたくて体罰信者になるようなもん
有酸素の苦痛と時間の浪費に意味があったと考えたいだけ

436 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:57:52.67 ID:pguwXuUb0.net
効能の話はともかく
有酸素やってる人間は気持ちよくて楽しいからやってるんだぞ

437 :無記無記名 :2023/02/22(水) 08:59:31.39 ID:gmrYZiTe0.net
生物としては10キロのジョギング、3キロのランニング、100mのダッシュくらいはできる体でいた方が良いよ
ユーザーは有酸素がんばっちゃうと心肥大で死亡リスク跳ね上がるから嫌うんだけど

438 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:02:24.29 ID:MlPHUG1aa.net
>>435
科学的には消費カロリーの増大行為でしかないからな
やる価値あるのは↓の人たちくらいかな
・純粋に好きな人
・食事制限したくない人
・なんか期限があって断食でも間に合わないくらい時間がない人

439 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:03:18.78 ID:XCp6iJJ2d.net
女子のデッドリフトの重量より上がらないマンだけどみんなすごいなー

440 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:06:33.32 ID:ACoAViSR0.net
7:30~8:00 朝食
10:30~11:30 筋トレ
筋トレ後にすぐに大福とプロテイン
12:30 昼食

だとしたら
筋トレ前の栄養摂取はどのようにすれば良いでしょうか?
10時くらいにバナナとプロテインを考えてますがそもそも必要無かったりしますか?

441 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:06:45.21 ID:OTBoaxG6a.net
俺はどうしても朝5時に目が覚める
そのまま布団の中で1時間ゴロゴロするの勿体ないから朝メシ前に30分ウォーキング行ってるわ
週3位だな

442 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:09:07.66 ID:iGBM9uYO0.net
バズーカ岡田のYouTube見て有酸素したくなった

443 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:09:23.31 ID:OTBoaxG6a.net
>>440
朝しっかり食えば不要かと

444 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:11:21.14 ID:YOrNFh8KM.net
主に自宅でダンベルトレーニングを1時間程度(二部位各ニ種目各三セット)しているのですが、たとえば午前中に30分(一部位二種目三セット)をやつまて残りを夜やる、という形でも効果は同じでしょうか?

445 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:11:39.62 ID:3VObHwrlr.net
>>438
・日常生活でまったく歩いたりしない人

446 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:13:38.40 ID:gmrYZiTe0.net
低山歩きはいいぞ
朝8時に入山して夜8時に下山
歩かないと遭難になる強制有酸素

447 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:14:39.35 ID:MlPHUG1aa.net
>>436
釣りは釣り自体が楽しいというが、魚が絶滅してもなお釣りを楽しめるやつはほとんどいないだろう
有酸素運動もなんかボディメイクに特別良い効果があると信じてやっている人が多い気がする
このスレでも有酸素運動では筋肉分解しないと思ってた人も結構いたし
その人たちがただのカロリー消費行為ということを理解してなお好きでいられるかは微妙だと思う

448 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:21:26.26 ID:cDtH0rVc0.net
有酸素運動=心肺機能強化だろ、、、
この基本を忘れて徐脂肪だとか局所的効果のみ話すからおかしくなる
生命活動の根源たる心肺機能を強化するのに躊躇うトレーナーは居ない
ユーザーは別だけどww

449 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:23:00.38 ID:gmrYZiTe0.net
筋肥大が至上になるとこういう極端な思考になっちゃうのよね
サプリ漬けになったりね

450 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:27:02.87 ID:bE6FslmPM.net
週末のスポーツのパフォーマンスも高めたいっていう人もいるわけだし
飛ぶ走る球技するなりした方がいいでしょう
片足で踏んで全身使って重心を押し出すって動きは走ったりジャンプトレーニングがすごくわかりやすいしな
これに近いトレーニングは片足クリーンだけど手軽さに劣る

451 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:35:35.22 ID:MlPHUG1aa.net
まあいいけど、ウエイトトレ以外のスポーツの話はそのスポーツの板でやってね

452 :無記無記名 :2023/02/22(水) 09:44:07.38 ID:ACoAViSR0.net
>>443
ありがとうございます。
ではそのままトレします。

453 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:04:50.23 ID:OPMQWFQt0.net
有酸素運動大好き

454 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:11:42.90 ID:tUUe4e+4r.net
>>431
詳しくもクソもなぁ
スポーツやってたら当たり前のことだし

>>433
どの程度かの話じゃない
ミスターオリンピアでも全く有酸素、ストレッチしてないとかきいたことない

>>435
さすがにできるよ笑
vo2maxとかat調べてみ
全く有酸素しないとひと月で下限近くまで下がる
維持するのjog程度の運動一日30分もあれば十分だけどしてない人結構いそうだから、更に過体重なるとビッグアームとか三土手とか常にハァハァいってんじゃねえのかなと思う

>>437
vo2maxとatだけ維持できればええんよな
目的はボディメイクだし

455 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:14:52.87 ID:tUUe4e+4r.net
要は最大心拍数の半分程度の心拍をそこそこ維持しとけばいいから日常生活の中で取り入れてもいいんだけど以外にきちんとjogなりバイクしないとそこまですら心拍数上がらない

だから一応有酸素しとこって感覚が重要
じゃないと酸素処理能力が下がるから代謝下がるし、悪玉コレステロールで血管弱る

ガッツリ有酸素しようって調子乗ると筋肉もってかれる

456 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:15:39.98 ID:tUUe4e+4r.net
>>438
科学とはw

457 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:18:30.94 ID:tUUe4e+4r.net
ちなみに筋トレでvo2max、atの維持は無理と結論が出てる

タバタとかやるなら可能

458 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:46:38.74 ID:WycbOAkUp.net
180cmで67キロなんですが、脂質控えめにPFCバランスとか真面目に計算すると炭水化物を500g近く取らなければならない計算になります
朝70、昼70、おやつ50、夜70みたいな具合で食べてますが
単純に倍ずつとっても及びませんし、夜食を食べてもたかが知れてます
足りない分を脂質でカバーするのは悪手でしょうか?

459 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:47:46.87 ID:WycbOAkUp.net
倍食べれたらクリアできますね…とはいえ現在のキャパ的には無理だと思います

460 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:49:40.34 ID:evG2EQUH0.net
>>458
プロテインとかにマルトデキストリン入れれば簡単に炭水化物補給できるよ

461 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:53:15.09 ID:pA46llWa0.net
菓子パン食えおじさん「菓子パン食え」

462 :無記無記名 :2023/02/22(水) 10:53:50.13 ID:zhlSkL6ca.net
>>439
女子は概ね背が低いので、男子よりもデッドリフトは有利。
また女子は尻がでかいのでデッド向き。
それ抜きでもすごい選手はすごいけど。

463 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:00:18.00 ID:MlPHUG1aa.net
500g摂れないってどういうことだよ

464 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:03:45.63 ID:MlPHUG1aa.net
>>459
胃は広がる組織だ
そんだけ食うのをサボってたってことなので、言い訳せずに広げる努力をするべき

465 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:04:28.39 ID:WycbOAkUp.net
500gの炭水化物とはパスタ乾燥重量に基づくと
100gあたり70gなので700g強は茹でなきゃいけなければなりません
パスタの戻し率は2.5なので、仮にパスタだけで全て賄うなら
毎日茹でパスタを1.8キロくらい食べる計算になりますし
白米はもっと炭水化物量少ないので少なく見積もっても2キロ以上は食べなければならないでしょう
みなさんこれを余裕で召し上がってるのでしょうか?

466 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:15:03.31 ID:OTBoaxG6a.net
>>465
65kg
炭水化物毎日420gくらい摂ってるけど500なら全然余裕な気がする
トレ後の補給合わせて1日6食
切り餅とか結構おすすめ

467 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:23:08.06 ID:4sboiKhO0.net
>>458
67キロからいきなり炭水化物500gはきついだろうからとりあえず400-450gを目指してみたら?おすすめは和菓子、麺類、餅

特に大福は1個で50gほどあるから1日2つ以上目安に頑張れ

468 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:23:43.96 ID:cDtH0rVc0.net
>>465
ハードゲイナーさんかな??
食物摂取量も大事ですが、消化吸収能力が低いかもしれません
消化酵素や粉プロティンもきちんと摂取出来てますかね??

469 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:27:46.31 ID:tpnBy4ecM.net
>>458
切り餅食えよ
米で炭水化物とりたいなら長期保存効くし安いし手軽だし

470 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:32:05.53 ID:pA46llWa0.net
炭水化物を500g摂らなければいけないって、全体で4000kcalくらい摂らなければいけないってことなんかな?
そんなにいけないことあるかね?
おれはその半分くらいでどんどん体重増えてくんだけど……

471 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:38:25.52 ID:VVOqXpbta.net
有酸素やってる奴にデカいのはいない?

芳賀セブン見てこいよ

472 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:40:57.31 ID:ao2AbQPe0.net
>>432
とりあえずやれ。
立ってダンベル持って二頭筋鍛えろ。
腰痛持ちはそこからでも、十分腰を鍛えることになる。

473 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:42:44.70 ID:Z2O/v3ZV0.net
何で三度の食事にこだわるんだろうな
そこだけは間食で常に何か食ってるデブを見習え

474 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:44:10.78 ID:gmrYZiTe0.net
腰痛持ちはね、とりあえず背もたれのある椅子全部処分した方が良いよ
あれは危険だ

475 :無記無記名 :2023/02/22(水) 11:55:30.76 ID:1+GDtu2vp.net
先ほど食事の件で質問したものです
早速お餅とおはぎを買ってきました
おはぎは特にカロリー高いですね。しばらく試してみようと思います

476 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:11:09.23 ID:4sboiKhO0.net
>>475
無理せず少しずつ頑張りな。一気に食べる量増やすと下したり血糖値上昇で気分悪くなるから

477 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:18:02.45 ID:iGBM9uYO0.net
プッシュアップバーって胸の前に三頭筋死ぬよね?いい方法ないかしら!?

youtubeERも過去動画訂正したりしたかったりするかな!?
バズーカ岡田さんの有酸素の話で出てきたEAAとか。スクワット回の無駄にしゃがむなとか。
今はパーカーフィットネス新しい感じかな!?

>>454
なんだせっかく聞いたのにこたへたれないのか!!ざんねむ!

478 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:21:20.14 ID:iGBM9uYO0.net
>>446
山歩きいいよね!ケツに効くのもうれしい!
やっぱり心拍数あがった状態続くってのも気持ちがいいよね!
ランニング再開しようかな!!

479 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:25:29.35 ID:6cBK3PFvp.net
>>477
まず少し幅広めにセットしろ。
そして胸を寄せてから腕を伸ばす二段階で上昇するイメージでやれ

480 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:28:25.46 ID:YwuqIEIId.net
去年工程30㎞でアップダウン3㎞のトレラン出たけど爆死したわ
ウエイトやってると必要以上に筋肉でかくなるし無意識に効かせるように登ってしまうから一週間下半身バキバキでペンギン歩きしてた

481 :無記無記名 :2023/02/22(水) 12:58:47.66 ID:PLvBoFQpr.net
トレランにはトレランの練習いるってだけの話だろ

482 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:02:55.50 ID:S+qIeJ1td.net
ダイエット始めて食事制限とウォーキングで減量はできたんだけど全く体重減らなくなったので筋トレでもやってみるかと思ったんだけど筋トレってダイエット効果あるんか?筋肉は脂肪より重いって言うし、すぐなくなるよね?

483 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:08:54.95 ID:evG2EQUH0.net
>>482
筋肉を付けることで基礎代謝量が上がるから長期的にみて太りにくく痩せやすい体になる

484 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:09:59.93 ID:S+qIeJ1td.net
>>483
つまりガチガチにやり続けないと無理ってことよね?

485 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:14:17.85 ID:evG2EQUH0.net
>>484
そりゃガンガンやったほうが筋肉つくけど何もしないよりは週2、3回程度でも効果は大きい
運動も食事も継続することが大事

486 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:15:45.62 ID:S+qIeJ1td.net
>>485
相当無理して週1が限界だから週2.3なんて全然無理だし時間的にウォーキングとの併用も無理だから諦めるわ、ありがとう

487 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:16:44.44 ID:KvQAsz+aM.net
>>484
基礎代謝が上がって痩せやすくなる、と言えるほどの筋量をつけるのはそんなに簡単じゃない
基礎代謝を30%上げるだけの筋肉つけるにはガチでやっても年単位が必要
自重でちんたらやってるような調子ならいつまで経っても無理

488 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:18:45.93 ID:bI+7KBoQa.net
正直カロリーとか計算してる?1年目はしてたけどそんときの食事をするだけでは?
あとは鏡みて体重みながら歩いたり白飯の量調整したり

489 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:34:26.62 ID:gmrYZiTe0.net
数年前までボデビの大会出てたけど今に至るまでカロリーとかPFCの計算したことないね
見た目と体重くらいしか見てない

490 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:39:54.77 ID:S+qIeJ1td.net
俺はカロリー計算信用していないから計算した事ないよ
例えば基礎代謝が一日1800だったとして朝一1800食えば痩せるだろうし、夜寝る寸前に1800食えば太るだろうしね

491 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:40:56.85 ID:zZ/9HjrjM.net
>>488
計算せずにどうやって基準になる食事内容を出すんだよ
俺は日々の計算を楽にするため食事をほぼ固定するから基準ができたらほぼ固定になる
だから毎日計算したりはしないけど
あとは体重の推移見ながら微調整、定期的にきちんとカロリー出しなおして必要なら再調整の繰り返し

492 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:46:46.00 ID:MlPHUG1aa.net
計算とかするとなんかちゃんとやってる気分になれて気持ちいいんだけど、実はそれってすごい危険なことなんだよね
結局トレに自信がないというかトレしたくない気持ちの裏返しだからね
2年そこらでコンテストに出るような人って、もう筋トレのことしか考えてないからね
計算とかは維持期の人がやるものだ

493 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:46:47.80 ID:BBTPBVord.net
体重測って飯と運動量調節することが全てなのに
PFCバランスだメンテナンスカロリーだとかで頭でっかちになると
体重減らないんですどうしようとか訳のわからないことを言い出す傾向がある

494 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:48:20.21 ID:S+qIeJ1td.net
>>491
俺は最初食事量をほぼ0にして、そこからどの程度食えば仕事や生活に支障がないかを自分の体感で決めた

495 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:49:15.31 ID:pxkImLYuM.net
>>490
お前アホだろ
アプリが出してくる数値をそのまま使うのはただのアホだ
お前みたいなのをダイエッターと呼ぶんだわ、ダイエット板にいけ
カロリーは全部自分で計算して正確に出すんだよ
正確に出さないのなら意味なんかない
あすけんみたいな糞アプリ使ってそれ鵜呑みにしてたらそらデタラメな数字が出てもおかしくないわ
もちろんそこらの店でテキトーに食いたいもんな食ってたら正確には出せなくなる
だから食事内容を固定してしまう
甘ったれてるやつはダイエット板へ帰れや
まともに計算するやつはMyFitnessPal使え

496 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:53:07.25 ID:PLvBoFQpr.net
>>495
正確にとか無理だけどな
あくまで基準

脂身付いた肉なんてカロリーの誤差多くて他の調整分吹っ飛ぶけど油分どうやって正確に計算するだって話

497 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:54:43.57 ID:r6gQXEk70.net
カロリー計算を正確に出すってブーイモはどういう意味で言ってんだこいつ?w
mol質量でも測るのか?燃焼させてwwww

まさかその辺の自炊や棚に置いてる食料品やレストランなど民製品を手計算で正確なカロリー測れると思ってんのかブーイモのバカはw

理科室で笑われちゃうぞw

498 :無記無記名 :2023/02/22(水) 13:55:37.46 ID:gmrYZiTe0.net
稼げるわけで無し、ただの趣味だ気張るな若人

499 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:06:49.68 ID:OZW9CJtTd.net
BIG3の組み合わせなんですけど
デッドをベンチ、スクワットの間に入れるとしたらどのタイミングで入れればよいですか
今、中2日でやってるんだけど疲労も回復しづらくデッド入れたらもっと疲れて他の2種目やれないんじゃないかと不安です、走ったりして体力つけるべきですか?

こんな感じでやってます
月曜:スクワット+ベンチ(2種目目は時間がなくて1~2setしかできません)
木曜:ベンチ+スクワット
これを2日おきに繰り返しでやってるんですが、どのタイミングでデッドを入れるのが一般的ですか?
3種目で回すなら2日置きに1種目ずつやるのがいいですか?

あとデッドリフトは低重量?高回数?でやる意味はありますか?
8rep3setとか5rep5setがきつすぎてできません、重量の決め方はどうすればいいでしょうか

長文すみません、よろしくお願いします

500 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:17:32.51 ID:gmrYZiTe0.net
スクワットの強度を落として同日に入れ込むかデッドの日を1日追加するかのどっちかくらい
デッド20レップ1~2セットとか全然アリでしょうな
トレ何回に1回高重量で出力引き上げる日設けたりね

501 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:18:54.37 ID:zhlSkL6ca.net
>>499
ベンチの前にはデッドは入れない
だから、スクワット、ベンチ、デッドの順番になる
ノーリミッツにトレーニングスケジュールの解説動画があるからそれ観といて

502 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:20:09.02 ID:cDtH0rVc0.net
>>499
取り敢えず回数をある程度はこなさないと、神経系が発達しません
神経が発達してようやく筋肥大の下地ができます

なのでまず10rep/3セットできる『低重量』でBIG3実施してみてはいかが??
疲労が1日で抜けるぐらいの強度を目安に3~4か月継続で
慣れてきて、そこから重量を細かく設定しましょう

筋肥大はそれからです

503 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:25:04.93 ID:gmrYZiTe0.net
そうね
筋トレ始めてすぐ本チャンのトレしがちなんだけど全ての種目について本チャンの前の練習が必要なんだよね
種目ごとに練習は必要で、その意味でまず数をこなすことが大切なんよね

504 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:32:52.87 ID:R/G5Nn/F0.net
自分が一日にどれだけ食べてるか把握もせずに減量ができる人がいるんだ?
そりゃーすごい

505 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:36:02.07 ID:mFNYlw+Q0.net
なんか根本的にズレてるんだよなぁ
何も計算しないとオーバーやアンダーが出まくるから
記録を通じて傾向を理解しようってのが基本なんよ
本人の測り方と体重の増減が大体合ってればOK

まあこの話が分からん時点で相当苦しんで減量してるんだろうね
運動量で摂取カロリーのオーバーはカバーできないって基本すら分かってないし
まあそもそも減量できてるのかすら分からんけど

506 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:46:53.09 ID:R/G5Nn/F0.net
減量
 目標とする体重、体脂肪率、筋肉量、期日を明確に設定してその通りに減量を実行しようとすること
 いかに筋肉を多く残すかがポイントになる
 適当にやってたらまず上手く行かない

ダイエット
 なんとなく体重を減らそうと思い立って色々やってみたりやってみなかったりすること
 上手く行かなくても平気なのでたいていうまく行かない

507 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:50:52.68 ID:OPMQWFQt0.net
偏見がひでぇ

508 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:52:34.20 ID:4sboiKhO0.net
カロリー算出の勧めは、貯金を目的にしている人に「まずは何に支出しているか調べてみては?」とアドバイスしているのと同じだと思ってる

アホみたいに高収入な人が「管理してません。でも貯金出来ています」って言ってもそりゃそうとしか

509 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:54:12.59 ID:MlPHUG1aa.net
>>506
筋肉残すってなんか特別なシステムがあるわけじゃなくて、単に栄養と筋トレによる筋肥大と全体的なエネルギー不足による筋肉分解が相殺してるってだけだよ
だから減量=筋トレしながらダイエットしてるだけ
やることもトレボリューム落とさないようにしながらできるだけカロリー削るだけ
そんな簡単なこともできないってのはお菓子やめられなくてダイエットできないってのと同レベルだよ

510 :無記無記名 :2023/02/22(水) 14:56:44.03 ID:R/G5Nn/F0.net
>>509
貴方と会話しても価値あるものは何も出てこないと思っていますので話しかけられても困ります

511 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:03:38.78 ID:Z2O/v3ZV0.net
今は朝食おうが寝る前に食おうが変わらんとも言われてるしな

512 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:07:38.92 ID:WfeORCVoa.net
>>511
朝多く食べると筋肉が増えやすいのは有名所の科学誌の論文としても出てるし生理学の世界ではもう常識になりつつあるよ
個人的な経験でも、朝飯食わないやつはチビガリが多い

513 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:12:25.67 ID:caZAL02gF.net
亀レスだが炭水化物取りたいならマルトデキストリン飲むのが一番楽
あとはポカリ

514 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:20:42.61 ID:BBTPBVord.net
それは朝食わない人は朝食う人に比べてほぼ確実に総カロリーが少ないからです

515 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:22:28.07 ID:6LyP6KcJ0.net
腹筋100回より負荷掛けて10回の方が効果あるらしいけど負荷とは具体的になんぞ?
体幹に気を付けてゆっくりやれって事?

516 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:23:28.19 ID:QoZGa6KX0.net
腹筋はゆっくりやった方がいいって20年前はよく聞いたが最近聞かんなそう言えば

517 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:28:17.02 ID:4sboiKhO0.net
>>512
その手の話って、変数以外は固定して比較しているかが気になるな
相関関係なのか因果関係なのか

518 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:28:53.71 ID:+3Xn8S6n0.net
>>515
まず効果とは具体的に何を指してるんですかね

519 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:28:57.32 ID:PLvBoFQpr.net
>>515
たとえば狙った箇所1cm3の筋肉にかかる張力gの割合と持続時間

520 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:32:40.37 ID:PLvBoFQpr.net
>>518
519の結果狙った箇所1cm3あたりに与えられた質量的刺激、pHの変化等による科学的刺激、引きのばされたり圧縮させられたりする物理的刺激量の総和

521 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:37:59.04 ID:WfeORCVoa.net
>>517
というかこれはいつものしょうもないスポーツ系のコホート研究の話ではなくてガッツリ基礎科学研究の類だからな
その現象の仕組みやそれに関与している遺伝子名までわかってる

522 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:39:17.51 ID:6LyP6KcJ0.net
つまり…ジムで聞けということだな!

523 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:41:11.34 ID:+3Xn8S6n0.net
>>522
いや、七味唐辛子かけたら効果ありますかね?
って聞かれてなんの効果かわかるか?

524 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:45:51.58 ID:WfeORCVoa.net
>>515
ケーブルクランチやクランチマシンで10回が限界になる負荷を用いるということだろ
ケーブルやマシン無しでは腹直筋に負荷を与えるのは難しいからイメージしにくいかもしれんが、ベンチプレスとかと話は同じよ

525 :無記無記名 :2023/02/22(水) 15:54:16.72 ID:OTBoaxG6a.net
>>515
そもそも100回も出来る腹筋てそれ効いてるのか?
反動とか脚使って起き上がってるだけでは

526 :無記無記名 :2023/02/22(水) 16:09:01.78 ID:ryNTZi7Wd.net
>>524
やっぱり器具がいるのか、ありがとう
>>525
いや、40回2〜3セット合計で100。なるべくゆっくり腹筋だけ使って身体ブレないようにしてるつもりだけどね

527 :無記無記名 :2023/02/22(水) 16:16:40.35 ID:kgesTNIna.net
ミニボールとか半ポール使ったクランチめっちゃきくよ
1set10回でいいレベルに

528 :無記無記名 :2023/02/22(水) 16:21:05.79 ID:4x7K1RRCM.net
>>504
ここは口先だけで何もやってないくせに蘊蓄だけは語りたがる人が住み着いてるから
頓珍漢なこと言う人は大抵それ

529 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-uUtW [106.146.67.148]):2023/02/22(水) 16:36:01.09 ID:WfeORCVoa.net
youtuberが金稼ぎのためにわざと細かいこと言って詳しい感を出してるだけだからなあ
コンテストビルダーも一通り出来上がったあとの維持のためにそういう細かいことを気にしたりもしてるけど、出来上がるまではひたすら食ったりひたすら食わなかったりしてただけなんだよね
このスレに来るような初心者や中級者が維持のマネしてどうすんのっていう

530 :無記無記名 (スッップ Sdca-/+FQ [49.98.156.206]):2023/02/22(水) 16:36:41.05 ID:OZW9CJtTd.net
なんかアンカーの数か何かでずっと書けませんでした・・・


>>500-503さん、貴重なご意見ありがとうございます(´;ω;`)ウッ…

500:スクワットの日にデッド入れてみます、回数狙いも試してみます

501:ノーリミッツさんの動画見てみます、これで少しでも謎が解けたり前に進めたらと思います><

502:回数あげることも大事なんですね;;デッドは必要ないかと思ってました
さっそく実行したいと思います

503:そうだったんですね、これからは高回数も意識して取り組んでみます

皆様ありがとうございます、聞いてよかったです <(_ _)>

531 :無記無記名 (テテンテンテン MM7e-DFYp [133.106.138.98]):2023/02/22(水) 17:40:03.34 ID:nL+cfdOSM.net
筋ボリュームなる話あるじゃん!?
あれって例えば1セットの中で分解したって話は同じ??
終わったときの持ち上げた総和!!?

それともやはり10回挙上するつもりの重量なら10回しなさいって??

532 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-uUtW [106.146.67.148]):2023/02/22(水) 17:54:43.61 ID:WfeORCVoa.net
>>531
とりあえずただの掛け算ではないことはわかってる
未だに掛け算してる人も多いけど

533 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-2R2I [126.161.38.159]):2023/02/22(水) 17:59:12.81 ID:PLvBoFQpr.net
>>531
あくまで基準だけど
そもそも筋トレのうまさが足りなくて負荷が散らばりまくってる人が大半だしなんの意味もない

534 :無記無記名 (スッップ Sdca-vyTw [49.98.163.179]):2023/02/22(水) 18:45:32.43 ID:zN8AiSxYd.net
>>488
3ヶ月くらいはやってたけど
カロリー調べて計算するの面倒になり毎日同じもん食うようになってしなくなった

535 :無記無記名 (ワッチョイ 45ce-Dc7b [116.70.156.100]):2023/02/22(水) 19:01:20.34 ID:r6gQXEk70.net
カロリー計算とか本当に無駄だからな

そもそも大前提に「個人の体質」というものがベースにある
カロリーを摂ることは手段に過ぎない。
個人の体質に合わせた目指す体型作りに必要な食事を摂るということが目的。

この目的に合理的に擦り合わせていくなら、毎日同じ条件下で体重計に乗って体型の変化を鏡で観察して移動平均を、週単位月単位で取ってく

そしたら体重の増減から自分の体質(取り込んだカロリーなどがおおよそ逆算で導き出せる)がわかる

自分がいくらのカロリーを計上して摂取したかはわからずとも、移動平均を見ることで自分が平均何カロリーを摂り込める体質がわかる

536 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-KYx2 [106.133.210.205]):2023/02/22(水) 19:36:03.46 ID:PNT7qh3ca.net
ワンハンドロウとかベントオーバーロウとかやると
尻がいたくなるんだけど
坐骨神経かな?痛めてるの
これはやっぱりフォームが悪い感じ?

537 :無記無記名 :2023/02/22(水) 19:51:29.30 ID:gXaKBfXL0.net
>>536
病院いけ
フォームが悪いかそれだけでわかるエスパーはいない

538 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:04:01.18 ID:XOERyGoQ0.net
ケーブルクロスオーバーで肩に効いてしますのはフォームが悪い?

539 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:18:52.21 ID:9FC8/GILd.net
>>536
ストレッチで大臀筋が伸びて痛いとかじゃなくて?

540 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:27:04.98 ID:RT5p3LZFa.net
>>539
4セット5セットとかやってると尻がピキッピキッって痛む感じ
痛みを感じたら中断してるから怪我まではいってないんだけど
やりすぎると尻が筋肉痛みたいになる

言われて解剖図で大臀筋って見てみたら痛んでくる場所は同じだね
大臀筋かもしれない

541 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:39:41.75 ID:VqnT+IDz0.net
https://twitter.com/hisano1012/status/1628357258026561536?s=46&t=K8f5oG_QsCSRhDeDnMfJsQ

このスレの解答者様はこれ読むべき
(deleted an unsolicited ad)

542 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:42:04.80 ID:ZA+Q/7NrM.net
>>536
俺はワンロー50kgでやっても腰平気で嫌な感じがしたこともないので理解できないが
ワンローやってると腰が不安だという人はいる
ベルトしてやってみ
それで改善するならそういうことだろう
つうかパワーベルトは、有無言わさずトレーニング開始から終了まで着けっぱなしにするべき

543 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:45:54.90 ID:RT5p3LZFa.net
>>542
腰も確かに不安は感じる
ベントオーバーロウやる時は特に
けど、痛いのはお尻なんだよね
腰は痛くないんだ
取り敢えずナイロンベルトは持ってるから次の背中トレから面倒臭がらずにつけるわ

544 :無記無記名 :2023/02/22(水) 20:52:37.29 ID:okEz2tldp.net
>>538
スタート時点で過度に胸張ろうとして肩が後ろ行ってない?
胸は張るんだけど肩はやや前に残すイメージで構えて胸の力だけでチョコチョコ引いてみたらなんか分かるかも

545 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:13:55.40 ID:Ix76zr9w0.net
いやー論文をわけわからん解釈したり謎に偉そうにしてるやつなんてぜんぜんみたことないからわかんないや

546 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:14:10.91 ID:pguwXuUb0.net
>>418
サイヤマンの所のハックが横から映ってるの見たら
最初から踏み板に傾斜付いてるね
直角なのは設計が甘いのかな
https://youtu.be/4GveAkoQLbI?t=603

547 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:29:35.32 ID:VqnT+IDz0.net
自覚ないとか救えねえなw

548 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:32:39.96 ID:Fse9WtypM.net
>>543
腰椎に妙なねじれとか狭窄があって神経が拘縮されていたりすると
腰とは無関係なところへ痛みが出ることがよくある
まずはベルトしてみて変化があるかどうかみてみ
なにか変化があるなら腰だわ

549 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:37:49.15 ID:NAH/E9ce0.net
>>536
ベンローとか前かがみになるトレーニングはハムストリングスや大臀筋で支えるフォームが正しいよ
腰が痛いのはフォームが悪いので君は正しいフォームでやれてるってことじゃないかな
強いて言えば大臀筋が弱いかもしれないから大臀筋のトレーニングしたほうがいいかもね

550 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:39:55.32 ID:aNalL9ysM.net
論文をねじまげてる人がいるのかいないのか知らんけど
二言目には論文がどーのこーのと喚き散らしたり
訳の分からん小理屈をこねくり回したり
あげくに意味不明なポエム書いたりする連中が
への突っ張りもならん役立たずだというのは日々実感してる
本当にどうしようもないほど役に立たんゴミどもだ

551 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:45:18.41 ID:VqnT+IDz0.net
すげぇな、トレーニーなのに余程鏡を見ていないんだなw

552 :無記無記名 :2023/02/22(水) 21:48:24.98 ID:RT5p3LZFa.net
>>548
ありがとう、次からベルトはつけるわ。

>>549
なるほど!大臀筋に痛みが来るのは逆にフォーム的には正解であると言う事か、大臀筋が弱いってのもそうかも
新しく大臀筋ってポイントが知れて助かった
トレ法調べてどこかのメニューに加えてみる

教えてくれた人たちありがとう

553 :無記無記名 (ワッチョイ f159-vL47 [114.177.249.83]):2023/02/22(水) 22:25:25.08 ID:v3lHDLu+0.net
>>544
ありがとうございます
肩を引きすぎてたかもしれません
残すイメージでやってみます!

554 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-uUtW [106.146.64.174]):2023/02/22(水) 22:31:10.97 ID:lC6T+7qja.net
研究者やトップビルダーより俺の個人的経験や妄想のほうが正しい!みたいなやつって何を考えてるんだろうな

555 :無記無記名 (スフッ Sdca-zZkn [49.104.14.53]):2023/02/22(水) 22:45:37.11 ID:FTd5c94Zd.net
そんなやつはみたことないな
論文に妄想を重ねてくる偉そうな馬鹿に反論してる人は見るけど

556 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-2R2I [126.161.38.159]):2023/02/22(水) 23:16:59.74 ID:PLvBoFQpr.net
>>554
そいつがマッチョなら個人的経験が最優先されるのは当たり前だが正解
それを言語化できるか、再現性があるかの問題だ

557 :無記無記名 (ワッチョイ ddb8-yQ8C [60.64.178.195]):2023/02/22(水) 23:28:51.56 ID:VqnT+IDz0.net
でもこのスレマッチョいないじゃん?
なら論文根拠に語る方が正しくない?

558 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-2R2I [126.161.38.159]):2023/02/22(水) 23:32:40.09 ID:PLvBoFQpr.net
>>557
君の頭の中でそうならいいんじゃない?

その理屈でいうと論文根拠にしたところでマッチョになれないことになるしなんというか何をいっても伝わらんのだなとしか

559 :無記無記名 (ワッチョイ 85c9-3EOM [110.233.11.50]):2023/02/22(水) 23:51:00.01 ID:AdM+xyp/0.net
>>490
活動代謝はどこに消えた?

560 :無記無記名 (ワッチョイ ddb8-yQ8C [60.64.178.195]):2023/02/22(水) 23:58:17.11 ID:VqnT+IDz0.net
>>558
研究者みんなマッチョな訳ないだろ少しは考えろよw

561 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-2R2I [126.161.38.159]):2023/02/23(木) 00:19:44.97 ID:sOYe8HKhr.net
>>560
何を言ってるんだ?w

562 :無記無記名 :2023/02/23(木) 00:52:22.90 ID:V5hp3Oxba.net
トップビルダーだって研究者の言うことには耳を傾けるんだぞ

563 :無記無記名 :2023/02/23(木) 01:08:30.34 ID:fjZ5SpsN0.net
まあ色々試した結果自分に合ってる方法が見つかって
それを人にも勧めたくなってるって人は多い気はする

564 :無記無記名 :2023/02/23(木) 01:48:18.80 ID:LO12wgN30.net
細マッチョでいいんだけど無理かな?

565 :無記無記名 :2023/02/23(木) 01:58:58.43 ID:VAjms1Mw0.net
>>564
無理じゃないでしょうね

566 :無記無記名 :2023/02/23(木) 02:02:20.70 ID:LO12wgN30.net
完全自宅トレーニングで?

567 :無記無記名 :2023/02/23(木) 02:41:47.07 ID:VAjms1Mw0.net
>>566
自宅だろうが器具揃えるかは人のやる気次第なので

568 :無記無記名 :2023/02/23(木) 03:00:57.86 ID:7C+ga8KSa.net
自重オンリーでもある程度の身体にはなれると思う(ジャニーズ的な細マッチョくらい?)
でも荷重トレより時間がかかるし、負荷を増やそうとするとテクニックがいるから難易度が跳ね上がるね

完全自宅でやるなら最低限、可変ダンベルとインクラインベンチがあったほうがいい

569 :無記無記名 :2023/02/23(木) 05:23:42.33 ID:n7fKKqVY0.net
体幹が弱いのかすぐフラフラするんですけど
体幹鍛えれば強くなりますか?

570 :無記無記名 :2023/02/23(木) 06:25:39.17 ID:XygauieIa.net
ワイは格闘技やってたから体幹には自信あるけど、筋トレによる慢性的な関節痛と疲労感で最近よくフラつくわ。
筋トレやってない時の方が健康的だった。

571 :無記無記名 :2023/02/23(木) 07:25:13.68 ID:b9CZOMcsM.net
減量に必要なことはなにをさておいても1日の摂取カロリーを正確に把握すること
これができていれば仕事の8割は終わってる
摂取カロリーの把握なんてどうでもいい、などとほざいているクソ阿呆に騙されてたら減量なんてできないぞ
減量には明確な期日と目標体脂肪率、そして筋肉は残すという条件がある
これがダイエットと決定的に違う部分
ただ体重をドカンと減らすだけでいいのなら身体のできてるトレーニーなら誰だってできる
基礎代謝が普通の3割-5割増しなんだから体重減らすだけなら造作もないわ
しかし体重をドカンと減らせば筋肉もどかんと減る
それは減量ではない、ただのダイエットだ
筋肉残すためにはそんな雑な減量はできない
摂取カロリーの細かな管理が必須

こんなことすら分かってない頭でっかちな口先だけのアホが他人様にアドバイスするとか、冗談ではない

572 :無記無記名 :2023/02/23(木) 07:45:04.27 ID:Lom6LfJe0.net
懸垂が中々回数伸びない
自重で8回くらいで限界きた後にネガティヴだけやってる
多分胸椎伸展が不十分なのかなと
広背筋も中々デカくならない

このまま続けるか、荷重してネガティヴオンリーか
どっちが広背筋に効く?

573 :無記無記名 :2023/02/23(木) 07:55:34.01 ID:ajh5altEa.net
いや記録も計画も好きにすればいいけどさ、「計画通り進みません助けて!」ってのをやめてほしいって話よ
それこそお菓子やめられません!ってのと同レベルだしそれはダイエット板でやってくれと
トレボリューム落ちましたって話ならまだわかるけど、それも減量ペース早すぎってだけだしな

574 :無記無記名 :2023/02/23(木) 07:57:38.70 ID:ajh5altEa.net
>>572
回数伸ばしたいだけなら痩せればいい
広背筋をつけたいということならネガティブとか加重ではなくて種目を増やすといい

575 :無記無記名 :2023/02/23(木) 07:57:48.71 ID:ZAay9o1X0.net
回数伸ばしたいなら減量一択
でかくなったら体重増えるから回数増やすのは限界がある

576 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:09:50.42 ID:Tqk2uqh3p.net
5kg加重するのがいい。
流石に自重8回は筋力以前に重さに慣れてない状況だと思う

綺麗なフォームじゃなくてもいいからとにかく重さに慣れることを目的に体をぶち上げるんだ

577 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:12:06.53 ID:Tqk2uqh3p.net
あと加重してネガティヴオンリーはラストの締めにするならいいけど、初っ端からやっても無意味なのでやめておこう

578 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:12:51.69 ID:Lom6LfJe0.net
>>574
目的は広背筋デカくすること
宅トレなので選択肢はあまり無いけど、他の種目検討してみます

579 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:33:23.91 ID:d6sU/Qh10.net
子供の頃から回復力が弱く翌日は酷い疲労感が残ります

負荷を疲労感が残らない程度に抑える代わりに頻度を増やし
毎日トレーニングするってのは意味ないでしょうか

580 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:35:36.07 ID:ajh5altEa.net
>>579
ある
今ではむしろそっちのが良いと言われている

581 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:39:23.58 ID:s4nSs8/H0.net
>>572
その選択肢なら荷重だね
回数負荷か重量負荷でオーバーロード目指すのがセオリーだからね

582 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:40:19.61 ID:YVId7JosM.net
>>579
毎日やってたら体力ついて疲れにくくなったで

583 :無記無記名 :2023/02/23(木) 08:47:02.88 ID:EE2hJ5X20.net
マルトデキストリン飲めばよくね?
回復しないやつはまず食事不足

584 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:17:11.53 ID:qsIbI9Z60.net
筋トレやったら足が遅くなった
しかし、これは筋トレのせいではなく、
筋肉が付いた肉体を適切に動かせていないという認識でいいですか

585 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:21:33.47 ID:qsIbI9Z60.net
もう一つ質問
会社員の方に聞きたい
仕事前や終わりにジムに行く時のバッグはどうしていますか?

①ジムに置いている
②仕事道具と一緒にしてクソデカバッグにトレーニンググッズを入れてる
③仕事用のバッグとは別にもう一つバッグを持っている

586 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:22:41.35 ID:ajh5altEa.net
>>584
ありそうな順にこんな感じ
1.走るのをサボってた
2.体重増えた
3.疲れが溜まっていた
10.神経系がまだ適応してない

587 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:25:01.05 ID:OWtVzJWYa.net
>>586
4〜9どうした

588 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:29:43.57 ID:Aj4lQokx0.net
>>584
元々の運動能力は高い方?低い方?
走るってのは長距離?短距離?
遅くなったったって言うのはきちんとタイムを測っての事?何となくそんな気がするって感覚的な判断?

589 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:35:39.85 ID:8sOB9ArV0.net
>>585
ベルトと小物ギアと靴着替と飲み物で25リットルのザックで仕事行ってる

590 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:44:44.81 ID:qsIbI9Z60.net
>>586
なるほど

>>588
運動能力は高い
走る=短距離
タイムは計っていないが、自分でも遅くなったと明らかにわかるし、周りからもそう言われる

>>589
25リットルで十分ですか?
俺は50リットルのトートに仕事道具とトレーニング道具を入れてます…

591 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:46:35.50 ID:qsIbI9Z60.net
>>588
例えば筋トレ前なら届いていたパスに今は追いつけなくなっている

592 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:47:45.70 ID:qsIbI9Z60.net
スピードを武器に今までサッカーをしていたのに俺のアイデンティティが失われて行く
悔しすぎるので助けてください

593 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:53:02.53 ID:KG8G4qHgM.net
いつと比較して足遅くなったのか知らんが冬なんだからスピード出ないでしょ
200mで1秒遅いのなんてザラ寒い日なら2秒くらい遅いし
暖かくなれば勝手に早くなる

594 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:54:43.49 ID:5o4bWcB50.net
>>584

ボディビルダーや筋トレユーチューバーの動画見て筋肥大用の筋トレやってるとか?わたし、筋肥大目的で今はそういった動画見て筋トレしてるけど、昔、陸上部だったときはもっと軽いのを速く動かしてた。参考にするなら為末さんとか陸上選手や球技の人の筋トレや理論を参考にするべきでは。

595 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:57:56.61 ID:5o4bWcB50.net
あと、軽さや足の回転で速さを生み出してたのなら、筋肉や脂肪で重くなった分以上の推進力が出てなかったら遅くなるかと。

596 :無記無記名 :2023/02/23(木) 09:58:26.82 ID:d2dmKsID0.net
超サイヤ人を超えたトランクスみたいな

597 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:15:33.27 ID:ajh5altEa.net
>>592
サッカーなんてやめちまえよ
筋トレのほうが楽しいぞ

598 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:22:33.39 ID:qsIbI9Z60.net
>>594
友人にフィジカルお化けのラグビー選手がいて、
そいつの筋トレ真似してました
そしたら足が遅くなってしまった…

>>597
筋トレやってるだけじゃ意味ない

599 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:29:44.73 ID:ajh5altEa.net
>>598
筋トレスレでその発言はいい度胸してるなw
俺も昔はサッカーやってたけど、筋トレ始めてからはサッカーなんて人生になんの役にも立たないことに気付いてやめちゃったよ
筋トレのほうが楽しいし日常生活にも役立つ

600 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:32:01.74 ID:qsIbI9Z60.net
>>599
筋トレだけじゃ意味ないってのは、
俺の場合はサッカーがメインだから筋トレを主眼に置いてしまうのは違うという意味ね
別に筋トレを腐している訳ではない

601 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:42:10.97 ID:ajh5altEa.net
>>600
いやこちらも煽って悪かった
しかしそういうことならサッカー板で聞いたほうがいいだろうな
ここはボディメイクのための人と筋トレそのものが好きでやってる人がほとんどだし、「使えない筋肉」系統の話にはみんなウンザリしてるから

602 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:45:42.31 ID:wlTRdVmI0.net
>>584
大腰筋を鍛えてない
大腰筋のストレッチをやってない

603 :無記無記名 :2023/02/23(木) 10:45:54.60 ID:YypuNa57M.net
>>598

スピードとアジリティーをころさないトレーニングしてる人のを参考にしたほうがいいかな。三笘とかクリロナとか。サッカー選手でも本田や長友も違うかと。陸女選手もそういやスピードだけでアジリティー上げる筋トレしないかな。

604 :無記無記名 :2023/02/23(木) 11:02:42.59 ID:lItYcq2B0.net
ワンハンドローイングの左手が1番苦手だわ
何回もやってるけどフォームが難しい

605 :無記無記名 :2023/02/23(木) 11:11:13.44 ID:RVFzuaTQM.net
球技とか得意なスポーツやっていて、筋肥大目的のウエイトもやりたくて、因果関係はともかくスポーツに影響出たら少し残念に思うよね!わかるよ!!

5000mとかほんと多方面の能力を一緒に育てるって面白いよね!
筋力もいるしスタミナもいるしスピードもいるし!ある意味全部削りながら競技能力上げるんだね!

考え過ぎずに楽しむのが一番だよね!!
ゴリマッチョな身体でサンフレッチェ広島佐藤寿人ばりの飛び出し、期待してるぜ!!

筋ボリュームってあるじゃん!?
あれって、10回挙げられる重量で7回とかでセットいっぱいしてもいいの?やっぱりセット毎のある程度の粘りも必要?!?
組み方次第で楽なっちゃうじゃん!?

606 :無記無記名 :2023/02/23(木) 11:29:45.27 ID:qsIbI9Z60.net
>>601
煽り返そうと思ったけど大人の対応をして正解だったw

>>602
試してみる

>>603
うーん、どうだろう
それやってもダメな気がするな


スレチなのでおさらばしやす
あざした

607 :無記無記名 :2023/02/23(木) 12:05:48.20 ID:ajh5altEa.net
>>605
ほとんどの研究は動作失敗までやるからね
やらない意味がないし
ボリューム理論ってのは基本的にその前提での話だよ

608 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:22:59.91 ID:PZ5t4h2m0.net
今胸の日→広背筋→肩→足腰→休み→胸……で一日2種目3セットインターバル60秒で、
記録も少しずつ伸びてきています
これを胸の日→肩→広背筋→足腰→胸……と休養日をなくして頻度を少し上げたら効果的ですか?

609 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:44:36.48 ID:RXn9T8Omr.net
まずやってみたら?

610 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:47:08.35 ID:PZ5t4h2m0.net
>>609
知識を持った方々がいっぱいおられるので、試してみなくても結論はいただけるはずです
間違った方法を試すのは時間の無駄ですので、ご存知な方のご回答をお待ちします

611 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:53:35.31 ID:19thj0BPM.net
試行錯誤して色々試すのは全く無駄ではないよ怪我しない限り何やってもいいむしろやるべき

612 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:53:39.88 ID:ajh5altEa.net
>>610
マジレスすると上がる可能性は高いが下がる可能性もある
食事量や運動量等によるので、やってみて伸びたほうでやるのがよい

613 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:53:46.53 ID:fjZ5SpsN0.net
やらなきゃわからん

614 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:55:44.13 ID:VAjms1Mw0.net
>>610
効果的です
やってください

615 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:58:14.39 ID:PZ5t4h2m0.net
ありがとうございます
それでは失礼いたします

616 :無記無記名 :2023/02/23(木) 13:59:28.98 ID:3PGwbzvmM.net
>>608
話にならんほど量が足らんので好きなだけ増やせばいい
やりすぎの領域に入ったら調子崩すから自然とわかる
どうせお前にはやりすぎの領域まではできないから安心して増やせ
もしやりすぎの領域に入って調子崩したらまた質問してこい
それまでここには来なくていい
黙ってやれ

617 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:00:10.60 ID:Ku/NWtRnM.net
>>608
具体的な種目名と重量を書いてください

618 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:06:07.94 ID:raj2vo0Ip.net
中4日もあけるの?
相当な重量&setやるのか。
4日も筋肉休めるとか相当だぞ。

619 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:19:37.53 ID:LO12wgN30.net
ダンベル買うの初めてで、胸筋を鍛えるには何kgくらいがいいのでしょうか?
男です

620 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:23:04.60 ID:hgqUW2Ibp.net
>>619
ベンチとセットで買うってことでいいのかな。
可変式じゃなくてもいいと思うけど、せめて錘を付け替えられるものを買った方がいいよ。
5-25kgくらい変えられるものがあるといいです

621 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:30:10.97 ID:ARscaZG80.net
可変式の30キロぐらいのやつが一番じゃない?

622 :無記無記名 :2023/02/23(木) 14:36:24.13 ID:oOCKcVxJd.net
>>598
昔、高校ラグビーで100m走ったらいきなり高校トップレベルのヤツがいた
ラグビーでも速いヤツは速い
そいつがフィジカルお化けではなかったのよ
室伏みたいなのは例外としても中高レベルで学校で1番のヤツを50人集めて1番取れる辺りから本当のフィジカルお化けよ

623 :無記無記名 :2023/02/23(木) 15:19:32.62 ID:xKhhtzJna.net
>>616
こういう奴が自分が気持ちよくなりたいがために他人を怪我に追い込むんだよな
野球部の無能なコーチとかこんな感じだよな😅

624 :無記無記名 :2023/02/23(木) 15:21:07.72 ID:xKhhtzJna.net
体感でもやり過ぎたと感じたらむしろ逆効果になるとか知らないんだな😂
今もう令和だよおじいちゃん😂

625 :無記無記名 :2023/02/23(木) 15:29:04.32 ID:LO12wgN30.net
>>620
>>621
ありがとうございます
それくらいの重さのものを探してみます

626 :無記無記名 :2023/02/23(木) 15:48:17.00 ID:QpNJIPBX0.net
ハードオフ回って来てアイロテックの錘だけかき集めて100kg相当を4000円で調達したお

627 :無記無記名 :2023/02/23(木) 15:58:39.31 ID:rpcQcnTca.net
>>625
フレックスベルの2kg刻みの32kgのやつ、専用の台座とセットで揃えるのオススメ
値段高いけど
半年もやれば25kgだと胸トレには足りなくなる

628 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:36:07.50 ID:92IGU+3+0.net
ジムでヒョロガリがラック使ってて邪魔な時はぶん殴ってもいいルールにして欲しい

629 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:40:41.02 ID:kl7v/39i0.net
>>628
スレチだからTwitterでやってね

630 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:44:15.71 ID:bSJlFUxcr.net
>>569
合気道でもやってください

631 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:44:39.69 ID:ug0qCwOY0.net
エニイタイムって月いくらくらい取られるんだ?
教えて偉い人

632 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:48:58.45 ID:kl7v/39i0.net
>>631
ググってくださいks

633 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:49:55.31 ID:bSJlFUxcr.net
>>576
意味不明の大間違い
わざとか?

自重八回程度しかできないコントロール力なのに荷重してどうするんだよ

634 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:50:22.71 ID:e5CZihyZa.net
ぶん殴ってもいいルールになっても殴る度胸ないだろ

635 :無記無記名 :2023/02/23(木) 16:58:58.60 ID:bSJlFUxcr.net
>>598
RFDとかそれを訓練するVBTとかがあってな
筋力アップと筋肥大が同じトレーニングでは非効率なのと同じで筋収縮スピードもそれ用のトレーニングが必要なわけ

物事を単純化するのはいいけど、手に入れたいものが具体的なら最適に、多すぎず少なすぎずいい塩梅の選択が必要

636 :無記無記名 :2023/02/23(木) 17:12:03.17 ID:Q+eC/Lbe0.net
こないだ駅のホームでトラブルがあって止めたんだけどさ
腕力のあるなしより相手を怪我させずに止める技術が大事やね
あーこれ下手したら折っちゃうなーって怖かったわ

637 :無記無記名 :2023/02/23(木) 17:28:21.70 ID:TFzr2iYk0.net
>>636
そしたら柔術一択やなマジで
1ヶ月くらい練習したらマジで素人相手に無双できるほどの汎用性と即効性あるからね

638 :無記無記名 :2023/02/23(木) 18:45:35.53 ID:Tw73nglz0.net
>>637
違う。
トラブルを避ける、逃げる、和解する、相手が立ち去るようにすることだろ。

639 :無記無記名 :2023/02/23(木) 18:48:21.23 ID:Q+eC/Lbe0.net
まあホームということで察してもらえればと思うが
盗撮や痴漢の類だったんだよ

640 :無記無記名 :2023/02/23(木) 18:49:20.28 ID:CEY7AQDaM.net
>>638
そういう極端に幼稚な人は構わず放置で

641 :無記無記名 :2023/02/23(木) 18:59:38.61 ID:/iIwPzfk0.net
筋トレや武道がケンカに使えるって発想がもう輩なんだよ

642 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:03:13.28 ID:tWeaTJiD0.net
>>632
ググっても基本料金しか出てないやん
実際使ってる人の話が知りたいんですわ

643 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:08:08.58 ID:HpnVN29ma.net
>>642
ソープじゃねえんだからw
大体8000円前後だろ

644 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:12:46.41 ID:92IGU+3+0.net
>>634
そのルール出来たらヒョロガリ減るだろ
それだけでメリット

645 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:15:54.59 ID:g8pkJE8r0.net
>>642
エニタイムって筋トレするとこだぞ?お前の好きなチントレとは違うから行かない方がいい

646 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:31:14.12 ID:0bzFQKZi0.net
SKIPPY買ってきたんだが、これ遺伝子組換えなのか?

647 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:44:08.72 ID:0bzFQKZi0.net
でも納豆でも安いの食ってると遺伝子組換えだったりするよな?
気にしすぎかもしれんなワシ

648 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:49:05.26 ID:s7dKs4P+a.net
>>646
なんでそう思ったの?
少し調べたらskippy商品には大体NON-GMOって書いてあるようだけど

649 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:54:22.82 ID:A/CAdBdOM.net
三頭筋やってないなぁ
プッシュアップバーで効いちゃうくらい
何したらいいですか?トライセラトップス?

650 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:57:13.48 ID:Gf9doVdjd.net
>>633

651 :無記無記名 :2023/02/23(木) 19:59:10.44 ID:0bzFQKZi0.net
>>648
マジか
今ウンチしてるから全部出したらチェックしてみる

652 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:04:48.31 ID:0bzFQKZi0.net
>>648
日本語版SKIPPYだからか書いてなかったわ
まぁいいわ

653 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:10:01.26 ID:Gf9doVdjd.net
>>633
高重量低REPって普通に効果高いだろ
俺は荷重懸垂とGVTで回数伸びたぞ

654 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:21:02.53 ID:TFzr2iYk0.net
なんかめちゃくちゃ曲解されてボコボコに言われててわろたw
 いつ柔術を喧嘩で使うだの話にすり替えてんだ
文脈の読めない馬鹿どもは。
めちゃくちゃ野蛮な思考してんな極端すぎて。

655 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:26:56.06 ID:bSJlFUxcr.net
>>653
うまくチンニングができるならねって話

八回しかできない人がチンニングうまく出来てるのなんて見たことも聞いたこともない

656 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:34:49.90 ID:MPY2C7YFa.net
素人に毛が生えた程度の奴が死に物狂いの狂人を制圧出来ると思ってるなら、お前が馬鹿だぞ
それともどういう意図で柔術身につけろと言ったのかな?

657 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:39:48.84 ID:Gf9doVdjd.net
>>655
そうか??
チンニングで変なフォームとか
逆に難しいだろ
サポートウェイト無しで腕の力だけで
8回とか出来るのは逆にスゴイ位

658 :無記無記名 :2023/02/23(木) 20:43:34.22 ID:bSJlFUxcr.net
>>657
傍から見て変
効かせられてなくて変
狙った筋肉使えてなくて変
いろいろありましてね

659 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:04:12.93 ID:tWeaTJiD0.net
チンニングなんて背筋には効かせられなくてもどうやっても二頭筋になら必ず効くだろ

660 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:11:16.77 ID:bSJlFUxcr.net
>>659
君にとっての効かせるとはw

661 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:24:16.67 ID:tWeaTJiD0.net
はいはい、筋トレ先生乙です♪
1人で威張っててください♪

662 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:33:44.99 ID:2fL6TkCy0.net
結論として10キロでも20キロでも加重してやっていいということでFAです

663 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:41:55.58 ID:bSJlFUxcr.net
>>661
当たり前のことを当たり前に指摘されると威張られたと感じるわけね
かわいいなw

664 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:47:49.05 ID:HIY2xzjo0.net
バーベルベンチ110キロ10レップできる人がダンベルのみで筋量維持できる?

665 :無記無記名 :2023/02/23(木) 21:56:13.47 ID:2fL6TkCy0.net
定期的に刺激入ってれば普通に維持できるよ

666 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:10:33.96 ID:vgiwaIAUa.net
このスレには初心者相手にマウント取りたい雑魚と、その雑魚にマウント取りたい雑魚しかいないから既に質問スレとして機能してないんだよなwww

667 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:27:52.92 ID:8uCz2p5nM.net
>>666
でお前のその書き込み意味はなに?
荒らしってことでええか?

668 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:29:29.11 ID:vgiwaIAUa.net
>>667
事実やろ?^^

669 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:32:22.17 ID:8uCz2p5nM.net
誰からも相手にされない論文キチガイ
もうこないと言いつつ荒らすしかできない能無し

670 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:34:40.90 ID:vgiwaIAUa.net
事実適当な事しか言わない初心者には害悪なスレになってるのを指摘したら顔真っ赤にしてて草w
初心者相手に僕の考えた最強の筋トレ教えて怪我させるの気持ちええか?w

671 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:39:08.03 ID:8uCz2p5nM.net
掲示板の悪口で顔真っ赤にする奴なんかおらんやろ
俺は無視され続けてるキチガイおちょくってるだけや
ここが唯一の居場所やったんか?
ブーイモなんかに追い出されて惨めやなあ

672 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:43:23.14 ID:vgiwaIAUa.net
わざわざ触らなければいいのにおちょくってるとか言ってるその書込みが既に顔真っ赤なんだよ気付けよ恥ずかしいなw
あと事実言われて悪口言われてる気になるならちゃんとすれwww

673 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:46:03.72 ID:8uCz2p5nM.net
>>672
俺はたまにのぞいてアホ見つけたら書き込んでるだけや
どんどんクソスレに事実を指摘してやってくれ
誰からも相手にされてへんみたいやけど

674 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:49:09.54 ID:8uCz2p5nM.net
プロテインは百害あって一利なしって結論づけてる論文も多いみたいやからそれ信じてトレーニングにはげんでくれや
スポーツ系の論文は年間2万本近いからな
全部読んで正しいトレーニングまた教えてください
ほなおやすみ

675 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:50:13.66 ID:2fL6TkCy0.net
ネット掲示板でもユーチューバーでも論文でも筋トレでもなんでもそうだけど依存しすぎず自分のリアルでの最適解を見つける姿勢を大事にね

676 :無記無記名 :2023/02/23(木) 22:58:24.32 ID:vgiwaIAUa.net
>>673
このスレの解答者様()には見えんくても初心者には見えるやろw
初心者に、このスレは雑魚しかおらんと知らせてあげる事が肝要なんやでwww

677 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:00:17.03 ID:bSJlFUxcr.net
>>676
雑魚か大物かは常に相対的なもんなんやで
絶対的雑魚が集まる世界線に住んでるのかな?

678 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:01:48.20 ID:vgiwaIAUa.net
>>677
根拠もない解答しか出来ない奴は総じて雑魚

はい論破w

679 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:02:28.21 ID:bSJlFUxcr.net
>>678
もう一度よく読んでレスってねw

680 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:03:59.92 ID:vgiwaIAUa.net
>>679
ちゃんとした奴は根拠を持って解答する
根拠もなく俺のやり方はこう、と解答する奴は総じて雑魚

日本語わかる?w

681 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:07:07.07 ID:bSJlFUxcr.net
>>680
ちゃんとって尺度にもレベルがあって、根拠にもレベルがあって、その結果として相対的に君は雑魚だと言われることが多いんだよ~

682 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:08:25.77 ID:vgiwaIAUa.net
>>681
へー、じゃあ根拠のレベルって何よ

683 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:10:57.88 ID:bSJlFUxcr.net
>>682
エビデンスレベルとか、再現性とかお好きにどうぞ~

684 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:13:23.69 ID:vgiwaIAUa.net
>>683
いやいや人に指摘しておいて説明がそれだけとかw
結局お前も付け焼き刃の雑魚やないかいwww

685 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:14:32.76 ID:vgiwaIAUa.net
ほらな?マウント取りたがりの雑魚しかおらんやないかいwww

686 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:15:28.20 ID:vgiwaIAUa.net
根拠なしの解答しか出来ないなら>>1から根拠をもって解答するって文消したら?w

687 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:16:32.13 ID:bSJlFUxcr.net
>>684
あーいえばこーいう、こーいえばあーいう
5chに膿みきってわかりやすい
愉快な人格に染まっちゃってるね

見飽きたよ典型的なネラー問答w

688 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:17:33.42 ID:vgiwaIAUa.net
>>687
はい論点ずらしw答えられんやないかいwww

また勝ってしまったな…😏

689 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:19:08.99 ID:bSJlFUxcr.net
>>688
エビデンスレベルと再現性で確度が変わるって単純でシンプルな答えを屁理屈でネラー問答化しだした時点で君の自爆だよ~

690 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:19:25.14 ID:Q+eC/Lbe0.net
自分起因でない既に起きているトラブルへの対応の話なんだけどなぁ
勝手に決め込んで野蛮だの何だのすげえなほんと

691 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:21:55.63 ID:vgiwaIAUa.net
>>689
うーん顔真っ赤www敗北者www
はいじゃあそのエビデンスレベルと再現性云々という根拠をもってこのスレの質問に解答してもろてwww

692 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:24:24.77 ID:vgiwaIAUa.net
いや僕の事雑魚呼ばわりすんのは別にいいよ?www
せめて初心者くん相手には納得できる根拠をもって解答しろよとしか言っとらんのよwww
お前の筋トレ持論なんか知るかボケwww

693 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:24:25.86 ID:bSJlFUxcr.net
>>691
意見よりも単体論文、単体論文よりもシステマティックレビュー、それよりもガイドラインという単純な話がわからないのは坊っちゃんは日本語中途半端に習っちゃったのでちゅかね~

東南アジアにおかえり

694 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:25:50.94 ID:vgiwaIAUa.net
>>693
にほんごよめまちゅか〜?
このすれのしつもんにこんきょをしめしてかいとうしてといったんでちゅよ〜?
できないんでちゅか?wできまちぇんよねはいぼくしゃwww

695 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:27:06.57 ID:vgiwaIAUa.net
>>690
このスレ見ての通り雑魚しかおらんからしゃーないwww

696 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:27:17.65 ID:bSJlFUxcr.net
はい
というわけでID:vgiwaIAUa
はみなさんNGでよろしくw

697 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:27:50.16 ID:vgiwaIAUa.net
>>696
とても綺麗な敗北宣言ktkr

698 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:28:35.38 ID:vgiwaIAUa.net
エビデンスレベルがどうのと語っておいて解答すらできないなんて…
ほんまに付け焼き刃だったんやな😁

699 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:31:12.93 ID:2fL6TkCy0.net
お互い最後にレスした方が勝ちって幼い思考だと終わらないのよね
夢中になってる自分を第三者視点で見ることはオフラインでの社会生活で大事なことなので覚えておくことです

700 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:43:50.91 ID:Mn+o7ZUTa.net
流れ見てたら論点ずらしはアウアウだと誰が見ても一目瞭然なのにわかってないのが本人だけってのが恐ろしい

負けないために、アホになりきり論点ずらし続けて最後までわめき続けた自分が勝ちと勝利宣言、うーんおわってる笑

701 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:45:19.55 ID:Mn+o7ZUTa.net
あ、俺もアウアウか自戒しよう

702 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:47:54.33 ID:vgiwaIAUa.net
>>700
へー、じゃあどこがズレてるか教えてくれる?
一貫して無根拠の解答はやめれ、無根拠の解答しかできないのは雑魚としか言ってないんだけども

703 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:51:15.24 ID:ztIQCzAoa.net
なんて低レベルな争いなんだ

704 :無記無記名 :2023/02/23(木) 23:54:17.52 ID:nf9f+c5H0.net
ゆうさんそうんどうってひつよう?

705 :無記無記名 :2023/02/24(金) 00:05:10.10 ID:TInIGu1s0.net
当然個々人の目指すボディメイクの形と思想による

706 :無記無記名 :2023/02/24(金) 00:13:10.04 ID:KNT0MWej0.net
所詮便所の落書きなのに何故ムキになれるのか。

707 :無記無記名 :2023/02/24(金) 01:28:35.41 ID:xDyLGg4W0.net
睡眠導入剤は筋肉や回復に影響を及ぼしますか?
調べたら問題ないと言う記事と悪いと言う記事があって混乱しています

708 :無記無記名 :2023/02/24(金) 01:34:57.40 ID:nS2+v1Lb0.net
>>627
ダンベル25kgを6repいくまで5年かかった
これって筋肉つきづらいということなのかな
太りやすい体質なのに

709 :無記無記名 :2023/02/24(金) 01:43:55.34 ID:R3MC+01yr.net
>>704
目的が何でそれに対して必要か考えればいいんじゃないか?
vo2max低ければ代謝下がるし絞りづらくなるってのと、回復力が下がるってのはある。

710 :無記無記名 :2023/02/24(金) 01:47:58.26 ID:R3MC+01yr.net
>>708
それだけだとなんともいえない

25kgを6repしか挙げられなかろうが筋肉ついてたら筋肉つきやすいし
ある程度の関連性はあってもフォームとか体の使い方もあるから、重さ回数と筋肉の量は別の話

711 :無記無記名 :2023/02/24(金) 02:18:22.95 ID:2bafm74e0.net
https://i.imgur.com/wkRNtEK.jpg
これくらいだったら自重だけでなれますか?
プッシュアップで十分?

712 :無記無記名 :2023/02/24(金) 02:42:44.11 ID:nS2+v1Lb0.net
>>710
いや半年ですぐに達するレベルとあって
誰もそれを否定しないから筋肉付きづらいんかなと
32キロまで可変のダンベルって結構高いじゃん

713 :無記無記名 :2023/02/24(金) 02:59:39.83 ID:R3MC+01yr.net
>>712
そんなもんあくまで基準

挙げられるコツってのもあるし、重いの上げるだけなら体の位置とか腕の角度とか適切に変えて他の筋肉使えるようにしたら、重さいきなり倍になったりもするし、その代わり狙ったとこに効かなくなったりもする

その辺はただのテコとベクトルと動員筋量の話

714 :無記無記名 :2023/02/24(金) 03:02:30.00 ID:R3MC+01yr.net
>>711
充分
というか自重と言えどプリズナートレーニングとかもある

715 :無記無記名 :2023/02/24(金) 06:11:58.59 ID:JaPNNT1x0.net
みなさん筋トレの情熱を私にください

716 :無記無記名 :2023/02/24(金) 06:13:55.12 ID:nOfN7RUL0.net
>>712
そもそもどの種目を6repかも言ってない時点で質問としちゃ論外なんだが

717 :無記無記名 :2023/02/24(金) 06:17:07.33 ID:nOfN7RUL0.net
>>715
やりたくなけりゃやらなきゃいいとしか思わん
やる気のある奴を応援するのはいいが、なんでやる気もない奴に手間かけてやらにゃならんの

718 :無記無記名 :2023/02/24(金) 06:41:00.53 ID:NuYa95xl0.net
毎日オナニーしてるとオナ禁2日目でエッチな夢見るよな
3日目もエッチな夢を見たわ
無理しないでオナニーしよっ

719 :無記無記名 :2023/02/24(金) 06:43:46.68 ID:bVJn9It8p.net
>>711
自重で十分。
コレになって維持するならむしろ食事管理の方がキツい

720 :無記無記名 :2023/02/24(金) 07:27:24.13 ID:/qs8fDqbd.net
>>715
モチベの維持はひたすらいい男の身体を検索するに限る ウホッ
やる気が出る動画とかおまじないにもならんわ(笑)

721 :無記無記名 :2023/02/24(金) 07:54:13.53 ID:sLEc6QKzM.net
中級者がパンプを除いた見た目を維持するにはどのくらいのセットが必要だと考えてる?

722 :無記無記名 :2023/02/24(金) 08:00:41.81 ID:pDOcPc8La.net
何セットとかではなく、維持って要するに停滞状態なんだからそれを意図的に作り出せばいいんだよ
食事は維持カロリー前後に設定して、トレボリュームは落さない伸ばさない、これが維持

723 :無記無記名 (ワッチョイ bd1c-pDiv [220.158.35.213]):2023/02/24(金) 08:32:04.13 ID:EfrOTEXi0.net
記録が伸びる→フォームの乱れに気づく→丁寧にやるよう試みる→記録が落ちる→記録が停滞する
→多少乱れても記録を1回とか(1.25kg、2.5kgとか)伸ばそうとする→
の繰り返しなんだけど、多少は成長してる?

自分としては、ロボットがやるような厳格フォームまではいかなくとも
怪我しない、主働筋以外に負荷をなるべく与えない、ができてればいいかなと思ってるんですが・・

724 :無記無記名 (ブーイモ MMce-UXkH [163.49.211.217]):2023/02/24(金) 08:32:26.47 ID:HYbOPlsgM.net
>>715
鏡見てみろ
その情けない身体で今まで平気だったんだろ?
ならずっとそのままでいたらいい

725 :無記無記名 (ブーイモ MMce-UXkH [163.49.211.217]):2023/02/24(金) 08:55:31.45 ID:HYbOPlsgM.net
>>723
俺は扱ってる重量を「漸進させるための判断基準」としか思ってないので、重量を伸ばすことそのものを目的にトレーニングはしない
重量伸びてなくても肥大してりゃそれでいいという考えで、重量は本当にどうでもいいただの記号でしかない
その逆に重量が伸びてりゃなんでもいいって人は、フォームも糞もどうでもいいってスタンスで構わないよね
競技じゃないんでしょ?ならケツを天井につくほど上げてベンチやってたっておkだわな
最低限怪我を防ぐ必要はあると思うけど
ただそれでベンチ何キロですとか言われても俺には何も響かない
ひたすらどうでもいいので
ベンチ世界一ですとか言われたらさすがにすげーって思うけどその程度のこと
そうなりたいとは思わないので
ベンチが何キロだろうとイケてない身体なら俺には無価値

726 :無記無記名 (スップ Sdca-VFjA [49.97.24.206]):2023/02/24(金) 09:30:13.97 ID:Smetr1t1d.net
話長いよー

727 :無記無記名 (ワッチョイ 3d33-ESNu [92.202.3.47]):2023/02/24(金) 09:48:55.81 ID:yzmTwn2d0.net
>>715
君の人生の選択を君に無責任な他人に求めなくていい
君のなりたい君になりなよ

728 :無記無記名 (スッップ Sdca-L4qV [49.98.153.14]):2023/02/24(金) 10:39:55.98 ID:+2Bf114hd.net
おっさんってなんで話長いんだろ

729 :無記無記名 (ワッチョイ 3d33-ESNu [92.202.3.47]):2023/02/24(金) 11:24:50.58 ID:yzmTwn2d0.net
だからおっさんなんだよ
汚い臭いうざいから話する機会が減る、でここぞと長文を早口でいう

730 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-C5Gg [106.129.154.218]):2023/02/24(金) 11:27:25.84 ID:Op4mJroZa.net
他人にはどうでもいいこと聞くなとかって怒るのに
自分は文の中にどうでもいい事盛り込みまくってるんだよな
オッサンになると惰性で生きられるので自分のこと見えなくなるんよね

731 :無記無記名 (ワッチョイ 596c-+r+/ [122.26.73.128]):2023/02/24(金) 11:35:51.45 ID:NuYa95xl0.net
SKIPPYって塩味効いてるな

732 :無記無記名 (ワッチョイ 9e2a-DFYp [183.76.157.46]):2023/02/24(金) 12:01:23.49 ID:7opNuuPE0.net
こんにちは!!

ハンギングレッグレイズ、テンポよくやってたけど、かとちゃんの動画見てストリックトのやってみた。きついねぇ。
なんか腹筋上部に効いちゃい。

そこで思ったんだけど、ハンギングレッグレイズほどできてるかそうでないかって種目なくない?なんか後半上手くできないしうまくできないとほんと数合わせみたくなっちゃう

733 :無記無記名 (スップ Sdaa-4sco [1.75.0.16]):2023/02/24(金) 12:15:44.65 ID:9l8z8JRsd.net
ちゃんと踵をバーに当てないとダメだぞ

734 :無記無記名 (アウアウウー Sa81-Dc7b [106.154.158.151]):2023/02/24(金) 12:27:01.59 ID:SaLciDsha.net
○ンポよくしてしまうと負荷が抜けてしまうからな
そもそもハンギングじゃなくて、ベンチに寝るタイプのレッグレイズの方が俺は好き

735 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp9d-DCiG [126.182.189.236]):2023/02/24(金) 12:41:03.41 ID:JMlDqnxop.net
ハンギングよりバーティカルの方が腹に集中できて好きなんだけど、腹筋強化においてハンギングの方が優れている点ってある?
プル種目の日は握力ツラいし、かといって吊り下げバンドみたいなやつ使ったら、コレバーティカルで良くね?ってなっちゃう

736 :無記無記名 (オッペケ Sr9d-2R2I [126.253.148.83]):2023/02/24(金) 12:48:56.39 ID:R3MC+01yr.net
>>732
考えながらトレしたらすべての種目でできてるかそうでないかって感じる瞬間が来ることの繰り返し

737 :無記無記名 :2023/02/24(金) 12:59:25.63 ID:sdxPADI50.net
(´-`).。oO(ベンチ豚ってなんでこうも嫌われるんだろう?)

738 :無記無記名 :2023/02/24(金) 13:20:19.68 ID:/UOX0hfU0.net
>>728
年齢関係なくそいつが特別無能なだけや

739 :無記無記名 :2023/02/24(金) 13:26:46.33 ID:jYqoskkrd.net
>>723
目的が筋肥大ってことで話すけど多分成長してるかどうかはかなり主観的な日々の見た目、信頼性は微妙だけど条件を揃えたインボディの定期測定、一番確かなのは減量したときの見た目と体重での変化での比較じゃないかな
前のフォームより対象筋、主働筋に効いてる感覚が強くてそこから重さが増えたなら成長してると思うよ

740 :無記無記名 :2023/02/24(金) 13:48:19.66 ID:VmL8nAiva.net
人間の身体は食ったものと筋肉使用量に応じた身体になるってだけなので、成長というのはトレボリュームそのもののことだよ

741 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:03:13.47 ID:KLwvCBQkM.net
>>740
流石にそこまで単純化することはできないけどな
頭でっかちで実際にトレーニングやってない人はそんな妄想を信じているのだろうけどさ
なぜなら入る刺激、ボリュームが同じでもそれを受ける筋肉側の成長度によって反応が変わるので
今までうまく刺激を受けきれていない筋肉をあの手この手で刺激してあげないと
ボリュームに見合うだけの反応はしてくれなくなる
こんなことすらもわからないのは初心者以前のお話

742 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:11:40.01 ID:VmL8nAiva.net
>>741
初心者の頃に2年間も停滞してたって前に言ってたけど、そのことについてはどう考えてるの?

743 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:20:29.94 ID:Y+GNdGMIM.net
>>742
お前の書き込みを読んでいると他人に教えられるだけの経験すらないことは一目瞭然なんだよ
実際にトレーニングを経験してないから訳のわからん妄想やら論文やらインフルエンサー(笑)の戯言を頭から信じ込む
そんなものは質問者にとって害にしかならない

744 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:21:50.89 ID:0EzTX5WR0.net
トレーニーにオススメの普段着の服のブランドありますか?
鍛えてる奴が良い感じのシルエットが出てシンプルなシャツとかTシャツを探してるんだけど
やっぱりイタリア系のブランドが良いとかあるのかな?

745 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:25:56.16 ID:VmL8nAiva.net
>>743
いやこのスレで原著論文レベルの話できてるの俺だけだし、頼まれてコンテストビルダーの勉強会の講師やってたこともあるくらいなんだけどな
まあどっちみち書きたいこと書くだけだし別に信じなくていいけど

746 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:26:20.87 ID:Ufevv83bM.net
>>744
ブランド関係ないぞ
大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ感とシルエットがとても大切
小さすぎるといかにもすぎて鼻につく
大きすぎたらただのダボダボ

747 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:30:53.80 ID:/UOX0hfU0.net
>>744
father&sons 着て時代と逆行するタイトシルエットで笑いを誘え

748 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:33:18.07 ID:3KNxLfxfM.net
>>745
俺ごときですら経験から理解してることを理解できていないお前の話なんか信じるわけ無いだろ、安心しろ
講師様かオリンピアン様か知らんが役に立たない書き込みをするやつは役に立たない

749 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:35:52.17 ID:0EzTX5WR0.net
>>746
脳死でむかしからBCStockとかPALとかの同じブランドばっか着てるんだけど
店員と話しながら試着しまくるんだけどどうやってもオーバーサイズに見えるシルエットにしかならんのよね…
なので体型の基準が筋肉質向けみたいなブランドあるのかなと思って…

750 :無記無記名 :2023/02/24(金) 14:46:58.36 ID:eeeSX53P0.net
>>749
PHYSIQUE FRAME、、、

ネット口コミ/インスタご用達(ww だけどモノはまぁまぁだと思うぞ

751 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:05:40.41 ID:ev+hhe6TM.net
>>749
こればっかりは試着繰り返すしかないから難しいなあ
俺はヲサーンなので無難なトミーヒルフィガーとか好きだけどマッチョ向きとは思ってないし
正直オサレには疎いです
とりあえずシャツは必ず半袖で上腕と肩、胸あたりがいい感じに見えるシャツ、サイズを基準にしてる
そこクリアしたらほかが多少サイズ合って無くても見栄えはそれっぽくなると思う

752 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:11:57.93 ID:aswLank+0.net
>>749
トレーニングウェア総合スレが消滅してからはその手の話題をしてるスレは無いっぽいね

753 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:14:38.21 ID:0EzTX5WR0.net
>>750
やたら広告出てくるけど.ワガママ言って申し訳ないけど
いかにも過ぎる感じがするんだよなあw

754 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:19:34.78 ID:/UOX0hfU0.net
>>753
マジでああ言うのはホストかパーティで冗談で着る以外あり得ないよ
ファッション気にしてるなら知ってるだろうが普段着今はオーバーサイズからリラックスフィットくらいが主流
タイトフィットとかギャグだって

755 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:30:18.15 ID:0EzTX5WR0.net
>>754
ジャストからやや余裕あるサイズで筋肉に乗ってる感がある生地で
ウエストがさりげなく少しだけ締まるラインのシャツ、みたいなのがイメージとしてあるんだけど
っていうかスーツ仕立てる時のシルエット感なんだけど
結局オーダーで作るしかないのかねえ

756 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:35:32.82 ID:cgLlZltyM.net
>>750
見てみたけどひどいな、完全にネタやんけ
細マッチョならまだ行けそうな気もするけど
ガチが着たらネタにしかならんがな

757 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:42:48.70 ID:/UOX0hfU0.net
>>755
普段着の話してるんじゃないの?
ジャケットで吊るしで合わないなら素直にオーダーだな
あくまでシャツの話なら一回マッスルフィットシャツから敢えて1サイズ上げて着るとか

758 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:48:29.27 ID:0EzTX5WR0.net
>>757
ワイシャツでなくて普通のシャツですね
Tシャツとかカーディガンとか他のあれこれも欲しいから
仕立てるのは避けたいので良いブランド探してるんだけども
まあ足使って色々回るしかないか……

759 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:53:33.04 ID:sjqO5tXiM.net
>>755
ウェスト絞り気味ってのは俺もいつもないかな?と思うんだけなかなか無いね
つうか絞ったら脱いだり着たりが大変になる気がする
アンダマのコンプレッションのXLでもウェスト絞り気味だと脱ぐの大変だったので
なのでウェストはいつも妥協

760 :無記無記名 :2023/02/24(金) 15:56:37.12 ID:RsPSY23ed.net
>>745
こいつミナトレベルの痛い子だな
国語もロクに出来てないのに教養高いつもりで他人を見下すスタイルは尊敬に値する

761 :無記無記名 :2023/02/24(金) 16:20:30.15 ID:SE3qV/IH0.net
https://youtu.be/uzPIpCjHAVA

762 :無記無記名 :2023/02/24(金) 16:21:04.69 ID:HriV30fZ0.net
>>760
そいつ俺から見えないって事は事あるごとに100キロ以上のベンチプレス関連のスレに出没しては荒らしまくってる雑魚っぺだろ
NGぶち込んどきゃいいよ

763 :無記無記名 :2023/02/24(金) 16:30:14.52 ID:3HUp8ls1d.net
>>761
ナローベンチしてたらヒョロガリに手幅狭いから胸に効きませんよと言われたの思い出した

764 :無記無記名 :2023/02/24(金) 17:10:33.49 ID:Jjz/hDc30.net
ベンチ100キロ以上のスレを荒らしてるのは双極性障害っぽいから別人じゃね?

765 :無記無記名 :2023/02/24(金) 17:12:03.87 ID:9MgVsd6dM.net
欧米人ら黒人とかほんまテキトーなデニムとノーブランドのTシャツでも様になってるの見ると大事なもの順で姿勢>サイズ感>生地や作り>ブランドなんだよ
姿勢に気をつけるの大事

766 :無記無記名 :2023/02/24(金) 17:39:45.72 ID:R3MC+01yr.net
>>749
オーバーサイズでええんやで

問題は服で作られるシルエットとマッチョの筋肉のハリ部分のシルエットの合わせが気にいる形になってるか

767 :無記無記名 :2023/02/24(金) 17:52:23.40 ID:HriV30fZ0.net
>>764
別人かも?
IP106.146
↑双極性障害のやつのIPとここまで一緒だったからNGにしてたわ

768 :無記無記名 :2023/02/24(金) 18:15:10.08 ID:7dyIALo+0.net
>>767
通信キャリアと地域が一緒だと大体その辺までは一緒なんだよな

769 :無記無記名 :2023/02/24(金) 18:32:23.19 ID:uycXpiLK0.net
その服着るときの姿勢って腹へっこますのも含める?

770 :無記無記名 :2023/02/24(金) 18:52:11.08 ID:nS2+v1Lb0.net
>>716
そもそもを言うなら
それは大元の質問者と回答者にも言ってほしいとこではあるな
全員スルーしてるから疑問に思ったわけで

なんとなく胸の種目でいったら代表的なのはダンベルフライとプレス位だと思って
疑問を提示したわけだけで

まあ、そもそもの話からして論外だと今度は>>713の基準って何なんだって話になるけど

771 :無記無記名 :2023/02/24(金) 18:54:56.11 ID:0eU45mR9d.net
鶏肉毎日350gとか摂るんだがプリン体や痛風リスクやばい?

772 :無記無記名 :2023/02/24(金) 18:59:57.78 ID:Jip3cZ4ya.net
>>771
ほぼ毎日それより食ってるけど何ともない

773 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:00:16.64 ID:/UOX0hfU0.net
>>771
ヤバいからすぐに病院へどうぞ

774 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:02:14.23 ID:VmL8nAiva.net
>>771
アレルギーになるからやめとけ
つーかそんな必死になってPFCバランス狂わせても良いことないぞ
総カロリーのほうが遥かに重要

775 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:07:59.04 ID:qFWanH1xa.net
ほんの数千年前までの人間は毎日ほぼ同じもんを食ってた
人間はその頃と今では遺伝子的にはほぼ変わってない
毎日バラッバラなもん食ってる方が異常

サピエンス全史って本でそんな主張があったけど割とそれ信じてる

776 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:17:17.25 ID:qhkCdYICM.net
デカくなる=太くなるおじさん懲りないねえ

777 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:17:50.19 ID:VmL8nAiva.net
うーん、縄文時代とかは30歳くらいで死んじゃうし、いつも同じなのはタンパク質源ではなく穀物の方だったろうからなあ

778 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:21:20.06 ID:bBnpK6N/0.net
あのさ、筋肉に力入れて思い切り力んで硬くしたりすると筋力アップになるの?
例えばみんな力こぶ作って自慢したりするじゃん
ああいうのって筋トレにならないのかね?
つ~かならないんだろうけどなんでならないの?
思い切り全力で筋肉に力入れてるのに不思議だなあと思ってさ

779 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:21:29.86 ID:0EzTX5WR0.net
>>777
その本では寿命が伸びた理由は栄養ではない、むしろ現代人は栄養過多の弊害がでかい、
って言ってたけど引用の論文とかまで読んでないから
実際どうかわからんけどねw

780 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:24:43.00 ID:HixeJq0+a.net
>>778
過負荷を与えないと肥大しないから

781 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:27:26.58 ID:1GTMVNmv0.net
サピエンス全史読んでる人いるのね
鵜呑みにして良いものかは別として、面白いよね

782 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:27:32.86 ID:sAyAnMDV0.net
人間40歳くらいでガンガン死んでた時代
生活よりまず生存なわけ
昔は良かったのバリエーションでしかない

783 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:30:57.93 ID:iJQgOQOBa.net
農耕やるようになって狩猟やってた頃より寿命伸びた説もあれば
穀物への依存が高まって寿命は変わらなかった説もあれば
むしろ縮んだ説もあるからなあ

784 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:33:01.50 ID:05ivAtvGa.net
ちなみに上に書いてる人がいるけど狩猟採集民の平均寿命が短いのは
幼い時に死ぬ人間が多いからであって
大人まで生き延びた人間は大体70歳まで生きたというぞ

785 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:39:48.45 ID:AmzZ23W10.net
ボディビルダーが大会当日のステージ裏でやってるパンプアップ用種目ってどんなの?

786 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:44:20.15 ID:nOfN7RUL0.net
>>775
農耕始まってから同じもん食うようになったってのなら分かるけど、
狩猟生活ならその時々で獲れたもん食うしかないから、むしろバラバラで当たり前な気がするけど

787 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:45:33.55 ID:bBnpK6N/0.net
>>780
ど素人の疑問として過負荷を与えるというのは筋肉に無理にパワーを出させているということなんじゃないか?というものなのよ
だったらある筋肉に全力出させても同じでは無いのか?いや何が違うのか?
というね
まあ素人の疑問なわけ

788 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:58:02.74 ID:ilqK5a9yp.net
力こぶ作ってゆるめて繰り返してオールアウトするか?8回前後で力こぶ作れないくらいの負荷をかけれるならおんなじかもね。
ストレッチの刺激はないし、負荷が無いから無理だと思うけど。

789 :無記無記名 :2023/02/24(金) 19:59:33.71 ID:ilqK5a9yp.net
あと収縮し切ったところで力は入るけど、その途中は全くだよね。
超超超負荷の軽いパーシャルレップって感じなのかな。

790 :無記無記名 :2023/02/24(金) 20:02:07.78 ID:R3MC+01yr.net
>>779
犬猫を家で飼ってカリカリだけで栄養管理すれば寿命半端なく伸びるけど生き餌だけだと寿命だいぶ下がる
つまりバラバラがいいわるいではなく、判明してる推奨栄養素を満たしてれば同じもの食い続けてもバラバラで食ってもいい

例えば人間様の場合オメガ3はデイリーで2g推奨だけど魚かくるみぐらいにしか入ってないし取ってないやつは大勢いるだろう
こういうのの積み重ね

791 :無記無記名 :2023/02/24(金) 20:06:02.62 ID:908O/WsE0.net
みんな可変式使ってる?
あのくそたけえやつ

792 :無記無記名 :2023/02/24(金) 20:08:57.09 ID:VmL8nAiva.net
>>787
まず総カロリーで体重が決まる
そのときの体組成は生活で決まる
より筋肉を使えばより筋肉の割合が増える
それだけ
これは適応と呼ばれる生物の仕組みであり、筋肥大の根本の考え方

793 :無記無記名 :2023/02/24(金) 20:19:49.38 ID:ch0yovuWM.net
>>785
ステージ裏にかさばる道具の持ち込みはたいてい禁止なんだよ
だから自然と自重かチューブくらいしか選択肢がない
俺は安いチューブ
直前まで使って出番になったらそこらに放り投げて行くので

>>787
その人と会話してても何も得るものはないぞ
てきそうな嘘を書いているだけなので
動かない壁を押すような運動でも筋肥大は起こるが
なにせ筋肉が動いていない等尺運動なので運動量が足りなすぎる
等尺運動で筋肥大を起こそうとおもったら鬼ほどしんどい
負荷がかかった状態で筋肉を伸ばしたり縮めたりするから効率よく筋肉に仕事をさせることができる
つまり効率よく筋肥大する、だから皆そっちの運動を選ぶ
自重でも筋肥大はするし自宅トレーニングでも筋肥大はする
が、無意味に遠回りなので結果に貪欲な人は皆ジムに行く
それと同じこと

>>791
あんなもん使うかよ
ダンベルはプレート式が最も使いやすい
金が余っててどうにも使い道がない人は可変式ダンベル買うのもいいかもしれんけど
そんなもんに回す金があるならマルチパーパスプーリー買え、どう考えても必須だ
ラックも欲しい、贅沢だけどスミスもやっぱ外せない
とくにショルダープレスはぜひスミスでやりたい、つうかそれでしかスミス使わない
それでもラック我慢してでもスミスが欲しい
宅トレは地獄だな

794 :無記無記名 :2023/02/24(金) 20:24:20.32 ID:bBnpK6N/0.net
なるほど、なるほど
なんとなく理解出来た
皆さん、ありがとう

795 :無記無記名 :2023/02/24(金) 22:01:52.48 ID:gvOZM7lO0.net
ロウワンハンドロウイングやる時って、ダンベルの前側を下げた方が上腕をあまり使わずにできるということで合ってますかね?🧐

796 :無記無記名 :2023/02/24(金) 23:23:45.48 ID:uycXpiLK0.net
前下げたら変なモーメントかからない?
ホりゾンに保った方がいい気がする

797 :無記無記名 :2023/02/24(金) 23:32:26.50 ID:R3MC+01yr.net
>>795
上げて絞りきったときに外旋させきること考えたら、下げる逆側でストレッチかけきるためには後ろ側下げたほうがよい

798 :無記無記名 :2023/02/24(金) 23:38:50.36 ID:gvOZM7lO0.net
>>796
変なモーメントはわからんけどどっちかといえば前下げたときのが肘で引っ張れてる感があるからこれでいいのかなと思ってた‥
>>797
外旋というのは?腕は内旋させた方が広背筋に入るというのを見たことあるけど外旋のがいいの?
まあまだ歴も浅くて正直背を意識しながらの上げ下げのみになって内旋とか外旋まで意識できてはいないけども

799 :無記無記名 :2023/02/24(金) 23:50:09.59 ID:R3MC+01yr.net
>>798
チンニングは外旋
内旋はベンチプレスとか体の前面ですね

上腕と広背筋の付き方から最後の収縮は上腕骨を外旋させることになります
そう考えるとどうしても連動するので持ち手は尺屈気味で絞ることになります

800 :無記無記名 :2023/02/24(金) 23:55:13.21 ID:Q/RFjh2sr.net
体重かわってないのに夏にはけなかったズボンはけた。頑張った甲斐があった

801 :無記無記名 :2023/02/25(土) 00:20:59.73 ID:nAef/zsb0.net
>>799
あ、肘を後ろに下げて腕を内外にしてみると確かに外旋のが背が締まるね!ありがとう

802 :無記無記名 :2023/02/25(土) 00:22:25.17 ID:nAef/zsb0.net
するとロウをする時は内旋状態から開始して上げるにつれて外に回せば意識せずとも効果的に収縮できるということだな!

803 :無記無記名 :2023/02/25(土) 01:33:54.46 ID:eiGts2r50.net
いまプッシュアップで片腕に25kgくらいの負荷がかかってると思うのですが、10kgのダンベルを買って効果があるんでしょうか?
細マッチョでいいのですが、本を見たら初心者は10kg程度のダンベルを買いましょうと書いてあったので

804 :無記無記名 :2023/02/25(土) 01:40:29.21 ID:lrzRaSy10.net
細マッチョってなに?

805 :無記無記名 :2023/02/25(土) 01:42:54.60 ID:kSjUHdfcr.net
>>803
効果が欲しいものと
ダンベルの使い方によります

806 :無記無記名 :2023/02/25(土) 02:08:52.46 ID:eiGts2r50.net
>>804
痩せ気味で筋肉がついてる状態です
ムキムキじゃない感じ

807 :無記無記名 :2023/02/25(土) 02:45:11.80 ID:eiGts2r50.net
>>804
こんな感じ
https://z-life.jp/categorized/10kg-dumbbell

808 :無記無記名 :2023/02/25(土) 02:55:34.27 ID:CQo1UkWu0.net
誰か>>707に答えてやれよ
俺は薬の事はわからんけどな

809 :無記無記名 :2023/02/25(土) 05:07:38.38 ID:/ew5z2vSd.net
>>707

一応、睡眠薬を服用してる人のほうが筋力の低下が認められ、服用を止めると回復するという報告がある
ただこれは調査対象が高齢者だから若者はわかんないけど使わない方が無難かも

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31551567/

810 :無記無記名 :2023/02/25(土) 06:13:13.81 ID:ky+v6doda.net
>>707
日本でよく売られているのは抗ヒスタミン剤、つまり花粉症の薬と同じもの
一方で日本では認可されていないものとしてメラトニンがよく知られている
どちらも薬理学的に筋肉に悪影響を及ぼすとは考えられていない(メラトニンは筋肉に良いという話もある)
コホート研究的には>>809のような話もあるが、これは「睡眠導入剤を飲むほどの睡眠障害の人は」という解釈も可能であり、なんとも言えない
またこの研究の舞台である台湾ではメラトニンが認可されている模様で、日本とは事情が異なる可能性がある

811 :無記無記名 :2023/02/25(土) 06:37:12.26 ID:jLzbgGb90.net
https://youtu.be/BrqKkwC_Xbs

この動画によると広背筋に効かせるにはロウの時内旋て言ってるけど
どっちが正解なんだ?

812 :無記無記名 :2023/02/25(土) 07:22:09.34 ID:1mFhGB180.net
僧帽筋が大腿四頭筋よりテストステロンを噴出させるって言うんだよな
嘘くさいけど

813 :無記無記名 :2023/02/25(土) 07:40:26.60 ID:I+H+BtMXM.net
>>707
ちゃんと調べたことがないので正確なところは知らんけど自分の身体がどうだったかなら話せる
エスゾピクロン入ってる睡眠導入剤、3mgのやつを1/4にしてだいたい1日で2粒1.5mg使う生活を
2年ちかく続けているけど身体はちゃんと大きくなってる
使わなかったらもっと大きくなったのか?と言われたらわからん
育ってる速度に大きな不満はないのでたぶん飲んでなくても同じだろうと思う
こいつは効きが弱くて寝入りを良くする程度の効果しかなく中途覚醒は普通に起こる
そのかわり翌日にもほぼ影響がない
1.5mg毎日のんでて耐性もつかないし使いやすいと思う
ドーピングに該当するかどうかもわからない
ナチュラルキチガイは気をつけた方がいいかも

814 :無記無記名 :2023/02/25(土) 07:45:29.71 ID:I+H+BtMXM.net
>>811
どっちが「正解」と言われてもしらねーよ動画がなに言ってようがどうでもいいだろ
自分の身体でやってどっちが入るかで判断しするしかないのだから
俺はやや内旋気味にやってる
特に意識してそうしてるわけじゃないけど
そうした方がより自然に引けるので
でもお前の身体も同じかどうかはやらないと分からない

815 :無記無記名 :2023/02/25(土) 08:48:20.48 ID:lrzRaSy10.net
>>806
二頭 インクラインダンベルカール
三頭 ワンハンドのダンベルフレンチプレス
背中 ダンベルぶら下げて加重チンニング
肩  ワンハンドのインクラインサイドレイズ

胸と脚がショボくなるがまぁまあいけんじゃね?

胸脚はやっぱバーベルが欲しいね

816 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:08:23.03 ID:TVZUYFSu0.net
>>813
エスゾピクロンの主な副作用

悪夢(異常な夢)、意識レベルの低下、興奮(激越)、錯乱(錯乱状態)、幻覚、攻撃性、せん妄、異常行動等の精神症状及び意識障害があらわれることがある

theブーイモって感じやな、薬やめとけ

817 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:16:33.44 ID:gaHeKwe30.net
そういうことだったのか

818 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:33:46.66 ID:l0PS1wxp0.net
>>711
自重だけでもなれるし、自重やらなくても食事制限して働いてればなれるで

819 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:46:32.28 ID:nAef/zsb0.net
どうしてこれになるのに筋トレが必要と思うのか不思議なんだよねぇ、痩せたらなるってのは筋肉に興味無くてもわかりそうなもんなのに

820 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:48:53.59 ID:gaHeKwe30.net
ただ痩せたらこうなるからな
https://i.imgur.com/8xI09Y8.jpeg

821 :無記無記名 :2023/02/25(土) 09:58:39.50 ID:nAef/zsb0.net
極端なものを持ち出すなよ笑

822 :無記無記名 :2023/02/25(土) 10:03:01.35 ID:AGdinkIK0.net
でも確かにモデルの人は運動してるんじゃないの?
筋トレかどうかは知らんけど
まあ脱ぐくらいだから筋トレしてそうだな

823 :無記無記名 :2023/02/25(土) 10:09:40.58 ID:9PGzbtnK0.net
いやー、さすがに筋トレゼロでは厳しいよ、これは。
筋量自体は大したことないけど、引き締めてはあるし。
ただ食わないだけだとガリガリでもポヨった感じになる

824 :無記無記名 :2023/02/25(土) 10:20:15.02 ID:nAef/zsb0.net
まあベースや体質にもよるか、言い過ぎた
小中高辺りで長距離系以外のスポーツでもやっててその後食いもんに気を付け続ければ大丈夫だろ

825 :無記無記名 :2023/02/25(土) 10:20:31.69 ID:1UH4kAlgM.net
>>711
そんなガリガリでいいのなら自重で十分
ただし脂肪はしっかり落とさなきゃならないのでカロリー管理は必須
脂肪落とし8:トレーニング2でいい
そもそも貧相すぎてここで扱うような身体ですらない

826 :無記無記名 :2023/02/25(土) 10:32:05.05 ID:1Z8zzx+Y0.net
>>808
何カッコつけて自演してんだよw
素直に頼め

827 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:08:51.86 ID:i4A5u7gk0.net
職業柄ビールケースを運ぶことが多いんですが
2ケースまでは運べるんですが3ケースともなると上げることすらきつくなります
自分としてはデッドリフトを強化するべきかと思うんですが知り合いのジム仲間によると
スクワットを強化したほうが手っ取り早いそうです
皆さんはどう思われますか?

828 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:19:59.52 ID:2mzK+tnZ0.net
腰を落とした状態から脚で立位まで持っていくのでスクワット動作ですよ
デッドリフトの動作とは別物です

829 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:22:36.68 ID:SoC6LuUWa.net
両方やるんだよ

830 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:52:50.37 ID:xs04FM83d.net
>>808
こな自演は恥ずかしいぞ

831 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:53:25.05 ID:xs04FM83d.net
>>808
このだった

832 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:54:39.88 ID:i4A5u7gk0.net
>>828
スクワットの動作の方が近いんですね
ありがとうございました

833 :無記無記名 :2023/02/25(土) 11:56:26.74 ID:xs04FM83d.net
>>808
答えてやれよは草

834 :無記無記名 :2023/02/25(土) 12:15:27.21 ID:41uqM8GA0.net
ちょっと長文になりますが質問です。
減量期に記録(ボリュームやレップ数・セット数)がどうしても落ちるのは仕方ないけど、最大重量だけはなんとか維持しろって話がありますが、
例えばベンチに限っていえば、増量期に100kg*10,9,8,7の記録が、減量3ヶ月目くらいで100kg*7,6,5,4とかになってることはよくあると思うんです。
増量減量を繰り返している間、減量期の記録の底(ボリューム・レップ・セット数)が多少でも前回の減量より上回ってないと結局は同じことの
繰り返しをしているだけで除脂肪体重はほぼ変わらないってことなんでしょうか?

また、中級者以上で増減くりかえしていて、記録が伸び悩んでいても、見た目には筋肥大+脂肪が減ってる感じに見える人がいますが、
前述したように記録が堂々巡りしていても、全く成長がないということは無いように見えますが、どうなんでしょうか?

もっと楽観的に考えるべき?
減量中でもみなさんあまり記録が落ちてないですか?

835 :無記無記名 :2023/02/25(土) 12:41:20.27 ID:FeNtmhNtM.net
そんな低レベルな質問をしてるということは大会なんんて出ないんだよね?
大会に出ないなら減量なんか必要ないからしなくていい
増量して見た目を悪くする必要も一切ない
ずっと普通体型で筋トレし続ければ筋肉は増えていくからそうしてください

836 :無記無記名 :2023/02/25(土) 12:41:47.88 ID:l0PS1wxp0.net
>>808
草かわいい(´・ω・`)

837 :無記無記名 :2023/02/25(土) 13:04:20.35 ID:9x7zhtvha.net
>>834
トレボリューム落ちること自体を避けるべき
コンテストに出る人はその都合を優先するから、落ちても仕方ないってだけ
でもまあガンガン上げてガンガン絞るのが好きな人もいるし、そういう人のほうが早く成長するのも確か

838 :無記無記名 :2023/02/25(土) 13:13:27.30 ID:2mzK+tnZ0.net
絞って扱う重量が変わらないなら除脂肪体重も変わらないでしょうな
前回減量時より絞った時の体重が増えてるなら除脂肪体重は増えてるし扱える重量も増えてるでしょうな

839 :無記無記名 :2023/02/25(土) 13:23:39.03 ID:FeR/Q9pD0.net
単純に大会出る訳もなし見た目を楽してある程度のレベルで良くするなら
ステロイド使った方がいいかもな
それこそ>>711程度だったらとにかく飯食わずに減量して
ステロイドと超省エネ筋トレ(ただしまんべんなく全身に利かせつつ心筋には絶対負担書けない)で楽に出来そう

840 :無記無記名 :2023/02/25(土) 13:48:53.35 ID:dn1HNlqQM.net
>>839
お前トレーニングしたことすらないだろ?言ってることが頓珍漢すぎるので

ステロイドに関しては日本では合法だし
そもそもボディビルもフィジークも男版ミスコンであってスポーツじゃないから使いたい人は使えばいいと思ってる
使うのが当たり前の団体もあるし
ミスコン出場者が整形手術するようなもんだ、それが悪いとは俺は思わない
ただし見た目をちょっと良くしたい程度なら使う必要はまったくない
使わなくてもそのくらいは誰でもいける
楽をするというがステロイド入れてもトレーニングや食事の管理は必要なので、そういう意味での楽はできない
ある程度まで育つのに必要になる期間が短くなるだけ
ステロイド使ったとしてもそれなりに育つのに最低でも1年そこらは必要だ
つまり1年はまともなボリュームのトレーニングと食事管理をしなきゃならない
楽がしたくてステロイドを、と考えようなゴミは1年どころか3日すらできないような連中なので
そいつらがステロイド入れたってなんにもならない
ステロイドが効果的に機能するには、最低でもナチュラルで筋肥大できるだけの経験が必要だ
それができないやつが入れても金と時間の無駄
そしてナチュラルで筋肥大できる人ならステロイド入れなくてもちょっといい身体くらいならすぐ手に入る
なのでその人はステロイドなんかいらない
まして>>711みたいなマッチ棒になるのにステロイド使うのはバカでしかない
あんなもんどこにも凹凸がないただの棒じゃん、目指すようなもんですらない
余談だがアンチ・ドーピングどうこう叫びたい人はまずこれをスポーツとして認めてもらうところから始めないと
スポーツとして認めてすらもらえていないのにアンチ・ドーピングを叫ぶのは滑稽でしかない
断っておくが俺はナチュラルなのでユーザーのくせにとか言われても知らんぞ
ユーザーに何か文句が言いたいのならユーザーに言ってくれ

841 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:01:02.75 ID:eiGts2r50.net
プランクっぽいプッシュアップ(地面すれすれで我慢する)やってたら手首が痛くなった
普通のプッシュアップに戻そう
変わったことやると危ないね

842 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:03:48.66 ID:kSjUHdfcr.net
>>811
どっちも正解

背中全部を使う場合、肩甲骨をロックして肘を入れないと使えないから外旋で広背筋と引き合う形にする力を用意する必要がある、
広背筋だけを狙うなら僧帽、大円とか背中の他を捨てて広背筋だけを絞るから単体作用の内旋になる

わかるかな~

解像度の問題だから理解できなくてもしゃーないと思う
筋肉って船のマストを張る時みたいに全身全部が引っ張り合ってるなかどれか一つの作用にメインの負荷を乗せるって方法と、帆を張る作用をなくして単体で使うって方法があるんだけど、どこに効かせるかを考えるときはこういうことを考えないとうまくいかない
代償作用を小さくするか消すかで動かし方が全然変わってたりするって話なんだけども

843 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:06:16.36 ID:kSjUHdfcr.net
>>834
全く同じフォーム、全く同じ感覚で毎回続けてるならその考えでいいけど、オリンピアレベルでないと毎回考えながら微調整するはずだしそのほうが違う刺激が入る
重量維持したほうがいいってのはできるんだったらできる範囲でそうすればくらいの話で聞いとけばいい

844 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:10:33.90 ID:FeR/Q9pD0.net
>>840
なにが気に障ったのか知らんけど落ち着けよ

>ある程度まで育つのに必要になる期間が短くなるだけ

俺の言ってることもまったくこれと一緒でこれしか言ってないので
別に頓珍漢だと思わないなあ

マッチ棒程度になるんだから軽度のステロイドと軽度のトレーニングでいいじゃん?
ってだけの話

845 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:12:12.84 ID:ffIWrB2k0.net
お、ロイドレイジか?

846 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:16:13.78 ID:pvRkuKMfa.net
ブーイモと会話してる時点でトンチンカンだぞ

847 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:20:07.95 ID:41uqM8GA0.net
>>837
>>843
ちゃんと減量したのが初めてだったのですが、増減増減何度かやったことある人は、やはり減量期でのボリュームがだんだん落ちづらくなるんでしょうか?

>>838
やっぱりそういうことになりますよね?

848 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:28:52.34 ID:KOsvratia.net
>>842
ブーイモみたいに薬でラリってるのがいるから
こういうのレベル高いのがひとり混ざってるのかラリってるやつの一人なんかわけわからんようになるな

849 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:52:22.81 ID:FF9SLohA0.net
ブーイモってヒマすぎだろ
どんだけ長文書いてんだよw

850 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:54:23.80 ID:pVtAvqu/0.net
話長いよ〜

851 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:56:10.12 ID:cK2RkmMI0.net
挙がらないってどんな感じ?
うーーーーーーn!!!!!!
スクワットで

852 :無記無記名 :2023/02/25(土) 14:59:50.40 ID:1Z8zzx+Y0.net
ブーイモNG出来ない奴って同じ池沼だろ
引き合うんだよ

853 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:00:19.80 ID:mgGNhPOS0.net
ステロイドは合法でもドーピング禁止を公言してる大会に出場するのは普通に犯罪なんだよなあ
暗黙の了解だの建前だの正当化しようが犯罪

854 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:00:32.83 ID:iQcMUcZ10.net
気にするだけ無駄なんだよ
はい筋肉落ちてることが分かりました
どうしますか?
どうしようもないだろ?

855 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:25:55.68 ID:cTjnAiLp0.net
転勤で仕事量が増えることが確定しているので、今までのようにヘトヘトになるまで限界負荷でというのは難しくなるのですが、セット数カットしてもコンパウンド種目主軸にアイソレート種目を2セットほど万遍無くやってたら維持はできますてましょうか。
現状の摂取カロリーは増量も減量もしてないので筋肥大はあまり無いのですが筋力向上は中長期的には見込めてます。

856 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:32:24.81 ID:3pfAQ32ya.net
>>855
横川「仕事は辞めてください」

857 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:34:52.52 ID:1lo+FjAiM.net
>>855
ボリューム減らすならアイソレーション種目は不要
コンパウンド種目のみでいい

858 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:57:46.08 ID:ZOq92J2Ld.net
ウエイト板はナチュラルとステに分けたいな
話合わないし

859 :無記無記名 :2023/02/25(土) 15:59:50.65 ID:cTjnAiLp0.net
>>857
ありがとうございます。フリーウェイトオンリーで取り敢えず様子見てみます。

860 :無記無記名 :2023/02/25(土) 16:37:27.27 ID:eiGts2r50.net
毎日腕立て伏せ100回やってプロテインバー食べてたら、4日間で体重が1.3kg増えた
同じ服で計量していますが、たまたま増えただけでしょうか?

861 :無記無記名 :2023/02/25(土) 16:39:07.33 ID:YoET3WxJ0.net
たまたまですね
ほとんどうんちと水分です

862 :無記無記名 :2023/02/25(土) 16:39:32.14 ID:pVtAvqu/0.net
脂肪が増えたんだろうね

863 :無記無記名 :2023/02/25(土) 16:56:58.23 ID:JrMKZKl+a.net
>>847
いや要するに減量ペースが早すぎるんよ
急がないならゆっくりやるほうが効率は良い
アルバイトでコツコツ稼ぐより、ドカンと融資を受けてドカンとデカい事業始めて軌道に乗ったらコツコツ返していくのが効率良いのと同じ
無駄に無理して急いで返して事業縮小したらなんの意味もない
利子もないし期限もないしなんなら返す必要すらない超絶優良融資だからな
最大限利用しなきゃ損するだけ

864 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:05:36.74 ID:kSjUHdfcr.net
厚生労働省ガイドラインの出てる必要栄養素ぐらいは過不足なく取れてないと増量とか減量とか非効率極まりないよ
ボトルネックがあるとカロリーはほぼ脂肪になると考えてもいいくらい

体が変わらない人は上記の問題を放置した上でわかりやすいファンタジーの増量減量真似して疲弊するのが①パターン目


②パターン目はおなじみのボリュームとか重量だけに単純化して、どこにどれくらいの刺激を与えるためにはどうすればいいのかってのが考えられないパターン

体が変わらない人はだいたいこの2パターン

865 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:19:38.37 ID:JrMKZKl+a.net
>>864
その非効率的なことをガンガンやってきた人たちが1-2年でコンテストで入賞したり日本のトップビルダーになっていることについてはどう考えてるの?
なんというか、なんで成功者に学ばないのか、本当に不思議

866 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:25:21.00 ID:kSjUHdfcr.net
>>865
どのトップビルダーのことかもわからないし、そのトップビルダーに張り付いてもいないのに何を言いたいのかわからない

867 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:26:47.36 ID:kSjUHdfcr.net
ちなみに厚労省が出してるガイドラインってエビデンスレベルて言うと一番てっぺん
これに従う必要がないと考えてるのなら、個々の論文がどうのとか言う意味がさっぱりわからない

868 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:29:10.47 ID:JrMKZKl+a.net
>>866
https://www.fitnesslove.net/training/62671/
あれあれ?
鈴木雅は随分非効率的なことをしてますねえ
教えてあげれば?
非効率的だよって

869 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:35:19.70 ID:kSjUHdfcr.net
>>868
ネットの記事じゃなくて本人に聞いてきなよ

記事の目的は君に必要で正しい情報を伝えることじゃない

870 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:37:04.79 ID:2/a/NPU+a.net
>>866
私の信仰を否定しないでくださいって喚いてるだけだから気にするな

871 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:39:28.87 ID:JrMKZKl+a.net
>>867
厚労省が出してるのは健康的に生きられる栄養素だよ
生きていくのに過剰な筋肉をつけるための栄養素ではない
グルコースやアミノ酸で筋肉合成のmTORC1経路が活性化するのは勉強すればすぐにわかると思うんだけど、なんで学ぼうとしないんだろう

872 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:41:08.75 ID:JrMKZKl+a.net
>>869
え?
いやいや鈴木雅が嘘ついてる可能性と君が間違ってるだけの可能性のどちらが高いかって、そりゃあ言うまでもないでしょw

873 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:41:21.96 ID:kSjUHdfcr.net
>>871
健康ってのはどういう状態か考えて見たら
どうだろうか

874 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:43:16.29 ID:kSjUHdfcr.net
>>872
論点ずらし好きだね

嘘ではなく記事の目的
記者の仕事の給料は君の筋肥大に寄与すれば上がるわけじゃないよ

875 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:44:10.79 ID:JrMKZKl+a.net
>>873
不健康ってのは総カロリーを増やしたくないあまり鶏胸ばかり食ってPFCバランスぶっ壊してる人たちのことだよ
バランスよく食えって小学生で習っただろうにね

876 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:45:33.05 ID:kSjUHdfcr.net
>>875
健康の意味を考えろってのを飛ばして、不健康の意味を考えなくてもいいよ
素直に健康の意味を考えな

ほんと論点ずらししかしないね

877 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:45:40.00 ID:JrMKZKl+a.net
>>874
本気で言ってるの?
本当にその記事がデタラメなら鈴木雅はなぜ黙ってるの?
鈴木雅もグルなの?
君が間違ってるだけと考えたほうが遥かに合理的とは思わない?

878 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:50:54.51 ID:kSjUHdfcr.net
>>877
君に必要な筋肥大の情報を届けるための記事ではないってだけ
嘘かでたらめか真実かなんて論点は出版物にないよ
お子様かな?

それ以上ファビョるならもうレスしないけど良い?

879 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:53:35.11 ID:JrMKZKl+a.net
この間も貼ったやつね
偉大な先人に学んで科学的に筋肥大の仕組みを理解して食いまくってトレーニングに励んだ子がたった一年半で全日本高校生コンテスト準優勝
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8717

880 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:55:51.63 ID:JrMKZKl+a.net
>>878
まあいいんじゃない?
結局のところ君か、トップビルダーやスポーツライターや生理学の論文のどちらを信じるかって話だから、あとはこのレスバを読んでる人たちに任せようか

881 :無記無記名 :2023/02/25(土) 17:58:49.95 ID:kSjUHdfcr.net
>>879
その人に張り付いてみな

記事は記事、表現ってのは表現するものを取捨選択するし
当然受け取り側も受け取るものを取捨選択する

結局受け手が受け取れるのはその記事を読んだイメージだけで、そこに君が必要とする正確性なんてない
あると思ったほうが楽だろうけどね

882 :無記無記名 :2023/02/25(土) 18:00:37.51 ID:pWn3IDxYa.net
>>880
みんなお前はただの鈴木信者の豚だと思ってるよ笑

883 :無記無記名 :2023/02/25(土) 18:11:12.18 ID:kSjUHdfcr.net
>>882
別にみんなそんなこと思ってないでしょ
たぶんただ単にイメージに従って楽したい人

確実に筋肥大に寄与する厚生労働省のガイドラインや、骨や筋肉の付き方からくる刺激を狙ったところに効率的に与える物理法則とか確実な理屈があるのに面倒だからってそっちを抜かしてわかりやすい増量減量、わかりやすい三行論文を信じて遠回りしてるのがもったいないなーと思う

884 :無記無記名 :2023/02/25(土) 18:19:11.28 ID:XOU638Dma.net
おまけ
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2017.00788/full
筋肥大は筋トレではなく食事によって起こる
ここを理解できるかどうかでトップビルダーたちの方法の合理性を理解できるかどうが分かれる

885 :無記無記名 :2023/02/25(土) 18:59:53.67 ID:wFxFLokwr.net
長文おじさんはステは筋肉つく速度ガーとか言うが
どちらかと言えば上限引き上げに価値があるんじゃね?
外部からそんなもん取り入れたら自分でホルモン生産しなくても良いや。と脳が判断してしまうから
やめたら元より萎むし、脳にも作用するし、
筋肉に人生かけるレベルの狂った奴以外は使うだけ無駄だよな

886 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:09:40.19 ID:ik/SBMlO0.net
お前らの話心底どうでもいい
おいしいプロテインはどれか?とかそういう議論をしろよ

887 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:14:19.76 ID:jLzbgGb90.net
>>879
だから10代の成功例なんか参考にならねーしw
オッサンがそれ真似したらボテ腹のオッサンになるだけ

888 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:14:36.47 ID:nv9yaI53a.net
>>885
いや筋肉は常に分解と合成の平衡状態だから、合成速度=限界量と考えていいよ
問題は筋トレによる筋肥大とテストステロンはあまり関係が無さそうということ
こないだも論文解説したが、筋トレしながら自然分泌量を遥かに超える量(ただし健康を著しく害さない範囲内)を10週間ぶち込んでも筋肥大に差が出なかった

889 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:16:04.60 ID:VJscQH6TM.net
この毎回鈴木雅がどうとか言ってる奴邪魔すぎる

890 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:20:59.23 ID:nv9yaI53a.net
>>887
ニュースとかになったわけではないのでソースは出せないが、知り合いは40代終盤から始めて3年でコンテスト出てるよ
食わない言い訳ばかりしてないでまずやればいいのに

891 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:27:27.66 ID:vXpip1+a0.net
栄養にしろトレーニングにしろ実は足りてなかったより実は余分だった方がマシなわけ

892 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:28:00.60 ID:VJscQH6TM.net
俺の知ってる人も質素な食事でカロリー抑えてこの間東京大会優勝してたわ

893 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:29:13.28 ID:jLzbgGb90.net
>>890
何をやるんだ?
食わない言い訳て俺に言ってるのか?
意味不明なんだが・・

894 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:33:05.43 ID:wzE/oVxV0.net
50キロが一年半で80キロオーバーのマッチョとかステロイドじゃねーの?
30キロも筋肉増えないだろ

895 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:46:10.48 ID:IQSZhsZG0.net
ごはんたべ あなたもみらいの おりんぴあん

896 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:46:28.97 ID:VzVkSF/a0.net
もし50キロが80キロにぱっと筋肉で行ったとしたらそいつは病気だよ
睾丸腫瘍の検査しないと死ぬぞ

897 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:53:02.08 ID:VJscQH6TM.net
食えばそうなると常に喚いてるバカがここには居ついています

898 :無記無記名 :2023/02/25(土) 19:57:31.30 ID:LvTYslZsa.net
>>894
脂肪込みなら可能だよ
増量ってトレボリューム上げるためにやることだから

899 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:01:59.10 ID:bmSdyLQC0.net
>>865
その反証として挙げてる鈴木雅やらが、厚労省ガイドラインの必要栄養素摂取量に満たない食事しかしてなかったという証明をしないとなんにもならんと思うけど

というか、米を9杯とか食べておかずも食べてたら普通に基準以上になるのでは

もともと痩せてて基礎代謝も低いような人が摂取1200kcalで減量とかやっても、必要栄養素満たなくて体壊すだけよって話でしょ

900 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:15:44.10 ID:bmSdyLQC0.net
みんな個人的な成功体験を極端に一般化して語りすぎなんだよな。食わなきゃ痩せるとか食えばデカくなるとか

現実はもっと複雑で、食わなくても痩せないこともあるし、食ってもデカくならないこともある

901 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:21:55.13 ID:30/kkk5wM.net
いるいる
うちのばあちゃんはタバコ吸うけど長生きしてる、だからタバコが身体に悪いなんて嘘!みたいな奴

902 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:28:08.49 ID:UuNk3aSLd.net
すべて確率

903 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:30:25.60 ID:30/kkk5wM.net
糖も脂質も余剰分は脂肪になりタンパク質の余剰分は排出されることは議論の余地はないんだから
初心者メタボサラリーマンの質問に食え食え言うのは的はずれなこといい加減気づいてほしいですね
質問者にとって役立たずどころか有害なので

904 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:33:09.53 ID:bmSdyLQC0.net
タンパク質も摂り過ぎれば脂肪になるでしょ

905 :無記無記名 :2023/02/25(土) 20:36:15.91 ID:qqp6AluAa.net
>>903
異論無いとか勝手な妄想を根拠にされても、科学的には全く有り得ないぞそれ
それでも自分が正しいと思うのなら、こっちは論文出したのだからそっちも論文で反論しなよ

906 :無記無記名 :2023/02/25(土) 21:14:46.98 ID:vhRIbBH20.net
>>903
>タンパク質の余剰分は排出されることは議論の余地はないんだから

いやそれは流石にどうかと思うが
どういう根拠があって言ってるのそれ?

907 :無記無記名 :2023/02/25(土) 21:23:25.31 ID:ik/SBMlO0.net
ここ頭タンパク質ばっかりだな

908 :無記無記名 :2023/02/25(土) 21:27:29.04 ID:bmSdyLQC0.net
脳の40%はタンパク質、残りは脂質や

909 :無記無記名 :2023/02/25(土) 22:16:20.60 ID:FeNtmhNtM.net
論文とか根拠とかうるせえな
中学か高校で習ったことを言ってるだけだよ
ケト酸は脂肪酸に合成されて中性脂肪、アンモニアは無害な尿素に肝臓で変換して排出
解糖系やクエン酸回路にまわったものはエネルギーとして利用されるといいたいのか?
豚みたいに糖質とるんだったらアミノ酸をわざわざエネルギーで使う場面ないだろ

910 :無記無記名 :2023/02/25(土) 22:21:38.30 ID:FeNtmhNtM.net
1+1=2ですとかりんごは英語でAppleですとかそういう話に論文見せろってほんと気持ち悪いからやめてくれ

911 :無記無記名 :2023/02/25(土) 22:29:17.06 ID:FeNtmhNtM.net
>>905
毎日ベラベラとえらそうに講釈垂れてるくせにこんな単純な代謝経路のどこがありえないと?
どこがありえないか言ってみ?
食べすぎたら太る、吸収できなければ便で出るって小学生でもわかることが理解できずに食え食え食え食えって
名前出される鈴木雅も恥ずかしいんじゃね?

912 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:08:20.28 ID:eiGts2r50.net
プッシュアップ、腕が細過ぎて3回くらいで上がらなくなるんですが、10kgのダンベルの筋トレで何十回も出来るようになりますか?

913 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:09:55.48 ID:eiGts2r50.net
体幹はぶれないようになりました
腕の筋力が無さすぎるのかと

914 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:12:10.59 ID:1Z8zzx+Y0.net
>>912
その成否は君次第です
トレも食事もやった分は君を裏切りません

915 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:15:42.20 ID:xs04FM83d.net
>>914
前スレからだけど、その人荒らしだと思うよ

916 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:19:38.84 ID:v7J9aRwcd.net
>>905
「タンパク質、余剰分」の検索結果
森永HPより

過剰に摂ればそれはプールや浴槽と一緒であふれ出てしまいます。
あふれ出たタンパク質は、脂肪として蓄えられる分もあれば、アンモニアや尿素をたくさん作りだしてしまい、肝臓や腎臓に負担をかける恐れがあります。



プロテイン売ってる森永も明治もグリコも取りすぎると脂肪になるか内臓に負担をかけて排出と言ってるぞ
このアウアウアは知識ないわけじゃなさそうだけどなんで科学的にありえないとか言い出したんだろ

917 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:20:08.47 ID:1Z8zzx+Y0.net
>>915
大丈夫です
ブーイモみたいに害悪だと思えばNGするだけなので

918 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:48:02.11 ID:79B6yW6+a.net
>>916
まずその溢れるってのは、タンパク質ばっかり摂ったときの話だね
インスリンシグナルを動かさないと同化が進まないので、だから俺はいつもPFCバランスをあまり崩すなと言っている
脂肪になるってのは実はそれとは別の話で、脂肪合成経路が優位ってことは同化優位な代謝状態ってことなので、筋肉も合成優位な状態のこと
あとは代謝による減少量を超えたら脂肪が増えると表現されるってだけなんだけど、それはつまり筋肉も増えているのと同義で、どっちに注目するかの話に過ぎない
アンモニア云々はさらにまた別の話なんだけど、これはまあ水をよく飲めとしか言いようがないな

919 :無記無記名 :2023/02/25(土) 23:51:41.48 ID:79B6yW6+a.net
でも、そういうところにそういうふうに書いてあるのは知らなかったのでとても参考になった、ありがとう
これじゃ確かに誤解しちゃうわな

920 :無記無記名 :2023/02/26(日) 00:06:38.70 ID:FqsC6p0wM.net
>>918
で903のどこが科学的にありえないんだ?

921 :無記無記名 :2023/02/26(日) 00:17:37.53 ID:FqsC6p0wM.net
>>918
それはたくさん食べれば太りますとしか言ってないよな
そんな幼稚園レベルのアドバイスをここでするな

922 :無記無記名 :2023/02/26(日) 00:37:23.53 ID:WJQemSpXd.net
お礼言われちゃったw
アウアウさん他のレスもたまってますよー

923 :無記無記名 :2023/02/26(日) 01:00:28.93 ID:X4IZN9In0.net
>>912
俺も最初5回くらいしか出来なかったよ
3ヶ月も続ければ15回3セットくらいは行けるよ

924 :無記無記名 :2023/02/26(日) 01:33:34.32 ID:w6PQ0Zq40.net
>>923
そうですか
頑張ってみます
風呂で鏡を見たら少しひ弱な感じが無くなって来た気が… w

925 :無記無記名 :2023/02/26(日) 05:37:54.29 ID:cbcorNCqa.net
>>922
ID:FeNtmhNtMのこと?
なんか根本から勘違いしてる上に態度も最悪なので付き合う意味を感じない

926 :無記無記名 :2023/02/26(日) 06:52:18.28 ID:5LwL/2mr0.net
同じ人だけどな

927 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:09:03.18 ID:FqsC6p0wM.net
>>926
同じ人?何言ってんだ?

928 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:09:35.87 ID:ztRhv/v90.net
同じ人だからしょうがないな

929 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:10:17.56 ID:FqsC6p0wM.net
>>926
ここはアドバイスすれなんだからさ
嘘つきは邪魔なんだよ
どこが勘違いか言ってみろ

930 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:12:01.57 ID:FqsC6p0wM.net
>>925の間違いだ

931 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:13:26.49 ID:FqsC6p0wM.net
なんか連続して自演認定って
お前らが自演じゃねえか

932 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:24:40.40 ID:eakZPnPk0.net
SKIPPY!!

933 :無記無記名 :2023/02/26(日) 07:28:11.67 ID:5RuPnU3xM.net
>>911
正論という棍棒でタコ殴りするのはいくらなんでも、いいぞもっとやれ

934 :無記無記名 :2023/02/26(日) 08:11:17.51 ID:ztRhv/v90.net
そこは「お前らが」じゃなく「お前が」にしたほうが良いですよ
ニポンゴムツカシイカ?カガクテキテナニカワカテルカ?

935 :無記無記名 :2023/02/26(日) 08:24:26.02 ID:Ol81Z5WQM.net
>>922
反応が気持ち悪いしわざとらしい

936 :無記無記名 :2023/02/26(日) 08:38:16.97 ID:Em1HModVa.net
え、同じ人だったの?
似たよう勘違いをしてる人が多いのはああいう一般向けwebサイトのせいだってのはすごい合点がいったんだけど

937 :無記無記名 :2023/02/26(日) 09:00:19.75 ID:Em1HModVa.net
そういえばああいうところって未だに超回復が云々とか書いてるよね
企業向けのリカレント講座とかでもちゃんと教えてるんだけどなあ

938 :無記無記名 :2023/02/26(日) 10:51:01.40 ID:8QJGiKhkM.net
まあエライ先生に言わせるとお前らはただひたすら吐く程ドカ食いしてりゃいいそうだ、そしたらみなオリンピアンになれるとさ
簡単で良かったな、是非そうしてくれ
オレはそんなマネは絶対にやらないけど
減量がめちゃくちゃになるので
でもエライ先生がそうおっしゃるのだからお前らは吐くほど白米食ってろ、きっと大丈夫だ
しばらくして立派に育ったらお披露目してくれ、育った腹を
まあでもあえて言うなら3年計画、5年計画でやるのなら最初の2年増量しっぱなしでもいいかもね
途中に半端な減量入れず基礎代謝がしっかり上がるまで増量しっぱなしのほうがトータルの効率はいい
バブルガッティな醜い腹に数年間耐えられるのならな

939 :無記無記名 :2023/02/26(日) 10:56:17.94 ID:OGQZWH3jr.net
胸の裏あたりが盛り上がって横から見てもVっぽく見えるのは僧帽筋とか肩リヤ大円筋あたりの盛り上がりかな
絶壁の背中どうにかしたい

940 :無記無記名 :2023/02/26(日) 11:15:44.55 ID:8CpJ1BzX0.net
インクラインアームカールやってる人は
見掛けるのですがハンマーカールやってる
奇特なMiracle typeは俺しか居ないのですが
インクラインハンマーカールって 
やってはいけない間違ってる種目なんですか?

941 :無記無記名 :2023/02/26(日) 11:21:02.63 ID:JZgSpgNZ0.net
ヘバったら最後ハンマーカールにして粘るってのはよく見るな
https://youtu.be/tjxzHA13vKg?t=722

942 :無記無記名 :2023/02/26(日) 11:32:52.98 ID:SqxhNFuG0.net
>>940
というかあんま意味がないんじゃないかな
インクラインカールは多関節筋である上腕二頭筋をストレッチさせることを狙う種目で、だからインクラインベンチを使って肩甲上腕関節を伸展させる
でもハンマーカールは肘の単関節筋である腕橈骨筋や上腕筋を刺激する種目であり、これらの筋は肘関節を伸ばすだけで完全にストレッチされるんでインクラインにする意味がない
まあハンマーカールを上腕二頭筋狙いでやる人もいるかも知れないから、そういう人には意味があるかも
ストレッチポジションでは腕を内旋させた方が二頭筋もよりストレッチされるからね

943 :無記無記名 :2023/02/26(日) 11:37:15.15 ID:zRE7D4vN0.net
筋電図だとインクラインハンマーカールは二頭筋長頭の働きはカール系の中でも大きいぞ
重いので振り子みたいにしてる人もいるけど長頭腱痛めやすいから注意した方がいい

944 :無記無記名 :2023/02/26(日) 11:45:55.08 ID:5LwL/2mr0.net
>>941
これ見て真似するようしてから調子いいわ

945 :無記無記名 :2023/02/26(日) 12:07:20.60 ID:quEpwVo6d.net
みんな偉いな
面倒な子ちゃんとスルーしてて

946 :無記無記名 :2023/02/26(日) 12:07:37.73 ID:SqxhNFuG0.net
>>943
そうなのか
長頭のストレッチって局面に注目するなら通常のカールより効果的ってのはまあ分かる話ではある
個人的にハンマーカールは完全に腕橈骨筋狙いで、前腕太くするための種目って認識だから、インクラインでやるって発想そのものがほとんどなかったわ

947 :無記無記名 :2023/02/26(日) 12:27:05.57 ID:8CpJ1BzX0.net
ハンマーカールって前腕に効く?種目で
アームカールと別物って認識してて 
この浜辺美波みたいな前腕を何とかしたい
と思ってインクラインで始めました 
これは、これで間違いないみたいなので
続けて行こうと思います

948 :無記無記名 :2023/02/26(日) 12:39:00.42 ID:SqxhNFuG0.net
>>947
いやあの、前腕狙いでハンマーカールやるならインクラインでやる意味はないぞ?
意味があるってのは、あくまでも上腕二頭筋狙いでやる場合の話だよ

949 :無記無記名 :2023/02/26(日) 13:37:32.51 ID:RvOIrloNd.net
タンパク質の話しで、仮に一食で40gのタンパク質を吸収することができるとして60gとればたとえメンテナンスカロリー以下だとしても20g分が脂肪になるんですか?

950 :無記無記名 :2023/02/26(日) 13:46:09.12 ID:AMSepQ7a0.net
このメニューで2分割を週2でしたいんだけど
①→1日休み→②→1日休み→①…でいいかな?
ラットプルダウンを②に入れていいのかもよくわからない


ショルダープレス
チェストプレス
アームカール
ディップス


ラットプルダウンコンバージング
レッグプレス
アダクション
アブダクション

951 :無記無記名 :2023/02/26(日) 13:47:04.71 ID:UZ0Jn9EdM.net
>>949
吸収出来ない分は腸内で腐敗する最悪下痢になる
一度阿呆みたいにタンパク質食って見れば分かる

952 :無記無記名 :2023/02/26(日) 13:47:48.69 ID:AMSepQ7a0.net
>>950スレ建て出来なかったので>>970でお願いします

953 :無記無記名 :2023/02/26(日) 13:52:46.50 ID:Wr2bW/Ne0.net
建てといたよ

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド592reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677387143/

954 :無記無記名 :2023/02/26(日) 14:08:29.85 ID:0cxa5dYvM.net
>>936
どこが勘違いか言ってみろ嘘つき君
一般向けサイトではなく学校の教科書にも医療系の資格試験テキストにも全く同じことが書いている

955 :無記無記名 :2023/02/26(日) 14:10:56.81 ID:5LwL/2mr0.net
>>953
ナイススレ立てです

956 :無記無記名 (ワッチョイ 63a8-KlGw [157.107.184.119]):2023/02/26(日) 15:01:49.49 ID:XSoX3Ngw0.net
完オフ二日目で飽きてきた けどゆっくりした
スクワットで2日、プッシュアップバーで4日空いたな
でも筋肉痛残ってるからいいよね。
同時に、筋肉痛残っててのやるべきだよね。でもいいや

957 :無記無記名 (ワッチョイ 1d7c-/ZN/ [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/26(日) 15:07:35.57 ID:w6PQ0Zq40.net
プッシュアップ、深くやると肩痛めるって
そう言われれば筋肉より肩が痛い感じがしてたよ
まぁハーフでも筋トレにはなってるわけだし、ハーフを続けよう
https://m.youtube.com/watch?v=wef44UQThag&feature=youtu.be

958 :無記無記名 :2023/02/26(日) 15:18:13.67 ID:piim76zha.net
>>949
食べたものは脂肪や筋肉に変換されるというのが正しく、メタボリズムというのは、どこまでは筋肉、どこからは脂肪、のような現象ではない
また、その吸収されないというのが本当かどうかは別として、本当に吸収されないのであれば単に排出されるだけなのでそもそもメタボリズムに関与しない

959 :無記無記名 :2023/02/26(日) 15:43:06.51 ID:piim76zha.net
>>953
ナイスマッスル

960 :無記無記名 :2023/02/26(日) 15:44:09.46 ID:+QSWXRFId.net
>>958
的確な回答があるのに余計なこと書きやがってマジうぜぇ。

961 :無記無記名 :2023/02/26(日) 16:15:19.53 ID:0cxa5dYvM.net
>>958
余ったアミノ酸からアミノ基が外れてアンモニアになり肝臓で尿素になって排出するんだよ馬鹿
何が本当かどうかわからないだ
論文だの根拠だと散々わめくくせに学校の教科書の内容を疑うって頭おかしいのか?

962 :無記無記名 :2023/02/26(日) 18:50:52.05 ID:eSwJoWYPr.net
お前らえらいな、クソな質問キチンとスルーしてるなゴミ

963 :無記無記名 :2023/02/26(日) 18:50:59.13 ID:eakZPnPk0.net
腕立て伏せでもバー使うか使わないか手の角度だったりスピードや深さで全然効いてくる場所が違うからな
一概にストレッチさせた方がいいってもんでもないんだわ
目的にあった筋トレができているかどうかなんだわ
まぁ筋トレ5年続けないと言われてること分からんと思うがな
ちなみに5年筋トレやるとYou Tubeで筋トレ動画を見なくなるぞ
自分の目的、目標に合っていて尚且つ骨格にもフィットし最適な筋トレ方法を編み出してるはずだからだ

964 :無記無記名 :2023/02/26(日) 18:53:46.65 ID:eakZPnPk0.net
やりたくなくても週イチでいいから腕立て伏せでも何でもいいから3セット限界までやれば、明らかに何もしてない連中とは差がついてくるからな

965 :無記無記名 :2023/02/26(日) 19:49:36.50 ID:63COuzWZr.net
>>957
なんで深くやると痛めるかを考えるといいよ
浅くてもローテーターカフに負荷かけるフォームなら痛めるし

肩関節の動かし方ってテコとトルクの力をアウターマッスルとインナーマッスルのフォースカップルつかって出すんだけど、ローテーターカフがむやみにストレッチされる方向に肩甲骨、上腕、胴体と負荷の角度が揃ってると痛める

966 :無記無記名 :2023/02/26(日) 19:58:34.70 ID:xRRHfI260.net
いっつも思うけど何で3セット何だろう。
4セットでも2セットでも5セットでもない。
3セットってなに?

967 :無記無記名 :2023/02/26(日) 20:04:36.02 ID:63COuzWZr.net
>>966
初心者がなんとなく、体も温まり、集中力途切れて飽きず、疲れすぎないうちに修正調整もできそうなセットだから

上級者でセット数にこだわってる人はただの数字好き

968 :無記無記名 :2023/02/26(日) 20:04:54.85 ID:mZLVZ3OD0.net
現代の研究だとボリュームが全てだから別に1セットでも100セットでもボリュームが同じなら効果もほぼ同じ
ただ1セットは高負荷すぎて危険だし
100セットでは時間がかかる
安全性と時間のバランス考えたのが3セットってだけでは?

969 :無記無記名 :2023/02/26(日) 20:06:58.39 ID:w6PQ0Zq40.net
>>965
そうですか…
プッシュアップもやっと出来るようになったし、今度はダンベルが欲しいな

970 :無記無記名 :2023/02/26(日) 20:16:55.34 ID:ckZJDLTL0.net
1日3時間筋トレできるようなゆとりのある生活できるようになったらお前ら3時間取り組む?

971 :無記無記名 (ワッチョイ edb8-03yJ [60.117.33.135]):2023/02/26(日) 20:41:06.29 ID:VST8+Ih10.net
うるせーよばーか

972 :無記無記名 (ワッチョイ 8d84-ch+6 [182.21.114.138]):2023/02/26(日) 20:48:23.64 ID:NjrCIlBg0.net
トレ歴15年で健康診断で腎臓の数値が悪いからプロテイン辞めろって医者に言われたわ

973 :無記無記名 (ワッチョイ 1d2a-p3ov [180.147.56.190]):2023/02/26(日) 20:53:10.08 ID:QaqaZl2z0.net
https://i.imgur.com/xuJhaaG.jpg
サンセットやわぁ

974 :無記無記名 (テテンテンテン MM6b-MeUv [133.106.60.104]):2023/02/26(日) 20:59:17.85 ID:FqsC6p0wM.net
>>972
検査前の一週間ほど摂らずに検査してみては?
腎臓に負担掛けてる最中に検査したら数値は悪く出るけどそれは病気で悪いのかどうか判断できないから

975 :無記無記名 (ササクッテロラ Sp29-I+te [126.158.59.255]):2023/02/26(日) 21:01:41.84 ID:SEdKhENSp.net
全てのセット潰れる手前までやるけど2セットが限界やな
コンパウンドは心拍数や息切れが酷くて3、4セットなんかできたもんじゃ無い

976 :無記無記名 (スプッッ Sd03-wPod [49.98.10.132]):2023/02/26(日) 21:03:49.69 ID:xP4KBcTJd.net
>>973
せっかくいい身体なのにくっそ顔デカく見えるな
実際はわからんけど

977 :無記無記名 (ワッチョイ 1d2a-p3ov [180.147.56.190]):2023/02/26(日) 21:12:58.66 ID:QaqaZl2z0.net
>>976
ありがとう。顔はでかいとも小さいとも言われることないなぁ

https://i.imgur.com/s0csj6x.jpg

978 :無記無記名 (アウアウウー Saf1-ORGC [106.128.105.213]):2023/02/26(日) 21:13:05.31 ID:KHMzQai6a.net
筋トレ初心者です
筋トレメモというアプリ使っていますが
ダンペルプレス等のダンベル種目を登録するときに
片腕の重さか両腕を足した重さを登録するべきかどちらが一般的でしょうか?

979 :無記無記名 (ラクッペペ MM6b-6+Lb [133.106.74.96]):2023/02/26(日) 21:16:10.11 ID:VAvGP77BM.net
>>978
ダンベルは片側の重さが一般的

980 :無記無記名 (ワッチョイ 1d7c-/ZN/ [110.2.215.28 [上級国民]]):2023/02/26(日) 21:16:22.73 ID:w6PQ0Zq40.net
ムキムキの人に不愉快になるような事言えんわ
怖いもん
ちょっと叩かれただけで骨折する
まじで

981 :無記無記名 (ワッチョイ ed07-wWxq [60.237.164.67]):2023/02/26(日) 21:16:44.16 ID:3iDS7P7+0.net
忙しくてめんどくさいから夕飯は冷凍チャーハン500gに生卵ぶちまけて終わり

982 :無記無記名 :2023/02/26(日) 22:17:41.60 ID:KHMzQai6a.net
>>979
早速ありがとうございます!

983 :無記無記名 :2023/02/26(日) 23:05:22.46 ID:bZOOXE2R0.net
卵値上がりしたな
それでもコスパ最強だが1パック300円近くて気が引ける

984 :無記無記名 :2023/02/26(日) 23:44:01.76 ID:pmcF57E8a.net
>>978
一瞬ダンベルに腕の重さを足して計算するのかと思った
読み返して意味が分かった

985 :無記無記名 :2023/02/27(月) 00:50:48.88 ID:L+2lxNj6d.net
>>977
サングラスのかけ方間違えてますよ
あっ!もしかしてそれがカッコイイ思ってそんなかけ方してるんですか?まさかね

986 :無記無記名 :2023/02/27(月) 00:58:55.21 ID:Dt58RBzn0.net
後頭部に見えるのが顔です。

987 :無記無記名 :2023/02/27(月) 01:47:29.32 ID:vtxEAy2kd.net
>>985
恥ずかしいにも程があるでしょ

988 :無記無記名 :2023/02/27(月) 03:20:01.18 ID:gZdyUHOA0.net
ウ板でそんなつまらんトコ指摘して…君ら恥ずかしくないんか

989 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:05:10.46 ID:UaWSNry80.net
ブーイモどうやってNGにするの?

990 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:18:19.58 ID:V5Jc3zvY0.net
グラビアアイドルに筋トレさせるな
僧帽筋と三角筋が発達して、抜けない体になる
やるなら下半身だけにしろ
トレーナーは商売だから客に筋トレをさせようとする
それにノセられて筋トレすると過剰になりゴツくなる

991 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:21:20.61 ID:RLsDHOKOM.net
鈴木誠也どんな筋トレしてきたんだろうね
気になる!

992 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:42:23.90 ID:XPuDrQrl0.net
>>977
おっ バルミューダくんか?
奥さんも元気かい?

993 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:44:16.46 ID:HcLdttKyd.net
>>985
屋内では必要ないから外しただけやけど…もしかしてサングラスかけたことない感じ?まさかね

994 :無記無記名 :2023/02/27(月) 07:45:43.96 ID:HcLdttKyd.net
>>992
覚えててワロタ 嫁は元気です

995 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:06:25.26 ID:Rw8TUpaaM.net
>>966
3セットが基本形だというだけのこと
必要だと思うなら増やしても減らしてもいいが、お前のようなド初心者は基本通りやっていればいい
黙ってやれ

996 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:07:32.61 ID:xVFmZsa40.net
>>985
胸にかけず後頭部にかけてるのは大阪の半グレがよくしてるかけ方やで

997 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:12:43.38 ID:H1R3GbgY0.net
新スレ誘導

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド592reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677387143/

998 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:13:59.68 ID:H1R3GbgY0.net
>>995
眠剤の副作用出てるぞ

999 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:33:28.27 ID:UaWSNry80.net
うめ

1000 :無記無記名 :2023/02/27(月) 08:33:33.58 ID:UaWSNry80.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200