2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 18:49:51.33 ID:???.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ188【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1414741363/

2 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 18:50:26.89 ID:???.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 18:51:09.94 ID:???.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 18:51:35.91 ID:???.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-do-forget-windows-password
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-do-forget-windows-password#1TC=windows-8
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-do-forget-windows-password#1TC=windows-7
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-do-forget-windows-password#1TC=windows-vista

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 18:59:18.57 ID:???.net
このスレは馬鹿>>1が勝手に立てたスレです。
削除依頼が出ますので、間違えて使わないようにして下さい。

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 19:00:59.85 ID:ts6ZJALr.net
>>1
おつおつ〜
早速変なのが発狂してるけど虫で行こうなw

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 19:01:26.31 ID:ts6ZJALr.net
>>5=変なの
てかIDくらい出せよ

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 19:06:30.89 ID:???.net
糞スレ立てんな死ね

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:18:17.71 ID:vsYR/3AI.net
>>8
IDも出さずに削除依頼がどうとか騒いてる時点で
テンプレに執着してる精神障害者であろうお前が死ねよ

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:43:28.70 ID:???.net
>>8
お前が死ねよ

11 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:44:03.61 ID:???.net
>>9
だよなぁ
現状と併せて普通に考えるとそうなる

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:44:31.77 ID:5Cp/dFpk.net
>>1
乙です(`・ω・´)ゞビシッ!

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:45:23.39 ID:???.net
やっとまともなテンプレに戻ったかって感じ
昔はこういうテンプレだったよな

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 20:56:18.79 ID:???.net
>>1
普通のテンプレナイス

PCサロンのテンプレがおかしくなったのは
他のエスパースレのテンプレも改変してたキチガイが現れたのと同時期だから
もしかしたら同じ奴の仕業じゃないですかね?
つーか、文体も半角記号の使い方も同じだから同じキチガイの仕業だろうね^^;

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 21:01:23.67 ID:???.net
キチガイの自治は特徴ある

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 21:09:59.97 ID:???.net
ですよね〜

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 21:23:47.64 ID:H/E9R+wj.net
>>8
精神病院から出てくるなよ・・・・

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 21:59:17.36 ID:???.net
2〜3年前いきなり前スレみたいなキチガイっぽいテンプレになったんだよな

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:11:13.93 ID:4TGYIiqe.net
このスレは伸びん

素人に1は無理だから
エスパーも外せ

20 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:12:16.04 ID:???.net
伸びまくりなんだけど?

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:19:02.78 ID:???.net
>>14,18
それをずっと放置してたのかよ・・・
こっちのテンプレの方がまともではあるけど
テンプレ嫁って言われる質問者が多発するのが目に見える

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:19:27.77 ID:4TGYIiqe.net
今日だけ
今日だけ

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:20:38.45 ID:H/E9R+wj.net
>>21
ちょ
ID出てないよ

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 22:21:41.38 ID:H/E9R+wj.net
内容は自治で複数安価だけどIDは出さない主義w

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 00:25:25.92 ID:???.net
IDだせって口から泡出す勢いで自治してた人間がID非表示で喚く滑稽さ

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 00:26:51.41 ID:???.net
>>5
お前が建てた方のスレに削除依頼が出てるなww

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 00:42:37.17 ID:???.net
ワロタwww

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 00:47:29.76 ID:???.net
案の定日付が変わった途端にレスか
ここ連投規制あるもんな

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 01:39:14.87 ID:???.net
複数のIDでのレスが見えないキチガイw

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 01:40:04.00 ID:???.net
あいつ案の定ID非表示だな

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 13:29:02.51 ID:XyXz7FTo.net
質問こっちで良いのかな?

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 13:41:08.94 ID:???.net
そうやで^^

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 13:56:03.33 ID:XyXz7FTo.net
PNG画像はフルカラーの自然画を劣化無しで圧縮出来るらしいですが
何で出来るんですか?どこを圧縮しているんですか?
また可逆圧縮は元に戻れるらしいですがどうやって画質を戻すのですか?

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 14:52:56.03 ID:???.net
>>18
修正して立てなおしたら今みたいにキチガイが超絶粘着発狂したんだっけ?

35 :まーむ:2014/12/04(木) 18:42:06.21 ID:???.net
質問してもいいですか?
初心者なので、間違ったことをしていたらすいません。

Windows7で、Chromeを使っていたのですが、
最近立ち上げたときに最初にでてくるページをhao123に変えました。
あとからhao123はよくないと知ったのですがすでに遅く、
「あなたがウェブを閲覧中です」なる広告を何も考えずにクリックしてしまいました。
そしたらfast playerなどのわけのわからないアプリケーションが勝手にインストールされまして…
いろいろ調べてなるべく消したのですが、許可がないとかなんとかで消せずに残っているのもあります。

Chromeも、つかっていたら広告がでてくるようになったので、拡張機能をクリアにしたり
してみたのですが…
このまま変なウイルスとか入ってきたらと思うと不安です。
放置しても大丈夫ですか?
Chromeだけに問題が止まってくれるなら、インターネットエクスプローラーを使用するので
いいのですが、インターネットのほうにも広告がでるようになったら困ります。

詳しい方、よろしくお願いします。

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 21:06:24.67 ID:???.net
>>35
リカバリ

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 21:06:50.63 ID:???.net
エクスプローラで表示されてる文字が一部分緑色になります

何を言っているのか わからねーと思うが
とりあえず↓これを見てくれ・・・
ttp://gyazo.com/f463aeb689226b7301a2bfd61965911d

これOSのバグなのかウイルスなのかレジストリがおかしくなったのか
それとも単にモニタの故障か俺の目がおかしいだけなのかわからない・・・
とりあえずみんなにはどう見えるかな?

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 21:07:47.39 ID:???.net
自作win8です
自作といっても、パーツやが組み立てたものをヤフオクで購入しました
最近立ち上げるたびにこのアラートでるんですが、純正のアラートかなにかのマルウェアなのかの判別がつきません。
どなたか、教えて下さい。

http://i.imgur.com/zZYmjE5.jpg

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 02:00:50.43 ID:???.net
残像が悪いってわけじゃないしね
CRTだって元々人間の目の残像を利用してるわけだから
液晶は人間が視認できる状態の残像が出るのが問題で
まあ液晶の応答性は限界だろうけどね

40 :まーむ:2014/12/05(金) 09:28:44.38 ID:???.net
しかし、ここは使えない糞スレに成り下がりましたね!
昔はこんな低レベルな質問でもきっと誰かが答えてくれたもんですが。
メルティーさんとか、猫夏さんとか。。。

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 16:57:28.55 ID:???.net
>>35
あちこち張り付けてた馬鹿はおまえか
haoとかいれた馬鹿のくせに池沼だな

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 20:09:23.74 ID:anIuANXh.net
今までデスクにモニター置いてパソコンをしていたのですが、机が邪魔なので捨てようと思っています
床座スタイルの生活に変えたいのです

そこでモニターの置き場所なのですが、部屋の端に大きめのテレビ台を置いてテレビ+PCモニターを配置、
真ん中に小さな机を置いてそこに座る…とするとどうしてもモニターと自分の距離が120〜150mmぐらいになってしまいます

この距離ではパソコンをするのに不便でしょうか?
壁にモニターアームを取り付けるなど検討するべきでしょうか?
デスクトップをノートパソコンに買い換えるというのがベターだとは思うのですが…

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 20:25:58.74 ID:???.net
画面タッチするのに届かないんじゃないの

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 23:59:20.97 ID:anIuANXh.net
画面タッチとはどういうことですか?

45 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:24:27.22 ID:???.net
>>44
画面をタッチすることだよ

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:44:28.07 ID:???.net
>>42 不便かそうじゃ無いかなんて、使ってる自分しかわかんねーってw
そんな事も他人に聞かないと解決できないなんてもうゆとり世代うんぬん以下だぞ
自分で使っていきながら、その都度いろいろと試行錯誤&工夫をどんどんしなさい

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 08:25:48.42 ID:D66pfgKy.net
>>38
それ
これ
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
知らんがなー
という事で下
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131578195

えーと
Windows8が使いにくいって事で
それ以前のスタートメニューのアプリを導入している様です。
それアンインストールして
Classic Shellにでも切り替えたらどうでしょうか?

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 09:11:48.58 ID:???.net
>>42
キーボードとマウスをワイヤレスにすればいいよ
居間のPCは5m以上離れた炬燵からそれでやってるよ

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 15:12:42.66 ID:???.net
質問です。
ノートパソコンを使っているんですが、
最近ディスプレイの一部が他より明るくなっている所がある事に気づきました。
大きさは2mmぐらいの丸い感じで他より滲んで3箇所ほどあります。
この原因は何なんでしょうか?

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 15:15:12.70 ID:???.net
他より明るくなっている

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 15:28:16.94 ID:???.net
質問です
このPCなんですがどう思いますか?
NEC LaVieG
(OS)Windows8.1pro 64bit
(CPU)Core i5 4210U 1.7GHz
(メモリ)4GB
(SSD)128GB
(液晶)13.3 WQHD
(光学ドライブ)USB外付けDVDスーパーマルチドライブ
(USB)USB3.0×2
(有線LAN)USBからLAN変換アダプタ付属
(無線LAN)IEEE802.11ac IEEE802.11a/b/g/h
(Bluetooth)V4.0
(重量)795g
(駆動時間)9.2時間

価格200,000円

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 16:02:38.51 ID:???.net
高い

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 16:09:01.33 ID:S8VdID8I.net
質問です
自作をしようと思うのですがOSは7か8のどっちがオススメですか?
用途は映像系でソフトは全部8対応でした

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 16:42:12.12 ID:???.net
画面がタッチ対応じゃなければ大して変わらんから安い方でいいよ

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 17:08:27.14 ID:S8VdID8I.net
>>54
そうだったんですか!
ありがとうございます

56 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 17:32:57.19 ID:???.net
windows 8.1のPCを使ってるのですが、別のパソコンにデータを移行できない(データをHDDに写すといったことが出来ない)のですが・・・

調べてみたらアウトプット出来ないみたいなことが書いてあったんですが仕様ですか・・・

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 17:54:26.05 ID:???.net
>>56 別のPCにデータを移すのとHDD(外付けかNASか?)に移すのじゃ全然やり方ちげーぞ?

一応ダメ元でエスパーしてみるけど8系で起こって7で起こらないHDD関連のトラブルつうと
8系のPCに繋いだ外付けHDDを7系で覗けないって感じかな?
当たりなら8側の高速スタートアップが原因、コンパネの電源オプションの「スリープ解除時のパスワード保護」
の所で解除できる、そしたらもう一回試してみて?

つかこのトラブルは別にしてもPC買う(組む)度に電源オプションは弄っておいた方がいいよ?
HDDの省電力機能とかハイブリットスリープは最低でも切った方がいいからね

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:35:36.03 ID:???.net
最近パソコンの調子が悪いので壊れる前にバックアップをとっておきたいのですが何を買えば良いのでしょうか
40GBほどのデータなのですがディスクでは無理ですよね?

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:45:19.18 ID:???.net
ポータブルBD買えば
5000円ぐらいするけど
BDXLなら1枚で100GB入るよ

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:48:32.35 ID:???.net
>>58
外付けHDD一択だろ

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:49:39.49 ID:???.net
64GBのUSBメモリの方が3000円ぐらいだから安いね

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:50:47.37 ID:???.net
クソレスありがとうございます

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 18:59:04.15 ID:???.net
bdxlは私のパソコンだと対応してない気がします
usbメモリで64GBがあるとはしりませんでした
それなら外付けHDDよりUSBメモリの方がわかりやすくていいのかなとおもうのですがどうなんでしょうか

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 19:04:32.82 ID:???.net
初心者です
質問いいですか?

PCをデュアルディスプレにしてみました。
モニターAに置いておいたアイコンがPCを再起動すると
モニターBに移動して整列することが度々あります。必ず移動するわけではありません。
アイコンが移動しない方法をご教授おねがいします。

OSは win7プロ 、i7-4771
i グラフィックにモニターを二つ接続しています。

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 19:06:23.44 ID:???.net
デュアルコスプレってなんですか?

66 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 19:11:44.03 ID:???.net
Prescottを2個載せることかな
暖房要らずだね

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 19:14:27.32 ID:???.net
>>64
画面をこんなふうに合体すればいいよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org112240.jpg

68 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 19:22:28.30 ID:???.net
ズサドサー

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 02:35:21.66 ID:HjGgrw2Y.net
ビデオカードを二枚挿しておいて片方をデュアル出力して
もう片方は必要なときだけ一台分映像出力する使い方をしたいんですけど
映像の出力がない場合でもマザーボードにビデオカードを挿しているとそのビデオカードは電力消費しますか

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 02:58:27.96 ID:???.net
>>69
しますん

71 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 05:33:08.62 ID:???.net
質問です
Windows7のノートPCを2年くらい使ってるんですが、最近 起動後しばらくすると画面にピンクとか緑、白の横線がいっぱい出てきてフリーズします
ctrl+alt+delを押しても画面が線だらけで見えないし(だんだん全体的に白くなっていく)、強制終了させるしかないのですが これはどうしたらいいですか?

ちなみにタイミングの問題かもしれませんがスタートボタンを押すとそうなる率が高いです(さっき試しに、起動→Windowsメール→Chromeの順に開いてみて、閉じた後にスタートボタン押してみました)
あと、セーフモードで起動してデータを外付けHDDに移すのは問題なくできたし、BIOS設定画面とやらも表示されました

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 06:39:34.09 ID:???.net
>>71
HDDがお陀仏寸前かも
ドライブチェックして、不良セクタがないか調べてみ

おかしくなってから、システムバックアップしても遅い。
不良部分もふくまれてしまうからな。

HDDが物理的に問題がないなら、リカバリか、クリーンインストールしかないわ。

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 10:34:18.15 ID:???.net
Windows7が起動しなくなったんですがアップデートとウイルスソフトの競合とか報告されてますか?
なければ別の問題考えます…

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 11:58:52.45 ID:ooyjAkLN.net
ノートPCの手前のほうの電池みたいなマークの
ライトが黄から赤に変わりました
よく見たらソケットを入れてなかったので入れましたが
戻りません
シャットダウンしてやり直してもだめでした
黄色に戻す方法を教えてください

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 12:06:32.03 ID:???.net
>>74
放置すると劣化したバッテリーが熱を持って発火するよ

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 12:09:59.56 ID:ooyjAkLN.net
いま見たら戻ってましたつまらない事を聞いてすみません

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 12:13:00.51 ID:ooyjAkLN.net
>>75
えーそれなに恐いんですけど
戻ったからいいんだよね

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 14:39:17.11 ID:ftoNDqSr.net
コンパネ>管理ツール>システム構成で、サービスタブに「製造元不明」のものがあります
 DQL Win Service
 DS Brcker Sevice
ググっても日本語サイトはないようで海外サイトの翻訳をちょろっとナナメ読みしたところ
どうもキーロガーみたいなアヤシイ機能があるっぽい…?

取り敢えずサービス停止にしてみましたが、停止すべきではないものでしょうか??
停止後トレンドマイクロのオンラインスキャンでスキャンしたところウイルスは検出されていません

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 15:23:14.04 ID:???.net
>>78
お前のPCはDellのVistaか?

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 18:54:45.35 ID:???.net
>>70
ども

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 23:29:04.46 ID:???.net
surfacePro3で動画見るときたまにすごい重くなるんですけど何でですか?
WiFiルーターが安物なのは関係あるのかな

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 01:15:21.14 ID:???.net
>>81
タブレットPCなんてそんなもんだ。

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 11:15:19.69 ID:???.net
メッセージがあるときとかエラーのときに鳴る「ポン」って音が
何もしてないのに数時間に一回なるようになったのですが・・・
何かの異常でしょうか

84 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 17:53:23.11 ID:???.net
そだね

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 19:02:30.59 ID:???.net
朝まで動いていたPCが急に画面が映らなくなってしまいました。
そこでグラボからオンボに出力端子を切り替えた所、問題無く起動しています。
これはグラボが故障してしまったという事でよいのでしょうか?
OSはwin7グラボはGTX550tiを使用しています。

86 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 19:06:17.11 ID:c+0r+iFK.net
まあまずは…ってここID出せるようになったのか

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 19:51:03.14 ID:YELB4iBb.net
ノートPCにCDドライブはひとつしかついていないのに、このように3つドライブがあるかの
ように表示されます。これが原因なのかUSBメモリもFのところのCDドライブと認識され使うことができません。
いろいろ調べてIO DATA フォーマッターを使ってFをフォーマットしたりしてみたのですが治りません。
どなたか力を貸してください。。

http://gyazo.com/d1835c15e72ebd453fcd62bd1b5c697e

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 21:23:22.98 ID:???.net
会社のPCで、旅行サイトで予約を入れようとすると、
「このページは表示できません」
と出てしまいます。
どのサイトも見ることは出来ますが、予約画面に飛べません。
Amazonなどの買い物には支障ありません。
以前は普通に出来たのですが、急にどのサイトも予約が出来なくなりました。これは会社側が制限をかけたと思って良いでしょうか?
Amazonの買い物は出来るのに、「予約」というフックで制限はかけられるものなのでしょうか?

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 21:53:19.68 ID:???.net
そだね

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 21:54:06.18 ID:???.net
>>88
業務上必要があって会社のPCで予約しようとしているならシステム管理者に相談しろ
私用だったら人事に相談しろ

91 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 07:10:35.60 ID:???.net
XPを少しでも軽くする方法教えてください

リカバリー後の状態からの話です

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 07:49:10.01 ID:???.net
XPはNICを無効にすれば軽くなる
むしろ、インターネットに接続するのは間違いなので必ず無効にする必要がある

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 04:05:11.05 ID:???.net
質問です

PC概要 windows7home
CドライブはSSD DドライブはHDD 共に内臓
他の情報が必要であれば追記します

状況:PCが不調
起動するのにやたら時間がかかるが起動はする、起動してもエクスプローラーがしょっちゅう止まりほとんどの動作が正常に行えない
チェックディスクをしようと思い コンピュータ からハードディスクドライブを表示させようとしても読み込みが終わらず砂時計のままで何も表示されずに固まるのでチェックディスクは出来ない

で色々試した結果DドライブのHDDのケーブルを抜いたら普通に起動し普通に作動するようになりました。動作は今の所正常で何も問題は感じません。

この場合自分の手でDドライブのHDDデータを復旧する事は可能でしょうか。PCにつないでチェックディスク等の動作は行えるでしょうか
また、そのまま使っていて特に問題はありませんでしょうか
別の新しいHDDを購入しつなげて使う事は可能でしょうか

この状況で皆さんならどのように対応するかなどアドバイス等貰えると幸いです
よろしくお願いします

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 04:18:43.96 ID:???.net
>>93
使い続けて問題無いとなんで思う?
チェックできなかった現実を受け止めろ
新品と交換だが、壊れたHDDの方はあきらめろん

95 :93:2014/12/10(水) 04:42:00.82 ID:???.net
>>94
使い続けて問題無いと言うのはDドライブ外したまま使い続けて問題無いか?と言うことです。CドライブのSSDしか無いので負担が大きいとかあるのかなぁと。説明不足申し訳ありません。
引き続きアドバイスお待ちしてます。特に自分ならどうする、的なアドバイスが貰えるとうれしいです。よろしくお願いします。

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 05:32:32.54 ID:???.net
HDDは諦めて買い換える
押入れとかに昔使ってたシンクパッドとか子澄夫とかあればそいつにUSB接続して読めたらラッキーみたいな感じで試してみる
駄目なら捨てる、っつかまーダメもとだし捨てる
押入れじゃなくて隣の部屋にたまにしか起動しない犬糞マシンがあればそいつに繋いでみるのもアリだね
まぁ、ダメもとだし捨てることには変わりないんだけど

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 05:36:05.04 ID:???.net
http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/13575529437891.jpg
頑張ってもこんな画面を見せられるだけかもしんねーめ

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 16:27:19.96 ID:???.net
>>95 別ドライブとして認識されてるならシステムは基本Cの方しか使ってねーから問題なし
仮想メモリやキャッシュをDドライブに移してたりすると問題は起こるけどw

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 18:56:45.14 ID:???.net
アホばっか

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 18:58:22.39 ID:???.net
パソコンの主電源は普通に切っても大丈夫ですか?

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 19:07:14.72 ID:???.net
金属だけので切ると感電するから取っ手にゴム付いてるので切りなさい

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 19:33:18.62 ID:???.net
>>101 すみません金属やゴムの…ってのがよくわかりませんが、ありがとうございます。

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 19:35:09.22 ID:???.net
ゴムとかは気にしなくていい。
どうせショートして爆発するから取っ手は関係ない。

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 20:32:18.51 ID:???.net
お前やさしいな

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 20:33:35.45 ID:???.net
なんか2ch重い
どっかからDDOS攻撃されてる?

106 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 20:47:12.10 ID:4jYPq5d4.net
メーカー OZZIO XR SERIES PC
品名/型番 自作 PC
製品状態 中古
OS WINDOW 7 PROFESSIONAL 64 Bit
CPU INTEL Core i7 870 2.93 Ghz
メモリー 8 GB
HDD 1 TB
グラフィックスボード NviDia Geforce GTS 450 1024 MB
マザーボード MSI H55-G43
電源 400 W
光学ドライブ スーパーマルチドライブ


この構成の物を32000円で買ったんですが、少し電源とマザーボードが心配です
MSIのこのマザーボードを調べてみると結構評判が悪かったのですが
これでも安い買い物でしょうか?
また、この構成で問題が発生しそうな点等御座いましたら教えて下さい

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 20:47:53.66 ID:???.net
>>105
政府のIPから攻撃されてる

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 20:57:58.93 ID:???.net
今回のWindowsUpdateは危ないらしい

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 21:12:25.15 ID:???.net
ふーん

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 21:31:48.70 ID:???.net
まぢヤバイんだって

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 21:47:51.54 ID:g24tA9a1.net
bluetoothのマウスってデスクトップPC用のレシーバー的なものって付属してないの?
別途自分で買う必要あり?

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/10(水) 21:49:47.38 ID:???.net
ものによる。たいてい別売り。

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 02:03:01.69 ID:???.net
>>111
ネット通販か店舗か、何で買うのか知らないけどパッケージみたら分かるやん

114 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 04:46:53.19 ID:???.net
デスクトップで使うなら無線マウスの方がいいよ

115 :93:2014/12/11(木) 06:59:25.73 ID:???.net
回答ありがとうございました。参考になります。

SSDよりHDDの方が早くいかれるなんて予想外だったぜ

116 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 07:39:15.56 ID:???.net
SSDはHDDの100倍以上持つみたいだけど
http://gigazine.net/news/20141205-ssd-endurance-experiment-3rd/

117 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 11:51:07.58 ID:W5OFZYu/.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 14:26:47.95 ID:???.net
>>114
なんで?

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 15:14:46.26 ID:???.net
さあ?

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 15:51:39.96 ID:???.net
まじめに答えろや

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:03:42.34 ID:???.net
そんな喰ってかかられてもマジ困るんですけど・・・

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:17:52.49 ID:XJ1Qv75b.net
ここの>>1ってなんでID出ない板のエスパースレテンプレなんだ?

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:26:08.05 ID:???.net
パコイチ乱立組の一員だからさ。

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:30:47.12 ID:???.net
スペック・OS晒し必須のエスパーじゃない本気(マジ)スレでも建てればいいのに。

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:35:16.41 ID:???.net
>>110
ここんところずっとだし、いまさら何言ってんの って意味でのふーん

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 16:52:55.36 ID:RuNGvpcW.net
>>123
臭いからこっち来るなよ

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 17:22:42.52 ID:???.net
あっちもクソみたいに乱立させてるからあっちにも来るなよ

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 18:11:55.48 ID:???.net
>>124
ばーか

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 18:13:43.45 ID:???.net
このスレのテンプレはまともだな

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 19:05:17.18 ID:???.net
>>122
ここはネタスレだから

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 19:30:17.17 ID:???.net
糞スレだろ

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 19:30:54.63 ID:???.net
ウインドウズアップデートしたアホ居る?

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 09:07:01.30 ID:Awbr5kbL.net
Windows Update をカタカナで書かれると、なんかマヌケに見えるなあ…

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 14:32:22.78 ID:???.net
発音はネイティブだし・・

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 14:32:55.77 ID:6LZLIWQ1.net
Intel core i5とi7では、動画作成時にどれくらい 処理速度の差がありますか?

予算5〜6万でデスクトップPC(モニターなし)を買おうと量販店に行ったところ、
i5 4440の乗ったマウスコンピューターPCMB5410R8W8DQXがあり気に入ったのですが、
ググってみるとスレッドが4つしかないi5は8つあるi7に比べて
マルチスレッド対応ソフトの動作に差が出ることが分かりました。
私はWindowsムービーメーカーやAVIutlを使って動画作成をしたいと考えているのですが、
具体的にどのくらい速さに差が出ますか?

これまで使っていたパソコンのCPUがcore2 Duo T5500なので、それに比べたらなんでも大丈夫ですかね?

ちなみにゲームなど他に重たい作業はしません。回答宜しくお願いします。

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 14:59:36.42 ID:???.net
コーデックやビットレートによるから一概には言えないけど
2〜10倍ぐらいだね

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 17:43:04.72 ID:???.net
>>135 CPUのスレッド数も大事だけど
動画を編集するソフトによるところも大きいよ >エンコード速度

今使ってる物に比べたらi5でも早くなるだろうけど
それだけ見たらi7がやはり好ましいかと

参考
http://www.dosv.jp/feature01/201206/12.htm

138 :137:2014/12/12(金) 17:54:00.17 ID:???.net
リンク間違えちゃった

C2D vs i5 比較
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/Core2Duo-Core-i5.html

i5とi7では動画エンコードに関してはだいたいの数字だけど
i7はi5の+15〜25%ほどの差って感じと考えてよさげ

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 17:58:18.11 ID:???.net
>>128
産廃PC乙

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 18:51:30.36 ID:???.net
アホはテメーだ、全ての人がWindow使ってるとでも思ってるのか?
窓板にでも書いてこい低能

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:11:02.01 ID:VulLyNyk.net
まともな大人はWindow使ってると思いますけど?

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:37:59.29 ID:???.net
OSの名前じゃなくて普通名詞の窓のことかな?

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:45:12.02 ID:???.net
え?

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:50:22.10 ID:???.net
え?

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:54:49.77 ID:VulLyNyk.net
会社のOSはWindowが大半ですけど?

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:05:53.40 ID:Awbr5kbL.net
マイクロソフトのアレなら「s」がついてるねー…複数形でないということはシングルタスクのGUIか…いまどきめずらしい…

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:09:11.05 ID:???.net
おれもWindowsなら知ってるけどWindowなんてOSは知らんなあ

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:12:38.09 ID:VulLyNyk.net
ぷっ(´^c_,^`)

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:17:39.84 ID:???.net
SXWindowとかあったな

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:19:49.06 ID:???.net
X-WindowsとかSX-Windowsはsついてないな
まー、SXは過去のものだし、XはOSにかぶせるシステムだし

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:20:47.62 ID:???.net
うっはー。付いてないとかいいながら、s付けちゃったよおいー。

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 20:28:53.13 ID:VulLyNyk.net
超受ける〜w

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 21:06:21.47 ID:???.net
"ystem"を略したんじゃね

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 22:14:30.48 ID:???.net
Intel core i7-4960XとXeon E5-2600 v3では、動画作成時にどれくらい処理速度の差がありますか?
Xeonだと2個で36コア使えるようなのですが

ビデオカードは動画がメインなのでQuadro K6000じゃなくてGTX980あたりの安いのでも大丈夫ですか?

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 22:38:25.56 ID:???.net
(Haswell-E出てるの知らないのかな)

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 00:00:19.06 ID:???.net
IDのひと、凡ミスのあとは会話にすらならない煽りかー…定番すぎて意外性がないな

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 00:01:21.48 ID:6Ia+a3PV.net
悔しかったね

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 00:20:53.63 ID:???.net
>>154 コア数増やせばすべての処理で処理性能が上がるわけじゃないんだよと言っておく
つか最近のクリエイター向けはエンプラからデスクトップやノートのメインストリームCPUに主流が移ってきてる

ビデオカードはとりあえずそのソフトの対応表見ようぜ

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 00:58:38.77 ID:???.net
まんまと釣られてんじゃねえよ

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 06:24:17.53 ID:???.net
OSはwindows7 64bit HPです

Windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause. To fix the probrem:
1.Insert your Windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings , and then click"Next"
3.Click"repair your your computer."
If you do not have this disk, contact your sistem administrator or computer manufacturer for assistance.

こんな画面が出てしまいました・・・
一体型でOSがプリインストールされたものなのでリカバリディスクもOSのインストールディスクもありません
修復ディスクのようなものでももう無理なのですか
できるなら今すぐにでもネカフェに行って作ってきたいのですが

一応起動はできますしiTunesで音楽も聞けました
ですがほぼ確実にフリーズします
chkdiskでも10個前後のbad云々がありました
トラブルシューティング中にエラーが発生するという症状もあります
なすすべなしの状態なのでしょうか?
長文申し訳ありません

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 06:37:40.53 ID:???.net
>>160ですが
スタートアップ修復も効きませんでした

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 06:53:55.53 ID:???.net
>>160
>chkdiskでも10個前後のbad云々がありましたchkdiskでも10個前後のbad云々がありました
あ〜確実にHDD逝ったわ

何をしても固まる状態じゃ今更無理。
イメージバックアップも正常な状態でないと、不良個所もバックアップされるから使い物にならんよ
これぞまさに後の祭りってやつ

ご愁傷様、Ω\ζ°)チーン

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 06:57:36.79 ID:???.net
>>162
まじですか
HDDの中身はどうでもいいんです
windows7の評価版があるのですがもうお終いなのでしょうか

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:00:56.63 ID:???.net
>>160
その状態になると、起動するたびにbadが増えるよ
ガラスに入ったヒビの亀裂が増えていくように

たとえ今のHDDをリカバリしても、すでにできたbadは消えない。
badができたってことは傷がついたってことだから、物理的にHDDがもう傷だらけで瀕死なんだよ

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:02:58.32 ID:???.net
>>163
はい、おそかれはやかれ、起動すらできなくなるから、終了です。

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:05:37.46 ID:???.net
これが絶望か

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:10:38.42 ID:???.net
HDDを交換し、メーカーからリカバリディスクを買って復活か、もしくはオクかネットからダウンロードして、PC裏側についてるWindowsのアクティベートキーを入力すれば、OSだけは復活できるけどな
ただどうあっても今の壊れたHDDはもう死んでる。

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:14:24.23 ID:???.net
何はともあれ先ずはHDDを新しいものに交換しなければならないということですね

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:28:56.88 ID:???.net
ドスパラのWindows7のコア5を買いました
そこで質問なんですがグラボってありますよね?
使用目的、箱のスペースを見て
それに適したスペックやサイズのグラボを
皆さん買って取り付けると思いますが
普通グラボというのは最初から内臓されてるのですか?
内臓されているけどスペックが低いから
その使用目的のスペックに合わせて後付け?するんですか?
私は仕事でHPから発注をする
ツベなどで動画を見るぐらいしかしないのですが
その場合ってグラボを買って付ける必要ありますか?

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:44:21.29 ID:???.net
>>169
内臓されてるのはCUP一体型のオンボードという
普通グラボつうたらPCIというマザボのソケットに差し込むやつのこと
おまいのPCについてるかどうかなんて、しらんがな。
自分で調べる能力も無い奴には無理だと思う。
それにその程度の仕様では必要ない。

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 07:58:46.15 ID:awn9u23q.net
>>170
オンボード!?聞いたことあります
勉強になりました
あとツンデレ回答笑いましたw
ありがとうございます助かりました

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 08:04:51.02 ID:???.net
>>160
>できるなら今すぐにでもネカフェに行って作ってきたいのですが
はあ?

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 08:07:28.20 ID:???.net
>>168
多くの個人PC利用者がたどる登竜門だ
いい勉強になったと割り切って頑張れ
修復して一段落したら、リカバリディスクも作って置きなさい
あと予算があれば、外付けHDDも買って
取っておきたいデータは極力そっちに置くようにしような

>>169
おおまかその考え方でOK
自分のPCにグラボが付いてる付いてないに関しては
ドスパラのどれを買ったのか、型番なり、商品ページのURLでも貼れば
即回答してもらえるよ

もしグラボが付いてない場合でも
Intel i5ならCPUがグラボの役割も果たしてくれるので(オンボードとも言う)
最低限の動作はしてくれる(一般的な動画見る程度ならこれでもOK)

それだけだと本当に初歩的な動作しかしないので
ゲームや動画編集や特殊なソフトに合った性能のグラボを別途買うわけですよ
ただそうなると今度は電源が不足したり、メモリが不足したりするので
グラボ一つ買えばいいってわけではなくなるけど
今はそれは多くは語らないおく

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 08:14:56.84 ID:???.net
動画編集にGPUなんかほとんど使わないだろ
エンコードはGPU支援使う場合もあるが

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/13(土) 08:21:36.85 ID:???.net
sage忘れ失礼しました

>>173
丁寧な回答ありがとうございます
とりあえず自分の使用目的なら大丈夫とわかったので繋いで使用してみます
電源は500W、メモリはちょっと忘れましたが
もしグラボが必要になったら教えていただいた点を
気をつけてグラボを選びますね
本当にありがとうございます

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:01.43 ID:???.net
HDDよりSSDの方が壊れにくいのは本当ですか?

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:24:05.74 ID:pYAqJhBZ.net
はい

178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:48:28.31 ID:6Ia+a3PV.net
嘘つくなや

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:48:49.71 ID:gU/IMXrd.net
起動や操作時にHDDがとても遅いのでSSD32GBを購入
※馬鹿なのでHDDをあげてしまい現在SSD32GBのみ

すぐいっぱいになったので、中古のSSD(32GB)を購入しようと思います

Q.SSD32GB+SSD32GB=1つのSSD(64GB)として使えますか?

スタート
コンピューター右クリック
管理
ディスクの管理
ボリュームの削除←(取り付けたSSD32GB)
ボリュームの拡張←(最初からあるSSD32GB)
※これで1つのCドライブ?

馬鹿な私にご教授していただけないでしょうか?

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:05:24.59 ID:???.net
使えます

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:39:29.99 ID:???.net
>>179
なりません
複数のドライブを一つのボリュームとして扱いたいのなら「JBOD」でググってみましょう
今から中古の32GBを買うより容量単価の安い256GBクラスのドライブを買えばいいと思うけどね

182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:12:23.13 ID:???.net
288GBも使わないですが

183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:51:07.79 ID:???.net
HDDぶっ壊れたんだけど
リカバリディスク作ってないんだよね
usbにリカバリマネージャのフォルダをコピーして
ネカフェかどこかで自前のCDRに焼いてもいいのけ?

184 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:54:25.53 ID:???.net
無理だな

185 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:24:03.30 ID:???.net
>>182
どうせその内一杯になって同じ事を言い出すんだから余裕を持たせとけ
本当に小容量で済む使い方だと買うのは128GBドライブでもいいけどな

186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:09:01.45 ID:???.net
これで6万円ってどうでしょうか?

OS:Windows8.1

CPU:Corei5-3230M

メモリ:8GB

HDD:750GB

ドライブ:DVD

KINGSOFT Office2013 Standard

よろしくお願いします!

187 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:50:18.85 ID:UVkhxRlI.net
>>181

ID変えてますが>>179です

ご教授していただきありがとうございます

188 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:06:11.14 ID:???.net
>>186
PCは3年で寿命
2年前の製品を買うとかない

189 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:15:55.01 ID:???.net
>>187
おう!良かったな

190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:36:26.98 ID:Zt9yCte8.net
こっちのスレは雰囲気がいいね

191 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:27:52.56 ID:rMAUNgoJ.net
ニコニコ動画含むほかログイン必要なページのうちのいくつかで
ログイン画面に行くことができなくなったんですが
それは私のPCがまだXPでIE8で閲覧してるせいですかね?

PCにごたつきがあってちょっと金欠&ごたつきちゅうに
無茶な操作をしちゃった部分があって、その時(夢中だったので何いじったか覚えてない)
なにかへんなブロック行為とかシテル可能性もありますか。

192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:53:44.94 ID:???.net
>>190
まともな回答率低いけど

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:01:27.46 ID:hlJTrLlp.net
直ぐ上に解決ありがとうございますレスが有るのに?

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:21:52.75 ID:???.net
PCがお亡くなりになったので
サルベージしようと内蔵HDDを外付にして
新しいPCに繋いでデータ生きてたのを確認したのに
五分後にHDD落として物理的に壊れちゃったよ\(^o^)/
死にたい

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:23:04.94 ID:???.net
外付ケースの電源入れるとブーブーって反復音がするんだけど
もうこれダメなの?
もちろん認識はしないorz

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:44:07.06 ID:???.net
>>193
すぐ上にも下にもスルーされてる質問あるぞ
早く答えてやれよ

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:44:56.66 ID:hlJTrLlp.net
>>196
会話しようぜww

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 00:46:37.01 ID:hlJTrLlp.net
エスパーでも質問者でもないスタンスで
カスみたいな煽りレスだけしてる癖にアホかお前はw

199 :195:2014/12/14(日) 00:57:33.66 ID:???.net
>>198
そういうのいいんで回答お願いします

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 01:00:11.91 ID:???.net
>>195
ビープ音の鳴り方にもよるんでその情報だけじゃなんとも言えないとマジレス

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:22:21.23 ID:???.net
自作PCなんですけど、最近sleepから復帰できないことがおおいですね

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:11.95 ID:???.net
自作PCではスリープ動作は保証されてない

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:14:35.70 ID:???.net
パソコンはただでさえ安定が悪いものだから、スリープみたいに不安定に輪を掛ける状態にするのを止めりゃヨイ

「出来る」と書いてあるなら出来るのが当たり前の真っ当な家電とは違うと割り切って、頭っから疑ってかかるのが吉

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:27:46.35 ID:???.net
8のデフォルトがスリープみたいなもんなのに時代錯誤もいいとこだな

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:08.13 ID:???.net
w7の液晶が映らなくなりました
起動しますが画面が見れません  他にもXPやW7は持ってます

この条件で液晶を直さずにデータを移すことってできるんでしょうか?

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 13:29:52.96 ID:???.net
エスパーならできるんじゃね。

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:18:59.36 ID:???.net
>>201
電源設定の項目にスリープの設定するところが有るはず
君のPCのOS知らんけど

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:19:52.48 ID:???.net
XP機のスリープの安定性は異常

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:19:13.52 ID:Spi8MZLl.net
結局XPが最強ってことか…

210 :191:2014/12/14(日) 18:09:59.80 ID:nSsGM+mW.net
クッキー関連で治るかもというのを見たから試してみましたが
(ツール→インターネットオプションで〜ってやつ)
どうも無理。
他ログインが必要なサイトではIE8はまだギリギリログインできるらしいけど
そっちもだめっぽ。
本格的に返信が欲しいです。

>>205 ほかの画面に出力する。
セーフモードもむりぽ?

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:12:36.60 ID:???.net
スリープ復帰しないひとは、BIOSでサスペンドをS1にしてみるといい。
スリープ中でもUSBに電気が通るようになるから。
それと省エネ設定をオフること。

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:14:06.00 ID:???.net
>>210
ゴミは消えろってことだよ

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:13:24.72 ID:LbDWu27z.net
>>212
基地外のお前が隔離スレに消えろ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:29:17.42 ID:???.net
こっちが隔離だろw
雑談スレになってんじゃん

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:41:33.08 ID:???.net
ここは気違いが立てたスレだし残当

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:43:19.30 ID:LbDWu27z.net
基地外なのは否定しない基地外w

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:27:19.61 ID:???.net
>>216
自己紹介乙
XPの貧乏人が

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:29:12.67 ID:LbDWu27z.net
>>217
基地外専用スレから出てこないでw

219 :191:2014/12/14(日) 22:29:31.76 ID:???.net
自主解決しちゃった。ありがとうございました。

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:30:39.83 ID:???.net
>>218
お前こそここからでんなよ 屑が
WindowsXPを使い続けるよ Part37 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416497741/

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:32:39.43 ID:LbDWu27z.net
>>220
俺はずっとこっちにしか書き込んでないだろww
隔離スレにはレス自体殆ど無いから分かりそうなもんだけど?

お前マジで頭悪いな

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:33:10.02 ID:???.net
>>219
おう!お疲れさん

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:41:29.01 ID:???.net
>>221
自己紹介好きだな、おまえ

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/14(日) 22:42:23.72 ID:???.net
あのキチガイまだ居るよ・・・

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 00:08:59.77 ID:???.net
>>222
なんの回答もしてないくせに偉そうに言ってんじゃねえよゴミカス

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 00:13:26.02 ID:jhHYa5yV.net
>>225
自分で自分が頭悪いってことは理解できた?
>>221の指摘内容のことだけどw

227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/15(月) 00:18:05.01 ID:OHCGZFB0.net
けんかはやめて!!!!!

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 00:18:27.93 ID:???.net
うん

229 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 00:49:14.00 ID:???.net
WD5000AAKX 
CrystalDiskInfoでチェック
注意マークで 代替処理保留中のセクタ数が現在値200 最悪値200
これどうなんですか?
てか認識も少々時間も掛かってクリックしても読み込みマークから進まない
2年経ってないけどこんなもん?

230 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 01:44:25.67 ID:Ez090QEK.net
説明しにくいんですが
ソフトのインストールファイル(zipとかの)をインストールしたあとでファイルは消去してしまっていて
ネットに同じものがなくバックアップできません。
そのソフトのバージョンをPCからサルベージ?
してファイル保存したいんですが、そういうソフトはないですかね?

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 01:56:06.76 ID:???.net
あるよ

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:07:26.53 ID:???.net
>229
保留中無いんだから問題無いじゃん

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:14:36.91 ID:???.net
>>230
install.exeがあるなら、それを7zipで圧縮
OS関係なくフォルダの中のファイルだけで単独で動くもの(Windowsのコントロールパネルからのアンインストールのアプリケーションに入らないものとか)なら、そのフォルダ自体を同じく圧縮してZipにしちゃう。
これでいいはず。

windowsにインスコしちゃって、もとのinstall.exeまで削除しちゃったならしらない。
たぶん無理だと思う。

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:17:19.22 ID:???.net
無料ファイル復活ソフト使うのはダメですか?

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:20:01.66 ID:???.net
いいんじゃね
っつかまず試せばいいじゃない
復元できたらそれで解決するわけだし

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:25:23.84 ID:???.net
>>230
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/recuva/
高速に動作するファイル復元ソフト。内蔵ハードディスクはもちろん、
リムーバブルディスクなどの外部メディアから削除してしまったファイルの復元も可能。
使い方は簡単で、スキャンしたいドライブをプルダウンメニューから選択し、
[スキャン]ボタンをクリックするだけ。

スキャンが終了すると、復元できる可能性があるファイルの一覧が表示されるので、
復元したいファイルを選択して右クリックメニューから[選択ファイルを復元]をクリックし、
復元先のフォルダを指定しよう。

また、ファイル一覧を任意のキーワードで絞り込む機能や、
発見されたファイルを米国国防総省や米国国家安全保障局(NSA)が定めた方式で
完全に削除する機能も備える。

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:25:49.06 ID:???.net
突然管理者権限がないとか出てインターネットに接続できなくなった、
再起動して最初の一回は接続できるが、一度でもIEを閉じると接続できなくなる。
ユーザー権限には管理者権限が付与されており、ノートンインターネットセキュリティは入れてない、何が原因だろうか

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:25:52.37 ID:???.net
いやだね

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:39:28.97 ID:Ez090QEK.net
>>233
zipじゃなくてexeですね。
インスコしたものから元のinstall.exeを作って保存しておきたい。
Androidだと簡単ですがPCは簡単ではないんですね。困った

>>236
すいません。分かりにくくて

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:53:21.94 ID:???.net
>>239
>>236のソフトで復元できるでしょ?

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 02:58:40.88 ID:Ez090QEK.net
>>240
インストールしたソフトからinstall.exeを作ってくれるんですか?
消去したファイルを復元したいわけではないんですが。だいぶ昔ですし

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 03:22:50.30 ID:???.net
Program Filesだけ保存したり復活できてもね
Windowsのiniやdellとかの関連ファイルもあるから、それら含めてのリソースコードで実行ファイルを作成しないといけない。
VC++とか使ってとか、まープログラムかじったことも無い素人には無理じゃね?

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 03:26:01.89 ID:Ez090QEK.net
>>242
よく分かりませんがあきらめた方が良さそうですね
これからは全部保存しときます!

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 03:26:37.78 ID:???.net
>>241
だいぶ昔ですしとか今始めて聞きましたが

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 03:34:53.61 ID:Ez090QEK.net
>>244
見直すと誤解が起こるレスでした

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 04:08:00.58 ID:???.net
アンインストールすると一時フォルダにinstall.exeができるから
それをコピーすればいいよ

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 09:20:09.09 ID:???.net
>>246
なにそれkwsk

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 11:26:15.54 ID:???.net
インテルCore i5とCore i3って、使ってる実感としてやっぱり違いを感じるものでしょうか?
また大雑把な質問ですみません・・・

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 12:29:30.21 ID:???.net
>>248 具体的に何に使うのかにもよるけど
ウェブ見るだけとか、メールするだけ、動画見るだけの使い方なら
同数コアならまー違いは感じない

ゲームなり動画エンコードなんて事になると、ターボブーストがある分
i5に軍配があがるけど、それもコア数やその他のPC環境によって大きく異なるかな

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 13:37:12.66 ID:???.net
>>249
ありがとうございます
まさにウェブ見るだけ、動画見るだけのほぼ初級者ですw
知りたいことを的確に分かりやすく丁寧に答えていただき助かりました・・・心より感謝ですm(__)m

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 15:26:41.47 ID:???.net
>>248
一般人には同じです

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 19:37:04.42 ID:???.net
>>248
値段分の違いはあるよ

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:00:30.95 ID:???.net
>>251
ありがとうございます 
上にも書いたようにほとんど初心者の上にウェブを見る程度なのでCore i3のPCにしました

>>252
そうでしたか・・・
もう注文してしまったので、次はなるべくi5だとかi7のPCを選ぶようにしますね   

皆さんレス感謝です、とにかく無知なので助かりましたm(__)m

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:03:15.99 ID:???.net
>>253
値段分の価値がないなら、
価格帯違うもの出す意味がないからね。

まあ、安物は安物なりに使えるもんだ。

それよりも、PCが中国製じゃないことのほうが重要。
これは値段に反映されづらいのに、品質にもろに関わってくるから。

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:04:38.94 ID:???.net
>>254
中国以外で組み上げのPCなんて限られてるだろ…
しかもここ初心者スレだぞ

まずお前は働けと言いたい

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:07:41.88 ID:???.net
>>255
は?
中国製以外なんて注意してりゃいくらでもあるだろ。

例えば富士通のPCなんかは日本製だ。

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:12:16.33 ID:???.net
国内メーカーで保証がしっかりしてればどこで作っててもいいよ
それよりHDDがサムチョンだったりする方が嫌

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:16:30.46 ID:???.net
>>256
・・・

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:17:45.10 ID:???.net
>>256
PCのパーツって半分位は中国製じゃね?
中には例外的に9割国産パーツのPCとかも有るかもだけどさ

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:34:00.99 ID:???.net
>>258
富士通は島根と福島の
でっかい工場で作ってるの知らないの?

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:38:00.37 ID:???.net
>>260
半導体って知ってるか?

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:38:54.42 ID:???.net
>>256
ちょw
ギャグだよな?

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:42:00.50 ID:???.net
>>261
パソコンの品質ってどの部品で決まると思う?

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:44:17.45 ID:???.net
>>263
質問は読めたかな?

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 22:46:08.02 ID:???.net
>>264
なんだ。
それを見越しての質問だったんだが、

 お 前 は 読 め な か っ た ん だ な

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/15(月) 23:57:36.94 ID:???.net
メモリのソケットが駄目になったぽくって、今一枚抜いた状態なんですけど大丈夫ですかね?
今3枚4GBのがささってます

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 00:45:10.80 ID:???.net
>>265
で、半導体って知ってるか?

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 01:25:54.83 ID:???.net
日本国内で中国産パーツを中国人が組み立てていたらそれは日本製と呼んでいいのだろうか?

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 01:28:19.50 ID:???.net
>>263
パーツのほとんどが海外製なんだよなぁ
頭大丈夫?

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 01:32:09.53 ID:???.net
サポートがしっかりしていればそれでいいってスタンス

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 01:34:25.05 ID:???.net
254 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2014/12/15(月) 22:03:15.99 ID:???
>>253
値段分の価値がないなら、
価格帯違うもの出す意味がないからね。

まあ、安物は安物なりに使えるもんだ。

それよりも、PCが中国製じゃないことのほうが重要。
これは値段に反映されづらいのに、品質にもろに関わってくるから。

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 02:04:44.41 ID:???.net
VAIOはAIWAのブランドにすればよかったのに

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 11:54:43.13 ID:???.net
もう大韓と関わるのはやめにしようぜお・・・

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:44:48.50 ID:???.net
先ず働けよおっさん

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:50:16.37 ID:???.net
だが断る!

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:53:11.18 ID:angZ5Kjf.net
VAIOと間違えてWAVIOってのを買って何にも出来なかったことを思い出した
アレはいったいなんだったのか、今でも不思議に思う
なんかのパーツっぽかった、途方に暮れてそのまま捨てたからよくわからん

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:57:37.30 ID:???.net
おまえはなにをいっているんだ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41TWXSBE9PL._SL500_AA300_.jpg

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:59:04.79 ID:angZ5Kjf.net
いやぁ、安いなぁとか思って買ったらなんか基板むき出しのが届いちゃってさ…
あれは結局パーツだったんだろうと思うんだわ

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 16:20:49.71 ID:???.net
そもそも金出しておいて、何か分らないまま捨てるとかありえねえ
http://www.geocities.jp/namba_desu/hobby-pc/pc-wavio.jpg

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 16:26:31.88 ID:angZ5Kjf.net
>>279
そうそう、そんなやつ
結構昔だったわ
そのあとビブロとかいうぼろいノート買って今でも使ってるわ・・・
NF70Xって言うみたいだ

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 16:55:47.26 ID:???.net
2007年秋冬モデルだな…同社・同期の中ではミドルクラスか
7年ちかく使い続けていて「とかいう」ていうのはどうか

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 16:56:15.47 ID:angZ5Kjf.net
だってマジムカつくんだもんこれ!!

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:08:40.18 ID:???.net
知らんがな

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:12:06.03 ID:angZ5Kjf.net
http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/1418717497985.jpg
こんなの。

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:17:15.25 ID:???.net
型番わかってんだから写真なんかださんでもわかるわけだが…

というか、
国内メーカーのものなら、同じ価格帯なら、付加要素が違うだけでだいたい同じ性能であろうから、
仮に、そもそもの目論見どおりVAIOを買っていたとしても、今まさに「ムカツク」と言っているであろうことに100メセタ

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:32:39.05 ID:???.net
VistaとVAIOとWAVIOをWINDOWS8を間違ってしまうことはまれによくある

こいつはきっとVistaとVAIOまでも間違えたってことを言いたいんだろう

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:35:13.73 ID:???.net
以前使っていたPCをまた使える状態にしようと思っているんですが、現在CPU・SSD・グラボを外した状態です。
とりあえずCPU・HDDを新たに買って取り付けようと思うのですが、そこで一つ質問があります。
上記PCへインストールして使っていたOS(win7 64bit win8.1 64bit 共にディスク・プロダクトキー有り)を、PC修理後にインストールして使うことは出来るのでしょうか?新たに購入しなければいけませんか?
調べたもののよくわからなかったので、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:39:50.58 ID:???.net
とりあえずIDだしたほうが幸せな気はするけどまあネタスレらしいしいいか…
ようするに、CPUとHDDとグラボの交換であって、PCそのものが変わったわけではなかろう?
たぶんアクチで何か言われるとおもうから、MSに修理と交換でこうなった、といえばよろしい

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 17:49:48.42 ID:???.net
>>287
パッケージ版なら大丈夫、電話アクチでも正当性を主張できるし当然通る
もともとPCパッケージとして組み込まれていたのであればライセンス違反
仮にインターネットアクチが通ったとしてもライセンス自体は違反

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

290 :287:2014/12/16(火) 18:15:16.74 ID:???.net
>>288
>>289
CPU・SSDの交換という形です。
OSは本体とは別に購入したもので、購入時にインストールされていた物ではないです。
インストール時にエラー等が出るようであれば、電話をして説明すれば問題なく使えるようですね。
助かりました。ありがとうございます。

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 18:19:48.34 ID:???.net
windows liveメールでメールをブロックする方法はどうすればいいですか?
楽天やポンパレが一日に何通も送ってきます
ウイルスか嫌がらせなんでしょうか?
メルアドは色々なアカウントに登録してるので変更はできません

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 18:20:14.53 ID:???.net
DSP版で何かパーツと一緒に買ったのならそのパーツを取り付けてからインストール、アクティベーションを行ってくださいね
一応、念のため

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 18:21:20.57 ID:???.net
>>291
もう楽天やボンパレからの一切合切をはじくように設定するしかないね
それによる不利益は目をつぶってください

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 18:21:54.28 ID:???.net
メモリのソケットが一個駄目になったぽくって、一入れてないんですけど、大丈夫ですかね?
今4GBのが3枚刺さってます

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 18:29:03.61 ID:???.net
まー体感的に差が出ないから問題はないだろうね
何かしらの相性不具合が出ない限り、そのまま使って問題はないよ

どうしても16GB必要とかデュアルチャネルで動作させなきゃってんなら8GB×2をデュアルチャネルで動作するソケットに差し込んで使えばいいんじゃね、って感じ

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 20:24:50.58 ID:???.net
ノートパソコンの液晶画面に一部分だけ米粒弱くらいの大きさで明るく光ってる箇所があるんですけどこれがいわゆるドット抜けって奴ですか?

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 20:30:49.87 ID:???.net
>>296
輝点な。
米粒ってことは数十ドット分だろうから不良だわ

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:29:01.66 ID:???.net
>>268-269
富士通のこと言ってるなら、メインは日本製だぞ。

パーツ云々とか細かいこと言ってたら
外国飼料使って育てた牛や豚でも国産じゃないことになる。

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:31:33.72 ID:???.net
>>298
お前がメインって思ってるパーツだけね

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:37:42.72 ID:???.net
富士通とおもってたら富士康だったでござる・・・(´;ω;`)ウッ

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:47:12.67 ID:???.net
PCパーツのメインってなんだろうねw
普通に考えたらCPU、メモリ、マザボ、これらだろうな

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:49:34.01 ID:???.net
>>298
ああ、だから産地偽装事件なんてことになったんだよ

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:51:05.38 ID:???.net
>>298
だよな。
食い物の事とかまで考えてたら俺らは朝鮮人と韓国人の混血みたいなもんになっちまう。
それは嫌だし、だから富士通や東芝のパソコンは日本製だと思うことにしてる。

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:52:56.37 ID:???.net
いや、法律でちゃんと決まってるから・・・

「日本製」「MADE IN JAPAN」て書かれているのが日本製。

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:56:22.74 ID:???.net
帰化人も日本人ですからね

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:01:24.70 ID:???.net
>>305
精神病で無職?

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:01:31.74 ID:fuxGJNxn.net
>>305
それはない(キッパリ

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:06:41.05 ID:???.net
>>303
富士通は日本製だけど、東芝は違うよ?

309 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:09:39.79 ID:???.net
東芝はSAMSUNGだしな
日電支那も中国製

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:10:13.21 ID:???.net
なんだ、仙台かんあつのスレっぽくなってきたな・・・

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:30:13.44 ID:???.net
>>307
精神病無職?

312 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:35:18.71 ID:???.net
>>311
精神的日本人だよ
>>305も精神的日本人

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:38:06.84 ID:???.net
なしてAmazon人気あるんだろ
楽天のが安いだろ

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:45:27.99 ID:???.net
見にくいサイト、ウザいDM、詐欺まがい

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:47:41.10 ID:???.net
>>313
話題になったものが勝つってこと。
あとはそのまま「人気があるように見える」から。

マツコ・デラックスがいい例。

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:55:33.54 ID:???.net
>>312
国産のCPUとメモリとマザボのPCってあったっけ?ww

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 22:57:12.37 ID:???.net
>>316
ないよ、なぜか富士通推しのキチガイがわいてるみたいだねw

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:03:10.34 ID:???.net
>>317
いや、主要パーツは全部海外製だろw

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:06:46.27 ID:???.net
>>318
日本で組み立てたら日本製だから安心だよ
根拠はないけど

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:09:58.06 ID:???.net
>>316-317
なんかバカが自演してますね

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:12:04.96 ID:???.net
マザーボードが日本製という事実を知らないんだろうな。

これだけでまるで別物のように変わってくるというのに。

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:13:05.57 ID:???.net
ビブロは買わないほうがいいってことだけはわかった

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:13:24.62 ID:???.net
>>321
で、半導体は?

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:14:48.99 ID:???.net
富士通の狂信者こわいわ

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:22:35.66 ID:???.net
先日光回線にしたものの、古いハブを通したLANケーブルでは全然スピードが出ないので
新しくギガビットスイッチングハブを購入しました

しかしルーターから来てるLANケーブルをスイッチングハブの1に指し
その他をそれぞれに指したところ、何の反応もせずに困っています
本来ならつながればそれぞれのポートの前のランプが光るのですが一切光りません

初期不良や故障を疑うべきなのでしょうか?

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:41:13.13 ID:???.net
>>323
まだ言ってるのか。
お前は半導体の何が知りたいんだ?

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:41:59.67 ID:???.net
>>324
日本製っていうだけで富士通信者ではないだろ・・・

つか、富士通嫌いなのはわかったからおとなしくしとけ

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:42:37.11 ID:???.net
>>325
コンセントに電源つなげ

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:50:26.07 ID:???.net
>>326
国産の半導体w

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:56:00.78 ID:???.net
>>329
うわ、こんな所にアホがわいてるよ

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 23:58:09.22 ID:???.net
>>330
で、基地外ネトウヨの主要パーツの定義は?

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:01:12.50 ID:???.net
>>329
アホ(・∀・)キター

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:03:01.66 ID:???.net
>>331
品質左右する主要パーツといえば普通はマザーボードと電源だな。

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:11:01.16 ID:???.net
質問そっちのけで長々と喧嘩するとか
どこまでバカなんだお前ら

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:17:56.77 ID:???.net
>>332
基地外の主要パーツの定義は?

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:18:32.97 ID:???.net
>>333
半導体は?w

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:19:16.47 ID:???.net
安心しろ
半導体は?とか騒いでた馬鹿は逃げ出したから

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:20:44.27 ID:???.net
ほら、火病って質問繰り返ししかできなくなった

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 00:21:09.20 ID:???.net
あいつ最高にアホw

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:19:19.00 ID:???.net
CV710でPS4キャプチャしてるんだけど、大体毎回30分くらいでフリーズする… なんで?
pcは、hpのp6-2470jpってのでWindows8.1にしたの使ってるんだけど…

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:27:34.77 ID:TiNCR4dP.net
至急助けて下さい

2日ぐらい前からディスプレイが突然消える現象に困っています
症状は
PCゲームをやってると急にディスプレイ真っ黒(PCは電源付いてるのだが何故かPCと繋がっていませんと出る)
しかし、マウスを動かしてやると何事も無かった様に復旧します
スリープ、休止状態、スクリーンセーバーは全部時間設定等はしていません
最近で変わった事と言えば、PCを連続で3〜4日電源を入れっぱなしにしてた事ぐらいです(以前はこんな現象無かった)
原因が分からなくて気持ち悪いです、何か考えられる原因無いですか?どうか解決のアドバイスお願いします
Win8.1 i7-4790S GeforceGTX750Ti(2G)です
スペックはこの程度の事しか分かりません

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:33:05.75 ID:???.net
>>341
>PCゲームをやってると急にディスプレイ真っ黒(PCは電源付いてるのだが何故かPCと繋がっていませんと出る)
しかし、マウスを動かしてやると何事も無かった様に復旧します

Windowsの電源管理で、次の時間がきたらディスプレイの電源を切るってのがオンになってるんだろ
マウスで復旧するなら無問題。
設定してないってのは、ただなにも弄ってないってことだったら、他の設定もちゃんと確認ぐらいしてみろよ

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 03:41:38.45 ID:???.net
>>341
Winのアップデートで、自動的にデバイスのドライバのアップデートする設定やってるからそうなるんだよ
勝手にアップデートして、設定が書き換えられたりしてんだろ

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 04:14:38.20 ID:???.net
超初心者が答えてるw

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 04:35:17.33 ID:???.net
っと超初心者が煽ってるw

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 06:33:58.89 ID:???.net
>>321
頭大丈夫?
台湾製のOEMであって純日本製のマザーボードなんて無いんだよ?

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 07:04:53.26 ID:???.net
>>346
ソースは?

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 07:22:02.21 ID:???.net
>>346
無知乙

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 07:46:07.66 ID:???.net
どちらも要出典
これで終わり

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 07:53:15.70 ID:???.net
いつもの議論に見せかけたスレ潰しだろ

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:16:04.95 ID:???.net
出展も何も、富士通製PCのマザーに「MADE IN JAPAN」とプリントされてるわけだが・・・

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:28:41.74 ID:???.net
ワイ自作er、高見の見物

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:29:22.35 ID:Umuufs8t.net
俺のNF70XとかいうのもMADE IN JAPANってシールが貼ってあったよ

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:36:39.49 ID:???.net
寒河江って夏でも雪降って河が凍結してるイメージだわ

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 09:14:27.90 ID:???.net
>>353
組み立てたのが日本なら、中のパーツにかかわらず、だいたいめいどいんじゃぱんだぜー
食品だって調理したのが日本なら、元の素材にかかわらず、だいたい日本製だぜー
ひゃっはー

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 09:17:42.70 ID:???.net
hpのMADE IN TOKYOはマジでそれだよな
中国から輸入したパーツを中国人とかに組み立てさせている
組み立て場が東京にあるというだけ

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 15:51:27.56 ID:???.net
>>355
わたしは無職で精神病のおっさんです
まで読んた

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 16:09:57.84 ID:???.net
日本産のCPU載せたWindowsパソコンなんかあるのかな? 昔ならWindowsCEで、SHつかってカシオペアとかあったようだが

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 16:17:18.77 ID:???.net
中国人の自慢

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 16:25:14.15 ID:???.net
最近はマザボといえば台湾製のような…

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 18:00:46.15 ID:???.net
工場は中国

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:13:15.08 ID:???.net
質問させてください
モニターを変えてから再起動の際にASUSのロゴが出たあと起動しなくなるようになりました
強制で落とし電源ケーブルを抜いたまま少し置いてから挿して起動すると問題なく起動します
色々検索かけたのですがいまいち原因が分かりません
わかる方いらっしゃいますか?
モニターは以前BenQのGL2750を使っていて同社のXL2420TEに変更したら上記の症状が出るようになりました

モニターのドライバーも入れなおしたりグラボを古いものに変えたりしましたが改善されませんでした
よろしくお願いします

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:23:30.83 ID:???.net
馬鹿<パーツが日本製〜

ほとんどの主要パーツは海外製w

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:24:20.69 ID:???.net
>>362
>ASUSのロゴが出たあと

ロゴがでるんだから、モニターは機能してるとおもわれ
むしろWindowsのシステムかハード(HDD)の問題かも

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:25:57.57 ID:???.net
>>362
モニターは関係ないかと
接続をしっかり確認しよう

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:26:01.65 ID:???.net
あ、OSの問題に言いかえるわ
すまんね、つい

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:32:17.85 ID:???.net
お前誰だよ?

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:34:40.88 ID:???.net
>>367
>>364 わりー ここWindowsスレじゃなかったわ
Macのやつだったら、すぐWindowsと決めつけやがってって僻むからw

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 20:36:16.56 ID:???.net
>>364-365
返信ありがとうございます
OSかHDDの問題ですか・・・
そこに絞ってまた調べてみようと思います
ありがとうございました

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 21:09:32.29 ID:???.net
>>326
ねえねえ、国産の半導体メーカーって今いくつ有るんだっけ?ww

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 21:23:18.27 ID:???.net
>>363
主要パーツってなに?

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 21:23:47.82 ID:???.net
>>370
無知乙

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/17(水) 22:31:31.51 ID:???.net
ベイベ!週刊誌が俺について書いてることは全部嘘だぜ!

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 01:58:06.97 ID:???.net
>>370
頭悪い発言だと気が付かないのがすごいな

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 02:01:32.98 ID:???.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14139559089
自分↑なんですけど助けてください…

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 04:05:09.00 ID:???.net
>>375
そーれっ!
どうだ、助かったか?

377 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 05:00:03.21 ID:???.net
>>374
基地外ネトウヨの主要パーツ定義がなw

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 05:01:13.73 ID:???.net
>>371
国産のCPUとメモリとマザボのPCってあったっけ?ww

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 05:54:21.43 ID:???.net
>>376
ぶはぁ、危ないところでした
あのまま凍死するかと思ってましたよ

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 09:49:01.19 ID:???.net
半導体全般はさておいて、CPUの類はけっこールネサスにまとまっちゃってるんじゃなかろか

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 10:15:26.39 ID:???.net
我国が文化や技術を伝えてやったのにCPUもつくれないwww

382 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 10:49:38.46 ID:???.net
一般PC向けを作ってないだけで、作れない、とか言っちゃう人がいるのか

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 11:47:10.87 ID:???.net
おまじめに!

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 14:22:55.71 ID:???.net
>>377
品質って言葉知ってる?

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 14:25:28.93 ID:???.net
国産PCの品質の良さを理解できないバカが騒いでるのな

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 14:38:10.28 ID:???.net
頭大丈夫?

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 15:16:08.22 ID:???.net
>>385
VAIOのノート持ってるけど2年ぐらいでぶっ壊れたけど?保障で治してくれたけど
今はDELLのXPS8300使ってるけど、3年近くほぼ24時間稼働、ほぼ毎日エンコ、たまにゲームで未だにピンピンしてるけど?

PT3積んでDVDをBDに積み替えて電源交換してHDDをSSD+HDD2台に積み替えてグラボも交換と
あんま原型残ってないけどねwつか自作した方が早かったけどまあこれが初デスクトップだし
新しい用途覚えながら拡張していったからまあしょうがない

388 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 15:20:11.73 ID:???.net
>>384
国産の半導体?w

389 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:07:57.64 ID:???.net
>>388
もしかして、本当に知らないのか・・・?

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:08:49.57 ID:???.net
>>387
国産ってどういう意味か知ってるか?

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:15:53.76 ID:???.net
国産ブドウ100%ワイン、なぜ「国産」と呼ばない?  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDB29002_Z20C14A1000000/?df=2

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:25:30.95 ID:???.net
「言葉の定義を今からお前たちに教え込んでやろう」w

393 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:26:38.40 ID:???.net
>>392
辞書嫁

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:53:16.32 ID:???.net
>>390 極論だけどメーカーが国産だって言えばそれは国産、それ以上は法律の問題
まあDELLは完全に海外産だけど、SONYのVAIOがどこで組み立てられてるかなんて知らんw

つか日本メーカーのPCに使われてるパーツの産地なんてどこで判断してるの?
HDDなんて同じ製品でも産地バラバラなんだけど……

395 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 17:22:39.60 ID:g6gX2AcH.net
音量調整できるキーボード買ったんだけど音量キーが反応しませんfnキー押さないと反応しないんだけど解決方法ある?osはwin7です

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 18:25:43.82 ID:???.net
>>395
専用ドライバが入ってないんだろ
メーカーのページで探してみれ

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 18:56:24.92 ID:???.net
マザーボードさえ日本で作られていればそれでいいというスタンス
俺は窮屈なメーカー製独自マザーは嫌いだけど

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 19:07:02.47 ID:g6gX2AcH.net
>>396
ドライバは公式からいれたとおもう
キーボードの型番はRazer BlackWidow 2013

399 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 19:07:57.88 ID:???.net
パソコンでテレビを録画して、それをタブレットやスマホにデータ移して見れますか?

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 19:11:27.53 ID:???.net
できるよ

401 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 19:35:37.25 ID:???.net
あいつ半導体がPCのメインだって認めないなw

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:10:50.50 ID:???.net
>>394
MADE IN JAPANと書かれているものが国産。
こんな簡単なこともわからないとは・・・

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:11:51.25 ID:???.net
>>401
なんでそんなものがメインなんだか・・・

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:14:08.11 ID:???.net
>>403
そんなものて…

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:27:54.09 ID:???.net
>>404
どんなもの?

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:29:23.17 ID:???.net
>>405
重要なもの

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:30:14.31 ID:???.net
>>406
ガンダムに例えてみてよ

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:30:24.58 ID:???.net
おいおい、勘弁してくれよ
本当に知らないんだな・・・

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:31:56.11 ID:???.net
で、なんの話してんの?

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:37:25.84 ID:???.net
国産PCの素晴らしさ

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:42:23.93 ID:???.net
コックさんの素晴らしさか。
板前さんの素晴らしさは話さないの?

412 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:50:07.67 ID:???.net
>>409
無職のおっさんが国産パーツが〜って連呼して気色悪いって話

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 20:52:43.52 ID:???.net
>>411
板違い

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:12:21.15 ID:???.net
国産PCは良いね。
というか、チャイナPCは酷いね。

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:14:40.99 ID:???.net
>>401
パーツが〜 って連呼してるのは半導体馬鹿だけのような?

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:16:05.38 ID:???.net
>>415
国産PCの定義は?

417 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:35:37.18 ID:???.net
>>416
国産のパソコン

418 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:37:26.64 ID:???.net
>>417
国産の定義は?

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:48:54.07 ID:???.net
>>418
日本産

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:52:14.20 ID:???.net
>>418
アホなこと訊いてないで自分で辞書ひけ

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 21:53:55.04 ID:???.net
いつまで続けるんだこの低脳どもは

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:07:23.86 ID:???.net
一般には、海外産のパーツでも海外のメーカーでも、国内で組み立ててあれば国内産PC

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:08:01.30 ID:tF11TIUy.net
インクカートリッジが無くなったので今日新品に交換したのにちゃんとできません 何回もインクカートリッジを交換しろと出ます
なぜ?

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:08:30.59 ID:???.net
>>420
だから国産パーツの定義は?

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:08:40.53 ID:???.net
国内の外国人が組み立てても国産PC

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:08:52.02 ID:???.net
>>421
国産が理解できない馬鹿だから
なに言っても理解できないんだろ

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 22:58:08.39 ID:???.net
どっちもどっちだろ
くだらねえ

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 23:04:37.92 ID:???.net
外の国産

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 23:13:20.10 ID:???.net
>>426
国産パーツの定義は?

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 01:35:24.96 ID:???.net
>>429
日本語知らないならこんなとこにいないでちゃんと学校いけ

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 04:16:14.15 ID:???.net
コックさん?

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 04:17:18.25 ID:???.net
>>430
無職のおっさん<国産パーツが〜あうあう〜

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:30:15.53 ID:???.net
そういやAMDのセラミックパッケージは京セラ製だったなあ…と思い出し

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:49:20.84 ID:???.net
>>423
せめてプリンタがなにものかぐらいは書いていいんじゃなかろうか

さて
1.インクが非純正でハズレ
2.インクを認識するところが故障or接触不良
3.交換したインク以外のインクが無くなっている

どれかかね?

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:51:31.99 ID:???.net
>>422
>>355>>357

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 16:48:34.09 ID:JR9ljS3m.net
Windows8.1を使用しているのですが新たなアプリケーションをインストールし、デスクトップにショートカットなどが追加されると順番がガラッと変わってしまい困っています
具体的にいうとPC(マイコンピュータ)とドキュメントフォルダを左上から順に並べておくのを固定したいのですが、ショートカットが追加される度下のほうへ行ってしまい…
アイコンの自動整列をOFFにすれば一応固定化されるのですがそれだと整理した時の隙間が気になってしまうため可能であれば自動整列はONにしたいと思っています
以前までは出来たはずなのですが…何か対処方法などありましたら教えていただきますと幸いです

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 18:27:05.56 ID:???.net
デスクトップにものを置かない

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 18:43:53.56 ID:???.net
>>437
お前のは意見であってAnswerではない
低能は書き込むなってこと

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 19:37:35.80 ID:???.net
>>438
で、なんでお前は答えないんだ?
ていうかなんでおれに絡んでくるんだよ
自治したいならスレチで長々と喧嘩してたやつに絡めよ

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 19:39:59.82 ID:???.net
全角って時点で察してやれ

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 19:43:49.95 ID:???.net
どこで質問していいのか分からないでここで質問します。
マブラヴ ALTERED FABLEをWindows7でやろうとしたのですが

rUGP:互換性のないオブジェクト定義プラグイン GMfc.dll があります

といわれプレイできません。 どうしたらいいのでしょうか?

442 :441:2014/12/19(金) 19:44:44.49 ID:???.net
修正パッチあててもダメでした

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 19:50:33.47 ID:???.net
吉里吉里のバグだな

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 20:04:29.73 ID:???.net
>>443
吉里吉里2っていうのをダウンロードしてみたのですが
どういう風に使えばいいんでしょうか?

445 :>>441 >>442 >>444:2014/12/19(金) 20:08:50.50 ID:zHjhNBxT.net
ID出てなかったのでID出します

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 20:17:36.16 ID:???.net
超初心者です
ノートPCがICEのウィルスに感染したのですがマイクロソフトセーフティーを使い
感染したファイルの削除だけで大丈夫でしょうか?
それともリカバリした方が良いのでしょうか?

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 20:46:46.27 ID:???.net
そんな疑問がでるぐらいのレベルなら、リカバリが幸せ

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 21:31:35.77 ID:???.net
Win7DSFilterTweakerをアンインストールしたいのですが方法がわかりません
プログラムのアンインストールには出てきません
そもそもアンインストールが必要なソフトかもわかっていません
ゴミ箱につっこんでいいのでしょうか
それとも特別な操作が必要なのでしょうか
OSはwin8です
よろしくお願いします

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 21:34:48.13 ID:???.net
解決しました。お騒がせしました。

450 :448:2014/12/19(金) 22:18:15.50 ID:???.net
>>448
引き続きお願いします

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 22:25:19.39 ID:???.net
ありがとうございました

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 22:47:18.18 ID:???.net
>>447
リカバリしなくても通常に戻ったみたいなのでこのまま使用してみたいと思います
ありがとうございました

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 23:39:31.73 ID:???.net
久々にPC を立ち上げたら、インターネットに繋がりません。xpで有線LAN接続です。
コンパネ→ネットワーク接続にローカルエリア接続のアイコンは有り「接続」になっていますが、IPアドレスが有りません。
デバイスマネージャのネットワークアダプタを見ると、NVIDIA nForce Networking Controller Trend Micro Common Firewall Miniportと、WANミニポート(IP)というのに「!」マークがついています。
色々書きましたがなんのこっちゃサッパリ分かりません。
最初からインストールし直したほうがいいのでしょうか?どうぞお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 23:43:30.61 ID:???.net
XPを使うのやめましょう

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 23:45:43.59 ID:???.net
すみません、使う方向でお願いします……

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 23:59:09.51 ID:???.net
UbuntuなどのLinuxを導入しましょう。

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 00:52:41.88 ID:???.net
>>453
最初からインストールしなおせばいいだろ
まずは試してから書き込め
あと、最初からインストールするのは当然、Windows8.1もしくは7な。

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 00:55:21.41 ID:???.net
>>453
ルーターを買い替えたり、アンチウイルスソフトを更新した?

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 05:26:14.46 ID:???.net
えっと、キーボードの割り当て変更系のフリーソフトについて聞きたいことがあるんですけれど
質問する場所ってここで大丈夫なんでしょうか?
〜版へ行けばいいとかあれば教えて欲しいです

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 06:33:36.20 ID:???.net
スレの流れをみれば
ここではまともな回答は期待できないことくらいわかるだろ

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 07:20:43.49 ID:???.net
>>453です
xpのサポートが終わる前に一度ubuntuを入れて、またxpに戻したんです
が、やっぱり心配なのでまたubuntuを入れようと(前とは違うバージョンを)していたのです。
ネットで落とそうと思ったところ、繋がらずここに来ました。
現在フレッツ光で繋いでいて、wifiでタブレットは使えているのでルーターの故障では無いと思っているのですが違いますか?
アンチウイルスソフトはavgを入れていましたが、久々に立ち上げたので期限ぎれで更新出来ない状態です。
今の状態からだと、まっさらにして元のubuntuを入れてから希望の新しいubuntuを入れる方法が一番いいでしょうか……。
なぜ「!」が付いたのかが知りたいです。長々とすみません。

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 07:30:19.33 ID:???.net
セキュリティに無頓着すぎ
PC使うのやめた方がいい

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 07:56:54.22 ID:???.net
>>462
お前はWindowsしか使ったこと無いよねw
知らないのはお前かもねw   恥ずかしいねw

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:40:15.75 ID:???.net
>>461
>今の状態からだと、まっさらにして元のubuntuを入れてから希望の新しいubuntuを入れる方法が一番いいでしょうか……。
そうだね

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:42:05.95 ID:???.net
>>461
元のubuntuでドライバーがインストールされてネットに繋がるならそうすればいいよ

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:43:05.15 ID:???.net
それはなんでですか?

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:48:20.21 ID:???.net
ウブが人気だよね、まぁいろいろすぐに使えるソフト入ってるからね
でも この板で余ってるメモリねーぞ って人はパピー入れて弄ればおk

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:52:21.33 ID:???.net
そうなんですk
でも初心者にはコマンドベースが使い安いですよね

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 09:52:26.55 ID:???.net
>>468
キエテキモチワルイ

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 12:05:43.65 ID:???.net
貧乏人は苦労してんなw

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 15:41:32.17 ID:gyD9mFrZ.net
先日WindowsUpdateのバグでいろいろあったようですが、もう更新してもいいんですか?

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 17:17:31.55 ID:???.net
>>471
修正updateが来てるからおk

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 17:18:14.45 ID:???.net
>>460
基地外隔離スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 19:38:52.21 ID:???.net
DELLのノートPC OSはウィンドウズ7です
起動すると「このWindowsは正規品ではありません」とメッセージが表示されます
初期化すれば良いのかまた初期化の方法など
調べているのですがよくわかりません
なにかアドバイス的な助言していただけれ幸いです
宜しくお願いします。

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 19:44:52.43 ID:i8SAyp+k.net
>>474
「www
他のやつよろwww」

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 19:47:22.06 ID:9vQJqOYe.net
質問させて下さい、長文失礼します。
友達から会社の先輩からPCを売ってもらう話があってどう思うかと相談されたのですが
詳しいことがわからず私自身もMacしか使わずそこまで詳しくないもので

機種はNECのVW770/WでWin7らしいのですがそれ以上のことはわからず
2,3年前の機種で、調べたところOSは32bit、core i5、メモリ上限4GB、HDD1TB、地デジチューナーあり、BDドライブあり、office2007付きのモデルが出てきました
種類が色々あるようですが基本スペックは大体この辺りですかね?

これを5万で譲ると言われ、それが適切な値段なのかという相談を受けました
私としては少し高いようなそうでもないような
古い機種なので価格情報もあまりなく返答に困りました
相場ってどれくらいなんでしょう?

友達の用途としてはエクセルとDVD作成くらいらしいのでスペックは必要十分だと思います。

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 21:40:34.42 ID:05KpTx9O.net
Windows7環境下でELECOMのマウス(型番:M-BL2DB)を使っていました
マウス自体の電源をつけたまま放置→電池切れを起こしてしまったので、電池を交換したところ使えなくなりました
ググって出てきた知恵袋などを見ても、マニュアル見ろとの一点張りで…
対処法を教えてください

ドライバーの再インストールも考えましたが、エレコム公式サイトを見てもマウスマネージャ4しかなく断念しました

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 21:55:51.00 ID:???.net
とりあえずパソコンを再起動してみる

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:07:13.09 ID:???.net
>>474
DELLに相談する以外に手はないよ

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:07:35.56 ID:05KpTx9O.net
>>478
何度もやりました
有線マウスを持ってないのでどうにもできないです

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:07:56.76 ID:???.net
>>480
デバイスマネージャのヒューマンインターフェイスデバイスって所に
使ってるマウスのデバイスが登録されてたらそれを削除してから
USB子機を挿しなおしてみる

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:14:16.19 ID:???.net
>>476
個人的な感想だと、俺なら買わん。
悪いことは言わんから、中古には手を出すな。

ちなみに中古屋では税込み\55000程度が相場の様子
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/3bo204644-000/

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:16:03.44 ID:???.net
>>477
マニュアルを見ると死ぬ呪いにでもかかってんの?

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:31:52.59 ID:05KpTx9O.net
>>481
USB入力デバイスが4つあるだけで、ELECOM〜の表記がありません
プロバイダや著作権なども全てMicrosoftです

>>483
マニュアルを見ても、本当に最初の準備しか書いてないんです
「ポインタが動かない」の所を見ても、子機を差し直してください云々しかなくて
http://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/M-BL2DBseries_v2.pdf

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:34:31.18 ID:???.net
>>484
マニュアルに従って現象説明してみてよ

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:35:27.66 ID:???.net
USB子機を別のUSBポートに差し込んでもダメ?

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:44:03.11 ID:05KpTx9O.net
>>485
電池の入れ直し、マウス自体の電源オンオフ、子機差し直し、PC再起動、マウスマネージャ4インストール
どれをやってもできませんでした

>>486
1個だけ使ってなかったので入れてみたところ、ドライバーをインストールはしましたが動きませんでした
「USB入力デバイスは使用可能です」となりましたが状況は変わらず

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:48:19.41 ID:???.net
とりあえず落ち着け。
「使えなくなりました」しか買いてないんだから、
何がどうなってるのか全くわからんだろ。
もう少し詳細に状況書けって言われてるんだからそこから始めないと。

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:50:01.57 ID:???.net
Windows updateがあったから、古いドライバが合わなくなったのかもな

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:50:46.79 ID:05KpTx9O.net
>>488
と言っても何を書けば…
単純にマウスポインタが動きません
今まで使ってた環境と同条件なんで、机の関係で使えない等はないと思います
USBポートも変えてません

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:51:46.82 ID:???.net
>>490
は?
例えば、「そもそも電源は入ってんの?」ってところも書いてないだろ?

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 22:54:15.37 ID:05KpTx9O.net
>>491
当たり前の条件だと思って書いてませんでした
さすがにマウス・PCの電源入れてないで「動かないー」とは言いませんよ…

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 23:00:42.77 ID:???.net
>>492
え?

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 23:00:50.97 ID:???.net
>>492
いや、だから・・・
お前さんが当たり前だと思ってても意味ないから。

どういうことを確認して、どこまでOKだったか
を書かないと誰もわからない。

マニュアル嫁って指摘されてたのもそういうことだよ。

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 23:06:39.26 ID:???.net
>>490
これがゆとり教育

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 23:18:53.32 ID:05KpTx9O.net
本当にすみません。
マニュアル読めと言われたのもそういうことだったんですね…
本当に一から書かないとダメだと分かりました

OS:Windows7 Home Plemium
PC:FRONTIER corei7搭載のもの(型番不明、購入時期は去年の2月ごろ)
マウス:ELECOM M-BL2DB
電池交換をして今までと同じ環境下で使おうとしたところ、マウスポインタが動きません
電池切れを起こしてから1〜2ヶ月放置していました
マニュアルを確認し、トラブル時の対処法を試しましたが変化なしでした
PC再起動、マウス電源オンオフ、子機差し直し、USBポート変更をしましたが効果なしでした

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 23:47:17.25 ID:LEIofB3n.net
質問です。
詳しい方、教えてください。

3Tの外付けハードディスクをふたつのパーティション(仮にdドライブとeドライブとします)に分割してるんですけど、
dのデータをeに移動させるのって、
まったく別の、外付けHDに移動させるのと同じくらいの時間がかかるんでしょうか。

うちのPC環境では、以前にFastCopyというソフトを使って外付けHD間でデータコピーしたところ、
700Gのデータ量をコピーするのに丸4日もかかってしまったんですけど、これがしょうがないことなんでしょうか。

3TのHD内の別パーティションに移動させるのにも、そのくらいの超遅スピードになってしまうんでしょうか。

CPU3.2GHz / メモリ4G / win7 です。

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:23:21.08 ID:???.net
>>496
電池の向きは合ってるの?

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:36:46.63 ID:???.net
>>498
表示通りに入れてLEDが光ってるので合ってると思います

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:49:40.83 ID:???.net
>>497
時間はかからない

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:54:30.90 ID:TguzqJns.net
>>500

>>497です。
FastCopyというソフトを使ってでーたコピーを始めました。
コピーするデータ量は、657Gです。残り時間は「210時間40分」と表示されています。
このまま、9日間もPC電源入れっ話にしておかなくてはならないんでしょうか。

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:56:02.27 ID:TguzqJns.net
>>501キー打ち間違い。
このまま、9日間もPC電源入れっ放しにしておかなくてはならないんでしょうか。

いま確認したら、残り時間は266時間に延びてました・・・。

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 00:56:53.69 ID:???.net
>>501
「210時間40分」は明らかにおかしいでしょ
試しにツール使わずに10G位のファイルをそのまま移動してみたら?

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 01:51:02.48 ID:TguzqJns.net
>>503
コピーできた分が2%になった時点で、急に残り時間が激減して、いまの時点で残り26時間です。
少しホッとしました。
しかし、それでも先は長い・・・。

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 02:01:44.40 ID:???.net
>>497 
その外付けHDDとPCは何のケーブルで接続されてるの?
USB2とかだったらマジで遅いぞ
あと速度に関して言えばHDDの回転数(5900rpm、7200rmpなど)や
対応してる転送モード(SATA 300とか600など)によっても影響する

で、PC側の常駐してるプログラムによってもHDDを使わされるから
移動(コピー)中は、常駐してるプログラムを出来るだけ切りなされ

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 02:12:48.89 ID:TguzqJns.net
>>505
USBは2です。HDは安いのを買ったんで、精度は悪いでしょう。まあ、26時間ガマンしてみます。

本当は、3TのHDの中の2つのパーティションをひとつにまとめられればいいんですけど、・・。
最初にMBR方式でニ分割してしまったんで、いまからGPT方式パーティションに変更することは不可能のようですね。
http://www.mainsystem.net/cgi-bin/sdoc.cgi?page=personal/book/&file_num=1593&article_num=6559

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 02:22:12.62 ID:???.net
もうパーティション区切る意味なんて無いよ
もうっていうか10年前から無意味だったけど

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 02:25:54.28 ID:TguzqJns.net
>>507
いや、その3TのHDを買った時は、winXPを使ってたんですよ。
XPだと2Tまでしか認識しないということで、パーティションを分割するしかなかった・・・。

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 03:06:38.32 ID:???.net
パソコンを廃棄したいと考えているのですが、個人情報の漏洩に関してはHDDだけ抜き取っておけば大丈夫ですか?

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 04:21:46.35 ID:???.net
>>496
で、いつになったら一から質問書いてくれるんだ・・・?

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 04:25:01.45 ID:???.net
>>497
結論から言うと、まったく別のディスクに移すよりも「遅い」

ディスクの中で移動なんてできないから、
一旦取り出して入れなおすしか無いんだよ。

時間がかかるのは出し入れの速度次第だけど、
同一ディスクってことはケーブル一本で出し入れするんだから
どうしても遅くなってしまうのは当たり前。

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 07:28:47.13 ID:???.net
>>510
マウスポインタが動くようにするにはどうしたらいいですか
こうですか…何て書いたらいいのかわかりません
普通に使えさえすれば構わないのです

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 07:42:56.82 ID:HPoBp16Q.net
>>497
逆に質問です
なぜ外付けのパーティションを切るんですか?

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:01:52.44 ID:???.net
>>497 PCの構成は正確に書くよーに
定格動作クロック3.2GhzなんてPen4の時代で既に到達してるからそれだけじゃなんもわからん
USBの転送速度は世代によって結構変わるから、クッソ古いPC使ってるなら買い換えるだけで
大分マシになるはず、あと外付けに限らず内臓でも回転数で速度結構変わるから注意ね
つかゴミスペPCでビックデータ扱おうって時点で色々無謀

参考までに、2600k、メモリ16G、win8.1で内臓HDDのデータ500GをUSB2.0で外付けHDDに手動コピーして
大体2〜3時間くらいだったかな?外付け同士のデータ転送でもこの2〜3倍って考えれば1日かからんと思うけど……

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:04:46.51 ID:???.net
>>512
他にPC無いの?
別のPCで使えればPC側に原因があり、他のPCで使えないならマウス側に原因がある。
ほんとうに電池、新しいのに変えたの?
電池のプラスマイナス間違ってない?
マウスのスイッチが入ってないとか大ぼげは無い?
落としたりしなかった?

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:14:59.56 ID:???.net
>>515
別PCは持ってません
おととい新しいのを買ってきて、確実に入れ替えました
電池の+ーも間違ってません
使えてるときに落としたりはしましたが、そのときはまだ使えてましたし、放置してるときには落としてません

517 :477:2014/12/21(日) 08:20:06.77 ID:???.net
落としたと言ってもそう何回も落としたわけではないです
使っててたまたま落としたくらいで本当に数回です

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:32:47.48 ID:???.net
>>509
それでいいけど、本当に廃棄するんだよね
どこかの廃品回収業者に引き渡す=廃棄じゃないからね
それと廃棄する場合お住まいの自治体の区分に従って適切な対応をしてください

519 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:35:40.80 ID:???.net
別のUSBに刺しても使えなかったんだから、マウス本体に問題がある可能性が大だな
ドライバも認識できたようだし

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:41:41.28 ID:QJK7Z7WL.net
>>482
やはり故障が怖いですよね
私もそこが気になって勧めにくかったのもありまして
値段はまぁ妥当なようで安心しました
友人と相談してみます、ありがとうございます。

521 :477:2014/12/21(日) 08:46:01.54 ID:???.net
>>519
やっぱそうなんですかね…
とりあえず有線で買ってきます
無線で安いのあったらいいんですけども

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 08:52:11.84 ID:???.net
>>520
今どき6万出せば新品PCが買えるのになんで中古ゴミPCに5万も出すのか

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 09:00:24.57 ID:HPoBp16Q.net
「いや、10万くらいは出そうよ」

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 09:57:12.92 ID:???.net
久しぶりにCDパソコンに取り込もうと思ったらメディアプレーヤーがCDに反応しないんだけど試しにノートパソコンでやってみても同じ現象が起きた
ドライブがイカれてるのかと思ったけどDVDもBDも普通に再生できた
何で二つのパソコンで同じ現象が同時におきたのでしょうか?

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 09:58:54.09 ID:???.net
CDパソコンてなに

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 10:04:58.24 ID:HPoBp16Q.net
>>524
「そのCDがおかしい」

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 10:06:06.82 ID:???.net
そのCDが怪しいのでは?PC以外の機器で再生してみ
未使用CDRだったり

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 10:50:03.53 ID:???.net
>>526
>>527
Media Goというソフト使うと再生もインポートも出来ました
でもインポートしたCDアルバムはMedia Goからだと再生出来るんだけどファイルがミュージックにもドキュメントのも見当たりません
Media Goでインポートしたのはどこのあるのですか?

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 11:00:31.79 ID:???.net
>>528 Media Goは知らんけど、右クリックしてエクスプローラーで表示とか
ファイルの場所を表示とかない?もしかしたらプロパティにあるかも?

あと、大抵その手のファイルはユーザーファイルのミュージックにあると思われ
リッピング時に独自規格にエンコしてたりすると他のプレイヤーじゃ再生できないけどね

それか適当にソフトの設定見ていけば、ファイルの保存先の項目があると思うよ

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 11:08:58.32 ID:???.net
適当なこと言ってんじゃねぇよ

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:11:23.84 ID:???.net
>>518
ネットで検索して適当な所で回収してもらおうと思っているのですがダメなんでしょうか?

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:22:16.78 ID:???.net
>>531
無許可の業者が山林に不法投棄してるなんて事例は探せばいくらでも出てくるが
まあどうぞご自由に

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:31:04.57 ID:???.net
>>532
なるほど、全然知りませんでした
ちゃんと供養するようにします

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:31:44.02 ID:???.net
>>531
極古or自作モノじゃないならメーカーが無料回収してくれるが
http://www.pc3r.jp/home/index.html

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:38:50.11 ID:???.net
2005年に買ったものなのでそれを使えるようです
今後のためにもなりました、ありがとうございます

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 12:48:51.01 ID:???.net
無料ってわけじゃなくて回収費用先払いなんだよな
この制度になってから販売価格に上乗せだから

でも俺はいつも中古店に売っちゃうけどね
古くても動けば最低数百円で買い取ってくれるから
なおHDデータは完全消去ツールで消しとく

537 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 14:22:52.36 ID:TguzqJns.net
>>513
その答えは、>>508に書きました。

>>514
いま時点で、残り13時間と表示されてます。
メモリ4Gで、メモリ使用量監視ソフトを見たら2Gしか使ってないようですが・・・。
CPU負担率も、20%程度です。
速度の遅さの原因は、PC自体のスペックの問題ではないみたいです。

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 14:50:53.99 ID:???.net
>>537 いやいやwwwwwwwwwwwww
「世代」が転送速度に影響してる言うてるやん……
USBの規格自体が違うから、その世代を判別するためにも構成を正確に書けって言ってるの

あと最近の世代の外付けHDDでも省エネ謳ってるヤツは低速回転が多くてそれが足引っ張ることもある

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 14:55:21.23 ID:???.net
ちなみに、USB1.0と2.0で転送速度の理論値が20倍くらい違う、2.0と次世代の3.1でさらに20倍なw

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 17:22:53.41 ID:???.net
超初心者です
パワーポイントって言うのを使いたいのですがどーすればよいのでしょうか?

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 17:32:31.34 ID:HPoBp16Q.net
>>540
「ばーか」

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 17:36:49.90 ID:tThdf5Iy.net
>>541
基地外隔離スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 17:39:31.14 ID:???.net
>>540
書店でその入門書を買って読んでみる
その講習をやってるパソコンスクールに通ってみる
こんな回答でいいのかな?

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 18:30:02.61 ID:???.net
>>540 まずパワーポイントを買う
今のパソコンにOutLookやExel、Wardなどが既にあるならPowerPoint単品を
それらもまだ持ってないなら、それら必要な物がそれぞれおパックになった
「Microsoft Office」と言う商品を買う
アマゾンなどの通販でも、PC扱う家電店でもあるから、安いところで購入しなさい

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 18:35:34.94 ID:???.net
win7を使ってるんですが、windowsキーが無効となってしまいました
有効にしたいんですが、ググって出たFix itって奴を使っても有効になりません
どうすればよろしいでしょうか?

あと、PC起動時にAmericanなんとかと出てきたんですが、これってHDDを交換かなにか
しないといけないんですかね?

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 18:37:36.34 ID:???.net
> パワーポイントって言うのを使いたいのですが〜
なんて言ってるやつにいきなり買わせて大丈夫か?
「上司に言われたから〜」なんて感じじゃないのか?
まずはどんなソフト知ることだと思うがな

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 18:39:31.04 ID:???.net
>>545
AMIな。
American Megarotic Inc.やな
乗っ取られBIOSの恐怖やで

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 18:41:58.90 ID:???.net
なにそれこわい・・・

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 19:09:08.88 ID:???.net
>>512
お前は基本的なこと全部わかってて
書く必要もないくらい熟知してるんだろ?

それで動かないなら壊れてる以外あり得ない。
買い換えろ。

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 19:37:01.56 ID:???.net
すみません。質問させてください。
外部メモりのアクセス履歴を調べることはできますか?
調べられるとしたら過去どのくらいのものまで辿れますか?

551 :>>540:2014/12/21(日) 19:39:26.94 ID:???.net
>>546
パワーポイントは使っているので何をするものかはわかってます
職場のパソコンに入ってます
このたびは自宅のパソコンでも使ってみたいのですがソフトなんて買ったことがないので相談したわけです

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:02:05.61 ID:???.net
>>551
LibreOffice(フリーウェア)のImpressでも使ってみたらいいと思うよ

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:23:25.85 ID:???.net
キーボードのバックとスペースってよく使うのに何でもっと手元から近くにないんだろ??
特にバック押す時いつも変なとこ押してしまいます

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:23:55.24 ID:???.net
>>553
バックとエンターでした

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:32:03.54 ID:???.net
>>554
わかるわ
あとCaps LockとShiftももっと離して欲しい!!!

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:36:04.93 ID:???.net
Keyswap for XPとか使ってキー入れ替えできるけど
こういうのは慣れるもんであって下手に自分用にカスタマイズしちゃうと
環境が変わった時に困っちゃうんだよね

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:40:21.65 ID:???.net
>>547
American Megatrends という名称でした。HDDがやばいとでましたんで交換かなんかですかね?
American Megarotic Inc.というのは間違ってます

ところで、再度質問なんですが、windowsキーを有効化する方法をどうかお願いします

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:52:00.21 ID:???.net
あ、すみません
解決しました

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 20:53:10.87 ID:tThdf5Iy.net
テンプレ変更しないとあかんね
質問者は常時ageって書かないと

560 :553:2014/12/21(日) 20:55:45.41 ID:???.net
大変失礼いたしました。ルールのとおり、上げなおします。

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:04:09.20 ID:???.net
>>559
お前も理解してない。
そんな書き方するから>>560みたいなバカが出てくる。

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:18:59.42 ID:???.net
というかなぜに2スレ同時進行しての?
テンプレ的にはあっちが正しいようだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/
> 質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:23:39.17 ID:???.net
>>562
それは>>5を読めば判る

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:47:04.59 ID:???.net
2つあるけどどっちが本スレなの

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:54:40.89 ID:???.net
>>564
こっちじゃないほうが本スレ。
前スレ読めばわかる。

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 22:16:56.17 ID:tThdf5Iy.net
>>563
>>564
>>565

基地外隔離スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/

キチガイ以外はこっちに居るからレス数が多いんだろうね

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 22:17:27.15 ID:tThdf5Iy.net
>>565
じゃあここに書き込むなよw

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 22:19:22.88 ID:???.net
>>566
基地外が自作自演してるから伸びてるだけ。
数の話したらバカが騒ぐからそっとしとけ。

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 05:30:25.79 ID:???.net
ts

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 14:01:47.53 ID:UjMqeosx.net
>>568
基地外隔離スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1417617008/

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 18:10:46.88 ID:???.net
OSに関しての質問をさせてください

PCを新規購入する予定で、古い方のPCのOSはSSDにインストールされているのですが
起動も遅くなっているので、一度そのSSDを初期化してOSの再インストールをしたら
起動速度はある程度戻るのでしょうか、またその場合の手順は
現在使っている古いPCのSSDを、新規PCに接続してsecure eraseなどで初期化した後(初期化後フォーマット等をしなければいけませんか?)
再度古いPCに接続、BIOSを起動して接続確認などをし、起動ドライブを光学ドライブに設定しOSのディスクを挿入し再起動
OSのインストールとドライバのインストールという流れでしょうか?
またこの場合、ストレージのHDDは接続したままで大丈夫なのでしょうか?
自作をしたことがないのでこんなことも分かりません、どうかご助力ください。

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 18:37:02.96 ID:???.net
>>571
どれくらい遅いのか現状が分からないけど
OSの再インストールをしたら確実に早くなる

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 20:38:52.09 ID:???.net
>>571
いちよめ

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 22:12:52.05 ID:1yzlyIFD.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

575 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 02:29:52.13 ID:Qa3NKZZ3.net
このスレで相応しいのかわかりませんが質問です

PCに、COMポートで接続するタイプの外部メモリのデータを誤って削除してしまいました
この削除したファイルを復旧しようと試行錯誤しております
ですが、通常のUSBメモリーなどと異なり、上記の理由のためコンピュータ上でリムーバブルディスクとして表示されないので、一般的なファイル復旧ソフトが使えず困っています

無料ソフトで解決するならば好ましいですが、有料ソフト利用や業者に依頼含めた金銭の用意も出来ています。
どうか解決方法を教えてくださいませ

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 02:32:44.21 ID:???.net
>>575
なんで「COMポートで接続するタイプの外部メモリ」の詳細を書かないの?

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 02:34:57.07 ID:???.net
さあ?なんでって言われてもマジ困りますけど

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 02:35:13.65 ID:Qa3NKZZ3.net
>>576
GPSロガーです
製品名で言えば747proです

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 03:19:25.18 ID:???.net
>>578
流石に復旧はつらそうだな。
バラしてメモリ取り出して、
フォーマット形式に合わせてアクセスしないと。

業者に頼むと何十万もかかるレベル。

なんでそんなところに重要なデータがあるのか不明だけど、
バックアップとってないの?

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 03:25:42.57 ID:Qa3NKZZ3.net
>>579
バックアップはとってなかったです
多少金がかかったとしても復旧できそうなら復旧したいと考えていましたが、
何十万なら諦めざるを得ないですね

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 04:08:20.56 ID:???.net
>>580
ダメ元で、データへの直接アクセス方法を
メーカーに問い合わせてみるのもありかもしれん。
で、中がFATだったら手動で復旧すればいい。

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 11:34:51.86 ID:???.net
5 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 21:18:36 ID:HP4iO+FZ0
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 11:48:29.51 ID:???.net
友達がうらやましいです

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 16:27:02.09 ID:E+ljwLyd.net
この前買ったPCの電源を落とそうとするとなぜか再起動しだすんだが何でかわかる?
一応調べてみたらシステムエラーだかなんだかで再起動するとか、パーツの初期不良とかってかいってあるんだけど。
OSはwindows 7 professional 64ビット
intel core i7-4790とGTX760つんである

585 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 16:44:32.53 ID:???.net
本物のエスパーの登場が待たれるな

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 16:56:03.58 ID:IZk/8M3w.net
>>584
払い給え清め給え〜

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 17:21:31.80 ID:???.net
>>584
操作するアイコン間違えただけだろ

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 17:40:43.86 ID:E+ljwLyd.net
>>587
いや、この症状が出たときはアイコン間違えただけだと思ってたけどしっかりシャットダウンのところか確認して押しても再起動するときがある
そのあとユーザーパスワード打つところの右下のところでシャットダウンすると普通に電源は落ちるんだが

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:25:17.11 ID:Rto9Dg56.net
質問です
プリンターで年賀状の宛名を印刷したいのですが
無線のセットアップがうまくいきません
距離は一メートル無いはずですが失敗しましたと出ます
原因は何が考えられますか?

590 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:32:35.77 ID:???.net
>>588
なんだ。
普通に電源落とせるんじゃないか。
嘘つき。

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:33:08.56 ID:???.net
>>589
原因は、説明書読んでないから

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:47:58.15 ID:Rto9Dg56.net
>>591
いやいやセットアップCDの指示通りやっています
パソコンとプリンターとの設定をし始めるとエラー出ます
プリンターの受信アンテナはフルなんですがねえ・・・

もう有線に切り替えたほうが手っ取り早いですか?

593 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:51:32.25 ID:???.net
>>592
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003557

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 18:51:49.84 ID:E+ljwLyd.net
>>590
あー、確かに嘘つきだったわ。申し訳ない
ただ、そうしないと電源が落ちない時があるってこと
普通は一発で電源落ちるよな?

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 19:02:00.14 ID:Rto9Dg56.net
>>593
通信が不安定になっている可能性ってヤツですかね
月イチでセキュリティソフトのアップデート失敗するところをみると

でもパソコンと無線LANとは一階と二階で5メートルくらい離れているけど
プリンターとは1メートル離れていないんですよね・・・・

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 19:27:53.27 ID:???.net
プリンタに手動でIPアドレスを割り当てられないのかな?

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 19:54:44.44 ID:Rto9Dg56.net
>>596
やったんですけどねえ・・・失敗するんです
ホームセンターでケーブル買って来ました
一度試してみます

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 20:08:59.12 ID:Rto9Dg56.net
う〜ん有線だと一発で設定できますね
その都度、線繋げる方がいいのかなあ?
でもせっかくの無線で飛ばせるるし・・・

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 22:14:50.23 ID:???.net
>>598
操作するパソコン側の設定か電波が悪いからじゃないの?
ホームネットワーク許可になってないとか

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/23(火) 23:15:40.95 ID:Rto9Dg56.net
電波が悪いんですかね!?
アンテナはパソコンもプリンターもフルなんですけどねえ・・・

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 00:00:22.17 ID:???.net
>>600
そうじゃなくて、無線LANのホーネットワークにプリンタと自分のPCがちゃんと入ってて繫がってるのか?ってことだけど

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 00:01:07.88 ID:???.net
あれ?なんでUni文字になっちゃったんだ?
つながってるのかと書いたんだが

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 00:05:19.50 ID:uvZljpKj.net
繫ってなんだ?

604 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 00:25:37.76 ID:???.net
?だろ、あこのままじゃ?表示か・・・
繁の変換候補にあるよ

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 03:23:32.48 ID:???.net
行政書士

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 03:24:34.72 ID:???.net
ほうそう

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 03:58:05.40 ID:???.net
法曹?

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 14:23:26.29 ID:???.net
ラブミクス

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 15:02:42.11 ID:???.net
羅部観楠?

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 19:36:47.59 ID:???.net
いやすまん
NGEXのテストしてしまった

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 20:08:55.74 ID:???.net
質問です。
スマホのwifiは接続できるのに、pcはインターネットに接続できません。どうしたらインターネットに接続できますか。どこを調べたらよいですか?

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 20:53:30.38 ID:???.net
>>611
まずは質問を正しくかけるように日本語の勉強から

613 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 20:53:58.91 ID:???.net
>>611
いちよめ

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 20:58:11.27 ID:???.net
>>612
>>613
基地外w

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 21:04:24.82 ID:???.net
>>611
BTOあたりから購入したPCで、もともとLANしかなくて、無線LANがついてないとか。

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 21:06:38.26 ID:???.net
>>614
いちよめ

617 :611:2014/12/24(水) 21:42:34.64 ID:???.net
すみません。名前に番号書くの見落としてました。pcは電気屋で買いました。

618 :611:2014/12/24(水) 21:47:25.59 ID:???.net
すみません。質問は取り下げます。ありがとうございました。

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 23:25:24.35 ID:???.net
スマホのLTEは接続できるのに、pcはインターネットに接続できません。どうしたらインターネットに接続できますか。

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/24(水) 23:37:28.35 ID:???.net
ぜんっぜん面白くない、やりなおし

621 :611:2014/12/24(水) 23:57:21.63 ID:???.net
電波障害か何かなのか、原因がわかりませんが接続できるようになってました。

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 02:42:42.72 ID:???.net
>>619
いちよめ

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 16:10:13.21 ID:bjVA1ycW.net
>>621
良かったな

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 17:35:07.31 ID:???.net
写真データをもらおうとデジカメごと借りたのですがSDカードでなく本体にデータを入れている状態でした
PCとの接続ケーブルは借りてこなかったのですがこのケーブルは形があってればどれでも使えるのですか?
うちで使ってるにUSB接続の外付けHDDのケーブルでも代用できるのでしょうか?
接続部分はUSB/ミニ(マイクロ?)USBで合っているようです
カメラはヒタチのイメージってやつです

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 17:38:49.51 ID:???.net
>>624
sage外してちょ

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 19:08:26.54 ID:???.net
>>624
いちよめ

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/25(木) 23:55:01.91 ID:???.net
合わなくても別にカメラが壊れるぐらいだから試せばいいだろ

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 00:03:38.08 ID:???.net
steamの特定のゲームを起動しようとしたりファイルを解凍したりするとウイルスバスターの
「疑わしいファイルを削除しました」とでます。
毎回でるし、ゲームも起動できないです。
TROJ_SPNR.38K014
C:\Users\Owner\AppData\Roaming\Adobe\10.0\update.exe
とでます。
adobeのソフトを全部アンインストールしても意味ありませんでした
どうしたらいいでしょうか?

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 00:08:04.64 ID:???.net
ウイルスバスターをアンインストールすればいいよ

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 00:49:03.66 ID:???.net
いちよめ

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 01:37:37.16 ID:???.net
よんだので回答よろしくお願いします。

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 01:47:16.26 ID:???.net
質問書かないと回答できないよ

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 04:59:54.48 ID:???.net
もういいいです。二度とこないよ。

634 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 09:09:26.55 ID:???.net
正規のAdobe製品をウィルス扱いするアンチウィルスソフトなんか捨ててしまえ

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 10:20:15.25 ID:???.net
情弱って言われるのは百も承知でバスター(正確には外側別で中身バスターって言う方が正しいかもしれないけど)使ってるけどAdobe弾きなんてないぞ?
一時期話題になってたAdobeの偽物でも入ってるんじゃないのか?
まぁいずれにせよsage外せって話だから答えは言わんが

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 13:05:28.26 ID:???.net
ごめん。もういいです

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 13:30:45.23 ID:???.net
catch.exeだろ
AppDataのadobeフォルダごと消せ

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 13:43:08.30 ID:???.net
>>1も読まない馬鹿に回答すんなハゲ

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 13:48:32.58 ID:???.net
>>1は内容がデタラメだから読んでもムダ

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 13:56:32.89 ID:???.net
は?じゃあどうすんだよハゲ

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:06:57.65 ID:???.net
>>640
>>5

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:24:38.11 ID:???.net
btoで買ったときについてきたosディスクは次のpcに使えますか?

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:26:04.38 ID:???.net
>>642
マウスで買ったんですがただのwinディスクではなくメーカーのロゴ入りのインストールディスクでし

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:26:17.95 ID:???.net
でし→です
すいません

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:38:45.19 ID:???.net
>>643
sage外せ

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 14:59:03.95 ID:???.net
何ですかそれ?

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 15:06:37.48 ID:???.net
>>642
つかえるわけねえだろアホが

648 :628:2014/12/26(金) 15:08:29.23 ID:U2kdZypB.net
AppDataのadobeフォルダを消しても意味がありませんでした

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 15:17:26.76 ID:???.net
>>648
ウィルスバスターのメイン画面を出して設定をクリック、例外設定、ファイル/フォルダタブを開き追加をクリック
参照からファイル名の欄に『C:\Users\Owner\AppData\Roaming\Adobe\10.0\』をコピペしてOKクリック
それで解決するかと

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 15:41:20.07 ID:gdPrFr5a.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 16:18:49.50 ID:???.net
質問。
こういうの(>>650)を効果的に撲滅するためには
どこに通報したらよいでしょうか。

652 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 16:24:06.05 ID:???.net
PCの質問以外はよそでやれ。お前も同類だ

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 16:33:46.46 ID:???.net
>>652
お前も同類だ

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 16:54:55.50 ID:???.net
>>653
お前も同類だ

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 16:59:29.62 ID:???.net
>>654
お前も同類だ

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 17:42:32.33 ID:???.net
つまんね

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 20:33:40.57 ID:???.net
によめ

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 20:37:06.94 ID:???.net
おによめ

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/26(金) 23:06:01.59 ID:???.net
すなおによめ

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 01:56:05.30 ID:3oBPjZk6.net
超がつくレベルの初心者質問で恐縮なのですが、、、

WindowsPCとMACと、共にそれぞれを強く薦める人に分かれるけど
Windowsを持っていて尚MACを推すその理由ってどんな要素がありますか?
よく音楽や画像・イラストなどの作成はMACが良いとも聞きます
国内では普及数の圧倒してるWindowsを差し置いて尚MACを薦める理由は
たとえばどんな事があるんでしょうか?

決してWindowsもMACも、どちらをけなしたり卑下したりするつもりは無いので
そこはご理解を、、、

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 02:05:24.71 ID:???.net
MACではWindows7でも8でもサクサク動くけど
WindowsPCでMACは動かないから

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 02:11:25.67 ID:???.net
質問の意図が全くわからん
とりあえずMacはスタバでドヤれるぞ
あとは高dpi対応はMacの方が進んでるとか聞く
BootcampがあるからMac買っても困ることはないんじゃね
Macがなくて困ったこともないけど

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 04:20:23.17 ID:???.net
いちよめ

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 07:29:57.60 ID:???.net
別にどっちでも問題ないけど
「操作方法の慣れ」って今後、ずっと続く。
どっちのOSとも所有していても
最初に触った方が、やっぱり好きって人多いと思う。

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 09:40:40.54 ID:???.net
いいから普通にWin買っとけ
Macは困ったときに対処法探すのだけでも苦労するんだから

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 10:27:41.80 ID:???.net
Windowsを持っていてWindowsを勧められても…
Windowsを持っていて尚MACを推すその理由なんですけど?

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 10:30:42.26 ID:???.net
なにいってんだこいつ

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 10:32:20.09 ID:???.net
超がつくレベル脳

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 12:23:34.45 ID:???.net
いちよめ

670 :660:2014/12/27(土) 12:41:09.98 ID:3oBPjZk6.net
色々な回答、ありがとうございます
○○をしたいなら絶対にMAC、△△ならWindows
などという線引きっていうのがあるのかな?と・・・

自分はずっとWinなんですが、薦めてくれる友人・知人はいれども
明確で説得力のある事をあまり聞けた事がなかったので
こちらで伺いたかったしだいです

どうもありがとうございました

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 14:49:24.84 ID:???.net
一昔…いやもうちょい昔なら、いろいろ得手不得手みたいなのがあったけど、今はどっちもどっちだろうなあ
CPUもアプリも似たようなものになってるし

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 15:26:53.87 ID:???.net
>>671
え?

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 15:38:07.38 ID:???.net
仕事でもないのにマック使いって
俺のセンスは他人とは違うから。みたいな
ナルシストとか勘違い野郎が多いって印象しかないんだよなー

俺の身近でマック推してるなんて奴らは
自己主張ばかり強くて協調性も無く激しくKYばっかりw
そしてろくに使いこなせてないくせに薦めてくるっていうw

まーたまたまの環境からくる勝手な偏見なんだろうけど
バッグや装飾品にブランドとしてこ絶対のだわりもってる奴らと同じ印象

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 16:57:55.88 ID:???.net
なに言ってだこいつ

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 17:48:15.81 ID:???.net
Macの優位性はMacOSそれ自体だけど、細かいところだし、win機で満足してるんならそれでいいんじゃね
Final Cut がどうしても必要とかなら話は別だか

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 17:50:19.03 ID:WFT5o5d6.net
>>673
逆に仕事でもないのにマック使ってる奴はアホだろ
中身がwindowsかもしれないけど

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 18:41:24.81 ID:???.net
たいして親しくもない知人からパソコンのこと聞かれて、
めんどいので私Macだから分からないって答えたことはある
もちろん私自身はほとんどMacに触ったことはない

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 22:04:29.85 ID:???.net
昔はノートでも60万ぐらいしてたから優越感あったけど
今は値段変わらないから

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 22:25:11.40 ID:???.net
フォトショップやイラストレーターならMacってよく聞くのはなんで?
AdobeとMacOSとの相性がいいとか
窓版と何がどう違うっていうのかよくわからん

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 22:30:09.49 ID:???.net
そら昔の話だな
そもそもWin版なかったから

今でも文字のレンダリングはMacの方がきれいだけどな

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 23:13:53.42 ID:???.net
クラシックMacってのか?あのちっさいMac
あのころは、画面の表示と印刷のサイズが1:1になってたとか聞いた
いまではアタリマエのPC側のガンマ値とかによる色補正も、Macのほうが優位だったと聞いた

そうなん?

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 23:26:38.14 ID:???.net
Windows8を使ってるんだけど、さっきパソコン閉じてたのに勝手に電源入った
ノートPCなんだけど

なんでなの? ただの不具合?
それとも遠隔なのかウィルスなのか…

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/27(土) 23:58:57.10 ID:???.net
妖精

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 00:06:32.85 ID:???.net
小人さん

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 01:27:27.92 ID:???.net
小さい鳥坂先輩

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 01:30:39.19 ID:???.net
やは。

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 07:27:43.76 ID:???.net
北海道ならコロポックル

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 16:03:46.75 ID:wen4SJB4.net
b75-md3hのマザーボードを使用しているのですが
今朝起動してみるとブートメディアを挿入するかブートデバイスを選択しろ…
といった文章が表示されてしまうようになってしまいました
osはssdに入っているのですがbiosからブートするように設定しても子の画面がでてしまいます
以前はブート順の1にwindows boot manegerを設定してやれば起動出来たのですが今はbiosを見ても存在しません

一体どうすれば良いのでしょうか

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 16:22:30.19 ID:wen4SJB4.net
すみません…
osのインストールディスクを入れたところCドライブの中身が見事に飛んでいましたorz
昨日先週とデータが飛んでいたので流石にもう発生しないだろうと考えていましたが甘かったようです

改めてお聞きしたいのですがSSDは寒さに弱いパーツなのでしょうか?
今日昨日先週共に共通するのは室温が零下になっていたというところなのですがこれが原因なのでしょうか?

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 18:21:03.97 ID:???.net
いいえ

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 11:28:46.12 ID:???.net
>>689
つり?

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 12:43:11.24 ID:???.net
月に寄りそう

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 13:25:09.58 ID:???.net
ウイルスが入ってるパソコンのデータを、
one driveなどに保存して、
OS再インストールをした後にone driveなどからデータを取り出した場合、
ウイルスに感染したりするんでしょうか??

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 13:30:00.18 ID:???.net
するよ

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 14:35:01.32 ID:???.net
ウイルスが入り込んで改変するようなデータかどうかにはよるな。
そういやここはネタスレだっけ?

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 15:21:52.93 ID:???.net
いちよめ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 15:26:48.02 ID:???.net
いちをよむとこうある

 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 15:29:22.35 ID:???.net
いちよめ

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 16:27:51.52 ID:???.net
助けて下さい
2年ぐらい前に買ったBD搭載バイオなんですけど、全く再生しなくなってしまいました
BD入れるとドライブがカチャカチャ音がして読み込もうとしてる様子ですが結局no discになってしまいます
ちなみにCD/DVDは認識・再生・書き込み共に大丈夫なんです
なんかソフトやドライバの不具合なんでしょうか

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 16:33:46.17 ID:???.net
>>699
BD駆動部の故障と思うのでサポセンに相談してください

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 16:42:12.41 ID:???.net
そうなんですか…
自己解決出来ない症状なんですね

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 17:00:00.74 ID:???.net
いちよめ

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 17:42:41.77 ID:???.net
すまん誰か助けてくれ。iPhone5sでBB2Cというアプリから書き込んでるだが板一覧からスマホアプリ板がいきなり消えて使えなくなったんだが解決策とか理由わかりますか??

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 17:42:44.02 ID:???.net
バカオの光学ドライブなんて、2年も持てばいいほう。

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 17:44:41.68 ID:???.net
>>703
イタチだから削除されたか、DATA落ち

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:09:38.37 ID:???.net
いちよめ

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:30:02.54 ID:Y83KgzU1.net
今日グラフィックボードgt720ってやつに買い換えたんですが
前のグラフィックボードより小さい為、青色の差込み口みたいなところがすごい余ってます
今は正常に動いてるんですが、このままでいいのでしょうか?合ってないのでやめておけとかないですか?

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:43:27.07 ID:???.net
青色の差込み口?

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:51:34.44 ID:Y83KgzU1.net
マザーボードの方のグラフィックボードを装着する差込み口のところです



 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ←これくらいの差込み口に


 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄           ←このサイズを差して起動してます

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 19:05:19.12 ID:???.net
マルチだから相手すんな

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 19:49:22.12 ID:???.net
>>709
故障の原因になるからサイズのあった物に買い替えた方がいいよ

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 20:42:50.37 ID:???.net
macの13インチretinaにはcorei5しかないんですか?

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 21:01:02.00 ID:???.net
いちよめ

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 00:51:48.41 ID:???.net
ノートのHDDから異音がするので換装したいのですが、復旧についてがよく分かりません。
機種:富士通 AH77/C
OS:WIN7

調べるとHDDを換装してからリカバリディスクで起動していろいろやるとありました。
マイリカバリという富士通の独自機能でCドライブのバックアップを外部HDDに取ったのですが、リカバリディスクを作成後にHDDを換装して、外部HDDに確保しておいたバックアップを適用すれば元の状態に戻せるのでしょうか?
新たにOSを買い直す必要はありませんよね?

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 01:22:18.47 ID:???.net
リカバリディスクを作成
HDD換装
リカバリディスクで初期状態復元
マイリカバリでバックアップからCドライブを復元

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 01:43:24.47 ID:pxlybpJP.net
質問です
大掃除しようと思っているのですがコンプレッサーでホコリ飛ばすのはありですか?
フィンが曲がったり不具合生じたりはしませんか?

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 02:16:30.21 ID:???.net
ナンキロノエアデトバスツモリダエアダスターデシュウブン

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 02:35:15.25 ID:pxlybpJP.net
手元にスプレー缶が無いんですよ
どれ位からが危ないのでしょう?
4キロで作動して6キロで止まる設定ですけど
これがそのままガンの圧力ではないでしょうからねえ
圧力計のに先をくくりつけてみてみるか

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 02:47:56.21 ID:???.net
ヒートシンクのフィンが曲がらないなら何キロかけてもOK

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 03:07:25.36 ID:pxlybpJP.net
おぉそうですか
計ったら吐出圧力で3キロ強ですね適当だから実際は4キロくらいかな
基盤に半田付けしてあるコンデンサとかが心配だったけど大丈夫なんですね
ありがとう

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 03:40:39.09 ID:???.net
で、ほこりが中途半端に動いてPC壊すんだよな。
やるなら微塵も残さず徹底的にな。

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 09:50:25.22 ID:???.net
http://i.imgur.com/yrr3nll.jpg
pcがこの状態から進まないのですが、、、、
機種はHP ProBook4520sです

お助け下さい

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 09:52:53.28 ID:???.net
hpなんて買うから。。。

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 11:28:59.46 ID:???.net
かっこいいですね

725 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 11:40:59.93 ID:???.net
>>722
biosもたちあがらないならご臨終。
駄目もとでCOMOSクリア。
biosも蘇生しなかったら完全に死後硬直状態。

726 :722:2014/12/30(火) 12:33:04.80 ID:???.net
色々やってみたけど無理みたい( ´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 16:32:23.37 ID:???.net
( ´_ゝ`)フーン

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 20:15:43.13 ID:???.net
>>726
色々やって無理だったんなら
もう打つ手はないだろう・・・
諦めるしか無いよ。

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 23:02:18.69 ID:???.net
>>726
色々ってなんだよ。
BIOSが起動するかどうかによるんだが。

BIOSが起動するなら、LinuxのLiveDVDなどが起動できるか

730 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 23:03:56.31 ID:???.net
>>729
そんなことはとっくにやってる。
色々やって万策尽きたんだよ。
そっとしといてやれ。

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 23:16:56.45 ID:???.net
真っ黒画面に横棒一本ってHDDが死んだ時もそんな感じだな

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 23:22:02.83 ID:???.net
>>730
どこに書いてんだよそんなこと。
甘えんな。ふざけんな。>>

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 23:33:10.78 ID:???.net
友情を傷つけて恋があなたの中で醒める

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 11:36:01.35 ID:???.net
>>716
パーツに不用意に触れて静電気を食らわせるよりはマシだけど、強すぎると良くない。

ファンは、風当たり側にこびりついた汚れを清掃しないと全くダメだけど、吹くだけじゃ落ちないし、烈風を当てたら軸が傷む

コネクタ部とかは、ホコリをかえって奥に吹き込む危険もある。

ホコリを掃除機のノズルを近づけて吸い取らせるのが基本

ファンは、回転軸に無理をかけないように注意しつつ、出てくるホコリは掃除機で吸い取らせながら、綿棒+アルコール少量でこまめに清掃

自作で筐体を開くのに慣れてないと、気づかずに線を引っ掛けて抜いちゃって、しかしどれをどこにつなぐか分からない危険あり

開くなら、何か一つ外す前と後で写真撮影しながらにする

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 12:56:08.78 ID:???.net
超初歩的質問です。
自作でpcを組み、動作確認出来たのでosをインストールしようとしています。
そのosのインストールをUSBメモリに作成したリカバリーディスクでやろうとしているのですが、うまくいきません
リカバリーディスクで1からosをインストールすることは出来ないのでしょうか??

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 12:58:18.81 ID:???.net
>>735
はあ?
そのリカバリって、まさか別なPCのやつ?
そこまでの馬鹿?

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 13:05:56.74 ID:???.net
>>736
別のです。
やっぱり無理なんですね・・・
とりあえず、Windows8の試用版を入れる努力をしてみます

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 13:21:59.21 ID:???.net
一旦試用OSをインストールしてからリカバリすればいいよ

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 13:32:19.01 ID:???.net
>>738
わかりました。
それでやってみます。
確認までに、そのリカバリというのは、試用osで作成したリカバリディスクで行うのですよね?

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 13:54:05.35 ID:???.net
試用osで作成したリカバリディスクでやったら試用osインストールしたのと同じだろ

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 14:08:54.64 ID:???.net
>>740
試用版osインストール
→通常osで作成したリカバリディスクでリカバリ
ということですか?

他のPCのリカバリディスクは使えない
というのは、試用版osには適用されないのですか?
混乱してきました・・・

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 14:27:48.66 ID:???.net
いちよめ

743 :>>735:2014/12/31(水) 14:37:07.88 ID:???.net
>>742
すいませんでした。

744 :>>735:2014/12/31(水) 14:49:06.89 ID:???.net
解決しました。
ありがとうございました。

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 16:50:00.72 ID:???.net
OSくらい買えよ
昔と違って抱き合わせなしでDSP版買えるんだから

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 17:36:10.44 ID:???.net
Acerのモニターが勝手にブラックアウトするようなってしまって、電源入れなおすと一定時間復活してまた勝手ブラックアウトって状態でした。
グラフィックボードの解像度を一段下げてみるとこの症状が出なくなったんだけど、これってやっぱりPC側の問題ですか?

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 22:07:58.07 ID:???.net
>>735
ダメ。ちゃんと金払って買ってきて入れること。

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 23:30:29.04 ID:???.net
ババンバ番号ない
落ちたのかー
ババンバ番号ない
予備校探せよー

またらいねーん!

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:10:07.40 ID:???.net
>>745
Windowsもうメチャメチャだからタダでも使うのバカバカしくなってきた。
いま旬なのはLinuxだ

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:28:16.10 ID:???.net
どうぞご勝手に

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 03:04:34.66 ID:???.net
ユーザーがいくらwindowsイヤダーって叫んだ所でソフト屋がオープンソースOS嫌ってるしな
有料ソフト使うならLinuxはキツイよ、基本構成でいいならMACって選択肢もあるしね

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 03:06:05.55 ID:G2iEpbYE.net
肝臓がだるいんやけど・・・

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 04:02:46.45 ID:???.net
気のせい気のせい

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 10:11:32.88 ID:???.net
>>746
宏碁のモニターはマジクソ
二度と買わないようにしよう

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 14:24:54.68 ID:???.net
【IT】TCP23番ポートへのアクセスが増加、Linux機器の探索か - 警察庁調査 [14/12/19](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418967884/

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 22:41:09.01 ID:yQ0+jRF/.net
PCのゲームをやりたいのでデスクトップのゲームパソコン?を買おうと
思ってるんですが、こういう奴でいいんですか?
画像の載せ方がわからなかったので勘で載せてみました。
PC DEPOTってお店のチラシにあったやつです
file:///C:/Users/PC%20User/Pictures/DSC_008s6.JPG

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 22:49:16.52 ID:???.net
ローカルのパスを貼られてもねぇ
写真じゃなくてそのチラシに載ってる項目を書いてみれ

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 22:58:45.83 ID:???.net
>>756
慣れてないならメーカー製PC買っとけ。

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 23:22:22.41 ID:???.net
URLやらのリンクの貼り方も分からないレベルなのに2chで質問
そんな奴がPCでゲームをやりたくてゲーミングPCとか、、、
家ゲーみたいにボタン一つでゲームできるとか考えちゃってるんだろうか
色々怖い世の中だわw
PCでゲームなんてやる前に勉強しなきゃならない事が山積みだぞ

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 02:02:09.43 ID:???.net
>>759
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1416390976/158
一体型にグラボ取り付けようとしてるヤツ

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 02:30:35.86 ID:???.net
ノートにGTX980付けた方が速いよね
http://ascii.jp/elem/000/000/950/950717/

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 02:35:36.06 ID:???.net
せめて今出来る回答をしてやろうぜw

>>756
そのURLはオマエのパソコンの中のハードディスクって呼ばれてる
情報を記憶する機械の中のアドレス(ディレクトリ)であって
ネットの中で言うアドレス(URL)とは似てて別物
ネットで「画像 アップロード」とでも検索して、ネット上のおき場所に画像をアップロードしようか

もしくはネットでそのPCの販売ページや詳細ページが分かるなら
そのページのURLをコピーしてここで貼り付けなさい


>>760 
まー何事にも「初めて」ってのはあるわけで
新しい物や次の一歩へ踏む出すことは大事なことではあるけどねw
こやって恥かきながら覚えていけばいいさ

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 08:34:30.30 ID:???.net
なんか長文でドヤってるけど
>>758の方が的確

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 10:13:38.02 ID:???.net
メーカー製にゲーム推奨スペックのあるPCなんて皆無だろ
アホ?
グラボすらついてない一体型やノートばかりだし、あってもスリム型の糞ばかり。
普通にBTOだろ(ただしドスパラとマウスは除く)

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 10:17:01.00 ID:???.net
ドスパラマウス毛嫌いしてるやつ定期的に沸くけど他所でも外れはあるしそこらだって問題ないのだってあるけどね
逆にここは信頼できる!ってところを言えるのだろうか?

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 10:26:29.85 ID:???.net
ドス社員必死w

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 10:34:17.71 ID:???.net
言われると思ったわw
マジレスすると社員ならこんなスレよかBTOスレ行って擁護したほうがはるかに良いだろうし休日返上するような奴いるわけないだろうと

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 11:19:49.66 ID:???.net
読まれることはやらない

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 11:29:16.31 ID:???.net
>>764
ドス店員必死

770 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 12:23:19.17 ID:???.net
>>769
(ただしドスパラとマウスは除く)
日本語不自由?

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 12:48:25.88 ID:???.net
レスアンカー間違えたんだろうなw

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 14:44:41.45 ID:???.net
4年前に買ったBTOデスクトップPCの電源のファンのところから水をどばっと、起動中にこぼして壊れてしまいました。
電源ボタンを押しても全く反応なしです。どこも光らないし音もしない。
一度コンセントを抜いてやりなおしても全く反応なしです。


ハードディスクに入ってるデータを何としても失いたくないのですが、どうすればいいのでしょうか。
可能なら自力でなんとかしたいです。

なお、8年前に買ったBTOパソコンをそのまま保存しているのでパーツ交換に流用できたらいいなと思ってます。
パソコンの知識は、8年前に買ったほうのBTOパソコンが壊れたときに電源パーツを交換して直したくらいです。

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 14:52:35.70 ID:???.net
そもそも、なんとしても失いたくないデータは、バックアップ取ってるのが普通
バックアップ取ってないデータは不要データ よってネタ質問

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 15:18:21.49 ID:???.net
最後にバックアップを取ったのが三ヶ月くらい前なんです。
前のパソコンが壊れて以来バックアップを取ってたんですけど四年も立ってるので油断してました。
ネタじゃないので助けてください
ちなみに失いたくないデータは日記とかなので毎日更新してるんです。

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 15:42:25.83 ID:RXklfYEY.net
はじめまして。ご教授賜れたら嬉しいです。暫くぶりに立ち上げてみた
二台のPC{両方ともXP SP3 Core2の2コアと4コア、メモリーは
両方とも3G}が二台とも挙動不審になっていました。

2Coreのほう
ウイルスにやられまくっている。ブラウザーを開くと大量に何故かセキュリティーソフトの広告大量出現。
アクセスしたいところに一切アクセスできず強引に変なところ{セキュリティーソフトの勧誘ページかゲームのページ}
繋がる。その広告が出るだけですぐ感染するようで 何度ウイルススキャンソフトで除去しても大量に何十と感染する。
{ウイルススキャンソフトはAdvanced-System Protector。}

4Coreのほう
インターネットが繋がらない。なぜかブラウザは火狐だけはかろうじて動作する。が頻繁に404 Notが表示される。
2コアより速いはずなのにネットはとにかく遅い。JAVAをアップデートしようとすると接続設定に問題があると
表示されるが、コントロールパネルのインターネットオプションのどこをどう設定すればいいか分からない。
こちらはAdvanced-System Protectorでスキャンしても 一切感染はしていない。

以上 対策を教えていただけたらありがたいです。初心者で申し訳ありません。
二台ともタスクマネージャーには 妙にCPUを食ってる不審なものは見受け
られませんでした。

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 15:53:06.15 ID:???.net
質問です。
最近あるネトゲ始めたんですが、プレイ中にモニタがパワーセーブモードになって
しまいます。動いてる間はラグもなく普通にプレイできます。
ネット巡回やブラゲでは起きません。
Dellのモニタではよくあることのようなのですが、ググって見つけた「配線挿し直し」
「モニタ設定の初期化」「グラフィックドライバの最新版インスト」は
やってみましたがダメでした。
該当ゲームの推奨スペックは満たしてますし、試しにやったFF14のベンチマークでも
同様の現象が起きたのでそのゲームが原因でもないようです。

何か他の対処法があるようでしたら教えてください。

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 16:30:30.09 ID:???.net
>>775
XPをネットに繋げるなks

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 16:45:41.80 ID:RXklfYEY.net
775です。ご返信ありがとうございます。4コアのほうは単にインターネットオプションの
設定の問題でOSのバージョンではないようです。2コアのほうは何度消しても
感染するのはブラウザー経由のみで{勝手に繋がる}スカイプ メール等は問題ありません。

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 17:04:41.81 ID:???.net
つまんないネタ質問して楽しいの?

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 18:04:23.22 ID:???.net
>>775
しねばいいのに

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 19:05:08.84 ID:iD3xrVPk.net
>>756です。あまり掲示板とか利用したことなくて。色々不慣れですいません。
画像をアップロードしてみました。
http://deaifree.flop.jp/up/src/up0208.jpg

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 19:16:32.16 ID:???.net
スペック的にはまあ良いと思うけど
品質は知らん
やりたいゲームの公式サイトで推奨環境は確認した方が良い

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 20:24:00.15 ID:???.net
基本的にそれだけのスペックがあれば余程のことをしない限りは十分だな
ただ拡張性やら品質に関しては保証はできんね
ついで言うとディスプレイもついてないだろうからそれも注意

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 21:21:40.82 ID:iD3xrVPk.net
拡張とかはよくわからないのであまり気にしなかったんですけど
あるとないとで結構変わるんですか?

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 21:49:39.45 ID:???.net
>>784
売られているスペックで何ら問題のでないうちは、触ることはない。USBに刺さる機器で十分
将来的にナニカ機能が欲しくなったり、現状のスペックで足りなくなったときのその場しのぎ、とかが出来るだけ

品質はメーカーものからするとたぶん段違
BTOは店にもよるが、素人がひっかかる罠がいくらかある


              /      \
                ロープライス
           \   オールウェイズ     /
             \           /
 /            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
 ウェルカムトゥピーシーデポ.|   ウワァァ!! .  | ウェルカムトゥピーシーデポ
 \            |   (>'A`)>   ....|           /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 21:52:34.94 ID:???.net
>>784
煽りとかではなく分からないのであれば問題ない
拡張っていうのはそのPCにパーツを加えたり換装する事、ケースが悪かったり小さかったり…マザーボードの種類によってはそこらへんが面倒なこともある
基本的にパーツを付けたりする程度の知識があったり必要になったらやるって事だからそのスペックで十分な内は問題ない
よく分からず付けて破損修理―なんてなっても馬鹿らしいしね

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 21:55:03.00 ID:???.net
ゲーム仕様のためにほとんどのメーカーが対応なんかしてないよ
せいぜいDELLぐらいだろ

788 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 22:05:54.28 ID:???.net
>>784 HDD何台も積んだりグラボ何台も積んだりしないなら拡張性は要らないね
現代で拡張性を重要視するのはゲームを除くと業務用クラスの用途ぐらいだよ

グラボ複数台はWS、HPCとかの専門分野を除くとゲームの4kくらいしか使わない
FHD、60fpsでいいなら複数台積む必要性はないかな

HDD複数台はBD(違法だけど)から漫画からなんでもHDDに突っ込んで2重3重に
データ持ってないと気が済まないって層もいるのよ
クラウド鯖を自前で持つような物で色々と便利なんだけどエンプラ用途に近いから
アホみたいに金も掛かる

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 22:18:04.42 ID:???.net
>>784
http://www.ozzio.jp/products/mx/
おそらくこれにグラボを積み替えたヤツだろう
詳しいスペックは実際聞くとして、参考にしてな

おそらくマザボはB85の可能性が高い。
こっちも比較参考に。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/28824850.html

注意は、細かいところBTOはおおむね無線LANなんてついてないから、子機は自分で買ってな。
1000円ぐらいからあるから。
案外知らない人がいて、無線LANがつながらないとかぬかしてるからw

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 23:05:38.07 ID:???.net
今日ヤマダでロジクールのトラックマウス買ったんですが、
右には普通に動くのに左にはほとんどポインタが動かない初期不良品だったんですが、お店で交換してくれるのでしょうか?
それともメーカー行きでしょうか?早く使いたいからお店で買ったのについてない。

791 :なにわ 【男の娘】 :2015/01/02(金) 23:06:16.54 ID:???.net
。kb

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 23:08:18.79 ID:???.net
>>790
現品あれば即刻交換
なければ後日新品届くよ

昔は店舗保証はせず、代理店交渉品扱いだったっけなぁ、ロジクール

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 23:21:08.58 ID:???.net
>>792
おー良かったー
ありがとうございます。確かもう一個お店にあったんだよね、不幸中の幸いか

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/02(金) 23:29:22.38 ID:???.net
ヤフオクで売ってるオフィスソフトって使えるの?
3000〜4000で買えるやつ

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 00:40:32.99 ID:???.net
>>794
インストールはできるよ
でも、その後どうなるかは無保証

ヤフオクの基本
100%本物です!
…でもこの売り方はライセンス違反だけどね

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 01:33:10.68 ID:???.net
>>795
無保証ってどういうこと?
数か月で使えなくなるの
それが怖くて買えないんだけど

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 01:52:59.71 ID:???.net
数ヶ月で使えなくなるとかいうケースはない
キー入れた時点で弾かれる

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 09:01:16.60 ID:???.net
貧乏人はOpenOffice使ってろよ

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 10:04:44.78 ID:???.net
今まで使ってたパソコンが壊れたのですが、修理しようか新調しようか迷ってます。
下記のパソコンと同等のPCは、いくらくらいで買えるか教えてください。BTOでドスパラかどこかで買う予定です
よろしくお願いします

cpu       intel corei7-960 3.20GHz/L2 256kb/L3 8MB/quadcore/qpi 4.8FTs
MOTHER   MSI X58A-GD45 intel X58chipset
memory    6GB DDR SDRAM PC10600 2GB×3
HDD      1TB 7200rpm 32MB
VGA      GeForce GTX460 1GB
ExCard    サウンド オンボード
Power     Antec true power new TP-750AP

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 10:15:33.38 ID:???.net
>>799
sage外して

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 10:15:51.93 ID:???.net
安いのでも性能上がってるから8万円ぐらいかな

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 10:17:55.57 ID:???.net
マウスが壊れたぐらいでPCごと買い替えてんじゃねーよ

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:21:22.21 ID:???.net
http://s.kakaku.com/item/K0000672346/
これを買おうと思ってるのですが大学で使っていくだけなら問題なく使えますか?
文系学部です

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:28:00.98 ID:???.net
>>803
いいえ

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:29:24.65 ID:???.net
バカオ(笑)

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:33:02.65 ID:???.net
>>804
理由を教えていただけるとありがたいです!

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:37:21.09 ID:???.net
>>806
>>1を読んでいないからです!

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 13:50:02.56 ID:???.net
>>807
??

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:19:13.32 ID:???.net
VAIOと間違えてWAVIOってのを買って何にも出来なかったことを思い出した
アレはいったいなんだったのか、今でも不思議に思う
なんかのパーツっぽかった、途方に暮れてそのまま捨てたからよくわからん

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:21:39.22 ID:???.net
ええと使用用途を書けってことでしょうか?
レポートの作成とofficeを使うくらいです

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:30:21.51 ID:???.net
>>276

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:31:05.53 ID:???.net
>>810
>>1には書いてないから誘導するけどメール欄にsageが入っているとIDが表示されなくてなりすましされちゃうから外さないとまともな回答は帰ってこないぞ

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:33:46.34 ID:???.net
まーいまさら外しても手遅れだけどね

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:34:52.05 ID:8/iU51YJ.net
>>812
なるほど!
ありがとうございます!
これでできてるかな…?

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:40:50.93 ID:???.net
>>814
スペック的には十分…というかその用途ならオーバースペック
ただOfficeは付いていないから純正のOfficeを使いたいのであれば他の商品も検討したほうが良いかもね

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:40:59.45 ID:???.net
>>814
本当はsageたほうが断然いい
sageる場合は名前欄に!idを入力するのがポイント

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:41:35.76 ID:???.net
>>816は荒らしだから真に受けないように

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:47:21.68 ID:E0bQu5k4.net
>>816
検索でスレまで飛んでくる奴が殆どなのに「sageろ」なんて言うのはナンセンス
余りにも馬鹿すぎてsageろ厨をみるとイライラする
そこまでお前はバカなのかと…
人間としての脳をお前は持っていないのかと…

うう…

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:50:48.84 ID:???.net
!idなんてダメダメ
基本はフシアナさんだろ
これならもう万全だわ

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:51:22.48 ID:???.net
俺も全角英数字をみるとイライラする

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:52:13.35 ID:???.net
全角英数使うな!中黒使うな!
これは基本中の基本

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:56:56.77 ID:8/iU51YJ.net
>>815
なるほど…
officeは後からインストールできますか?

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:57:39.75 ID:???.net
>>798
土下座しろ
今すぐ!

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:58:47.08 ID:???.net
おまえら、なかよしこよししろつってだろが!

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 15:03:04.92 ID:???.net
>>822
可能
それにオプションで追加することもできるようになってるね
(http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/Pro/VJP1311_Ci7/?s_tc=aff_010_0_10_51141&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_010&rmd=7)
中段ワープロ・表計算ソフトウェアで選択ができる(当然自分で買って追加してもいいけども)
プレゼンもあるだろうし選ぶのであれば『Office Home and Business Premium』と付いてるのをチェックすればおk、2013とプラス云々があるけどプラス云々のエディションで良いかと思われる

826 :なにわ!omikiji:2015/01/03(土) 15:13:34.54 ID:???.net
。kb

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 15:18:25.60 ID:8/iU51YJ.net
>>825
おお!色々と親切にどうもありがとう!!
助かりました!本当にありがとう!

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 15:19:55.81 ID:???.net
質問です。今日wiiuを買ってきて設置しました
モニターにスピーカーがないので、pcのスピーカーと兼用にしようと思ったのですが、pcのUsbから電源をとっているため
pcの電源を入れないとwiiuの音もでないという事態になりました
この場合常時USBの電源供給して使用したほうが良いのでか?

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 15:23:12.74 ID:???.net
がきでか?

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 15:49:59.46 ID:???.net
うぃいうってのがなんなのかよくわかんない

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 17:40:15.91 ID:???.net
>>828
そりゃ外部電源取れないスピーカーだって言うなら
常時PCつけてUSB電源確保せにゃならんだろ
ってか質問して回答貰うほどのことかこれww

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:50:08.89 ID:F6ikZD5+.net
質問です、PCの1台がネットに接続出来なくなってしまいました
昨晩ネットに繋いでいたら何かの拍子でルーターが落下してしまい(衝撃で壊れたとかではないです)
それが原因か、もしくは元々爪の部分が折れて抜けやすくなっていたケーブルがその時一緒に抜けたかしてネット接続が切れてしまいました

以来そのPCにケーブルを挿してもDNSエラーと出てネットに接続出来なくなってしまいました
ファイアーウォールの再設定なりセキュリティの停止なりしてみたのですが元に戻りませんでした
DNSの設定も特におかしくなってるわけでもありませんでした。
これは物理的に何かが壊れてしまった可能性が高いんでしょうか、修理に出すべきなのか考えているのでお願いします

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:51:58.42 ID:???.net
ルータにpingは通るか?
ルータの再起動したか?
他の機器はどうなん?

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:56:58.51 ID:???.net
>>833
どこかのサイトにpingをコマンドプロンプトで打つっていうのがあったのでやったのですがそれのことでしょうか
確かtime outして75%ロスとか出てたと思います(ただ自分のルーターのIP?か何かが分からなかったのでそのサイトにあるIPを打っただけですが)
再起動は2回やったのですが動かないPCは直りません、今使っているPCとPS3にケーブルを繋ぐと普通にネットできてます

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:59:49.21 ID:???.net
>>832
他のPCは接続できてそのPCだけ駄目ってことだよね?
考えられる原因を一つずつ潰していくのが一番
1,接続しているLANポート(穴)の位置を変更して成功するか→成功すればポートが馬鹿になってる可能性
2.ケーブルを変更してみる→変更して成功せあればケーブルが死んでる
3.ルーター初期化(やり方はルーター次第なので『ルーター名 設定』とかで開き方参照)→成功すればそれでおk
4.PC側のインターネット接続再設定→成功すればry
5.修理
とりあえず上から順に潰してけば修理までたどり着く前に引っかかるはず

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:02:30.05 ID:???.net
>>835
ありがとうございます、試してみます

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:14:37.09 ID:???.net
>>835
LANポートが壊れたというのが気になるので、LANケーブルをUSB端子変換コードを買ってみて(ポートが1個しかないので)
それを試してみてから最終的にダメなら修理に出してみようと思います、重ねてありがとうございます

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:16:25.54 ID:???.net
>>834
そういうことなら835のどれかで解決するだろ
因みにpingの送信先はipconfigの結果のデフォルトゲートウェイ項目な
大抵は192.168.1.1
ルータの設定はこのアドレスの頭に"http://"を付ければいける

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:32:10.88 ID:???.net
>>837
それ無駄な出費じゃね
正常なPCが繋がってるルータ側のポートと問題のPCを繋いでみれば
PC側に問題があるかどうかはわかるだろ

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:33:03.82 ID:???.net
>>838
どうもありがとうございます
pingはゲートウェイの方もホストの方も問題無しの表示がでました

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:34:33.38 ID:???.net
>>839
そうなんですか、買うのはやめることにします

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 01:10:23.51 ID:???.net
正月にパソコンのフタ開けて掃除機で掃除したら、起動が不安定になった。
オワタかな?

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 01:15:48.85 ID:???.net
いちよめ

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 01:19:50.10 ID:???.net
オタワむれを

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 01:34:17.41 ID:???.net
>>844
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|彡⌒ミ .! .l .l .i::l ホモ違うよ…
.:| .__|・ω・`):| .i .i .|.:! 
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-            
:::::::~彡⌒/⌒ヾ-、_ 
::::/(三_/____ノ

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 14:18:00.16 ID:???.net
iTUNESについて質問いいですか?
YOUTUBEにあるドラマを、変換ソフトを使ってiTUNEに入れました。
そこからipodに入れたいのですが、同期しても反映されません。
いろいろググって、新規バージョン作成→ipodバージョンの作成もしてみたのですが、やはりだめです。
普通に音楽はipodバージョンを作成するまでもなく反映されるのですが・・・
ちなみにドラマは1本60分程度のものです。

よろしくおねがいます。

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 14:25:57.38 ID:???.net
作った動画がiPodに対応してないんだろ

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 14:31:35.00 ID:???.net
>>847
音楽PVや、違う勉強系のTV番組は大丈夫なんですよね。
YOUTUBEからそのソフトを使ってiTUNES→同期のみでipodに入るんです。
ドラマだけがiTUNESどまりです。もう一つドラマを落としたのですがそれもiTUNESから先に行かないのです。

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 14:36:37.99 ID:???.net
違法なことしたいなら自力で解決しろ
できないなら諦めろ

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 14:46:45.90 ID:???.net
iPodに入れる動画の変換なんて忘れてしもうたわ
携帯動画変換君くらいしか思い出せんw

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:04:53.14 ID:0QBN4ctm.net
質問です
デスクトップPC用のモニターを変えたところ、映らなくなりました
Windows8.1ですが、ロゴも映りません
以前使っていたモニターにはDVIで接続出来ており
画面も問題なく映り、PCの操作も問題なく行えていました
現在では、HDMI、DVIともに試してみましたが、何も映りません
PCの内部は以前の通り、全て作動していました
現在使っているモニターはLGのFLATRON E2350です
モニターの電源を入れ、PCの電源も入れると、
モニターには【DVI接続 節電モード】と表示され、
スタンバイモード?のような
モニターの電源ボタンが点滅する状態になってしまいます
ケーブルの差し損ね等、全て確認しました
何か考えられる原因、解決方法はありますでしょうか

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:07:39.45 ID:???.net
Selectボタンを押して見る

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:09:09.99 ID:???.net
韓国製なんか買うからだろ

854 :>>851:2015/01/04(日) 15:22:11.21 ID:0QBN4ctm.net
>>852
押してみたところ
一瞬画面が暗転→また節電モード→スタンバイモード?
です

ちなみに、wiiU、ps4はともに
HDMIで同モニターに正常に接続できました
どちらに原因があるのか・・・

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:25:53.42 ID:???.net
グラボ積んでてオンボのコネクタに繋げてるとか

856 :>>851:2015/01/04(日) 15:35:23.71 ID:0QBN4ctm.net
>>855
そこ含めて配線はチェックしました!

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:38:14.00 ID:???.net
おこなの?

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 16:36:48.77 ID:???.net
これ安い?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m133397797

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 16:41:32.41 ID:???.net
>>858
購入後の譲渡販売は規約違反

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 16:57:30.55 ID:???.net
>>859
そっかー。ならぽちらないとこう

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 18:04:19.43 ID:???.net
>>859
うそつき

DSP版なら可能だろ
OEMは単体譲渡できないが

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:25:30.11 ID:???.net
複数の人に譲渡はできないんだよ

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:30:03.43 ID:???.net
>>861
一店舗での販売ならともかく一個人が購入したものをオークションで販売するのはれっきとした規約違反だ阿呆
新品中古云々DSPもOEM云々も関係ない

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:30:53.68 ID:???.net
譲渡は可能だから金銭のやり取りが生じさえしなければ問題ない

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:31:47.60 ID:???.net
なんにせよ、ヤフオクは盗品捌きの場所

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:34:06.85 ID:???.net
あり?譲渡は問題ないんだっけか?
まぁいずれにせよ販売である時点で駄目ということには変わりないんだが

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:35:54.85 ID:???.net
さよう。ということでオクに出品されているものは全てライセンス違反

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 03:51:43.78 ID:bkpS6NSz.net
デスクトップに知らない男性の画像がありました
これってウイルスにかかってますか?
自分には全く覚えがない画像でした

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 04:01:55.05 ID:???.net
はい

870 :868:2015/01/05(月) 04:08:07.87 ID:???.net
IDが変わりましたが868です
どうすればいいですか

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 04:27:19.98 ID:???.net
笑えばいいと思うよ

872 :868:2015/01/05(月) 04:43:45.62 ID:???.net
一応対策ソフトでスキャンしても検出はなかったです

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 05:28:43.17 ID:???.net
そらそうだろう

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 16:25:36.54 ID:ARvycZVF.net
デュアルディスプレイで片方フルスクリーンにするともう片方が真っ暗になってしまいます。初めてつないだときは片方フルスクリーンにしたとき何も問題なかったのですが何か設定をいじってしまったなどということはあるんでしょうか

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 16:37:14.54 ID:???.net
あります

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 16:49:14.41 ID:mffZrpMM.net
>>875
おしえてええ

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 09:13:03.52 ID:???.net
特定のサイトに対してアクセスができなくなってしまいました
具体的には数日ぶりにアクセスしようとすると一定時間(サイト内移動数回分)は良いのですが突然タイムアウトになってしまい、以降また数日経つまでアクセスが出来ません
また例外としてルーターの再起動を行うと数日経った時と同じである程度はアクセス出来るのですが、やはりいずれはタイムアウトになってしまいます
タイムアウトが発生してしまう状態でコマンドプロンプトからpingを送ってみたところ4回試行して全て届かないようでした
ファイアウォール,セキュリティソフトは一時的に解除したのですが効果が無いようでした
また同ルーター(PR-200NE)経由の別PCでも試したのですがやはり接続できず…症状的にルーター側で弾いてしまっているような気もするのですが対処方法が分からず困っております
現在はTor経由でアクセスしているのですがいかんせん遅く…

878 :877:2015/01/06(火) 09:13:53.90 ID:nPJLM5aE.net
すみません、sage外していませんでした

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 09:39:57.05 ID:???.net
urlを貼らないってことは中華サーバあたりかな
ダウソ板へ池

880 :877:2015/01/06(火) 09:45:25.36 ID:nPJLM5aE.net
すみません、特に貼っても問題のないURLなのですが貼るのを忘れていました
(http://skyrim.2game.info/)
管理人の方に問い合わせたこともあるのですが特にブロックなどは行っていないという返答でした
またDNSエラーも疑いGoogleDNSも試してみたのですがやはり上手くいきませんでした

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 09:54:45.12 ID:???.net
ルータのファーム更新
ルータの初期化
「セキュリティ保護機能」無効化
この辺は試した?

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 10:03:25.12 ID:???.net
>>881
回答ありがとうございます
ファームウェア更新の確認はしてありましたが初期化と保護機能の無効化は試していませんでした…
一度試してみようと思います

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 11:18:43.85 ID:Lxnm/nJT.net
連投申し訳ありません
無効化の方は駄目でしたが初期化の方を行ったところアクセス出来るようになりました…がやはり一定時間で落ちてしまいorz
ですがルーター側のDNSサーバアドレス設定を『サーバから割り当てられたアドレス(推奨)』の方に設定していたのを解除しプロバイダから指定されていたものを入力してみたところ安定(?)したようです
半ば経過報告のような形になってしまいましたが接続できるようになり安心しました
回答くださった皆様本当にありがとうございました

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 12:16:14.11 ID:???.net
上書きのやり方がよくわかりません
コピーして貼り付けを押せばいいのでしょうか?

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 12:23:13.82 ID:???.net
何の上書きかな?
ファイルか文字かそれ以外か

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 12:30:42.17 ID:???.net
>>885
ファイルです。
ゲームのMODを日本語化したいのですが、MODファイルにその日本語化ファイル?を上書きしろと書いてありました。

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 13:17:25.47 ID:???.net
MODがなんのことやらよく分からないが、ファイルを置き換えるということでは?

1. 消してもいいのかもしれないが念のため[もとのMODファイル]を別の名前に変えておく
2. [日本語化MODファイル]をそのフォルダーにコピーし[もとのMODファイル]と同じ名前に変更する

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 13:29:49.19 ID:???.net
公式MODでない限り、黒い質問に分類されるんじゃないかな?

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 13:32:48.48 ID:???.net
まぁ質問じたいは超初歩的なPC操作についてだからセーフじゃない?

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 13:44:49.60 ID:???.net
いちよめ

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 14:16:51.39 ID:???.net
MODはあくまでも上書きをしたいという理由であって、聞きたいのは上書きのやり方です。
理由は書かなかった方が良かったですかね…
すみませんでした。

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 14:37:18.42 ID:???.net
アドオンの実行って何なんだ!?

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 14:46:47.06 ID:???.net
拡張機能の実行
でいいですか?

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 14:51:35.77 ID:???.net
いいえ。

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 14:52:07.24 ID:???.net
詳しくない方の回答はご遠慮願います

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 15:12:47.72 ID:???.net
雑な質問ばっかりだな

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 15:23:28.62 ID:???.net
いちよめ
ってかw

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 15:57:46.93 ID:???.net
解決しました

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 16:46:34.50 ID:???.net
購入して半年のPCですが重い処理等をしていないにも関わらず冷却ファンが
たまにカラカラという異音を出します、考えられる原因は何でしょうか?
ホコリ等の付着も特に無く、室温は少し寒いくらいでPC内の
温度(CPUやマザー、HDD全て30℃前後)やファン以外のデバイスにも特に異常はありませんでした。
異常かどうかはわかりませんが寒さの影響か起動時にファンの音が少し目立つようになったくらいです。

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 18:08:32.67 ID:???.net
冬だからファン外しとけばいいじゃん
お金貯まったら新しいファン買えばいいお

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 18:28:20.14 ID:???.net
いくらなんでもそれはない
暖房一切使わないなら別だが

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 19:01:55.78 ID:???.net
まぁPC環境次第だけどね
俺の環境だったらゲームでもやらない限りケースファン1個無くなっても十分そうだ

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 22:53:09.42 ID:???.net
お前らに期待した俺が馬鹿だったよ
もういいよ

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 23:03:46.81 ID:???.net
だってここネタスレだろ

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 23:12:04.71 ID:???.net
こっちのスレはさっさと終了させて方がいいな

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 02:36:49.85 ID:???.net
>>891
それって差し替えるだけだから、正式には上書きじゃない。
基本はコピーして、そのフォルダ内を右クリックして、貼り付ける。
上書きしますか?という問いがでたら「はい」をクリック。
同じ名前のファイルがあります。これで置き換えますかという窓がひらいたら、普通は上書きして置き換える方をえらんでクリック。
複数あって何度もでてくるときは、下のチェックがあるから、そこクリックしてチェックを入れて実行する。

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 06:40:02.77 ID:???.net
もう済んだことをむしかえすなよ

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 08:42:44.65 ID:???.net
済んだとは限らないだろ

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 09:42:17.38 ID:???.net
誰か助けて
ウチのiOSがバカなんだがhttp://i.imgur.com/P90mHpM.jpg

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 09:43:16.84 ID:???.net
スレチ

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 09:45:07.42 ID:???.net
ここじゃなきゃどこで聞けっちゅーねん

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 09:57:39.16 ID:???.net
あいぽんってPCなのか?

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 10:10:35.44 ID:???.net
http://hope.2ch.net/ios/

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 10:23:09.63 ID:???.net
汚いディスプレイだな

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 10:32:00.18 ID:???.net
>>913
さんくす
そっちいってくるわ

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 11:00:02.26 ID:???.net
グラボのファンか超うるさいです。元々じゃなくて突然うるさくなった
ファンを指で押さえてみたら音が止まったんで多分グラボで間違いないと思います
ガガガガとかヴヴヴヴとかそういう感じの音で、電源入れた直後から切るまでずっと鳴ってます
このままほっといたら壊れたりするんでしょうか?買い換えるしかないんでしょうか

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 11:02:14.65 ID:???.net
パソコンに詳しいひと捕まえて、FAN交換を頼み込め

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 11:03:54.69 ID:???.net
グラボの世代によっては買い換えもありじゃね

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 12:44:34.97 ID:???.net
>>917
詳しい知り合いはいませんね
さすがに自分でやるのは難度高そうだし…

>>918
やはり買い換えになりますよね
せっかくなのでもっといいの買う事にします

ありがとうございました

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:13:28.92 ID:???.net
差し替えてドライバ入れ替えるだけだろ
それくらい出来ないとか、どんだけ

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:19:16.48 ID:???.net
なんのはなしだ?

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:32:52.85 ID:???.net
読解力がないだけ

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:47:26.31 ID:???.net
「グラボの鷹番 ファン 換装」あたりでググれば何かしら状吠えられるんじゃね

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:48:07.90 ID:???.net
? 鷹番w
○ 型番

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/08(木) 11:41:56.46 ID:uS7ExoPA.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件
60,053アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中

性転換【]】                晒し中
総合評価 182pt
ブックマーク登録:64件
261,007アクセス

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】

誘拐【W】                 晒し中
生まれ変わり               晒し中
畜生!! 続編             晒し中
畜生!!                 晒し中
正月帰省                 晒し中
性転換【]T】              晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】   晒し中
里                         晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織  晒し中
河野博史と姉の美沙           晒し中
鮎川麻里子と達也           晒し中
中村健二と妹の美歩          晒し中
柿崎純子と沢村一樹         晒し中
大杉健三と木山順平         晒し中
お仕事                  晒し中
義母VS義息               晒し中
性同一性障害【U】         晒し中
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/09(金) 03:09:21.61 ID:1MH3PpVX.net
もうすでにウイルスにかかったパソコンに対策ソフト導入しても意味ないと思う?

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/09(金) 03:16:41.92 ID:???.net
なくはないがOSクリーンインストールしてすぐ対策ソフト導入が望ましいかな

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/09(金) 03:21:52.32 ID:1MH3PpVX.net
androidで自分の見ているサイトが他人にまるわかりになるウイルスとかってあるだろうか?

とりあえず今ウイルス対策ソフト入れてるが、対策ソフトの効果があまりないんだったら使い方を考えるわ

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/09(金) 04:24:45.58 ID:???.net
>>928
普通にあるだろそれ

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 10:32:05.13 ID:???.net
BTO買おうと思うんだがSSDて付けといた方がいいの?
そもそもSSDて必要なパーツなの?

あとCPUファンて純正でも結構騒音する?

あとBTO買うときに電源に気をつけろて聞くけどどういうとこに気をつけるの?
俺が買おうと思ってるとこのBTOの電源ユニットはCWT製 GPK500Sてやつなんだけど

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 10:36:33.25 ID:???.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1410760977/

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 16:37:42.76 ID:x/i58RNZ.net
ゲームパソコンを購入しようと思ってるですがオススメの店とかありますか?
予算は10〜15万ほどで、やりたいゲームはEVE online、マイクラ、スカイリム
BFです。

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 17:52:34.19 ID:???.net
グラボ積みのゲーミングノートPCなんだけど、
保証切れてからこんな感じに画面が乱れてフリーズするようになってしまった。
ゲームなんかやってる時はほとんどなんなくて、
ネットしてたりローカルのファイルを弄ってる時なんかに起こるんだけど
何が原因か分かる人いませんか?
http://fast-uploader.com/file/6976346811456/

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 18:23:33.70 ID:???.net
グラボ積みのゲーミングノートPCなんだけど、
保証切れてからこんな感じに画面が乱れてフリーズするようになってしまった。
ゲームなんかやってる時はほとんどなんなくて、
ネットしてたりローカルのファイルを弄ってる時なんかに起こるんだけど
何が原因か分かる人いませんか?
http://fast-uploader.com/file/6976346811456/

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 01:08:49.56 ID:CVvOvGFp.net
2ちゃんが攻撃された時はPCを遮断すればいいんじゃないですか?

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 03:10:25.03 ID:???.net
>>934
ゲームに合わせた高設定のまんま、普通のブラウザにもその設定になってるからじゃね?
グローバルと個別のソフト類はわけにゃならんだろ

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 03:15:47.66 ID:???.net
パフォーマンス設定で表示がおかしくなるわけないだろ

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 03:50:37.63 ID:???.net
グラボ外してみればわかるんだが、ノートじゃな
これだからノートなんて買うもんじゃねえわあ

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 09:16:32.98 ID:???.net
一体型ならともかく、デスクトップとノートは用途が違うだろ

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 10:03:33.66 ID:???.net
>>934
お前タバコ吸うだろ
やめちゃえよタバコなんて
いいことないぞ

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 10:12:44.53 ID:???.net
なにいってんだこいつ

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 13:55:54.26 ID:???.net
昨日SSDぐぐったからなんとなく理解したわ
HDDとSSDて両方あったほうがいい?

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 14:07:55.03 ID:???.net
理解したなら聞く必要なくね

944 :944:2015/01/11(日) 14:52:13.42 ID:???.net
助けてください。windows7です。
ネットがある日突然繋がらなくなったので接続設定をしようとコントロールパネルからブロードバンドバンド接続(PPPOE)をやろうとパスとユーザー名を入力したのですが
エラー651という警告が出てリダイヤル画面より先に進めません。まじでどうすればいいのでしょうか?
あらゆる機器の電源を抜き差しする作業は済ませましたがネットは繋がりませんでした。ルーター機器を何年も使ってるので、どれかが壊れてしまったのでしょうか?
アドバイスお願いします

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 15:01:15.65 ID:???.net
ルータ使ってるのにPCでPPPoE認証するの?

946 :944:2015/01/11(日) 15:17:35.50 ID:???.net
>>945
はい。何かよくないことがあるのでしょうか?

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 15:26:43.48 ID:???.net
>>946
ルータにPPPoE認証の機能は無いの?
ブロードバンドルータではないの?

948 :944:2015/01/11(日) 15:30:47.14 ID:???.net
あ、なるほど。理解しました。

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 17:11:35.27 ID:???.net
>>947
PPPOE認証機能があるかどうかが分からず、また、認証機能はどうやって使えばいいのか分かりません
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→新しい接続またはネットワークのセットアップ→インターネットに接続します(新しいネットワークのセットアップという項目をクリックすると何分待っても何も表示されなかった)
→いいえ、新しい接続を作成します→ブロードバンド接続WAN miniport(PPPOE)→どのような方法で接続しますか?ブロードバンド(PPPOE)(R)ユーザー名とパスワードが必要なDSLまたはケーブルを使って接続します
→ISPから付与されたユーザー名とパスワード欄にBigLOBE会員証のユーザーIDをユーザー名欄に入力、Biglobeパスワード(初期)と書かれたパスをパスワード欄に入力
→WAN Miniport(PPPOE)経由で接続中→エラー651により接続に失敗しました。モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました
というエラーが出て先に進めません。

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:13:49.71 ID:fh5EfVpu.net
>>949
まさかと思うけど会費を未納で退会させれたとかないよね

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:23:41.90 ID:???.net
>>949
ISPから簡単接続ツールみたいなCDもらってるだろ
それ使えよ

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:36:15.53 ID:???.net
いちよめ

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:37:07.90 ID:???.net
すみませんが詳しい方のみ回答お願いします

954 :944:2015/01/11(日) 18:53:27.39 ID:mluGum1X.net
>>950
それは大丈夫だと思います
>>951
PCに関連するものをどこかになくしてしまいました。パスワードが書かれた資料とかもなくしました
なので今入力しているのは再発行してもらったパスワードです
かなり時間がかかると思いますが部屋を掃除して簡単接続CDというのを探すしかないのでしょうか?
>>952
すみません。こうですか?

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:58:51.67 ID:???.net
そも。
最初にネットにつながるように設定したのは誰?
もし業者(プロバイダのの代行業者)にやってもらったとかなら
電話してやり直してもらったほうがいいよ。

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 19:04:26.23 ID:???.net
解決したいならルータの型番くらい書けよ

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 20:28:06.29 ID:???.net
RTX1210です。

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 20:38:28.77 ID:???.net
つまんねー

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 20:49:03.28 ID:6VasHvSw.net
スレが終わりに近づいたので次スレを立てました

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ190 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1420976742/

960 :944:2015/01/11(日) 23:59:17.06 ID:mluGum1X.net
>>955
> 最初にネットにつながるように設定したのは誰?
家族だと思います。自分ではないです

> もし業者(プロバイダのの代行業者)にやってもらったとかなら
> 電話してやり直してもらったほうがいいよ。
ですよね。電話しようと思います

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 00:33:27.99 ID:???.net
家族に聞かないのかよ

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 01:20:20.36 ID:???.net
そっとしといてやれ・・・

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 08:50:47.02 ID:???.net
i7-4558Uについてお聞きしたいのですが、PCの設定で常にターボ状態にする事は可能でしょうか?
VAIO Tap 21の購入を検討しています。

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 09:21:30.59 ID:???.net
解決しました。

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 09:44:21.15 ID:???.net
中途半端な知識なら無い方がいいという例

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 14:11:43.60 ID:???.net
サンライズ出雲を備中高梁に停めるんならサンライズ瀬戸を備中箕島に停めろよ!

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 14:39:28.57 ID:???.net
【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に - ライブドアブログ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1824830.html

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 21:47:30.09 ID:HolVUa0i.net
メモリー診断ってWindowsの始めからあるやつとmemtestとどっちがえーのん?
どっちが信頼できる?

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 21:55:45.38 ID:???.net
XPHE バージョン5.1を
7にアップデートさせたいんですが、PCのスペックは置いといて
それ自体は可能ですか?

またその場合っていろいろあるソフトの何を買えばいいんでしょう?
もしくは購入したい場合、どの部分の情報に注目しておくべきですか?

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 22:14:26.60 ID:???.net
XP世代のゴミなんか捨て買い替えろ

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 06:07:44.67 ID:???.net
>>969
OSとofficeはMSから試用版を落とす
KMSpico v10.0.4を落としてインストールして認証
ソフトとか買わないでいいよ

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 11:06:56.41 ID:???.net
7にしても32bitだろ
どうせ
何のメリットがあるんだか

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:39:38.84 ID:???.net
windowsが起動しなくなりました...
パソコンの電源を入れると、ピーピーピーというビープ音がなったあと
windowsブートマネージャーが起動します
その後windowsを起動させようとすると
ピーピーピーという音がなりっぱなしになります
メモリを抜き差ししてみてもだめでした
一方ずつ差し込んでもどちらも同じ結果になります
どうしたらいいのでしょうか......?
ちなみにパソコンは3年前に買ったドスパラのノートです

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:45:37.42 ID:???.net
「ドスパラのノート」って時点で「あきらめろ」っていうレスが何個か付くだろうあなと予測

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:50:21.78 ID:???.net
なんでドスパラで買ったんだろうなあ

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:51:31.97 ID:???.net
>>973
ドスパラならそんなもん

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:54:09.16 ID:???.net
ドスパラの評判の悪さは3年以上前から有名
だからなんで?って思うのが自然

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:56:38.57 ID:???.net
そうですよね、ドスパラですもんね...
こういう反応が返ってくることはなんとなく予想してました
それでもなにか悪あがきできませんかね...?
すぐに新しいPCを買う余裕はなくて......

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:01:05.99 ID:???.net
ドスパラで買ったお前が悪い
自業自得

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:04:28.26 ID:???.net
勉強代だよね あきらめるしかないよ

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:05:40.87 ID:???.net
目先の安さに釣られて今更……

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:16:50.73 ID:???.net
デスクトップならあがきようもあるけど、ノートじゃあなあ…

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:21:43.36 ID:???.net
デスクトップでもドスパラなら全部替えた方が早いけどな

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 14:50:48.76 ID:???.net
目先の安さに釣られて...耳が痛いです
たしかにもう勉強代と思うしかありませんね......
ありがとうございました
次にPCを買うときはよく吟味したいと思います

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 15:09:55.61 ID:???.net
あとまあここはネタスレらしいから

986 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 15:16:14.46 ID:TtITzDGE.net
うめ

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 15:18:41.17 ID:???.net
さくら

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 18:27:30.19 ID:???.net
うま

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 18:54:03.63 ID:4iRTii1r.net
しか

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:04:07.90 ID:4iRTii1r.net


991 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:04:33.80 ID:4iRTii1r.net


992 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:05:25.50 ID:4iRTii1r.net
花見

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:06:23.62 ID:4iRTii1r.net
月見

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:23:08.25 ID:???.net
不気味

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:24:02.94 ID:???.net
不気味うどん

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:30:43.34 ID:???.net
富士見

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:40:53.15 ID:???.net
無慈悲

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 20:11:49.36 ID:???.net
999

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 20:39:37.54 ID:4iRTii1r.net
埋め

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 20:40:04.42 ID:4iRTii1r.net
次スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ190 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1420976742/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200