2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPN VPS 総合スレ8

1 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 19:24:26.53 ID:???.net
VPNやVPS、関連してSeedbox、DDLなどについて語りましょう。

2 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 20:19:08.70 ID:???.net
質問です。
cyber gohst 安いから入れてみたんですが、
vpn接続は出来るのですが、インターネット接続なしになってしまいます。
dnsの問題でしょうか? パブリックdns入れてみても上手いこと行きません。

3 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 20:29:52.16 ID:h4spUj5t.net
このスレは重複スレです
本スレで質問してください↓
VPN VPS 総合スレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1591528047/

4 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 20:42:07.81 ID:???.net
重複じゃないでしょ
あっちはダウンロードの話
こっちはネットワークの話
全然違う

5 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 20:52:15.94 ID:???.net
>>1
こっちはVPN回線切り替え損ねてID被ることないから安心だね

6 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 20:53:43.70 ID:h4spUj5t.net
このスレは重複スレです
本スレで質問してください↓
VPN VPS 総合スレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1591528047/

7 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:00:28.01 ID:???.net
おまいらがアクセスするVPN鯖は何個準備してある?

8 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:03:03.80 ID:???.net
>>1
スレ立ててくれたのはありがたいんだけど、スレタイの8はよけいだったな
板が違って趣旨が違うんだから1もしくは番号なしが正解

9 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:17:42.61 ID:???.net
>>7
今んとこ98個
3回に2回以上つながるのが45個

10 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:26:55.48 ID:???.net
>>9
俺は187個だから俺の勝ち

11 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:38:57.05 ID:???.net
>>8
download板のスレと誤認させるように8にしたんだろ
そんな悪意で立てられたスレなんか使うかっての

12 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 21:40:53.31 ID:???.net
じゃあお前だけ使わなくていいよ

13 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 22:00:39.52 ID:h4spUj5t.net
>>12
死ね

14 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 22:01:07.40 ID:???.net
>>4
死ね

15 :a:2020/06/07(日) 22:27:35.43 ID:???.net
誹謗中傷の書き込みは透明あぼーんで対処だ

>>2
DNSはVPNサーバー使ったら自動的に接続されると思うから
インタネット接続なし。ってのは自宅のルーターまでしか繋がってないのかですね
考えられるのは
・ルーターのVPNパススルーがONになってるか確認
・win10なら[アダプターのオプションを変更する]で使ってるVPNプロトコルが
使用できる状態なのかチェックかな

16 :anonymous@fusianasan:2020/06/07(日) 23:09:55.28 ID:???.net
高齢猫を飼っていて様子を見るために自宅にWebカメラを設置したい(プロバイダ固定IP)
5chも仕事や趣味など質問の書き込みや検索で利用するので上記の生IP以外のIPアドレスでネットしたい
VPNはその要望に応えられるものだと思いましたが、違うものでしょうか?

17 :nope:2020/06/07(日) 23:24:04.71 ID:???.net
そういう用途に使いたがる奴がここには多いような気はするけど
本来はポイント間で秘匿回線を張るための技術だしそういうのは目的外かな

自宅が(ほぼ)固定IPでそれをあまりおおっぴらに晒したくない
数hop増えてもリモホが簡単に変わる所を出口にしたいというなら
AWSにでも自分でVPN兼プロキシ鯖でも建てて使ったらどうか
まあAWSのリモホからだと2chは書き込み刎ねられるけど。つうか大抵の掲示板で刎ねられるけど

18 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 03:13:34.19 ID:???.net
俺はauひかりだから事実上IP固定で、同じ板に複数回書き込むとIDで煽られることが多いのでVPN使ってる
ocnみたいに簡単にIP変えられりゃ使う必要ないんだけどな
まあでもおかげでネット技術の勉強にはなってるよ
ちなみにこの板はsageればID出ないようなので生で書き込んでる

19 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 03:20:01.88 ID:???.net
サゲ関係あんの?

20 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 03:24:11.96 ID:???.net
メール欄に何か書けばいいだけなのか
知らなかったわw

21 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 05:42:52.23 ID:???.net
>>7
ほぼ確実につながるやつ21個
つながらないやつは捨てる

22 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 05:49:08.38 ID:???.net
NORD以外と持ってるな
先週開幕くらいで焼かれるかと思ってた

23 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 07:27:59 ID:???.net
>>1

>>8
おらも同感だけどまあいいんじゃないか。。。

24 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 07:34:07 ID:???.net
結局の所、2つに分けてどうすの?

バカみたいな雑談はこっちでもってあっちでP2Pの話するの?
どうせ馬鹿はバカだからあっちで全て続けるよ

25 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 08:20:27.51 ID:???.net
>>24
どうするも何も、こっちは通信技術としてのVPNについて語るスレで、あっちはダウンロードにVPN使うスレ
目的が違う
あっちでバカが続けようが何しようが知ったこっちゃない
それにこっちも雑談スレではない

26 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 08:27:57.49 ID:???.net
>>24
てめえは馬鹿を排除して馬鹿じゃない雑談したいだけなんだろw
失せろクズ

27 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 08:54:01.41 ID:???.net
>>22
焼かれるって5chの話?
何で先週開幕に?

28 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 09:43:41 ID:???.net
プロキシかVPN経由で学校鯖にアクセスして書いてるんだろ
こういうのやめてほしいわ

ttps://anonymous-post.mobi/archives/355

29 ::2020/06/08(月) 09:55:13 ID:???.net
>>28
こいつなんjでめちゃくちゃ有名なコテハンだよ
そら串やvpn通してると思うけど学校も名前もセルフ開示してるからな

30 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 10:03:17.62 ID:???.net
>>28
CF_RAY:59e0be18c86b0aecってことは遠隔だな
まさかUAは偽装してないなんてことないよなw

31 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 11:48:57 ID:???.net
IPアドレスとセルフ開示だけでは否認されたら終わらないか
UAもFFならアドオンだけだし環境もあてにならないよね
串やVPNに悪影響くるからやめれと言いたい

32 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 16:35:55.22 ID:???.net
>>17
有難うございます
AWSは楽しそうですが知識的に敷居が高いですね・・
そしてAWSの鯖代、他のVPNも結構なお値段
UA偽装とか知らない世界に来てしまったw

33 :anonymous@fusianasan:2020/06/08(月) 19:00:29.73 ID:???.net
>>26 死ね

34 :東京出身大阪在住のストーカー:2020/06/08(月) 22:12:53.11 ID:tMWKiEDt.net
>>1
薬物常習者
東京三鷹の土井剛(莉里子)思い込みでノンケ男性に2016年からストーカー
https://i.imgur.com/cjTPkCq.png
https://i.imgur.com/nY2GPoL.png



氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
性別■男(詐欺師のため戸籍変更している可能性あり)
Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症


●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料を受取る
●自宅の吉祥寺にいられなくなり、ストーカーついでに大阪に潜伏中(警察からもマークされている)


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

35 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 07:31:07.44 ID:???.net
>>32
UA偽装なんてアドオン入れるだけだからVPNより簡単だぞ

36 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 16:47:44.36 ID:???.net
>>35
セキュリティの知識がないので勉強になります
いままで普通にネットをしてきて何を今更という感じですけどね
ポートを開けたり自宅外から自宅のLAN内にアクセスするとかなんとなく不安で

37 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 21:28:33.21 ID:???.net
IPはVPN経由
UAはアドオンで偽装
検索はDuckDuckGo
クッキーはファーストパーティーのみでセッション終了後に自動削除
google-analyticsみたいな行動追跡はアドオンの広告ブロッカーでブロック
Canvas Fingerprintingはアドオンで攪乱
Font Fingerprintingもアドオンで攪乱

あとなんかある?

38 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 21:50:02.25 ID:???.net
Torは?

39 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 22:30:33.93 ID:31NNjBVq.net
ここってWebRTC Leakについてはあんま話題に上がらんけど気にせんでええのかな?

40 :anonymous@fusianasan:2020/06/09(火) 23:16:58.01 ID:???.net
>>39
ttps://www.expressvpn.com/jp/webrtc-leak-test

41 :anonymous@fusianasan:2020/06/10(水) 03:03:06.49 ID:???.net
>>38
Torって遅くなるんじゃないの?
犯罪には必須だろうけど、警察レベルじゃなければそこまでしなくても追跡されないでしょ

42 :anonymous@fusianasan:2020/06/10(水) 20:52:22 ID:???.net
結局何やってもUUIDが偽装できなくて匿名にならないという

43 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 00:23:40.89 ID:???.net
>>15
ありがとうございます。
その点全て確認してても繋がらなかったので質問したのですが cybergoshstのクライアントが4んでました。
nordvpnに乗り換えたところ普通につながりました。
ありがとうございました

44 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 05:10:01.47 ID:???.net
>>43
バーか死ね

45 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 06:22:14.89 ID:???.net
あっちは雑談スレでこっちはバカの質問スレか
どっちも使えねえ

46 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 16:30:43 ID:???.net
VPN経由してもMACアドレスってばれるの?

47 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 16:32:51 ID:???.net
>>46
心配ならここで聞かずmacアドレスも偽装しろ

48 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 16:58:17.24 ID:???.net
偽装する必要があるってことはばれるってことか

49 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 17:18:03.72 ID:???.net
せっかくIP変えまくってもMACログとられて一目瞭然

50 :anonymous@fusianasan:2020/06/11(木) 18:56:55.23 ID:???.net
そこまで偽装しなければならない事って何する気だよ。笑

しかもその事を公開されているここで聞くってのもどうなのかと。
これらのやり取りのログも全て残ってるんだよ。
何かしたら、芋づる式で全部バレるよ。

やるなら痕跡残さず徹底的にやらないと。

51 :anonymous@fusianasan:2020/06/13(土) 19:27:35.67 ID:???.net
マックって直接通信する相手にしかわかんねえだろ

52 :anonymous@fusianasan:2020/06/13(土) 19:43:57.70 ID:???.net
アプリケーションに固有の識別番号がついててそっちのほうがやばい

53 :anonymous@fusianasan:2020/06/13(土) 21:59:20.42 ID:???.net
 「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能が、アドオンサイト“addons.mozilla.org(AMO)”から削除された。ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していたためのようだ。

 この問題を指摘したのは、独立系セキュリティ研究者のウラジミール・パラント氏。先日、「カスペルスキー」のウェブ保護機能に重大な脆弱性が存在することを指摘した人物だ。

 同氏によると、「Avast Online Security」をはじめとするAvast製のFirefox拡張機能は、ユーザーが閲覧しているWebサイトや履歴、ユーザーを識別するためのIDやシステム情報を収集し、それをAvastのWebサーバーへ送信しているという。Avastが買収したAVG製品でも、同様の振る舞いがみられるようだ。

 Avastはプライバシーポリシーで、製品機能の提供やパフォーマンスの監視・調査、クラッシュの診断と修復、不具合の検出、セキュリティの修正などのためにこうしたユーザーデータを収集すると明らかにしているが、その収集範囲は“Google セーフ ブラウジング”などに比べると多岐にわたり、個人を特定することができる可能性があると同氏は指摘。実質的にはスパイウェアであるとしている。

 ちなみに、今回“AMO”から削除されたのは以下の4つの拡張機能だ。

Avast Online Security
Avast SafePrice
AVG Online Security
AVG SafePrice

 しかし、「Google Chrome」など他のWebブラウザー向けの拡張機能はいまだ利用可能。氏はすでにGoogleをはじめ、各ブラウザーベンダーへ報告済みだとしている。

Impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html

54 :anonymous@fusianasan:2020/06/14(日) 18:35:43 ID:???.net
C:\Users\***\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\***\storage\default\moz-extension+++***^userContextId=ユーザーごとの識別番号

55 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 02:14:59.82 ID:???.net
FireFoxのユーザーごとの識別番号なんて意味あるのかね
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65675144.html

56 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 02:24:19.83 ID:aLDOCtq7.net
Nordのonion overって信用できる?
DNSエラーが起きて使い物にならないんだが

57 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 08:51:38.17 ID:???.net
>>55
ユーザーエージェントとFFのuserContextIDは違うぞ
ユーザーエージェントはFFなのかIEなのかというブラウザ情報やOS情報の文字列
userContextIDはFFのユーザーを識別するための番号
たとえばアドオン入れたりしたら誰が入れたのか番号が送信されるから、同じ人が何度も入れたのかいろんな人が入れてるのかがわかる
>>54のフォルダ見てみればユーザーエージェントじゃないってすぐわかるよ

58 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 10:33:12 ID:???.net
>>57
ごめん勘違いした、アンインストールしても残るんだっけ
Chromeだと検索結果が残るんで笑った記憶がある
この手の情報って端末管理用に残ってるだけだと思ってたけど抜けるのか

59 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 17:57:28.96 ID:???.net
端末管理できてるってことは外に抜けてるってことだわな
Windowsにメジャーなブラウザとか、識別してくださいって言ってるようなもん

60 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 19:58:09.24 ID:???.net
固有番号ついてないまともなブラウザってないのかな
英語でもいいから

61 :anonymous:2020/06/15(月) 21:07:52.34 ID:???.net
お前のような無能で無価値なゴミ人間の情報に価値なんか無いから気にすんなよ

62 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 22:07:51 ID:???.net
選挙だって来た順番に名簿に番号記入して、束の上から順番に投票用紙配ってんだろ
でムサシが自動で読み取って集計
何を自動で読み取るかはわかるだろ
もう匿名は存在しないんだよ

63 :anonymous@fusianasan:2020/06/15(月) 22:26:57.62 ID:???.net
GoogleとかAmazonとかFacebookとかTwitterなんかはゴミどもの情報を大量に集めてるよな
それを分析した情報がアメリカ政府にわたってるのがばれて何年か前に騒ぎになったはずだが

64 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 05:54:37.44 ID:???.net
>>58
まさかと思うが
携帯電話のGPS情報も拾われてて
いつ何処に行ったか全部わかるって知ってるよね?

浮気するときは携帯電話持ち歩くなよ。

65 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 10:11:52 ID:???.net
>>64
携帯のGPSなんて必要なきゃ切るけどね
電気も食うしムダなだけ

>>58
はおれだけど逆引きして個人特定が出来るかどうかの話だよ
もう少し丁寧に言うと合法的に個人特定が出来るかということ
それが出来ればさぞかし警察も便利だろけどね

66 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 10:38:31.10 ID:???.net
肝心のサイトがぶっこ抜いてなければ特定のしようがないでしょ

67 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 12:19:59 ID:???.net
抜かれる抜かれるって今やOSからして抜かれてる時代なのに
なにをどう守ったらいいのかを無視しても意味ないだろ

68 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 14:28:35.71 ID:???.net
もうさ、警察がパトロールしてるから、見つからないように出歩くか、変装しないと外に出れない。
って言っているのと同じじゃね?

捕まるような事やっている事がそもそもダメなんじゃない?

69 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 15:08:39 ID:???.net
悪いことしてなくても監視されてるのがキモい
特にGoogleは各サイトにtag manager仕込まれててキモすぎるので、広告ブロッカーでgoogleドメインのアクセスをすべて遮断して、検索はDuckDuckGoを使っている

70 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 16:01:03 ID:BtYqXPHM.net
>>64
これってwifi,bluetooth,モバイルネットワークは位置情報に使わないで
GPSだけで位置情報使ってる場合もgoogle側は情報抜けてる?

一応、google側の位置情報履歴系とかは全部オフ。
googleへの通信もgoogleplay使用時以外NetGuardで完全にブロックしてる。

それでも、googleplay使用時に蓄積したgps情報まとめて流してそう?

androidがgps情報蓄積してたらそれだけでアウトだろうが

71 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 16:02:26 ID:BtYqXPHM.net
>>69
俺もFirefoxのumatrix,ublockoriginで常時オフだわ

72 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 16:12:59 ID:???.net
まさかWindows Defender使ってないよな?
ファイアーウォールは当然全ての通信を監視してるから、通常なら見てるサイト、VPN使ってればVPNサーバが丸わかりだぞ

73 :70,71:2020/06/16(火) 16:33:05.71 ID:BtYqXPHM.net
>>72
俺のはandroidの話だよ

74 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 16:52:13.58 ID:???.net
まさかWindows使ってないよな?
OSは当然全ての通信を監視してるから、通常なら見てるサイト、VPN使ってればVPNサーバが丸わかりだぞ

75 :70,71:2020/06/16(火) 16:56:58.00 ID:BtYqXPHM.net
ubuntu使ってるよ
androidはgoogleへの通信すごいからキモイなあ

76 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 17:21:39.74 ID:???.net
言ってることコロコロ変わってて草

77 :70,71:2020/06/16(火) 17:41:57.03 ID:BtYqXPHM.net
ubuntuとandroidですよ

78 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 17:45:29.40 ID:???.net
電磁波とEMF(超電力)に関する合意なき人体実験の被害者たちの話
(1)http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=295046
(2)http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=295047
(3)http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=295165

何をやっても追跡からは逃れられないみたいだ

79 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 19:53:07.99 ID:???.net
Firefoxなんて情報駄々洩れだろ
about:networkingだったかな、ネットワークIDとかいうのがあってネットワークの状況がハッシュ化されているんだよ
IP変えたりしたら変わるから当然VPN切り替えた瞬間にばれる

80 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 21:06:38.02 ID:???.net
応答性を確保する程度の情報はキープするしかなくないか
話しが変な方向に行ってる気がする

81 :anonymous@fusianasan:2020/06/16(火) 21:54:05.41 ID:???.net
VPN使っても他の情報で特定されてたら無意味なんだから変な話ではないだろ

82 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 06:20:49.59 ID:???.net
VPNソフトでとあるサーバと通信接続できてるのに、どっかのホームページ見ようとすると全く接続できないってどうなってるの?

83 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 07:53:09.83 ID:???.net
https://www.gizmodo.jp/2019/12/delete_avast_avg_extention_right_now.html

84 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 09:17:16.81 ID:???.net
履歴がわかることと特定されることとは違うと思うぞ

WindowsのFireFoxでもノーログVPN経由だと
鯖側のデータからは追跡特定出来ないだろ

85 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 09:39:50.91 ID:tPcgtfa8.net
お前らどうにかしてやれよ 孫ハゲしにそうだぞ・・・

【国際】アメリカの通信キャリアT-Mobile、通話とメッセージング長時間ダウン 原因は「ルーティングの問題」か [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592272164/

86 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 09:55:29.76 ID:???.net
>>84
Microsoftに照会すればそのIPが誰なのかわかる
合法的には許されないだろうけど

87 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 10:58:21.15 ID:???.net
>>86
合法的に許されないデータを入手してなにが出来るかというのと
そこまでしてやることって何だろうねという話になると思うよ
みなさんも忙しいんだよ
5ちゃんの書き込み程度じゃ関係ないから安心していい

88 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 11:13:22.57 ID:???.net
などと暇人が申しております

89 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 12:30:15.81 ID:???.net
警察も暇人の相手なんてしてられないから筑波で安心しとけ

90 :anonymous@fusianasan:2020/06/17(水) 16:09:38 ID:???.net
秘密保持契約を拒否したアスペ君が作ったんだから信頼できるにきまってる

91 :anonymous@fusianasan:2020/06/19(金) 14:57:35.21 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3f27149b1d9ee828ac7ba858d9fa39c786dad86
そもそも韓国は、以前からサイバー空間で日本に対して「怪しい」動きを見せていた。
韓国製の機器から異常なパケット(通信)がユーザーの知らない間に送られていると指摘する専門家もいるし、
韓国企業のメッセージアプリなどについても、日本の公安当局者に言わせれば、
「韓国の情報機関である国家情報院はユーザーのメッセージを見放題だ」という。

92 :70,71:2020/06/19(金) 15:07:13.90 ID:QWfCV9nN.net
>>91
こんなの放置してるのがすごいw
lineなんて国が勧めてるしな

93 :anonymous@fusianasan:2020/06/19(金) 15:31:04 ID:mQmauzLI.net
firefoxのabout:configで検索しておくべき単語
・activity-stream
・beacon
・telemetry
・geo
・report

94 :anonymous@fusianasan:2020/06/19(金) 15:54:34 ID:???.net
複数プロファイル運用してるんだがこういうのってグループポリシーで一括で縛れないの?

95 :anonymous@fusianasan:2020/06/19(金) 16:14:44.76 ID:QWfCV9nN.net
うちのAndroidのfennec(f-droid版firefox)だと

activity-stream 設定項目なし

beacon.enable true

toolkit.telemetry.cacheclientID id書いてる
toolkit.telemetry.server incomin.telemetory.mozilla.org
toolkit.telemetry.server_owner Mozilla
で他はfalse

geoは結構trueになってるわ
PC版と違って位置情報の設定項目ないからな

reportは項目多いなあw

pcのは後で見てみよ

96 :anonymous@fusianasan:2020/06/21(日) 10:59:49 ID:PkHkT/nk.net
Chromeウェブストアで公開されていたGoogle Chrome向け拡張機能の中に、スクリーンショットの撮影やクリップボードの内容取得、Cookieなどに保存されたトークンの取得、キーストロークの把握などを行うマルウェアが多数含まれていたことを、セキュリティ企業のAwake Securityが報告しています。

「Chromeの拡張機能が個人情報を盗み出していた」という事例はこれまでにも複数件報告されていて、2020年2月には500個の拡張機能がChromeウェブストアから削除されています。

Awake Securityによると、今回情報を窃取しているのがわかった拡張機能の数は111件。拡張機能の総ダウンロード回数は3300万回にもなり、すでに報告を受けたGoogleによりChromeウェブストアからは削除されていますが、被害者は2月の170万人では済まない恐れがあります。

なお、これらの拡張機能は、イスラエルのホスティング会社・GalCommを通じて登録された不審なドメイン1万5000件以上との通信が確認されています。また、これらのドメインは、従来型のマルウェアとブラウザベースの監視ツールの両方をホストするために使用されていることも確認済みだとのこと。

ロイターの取材に対し、GalCommのMoshe Fogel氏はマルウェアとは無関係であることを主張し、法執行機関やセキュリティ機関と協力していると回答しています。
https://gigazine.net/news/20200619-chrome-malicious-extensions/

97 :anonymous@fusianasan:2020/06/26(金) 04:22:03.09 ID:yJEem+Ob.net
https://urbanlegend−jp.com/blog/degital−tempest/

98 :anonymous@fusianasan:2020/06/26(金) 08:01:31.66 ID:???.net
firefoxのabout:networkingで見れるネットワークIDってVPN使うと変わるけど、IPで変わってるわけじゃなさそうだね
VPNの違うサーバー使っても同じになる
MACアドレスから生成されてるのかな
悪質だな

99 :anonymous@fusianasan:2020/06/27(土) 15:06:46 ID:???.net
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1591618864/234-n

100 :anonymous@fusianasan:2020/06/27(土) 15:14:00 ID:???.net
MACアドレス同等物垂れ流しとかVPN意味ないやん

101 :anonymous@fusianasan:2020/06/27(土) 21:44:17.82 ID:vQ7/LrFc.net
>>98
これどうやって無効にするんだっけ?
about:configの値どれ?

102 :anonymous@fusianasan:2020/06/28(日) 07:41:39 ID:???.net
ネットワークIDは無効にできないだろ

103 :anonymous@fusianasan:2020/06/28(日) 10:38:51.08 ID:???.net
https://www.pc-webzine.com/entry/2018/04/post-214.html
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1588694718/38

104 :anonymous@fusianasan:2020/07/03(金) 16:54:18.46 ID:/+UC50z4.net
・Signal以上に超安全な暗号化チャットと思われていた「EncroChat」、欧州警察によるマルウェアにより一網打尽 [787645228]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593759309/

https://jp.techcrunch.com/2020/07/03/2020-07-02-police-roll-up-crime-networks-in-europe-after-infiltrating-popular-encrypted-chat-app/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/07/operation-venetic.jpg


105 :anonymous@fusianasan:2020/07/03(金) 21:28:33.90 ID:tA5Tp3NJ.net
https://imgur.com/4fYzav9

106 :anonymous@fusianasan:2020/07/04(土) 16:42:04.86 ID:7Xk4WnS8.net
Tor VPN 最強の匿名通信方法を考えるスレ1 匿名支払
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1593848365/

107 :anonymous@fusianasan:2020/07/09(木) 12:51:22 ID:voPNtJoW.net
無知ですまんがMacで仮想Windows10を常時NordVPN(double vpn)で接続してChromeのNordVPN拡張機能も使ってネットしてるんだが匿名性はどのくらい強固か気になる足りない方法があれば教えて欲しい

108 :anonymous@fusianasan:2020/07/09(木) 23:35:27 ID:???.net
chromeの拡張必要ある?

109 :anonymous@fusianasan:2020/07/09(木) 23:38:26 ID:voPNtJoW.net
>>108
三重VPNになるかとおもたけどもそんなに効果無し?
ブラウザ自体にもプロキシ通した方がいいような気がした

110 :anonymous@fusianasan:2020/07/10(金) 08:39:23.43 ID:???.net
ChromeだとVPNと串の併用不可だった希ガス

111 :anonymous@fusianasan:2020/07/14(火) 12:18:38.13 ID:???.net
ドイツ語詳しい人お願いします
これは法的機関に開示請求れたら誰が接続してるかNordユーザーは丸裸にされるってことでしょうか?
Google翻訳かけましたけど微妙でした

598 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2020/07/14(火) 09:57:38.79 ID:3Nra9aNO
7月1日からNordVPNのプライバシーポリシーの変更があったみたいだhttps://tarnkappe.info/nordvpn-raeumt-strafverfolgungsbehoerden-datenweitergabe-ein/amp/
ユーザーのメールアドレス、支払い情報、サブスクリプション期間、パスワードの有効期限、またはユーザーがサービスに登録するときに選択した国を警察に提出することがあるらしい

112 :anonymous@fusianasan:2020/07/14(火) 15:42:38.63 ID:???.net
接続してること知られて何か困りますか?

113 :anonymous@fusianasan:2020/07/20(月) 16:04:44.48 ID:???.net
過疎るの早かったな・・・

114 :anonymous@fusianasan:2020/07/22(水) 11:24:00.40 ID:???.net
ダウンロード板の方が埋まれば延々と同じ話ループさせるだけの障害者のカス共が移動してくんだろ

115 :anonymous@fusianasan:2020/07/22(水) 15:51:36.30 ID:???.net
新スレが立つまでの繋ぎかw

116 :anonymous@fusianasan:2020/07/23(木) 22:55:23.48 ID:P2qTTneR.net
外から家のPCに接続できるリモート環境を作りたいと思ってるんですけど、
NordVPNとかはそういう用途では使えないんでしょうか?

117 :anonymous@fusianasan:2020/07/23(木) 23:23:43.70 ID:???.net
使えない

118 :anonymous@fusianasan:2020/07/23(木) 23:34:02.26 ID:???.net
>>116
それならVPSとかレンタルサーバとかクラウドサーバ使うのが適切
リモートって何をしたいのかわからんけど

119 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 00:00:48.49 ID:???.net
リモートデスクトップにVPN組み合わせるのは普通でしょ
nordは対応してないけど
まあ大人しくビジネス向けのVPN探した方が良いんじゃね

120 :116:2020/07/24(金) 10:07:09.59 ID:MQcUfxae.net
ありがとうー。無理か
そう、リモートデスクトップをやりたいんですよ。
vpn機能付きルーターなど買ってやるのが良いのかなとか思ってきてる

121 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 12:29:07.01 ID:8H3qsEwc.net
ありがとうー。無理か
そう、リモートデスクトップをやりたいんですよ。
vpn機能付きルーターなど買ってやるのが良いのかなとか思ってきてる

122 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 13:02:40.44 ID:???.net
TeamviewerやVPN DESKTOPを使えば解決するのでは?

123 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 14:14:43.23 ID:???.net
>>120
すまん
外出先からスマホ等で自分家のPCを操作したいってこと?
それで何をするのか差し障りのない範囲で教えてくれないか
ただの純粋な興味で

124 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 16:19:09.84 ID:???.net
常時PC起動させといていいならSoftetherVPN入れれば外から刺せるぞ

125 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 17:54:42.27 ID:???.net
120ではないけど、リモートデスクトップって大体が仕事用でしょ
コロナの影響で自宅勤務が増えたから、
リモート環境構築する人も増えてるらしいじゃん
まあ仕事以外にも色々使い道はあるが

126 :anonymous@fusianasan:2020/07/24(金) 18:21:28.32 ID:???.net
串みたいなVPNと遠隔操作用VPNとあるよね
遠隔操作は有料のイメージがある

127 :116:2020/07/25(土) 01:02:18.21 ID:eYFA3Tx+.net
>122
これこれ、こういうのいいですね!知らなかった。
>123
Youtube動画を自宅PCで作ったりしてる時に、たまにですけど外出先でも
イジりたい時があるんですよ。自宅を出るときにエンコード開始して、
外出先のノーパソで、出来上がった動画の確認、ミスってたら修正・再エンコ、
コメント、サムネ作成してYoutubeにアップ、ぐらいはリモートデスクトップで
できるかと。あわよくば動画編集も。無理だったとしても自宅PCからノーパソに
データ落とすとかならできそう。(ノーパソがしょぼくて作業にならないかもだけど)
>124
自宅PCを常時起動想定なので、いけるかも?ですね。
でもHPざっと見た感じ自分には難しそうな…汗

選択肢が増えましたので、ちょっと考えてみます。ありがとうございます。

128 :anonymous@fusianasan:2020/07/26(日) 22:41:39.64 ID:???.net
金盾を回避してるVPNって結局どういう技術なんだろう
同じプロトコルでもすぐ規制されるところと規制されないところがあるし

129 :anonymous@fusianasan:2020/07/27(月) 03:33:59.99 ID:???.net
追加の暗号化を施してVPNだとバレないようにしてるみたいだけど、
基本的にはイタチごっこなんだろうな。

130 :anonymous@fusianasan:2020/07/27(月) 18:45:16 ID:???.net
そのうち通信内容が読み取れるもの以外は遮断されるようになるんじゃね

131 :anonymous@fusianasan:2020/07/29(水) 18:50:13.97 ID:???.net
金盾のCA証明書入れてないデバイスは繋がせない、とか?
全国民の全トラフィックのSSL解くためのインフラで国が傾きそうだ

132 :anonymous@fusianasan:2020/07/29(水) 19:52:21.49 ID:???.net
国民全員に固定IP導入したほうが早そう

133 :anonymous@fusianasan:2020/07/29(水) 20:01:25.68 ID:???.net
固定IPは意味ないだろw

134 :anonymous@fusianasan:2020/07/29(水) 20:44:35.16 ID:???.net
てs

135 :anonymous@fusianasan:2020/07/29(水) 23:26:47.64 ID:???.net
俺なら解読できる暗号化技術のみを許可して、
暗号化されていると思い込んでいるユーザーを泳がせて、通信内容を検閲するね。

有益な情報源なら泳がせ続けるし、問題があるなら拘束すれば良いし。

136 :anonymous@fusianasan:2020/07/30(木) 00:53:08.11 ID:???.net
httpsも規制すんの?

137 :anonymous@fusianasan:2020/07/30(木) 04:36:05.94 ID:???.net
nord 香港消えた?

138 :anonymous@fusianasan:2020/07/30(木) 06:44:14.12 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%AE%85%E7%9B%97%E8%81%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6

139 :anonymous@fusianasan:2020/07/31(金) 19:22:59.98 ID:???.net
歴史ある所を梅田のオマエラ?
つぎたてないの?

SoftEther VPN User-mode Router 2.0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1103732200/

140 :anonymous@fusianasan:2020/07/31(金) 20:32:59.09 ID:???.net
シランガナ

141 :anonymous@fusianasan:2020/08/01(土) 10:50:29.97 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1585642714/

142 :anonymous@fusianasan:2020/08/01(土) 21:46:19.49 ID:???.net
nord396のつなぎ方わかるひといる?

143 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 11:12:35 .net
VPN使ってるからかamazonログインすると
毎回セキュリティチェック的な認証要求されるのがうざすぎる・・

144 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 11:21:06 ID:???.net
>>143
クッキーを残しとけば最低限で済む

145 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 12:23:20.57 ID:???.net
よくVPN経由で尼にうアクセスなんて出来るな

146 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 12:28:08.89 ID:???.net
ちょっと間を置いて見に来てみれば未だに将棋がどうたら言ってんのな
あの手動間抜け荒らしは病気なんだろうね

147 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 13:31:25 .net
>>145
vpn over vpnかつノーログだから問題ないし
そもそも個人情報登録してないし

148 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 13:37:09 .net
>>144
保存したクッキーでリクエスト送ってるけどどうもホストが変更されたりしてもしなくてもセキュリティ認証が出てくるっぽい
キャプチャー認証突破は機械学習でできなくはないだろうけどめんどくさいなぁ・・

149 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 14:39:44.76 ID:???.net
>>148
ちょい前までクッキーで出来たんだけど仕様が変わったかもね
購入は専用ブラウザかね

150 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 17:11:25 ID:???.net
同じIPで悪さしてる奴いたら連鎖BANくらうで

151 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 17:12:18 ID:???.net
>>145
具体的に何の危険性があるの?
むしろ店や共用、公共のwifi等の環境だとvpn使わずにアクセスした方がよっぽど危険な場合あるように思えるけど

152 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 18:51:17.55 ID:3Z1Pq/5x.net
7月1日からNordVPNは顧客データを当局に渡す規約変更があったんだな
ま、俺は使ってないからいいけど

153 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 19:43:48.44 ID:JEAVOLjh.net
VPN VPS 総合スレ10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1597055946/

154 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 20:07:33.04 ID:???.net
ここ使えば良いのにわざわざスレ建てたのか
ほんとアホだな

155 :anonymous@fusianasan:2020/08/10(月) 20:47:39.00 ID:???.net
黙って新スレ立てて勝手に使ってりゃいいのにわざわざ誘導しないと人来ないのわかってんだな

156 :anonymous@fusianasan:2020/08/11(火) 14:16:22.67 .net
てかいつのまにかW付きGL-MV1000W出てたんだな
まだ国内じゃ買えないのか

157 :anonymous@fusianasan:2020/08/11(火) 14:18:53.07 .net
ぐぐったらaliで一応買えるみたいだ
が、微妙に気が引ける

158 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 00:35:58.04 ID:???.net
数日前に関西電力のはぴe見る電のサイトが海外IPからの攻撃を受けてセキュリティを強化したらしい…

どうりでVPNでつながらないはずだよw

159 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 01:03:50.83 ID:???.net
お前ら電気屋にまで迷惑かけとるんか

160 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 01:11:52.26 ID:???.net
そういや前に部屋探ししてたとき、
どこか忘れたけどどっかの有名サイトがVPN経由だと接続不可だったな
過去に何かあったんだろうな

161 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 03:08:26 ID:???.net
はぴe見る電ってなんだよ
ネーミングセンスなさすぎだろ

162 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 03:26:26.67 ID:???.net
確かにw

163 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 08:04:15.14 ID:???.net
>>158
海外をはじいてるだけならVPNが悪いわけじゃないだろ

164 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 08:24:16.14 ID:???.net
>>163
>>セキュリティを強化
生以外は弾きまっせ!

165 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 13:45:23.47 ID:???.net
生かどうかなんて判定できんやろ

166 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 13:52:38.59 ID:???.net
国内ispだけをホワイトリストに入れて、それ以外を弾いてるところはけっこうあるんじゃね
abemaみたいな動画サイトもそんな感じっぽい

167 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 15:06:59.27 ID:???.net
筑波みたいなVPNは国内ISPが踏み台になってるからVPNでも通るだろ

168 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 15:33:38.30 ID:???.net
前に試したときはだいたい大丈夫だったかな
まあ鯖情報は公開されてるわけだから締め出そうと思えば簡単にできるだろうけど、
筑波使ってアホな真似する奴は殆どいないだろうから、基本的に放置なんだろうな

169 :anonymous@fusianasan:2020/08/12(水) 17:13:32.76 ID:???.net
筑波のスレ落ちたね
書き込み少なかったから別にいいけど

170 :anonymous@fusianasan:2020/08/13(木) 14:11:56.33 .net
多段vpn→筑波→web
してアホするやつは普通にいるんじゃね

171 :anonymous@fusianasan:2020/08/14(金) 11:38:10.12 ID:???.net
多段VPNがノーログなら問題ないだろ

172 :anonymous@fusianasan:2020/08/15(土) 18:47:06.99 ID:???.net
tesu

173 :anonymous@fusianasan:2020/08/16(日) 13:04:44.83 ID:???.net
てす

174 :anonymous@fusianasan:2020/08/16(日) 14:35:00.75 ID:???.net
nord外国の鯖だとまともに使えんレベルで遅いんだけどこういうもんなの?
どこか早くておすすめの国ない?

175 :anonymous@fusianasan:2020/08/16(日) 15:03:07.28 ID:???.net
こんなレベルの奴でもVPN使うんだな

176 :anonymous@fusianasan:2020/08/16(日) 15:30:14.27 ID:???.net
>>174
Express

177 :774:2020/08/18(火) 01:06:49.91 ID:???.net
日本国内で日本サーバーを使用する場合、Nordとexpressどちらが速度出ますかね。アップロード速度の減衰が低い方が嬉しいのですが初めてな者で…

178 :anonymous@fusianasan:2020/08/21(金) 10:21:15.31 ID:???.net
うpデル速度よりもピングジッターの方が大事

179 :anonymous@fusianasan:2020/08/22(土) 17:37:33.09 ID:???.net
来年ダウンロードで逮捕される人ってどういう人なんだろうね
やっぱTorrent関係なのかね
それとも普通にどっかのサイトにあるファイル落としただけで捕まるのかね

180 :anonymous@fusianasan:2020/08/24(月) 20:33:55.23 ID:???.net
hideme使ってる人っていますか?

181 :anonymous@fusianasan:2020/08/29(土) 16:14:45 ID:???.net
今使ってるVPNでRaiSportが見られないんだけど、NordかExpressなら見られる?

182 :anonymous@fusianasan:2020/08/29(土) 17:54:28.57 ID:???.net
>>181
特に問題なく↓見れたよ、ちなEx
https://www.raisport.rai.it/articoli/2020/08/tennis-new-york-la-finale-djokovic-raonic-e8899e6f-2e4a-49a0-aeeb-4a07b0c12f57.html

183 :anonymous@fusianasan:2020/08/29(土) 19:37:18.92 ID:???.net
>>182
まじで。試してくれてありがとうございます。やっぱExがいいのかあ

184 :anonymous@fusianasan:2020/08/29(土) 22:13:26.99 ID:???.net
>>183
今のVPNって鯖変えてもダメなん?
Exでも鯖変えしないと見れないとこは結構あるので
もう少し情報を集めた方が良いかも

185 :anonymous@fusianasan:2020/08/30(日) 19:36:58.14 ID:???.net
>>181
RaiSport見てるんだ
サッカーかな?

RaiとかMediasetはArubaっていう向こうのクラウド借りてSSRを立てて見ているけど
Expressでも見られる

186 :anonymous@fusianasan:2020/08/30(日) 19:38:40.68 ID:???.net
ちなみにArubaはもう1年半ぐらい借りている
EUR2.79/月だったか

187 :anonymous@fusianasan:2020/09/05(土) 18:47:00.68 ID:???.net
借りるって??

188 :anonymous@fusianasan:2020/09/09(水) 03:53:10.47 ID:???.net
手素都

189 :anonymous@fusianasan:2020/09/14(月) 14:16:45.29 .net
2年間使ってきたPIAが終わった・・・
無料系かお買い得感があるVPNないかのう

5ちゃんで浪人使ってID変更できればいいから速度は求めないw

190 :anonymous@fusianasan:2020/09/14(月) 14:28:23.24 ID:???.net
>>189
それこそVPNGateでいいんじゃない?
犯罪予告とかするつもりじゃなくて単に自演するだけなんでしょ

191 :anonymous@fusianasan:2020/09/14(月) 14:41:46.55 ID:???.net
筑波使ってるけどお断りやらBBxやらが増えて、使える鯖につなぐまでの手間がけっこう増えたよ
自動で接続テストするスクリプト作れば楽になるだろうけどそこまでやってない

192 :anonymous@fusianasan:2020/09/14(月) 14:58:59.94 ID:???.net
浪人使ってたら関係なくね?

193 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 02:52:10.15 ID:???.net
.ジャッポリ、防犯カメラの映像やSNSの画像を顔認証システムで照合していた事が判明 SNSに顔なんかあげる方が悪いだろこれ [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600095840/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa55-kzB0) 2020/09/15(火) 00:04:00.55 ID:Cb0GICKxa BE:377482965-2BP(2222)

日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた | 一田和樹 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-9.php

..

194 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 05:09:18.90 ID:9zLpnIW6.net
運転免許証やマイナンバーカードの顔データの精度向上を狙ってのことかもな

195 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 12:13:05.40 ID:???.net
>>189
Tor経由でvpngateの公開中継サーバーに接続して使えばいいんじゃね
違法な書き込みするんじゃないのならこれで十分な気がするけど

196 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 12:25:31.76 ID:???.net
>>195
違法じゃないならTor経由する必要もなさそう

197 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 12:29:10.23 ID:???.net
よく知らないけどVPNGateってSoftEtherだけじゃないんでしょ?
Openなんちゃらとかあるみたいだけど、SoftEtherじゃなければ筑波大学に接続ログ送信されないで済むのかな?

198 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 12:35:44.95 ID:o/wPQqGi.net
>>196
そりゃそうだけど、どういう奴がなんの目的でvpngateの公開中継サーバーに参加しているかわからない(純粋なボランティアかも知れんけど)
なんで自分はあれらを使う時はtor経由で使ってる

199 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:06:58.55 ID:???.net
torだってどこに当局のノードがあるかわかったもんじゃねえけどな

200 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:10:43.05 ID:???.net
>>197
VPNGateはSoftEther(と筑波大学)のプロジェクトだぞ

201 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:25:19.00 ID:???.net
筑波大学の犯罪者炙り出しプロジェクト

202 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:53:52.20 ID:???.net
OpenVPNも使えるって話じゃないかな

>>198
Torブラウザでは5ch書き込み出来ないから使ってないんだけど
tor経由ってTailsを使うん?

203 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:56:33.67 ID:???.net
>>202
> あれらを使う時はtor経由で使ってる

204 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 13:58:10.79 ID:???.net
>>202
Tails でもできるしwhonixでもできるし、なんならlinuxにtorインストールしてもできるぞ

205 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:03:02.00 ID:???.net
Openは筑波大学と関係ないでしょ

206 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:07:22.51 ID:???.net
ログ云々はクライアント側じゃなくてサーバー側での話だからOpenVPNだろうとL2TPだろうと関係なくアクセスログは残るよ
https://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx

207 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:23:23.39 ID:???.net
>>204
ありがとう、今はVMware上のlinuxにOpenVPNで筑波なんよ(ホストに匿名VPN)
このlinuxをTailsかwhonixにして筑波を通す感じかな?
torをlinuxにインストールするんでもブラウザだと筑波通せないっしょ

208 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:25:12.66 ID:???.net
>>206
オリジナルの接続ソフトだと、
仮想とかで多重化しても生IPが漏れるんじゃないかという話だと思う

209 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:27:57.65 ID:???.net
不正利用 (たとえば連続して接続・切断を行うなどの DoS 攻撃) の防止

これ、生存確認のために接続テストを繰り返したら該当しちゃうのかね?

210 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:31:42.67 ID:???.net
生存確認のための接続テストレベルだったらスリープでもアカンやろ
とりま、わいは結構、接続テストするけど大丈夫や(と思うw)

211 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:46:03.46 ID:???.net
>>210
○生存確認のための接続テストレベルでダメだったらスリープでもアカンやろ
×生存確認のための接続テストレベル   だったらスリープでもアカンやろ

212 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 14:48:22.03 ID:???.net
>>209
朝一で接続テストして使える鯖を20ぐらい確保するのが日課ですが問題ありません
同じ鯖に短時間で大量の接続切断をしなければいいんじゃないでしょうか

>>210
スリープて何?

213 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 15:05:08.26 ID:???.net
>>212
サスペンドとか中途半端に電源が切れるやつ

214 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 16:08:54.18 ID:???.net
>>213
スリープでもアカンという意味が理解できないんですが
スリープでも接続テストしたら不正利用?

215 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 17:35:39.10 ID:???.net
>>214
接続テスト程度ののアクセスでアウトなら
スリープでもあかんでしょうという意味
そしてスリープ程度では特に問題ない

216 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 17:59:44.43 ID:???.net
DoS攻撃の踏み台にするような使い方はやめろってことであってサーバーの正常な動作を阻害するレベルじゃなければ問題になることはまずないでしょ
まあそもそもの話◯◯って当てはまる?って思うようなことは最初からやめとけって話でもあるけど

217 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 18:10:48.27 ID:???.net
結局スリープって何の話だ?
スリープ中のkeep-aliveの話?

218 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 18:54:23.05 ID:???.net
>>217
よくわかんないよね
自分がスリープならつなぎに行かないし、サーバーがスリープならつながんないだけだし、不正利用と何の関係があるんだか
まあたいした話じゃなさそうだからどうでもいいけど

219 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 19:02:47.11 ID:???.net
若者言葉(?)に偏見を持つわけじゃないけど「とりま」「ワイ」とかなんJ辺りの方言使ってるとちょっと警戒する

220 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 19:37:33.26 ID:???.net
ちょっと何言ってんのかわかんないよね
自己陶酔してる感じは伝わってくるけど

221 :anonymous@fusianasan:2020/09/15(火) 23:42:06.69 ID:???.net
日本の法律に則るなら90日間はログを保持しなきゃいけないだろうに東京にサーバーを設置してるノーログVPNはその辺りどうしてるんだろう

222 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 00:31:15.28 ID:???.net
保全の対象になってるのはあくまでも日頃から業務上記録してるログだけ
初めから記録してない場合は関係ない

>通信履歴の電磁的記録のうち,保全要請の対象となるのは,
>要請があった時点において通信プロバイダ等が業務上記録しているものに限られます。
>通信プロバイダ等がそもそも記録していないものや,
>要請があった時点で未だ記録されていない将来の通信履歴は対象になりません。
http://www.moj.go.jp/houan1/houan_houan24.html

223 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 00:49:45.68 ID:???.net
>>222
ありがとう
そもそも保存してないのならいいっていうのはそれでいいのか…って気もするけど一応そうなってるのね

224 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 01:14:55.57 ID:???.net
>>207
Tailsはvmwareで動かすタイプのosではないね
あれはusbメモリに入れて使う
あと筑波の公開している中継サーバーにtor経由で接続して任意のブラウザでvpn over torするのは可能

225 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 05:04:08.51 ID:???.net
>>189
「無料系orお買い得」「5chでID変えたい(浪人持ち)」「速度は不問」なら無料のVPNGateでいいっすよ

226 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 09:08:28.12 ID:???.net
>>224
そうみたいだね、試したらvmwareでも特に問題なくTails動いたわ

>筑波の公開している中継サーバーにtor経由で接続して任意のブラウザでvpn over tor
これってTailsとかwhonix上でOpenVPNを使って接続、任意のブラウザを使うって意味?
普通のWinとかLinuxだとvpn over torは出来ないと思うんだけど、おれ、なにか勘違いしてる?

227 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 09:37:34.75 ID:???.net
Tor over VPNになるんじゃねえの

228 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 09:48:17.08 ID:???.net
Tor over VPNならわかる、Tor越しに筑波が使えたら助かるけどね

229 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:00:00.79 ID:???.net
こういうことではないの?
https://i.imgur.com/37xSWfo.png

230 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:05:11.43 ID:???.net
VPN クライアントにSocks串を履かせる方法のことかな
オーソドックスに仮想ホストに匿名VPN、仮想ゲストにVPNGateの方が安心な気もするけど
どうなんだろう
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1456900741/l50

231 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:14:28.56 ID:???.net
>>230
> 私たちは VPN Gate 公開 VPN 中継サーバーへの VPN 接続ログを最低 3 ヶ月間保管します
> この接続ログには以下の事項が記録されています。
> 接続元 VPN クライアントの生の IP アドレス、ホスト名
ってことだから>>229で貼った画像のとおり(嫌儲のスレの>>.1のやり方)だと記録残るだろうね

232 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:19:59.11 ID:???.net
一応こんなやり方もある。俺は試したことないが
https://deepdarkweb.github.io/how-to-install-tor-on-windows-without-the-tor-browser-running-tutorial/

233 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:36:39.01 ID:???.net
tracerouteでは分からないのかね?
サーバー立てて検証もつらいしな

234 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 10:57:26.81 ID:???.net
Tor経由でVPNGateを使えば犯行予告書き込めるじゃん!って安直に考える人が出ることぐらい開発者側も予想してるだろうし単純にプロキシとして設定しただけだと生IP確保されてるだろうね

235 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 11:38:10.71 ID:???.net
Socksでもなんでも刺さってさえいれば問題ない
逆にVPNGate側から生IPを拾える範囲ってどこまでなのかなとも思う
単純に他サーバー経由のアクセスなら生IPなんて拾えないわけだし

236 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 12:43:17.08 ID:???.net
>>234
SoftEther VPNクライアント接続マネージャの話ね

237 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 12:53:19.93 ID:???.net
SoftEtherは危ないと思うんだけどOpenVPNだとどうなんだろうね

238 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 15:27:20.90 ID:???.net
設定さえちゃんとやっとけばとりあえず生が漏れることはないんじゃね

239 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 16:28:19.37 ID:???.net
設定してて漏れるようじゃVPNじゃなくてただのハッキング鯖だしな

240 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 17:29:45.51 ID:???.net
SoftEtherはルーティングテーブル見れば意図的に生お漏らししてるの明らかだからな

241 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 17:37:58.98 ID:???.net
SoftEtherは嫌な感じあったけど、漏れてるのか
ホスト匿名VPN+仮想OpenVPNにしとくわ

242 :anonymous@fusianasam:2020/09/16(水) 19:12:53.70 ID:???.net
来年から会社の寮に住む可能性あるのですが、
寮の備え付けWIFIのインターネット回線でサイトを見る場合
エロサイトとか見ると管理者に知られてしまう可能性あるんですよね?

その場合、VPNサーバーに接続することでどのサイトを閲覧してるのかある程度の秘匿はできますか?

243 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 19:29:03.46 ID:???.net
>>242
ある程度どころか全く見えなくなるよ
「◯◯というVPNサーバーに繋いでる」ことまではわかったとしてもその中身やVPNサーバーの先で何をやってるかは無理

244 :anonymous@fusianasam:2020/09/16(水) 19:52:40.45 ID:???.net
>>243
ありがとうございます

それなら安心です
インターリンクで月1000弱らしいので申し込んでます

あとVPNなら会社や寮の回線でもスプラトゥーンのマルチとかプレイできるんですね。。。

245 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 20:19:52.07 ID:???.net
>>244
こっそりエロサイトを見るだけならVPNGateっていう(ネットワークの研究ののために)無料で提供されてるVPNもあるからそれで十分かもね
https://www.vpngate.net/ja/about_overview.aspx

246 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 20:45:04.65 ID:???.net
>>226
Whonixでvpn over torをする場合は、whonix gateway と繋がっている仮想マシンからtcpプロトコルのvpnに接続すればいける
TailsなどのDebian系のLinux osの場合はtorrcや接続したいvpnサーバーの設定ファイルを編集してあげてやればできる
https://www.vpngate.net/ja/

247 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 20:53:15.18 ID:???.net
>>245
そのかわりサーバの管理者に知られるけどなw
ログも取られるし筑波大学に接続先ドメイン送られるし

248 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 21:05:31.55 ID:???.net
>>247
Pornhubとか見るだけなら別にログ取られてもいいんじゃね
別に氏名や電話番号と紐付いてるわけでもなし

249 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 21:26:25.77 ID:???.net
>>246
ありがとう
whonixを使う方法って匿名VPN繋げた上の仮想に設定するのに似てるね
UDPのVPNだとダメなとこが違うのかな

Debian系(Tails)はちょっと分からなくて頓挫してしまった
VPNの設定ファイルを読み込ませるくらいなら出来たんだけど
もう少し試行錯誤してみる

250 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 23:14:41.71 ID:zeZQBpg+.net
VPN興味もち試行錯誤しています お知恵をおかりできますでしょうか
Tor + softEther だと匿名性って低いんでしょうか
Tor + OpenVPNの方が匿名性が高いですか
vpngate.netの一覧のOpenVPNサーバーを使わせてもらっているんですが
ログが残るのは承知なのですがTORが間に入っていると自分のISPはどの
サイトに実際アクセスしているかは判らない、サイト側はVPNサーバから
アクセスされたとしか判らない この認識であっていますか?

251 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 23:27:19.62 ID:???.net
サイト側とISPが逆

252 :anonymous@fusianasam:2020/09/16(水) 23:36:22.00 ID:???.net
>>245
>>247
ありがとうございます
試してみましたがVPN接続による顕著な速度の低下はないらしいです
でも5chには書き込めないし、ポート開いてスプラトゥーンは多分無理ですよね。。。

253 :anonymous@fusianasan:2020/09/16(水) 23:58:23.47 ID:???.net
>>252
有料・無料問わずVPN経由での5chへの書き込みは高確率で跳ねられるから安定してレスしたいなら浪人を買った方がいい
ネット対戦のためにVPNを使うなら有料の方が安定していていいだろうけど実際に入居してから考えた方がいいと思う

254 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:11:07.82 ID:???.net
>>250
Torブラウザということかな?

それなら、言ってる構成だと、
ISPからはGateへの接続は見えるし
GateからもISPからの接続は見える

で、GateからはTorの入口鯖への接続が見える
ただサイトからはTorの出口鯖しか見えない

そもそもTorブラウザでサイトにアクセスするなら
VPNを別建てで用意する必要性は低い

255 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:45:13.52 ID:???.net
>>250
やろうとしているのはtor over vpnって言うよそれ
どういうことかというと
>>250のpc→VPNサーバー→Tor→インターネット
メリットデメリットは
Tor over VPN で検索すると詳しく書いたサイトいっぱい出るからそれみて必要なのかどうか判断したほうがいいぞ

256 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:49:40.52 ID:???.net
Gate over tor over vpn
というわけではなさそうだよな

257 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:49:41.18 ID:3dLJteIp.net
>>254
Torブラウザを使用していますがTorブラウザでサイトにアクセスは
していないです TorネットワークへのProxyとして使えると思っているのですが
私の認識あっていますでしょうか
VPN over Tor (PC→Tor→openVPN→Internet)を目指して設定中です
OpenVPNのプロキシでTorを指定(localhost:9150)しています

258 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:53:45.49 ID:3dLJteIp.net
>>255
私の設定だと255さんのおっしゃるTor over VPNになってしまっていますか?
ブラウザはIEを使いIP確認サイトだとVPNのIPが表示されます
5chへの書込みもできました .onionサイトへはつながらないです

259 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:58:54.36 ID:???.net
>>257
この方法だと思うけど少し意見が分かれるみたい
串が刺さってるかどうかだけだけどSoftEtherは漏れてるという話がある>>240
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1456900741/l50

ルーティングテーブルでチェックして漏れてなければ、
一応は大丈夫ということになるんだけど
実際にどこまでサーバーで拾えるのかはわからないからな
おれは5ch規制回避程度にしか使ってない(ホストで匿名VPN→ゲストでGate)

260 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 00:59:09.62 ID:???.net
> VPNのIPが表示されます
ってことは VPN over Tor でしょうよ

261 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 01:09:21.02 ID:???.net
Torを経由しているか分からないということかな
WinならTracertで拾えるんじゃないの?

262 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 01:29:27.00 ID:???.net
Speedtestの結果を見ても良い気がする

263 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 01:57:48.17 ID:???.net
しかし不思議な質問だな
普通tor使おうと思ったら公式サイトなどをみているから、torの出口ノードにvpn通した場合、匿名性にどういう影響与えるか書いてあるし読んでいるもんなんだけども

264 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 02:10:13.99 ID:???.net
この辺の話だよね

>確実に言えるのは、悪意ある攻撃者が出口ノードを制御している可能性があるという事実は、Tor ブラウザを使用しているかプロキシにしているかのどちらであっても、好ましい状況ではないということです。
https://www.watchguard.co.jp/security-news/obtaining-ip-addresses-even-from-the-tor-network.html

265 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 09:53:20.98 .net
PIAのクーポンとか無いですよね?
どこか安いとこないかのう・・・

266 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 10:14:04.49 ID:nQuBvLHe.net
>>259
レスありがとうございます
SoftEtherは漏れているという事でOpenVPNにしてみたのですが
OpenVPNでも漏れの懸念あるものでしょうか?


>>260
レスありがとうございます

>>261
レスありがとうございます
はい TORを経由しているのか確認したいと思っていました 教えていただいた
TracertをつかってみましたがVPNのホストを経由しているのは判りましたが
TORのIPらしきものは表示されませんでした
SoftEtherでもOpenVPNでもTOR経由しているのが確認できませんでした

267 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 10:15:57.52 ID:XPTTbJbD.net
>>262
レスありがとうございます
こちらは速度の結果で推察できるという意味になりますか?
低レベルの質問ですみません

>>263 >>264
レスありがとうございます
https://vpncafe.net/tor-and-vpn/ ここをみまして秘匿性高いのかと思ったのと
Tor over VPNだとTOR規制しているサイト(5chなど)は閲覧や書込ができないと
思いましてこの構成にしてみました

Tor over VPNはVPNを起動しTORブラウザを使用する方法の認識なのですがあっていますかhttps://vpncafe.net/setup-tor-over-vpn/ このサイトを見まして
Tor over VPNが動いているか見てみたのですがTORブライザのみを起動した場合も
VPN(WINDOWS10標準にVPNgateで公開されているL2TP使用)しても
両方netstatの結果にTORのEntry guardのIPが表示されました
設定など間違っているようなのですが何を見直せば良いかご教示おねがいできますか?

268 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 11:31:52.55 ID:???.net
>>266
OpenVPNで漏れるという話は聞いたことはないな
taracertとかrouteとかでチェックして何もなければ
それ以上はこちらではわからないと思うよ
サイトでIPアドレス調べても出口しかわからないし

本格的にやるなら自前でGate鯖を立ててアクセスして見るしかない
そこで生IPが拾えないようなら、さすがに大丈夫だろうけど

ジャーナリストとか反民主運動とかに使うものだから
そんなに簡単に生IPを取られても困るんだけどね

269 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 12:00:19.75 ID:???.net
>>267
後半のチェックは、VPNgate設定(L2TP)だけした状態で、
普通のブラウザからIPアドレス確認した方が早いと思う
VPNgateの設定自体が効いてなさそうだなとは感じる

270 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 12:19:05.44 ID:???.net
ついでにキルスイッチも忘れずにチェックしておきなよ

271 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 12:44:03.23 ID:???.net
筑波はDNSお漏らししてんじゃねーの

272 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:05:16.53 ID:???.net
ホスト=Win10・E-VPN ー ゲスト=Linux・Gate で組んでるわ
分かる範囲では漏れてない、分からない範囲では不明w

前にインストールしたときのカスだと思うんだけど、
「SoftEther Lightweight Network Protocol」
ってのがイーサネットのプロパティにあって気になるか
削除しても問題ないと思うんだけどね

説明に
A lightweght helper kernel-mode module for PacketiX VPN / SoftEther VPN
と書いてある

273 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:17:36.54 ID:???.net
鯖に対して漏れるという話と鯖から漏れるという話がごっちゃになってるな

274 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:25:05.29 ID:???.net
Torとか匿名VPNと筑波を繋いで問題になるのは「鯖に対して漏れる」じゃね?

275 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:26:58.61 ID:???.net
>>272
E-VPNって?

276 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:29:13.61 ID:???.net
>>274
そう。そこがもともとの話

277 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:36:56.69 ID:???.net
>>275
Nじゃない子

278 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:43:18.56 ID:???.net
>>277
ああ、了解

279 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:46:36.28 ID:K4Rt1PhZ.net
>>268
レスTHXです
VPN over TORで動いているかの件です
taracertとかrouteを理解できていないのかもしれないです
TORのEntry guard等のIPが表示されればTOR経由なのかと思っていました
TOR関連の物はなかったのですがVPNだけで繋がっているのかTORを経由しているのか
が自分には確認理解できていません
自前でサーバ建てるのはスキル的にも難しいです。。。 他のツールやサイトなどで
TOR経由なのかVPN直なのか判別できるものはあるものでしょうか?

280 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:46:50.22 ID:K4Rt1PhZ.net
>>269
レスTHXです
Tor over VPNで動いているかの件です
VPN(WINDOWS10標準にVPNgateで公開されているL2TP使用)でIEからmyip.com
で確認するとIPはVPNの物が表示されます
その後TORブラウザ起動させTORブラウザからmyip.comからIPを見るとTOR
のものになります VPN切断でも結果は変わらないです
(TORブラウザで見ているので当たり前なんですかね)VPNが手前で動作したのち
TORが動いているか確認する方法はありますか?

281 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:49:24.57 ID:???.net
VPN over torになってるか調べたければ上にも出てたけどスピードテストしてみてその結果を見れば一発じゃね

282 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:50:00.20 ID:K4Rt1PhZ.net
>>270
レスTHXです
キルスイッチなる機能あるの知りませんでした
Win10標準のVPN、SoftEther、openVPNには切断後に生IPを晒さないようにする
機能(設定)はないみたいです
今試しているVPN over TOR(正しく動いているか不明。。)ではTORやopneVPN
やVPNホストが応答しなくなるとサイトにつながらなくなるので実質切断されて
いるのかなと考えていますが危険ですかね

283 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:51:26.19 ID:K4Rt1PhZ.net
>>281
レスTHXです
スピードテストの各サイトで速度を測ってみるということですか?
速度低下すればTORを経由しているみたいなことでしょうか

284 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:51:29.31 ID:???.net
確認できてるじゃん

285 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 13:56:31.25 ID:???.net
それぐらい自分で試してから書けやと思わんでもない
というかその程度の知識で身元隠そうとしても絶対別のところで失敗するわ

286 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 14:07:18.01 ID:W5fC4i8X.net
>>284
ありがとうございます
283への返信でしょうか まだ試していないの速度はかってみます

287 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 14:08:55.49 ID:W5fC4i8X.net
>>285
気に障ったようであればすみません

288 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 14:48:18.25 ID:???.net
>>279
VPN over torになってるか確認したいのならtorを切断してみればいいんじゃないの?
PC→Tor→VPN →インターネット
この状態でtorを切断するとVPNに繋がらないからインターネットに接続もできない
もしもtorを切断したのにVPNに繋がっているのならtorを最初から経由してなくて、
PC→VPN→インターネット

289 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 14:52:45.03 ID:???.net
>>279
心配なのは分かるけどVPN over TORのスピードテストして、
速度が激減すればTorを通過してるということだよ
Torブラウザを使ってみれば分かる

290 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 15:01:31.63 ID:???.net
>>280
VPN⇒Torの順で効かせてる(起動)なら大丈夫(のはず)よ
もしVPNがスルーされてたら、なんのためのVPN?なので

要は経路を確認したいけど自信がないんだと思うけど、
コマンドなんかを試したら、後は鯖を立て(以下ry

291 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 15:19:32.56 ID:???.net
気持ちは分からんでもないが、そんなに心配なら最初からwhonixとか使えばいいのにw

292 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 15:31:58.78 ID:???.net
そこまでおびえる初心者がVPN over Torなんか使っていったい何をやろうというんだ?

293 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 16:12:18.78 ID:???.net
5chへの書き込みに決まってるじゃないか!w

294 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 16:17:13.73 ID:???.net
浪人おじさん禁止

295 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 16:21:03.86 ID:???.net
>>291
vmwareだからwhonixはきつい
VBoxの方がいいのかなと最近おもう

296 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 16:32:59.78 ID:???.net
whonixってvmwareはサポート外なんだな

297 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:03:04.16 ID:???.net
試しにwhonixをvboxにインストしてみたけど、超簡単で拍子抜けしたわ
なんかもっとアングラで難しいイメージあった

298 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:17:09.24 ID:???.net
慣れてないとTorですらアングラ感ムンムンだからねw
vmに切り替えるかああああ…涙

299 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:17:35.73 ID:???.net
ちかまう

300 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:17:55.45 ID:???.net
>>297
Whonixはいいぞ
公式のサイトに詳しい説明書いてあるから、torの仕組みもわかりやすい
Torprojectの公式サイトも見てやるともっとわかるようになる

301 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:18:06.20 ID:???.net
>>298
違う、VBox

302 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:20:35.93 ID:???.net
E、WG解禁
他スレで騒いで怒られてるのがいたわw

303 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:21:34.50 ID:???.net
怒られるっていうかキチガイが難癖つけてただけじゃん

304 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:25:25.89 ID:???.net
mullって略し方になんだよそれって思うのは正直同意できた

305 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:26:59.22 ID:???.net
でも、お前が難癖つけたキチガイじゃんw

306 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:27:09.33 ID:???.net
せめてmlかなあとは思うなw

307 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:58:52.25 ID:???.net
VPN VPS 総合スレ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1597055946/916

916 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/09/17(木) 16:49:17.86
mullとか略して通ぶってるガイジ死ねや
大して省略できてねぇしWireGuardはそのまま綴るしガチの知的障害者だろお前

308 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 18:21:53.79 ID:???.net
復讐するは我にあり

309 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 19:47:37.80 ID:???.net
> VPN興味もち試行錯誤しています
結局この人は何を目的としてVPNを使おうとしてたんだろう
匿名目的ならVPNGateのサーバーなんて避けた方がいいだろうしよくわからない

310 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 19:48:45.94 ID:???.net
5chは書き込みの際に様々なデータが紐付けをされてると聞いたのですが本当でしょうか?
開示されたらVPNでは意味がないということを言われたので来ました
IPアドレスはVPNを使って変更していますがクッキーやUAまたはその他情報でサーバー内で紐付けされているのでしょうか?
アプリはchmateを使っています

311 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:00:37.97 ID:???.net
>>310
本当です

312 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:09:36.45 ID:???.net
>>311
どのように紐付けされているか詳しく教えていただけませんでしょうか?
またどのような作業を行えば紐付けを回避できますでしょうか?

313 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:11:52.46 ID:???.net
>>304
本スレでは前からそれだと思うけど

314 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:21:52.02 ID:???.net
>>312
UA、Cookie、IPアドレス、専ブラ固有のID(UAとは別)、浪人(ログインしてる場合)がレスごとに記録されてるというのが基本でこれらの組み合わせで判定される
UAはJaneみたいな専ブラだと割と被るからあてにならないけどchmateなら機種、OSのバージョン、chmateのバージョンが完全に一致することはそう多くはないからちょっと不利
固有のIDは再インストールしない限りリセットされないので「VPN経由の時と生IPの時で同じchmateを使わない」しかないよ
都度再インストールが面倒ならブラウザのシークレットモードで

315 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:33:31.62 .net
クーポンあって安く買えるVPN探してます・・・

316 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:36:38.30 ID:???.net
>>315
予算いくらやにーちゃん

317 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:37:50.65 ID:???.net
スレ全部表示した人はCanvas Fingerprint取られてるしね
一部なら大丈夫だけど

318 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 20:57:34.50 .net
>>316
そうでんなー
年間で2500円以下じゃ無理じゃろーか

319 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 21:36:07.30 ID:???.net
>>318
さすがにクーポンありでも月額200円($2)はほとんどないよ…
それを承知である程度の安かろう悪かろうの覚悟があるならこの辺

Namecheap 1年 (1年あたりおよそ1300円)
https://www.namecheap.com/vpn/

Ivacy 5年 (1年あたりおよそ1500円)
https://www.limevpn.com/pricing/

PrivateVPN 2年 (1年あたりおよそ2400円)
https://privatevpn.com/prices/proprivacy

Surfshark 2年(+3ヶ月ボーナス) (1年あたりおよそ2800円)
https://surfshark.deals/natsumi

Zenmate 1年(+6ヶ月ボーナス) (1年あたりおよそ2800円)
https://zenmate.com/order/zenmate-vpn-4

PureVPN 1年 (1年あたりおよそ3100円)
https://www.purevpn.com/shopback

SaferVPN 3年 (1年あたりおよそ3200円)
https://www.safervpn.com/pricing

320 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 21:37:00.17 ID:???.net
ライフタイム20ドルっていうのがあったけどうさんくせー
https://fastestvpn.com/lifetime-special-deal

321 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 21:42:51.89 ID:???.net
>>319
ごめんPureVPNこっちの方が安いっぽい
https://www.purevpn.com/hot-uk-deal

322 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 21:57:19.34 ID:???.net
これでいいんじゃね?年間2,980円(税抜)だってよ

AnchorFree社が提供するHotspot Shieldの有料版である「Hotspot Shield Elite」
https://test.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000898/

323 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:00:48.18 ID:???.net
>>315
本当に安さだけを重視してるなら無料の筑波のでいいよ

324 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:08:51.24 ID:???.net
Lifetimeで$20切ってるやつ何個か持ってるけど普通に使えるよ
ノーログなんてどうせ証明できないしそこらへんは自己責任

325 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:10:01.43 ID:???.net
アマ見たらノートン2,990円、アバスト2,480円、カスぺ2,685円だよ

326 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:11:38.92 .net
>>319
ありがとやんす
吟味してからどれかに決めます 多謝

327 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:13:45.76 ID:???.net
PureVPNは過去にログ取ってFBIに協力してたことが明らかになってるし、
Hotspot Shieldはマルウェア配布して問題になった
いくらなんでもそこら辺はないわ

328 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:15:09.78 ID:???.net
ノートン、ノーログなんだぜ

329 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:16:10.80 ID:???.net
>>326
毎月500MBとか10GBまでなら無料のVPNもありまっせ

330 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:23:04.07 ID:???.net
>>327
安い代わりにFBIにログ渡されるぐらいなら別に構わんよ
というかこの手の話は人それぞれだから目的を絞らないと話のしようがないよね
極論を言えば国や諜報機関から隠れなきゃいけない人なら安さじゃなくて信頼性を選べやってなるし

331 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:25:58.58 ID:???.net
>>330
ログ取ってていいならそれこそ無料のやつでいいじゃん

332 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:43:51.20 ID:???.net
>>331
うん
現に5ch見る時はVPNGate使ってる…というか国外から浪人使わずに書き込むならVPNGate以外あんまり思いつかないというか…

333 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:47:49.33 ID:???.net
無料なら諦めもつくがわざわざ金払ってログ取ってるところは使わんわw
安いって言ったってそれほどでもないし

334 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 23:34:27.44 ID:???.net
expressだって保存してるかもしれないけどね

335 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 23:38:37.80 ID:???.net
当局にサーバーを押収されてなおログが出てこない事業者がダメならどこもダメじゃん!

336 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 23:53:00.85 ID:???.net
ログが出てこなかったと証明されたってなれば隠れたい人が挙ってexpress使うだろ?
そうやって集まったところを狙うんだよ
でも殆どはスルーで重大なものだけ捜査って感じ

337 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 23:55:19.02 ID:???.net
狙うも何もログ取ってないんだからどうしようもない

338 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 01:02:07.99 ID:???.net
さくらVPSにSoftEtherを入れる人多いらしいですが、与えられるグローバルIPって固定なんですよね?
それだと逆にリスクを作ってしまってませんか?

ちなみにホスト名はどんな感じになるのでしょうか
www******.sakura.ne.jpとかさくらインターネットと同じもので一見してVPSとは分からない感じですかね?

339 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 01:49:02.03 ID:???.net
>>309
多分だけど>>259だとかなんj鉄壁4点セットとか見てやろうと思ったんじゃないのかな。
匿名性を気にしている割にwindows使ってるとかsoftether使うだとか、基本的な知識がないし、windowsでtor使うとかセキュリティ面での危険性もわかってないなって思ったけど。

340 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 01:58:12.07 ID:???.net
ここでは礼儀正しくしてるけど、よそではすごい暴れてたりするんだろうか笑

341 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 03:41:51.18 ID:???.net
>>338
グローバルIPアドレスが固定なのは言い換えれば自分専用の固定IPサービスを月額数百円で作れるってことだし利点でもある
ノーログVPNじゃないと困るような使い方の人にとっては論外だろうけど

342 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 06:33:06.05 ID:???.net
なんで急にここ人増えたの?
せっかくまったりしててよかったのに

343 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 08:16:28.52 ID:???.net
OpenVPNのサーバって全世界のボランティアだから大量にありそうだと思ったけど、意外と数少ないな
400以上接続したけど新しいサーバ探そうとすると半分以上既に接続したことあるのが出てきて全然増えない

344 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 08:38:17.25 ID:???.net
OpenVPNではなくVPNGateでは

345 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 08:44:41.31 ID:???.net
>>343
何で自分でボランティアをやろうとは思わないの?
っていうのが答えな気がする

346 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 10:06:11.82 ID:???.net
ということは、なんで鯖提供してくれてんの?って話だな

347 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 11:45:55.40 ID:???.net
筑波は学術研究のためと言ってるぞ(一応w)

348 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 11:51:50.81 ID:???.net
>>341
さくらVPS+SoftEtherって実質的にはノーログですよね?
自分が構築するときにログの保存期間を変えればいいんだし

それに、さくらVPSを毎月解約→新規契約を繰り返せば実質的に固定じゃなくなりますかね

固定アドレスはDDNS.NETをつこうてるので恩恵ないんですよね

349 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 12:10:56.00 ID:???.net
>>348
自前のさくらVPSにVPN(SoftEther)を入れて接続するということ?
VPN Gate(≒SoftEther)なら筑波サイドでもログ保存してるぞ
https://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx

まあ、どんなログが取れるものか試してくれるのは有難いがな

350 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 12:34:58.43 ID:???.net
>>347
いや、筑波の鯖じゃなくて一般鯖の話
登以外にも鯖提供してる人いるわけでしょ
その人たちは学術研究のためではないはず

351 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 12:41:48.47 ID:???.net
>>348
ごめんそもそもの話なんだけど「(VPSの)グローバルIPが固定であることのリスク」って何を指してるの?
あとDDNSは「固定アドレス」であって「固定IP」じゃなくない?

352 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 12:46:36.72 ID:???.net
>>350
ログ収集が目的の人もいるだろうけど大半はただのボランティアでしょ

353 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 13:33:03.79 ID:???.net
>>351
固定IP全般のリスクがそのまま言えませんか

・万が一IPが漏れたら芋づる的に他のサイトでの活動履歴が明らかになる
・広告やトラフィック調査会社にデータがたまってしまう

などなど

354 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 13:37:00.41 ID:???.net
なんで同じShadowSocksでもUCSSは全く問題なくてbluesurfaceはすぐ塞がれるんだろう
あ、金盾の話ね

355 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 14:27:10.07 ID:???.net
まあtorだってボランティアで成り立ってるんだしな

しかし通信技術板でこのスレタイだとめっちゃ守備範囲広くなるな

356 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 14:28:36.30 ID:???.net
>>342
まったりっていうか、過疎ってただけのような気がするけどw
確かに急に人が増えたのは謎だな。誰かどこかに貼ったんだろうか

357 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 14:40:46.16 ID:???.net
>>356
一部、分断してたんだけど合流しちゃったかもね
>>307

358 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 14:53:51.92 ID:???.net
>>357
分断っていうか重複な
つかさくらVPSだのインターリンクだのって言ってるからダウソ民ではなさそうだが

359 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 15:08:23.38 ID:???.net
>>353
横からで申し訳ない
話の前提条件がそもそも噛み合ってないような気がするんだけどどうだろう?
・SoftEtherを使ってVPNGate用のVPNを立ててる人を想定(>>338)
・SoftEtherを使って自分専用のVPNを立ててる人を想定(>>341)

360 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 15:37:28.15 ID:???.net
ダウンロードのほうはダウンロードしないのにダウンロード板にこだわってるキチガイのたまり場だからこっちに移動してくることはないと思う

361 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 16:33:27.73 ID:???.net
普通にどっちも書き込んでるわ

362 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 20:31:34.39 ID:???.net
>>359
SoftEatherでもOpenVPNでも違いあるの?

363 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 20:39:05.04 ID:???.net
>>362
SoftEtherでサーバーを立てる=(強制的に)VPNGateのボランティアになるって思ってるのかなって気がした
自分の勘違いならすまない

364 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:04:49.93 ID:???.net
ここらへんがゴッチャになってる感じがするね

SoftEther VPN と VPN Gate との違い
https://ja.softether.org/9-about/SoftEther_VPN_%E3%81%A8_VPN_Gate_%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

365 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:28:57.57 ID:???.net
そういやSoftetherのスレって埋まったっきりで新しいの立ってないのか

366 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:40:37.99 ID:???.net
>>365
これとは別?

【VPN鯖】SoftEther【OSS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1597386938/

367 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:46:48.08 ID:???.net
>>342
NordもSurfもExpressも全部焼かれて自演できなくなったからIDでないこっちに来ただけだろ

368 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:47:18.98 ID:???.net
>>366
別。この板にあったスレのこと

369 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:49:26.05 ID:???.net
>>367
すごいあり得るw

370 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:50:25.41 ID:???.net
>>367
それこそ筑波使えよ
Torスレからも流れてきてるんだけどなw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579055255/612

371 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 21:58:18.43 ID:???.net
本スレで筑波の話は嫌がられるからな
nordから筑波に乗り換えた結果としてこっちに流れてきたということかね
まあ棲み分けができてるんならそれで良いけど

372 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 22:14:03.77 ID:???.net
でもさ、筑波が生IP集めて警察に依頼されたって5ch絡み位しかなくね?
ガチのカネ盗りとか性犯罪(除Xvideos等)で筑波なんか使わねーべさ

373 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 22:17:22.84 ID:???.net
そりゃそうでしょ。割れ厨ですら避けてるんだから

374 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 02:06:59.53 ID:???.net
外国人ハッカーは筑波vpnを踏み台として使ってる人が多いと聞いた

375 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 03:39:27.42 ID:???.net
>>374
北朝鮮からのアクセス数多いからね、筑波

376 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 05:58:56.73 ID:???.net
登がそう簡単にログを警察に渡すわけがない

377 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 05:59:04.21 ID:???.net
韓国・イラクからのアクセスが多いのってそういうことなの?

378 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 09:09:14.00 ID:???.net
>>376
結局、筑波ではログを取るのか取らないのか?
かなり意味不明

>アクセスログは接続先の VPN Gate 公開 VPN 中継サーバーのログファイルに記録されるとともに、VPN Gate 実験運営者の管理するログ管理サーバーに syslog プロトコルと同等のプロトコル (SSL で暗号化) により集約されます。同様に、VPN Gate サイトの VPN サーバー一覧へのアクセスの際にも下記と同等のログが記録されます。
>VPN Gate サービスの運営者は、各 VPN 中継サーバーのパケットログを保管していません。またパケットログが各 VPN 中継サーバーから伝送されることもありません。特定の VPN 中継サーバーのパケットログの開示を VPN Gate サービスの運営者に対して請求しないでください。請求を受けても、ログを保有していないため、開示することはできません。
https://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx

379 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 09:27:01.37 ID:???.net
>>378
明らかだと思うが
筑波ではアクセスログはとるけどパケットログはとらない
サーバーではパケットログもとっている
はっきりそう書いてあるけど

380 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 10:12:28.65 ID:???.net
アクセスログは共有するんだ
パケットログまで残してたらすぐにパンパンになるから
さすがにそれは出来ないってことか

パケット警察 for Windows (フリーウェア)
https://www2.softether.jp/jp/packetpolice/

381 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 17:39:32.17 ID:???.net
5chに書き込むとき、書き込む直前にSoftEtherでサーバに接続してすぐに書き込んでたんだけど、タイミングによっては生で書き込まれちゃうことが分かった
接続してから数十秒は待ったほうがいい

382 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 18:04:26.71 ID:???.net
そりゃね…
電話で発信ボタン押して相手が出るのを待たずすぐに喋り始めるようなものだ

383 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 18:27:48.34 ID:???.net
いや、普通DHCP割り当てのウインドウが消えて接続完了になってりゃVPNに切り替わったと思うだろ

384 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 19:36:16.93 ID:???.net
ああそういうことか…ごめん

385 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 19:51:26.09 ID:???.net
接続後はまずIPのチェックやわ
もう癖になってるw

386 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 19:56:33.64 ID:???.net
常時接続してもいいんだけど、自動巡回ソフトでいろんなスレの更新を定期的に確認しに行ってるから、それにぶち当たるとVPNでアクセスしてるという情報を間接的に与えてしまうことになるのでレスのたびに切り替えてる

387 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 21:48:35.10 ID:???.net
>>386
生IPでやっても同じじゃ?

388 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 22:43:00.93 ID:???.net
>>387
そこは気持ちのセキュリチー

389 :anonymous@fusianasan:2020/09/19(土) 23:32:28.43 ID:???.net
>>386
まさにこれ
お気に入りにスレ入れて
毎回全部まとめて新着レスチェックすると馬鹿丸出し

390 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 00:26:01.26 ID:???.net
てすと

391 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 05:32:20.97 ID:???.net
>>387
巡回のほうはその気になれば巡回ログだけで特定可能なので気にせず生でやって、書き込みのほうはIP変えてる

392 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 06:24:43.24 ID:???.net
VPNやTor経由での書き込みでもガードが甘いやつは大抵その前に生IPでアクセスしてるからそれが元でバレるとかよく聞くし人間って意外と隙だらけなんだなって思う

393 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 06:40:10.53 ID:???.net
宛先じゃなくて使用ソフトでルーティングできればいいんだけどな

394 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 07:36:18.53 ID:???.net
Windowsってsvchostが常時接続してるよね
ウイルス対策ソフト入れてればそいつもしてるし

395 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 10:27:08.02 ID:???.net
とりあえずID操作できれば完全匿名でなくてもいい

396 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 10:34:10.19 ID:???.net
>>395
5chに限定するならVPNGateとか適当な無料VPNに浪人が一番確実なのかね

397 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 10:45:22.64 .net
>>329
動画とか観らんから数GB/月でもいいですねぇ
>>319の安いところはうっかり2年目をキャンセルし損ねると高額な課金が・・・というのが
1年目が安い理由かな?

398 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 11:09:14.06 ID:???.net
>>397
1年目だけ安くて2年目以降の更新料は高いっていうのはドメインのセールとかと一緒ね

無料で数GBはWindscribeのことだと思う
https://windscribe.com/upgrade

399 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 11:46:14.27 ID:???.net
windscribeは使ってないけど一応登録してある
メアド登録すると10GBに増えるのが気になるけど
結局収集したメアドどっかに売ってんのかな
まあどうせ捨てアドだけど

400 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 12:27:49.30 ID:???.net
解約はお早めに

401 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 13:33:50.06 ID:???.net
windscribeは俺も前に登録したな
無料版では接続できる鯖が少なすぎるので結局ほとんど使わずに放置だったけど

402 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 21:22:18.46 ID:???.net
VPN接続するとインスタやFBでログインが要求されログインしないと
何も見れないようになるのですが、これを回避する方法ってありますか?

403 :anonymous@fusianasan:2020/09/20(日) 22:43:34.07 ID:???.net
>>402
クッキーを残せばある程度は回避できる

404 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 07:57:20.83 ID:zyMzamep.net
>>403
くっきー受け入れても回避できんかった
生IPで接続表示されたあと、くっきー消さずVPN経由で表示されんよ

405 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 08:19:21.34 ID:???.net
いろいろ悪いことに使われてサービス側から拒否されてるVPNなんじゃない?

406 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 08:34:10.25 ID:???.net
>>404
ツイッターだとクッキー残ってれば大丈夫
FB、インスタも大丈夫だぞ、ちなFF over E

407 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 08:58:40.90 ID:???.net
>>406
やっぱだめだなー インスタ
SSTP or L2TPのVPNだと 「エラー数分してからもう一度実行してください」
SSL-VPN だとログイン強制画面
VPNだとわからなくする方法ってないのかなぁ

408 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 09:01:49.73 ID:???.net
>>407
VPNを使ってることをわからないようにする方向に特化していったのがShadowsocksとかじゃない?
あちらは政府の検閲から逃れるためっていう割とヘビーな背景があるけども

409 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 09:07:00.39 ID:???.net
OpenVPNで接続でも 「エラー数分してからもう一度実行してください」に
なっちゃうな プロキシかませばVPN検知されないのかな
なんかいい方法あるー?

410 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 09:51:46.01 ID:???.net
IP隠して悪用するやつを徹底排除してもらいたいから
ユーザーとしては抜け道が無い方が安心できるがな

411 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 09:52:04.89 ID:???.net
OpenでだめならVPN検知じゃなくてアクセスが多すぎるとかそういうんじゃないの

412 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 11:28:55.87 ID:???.net
SSL-VPNでも普通に見れる場合もあった
プロトコルは関係ないのかも NGリスト?に載ったホストからを
はじいているのかな VPN経由でも5ch書き込めるのと同じ感じかなぁ

413 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 11:31:05.87 ID:???.net
>>410
VPN=悪用だという事?

414 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 12:22:21.81 ID:???.net
>>407
「ログインしないで見る方法」ということか
最近、そこはVPNとかに関係なくクローズドになってない?
まとめサイトとか転載なんかの対策だと思ってた

415 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 12:27:51.27 ID:???.net
そういえばiOSで使ってたOperaがツイッターから弾かれたな、米中IT戦争の余波かね

416 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 12:39:50.49 ID:???.net
>>412
プロトコルは一緒だろ
VPNは自分とサーバの間だけの話なんだから
サーバから目的地までは普通の通信だから、その前にVPNがあったかどうかなんてわからない

417 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:06:57.43 ID:???.net
てす

418 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:28:39.44 ID:+VDfYqVF.net
>>414
そそ アカウントもってないしSNSなんてやってない
飲食店なんかの公式インスタでトップ画面がみれればいいだけー
VPN切って閲覧、再接続って面倒だし 悪さしているわけじゃないので
なんか方法ないかなーって程度なんだけどねぇ

419 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:35:53.51 ID:???.net
>>418
あー、わかるわ
面倒だから閲覧用にアカだけ持ってる

420 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:37:26.07 ID:???.net
>>415
チャイナに売却してたんだね しらなかった
レノボといいなんかかなしい

421 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:42:19.62 ID:???.net
>>416
そなんだね
5chだと 「VPNだよね? 書き込み禁止」 って出るじゃない
なんらかの方法で検知?判断してんのかとおもってたのよ

422 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 13:48:25.52 ID:???.net
見るだけで良いのならこういうところからユーザー名で検索すれば一応見れることは見れる

https://imginn.com/
https://www.social-searcher.com/facebook-search/?q=John+Smith

423 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 16:49:49.63 ID:???.net
>>422
ゆりこさま見ようと思ったら猫しかいなくて文句いおうと思ったら下の方にいたのであなたを優秀なネラーと認定します

https://imginn.com/snowhoney3ohagi/

424 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 18:12:16.43 ID:???.net
わーい

425 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 20:00:25.59 ID:???.net
>>421
それは5chに直接アクセスする最終的なコンピュータがVPNサーバであるということと、そのサーバのIPが知れているというだけ

426 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 22:56:49.66 ID:P4ZOWELX.net
>>425
416のいってることと違うんだけど425があってるってことで
正しい理解なのかな

427 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 23:05:55.34 ID:???.net
416はプロトコルの話じゃね
プロトコルでは分かりようがないけど、あとは425の言うとおり

428 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 23:22:38.82 ID:???.net
インスタに関して言えば>>411が言ってるように同一IPからのアクセスが多いとログインが求められたり弾かれたりするよ
通知と録画用のbotを作ろうとしたらそうなったからわかる

もしかしたら以前の5chみたいに特定のポートが開いてたら串/VPN扱いでログインを求めてるとかそういうのはあるかもしれないけども

429 :anonymous@fusianasan:2020/09/21(月) 23:45:06.26 ID:???.net
Windowsだと特定サイトはVPN経由しないように設定できたりしないの?

430 :anonymous@fusianasan:2020/09/22(火) 00:07:38.40 ID:???.net
>>428
>同一IPからのアクセスが多いと
なるほど納得の実装ですわそれ

431 :anonymous@fusianasan:2020/09/22(火) 00:13:39.76 ID:Q8RfYK7N.net
>>428
ということはVPNにプロキシかましたところで
そのプロキシが知れ渡っていて皆がつかっているものだと
同じように拒否される可能性あるってことなのね

432 :anonymous@fusianasan:2020/09/22(火) 01:07:22.40 ID:???.net
>>429
逆に指定したサイトだけVPNを通すことならopenVPNでも出来るよ

433 :anonymous@fusianasan:2020/09/22(火) 07:23:00.71 ID:???.net
>>429
できるよ
ルーティングテーブルに固定ルートを追加すればいい

434 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 06:29:57.50 ID:???.net
NordVPNかExVPNを導入予定なんですが
暗号化というのはどこから行われるのでしょうか

   @      A         B     C            D
PC----[ルーター]----[インターネット]----[ISP]-----[VPNサーバー]-----

Dから先のように思っているのですが、これだとISPには通信内容は知られてしまう気がします

435 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 06:43:13.70 ID:???.net
=== の部分ではVPNサーバーと通信してることはわかるけど通信の中身(+本当のアクセス先)はわからない


.   @        A          B      C                D
PC===[ルーター]===[インターネット]===[ISP]===[VPNサーバー]−−−

436 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 07:03:31.23 ID:???.net
ありがとうございます
PCから見ようとしたページのURLやファイルなどはISPには不明、と思って良いでしょうか?

437 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 07:09:50.61 ID:???.net
はい

438 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 07:38:53.29 ID:IMEQl81Z.net
>>434
PC----[router
ではなく
PC(VPNClient)===
な。
=が暗号化?トンネルでカプセリング

439 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 08:12:31.33 ID:???.net
ありがとうございました
仕組みがわかりました

440 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 08:16:25.68 ID:???.net
ルーターからISPまでの間はインターネットと言うんだろうか?

441 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 11:50:13.88 .net
PrivateVPNポチったけどブラウザーエクステンションのみ?!

PIAみたいなソフトで接続できると思ったのに・・・泣

442 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 12:00:29.18 ID:???.net
>>441
https://privatevpn.com/why-privatevpn/view-our-software

443 :441:2020/09/23(水) 12:10:41.11 .net
>>442
すまん、>>321のPureVPNだった 名前似てるので間違えました;

444 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 12:16:44.42 ID:???.net
>>443
ちょっとは落ち着いて画面見ろや
https://www.purevpn.com/jp/download

445 :441:2020/09/23(水) 12:31:30.59 .net
>>444
インスコ画面のimgurのリンク貼って書き込んだら吸い込まれたので書き直し
>>それ落としてインスコする際にChromeの拡張機能をインストールするという選択しか
出来なかったので迷った
//i.imgur.com/dqcgdMk.jpg
Chromeの拡張機能は削除したけどwindowsにはソフトがインストールされてました
//i.imgur.com/xmO2rLV.jpg
1,287円/円 日本に接続したけど生と同じ速度でした 他は今から試すけど

446 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 12:45:14.49 ID:???.net
>>444
ダウンロード画面にWindows版のアプリって書いてあるしエクステンション(オプション)のチェック外してもそのまま続行できるんだから問題なかったでしょ
まあ無事にインストールできたようでなにより
https://i.imgur.com/JxGVWrX.png

447 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 14:38:15.39 ID:???.net
てすて

448 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 15:04:58.77 .net
pureVPN 浪人使用という条件では5chで書けないのはドイツ、イギリス、クロアチア、スロベニア
くらい
25か所試したけど全部は無理w 速度的にはpingが300行くときはあるけど10〜20Mは出てるので
Private Internet Accessと遜色ないかそれ以上かな

449 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 15:34:22.49 ID:???.net
>>448
浪人使っても書き込めないIPとかあるのね

450 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 15:42:05.66 ID:???.net
最近は浪人でも規制されて、規制回避で浪人買わせといて詐欺じゃないかと話題になってる

451 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:03:15.25 ID:???.net
つかいま5ちゃんはEUからのアクセス不可でしょ
浪人とか関係なく

452 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:11:47.43 .net
>>449
ざーっとテストしたら浪人使っても書けないのはこの辺かな

ドイツ
イギリス
クロアチア 
スロベニア 
ラトビア 
ポルトガル 
アイスランド
ルーマニア
キプロス
ギリシャ
フランス
オーストリア
ベルギー
ブルガリア
イタリア
スウェーデン
デンマーク
ポーランド

453 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:26:50.74 ID:???.net
なぜEU?

454 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:31:56.70 ID:???.net
5ちゃんねる、GDPRに対応するためEUからのアクセスを遮断
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_18_05_22_0455238/

455 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:32:46.47 ID:???.net
【5ちゃんねる速報】EU諸国からのアクセスが出来なくなる 浪人でも回避不可
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526912250/

456 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 16:40:34.76 ID:???.net
>>452
こうやって見たらeuばっかね
たしか少し前からアクセス制限…って思ったらすでにレスついてた

457 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 18:50:13.50 ID:???.net
またかよ
モリタポでも詐欺られたってのに

458 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 19:10:45.50 ID:???.net
モリタポw
なつかしいな

459 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 19:31:19.01 .net
モリタポのなく頃に 「自分さえ良ければいいスレ」とか懐かしいな・・・

(*・ー・)y―・~~ みー★

それにしてもPureVPN安すぎて怖いわ

460 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 20:12:26.20 ID:???.net
まあ過去に問題起こしてるから安くしないと客が来ないんだろう

461 :anonymous@fusianasan:2020/09/23(水) 20:13:44.00 ID:???.net
しかも金払った奴がクレカ流出して馬鹿を見るオマケつき

462 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 04:35:59.44 ID:???.net
Paypalで払えばそのあたりあんまり気にしなくていいんじゃない?ってイメージがある

463 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 04:43:50.47 ID:???.net
●流出の時は痛快だった
クレカから本名から過去の書き込みまでさらし者とか

464 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 12:37:44.99 .net
みなさんどこのVPN使ってまんの?

465 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 12:53:54.42 ID:???.net
筑波

466 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 12:55:36.42 ID:???.net
なんだかんだ筑波のVPNが一番多いな…
海外の動画サイトとか速度がある程度安定しないと困るようなときはちゃんと有料のやつ使うけども

467 :anonymous@fusianasan:2020/09/24(木) 13:09:00.48 .net
筑波はまちBBS専用だな

468 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 07:46:00.85 ID:???.net
VPNGateのサーバーで沖縄のプロバイダだったやつがあるんだけど、今日繋げたらハワイになってた
どういうことなんだ?

469 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 10:39:23.32 ID:???.net
IPの割り当て≠サーバーの所在地よ
https://www.cman .jp/network/support/IP_list.html

470 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 10:58:09.80 ID:???.net
所在地もそうだけどドメインが変わってんだよ
oki〜jptransitだったのがhawaiiantelになってる

471 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 12:39:06.36 ID:???.net
ドメイン譲渡か所有者の名義変更しただけじゃないの?

472 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 15:06:22.05 ID:???.net
そうなんかな
5chに書き込もうとすると海外からですよねとか出て書き込めなくなっちゃったんだよね
まあ他の使えばいいんだけど

473 :anonymous@fusianasan:2020/09/25(金) 15:58:42.22 ID:???.net
有名なとこではEUからがGDPRでアクセスが出来ないな
IPアドレス判定だろうけど、IP自体には国の割り当てがあるのでサーバー位置での判定なのかもね

474 :anonymous@fusianasan:2020/09/26(土) 09:04:48.81 ID:???.net
筑波のvpncmd使って自動接続しようとしてるんだけど、
waitみたいなコマンドがないからvbsからsendkeysしてる
そのときに接続完了か接続処理中か区別したいんだけど、
AccountStatusGetだと情報量が多すぎて不便
なんか簡単にできる方法ないだろうか

475 :anonymous@fusianasan:2020/09/26(土) 09:18:11.23 .net
pureVPN いいのだけど接続中に中止したいのにキャンセル押しても効かないから
サポートにゴルァメール送ったわ

476 :anonymous@fusianasan:2020/09/26(土) 09:43:15.57 ID:???.net
vpncmdのバッチは変数渡せないから固定作業しかできず使えない
随時任意のサーバを選択してあれこれするとかもっと動的にできればいいのにね

477 :anonymous@fusianasan:2020/09/27(日) 19:39:25.79 ID:???.net
筑波のサーバ立てるのは、自分の生IP履歴を他人のアクセスで汚すという意味もあるんじゃないだろうか
最近ボランティアに参加しようかと考えてる

478 :anonymous@fusianasan:2020/09/28(月) 11:35:01.17 .net
SurfShark Macはメニューバーからサーバー3つしか選べないから返金しました。

479 :anonymous@fusianasan:2020/09/28(月) 14:28:41.98 ID:???.net
だからMacを捨てました

480 :anonymous@fusianasan:2020/09/28(月) 19:38:46.82 ID:???.net
Win版SurfShark2.7.1使ってるけど
SurfShark鯖側から切断されたときにキルスイッチが効かず生IPでアクセスしてるときあってイラつく

481 :anonymous@fusianasan:2020/09/28(月) 19:48:20.06 ID:???.net
>>480
それは「ムカつく」で済ませちゃダメなやつでは…

482 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 04:44:37.12 ID:???.net
切断されたらローカル接続先なくなるんだから繋がらないんじゃないの

483 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 13:49:21.86 ID:???.net
>>482
キルスイッチOFFのまま手動で切断したのと同じ状態
アプリが死んでSurfSharkとの接続が切れてたのかもしれない

SurfSharkは1ヶ月前くらいにも接続してから数分間DNSが漏れたこともあったし
アプリのできがまだ今ひとつみたいな感じ
今は漏れなくなってると思う

徐々に色々バグ取りしてるみたいだからムカつくけどしばらく様子見るわ

484 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 20:33:53.69 .net
pureVPNがお亡くなりになっておる・・・

485 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 20:38:26.45 ID:???.net
てすい

486 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 20:39:33.45 ID:???.net
Surfsharkも全焼

487 :anonymous@fusianasan:2020/09/29(火) 21:33:23.93 .net
pureVPN サポにメールしたら復活した  早すぎるreplyで返って怪しすw

ついでに不具合改善要望も書いておいたわ
>>486
浪人使う前提で使ってるからなぁ・・ 自演というより他人を装って別の書き込みをしたい感じ
この値段ならお買い得かな 

488 :anonymous@fusianasan:2020/09/30(水) 02:44:43.22 ID:???.net
test

489 :anonymous@fusianasan:2020/09/30(水) 06:26:25.23 ID:???.net
ドコモ書き込めねぇ

490 :anonymous@fusianasan:2020/09/30(水) 07:04:52.84 ID:???.net
てすてす

491 :anonymous@fusianasan:2020/09/30(水) 10:53:40.88 ID:???.net
キルスイッチ不良とかあったら速攻解約してほか移るわ
ありえない

492 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 07:06:49.79 ID:???.net
これじゃ来月金払うか迷うな

493 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 12:59:43.33 .net
キルスイッチとかみなはん、危ない橋渡ってますのねんw

494 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 19:49:41.68 ID:???.net
VPN GateのページにSoftEther使うときのサーバー一覧あるでしょ
そこの欄にOpenVPNってあるんだけど、OpenVPNってSoftEtherみたいなVPNソフトじゃないの?
共通で使えるサーバーってこと?
だとしたら筑波大学にログ記録されないOpenのほうがいいの?

495 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 20:06:53.45 ID:???.net
openvpnはプロトコルじゃなかろうか

496 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 20:12:47.10 ID:???.net
こういう何も調べられないアホがVPS使ったのに情報漏れたとか捕まったとか言うんだろうな

497 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 21:43:09.51 ID:???.net
このスレにVPS使ってる人いるのか

498 :anonymous@fusianasan:2020/10/02(金) 22:21:32.47 ID:???.net
>>497
VPS借りてるけどVPN関連のものは入れずにsquidしか入れてないからスレの趣旨からは脱線しちゃう気がする

499 :anonymous@fusianasan:2020/10/03(土) 11:37:31.35 ID:VKQbdylP.net
>>497
いるに決まってるだろ!
VPSにVPNに使えるものは何でも使った上で踏み台も当然の事を何を思ってそういう思い込みしてたの?

500 :anonymous@fusianasan:2020/10/03(土) 11:48:09.08 ID:???.net
>>499
何言ってんのかわからない

501 :anonymous@fusianasan:2020/10/04(日) 14:16:22.80 ID:???.net
SoftEtherは危険
下手すると永遠にログが残る

502 :anonymous@fusianasan:2020/10/04(日) 22:31:33.75 ID:???.net
ソフトウェア板のtor スレで、
Windowsでのtor over vpn とvpn over tor のやり方教えろってキッズが騒いでいる。
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/software/1579055255
>>494
お前だろ

503 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 01:17:35.62 ID:???.net
>>502
その手の手合いには俗に言うなんJ鉄壁セットとやらを教えておけばいいんじゃないの

504 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 05:58:39.20 ID:???.net
>>503
残念ながらこのキッズなんj鉄壁セットもわからないのだよ

505 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 07:10:30.48 ID:???.net
>>504
IDなしワッチョイなしのスレだと大変だなあ…って思うよ
まああったところで延々とレスする人はいるからそうなると本当にどうしようもないだろうけど

506 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 18:23:01.03 ID:???.net
筑波の送信をファイアウォールでブロックしてみたら、普通に使えるけどICMPとかいうやつがDROPされまくってた
何これ?

507 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 21:03:46.14 ID:???.net
nordVPNの日本サーバーを軒並みBBx規制したの誰だよ

508 :anonymous@fusianasan:2020/10/05(月) 21:05:01.53 ID:???.net
5ch運営じゃね?それ以外にあるの?

509 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 00:42:25.87 ID:???.net
サーバー番号控えてりゃ自演し放題なんてガチンコの商売敵だもん
俺が運営だって焼くわw

510 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 05:43:48.00 ID:???.net
E→筑波→5chってできないの?
なんか接続と切断を繰り返すんだけど

511 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 11:19:47.31 ID:???.net
>>510
できるけど筑波のVPNサーバーは民間人だとかのボランティアが提供しているものだから、混んじゃうと頻繁に接続が途切れるのは仕様だぞ

512 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 12:27:22.56 ID:???.net
>>511
どうやってやんの?
それぞれ接続するだけだと自動でひたすら接続と切断が行われるんだけど

513 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 12:53:19.62 ID:???.net
>>512
https://www.vpngate.net/ja/howto_softether.aspx
これにやり方書いてあるじゃないか

514 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 13:39:51.78 ID:???.net
>>510
5chに書き込むのが目的ならE抜けばいいじゃん
E + 浪人でもいいと思うけどわざわざE→筑波→5chに拘る理由は何?

515 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 13:43:08.32 ID:???.net
>>513
それって普通の接続じゃね?

>>514
筑波のボランティアに悪意のある人がいた場合に閲覧書き込み履歴を収集されかねないから

516 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 13:48:59.13 ID:???.net
>>515
E経由でも収集はされると思うけど…

517 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 14:24:33.11 ID:???.net
筑波って固有番号ついてるからIP変えても無駄じゃない?

518 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 15:25:24.86 ID:???.net
うーん無理っぽいな
Eと筑波が接続の奪い合いをしてしまう
VM筑波ならいけるかもしれないけどVMから書き込むのはストレスたまりそうだから仕方なく切り替えて使うか

519 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 16:27:41.37 ID:???.net
プライベートで有料VPN使ってる人って日本にどのくらいいるんだろうね
無料でも少なそうだけど

520 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 16:36:27.92 ID:???.net
30万人…
俺の勘だけどね

521 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 16:45:02.59 ID:???.net
>>519
このサービスがずっと残ってるぐらいだし一定数の利用はあるんじゃない?
https://www.interlink.or.jp/service/myip/img/main.jpg

522 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 16:54:46.08 ID:???.net
固定IPってWebページでも公開するんだろうか
プライバシーを考えるとむしろ逆だよな

523 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 17:56:50.38 ID:???.net
vpn2つ併用してどっちかを上に優先順位付けたいんだけどやり方分かる人いますか?
やり方を教えて欲しいです

524 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 17:59:34.43 ID:???.net
何言ってるかわからん

525 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 18:00:20.11 ID:???.net
>>523
マルチ

526 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 18:24:00.05 ID:???.net
両方のVPNサーバに接続して、片方のVPNを使用するってことでしょ
メトリックいじればいいんでねえの

527 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 18:35:52.70 ID:???.net
>>523
PC→VPN→VPN
こういうのしたいってこと?

528 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 20:15:39.23 ID:???.net
>>527
そそ
メトリックっての弄れば行けそうですかね頑張ります

それとholavpnって個人情報監視してるみたいだけどchormeでオフ状態にしてたら監視させないようにできますか?

529 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 20:27:21.32 ID:???.net
直列ならメトリック関係ないだろ

530 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 20:54:01.31 ID:???.net
>>528
それならvirtualbox使えばいけるんじゃないの?
仮想vm をインストールしたやつをvpn 接続して、そのあとゲストos からまたvpn 接続する
これでいけるはずだと思う

531 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 21:06:15.23 ID:???.net
>>529
メトリック関係無いの?
>>530さんの奴とても難しそうなのでメトリック出来ないなら諦めますありがおつ

532 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 21:26:22.33 ID:???.net
>>530
それは絶対いける
というか、二重にVPNかますときはそれが普通じゃないのか
二重だからVPN→VPNと言っているそれと同じなのか微妙だけど

533 :anonymous@fusianasan:2020/10/06(火) 22:24:28.22 ID:???.net
優先度云々っていうのは「VPN@とVPNAを同時に立ち上げて、(VPNAの優先度を高くすることで)PC→VPNA→VPN@→外にしたい」ってことだったんだと思う

534 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 06:45:57.31 ID:???.net
ブリッジの話ではないのか

535 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 08:51:59.59 ID:???.net
>>533
そうですね
5chに書き込みたいので

536 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 09:01:05.63 ID:???.net
>>535
筑波のVPNに自分の情報渡したくないから別のVPNを間に挟みたいのか

537 :510=518:2020/10/07(水) 09:04:44.80 ID:???.net
なんだよ、俺と同じ話してんのかよ
>>523直前の>>518にVM筑波と書いたんだがそれすら読んでないとか

538 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 10:22:53.14 ID:???.net
メトリック弄っただけだと片方のvpnしか通らないよな
やっぱりVMが確実だな

539 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 10:29:17.48 ID:???.net
メトリックは優先順位だから番号順に全部つながるわけじゃなくて最優先のものが選ばれるだけだからな

540 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 12:08:09.75 ID:???.net
VPNルータってやつを使えば二重トンネルにできるのかな

541 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 17:12:37.48 ID:???.net
筑波vpn使ってたらなんか違法な行為をしたら通報します的なメッセージでたんだけどなにこれ
違法な行為なんて何一つしてないんだけどデフォで出るのこれ?

542 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 17:28:08.17 ID:???.net
>>541
「したので」じゃなくて「したら」だぞ

543 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 17:36:29.84 ID:???.net
そんなメッセージ普通出るか?

544 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 19:44:56.21 ID:???.net
なんか出たんですよ。驚いたわ
メッセージ機能ある訳でも無いでしょ?初めて出たから驚いた

545 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 19:46:30.79 ID:???.net
確かどっかに繋げた時に出たから
そのメッセージ出るようにする設定みたいなもんがあるんじゃないかなと思う
そんなメッセみたら常に監視してますよって言ってるようなもんだから誰も使わんだろ

546 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 19:46:55.43 ID:???.net
ルータにVPN設定して筑波使ってダブルで行けるか試すためにルータをポチってしまった

547 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 19:47:06.28 ID:???.net
>>544
あるよ
ボランティア運営者名(+ 運営者によるメッセージ)のところにも書いてある
https://www.vpngate.net/ja/

548 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 20:03:14.92 ID:???.net
つまりそういう注意書きを設定してる鯖に繋ぐと出るってことか
ほとんど書いてないから普通は出ないと

549 :anonymous@fusianasan:2020/10/07(水) 22:39:55.97 ID:sPZGiWt/.net
ニートなんですけど、スーパーハッカーにこの設定をしないとVPN使ってても余裕でIP抜ける
よっていわれたんですが、ガチですか?

馬鹿なので詳しく解説してくださいよろしくおねがいします。

WebRTCってなんですか?
あと、下記の内容も解説よろしくお願いします。

・WebRTCを無効にする
・JavaScriptを無効にする
・Web APIのCanvas Renderingを無効にする
・すべてのコネクター・アダプターにDNSフォールバックを設定する
・VPN接続の前後にすべてのブラウザインスタンスを消去する
・ブラウザのキャッシュ、履歴、Cookieを消去する
・VPNプロバイダーを除くすべての外部コネクションを切る

550 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 03:52:12.30 ID:???.net
今時のサイトでjs無効化したら何もできないよな

551 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 06:47:46.02 ID:???.net
>>549
TorBrowser使えってことだ

552 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 07:17:46.28 ID:???.net
筑波vpnでSOCKSプロキシ設定しても接続マネージャの接続先vpnサーバーのとこ
見ると(SOCKSプロキシ経由接続)ではなく(直接TCP/IP接続)になってること
があるんだけど中継サーバによってはこういう動きをするの?

553 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 08:02:54.02 ID:???.net
筑波なんてマジで使ってる奴いるのか
ネタかと思ってたよ

554 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 12:24:03.92 ID:???.net
使うだろ 知恵遅れか 偉そうにてめーはあの概念やソフトウェア作れんのかよ
小物のくずが批判ばかりしてんじゃねーよ 馬鹿がいっちょまえに評論家ぶるな

555 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 12:39:55.79 ID:???.net
筑波って呼び方の時は真面目な質問じゃないし真面目な回答じゃないんだろうなって思ってる

556 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 18:45:37.89 ID:???.net
ルータ買った
ルータにE設定したらPCに何も設定せず確認くんでEのIPを確認
そのままPCで筑波に接続したら、確認くんで筑波のIPを確認
これでVPN(E)→VPN(筑波)完成
VM使わなくてもルータ買えばできる

557 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 19:57:56.82 ID:???.net
>>556
機種は?

558 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 21:01:20.05 ID:???.net
Nordって速いの?
上下各20Mbps出る?

559 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 21:55:45.81 ID:05npkR50.net
Tails+nordVPNって意味ありますか?
書き込みの特定防止が目標です。

560 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 22:25:41.04 ID:???.net
>>559
Nordvpn はノーログだからtor を通さなくてもいいと思うけどね
それとtails で出口ノードの先にvpn を通すとかえって匿名性が下がる場合があるから要注意(少なくともtails だけではなくてtor ではまず推奨されない行為)

561 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 22:32:03.57 ID:05npkR50.net
>>560
ご回答ありがとうございます。
NordVPN以外に何か併用すべきものは
ありますでしょうか?

562 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 22:36:00.99 ID:???.net
>>561
Nordvpn だけで十分だと思うよ
別に警察とかと戦うわけじゃないんだろう?

563 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 22:52:13.85 ID:05npkR50.net
>>562
ええ。まあ弁護士が開示請求できなきゃいいです。
ToroverVPNだと相当思いですしね。。。
ありがとうございます。会員証不要のネットカフェでやってみます。

564 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:14:42.33 ID:???.net
>>559

多くの場合併用する理由がtorでしか行けないサイトとかに行く場合にプロバイダーにtorの使用をバレないようにするためだから
vpnだけで大丈夫

565 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:18:26.39 ID:05npkR50.net
>>564
ありがとうございます。
実際どうなんでしょう?ここまでVPNが知れ渡ってる=書込み犯はみな有料VPNを使って書き込みをしていると思うのですが、何故こんなに捕まるんですかね…

566 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:20:47.13 ID:???.net
チェンバーの中で知れ渡ってるように見えてるだけなんだろ
実際にはvpn何それ?ってやつが圧倒的多数なんだよ

567 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:24:40.05 ID:XFA9pH5k.net
>>560
書込したい人なんでしょ TORからだと書けないとこあるじゃない
ココ5chとか TOR併用の場合はどうすればよいの

568 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:39:48.82 ID:05npkR50.net
>>567
Tailsもだめなんですかね?
NordVPNも南アフリカにしたらダメでした。
5ちゃんはプロキシ、torはNGだと調べたらでてきました。

569 :anonymous@fusianasan:2020/10/08(木) 23:55:56.82 ID:???.net
VPN経由でTORでもTORのみでも規制掛けているとこは無理でしょ
NHKとかTORからだとHP開かないし 書込するならVPNだけか
TOR経由でVPNでしょ 有料VPNは支払履歴が残る可能性あると思うと心配
ログ残さないってのも確証はないわけだし そうすると脆弱性や設定ミス云々は
置いておいて技術的には匿名性が担保されている(はず)TORを挟ませたくなる

570 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 07:42:49.12 ID:???.net
支払い履歴残っててもどう使ったか痕跡もないんじゃどうしようもないだろ
会員全員の自宅に押し掛けてPCとルーター押収するのか?

571 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 08:11:11.79 ID:???.net
https://note.com/bolojobsko/n/n47cfa6a8b9a7
これ通りやれば安全な気もしますが。。
動くんですかね。

572 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 08:34:08.34 ID:???.net
>>571
>VPNメインに話します。似たようなものなのでプロキシはこれから話す事のブラウザ限定版だと思ってくれたらいいです。


串はプロバイダに宛先見られるんじゃないの?
そこがかなり重要だと思うんだけど

573 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 08:44:13.25 ID:???.net
Tor over ノーログVPNなら、生IPでVPN落としてもノーログだからバレない。なので安全って安直すぎ?
もちろん生IPも自分の携帯PC以外のを使うっていう前提で。

574 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 08:47:50.35 ID:???.net
尼のB073TSK26W
これは安くて携帯できるルーターっぽいね
買った人いる?

575 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 09:16:39.92 ID:???.net
筑波ログ
接続元 VPN クライアントのソフトウェア名、バージョン番号および ID (利用可能な場合)
SoftEtherを使うとID取られるからIP隠しても無駄
IDを取られない別のクライアントソフトで接続しないといけない

576 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 11:36:42.99 ID:???.net
>>575
IDって認識なかったんだけど、そのIDって個人にひもづいているの?

577 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 11:53:56.84 ID:UBj2eYLt.net
>>570
Win使ってるのは馬鹿だとかSoftetherは信用ならんとか言ってるくせに
個人特定に直結する支払部分は気にしていないなんてアホなの?
振込だのカード決済なんてやりたくないねw

578 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 12:06:30.94 ID:???.net
Cryptocurrencyに決まってんだろ

579 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 12:14:17.17 ID:UBj2eYLt.net
その暗号通貨を買うには支払いどうするの?
移動履歴を調べることができない暗号通貨ってあんの
その通貨の購入は匿名性を担保でき支払先VPN屋はその通貨での
購入をサポートしてんの?

580 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 12:26:33.43 ID:???.net
>>576
個人というか端末な
インストールするときにIDが割り振られる
今はまともなソフトはみんなそういう仕組みを導入している

581 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 12:55:33.08 ID:???.net
暗号通貨って移動履歴がすべて記録されてんでしょ
暗号通貨業者とVPN業者、結局どちらかを信用しなきゃいけないんだし
本当にノーログのVPNなら支払情報開示したところでその何万人だか知らないけど世界中の大量の人の中の誰がやったか全く記録に残ってないわけで
個人特定に直結する支払部分っていっても、誰が支払ってるか知ったところでその先どうすんの?
クレカ情報が漏れたらどうするんだっていうならネット通販とかだって同じだよね
そこまで言うんだったら当然クレカなんて作ってないよね
何もかも信用できなくて匿名接続のためにコンビニに行くための車をどうやって入手するか考えてる統合失調症の人のほうが頭おかしいんじゃないの

582 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:06:27.68 ID:???.net
>>579
匿名通貨ってものがあってだな
ビットコインをミキシングでもいいけど

583 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:08:36.28 ID:???.net
>>580
へーそうなんですね
ようは書込した端末を押さえられると特定になるわけなんですね
IDとってないソフトなんて自分では確認できないんでしょ?

584 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:11:16.88 ID:???.net
>>579
トーシロで恐縮ですが、
支払い履歴がバレた(ないはず)ところで、
そこのVPN屋に払ったってだけで
VPN経由で行った悪事は追えないですよね?
けど支払履歴のログあるなら悪事も全部バレるのか…
そもそも○害予告とか○○爆破しますとでも書かない限り、追わないか。
ただの誹謗中傷、プライバシーの侵害レベルで
ノーログVPN会社が開示するわけないか。

585 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:11:28.78 ID:???.net
SoftEtherはそもそもバージョンの数字であれだからな
末尾の4桁

586 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:13:40.19 ID:???.net
>>584
>ノーログVPN会社が開示するわけないか。
意味不明
そもそもノーログだから開示できるものがない
世界中の支払者一覧開示されてもただの名簿でそれ以上何の意味もない

587 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:16:16.22 ID:???.net
>>586
でもノーログ謳ってても実は…って会社もあるんでしょ?まあ一般人が使ってる分にはなんの影響もないとは思うけど。

588 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:19:35.49 ID:UBj2eYLt.net
書込みをした人物の特定を前提とした話しをしているわけで
本人確認をしているものを使うことにリスクは存在しているということを
言ってんだよ解かる? 馬鹿な自分の意見を認めてもらえないと失調症とか
書くのやめなよ馬鹿なの? 本当に秘匿したければレンタカーすら借りないだろう
というかコンビニ行くのに車ってどこの田舎者なんだよ 糞カッペw
コンビニFreeWifi経由で書き込んだやつも捕まってるな 防犯カメラ映像から
容疑者を特定することから捜査しはじめたみたいだけどな

589 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:20:51.73 ID:UBj2eYLt.net
規模は小さいが違法BCASをクレジットカードで買った馬鹿達は業者へのガサで
購入履歴ばれて芋づる逮捕だったはずだよ

590 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:26:34.97 ID:???.net
ノーリスクの方法なんて存在しないんだから、ノーログVPNに金払うところまで神経質になるのなら何もしなければいい

591 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:27:34.55 ID:???.net
特定されてる時点で購入履歴とか関係ないだろ
何を想定して無駄に思考巡らせてんの?

592 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:27:49.89 ID:UBj2eYLt.net
支払履歴はカード情報、支払い時のIP(これも偽装?)、ユーザIDとの紐づけ
が含まれているわけで、その信じるしかないというログが万が一にでも残っていると
特定されんでしょ 多分大丈夫とか海外の会社への開示請求は難しそうだから
やらないんじゃないなんていう希望的観測で判断してんのが理解できん
その割にTORVPNの質問者をリテラシ低いと笑いものにしてるのは滑稽

593 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:30:04.24 ID:UBj2eYLt.net
>>590
それいうと話し終わりだからw 逃げに感じるぞw

594 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:30:47.17 ID:???.net
>>592
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/software/1579055255
君こっちのスレで騒いでいたやつか?

595 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:32:26.80 ID:UBj2eYLt.net
なにって599のお題に乗っかって話してるだけだろ
いかに匿名性を上げることができるかって話をしていると思ってたんだが
違うのか?

596 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:34:07.02 ID:???.net
>>594
TOR板には行ったことないよ 使わないもんで

597 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 13:38:30.59 ID:???.net
>>592
そもそもノーログじゃなかった場合生ipまで一直線なんで支払い情報なんかなくても特定される
ノーログが保たれてた場合そもそも会員情報を吐かせる理由が作れない

598 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 14:12:22.23 ID:UBj2eYLt.net
>>597
ノーログ依拠なら たしかにそうね

599 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 14:17:27.93 ID:UBj2eYLt.net
現金購入端末から防犯カメラなどのない場所で本人確認不要のタダWIFI
から書けば物理的に端末抑えられなきゃ安心できんでしょ
心配なら串だのVPNだの経由して、その端末も廃棄すれば高枕だよw
ゆうちゃんはケチって端末すてなかったのが決め手になったんじゃなかったっけ
自宅保管を心配し埋めたが拾いに行くという失敗

600 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 14:27:00.16 ID:???.net
ゆうちゃんはおちょくるのが楽しくなり過ぎて猫監視カメラで見バレだろ

601 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 14:33:50.10 ID:???.net
5chだのSNSに書きこめるVPNってリストになってたり業者のHPでサポート状況うたってたりるするの??

602 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:06:44.59 ID:???.net
本当にノーログか心配ならExpressにしときゃいいだろ
ガチなのが実証されたんだから

603 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:18:31.32 ID:???.net
トルコのサーバーを抑えられたのに証拠が確保できなかったところを信じられないならもう無理だわな

604 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:23:16.98 ID:???.net
それでも日本ではログをとっているとか、自分だけ記録されているとか考えるなら、糖質と言われても仕方ないと思う

605 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:30:48.49 ID:???.net
>>577
お前以外の書き込みは全部同一人物のものなのか?
それにSoftEtherはノーログじゃないぞ

606 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:40:09.60 ID:???.net
そもそもノーログじゃないと"困る"って人は振り込みとかカード決済とか使わんでしょ

607 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:42:37.16 ID:6N7Bf6UL.net
>>602 603
ソースは? 検索したけどみつかんない

608 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:47:25.86 ID:???.net
そろそろノーログならそこ拘らなくていいって理解したら

609 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:52:06.59 ID:???.net
>>607
ExpressVPN トルコ
で検索したらいっぱい出てきたが

610 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:56:44.73 ID:???.net
>>607
何を調べたんだお前は
https://www.expressvpn.com/blog/expressvpn-statement-andrey-karlov-investigation/

611 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:58:27.80 ID:???.net
ノーログならVPNからアクセスした事実と支払者一覧が全く結びつかない
総当たりで全世界のユーザーのPC調べるほど暇じゃない
総当たりじゃなくて特定されてるんならそもそも支払い履歴があろうがなかろうが特定されている
よってカードや振込で入金したところで何ら問題はない

612 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 15:59:48.77 ID:???.net
で、みんなはExpress使ってるわけ?
Nordのほうが人多そうだけど

613 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:00:00.42 ID:???.net
>>609
ほんとだ さんきゅ

614 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:01:38.95 ID:???.net
無料ログ無はアリマスカ

615 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:01:50.58 ID:???.net
>>613
何検索したの?

616 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:10:11.05 ID:???.net
ISP

エクスプレスVPN (ログ無しで自ISP身バレしない)

tor 必要なのかわからん

無料VPN tor拒否を回避

こんなかんじなん? ほんでTailsとかwhonixからsphereあたり使えばええのん?

617 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:11:06.15 ID:???.net
>>615
東出 不倫相手 ソニー損保

618 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:15:40.07 ID:???.net
>>616
なんでその後半2つ入れるわけ?
普通にノーログだけで何が問題なの?
最後の無料VPNでメアド登録してそっから特定されるリスクしかないだろ

619 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:16:49.71 ID:???.net
それでそこまでガチガチに身元を隠して何をやるんです…?

620 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:19:07.50 ID:???.net
5chで自演

621 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:20:06.42 ID:???.net
>>618
https://www.expressvpn.com/jp/vpn-service/tor-vpn
いっしょに使うの推奨してんのかと
メアド登録かなるほど メアド登録がいらないとこ探せばいいんだな

622 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:24:43.31 ID:???.net
本気でノーログか気にするなら値段高いExpress
多分ノーログでみんなが使ってるのでいいなら安いNord
このどっちかにしとけば大丈夫だろ
他はプロバイダと同等かそれ以下の信頼性
無料なんて何してるかわかったもんじゃない

623 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:27:04.19 ID:???.net
Express

tor

Nord
これなら文句なし?

624 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:48:41.99 ID:???.net
Express

tor

Nord

tor

PIE

tor

OVPN

tor

Mullvad

tor

Azire

tor

Proton

ここまでやれば少なくとも通信からたどるのは不可能だろう

625 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 16:57:17.79 ID:???.net
そう思ってた時期が俺にもありました

626 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 17:00:09.99 ID:Ztxn8B00.net
>>624
2個のVPNをTORで挟んでる段階でログ有でも生IPまでは遡れないのではないでしょうか

627 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 18:06:11.86 ID:???.net
そこまでする以前におまえの行動に誰も興味を持たない

628 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 18:47:46.70 ID:NO+RvvqS.net
>>624
ワロタ。悪さしようにも重くて動かんよ。
俺みたいな素人は、誰かを誹謗中傷しても、VPNに繋いだ生IPとられたら、
Torの出口ノード掴まれたらもう諦めることにしてる。
Torの出口ノードから何が分かるのかは知らんけど。

629 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 18:49:07.13 ID:???.net
検閲とか諜報機関から逃れる必要がある人はともかく
一般人がTor使わなきゃいけないようなことすんなよって話ではある

630 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 19:02:41.71 ID:???.net
まあでも情報監視社会だから、TorはいらんけどVPNは常時接続しておいたほうがいいな
悪いことしなくても活動が丸裸なのは気持ちが悪い

631 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 19:18:05.88 ID:???.net
>626
その認識であってる。 ですが、設定大変そうだし速度も出なそう。
完全匿名だとついついカキコも乱暴になってしまうかもよ。
なにかあれば捕まる可能性があるから酷いことはしないでおこうと
思ってるほうがよっぽど安全。

632 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 19:38:00.57 ID:???.net
単一のVPNにクレカで金払うのがだめだとか騒いでる人がいるのに、
複数のVPNに登録して金を払うのはリスクを増やすだけなんじゃないの

633 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 19:45:12.66 ID:???.net
よくわからずにVPN増やしてこれでいい?って聞いてる人に対しての皮肉でしょ
いろんな意味で通じてないだろうけど

634 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 20:02:27.21 ID:???.net
みんな好きにすればいいわけで、自分の主張を他人に押し付ける必要はない

635 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 20:15:00.69 ID:???.net
>>632
VPNだけで多段にしているのではなくTORを経由するから
ログ保存ポリシのVPNでもバレないという意味じゃない

636 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 21:13:10.64 ID:???.net
>>616
Tor を使った場合使用するブラウザはtor ブラウザがフィンガープリント対策として一番いいしそれ以外のブラウザは使わない

637 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 21:14:49.07 ID:???.net
>>635
速度めちゃくちゃ遅くなって実用的ではないです
どうしても使う場合tor で使うノードをある程度選別して使ってそれでようやくといった感じ

638 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:06:26.87 ID:???.net
>>636
勉強になった フィンガープリントで抜ける(抜かれる)物に個人名なんかを
つけてなければ問題は低いよね? ユーザーエージェントは偽装できるし

639 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:08:35.57 ID:???.net
>>637
漏れバレがなくても速度でず実用的でないなら使えませんね
一言だけ呟くとかなら何とかってとこかな

640 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:12:23.06 ID:???.net
普通にアクセス→Tor経由で犯行予告→普通にアクセス
で身バレして逮捕されるケースごまんとあるの面白いよね

641 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:18:59.59 ID:R9mg5dew.net
>>640
このケースの場合どこで個人特定されてしまうの

642 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:31:19.20 ID:NO+RvvqS.net
>>640
普通にアクセス。

643 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 23:01:39.36 ID:???.net
0chiakiの逮捕もTORやSocketプロキシの問題ではなかった
警察のアナログ的捜査で容疑者として身柄ひっぱてから証拠固めたんでしょ

644 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 23:17:43.66 ID:???.net
>>643
イキって身バレ情報ばらまいてたらそりゃね…

645 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 01:52:02.40 ID:???.net
Google、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察に提供 [618676474]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602256833/


検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、
既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、
あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。

警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、
フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索した
ユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。

この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイートした。
裁判所文書には、放火の被害者の住所を検索した人のIPアドレスをGoogleが提供し、それが容疑者の電話番号と
関連していることを捜査当局が発見したと書かれている。警察はその後、その電話番号の履歴をたどって、
放火現場の近くにあったWilliams容疑者の端末の位置を特定したという。

Googleに送られた捜査令状の原本はまだ公開されていないが、今回のことは、捜査当局がGoogleに対して、1人の容疑者に
関する特定の情報ではなく、大きなユーザーグループに関するデータを要請する傾向が高まっていることを示す新たな例となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/588b07e1451ee9a978edf2ffd4dc812846d02b12

646 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 02:27:47.25 ID:???.net
Googleさん「特定ワード検索しただけでもIP開示するからよろしくねー 🤗」 [526594886]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602226621/

647 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 07:31:45.57 ID:???.net
検索は別の選択肢があるけど地図はgoogleMap使ってしまうからなぁ
Mapサイト側で情報抜かれないものってあるのかな

648 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 08:48:10.29 ID:???.net
duckduckgo

649 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 09:20:42.89 ID:???.net
>>557
https://www.尼損.co.jp/dp/B07Z82WB3V
これ買った

650 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 15:06:16.35 ID:???.net
Tor等まで含めた安全な接続についてはこちらで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1593848365/l50

651 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 15:35:21.93 ID:???.net
PCでExpress使ってるんだけど、スマホもVPN使えというメールが来た
何で使ってないことわかったんだろう

652 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 15:37:25.33 ID:???.net
ユーザー全員に送ってんじゃないの

653 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 15:49:58.81 ID:???.net
使ってる人も来てるならいいんだけど
使ってないでそれを指摘されるとドキッとするんだよね

654 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 16:19:28.80 ID:???.net
スマホ向けのアプリからログインされた痕跡がない=スマホで使ってない(使ったことがない)ってことじゃないの

655 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 16:25:55.68 ID:???.net
ノーログなのに

656 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 16:38:00.95 ID:???.net
>>655
VPNへのアクセス(通信)ログのログイン履歴はまた別の話では

657 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 11:11:52.80 ID:???.net
普通のサイトでもVPNだと見れなくなるとこあるね
ホスト名がないのははじいてるのかな

658 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 11:48:46.82 ID:???.net
>>657
F5アタックに使われたとか特定のポートが開いてるとかサーバー事業者が使ってるIPとかその辺だと弾かれたりするね

659 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 11:51:10.17 ID:hBnf6gT/.net
知恵袋に、VPNにアクセスした時間ログが残っているので、ノーログVPN経由でも捕まっている人が沢山います。
って回答してる人がいた。一体どこから情報をしいれているのか。

660 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:14:02.83 ID:???.net
沢山いるってのがすごいね
警察関係者なんじゃねえのwww
VPNにアクセスした時間ログが残ってるのをノーログというのかどうか知らんけど

661 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:16:25.46 ID:???.net
知恵袋で機密情報垂れ流す警察関係者とか実在するなら即刻クビレベルのゴミカスで笑う

662 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:23:35.86 ID:???.net
だがこの程度でビビる層には劇的に効果ある

つーかそういうの多いよ警察のやり方は

663 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:27:08.46 ID:???.net
N最初の2年は月397円ってなってるけど、3年目以降が高い
2年たったら一度解約してまた安いのに入りなおすことはできる?

664 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:47:49.47 ID:???.net
以下、その回答。まあこれで牽制はできるわな。

実際にノーログVPNで捕まった人は沢山います。
ブラウザやアプリに残すキャッシュ
SNSなら登録時のIPアドレスやメールアドレス 電話番号 問題の投稿以外のIPアドレスなどからです。
もう少しありますが悪用されるのでこの辺の情報も開示される事を教えときます。

665 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 12:49:08.44 ID:???.net
ログ云々は別の回答だったわ、すまん

666 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 13:25:00.54 ID:???.net
結局ノーログでつかまってるわけじゃないじゃん

667 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 13:25:51.04 ID:???.net
>>666
キャッシュ云々は生を晒したからってことだもんね。

668 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 14:00:57.72 ID:???.net
犯行現場に残した指紋はちゃんと拭き取ったし髪の毛その他証拠品は全部回収したし完全犯罪!
と思ってたら普通にご近所さんに顔見られてたとかそういうマヌケなケースはちょっとね…

669 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 14:45:18.93 ID:???.net
メールとかSNSとかログインするものの時は生IPにしたほうがいいのかね?
切り替えミスを考えると常にVPNがいいんだが、VPNのIPをログインで紐づけられるとまずいのかな?

670 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 14:50:16.68 ID:???.net
https://gigazine.net/news/20200902-mozilla-browsing-histories-identify-users/

671 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 15:05:01.49 ID:Ul5G04YU.net
ノードって標準でオニオンオーバー備わってるのね。
これ使えば、○○は馬鹿!程度の誹謗中傷なら追えっこないか。

672 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 16:37:12.64 ID:???.net
つながんないサイトってどうなんだろうね
ドメイン名見てるのか、もしかしたらv6かもしれない

673 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 21:08:21.56 ID:???.net
IPアドレスってこまめに変えてる?
常時接続だとIP変わらないから変えたほうがいいのか迷う
でもめんどくさいよね

674 :anonymous@fusianasan:2020/10/11(日) 21:37:39.59 ID:???.net
>>673
もしかしてアナタは指原さんですか?

675 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 00:20:37.40 ID:OYxRGQIv.net
政府がバックドア要求とかきな臭い話が聞こえてきたな
日本は通信の秘密にもろひっかかるだろなに考えてんだか

676 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 00:51:54.12 ID:???.net
これ?

【E2E暗号化】日米英政府、メッセンジャーアプリの暗号化に反対へ [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602396195/

1 雷 ★ 2020/10/11(日) 15:03:15.38 ID:OhGtNwQH9
フェイスブックに暗号化見直し要求へ
日米英など、犯罪捜査の支障を懸念 プライバシーとの両立課題
2020年10月11日 2:00 [有料会員限定記事]

英米豪や日本などの政府が近く、米フェイスブックによる対話アプリのメッセージの暗号化について、見直しを求める見解を共同で出すことが10日、わかった。フェイスブックは暗号化がプライバシー保護の水準を高めるとし、各国はテロや犯罪への対応で障害になると強調する。個人情報保護と公共利益を巡る議論が広がりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64867930Q0A011C2MM8000/

677 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 01:09:29.44 ID:???.net
暗号化されてるチャットアプリなんていくらでもあるのに今更facebookだけに反対しても意味ないと思うんだけどな

678 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 01:20:36.80 ID:???.net
telegramはもう解析されてるらしいね
signalはどうなん?
スノーデンがセーフって言ってたのもだいぶ前でしょ?

679 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 07:51:07.25 ID:???.net
>>676
これ中国に文句つけられる立場じゃないね

680 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 11:08:49.83 ID:???.net
でもテロとかに巻き込まれて困るのは我々一般市民もだからなあ
FB messengerは使用者の母数が多いから押さえておきたいんじゃないの
WhatsAppもFB傘下だし(もう暗号化済みだけど)
LINEとかいうガバガバツールを先に何とかしてほしいけど、ガバガバゆえに捜査に支障は生じないのか

681 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 13:10:21.84 ID:???.net
 機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日本およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。

 この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。

 各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。

 7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせることができずにいると主張している。

 声明では、「暗号化技術の特定の実装」によって、法執行機関の捜査に問題が生じているとしている。テクノロジープラットフォーム各社も一部の通信内容にアクセスできず、捜査当局に必要なデータを提供できないからだ。

 これにより、犯罪活動にとって安全な避難場所の確保を許し、「性的に搾取されている児童など、われわれの社会の中でも特に弱い立場の人々」を危険にさらしてしまうという。

 7カ国はテクノロジー業界と協力し、ユーザーが引き続き安全で暗号化された通信を利用できるだけでなく、法執行機関とテクノロジー企業も犯罪活動を取り締まれる解決策を開発するよう尽力していくとした。

 暗号化されたインスタントメッセージアプリだけではなく、「デバイスの暗号化、カスタム暗号化アプリ、統合プラットフォーム全体の暗号化」も対象となるという。

 2018年には、オーストラリアが主要な民主主義国家の中で初めて「反暗号化法」を導入した。同様の取り組みは米国や欧州でもあったが、そこまで成功しなかった。主な理由は、テクノロジー企業や非営利団体、一般市民からの反発だ。

 しかし、西側の政府が機密情報の収集能力で中国と対等になろうとする中、オーストラリアと同様の対応を求める圧力が近年高まっている。

https://japan.cnet.com/article/35160775/

682 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 17:12:32.99 ID:80CJTAO6.net
バックドアがある時点でセキュリティは無いも同然だな

683 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 18:54:12.33 ID:???.net
Windowsはやめたほうがよさそうではあるが、Windowsにしかないソフトがけっこうあるのが難点

684 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 23:08:31.99 ID:???.net
正義を建前にして個人のプライバシーがこれ以上毀損されるのは正直言って耐えがたい
だけどこれから更に国際的な監視体制は強化されていく一方なんだろうな…つれーわ

685 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 07:53:14.04 ID:???.net
防犯カメラによる監視なんかもそうだけど、治安維持のためなら何をしても許されるっていう空気を作り出してるよね
マイナンバーもそうだけど悪いことしてないんなら反対する理由ないでしょみたいな
これって100年前の世界みたいで気持ち悪い

686 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 10:54:44.49 ID:???.net
自ポ出しゃ口答えできねぇだろw

ってドヤってるのが目に浮かぶねぇ

687 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 16:06:59.70 ID:???.net
ブラウザ立ち上げたときのホームページを確認くんにした
これで単純ミスで生IP晒す事故を防げるはず

688 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 16:09:39.71 ID:???.net
>>687
確認くんだけじゃなくてもっと意識してほしい
https://youtu.be/dsu9b5FqK_0
フィンガープリンティングではこれだけバレます

689 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 16:23:15.41 ID:???.net
fingerprinting系はアドオン4つ一式入れてあるから大丈夫

690 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 09:07:22.49 ID:???.net
Windscribeってノーログ?

691 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 09:11:36.23 ID:???.net
>>690
無料ユーザーは30日間の使用帯域幅が記録されるけど通信先のIPやらタイムスタンプやらセッションやらは保存しないって書いてるね
https://jpn.windscribe.com/features/no-logs

692 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 09:34:46.02 ID:???.net
使用量はしょうがないよね
無料で本当にノーログならありがたいが、どうやって採算とってるのか

693 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 19:50:38.81 ID:???.net
VPN使ってたら突然フリーズしやがった
強制終了して再起動したらWindows Updateかかってやがった

694 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 21:22:15.36 ID:???.net
>>649のルータ、プライムデーで3980円が2970円になってる

695 :anonymous@fusianasan:2020/10/16(金) 16:54:17.40 ID:???.net
やはりネットだけでなくリアルワールドでもきちんとした身だしなみをしまっとうな企業に努めて対外的には目立たない姿でアナログ操作対策もしたほうがいいな

696 :anonymous@fusianasan:2020/10/18(日) 08:07:29.89 ID:???.net
https://www.privateinternetaccess.com/blog/the-firefox-browser-is-a-privacy-nightmare-on-desktop-and-mobile

697 :!id:vvv:2020/10/18(日) 11:11:13.59 ID:???.net
test

698 :anonymous@fusianasan:2020/10/18(日) 11:12:16.28 ID:???.net
test

699 :!id:vvvvv:2020/10/18(日) 11:12:48.38 ID:???.net
test

700 ::2020/10/18(日) 17:48:25.27 ID:???.net
test

701 :anonymous@fusianasan:2020/10/19(月) 02:26:08.40 ID:???.net
東芝が「究極の暗号」、「量子暗号」サービスを開始すると発表 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603035516/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fae-NK1U) 2020/10/19(月) 00:38:36.15 ID:dfhMI9gI0 BE:256556981-2BP(1000)

東芝が「究極の暗号」サービス 米英で提携、シェア首位狙う

 東芝は19日、盗聴やハッキングが理論上不可能とされる「量子暗号」を利用できる企業向けサービスを2025年度までに国内外で始めると発表した。海外では米ベライゾン・コミュニケーションズ、英BTグループの通信大手と相次ぎ提携し、今年9月からそれぞれ現地で実証実験を開始。シンガポール、韓国などの通信事業者とも協議を進めており、次世代の「究極の暗号」技術で世界トップシェアを狙う。

 東芝は米英で提携先の光ファイバー回線を使い、大容量データの量子暗号化や解読に必要な「鍵」の送受信、模擬の不正アクセスなどを実施。ベライゾンやBTと結果を検証するなど、国内外で量子暗号を使う情報保全事業の立ち上げを急ぐ。英中部ケンブリッジでは年内に関連機器の製造拠点を設ける。

 スーパーコンピューターの性能をはるかに上回る量子コンピューターが30年代にかけて実用化されると、現在の暗号は破られるリスクが高まる。国内では量子暗号導入に向けた総務省の実証事業を約43億円で受注。21年4月に着手する。防衛省や警察庁への導入も視野に入れる。

 先行する中国、米国勢をにらみ、安全保障分野などで情報保全の飛躍的向上を後押しする。東芝はさらに、金融、医療をはじめ高い秘匿性が要求される民間利用を見込んで、国内通信大手との提携につなげたい考えだ。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/877338e6321824faf04486997698ac8141263cc3

702 :anonymous@fusianasan:2020/10/19(月) 04:01:22.18 ID:???.net
毎度のごとく技術バクられておわり
むしろ国が差し出すまである

703 :anonymous@fusianasan:2020/10/19(月) 12:19:12.54 ID:2Jy8nHhD.net
VPNって日常生活ではそんなに耳にしないし、
サラリーマンでも会社のPCにそんなの入ってるよなーくらいだよな。
誰かがVPNの匿名化に関する記事をYahooにでも
載せたら誹謗中傷案件増えるだろうな。
悪用してるやつ現時点でもかなりいると思うけど。

704 :anonymous@fusianasan:2020/10/19(月) 12:32:58.42 ID:???.net
出張が多いのでホテルやフリーのWiFi繋ぐ時のセキュリティ対策としてVPN使い始めた。
しかし悪用する人が増えたのかアクセスできないサイトも増えたと感じるな

705 :anonymous@fusianasan:2020/10/19(月) 18:21:11.43 ID:???.net
うん、砂時計出たままとか真っ白とかわりとある

706 :anonymous@fusianasan:2020/10/20(火) 15:52:07.35 ID:a9e41u/P.net
アクセスできないサイトが増えたのは当然だろ
VPNはP2Pで利用してくれってことさ

707 :anonymous@fusianasan:2020/10/20(火) 16:03:01.71 ID:???.net
見れないページは筑波で二段VPNにして見てる

708 :anonymous@fusianasan:2020/10/20(火) 22:22:39.55 ID:???.net
>>707
筑波ー筑波? 筑波-他VPN?

709 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 05:31:56.86 ID:???.net
>>708
Express→筑波
IP表示は筑波だから普通のプロバイダになる

710 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 07:16:30.33 ID:???.net
Expressの返金保証って、一度返金してもらったら二度と使えないのかな?
やっぱりExpressに戻りたくなったらまた申し込めるんだろうか?

711 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 08:45:22.64 ID:yLWJABTl.net
>>709
NordのDoubleVPNみたいな感じにできるのか
Expressに乗り換えてみるわ ありがと

712 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 08:54:05.03 ID:???.net
>>711
NでもEでも同じように設定すればVPN on VPNになるでしょ

713 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 09:20:44.42 ID:???.net
>>711
そもそもNordってノーログなんだったら二段階にする必要ないと思うんだけどな

714 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 09:22:49.64 ID:???.net
>>713
5chに書き込めないとか国内限定サービスにアクセスできないとか

715 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 09:48:28.48 ID:???.net
>>714
Nordが売りにしてるダブルVPNの2つ目のサーバってNordのサーバじゃないの?
NordのサーバじゃなきゃNordがわざわざ売りにしてる理由がわからん
別にどこのVPNでもできると思うんだけど
というかそもそも筑波みたいな特殊な例は除いて2つ目のVPNも有料やらメアド登録やらで完全匿名ではないわけだし
Nordのサーバ2つ経由するんなら、そもそもノーログなんだから意味ないと思うんだよね

716 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 10:06:53.62 ID:???.net
NordってP2Pでもdn77.comに繋がるんだけど

717 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 10:48:23.13 ID:yLWJABTl.net
>>715
確かに! 技術的背景があるのかな 初心者への訴求なのでしょうか

718 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 14:42:12.29 ID:MerayO/9.net
>>714
筑波って5ch書ける? 弾かれてばかり

719 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 17:53:25.11 ID:???.net
>>718
最近BBxの割合がかなり増えた
でも頑張って探せばある
VPN Gateで載ってるやつはみんな使うからBBxの割合がかなり高いけど、それを1〜2週間してから使うと使えたりする

720 :anonymous@fusianasan:2020/10/21(水) 21:13:48.91 ID:QIC41Jd/.net
>>719
そうなんだ 探してみる

721 :anonymous@fusianasan:2020/10/22(木) 01:05:43.36 ID:???.net
>>715
文盲か?

722 :anonymous@fusianasan:2020/10/22(木) 06:05:04.07 ID:???.net
>>721
おまえが文盲じゃね?

723 :anonymous@fusianasan:2020/10/22(木) 13:44:30.79 ID:???.net
筑波のBBx率ほんと高いな

724 :anonymous@fusianasan:2020/10/23(金) 20:28:42.07 ID:???.net
Jane経由で書き込みしただけでBBx規制してるらしいな
JIMはもう何がしたいんだかわからん

725 :anonymous@fusianasan:2020/10/23(金) 20:45:45.16 ID:???.net
最近荒らしが筑波利用し始めたというより、規制がかなり厳しくなってないか
今まで普通に使ってた人も規制食らってBBxになってるから死にまくってんでしょ
VPNだけじゃなくて生も大量に死んでるはず

726 :anonymous@fusianasan:2020/10/23(金) 21:12:25.31 ID:???.net
良いことじゃん

727 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 13:58:28.32 ID:???.net
vpngate死んでるぞ
どうしたんだ

728 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 16:56:12.49 ID:???.net
>>727
今朝起こしに行ったら
冷たくなってた

729 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 17:12:19.81 ID:???.net
今はつながるようになったね

730 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 18:18:44.92 ID:???.net
嘘だろ…お前死んだんじゃ…

731 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 19:58:27.13 ID:???.net
今日は筑波の新鮮な鯖がいっぱい落ちてるな
いつもは前からあるやつが半分ぐらいだったのにさっき拾ったのは3つしかなかった

732 :anonymous@fusianasan:2020/10/24(土) 23:11:13.83 ID:???.net
基本的な疑問なんだけどISPってVPNに繋いでることはわかるじゃん
その時に、ISPサイドではVPNのIPアドレスまでは分からないのか?

733 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 05:19:23.24 ID:???.net
>>732
わからなかったら通信できないだろう

734 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 09:31:03.54 ID:???.net
むしろいろんなサイトにアクセスしても全部VPNのIPになっているから意味があるわけで

735 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 10:08:07.93 ID:???.net
>>733-734
ISPサイドにVPNのIPアドレスが分かるなら、
捜査協力とかなんとか、なんでもいいけど、
ISPサイドに協力させてVPNのIPアドレスにアクセスした生IPアドレスを引き出せば
一意ではないにしても、かなりのところまで特定可能ではと思ったのよ
特に中国とかなら、それくらいは普通でしょ

あり得る仕組みとしては、VPNサーバー内でIPアドレス変換されて、
ISPサイドが把握するIPアドレスとサイトにアクセスしたIPアドレスは違うから、
そういうことはないということかもしれないけどね
代表IPアドレスみたいなのがあって、
ISPに渡すIPアドレスとサイトなんかにアクセスするIPアドレスは違うという仕組み

そうでないとどこ使っても同じという話になりかねなくないか

736 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 10:26:49.94 ID:???.net
>>735
そのためにノーログVPNを選ぶんだよ
そうすれば生IPとVPNのIPとの間の関係性の情報がないから何もできない

737 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 11:55:45.34 ID:???.net
>>736
やっぱ[生(ISP)IP−VNPゲートIP−VNP出口IP]になってて
ISPにはVNP出口IPのアドレスは不明ということか

そうじゃないと本気で特定にかかったら可能だものね

738 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 12:23:03.99 ID:???.net
VPNの入口と出口のIPが違うかどうかは知らないけど、
IP知られてたとしても○○さんはこのIPを使用してましたってわかるだけで、
□□サイトのこのIPは○○さんですとはならない
なぜなら同時に多数の人が同じIPを使っているから
じゃあその多数の人の中から特定しようとすると、VPN業者にそのIPを使っていた人リストがないからわかりませんということ
もし○○さんの可能性が高そうだとなったとしても、世界中にいくつ存在するかもわからない他の可能性を潰せないので断定はできない

739 :長文ごめんよ:2020/10/25(日) 12:41:36.98 ID:???.net
(ISP)WEB-VPNa-ISP(USER)の場合だと
VPNのユーザが被疑者 接続ログが無ければVPN側からISP(USER)の直接的特定は不可
VPNa側で支払履歴などのユーザー情報は開示する場合があるので被疑者のリストには載る
アナログ的総当捜査で国内各ISP(USER)側に対象日時のログを出させることができれば
VPNaのユーザーで該当日時にISPからVPNaに接続したものが更に怪しい被疑者
この被疑者達に24/7の行動監視がはいる 犯罪行為あれば別件でも逮捕
逮捕を切り口に本来の捜査も行う 容易ではないし刑事訴訟法云々ご意見あるのだろうがあり得ない話じゃないかも
国内2万社近い電気通信事業者にログを出させることは容易じゃないがそもそも可能かわからんが捜査側は
極端だが紙一枚で要請するだけで労力はISP側のログ提出にある 3億円事件の被疑者11万人
捜査官はのべ17万人 可能性あるなら物量予算にものをいわせアナログ総当捜査するのが国家
心配なら(ISP)WEBーVPNa-VPNbーISP(USER)あたりにすればリスク減るかもと思ったが
VPNaとVPNbのユーザー(本人)が同一だろうし仮にISP(USER)にログ提出させることが
できるならVPN多段にしているなと推察されるので被疑者リストには載るので
あまり意味はないのかも
735の提起ISP(USER)への総当捜査の可能性につきるんじゃない
だから?本人が特定されないであろうFreeWiFiやセキュリティの甘い他人の
WiFiを経由したがるのかも
と思いましたが認識に齟齬あるかご意見ください

740 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 13:08:56.86 ID:???.net
VPNが海外ならば開示してくれる可能性は低いし、ノーログならなおさら
犯人が国内ISPを使用している保証はない(日本人であるかどうかもわからない)
犯人が日本人かどうかもわからない多数の軽微案件で総当たりするのはほぼ全ログ取得と同義なので現実的ではない

741 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 13:23:40.32 ID:xiQki8/H.net
>>740
確かにおっしゃるとおりですね
地球人が容疑者みたいなレベルかな(笑)
認識の整理できました!!

742 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 13:32:23.64 ID:???.net
>>739
捜査当局がVPNサーバー押収に入ったとか、ノーログどうこうになるのは、
やっぱ単純にVPNサーバーでIPアドレスが変換されるからだと思う
変換時点で出口側IPアドレスを押さえるだけだと逆引き出来なくなるんだろ

739の書き方だとVPNサーバー内で[VPNa-VPNb]とIPアドレスが変換されるということ
そうでなきゃ、ちょっとした事件でもガンガンやられるのに、そんな話、聞いたことない

この答え、セキュリティの専門家らしいんだけど、やっぱり特定後の話だな
>実際にノーログVPNで捕まった人は沢山います。
>ブラウザやアプリに残すキャッシュ
>SNSなら登録時のIPアドレスやメールアドレス 電話番号 問題の投稿以外のIPアドレスなどからです。
>もう少しありますが悪用されるのでこの辺の情報も開示される事を教えときます。
tps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10232539645

743 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 14:03:49.58 ID:???.net
そもそも論としてISPサイドにVPNに対する接続ログが残ってるのかな
そのことの方が疑問に思えてきた

744 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 14:09:59.50 ID:???.net
そりゃISPからVPNに接続してんだからISPはVPNに接続したログ残してるでしょ
ただひたすらVPNに接続した記録が並んでるだけで、その先がどこに行ってるかなんてのは絶対にわからない

745 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 14:15:18.05 ID:???.net
安心安全のSoftEther VPN
ボランティアサーバに登録すれば自分のIPも不特定多数が使用することになるのでさらに安心

746 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 14:26:22.27 ID:???.net
接続先のログまで残してたら、とんでもなく膨大になりそう

747 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 14:27:07.61 ID:???.net
>>745
また釣りなのか規約を読んでないんだか分らんレスをw

748 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 15:19:16.64 ID:???.net
VPNサーバってルータになってんの?
それならIP違っててもおかしくないけど、だったらVPNルータじゃないのか

749 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 15:34:27.05 ID:???.net
>>747
みんな使ってるでしょ
動画のDLとかに

750 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 15:51:12.70 ID:???.net
>>748
そう理解しないと、出口のIPアドレスは押さえられてるわけで、
管理がきつい国だとあっという間に絞られちゃうでしょという話
技術的なことが分かってて話したわけじゃないんだ、ごめん

でもVPNに質問すれば教えてくれそうだな

751 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 15:59:51.83 ID:???.net
>>749
ボランティアでサーバーをやると、
アクセス記録はボランティアの手元と筑波と両方に残る
自前サーバー立ててもIPの不特定化は出来ないと思うよ

ただ確認しようと思ったら重すぎて筑波のサイトが見れなかった
なんかあったのかね???

752 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 16:04:19.14 ID:???.net
>>751
今日も落ちてるね
昨日も昼間死んでた
夕方にはつながったけど
中国から攻撃でもされてんのかな

753 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 16:12:10.72 ID:???.net
筑波で筑波大に残るログはホスト名までだからね
どこのページのどのファイルとかまでは筑波大にはわからない
あと保存期間2週間を長いと見るか短いと見るか

754 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 16:21:41.85 ID:???.net
SoftEtherはクライアントIDが振られているから特定容易とかいう噂は本当なのだろうか?

755 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 18:09:51.37 ID:???.net
>>753
筑波サイドでは接続ログって、あまり残さないんだっけ?
「VPN 接続ログの保管・開示」を見ると結構ありそうだけど
tps://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx

756 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 18:53:10.46 ID:W1Kd/Ku9.net
アイドルが誹謗中傷で亡くなったそうで。
この類の事件が増えると、誹謗中傷を計画してた奴は
知恵を付けてVPNを使おうってなるんだろうな。

ノーログかつ海外VPNなら、悪口程度じゃお縄にならないってことが広まると
それはもう大変なことになりまっせ。

757 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 19:35:40.25 ID:???.net
TORやP2P=犯罪の温床ってのは正しいとはいえない
VPNでの匿名性についての話をしているだけです
善意を前提とした会話を楽しんでいるので
包丁って人を刺すこともできるんだってねみたいなこと言われても

758 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 19:57:54.48 ID:???.net
p2pじゃなくてファイル共有ソフトではなくて?
p2p自体はメッセンジャーアプリに使われてることは誰でも知ってるよ

759 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 20:06:16.01 ID:???.net
さんきゅ
P2Pだとざっくりしすぎだね FreenetやBitTorrentのこと
腸洗SNSもP2Pだね 気持ち悪いから使わないけど

760 :anonymous@fusianasan:2020/10/25(日) 20:12:15.11 ID:???.net
たしかに腸洗SNSは気持ち悪いな…

761 :anonymous@fusianasan:2020/10/26(月) 07:39:01.41 ID:???.net
>>750
tracertしたら、確認くんで表示されるIPとはホストアドレスが違ってたわ

762 :anonymous@fusianasan:2020/10/26(月) 09:27:34.27 ID:???.net
筑波は5ちゃん書き込みには使えんな
BBxばっか
高速回線はあるからダウンロード用だな

763 :anonymous@fusianasan:2020/10/26(月) 09:56:13.49 ID:???.net
>>761
あ、そうだった
ルーティングテーブルに出口とは別のIPアドレスが出てくるね、そういえば
忘れてました

764 :anonymous@fusianasan:2020/10/26(月) 16:01:04.95 ID:???.net
不正なPROXYってマジでなんなの
ネットの自由を奪ってるわ

765 :anonymous@fusianasan:2020/10/26(月) 22:05:56.60 ID:???.net
これって、どういうメンツなんだ?
https://i.imgur.com/cnlcic5.jpg

766 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 08:17:49.18 ID:???.net
今朝の筑波のBBx率がすごいな

767 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 08:42:36.66 ID:???.net
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/10/26/0013814782.shtml
垢作る段階からVPN使おうってことだな

768 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 15:29:41.20 ID:???.net
ツイ垢が、そんな感じだな
それでも特に書いてないや

769 :anonymous@fusianasan:2020/10/28(水) 01:37:40.24 ID:QB8xi+fg.net
>>767
VPNで垢作るったとして、電話番号どうすんの?

770 :anonymous@fusianasan:2020/10/28(水) 04:43:09.95 ID:???.net
>>769
知り合いの家の固定電話でうまくバレないように登録

771 :anonymous@fusianasan:2020/10/28(水) 07:44:01.89 ID:???.net
固定電話でメッセージはこないだろw

772 :anonymous@fusianasan:2020/10/28(水) 09:15:44.62 ID:???.net
>>769
電話番号なんて削除すればいいじゃん
ユーザーが削除した個人情報を維持してたら問題になる
仮に保存してても出さないし出せないよ

IPアドレスは個人情報とは見なされないから取り扱いが別

773 :anonymous@fusianasan:2020/10/28(水) 12:11:12.56 ID:NKwLbkDl.net
>>772
一旦登録したやつで足つかないの?

774 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 01:28:06.55 ID:???.net
> >>772
削除された番号を残しておくメリットがないし
繰り返しになるけど、削除した番号が残ってたら
個人情報保護法でも問題になるだけだよ

775 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 03:11:15.07 ID:???.net
ユーザーが削除した情報をSNS側が履歴として記録・保持していても問題にはならない(ユーザーが削除した情報を保持しないという規約があるなら別)
履歴の記録という行為が問題になるとしたらサーバーログを保持する行為も違法
ある程度の規模のwebサービスでログを取らないなんてものはほぼ無いと思ったほうがいい

個人情報の取り扱いで問題になるのは故意の流出等であって記録という行為自体ではない

電話番号を削除してもSNSは履歴として記録するだろうし「現在の電話番号が不明」という状態になるだけで過去にそのユーザーが登録した電話番号が記録されている可能性はある

警察等から情報提供を求められればまっとうな企業なら捜査に協力して過去の電話番号を提供することもあるだろうね

776 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 06:10:41.99 ID:???.net
だよね
たしか携帯の電話番号は改正個人情報保護法でも個人情報には当たらないと再規定されたはず
だからSNS事業者がユーザーの登録した電話番号を勝手に捜査機関等に提供しても法的にはなんら問題ないんだよな
特定されないように用心するなら自分の所有する電話番号で認証するのは止めたほうがいいよ

777 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 08:09:24.56 ID:???.net
だからいろんなサイトで携帯電話番号認証必須になってんだよね

778 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 08:33:45.06 ID:???.net
相手側に電話番号を提供することは自分の氏名などの個人情報を提供することに結果的にそうなっちゃってるんだよな
別に悪いことする訳じゃないけど何かイヤだよね…

779 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 08:46:21.82 ID:???.net
個人情報保護法は抜け穴を作るための法律だからな
電話番号は個人情報ではないとすることで、実質個人情報のものを好き放題使えるようにしている

780 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 08:55:50.44 ID:???.net
VPN関係ない話だけど、Yahooのメールは削除しても突然昔のやつまで大量に復活したことがある
消してもサーバではデータが残っているという例
キムチ悪い

781 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 09:37:47.60 ID:???.net
おまえらが運営だったらどうするよ

ぜってー消さねぇだろ

消すっつってもコッソリ残すだろ

そういうことだ

782 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 11:41:38.01 ID:???.net
Vpnとproxyって両方設定したらどっちが優先されるの

783 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:07:35.72 ID:???.net
ユーザーが削除した電話番号を開示ねえ
悪評を買ってまでサービス側が開示するかね?
ポリの手先という以外、なにもいいことないじゃん

自分がサービス側なら速攻削除以外の選択肢ないけどな

784 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:09:57.76 ID:???.net
>>781
削除自体に技術的コストがかかるからね
「削除したことにする」というのが実際
でも外部に出すとなると別問題だろ

785 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:23:30.55 ID:???.net
>>782
普通の構成ならVPNはOSで設定、proxyはブラウザで設定
VPNの上でproxyが効くという感じで両方のIPが生きる
だけど優先がサイト宛ということならproxyの方だよ

786 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:29:27.18 ID:???.net
そもそも電話番号って消せるのかな
ダミーで入力必須を回避というのはできるかもしれんが
PW忘れでPINの送付先だったり怪しいアクセスに該当かなんかで
認証しないとアカウントをロックするみたいな通知くるでしょ
そんとこにPIN受信できる電話番号じゃないと意味がない
プリペイドSIMは本人確認しないで購入できるがSMS受信できる=電話かけられる
の場合は本人確認が必要

787 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:34:18.10 ID:???.net
>>786
ツイッターということなら消せるよ

788 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 12:41:43.15 ID:/6WG4Khn.net
>>787
そうなんだね さんきゅ

789 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 13:16:56.41 ID:8IrZhyyo.net
>>787
消えたように見える。

テロ対策だよ世界中で電話番号に紐付けてるのはじめたのは。

警察の領域というよりも軍秘密警察、国家治安維持。

790 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 13:53:51.52 ID:???.net
>>789
テロ対策用の捜査条件をどこまで適用していいかの判断があるだろ
事件の軽重によってやっていいことダメなことがあるに決まってるじゃん
テロ対策というだけで全てが通るなら、あらゆる厳戒態勢が許されてしまう
当然、盗聴だって中国並みの体制だって許されることになる

791 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 14:07:34.85 ID:???.net
ばれなきゃいいって言って実際やり始めてるのが今なんじゃないの?

792 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 14:51:00.48 ID:maz9T19w.net
やりはじめてるんやなくって
昔からやってる。
日本において民事刑事の起訴、裁判資料としては違法だろうとね

793 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 15:25:02.32 ID:???.net
HDD処分業者が通報して捕まったりなw

794 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 15:29:51.44 ID:???.net
話が通じなくて困るな
やってたとしても、それ自体を大っぴらに出来ないことも多い
つまり別に証拠固めが必要になるとかなら分かるか

で、そこまで手間をかけてもいいかは事件次第ということになる
合法的な操作手法ですら億単位の盗難事件に用いるような大掛かりな捜査手法を
千円二千円の盗難事件に使ったら問題になるでしょ

テロ対策とダウソや名誉棄損程度を条件無視して同列にするというのは愚論ということ
何事にも優先順位というものがある

795 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 16:02:29.10 ID:UIRpb/cS.net
こんてんつのけんりほじしゃからしたらオクタンイこえてるから。損害額で動くのよ基本。

796 :anonymous@fusianasan:2020/10/29(木) 16:47:36.17 ID:???.net
急に饒舌になるマウント取り始まった

797 :anonymous@fusianasan:2020/10/31(土) 17:59:57.57 ID:???.net
企業でNordとか使ってるとこあるのかな?

798 :anonymous@fusianasan:2020/10/31(土) 22:55:14.69 ID:???.net
いやー常識的に考えてないでしょ
そういうのは日本の大手プロバイダーなどが提供している企業向けのVPNとか使ってるんじゃないの?

799 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 08:22:42.32 ID:???.net
日本のプロバイダのVPN使うんじゃログ取られてるわな

800 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 09:25:21.33 ID:???.net
いいからVPN経由で書き込ませろよクソJIM

801 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 09:41:42.99 ID:???.net
Eは普通に書き込めるけど

802 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 09:58:43.37 ID:???.net
NordVPNだ
NordVPNを使わせてつかぁさい!

803 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 10:13:00.70 ID:???.net
Nordは有名で安いから使う人多くて荒らしが多いってだけでしょ
Nordだから規制してるわけではないはず

804 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 17:04:41.45 ID:???.net
Nordって新規だと安いけど継続だとバカ高いんだよな
ナメくさってる

805 :anonymous@fusianasan:2020/11/01(日) 17:24:31.27 ID:???.net
Expressよりは安いでしょ

806 :anonymous@fusianasan:2020/11/06(金) 02:42:31.73 ID:???.net
androidでorbotとvpnって同時に使える?
orbot側からvpn鯖につなぐ設定がなさそうなのだが

807 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 08:55:31.11 ID:???.net
Exprerssだと三井住友VISAカードのサイトにつながらないな
生だとつながる

808 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 09:42:53.43 ID:???.net
VPNお断りサービス多いよね

809 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 10:01:33.00 ID:???.net
VPNどこもはじかれるようになったら何のためにVPNに金を払ってるのかわからなくなるな

810 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 19:08:51.78 ID:???.net
巡回してるサイトの半分は開かない

811 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 19:12:08.88 ID:???.net
VPNはP2P専用とかになりそうだな

812 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 19:57:43.35 ID:???.net
>>810
そりゃないだろwww
どこのVPNだよ

813 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 20:05:04.63 ID:???.net
半分お断りってw
規制の厳しいサイトによくアクセスするのかな

814 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 23:32:30.16 ID:???.net
フリーWi-Fiで決済が不安な方へ!みたいな売り方してるのに金融機関系で弾かれることが多い気がする。

815 :anonymous@fusianasan:2020/11/07(土) 23:44:24.52 ID:???.net
まあでも匿名VPNサービスは何かと悪用されがちだから金融機関系で弾くのは妥当なセキュリティ対策だわ
自分が顧客側だったらそういう対策を行っている金融サービスを利用したいもんな

816 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 00:01:33.96 ID:???.net
たしかに…

817 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 00:51:10.06 ID:???.net
そうでもない

818 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 08:54:25.11 ID:???.net
PC→VPNルータ→メインルータ→プロバイダ
という有線の構成なんだけど、
金融機関ではじかれるたびにルータのVPN設定解除するのめんどくさいから、
金融機関宛だけメインルータにWi-Fiで接続して生でつなぐルーティングしてる

819 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 12:20:43.32 ID:???.net
ルーティングっつーか無意味なルーチンやわな

820 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 12:41:02.85 ID:???.net
いや、ルーチンではない
一度設定すればあとはほっといてもそうなる
メトリックを有線<無線にしてroute -p ADDで生接続の接続先と無線ルータのIPを登録すれば終わり

821 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 13:44:44.90 ID:???.net
VPNRouterにルータ機能は?
VPNゲートウェイかな?

822 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 16:51:44.57 ID:???.net
>>814
ほんとこれ
地銀のダイレクトサイトとかクレカのサイトとかVPN通すなって弾かれまくるわ
あとAmazon、最近だとYouTubeも弾かれ始めた

823 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 17:02:07.64 ID:???.net
YouTubeというかGoogleが弾いてるんでしょ
お断りダイアログみたいなのが表示されて先にすすめなくなってる

824 :anonymous@fusianasan:2020/11/08(日) 22:47:32.01 ID:???.net
バイデン当確だけど、どうなるんだろ
どうせトランプがヒラリーとの大接戦を鑑みて相当民主寄りになったみたいに
バイデンも相当トランプ寄りになるんだろうけど

825 :anonymous@fusianasan:2020/11/09(月) 05:37:05.88 ID:???.net
WHO=中国の犬
国連=中国の犬
アメリカ=中国の犬←New!

826 :a:2020/11/09(月) 12:20:30.73 ID:???.net
>>824
まあ中国共産党のシナリオだと、このまま内戦に突入してもらう感じだろうなぁ。

827 :anonymous@fusianasan:2020/11/09(月) 12:25:22.12 ID:???.net
「当選有力」バイデン氏、トランプ氏以上の対中強硬派…韓国は選択の岐路に

3日に行われた米国の大統領選挙で、勝負の流れが民主党のジョー・バイデン候補に傾く中、バイデン候補の対中政策に関心が集まっている。中国との貿易戦争を繰り広げてきたドナルド・トランプ大統領より更に強硬な中国政策を展開するとの見方が出ている。

 米国の保守陣営がバイデン氏を「親中国」と批判するのとは対照的に、米国内では反中ムードが続くとの見方が支配的だ。対外政策と推進方式、話法の選択はトランプ氏と異なる可能性はあるが、大枠では違いがないとの観測だ。

 バイデン候補は先月行われた2回目のテレビ討論会で「(トランプ大統領は)中国の習近平国家主席のような『ごろつき』たちと親しくし、米国の同盟国を遠ざけた」と非難した。
また、今年8月には中国国内のイスラム少数民族ウイグルに対する人権弾圧について「ジェノサイド(集団虐殺)」という表現まで用い、中国政府に強い圧力をかけた。

 このため、バイデン候補はトランプ大統領のような貿易措置を乱発することはないにせよ、製造業をはじめとする自国内の産業保護、中国けん制強化の方針などを維持するとみられる。

 同盟を重視するバイデン氏が、対中けん制用の多国間安全保障協議体「クアッド(Quad)」などを中心にインド・太平洋地域で反中連携を加速させるとの見通しも出ている。
日本・インド・豪州を含む4か国は軍事分野まで協力範囲を拡大しているが、韓国政府だけは態度を保留している状態だ。

 外交関係者の間では「米中の間で綱渡り外交をしている韓国にとっても選択の時が迫っている」との見方が出ている。
バイデン候補はオバマ政権の副大統領を務めていた2013年、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領(当時)と会い「米国の反対側(中国側)に賭けるのは良い賭けではない」と直接話法で伝え、話題になった。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020110580236

828 :anonymous@fusianasan:2020/11/10(火) 12:56:52.04 ID:???.net
筑波だめすぎだな
22連続でBBxかダウンだった

829 :anonymous@fusianasan:2020/11/10(火) 16:44:53.75 ID:???.net
NordVPNって最近Socks5鯖無いの?
NordVPNのサイトで検索しても出てこないな

830 :anonymous@fusianasan:2020/11/12(木) 17:15:50.38 ID:???.net
socks5非対応鯖に更新
代替方法提供するする言うとるけど、
そんな方法ないだろ

831 :anonymous@fusianasan:2020/11/13(金) 10:29:46.57 ID:???.net
nordはブラフラセールやってるけどExpressはいつもセールやらない?

832 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 14:55:48.14 ID:???.net
https://twitter.com/AnonBegin/status/1316362418595852290?s=19
(deleted an unsolicited ad)

833 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 18:38:26.92 ID:???.net
筑波の鯖焼かれすぎ
ほとんどつながらんぞ

834 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 19:18:43.82 ID:???.net
アホな事している奴が多すぎたんでね

835 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 19:33:19.48 ID:???.net
でもここ数か月で急に使えなくなった感じはする
前はなんだかんだ書けるほうが多かった

836 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 19:49:33.56 ID:???.net
リモートワークの弊害か

837 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 20:26:44.05 ID:???.net
リモートワークで5ちゃん書き込み

838 :anonymous@fusianasan:2020/11/14(土) 20:32:23.36 ID:???.net
仕事は工作員です

839 :anonymous@fusianasan:2020/11/16(月) 10:40:58.46 ID:???.net
https://archive.vn/w32Eb

https://archive.vn/vcBzE

http://ensaimada.xyz/43044/

http://koushin.xyz/hinan/

840 :anonymous@fusianasan:2020/11/17(火) 15:34:25.12 ID:???.net
あー筑波焼かれるのばっかでイライラする

841 :anonymous@fusianasan:2020/11/19(木) 09:21:54.74 ID:???.net
>>833
>>840
とりあえず悔い改めとけ
って言うか何のためにVPN使ってンダろ
あとついでに>>828

842 :anonymous@fusianasan:2020/11/19(木) 09:49:01.52 ID:???.net
ID変えるため
うちの回線は事実上IP固定だから

843 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 11:10:36.81 ID:???.net
nordvpnのマイアカウントの画面が変わってて支払い停止のボタンが
見当たらないんだけどどこにあるか知ってる人いたら教えてほしい

844 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 11:24:52.91 ID:???.net
支払い停止なんてできるのか

845 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 11:36:07.72 ID:???.net
書き方が悪かったね、2年くらい前使ってた時
自動更新のキャンセルみたいなのあったと思ったんだけど
それが見当たらなくて・・・

846 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 11:46:58.53 ID:???.net
>>845
https://support.nordvpn.com/Billing/Subscription/1047406592/How-to-cancel-a-recurring-payment.htm

847 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 11:49:33.90 ID:???.net
ありがとう、助かりました

848 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 12:35:48.11 ID:???.net
Expressのセールみたいなのってないのかな
3か月おまけつきがデフォみたいだけどもっと安いのがいい

849 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 14:43:41.91 ID:???.net
surfsharkってやたら安いけど本当にノーログなのか?

850 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 15:20:39.50 ID:???.net
誰かを信じないと何も始まらない

851 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 15:47:03.79 ID:???.net
shark安すぎて心配だよね…

852 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 17:55:53.51 ID:???.net
開示される案件ではないが開示訴訟を何回も脅迫に使ってるツイッタラーいるんで
警察に通報及びヲチしたいんだけどヤクザの可能性ある上に謎に金持ちらしいから中々通報し辛いわ
晒した時点で開示とか言ってきそうで中々晒せない
どこの誰かもわからん匿名ツイッタラーなんだけど訴訟匂わされると委縮しちゃうよね
それを利用して他人に謝罪を強要したりしてるからマジで逮捕されて欲しい

853 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 18:22:06.57 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1602038294/642n

854 :anonymous@fusianasan:2020/11/20(金) 22:20:20.62 ID:???.net
ログ録らないほうが安上がりなのでは?

855 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 03:42:45.57 ID:???.net
攻撃されたりしたら対策取りづらいだろ

856 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 05:51:14.96 ID:???.net
個人情報売買とかって儲かるんだろうか

857 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 08:04:18.48 ID:???.net
儲かるからやってんでしょ

858 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 10:16:58.67 ID:???.net
>>857
そうとは限らない

859 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 13:30:23.66 ID:???.net
ノーログからSoftEtherつなけば誰がSoftEtherつないだかわからないの?
SoftEtherクライアントのIDでばれるの?

860 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 15:02:27.33 ID:???.net
端末ごとに異なるバージョン番号で識別される

861 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 16:55:25.26 ID:???.net
こっわ

862 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 16:57:29.59 ID:???.net
vpn678522114.opengw.net
こいつ、最初は普通につながるけど、5chに書き込むと途端にどこもつながらなくなる
SoftEther上の接続は保たれたままでネット接続ができなくなる

863 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 18:37:56.96 ID:???.net
金盾回避して自由なインターネットを実現するためのVPN Gateで通信先制限が行われているわけがない
おま環

864 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 18:58:55.96 ID:???.net
ボランティアのサーバー上での処理に関してはVPNGateは保証していないのでは

865 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 19:02:50.10 ID:???.net
なんか変な文章になった
ボランティアサーバーの運営者が5chへの書き込みを試みたユーザーに対して何もしないということをVPNGateは保証してないよねって言いたかった
それが規約上OKなのかアウトなのかは別として

866 :anonymous@fusianasan:2020/11/21(土) 19:57:03.10 ID:???.net
この場合、規約と保証を別の意味で使うなら使われた保証という言葉は意味を持たない

867 :anonymous@fusianasan:2020/11/22(日) 12:28:55.94 ID:???.net
>>862
ほんとだ
これひどいな

868 :anonymous@fusianasan:2020/11/22(日) 12:30:29.47 ID:???.net
ポート1426な

869 :anonymous@ 45.8.223.7.static.xtom.com[45.8.223.7](possibly forged):2020/11/25(水) 21:46:55.63 ID:9o6kv1IhV
protonテスト

870 :anonymous@fusianasan:2020/11/26(木) 13:22:16.10 ID:???.net
TEST

871 :anonymous@fusianasan:2020/11/29(日) 21:20:18.81 .net
pureVPN いつの間にか接続可能な国のリストが激減していて草

872 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 02:38:13.94 ID:???.net
-NURO光機器に管理者アカウントが特定される脆弱性発見も、運営会社「修正の予定無し」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606625434/

1 クロイツラス(埼玉県) [US] 2020/11/29(日) 13:50:34.47 ID:BONjk1jY0 BE:609257736-2BP(5000)

ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットワークサービス「NURO光」でレンタルされるネットワーク機器について、NURO光側が管理時に使用するアカウントIDとパスワードが特定されました。
このアカウントを利用することで、通常はユーザーがアクセスできない機能にアクセスできるほか、root権限によるコマンド実行が可能になります。
研究者のAlex Orsholits氏によって報告された今回の脆弱性は、通信ネットワークの終端に設置する光回線終端装置(ONU)に関するもの。
NURO光のONUにはいくつか種類がありますが、脆弱性が報告されているのはHuawei製の「HG8045Q」となっています。
Orsholits氏は自身のHG8045Qをリバースエンジニアリングした結果、HG8045Qの「ウェブ管理画面」に存在する特殊なアカウントを発見したとのこと。

https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/

873 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 02:38:25.41 ID:???.net
バックドアw

874 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 04:39:36.63 ID:YT+KeEQ5.net
アイロンにWifi乗っ取りチップ仕込む国だしなぁ
電源がとれれば何でもやる連中

875 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 08:24:05.27 ID:???.net
>>872
なんで外国に住んでいそうな外国人がnuroかと思ったが
東大にいるのか

876 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 13:17:36.97 ID:???.net
日本人だと何でもかんでも禁止されていてセキュリティのスキルが低いからな

877 :anonymous@fusianasan:2020/12/01(火) 06:10:13.79 ID:???.net
筑波はBBx多かったけど、ここにきて不正なPROXYを検出しましたがよく出るようになった
いよいよ本格的に使えなくなってきたな

878 :anonymous@fusianasan:2020/12/02(水) 13:41:21.33 ID:???.net
そういえばNordのリトアニア疑惑ってどうなったっけ?

879 :anonymous@fusianasan:2020/12/02(水) 14:03:00.86 ID:???.net
Nordからテスト

880 :anonymous@fusianasan:2020/12/03(木) 00:21:09.30 ID:VwLHZeyD.net
>>879
サーバー番号は?

881 :anonymous@fusianasan:2020/12/03(木) 15:26:38.83 ID:???.net
nordvって何がそんなにいいの?

882 :anonymous@fusianasan:2020/12/03(木) 16:07:30.15 ID:???.net
安い
みんなが使ってる

883 :anonymous@fusianasan:2020/12/03(木) 21:52:57.11 ID:???.net
安さと使い勝手の良さかな
定期的に激安セールやキャンペーンとかやるから貧民にはありがたいのよ
プライバシーを最重要視するなら契約しないほうがいいのかもしれんが

884 :anonymous@fusianasan:2020/12/04(金) 04:15:32.14 ID:???.net
スプリットトンネリングが無い時点で使い勝手とか言われても・・・

885 :anonymous@fusianasan:2020/12/04(金) 05:48:13.67 ID:???.net
スプリットする必要なんてあるのか?
全部VPNでいいじゃないか

886 :anonymous@fusianasan:2020/12/04(金) 09:41:40.34 ID:???.net
これが情弱か

887 :anonymous@fusianasan:2020/12/04(金) 18:03:15.60 ID:???.net
VPN業者もプロバイダ同様に信用できないからな
どっちに見られるか切り替えて使う必要がある

888 :anonymous@fusianasan:2020/12/05(土) 08:42:45.02 ID:???.net
Eで表示されないサイトが多いのどうにかならんのか
スウェーデンとかだと遅すぎるし

しかも今Eで書こうとしたら誰かがBBxにしやがって書き込めなかった

889 :anonymous@fusianasan:2020/12/05(土) 08:53:33.04 ID:???.net
浪人買えばいーじゃん

890 :anonymous@fusianasan:2020/12/05(土) 09:04:46.15 ID:???.net
expressの東京1ってIP3つしかないの?
それとも人によって割り当て違うの?

891 :anonymous@fusianasan:2020/12/05(土) 09:57:44.20 ID:???.net
浪人買ってまで5ちゃんしたいか?

892 :anonymous@fusianasan:2020/12/05(土) 11:48:54.43 ID:???.net
>>888
ごめん…

893 :anonymous@fusianasan:2020/12/06(日) 21:16:22.72 ID:???.net
expressでyahoo天気実況をクリックすると、いつクリックしても実況を受け付けられませんでしたになる
IPではじかれてんのかな

894 :anonymous@fusianasan:2020/12/07(月) 06:18:10.64 ID:???.net
expressだとアクセスできないところが案外多い印象
スプリット使って回避してるけど地味に不便だわ

895 :anonymous@fusianasan:2020/12/07(月) 07:00:17.62 ID:???.net
Nordはほとんどアクセスできるの?

896 :anonymous@fusianasan:2020/12/07(月) 13:07:42.19 ID:???.net
当たり前だが利用者が多いVPNほど利用できないサイトが多い

897 :anonymous@fusianasan:2020/12/09(水) 09:04:07.53 ID:???.net
筑波
最初につないだ鯖は8分前にBBx
次につないだ鯖は5分前にBBx
なめとんのか

898 :anonymous@fusianasan:2020/12/09(水) 09:10:06.05 ID:???.net
>>897
お前が端から潰しとんのかよ。
ちょっとは控えろや

899 :anonymous@fusianasan:2020/12/09(水) 09:32:01.22 ID:???.net
いやちょっとどころじゃなく完全に控えろよ

900 :anonymous@fusianasan:2020/12/09(水) 09:32:39.94 ID:???.net
>>898
つなぐ前に焼かれてんのになんで俺が潰したことになってんだよ

901 :anonymous@fusianasan:2020/12/09(水) 18:46:47.51 ID:iKEzH6Ha.net
JlM「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」

902 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 12:06:15.93 ID:???.net
piaのキャッシュバック凄かったな
なんか怖くて契約しなかったがやった人いる?

903 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 12:11:01.89 ID:???.net
>>902
ブラックフライデーのやつで契約したよ
したけどあんま使ってないw

904 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 12:21:22.43 ID:???.net
うまい話には訳がある
正規購入するに越したことはない

905 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 12:36:46.61 ID:???.net
たす蟹
piaは黒い噂があるからあんまり使いたくない

906 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 15:40:25.89 ID:???.net
そうだね。未だにそんな事言ってる情弱は使わない方がいいね。

907 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 16:02:42.29 ID:???.net
そうでもない

908 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 16:11:11.47 ID:???.net
VPNGateのサーバで番号もポートも全く違うのに同じ日同じ時間に完全に同じIPのやつがあるんだけど、どういうことになってんだろ?

909 :anonymous@fusianasan:2020/12/12(土) 07:43:10.93 ID:???.net
今朝の筑波新鯖
入荷20個
接続できたの14個
焼かれてなかったの3個

910 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 07:16:16.85 ID:???.net
筑波19連続BBx達成
20個目でようやく書き込めた

911 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 10:05:21.76 ID:???.net
その労力を時給換算すれば浪人買えばいいのにと思わんでもない

912 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 17:59:28.29 ID:???.net
半年前とかは焼かれてるやつのほうが珍しかったけどな
ここ数か月で急激に焼かれた

913 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 17:59:44.14 ID:???.net
リモート環境構築中なのですがVPNについて聞きたいです

ノートPC →(A)→ カフェ等の無料Wifi →リモートPC →(B)→ 銀行のサイト

このような構成の場合AとBの二か所にVPNを設置するものなのでしょうか?
構成の詳細は
リモート接続にはParsecを利用
リモートPCはAWSもしくはPaperspaceでWindows10
「Parsec使うならAにはVPN必要ない?」
「リモートPCのネットワークは固定されているわけで物理PCと変わらないからBにはVPN必要ない?」
混乱中のためご教授いただけると幸いです。
尚、VPN導入の背景は「リモートワークで無料Wifi等を利用する際のセキュリティを高めたい」ことですので代替案でも構いません

914 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:04:09.65 ID:???.net
リモートPC使う必要がない

915 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:27:22.31 ID:???.net
ノートPCー$}*%→カフェのWi-Fiー$}*%→VPNーdata→銀行のサイト
ノートPCをVPNに繋げて直接アクセスすればセキュリティ的には十分じゃないの?
もちろんVPN事業者がデータを盗み見ない前提だけど

916 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:30:04.43 ID:???.net
過ぎたるは及ばざるがごとし

917 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:44:44.01 ID:???.net
というか銀行のサイトを見るだけならVPNすら要らないんじゃ?と思わんでもない
自宅のPCをChromeリモートデスクトップとかで遠隔操作する方がよっぽど安全な気がする

918 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:52:12.40 ID:???.net
いちおう暗号化されて見えないとはいえ、野良Wi-Fiに遠隔操作や銀行とのやり取りのパケットを生で流すのは個人的には気持ち悪いと思う

919 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 18:59:28.39 ID:???.net
銀行はノーログのVPN通す方が気持ち悪いだろ
犯罪者に間違われるだけだし

920 :912:2020/12/13(日) 19:06:01.05 ID:???.net
ありがとうございます
銀行のサイトと記載したのはセキュリティに気を使うインターネット接続がある
という意味でした 実際には
・業務でインターネットを利用する(ログインするソフト等)
・業務で使うソフトはノートPCに入れてはいけない
の2点があるため 後付けで申し訳ないのですがリモートPCの利用は必須であったりします

「無料Wifiを利用するとメールの内容が見られたり、遠隔操作されたりする」
といった記事をよく見るため不安になりVPNの導入を検討しているのですが
利用しているセキュリティにかかわるサイトやアカウント、メールクライアント等はすべてSSLに対応しているし
SSLで暗号化されているのならばVPNにする意味はいったい何なのか?といった基本的な部分がわかっていなかったりします

ちなみにChromeRDPを利用していたのですがparsecに切り替える予定なのはリモート先PCがGPU搭載のためです

921 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:10:08.59 ID:???.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

922 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:17:39.64 ID:???.net
>>920
後出しすることじゃねーだろ
確かに全然わかってねーやw

923 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:18:17.77 ID:???.net
Persecは遅延小さめだけどよくわからないままあれこれするよりChromeリモートデスクトップでいいんじゃない?って感じ

924 :912:2020/12/13(日) 19:18:18.81 ID:???.net
>>191
申し訳ない

・リモートPCに接続する必要がある
・リモートPCで利用するソフトはSSLに対応している
・VPNの利用され方がわからないのでよかったら教えてほしい
・Parsec使ったのはハードウェアエンコードを最大限に利用したかった

925 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:19:03.49 ID:???.net
ミス
>>921

926 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:19:21.93 ID:???.net
とりあえずおちつけ

927 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:25:30.74 ID:???.net
全部SSLで見られて困るものがないのならVPNいらないんじゃないの
接続先は常にリモートPCだからWi-Fiで宛先見られてもなにも困らないし

928 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:28:07.89 ID:???.net
VPNがどーのこーのを悩んだり心配するより業務の電話で機密情報が他の人に聴かれてしまわないかとか画面やキー操作を覗かれないかとかそっちの心配をした方が有意義だと思われ

929 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:28:20.40 ID:???.net
だいたい実際のことを隠そうと架空の設定を持ち出すと、それが原因で的外れなやり取りになるんだよな
しかもほぼ確実に、隠したものはたいした情報じゃないという
自分で推測できるならともかく、全部教えてほしいなら最初から正しいもの出せっての

930 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:30:37.34 ID:???.net
>>929
このケースに限らず何か例えて説明するのって(特に今回みたいに質問者がわかってない時は)大抵うまくいかないし人類は早くその辺覚えてほしいわね

931 :anonymous@fusianasan:2020/12/13(日) 19:42:14.50 ID:???.net
欲しかった情報はほぼすべて926さんに集約されておりました
ありがとうございます

914さんの記載を勝手に解釈するとVPNの仕組みは
(AからBへ「1234」と送信するとして)

AからVPNクライアントを使って「ABCD」に変換
無料Wifiを通じて「ABCD」がVPN事業者に渡される
VPN事業者は暗号化された「ABCD」を「1234」に変換してこの先の通信を行う

となり納得がいきました(最初文字化けしているのかと思ってスルーしてすいません)

932 :anonymous@fusianasan:2020/12/14(月) 01:57:10.99 ID:???.net
まあ要らぬ心配だった訳だが勉強になってよかったな

933 :anonymous@fusianasan:2020/12/14(月) 08:08:20.28 ID:???.net
SoftEtherを使って悪いことすると、サーバ提供者が捕まるらしい
人に迷惑かけるのはよくないから、きちんとしたVPNサービスを使うべきだね

934 :anonymous@fusianasan:2020/12/14(月) 08:09:49.53 ID:???.net
いやそもそも悪いことすんなよ

935 :anonymous@fusianasan:2020/12/15(火) 02:05:25.11 ID:vxrnoOSY.net
deepウェブに nordvpn の会員情報、カード番号等売られてるんだけど、これ前にサーバーがハッキングされた時の?
仮にノーログだとしても、支払いの関係上会員情報とクレカの情報は結びついてるわけだから、
そこのデータベースにアクセスできれば会員情報は取れるよね。
どっちにしろ侵入を許すようなセキュリティガバなVPNサービスは使うべきじゃないね。
前に登録したから後悔〜。

936 :anonymous@fusianasan:2020/12/16(水) 20:45:37.98 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d9c78b5709743bc8cd0d3d1074a8f815eb5fd0
こういうことやるんじゃネットの些細な書き込みもVPN通しとかないと不安だよな

937 :anonymous@fusianasan:2020/12/16(水) 22:10:36.00 ID:???.net
VPNと関係ないだろ

938 :anonymous@fusianasan:2020/12/17(木) 05:48:10.07 ID:???.net
あらゆる情報を収集管理されるってことだよ

939 :anonymous@fusianasan:2020/12/17(木) 12:56:55.17 ID:???.net
筑波の個人特定方法悪質だよね
バージョン番号を細かく変えて、実質個人特定番号にしてる
ログにはバージョン番号を記録していると明記されてるから気をつけろ

940 :anonymous@fusianasan:2020/12/18(金) 01:15:17.63 ID:???.net
>>937
それ、自分も思った
字面は似てるけど中身はぜんぜん違う

941 :anonymous@fusianasan:2020/12/20(日) 02:50:43.85 ID:???.net
Nord買ってみたけどスプリット欲しい…

942 :anonymous@fusianasan:2020/12/20(日) 06:06:17.44 ID:???.net
なんでスプリット使うの?
つながらないサイトあるから?
二段目筑波じゃだめなの?

943 :anonymous@fusianasan:2020/12/20(日) 11:00:18.21 ID:???.net
わざわざ筑波インスコするの面倒臭いじゃん

944 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 10:19:00.58 ID:???.net
筑波おかしくなった
接続トライした瞬間に失敗になる
どこつないでも同じ

945 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 10:30:39.86 ID:???.net
>>944
あれ?うちもだめだわ

946 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 11:39:23.22 ID:???.net
マジ?筑波も調子悪いとかいよいよ浪人買うしかないのかね…

947 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 12:05:32.76 ID:???.net
筑波ようやくつながったけどFirefox使うと不正なPROXYになる

948 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 14:10:32.51 ID:???.net
プロトンvpnってnordやsharkと比べて使い勝手はどうなんですか?

949 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 15:47:05.03 ID:???.net
てすてす

950 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 19:02:48.20 ID:???.net
筑波使って普通に書き込めるけどな

951 :anonymous@fusianasan:2020/12/21(月) 19:23:52.69 ID:???.net
直ったんだよ
午前中はVPN Gateのサイトも死んでた

952 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 06:31:16.36 ID:???.net
誰だよE焼いたやつ

953 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 10:15:59.92 ID:???.net
サーセン(*ノω・*)テヘ

954 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 20:01:41.56 ID:???.net
ExpressのBBx1日たっても解除されないからIP変えてみたけど、全部焼かれてんじゃん
誰だよ荒らしたやつ
荒らすなら筑波かませよ

955 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 20:25:52.36 ID:???.net
ムシャクシャしてやった( ・´ω`・ )スマン

956 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 21:13:53.53 ID:???.net
EのBBx画面見たら、どれもIP末尾0で焼かれてんじゃねえか
つまりまとめて焼かれてるってことだ
でも末尾118と133ぐらいしか知らないんだけど、他にもあるの?

957 :anonymous@fusianasan:2020/12/22(火) 23:09:06.09 ID:???.net
いつもと違うVPNプロトコルに変えたら見たことないIPになったってこの間チラッと聞いたな…たぶんウソだと思うけど

958 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 06:13:33.43 ID:???.net
見たことないIP(生)

959 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 07:32:20.88 ID:???.net
せっかくID非表示スレでEで直接書けてたのに、このスレも筑波かまさないと書き込めなくなったか

960 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 07:38:22.93 ID:???.net
express東京1つないでgoogle検索したら位置情報がアラブ首長国連邦になってるwww

961 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 09:15:14.83 ID:???.net
筑波焼かれすぎ

962 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 11:42:33.66 ID:Zptbsx2R.net
うちはヨコハメから繋いだらワシントンDCになった

963 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 13:15:36.27 ID:???.net
この間Expressのサポート窓口に日本鯖使うとアクセスできないサイトが増えたからどうにかしろってクレーム入れたからその改善策かな?

964 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 14:57:17.99 ID:???.net
それって単に海外の拠点にランダム変更されているだけじゃないか?

965 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 15:11:56.86 ID:???.net
要するに改悪しましたってことか…

966 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 16:09:30.37 ID:???.net
通信速度は変わらないみたいだからいいや

967 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 16:42:43.37 ID:???.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

968 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 17:06:02.88 ID:???.net


969 :anonymous@fusianasan:2020/12/23(水) 18:38:26.22 ID:???.net


970 :anonymous@fusianasan:2020/12/24(木) 14:49:27.82 ID:???.net
新しい筑波の鯖につないで書き込もうとしたら1分40秒前に焼かれたと出た
タイミング悪すぎ

971 :anonymous@fusianasan:2020/12/24(木) 15:25:58.53 ID:???.net
最近matsuri.5ch.netがBad Gatewayになることがときどきある

972 :anonymous@fusianasan:2020/12/27(日) 11:58:30.21 ID:???.net
VMOSで2重VPN使おうとしたんやけどこれ使えんの?

973 :anonymous@fusianasan:2020/12/27(日) 12:01:23.88 ID:???.net
どれだかわかんない

974 :anonymous@fusianasan:2020/12/27(日) 20:36:26.78 ID:???.net
何が聞きたいんだこいつ

975 :anonymous@fusianasan:2020/12/28(月) 09:26:21.69 ID:???.net
筑波で仮想LANカードを複数設置して複数接続するとVPNリレーになる

976 :anonymous@fusianasan:2020/12/28(月) 09:38:52.90 ID:???.net
>>975
何がエエの?

977 :anonymous@fusianasan:2020/12/28(月) 12:12:37.93 ID:???.net
>>976
2つめのサーバには1つめのサーバからアクセスしたことになり匿名性が向上する

978 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 07:41:03.76 ID:???.net
つまり筑波たくさんつないどけば順番にたどってるうちにどこかのサーバのログが消去されて追跡不能になる確率が高くなるというわけか
通信速度は落ちるだろうけど、探知速度も探知確率も落ちるというわけだな

979 :anonymous@fusianasan:2020/12/30(水) 19:18:00.99 ID:???.net
筑波ほとんど焼かれてるやんけ
これは酷い

980 :anonymous@fusianasan:2020/12/30(水) 21:06:44.95 ID:???.net
>>979
焼かれてるってつまり使われてるって事

981 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 07:12:28.36 ID:???.net
半年前ぐらいは筑波で焼かれてる鯖なんて数えるほどしかなかったけどな
テレワークで急激に普及したんだな

982 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 10:58:18.57 ID:???.net
>>981
テレワーク無関係だろ
一匹のアホの嵐が紛れ込んだからだよきっと

983 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 11:06:57.99 ID:???.net
自分がやってることは誰かがそのうち悪用して使いづらくなる
これはガチ

984 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 16:01:58.98 ID:???.net
焼かれすぎてるせいか、どこのスレも全然書き込みがないな
生しか使ってない人はどうしようもないからな

985 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 16:10:17.89 ID:???.net
勢いがあるダウソ板の方に人がいってるんじゃない

986 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 07:09:53.76 ID:???.net
新年早々筑波13連続BBx鯖に当たった
14個目でようやく書き込めた

987 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 07:19:52.39 ID:???.net
>>986
今年の運を使い果たしたのね
謹賀新年

988 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 07:56:10.70 ID:???.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603237980/727-n

989 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 09:11:43.41 ID:???.net
双葉からプロバイダが巻き添え規制食らって数週間解除の見込みなし
だがあそこはVPN弾きが徹底してるようで書ける物が無い、画像も貼れない
何かいい方法無いか?

990 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 09:41:25.91 ID:???.net
筑波で書けるの探せばいいんでないの
全部書けないなら普通の回線でも書けないってことだよ
筑波は普通のPC踏み台にしてるだけだから

991 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 09:58:18.06 ID:AdCy1+11.net
筑波焼かれたいうけど浪人使えばいいんじゃないの?
半年で2000円だよ

992 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 10:05:32.65 ID:???.net
>>991
ジム=Qアノンに金払うなんてとんでもない

993 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 10:11:28.37 ID:???.net
筑波なんていくらでも替えがあるんだから使えるやつ探せばいいだけ
金を払う必要はない

994 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 12:09:41.04 ID:???.net
双葉は筑波でリスト全部試しても全滅がザラ
当たりを引いても数分で塞がれる
こことは常識が違う
時間の割に合わない

995 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 12:26:25.49 ID:???.net
双葉は生でも書けない
筑波でも書けない
つまり何やっても書けないんだからそんなとこに時間使うだけ無駄ってことだろ
何かいい方法などあるわけがないし、あったとしてもすぐ塞がれるんだろ
何無駄なことやってんだか

996 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 12:42:08.05 ID:???.net
一部のプロバが塞がれたまま
筑波は全滅
そういう仕組みが入っている
なぜ何でも書けないとかいう大嘘でまとめようとする?

997 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 12:53:09.54 ID:???.net
プロバイダ変えろやカス

998 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 13:16:20.51 ID:???.net
そういう仕組みが入ってるという統合失調症の妄想

999 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 13:21:02.78 ID:tqrreG94.net
OPERAブラウザで国内VPNを使う方法について

1000 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 13:54:59.01 ID:???.net
>>996
一部のプロバが全部使えない証拠は?
筑波全滅って何個試したの?
そういう仕組みって公式資料とか内部情報とかあるわけ?
おまえの言ってることこそ大嘘だろ
おまえが契約してるプロバでは書き込めない
おまえが試した筑波のサーバでは書き込めない
それだけが真実
そこから先は何の根拠もない

1001 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 13:55:09.85 ID:???.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200