2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●ADSLとケーブルはどちらが速いですか?●

1 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 21:34 ID:0cbKHOyo.net
ようやく私の住む地域にもADSLが来ます。
と同時にケーブルも来ます。(いまごろ)
この板見ているとケーブルは遅くなる?とかよく目にしますが
ぶっちゃけた話、どちらが速いのでしょうか?
参考にして契約したいので助言お願いします。

2 :終了:2001/07/08(日) 22:02 ID:???.net
ケーブル

3 :みっちゃん:2001/07/08(日) 22:10 ID:???.net
ぶっちゃけたお話しですが・・たとえば、今盛んに宣伝している
Yahoo BBは、最高8メガと唄ってます。

CATVは128キロ、256キロが最高といったところでしょう。(最高という
のは、トラフィックの関係でぶら下がっているユーザーが盛んに
使えば使うほど、回線の速度は遅くなります・・そこで、技術的に
可能な速さの上限がそこいらへん・・ということです。)

通常のADSLは1.5メガ・・ADSLのほうが速い・・ということでしょうね。
(あくまで最高ですよ^^)

4 :名無しさん:2001/07/08(日) 22:22 ID:???.net
>>3
CATVだって10M/3M/1.5Mサービスあるんだよ
上限が256Kなんて しったかしてるんだ

5 :名無しさん:2001/07/08(日) 22:24 ID:???.net
CATV 上下とも同速
ADSL 下り 1.5MB 上り 256KだからADSLだけどね(w

6 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 22:28 ID:8mJ26iqU.net
いい勝負ですね。
どちらか迷ってしまいます。

7 ::2001/07/08(日) 22:34 ID:???.net
>>5
大間違い
たいていのCATVは上りは下りの3分の1以下
何もうたってないだけ

ただし技術的には同速にするのは確かに可能
センター側の装置自体の設定でいじれる
でも普通企業向けにしかそれはやらない

8 :名無しさん:2001/07/08(日) 23:25 ID:???.net
>>7
確かにそういう局もあるけど同速のCATVもありますよ〜ん
ごく一部かもしれないけど。
CNAは同速

9 :7:2001/07/08(日) 23:29 ID:???.net
>>8
少なくともうちはやってないよーん
ユーザのみなさんごめんね

企業にだけぼったくった額で提供してます

10 ::2001/07/08(日) 23:32 ID:???.net
>>9
そういう局が一般的です。

11 :anonymous@fusianasan:2001/07/09(月) 16:54 ID:Cd2M.U0M.net
@catvは最大14Mbpsって言ってますが実効速度はせいぜい2Mbps程度
ですね?これではADSLから乗り換える気にはならんが。。。。
せめて実効で5Mbpsくらいにならんのだろーか?usenは実効30〜40Mbps
らしいけどマンションじゃダメダメだし。。。。

12 :anonymous@:2001/07/09(月) 18:10 ID:???.net
>>11
実効2Mbpsも出れば上等だろ!?
ADSLなんて実効1Mbps出ればマンセーな方なんだし。

ちなみにうちのADSLは実効256Kbps。鬱だ・・・

13 :anonymous@fusianasan:2001/07/10(火) 00:38 ID:.0HGypS2.net
>>12
NTT-ADSLで1.2M出てます


・・・・朝だけ(涙)
昼は400k前後、今頃は200k前後、ついさっきは126kだってさ>フレッツスクェア
こんな症状のスレ探してんだけど、無かったですか?
俺の目フシ穴なもんでみつけられなかったっす。
ちなみに開通当初は大体、1M前後だったんよ。
収容局から約2km

14 :anonymous@fusianasan:2001/07/10(火) 02:01 ID:???.net
ADSLに決まってる。

15 :me:2001/07/10(火) 22:50 ID:jugyN7FY.net
 ケーブル。
 ADSLは今の状態から、そんなに速くはなれない。
 ケーブルはバックボーン増設で、さらに速くなれる。

16 ::2001/07/11(水) 00:02 ID:???.net
>>15
いってることは抜群に正しい。
インフラとしてのキャパシティはケーブルが数段上だよ。

ただ、中小の地方プロバイダがほとんどだけに、
バックボーンを10M増やすのにも苦労しているのが現状だからね。
逆にバックボーンがどうしてもボトルネックになるんだよね。

17 :xDSLマンセー:2001/07/11(水) 03:11 ID:???.net
うちの地区の場合、
6600円前後(ADSLモデムレンタル料込み)/月…フレッツADSL+プロバイダ料金(1.5Mbps)
5000円/月…ケーブル(256kbps)
10000円/月…ケーブル(512kbps)
一目瞭然ですね(速度はどれもベストエフォート)。

18 :anonymous@p224-097.mitene.or.jp:2001/07/11(水) 05:34 ID:50dZKc76.net
>>17
高っ!
うちの所のケーブルも、決して安いとは言われてないけど、そんなに酷くはないよ。
2Mbpsで、4.500円
グローバルIP付与サービスが0円なんで、良い!
が、「まだ高い」と言われてるよ。
>>17の地区は特殊なんじゃない?
つーか、本当かどうか会社名を教えてくれ。どうも信じられん

19 :かっとび:2001/07/11(水) 06:28 ID:MVifYRfk.net
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=994132096

に色々有ります。

http://speedtest.pos.to/

かっとび\5,200/月はお得です。(回し者では有りません)
以下、測定結果。
ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 06:26:35
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ 東急CATV
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 3.62秒
ホスト1 WebARENA 3.08Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 3.18Mbps
ホスト3 pos.to 3.17Mbps
ホスト4 pos.to(2) 3.18Mbps
推定スループット 398kB/s
推定スループット 3.18Mbps

20 :名無しさん:2001/07/11(水) 10:32 ID:Y7SD/kK..net
俺は東急CATVとフレッツADSL(Interlink)だが
ADSLの方が速かった・・・

この頃東急遅いし
でも東急の良いところはHUBに刺せば
何台でも繋げるとこだね。

21 :anonymous@fusianakun:2001/07/11(水) 15:55 ID:OROy0g1k.net
>>17
仕様で一目瞭然であっても ADSL が常に 1.5M で動くなんて思えないしなぁ。
せめてユーザ数とかバックボーンとかまで出してくれないと
ぜんぜん一目瞭然じゃないよ...

22 :anonymous@fushianasan:2001/07/11(水) 16:48 ID:e.Vunkdo.net
>>16 帯広のCATV http://www.octv.ne.jp/ だけど、
調べたらとんでもない料金払ってるんだね。
上流(IIJ札幌)への接続料金が14Mb/s(ATM)で798万円(!!)、
さらに札幌〜帯広間のATMメガリンク(NTT東)料金が約142万円(!!)
(シングルクラス、1芯式、タイプ1と想定した場合)
…こりゃ経営も大変だ。

23 :名無しサソ:2001/07/11(水) 18:37 ID:???.net
>>22
ご近所かもね。社会人?

24 :17:2001/07/12(木) 00:03 ID:d8iCmMrY.net
>>18
広島ケーブルビジョン(HBS)です。
ttp://www.hbs.ne.jp/net/mi-kanyu.htm の真ん中あたりに
通信速度(下り)と月額利用料の表があります。
あと、ttp://www.hbs.ne.jp/other/up2.htm を見ると、
いつからこの速度になったのかが分かります。

>>21
うちは集合住宅なのでフレッツADSLを使ってますが、今のところ、
テレホ帯の最も悪い時で250kbpsになる程度です(接続先によりますが)。
なお、残念ながらユーザ数やバックボーンの情報は持ち合わせていません。

25 :どきどき名無しさん:2001/07/12(木) 00:26 ID:1HSPeivI.net
ZAQ最高です。

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 00:20:36
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ ZAQ(関西J-COMを含む)
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 2.85秒
ホスト1 WebARENA 4.04Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 4.15Mbps
ホスト3 pos.to 2.60Mbps
ホスト4 pos.to(2) 2.63Mbps
推定スループット 505kB/s
推定スループット 4.04Mbps

バックボーンは
WCNへ320Mbps @NetHomeへ410Mbps
のトータル730Mbps

26 :大阪市民:2001/07/15(日) 15:20 ID:Qk6Fa3Uc.net
じゃあ将来性はどっちが上ですか?

27 :anonymous@ohta001148.catv.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/15(日) 15:34 ID:Db0syZhk.net
CATVです

28 :あのね、まうす。:2001/07/15(日) 16:35 ID:yf2LE5aM.net
私は当分、両方使うつもりです。
Y!BBが来ればそちらをメインにしてケーブルを最低の速度契約に
します。(解約して、何かの都合でまた加入すると工事費がかかるし、
メールサーバも運用してるので、バックアップ回線にしますよ)

29 :age:2001/07/15(日) 18:24 ID:???.net
>>28
YahooBBはもう少し様子を見た方がいいぞ
今予約を入れてる連中が全員つながったときに、
バックボーンが破綻していない保証はどこにも無いからね

プロバイダにトラフィック流さずに、
20万人を8Mでつなぐのは無理じゃないのかな、さすがに

30 :名無しさん:2001/07/15(日) 21:42 ID:NONrQA5M.net
>29
Yahooの持っているバックボーンの速度、知ってる?

31 :ななしさん:2001/07/15(日) 21:50 ID:???.net
30Gbpsだそうです。

32 :anonymous@ pc6.rsc826-unet.ocn.ne.jp:2001/08/25(土) 16:11 ID:5.0QLFA6.net
ケーブル高い・・・

33 :にゃーん:2001/08/25(土) 16:12 ID:???.net
高い・・・

34 :123:2001/08/25(土) 21:02 ID:rIrHoUus.net
ADSLも工事費高い。

35 :れれれ:2001/08/26(日) 02:52 ID:Dj2Q9bgE.net
ソネットでモデムを強制的に買わされるのはイヤ
レンタルないの?

36 :そねこ:2001/08/26(日) 03:06 ID:azomWxtE.net
>35
8Mを待て!!

37 :qwe:01/08/26 13:16 ID:pD2ikN1c.net
アメリカのほうでCATVで1Gbpsでつなぐ方式が
開発されたということを聞いたことがある。

38 :アホばっかだね:01/08/26 18:03 ID:???.net
端末レベルの接続でギガ使ってどうするの?
端末がギガのNIC持ってなきゃただの金の無駄遣い

それに専用線化ができないADSLやCATVで理論値だけあげてもねえ
所詮両端のハードで制御しなきゃ帯域確保できないわけだし

それ以前に、現状のバックボーン単価を考えると
インターネット向けにギガでつなぐなんて不可能に決まってるだろ

YahooBBがさっさと破綻しないと素人にはわからんのかな?
まあ、一年はもたないだろうけど

39 :ドキュソがなんか言ってる:01/08/26 22:31 ID:eX3pgR3c.net
>38
別に今すぐでなくていいんだが。

40 : :01/09/02 00:05 ID:MiziXJ/U.net
うちのケーブル、下りMAX1.5Mbps,上りMAX512Kbpsで月\4900だけど、高い?

41 :東京:01/09/02 23:34 ID:TA.ibcSs.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 23:17:30
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ マイテレビ 1500
データサイズ 195.165kB
伝送時間 1.30秒
ホスト1 WebARENA 1.12Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.25Mbps
ホスト3 pos.to 1.20Mbps
ホスト4 pos.to(2) 600kbps
推定スループット 150kB/s
推定スループット 1.20Mbps

今1.5Mbpsですが¥5650-です。10月から同料金で3Mbpsにアップします。
グーローバルアドレス付きです。

42 : :01/09/02 23:41 ID:XE8OOnKQ.net
?

43 :  :01/09/03 00:15 ID:diFFm/iI.net
「週間東洋経済9/1号」

NTTの幹線に使われているATMは、もともと電話網技術者が作ったもので
仕組みが複雑かつ遅い。その同じATMサービスを受けているイーアクと
アッカも同じ。「現在インターネット幹線は毎秒10ギガビットが当た
り前だがNTTの提供するATMサービスの最高速度はたった毎秒600メガビ
ット」だと。「ADSLの競合他社がATMで局舎間を毎秒数十メガビットで
結ぶのに対し、〔yahoo!BBの採用する〕イーサネットはギガビット級
でコストも安い」だと。

44 :  B:01/09/04 01:36 ID:B301QDyM.net
ケーブルだと他人のPC見られる可能性があると聴いたけど大丈夫かな?
個人的には工事費高いけど速度的にはケーブルだから迷うことなくケーブルにするけど

45 : :01/09/04 05:19 ID:HEOR5sQs.net
>>44
ファイヤーウォールソフトじゃダメなの?

46 :ADSL:01/09/04 05:28 ID:IHki2sks.net
ttp://www.kcn.jp/internet/

漏れは、田舎に住んでる。
今は、ADSLだけど、開通したら乗り換えるかな。

でも、いくら早くても、ルーターで止まるから10Mや30Mってのはいらないな。
2Mでれば充分満足ゾナ

ちなみに、いまは、1.3M

47 :anonymous@ N080008.ppp.dion.ne.jp:01/09/04 05:35 ID:IHki2sks.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/04(火) 05:31:57
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.89秒
ホスト1 WebARENA 1.32Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.34Mbps
ホスト3 pos.to 1.27Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.32Mbps
推定スループット 165kB/s
推定スループット 1.32Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)

OS WIN2K メモリ256+128 ノートンセキュ ルーターBARSW−4P

48 :anonymous@ eatkyo027123.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/04 23:28 ID:XDiOc.Ts.net
WIN-MX使用しているが、平均して速いのがADSL
ケーブルは上下の差が激しすぎる

49 :anonymous@ pd32be4.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp:01/09/05 00:07 ID:fSspb4fA.net
>45

たしか同じ住宅団地、例えばマンションでケーブルTVひっぱってるとかで
見れることもあると聴いたけど今はおそらくそんなことは対処してると思うので
ケーブル会社に聴くのが一番と思います

50 :河童:01/09/05 01:23 ID:CZtYATbY.net
WinMXでは下りはケーブル、上りはADSLの方が速い。
(1ダウン・1アップ時)

しかし、、、

51 :anonymous@ pppa160.tcnet.ne.jp:01/09/05 22:43 ID:Hrc4E/dc.net
http://www.tcnet.ne.jp/citynet/index.htm
ここに8Mって書いてあるのに

◇1.5Mbpsハイスピード接続サービス開始のお知らせ
 <<ブロードバンドはやっぱりケーブルテレビ>>
  ◆ハイスピード(最高1.5Mbpsベストエフォート)常時接続サービス
    サービス開始  平成13年7月1日
    月額利用料金  基本利用料金にプラス700円

こんなことも書いてあります。
難しすぎます。

  

52 :anonymous@ wgpproxytn0201.skyweb.jp-t.ne.jp:01/09/06 02:19 ID:jRh6VVdI.net
光ハイブリットのCATVとADSLの相性が激悪なのは本当かい。

53 ::01/09/06 23:23 ID:sbsjjWFs.net
>>52
意味が全くわからないんだが、、
相性ってどういうときに関係あんの?
物理的に全く別の線だから干渉のしようがなだろ?

54 : :01/09/07 04:32 ID:JyDjBbuY.net
http://citytokyo.co.jp/cgi-bin/speedbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=11&page=60
マンションにケーブル(J-COM)が入っていると干渉してADSLのスピードが出ないことも
あるようだけど他は大丈夫?

55 :anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp:01/09/07 16:19 ID:YX3drDW..net
>>53
同じ電柱にあれば相性が悪いとどこかで聞いたのだが。

56 :CATV:01/09/07 17:06 ID:zAUcM7Fk.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/07(金) 17:05:27
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ 北Qネット パーソナル
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 5.03秒
ホスト1 WebARENA 2.29Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 2.27Mbps
ホスト3 pos.to 2.39Mbps
ホスト4 pos.to(2) 2.18Mbps
推定スループット 287kB/s
推定スループット 2.29Mbps
早い--

57 :anonymous@ wgpproxytn0201.skyweb.jp-t.ne.jp:01/09/07 19:48 ID:c8JSUgck.net
ADSLの下りの周波数とCATVのVHF帯が干渉しあうのか?

58 :ケーブルテレビさん:01/09/08 01:53 ID:???.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/08(土) 01:50:27
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ NET296
データサイズ 538.52kB
伝送時間 8.55秒
ホスト1 WebARENA 500kbps
ホスト2 WebARENA(2) 500kbps
ホスト3 pos.to 510kbps
ホスト4 pos.to(2) 500kbps
推定スループット 63.0kB/s
推定スループット 500kbps

これで月5000円も持ってかれます
DL上限512 UP上限128です
やる気ないんか…

59 :名無しさん:01/09/09 09:14 ID:???.net
ケーブルって、上流が1.5Mとか結構多いから、
ADSL+まともなプロバイダーのほうが早い場合がおおいよ
いまのところ、地域IP網の網内スループットはおそくなってないみたいだから

60 : :01/09/22 02:53 ID:aIR1MnO6.net
>>59
ADSLの場合、博打だからね。
勝てばADSL>CATV、負ければCATV>ADSL
ってとこじゃないの?

61 :nanasi:01/09/22 03:13 ID:Y9.qWTPY.net
CATV も、物理層は CATV 会社だけど、あとは CATV 系 ISP におまかせという
ところが増えてきたので、backbone の増速や独自コンテンツの充実とかもなん
とかなりつつあります。
xDSL は物理的にアレなのがなぁ。すき間技術だからしょうがないけど。

62 :anonymous@:01/09/22 11:38 ID:???.net
>>61 激しく同意。@Homeなんて最たる例ですね。
CATV会社はケーブル網の保守に専念していれば(流合雑音等)
他はルーター管理からコンテンツまでぜ〜んぶやってくれますから
CATV会社にとっては楽と言えば楽なんでしょうけど、
何か骨抜きにされているような。どこも画一的サービスだし。

xDSLは既存インフラの再利用で地球に優しくていいんじゃない?
中小CATV会社でも既存施設の双方向化&HFC化が大変だからと
ADSL始めてる所があるね。
某ベンチャーが実験してるけど、xDSLでの画像配信が容易になれば
未来があるか判らない同軸ケーブルに多額の投資する必要無くなるし。
(メタリック線も未来があるかって?どっちもどっちだったりしてね)

63 :61:01/09/22 18:44 ID:???.net
>>62
んで、大手の CATV 会社になると、建物の寸前までは
ファイバーで、引き込みの所で同軸を使ったりしていますね。

CATV 系 ISP のおかげで、サービスの面では住んでいる地域
による格差はつきにくくなってきましたが、物理層の格差は
むしろ広がりつつあるのかな?

64 :名無しさんぼ:01/09/23 00:50 ID:7FdOy4hA.net
>>25さんの結果は、DOCSIS環境ならベストパフォーマンス
です。1セッションの速度は、これ以上上げるのが難しい。

Cableは共有型メディアなので、ユーザーが増えると使える
帯域が減る。が、未使用帯域があれば複数chを使って拡張
する事も可能。

65 :sage:01/09/23 00:54 ID:???.net
>>64
確かに
テレビを完全に捨てて100ch使えば、共有帯域は3Gbpsぐらいにできるはず
ま、ローカルの帯域だけあっても対して意味ないが、、、

66 :ヘロヘロ〜ン:01/09/23 01:50 ID:b7oRKFzQ.net
これは、わたしが実際に体験したり、局の人にきいたりしたことを
もとに書いておりますので、違う場合があったりしますが、
まぁ〜、参考のひとつとして読んでやってください。
ちなみに、ADSLはNTTフレッツADSLってことです。


ケーブルの最高速度は提供している会社や地域によってことなるようです。
以前使っていた地域では512K程度でした。
で、自宅をADSLにしたところ、だいたい1.1Mくらいです。

ただし、ケーブルもADSLも利用者が多いと速度が落ちます。
ADSLでも、ビル街なんかにすんでいる人は、昼間は300Kくらいしか
でないといってました。まぁ〜といってもISDNよりははるかに早いけど・・。

で、ケーブルは本とかの回線比較図みたいので見ると
10〜30Mなんてカンジで書いてあったりしてけっこう良さげですが、
これは、おおもとの回線速度とかどこか一部の距離だけなどの場合がほとんどで、
ユーザーが体験できる部分で得られるスピードであることはマレというか無いそうです。
もちろん、利用者が多ければ、速度も遅くなります。
ワタシの使っている人たちは256K〜512Kくらいの速度の人が多いようです。

あと・・・
ケーブルは線の引き込み工事がひつようです。
極端にいえば、カベに穴をあけケーブルを通します。
ま、これはクーラーのパイプを通すとかいろいろ業者が工夫してくれるので
穴をあけずに、すむ場合もあります。

ADSLの場合は、
機材も自分でつけるといえば、初期費用も数千円で済みオトクです。
線の開通工事も局側の作業だけなので、特別こちらがすることもありません。
もちろん、壁に穴を・・・ということもありません。

いすれにしても、利用者の多さや、局との距離など、もろもろの
「状況で速度がかわります」ので
そこらへんから場所にあった答えを導いてみてはどうでしょうか?

67 :僕、ようたろう!:01/09/23 08:22 ID:???.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/23(日) 08:22:00
回線種類 家庭向け光ファイバ(FTTH)
回線業者 -
プロバイダ ocn
データサイズ 757.435kB
伝送時間 3.38秒
ホスト1 WebARENA 1.80Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.75Mbps
ホスト3 pos.to 1.79Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.64Mbps
推定スループット 224kB/s
推定スループット 1.79Mbps

68 :anonymous@ kcn-199.kcn.ne.jp:01/10/03 18:39 ID:5TkyPcjQ.net
当然CATV!!

69 :とととととー!:01/10/03 18:42 ID:5TkyPcjQ.net
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/03(水) 18:39:37
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ 近鉄ケーブルネットワーク(KCN) ベーシック
データサイズ 3062.779kB
伝送時間 4.99秒
ホスト1 WebARENA 4.85Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 4.79Mbps
ホスト3 pos.to 4.92Mbps
ホスト4 pos.to(2) 4.91Mbps
推定スループット 614kB/s
推定スループット 4.91Mbps

70 : :01/10/04 05:36 ID:???.net
みんな言ってるように、技術面ではCATVの圧勝。
xDSLは電話線に無理矢理でかいデータを流してるから、不安定だし、これ以上は速くならない。
でも、セキュリティを重視するならADSL。

71 :cafw.asagaotv.ne.jp:01/10/04 16:35 ID:siKDlWrw.net
a

72 :5:01/10/04 16:43 ID:IZ2mGQM6.net
http://www5.justnet.ne.jp/%7Ettp/

73 :そりゃ当然・・・・:01/10/04 19:00 ID:???.net
光ファイバー“けーぶる”!

74 :kkk:01/10/04 22:59 ID:???.net
>>70
どっちもL2がEther何だからセキュリティはいっしょだと思うが、、、
一般的にCATVはDQNなISPが多いってことを言いたいの?

75 :名無しさんぼ:01/10/08 14:23 ID:???.net
俺っちDOCSISしか知らないんだけど。確かにセキュリティ上の
問題はあるよ。
あんまり書くと自分の首絞めることになるんで詳しく書かかんが
他のユーザーの下り通信を覗くのは簡単だ。DQNなオペレーター
も問題あるけど。

76 :減価償却はまだか?:01/11/18 01:15 ID:cwZ7VScJ.net
大抵のCATVインターネットの会社は赤字らしいがこれは本当か?

77 ::01/11/18 01:28 ID:???.net
>>76
大マジだよ
設備投資が半端じゃなくでかいのに、
昨今のADSLの値下げ攻勢のせいで赤覚悟の値下げを余儀なくされてる

特にCATV会社が独自でやってるようなのは、
もともと双方向化を前提に設計されてるケーブル網でないものがほとんどだから、
実際には新事業の立ち上げと対して変わらない投資が必要になる
※あくまで設備への投資であって、技術やノウハウは転用できる部分も多いけどね

78 ::01/11/18 01:32 ID:???.net
>>75
それはCATVとADSLの比較の問題じゃなくて、
PPPoEと単純なEther接続の差じゃないかと思うんだけど?

PPPoEじゃないADSLも、PPPoEのCATVもあるよね?

79 :anonymous@ pd3330f.kobeac00.ap.so-net.ne.jp:01/11/18 02:43 ID:ROGVw4rS.net
CATVって、工事代がとてもかかることが多い。
その点、ADSLは、初期工事費が、とても安い。
フレッツ(NTTで、マイラインプラス)+ぷらら+モデムレンタルでも、
4000円ぐらいでOK。
値段の点では、ADSLだね。
CATVは、モデム撤去料金6000円、ケーブル撤去工事費20000円とかな
ところもあるから要注意だよ。

80 :xexw:01/11/18 02:51 ID:???.net
http://www4.famille.ne.jp/~yo-ogawa/bbs/dat/h2274.jpg

81 :anonymous@ h222252.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/21 11:38 ID:P2Do4xr4.net
>>74
ケーブルはプロバイダ側NATルータのローカルセグメントに
不特定多数のUserがぶら下がる形式だから、セグメントを
共有するUser同士でのセキュリティ対策要ってことなんじゃないの?

ちなみにADSLもPCから直にBridgeを挟んでプロバイダにつないでいるなら
PCがWANにさらされるので、CATV以上のセキュリティ対策が必要と思う。

※全然関係ないが、グローバルアドレスを取得可能な
  CATVのISPってあったっけ?

82 : :01/11/21 12:49 ID:???.net
関連リンク(ケーブル板)

CATVとスカパー+ADSLどっちがいい?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/990774894/

83 : :01/11/21 12:52 ID:???.net
追加(ケーブル板)

■ADSLに対抗しよう!■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/997348469/
ADSLとケーブルインターネットどちらがいいの?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/985976438/

84 : :01/11/21 15:09 ID:???.net
>76
インターネットどころか放送事業でさえ赤字。
税金で設立され、税金で運営されている。

85 :anonymous@ CBCba-72p158.ppp13.odn.ad.jp:01/11/21 22:05 ID:6/F2+GXg.net
>76
そりゃ日本のケーブルテレビは赤字にもなるわな。
だってみんなテレビ見るのに金なんか払う気ないでしょ?
NHKの受信料だって払わないような人がいるくらいだし。

で、よっぽどの難視聴じゃない限りケーブルテレビに
加入するメリットってある?同じ金を払って見るなら
初期投資にしろ番組数にしろスカパーの方が有利だよね?
量販店ならスカパー受信セットなんて2万程度だしし、
工事費も標準工事ならサービスなんてところもあるし。
加入時に5万円(くらい)以上かかるようでは、そう簡単に
加入しないわな。(CATV)

インターネットサービスがCATVの加入促進におおいに
貢献したけど、それはADSLが出てくるまでのこと。
今では、解約率はべらぼうに多いは、新規加入は
頭打ちだわで、もう大変。ADSLに対抗すべくインフラや
システムを見直したくても、その投資を回収できるだけの
採算性のメドがたたない。
J-COMみたいなところじゃないと、1オペレータでは
どうしようもできないわ。

あ、これは都市部に限った事ね。逆に地方は高速インフラが
CATVしかないってところがまだまだ多いから、CATVの
加入は伸びていくことでしょう。

86 :anonymous@:01/11/21 23:23 ID:NdVikce4.net
>>78 CATVでPPPoE使ってインターネットサービスしてる所ってあるの?

んで、DOCSISがマズイのはEthernetと同様にCSMA/CDで
下り方向データは全端末に垂れ流しだったはず(仕組みから言うと当たり前か)。
手元に詳しい資料が無いのでもし間違っていたらスマソ。
でも最近は暗号化サポートしてるDOCSISモデムが出ているから、
センターモデムが対応してればマズーな事態にはならないかと。
俺は寺しかさわった事無いから知らないっす。
>>78が言ったようにPPPoEでカプセリングされていればいいけど。

87 :anonymous@ CBCba-72p158.ppp13.odn.ad.jp:01/11/22 00:48 ID:9lSRx9ax.net
>86
DOCSISはCSMA/CD方式ではないっす。
CATVのような大規模施設では、衝突検知はできない
(遅延時間が大きい)為、別の方式を使ってます。

CATVの仕組み上、全端末にデータ(キャリア)は確かに
流れてしまうが、それをイーサ側に通過させるかは
別問題。
ケーブルモデムに入る前にRFのデータ信号を取り出して
データとして復元することは出来ないことはないかも知れないが、
個人として用意できるような装置ではなかったと思う。

88 :anonymous@ u00065.koalanet.ne.jp:01/11/23 06:05 ID:jsQvDUSV.net
松戸市のコアラねっとは2Mの宣伝文句で3Mオーバーがでる不思議なCATV。
月々6000円と効果だが7000人の会員で22Mのバックボーンで快適!!
工事費無料(ただし解約12000円)で大満足!
悪いときでも1M切らないなんてすばらしい。
値段は下げてほしいが人が増えるならこのままがいいな〜と思うぐらい満足

89 :anonymous@ p23-dn01tosayamada.kochi.ocn.ne.jp:01/11/23 07:32 ID:???.net
>>88
いいね〜。しかも工事費無料?すげえじゃん。
どっかの糞ケーブルとは大違いだよ。
そのケーブル、ULはどの位?

90 :anonymous@:01/12/22 16:33 ID:???.net
>88
いいなー。

91 :anonymous@ proxy1.kkysh1.ky.home.ne.jp:01/12/24 01:18 ID:???.net
以前はADSL、現在CATV。速度でいえば断然CATVでしょ!
CATV業者にもよるが...。
ADSLは速度が安定してないし、局から2.5km以上だと極端に
遅い。そしてADSLの現技術では8Mが精一杯らしいとの事。
方式を変えれば話しは違うようだが、サービス面から言うと8Mが精
一杯とADSL業者が言ってたなぁ...。
CATVは未だ々速くなります。光が普及するまではCATVで決ま
りじゃないかな??迷わずJ−COMが超お奨め!!

92 : :01/12/24 13:12 ID:???.net
>>91
J-COM高いYO! 

93 :anonymous@ proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp:01/12/24 15:11 ID:vthgFQYl.net
>>91
2月になってから勧めようyo!

94 :東急@:01/12/24 16:56 ID:KEZmetZw.net
うちのケーブルは3200円で3M。(上限8M)
テレビも高画質で見れるよ。
何台でもつなげるし、メールアドレス5つだし。
超お勧め。

95 :名無しさんに接続中…:01/12/24 18:48 ID:???.net
>>92
J-COMが高いと感じるような貧乏人はインターネットをしなくてよろしい。(藁

96 :J-COM@:01/12/25 23:12 ID:CL1FCvE3.net
自分はJCOMですが2月から速度も大幅アップするので光までの間なら十分だと
思います。有線はなかなかエリアが広がらないからなぁ・・・

97 :anonymous@ chb63-f151.alpha-net.ne.jp:01/12/25 23:19 ID:pmanhHq4.net
CATVで1M超えるなんて・・・良いよな。
うちなんて田舎だからケーブル入っても640kだし。。。

98 : :01/12/25 23:41 ID:???.net
>>95
ヴァカ!J-COMでネットしなくていいって逝ってんだよ、ヴォケ!!!

99 :anonymous@ e36.joetsu.ne.jp:01/12/28 00:06 ID:4D66kTmn.net
>>88
7000人で22Mbps???
その程度のバックボーンで、それくらいのスピードが出るんですか?

100 :CABLE:01/12/28 11:10 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/28 11:05:03
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(2244kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.5Mbps(2244kB,3.5秒)
推定最大スループット 5.5Mbps(684kB/s)

101 :100:01/12/31 13:21 ID:WPlK32R/.net
100get

102 :anonymous@ dhcp179-029.ztv.ne.jp:02/01/01 21:22 ID:???.net
よくわからんが、津のCATV

利用による速度差

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/01 20:44:21
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/ztv
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.7Mbps(2244kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(2244kB,3.6秒)
推定最大スループット 5.7Mbps(711kB/s)

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/01 08:50:02
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/ztv
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.35Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.61Mbps(1441kB,3.1秒)
推定最大スループット 3.61Mbps(451kB/s)

103 :anonymous@ proxy1.chgsk1.kt.home.ne.jp:02/01/04 20:44 ID:B+SdBHMg.net
J-comのCATVだが下り2M、実効1.8Mは出る。
上りは128Kでちと遅い。
2月から下り8M、上り2Mになるというメールが入った。

104 :anonymous@ fl-stm03-p119.alpha-net.ne.jp:02/01/05 00:55 ID:Vvl5zeUo.net
Secretbase〜君がくれたもの〜いい歌だな〜

105 :上り2Mってすげぇな:02/01/07 21:28 ID:0NfxE2U6.net
>>103
マジで?光ケーブル使ってんの?

106 : :02/01/08 23:57 ID:???.net
ハード面での制約で、
CATV会社としては速度上げたくても上げれないという噂。

およそ実効6M手前で、局側・宅側モデムとも
処理が追いつかず頭打ち。

107 :anonymous@ proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp:02/01/09 00:51 ID:???.net
>>105
俺は>>103ではないが、マジだよ。
今、プロバイダ板のJ-COMスレではささやかなお祭りになっているよ。

108 :anonymous@ YahooBB229078033.bbtec.net:02/01/09 08:40 ID:UBvKrSYv.net
>>1
光が速いです

109 :中古マンション在住:02/01/11 04:58 ID:???.net
マンションの理事会に、NTTから売り込みがありました。
マンションまでBフレッツ回線を引いて、マンション内はHomePNAだと。
「各戸から10Mbps!」なんて謳ってるんだけど、
漏れの記憶ではBフレッツって100Mbpsだった気がする。

だとしたら92世帯全部がアクセスしたら10Mいくわけないと思うんだけど
どーだろう?
Bフレッツ+HomePNAに詳しい人おしえて。

110 :anonymous@ e058019.ap.plala.or.jp:02/01/11 05:39 ID:???.net
最速を謳ってるんでしょ。
100MじゃないのはHomePNAがMax.10Mだから。

111 :おやくそく:02/01/11 05:59 ID:???.net
>>109
10世帯が常時ブロードバンド謳歌野郎だったらね。
ジジババがメールだけ利用するだけなら問題無し。

112 :103:02/02/03 01:31 ID:l/amIqUY.net
増速されたので測ってみたが、8Mは出ない。3.5Mがいいところ。
以前よりバラつきが大きくなって、2Mを割ることもある。
上りの速度はわからん。
上りを測れるところというのはどこかあるのだろうか?


113 :名無し3:02/02/03 02:29 ID:???.net
http://www.musen-lan.com/speed/

114 : :02/02/03 09:14 ID:???.net
>>111
ワラタ

115 :103:02/02/03 11:22 ID:l/amIqUY.net
113のサイトで計ってみた。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.18Mbps (151.47KB/sec)
転送データ容量: 600KB
転送時間: 3.961秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月03日(日) 11時10分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; AtHomeJP0108)
-----------------------------------------------------


116 :anonymous@ d-218-40-131-147.cable.katch.ne.jp:02/02/04 00:59 ID:KiH4b9wF.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/04 00:49:36
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/KATCH
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.78Mbps(758kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.38Mbps(539kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.78Mbps(223kB/s)

初めて測定した。うーむ・・・
公称2Mなのでボチボチか、これで月4000円(TVと抱合せ割引、TV料金別ね)
体感的には開通当時(3年前)の方が早かった気がする。測定してないけど。
あと、時々劇的に速度落ちる。<WinMXでダウソ時に感じる。
でもADSLは収容局からの距離が3Km以上あるので却下。
FTTH早くこい〜〜〜です。

117 :116:02/02/04 01:01 ID:KiH4b9wF.net
しくじった...


118 :回し者:02/02/08 20:43 ID:ZxtSMwpf.net
ローカルですが、新潟県民だったら フレッツADSL+クリスティがいいですよ。
このクリスティって会社from日本海っていうポータブルサイト(www.xyj.co.jp)
がメインで、法人会員ばっかなので高速ですよ。フレッツADSL+地元の小規模なプロパイダーなら
いいかも。ちなみに年払いで22000円。月々1833円少し安いかも。

119 :あげ:02/02/22 01:14 ID:nyimAsjH.net
age

120 : :02/03/07 01:30 ID:???.net
アップ速度を考えたときケーブルは遅い。

121 :anonymous@ 210.172.76.121:02/03/22 20:57 ID:D6xZQRMX.net
CATVが光になるのっていつだろう。
でも光の施設投資は小さいところじゃできないしね

122 :anonymous@ CBCba-131p76.ppp13.odn.ad.jp:02/03/22 23:11 ID:g898w+sJ.net
>>121
まだ当分先の話でしょう。今同軸オンリーから
HFCに移行中の次期にあって、次に来るのは
FTTCと言われているからねぇ。
FTTHなんてまだ難しいと思うよ。

通信の世界だと比較的簡単にFTTHに移行できるけれど、
CATVは「映像」が付きものだから、これが足かせになって
FTTHシステムを組むのは容易ではなくなっている。

映像そのものをIP化、もしくはそれに近いパケット化して
しまって、あくまでも「データ」として伝送すると言う発送が
業界内に産まれれば、FTTHへの移行も早まるんじゃないかな?

123 :あのに:02/04/07 02:00 ID:???.net
>122
>映像そのものをIP化、もしくはそれに近いパケット化して
放送のデジタル化ってまさにそれじゃなかったっけ?!
現行放送用の帯域は狭まってほかに流用できるようになるって聞いたけど。

124 :anonymous@ csc4-830.tokyo.mbn.or.jp:02/04/08 15:41 ID:+LT+zK6z.net
中継局から3.5キロといわれましたが
どう?

125 : :02/04/08 23:22 ID:???.net
>124
何が聞きたいねん。

126 : :02/05/16 00:31 ID:???.net
ケーブルはポテンシャルはあるが、プロバイダがダメダメ。

127 :anonymous@ ntmiex007168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/16 15:49 ID:G9lyOuNL.net
おまいら、速度にこだわっているけど
何かいいことあるのか?
1Mもあれば、十分じゃないの?
今のネットの現状じゃ、光があたりまえの時代になれば
かなり現状と違ってくると思うが・・・
ネット回線で、TVなんか見れちゃったりして・・・
まぁ、今のところならMXとか使って、どっかからソフトを落としてくるのかな?
いまいち、その速い回線速度の使用目的がわからん。。。

128 :127:02/05/16 15:51 ID:???.net
なんじゃここは、IPアドが出てるジャン(ワラ
てことで、オイラはADSLです
それで十分なのだ♪

129 :名無しさん:02/05/16 16:56 ID:???.net
>>127
ここは、そういうコンシュマがどう使うかの話題を扱う板じゃないので、
そういうのはプロバイダー板あたりでやりましょう。


130 :anonymous@ e115217.ap.plala.or.jp:02/05/16 20:42 ID:gCWnfpiX.net
多摩ケーブルってどうですか?
DSLにしたいんだけど、光ファイバーがひかれてるらしく、
おまけに電話局から離れてるのでDSLはだめそう。。。

131 :ルーター@通信技術板:02/05/16 20:46 ID:???.net
>>130
CATV板かプロバイダー板へどうぞ。

132 :anonymous@ YahooBB218121246095.bbtec.net:02/05/18 01:20 ID:b0x0kNIx.net
評判最悪のアホーBBですが、常時6M出てます。

133 :xxxxx:02/05/18 20:25 ID:???.net
>>127
光が当たり前になったらますますアクセス回線とバックボーンの不均衡が進むのでよけい遅くなります

134 :anonymous@ ntsitm030203.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/12/24 01:00 ID:???.net
CATVからADSLへの乗り換え組みが増えてるから逆にADSLからCATVへの乗り換えは
魅力を感じる。CATV会社の人に聞いたら近所はテレビ契約は多いけどネット契約
は少ないそうな。収容局から4km弱だから微妙なんだよね。
だいたいADSLで1M〜1.5Mbps前後がせいぜい。

うちの地域のCATVでは2Mコース5050円、1M3000円、128k2730円でテレビ加入だと
ここから800円引き。春に8Mに増速予定。8Mになったら加入者増える可能性は
あるけどわざわざADSL止めて乗り換えるヤシもそうはいないだろ。初期費用も
ADSLよりは高いわけだし。
漏れ自身もADSL加入してるけどセカンド回線として入れる予定。
ADSLはどんなに高速化された回線でも距離で期待できないけどCATVのが将来性が
ある。
うちは集合住宅で勝手に光ファイバー簡単に引けないし、いつになるかわからん。
せっかくのADSL回線解約するのももったいないし。
CATVは上り回線が極端に遅いのがネックだね。

135 :_:02/12/24 07:02 ID:???.net
>>134
板違い。プロバイダー板へどうぞ。

136 :山崎渉:03/01/15 22:26 ID:???.net
(^^)

137 :anonymous@ catv60.avis.ne.jp:03/01/31 22:30 ID:tcgG5hMv.net
age

138 :anonymous@ f176.ac141.FreeBit.NE.JP:03/01/31 23:21 ID:GpJc5iCF.net
<ADSL>12メガから20メガへ 年内にもサービス導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000071-mai-bus_all

139 : :03/02/02 00:39 ID:Oug3DnOG.net
おとなしくJ−COM

140 :inc:03/02/02 06:37 ID:oqcUyNSl.net
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/02 06:36:58
1.WebARENA / 3406.009kbps(3.406Mbps) 435.71kB/sec
2.PLALA / 3424.827kbps(3.424Mbps) 438.12kB/sec
3.ASAHI-Net / 2817.698kbps(2.817Mbps) 360.45kB/sec
推定転送速度 / 3424.827kbps(3.424Mbps) 438.12kB/sec

141 :inc:03/02/02 06:37 ID:oqcUyNSl.net
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/02 06:41:01
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.36Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 5.25Mbps(1441kB,2.5秒)
推定最大スループット 5.25Mbps(657kB/s)

142 :anonymous@ proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp:03/02/24 19:00 ID:???.net
tesuto

143 :anonymous@ 210-20-24-64.home.ne.jp:03/02/24 19:06 ID:???.net
tesuto

144 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

145 :anonymous@ ntfksm011251.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/02/25 16:00 ID:cfonNaa0.net
つまり・・・・回線引いてみなけりゃ分からんっってコト

146 :anonymous@ zaqdb7363d1.zaq.ne.jp:03/02/27 20:10 ID:nvsugAPl.net
電話局から離れるとCATVが有利


147 :anonymous@ zaqdb7363d1.zaq.ne.jp:03/02/27 20:12 ID:nvsugAPl.net
測定サイト http://www.bspeedtest.com/
測定時刻 2003/02/27 20:11:20
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/ZAQ
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.12Mbps(264kB,1.9秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.02Mbps(333kB,2.6秒)
推定最大スループット 1.12Mbps(140kB/s)

148 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

149 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

150 :anonymous@ p2126-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:03/03/01 06:42 ID:???.net
jskysportsが見れるならCATVがお得な気もすると
鼬外なレスをしてみる。

151 :anonymous@ p0850-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:03/04/16 04:35 ID:???.net
うちケーブルで平均30Mあるよ。
ADSLこんな早くないよねぇ?
東京だから?

152 :山崎渉:03/04/17 12:24 ID:???.net
(^^)

153 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

154 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

155 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

156 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

157 :anonymous@ r182003.ap.plala.or.jp:03/07/23 15:43 ID:LG6JjeNI.net
こんな板見つけました
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1058926351&LAST=50
大変なことになってますね


158 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

159 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

160 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:52 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

161 :anonymous@ Cgifu4DS19.gif.mesh.ad.jp:03/10/12 21:27 ID:kO2DmFap.net
age

162 :nvs04.nns.ne.jp:03/10/27 00:44 ID:+Sv4h4ir.net
!

163 :null:03/10/27 23:18 ID:???.net
渡邊さん長田さんお元気っすか〜

164 :北の湖:04/05/02 17:27 ID:???.net
うちはCATVで3Mから4Mってとこだな。

165 :anonymous@ 61-27-120-54.home.ne.jp:04/05/03 00:47 ID:???.net
j-comはp2pは制限してくれまして、1.1kでつ。
秋ごろには、マンションにはVDSLを投入予定、しかし速度出すのはタブン半年間だけでつ。
新しいイベントを起こしてクライアントを増やしては帯域制限をかけて知らん顔、そう言う会社です。
所詮TVのオマケのインターネットです、ジュピターテレコムには絶対にだまされないでください。被害者です。

166 :anonymous@ hcou124131.catv.ppp.infoweb.ne.jp:04/10/05 20:45:55 ID:???.net
理論上はCATVのほうが早くなりそうなものだけどねぇ。
やっぱりバックボーンへの資金が足りないのかな。

167 :anonymous@ ZQ111038.ppp.dion.ne.jp:05/02/22 22:37:51 ID:???.net
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/02/22 22:33:57
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/dion/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 190kbps(124kB,3.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 220kbps(124kB,4.5秒)
推定最大スループット: 220kbps

ADSLってこんなに早いんだ♪
以前のISDNとは比べ物にならない速度、さすがADSLだね♪







んなわきゃねーだろおぉぉぉ!!

168 : :2005/06/12(日) 22:52:12 ID:???.net
 

169 :anonymous@ pc5185.ibara.ne.jp:2005/10/26(水) 19:57:03 ID:???.net
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/26 19:48:39
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/その他のCATV/
サーバ1(さくらインターネット) 1.89Mbps
サーバ2(さくらインターネット) 1.91Mbps
下り受信速度: 1.9Mbps(1.91Mbps,240kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.13Mbps,140kByte/s)

2M契約 \3675/月です

ADSLもやっとキタが局から2.6km、損失42db
このままCATVかなぁ

170 :anonymous@ h219-110-149-132.catv02.itscom.jp:2006/09/23(土) 23:37:13 ID:???.net
a

171 :名無し:2007/03/04(日) 02:19:32 ID:JXOrSInI.net
現在、ADSLを使っていて、実測1.7M程度(スピードテスト)出ています。
先日、地元ケーブルテレビの営業が来て、1Mプラン安いですよと言われ、
1Mだと速度半減するからって言ったら、方式が違うからケーブルの方が速い、
今のADSLと同等かちょっと速いぐらいになりますよ、と言われました。

実測で1.7M出てるのに、上限1Mのケーブルインターネットの方が速い!?
どうも騙されてる気がするんですが、相談にのってください。

172 :anonymous@nttcgi056100.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2007/03/04(日) 04:48:47 ID:ZvjTAYbr.net
完全匿名で即時に一括審査!
くらべる君
http://kuraberu.jp/a.asp?sid=1731

173 :171:2007/03/04(日) 09:27:56 ID:???.net
どー考えても1M契約で1.7Mより速くなるわけがない。
客を騙しにかかるとは・・・。光にでもすっか。

174 :anonymous@pvl06c.eagle-net.ne.jp:2008/01/11(金) 00:57:19 ID:4KMgbIQF.net
test

175 :anonymous@210-194-148-230.rev.home.ne.jp:2009/10/07(水) 18:55:32 ID:JLZCJh7A.net


176 :anonymous@s195218.ppp.asahi-net.or.jp:2009/10/23(金) 22:02:58 ID:zlvuAAdy.net
光に出来るなら光オヌヌメ

177 :anonymous@123.230.141.171.er.eaccess.ne.jp:2010/09/07(火) 12:33:10 ID:???.net
うちの地域J:COMだからなぁ P2Pもまともにできんだろうしいらんわ

ADSLで1か月以上まったく切れないし25M以上出てるし

178 :anonymous@123.230.141.171.er.eaccess.ne.jp:2010/09/09(木) 06:42:15 ID:???.net
http://www.speedtest.net/result/944719491.png

============= Wild-Speed Ver.3.2.2 - Test Report =============
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:30.48Mbps (3.810MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:3.315Mbps (414.3kByte/sec) 測定品質:99.5
測定者ホスト:***.***.***.***.er.eaccess.ne.jp
測定時刻:2010/9/8(Wed) 10:45
--------------------------------------------------------------
測定サイト http://wild-speed.jp/
==============================================================
ADSLで30M超えてるし P2P規制なし
J:COMじゃ安定せんでしょ

179 : 【19m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/06/17(日) 22:07:44.44 ID:???.net ?PLT(12079)
今はどう?

180 :anonymous@eaoska076169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2012/06/29(金) 11:52:20.39 ID:???.net
今は金銭的な問題でCBが貰える39Mプラン使ってるから25Mしか出ないお

181 :anonymous:2013/10/02(水) 22:35:42.68 ID:???.net
ADSLとケーブルはどちらが速いですか?

182 :anonymous:2014/03/13(木) 13:53:52.05 ID:???.net
どちらが速いですか?

183 :anonymous@ 34.127.213.202.cloud.hikarinet.jp:2016/01/17(日) 09:07:56.88 ID:OWM0UDdKT
女を金で買うために毎月142万円を稼ぐ方法
http://goo.gl/hw8eRi

184 :anonymous@ 118-87-58-190.cnc.jp:2016/07/16(土) 22:39:58.48 ID:tnhWby+Wg
ケーブルじゃね?
でも光おすすめ

185 :anonymous@fusianasan:2017/12/28(木) 06:57:23.47 ID:qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

K8GD6AVVAI

186 :anonymous@fusianasan:2018/02/16(金) 03:34:05.26 ID:???.net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |

187 :anonymous@fusianasan:2018/05/21(月) 20:16:20.23 ID:WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J1RYB

188 :ロシアは数週間で「力尽きる」英MI6長官:2022/07/23(土) 00:39:25.66 ID:i5njvNBC.net
英国の対外情報機関、秘密情報部(MI6)のムーア長官は21日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍は今後数週間のうちに何らかの形で作戦を休止し、ウクライナに重要な反撃機会を与える可能性が高いとの見解を示した。

米コロラド州で開催されたアスペン安全保障フォーラムで講演した。

同長官は、ウクライナ戦争でこれまでに約1万5000人のロシア軍兵士が死亡したとの推計を発表。これは「おそらく控えめな推計値」だとした。

その上で、今後数週間でロシア軍は人員や物資の供給に一層困難をきたすと予想。「何らかの形で一時停止せざるを得なくなり、ウクライナに反撃の機会を与えることになる」とした。

プーチン大統領の健康状態については「深刻な健康状態に陥っているという証拠はない」と答えた。

189 :anonymous@fusianasan:2023/08/20(日) 20:26:31.17 ID:???.net
進研ゼミの漫画を逆から読んでいくとバッドエンドになる

190 :anonymous@ KD106133045048.au-net.ne.jp:2024/02/11(日) 06:52:02.90 ID:rrLvp5wut
123便で大勢殺害した上、次々問題を引き起こしてるテロリストJALだが今度は口クに整備もせずにクソ航空機飛ばした上に記録まで削除する
悪質な隠蔽まで行っていながら天下り賄賂癒着してる世界最惡の殺人違憲組織公明党強盗殺人の首魁蓄財з億圓超の斉藤鉄夫ら国土破壊省から
運航停止処分すら受けないとか都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして墜落させて何万人と殺害して破壞活動によって私腹を肥やす気満々
すて゛に金属部品やら落下させる破壊活動してるし莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動.海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を
曰本列島に供給させて洪水、土砂崩れ.暴風、熱中症.大雪にと住民の生命と財産を破壊して騒音によって子の学習環境から知的産業まで
根絶やしにするジェノサイド繰り返してるし一部の賄賂癒着業者と住民の私権を換金して儲けてる腐敗テ口組織をいつまて゛存続させてんた゛よ
訴訟を起こしてる被災住民は頑張ってるだろうが社会を根底からひっくり返すような行動に出ないと法治国家ではない曰本では奪われる一方な
四六時中住民と公務員が殺し合ってるフランスのように民主主義を少しは理解しないと北朝鮮人民までドン引きだぞ
(ref.] ttps://www.call4.jp/info.Phр?tуpе〓itеms&id〓I0000062
TtРs://haneda-projecT.jimdofreе.com/ , ttps://flight-routе.com/
tТρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200