2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

普通自動二輪の免許を取ろうかどうか迷ってる

1 ::2011/04/07(木) 07:02:32.77 ID:???.net
125CC以下のやつな。ちなみに俺の場合は普通自動車免許は持ってる
から学科や乗車時間が色々軽減されるみたいだ

2 :のほほん名無しさん:2011/04/07(木) 08:02:17.08 ID:???.net
俺は連休に400のMTとりにいく。

3 :のほほん名無しさん:2011/04/07(木) 10:56:30.90 ID:???.net
カブ乗りたい

4 :のほほん名無しさん:2011/04/07(木) 18:49:23.43 ID:???.net
>>1
AT限定はやめたほうがいいよ
スクーターで一本橋渡るのむずかしいから

5 ::2011/04/07(木) 22:45:05.06 ID:VDixnQ4a.net
一応125ccのMTを目指そうと思ってる
今のところ取りたいと思ってる段階で実行に移すのは時間の問題

6 :のほほん名無しさん:2011/04/08(金) 00:14:03.65 ID:???.net
中型とっておけば?
お金もそんなに変わらないんじゃない?
俺が取りに行ったときは、
400でうまくいかない人が取るという感じだった

7 ::2011/04/08(金) 01:56:27.60 ID:???.net
>>6
元々バイクが特に好きという訳ではなく、原付スクーターはあっても全然乗ってない
くらいだからな。ちょっと原付の練習がてらバイクに乗ってみたいと思ってるだけ

8 :のほほん名無しさん:2011/04/08(金) 12:58:27.18 ID:???.net
400のMT車はタンクが大きくて燃費が少ない車種が多いからな。
長距離走りたいなら中型、街乗りなら小型がいいと思う。

9 :のほほん名無しさん:2011/04/08(金) 13:22:56.61 ID:t/bkF8rA.net
大型ATの一本橋がきつい

10 :のほほん名無しさん:2011/04/08(金) 16:51:29.84 ID:???.net
なつかしいなあ。ペーパーだけど中免とセットで大型までとったよ。
やっぱりバイク欲しいなあ。

11 :のほほん名無しさん:2011/04/08(金) 18:27:14.81 ID:???.net
小型と中型、辛さは変わらない気がする

12 :のほほん名無しさん:2011/04/09(土) 06:11:32.04 ID:???.net
同じ手間と時間なら中取るのがオススメだぞ


13 ::2011/04/09(土) 06:37:19.65 ID:???.net
とりあえず俺の場合は125以下でいい。元々今のところバイクにそんなに
興味がある訳ではなく125より上乗るなら車を乗りたい

14 ::2011/04/11(月) 11:11:50.28 ID:???.net
教習所に電話してみた。なんか色っぽい声のお姉さんが電話に出て
説明してくれた。予約が結構入っていて乗れるまでしばらくかかるんだな
とりあえず取ることに決めた

15 :のほほん名無しさん:2011/04/26(火) 11:34:40.52 ID:???.net
原付の練習?そのまま原付乗ってればいいと思うよ
それだったら小型ATを試験場でとったほうがいいかもね

16 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/15(日) 19:45:56.21 ID:???.net
>>1ではないけど俺もバイクの免許取ろうか迷ってる
高速走れるサイズで安いのだと250ccかな?
学科は必要ないけど簡単にとれるもんなの?

17 :のほほん名無しさん:2011/05/19(木) 07:10:26.27 ID:???.net
安い400ccか250ccでいいだろ。
俺は250cc乗ってるぞ。

18 ::2011/05/19(木) 22:06:04.47 ID:???.net
無事自動二輪免許を取り、50cc以下の原付を乗ってる。
そのうち125cc以下のバイクを買いたい。

19 :のほほん名無しさん:2011/05/23(月) 02:27:24.32 ID:???.net
主じゃないけど、普二MT今日入所手続きしてきた。
夏休みでもないのに、予約するのも結構混んでるんだなぁ…

20 ::2011/05/23(月) 03:26:19.14 ID:???.net
教習所は予約が取りにくくて思ったより時間が掛かるという難点がある。
あと、俺が車の免許を取った昔よりかなり指導員が丁寧になった気がする。
昔の教習所の指導員なんか威張りくさってたからな

21 :のほほん名無しさん:2011/05/23(月) 10:13:05.66 ID:???.net
予約取れねーぞ。
4月23日に入校してまだ1段階の7時間目が終わった所だ。
まだ10時間もある。
普通免許持ってるからこれでも短いほう。

22 :19:2011/05/23(月) 17:19:14.05 ID:???.net
夜遅くまでやってるってのがウリのデカイとこにしたのに、
夜が全部埋ってるという。。

予約も一度に2回までしかできないし。

俺も普通持ってるけど、長くなりそうだ…


23 ::2011/05/23(月) 22:52:55.41 ID:???.net
金次第で予約優先コースなんてあるんだよな。それがまた地味に高い。
本当に世の中金だと思った。最近は寝癖直しスプレーを買った。メットの
せいで髪型がつぶれるから。いっそのこと超短髪にしようかと考えてる

24 :のほほん名無しさん:2011/05/24(火) 01:12:00.25 ID:???.net
あれセコイよね。金だしたら優先でのれて、ださないとなかなか乗れないって…

免許てたけぇよホント

25 ::2011/05/24(火) 05:12:51.74 ID:???.net
125ccを買う日が来たら一度遠出をしてみたいと思ってる

26 :のほほん名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:06.81 ID:???.net
通勤に欲しいな二種。ミッション付き

27 ::2011/05/24(火) 23:31:14.73 ID:???.net
バイクに出せる金の上限は30万以下だな。60万とか80万くらいになると
車買った方がマシになってくるからそう考えると125cc以下は俺にとって魅力的だ
原付を乗り始めたけれどやはり原付だとどうも道路でどっしり構えてない感じがして不安

28 :のほほん名無しさん:2011/05/25(水) 07:03:17.91 ID:???.net
>>22
でかいのがどのくらいか判らないが、取れる免許の種類が多いところは良くない。
なんでもござるの自動車学校はその『なんでもござる』が欠点でもあり、普通一種や普通二輪でも人気がある。
ああいうのは大型や二種の人のためにある。
むしろ普通一種と普通二輪なら小さい自動車学校にしといたほうが良かったね。

29 :22:2011/05/25(水) 17:55:44.08 ID:???.net
>>28
まったくだゎ。近くの小さいとこにすればよかったかも。
でもそこは夜やってないんだよね。
仕事あがりだと中々いけないと思ったんだが、結局予約とれなくて同じorz

30 ::2011/05/26(木) 23:07:17.40 ID:???.net
セルフ式ガソリンスタンドで給油してる。店員とあまり接したくないから。
しかし今日は給油中トラブル発生。店員を呼ぶ羽目になった。

31 :のほほん名無しさん:2011/05/27(金) 19:11:23.55 ID:???.net
いいねぇ
俺もバイクで日本一周とかしてみたい

32 ::2011/05/27(金) 23:58:12.01 ID:???.net
125cc買った時には遠出をしたい。今乗っているのは50cc以下で
法定速度や色々な制限で駅3つ分以上の距離になると厳しくなる感じだ。
中には50ccで日本一周しているような人もいるのだろうけれど

33 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:58:36.04 ID:???.net
オレもこれから中免とる予定

欲しいバイクも決まってるし、金もたまって来たんだけど駐輪場がない・・・

34 ::2011/05/31(火) 00:27:38.67 ID:???.net
駐輪場関係は自宅はともかくとしてあまり大型だと外出先で不便しそう
な点はありそうだな。最も、大型乗る程度にバイクに興味がある人はその辺
事情通なんだろうけれど

35 :のほほん名無しさん:2011/06/05(日) 21:44:11.68 ID:Ove5toO/.net
SR400に乗りたい

36 :のほほん名無しさん:2011/06/09(木) 07:14:38.37 ID:???.net
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ

37 :のほほん名無しさん:2011/06/13(月) 02:20:09.90 ID:???.net
30歳のおっさんだけど 30くらいの人結構いるの?二輪免許とりに行ってる人
普通自動車免許ならあるけど

38 :のほほん名無しさん:2011/06/13(月) 11:27:36.43 ID:???.net
たった今、普自二免許を貰ってきたお。
>>37
400MTでも40代のおっちゃん、おばちゃんがわんさかいる。
大型MTは知らん。

39 :のほほん名無しさん:2011/07/11(月) 19:00:28.25 ID:ezytEG+9.net
>>37

俺は20の春休みに時、普通(13日)→大型(10日)で取った。マジ毎日通った。

ハーレーブームか何か知らんがおっさんたくさんいたよ。

40 :のほほん名無しさん:2011/07/16(土) 15:49:30.48 ID:???.net
取得している

41 :のほほん名無しさん:2011/07/17(日) 00:19:31.02 ID:???.net
今日取りに行って一発目の実車で補習くらったんだけど
そんな奴俺以外にいんの?

42 :のほほん名無しさん:2011/07/21(木) 00:22:54.97 ID:???.net
まあ、珍しいんだろうけど。
っていうかそんなにすごい大失敗やらかしたの?

43 :のほほん名無しさん:2011/07/21(木) 21:47:39.32 ID:???.net
いや、何もやらかしてないはずなんだけどな・・・
教官の足思い切り踏んだぐらいかな・・・

44 :のほほん名無しさん:2011/07/22(金) 23:44:10.55 ID:???.net
ワロタ
それだなw

45 :のほほん名無しさん:2011/08/06(土) 23:17:27.34 ID:O/mBi3/C.net
取りたいと思った時が取り時だべ

46 :のほほん名無しさん:2011/08/08(月) 23:01:48.11 ID:???.net
二輪教習は要上下長袖だから秋〜春あたりがいいんじゃないか

47 :のほほん名無しさん:2011/08/10(水) 13:42:47.13 ID:???.net
原チャリ延べ走行距離10000キロ
いきなり大型二輪免許取得は無謀ですか?



48 :のほほん名無しさん:2011/08/10(水) 13:51:28.01 ID:???.net
大型取れたとしても、貧乏なので、しばらく中古の250で練習します。

49 :のほほん名無しさん:2011/08/11(木) 05:44:50.16 ID:???.net
全然問題ないんじゃね
原付の経験の有無はあんまり関係ないよ
大まかな仕組みや操作が分ってりゃ尚良し
ただMTならクラッチが重い車種もあるから握力をちょっと鍛えておくと楽かも

50 :のほほん名無しさん:2011/08/22(月) 23:36:15.66 ID:???.net
段階踏んでステップアップしたほうが良いよ。
教習所によって即大型おkなところもあるが、大半は駄目なわけで。

俺の後輩でミニバイレース出ていた奴が、普通二輪飛ばして大型取り
そく1000RR購入→速度超過しまくり→警察に検挙さる寸前で事故→脳挫傷
で1年棒にふった。現在も片足ひきずる生活してる

車格にあった乗り方があるから

51 :のほほん名無しさん:2011/08/30(火) 21:11:55.41 ID:zZnocaJT.net
本籍地が違う県だと入校できないの?
転出届とかめんどくさいからしなかったんだけど

52 :のほほん名無しさん:2011/09/01(木) 01:22:41.39 ID:???.net
出来るよ

53 :いちごミルク:2011/09/09(金) 22:52:18.96 ID:t1MXbOvJ.net
この前、自動二輪の免許を取りました。
バイクは高いからまだ購入はしてないけど、
明日レンタルバイクを借りてツーリングに行きます。
レンタルバイクって高いのね〜。。レンタカーの倍ぐらい
の金額するよ〜。
二人乗りで行って二人で割り勘しないと高すぎるよぉぉ。

54 :いちごミルク:2011/09/14(水) 23:55:48.88 ID:CyRXPAFX.net
250ccをレンタルバイクで借りてみました。24時間パックで
6000円…保険込みで7000円か。。普通のレンタカーとあまり
金額変わらないのね。二人で行ったから金額は半分の3500円
でした。車と比べたら満タン返しのガソリン代が安いことに
驚きましたね。ワンコインでほぼ満タンって安っ!!!
レンタルバイクサイコーです。。


55 :のほほん名無しさん:2011/09/16(金) 16:08:30.36 ID:nwf2fA7Y.net
普通自動車の運転免許持ちが
二輪の中型免許を取得する場合って
合宿だと最短何日くらいで取得できます?
費用は通いだと11万くらいかかるんですが…もうちょい安いのきぼん。
年末くらいにダーッと集中的に入れて取っちゃいたいなあ。

56 :のほほん名無しさん:2011/09/25(日) 08:54:49.66 ID:r+TS52IU.net
だいたい2週間か3週間で取れると思うよ。。

57 :のほほん名無しさん:2011/09/25(日) 10:43:43.88 ID:???.net
カブ欲しいカブ

58 :のほほん名無しさん:2011/09/25(日) 14:23:25.23 ID:INMR8GbJ.net
>>56
なるほろ。田舎でいいんで短期間に合宿でダーッと取る予定です。
ってかぶっちゃけカブかPCX買うんで原二種乗れりゃいいんですが
やっぱ中免まで取っちまうのが普通なんですかね?

>>57
カブ110欲しい。欲しすぎる。

59 :のほほん名無しさん:2011/09/27(火) 00:15:49.47 ID:o6aG4zMh.net
田舎で原付の二段階右折とかしてる人あまり見かけないでしょ。
都心だと原付ナンバーで三車線目入って右折してたら速攻で
白バイに捕まっちゃうけどね。。
教習場の試験のときに原付二種の試験も見たけど、ただスクーターで
決められたコースを走ってるだけだからね。卒検は楽勝みたいよ。
原付二種(125cc)でも教習代って中免と2、3万ぐらいしか
変わらないんじゃない???
だったら最初から400ぐらいを取ってた方がいいと思う。
絶対に乗りたくなるよ。限定をつけると後で後悔する!!!


60 :のほほん名無しさん:2011/09/27(火) 16:40:17.98 ID:Q8YPGNyx.net
やっぱ最初から400がいいかー。ありがと。

61 :のほほん名無しさん:2011/10/02(日) 12:14:33.54 ID:n/xCeoYj.net
バイクって乗れる様になるのは大変なの?

62 :仮面ライダー819:2011/10/02(日) 18:16:46.88 ID:n5Qs/IQE.net
自転車に乗ることができるなら楽勝っ!!!

63 :のほほん名無しさん:2011/10/05(水) 01:22:05.19 ID:vS89iUuY.net
冷静に自分の求める使い方を分析したら
原付二種か250で充分な気がした
大型はロマンがあっていいなって思うけど…

64 :のほほん名無しさん:2011/10/08(土) 00:15:28.22 ID:???.net
>>61
視線はゴール地点や最寄から1つ先のパイロン等進行先に、
肩から先の力を抜いて手は添えるだけ(ブレーキ時除く)、
曲がる時は膝から下でバイクを挟んで(ニーグリップ)傾けるように

基本これくらいが出来りゃおk
今日日の教習所では倒れたバイクが起こせなくても卒業させてくとこもあるらしい

65 :のほほん名無しさん:2011/10/13(木) 01:15:02.14 ID:???.net
>>59
ちなみに私の地域では普通MTと小型ATの差は4万ほどありました。
スクーターしか乗る予定がないのなら、大きい排気量を求めたくなることは
少ないんじゃないですか。

カブ110とか買っちゃうと危ないですけど

66 :のほほん名無しさん:2011/10/21(金) 09:31:22.30 ID:kRrBrQex.net
>>65
スクーターだけって決めてるなら小型でもいいんじゃない??
実際に自分は400で免許取ったけど乗るのは125ccぐらいしか
のりませんよ。近場の足代わり、そんで二ケツできればいいかな〜って。。
実際に買ったら250以上は車検もあるし、レンタルでも相当金額が上がる
からね。免許自体に制限を付けたくなかったから自分は400で取りました。
しかも安心プラン付けて学科免除(普通免許)で11万3400円!!!

67 :のほほん名無しさん:2011/10/21(金) 09:47:23.88 ID:???.net
>>66
車検は400以上だよ。
250に車検はない。しかも高速乗れる。

68 :のほほん名無しさん:2011/10/21(金) 09:54:28.97 ID:???.net
あ、正確には250以上で250ccといわれている奴には車検がないのか
失礼

69 :のほほん名無しさん:2011/10/22(土) 18:58:57.95 ID:???.net
400MTをJkが教習してた

70 :のほほん名無しさん:2011/10/22(土) 23:00:54.92 ID:GeAlqSKR.net
>>65
カブ110とか買っちゃうとあぶないってどういう事?

71 :のほほん名無しさん:2011/10/28(金) 04:11:03.61 ID:???.net
カブだけのれればそれでいい他になにもいらない

72 :のほほん名無しさん:2011/11/04(金) 07:47:55.68 ID:???.net
自動二輪なら一発がいいだろ 教習所とか中型まで必要ねーよ
大型なら必要だろうが

73 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 03:32:48.68 ID:RILYZCCB.net
>>71
キャノピー>カブ (通勤時)

74 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 04:24:05.07 ID:???.net
125AT限定とってきた
400MTを2時間受けて挫折して125に変更している


75 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 04:31:31.47 ID:RILYZCCB.net
中免とらない奴は馬鹿
金額も時間数ほぼ同じだろ

76 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 09:26:02.77 ID:???.net
今125以下とかあるのか
だんだん制度が厳しくなるな

77 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 09:29:41.93 ID:???.net
調べたら大昔からあるのか
存在知らんかったw

78 :のほほん名無しさん:2011/11/19(土) 13:13:37.81 ID:???.net
え、調べたら中型って10万もかかるのかよwwwww 勘弁だわ、養分確定じゃねーの

79 :25歳乙女:2011/11/19(土) 23:49:35.42 ID:4DbpZCKM.net
400MT免許持ってるけどペーパー

80 :のほほん名無しさん:2011/11/20(日) 02:03:34.20 ID:???.net
400ccとか軽自動車より高かったりするからな

81 :のほほん名無しさん:2011/11/21(月) 17:40:12.59 ID:???.net
一番は250ccじゃないの、普通に使うなら一番取り回しいいし車検ないし
だからこのクラスの価格が一番実質的に高く設定してある感じ 

82 :のほほん名無しさん:2011/11/22(火) 01:24:34.66 ID:TwXf/RqV.net
125最強伝説

83 :のほほん名無しさん:2011/11/22(火) 01:35:19.48 ID:iZs7bMfa.net
明日免許取りに免許センター行こうと思ってるんだが落ちる気がしてならない

ちなみに教習所卒業したのが去年の12月
期限ギリギリでヤバイ
ここ数日で過去問2時間やっただけ


84 :のほほん名無しさん:2011/11/22(火) 10:45:00.71 ID:???.net
ぶっちゃけ本試験は二段階の効果測定より簡単だよ

85 :のほほん名無しさん:2011/11/22(火) 15:07:11.63 ID:???.net
>>78
京都なら半額くらいだな

>>83
万が一落ちた時の事を考えて期限までに数回試験を受けられる日数的な余裕は残しておいた方がいいよ
何より一発で受かるといいな。ガンガレ

86 :のほほん名無しさん:2011/11/29(火) 17:56:59.49 ID:???.net
京都なら5万そこらか、なら一発試験で取るより安いじゃん

87 :のほほん名無しさん:2011/12/10(土) 08:06:57.30 ID:???.net
地方によってだいぶ値段違うんだね。
昔、一発試験でムキになって7回も大型の試験を受けてしまった。

普通に教習にいくよりお金も時間もかかりました・・・。

88 :のほほん名無しさん:2011/12/12(月) 00:28:15.74 ID:???.net
1回5000円くらいだと勝手に思ってたけど結構なお値段するんですな>試験

89 :のほほん名無しさん:2012/01/02(月) 21:36:27.19 ID:???.net
なんかめんどーくさくなってきた。
バイク買うなら50ccの原付一種でいいや。


90 :のほほん名無しさん:2012/01/03(火) 03:38:37.27 ID:???.net
いやいや
二段階右折とかめんどくさいよ
あとダンプに追い抜かれるとき背筋凍る

91 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 14:33:39.12 ID:???.net
125ccと250ってそんなに加速とかに差が出るの?
ツーリング動画見てたら250には楽な坂が125にはつらい!みたいなことをYBR乗りの人がいってたけど

92 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 14:36:45.70 ID:???.net
250ccで安く中古で買うときの条件ってなに?
ワンオーナー
10000km以内
修復歴なし
これ以外にあるの?見た目覗いて良いバイクを買うときって

93 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 14:44:29.27 ID:???.net
>>92
欲しいバイクなら程度が良くて値段安ければそれだけでいんじゃね?

94 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 14:56:47.92 ID:???.net
>>93 だよねー。
いま学生で実家住みってのもあって、バイクを中古とかの買おうとすると、親父からいろいろ文句言われて買わせてもらえない。
ワンオーナーが最低でも条件とか、スズキはダメとか。

お金は俺なのに。
俺の金だからそういうことには口出しすんなよ?って言ったら、ネットとかでバイク買って不良品とも分からずに乗って事故る事なんてたくさんあるんだぞ!と言われ...店頭で買うことしか許してくれないし。店だといろいろ加算されて高いからさorz

一人暮らししてからじゃないと無理かな...
実家に住んでるからやっぱ実家のルール?というか親父のルールは絶対みたいのあるからさー。みなさんはいくつの時バイク買ったの?


95 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 15:16:45.59 ID:???.net
>>94
親父が高校の時はうるさくて無理だった。
家出て1人暮らししてからだから18のときに買った。
それまでは友人に借りてこそこそ乗ってた程度。

96 :のほほん名無しさん:2012/01/06(金) 15:40:14.35 ID:???.net
>>95 やっぱそうですよねー、18で独り立ち!?すごいですね!
19ですけど学校近いし生活楽だからやっぱり実家離れるのがキツイorz
来年卒業だしやっぱりこの一年で独り立ちの資金とバイクの資金貯めますわ!

97 :のほほん名無しさん:2012/03/09(金) 15:27:54.35 ID:nudl5ubK.net
東京の尾久自動車教習所に通ってる人いる?

98 :のほほん名無しさん:2012/03/09(金) 17:37:10.08 ID:???.net


99 :のほほん名無しさん:2012/03/09(金) 18:02:42.63 ID:nudl5ubK.net
>>98 学生さん?

100 :のほほん名無しさん:2012/03/09(金) 18:33:35.63 ID:???.net
だったら何だ

101 :のほほん名無しさん:2012/03/09(金) 22:35:31.62 ID:nudl5ubK.net
>>100 私も学生なのでよろしくー

102 :のほほん名無しさん:2012/03/10(土) 02:04:32.85 ID:???.net
125ATを400ATにするために教習所に行こうと思う
今の時期は多いだろうけど

103 :のほほん名無しさん:2012/03/10(土) 15:40:35.30 ID:???.net
400ATって難しくないか?

町中走る分にはATの方が楽だろうけど
課題はMTの方がやりやすいと思う

104 :のほほん名無しさん:2012/03/10(土) 18:53:30.51 ID:???.net
普通免許とるんだぼく

105 :のほほん名無しさん:2012/03/10(土) 19:47:27.19 ID:???.net
普通自動二輪の免許取りました!!!わーい!でも乗るのはスクーター...はあ、バイク欲しいー!

106 :のほほん名無しさん:2012/03/10(土) 20:50:58.79 ID:???.net
つ二輪免許取得日記 [教習所編] Part.276

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1302127352/l50

107 :のほほん名無しさん:2012/03/11(日) 03:41:52.10 ID:???.net
ATの教習はむずいねー、一本橋もクラッチないからきついし、スラロームもきついし、クランクもきついし。
MTのほうがラクだよ

108 :のほほん名無しさん:2012/03/12(月) 15:41:57.12 ID:???.net
今日普通免許受けに行ったけど落ちたアハァ

109 :のほほん名無しさん:2012/03/13(火) 07:23:42.90 ID:???.net
くるまか?一回は落ちるよ。

110 :108:2012/03/15(木) 12:58:19.21 ID:???.net
普通自動車受かった
バンザーイ

111 :のほほん名無しさん:2012/03/15(木) 18:56:39.48 ID:???.net
おめでと。次はバイクだよ

112 :のほほん名無しさん:2012/03/18(日) 11:52:01.13 ID:???.net
MTとATどっちが簡単?
車ならAT簡単てきくけどバイクもそうなの

113 :のほほん名無しさん:2012/03/18(日) 12:39:36.73 ID:PqQKOYvb.net
>>112
小型 AT>MTでATが簡単

中型 MT>AT

大型 MT>越えられない壁>AT

114 :のほほん名無しさん:2012/03/18(日) 12:44:37.02 ID:???.net
バイクってソーナンダー
むじゅかしー

115 :のほほん名無しさん:2012/03/18(日) 16:26:32.93 ID:???.net
>>113
あくまでこれは教習所での話な。
教習所ではMTが楽すぎる、最初の1〜4時間はエンストしまくりで不安になるけど、一本橋とかスラロームとかクランクとかはニーグリップできるからまじでMT楽だよ。AT(シルバーウィング)でやった時、まったくできんかったし。

116 :のほほん名無しさん:2012/03/20(火) 10:27:41.07 ID:WEE+jDPp.net
教習所では性能的、構造的にMTが有利
しかし実際に行動で走るなら色んな意味でATの方が簡単
MTバイク乗ってる人がAT乗ってもすぐに慣れるがAT乗ってる人がMTにはすぐに慣れないのが証拠

117 :のほほん名無しさん:2012/03/20(火) 16:39:01.42 ID:???.net
くるまも最初からMTとるよりAT解除のが難しいのかなー

118 :のほほん名無しさん:2012/03/20(火) 21:24:57.28 ID:???.net
くるまは、どっちでもいいよ。
乗りたい時に解除すればいいし、ハンドルさばきがわかる分、結局MT取るならどっちも一緒。

まあ最初からMTとったほうが時間的に良いと思うよ。
そのかわりすげえエンストするけど。
びびってるとエンストしまくり...本当嫌な思い出しかないわ。
坂道発進とかすげえ怖かったし。

あー、やっぱATからMTにしたほうがいいわ

119 :のほほん名無しさん:2012/03/20(火) 22:45:55.69 ID:???.net
おれはエンストなんて数えるくらいしかしなかった
おそるおそるやってるとエンストするな
おれは試験で4回エンストして落ちたよ

120 :のほほん名無しさん:2012/03/21(水) 01:56:29.71 ID:???.net
はじょうろがどうしても出来ない。
なんでわざわざあんな遅いスピードでガタンガタンしなきゃならんの!

121 :のほほん名無しさん:2012/03/21(水) 23:42:43.14 ID:???.net
たしかに教習所の波状路教習はおかしい
まあどんなに遅くてもバイクを操れるかどうかを調べるための教習なんだろうけど

スタンディングであんな一個一個波状鉄を乗り越える必要ない


122 :のほほん名無しさん:2012/03/22(木) 10:06:49.17 ID:DhhmrKnE.net
>>120
大型はスレ違いだが・・・

慣れないうちは膝閉めて前向いてそのまま進め
下は見ない方がいい

123 :のほほん名無しさん:2012/03/22(木) 11:35:11.48 ID:???.net
スレ違いなんてないだろw
>>1なんて小型だしwwww



124 :のほほん名無しさん:2012/03/22(木) 13:12:02.56 ID:DhhmrKnE.net
小型は普通自動二輪の小型限定なわけだが・・・

125 :のほほん名無しさん:2012/03/22(木) 18:42:33.86 ID:???.net
まあまあそう頭を硬くしなさんな





みんな仲良くしましょう






あれっ、てか普通自動二輪って波状路やらなかったっけ?私の行ってた教習所ではやらされた

126 :のほほん名無しさん:2012/03/22(木) 19:35:21.14 ID:???.net
体験程度で波状路はやったね

127 :のほほん名無しさん:2012/03/23(金) 20:50:02.46 ID:???.net
波状路でこけてブレーキ折ったわwww

128 :のほほん名無しさん:2012/03/27(火) 06:52:42.76 ID:tUtfudjO.net
昔こち亀で、バイクの卒検30回くらい落ちてる青年の話を読んで、バイク取るのってそんなに難しいんだと思ったが
別にそんなことはなかった

129 :のほほん名無しさん:2012/03/29(木) 07:18:33.40 ID:???.net
>>128
面白い話をありがとう

130 :のほほん名無しさん:2012/03/30(金) 19:17:04.85 ID:???.net
>>128
南海出とおるの話しかな?

131 :のほほん名無しさん:2012/04/04(水) 11:40:19.72 ID:???.net
まぁ、ATの車よりは難しいのは事実だと思う

132 :のほほん名無しさん:2012/04/04(水) 19:14:19.69 ID:tE1h+hnP.net
普通自動車免許持ってて、原チャに乗れるなら、
自動二輪なんて、教習所行かずに一発受験でも通るんじゃないの?意外に難しいの?

133 :のほほん名無しさん:2012/04/04(水) 19:26:48.51 ID:???.net
>>132

原チャでも、NSRとかNS-1のってたやつなら話はともかく、まず普通受からないよ。

MT50ccの原付乗りでも99パーセントは落ちると思った方がいい。4回やって受かるのが普通かな。

意外にどころか、最強に受からせてもらえないし受かる技量も受験者にない。

134 :のほほん名無しさん:2012/04/09(月) 13:01:07.41 ID:bJqBAHGX.net
>>132
そんなに簡単に合格したら教習所は商売あがったりだよ
卒検は通す試験、試験場は落とす試験と言われる所以だよ

135 :のほほん名無しさん:2012/04/20(金) 17:45:28.84 ID:OIClhA31.net
俺もうすこしで60歳
学校に通って普通ATを取ろうかなと考えてる
今は原付乗っててこれでも昔は無免でナナハン乗り回していた経験が
あるけれどどう思う?

原付だと煽られるので125cc以上に乗り換えようかなって・・・


136 :のほほん名無しさん:2012/04/20(金) 19:12:47.14 ID:???.net
>>135
750乗り回してた経験がある。どう思う?と言われてもwwww

ATでビッグスでのんびりでもいいと思いますよ!父親が60なんですが、つい先日ATの免許取得してました。
それで250のマジェスティ乗り回しています。

俺は19ですが普通自動二輪免許持っていても、ずっと原付のってますwww金がないので。

125でもいいと思いますよ。小型免許で。
エリミネーター125なんてかなり大きいアメリカンなので良いと思います。

進展あったらまたここで書き込みしてくださいね!


137 :のほほん名無しさん:2012/04/20(金) 19:30:56.95 ID:hdPL141n.net
迷うくらいなら取らない方がいい

ちなみに俺バイク歴24年

138 :のほほん名無しさん:2012/04/21(土) 13:27:09.11 ID:luv7ZYuZ.net
60というと体が退化してしまってて昔の様に乗りこなすのは難しい
逆にバイクのほうは進化してるから世代ギャップを身に染みて感じるでしょう

139 :のほほん名無しさん:2012/04/25(水) 22:58:30.95 ID:RpPxAY92.net
ほんとに60か?
嘘こくでねえ!

140 :のほほん名無しさん:2012/04/26(木) 16:29:03.63 ID:???.net
60というと今の舘ヒロシくらいかな?

141 :のほほん名無しさん:2012/04/26(木) 20:53:31.19 ID:???.net
定年退職した60の人がハーレーで旅に出たいって大型取りに来てたけど
頭では分かっていても体が思うように動かないって言って苦労してたな

142 :のほほん名無しさん:2012/04/28(土) 22:37:53.81 ID:???.net
そんな60って衰えてなくね?w

143 :のほほん名無しさん:2012/04/29(日) 00:24:10.13 ID:???.net
本人がそう言ってたんだからおれに言われても知らねえよw
まあ一応「まだまだお若いじゃないですか、ハーレーとか羨ましいです」
とか言って調子を合わせておいたけどな

144 :のほほん名無しさん:2012/05/01(火) 09:25:29.14 ID:81aFX6RF.net
ハーレーとかはあんまり日本人に合わないよ

145 :のほほん名無しさん:2012/05/01(火) 16:49:29.75 ID:???.net
>>144

いや人によるだろw

146 :のほほん名無しさん:2012/05/07(月) 17:10:42.33 ID:???.net
FTR223

147 :のほほん名無しさん:2012/05/30(水) 23:30:24.23 ID:???.net
普通車免許もってて10万とか高すぎ…

148 :のほほん名無しさん:2012/06/21(木) 07:23:55.44 ID:???.net
昨日普通自動二輪の申し込みしてきた。今度の日曜日に適正検査!普通自動車は運転できるが、中免は初めてなので不安がいっぱい涙

149 :のほほん名無しさん:2012/07/30(月) 17:57:53.66 ID:???.net
50ccの原付を買ったけど、合法的に出せるのが30km/hというのは辛い。
やっぱ、自動二輪の免許とって原付二種にしとけばよかったよ。


150 :のほほん名無しさん:2012/10/14(日) 22:18:14.87 ID:???.net
俺今大学生だけど
とりあえず21になるまでは原二のって
なったら250乗ろうと思ってる
これって普通か

151 :のほほん名無しさん:2012/10/18(木) 08:53:24.89 ID:WIbYN5nU.net
普通免許取得して二ヶ月後に普通自動二輪を取ったけど、お金ないから車も二輪も乗っていないというww

152 :のほほん名無しさん:2012/11/17(土) 03:40:34.93 ID:???.net
>>150
21までは任意保険高いからかな?
そこまで考えてるなら偉いと思う

153 :のほほん名無しさん:2012/12/16(日) 19:11:00.13 ID:oMEa+SfH.net
教習を二日受けただけだが早速補習くらったぜwwwww

154 :のほほん名無しさん:2012/12/16(日) 20:24:27.80 ID:???.net
>>151
どっちか免許あきらめたら原付ぐらい乗れただろ

155 :のほほん名無しさん:2013/01/14(月) 20:48:19.25 ID:1Gr0S/gx.net
基本的に気の弱い人間は上達しにくい。
スラロームあたりでビビって補習が付く。

156 :のほほん名無しさん:2013/01/15(火) 01:12:23.65 ID:???.net
>>150
就職してから普通二輪とったおれからすると、時間ある大学生のうちに乗りたいバイク乗った方がいいと思う

157 :のほほん名無しさん:2013/02/03(日) 19:59:42.33 ID:zAG1S0D3.net
自分は仕事のために27年前に小型限定二輪免許を取ったが
もう25年近く自動二輪は乗っていない

50歳近くになるが小型の限定解除をしたいと考えている

ただ運動神経が壊滅的に悪く覚えるのも普通に比べ遅く
普通自動車免許でも二輪免許でも多くの補習時間を要し
試験も2〜3回目でようやく合格するという状況だった
そのため不安である

158 :のほほん名無しさん:2013/02/18(月) 17:42:10.16 ID:LLghFk6m.net
はあ?

159 :のほほん名無しさん:2013/02/27(水) 12:28:15.58 ID:???.net
>>157
小型二輪で練習すればすぐ受かるよ

160 :のほほん名無しさん:2013/03/04(月) 22:37:11.74 ID:???.net
>>157
この前大型二輪とったけど、教習所には退職した60代の人もいたぞ
頑張れば大丈夫
みんな乗れないから教習所にいくんだよ

161 :のほほん名無しさん:2013/03/26(火) 20:09:10.99 ID:8HzOYCbh.net
60代が大型とって何するんだろう

162 :のほほん名無しさん:2013/03/27(水) 03:21:46.17 ID:???.net
セロー乗りたい

163 :のほほん名無しさん:2013/05/19(日) 12:03:09.29 ID:LZ6kDYdO.net
せろ?

164 :のほほん名無しさん:2013/05/29(水) 13:57:49.46 ID:rtDcjSCy.net
車と原付しか乗った事なくて
単車乗って経験なくて 中型免許取ろうとすると教習で苦戦するから
原付のMT車 ns-1とかtzr50とかで練習しといたら
全然違うぞ ヤンキーと教習一緒だったか乗りまくってるからかもしれんが
すごいうまい 頭1つ抜けてたな

165 :のほほん名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HOf/BC+1.net
60っていっても最近の60は若いぞ
さんまだって60だからな

166 :のほほん名無しさん:2013/09/04(水) 22:03:12.48 ID:???.net
今日から実技教習始まったんだけど全然進まなかったわ
俺センスなさすぎだよ

167 :のほほん名無しさん:2013/09/05(木) 20:50:43.41 ID:???.net
>>166
最初はみんなそんなもんだよ

168 :のほほん名無しさん:2013/09/08(日) 23:08:24.97 ID:???.net
>>166
どれくらい進まなかったの?
俺も今日からでギア3まで出してぶんぶんやる程度だったわ
あれこれ注意されまくった。相方の人は原付経験あって上手かったから少しへこんだ

169 :のほほん名無しさん:2013/09/13(金) 19:17:31.36 ID:???.net
166だけど9時間目でようやくスラローム開始・・・
びびりだから下手なんだと思う。

170 :のほほん名無しさん:2013/10/09(水) 15:30:09.67 ID:pf9DNjG0.net
前、原付の免許取りに行った時、筆記試験の後の実技講習で
「私、自転車乗れないんです。」っておばさんがいたよ!
ん〜自転車乗れないなら原付なんか無理じゃね?笑

171 :のほほん名無しさん:2013/10/09(水) 15:36:11.87 ID:???.net
ビックスクーターのりたい

172 :のほほん名無しさん:2013/10/10(木) 13:44:51.74 ID:???.net
原付の経験が有っても変なクセ付いてるって困るな。
Fブレーキが使えないとか、つま先が開くとか、いろいろ注意されちゃって…

ストレート合格できるのか、俺。

173 :のほほん名無しさん:2013/10/17(木) 22:04:58.76 ID:S+Hfaopb.net
次8時間目だけど、急制動とか坂道発進とかまだやってない。
これって補習決定?

174 :のほほん名無しさん:2013/10/28(月) 00:00:17.03 ID:40tFhl03.net
普通自動車AT限定持ってるんだけど、普通自動二輪MTってとれるの?
ATの限定解除してからじゃないと取れないみたいなのはないのかな?
ggrksではあるが教えてバイク好きのみんな

175 :のほほん名無しさん:2013/10/31(木) 21:30:57.96 ID:???.net
時速100kmからの急制動は怖いな。

176 :のほほん名無しさん:2013/11/03(日) 12:46:14.08 ID:???.net
限定解除=MT取得じゃないのか?

177 :のほほん名無しさん:2013/11/03(日) 12:46:57.70 ID:???.net
あ、自動車か
ならバイクには何にも関係ない
いきなりMTでおk

178 :のほほん名無しさん:2013/11/03(日) 21:21:52.33 ID:hnjOmJ35.net
>>176>>177
ありがとうございます!原付乗ると二輪欲しくなりますねw

179 :のほほん名無しさん:2015/09/16(水) 23:04:20.08 ID:JSe57P29.net
YAMAHAのYZF-R1が好きだからいきなり大型取ろうと思うんだけど大丈夫かな?

180 :のほほん名無しさん:2015/12/04(金) 01:26:14.64 ID:???.net
>>179
青いやつかっこいいよね。
足着くならいーんじゃない?
心配なら普通二輪からステップアップ。

181 :のほほん名無しさん:2015/12/16(水) 10:59:57.73 ID:???.net
小型限定しか免許ないから、早く限定解除したいわ。

182 :のほほん名無しさん:2016/09/17(土) 20:01:16.01 ID:???.net
>>179
メンタル弱いなら普通二輪からな
大型教習でMTバイクという乗り物の基本操作の教習やらされると思うと・・・

183 :のほほん名無しさん:2017/03/27(月) 21:11:57.92 ID:JT123JRM.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
https://t.co/L9NDQ9Y06X

184 :のほほん名無しさん:2017/03/28(火) 17:37:05.29 ID:gznUA02A.net
合宿免許はWAPMAP(ワップマップ)ってサイトで探すといいよ!
http://wapmap.jp

185 :のほほん名無しさん:2017/03/29(水) 13:31:48.40 ID:P/YR/Gtn.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://rfdyy.tribit-field.jp/1703.html

186 :のほほん名無しさん:2017/05/08(月) 23:10:52.50 ID:???.net
>>179
一台目がリッターssの人はトラックの下に滑り込んで挽き肉になって出てくるのが定番
誰もが好きなのに乗れって言うだろうけど絶対やめとけ
少なくとも1年は扱いやすい中型に乗って怖い思い沢山するべき

187 :のほほん名無しさん:2017/05/09(火) 00:02:59.11 ID:???.net
>>179
中学生でも乗れるんだから余裕
大袈裟な奴ばっかりだから気にすんな大型乗ろうがお前が調子に乗らなければ大丈夫だ

188 :のほほん名無しさん:2017/12/15(金) 23:36:42.10 ID:7jLu4/n+.net
のほほんだめな人でもできるPCとか自分で稼ぐ方法など
⇒ http://keeperr.sblo.jp/article/181846018.html

興味がない人は無視してください。


0HZ08T6FW7

189 :のほほん名無しさん:2018/03/21(水) 23:43:09.11 ID:ZYNBZnbq.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

SP8J3

190 :のほほん名無しさん:2018/05/11(金) 22:49:00.53 ID:9hzyXPTH.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

83B4G

191 :のほほん名無しさん:2018/05/29(火) 18:07:15.11 ID:hEIXXQoI.net
44のおっさんですが小型二輪MT免許を取ろうかと思ってます
今持ってるのは自動車普通免許なので学科試験は免除されるらしい。
教習所に通うか、試験場一発試験かどちらがいいと思いますか?
ちなみに17〜20歳まで400ccに乗ってました(その後免許取り消し)
教習所なら45000円、一発試験なら一回5000円+取得時講習14000円くらいらしい

192 :のほほん名無しさん:2018/06/30(土) 08:44:43.81 ID:TOdWo8Er.net
MNV

193 :のほほん名無しさん:2018/08/23(木) 09:22:49.08 ID:???.net
>>191
普通は一発でしょな。
寄与なんて時間と金の無駄だよ。

194 :のほほん名無しさん:2018/08/23(木) 09:23:17.83 ID:???.net
訂正、教習

195 :のほほん名無しさん:2020/11/12(木) 21:38:08.72 ID:???.net
両親に話したら危ないから辞めればと言われました。
既に興味ありません。維持費凄そう。
乗っている奴らって自慢げだし。

196 :のほほん名無しさん:2020/11/13(金) 11:33:34.05 ID:???.net
ふんふん
続けて?

197 :のほほん名無しさん:2020/11/17(火) 20:22:26.93 ID:???.net
>>196
私は安全運転にひたすら集中しますな。
慣れたら車さまは可愛いです。

198 :のほほん名無しさん:2020/11/17(火) 20:32:45.84 ID:???.net
なるほど
言ってることは分かるよ
それで?

199 :のほほん名無しさん:2020/11/17(火) 20:42:12.81 ID:???.net
もう話すのやだなぁ

200 :のほほん名無しさん:2021/03/01(月) 08:28:23.28 ID:???.net
>>191
技能はあんま関係ない(難しいものはひとつも無い)
試験は教習所も一発も記憶力次第

だがセパルは別だ・・・
あそこくらいじゃないか?教習で片手8の字や片手スラロームやらせるの(苦笑

201 :のほほん名無しさん:2021/07/11(日) 21:32:45.59 ID:???.net
51歳で中型MT教習4時間受けたとこなんだけど、一本橋で挫折しそうなくらい心砕かれた,
指導員にも数時間の追加は覚悟した方がいいかもと言われた。。。

202 :のほほん名無しさん:2021/07/11(日) 23:23:53.22 ID:???.net
51歳
一本橋ダメだねー力入りすぎだよ追加になるかもねー
と言われたけど結局ストレート合格した
すぐ慣れると思う
腕の力抜いて遠く前方を見るのだ

203 :のほほん名無しさん:2021/07/12(月) 07:13:23.81 ID:???.net
普通車AT取得後7年後に限定解除、その6年後に小型AT限定取得、月末からATと小型限定解除に教習通います。
小型AT限定は2日コースで取得したんだけど、限定解除の8時間の教習も小型の2日コースみたいに駆け足で過ぎていくんだろうなと予想…
教習所さえ混んでなければ大型自動二輪も取りたいけど様子見かな

204 :のほほん名無しさん:2021/08/17(火) 05:49:31.82 ID:???.net
卒検行ってくる

205 :のほほん名無しさん:2021/09/03(金) 01:02:00.72 ID:???.net
いやあ40手前からの挑戦だけどきついねえ

206 :のほほん名無しさん:2021/09/07(火) 12:25:44.18 ID:???.net
40の手前できつかったら54歳の自分はどうなるか不安だよ
木曜日入校式

207 :のほほん名無しさん:2022/01/26(水) 18:36:14.18 ID:???.net
55歳だけどちょっと前に普通二輪免許取得した。
通いだと激混みだったから合宿でサクッと取るつもりが卒検一回落ちたw
年取ると一本橋は鬼門。

208 :のほほん名無しさん:2022/03/15(火) 16:55:15.14 ID:SLWtIOh/.net
59だけど昨年末にストレートで普通二輪取れた
教習中他の人と比べると、明らかに教官のアドバイスが少なかったから
年寄りだと思って邪険にされてるのかなと思ったけど見極めも特に問題ないと言われた
あとバランス感覚が良いと言われたわ
自慢じゃないよ

209 :のほほん名無しさん:2022/04/24(日) 12:52:46 ID:S5bf6tIg.net
保守アゲ

総レス数 209
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200