2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ189【マジレス】

1 :質問者はIDを出せ:2014/12/03(水) 23:30:08.54 ID:???.net
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)違法行為に関する質問も回答も禁止

4)---質問フォーム---
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 例:AB社のノートのCD12EF-G1とか細かく。
※自作ならマザーボード以下の機器構成をなるべく細かく。
※機種型式の細かい枝番が分かるだけで頻出問題の対策が出ることもある
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 ×Win ○ Win 7 Pro/Home SP1/2/3、など
※Winならマイコンピュータ右クリックプロパティで出る
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等の型式の枝番まで
【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
「エラーメッセージ等が正確に細かく分かるだけで回答が一発で出ることも珍しくない」。

・前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ188【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1414741363/

2 :テンプレ用---質問フォーム---:2014/12/03(水) 23:30:59.89 ID:???.net
---質問フォーム---
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 例:AB社のノートのCD12EF-G1とか細かく。
※自作ならマザーボード以下の機器構成をなるべく細かく。
※機種型式の細かい枝番が分かるだけで頻出問題の対策が出ることもある
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 ×Win ○ Win 7 Pro/Home SP1/2/3、など
※Winならマイコンピュータ右クリックプロパティで出る
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等の型式の枝番まで
【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
「エラーメッセージ等が正確に細かく分かるだけで回答が一発で出ることも珍しくない」。

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 23:31:27.00 ID:???.net
5) 参考

  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8

  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン)
   http://safe.trendmicro.jp/products/onlinescan.aspx
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/inet/

追加訂正があるならよろしく。

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 23:32:03.50 ID:???.net
Q:質問する前に、多少は自分で調べるべきでは?

 A:自分で適切に調べることができるくらいなら聞いてない。いうだけ無駄。

  どこかに対策がまとまっているなら、そのURLを提示すれば良い。
  「最適な回答が得られる場所」は、「最適な解答自体」を知っている
  のでないと、スンナリとは見つけ出しづらいということもある。

Q:過去ログやテンプレを確認すべきでは?

 A:まるで無駄。

 ニフの掲示板が現役だった頃に、頻出しているのでバナーにでかでかと書いて
 あるような問題でも、全く同じ質問が1日に何十回となく繰り返されたことなど
 数え切れない。

 「解答が分かってるなら、その解答のレス番なりリンクなりを貼れば良い」。
 実際にも管理の人はそうやってたし、オレも知ってるのがあったときはそうしてた。

 「自分で調べて回答を書いた」ばあいなら、どの辺に書いたか憶えてるから簡単に
 答えられるけど、人が書いたのを斜め読みしてるだけだと、その解答のレス番なり
 リンクなりをサクッと貼ることさえ出来ないから、「自分で捜せ」と言い出すのが常。

 「自分で捜せ」と言い出す奴は、要するに、「自分で調べて回答を書いた」ことがなくて、
 他人が書いたのを斜め読みしてるだけだから、適切な解答が得られるレス番なりリンク
 なりを貼ることさえできない、ということ。

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/03(水) 23:32:37.30 ID:???.net
「IDのうっかり出し忘れ」ではなくて「意地になってIDを出さない質問者」は
悪質な妨害荒らしなので、スルーしないでいたぶること

正統派テンプレは以上。

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/04(木) 00:07:50.00 ID:???.net
まん個も糞スレ立ててんじゃねーよ!

7 :テンプレ追加:2014/12/04(木) 00:47:35.04 ID:???.net
>>6
  うるせーい!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 21:06:56.39 ID:pU5UxCna.net
WDの緑(4TB)を使ってます。
Ubuntu入れてたんですが、半年もしないうちに起動しなくなりました。
どうやら読み取れないセクタが大量に出てしまってるようです。

修理とかってできるもんなんですか?

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 21:14:34.75 ID:???.net
>>8
Linux板の質問系のスレで聞いたほうが良いような気がします

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 21:19:53.13 ID:???.net
ソフマップとかのバルク扱いじゃなければ新品に無料交換して貰えばいいよ

11 : ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/05(金) 21:36:39.00 ID:???.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 21:43:13.35 ID:???.net
>>11
間違ってる。何もないところからは何も生まれない。

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/05(金) 21:52:18.83 ID:???.net
>>9
Linuxは関係ないだろ・・・

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:18:55.58 ID:???.net
>>8
保証期間内なら保証で交換が効くんじゃない?

保証規定にあるはずだけど、修理というかデータ吸い出しは全く論外で、業者に頼むばあい、テラになると何十万かな?

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:20:44.44 ID:rCV+UkU9.net
冬の間は温まるPCがありがたいと思います。
この季節に買うならどこのメーカーがいいんでしょうか。

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:34:47.15 ID:???.net
爆熱上等のPen4でいんじゃね

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 01:35:43.71 ID:???.net
>>15
これとか
http://www.gizmodo.jp/2007/03/post_1202.html

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 04:25:17.59 ID:???.net
PCを暖房器具にするという発想は無かった (;;;ノ;◎;゚;;;) 夏は完全燃焼だな

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/06(土) 12:33:45.85 ID:???.net
夏は熱いけど冬は熱足りねえんだよなあ

20 :907:2014/12/07(日) 16:56:34.41 ID:eVRj2UNL.net
前スレより失礼します
あれからレジストリの掃除やらしましたが、まったく効果がなく…

>>965
スレイプニルを操作していると、chrome.exeがやっぱり10個ほど出ます
chromeは起動していないのですが
調べるとこれが普通らしいんですけど、やっぱりあやしい気はします

>>967
HDDの状態は、Cはなにも問題はありませんでした
代替処理済のセクタ数、代替処理保留中のセクタ数が黄色、注意となっていました


aviraでウィルススキャンしたところ、2回中2回ともCore[1].swfというファイルをスキャンしているところで止まってしまいます
フリーズではなく、ずっとそれを読み込んでる感じです
ですが、そのファイルを検索しても出てきませんし、アドレス辿っていってもないんです…
隠しフォルダやファイルはすべて表示させてます
C:Users\自分のPC\Appdate\local\microsoft\windows\...\Core[1].swf
と、この場所にあるらしいのですが、ないんですよねぇ…

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 17:43:06.10 ID:???.net
>>20
Chromeの再インストールもしくは削除は試しましたか?
swfはフラッシュプレイヤーとかでの再生ファイルみたいなので、該当のページを見てないと見つからない可能性があります。
また、Chromeの多重表示は正常ですが、起動もしてないのにプロセスに表示されるのは異常です。

既にやっていると思いますが、インターネット関連ファイルの削除や、クリーンアップ等もやってください。
また、Chromeが自動起動に入っていないかどうか確認をして下さい。
(Control+R 「msconfig」 スタートアップを見る)

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 17:43:45.00 ID:???.net
Control+Rは間違い Windowsキー+R です失礼しました

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 18:05:03.52 ID:???.net
>>20
その2項目の生の値が増えていくようならHDDを交換した方がいい
回復セクタがあると、データは正常に保たれているけど、パフォーマンスに影響はあるらしい
でもそこまで悪化するとも思えないが・・・
一応前スレで言われたように、空き容量を増やしてデフラグしてみ
他にはWindowsログを漁るくらいしか思いつかない

因みに、chromeが裏で動き続けるのもプロセスの数も正常だよ
裏で動かなくする設定もある

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 20:03:21.05 ID:???.net
>>20
HDDは、何かちょっとでも問題が出たら、即座に代替の準備をしないと駄目。
先延ばしすればするほど、かえって面倒なことにしかならない。

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 22:20:01.34 ID:???.net
CrystalDiskInfoでHDDしらべたらいいやん

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 22:30:08.96 ID:???.net
>>24
> HDDは、何かちょっとでも問題が出たら、即座に代替の準備をしないと駄目。

SSDだとHDDより何か良いことあるような書き方だな。
kp41とか停電で強制電源オフした時にSSDの場合道連れで
破壊されるファイル情報がHDDの比ではないほど多いだろうに。
運が悪いとシステムの起動すらできなくなる。
OS再インストールすれば良いけど根本的な解決ではない。

27 :921:2014/12/07(日) 22:37:47.22 ID:Vu5xmd8R.net
お久しぶりです先日kp41病にかかった者ですが、あれから試行錯誤していたのですが、メモリの電圧をあげると治りやすいらしいようなので電圧上げようと思ったのですが、BIOSの設定画面でautoの状態のまま選択項目が変更できません。どうしたらよいでしょうか

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 22:42:07.20 ID:???.net
>>27
劣化してるんだから電源交換しとけ
そのまま使い続けると、電源だけじゃなく他のマザーやグラボやCPUも一緒に逝くこともよくあるぞ。

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 22:50:16.00 ID:???.net
>>27
明らかに電力不足。
電源は劣化すると供給量が減ってパワー不足に陥る。
水冷クーラーと2GBのグラボが最低電源量400GBのもんつかってるんなら750W以上は用意しとけ。

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 22:54:18.00 ID:???.net
>>27
kp41って要するにOSでは原因がわからなかった異常終了のことだぞ
ほんとにメモリって特定できたのか?

31 :921:2014/12/07(日) 23:04:50.49 ID:Vu5xmd8R.net
>>28
>>29
まだ購入して一年たってなかったんですが、確かにグラボは2ヶ月前に増設したばかりなのでそう言われていると納得しました。

>>30
特定というより治すことに成功した人のブログをみてその人があげた候補を一つずつとりあえずやってみたって感じですね 特定出来るほどパソコンに詳しくないので…

32 :921:2014/12/07(日) 23:06:59.42 ID:Vu5xmd8R.net
正直グラボ使ってもあまり大差がなかったことと、学生なのであまり金銭的な余裕がなく電源をすぐには変えないのでとりあえずグラボはタンスの奥にしまっておくことにしました。ありがとうございます。

33 :921:2014/12/07(日) 23:27:36.35 ID:Vu5xmd8R.net
と思ってグラボとってみたんですけどソッコーで再起動しましたね
電源関係ないんですかね…

34 :921:2014/12/07(日) 23:28:31.07 ID:Vu5xmd8R.net
間違えました電力

35 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 23:31:02.04 ID:???.net
>>33
グラボとマウスキーボード以外の周辺機器は全部外したのか?

36 :921:2014/12/07(日) 23:42:13.79 ID:Vu5xmd8R.net
>>35 はずしてあると思います
他ついてるのはスピーカーですけど、別電源ですし強いてあげるなら無線アンテナくらい

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 23:49:01.38 ID:???.net
>>26
そんなことは一言もいってないが、物事の理解力がねじ曲がって壊れているという自覚はないのか?

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/07(日) 23:52:29.19 ID:???.net
グラボ替えた後はkp41発生しやすかったな
電源は十分だったから特定に苦労したけど何もせず放置してたらいつの間にか直ってたわ

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 00:11:32.46 ID:???.net
>>36
その無線アダプタが原因てこともあり得るから一度はずしてみれ
それでも直らなければ最小構成のハードウェアのどれかが原因なのかも
購入一年経ってないならメーカー修理に出してみたら
保障効くでしょ

40 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 00:24:22.97 ID:???.net
>>37

>>24
> HDDは、
と書いてあるので、対抗商品であるSSDとの比較であると
思われるのは仕方ないな

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 00:37:36.31 ID:???.net
HDDについての見解を述べてるだけで、
SSDと比較してるようには読み取れないな

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 01:19:36.57 ID:???.net
グラボとか外す前にちゃんとドライバ削除してからはずしたのかよ
いきなり外しただけじゃあるまいね?
あるはずのものが無い状態で立ち上げれば、システムがおかしくなって当たり前だろ

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 01:39:14.95 ID:???.net
ドライバをアンインストールからじゃなく、デバイスマネージャーからざくっと削除しちゃったとかw

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 01:55:13.20 ID:???.net
PCIeってホットプラグにも対応してるんだから
ドライバ削除なんかしなくても問題ないだろ
再起動したって書いてるからオンボのディスプレイ出力はできてただろうし

45 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 02:35:59.44 ID:???.net
>>44
ばかだろおまえ
他のデバイスと違ってグラボはそんな甘くないんだよ

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 03:24:59.43 ID:???.net
マルチモニタの環境で、[B] [A]って二台のモニタが有った時、
メインのモニタの[A]のタスクバーにあるデスクトップアイコンを押すと、
[B]に表示しているソフトとかも最小化されてデスクトップ画面になるんですが、
これを防ぐ方法やソフトは有りませんでしょうか。

47 :46:2014/12/08(月) 03:26:26.34 ID:wicBXgu2.net
よろしくお願いします。

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 06:47:39.44 ID:???.net
デスクトップアイコンを非表示にすればいいよ

49 :921:2014/12/08(月) 22:58:06.19 ID:A52puBkk.net
>>39
今さっき指示された意外にも有力候補だったCMOSクリアも意味なかったです残念。
今はcpu、cpuクーラー、マザー、メモリ、電源だけの状態でBIOS開いて検証中です。
使ってる感じ落ちるのはchromeで新しくタブを開こうとしたときとか落ちやすい気がしますね

>>42
自分のパソコンAPUなのでグラフィックドライバーはグラボ増設前から入ってますね。そのままとっちゃいましたけどなにも状況は変わりませんでした

50 :921:2014/12/08(月) 22:59:30.32 ID:A52puBkk.net
なんでそもそもこのスレは初心者のスレなのに初心者っぽいことすると若干バカにされるんですかねぇ…

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 23:12:08.95 ID:???.net
もともとはホイホイスレだったからな
ひとつのスレに集約して他のスレで暴れさせないための隔離スレなわけよ
でも、まるで回答しないとスレが乱立するから
暇つぶしに回答する人がいた時期もあった
いまはもう何やってもスレは立つし、マルチコピペもされまくるから
バカにして暇つぶしをしようってことになったんだよ

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 23:16:15.34 ID:???.net
>>50
荒らしだから気にすんな
ちなみに42が言ってるドライバは増設した方のことだと思うぞ
消さなくてもすぐに不具合が出るとは限らないが
消しといた方がいいことは確か

53 :921:2014/12/08(月) 23:22:49.82 ID:A52puBkk.net
>>52
知識不足でわからないんですけど、グラフィックドライバってcccでいいんですよね?AMDのやつ用とグラボ用と分けるんですか?
ちなみに自分のグラボはAPUとグラボを足し算できるみたいなクロスファイア?ってやつなんですけど

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 23:37:34.63 ID:???.net
AMD使ったことないからよくわかんないけど、
そのCCC(これはドライバではなくユーティリティソフトかな)で
クロスファイア設定する前に増設したグラボのドライバをインストールしなかったの?
それを削除するってことなんだけど
nVidiaはコンパネのプログラムの削除からできる

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 23:39:51.09 ID:???.net
使ったこともないバカがレスしても…

56 :921:2014/12/08(月) 23:52:18.53 ID:A52puBkk.net
>>54
すみません僕もそっち方面わからないんですが、cccはcatalyst control centerってやつでドライバーソフトなんですけど確かグラボ自体がcccで動くみたいだったので入れてないですね。

57 :921:2014/12/08(月) 23:54:03.27 ID:A52puBkk.net
一時間経過しましたけどなんも起こらんすねぇ…
ちょっとまた調べてそれでもまたわからなかったらまたきます。ありがとうございました。

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/08(月) 23:56:12.06 ID:???.net
これだからげろぅすバカは・・・

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 01:47:00.98 ID:???.net
そもそもグラボ刺しただけだったら笑える

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 02:03:54.12 ID:???.net
それより次ぎスレ早く

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 04:14:42.47 ID:???.net
>>55
よお、おまえこそオンボしかつこたことないってバレてんだが

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 04:26:57.96 ID:???.net
>>53
APUってAMDの内臓グラボのことだろ?
ようするにインテルのグラフィック内臓CPUのようなもん(性能はAPUの方が上だが)
そのCPU(APU)とは別に、SATAにグラボ刺したんだろ?
ちがうのかよ?

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 06:10:22.84 ID:???.net
SATAにどうやってグラボ刺すんだ?

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 11:39:31.41 ID:???.net
まちがったw
PCI
なんかこれ特殊なCPUつうかAPUなんだな

RADEONので、サポートしてる種類が決まってるらしい。

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 11:47:47.68 ID:???.net
×内臓
○内蔵

全角英数も突っ込みたいけど、まあいいや

66 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/09(火) 16:39:19.27 ID:???.net
意味不明の再起動はたいがいコンデンサだな。
HDD交換してみて同じように再起動になるならマザーの不具合だ。

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 11:50:42.33 ID:W5OFZYu/.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

68 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 21:48:44.25 ID:st5XwXm8.net
Intel core i5とi7では、動画作成時にどれくらい 処理速度の差がありますか?

予算5〜6万でデスクトップPC(モニターなし)を買おうと量販店に行ったところ、
i5 4440の乗ったマウスコンピューターPCMB5410R8W8DQXがあり気に入ったのですが、
ググってみるとスレッドが4つしかないi5は8つあるi7に比べて
マルチスレッド対応ソフトの動作に差が出ることが分かりました。
私はWindowsムービーメーカーやAVIutlを使って動画作成をしたいと考えているのですが、
具体的にどのくらい速さに差が出ますか?

これまで使っていたパソコンのCPUがcore2 Duo T5500なので、それに比べたらなんでも大丈夫ですかね?

ちなみにゲームなど他に重たい作業はしません。回答宜しくお願いします。

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 22:07:28.59 ID:???.net
>>68
店に行って実際に比べたほうがいい。

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 22:15:54.73 ID:???.net
>>68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397956056/
ここが参考になるかも
i5でも編集で重いってことはないんじゃね4kは知らんが
頻度やエンコードするものに依るけど
寝る前に仕掛ければ大概は起きたら終わってるだろ

71 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/11(木) 23:39:22.23 ID:???.net
10時間が1時間になるぐらいだから大して変わらないよ

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:17:28.26 ID:Cl7glMxh.net
Visual Studio Express 2013落としたんだけど
インストーラーが起動しない(visual studioと表示された瞬間落ちる)
OSも対応してるし再起動したり他のプログラム停止したりいろいろ試したのに改善されない
誰か助けてくれ

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:32:09.66 ID:???.net
OSのログを見ろ

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 19:51:28.15 ID:???.net
ダウンロードしなおしてみる

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/12(金) 21:52:18.10 ID:???.net
VS Express 2013 for Windowsなら7に入らないよ
for Webかfor Windows Desktop

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 05:37:35.43 ID:???.net
富士通PC(2007製) vistasp2 リカバリー日時 2014/10
リカバリーディスクでリカバリーした後WUしたのですが
メインストリームサポート期間のデータ (osの不具合等)も更新(インストール)
されたのでしょうか?メインストリームサポート期間が過ぎてる為メインストリームサポート
後の更新のみ適用されたのでしょうか?

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 06:29:54.97 ID:???.net
>>76
はあ?
メインも何も、何年も前のディスクでリカバリしたなら購入時のOS状態に戻ってるのであるからして、Winddowsのアップデートやらにゃ
アップデータからとったイメージバックアップじゃないんだから

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 06:42:22.05 ID:???.net
>>76
されてる筈
延長サポートは新機能を提供しないってだけで
過去のupdateまで提供しなくなるわけではない
あといちよめ

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 14:15:07.67 ID:aiaV6g69.net
今、3台のパソコンをバージョンアップしようと色々方法を探しているんですが、
解決策が見つからず、こちらで相談させてください。

@ 実家に帰省した時にネットを繋ぐために残していたノートPC
富士通 FMV-BIBLO NB18D/L
WindowsXP HomeEdision Version2002 ServicePack2

A 自分が自宅で使っているノートPC
富士通 FMV-BIBLO NF/B50
WindowsVista HomePremium Version2007 SrevicePack2

B 夫の実家のデスクトップPC
富士通 (詳しい型番を控え漏らしていたので不明)
WindowsXP Personal2002 SrevicePAck3

現在出産の為に里帰りしていて、この間に@とAのPCをなんとかしようと思っていたら、
里帰り前急きょ、夫の実家のPCもなんとかしてほしいと頼まれました。
夫の実家は離れていて私には無理なので、夫の実家と同一県内の自宅に残っている夫に引き継いできましたが、
仕事で忙しい夫は調べることができず、離れている私が方法を探すことになった次第です。

ちなみに、何も考えずに買ったWindows8.1のバージョンアップ用のDVDを夫に1枚託してきたのですが、
Bの夫の実家のPCでは読み込まなかったそうです。
私が調べた限りでは、WindowsXPもVistaも、ServicePack3であれば、一部使えない機能が出る以外は何とかバージョンアップできるようなので、
BはServisPack3が入っているのであれば、単純にDVDドライブの不調かとも思うのですが、
夫は不調な訳ではないと言っているので、やはりServisPack3に関係なくXPはバージョンアップできないのかな・・・と。

また、もし「ServisPack3」というのがバージョンアップの条件だとしたら、その3が入っていない@、Aのパソコンはバージョンアップはやはり無理なのでしょうか?
実家に残しているPCは、年1、2回帰省するときに使うくらいだし、自宅用PCも、夫もPCを持っていて私しか使わず、これから育児に追われれば使用頻度はかなり落ちる。
夫の実家のPCは、義父が年賀状を作成したり、CDを焼いたりするくらい。
PCに詳しくないので限られた操作しかしないらしく、つまりどれも買い替えを検討するほどは使わないもの。
けど、全く使わない訳ではないのでなくなると不便、と言う状況で、何とかバージョンアップできないか、と思っています。

どなたかどうか知恵をお貸しください!

ちなみに、私の自宅も実家もネット環境整っているので、@、Aはネットに繋いで出来ることはたくさんありそうですが、
夫の実家はプロバイダ契約もしておらずネット環境がないのでできることは限られます。
何かダウンロードする必要があれば、夫のPCを自宅でネットに繋いでダウンロードして、USBメモリにおとして持っていく、
夫の実家のBのPCで解凍して使う、という方法は取れるかもしれません。

80 :79:2014/12/16(火) 14:41:39.78 ID:aiaV6g69.net
何度もすみません。

今しがた、自分が自宅で使っているAのノートPCをネットに繋いで、
Windows8アップグレードアシスタントを実行してみたんですが、このPCではWindows8にアップグレードできない、と
表示されました。。

すみません。先にアップグレードアシスタント実行してみてからこちらに相談書き込めば良かったのに、
良く調べもせず長々相談を書き込み、分かりづらくしてすみません。

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:01:25.35 ID:???.net
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
>>Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードするには、Windows 8.1 の DVD を使ってインストールし、クリーン インストールを実行する必要があります。
>>つまり、アップグレードする際に、ファイル、設定、およびプログラムは保持できません。

つまり、バージョンアップという名ではあるが、新規インストール
アシスタントがSP3を要求するから、なんとかしてSP3を入れる
んで、アシスタントがダメだというのなら、ダメだろう


それより、1の機械、古すぎる
要件を全然みたしてない



あとまあなんだ
3台をなんとかしようというに、なぜ1枚?
ライセンスだけ別途購入?

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 15:42:54.40 ID:???.net
古いからCDドライブしか付いてないんだろ

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 16:21:51.82 ID:???.net
もう要らない気がするけど一応富士通のページを貼っておく

・機種別サポート情報・ダウンロード
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml

・Windows 8 動作確認情報
http://azby.fmworld.net/support/win/8/

・Windows 8.1 動作確認情報
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/

84 :79:2014/12/16(火) 16:27:41.67 ID:???.net
>>81
レスありがとうございます。
@はずっと放置してたのを、私が実家を離れる時にリカバリして使えるようにしてきたのですが、
簡単なメンテナンスだったので・・・その時に手を打っておけば良かったのですが・・・
アシスタントがダメならダメなんですね。

最初は自分の実家のPCだけをやるつもりで先に1枚バージョンアップのDVDを買いました。
その後、自分のPCもやったほうがいいかと思い始めた頃に夫の実家からも頼まれました。
で、これから残り2枚を買おうという所でした。
でもバージョンアップできないなら1枚は買ってもダメですね。。

実家に残してる1台は処分も考えます。
ありがとうございました。

85 :79:2014/12/16(火) 16:29:48.42 ID:aiaV6g69.net
>>82
レスありがとうございます。
DVDドライブはいずれにも付いてます。

86 :79:2014/12/16(火) 16:56:43.20 ID:???.net
>>83
レスありがとうございます。
富士通のホームページ、じっくりあとで見てみます。

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/16(火) 21:35:35.16 ID:???.net
読み込まないってのが気になるな。

「自動再生されない」って意味だったら
DVDの中を開いて実行ファイル叩け って言わないとダメかも。

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:22:10.83 ID:???.net
かろうじて入れられるのはAだけだろ
@とBは買い替えろ

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:24:51.75 ID:???.net
>Windows8.1のバージョンアップ用のDVD

8を8.1にするやつだったりしてw

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 01:29:24.68 ID:???.net
>>84
そういう意味じゃなく、1枚で1台にしか入れられないという意味。
1枚で3台のPCに入れるのは法律違反だよ
初心者にもほどがあるわ

91 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 02:10:43.57 ID:???.net
>>78
ありがとうございました

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 06:17:40.94 ID:???.net
>>90
残り2枚買うつってんだから使い回す気はないんじゃないの

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:48:39.57 ID:???.net
P2Pでvistaと7のisoダウンロードして
xp→vista→7とアップグレードしてから8にしないとアプリ全部使えなくなるよ

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:52:38.70 ID:???.net
>>1嫁阿呆

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:53:45.06 ID:???.net
>>93
犯罪者は死ねばいいよ

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 08:57:00.50 ID:???.net
犯罪教唆で通報したら逮捕されるかな?

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 09:18:54.89 ID:???.net
教唆は実行されなければ適応されないからほぼ駄目だな

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/17(水) 11:08:47.37 ID:???.net
>>79
その世代のPCはもう賞味期限切れだから、アップデートや補強に追金をかけるのはかえってソンになる。
新しいのに買い換えるほうがトータルでトク。

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 16:51:46.05 ID:???.net
>>98
金は持ってると思う
べつに損得勘定で質問してるわけではないと思う

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/18(木) 17:31:00.40 ID:???.net
ノートはメーカーが8.1のドライバを提供してなきゃ使えないんじゃね?

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 04:20:32.60 ID:???.net
>>99
あいにくと、単なる道具の類いは機能性以外価値を全く認めないんで。
差し引き勘定でトクというか合理的ではないなら無駄だから止めろとしか言わない。

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 07:26:58.93 ID:???.net
あなたはキチガイだと思う

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 08:34:28.17 ID:???.net
>>98
お前のは意見であってAnswerではない
低能は書き込むなってこと

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:17:35.38 ID:???.net
>>103
あなたは貧乏だと思う

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:23:45.48 ID:nJT3Jm9W.net
(^ ゚ 8 ゚ ^)

106 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:33:07.40 ID:???.net
しばらくして
小さなトンネルを過ぎますと
左側窓下に
木曽八景の中で
最も景色のよい
寝覚の床が見えてまいります

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:35:16.53 ID:???.net
川の中ほどに一段と高い岩の上に
松に包まれて浦島堂が建っています
ここは、浦島太郎が竜宮から帰って
余生を過ごしたという伝説のあるところです
すぐ近くの臨川寺には
浦島太郎が竜宮からもらって帰ったという
弁財天が祀ってあるとも伝えられています

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/19(金) 09:45:19.32 ID:???.net
「コスパ」
↑貧乏人が好きな言葉

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 01:12:27.61 ID:I/sV0lH0.net
初心者以前の質問な気がしますがお願いします

HDDはデータを記録するところで、実際の作業はメモリ上で行なわれるのでしょうか?

物理メモリはどのドライブからでも共通して使えるのでしょうか?
共通だとすると、各ドライブごとに仮想メモリを設定するのはどうしてですか?

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 03:04:57.28 ID:???.net
>>109
メモリが足りなければHDDでも作業するからだろ

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 04:24:56.47 ID:???.net
>>102-103
合理的な発想ができない薄ら馬鹿が脇から人間面をして口を挟んでくるからウザい。

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 04:36:23.79 ID:???.net
>>109
1:そう
2:メモリを使ってるのはCPUと把握するのが穏当
3:メモリもHDDもの貧弱だった前世紀の設定のままになってるだけ。

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 05:17:43.19 ID:???.net
>>111
エスパースレで何を言ってんの?質問に対して己の意見しか書かないゴミはエスパーの資格なし
112の様に答えてやれ。仮想メモリは少し違うけど・・・

114 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 06:10:07.83 ID:???.net
>>111 エスパーとしてのQ&A答えてから言え 空気も何も読めない雑魚。

115 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 06:13:09.42 ID:mrLZnMpW.net
またスレ潰しかよw

116 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 06:24:46.17 ID:???.net
>>109
RAMはCPUが使うものだぞ
HDDに従属するものではない
主記憶装置や補助記憶装置で検索してみると良いよ
ページングファイルはわからんけど、デフォルトはシステムドライブしか有効になってないし
他のドライブにも割り当てられるのは予備ってことなんじゃないの

117 :109:2014/12/20(土) 07:51:40.14 ID:I/sV0lH0.net
ありがとうございます
RAMはCPUが使うもの

教えてくださった、補助記憶装置と主記憶装置の意味も調べて読んできました
理解しきれていないけど、かなりすっきりしました

私のPCはHDDがひとつだけなので、各ドライブごとに仮想メモリを作る必要はなさそうですね
↑この認識であっていますよね...

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:04:19.68 ID:???.net
今は本チャンメモリ32GとかのマザーBが普通だから

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:34:20.62 ID:???.net
使うのは人だからな

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:39:06.41 ID:???.net
作ったのも人

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 08:59:10.73 ID:???.net
>>117
特別な理由がない限りデフォルトから変える必要はない

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 12:56:15.28 ID:???.net
>>110
HDDでは作業しない

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 13:39:17.13 ID:???.net
>>122
では、仮想メモリとはなんなのかね明智くん

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 13:49:27.02 ID:???.net
>>123
メモリが足りなくなったら使ってないメモリ領域をHDDに退避させ
「作業はメモリで行う」

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 14:02:03.20 ID:???.net
>>124
では明智くん、仮想メモリが使われると遅くなるのは、HDDに退避させる時間のタイムラグだと。そういうことなのかね?

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 14:08:50.41 ID:???.net
>>125
そう思っていますが、違うのですか?
例えばある1MBのメモリをゼロフィルする処理で、
その領域がその時点でHDDにあったらHDDにゼロを
書き込むんですか?
私は、アクセスしたいメモリがHDDにあったら
メモリ上に読み込んだ上でそのメモリに書き込むと
認識していますが。

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 14:15:13.87 ID:???.net
>>126
うーん。もう少し分かりやすく説明してくれんかね。ゴシゴシ(自分の頭をなでる)

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 14:19:25.09 ID:???.net
ちょっと古い話だが、Windows7以降が劇的にかわってる、とかない限り、まあ似たようなもんでしょう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280447/

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 19:48:35.17 ID:???.net
>>127って、>>126の例でわからないの?マジで?

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/20(土) 20:37:13.55 ID:???.net
ドラゴンボール世代なのでヤムチャとかギランでたとえてもらえれば幸いです

131 :109:2014/12/20(土) 21:07:26.81 ID:I/sV0lH0.net
また分からないことがあったらよろしくお願いします
ありがとうございました!

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 21:57:43.25 ID:QkYFw8ZV.net
パソコン工房でワゴンで売ってたUSBキーボードが300円と安かったので買いました。
型番はKB-618とあります。メーカーは解りません。

さて、このキーボード、いわゆるホットキーというやつですか?あれが結構付いてます。

ホームキー メールキー リロードキー サーチキー 新規フォルダキー? 音楽キー 再生・停止キー 音量小キー 音量大キー ミュートキー
です。

これらの機能をどうやって設定すればいいのでしょうか?
具体的には音楽キーを押せばiTunesが起動するようにしたいのですが。現在は音楽キーを押すとWMPが起動します。
また、メールキーを押すとGmailがブラウザで開くようにしたいです。

OSはWindows7 Ultimate 64bitです。
コントロールパネルのキーボードを開いても全く機能割り当てとかありませんでしたのでお願いします。

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/21(日) 23:36:52.72 ID:???.net
>>132 メーカーも商品の詳細も分からんから回答も憶測の域を出ないけど

本来なら専用のソフトがCDなどで同封されてる事が多いけど
それも無いんだよね?
そのメーカーのサイトなりがあればそこから
専用ドライバーをダウンロードできる事もある
それも無いようならフリーソフトでキーボードの各ボタンの役割を変更するソフトなどで
自分で各キー登録などをする必要があると思うよ

ただしWindowsが直接管理しないその手のホットキーに限っては
どのキーボードのどのボタンがどのソフトに対応してるかなんて誰も一切分からないので
手当たり次第に探して、当たりをみつけるしかないかな

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 07:42:46.49 ID:???.net
>>132
買う時に店で聞けよと言いたい 今からでも
その方が早いでしょ

135 :132:2014/12/22(月) 09:40:33.85 ID:HqXLQGka.net
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\既定のプログラム\既定のプログラムを設定する

で変更できました。
ありがとうございました、役立たず共。

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 16:46:41.48 ID:???.net
>>132 >>135
あぁ、既にボタンとして機能はしてるって部分を読み飛ばしてた
起動アプリを変更したかっただけだったんだな
そりゃ役立たずなレスになって当然だわな
すまんかった

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 18:06:29.03 ID:???.net
>>136
お前いいやつだな

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/22(月) 22:13:25.35 ID:1yzlyIFD.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 09:19:43.86 ID:hY4uh5IE.net
【質問主文】外付けHDDへの大容量データコピー失敗の原因
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 PC:HP pavilion g6・2013年夏頃
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 win8.1 64bit
【関連する周辺機器のメーカー・型番】外付けHDD:WD緑3TB
外付けケース:GROOVY SATA2-CASE3.5SL
【具体的な不具合内容】
内蔵HDDからのコピーや直接エンコードをかける時にエラーが頻発します
特にファイル容量が大きくなると症状が出やすくなるようです
コピーでは何度もリトライすると上手くいくことがあります
HDDはスキャンしましたがエラーは見つかりませんでした
原因としては何が考えられるでしょうか?
コピーするファイルは基本的に映像ファイルです
小さいファイルでも稀にエラーが出ることもあります

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 11:02:46.15 ID:???.net
ハードディスクのヘッドかプラッターに障害

141 :583:2014/12/28(日) 13:15:33.00 ID:???.net
出物・初物スレッドはどこですか?

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 14:52:36.96 ID:???.net
>>139
HDDの不良だろうな
とりあえずCrystalDiskInfoでチェックしてみたら

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 16:46:10.82 ID:???.net
>>139
やっぱり元のHDDの不良だと思う
ていうか昔のネカフェですらガリガリ異音出しながらもデータのやりとりはできたからな

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/28(日) 22:16:45.55 ID:???.net
証拠は?

145 :139:2014/12/28(日) 23:36:17.04 ID:eby6suSG.net
回答ありがとうございます
Crystaldiskinfoには残念ながら対応してないようで確認出来ませんでした
消えたら仕事に支障が出るので早急にHDDを交換しようと思います
ケースの障害と決めつけていたので助かりました!ありがとうございます!

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 09:30:26.09 ID:???.net
対応してないことないと思うけど…

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 15:12:57.95 ID:???.net
>>139
外付けケースが3TBに対応していないかも?

メーカーのHPから抜粋
 SATA2-CASE3.5は、2〜3TBの大容量HDDを搭載し正常動作を確認済みです。(※)
 (※2014年1月時点、社内検査で確認致しました。)
 (※本対応情報は、2014年1月時、店頭にて販売中の製品に関する情報であり、
 過去販売した全ての製品に適用されるものではございません。)

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 15:47:51.77 ID:???.net
壊れかけは内蔵の方だからね

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:26:23.58 ID:Y83KgzU1.net
今日グラフィックボードgt720ってやつに買い換えたんですが
前のグラフィックボードより小さい為、青色の差込み口みたいなところがすごい余ってます
今は正常に動いてるんですが、このままでいいのでしょうか?合ってないのでやめておけとかないですか?

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:39:39.46 ID:???.net
>>149
ばかまるちね

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 18:47:31.64 ID:???.net
x16にx8挿してることを言ってんのかな
青って聞くとUSB3を連想しちゃうけど

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 19:54:11.86 ID:???.net
青色の差込口はPCIeの補助電源だろう。

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/29(月) 20:14:54.42 ID:???.net
http://kakaku.com/item/K0000651163/images/page=ka_2/

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 01:15:20.73 ID:???.net
Chromeの拡張機能のwow couponとかいうのがいつの間にか勝手に設定されてます
削除してもその時は消えるのですが、一度閉じてまた開くと復活しています
完全に消すにはどうすればいいですか?

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 03:39:04.67 ID:???.net
すみません
解決しました

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 15:48:12.42 ID:???.net
【質問主文】メールがMicrosoftアカウントのものだけ開けません
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 TOSHIBA dynabook T55/45MB PT55-45MSXB 12月29日買いました
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows8.1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】

【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】

【具体的な不具合内容】
パソコンのセットアップ後、デフォルトとのメールアプリを設定したのですがMicrosoftアカウントのメールのものだけ開くことができません。(gmailやiCloudのメールは開くことが出来ます。)
どうすればメールを開くことが出来るでしょうか?

http://i.imgur.com/p2n7pEK.jpg


この画面から先に進めません。
アカウント確認メールも見れず困っています。

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 16:03:30.22 ID:8yM2Sagq.net
>>156の者です
さげてしまいましたm(__)m

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 16:16:34.46 ID:???.net
メール確認してからじゃなきゃ使えないだろ
確認すればいいよ

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 18:46:38.92 ID:???.net
メールアドレスのドメイン部分が間違ってるからじゃないのか
example.comじゃダメだろ

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 19:48:35.47 ID:8yM2Sagq.net
>>156です

回答ありがとうございます

先ほど添付した画像が届かないメールの受信ボックス画面なのですが、
確認メールメール見ようとしても待機アイコン?(ぐるぐるのやつ)がずっと出ていて見れていません、、

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 19:51:31.86 ID:8yM2Sagq.net
>>156です

example.comではダメなのですか?
どう変えたらいいのでしょうかm(__)m

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 20:10:33.61 ID:???.net
自分のメールアドレスを@以降も正しく入れるだけ

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/30(火) 20:16:40.76 ID:8yM2Sagq.net
>>156です

皆さん回答ありがとうございます

@以降を変えたらメールが届くようになりました!
ほんとうにありがとうございましたm(__)mm(__)m

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 20:38:54.99 ID:GDO+eB7d.net
>>139
外付けのケースも怪しいけど、問題が出まくることで定評があるWDの癖HDDが致命的臭すぎ。

1:最悪の癖HDDという定評があるWDのグリーン以外に交換すると、それだけであっさり直る可能性あり

2:捨てちゃうわけにも行かないなら、WDの癖HDDの諸問題の対策として有効とされている、
「8MBの捨て領域を作る(フォーマットも何もしないでおく)」のを試してみる

管理 → ディスクの管理 → 当該HDDのボリュームをいったん削除(当然データは消える)
→ 先頭側の領域(グラフの左)を「8-9MBほど差し引いてボリューム作り直し」
→ 「そのボリュームだけをフォーマット(ドライブレター割り当て)」
※そうすると、9MBほどが「未割り当て」になるけど、「それを未割り当てのままで放置する」のが決め手

手元環境では、上述の両方を試して、どちらも有効と確認済み。
ちょっとくらい安いからって、酷い癖HDDを買うんじゃなかった・・・・・ ←だいぶ前からここ

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 20:48:36.04 ID:???.net
癖HDDってなんだ
日本語は正しく使おうぜ

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:00:32.20 ID:???.net
IDが出てる回答はスルー

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:05:02.85 ID:???.net
今年最後の質問をよろしくお願いします

音楽ファイルをDSのSDカードに入れようとしているのですが、書き込みエラーというのが出て
コピペが出来ません

どうか分かる方、教えて下さいです(*゚ー゚*)

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:08:43.75 ID:???.net
書き込み禁止になってるとか
そうじゃないならフォーマットしてみる
それでもだめなら壊れてるんじゃね

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:09:15.34 ID:???.net
>>167
いちよめ

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:11:52.33 ID:???.net
>>168
えっと、SDカードのガードはされていませんでした。
パソコンの設定が問題なのかな?

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:16:55.65 ID:???.net
前まではIEを使っていて、いまはクロームにしたとかそういう理由って関係しますか?
SDカードに新しいファイルを作ろうとしても、書き込み禁止というエラーが出てしまいます

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:23:49.12 ID:???.net
解決しました。
どうもありがとうございました。

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:28:58.88 ID:jOmcYeBp.net
>>172
え?解決してない!!

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:29:28.67 ID:jOmcYeBp.net
SDカードの書き込みエラーについて何か分かる方、いらっしゃいますか?

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:46:39.43 ID:???.net
だから書き込み禁止スイッチがONになってないなら
フォーマットしてみろよ

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:48:17.74 ID:jOmcYeBp.net
>>175
フォーマットってどうやってやるの?

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 21:48:27.95 ID:???.net
>>173
え?

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 22:04:36.00 ID:???.net
>>176
右クリック

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2014/12/31(水) 22:13:01.08 ID:???.net
>>174
フリーソフトの「CheckDisk」をかけてみるとか。

書き込んだ機器側の問題もあり得るので、続きは>>2 埋めて。

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:02:51.05 ID:???.net
>>165
君は「癖何々」という言い回しさえも知らないのか? 小学生か何かか?

181 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:03:27.88 ID:1sVgUJsB.net
>>179
何をやっても書き込みエラーが出てしまうんです

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:26:24.55 ID:???.net
>>180
そんな日本語ねーよw
お前が言いたいのは「癖のある何々」だろ?

183 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:40:53.94 ID:???.net
>>181
何をしたのか書いてくれないと答えようがない

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:43:58.45 ID:1sVgUJsB.net
書き過ぎって出ちゃって書けなくなるんです

パソコンにある音楽ファイルをDSのSDカードにコピペしようとしているのに、書き込みエラー(ロックされている)
と出て何も出来ないんです

新しくファイルを作ろうとしても書き込みエラーで、だめなんです

185 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 01:53:55.80 ID:???.net
>>175>>179はやってないのかよ…
なんか説明するの下手そうだから質問フォーム埋めてくれ

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 02:28:41.01 ID:???.net
>>180
アホは帰ってくれないか

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 04:09:40.43 ID:???.net
>>182
お前の語彙が貧弱すぎるだけだ。
何が日本語だ? 図々しい、分際を弁えろ。

188 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 04:10:40.75 ID:???.net
>>186
レス番を間違えるな。

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 07:10:53.05 ID:???.net
>>187-188
アホは帰ってくれないか

190 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 10:13:47.49 ID:???.net
お前ら新年早々喧嘩すんな
どうせならOpenALごっこしようぜ!
楽しもうや

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/01(木) 18:13:43.92 ID:???.net
新年明けましていちよめ

192 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 00:33:59.79 ID:bHWH8wUD.net
新年早々無知蒙昧な輩が叩かれまくるあたりが2ちゃんらしくてよろしい。
無知なせいで語彙が貧弱な輩に限って自信たっぷりだからウザイ。
ウヌボレの天狗の鼻をたたき折っておくのが世のためというものだ。

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 12:35:11.16 ID:???.net
他人どうこうよりオマエ自身が空気も読めてなくてウザイっつーのw
頭でっかちってマジで面倒

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:16:01.66 ID:???.net
うーん

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:17:48.25 ID:???.net
この

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 14:29:41.78 ID:???.net
点はでねぇよぉ

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 21:18:39.57 ID:???.net
>>193
無知で語彙が貧弱なせいで間違っていて、愚にもつかない言いがかりをつけた間違いを謝罪訂正しろ。
それができないかぎり永久に中二レベルの薄ら馬鹿のままで終わる。

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 21:23:52.23 ID:???.net
癖なんたらくんウザいです
そんな日本語あるなら用例だしてみろよ

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:42:37.77 ID:???.net
>>198
何が用例だ? お前が常識のカケラもないだけだ。
小防の分際でナマ抜かすな! グダグダ抜かしている暇に勉強しろ!勉強!

なお、違うもん中学生だもんなんていって恥の上塗りをしないように。

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:43:50.36 ID:???.net
おっと、小坊な。

201 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/03(土) 23:47:06.39 ID:???.net
頭に血が登りすぎて変換ミスか
変換ミス以前に日本語があやしいんだから気にすんなw

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:06:13.44 ID:???.net
>>201
ツベコベと口答えしようが、お前の語彙が貧弱なことに何も変わりはない。
お前には日本語がどうとかいえる資格などカケラもない。
分際を弁えろ、図々しい。

203 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:20:39.96 ID:???.net
で、用例は?
他人の語彙力が足りないというならその証拠を出せよ

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:30:56.92 ID:???.net
>>203
「日本語」がどうとか偉そうな口をききたいなら、常識的な言い回し程度は自分で憶えろ。
それさえもやらないで聞きかじりをツギハギしてお茶を濁しているからお前は駄目なんだ。
同じ調子で聞きかじりをツギハギし続けるかぎり、お前は永久に駄目なままで終わる。

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:36:24.15 ID:???.net
結局証拠は出せないのね

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:38:20.13 ID:???.net
だからそいつに触れてはイカンと言ってるだろ

207 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:39:15.90 ID:3kDlT1OO.net
あの。。。。DSのSDカードに曲をコピーしようとしても書き込みエラー、
ファイルを消そうとしてもエラー、どうしたらいいのでしょうか?
昨日からずっと悩んでいます

208 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:43:06.21 ID:???.net
>>205
常識的な言い回しで、知らないお前が無知蒙昧なだけだ。分際を弁えろ、図々しい。

209 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 00:48:42.37 ID:???.net
>>207
>>185
何をやってどんなエラーが出たのか、どんな対策をしたのか
正確に書いてくれないと答えようがないのよ
それができないなら新品買ってしまった方が早いんじゃね
そんな高いものでもないんだし

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 09:15:05.25 ID:???.net
>>209
分からないなら答えなくていいから
ウッゼーじじい

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 10:26:36.33 ID:???.net
>>207
書き込みロックしてないならカードかPCのライターが壊れてる
DSで書き込める→ライターの故障
DSでも書けない→カードの故障

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:12:17.28 ID:???.net
osを入れ直したらネットに繋がらなくなりました。
os win7home
マザー asusのp8h77
ルーター NEC

タブレットとか無線で繋いでる機器は問題ないです。
OSを入れ直したデスクトップのみ繋がらない状態で、ルーターのIPを打ってもログイン画面すら開きません。
ネットワークドライバが見つからないとか出るけどどうしたらいいですかね。。

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:15:03.69 ID:???.net
ドライバ入れろよ
あといちよめ

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:44:19.09 ID:???.net
>>212
俺も7をノートPCに入れた時経験ある
>>213の言うとおり

>ネットワークドライバが見つからないとか出るけどどうしたらいいですかね

いや、「見つからない」というのだから素直にM/BのLANのドライバ入れればいいんでね?
と思うのだが…

マザボ付属のドライバCDがあれば手っ取り早いが、他のPCでマザボのサイト
からドライバ落としてきてUSBメモリあたりで突っ込めば?

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 15:52:30.45 ID:???.net
>>212
ネカフェ行って落としてこいよクソデブ

216 :212:2015/01/04(日) 16:17:42.60 ID:???.net
>213-215
マザーのドライバ入れたら解決しました。
ありがとうございますブヒブヒ。

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 18:01:26.79 ID:3kDlT1OO.net
>>211
PCが壊れてると思います!
ライターの故障ってどういうのですか?
以前、PCが壊れてマザボの設定も初期値に戻っていたりと色々あったのでそういうのかな・・・・・

新しいSDカードを買ったら大丈夫なのかな?

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 18:08:57.08 ID:???.net
>>217
ライターって書き込む側のハードのことだよ
Writing

火をつけるもんじゃねえからなw池沼

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 18:48:46.47 ID:3kDlT1OO.net
>>218
じゃ、どうすればいいの!!!
SDカードを新しくしたらいい?

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:48:33.84 ID:???.net
>>219
>>211で言われた事の確認と結果はどうだったんだよ?
PCに問題があるならSDカードは買いなおしても無駄

その以前のPCの故障ってのは、完全に復旧できたの?
PCの故障が原因で、SDカードを扱うシステムが機能してないままとかじゃないの?

まずそのSDカード使って、他のPCなら読み書きが出来るのかを確認
問題なければ原因は自分のPCってことだ
その場合はPCを直しなさい

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 19:52:24.77 ID:3kDlT1OO.net
>>220
PCは普通に使えるようになった
SDカードはDSでは普通に使えてる

PCを直せというのはどこをどうやって?

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:10:56.94 ID:???.net
ここまで話が通じないとおちょくられてるのではないかと勘ぐってしまう
USBのリーダー/ライター買ってこい

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:10:57.10 ID:???.net
>>221 まずこのスレのテンプレをしっかり読んでから参加しなさいw

PCは何なのか、OSは何なのか、どこのSDカードなのか、
何をテストして、何は出来て、何が出来ないのか、エラーメッセージの内容は、等など
自分の環境も何も書かずに答えだけ求めたって誰も答えられん

あと少しは検索なりして調べて回りなさい
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2354
http://www.sdtoaster.jp/support/writing_error.html

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:13:17.21 ID:3kDlT1OO.net
>>222
だって、まずはPC直せ。っていうから直ったと思うって書いたの

リーダーライターというのを電器屋に行って、聞いて買ってこようと思います

リーダーライターと店員さんに言えば分かるのでしょうか?

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:23:14.95 ID:???.net
>>224
そうじゃねえよ
わざわざカードの故障とライターの故障を分けて書いてるのに
なんでカード買えばいいのか聞くんだってこと
しかも言葉は悪いけど>>218が捕捉してくれてるのに

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:23:16.54 ID:???.net
>>224
まずPCってどう言う物なのかを勉強しような

自分が普通に使う事に問題が無いように思えてても
SDカードなどを使う部分の機械やプログラムだけが壊れてる事もある

PCっていうのはそう言う小さなプログラムや機械(部品)が沢山あつまった集合体だ
って言う事を覚えとけ

227 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:26:13.19 ID:3kDlT1OO.net
え?
じゃPCを買い直さないとだめなの?
そろそろ、連投規制されちゃうんだけどぉぉおおおおお(?・ω・?)
結局、どうしたらいいのさ

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:31:53.47 ID:???.net
お店に行って
「USBで繋げるタイプで、SDカードが使えるカードリーダーください」
って言って買って来い
安ければ\1,000以内でも買える

自分のパソコンのUSBが1.0なのか2.0なのか3.0は使えるのかぐらいは調べておけ

229 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:35:35.25 ID:???.net
>>227
222でも言ったがおれはUSBリーダライタ買えばいいと思う
PCのリーダライタの修理はたぶん高くつくから

230 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 20:37:39.93 ID:???.net
そのPCがかなりの古物なら
「SDHC」非対応だったというオチじゃないか?

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:02:41.83 ID:3kDlT1OO.net
んもう違うもん!SDHCっていうのちゃんと使えてたもん!たぶん
今までSDカードに曲をコピペ出来ていたのに、PCが壊れて直ったんだけど
それが原因か分からないんだけど、急に書き込みエラーが連発なの
ロックされてないのに削除すら出来ないの

自信ないけど、どうにかUSBを調べてカードリーダーというのを買ってくる!
USBはケースの後ろと前に何個かあるんだけど・・・・・
調べてくる

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:10:46.49 ID:???.net
エラーメッセージを一言一句正確に書き込んでもらうか、ダイアログのSSうpってくれた方が早そう

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:15:21.86 ID:3kDlT1OO.net
Enhanced というのがずらーっとあったので、USB2.0 ってことだよね!

エラー内容文

このディスクは書き込み禁止になっています。
書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。


どなたかどうかよろしくお願いします!!!

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:29:41.72 ID:???.net
>>233
だ!か!ら!確認事項は >>211 が言ってるとおりだよ

確認だけど「書き込みロック」ってなんだか分かっているよね?
カードの左側面にあるプロテクトスイッチが
LOCKの方(下方)になってないかって聞いているんだよ?

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:36:12.35 ID:???.net
>>234
お前も混ぜ返すなよ
>>221でDSで使えてるつってんだから
リーダライタ買えでいいだろ

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:40:34.66 ID:???.net
それを言うなら >>232 が余計なこと書くからだな

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:44:16.98 ID:???.net
結論 >>228 のとおりにしろ
でよし!
USB規格なんか気にせずとも大丈夫だろう

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 21:55:39.11 ID:3kDlT1OO.net
>>237
みなさんありがとう!!!!
安いといいです!明日買って来る

また何かあったらよろしくです
とりあえず明日買って来て、使ってみる

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 22:05:20.51 ID:???.net
>>238
お前も大概だからな
次はちゃんと質問フォーム使えよ

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 23:01:05.54 ID:???.net
話題沸騰 スティック型
http://fanblogs.jp/cpi2/archive/12/0

テレパソにもなる?
説明がよくわからん。。。

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/04(日) 23:26:02.50 ID:???.net
てれびは本体のテレビで見るってことかね?

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 01:35:25.34 ID:???.net
ディスクトップ()

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:05:03.86 ID:???.net
質問ここで良いでしょうか?

デスクトップのNECのパソコンでブルーレイのディスクが認識されるものとされないものがあります。
年末にブルーレイBOXを購入しましたが、そのBOXの中でディスクがパソコンに認識されるものとされないものがあります。
これはディスクの問題ということで合ってますか?

なにか情報など足りないものがあれば追記しますので教えてください!お願いします!

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:09:12.98 ID:???.net
再生ソフトのアップデートをする
BDは暗号化のキーが更新されるからアップデートしないと再生できない場合がある

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:16:13.19 ID:???.net
>>244
再生ソフトは最新の状態にアップデートしてあります。
メーカーに問い合わせたところ、ディスクによってセキュリティが厳しい等も特にないようでソフトウェアの問題ではないかと言われました。
個人的にはBOXで購入してるのに、再生できるディスクとできないディスクがあることに疑問を持っています。

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:18:39.93 ID:???.net
誰か知人にBDプレーヤーで再生させてもらえよ

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:20:59.83 ID:???.net
>>246
明日お願いする予定です。その前に何か出来ること…と思いここに書き込んでみました。
すみません。

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:29:42.25 ID:???.net
>>245
ごめんちゃんと読んでなかった
認識自体されないのは他の原因ぽいな
BDプレイヤーでも読めなかったら
ディスク不良で交換してもらえば良いんじゃね

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:43:57.57 ID:???.net
>>248
ありがとうございます。とりあえず明日知人にお願いして確認してもらい今後の対応を考えることにします。
みなさんありがとうございました!

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 20:52:09.49 ID:BB6LtB3q.net
win8.1
ie11

最近、タスクバーのIEアイコンをクリックすると
設定したHPではなく
GoogleのHPが開きます。
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=yHqqVNWLLe7U8geG2ID4DA&gws_rd=ssl

右上のホームをクリックすると
ツール→インターネットオプション→ホームページで
設定したHPが開きます。

最初から設定したHPを開けるようにするには
どうすればいいでしょうか?

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 21:20:03.14 ID:???.net
>>250
「標準設定」ボタンを押してOKでインターネットオプションを閉じてから
改めてホームページを設定し直してみたら?
それでダメならIEのリセット

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 21:47:32.87 ID:???.net
BDコピーして返品するとか悪質だよね

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 22:33:18.24 ID:BB6LtB3q.net
>>251
ご教示ありがとうございます。
でも残念ながらダメでした。

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 22:50:21.58 ID:???.net
>>253
リセットもダメ?
あとは管理者権限でIEを起動して>>251を実施するくらいしか思いつかん

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 23:18:57.81 ID:???.net
>>250
IEアイコンと思っているが
実は「googleのURL」になってしまっているとか

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 23:34:47.94 ID:BB6LtB3q.net
254,255氏ありがとう

255氏の確認はどうすればよろしいですか?

タスクバーIEアイコンをクリックで
氏の言われるようにgoogleが開いてしまいます。

タスクバーに収める前?
メイン画面?のIEは設定HPが開きます。

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 23:39:40.61 ID:???.net
ストアアプリのIE変更すれば

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/05(月) 23:40:10.68 ID:???.net
それ単にお気に入りというかショートカットなんじゃないの
右クリックからプロパティ開いて見てみたら?

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 00:08:59.61 ID:???.net
>>256
インターネットのショートカット右クリックプロパティで

https://www.google.co.jp/・・・

とか書いてあるのを、邪魔臭いなら・・・

about:blank

・・・に変えれば空白のページになるはず。

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 02:47:15.19 ID:XGNExrcF.net
PCの時刻合わせです
http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
go.jpというからには信頼できる日本政府のサイトですね
日本標準時刻とPCの時計がリアルタイム表示されています

この日本標準時刻を見てPCの時計を合わせるのですが
日本標準時刻の方が変わってしまいます
日本の時刻に多大なる影響を与えてしまったのか心配です
しかも時計を何回変更しても一向に差が縮まりません
大丈夫ですか?

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 04:04:18.52 ID:???.net
本ページは正確な日本標準時の提供を目的としたものではありません。

通信回線の速度、混雑状況によっては、大きな誤差を生ずることがあります。
夏時間・冬時間の切り替えは、再読み込み後に反映されます。
本ページは、約1時間毎に自動再読み込みされます。
このページに関するお問い合わせはこちらまで。

だってよ。

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 05:56:40.97 ID:???.net
HDDの容量を増やす方法ってあるんですか?

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 06:00:02.13 ID:???.net
あるよ

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 07:09:29.17 ID:???.net
>>260
つntp

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 07:34:21.36 ID:XGNExrcF.net
http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
のバグだろう?
たぶん起動したときに日本標準時を取得して
以後のリアルタイム表示はPC時計に差を加えてるだけなんだ
鯖の負荷を考えてのことだろうが
性根が腐ってる

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 12:53:54.67 ID:???.net
ならリロードすりゃいい話じゃないの
そもそも手動で時刻調整なんかしないだろ普通

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 21:49:13.38 ID:NP17IjiK.net
小学生高学年か中学生ぐらい今から、20年ぐらい前に何度かやった、戦闘機のゲーム。
飛行機のシルエットか写真か忘れけど、機種名を当てないと遊べない?だったような。
空母に着艦とか面白かったのを、ふと思い出して作品名わかりますか?

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 22:05:47.06 ID:???.net
艦隊これくしょん

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 22:50:42.92 ID:???.net
タイムパイロット

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 22:52:21.76 ID:???.net
エア・スペリオリティー

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 23:31:22.56 ID:???.net
艦コレって良く聞いてはいて硬派な戦艦シミュだかアクションシミュで
カードシステムとかそんななのかな?と思ってた
で、つい最近どんなゲームなのか調べて見たら激しくゲンナリした
日本のアニメロリキャラの進出範囲は異常w

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/06(火) 23:39:00.25 ID:???.net
いろんなところでネタになってる艦これを、最近調べるまでびたいち知らなかったってのもすげぇ
コンビニでもキャラメインの食玩あるのに…

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 01:37:59.62 ID:???.net
>>271
「艦隊」「コレクション」のどこをどう読んだら
戦艦シミュだかアクションシミュに勘違いできるんだ?

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 03:54:11.24 ID:???.net
へんたいってとこ

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:05:45.97 ID:???.net
デアゴスの雑誌かと思ってた、くらいにしとけばよかったのに

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 13:55:32.49 ID:???.net
俺も興味ないからあんまり知らないな
ストライクウィッチーズみたいなもんかなって思ってた

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 15:21:06.41 ID:???.net
自分も今でもまったく知らないだが>かんこれ
もしかして今時知らない方が小数派とか
既にそういう次元だったりするん?

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 15:34:48.05 ID:???.net
どうでもいい
他所でやれ

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/07(水) 16:40:20.58 ID:???.net
今まで知らなかったなら興味のない界隈で盛り上がってる(た?)だけだから無視しておk

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/08(木) 03:11:22.93 ID:???.net
妖怪ウォッチってのもおれ知らんかったわ
妖怪が盤面に描かれた腕時計みたいなもんかと思った

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/08(木) 09:51:30.26 ID:???.net
>>280
おまえなんて妖怪ボッチじゃん

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/08(木) 18:47:20.92 ID:???.net
俺の親は要介護ウォッチ

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/08(木) 19:57:41.59 ID:???.net
山田ぁぁあ!!!

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/09(金) 06:27:29.04 ID:???.net
いちよめ

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 08:55:57.38 ID:WHF4pgii.net
【具体的な不具合内容】
PCのキーボード押しっぱなしと同じ処理をソフトで行いたいのですがそれができないので困ってます
ツールだと特定キー押しっぱなしという処理ができないのか全部連打という形になってるんですが、
それだと処理速度が1.5倍以上違うのでなんとか再現できる方法がないか知りたいんです
よろしくお願いいたします

現在reckeyというツールをelonaというゲームのマクロとして使っています
他も試したのですがこれが一番早かったです

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 09:31:53.14 ID:???.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1419894227/

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/10(土) 23:23:09.87 ID:???.net
先日win7のフォントとChromeのフォントを源ノ角フォントに変更した後に
Meiryo IUに変更したのですが、Chromeの一部のフォントだけ源ノ角フォントのままで戻りません
再起動しても同じ結果なのですが、どうすれば戻りますか?Chrome再インストールしかないでしょうか
よろしくお願いします

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 01:17:23.63 ID:???.net
いちよめ

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 01:42:47.72 ID:???.net
留辺蘂砲、発射!

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 02:32:53.73 ID:???.net
新しい内蔵HDDを買ったら1週間くらいして
ネット中に突然フリーズしてHDDがカコッ、カコッって鳴りはじめました
その後ブルースクリーンになって再起動したのですが
これって初期不良ですか?

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 02:41:08.97 ID:???.net
いちよめ

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 03:12:32.49 ID:???.net
いちよめしか書けないならレスいなくていいからぁ

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 03:16:17.35 ID:???.net
いちよめ

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 04:30:46.56 ID:???.net
既に解決しそうな問題なんですが、もっと簡単でスマートな解決方があったら教えて下さい。

ちょっとややこしいですが↓
HDD容量が70GBほどのPCで45GBのZIPファイルをダウンロードしました。
そのファイルを1TBの空き容量がある外付けHDD(FAT32)に移動しようとしたら容量不足ですと警告が出ました。
PCのHDDの空きは2GBのみで、もうこれ以上は空きを作れない状態でした。
外付けHDDもフォーマット形式がFAT32なので4GB以上のサイズのファイルは転送不能のはず。
思いついたのは、WINRARでZIPの中身を外付けHDDへ送るという方法でした。
いま3時間かけてファイルの転送中です。

他に良いやり方ってあるのでしょうか?

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 06:54:26.25 ID:???.net
質問者はIDを出すよう、スレの最初に書かれているのに
読まない、実行しない

こんなに何人も続くといい回答してくれる人が逃げちゃうよ

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 06:55:48.03 ID:???.net
>>289
温根湯砲で援護!

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 08:43:33.45 ID:???.net
外付けHDD(FAT32) これがくせもんだわ

PCはNTFSだろ?

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 08:44:44.49 ID:???.net
>>294
FAT32

最大ファイルサイズ・・4GBまで

299 :294:2015/01/11(日) 08:46:35.20 ID:???.net
解決しますた

300 :294:2015/01/11(日) 08:54:16.87 ID:IaCoNxRF.net
>>295
申し訳ありません…。ほぼ解決済みだからといってチェックを怠ってしまいました。

>>297
PCの方もFAT32です

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 09:15:15.48 ID:???.net
なんでわざわざFATなんだ
Windows98でも使ってるのか?
FAT32で使わなきゃいけない理由がないなら
今後のためにもNTFSでフォーマットし直すべきだろ

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 10:16:48.97 ID:???.net
FAT32 〜僕達の将来〜

32歳。
僕達が社会に出た時、景気は最低だった。
あれから何年経っただろう。給料なんて大して上がってない。ボーナスも変わらない。
結局アベノミクスなんて僕達の首を閉めるだけなんだ。
そして、僕たちは将来、FAT32のように捨てられてしまうんだ。

世の中の変遷に翻弄された32歳を圧倒的な文章力で読む者の頭に具象画化させる今期最高の一冊!

303 :290:2015/01/11(日) 10:21:16.45 ID:TGyy4GCK.net
290です
sageで書き込んでいたことに今気づきましたw
もう一回質問させていただきます

新しい内蔵HDDを買ってノートPCのHDDと交換したら、1週間くらいして
ネット中に突然フリーズしてHDDがカコッ、カコッって鳴りはじめました
その後ブルースクリーンになって再起動したのですが、
これって初期不良ですか?

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 10:26:14.22 ID:???.net
はい

305 :290:2015/01/11(日) 10:37:01.45 ID:TGyy4GCK.net
やっぱそうですか

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:08:06.69 ID:1U4bOqWa.net
パソコン関係ならこのサービス!
http://blngs.com
なかなか使える。

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/11(日) 18:35:38.43 ID:???.net
いちよめ

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 01:19:29.33 ID:???.net
はい

309 :290:2015/01/12(月) 08:46:23.71 ID:06pKKEpF.net
昨日買った店に問い合わせたところ、HDDの故障ではなくブラウザ(firefox)の不調ではないかと言われました
故障以外でもHDDから異音がすることってあるんですか?

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 09:24:02.75 ID:???.net
>>309
店の名前と買ったHDDの型番晒してくれ

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 09:25:46.53 ID:???.net
>>309
そんなことはないと思うがなあ
店にはなんて言ったの?

312 :290:2015/01/12(月) 09:44:30.93 ID:06pKKEpF.net
>>310
特定が怖いので名前は言えませんが、有名なネットショップ(店舗もあり)です
買ったのはMQ01ABD100です
>>309
290の通りに言いました
そしたら、イベントビューアのシステムログに重大なエラーが出てないので
HDDが原因の可能性は少ないと言われました
ちなみにwindows7です

313 :290:2015/01/12(月) 09:45:34.58 ID:06pKKEpF.net
そのあと自分でチェックディスクをしてみましたが不良セクタは出ませんでした

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 09:49:11.82 ID:???.net
290にシステムログのことなんて書いてないじゃん
というかシステムログが見れるってことはPCは起動できてるのか?
起動できてるならHDDじゃないかもしれない
とりあえず定番のCrystalDiskInfoでHDDの状態を確認だな

315 :290:2015/01/12(月) 09:57:54.68 ID:06pKKEpF.net
説明が足りませんでした
290の通りに言ったら、システムログを確認するように言われて
(再起動する前に)重大なエラーがないことを言ったら312のように言われました

HDDから異音がしたのはその時だけで、再起動後は普通に問題なく使えています
CrystalDiskInfoは以前から入れてますが今も正常です

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 10:04:27.15 ID:???.net
ならHDDの故障じゃなさそう

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 14:27:24.10 ID:???.net
>>309
ドスパラなんかで買うからそういう目に合うんだよ

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 15:13:21.52 ID:???.net
>>317
ドスパラの何がダメなんだ?言ってみ

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 15:53:48.31 ID:ST45z+p9.net
デスクトップパソコンが起動出来なくなってしまいました(OSはwin8.1です)電源を入れるとメーカーのロゴがでてきた後エラーメッセージが表示され数秒で勝手に電源が消えてしまいます
エラーコードは[0xc0000225]で、どうやらブートの位置がわからないせいで起動が妨げられているそうです
リカバリメディアからコマンドプロンプトを開いて正しいブートファイルを作成しましたが起動できません
もう一回コマンドプロンプトから確認をしてみると先程変更したはずの設定が全てもとに戻っていました
このような状態からどうにかしてPCを正常に起動させる方法はありませんか?

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 16:17:36.78 ID:???.net
ありゃしません

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 17:39:22.81 ID:???.net
>>319
ブート情報が壊れたんだろ。
システム修復ディスクと復元イメージはつくってないのか?
ないなら詰み。
さっさとリカバリなりクリーンインストールやれ

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 17:42:03.00 ID:???.net
>>318
マザボのBIOSがドスパラ独自のオリジナル、しかしまったくサポート無。
バージョンアップも放棄。
そんで電源が量がさいしょからしょぼいし、粗悪品。
ケーブルなど細かい部品も価格を抑えた三流品。
重たいゲームで酷使すれば、あっというまにぶっ壊れる。

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 19:07:31.95 ID:nfKeEiZx.net
HDDを交換するときリカバリディスクなくても修復ディスクとシステムイメージで復元できますか?
また、イメージを保存した外付けHDDに普通のデータを保存できますか?

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 21:45:04.29 ID:???.net
>>318
駄目だとは誰も言ってないだろう。
トラブルに巻き込まれるのが好きな奴もいるんだから。

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/12(月) 22:00:04.83 ID:???.net
>>323
システムイメージをどうやって作ったのかによる

326 :323:2015/01/13(火) 00:22:13.65 ID:KLqZXkjh.net
>>325
OSはwin8ですがwindows7のファイルの回復からイメージの作成を行いました

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 07:46:36.65 ID:???.net
修復ディスクが8でイメージが7てこと?
無理そう

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 12:56:25.86 ID:qdtddgBX.net
PCを操作せずに外部からネットに接続出来ますか?

現在
PCはオフラインです。このPCで最後に使用したパスワードでサインインしてください。
と表示されPCの操作が出来ない状態です
サインインする前はネットの接続状態が制限ありになっていて
サインインしてからネットに接続をクリックして接続していました
ネットに接続出来ない場合にはこの状態からデータを抜き出す手段があるかお教えください

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 13:02:08.18 ID:???.net
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0710-4666

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 15:15:39.95 ID:???.net
>>328
> PCを操作せずに外部からネットに接続出来ますか?

できるよ

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 15:44:47.38 ID:???.net
>>330
よろしければ方法を教えていただけないでしょうか?

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:13:40.40 ID:???.net
>>331
要するにパスワードを忘れたからログインできなくなって困ってるんだろ?
↓を試してみたら?
ttp://win8room.net/2013/03/12/1701.html

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:18:59.50 ID:???.net
ちがうちがう。
親のPCを乗っ取りたいだけだよ。

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 19:48:35.17 ID:IdK3AgsM.net
俺は38歳の無職・低収入のものです。この間、ちょっと爽快なことがあったから、聞いてください。

地下鉄に乗ってるきたねえ服装の俺をみる、イケメンカップル・・・

イケ女「なにあれ・・、ちょっときたな〜い」イケ男「やばいな」

俺「・・・」 イケカップル「ヒソヒソ・・・」

俺(イケ女を下から上まで舐めるような目線でいやらしく眺めて)
「おう!兄ちゃん!ええなあ!こんな綺麗なねえちゃんといいことできて!今日もこの後家帰ったらいいことするんか?ほんまうらやましいな!」

イケメンカップル完全に黙り込む。俺の完勝でしたわ!

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 20:28:48.29 ID:C6ppi7TT.net
>>332
返答ありがとうございます
わからないのはマイクロソフトアカウントのパスワードでして
説明不足で申し訳ないです
オンライン状態に出来ればパスワード変更出来るのですが
いつもサインインしてから手動で繋げていたので
サインインせずにオンライン状態に出来る方法は無いでしょうか?

無理な場合現状のPCからデータを抜き出して
リカバリー後に上書きする等のデータ保護手段は無いでしょうか?
ちなみに8.1です

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 22:32:27.97 ID:???.net
>>335
だからさ、>>332の方法で無理矢理PCにログインすりゃ
どうとでもなるだろつってんの

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 22:35:26.68 ID:???.net
外部ネット越しでどうやって「Shift + F10」キーを押すの?

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/13(火) 22:51:32.71 ID:???.net
ちょっと意味がわからない
リモートデスクトップでログインするのか?
でもそれだとログイン後に接続って言ってるから辻褄合わないし・・・

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 00:43:58.87 ID:???.net
>>334
ほほう、その方法でサインインできるんですか!!

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 00:44:16.29 ID:???.net
>>336
無理やりログインしてオンライン状態にしてから
パスワード変更したらいい事に気付いてませんでした
申し訳ありません

とりあえずセットアップメディアを準備してみます
ありがとうございました

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 00:57:43.49 ID:???.net
ブロードバンド接続が急に繋がらなくなりました・・・
Windows8.1のノートPCを常用していたのですが昨日からエラー691が出て繋がりません
PCの不具合かと思いVistaのデスクトップに繋げてみたのですが同じくエラー691が出たのでPC側の問題じゃ無さそうです
新しく接続をセットアップをしてみたりルーターの電源を再起動してみたりしてみたのですが駄目でした
なにか解決策はないでしょうか?

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 00:58:31.97 ID:???.net
いちよめ

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 04:04:28.17 ID:???.net
そら無理だな
そのイメージじゃWindows.oldってフォルダにひとまとめに放り込まれてゴミのようになるだけで、なんにもならん。
そこからデータだけ取り出せるってだけで、設定とか戻るわけじゃない。

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 04:05:16.03 ID:???.net
>>326
>>343

アンカわすれた

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 16:04:29.16 ID:x/5PAnpJ.net
カッコいいデザインのキーボード買ったは良いが、Windowsの田マークのキーが無い
何か他のキーを田キーにするツールとか無い?

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 16:39:15.59 ID:A6qtVI+b.net
どこのなんてキーボードかぐらい書きたまえ
素人がほしいキーのないキーボードなんか買うのがおかしい
レジストリの変更で対応可能かと思うが、素人におすすめする気はない

いまどき田キーのないキーボードなんか売ってるのかのほうが気にはなるが
Macキーボードとかいうオチはないよな…MacキーならCommandキーで同じ動作するし

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 16:58:40.81 ID:???.net
オタ風三刻は認めますか?

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 16:59:41.38 ID:???.net
いいえ

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 17:02:23.13 ID:x/5PAnpJ.net
>>346
中古屋で見掛けてつい…
右上にunicompって書いてある

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 17:18:02.33 ID:???.net
>>349
裏見ろ

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 19:04:34.39 ID:???.net
んで、英語キーボードとかいう更に愉快なところにいきつくとか無いよな?
http://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/03/Unicomp_42H1292U_01.jpg

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 19:25:07.27 ID:???.net
Enter押しにくそう

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 19:27:12.33 ID:/hJd6hc2.net
症状【PCモニターが映らない】
PC【DELL XPSシリーズ】
モニター【DELL ST2420L】


朝方にPC清掃をしてそのまま電源供給無しで置いておいたPCがモニターへ信号を送ってないようです

モニターとPCを接続するとモニターの方にはHDMIケーブル又はDVI-D接続の表示が出るのですがパワーセービングなる文字が出て映像が出力されません。

・PCの電源を抜いてしばらく置いてから起動  ×
・モニターの電源をPCの電源を付けた後に起動 ×
・HDMIだけではなくDVI−Dなどを使用 ×
・グラフィックボードを挿し直しマザーボードに接続されているパーツを全て挿し直し ×


同じことが半年に一回程あるのですが、それはどれも【物凄く寒い部屋に放置していた】 【PCのモニターを差し換えた】などで
毎回なんとか治っていたのですが今回は万策尽きたという感じです・・・これはもう故障ですかね・・・・。


これ以外に何か解決法がありましたらご教授ください
ちなみにググッて出てくるような情報では全くどうにもなりませんでした。

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 19:52:16.68 ID:???.net
DELLに電話して良品交換して貰え
明日電話すれば明後日には届くよ

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 19:57:07.82 ID:???.net
>>353
>物凄く寒い部屋に放置していた
電源じゃないの?
モニタ出力だけがダメなの?
まあどちらにせよ修理しかなさそう

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 20:15:29.27 ID:???.net
中古屋と名古屋ってのは姉妹都市かなんかですか?

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 20:15:45.99 ID:???.net
失念していたことが一つありました

オンボード端子に挿したらOKでした・・・

グラフィックボードの故障という事ですかね 失礼しました・・・

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/14(水) 20:31:11.43 ID:???.net
>>357
BIOSでグラボが無効になってないよね?

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 04:35:18.04 ID:c5InqZSt.net
windows7 homepremiumのパソコンを使っています
少し前にフォントを変更してまた元に戻したのですが
ChromeやIEで一部のサイトだけ元に戻す前のフォントが表示されてしまいます
再起動しても同じ結果です
IEについてはIEの設定からフォント変更はしていなかったにもかかわらず変更されてしまっているので、パソコン本体の設定だと思うのですが…

原因など何かご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか
よろしくおねがいします

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 06:07:09.70 ID:???.net
一部のサイトがフォント指定してるからです
表示されたくないフォントを削除すればいいです

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 06:16:39.55 ID:c5InqZSt.net
>>360
以前はパソコンで設定したフォントだったのでサイトがフォント指定しているわけではないと思います

メイリオから源ゴ角フォントに変更し、またメイリオに戻したところ
以前はメイリオで表示されていたサイトが源ゴ角フォントのままになっているといった感じです
Twitterやニコニコ動画で確認できました

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 09:06:40.40 ID:???.net
>>361
ツイッターはフォント指定してるね
>font-family:sans-serif
ニコニコはめんどくさくて確認してないけど

とりあえず「デザインの詳細設定」でフォントを指定するんじゃなくて
テーマ自体を変えてみたら?
あとはブラウザのフォント設定のsans-serif項目の見直し
好みによるけどページのフォント指定を無視しちゃうってのも手っ取り早いかも
それでもダメならフォントキャッシュ削除とかブラウザのリセットを試す

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 09:55:55.68 ID:c5InqZSt.net
>>362
ありがとうございます
ブラウザのsans-serif項目も見なおしてみましたが問題ありませんでした
フォントキャッシュ削除も先程してみましたがだめでしたので
Twitterやニコニコ動画で表示されるフォントをWindowsのfontフォルダから削除してみました
すると、どちらもメイリオで表示されるようになりました
ですが、実際にPCやブラウザで設定しているメイリオは厳密にはMeiryo IUの方で、
Twitterやニコニコ動画では普通のメイリオが表示されているため、まだ設定通りにはなっていないままみたいです…
これはどうしようもないのですかねT.T

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 10:12:45.53 ID:???.net
>>363
詳しくは見てないけど、twitterのフォント指定に"メイリオ",Meiryoも入ってるから
メイリオが表示されるのは正しいのかもしれない
常にUIを表示させたいならページ指定を無視すれば?
ttp://ground-sesame.hatenablog.jp/entry/2014/03/01/134624
あと、テーマの変更とかブラウザのリセットは試したの?

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/15(木) 13:38:55.72 ID:c5InqZSt.net
>>364
ありがとうございます
書き忘れていましたがテーマの変更もしましたがだめでした
ブラウザのリセットというのはIEでは設定をいじっていないにもかかわらず同じ現象がおきたので実行していません
教えていただいたURL先の拡張機能を入れてみましたらすべてMeiryo UIになりました
しばらくこちらを使わせていただきます!ありがとうございました

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 00:09:05.93 ID:???.net
気温が寒い(といっても10度くらい)の時にPCが起動しません。
電源ランプが一瞬つき、ファンが少し回って止まる これの繰り返しです
原因は何だと思われますか?設定等で直ることはありますか?

電源はRA-750 マザーボードはH67M GEです。

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 00:51:44.96 ID:???.net
部屋の温度を15度ぐらいに設定すればいいよ

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 14:12:17.70 ID:???.net
>>366
電源の劣化による電圧不足。
放置すりゃ、いずれPC部品が電圧不足で共倒れする。

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 15:34:42.21 ID:???.net
マザーボードのコンデンサーみたいなのが膨れてるみたいですけど
大丈夫ですか?

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 15:51:19.47 ID:???.net
いいえ

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 16:54:15.47 ID:???.net
いちよめ

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 16:55:14.06 ID:???.net
妊娠おめでとうございます

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 16:56:20.59 ID:???.net
できちゃったコン

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 20:17:02.73 ID:???.net
一体型のHDD換装とOS新調するくらいなら新しいの買ったほうがいいよね?

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 20:30:07.56 ID:???.net
いちよめ

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:05:05.71 ID:???.net
質問です

ノートパソコンのキーボードなのですが、Kのキーを押すとK」、5を押すと5K、AIUEOと押すとあい\うえお、リターンキーを押すと。、バックスペースキーを押すと機内モードがオンオフになってしまいます
外付キーボードを繋いでみたら普通に使えるので騙し騙し使ってますが、修理しないとそのうちパソコン自体使えなくなってしまいますか?

377 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:10:07.96 ID:???.net
1.PCをシャットダウンして電源を切る。
2.本体に接続されている周辺機器やケーブルを全て外す。
3.バッテリーを外す。
4.電源ボタンを5回程度ポチポチと押す。(このとき電源ケーブルは接続されていないので、PCは無反応です)
5.取り外したバッテリー、電源ケーブル、周辺機器などを接続する。

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:10:32.47 ID:???.net
あ、あと、>>1よめ

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:31:04.75 ID:???.net
lolできる安いpc教えて下さい
お願いいたします

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:35:10.92 ID:???.net
いちよめ

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 21:38:55.24 ID:???.net
笑えるPCとは面妖な・・・

382 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 22:13:17.29 ID:EiJkecCf.net
pcの立ち上がりが遅いんだけど
HDD入れ替えてOS再インストールしたら治る問題なの?

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 22:20:14.52 ID:???.net
うん

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 22:24:03.01 ID:???.net
HDDの不良じゃなきゃ再インストールだけでも軽くなるでしょ
SSDとか5400rpmを7200rpmにするなら更に効果はあるだろうけど

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/16(金) 22:31:06.05 ID:EiJkecCf.net
一体型だし怪しい修復ディスクでHDD延命させてきたからね

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 01:27:40.17 ID:???.net
>>368
電源は新品で買ってつけかえたものです
劣化してるとは思えないんですが…
設定で低温では起動しないようになってるとかではないんでしょうか?

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 01:35:18.15 ID:???.net
>>386
じゃあケーブルじゃね?

388 :386:2015/01/17(土) 02:06:32.21 ID:???.net
解決しますた

389 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 06:57:13.27 ID:???.net
初心者以前の質問だけど新しいノーパソに買い替えるんだけどキーボード部分が黒の人いる?
ホコリとか指紋って目立つかな?

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 07:47:59.00 ID:???.net
いちよめつってんだろ

向こうのスレって>>1も読まないアホ避けのフィルターになってたんだなw

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 08:18:49.32 ID:???.net
ついこの間HDDが逝ってしまい、またデータが1からになりました
バックアップは取っていなかったので今回は外付けHDDとUSBハブを購入し、3日ぐらい使ったパソコンを全体バックアップ
win7でコントロールパネルの「バックアップと復元」、バックアップ範囲は手動で全部にチェック入れて始めたものの…24時間ほど経過した今で達成率20%です
全体をバックアップするのって初めてなんですけど、こんなにかかるもんなんですか?単純計算でもあと4日パソコンつけっぱなしって事になるんですが
最初の12%ぐらいは30分ぐらいでたまったんですけど

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 08:25:50.69 ID:???.net
>>1

393 :391:2015/01/17(土) 08:50:31.89 ID:0Gf124lB.net
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】
HP Pavilion Desktop PC e9260jp
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Win7 SP1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプター付) マグネット付 ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】 BSH4A05U3BK
(PCのUSBは2.0)
【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
なし
【具体的な不具合内容】
http://support.microsoft.com/kb/2666280/jaここのやり方をそのまま実践したら24時間たっても達成率20%
普通こんなに時間かかるの?っていう質問です 一般的にどのくらいかかるもんなのっていうのを聞きたいだけです

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 09:38:54.16 ID:???.net
バックアップする容量による

395 :361:2015/01/17(土) 10:37:12.27 ID:0Gf124lB.net
一応、ローカルディスクは250GBしか使ってない
あともう一つ質問なんですけど バックアップのこの5日間、新しいデータをPCにインストールするのはマズイですかね?
フォトショップとイラレをインストールしないといけないんですけど…

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 11:37:26.85 ID:???.net
http://s.kakaku.com/item/K0000665022/
これジャパネットで4980円なんだけどおまいらてきにどう?
Office入ってるからいいかなと思ったんだが。

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 11:41:04.23 ID:???.net
それはちょっと時間かかりすぎ
ちゃんと動いてないかも
HDDのアクセスランプが頻繁に点滅してなければほぼ失敗してる
定期的にバックアップしないのであれば手動でコピーすれば良いんじゃね

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 12:35:39.59 ID:???.net
>>396
ポケットwifi代が通常より4万以上高いけど

399 :361:2015/01/17(土) 12:48:21.30 ID:0Gf124lB.net
外付けランプはチカチカ光ってます あまりに時間がかかってたので一旦中止して再開するも
やはり12%まではすぐたまってそこから「ファイルのコピー」で数時間12%のまま…今は手動で入れてみてます
これじゃあ大きなUSBメモリみたいなものですけど、できるなら「バックアップと復元」でやったほうがいいのかな

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 12:49:21.90 ID:SyJ8Vfda.net
今回hddを増設しようとおもいhddを購入しました。軽量化するためにcドライブとdドライブを分けようと思っていますそのために現在使っているcドライブをリカバリーしようと思っています
そのさいリカバリーする前の設定などをリカバリー後に簡単に戻す方法などはあるんでしょうか?

401 :391:2015/01/17(土) 12:49:37.48 ID:0Gf124lB.net
すいません 途中から番号間違えてました
361ではなく391です

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 13:48:36.86 ID:???.net
>>400
リカバリーした後に設定戻すとリカバリーで軽量化した意味なくなるけど
戻すならリカバリーしないで丸ごとコピーして新しい方のCドライブを圧縮して
Dドライブ作ればいいじゃん

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 13:55:02.73 ID:???.net
>>399
CrystalDiskMarkでHDDの速度を測ってみたら?
いくらUSB2とはいえ、250GBに5日もかかるのは遅すぎる

>できるなら「バックアップと復元」でやったほうがいいのかな
「バックアップと復元」を使うメリットは差分バックアップと定期実行
といっても、完全にWindowsにお任せだから不意にフルバックアップになったりもする
>>393の通りだと定期的にやるわけでもないし手動コピーと大差はないよ
(何度も言わせるなよ・・・)

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 19:22:25.02 ID:3r1Q6OTY.net
yahooショッピングでwin7が6980円なんですけど大丈夫?

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 19:27:49.11 ID:???.net
オクにもっと安いのあるだろ
ばかなの?

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 19:32:13.86 ID:W65kEW8t.net
安すぎないですか?
怪しいです

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 19:48:04.35 ID:???.net
サポート終わった商品なので定価じゃ売れないんです

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 19:49:08.63 ID:???.net
>>395
バックアップの設定を見直してみ
動画とかでっかいファイルとか、読み込みできない破損してるかなんかのファイルでつっかかってるのかも。
それを除外すればたぶんうまくいく。

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 22:01:38.52 ID:xsnieyMc.net
>>389
ケーブルとは何のケーブルでしょうか?
>>388
勝手に解決しないでください

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/17(土) 22:32:07.73 ID:???.net
>>1を読まないお前が悪い

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:01:57.38 ID:DhvSzKlj.net
いいや悪くないね!!

412 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:05:31.40 ID:???.net
向こうのスレに篭ってろks

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:37:59.13 ID:???.net
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-17-7746-laptop/pd?oc=cai1904sp77s16in1ojp&model_id=inspiron-17-7746-laptop#overrides=
パソコンで作曲とかするつもりなんだけどこのスペックで問題なく出来る?

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:40:44.45 ID:???.net
いちをよんでください

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:46:43.31 ID:???.net
作曲はパソコンがするんじゃない!

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 01:50:45.23 ID:???.net
パソコンでって書いてあるじゃん
日本語不自由なの?

417 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 02:46:12.85 ID:???.net
質問する者はID出せって書いてあるじゃん
日本語不自由なの?

418 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 04:36:42.41 ID:???.net
パソコンは作曲しないぞ。

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 05:00:30.92 ID:???.net
>>416
日本語が不自由なのはお前だろ

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 05:09:49.53 ID:???.net
>>416
もとの発言と、>>415の意図をもう少し考えてみよう。

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 05:29:32.22 ID:???.net
意地悪い人が居るなぁ

意地悪は命に関わるんだからやめようよ

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 05:59:50.89 ID:???.net
OSはWin7を使用しています。

USB3.0のみ対応のソフトを購入予定で、自分のPCがUSB3.0に対応しているか調べておりまして、
PC本体のUSBは、端子が5つついた青いUSBポートがあるので対応しているかと思ったのですが、
デバイスマネージャーで確認するとUSB3.0という表記がありません。
調べると
http://www.century.co.jp/support/img/renesas.gif
この様な感じで表示されると様々なサイトに書いてあったのですが、なぜ表示されないのでしょうか?

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 06:07:01.32 ID:???.net
>>1を読まないからです

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 06:08:48.88 ID:???.net
なるほど、解決しました!

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 10:05:40.57 ID:???.net
>>422
無いからだろ
いわせんな

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 20:27:09.39 ID:x56zhZr+.net
インストールしたゲームのexeファイルがインストール直後は起動するんだけど
その後終了して時間がたつと、「○○.exeは有効なwin32アプリケーションではありません」
って出て起動できなくなるんだ 誰か助けてくれ
Frame networkは一度全て消してインストールしなおしたけどダメだった
OSはXP

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 20:37:12.52 ID:???.net
煽りとかじゃなくXPだからだろ
動作環境にXPが入ってないなじゃないの

428 :426:2015/01/18(日) 20:41:12.89 ID:x56zhZr+.net
そういうのってインストール直後だけはいけるものなの?
osu!とかが起動できなくなるんだ・・

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 20:49:02.33 ID:sGskuZ3H.net
windowsを一度インストールしたらディスクはもうその台でしか使えないの?
HDD壊れたら終わり?

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 21:04:21.23 ID:+9hAvtUF.net
>>428
初回起動時だけOSのバージョンチェックが抜けてるとかなら有り得そうだが
あとは.netframeworkのバージョンが間違ってるとか

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 21:06:50.29 ID:???.net
>>429
HDD壊れても必ずしも終わりとは限らないが
同時に複数台にインストールしたらライセンス違反
セレクトライセンスなら話は別だが

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 21:55:58.87 ID:???.net
インストール自体は何台でもできるんじゃないの?

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 22:12:01.20 ID:???.net
いいえ

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 22:13:49.58 ID:???.net
可能か不可能かで言えば可能だろうけど
ライセンス違反だろ
そもそもアクチ通らないし

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/18(日) 22:16:18.63 ID:???.net
OSはボリュームライセンスや複数ライセンスを持っていても
同じOSメディアを使って複数台にインストールしたらライセンス違反
セレクトライセンスなら話は別だが

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 00:20:01.91 ID:???.net
>>429
一般には、HDDやSSDも含めた基幹部品をいくつか交換すると、何やら知らん規約の通りに
アクティベーションし直しになって、規約内に収まってるなら、セットアップ初回と同じく
オンラインのアクティベーションでそのまま通る。

具体的な何をどうとかいう規約は読んでないから知らない。場合によっては直電とかでないと
駄目になることもあるとかいうけど、手元では結果としてそうなったことがないから知らない。

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 00:24:28.74 ID:???.net
ともかく、正規に入手した正規のものなら、「HDD壊れたら終わり」とかいうおかしなことはない、ということで。

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 01:20:09.32 ID:???.net
不正規に取得した不正規の物なら何度でも何台でも平気ということですね

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 01:45:48.40 ID:6qx42Fvm.net
ASUS、X550というノートパソコンを使っています
WIN8です

LANポートのカチッと接続する部分が破損しました
取れちゃっただけでなく、カチッと入れる部分は破損もしています
本体とはまた別なのかもしれませんが、LANケーブルの方ではないし
一般的にはこのカチッと入れる部分だけ交換なんてあるのでしょうか?
LANケーブルを指でギュッと押し込んだままにするとネットにつながるので
本体そのものとLANケーブル自体は大丈夫だと思うのですが
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 01:49:54.03 ID:D29OZyyU.net
VAIO Fit 15  型番(SVF15A1A1J)
を使用しております

昨日Windows8.1にアップデートしたところ、フォント(解像度?)が変わってしまい見づらくなってしまいました
ブラウザ(火孤)では変化がないのですが、JANEやスカイプのチャット等の文字が変わってしまいました
厳密には、フォントが変わったというより、ぼやけて見にくくなったという感じです

アプデ前のスクショを探したのですが見つからず、下記は現在のものです
http://l2.upup.be/Ki1Ej3FETT
以前は画像上部(スレタイ)の文字のように輪郭がしっかりしていました

要領を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 02:25:39.26 ID:???.net
「コントロールパネル」⇒「ディスプレイ」⇒「すべてのディスプレイで同じ拡大率を・・・」に
チェックを入れて、再度サインイン。

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 02:31:12.82 ID:???.net
>>439
アロンアルファで付ければ
修理はマザーボード交換になるから保証効かないと新しいの買うより高くなる
それか無線LANルーター買って無線でやれば

443 :440:2015/01/19(月) 02:48:26.56 ID:???.net
>>441
直りました!ありがとうございます!

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 03:05:11.76 ID:???.net
>>439
写真無いと症状わからん

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 06:42:03.70 ID:???.net
http://zerokoubou.fam.cx/0505_iBookM8413_03.JPG

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 07:52:53.79 ID:???.net
>>439
こんなとこで聞くよりメーカーに聞いた方が早いよ
その上で、修理代と無線導入のコストを比較すればいい

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 10:49:51.41 ID:???.net
>>445
思ったより酷いな・・・
修理以外に道はないだろ。

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 11:03:12.65 ID:???.net
>>447
urlよく見てみろ

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 11:11:38.54 ID:???.net
>>439です
>>442>>444>>446
一部細かく破損したところがあるので、アロンアルファは難しいかもしれません
これを書き終わったら、ひっくり返してつけられそうかよく見てみます
保証書も探してみます
無線LANでやるのもいいですね
写真は載せる技術がありません
メーカーと、あと買った電気屋さんのアフターサービスがあるそうなので
そっちも見てみます
ないないづくしで申し訳ないです
一つずつやってみます、ありがとうございました
質問ではないのでsageを入れてみます

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 11:12:49.62 ID:???.net
スマホで撮ってうpするだけじゃん

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 11:33:39.43 ID:???.net
>>449
> 質問ではないのでsageを入れてみます
お前が>>439なのかどうかわからない

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 11:44:07.96 ID:???.net
>>439です
馬鹿は黙っていてほしいです
特に>>451は今すぐ死んでください

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:22:09.03 ID:???.net
まあ>>1には

2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

ってあるが
質問じゃなくなったら質問者としての立場がなくなるとはかかれてないな

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:26:50.62 ID:???.net
前は「質問者はID出せ 2回目以降も」だったのに、勝手に改変されてたんだな

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:29:00.11 ID:???.net
質問させて下さい。
WindowsXPの32bitのノートパソコンが欲しいのですか、売っているでしょうか?中古でも構いません。
売っているとしたら大体いくらくらいで買えますか?

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:29:50.88 ID:???.net
>>455
>>1も読まずに質問するな

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:30:21.34 ID:???.net
>>1をよめ
ぐぐれ

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:30:31.53 ID:???.net
>>454
勝手に改ざんするバカが暴れたからねぇ・・・

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:31:22.27 ID:???.net
>>455
お前は死んだほうがいいよ

460 :455:2015/01/19(月) 12:33:25.12 ID:???.net
>>456
すみません、よく読んでいませんでした。そしてIDの出し方がわかりません申し訳ないですm(_ _)m

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:38:15.01 ID:???.net
>>460
>>1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
E-mail欄に何も記入しない。
これがわからないならブラウザの名前とバージョンぐらい書いて質問すべし

462 :455:2015/01/19(月) 12:46:41.00 ID:1kSUUC7j.net
>>460
お返事ありがとうございます。メール欄にsageと入っていました、すみません。
使いたいソフトがあり、それが64bitではなく32bitということで購入しようと思います。
ソフト入れてくれる方のパソコンがXPで、わからないことがあれば教えてくれると言っていたので同じXPが欲しいです。ブラウザやバージョンはわかりません。それが違ったから使えないということがあるのでしょうか?

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:53:50.02 ID:???.net
7の32bitノートなら1万以下でいっぱいあるよ

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:55:16.09 ID:???.net
>>462
[中古 xp]でググりゃ出る
が、セキュリティ的に穴だらけになりつつあるXPなんか、こんなところで質問するような素人が使うな
そして、「ソフト入れてくれる方」とやらがXP使っているか、XPを勧めてきたのであれば、
わかってる人ではないと思われるから、アテにしないほーがいいんじゃねーかしらねー

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 12:57:15.30 ID:???.net
>>462
ブラウザの名前やバージョンは、IDの出し方が分からないときの話

466 :455:2015/01/19(月) 13:09:16.49 ID:1kSUUC7j.net
>>463>>464>>465
ご回答ありがとうございます。
7なら、安く沢山あるのですね。良かったです。
普段使っているパソコンは別にあって、32bitはそのソフトのみに使う感じなので、恥ずかしながらセキュリティ等は考えていませんでした。
とりあえず、XPはそのあたりは大丈夫ですか?7でも問題ないですか?ということをその方に聞いてみます。
IDの出し方はまだわからないので勉強します。iPhoneからの書き込みだからでしょうか…
初心者で、苛々させてしまってすみません。ありがとうございました。

467 :455:2015/01/19(月) 13:12:10.24 ID:1kSUUC7j.net
なぜかID出ていました!良かったです。
すみませんでした。

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 13:26:58.38 ID:???.net
20年以上前のアプリじゃなきゃ64bit上で動くよ

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 13:34:42.58 ID:???.net
どんなアプリなのかも開示されてないのに動くとか言い切れるのがすげえな

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/19(月) 19:10:26.76 ID:???.net
>>438
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 02:04:36.29 ID:???.net
ギュンター戦車長に砲撃されて死ね!

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 02:19:37.37 ID:???.net
CrystalDiskInfoでドライブ文字が--のとアルファベットが書かれているものの違いは何ですか?

ダウンロードサイトのこれみたいな
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/images/Main.png
--になっているのを各ドライブ文字を表示させることはできますか?

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 02:27:37.54 ID:???.net
いちよめ

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 10:48:26.30 ID:???.net
>>472
raidを解除すれば文字表示できるよ

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 16:37:22.71 ID:L9DM4I7u.net
一体型のHDDが壊れたのでOSとHDDを新しく買おうと思うのですが
他に何か必要なものってありますか?
ドライバとかどうなるんでしょう?

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 16:59:48.40 ID:???.net
>>475
ドライバはPCのメーカーが公開してなければ自力で探すしかない
メーカーによってはリカバリメディアを販売してるからそれを買った方が簡単
あと、一体型の分解はデスクトップより難易度が高いから
サービスマニュアルがあると良い

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 18:15:18.42 ID:???.net
中古PC購入を考えてます
Excel、ネット、動画見るぐらいの用途ですが快適に使えるでしょうか?
スペック:・CPU:Core2Duo T 7200 2.0GHz
        ・ メモリ:2GB
        ・ SSD :(Crucial m4 CT128M4SSD1) 128GB

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 18:17:27.73 ID:5RbqylhV.net
>>477です
すみませんid出ていませんでした

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 18:35:16.69 ID:???.net
無理だな

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 20:00:20.77 ID:???.net
>>477
そのクラスのをサブのサブにまだ残してるけど、動画といっても4Kは無理として、まあ普通に使えないこともない程度。
いくらなのか知らんけど、快適とかとは無縁だし、今から金を出して買うにはちょっと古すぎじゃない。

そのSSDはファームアップしないといけないタイプじゃなかったかな?
売りに出てるならおそらくアップしてるとは思うけど。

481 :477:2015/01/20(火) 20:45:49.40 ID:5RbqylhV.net
>>478>>479
ありがとうございました。買う前で良かったです
売価27000で安かったのでどうなのかと思ってました

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 22:00:42.66 ID:???.net
Core2Duなんてゴミがまだ27000円だなんて、詐偽だな

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 22:14:11.38 ID:???.net
>>482
WindowsとOFFICEが入ってるだけでそのくらい行く

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 22:29:27.54 ID:???.net
>>483
外のPCにのせかえられやしないんだから、本体含めて無価値だろ

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 22:35:42.18 ID:???.net
知らん。MSに言え。

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/20(火) 23:08:31.03 ID:???.net
モラン・ソルニエ

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 00:07:14.54 ID:???.net
マイケル釈尊 (ー人ー)

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 01:00:59.68 ID:???.net
必要十分だからって中古の軽買うみたいなもんだよね
最新の高級の買わなきゃ

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 01:12:53.92 ID:???.net
車は機能的にも何もまるで別ものだから、なぞらえるのは間違ってる。

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 01:13:58.99 ID:???.net
>>488
ちょっとお前のウラカン運転させてよ

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 03:15:48.48 ID:???.net
>>482
ノートだったらそんなもんだろう。Win7入り、Office無しで。
似たようなスペックでデスクトップなら10000円くらいで本体が手に入りそう。

>>477だったらLinux入れたいもんだ。普通に快適だと思う。
ただ、機器の対応状況を調べた方が良いけど。

>>488
値段の割にガッカリなところは中古価格が高めの軽と似たようなもんだね。
ノートは人気があって高めに感じる。

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 06:50:32.15 ID:???.net
文章を「?切り取り」で消して「ペースト」すると、消した文章が貼れますが、
「?削除」で消して「ペースト」すると前にコピーしたものが貼られます。
「削除」「ペースト」で消した文章を貼るにはどうすればいいでしょうか?

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 07:49:09.32 ID:???.net
>>492
>>1読め

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 08:22:41.26 ID:???.net
>>492
クリボーは踏みつけると潰れて死んでしまうんや。

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:03:15.87 ID:???.net
ここまで>>1を守らない輩(以前の自分含む)が頻出するならそれはテンプレの書き方が悪いんだと思う。
とりあえず最初の行は

【重要!落ち着いて以外テンプレを必ず守って下さい!】
とか入れた方がいい。
皆悩みながらスレを開くから読む余裕ないんだよきっと。

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:03:58.54 ID:???.net
以外×
以下○

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:12:58.52 ID:???.net
>>495
>>1を読まないんだから>>1を書き直しても同じ
2chの質問スレ全般にいえる話

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:31:52.24 ID:???.net
ステレオミキサーについてですが、会社や商品によって名称が違うことはありますか?
具体的には
富士通
FMV LIFEBOOK AH77/R FMVA77Rを購入しようかと考えていますが、ステレオミキサー機能がついているか知りたいです。よろしくお願いします。

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:35:28.80 ID:???.net
>>497
一個上も読めないんだからそういうことだよね

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:40:05.18 ID:???.net
>>498
ステレオミックスとは (ステレオミックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ステミキ、ステレオミキサー、what u hear、再生リダイレクト、wave出力ミックスなど様々呼び名がある。
これはサウンドカードによって機能名が異なるからである。その他の呼び名は外部リンクを参考にすること。

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 13:41:37.61 ID:???.net
ついレスしたけど。今回限りね。>>1読まないならレスしない

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 14:32:22.44 ID:???.net
スレタイに【質問者は>>1読め】とか入れようって話が前スレでなかった?
スレタイ読まないことはないだろ
守るかどうかは知らんけど

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 14:44:25.84 ID:3RedWk5T.net
質問失礼します

TOSHIBA dynabookのノートパソコンを使っているのですが画面が小さく解像度も低いので外付けモニタ購入を考えています(お金・場所が無いのでデスクトップは無理です)
ここから質問なのですが、外付けモニタで見ていた画面をスクリーンキャプチャした場合、保存される画像の解像度の値は外付けモニタの物でしょうか?それともノートパソコンの物ですか?
また、保存される画像の解像度が外付けモニタの値ならば近いうちに購入したいのですがその場合外付けモニタとして販売されているモニターならどれでも対応してますでしょうか

以上よろしくお願いします

TOSHIBA dynabook T350
型番PT35056BBFW

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 14:56:43.38 ID:???.net
>>503
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm
外部ディスプレイの最大解像度はHDMI接続でFHD、アナログ接続で2,048×1,536
適切にグラフィックの設定してやればこの解像度でスクショ撮れるよ

505 :503:2015/01/21(水) 16:55:45.73 ID:3RedWk5T.net
>>504
ありがとうございます!
グラフィック接続で躓きそうですが今より良い解像度でスクショが撮れるとのことで安心して購入できます
ありがとうございました

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/21(水) 18:01:07.55 ID:???.net
>>505
念のため補足しておくけど、
PC本体のディスプレイも表示させる場合はPC側の解像度に制限されるようだ

507 :503:2015/01/22(木) 01:41:57.17 ID:Y3a/TBqn.net
>>506
重ねてありがとうございます
複製や拡張ではなく外付けモニタのみの使用が良いということですかね
わかりやすく説明くださりありがとうございました

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 03:46:55.25 ID:K7s8Liqd.net
テスト

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 03:52:29.87 ID:K7s8Liqd.net
隠されているインジケーターに変なマークが出ています。
不安なので誰か教えてください。

http://i.imgur.com/pdZioaB.jpg

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 04:00:30.85 ID:???.net
>>509
うわぁ御愁傷様…

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 04:42:28.93 ID:???.net
>>509
ぐへぇ・・・やられまくり
これは酷い
リカバリしようとすら思わない、捨てるね

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 06:00:15.91 ID:???.net
分からない俺に>>509を説明してくれ。
なに?ウィルス?

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 11:41:35.41 ID:???.net
質問だけどPDFファイルを閲覧しようとしたら「ファイルが破損している」云々のメッセージが出るんだけど
回復させる方法ってないのかと。
adobeは5.0ですが。

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 11:42:43.48 ID:???.net
いちよめ

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 13:04:06.19 ID:???.net
途中まで読みました

516 :513:2015/01/22(木) 14:04:43.70 ID:???.net
>>514
ちなみに、OSはwinXP sp2
PCはsony fcv-j21です。

ダウンロードしたのは北海道拓殖バス・あつまバス・宗谷バスの運賃表なんですけど
「ファイルが壊れてます」ってエラーメッセージ表示になるんだけど・・・。

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 14:10:58.91 ID:???.net
>>516
> 1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 14:45:31.36 ID:1ZTWe9PU.net
2Tの外付けHDD買ってきて、接続して初期化の処理してみたら、録画可能時間が179時間しかなかったんですけどなぜですか?
パッケージには動画だと約212時間と表記されてます

519 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 15:00:13.90 ID:???.net
>>518
それテレビの話だろ?
AV板の該当メーカーTVスレ池

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:16:51.91 ID:6Y0nYXny.net
はじめまして新参です。自分ではよくわからないので判断してもらいたいです。

CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU B960
チップ: Intel(R) HD Graphics Family
メモリ:4096 MB RAM
メモリ合計: 1696 MB
OS:Win7 HomePremium 64bi

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:24:35.44 ID:???.net
>>520
動くと思うよ

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:26:31.38 ID:6Y0nYXny.net
>>521
スペック的には高いですか?低いですか?
アドバイスもありましたらお願いします。

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:29:48.02 ID:???.net
>>522
スペック的にはそんなに高くない

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:31:44.28 ID:???.net
何に使うかはしらんが、2chやるだけなら大丈夫

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:31:50.13 ID:???.net
高くないどころか、ゴミだろ

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:32:41.85 ID:6Y0nYXny.net
>>523
ありがとうございます。
スペックを上げるには何をしたらいいですか?もう買い換えたほうがいいですか?

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:42:27.16 ID:???.net
CPUが3世代前の下位モデルだし買い換えだな
そもそもそれノートだろ
買い換え以外だとメモリ増やすくらいしかできないぞ

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:46:24.44 ID:6Y0nYXny.net
>>527
参考になりました。ありがとうございました。
新年度に向けて新調しようかと思います。

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 19:54:39.09 ID:???.net
>>526
Linuxで使うなら高スペックの部類

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 21:55:27.47 ID:???.net
買い増しと買い換えではどっちがいいんですか?

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 22:01:13.95 ID:???.net
そういうこと聞いてるうちは買い換えのほうがいいと思うよ

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/22(木) 22:08:56.85 ID:???.net
ここまで全部読んだ。

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 00:15:06.38 ID:???.net
>>530
元のが高く買い取ってもらえる時に買い取ってもらって買い替えるのが基本だろう。
古いのが無くなると困るなら買い足しになるが、おおかたの一般人にはまれじゃないか。
まあ、新しいのに慣れるまで古いのを置いとくのも有りだが

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 01:46:55.71 ID:aADWbGcO.net
OC耐性のないM/Bに負荷をかけ過ぎたのが原因でI/Oパネルとcpuの間の部分が焦げ起動出来なくなっていました。そこでM/Bを購入したのですがBIOSが起動せずモニタはNo signalのままで行き詰まってます。
ケース・cpu・電源・グラボのファン、HDDは起動しています。メモリはサブ機で試して異常なし。最小構成はM/Bに出力が無く試せず。
グラボかcpuのどちらかが一緒に逝った可能性が高いでしょうか?
CPU:AMD FX8150
M/B:MSI 970 gaming(旧 GA970A D3 ver1)
GPU:MSI HD7750

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 01:54:45.94 ID:???.net
燃えたのなら電源も疑え。
というか、全部壊れてると思っていい。

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 04:21:47.53 ID:???.net
外付けHDD(Eドライブ)にアクセスできなくなったのでチェックディスク中
この最中に別の外付けHDD(Fドライブ)を起動させてアクセスしても大丈夫?
オナニーしたくて

537 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 09:23:21.22 ID:???.net
>>1読め

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 10:28:57.18 ID:???.net
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 10:29:04.18 ID:???.net
>>534
CMOSクリアぐらいやったよね?

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 10:30:47.96 ID:???.net
>>534
まずはグラボはずして起動させてみないと

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 15:44:16.18 ID:afeDzKBQ.net
【質問主文】
スタンバイの解除をマウスで出来ないようにしたい。
以下の設定をしたいが見方が分からないので教えて欲しい。

---ここから---(参照したページ:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001300/SortID=12156819/)
デバイスマネージャー-表示-デバイス(接続別)-...-(その)USB Composite Device-USB 入力デバイス-HIDキーボードデバイス-プロパティ-電源の管理-このデバイスで...がチェックされていればトランシーバに電力は供給され続け、原因はトランシーバかマウスのよう。
---ここまで---
デバイスマネージャー-表示-デバイス(接続別)-までは行けるのですが
その先の-(その)USB Composite Deviceというのはどこのことを指しているのかが分かりません。このマウスのUSB Composite Device?というのを見る見方が教えて欲しいです。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows8.1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
Wireless Mouse 5000(ワイヤレス マウス 5000)
型番: MGC-00021
【具体的な不具合内容】
スタンバイの解除をマウスで出来ないようにしたいが、
マウス-プロパティ-ハードウェア-プロパティ-全般-設定の変更-電源の管理-このデバイスで〜
のチェックを外してもマウスで解除してしまう。
解除しない方法を検索したら、上にリンクした価格.comのスレを見つけたが途中から見方が分からない・・・

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 16:16:10.22 ID:aADWbGcO.net
>>539
>>540
CMOSクリアなどもやっても無理でした
電源とグラボをサブ機につけてみたら焦げ臭い匂いがしてサブ機も同様の症状になってしまいました。

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 16:39:20.37 ID:PGEvHosj.net
【質問主文】
PCゲームが突然スローになるようになりました

【スペック】
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-3570 CPU @3.40GHz 3.40GHz
メモリ 8.00GB
システム 64bit

【OS】
Windows7 home premium SP1

【具体的な不具合内容】
ある日突然PCゲームがすべてスローになるという現象が現れました
音声は正常。
今まで一切こういった不具合はなく、スペックもゲームに対して十分高いのでゲーム内オプションで推奨設定にすればどのゲームでもほぼ最高水準の設定になるほどでした
ですがこの現象以降推奨設定がミドルなどになってしまいます
主なゲームはFarcry3、バイオリベレ、OUTLAST、などです
お助けください...

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 16:43:51.19 ID:???.net
>>543
それは「神の目」と呼ばれる現象ですね。
少し休憩してください。

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 16:46:30.81 ID:???.net
エレファントマウス症候群ってやつか

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 20:21:44.46 ID:???.net
Windows7では複数の圧縮zipファイルをドラッグで青くして右クリックで「ここに解凍」選べば全部解凍できてたんですけど
8.1にしてから右クリックの選択肢の中に「ここに解凍」がありません
前と同じように右クリックでここに解凍出来るようになるにはどう設定すればよろしいのでしょうか?

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 20:40:00.04 ID:???.net
まず>>1を読みます

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 20:42:08.67 ID:???.net
解決したからもうええよゴミ

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 20:54:47.73 ID:???.net
>>548
死ねハゲ

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 21:50:30.71 ID:LhJT86gH.net
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】
aspire・ノートパソコン・Acer・5742・4年前くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 Home Premium SP1

最近パソコンの処理が重い
c:ドライブ451GBの内、空き容量が95GBくらい(d:ドライブはない)
メモリは2GB DDR3 Memory

いま使ってないソフトとかアンインストールしてc:ドライブの容量に
空きを増やしたら動作とか軽くなりますかね?

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 21:59:18.63 ID:???.net
データを別ドライブに移してデフラグしてCドライブを縮小するといいかも
でもどうせそこまでやるならOSクリーンインストールもやった方が効果的

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 22:24:18.68 ID:LhJT86gH.net
質問が変わっちゃうけど新しいPC買うのも有りですかね?
>>550のPCは6万くらいで買ったんでもう元は十分取ったし

ただ新しいPC買うなら多分OSはWin8になるだろうし
軽く調べてみたら使い勝手が結構ちがうみたいだし評判も微妙だ

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 22:28:30.57 ID:???.net
>>552
新しい物はいつでも叩かれる。
XPもWin98ユーザーにボロクソ言われたもんだ。

買い替えが無難。
いまから選定して、Win10が見えてきた頃に買うのが正解。

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 22:46:43.75 ID:???.net
新しいの買って古いのも予備で取っておけばいいじゃん
何ですぐ捨てるのかね

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/23(金) 22:56:09.24 ID:???.net
普通は部屋が10畳ぐらいで狭いから置くとこないんだろ

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 00:15:43.22 ID:???.net
>>534
チェッとかいいながら、内心は何のどこがどう飛んだのか興味津々で調べるタイプではないなら、いじって遊ぶのは止めるほうが賢明。

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 00:27:18.73 ID:???.net
>>541
支障が出たときの対策は単純明快。

支障が起きる組み合わせ、使い方にしがみつくのは愚の骨頂。
支障が起きないような組み合わせ、使い方に変える。

支障が出る機能、ここではスリープを使うのを止める

その機能の妨害をするハードを使うのを止めて、支障が出ないハードに換える
ここでは勝手にスリープを解除しまくるタチの悪いマウスを捨てて他のを使う

支障が出たのを改善すること自体が目的なのか?
意図通りに使うことのほうが目的ではないのか?
その機能が使えないとパソコンが使えなくなるのか?

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 00:28:47.27 ID:???.net
>>548
 ↑
命名・もうええよゴミ

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 00:34:16.36 ID:???.net
>>550
考えてる暇があったら空きを増やしてみれば良い。

考えてるということは、外付けHDDを持ってないせいじゃないの?

HDDにかぎらず、記憶装置なんてのはいつ飛ぶか分かりようがなくて、
理由が何だろうが、まさかと思おうが思うまいが、いったん飛んだら
リカバーに酷い手間を食うのが当たり前だから、バックアップのための
外付けHDDは当たり前に常備しておかないと駄目。

560 :特別サービスAA:2015/01/24(土) 00:35:27.34 ID:???.net
>>558
   , ノ)  ごごごご
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ   ←もうええよゴミ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 00:38:15.70 ID:???.net
喧嘩は向こうのスレでやれ

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 05:40:15.40 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122853.jpg
カメラはロジクールのC920tです
こうやって机の上のものを真上からカメラで覗きたいのですが何かいいのはないでしょうか?
具体的な名前やカテゴリもわからなくてアマゾンで見比べれない状況です
前後左右にフレキシブルに動けるならより助かります

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 05:57:25.55 ID:???.net
>>562
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IZ9HOM0

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 06:02:14.66 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0099LUID0

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 06:04:51.00 ID:???.net
皆まさありがとうございました!何のキーワードで、どのカテゴリから探せばいいのがわからなかったのでたすかりました!

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 07:14:51.07 ID:i4PbGDtI.net
http://kb.seeck.jp/archives/5738
ここの「ディスクの内容が表示されない」の状態です
問題のHDDをつないでる状態だとディスクの管理にもアクセスできません
完全にお手上げだったのでダメ元でチェックディスクを行ってみましたが改善されませんでした
(コマンドプロンプトを眺めていたら削除や並べ替えは行われていたようでしたが…)
出来れば一部でもデータを取り出したいのですが、他に試す意味のある手段はありますか?

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 08:43:51.35 ID:???.net
>>566
http://www.drivedata.jp/

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 09:16:11.53 ID:???.net
USB/SATA 接続ポート・ケーブル変える
USB 中身取り出してSATA接続

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 12:04:04.41 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 12:31:44.31 ID:???.net
IDは???でいいんですよね?

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 12:40:51.45 ID:???.net
文盲なら仕方ないな

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 12:49:51.04 ID:???.net
ぶ…文盲

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 12:53:47.70 ID:???.net
ふみめくら

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:13:01.26 ID:???.net
HDDがいつもよりガリガリいって速度も遅くなったのですが
こーいう時デフラグすると負担がかかって逆に壊れたりするのでしょうか?

575 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:15:55.87 ID:???.net
はい

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:17:44.72 ID:???.net
HDDがヤバイなと感じたら、デフラグやチェックディスクは厳禁、下手すりゃ御臨終を迎えます
まずはバックアップ

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:19:30.64 ID:???.net
そのくらいは知ってる
もう少し詳しい方はいらっしゃいませんか?

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:21:28.38 ID:???.net
いちよめ

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:29:37.08 ID:BOQIF8Ze.net
なんでこの板には質問スレが大量にあるのですか?

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:30:43.65 ID:???.net
乱立荒らしのせいです

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 13:59:57.15 ID:???.net
【定期いぃぃぃい!!】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 14:48:03.78 ID:???.net
>>581
俺の(UNNTI)

583 :566:2015/01/24(土) 16:13:33.22 ID:i4PbGDtI.net
どのケースに突っ込んで接続しても結果は変わりませんでした
データ修復業者の利用は考えていません
お手上げでしょうか?

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 16:47:12.79 ID:???.net
認識されないんじゃ難しいと思う

585 :566:2015/01/24(土) 17:17:07.26 ID:i4PbGDtI.net
ありがとうございます
難しそうですね
別板の同系スレでも聞いてみます

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 17:19:33.36 ID:???.net
マルチはやめた方が良いと思うけど

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 20:04:04.66 ID:???.net
>>562
そういう用途で一眼レフとかの重いカメラなら、「複写スタンド」。
個人的には使わなくなった引き伸ばし機の台座部を使ってたりする。

>>563
割り込みだけど、そんなのがあったんだ、知らなかった。Zライトという照明スタンドのアーム部ね。
軽いカメラなら無問題だし、意外に安い。
固定はガムテープでも行けそう。
紹介乙。

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 21:21:03.40 ID:9+SC5+v1.net
【質問主文】
 携帯の複数のメモ帳データ(全てVNT形式ファイル)をPC上で閲覧・編集のできるテキスト形式等に一括変換したい。
PC:dynabook D51 PD51-32MSXB
携帯:ガラケー、Softbank、921T

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Win 8.1

【具体的な不具合内容】
携帯のデータはPCに移行済み、vMessageChanger(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se305804.html)ダウンロード済み、
vMessageChangerを使ってVNT形式ファイルの閲覧、コピペしてWordで編集はできるものの、
一度に一件のファイルしか変換できないため大変不便
複数のVNT形式ファイルを一括変換できるソフトまたは方法はないですか。

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 21:57:18.35 ID:???.net
【質問主文】
Windows7のノートPCで、有線LANと無線LANを同時に両方接続したとき、どちらが実際に使われるのでしょうか。
また、接続したままで明示的にどちらかを使用することを指定することはできないのでしょうか。

590 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 21:59:44.34 ID:???.net
>>588
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se354480.html
>また、このソフトのコマンドライン引数でファイル名を与えると自動でファイルを復元して終了します。
>VNTDecode.exe "C:\\MyVNT.vnt"
>とかします。
バッチファイル作ればいけそう

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/24(土) 22:00:04.92 ID:???.net
>>589
いちよめ

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 00:37:15.77 ID:???.net
【て♪い♪き♪】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

593 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 00:40:22.58 ID:???.net
>>592
    .,!        丿                  l゙           ,r″
     l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 03:09:06.96 ID:???.net
IDは???でいいんですか?

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 04:08:01.94 ID:???.net
>>594
>>具体的には E-mail欄は何も記入するな!

596 :541:2015/01/25(日) 06:25:35.71 ID:2NNSWVRW.net
>>557
今頃ですみません。
貼った価格.comのスレでは解決しているので、その手段を知りたかったんです。
この機能が使えないとパソコンが使えなくなるわけじゃないけど
便利に使いたいと思うのは当然なわけで。
そのための知識がないなら諦めろというなら仕方ないけど
その知識を持った人が教えてくれるスレかと思って聞いてみました。
反応してくれて回答してくれてありがとうございました。

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 06:40:24.85 ID:???.net
>>596
これブルートゥース機器だろ
ブルートゥース機能に電源切れない限り、ずっと起動しっぱなしにきまってるだろ
アホ?
普通にレーザーかブルーライトので、下手に省エネ機能とかないのにしとけ

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 06:45:46.88 ID:???.net
変換てなに?
拡張子を変えて、別な形式にしたいってこと?

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 06:49:40.53 ID:???.net
>>588
http://blog2.k05.biz/2013/09/file-rename.html

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 09:21:45.58 ID:???.net
このスレは文盲しかいないのか

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 09:30:55.71 ID:???.net
も…文盲

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 10:18:13.96 ID:???.net
拡張子w

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 10:30:36.08 ID:???.net
>>596
接続別じゃなくてもいいよ
デバイスマネージャ開いたそのままの状態で
「キーボード」のツリーを展開すれば「HID〜」がいる筈

604 :589:2015/01/25(日) 12:03:29.45 ID:???.net
失礼しました。再度質問させてください。
【質問主文】
Windows7のノートPCで、有線LANと無線LANを同時に両方接続したとき、どちらが実際に使われるのでしょうか。
また、接続したままで明示的にどちらかを使用することを指定することはできないのでしょうか。

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 12:21:47.13 ID:YNIk2Q7Z.net
質問だけど
PDFが見られないんですけど、今はadobe RedarXIだと思うんだけど
5.0じゃ見られないんだけどネット線繋がないと見られないんでしょうか?
(ウチのpcはネット線非接続でwinXP sp2、PCはVAIO PCV-J21です。
 データはネカフェでusbメモリーに落としてますけど、ファイルが壊れてますとのメッセージが表示)

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 12:28:09.27 ID:???.net
>>604
速度が速い方
>>605
見られません

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 12:29:34.40 ID:???.net
>>604
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 13:32:26.92 ID:X4xoswnz.net
富士通のLIFEBOOK WA/Kが起動しなくなったのでサポートボタンからトラブル診断かけたら、
機械には問題なくてソフトの問題ってわかったのでリカバリしようとしたんだ
パソコンの状態の復元とCドライブのみリカバリをしようとすると「サポートしていない区画構成のため本機能はご利用できません。本機能を使用するには区画構成をご購入時の状態に戻す必要があります」
ハードディスク全体をリカバリ(購入時の状態に戻す)しようとすると「トラブル解決ナビディスクをドライブに入れてね」って出る
このPC電話サポートかなんかでカスタム最低限で頼んだやつで外付けのディスクとか購入時に全く付属してないんだけど(説明書の箱の中に入ってるものの一覧にも書いてない)
どうしたらいいん…?
富士通の電話サポートは電話でのリカバリ案内有料らしくてスマホで調べながらやってたんだ
もう諦めて新しいの買うべきかな

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 13:39:38.20 ID:???.net
>>608
http://blog.livedoor.jp/syekxy/archives/51814970.html

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 13:43:10.53 ID:???.net
>>608
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7509-8190#case2
>ディスクがない場合は、お使いの機種に応じたQ&Aをご覧になり、リカバリディスクセットを作成してください。
作らなきゃいけなかったんじゃね

諦めてリカバリディスク買えば?
ttp://azby.fmworld.net/support/attachdisk/

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 15:39:45.42 ID:vcWBBKR0.net
Windows7です
パソコンをシャットダウンさせるときに
シャットダウン中です表示から
Windowsを構成するための準備中コンピューターの電源を切らないでくださいと画面真ん中にでて
電源がおちなくなりました
何が原因なんでしょうか?

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 16:23:56.57 ID:???.net
WindosUpdateに失敗したんじゃね
HDDのアクセスランプが消灯してるときを見計らって強制的に電源落とすしかなさそう

613 :608:2015/01/25(日) 17:19:13.14 ID:???.net
レスありがとうございました
急いでて困ってたんで近くの店走って新しいの買ってきました
新しいパソコンではリカバリディスク作っておくことにします

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 17:26:57.65 ID:???.net
>>611
アカウント情報が壊れてるのかも

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 19:50:49.70 ID:???.net
>>611
そういうのは最低30分は我慢して待ちたいものだ

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 21:10:33.29 ID:88ttcQ2O.net
NEC Lavie LL550/VのWindows7 Home Premium、チェックディスクに関する質問です
現在開くとフリーズするファイルが確認できているだけでも3箇所あります
放置するとブルースリーンになるほか、関係性は不明ですが起動時にエラーがでるときもあります
違う種類のファイル(画像と音声)なのでソフトウェアではなく、OSかHDDの異常だということがわかっています
購入店のサポートで、(私がいなかったので伝聞ですが)HDDの一部が異常だといわれたそうです(修理費が8万近くかかるとも)
しかし具体的にどういう異常なのかまで説明されなかったみたいです
念のためCrystalDiskInfoの情報です
http://i.imgur.com/ju4WxYr.jpg
http://i.imgur.com/4HXuuQi.jpg

そこでチェックディスクによる回復を試みたいのですが、この状況でオプションの/f /r、どちらをすべきなのでしょうか?
またこのHDDのクローン?もしくはイメージの作成は可能なのでしょうか?

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 21:12:05.29 ID:???.net
>>587
>>「複写スタンド」
 
ありがとうございました

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 22:26:17.47 ID:???.net
>>616
セクタ異常があるようだね
不良HDDのイメージ作っても正常に完了できるか怪しい
まずはファイルのバックアップ取った方が良い
64ビットの場合、OS標準のチェックディスクはバグがあるから
これも正常に完了できないかもしれない
HDD交換してOS再インストールが確実だと思う

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 22:35:47.25 ID:???.net
不良セクタができたらHDDは終わり。
そのHDDのシステムは、イメージもクローンも不可。
新しいものに換装するしか無い。

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/25(日) 23:06:24.87 ID:B0Qd50Gl.net
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】
PanasonicのノートCF-MX3JEBJR 購入は昨年9月

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows8.1 64ビット 6.3 ビルド9600

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
buffaloのWXR-1900DHP
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260

【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
Panasonic ネットワークセレクターLite V1.10L12
Panasonic 無線ツールボックス V2.02L11
インテル PROset/Wireless

(ネットに接続するときは、タスクトレイのアンテナをクリックすると右からSSID一覧が出てくるやつ(もしかしたらこれがIntel PROset/Wireless?)を使っているので上記のソフトウェアを使用しているわけではないがインストールされている。)

【具体的な不具合内容】
スリープから復帰した後、無線LANに接続できなくなります。タスクトレイのアンテナアイコンをクリックしても反応がないか、反応してもネットワーク(SSID)一覧が表示されず接続できませんと表示される状態となります。
ネットワークアダプタをリセットしようとマウスで無効にしようとしても反応がなく、コマンドプロンプトでnetsh interface set interface name="Wi-Fi" admin=disabledにしても何も反応が返ってきません。
こうなると復帰にはPCを再起動をするしかなく困っています。
管理イベントのログを見ると、「NsLSvc サービスからのトランザクション応答を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。」というエラーが出てます。

調べてみると、節電の関係でこのような現象が起きるということでしたので、
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260の電源の管理の、「節電のためにコンピュータがこのデバイスの電源をオフにできる」のチェックを外しましたが、症状が発生するのは変わりません。

また、最近は、スリープ復帰後だけではなく、PCを使用していて、しばらく時間がたつと、この症状が発生したりもします。
従前からこの症状はたまに出ていましたが、頻発するようになったのは、無線LANルーターをbuffaloのWXR-1900DHPに変えてからに思います。
(ルーターの変更で、子機側に影響があるのかは疑問ですが。)

いちいち再起動しなくてはいけないのは面倒なので、改善方法をよろしくお願い致します。

621 :616:2015/01/25(日) 23:47:47.91 ID:88ttcQ2O.net
>>618
たとえチェックディスクの/rに成功してもクローン等の作成は難しいのでしょうか?
また、32bitWin7のようです

すでに個別にバックアップをとり、交換用のHDDも注文済みです
リカバリディスクもあるので再インストールも可能です
ですが、そもそもOSの再インストールが難しそうな上、いままでのデータ、インストールしたものが吹き飛ばないで済むクローン等をしたいとやはり考えてしまうのです

チェックディスク→回復→クローン→HDD交換 理想
チェックディスク→失敗→HDD交換→OS再インストール 現実?

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 00:54:25.28 ID:???.net
>>621
お勧めはできないけど試してみたら?
チェックディスクはやるなら/bだな
かなり時間かかるからその時間でOS再インストールできちゃうと思うけど

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 00:56:10.45 ID:???.net
>>620
これは入れた?
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003777?no=4&p1=101&p2=101101&p3=101101322&q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&score=0.0945050492882729&sri=2857429&trn_org=2

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 00:58:14.85 ID:???.net
>>621
それは無理。
不良セクタができる前につくったイメージがないとね
遅きに死しってやつで、あきらめろん

>>620
OSの省エネシステムに、そのUSB機器が対応できない。
PCがスリープして省エネ状態になったとき、USBへの電流の供給がストップして、復帰しようともそのUSBに電気の供給が復活しないから復帰ができないわけで。
だからレジストリを弄るしかないだろう。
これでだめなら、サシペンドの設定をBIOSなどでS1にするしかない。(ほぼ省エネ設定オフ)

http://extrecnote.blog35.fc2.com/blog-entry-96.html

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 01:13:39.26 ID:???.net
USBじゃねえだろ

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 01:31:48.44 ID:???.net
>>625
PC内の無線LANが応答しないからルータと接続できないのであるからして、PCの電流供給の問題だからサスペンドの問題には間違いないよ
さらにPC側の無線LANがUSBの子機をつかってるなら、なおさら

627 :620:2015/01/26(月) 01:45:47.23 ID:SzxZzueI.net
>>623
アップデート出ていたのですね、ありがとうございます。
早速実行しまいた。解答して作成された作業用ファイルは、アップデート完了後は削除してもよいのでしょうか?

>>625-627
子機は内臓のものでありUSBではありません。

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 01:58:36.32 ID:???.net
>>626
質問文をちゃんと読め

>>627
削除していいよ

629 :616:2015/01/26(月) 02:07:12.81 ID:8da46ayD.net
>>624
誤解を生むよう書き方してしまいました
壊れたデータの救出はすでにあきらめているのです

問題に思ってるのが
office等一部ソフトのインストールディスクが無いみたいなので、再インストールすると消えてしまうということです
なのでクローン等の場合インストールしたまま移行できるのではないか、と考えました
本体のプログラムとレジストリ?がバックアップとれれば新HDDとかでも使えたりするのでしょうか

チェックディスクで解決するかと思った思考
チェックディスクすることによってOSが故障箇所を認識→直るor使わないように設定される→クローン等コピー時に故障箇所をスルーできる→成功

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 02:15:19.99 ID:???.net
>>629
だからできないといってるに
不良セクターごとクローンしたりバックアップしてしまうのだから、使えるわけがなかろう
ほんとあきらめの悪い。
リカバリディスクも作ってなかったうえに、メーカーPCなら買った時についていたはずのオフィスのDVDも捨てちゃってないのか?
そうなら、それも自業自得だろうに
そもそも32bitの古いPCだろ
オフィスついてるのに買い換えたらどうなの?

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 02:22:26.14 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)元気だせ

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 02:28:53.77 ID:???.net
>>629
そもそも不良セクターってのはHDDの物理的破損個所だよ
茶碗にひびが入ったのと同じで、PCを使えば使うほど不良セクターが広がっていく。
そこにあったファイルは消えてしまって使えなくなってるのだから、それだけで十分に不良システムなんだってわかってる?
一応やってみればいい。イメージバックアップできるかなんだか
それでHDDにとどめさすかもしれないけど。

あとこういう修復ソフトなんかもあるけど、やはりこれがもとで不良セクタが広がって二度と起動すらできなくなっても自己責任で。
http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 02:28:57.51 ID:???.net
>>629
クローンについては作成ソフトの仕様による
不良セクタがあるとエラー吐いて完了できないものもあるそうな
シーゲイトの提供してるツールも
問題ないと言う話もあるが、失敗例もあった
結局やってみるしかない

634 :616:2015/01/26(月) 02:52:29.53 ID:8da46ayD.net
>>630
>>632
>>633
あきらめが悪いかなとは思っていたのですが、知識が無いと根拠も無くいけると思い込めてしまうものですね
下手に検索してできるだのできないだの目にしてしてまったのよくなかったようです
とても面倒をかけました
リカバリディスクはあるので再インストールは問題なくできます
なのでおとなしく再インストールをすることにします

>>632の書き込みで初めて勘違いに気づきました
システム的な故障だと思っていました、なのでせいぜい蓋をするくらいできるかと勝手に思っていたのです
知ってから読み直すと「こいつは何を言ってるんだ?」って話ですね

>>618>>619>>622>>624>>630>>632>>633
とても感謝しています
ありがとうございました

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 04:08:41.86 ID:+givpQMM.net
HDDの物理的破壊をしなくても
リカバリデイスクで初期化するだけでもデータの復元はほぼ不可能なんでしょうか?

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 04:54:15.23 ID:???.net
>>634
これぞベスト質問者。
最初は悪戦苦闘し、的外れな認識を図らずも露呈するも、最後は清々しくお礼と再出発の誓い。
完全なるハッピーエンド。
質問者は彼を見習ってほしい。

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 06:47:55.90 ID:???.net
>>635
おまえ頭悪いな
破壊してるんじゃなくて、破損個所ができて壊れてるって言ってるのに。
データーはどこに書き込まれてんの?
リカバリデーターが書き込まれるHDDが、そもそも壊れてるっていってるのに、正常に復元できるわけないだろ

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 07:06:22.96 ID:???.net
>>635
上書きされてないとこの復元は可能だけど
一般人のHDDを盗んで手間掛けて復元するキチガイはほぼゼロ

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 07:08:05.17 ID:LtkWqOLn.net
632
みたいに解かりやすい例えで
回答してくれる人がベスト回答者だな
見習ってほしい。

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 13:55:18.60 ID:s8o7wQYD.net
超絶初心者なのですが、どんなパソコン買えばいいですかという旨の質問でもいいですか?

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 14:03:25.42 ID:???.net
オススメは禁止されてないが、まあ「こんなことしたい、何が付いてるPCがいいか」ぐらいは聞いていいんじゃなかろか
それより掘り下げるなら、お見積りスレとかどうか

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 18:31:00.94 ID:???.net
家電商店で、宮迫が「めっちゃええやつくれ」って言うってのが
アメトーークの家電芸人の回のとき、一番ダメな例としてあがってたな。
自分の欲しいものが輪郭ですら分からないときは、
まだ「時が熟してない」んだよ。
もっと自分の中から「欲しい」っていう内圧が高まるのを待ったら?

643 :588:2015/01/26(月) 20:40:52.78 ID:tIcN0xCJ.net
>>588です

>>590
そのソフトも試してみたが「変換できないデコーダ」と言われて一切できない
ドコモ限定なのかも。VNTファイルなのに…
バッチファイルってコマンドプロンプトがどうたらっていうやつ?
難しそうだな…
>>599
めでたくVNTの全ファイルをtxtファイルに変えられて感動したけど
いざファイルを開くと
BEGIN:VNOTE
VERSION:1.1
BODY;CHARSET=SHIFT_JIS;ENCODING=QUOTED-PRINTABLE:=
=81=79=89=5E=90=A8=8C=50=81=7A=0D=0A=82=D3=82=E9=89=4A=82=CD=81=41=82=
=A0=82=C6=82=C8=82=AD=90=B0=82=EA=82=C4=81=41=82=CC=82=C7=82=A9=82=C9=82=
=E0=81=41=82=D0=82=A9=82=B0=82=B3=82=BB=82=A4=81=77=8E=52=8D=F7=82=CE=82=
=C8=81=78=81=42=0D=0A=8C=E4=8F=95=82=AF=82=F0=82=B1=82=A4=82=DE=82=C1=82=
=C4=81=41=95=9F=93=BF=91=9D=82=B5=81=41=82=C8=82=A8=93=FA=82=C9=90=69=82=
=F1=82=C5=96=5D=82=DD=82=B2=82=C6=82=CD=81=77=90=53=82=CC=82=DC=82=DC=81=
=78=82=C9=82=C8=82=E9=81=42=0D=0A=82=B5=82=A9=82=B5=81=41=82=BB=82=EA=82=
=C9=82=C2=82=A2=82=C4=81=77=90=53=82=A8=82=B2=82=E8=81=41=90=67=82=F0=8E=
=9D=82=BF=95=F6=82=B5=82=C4=8D=D0=82=A2=82=F0=8F=B5=82=AD=8B=B0=82=EA=82=
=A0=82=E8=81=78=0D=0A=90=53=90=B3=92=BC=82=C9=90=B3=82=B5=82=AD=90=67=82=
=F0=8E=E7=82=E9=81=42
DCREATED:20130411T051400Z
LAST-MODIFIED:20130411T052300Z
CATEGORIES:
END:VNOTE
とかいう文字列だけが表示されて、ファイルの中身まで変えることができてなかった

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 21:36:58.06 ID:???.net
>>643
>>599の方法はファイル名を変えてるだけで中身は何ひとつ変わらないよ
ただ、>>590のツールが使えないなら一括変換は難しそう

645 :596:2015/01/26(月) 21:59:09.63 ID:60expk4u.net
>>603
見方教えてくれてありがとうございます。
キーボードの電源管理でもチェックは外しているのですがダメなんですよね…。
価格.comのスレも古いし、解決した人とは環境が違うのでしょうか…。
出来ればいいなレベルだったのでこのまま使います。
ありがとうございましたッ☆

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/26(月) 22:41:47.61 ID:???.net
>>643
> 【運勢訓】
> ふる雨は、あとなく晴れて、のどかにも、ひかげさそう『山桜ばな』。
> 御助けをこうむって、福徳増し、なお日に進んで望みごとは『心のまま』になる。
> しかし、それについて『心おごり、身を持ち崩して災いを招く恐れあり』
> 心正直に正しく身を守る。

か…

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 04:09:58.55 ID:Dpizhehz.net
ノートPCとPCモニターをHDMIケーブルでつなげてダブルモニターにしました
ノートPCの方をメインにしたのですが、なぜかPCモニターの方からしか音声が出ません
ノートPCの方から音声を出すにはどういう設定をすればいいですか

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 04:17:11.25 ID:Dpizhehz.net
事故解決しました

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 09:18:16.95 ID:zYNux3ze.net
SDカードなのにハードディスクよりコピー時間が遅いです

SDカードはSSDのパクリ前のオリジナルであってSSDの上位互換のはずです
なのになんでSSDはおろか、HDDより劣るのですか?

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 09:29:13.00 ID:???.net
>>649
転送速度が10倍以上ちがう。
書き込み読み込みの仕組みも違うし、キャッシュもないSDカードが早いわけがない。
先に出たから早いとか思う方がバカ
パソコンだってむかしの方が遅いだろが

651 :605:2015/01/27(火) 09:46:38.55 ID:w6CG8ndr.net
>>606
昨日、見られなかった宗谷バスの運賃表(PDF)で見られたけど
ネット線接続は関係ないような気がするんだけど。

とはいえ、アドビリーダーならヴァージョン上げないと意味ないのかと。
(実際、あつまバス・くしろバスの運賃表が見られない状態)
そしたら、PDF-X CHANGERをダウンロードしたらどうなるんだと。

652 :635:2015/01/27(火) 12:31:08.81 ID:SM4j4MUO.net
>>638
レスありがとうございます。
じゃあ、自分みたいな一般人は特に気にする必要はないんですね。

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 12:47:40.21 ID:???.net
>>651
宗谷バスの運賃表はexcel2007で作成してacrobat6.xのpdf1.5で出力してる
最新verのPDF出力分は5で見れないので見れるソフト入れろ

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 13:10:53.53 ID:???.net
>>652
扱ってるデータによる。
復元されたところで誰にも迷惑かけない情報しか持ってないなら別にいい。
クレジットカード番号とかなら、困るのは自分だけだし。

HDD拾ったら、とりあえず中身を全部復元してみるっていう趣味のやつもいるから、
復元されないとは思わないほうがいい。

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 13:12:15.25 ID:???.net
>>638
おいおい。
そういう素人みたいな考えだと被害に合うぞ?

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 13:20:03.57 ID:???.net
自宅警備してるのに侵入してHDD盗んでいく人いるんですか?

657 :651:2015/01/27(火) 13:40:50.70 ID:bvvrZo88.net
そしたら、道南バスや北海道中央バスは至って普通に見られるんだけど
どういうことなんだろうか?
(北海道拓殖バスは宗谷バスと同じで最初はまるっきり見られなかった。)
旭川電気軌道は旭山動物園線以外は普通に閲覧できるし。

で、PDF x-changeをインストールしたんだけど
やはりムリですか?
(ネットカフェでは普通に見られるけど、自宅はwin環境がXPのsp2ですが。)
それと、adobe Reader-Xをインストールしてもムリでした。

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 13:51:35.37 ID:???.net
>>657
なぜOSの更新とReaderを最新にしないの?

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 13:55:43.61 ID:???.net
XP?…

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/27(火) 14:25:26.37 ID:???.net
>>657
Reader-XI落としてこいよバカ

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 00:27:09.91 ID:???.net
>>660
末尾に一々見苦しい署名を入れるな>バカ君

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 00:47:48.15 ID:???.net
XPはサポ切れなのでどんな不具合だろうと答える気が失せる

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 01:54:49.95 ID:???.net
それ以前に彼の文章がおかしくて読む気が失せる

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 08:57:45.44 ID:???.net
文盲ですか

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 10:30:52.14 ID:???.net
このスレってほんとぶんもうだらけだよな

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 10:51:03.35 ID:0p+6RHok.net
システムイメージの作成って、とった時の状態がそのまま
復旧時に戻されるのですか?なら何らかのアプリを開いていたらその開いているデスクトップの状態で
復旧されるのですか?

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 10:53:20.38 ID:???.net
なんで試したらわかる話をわざわざ質問するの?

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 10:58:11.74 ID:???.net
超初心者だからだろう? やってふっとんだら困るだろう

まあ、ググりゃ、オフィシャルの説明が出てくるんだけどな

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 11:26:58.43 ID:???.net
君がわるいです

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 11:34:53.98 ID:???.net
>>666
いいえ
画面の状態は通常HDDに書き込まれないから

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 12:01:21.08 ID:???.net
>>668
できるかどうか試さないのに使うのか?

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 12:11:18.91 ID:???.net
いいえ
使いません

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:02:02.29 ID:???.net
【定期♡】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)質問者も回答者も無駄に煽らない!

674 :666:2015/01/28(水) 13:19:38.30 ID:0p+6RHok.net
>>670
解凍ありがとうございます。

画面の状態というよりは、つまりどの時点のパソコン全体の状態をシャドウコピーするのでしょうか?
それを教えて下さいm(_ _)m

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:26:27.05 ID:???.net
アプリを開いていたらその開いているデスクトップの状態

676 :666:2015/01/28(水) 13:29:06.92 ID:0p+6RHok.net
>>675
えー!!違うって言ったじゃないですかー!!

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:29:58.13 ID:???.net
>>676
は?

678 :666:2015/01/28(水) 13:34:36.81 ID:0p+6RHok.net
>>677
はひー?

679 :666:2015/01/28(水) 13:35:11.40 ID:0p+6RHok.net
>>670さんが言ってますよー!!!

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:36:25.33 ID:???.net
>>671
自分の認識であってると分って安心できるまで、使うのが怖いってヤツはいるんじゃねかなーとはおもう
2chであってるっていわれて安心するのもどうかとは思うが


>>674
「どの時点」っていっても起動〜シャットダウンまでの内部をわかってないと答えられてもわからんと思うぞ

とりあえず、実行したときのHDD内、つまり、そのとき起動した最初の状態+操作で書き換えられたHDD内状態
ゆえになるだけアプリが起動していない状態で行わないと、HDD内とアプリの情報保持に矛盾が起こる
まあ、矛盾いうても、突然のシステムダウンからの再起動と同程度のことだが

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:37:03.30 ID:???.net
ああ、おかしなひとだったか

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 13:45:56.47 ID:???.net
>>679
すごく簡単に言うと、
システムイメージ作り終わってすぐに再起動したの同じ状態と考えれば良いよ

なんか今日は荒らしが多いな
向こうのスレが過疎ってるからってこっちに来るなよ

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 18:41:31.48 ID:???.net
嫌だよ!
流行ってるほうじゃなきゃイヤン

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 18:43:00.79 ID:egBylpzK.net
i7 4790kのためにz97マザーを買おうとしてるんだけど、bios対応の問題ってあるの?
買おうとしてるのはgigabyteのz97 gaming3でふ、、、

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 18:53:54.74 ID:???.net
>>684
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1420976518/

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/28(水) 19:12:19.51 ID:egBylpzK.net
BIOSがなんだかわからんからエスパー必要かと思ったけどいけそうか
スレチ申し訳ない

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 07:37:28.08 ID:mKJLmSdS.net
質問失礼致します。
【使っているPC】Surface Pro2
【OS】Windows8
【困っていること】
iPhone(4S)を機種変しようと思いその前にバックアップを取ろうとしたのですが
「コンピューターから取り外されたためバックアップがとれませんでした」と表示されバックアップがとれませんでした。音楽の同期などは普通に出来ます。iTunesは最新Ver.です。
ネットで調べてポートを変えたりiPhoneの再起動やらしたのですが解決しません。サポートセンターに電話するにもSurfaceの方にかければいいのかアップルにかければいいのか…
どうか回答の程よろしくお願い致します。

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:06:44.01 ID:bHKX7Huc.net
XPあの草原の壁紙が欲しいのですが
デフォのは解像度が低過ぎ

あれの1920×1080verがあるサイトはご存知ありませんか?

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:12:05.21 ID:???.net
>>687
バックアップフォルダー削除
\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup
LockDownフォルダー削除
\ProgramData\Apple\Lockdown

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:14:48.75 ID:???.net
>>688
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/e/m/memoonline/XP.jpg

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:19:20.67 ID:???.net
>>688
2560 × 1600
http://goodfon.org/_ph/30/758155906.jpg

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:22:11.25 ID:bHKX7Huc.net
>>690
何か空の部分が短いようですが…

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 08:25:15.17 ID:???.net
>>692
ぐぐればすぐでるのを、親切に探してもらって文句いうか、このタレカもんが

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 17:20:25.77 ID:???.net
ワラタ

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 21:28:00.28 ID:obg+auwQ.net
埃が溜まってるかもって掃除すべく始めて筐体のカバーを開けてみました
すると筐体の中って70%くらいのスペースが何も無く空いてることがわかりました
このスペースを有効活用するアイデアを私にくだしあ

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/29(木) 22:29:58.14 ID:???.net
>>695
具体的などの位置に何を入れるか次第ではあるけど、内部が詰まれば詰まるほど空気の流通が悪くなって、
放熱が妨げられる可能性が高まってしまうから、筐体内部には不可欠の必要があるもの以外は何も入れないで、
むしろ空きを広くしたほうが良い。

空きスペースが気になるなら、たとえばHDDを複数入れてる場合に、隣接させないでベイ1段ずつ間を開けるとかすると、
それだけでも相互の発熱の影響が緩和してHDDの温度が下がる。

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 00:53:31.93 ID:???.net
>>695
メモリとかグラボとかCPUファンとかショボイから隙間だらけなんだろう。
とにかくデカいパーツを詰め込んだら隙間を有効活用できるよ

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 00:54:29.06 ID:???.net
水冷化とかネオン管とか入れたらもっと隙間を有効活用できるだろう

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 01:16:28.37 ID:???.net
>>696-698
マジレスわろたw
でもためになりました ありがとうございます
わざと離して設置してちょっとでも温度上昇を防ぐのね
HDD増設したくなったらそうしてみます
グラボはオンボなのでショボいのはたしかです

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 01:27:30.26 ID:???.net
金が無かったら冷却ファンだけで埋め尽くすのもいいかもよ

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 01:52:12.84 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)お礼は三行

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 01:56:31.80 ID:???.net
t
h
x

これで三行

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 02:14:28.69 ID:???.net
>>701
しれっと改変してんじゃねえよ

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 02:25:58.51 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)お礼は横に三行!
4)テンプレは改変禁止!

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 05:09:05.16 ID:???.net
自治荒らし

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 06:06:46.36 ID:Tvw7iwLl.net
【質問主文】
電源が勝手に落ちて再起動するんだけど再起動後はBIOS画面すら出ずに電源ランプ付いてファン回ってるだけ。
そこでスイッチ長押しで強制終了して立ち上げてもやっぱりBIOS画面出ない状態。
30分ぐらい放置して立ち上げるとちゃんと起動してくれる。
電源入れて30分ぐらいの間に電源落ちが起きなければ、その後はずっと落ちない。

・・・これってやっぱり電源ユニットのコンデンサかなんかが劣化してるとかって事なんでしょうか?
心当たりがあるといえば、スリープモードを頻繁に使ってたので電源がヘタってる可能性が高いかなと・・・

【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 
ツクモのエアロスリム。3年ぐらい前に買ったCORE i5のやつ。細かい型番はちょと直ぐには解らないです。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 
Windows 7 Home Premium SP1

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 06:17:15.21 ID:???.net
>>706
寒い時期にそうなるのは、電源の可能性は高いね
取り替えてみればわかるが、スリムは配線が詰まってて初心者には敷居高いわ
業者に頼む方がいいかも

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 07:17:58.41 ID:HI2goCvQ.net
Linuxは本来、OSの中核である「カーネル」を指す名称だったそうですが
これはWindowsやMacのカーネルがLinuxという意味ですか?

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 07:20:07.55 ID:???.net
>>708
いいえ

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 08:54:10.35 ID:???.net
>>706
メーカーに相談しろ

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 11:25:48.33 ID:???.net
>>706
システムバックアップを取ってリカバリーする
リカバリーしても発生するならハードの不具合なので修理に出して
戻ってきたらバックアップで元に戻す
リカバリーで発生しないならソフトの不具合なのでアプリは再インス
コしてバックアップからデータだけ戻す

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 11:30:27.73 ID:???.net
BIOS開けないんだからハードの問題だろ

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 11:31:17.16 ID:???.net
え?

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 11:37:44.38 ID:???.net
>>713
電源もハードの一つですよん

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 11:43:11.40 ID:???.net
>>706
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:08:22.46 ID:???.net
Windows7スレで質問したら、こっちで質問してと言われましたので再掲します。
よろしくお願いします。

Windows7 SP1です
何か知りませんが、突然、いろんなフォルダーに、desktop.iniというファイルが出来るようになりました
しかも、2つづつ。中を見てみたら、
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21791
InfoTip=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-12690
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-189
IconFile=%SystemRoot%\system32\shell32.dll
IconIndex=-238
などとあって、2つのファイルでは最後のマイナスの数字が違っています
調べると、desktop.iniはWindowsが勝手に作るファイルだそうですが、今までは見た記憶があまりなく
突然作られるようになった感じで、しかも1つのフォルダー内に2つも出来るのです

なんで突然作られるようになったのでしょうか。半年くらい使っていて、今まではなかったフォルダーにも出来ています

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:13:13.15 ID:???.net
いちよめ

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:23:37.29 ID:0PcudWev.net
716です

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:35:11.33 ID:???.net
いいえ。

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:44:36.24 ID:???.net
>>718
そのファイルはフォルダオプション表示タブの一番下のチェックをはずすと見えるようになる
特に理由がない限りチェックは入れておいて良い

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 12:59:45.08 ID:???.net
>>716
ひとつは全ユーザー、ひとつはカレントユーザーなんだよ
フォルダの表示設定用のファイルだからそっとしといてあげて

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 13:01:08.21 ID:???.net
>>716
WEBで類例の報告はないか?

セキュリティーソフトは何を入れてるか?

データは外付けHDDやサブPC等に何重にバックアップしてるか?

問題が出た(気がついた)前に、Windows Updateも含めたソフト、ハード(ドライバ)を入れてないか?
*何起動かした後で出ることもあるから直前とは限らない
何か一つでもあるなら、削除して何起動かさせると変化は?

不要データ削除ソフト、例えばCCleanerをかけるとどう出るか?
*必要な物もリストアップされてしまう可能性はあるから、全くの言いなりで早急に実作業しないほうが賢明

>>720
二つずつにするにはどうすれば良いの?

723 :716:2015/01/30(金) 13:01:40.61 ID:0PcudWev.net
>>720
さっそくのお返事ありがとうございました。確かにチェックがはずれていました。でもXPではフォルダオプションの場所は知っていたのですが
Windows7になって場所がわからず今ネットで調べてコンパネから入ってというのを知ったので、ここを触ったはずはないのです
なにか不思議ですね。同じフォルダ内に同一名のdesktop.iniが2つあるっていうのも不思議ですw

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 13:02:16.43 ID:???.net
>>721
「突然」というのの謎解きはどうなるの?

725 :716:2015/01/30(金) 13:04:47.90 ID:0PcudWev.net
>>721
2つあるのはそういうことなのですか。ありがとうございました。システム関係のものなので同一名でも2つのファイルが存在出来るのでしょうね

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 13:12:11.40 ID:???.net
非表示にしとけ

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 13:19:03.39 ID:???.net
>>723
何だろね?

728 :706:2015/01/30(金) 13:23:07.13 ID:???.net
どうもです。やっぱり電源の可能性濃厚みたいですね。
でも寒いとより不安定になるってのは意外でした。
とりあえず開けてみて外せそうなら同等の物に電源ユニット買い替えて、
難しそうならツクモに丸投げする事にしてみます。ありがとうござました。

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 14:06:23.14 ID:???.net
>>728
外す前に必ず、どこにどう止まっていたのをどう外したか、1作業ごとに撮っておくこと。

ケーブル類の抜き差しはもちろん、取り回しを変えるだけでファンに絡んだりするから、単に開けて奥の方を見るとかでケーブルの配置をちょっといじっただけで戻すのでも要注意。

730 :706:2015/01/30(金) 14:31:07.79 ID:???.net
あなたみたいに老化してないので大丈夫です

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 14:51:26.02 ID:???.net
老婆心で書いて貰っといて減らず口とは寒い奴だな
仕事でも孤立してないか
こういう奴のは電源から全滅してくれないものか

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 14:54:36.79 ID:???.net
ID出さない馬鹿相手にすんな。

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 20:25:56.25 ID:???.net
>>731
同感
しかもスリムだっつのに、なめてやがるな
たぶん前レスはツクモ丸投げも考えてるようだから、なりすまし別人だとは思うけど

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/30(金) 23:46:24.96 ID:MNDTUM/k.net
【質問主文】
事が起ってから時間が経過しているので、詳細が思い出せないんですが

ディスクチェックをすると以下の表示が出ます。

C:\windows\system32>chkdsk j:\ /r /x
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリュームのマウントは解除されました。このボリュームへ開かれたすべてのハンドルは
、現在無効です。
ボリューム シリアル番号は 6EE7-AF8A です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ボリューム ラベルは ボリューム です。
ディスク領域不足のため、名前 1 のファイル \Users\*******\Program Files (x86)\Ste
am\SteamApps\common\Robocraft\assetbundles で検出された不良クラスターを
置換できません。
ディレクトリ \Users\*******\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Robocraft
\ (0) のファイルを検査中に破損が見つかりました。

C:\windows\system32>

↓以下うろ覚えの当時の状況↓

これが始めて発生したのは恐らくデフラグをした後でした。
ゲームをプレイしようとしたら、起動中にフリーズし、
しばらくしてビープ音(たぶん5回)を立てて画面が真っ暗になりました。
とりあえず、メモリを抜き差ししたら直ったのでディスクチェックをしたらこの表示が出ました。

とりあえず、ゲームがプレイできれば良いので再インストで直るのであればそれで構いません。
例のビープ音が怖くて下手に弄れないのでちょっと慎重になってます。

【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】
製造元: DOSPARA(THIRDWAVE Corp.)
モデル: Prime Serie
プロセッサ: Intel(R) Core(TM) i7-3820 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装メモリ(RAM): 16.0 GB
システムの種類: 64 ビット オペレーティング システム

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 Professional
Service Pack 1

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
HDD: Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device
空き領域 675 GB/931 GB
exFAT

【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
デフラグソフト: Auslogics Disk Defrag Portable 3.6.1.0

【具体的な不具合内容】
質問主文に同じ

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 00:04:29.44 ID:???.net
HDD取り替えて再インストールすれば直るよ

736 :734:2015/01/31(土) 00:07:50.79 ID:QGMopSHi.net
>>735
一応HDDは取り替えない方向で...

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 00:13:55.83 ID:???.net
HDD取り替えるしかないだろ・・・

> 一応HDDは取り替えない方向で...
なら、諦めろ。としか・・・

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 00:14:56.27 ID:???.net
>>734
ファイルシステムとドライブレターからすると外付けHDDのようだけど、
ゲームはそこに入ってるの?
ゲーム関係ないなら取り外せば問題ないのでは

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 00:33:27.45 ID:???.net
>>699
わざとじゃないんだけど、HDDを他の都合でたまたま段飛びで設置して驚いた。
要するに、隙間があるにはある程度の一般的な間隔は詰めすぎなのね。

だから、追加は1/2段分くらい開けて設置するために止め穴を開け直す予定で、
ただし必要がないので放置中。

740 :734:2015/01/31(土) 00:47:05.79 ID:QGMopSHi.net
>>738
ゲームは中に入ってます。
それと、一応外付けじゃないです。

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 00:59:20.18 ID:???.net
ならもうHDD交換しかないと思うけど
上の方にもあるけど、不良クラスタが発生したら
早々にバックアップ取って交換するのが常套手段
交換しないならデータ退避してフォーマットし直すって手もあるけど
いつご臨終するかわからないよ
それにしても内蔵なのになんでexFatなんだ

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 01:05:00.51 ID:???.net
また諦めの悪いバカが湧いたのか

743 :734:2015/01/31(土) 01:48:00.13 ID:QGMopSHi.net
>>742
諦めました。
失礼しました。

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 01:54:08.68 ID:???.net
>>743
それが正しい。

不正な方法で入手したからうかつに修理になんか出せないとかいうのでもないなら、素直に修理。

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 01:55:03.45 ID:???.net
>>744
おっと

素直に修理か、新しく買い直し。

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 07:17:40.71 ID:qunL5yLS.net
HDDというものは本当にちょっとした衝撃にも弱いものなのでしょうか?
いくら物凄くヘッドとプラッタの間隔が煙草の煙の粒子より狭いから〜と言っても、
全く衝撃を与えないで生活することなどほぼ不可能では?
アレが本当ならDVDドライブの開閉の振動でも傷付いてしまうと思います

持ち運び前提のノートパソコンなど特にそうで、皆さん暗黙の了解的に
HDDの動作中に持ち歩いているではありませんか
実際の所を教えて下さい。

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 07:24:20.16 ID:???.net
>>746
https://www.youtube.com/watch?v=i6VNEZwYo6s

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 07:52:23.40 ID:5lUBz+JE.net
windows7でシャットダウン出来ないから教えて

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 09:17:40.23 ID:???.net
電源ボタン長押し

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 14:44:24.56 ID:???.net
>>746
ノートが広く使われ始めてかなり経ってるけど、常識的な使用状況の範囲で頻繁に壊れるという事実は存在しないことが全てを物語ってる。

良くはないだろうと承知で、しかしHDDが動作してる最中にわざわざ持ち運ぶようなバカなことを一切やらなければ良い。

というか、何で選りに選ってHDDが動作してる最中に移動させるなんてバカな話が出てくるのか意味不明。そんな暗黙の了解など存在しない。
何のためにそんなことをするわけ? 自分でわざわざ良くないことをやって、それでも大丈夫と言って欲しいなら、HDDがどう以前におかしなことを考える自分を疑うほうが先決かつ決め手。

ほんのちょっと動かすごとにビクビクしてるなら、「PCの位置をチョロチョロ動かすのを一切やめろ」
キーボードを打った「衝撃」とかさえ気に病むなら、ノートのオンボードのデバイスは一切使わないで、外付けキーボード、マウスだけ使え。

・・・ということになる。

「使ってる人間が大したことはないと思ったような衝撃」が効くことはありうるけど、むしろ保護回避のいとまを与えない唐突な電源断のほうが要注意。

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 15:21:52.62 ID:???.net
>>749
それ駄目なんじゃないの

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 15:25:16.82 ID:???.net
>>751
物理的に壊れることはない

>>750
「デフラグって時間かかるから、移動中にやっちゃえ!」的な?

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 15:33:05.01 ID:???.net
電車の中で使用のバカなことだから。

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 15:55:08.29 ID:???.net
>>752
溜まってるに決まってるゴミごと整列させるデフラグみたいな無駄なことを、選りに選ってながらでやるとかじゃ最悪すな。

>>753
そういうのは、移動させるのではなくて、移動中に使うという。
手や膝をショックアブソーバーにしないで、床とか手すりとかに着けて車体の振動を直接伝えれば壊しやすいだろうね〜

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 16:11:59.80 ID:???.net
雑談なら他所でやれ

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 16:12:22.68 ID:???.net
こいつ頭おかしい

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 16:30:02.15 ID:???.net
以前、ダイナブックで、HDDをデフラグしたら、起動しなくなった
最初のWindows画面が出て、セーフモードとかを選択するところまでは行くんだが
それ以降、どれを選んでも、再起動してしまうんだ

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 16:37:59.67 ID:???.net
日記なら他所でやれ

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:17:20.62 ID:???.net
>>756

こういう異常者を野放しにして人間面させるというのは不健全そのものだな。

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:21:44.99 ID:???.net
>>757
それがあるんだよね。
まあ、そうなったらそうなったで諦めがついて、完全再セットで溜まってたゴミデータごとクリーン。

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:33:31.63 ID:???.net
>>760
これって、もうどうしようもないのかな。XPマシンだったので、そのまま諦めてほったらかしにしてる
そのあと、Win7を買ったけど。あのノート、Windowsを再インストとかするしかないのかな

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:35:00.99 ID:???.net
雑談は他所でやれつってんだろks

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:51:33.92 ID:k7b0GlZo.net
私の顔ってすごく気持ち悪いと思う。皆さん吐き気がしませんか?私は吐き気が
すごくします。実際私に会うとみなさん「能面みたいな顔だな、おたふくみたい
な顔だな、こいつ」と思うと思います。
あと、私体臭がします。でも皆さん気にしないでください。香水をつけたりはし
ません。
自分で言うのもなんですが、facebookに載せている私の顔写真ってすごいかわい
く撮れてると思います。皆さんはどう思いますか?
世界に私ほどかわいい人っているんですかね?甚だ疑問です。
言っとくけど、私はナルシスとじゃないからね。
精神障害者であることを告白します。
ちゃんと障害年金ももらってます。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007690369350

https://www.facebook.com/gongxueshazhi?ref=ts&fref=ts

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 17:55:05.02 ID:2NbISAfb.net
正式に質問させて頂きます
東芝ダイナブックSX-495NKです
XPですが、HDDのデフラグをしたら、起動しなくなりました
再起動すると、初期のWindows画面が出て、セーフモードとかを選択する画面までは行くのですが
それ以降、どれを選択しても、再度、再起動から始まってしまってまったく使えなくなりました
これってもう復旧できないのでしょうか

そのHDD内のファイルを救出したいのですが、最近、HDDケースとかいうものを知ったのですが、こういったものを使って外付けHDDとして使うことって可能なのでしょうか。可能ならどういったHDDケースを使うのですか
外付けHDDとして使えるのなら、最悪フォーマットし直して入っているデータを全部なくしてもいいので、捨てるのを考えるとそうしたいなとも思っています
よろしくお願いします

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 18:04:12.68 ID:???.net
>>764
好きなの選べ
ttp://kakaku.cm/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2

でもまずはHDDを取り外せるか確認した方がいいよ

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 18:07:35.34 ID:???.net
>>765
リンク貼りミス
ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 18:14:15.03 ID:2NbISAfb.net
>>766
さっそくお返事、ありがとうございました。2.5インチと3.5インチってありましたが
2.5インチを選べば大丈夫ってことでいいのですか
1000円以下のケースもあるようなので、とてもありがたいです

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 18:19:22.39 ID:???.net
>>767
2.5インチもそうだけど、IDEとかUltraATAて書いてあるやつね
一応言っとくけど認識される保証はないよ
症状からするとシステムファイルの破損ぽいから大丈夫だとは思うけど

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/01/31(土) 18:25:50.38 ID:???.net
>>768
ああ、そうでした。IDEにもチェックをつけてくれていましたね
ありがとうございました。まずとりはずせることを確認してから購入しますね
大事なものはバックアップとっておいたので助かりましたが、ほかにも救出したいファイルも
あるので、ずっと再インストする気も起らずに放っていました。なんとか動いてほしいところです

もう2度とデフラグはしない、と誓いましたよ

770 :感動巨編:2015/02/01(日) 00:04:23.26 ID:???.net
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
 ’‘ /ニYニヽ  こ ん な に も 「もう2度とデフラグはしない」 っ て い う 
   /( ゜ )( ゜ )ヽ                                。
  /::::⌒`´⌒::::\ 気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 | ,-)___(-、|
 | l   |-┬-|  l |    初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: .\   `ー'´   /                  .. ' ,:‘.

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 00:45:44.05 ID:???.net
>>746
ノート用のHDDはデスクトップ用より強い

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 02:04:15.43 ID:???.net
【今週の教訓】
■デフラグは命がけで!
■データを諦める事も大切!
■定期的にバックアップ!
■リカバリーディスクを作成しておく!

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 03:21:01.97 ID:???.net
デフラグごときで動かなくなるなら、HDDそのものの物理的破損セクターを疑えよ
デフラグしないとか、バカまるだし

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 05:45:42.43 ID:???.net
デフラグの効果が分かるほど使った頃には、あちこちにゴミデータが溜まってるに決まってる。
ゴミデータごとデフラグして、きれいにしたような気になってるのは、ゴミも棚にきっちり揃えて並べるのと同じでバカ丸出しだよ。

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 06:35:21.83 ID:???.net
>>774
それでもゴミデーターが原因でデフラグで起動しないとかはありえない。

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 08:57:24.03 ID:???.net
>>773
それでも起動しなくなったら終わりじゃん。バカじゃね。どうやって直すんだよ

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 09:26:39.29 ID:???.net
デフラグってまともにベリファイもせずにやってんのかな
破損セクター対策なんてHDD使うときはソフト的にもやってて当然
どっちにしてもソフト上のバグだな

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 09:59:22.74 ID:???.net
どっちもバカだな

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 11:22:19.60 ID:???.net
>>776
デフラグごときで動かなくなるなら、すでにHDDに破損セクターがあったりして寿命だろ

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 11:23:48.06 ID:???.net
>>777
お前が馬鹿なのはよく分かる

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 11:38:55.51 ID:???.net
デフラグで動かなくなるようなHDDなら、リカバリしても動かなくなるよ
壊れてようとしてる寿命を迎えたHDDの末期症状なんだから、どのみちとどめさして終わり。
どっちにせよ同じ書き込み作業なのだから、結果は同じこと

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 11:44:22.58 ID:???.net
雑談は向こうのスレでやれ

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 13:49:25.61 ID:YZZ2HsIV.net
cab形式で大量の画像フォルダを圧縮したのですが
圧縮効率が高いという文句にも関わらず1MBも圧縮できていません
BMPのように圧縮をかけていないファイルもあるにも関わらずです

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 14:01:35.96 ID:???.net
不良セクターが発生しても普通ならHDDのファームウエアが対処するだろ
HDDは書き込んだあと必ずHDD内のファームウエアが読みだして確認しているから
その際問題があれば異常セクターとして認識して代替セクターを別途用意する
だから、根本的にHDDが壊れたんじゃね?
そんなHDD取り出して、ケースつけて読み込めるのかな

でも、デフラグなんか相当使い込んでからじゃないとしないからな。HDDも末期になってから
じゃないとデフラグしないのなら、デフラグなんかしたくねえな
数時間に渡ってかしゃかしゃやるから、いかにもHDDには毒っぽいw
デフラグする前には必ずバックアップをとっとけって話だな

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 14:12:04.29 ID:???.net
>>783
jpgなど、bmp以外はすでに圧縮された形式だからだろ、ハゲ

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 14:13:55.61 ID:???.net
そもそもcabの画像の圧縮率はそれほど高くないようだが

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 15:49:50.68 ID:???.net
>>783
圧縮率をテストしてみるからエッチな画像だけください。

788 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/01(日) 21:46:04.79 ID:???.net
うっ 止まってしまった。
2ちゃんの正統は失われたのだろうか?(つづく)

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 00:16:09.44 ID:???.net
>>784
> HDDは書き込んだあと必ずHDD内のファームウエアが読みだして確認している

いや庶民向けHDDのファームは書きっぱなしだろ。
次回読んだ時にチェックサムエラーだったら
・そのセクタのデータの修復を試みる → 失敗したらデータロスト
・そのセクタが壊れているか確認する → 壊れていたら代替
くらいじゃないのかせいぜい。
verifyは自分で意図的に指定しないと。

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 13:44:02.98 ID:g0Ia0Yoj.net
>>785
最後の行を読みましたか?アポタンカンさん。

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 13:45:32.80 ID:g0Ia0Yoj.net
インストールが不要なソフトは何個も同時に使えますか?Windows上で

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 13:50:10.31 ID:???.net
>>791
インストールの定義は、「そのソフトを使えるようにする」
よって、インストールせずに使えるソフトは存在しない

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 13:55:53.86 ID:g0Ia0Yoj.net
>>792
解凍だけすれば使えるようなやつで
インストール時にプログラムファイルズに入ったりしないヤツです
後なんか関連付けとか行われないヤツ

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 13:57:43.32 ID:???.net
圧縮されたファイルを解凍するする必要があるなら、解凍もインストールの一部だし
EXEをダウンロードする必要があるなら、EXEのダウンロードもインストールの一部

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 14:02:06.89 ID:???.net
エロゲの同時起動ためしたらできたし大丈夫じゃないか(キリッ

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 14:09:26.00 ID:???.net
>>791
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ933【マジレス】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1416390976/814

814 名前:名無しさん[] 投稿日:2015/02/02(月) 13:45:54.72 0
インストールが不要なソフトは何個も同時に使えますか?Windows上で

これは、あなたですか? それとも誰かが勝手にコピーした?

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 14:29:18.51 ID:Gkui+X1C.net
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】
マザーボード:MS-7680
CPU:i7-2600k
グラボ:HD5800

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
win7 home premium SP1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ディスプレイ:E2410HDS

【具体的な不具合内容】
金土日と約3日間外出してたから、PCを起動しっぱなしにしてさっき再起動をしたらディスプレイに出力がされなくなった。PC自体はリモートで再起動したのをその時に確認
色々試したら、グラボとマザボのDVIとVGAからの出力がなくて、グラボのHDMIの出力だとディスプレイが受け取れた
今はHDMIで出力してるけど、元々はグラボのDVIからの出力を受け取っていたから、その状態に戻したい

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 14:37:49.86 ID:???.net
ディスプレイ出力を切り替えればいいだけじゃん

799 :797:2015/02/02(月) 15:05:53.71 ID:Gkui+X1C.net
>>798
再起動前にとDVIで出力されていたのは確認済みで
ディスプレイは一台しか接続していません
出力を切り替えようにも切り替え先にDVIが表示されないのでそれはできないですね

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:11:22.48 ID:???.net
>>790
まぜて圧縮しようとしてるんだから、同じことだろ
このスカタンが

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:14:48.81 ID:???.net
>>799
DVIケーブルは接続してる?

802 :797:2015/02/02(月) 15:19:24.56 ID:Gkui+X1C.net
>>801
DVIケーブルはPC側、ディスプレイ側双方ともネジ締めまで接続しています
再起動後もDVIケーブルの抜き差しを行いましたがネジ締めまで行いました

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:20:44.03 ID:???.net
>>790
bmp以外は、なんの画像を圧縮したいんだか知らんが、可逆圧縮と非可逆圧縮でググれカス
jpgをCAB形式で圧縮させようとしてたのなら、バカ丸出し

804 :797:2015/02/02(月) 15:26:29.67 ID:Gkui+X1C.net
>>797 です
再度再起動を試し、待っていたところ、デバイスの接続音が鳴り
DVI出力が再開され、ディスプレイでの表示ができるようになりました
結局出力されなくなった原因や、なぜ元に戻ったのかは不明ですが
元の状態にもどったので自己解決しました
お手数をかけました

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:30:07.15 ID:???.net
>>802
じゃあディスプレイの故障かね
グラボとマザボが同時に壊れることもなかなかないだろうし
他のPCでDVI接続してみたら?
それでダメならディスプレイの故障

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:36:25.08 ID:???.net
>>804
グラボとマザボのVGAを両方有効にしているせい、のような気がするな。
BIOS画面から使ってないほうを無効にしてみたら、でなくなるんじゃね?

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 15:36:52.80 ID:g0Ia0Yoj.net
>>800
>まぜて圧縮しようとしてるんだから、同じことだろ
>このスカタンが
はい??^^; 何で混ぜたら同じなんですか?
既に圧縮されているファイル分の容量が減らない事など知っています
あるBMP分が減っていないのがおかしいではないか と言っているのですがァ…

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:07:48.44 ID:???.net
jepgやなんかとbmpの比率が気になる

すでに圧縮されたファイルならへたすりゃファイル情報で逆に増えることがあるらしいし
数十枚のjpegのなかに数枚のbmpなら…
とは思った

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:17:02.75 ID:???.net
>>807
バカの上塗りw
CABは、bmpも圧縮できないよ
ほんとバカほど能書きたれる法則

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:19:24.22 ID:???.net
てかくだらん質問すんなって話だ。圧縮してみたのなら、その結果がすべてだろ
bmp圧縮するには、どの圧縮ソフトが一番圧縮率が高い?みたいな質問ならわかるが。答えをおれは知らんけどw

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:24:05.74 ID:???.net
そもそも今どき圧縮書庫なんて
複数ファイルをまとめる以外のニーズないだろ
圧縮率なんかどうでもいいわ

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:30:06.97 ID:???.net
画像・圧縮・可逆圧縮・非可逆圧縮

これだけのキーワードだされても、ググる能力すらないのかよ
ほとんど答えだろ、これ
どこまで手取り足取りしなきゃならないのか

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:30:46.48 ID:g0Ia0Yoj.net
>>808
めっちゃありますよ
jpg120枚ぐらいに対してbmpは80枚程度です
>>809
何で天下のマイクロソフト直伝の圧縮方式なのに
最も有名であろうbmpの圧縮に対応していないのですか??

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:31:24.52 ID:g0Ia0Yoj.net
>>812
知っていますよ全て

何でcabで全く圧縮出来ていないのかと聞いているんです。

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:34:33.67 ID:???.net
>>813
jpg(笑)
すでに圧縮されているものを、さらにできない形式で圧縮しようとしてるバカだったわ、やっぱりw
圧縮とは何かわかってんだかね、しかも画像で。
jpg形式はすでに圧縮した形式であり、非可逆形式。
つまり、一度jpgに圧縮したものは、元通りには戻せぬ形式なんだよ
CABというのは可逆圧縮。
つまりjpgは対応不可。
bmpも対応形式じゃない。
バカは何でもできると信じてうたがわない阿呆。
天下のバカここにあり

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:40:39.89 ID:???.net
>>814
そんなん圧縮アルゴリズムがわからないと答えられないだろ
プログラム板あたりで聞くか仕様を勉強しろよ
わからないから予測でしかないが、
cabってインストーラなどを円盤に収納する用途に最適化されてるから
画像の圧縮率は低いんじゃないの

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:40:48.60 ID:g0Ia0Yoj.net
>>815
>jpg(笑)
>すでに圧縮されているものを、さらにできない形式で圧縮しようとしてるバカだったわ、やっぱりw
あんたバカァ???
jpgはただただ一緒に書庫に入れようとしてるだけだけど??
既に圧縮されているものは圧縮出来ないなんて知っていると何度も言っとるがな。
問題は無圧縮形式であるBMPも含まれているのに何故存在するBMP分が圧縮されていないんだ、と言っているんだ

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:42:21.82 ID:???.net
>>814
なら最初からそう聞けばいいのに。最初のお前の質問見て、そうは読めない
jpgもたくさん入ってるのなら圧縮しても大して利かないんじゃねとか思っちゃうよ
jpgが圧縮されている形式って知ってるのなら、せめて、bmpファイルだけで圧縮してみて
それから質問しようね

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:42:54.47 ID:g0Ia0Yoj.net
大体天下のマイクロソフトが出してる圧縮方式で
有名なBMPが未対応なんて予想出来るわけないがな。

何で鬼の首を取った風に罵倒出来るのか知らん。

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:45:48.77 ID:g0Ia0Yoj.net
>>818
>1MBも圧縮できていません
と書きましたよね?私?
この書き方で分かるでしょうに。

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:47:12.50 ID:???.net
>>820
もうお前、いいよ。もう誰も答えてくれないよ。出ていきな

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:47:33.52 ID:???.net
こいつあかん部類や
ぐぐってもたぶん理解不能な知的障害だな

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:49:34.67 ID:g0Ia0Yoj.net
>>817
ふざけたことを言うな。

自分のおかしな発想を人のせいにするわけか、理不尽な人だなァ…

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:50:56.52 ID:???.net
自分で自分を煽ってどうする

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:54:22.56 ID:???.net
>>809
圧縮対決でフルカラーBMPをCAB化した記事があるが、圧縮率は42.3%だそうだ
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/11/16/compress.html

この記事は嘘だと?

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 16:55:05.12 ID:???.net
いきなりひらがなあとか、カタカナ、とか打てなくなったんだけど
どうしたら直りますか?

色んな所押してみたのですかなおりません

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:00:03.14 ID:???.net
まあまず>>1よもうか

…てか、何でここに書き込んでるんだ?

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:04:09.10 ID:???.net
>>825
お前バカだろ
圧縮率0のbmpを圧縮したら、それはもうbmpじゃないわな
圧縮した形式の拡張子にbmpなどはない。

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:06:19.28 ID:???.net
>>828
もういいから。終わりにしようぜw

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:10:10.98 ID:???.net
質問させてください。

マザー H87 PLUS
CPU i5‐4670K
SSD intel530 240GB
モニタ acer B243WL

上記CPU・SSD・モニタを購入し、以前使っていたBTOPCに取り付けたところ、画面が映りません。
CPUファン通電確認、最小構成確認済み、オンボード(VGA・DVI共に確認済み)です。
調べたところ、BIOS更新をしないと映らないと書いてあるページが有りました。
そこで質問なのですが、以前交換前に使用していた構成が、

CPU i7‐4770K
SSD 今回購入したものと同じもの
グラボ GTX660(オンボード使用後、購入して使用)

で使用していました。
このような場合でもBIOS更新が必要になるのでしょうか?

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:11:02.91 ID:???.net
>>830
>>1を読んで来い。それから

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:25:30.34 ID:???.net
>>828
CABで圧縮したファイルはCABだろう?
なんでCABでキャビネット化した出力がBMPって話をしてんだ?

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:28:02.68 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)いたずらに相手を煽らない事!
4)最後は仲直り

834 :830:2015/02/02(月) 17:36:51.96 ID:oxnHOs3j.net
すみません。その部分見落としてました。
質問させてください。

マザー H87 PLUS
CPU i5‐4670K
SSD intel530 240GB
モニタ acer B243WL

上記CPU・SSD・モニタを購入し、以前使っていたBTOPCに取り付けたところ、画面が映りません。
CPUファン通電確認、最小構成確認済み、オンボード(VGA・DVI共に確認済み)です。
調べたところ、BIOS更新をしないと映らないと書いてあるページが有りました。
そこで質問なのですが、以前交換前に使用していた構成が、

CPU i7‐4770K
SSD 今回購入したものと同じもの
グラボ GTX660(オンボード使用後、購入して使用)

で使用していました。
このような場合でもBIOS更新が必要になるのでしょうか?

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:41:33.73 ID:???.net
>>834
iGPU出力に切り替えれば。

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:41:48.33 ID:???.net
「このような場合」がどんな意図か知らんけど
更新しなきゃ映らないとあるならそうなんだろ

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:44:16.14 ID:???.net
いきなりひらがなあとか、カタカナ、とか打てなくなったんだけど
どうしたら直りますか?

色んな所押してみたのですかなおりません

ちなみにデスクトップです

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:45:04.02 ID:???.net
いちよめ

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:45:18.50 ID:???.net
>>835
画面が映らないので、切り替え操作ができない状態です。
表記漏れがありました、すみません。
以前使っていたCPU・SSD・グラボ・モニタは手元にない状態です。

840 :830:2015/02/02(月) 17:46:10.58 ID:oxnHOs3j.net
>>839
すみません。また間違えました。

>>835
画面が映らないので、切り替え操作ができない状態です。
表記漏れがありました、すみません。
以前使っていたCPU・SSD・グラボ・モニタは手元にない状態です。

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:46:32.29 ID:???.net
>>839
CMOSクリアすればデフォルトになるんじゃね。

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:51:28.89 ID:???.net
>>832
bmpなど画像を可逆圧縮させたかったら、pngなりgifにフォーマットするのが一般常識だろ
キャビネットにつっこんだって、圧縮0前提の画像のバイナリデーターが圧縮できるとは思えない。
ファイルフォーマットした過程をすっとばしてるんじゃまいか

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:52:48.52 ID:???.net
>>840
よしんばBIOS更新が必要だとしても、画面が映らない状態でどうやって更新するのでしょうか

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:53:11.75 ID:???.net
>>840
SSDの中身が前に使ってたのからクローンコピーしたからとエスパーしてみる

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 17:56:57.51 ID:???.net
>>843
BIOS更新じゃなくて、前の構成情報がBIOSに残ってるからCMOSクリアしてみるのが一番。
BIOSを初期状態にするってこと。
つまり簡単な方法は、マザボのボタン電池いったん外して5分したらつけなおして起動してみるってこと。
作業入るとき、いったん電源を切ったら、電源コード抜いてスタートボタン10回押して、PCに残ってる電気を始末するのをお忘れなく。
つまり静電気に注意だぞい

846 :830:2015/02/02(月) 17:57:45.14 ID:oxnHOs3j.net
>>841
CMOSクリアぐぐってみます。

>>843
質問前に見たページでは「HaswellのCeleron買ってきて自分でBIOSアップデート」と書いている方がいました。

>>844
SSDは取り外したあとに取り付けてます。
それでもクローンコピーはありえますか?

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:01:42.51 ID:???.net
>>842
画像をpngやgifにするのは、「そのまま表示させたい」ときの常識ではあるが、キャビネットに仕舞い込もうってときに画像ファイルである意味は無くね?

あと、その「圧縮0前提」ってのがよくわからない
bmpってバイナリで、画像の画素が下から順に色情報そのまま並べてあるだけなわけだが、
並べてあるだけだから無圧縮ってだけで、当然データの羅列だから圧縮は可能だし、圧縮させないような仕組みなんか組み込まれてないし
逆に、ふつうのベタなバイナリファイルにbmpヘッダつけて、pngなりgifなりのコンバータ通せば、圧縮しに来るわけだが

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:02:18.16 ID:???.net
>>846
自分でBIOSアップデートするにしても、目隠しでできるもんではないでしょう

849 :830:2015/02/02(月) 18:03:20.41 ID:oxnHOs3j.net
>>845
質問前に見たページで、H87PLUS I5-4460の方がいまして、
「Haswell RefreshのCPUをH87で使うにはBIOSアップデートしないと起動しない」「H87-ProならUSBにBIOSのファイル置くだけでVerUPできたけどPlusにはその機能が無い」
と、書いてありまして、クリアしたら更新が必要なのかと思いました。

850 :830:2015/02/02(月) 18:06:06.26 ID:oxnHOs3j.net
>>848
内容を見た限りでは、Celeronだと画面が映るので、Celeronで起動してアップデートと言う意味かと思います。
そのページを貼るのはまずいでしょうか?

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:06:11.77 ID:???.net
>>849
あーそれじゃ両方必要かもな

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:08:46.04 ID:???.net
>>850
セレロン(Haswell世代のCPUならなんでもいい)を購入しなきゃならないな

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:10:55.49 ID:???.net
>>847
>pngなりgifなりのコンバータ通せば、圧縮しに来るわけだが

だがやつはCABっていってんだが

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:11:25.47 ID:???.net
>>846
ちょっと意味がわからない
SSDは新品を買ってクローンコピーなどはしてないんだね?
>>834の「最小構成確認済み」というのを
マザボにCPUとメモリだけ着けた状態では画面出力されたと読み取ったから
SSDの中身を疑ったのだが

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:13:24.19 ID:???.net
>>849
Intel9シリーズのマザーに換えたほうがマシだろうね
BIOS更新のためだけに前世代のセレロン買ってまた付け替えて って無駄な手間を考えると

856 :830:2015/02/02(月) 18:13:58.34 ID:oxnHOs3j.net
>>851
>>852
必要になりますか。
CMOSクリア後CPU変えて試してみます。
ありがとうございました。

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:15:31.89 ID:???.net
>>853
「逆に」といっているのだが。バイナリが画像フォーマットで圧縮できるのなら、画像がバイナリフォーマットで圧縮できないワケがない。という話。
CABはそもそもキャビネットファイルであって、「キャビネットに仕舞い込もうってときに画像ファイルである意味は無」いわけで。
CABをそのまま画像として扱いたい、ってどっかで言ってるの?

858 :830:2015/02/02(月) 18:16:04.93 ID:oxnHOs3j.net
>>854
(起動できないのを)確認済み。のつもりでした。
紛らわしくてすみません。

>>855
マザー交換も検討してみます。
ありがとうございます

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:42:57.51 ID:???.net
デュアルモニターにしたいと思い、BenQのメインモニターをHDMI接続、古い東芝の液晶TVをDVI→HDMI変換ケーブルで接続しました。
映ったのですが、音声がTVの方からしか出ません。メインのBenQの方で開いているウィンドウの音声はそちらから、サブ画面の音声はサブ液晶から出力されるようにはできないのでしょうか?

また、片方からだけしか音声が出力できないのであればメインモニタから出力したいのですがどうしたらいいのでしょうか?

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 18:44:10.64 ID:???.net
>>859
いちよめ

861 :859:2015/02/02(月) 18:54:59.79 ID:6APP23+u.net
すいません、自己解決しました

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 19:08:43.03 ID:???.net
>>861
できれば解決方法を明記お願いします

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 19:09:22.37 ID:KO032iDo.net
台湾メーカー製PCの購入を予定しているのですがメーカーのサポートが心配です
以前に台湾大手メーカーの製品を1年保証で修理に出したときは修理不完全の上に壊されました
そこでアフターサービスをしてくれる店舗で購入し、修理時は店舗経由で依頼しようと思います
修理受付時に一通り検品してくれるようなショップだと少しは安心かなと思います
マイナーなメーカーなので秋葉原近郊で買うつもりですが、あのあたりでアフターサービスに定評がある
ショップはどんなところがあるでしょうか?

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 19:10:19.38 ID:???.net
>>863
富士通買っとけ

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:44:15.70 ID:???.net
まだいたんだ、富士通のババア

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:52:02.35 ID:???.net
情弱の俺はアフターケアのためにPCデポで全パーツPCデポのBTOで買ったんだけど
トラブルがあって持ち込み修理に行ったら自作扱いで持込料とられた

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:53:02.85 ID:???.net
台湾メーカーで痛い目にあって国産買うとなれば、
富士通に行き着くのは、俺も当然だと思うんだが。

>>865はどこかまともな国産メーカー知ってる?

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:55:03.76 ID:???.net
でたw 国産w
バカのいつもの決まり文句だな

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:56:16.06 ID:???.net
国産が最強なんだが?
もしかして情弱か?

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:57:33.01 ID:???.net
質問者の答えとズレてるだろ
バカの一つ覚えに富士通もちだすじてんで、くっさ

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 20:58:45.69 ID:???.net
>>867
荒らしを相手にするのも荒らし行為ですよ

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:16:56.64 ID:???.net
保証でいったら東芝だろ
昔は3年保証だったが、いつの間にか1年になったが、延長保証申し込み(有料)だけど、回数制限無いのは東芝。
富士通は同じ延長保証でも無料は1年/1回限り

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:33:41.29 ID:???.net
>>872
東芝は中国製だけどね

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:36:24.22 ID:???.net
富士通もなw
いまどき部品のどこが国産だっての?
富士通は組み立てが日本ってだけだろ、バカがw

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:36:33.95 ID:???.net
>>868
もういいから朝鮮人は早くいねばいいと思う

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:37:46.98 ID:???.net
>>874
流石に情弱すぎるだろ。
パソコン組み立てで国産って言ってるのはhpだけ。

富士通も松下もエプソンもちゃんと国内生産だよ。

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:40:03.04 ID:???.net
>>875
ププ、組み立て場所は日本でも、工場内の職員が中国人かもしれないだろw
組み立てだけで国産強調したがってるけど、BTOだって組み立ては国内だろがw

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 21:41:05.06 ID:???.net
組み立てとOSインストールで金取られるけど
今の時代の性能で箱1万、マザボ2万、CPU二万、グラボ二万円クラスのを選んで買えば4年は余裕でもつで
今年4年目だけどたまに起きるIE不調以外は健康

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 22:00:28.36 ID:???.net
>>877
意味のわからない妄想で全否定出来てると思い込む
馬鹿な発言やめたほうがいいよ。

流石に見てて痛々しい。

だから、BTOは国内生産っていわないよな?

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 22:02:38.52 ID:???.net
>>877
国内生産と組み立ての違いを理解できてないから
話が全く咬み合わない

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 22:12:55.19 ID:???.net
ここまで質問に全然回答していない件

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 22:28:34.68 ID:???.net
必死なんだろ
富士通ババアはいつもこう

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/02(月) 22:32:10.75 ID:???.net
じゃあ俺が回答してやる

>>863
富士通買っとけ

884 :863:2015/02/02(月) 23:59:45.70 ID:KO032iDo.net
聞く所を間違ったようだ
そのメーカーのその製品以外に類似の製品はないのでトラブルになるリスクを低減できればと思ったのですけどね・・・
パナあたりが作ってくれていれば倍額出しても買いますけどないものをねだってもどうにもなりませんし

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 00:02:21.18 ID:???.net
パナ? れっつのーと?

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 00:37:47.19 ID:???.net
>>884
富士通買っとけ

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 00:53:56.20 ID:???.net
富士通のマザーは純国産なんだってよ
だから高いんだよ

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 01:07:38.05 ID:???.net
>>887
オートメーション化されて安くなってる話は有名だろ。

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 03:07:32.05 ID:???.net
そうかぁ?
スペックの割には高すぎるよ
FUJITSUのエンブレムが5万円するって話も本当なんじゃないかとは思うけど

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 03:19:37.51 ID:???.net
>>889
まともな部品使うとああなる。
電源ひとつとってもまともだよ。

品質の値段って事。

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 03:24:52.86 ID:???.net
だから、品質で痛い目にあった人に薦めるのは国産になる。
ノートでもデスクトップでも選べるとこは富士通だし、
サポートはかなりしっかりしてる。(日本人が対応してる)
万一の処理も国内だから激速だし。

初心者にも薦めるのは正解

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 03:25:06.00 ID:???.net
そろそろ次ぎスレ立てろよ

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 03:47:06.37 ID:???.net
>>891
なにいってんだ
富士通はデスクトップっていってもスリムだろ
アホが

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 04:36:56.21 ID:???.net
>>890
全然まともじゃねーよ
USB給電能力も乏しいし

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 04:42:38.86 ID:???.net
なぜそこまで執拗に富士通を嫌うんですか?
(´・ω・`)

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 06:17:05.75 ID:???.net
あほだから

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 06:26:10.02 ID:???.net
↑というアホが申してます。
ネットぐらいしかしないなら、何を買おうと大差はない。
だがゲームや動画編集やヘビーユーザーが富士通なわけがないわ
ようするに、スペックまったくわからない情弱ご用達

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 06:35:14.18 ID:???.net
>>897
な?話の流れも酌めないアホだろ?

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 06:50:00.68 ID:???.net
かなりウけるw

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 07:37:34.66 ID:???.net
QH55/M・・・CPUがバーストしないで量産
QH77/M・・・クレードルをつけてもCPUのクロックダウンが頻発する状態で量産
これが安心と信頼の富士通クオリティ

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 11:23:21.59 ID:???.net
バカとか言い出す奴がバカ、という法則がきっちり当てはまってるな。

理解力に欠陥があるせいで他人の話を正しく理解することができず、真っ当な話を奇妙な具合に勝手に捻じ曲げて、「自分の脳内で勝手に捏造した奇妙な話」を、あたかも相手が言ってるように思い込んで、「こいつは奇妙なことをいうバカだ」と決めつける。

圧縮率の問題なんかが典型的なパターン。

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 11:46:01.59 ID:???.net
自己紹介はいいから

903 :605:2015/02/03(火) 11:47:58.40 ID:o22xErlt.net
>>653
先日、検索したら、うまい具合にadobe reader 8.0にインストール出来ましたよ。
とはいえ、win XP(SP2)だとどこまでバージョンアップ可能なのかと。

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 11:49:57.45 ID:???.net
>>903
とりあえずここを読むといいよ
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/security.aspx

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 12:19:08.93 ID:???.net
>>902
自分のことを言われたという自覚があるわけだな。
それならまだ望みはあるぞ?

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 12:23:21.18 ID:???.net
今使ってるマザーボードが下の写真のものなんですが、これがどのマザーボードなのかわかりません。
http://i.imgur.com/hU2N3AT.jpg

このマザーボードがなんなのかわかる方、MSI
H81M-P33のネジ位置やサイズと合うかわかりますか?
こちらに買い替えたいのですが。

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 13:19:54.61 ID:???.net
いちよめ

908 :605:2015/02/03(火) 13:30:42.93 ID:rZQEqPwh.net
>>904
用はXPサポートが終了なのは認知してるんだけど、
自宅ではネット線を繋いでいないのでadobe readerと一太郎があれば
何ともない(ネットはネットカフェで見られればいいかと)んだけどね。

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 13:40:58.65 ID:???.net
じゃあPDFもネカフェで見ろよ
サポート終わってんだから望んだ機能が全て使えるなんて思うのが間違い

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 13:57:03.43 ID:???.net
>>906
いちよめ

あと、そんな遠くから写さずに、
ちゃんと製品名書いてる所を大きく写せ

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 13:58:50.17 ID:???.net
>>910
それができてたら質問しないんじゃね
そもそもそんなことしなくてもマザボの型番はわかるだろ

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:00:57.52 ID:???.net
こいつ(>>906)マルチだからほっときゃいいよ

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:09:14.40 ID:???.net
>>908
何だかんだと理屈をつけて、新手で目先を変えて代替えを煽って、代替えで儲ける商法で、旧世代のは故意に使えないか、激しく使いづらくしてることが正しく理解できてるなら生じない疑問でしょ?

何ということもない、パソコンゲームの手法まんまそのものを持ち込むことによって、良く言えば安定確実、悪く言えば作る方の都合優先の殿様商売で踏ん反り返っていた御コンピュータ業界の椅子を軒並み蹴倒して、安売り商戦の坩堝に叩き込んだという業績がある。

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:15:53.37 ID:zmZfrPXj.net
Windows2000とか98とかはどんな被害がどれぐらい出たんですか?

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:17:36.83 ID:???.net
>>906
【before】増設・改造/診断相談スレ【after】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149233186/
改造だからこっちだね。

ただし、マザーに限らないパーツひとつだけでは出費と効果の関係が良くないけど、グラフィックだ何だと欲張ると総とっかえ以外になくなって、ケースがせせこましいのが足かせになってかえってソンというオチに嵌る可能性大。

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:22:10.93 ID:???.net
>>914
へ? 被害? 何の話???
どれもそれなりに使えてたけど?

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:42:36.06 ID:???.net
>>915
マルチだって言われてんのに反応してんじゃねえよハゲ

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:45:49.60 ID:???.net
>>914
サポート切れていない状態でも色々被害出てたろ。
ちょっとは自分で調べろよ。

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:47:26.68 ID:???.net
ああ、仕様の話か、何かと思った。

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:49:31.18 ID:???.net
>>917
誰に向かって口をきいているのかね?
図々しい、分際を弁えろ。

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:52:31.10 ID:???.net
>>920
少なくともお前に対する態度としては問題ないな
ちったあ自覚しろ、ハゲ

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:52:57.03 ID:???.net
>>920
ただのキモオタだろ?w

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:53:42.75 ID:???.net
>>920
ハゲ

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 14:58:22.50 ID:???.net
分も弁えずにいきり立つ不良品の情けない生態

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:00:33.20 ID:???.net
>>924
ハゲ

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:05:06.01 ID:???.net
>>924
スレルールを無視するお前のオツムの方が不良品だよ

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:10:48.41 ID:???.net
>>926
なんだとこのハゲ

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:26:13.97 ID:???.net
ネタスレにはそんなこと書いてあるけどここには無いよね

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:29:20.42 ID:???.net
マルチに関してはないけど
ID出せとは書いてあるぞ

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:31:15.99 ID:???.net
>>906
ECSのマザーボードでしょ。
写真からはそれ以外のことは分からない。
自作板で鑑定してもらったほうが早いんじゃないの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421739944/
辺りとか。

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:35:19.40 ID:???.net
>>930
マルチに反応する上に写ってる型番も見えない無能が回答者気取ってんじゃねえよハゲ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1416390976/860

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:50:45.59 ID:???.net
老眼がだいぶ進んでるもんでな。

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 15:54:25.99 ID:???.net
まあ爺ならハゲててもしょうがないね

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 16:12:04.19 ID:???.net
【定期】
1)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
2)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
3)マルチに反応するべからず!
4)もう一度言う、IDを出せ!
IDを出さないとなりすましが出現した場合、対処できなくなり、割を食うのは質問者自身となる

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 21:28:14.94 ID:???.net
i54690kの軽めのオーバークロックを考えています。
マザーで悩んでいるのですが、H97 performanceでも安定して行えるでしょうか?

不安が残るようだったらzで安価のz97 pro4で考えているのですがどうでしょうか?

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 21:34:14.26 ID:???.net
いちよめ

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/03(火) 21:51:33.36 ID:???.net
★★★★★★★★重要★★★★★★★★
■質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
■質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
★★★★★★★★重要★★★★★★★★

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 03:22:36.78 ID:???.net
いっちょめ

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 05:26:22.25 ID:???.net
あーら よってまえ
いっちょー

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 06:05:28.52 ID:???.net
懐かしいけどスペース入れるとこ違うだろ

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 06:21:45.05 ID:???.net
出前一丁って商品に興味がなければそういう風に聞こえてしまうもんさ

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 06:44:34.64 ID:???.net
ひっ ・ がっ ・ しっ ・ むらや〜ま いっちょめっ、わ〜お!

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 06:59:27.41 ID:???.net
寄ってまえ いっちょー!

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 10:03:15.22 ID:???.net
36の俺にはギリギリの話題だ

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 14:19:52.98 ID:???.net
>>935
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【24列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1420976518/

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 21:42:42.77 ID:???.net
PCから急にノイズが聞こえるようになったのですが、除去するのはどうすればいいのでしょうか?
realtek high definition audioの再インストールを試してみたのですが、
インストールした途端にノイズがでるようになってしましました

947 :946:2015/02/04(水) 21:45:22.56 ID:dsDZchqj.net
すいませんミスです

948 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 21:52:22.08 ID:???.net
>>946-947
少しでも早く真剣に問題を解消したいと思っているなら >>1-2
情報を伏せるなら、無駄手間をかけさせようという陰湿な悪質な意図があると解釈される。

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 21:54:55.33 ID:2fUdApgR.net
network_failedって出てadblock入れられないんだけどどうしたら入れられる?
windows7ちょろめ

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 21:55:55.03 ID:???.net
>>948
え?

951 :てんぷれ:2015/02/04(水) 22:01:08.09 ID:???.net
>>950
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:06:17.43 ID:???.net
>>951
え?

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:07:45.51 ID:???.net
>>946
元のドライバに戻せばいんじゃね

954 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:17:34.42 ID:???.net
え?とかきめぇ

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:18:34.30 ID:???.net
>>954
え?

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:19:28.94 ID:???.net
>>954
え?

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:19:37.56 ID:2fUdApgR.net
おい

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:21:07.94 ID:???.net
ぉぃ

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:21:19.74 ID:???.net
>>954
ああ、それは、キモイとか何とか反応があると喜ぶバグだから。

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 22:21:44.70 ID:???.net
ォィ

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 23:04:31.14 ID:2fUdApgR.net
教えてください

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 23:06:42.91 ID:???.net
★★★★★★★★重要★★★★★★★★
■質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
■質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

■回答者に喧嘩を売るべからず!

★★★★★★★★重要★★★★★★★★

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 23:09:32.80 ID:???.net
回答者なんていませんが。

964 :949:2015/02/04(水) 23:10:30.99 ID:2fUdApgR.net
はい

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 23:37:27.42 ID:???.net
はいとかもう古いんだよ!!
いつまでオスタカヤマの亡霊に取りつかれてやがる

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/04(水) 23:58:32.02 ID:???.net
いいえ

967 :949:2015/02/05(木) 00:05:56.62 ID:4CboCf3E.net
>>949に答えてください

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 00:09:27.56 ID:???.net
>>967
ググるとキャッシュ削除するといいかもくらいしか出てこないね

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 00:15:14.11 ID:???.net
>>967
いやどす

970 :949:2015/02/05(木) 00:51:22.51 ID:4CboCf3E.net
分からない質問にはこうだから笑えるわ
ほんと使えねえなぁ

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 00:53:09.80 ID:???.net
>>970
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 03:51:48.03 ID:???.net
>>970
知らないけどお前の態度は気に入った!

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 05:07:31.62 ID:???.net
>>949
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/SDY8jEJiHPk

そんなバグアプリなんて使うな、Ghosteryにしなさい。

974 :949:2015/02/05(木) 08:27:09.00 ID:dtBsvbNq.net
>>973
ありがとう
でもそれ入れようとしたらnetwork_failedって出たんですけどどうすれば入れられますかね?

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 08:32:30.23 ID:???.net
firefoxにすればいいよ

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 08:43:39.11 ID:???.net
>>974
Googleアカウントつくってないとかじゃないよね?

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 08:45:09.77 ID:???.net
>>974
Chromeの再インストールしてみたら?

978 :949:2015/02/05(木) 08:52:53.72 ID:dtBsvbNq.net
アカウントログインしてて他のヤツもエラーになるんだけど再インストールしかないです?

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:01:45.14 ID:???.net
>>978
一度アンインストールしてPC再起動。
その後、最新版をDLしてみるしかなさそう。
管理者アカウントでやった方がいいね

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:15:42.69 ID:???.net
バカはすぐリカバリーや再インストールとか言うよね

981 :949:2015/02/05(木) 09:16:23.24 ID:???.net
分からない質問にはこうだから笑えるわ
ほんと使えねえなぁ

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:18:04.87 ID:???.net
>>980
バカはだまって
Chromeは、再インストールで、ほぼ問題が解決することの方が多いんだよ

983 :949:2015/02/05(木) 09:19:03.70 ID:dtBsvbNq.net
>>981
いちよめ

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:19:43.10 ID:???.net
>>981
再インストールで解決出来たら死んでね

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:20:10.70 ID:???.net
いっちょめ

986 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:22:45.41 ID:???.net
いっちょめ! わぁお

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:32:03.33 ID:???.net
すげぇ簡単にいえばお前のブラウザ自体かユーザプロファイルが
すでにマルウェアかウィルスにやられて、adblockのインストールを邪魔してんだよ

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:32:51.96 ID:???.net
>>978
キャッシュ削除は試したの?

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:32:54.96 ID:???.net
バカはすぐウイルスとか言うよね

990 :949:2015/02/05(木) 09:38:16.69 ID:dtBsvbNq.net
再インストールしたら出来ました
有り難うございました

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 09:39:16.22 ID:???.net
999

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:12:09.77 ID:???.net
9999

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:13:18.75 ID:???.net
いちよめ

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:18:03.54 ID:???.net
次ぎスレあくしろよ

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:24:21.70 ID:???.net
99999

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:35:19.19 ID:???.net
次ぎスレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ190 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1420976742/

ちょっと前のスレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:36:43.54 ID:???.net
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037197/

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:45:25.88 ID:???.net
999999

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:45:48.76 ID:???.net
1000

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/05(木) 10:52:27.04 ID:???.net
死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200