2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ193

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 17:16:17.46 ID:???.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ192(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1434266053/

2 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 17:18:15.49 ID:???.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 17:18:59.61 ID:???.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 17:19:40.74 ID:???.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 17:21:13.89 ID:???.net
以上、テンプレ終わり。

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 19:48:58.47 ID:???.net
いいってことよ

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 20:36:30.47 ID:mbI6FDjF.net
質問させてください。

アンドロイド用のブラウザ(chromeなど)はリンクを新しいタブで開いているとブラウザバックで
対象のタブを閉じてもとのタブに戻りますが、PC用のブラウザ(chrome/FFなど)で同じ動作ができません。
同じ挙動をするようなpluginもしくは設定など、ありますか?

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 21:21:02.30 ID:???.net
あります

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 22:10:51.35 ID:???.net
>>7
chromeで分かりにくかったらfirefoxでw

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 22:18:51.63 ID:???.net
>>7
設定にあるよ

11 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/07(金) 23:57:36.29 ID:Hdp+q450.net
前スレの>>972ですけど解決できていないのでお願いします
ノートパソコンを新しく買い換えた事でよく分からなくなってしまったのでお願いします。
買い換えた機種はWIN8.1のNEC製のPC-NS550AARです。
初心者すぎるので初期設定とかもよく分からないまま簡単設定で行いました。
その時にマイクロソフトアカウントを作るとパスがおかしくなる可能性があるとの事なので作っていません。
それから再セットアップメディア作成ツールというものでDVD5枚分のリカバリディスクを作りました。
ウイルス対策ソフトはとりあえず体験版で無料のマカフィーを使っています。
(WIN8だといらないなんて話も聞きますけど詳しく聞きたい所です)
そろそろ質問の方に移りますがリカバリディスクの他に何か作った方が良いものはありますか?
(システム回復ディスク等 使いこなせる気はしませんけど)
それと多くの初心者が悩む問題だと思いますけど国産のメーカ製のPCなのでスタートアップで立ち上がるソフトや
インストールされてるソフトに不必要なものが多いんじゃないかと思います。
しかしどれが必要でどれが不必要なのか判別できません。
ググってもよく分からないので一例をあげるのでどういったものなのか必要あるのか答えてもらえると幸いです。
スタートアップ
Alps Pointing-device Driver(これはググったらなんとなく分かりましたが必要かについては?でした)
AOSBOXCoolnLauncher.exe
brs.exe
CLMSConfigUser.exe
ECOモード設定ツール

それと最後になりましたが古いノートパソコンWIN7(10に無料でバージョンアップできる)
を両親にあげようと思います。
ウイルス対策はどのようにすればよいでしょうか?
出来れば無料の方法が知りたいです。
長くなりましたけどよろしくお願いします。

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 00:39:38.20 ID:???.net
プログラムと機能を古い方のと見比べて古い方に無いのは全部消せばいいよ

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 01:24:39.78 ID:???.net
>>11
CyberLink製の動画関連ソフトが入ってるでしょ?
brs.exeとCLMS〜はそれにちなんだプログラムなので
そのソフトを使う事がないならスタートアップから外してOK(どちらでも)

AOSBOX〜は有料クラウドサービスのクライアントツールか何かでしょ
そのクラウドサービスを利用する事がなければこれも外してOK
特にこの手のクラウド関係は常時オンラインで監視しあったりする可能性が高いので
基本的にオフかアンインストールおすすめ

まーどれもそこまでPCに負担がかかる物でもないっぽいので
あまり気にしないで大丈夫でしょ

14 :11:2015/08/08(土) 01:34:13.82 ID:FMQ5PGjM.net
追加の質問になりますけどWIN8.1に標準?でついてるスタートメニュー
のメールとoutlook2013とかいうメールソフトが使えない
理由はマイクロソフトアカウントをとってないからなんですけど
オフィスを使う事なども考慮してマイクロソフトアカウントはとったほうが
良いですよね?
>>13
サンクスです
これ以外にもスタートアップから外して良いものかどうか判断できない
ものやアンインストールしても良いものなのか判断できないものがたく
さんあります
どうやって判断する力をつけていっていいのやら
一応プログラムの名前でググったりはしていますが自分では判断できないです

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 01:37:32.26 ID:???.net
精神科行った方がいいよ

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 02:29:48.29 ID:???.net
>>14
立ち上がりが何秒か遅くなるだけだからインストールされてるソフトは気にせずそのままでいいよwオフィスやFacebook使わないんだったらMSかGoogleのどちらか持ってればアカウントはOKセキュリティーは無料セキュリティーで調べれば分かるw広告出て良いならkingでもよし

17 :11:2015/08/08(土) 02:39:53.72 ID:FMQ5PGjM.net
スタートアップ
FuncSwitch
iTunesHelper
LaVieアップデート
HScrollFun

5年近く前に買ったセレロンちゃんと比べてだいぶ性能とか上がってるはずなのに
実感できないんですよね
スタートアップやインストールされてるソフトが原因かと思ってましたけど
>>16
サンクスです
せっかくオフィスとかもついてる事ですし使わなくてもマイクロソフトアカウントは
もってた方が無難ですよね
古いノートパソコンについてのウイルス対策については前スレでMicrosoft Security Essentials
という解答をもらいました
現在のWIN8.1はマカフィー使ってますけど無料ので十分って事ですかね
無料のでもいろいろ種類があってわけわからなくなるんですけど
キングというのはキングソフトって事ですかね?

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 06:03:07.12 ID:???.net
セキュリティソフトはケチらない方がいいよ
どうしても無料にしたいならMSE

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 08:51:26.78 ID:???.net
>>17
おいおい、そうやって全部片付くまで質問繰り返すつもりか?w
調べてみて自分にはまず不要と思われるアプリ
何ヶ月か使ってみて、一切手を出さなかったアプリから消して行きなさい

FuncSwitch : ソフトやマイチョイスなどのボタンの制御だと思う、ボタン使わないなら消す
iTuneHelper : iTuneを使うなら常駐、使わないならiTuneごと消せ
LaVieアップデート : そのPC(LaVieシリーズ)専用のメーカー製アプリのアップデート管理
付属ソフトをまったく使わない、手動アップデートでいいなら消せ
HScrollFun : 画面スクロール制御の為のもの、消すな

まず起動を軽くする事にこだわるならメーカー製のノートなんて捨ててしまえw

20 :11:2015/08/08(土) 09:05:04.87 ID:89OQPXwK.net
>>19
サンクス
たしかにメーカー製にしたのは失敗でした
ググってもよく分からないんだよね
他にも設定関連でも聞きたいこともあるしどうしたらいいだろう?

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 09:27:44.95 ID:???.net
よくわからないのに色々やろうとするのが間違いなんじゃないの
デフォルトで使いながら少しずつ学んでいきなよ

22 :11:2015/08/08(土) 10:14:13.02 ID:89OQPXwK.net
>>21
まあそうなんだが
せっかくまずまずのスペックのPC買ったんだから使いこなしたいんだ
でも調べても理解できるほどPC得意じゃないし

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 10:28:10.25 ID:JJFN+hKr.net
はじめて外付けのUSBのHDDを買いました。これの着脱の仕方なのですが
つけるとき
1.パソコンはすでに起動している状態で、外付けHDDも電源OnのままでUSBケーブルをつないでいい
2.パソコンはすでに起動している状態で、外付けHDDは電源コードはつないで電源は来ているが
HDDの電源Swはオフの状態でUSBケーブルをつなぐ

また、はずすときは、まずソフト的に、HDDをはずせるようになりました、としてから
1.パソコンも起動、外付けHDDも電源Onのまま、USBケーブルをはずして構わない
(これ、USBメモリやSDカードのときはデータが完全に消えたことが何度かありました)
2.パソコンは起動、外付けHDDは電源Swをオフにする。そしてUSBケーブルをはずす
3.パソコンをスリープ、外付けHDDも電源SwオフにしてからUSBケーブルをはずす

どれがいいでしょうか

ちなみに今はどうしているかというと、つけるときはパソコンは一度スリープにしてパソコンオフ、
HDDも電源ケーブルはつないで、でもSwはオフにしておいてから、USBケーブルをつないで、
パソコン起動、HDDのSwオンとしています
はずすときは、パソコンをスリープ、HDDのSwをオフ、USBのケーブルをはずす
としています

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 10:38:01.06 ID:JJFN+hKr.net
ちなみに、OSはWin7なのですが、よくわかりませんが、どうもはずすときに
安全にはずせるようになりました、と出るのですが、これがちゃんと効いてなく
SDカードをはずすときとかは、SDカードアダプターの電源がOnになったままのようでした
なので、外付けHDDのときも心配です

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 11:00:48.43 ID:???.net
>>24
http://sooda.jp/qa/311691

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 11:11:50.23 ID:JJFN+hKr.net
XPと7で、電源のOnOffが変わったのですね
このHPを見ると電源Onのままでもはずして問題ない、とありますが
私は実際SDカードではデータが消失したので、ちょっと信用できません
HDDなら大丈夫ってことなのかな
しかし、なんでこんな改悪したのでしょうね

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 11:44:15.62 ID:???.net
データの消失は電源のOnOffではなくアクセス途中の状態で起こります
スリープだとアクセス完了となりません
安全に取り外しをして完了させるかシャットダウンした方が良いです
USBの接続はどのようにしてもOSで対応するので問題ありません

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 11:57:10.45 ID:???.net
何度かSDカードのデータが消失したのは
ちゃんと安全に取り外しをしたあと、SDカードを抜いたときに起きたのです
ただし、そのとき、SDカードのアダプターの電源はOnのままでした
それと、私がスリープで、と言ってるのは、上記の問題があったので、
ちゃんと安全に取り外しをしたあとに、念のため、スリープにして(そうすると電源がオフになる)
それからSDカードもHDDもはずす、ということです

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 12:12:55.23 ID:???.net
カードリーダーライターかそれに使ってたUSBケーブルに原因があるとか

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 12:28:35.35 ID:???.net
安全な取り外しでおk出ても、ちゃんと止まるまで意外とラグあったりすることあるんだよな
しばらく待ってもHDDやカードリーダーのアクセスLEDが消えないなら電源オフってから抜いた方が安全

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 13:21:38.93 ID:???.net
>>17
ゲームでもしない限り違いは無いよw極端に言うと一度に出来る作業が増えるだけで一つの作業をする能力は変わらないんだからw単コアだとファミコン、2コアだとスーファミps1,4コアだとps2のゲームが出来るって感じ

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 13:25:58.01 ID:???.net
外付けBDドライブだと中のBD-ROMやCDとか消えちゃうんですよね?

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 17:44:42.38 ID:???.net
NVIDEA インストーラーを続行出来ません
システムを再起動する必要があります。システムを再起動してください。
とでてNvidiaのドライバをインストールもアンインストールも出来ません、これってどうしたらいいんですか?ちなみにGeforce Experienceも同じ理由で起動しませんでした。グラボはGTX760を使っています

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/08(土) 20:11:26.04 ID:???.net
で?肝心な再起動はしてみての話なのかな?

35 :11:2015/08/09(日) 07:28:36.82 ID:0o0jroNF.net
>>31
安いパソコン買っておけば良かったですかね
でもせっかく性能良いパソコン買ったんだし使いこなしたいですね

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 09:15:08.07 ID:???.net
ていうか性能良くはないだろ
悪くもないけど
そんなに大したものじゃないんだから
身の丈にあった使い方でいいじゃん

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 11:27:57.17 ID:???.net
OSはw7 64bitです。セーフモードでしか起動しなくなたので色々回復試してみましたが駄目でした。
リカバリーしかないかなと思い作業しようとしたところ光学ドライブが壊れてたのを忘れてました。
USBメモリーで起動ディスク作成したのですがブート変更してもUSB読み込みません。
どうしたらいいでしょうか?それとも外付けドライブ買ってきた方がいいのでしょうか?
内蔵ドライブはそれ自体の故障ではなく接続がうまくできない状態なので交換不可です。

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 11:30:57.59 ID:???.net
USBの中身見たらセットアップと言うのがあったのでクリックしてみたらインストール画面になったのですが
修復欄がないので先に進むのを躊躇してます。というかここからリカバリー出来るのでしょうか?

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 11:31:56.13 ID:???.net
そのネタもう秋田
どうせUSBメモリにISOファイルが1個あるだけってオチだろ

40 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 12:23:42.61 ID:???.net
そうです

41 :11:2015/08/09(日) 12:54:29.30 ID:0o0jroNF.net
>>36
そうなのか
i5でメモリ8GB積んでるんだからそれなりに良いものかと思ってたよ
9万ぐらいしたし

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 13:12:41.55 ID:???.net
おいらのビデオカード1枚よりだいぶ安いね

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 13:54:55.94 ID:???.net
>>39
usbの中身は上から
boot
efi
sources
support
upgrade
autorun.inf
bootmgr
bootmgr.efi
setup.exe
です

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 14:07:13.39 ID:???.net
初めてグラボ(のみ)の買い換えをしたいと思ってるんだけど
例えばなんだけど、、、、、
同じ性能なのにこの価格差は何がどう違うものなんでしょうか?
(空冷or水冷の値段差ぐらいは分かるんですが)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?br=31&ft=GeForce+GTX980

それとこれらの価格ってあくまでもカード一枚の値段、、、ですよね?

45 :44:2015/08/09(日) 14:09:18.25 ID:rfbkzOSx.net
sage欄、消し忘れてました、すみません
あと本当に表面的な意見でいいんだけど
○○のメーカーは安くてもおススメできないぞ!
と言ったものがもしあるならばアドバイスください

46 :44:2015/08/09(日) 14:15:59.70 ID:rfbkzOSx.net
カード一枚の値段うんぬんは無視してください!
「SLI」と「Ti」の表記を勘違いしちゃってました(恥

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 18:07:49.46 ID:???.net
980と980tiで性能違うでしょうが
あとはメーカーの人気差や代理店がどれだけぼってるか

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 18:10:06.06 ID:???.net
ほとんど一緒

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 18:12:43.75 ID:???.net
クーラーに気を遣ってるとかコアクロックが微妙に違うとか、まぁ常人ならどこ選んでもたぶん変わらない

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 20:02:19.99 ID:HJYECcOG.net
質問があります

夏場で部屋が暑いのか、PCが立ち上がっては落ちてみたいなのを繰り返してしまいました
それでやっとこ電源を切って、どうにかBIOSを開けたので見たら、起動時で47度になっていました
これは高すぎですか?

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 20:47:34.59 ID:???.net
普通

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 20:53:57.02 ID:???.net
BIOSのままにして落ちるかどうかを観察するんじゃ

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 21:08:47.42 ID:HJYECcOG.net
>>52
えっと、BIOSで色々設定をいじっている時は落ちませんでした
でもその後は立ち上がってもフリーズして落ちてしまいました
セーフモードで立ち上げてもちゃんとデスクトップが立ち上がらないで、落ちました

電源のランプは付いていたので、電源は大丈夫なのかなって・・・・

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 21:45:50.66 ID:???.net
1. Windowsがおかしい
2. ハードがおかしい(電源かHDDあたり)
さてどれだ

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/09(日) 21:50:30.15 ID:???.net
>>54
分かりません(>д<)

56 :44:2015/08/09(日) 23:34:35.67 ID:rfbkzOSx.net
>>47-49
どうもありがとう
あぁ、、、このページで言えば、980と980Tiとで大きく分かれましたね
とは言え同じ型番でも1〜2万円の差が意味する要素がよく分からなくて、、、

どのグレードの物にするか目星がついたら、それぞれの評価でも調べてみる事にします

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 02:42:09.71 ID:???.net
最近パソコンの調子が悪くちょくちょく固まってしまっててある時強制終了してしまってそれからネットを開くだけですぐ応答なしになってしまいます
これってどうすればいいですかね

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 04:36:40.60 ID:???.net
買い換える

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 05:18:32.31 ID:???.net
ネットへの接続について質問です。
ブルースクリーンが発生し、再起動後、ネットへの接続ができなくなってしまいました。
トラブルシューティングを行った結果は、「イーサネットアダプターのドライバーに問題がある可能性があります」です。
「IPプロトコルスタックをネットワークアダプターに自動的にバインド出来ませんでした。」とポインタを当てたら出てきました。
以前にも同じ様な症状が出たのですが、そのときは色々とググって対処法が出てきたのでそれを一通り試したのですが治らず、システムの復元を遡れるだけ遡って行ったら治りました。
しかし、今回は治りません。
Google先生が提示してくれる解決策以外にも何か治す方法はありますでしょうか?

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 05:32:12.33 ID:???.net
何をやったのかはお前しか知らないのに
他の方法とか言われてもねえ

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 07:59:39.64 ID:???.net
>>59
ハードの損傷起因臭いな。
LANがどうとか出るのは表面的な結果で、転送のどこかが変臭い。
何年前に買ったどこの何が、前回はいつ頃どうなったのか? 他に何か不安定とかはないのか?
機器構成のすべてのドライバを最新にするとどうか?
復元じゃ半端だからOSから完全再セットするとどうか?

といっても、真の原因が何だろうがLANが効かないことがあると更新ができないな。
後付けLANを刺して安定動作するか様子を見てから再セットが多少マシかな?

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 08:12:10.60 ID:???.net
>>59
おっと、61は、そういうのが可能のタワー系の話ね。
ノートや一体型やブックサイズとかだと後付けの刺しようがないけど、何も書いてないから分かりようがない。

エスパースレでも、テンプレに機器構成などの書くべき事柄リストを付けておかないと、双方無駄手間が増える。

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 08:25:22.19 ID:???.net
>>44
コアクロックとか、諸々違うじゃないか

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 08:37:02.61 ID:???.net
掃除しないから壊れた
.               んだろ? 
掃除したから壊れた

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 08:42:49.50 ID:???.net
なにいってだこいつ

66 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 09:05:11.93 ID:???.net
>>59
とりあえず、memtest やってみて。
なんとか、memtestの起動CDあたりを作成して

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 11:48:39.32 ID:9rW87l8A.net
あの、PCが熱いみたいで落ちるんですがー

68 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 11:56:19.63 ID:???.net
部屋掃除しろ

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 11:57:37.95 ID:mINuJMLz.net
Windows7からWindows10インストール中(真ん中に丸に囲まれた%が書かれていて15%ほど)に暑くて勝手にPCがシャットダウンしました。
そこからブルースクリーンの
問題が発生したため、PCを〜
でループします。
内容は
system thread exception not handled
のみで後ろにも前にも他の英文字はありませんでした。
F8キーで「コンピューターを復元」をしようと思いましたがその選択肢もなく、システム復元ディスクも作っていなかったので困っています。
初期化でいいので店に行く以外で方法はありませんか?

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 11:59:15.94 ID:???.net
>>69
Windows10のスレ行った方がいいかもよ。いろんなことしてるやついるから
たくさん乱立してるけど

71 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 12:08:18.03 ID:9rW87l8A.net
電源はきっちり入るのに、立ち上がらないのはCPUの温度が高いからですよね
bad sectorsがなかったからメモリも以上なし!

PCの温度を下げるにはどうしたらいい?

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 12:10:07.91 ID:???.net
部屋掃除しろ

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 12:15:19.14 ID:9rW87l8A.net
なんで部屋の掃除なんですか!

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 13:27:38.69 ID:???.net
>>71
CPUクーラーのファンが回転しているか確認
CPUクーラーに埃などがついていたら取り除く
リテールクーラーを使っている場合はもっと性能のいいCPUクーラーに交換する
ケース内のエアフローが円滑に流れてるか配線など障害になってないか確認
エアフローの改善のためにケースを交換する
オーバークロックしてたら定格に戻す
マザボや電源がへたっている場合があるので予備と交換する
部屋にエアコンがついてない場合は設置する
スバールバルや南極など高緯度地域に引っ越す
以上全部やってみてまだ落ちるなら質問して

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 13:36:56.56 ID:9rW87l8A.net
>>74
リテールクーラーをググりました
が、よく分からなかったのですが、リテールクーラーで埃も付いています
細かいところはブラシで掻きだして大丈夫でしょうか?
静電気で一発で壊れると聞いたので・・・

ケースは開けっ放しです
後ろの排気が熱い
中のCPU付近も激熱です
全部熱い!

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 13:45:21.77 ID:???.net
掃除しろ

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:00:51.08 ID:9rW87l8A.net
静電気が怖くて・・・・・
歯ブラシでこしこししていいですか?

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:08:55.59 ID:???.net
こしこしする前にエアダスター使え

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:09:58.67 ID:9rW87l8A.net
エアダスターではファンの中に付いた埃が全然飛んでくれない

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:16:52.97 ID:???.net
それはエアダスター製品の問題だろう
最近うちのPCのCPUファンにエアダスター使ったが大分きれいに飛ばしてくれたぞ

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:20:04.00 ID:9rW87l8A.net
付いてるストローで飛ばしたけどきれいにならない
指でごしごしいじったからくっついたんかな

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:23:33.70 ID:???.net
ファンの埃も大事だが、ファンとCPUの間にあるヒートシンクにたまった埃をきれいにする必要がある

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:24:26.63 ID:???.net
ヒートシンクの埃も普通はエアダスターが飛ばしてくれる

84 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:31:55.71 ID:???.net
>>81
指でごしごしした後で歯ブラシでこしこしするのが不安っておかしくないか?
指でごしごしした時点で静電気の心配すべき

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 14:36:13.39 ID:9rW87l8A.net
指で触る前に金属を触ってからだと大丈夫と見たので、そうやってみた

ファンの金属に付いた埃が取れないから何かでこすりたいんですよね
でも歯ブラシはナイロンだからバチってなりそうだし、こわい

86 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 15:00:18.99 ID:???.net
wise care をつかったのですが かんじへんかんができなくなりました
ネットでしらべて じしょのシュウフクはしたのですがいみなかったです
VISTAだとこういうふぐあいがでたひともいるみたいです

ぶっちゃけバックアップもウィンドウズのフクゲンポイントもつくってなかったのでつんでます

そうすればいいですか?

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 15:19:57.41 ID:???.net
すいません
wise careをアンインストールしたらなぜか元にもどりました

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 15:34:29.50 ID:???.net
>>85
新しいCPUクーラー買えよ

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 15:41:44.25 ID:???.net
そもそも熱のせいなのか?
温度見てなさそうだが

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 16:20:03.97 ID:tSwKkjKn.net
今のパソコンにはHDDが1台内臓されていて、Win7です
もう一台使っていない内臓用のHDDがあって、これをつけかえてフォーマットして
新たにWin7をインストして、これをWin10にしようかと思っています
私のパソコンは内臓HDDの増設は出来ないので、どっちか1台しか入れられません
で、わからないことが出てきたので教えてください

HDD-1にWin7をインストしたあと、HDDを取り換えて、HDD-2にWin10をインスト
したとします。その状態だと、Win10が動いています。そのあと、HDDをHDD-1に
取り換えたら、問題なくWin7は動くのでしょうか。
BIOSには、EEPROMとか使ってて情報を憶えていて違うHDDが来たら正常に動かない
とかありませんか

また、もしこれが可能だとしたら、インストしてある内臓HDDを他のパソコンに入れれば
そのパソコンでも起動できることになりそうで、そんなこと出来るのかなと疑問になりました

パーティションを切ってマルチブートということも出来るそうですが、この質問では考えません

91 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 16:42:12.31 ID:9rW87l8A.net
温度だって!
あと、BTOで買ったけど自分ではまったくいじれないから困りものです

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 17:13:08.63 ID:???.net
>>91
BTOで自分で全くいじれないんだったらどうしようもない
買った店にきけよ

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 17:19:08.34 ID:9rW87l8A.net
>>92
アフターフォローがクズなドスパラ様なんですよ!!!
お手上げだって分かるでしょう

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 17:20:46.68 ID:???.net
>>90
同じPCで付け替えるなら動くけど
別のPCに付ける場合はそのままじゃ動かないしライセンス違反じゃね

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 17:26:23.29 ID:???.net
>>93
知らんがな
もうPC買い換えろ

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 18:06:06.21 ID:tSwKkjKn.net
>>94
同じPCで付け替えるのは大丈夫なのですね

別のPCで動かない理由はわかりますか。まあ、デバイスドライバが違ってたりしたらそのパーツは
動かないかもしれませんが、最低限のドライバは合っているとしてですが
MBRさえ動けば、Windowsが起動しそうなものですが、そもそもBIOSがMBRを起動できないのでしょうか
でもMBRってセクターの場所って同じなんですよね

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 18:22:54.11 ID:???.net
>>96
>デバイスドライバが違ってたりしたらそのパーツは動かないかもしれませんが
M/Bが変わるんだぞ

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 19:26:17.18 ID:WWQvHFsn.net
今日三度目のフリーズしました
温度は60度だったんですけど熱のせい?
前は70度でフリーズしたけら温度のせいかと思ったけど
60度だとゲームつけるたびに超えます

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 20:00:27.57 ID:???.net
>>93
はいお前掃除

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 20:33:38.24 ID:???.net
CPUやGPUは90度ぐらいまで平気だけど
マザボが死にかけてるんじゃね

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 20:36:23.04 ID:???.net
>>96
全然構成の違う別PCでも勝手にドライバー入って動くよ

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 21:15:33.60 ID:El/h+jke.net
ねねね、MSD社長これなに??
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 22:45:23.69 ID:9/lSDgOO.net
8・1使ってるけど5分くらい、ヤフー出てこなくて
真っ白になるけどどうすれば直るんですか?
Vistaの時はならなかったのに。ウイルス入れてないからですか?

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 22:48:44.27 ID:WWQvHFsn.net
今日四回目のフリーズ
さすがにおかしいやばい
もうパソコン壊れるのかな?

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 22:51:46.34 ID:9rW87l8A.net
うちも立ち上がらないよ

106 :来も胃ストーカーはそこら自由:2015/08/10(月) 23:08:48.97 ID:???.net
ちょづきりーまんふくしょうせをむけせもたれにおれじゃないしせんもあびて きれにきれるわけがなくさっさとまねかねざるものさるべし

おっとりゆとりぼーりのふんわりつきまといにさんかい かんぜんやばいけいのがいかんじじいつきまといをきょぜつにけーたいでばもたすちらみからのぎゃくさけつんけんめんへら つきまってたあたすですおひさしぶりですがんばってやってますのこえあぴ不快

ぼくたちのいもうとぶんぺったんちゃんのぎぜんぶりをとくと五卵あれいしゅくたんそがっちがちついかのじしゃくほんのきもちていどA
 ほんのぞきみかのじょとづれつれりんせきをちらみしすぎ∞
   おたぺったんちゃんよりまえよりすぎざんねんぼったなけっかもってきた
     いっこはさんでよこがんみ∞B縁きちがいぎょうしやめずけっか粗相でよびまくりめだちさくせんざんねんすぎる
ばばずれつうろむこうのせきからみつたのにやりほをむけるようにみるたいせいやめないのでみるとみてないののかおがだるまさんがころんだがおさらにみるのでてれれてってって〜
じょうちょふあんていをおちつかせるためこえはきだしまくりはしゃぐかのように たーげっとがたつなりおうようにかいけいつれの∞をたてに

えいえんきがつかにようなまちのをひかえめにしぎせいかんをえんしゅつめんへらはやっぱりとーりぎるしゅkんかんがんみ
 ししゅんきおやのせおいこしめざめそわそわたげられきもい
  *0*系の攻めのつきまといやすっぽいにおいせつんざく

にかいもさけられたのちのおたでぶちびもっさりB柄B縁ふりかえりざまのいっちゃってる目危険極まりない

黴隊でしかみたことのないねっとすとかーににた(ややほそめややおおきめ)のこぶとりぎみにがそんざいをあぴーるするかのようにみえた それだけしつこく陰湿で変質者だったってことか@@

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 23:18:11.56 ID:WWQvHFsn.net
>>91
おれもエディオンで買ったけどBTOっていうのかな?
エディオンが組み立てたパソコンだからメーカーサポートとかない
壊れたらエディオンに持っていけば直してくれるのかな

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/10(月) 23:31:47.06 ID:???.net
>>107
そうだよ
ショップで組み立てて売ってるのだから不調なときはショップに持って行ってね

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:05:13.65 ID:???.net
変なPC買わずにHPの買えよw

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:06:39.15 ID:???.net
>>107
なんで初心者なのにそんなの買ったの?馬鹿なの?

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:12:51.95 ID:???.net
初心者だからこそそういうのを買っちゃうんだよ

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:33:48.42 ID:???.net
エディオンが作ってるわけじゃなくてマウスコンピューター製でしょ
そういうのは普通のメーカー製と同じで店に持ち込んで預かり修理

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:35:48.65 ID:???.net
イデオン

114 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:47:11.95 ID:X5trAEk9.net
ニコニコが見れません
ttp://turreys.jimdo.com/ニコニコ重い-不具合解決法/ニコニコ動画不具合解決まとめ/
ここの方法全部試したんですが無理でした・・・
ニコニコ公式のやつも分かる範囲で試したんですが、やっぱだめでした
win10でインターネットエクスプローラーです
ほかのブラウザ(クローム、火狐、edge)でもだめでした
皆さんのエスパーでどうか解決してくださいm(__)m

115 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 00:56:07.33 ID:w3xskIpt.net
>>108>>112
そうなのか
じゃあ壊れたら買ったエディオンにもっていくわ
安心した

116 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 01:12:15.32 ID:X5trAEk9.net
あ、環境書き忘れ
というか何書けばいいんですかね?
windows 8 64ビット(win10にアップデート済み)
Flash player 最新版インストール済み
あとなんか必要な情報あったら教えてください

117 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 01:56:41.70 ID:???.net
登録のアドレスとパスワード

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 02:03:33.10 ID:???.net
どう見れないのか書けよ

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 04:53:12.96 ID:1y/EE4Ts.net
HyperX Cloud IIというヘッドセットを買ったんですがpc側でマイクブーストができません。USBタイプのマイクはマイクブーストができないんでしょうか?それともヘッドセットだからできないんでしょうか?

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 06:57:20.42 ID:???.net
ソフト的に増幅するだけだからできないのがおかしいと思うが

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 08:19:33.22 ID:X5trAEk9.net
>>117
教えろ、ということでしょうか

>>118
画面が真っ黒になっていて見れません
その際、閲覧履歴には入っています

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 09:11:30.03 ID:???.net
>>121
Youtubeとかローカルに保存したmp4はどうなの?

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 09:30:47.93 ID:X5trAEk9.net
>>122
youtubeは見れました、mp4でガルパン見れたんでそれもおkでした
そしてなぜかニコニコ動画埋め込みもいけました

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 10:23:27.08 ID:???.net
埋め込みが再生できるのが腑に落ちない
埋め込みじゃなくても再生できるものがあるんじゃないの
それならflvの再生がおかしくなってると考えられるけど

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 10:44:00.16 ID:???.net
>>116
そのflashはwindows10対応のやつ?

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 11:14:16.00 ID:???.net
"cl"は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

環境変数の冒頭にC:&#165;Windows&#165;system32;を打ちましたが認識されません
windows8.1で、以前にandroid4.4.4ダウングレードのため変数をいじっています
分かる方はいらっしゃいませんか

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 11:16:16.02 ID:???.net
>>126
&#165;は「ドルマーク」です
反映されないみたいですね、すいません

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 11:23:02.09 ID:???.net
>>123
動画画面上で右クリック>設定>ハードウェアアクセラレーションを有効化
このオプションが有効で見られなくなってたら無効に、無効で見られたくなってたら有効にしてみる

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 11:33:06.80 ID:???.net
>>126
よくわかんないのに環境変数なんか弄るもんじゃないと思うが
そのディレクトリは元からpath通ってるでしょ

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 12:50:48.95 ID:X5trAEk9.net
>>125
windows10バージョンは出てないっぽいですけど、win8の最新版です

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 13:06:13.81 ID:???.net
クリーンインストールした方が早いんじゃね

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 13:19:24.28 ID:mI9ONncz.net
age

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 13:24:23.09 ID:mI9ONncz.net
test

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 13:24:32.69 ID:X5trAEk9.net
>>128
フラッシュプレイヤーの設定になるんですけどあってますかね?
プライバシー、ローカルストレージ、カメラ、マイクの4つ項目が出るんですけどハードウェアアクセラレーションっての出てきてないです

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 13:41:48.21 ID:???.net
>>130
windows10での動作保証がないバージョンなら、動かないのも当たり前じゃ?
windows10になって、描画まわりが変わったという話もあるし。

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 14:33:19.53 ID:???.net
windows10ではfirefox以外はフラッシュプレーヤー内蔵してるから
前のOSでインストールしてる場合はアンインストールしないと不具合出る

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 15:08:13.67 ID:???.net
>>114
コーデックが入ってないんだろwゴムプレーヤーでDVD見ても音出ないからなwメディアセンターと一緒に色々消されてんだよw

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 15:42:16.06 ID:???.net

mpeg2と区別がつかないアホ

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 15:47:02.68 ID:???.net
>>126
clってVisualC++のコンパイラだろ?普通そんなところに入ってないし
化けてる文字もディレクトリのセパレーターなんだからドルマークじゃないでしょ

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 16:26:10.90 ID:9SvBpQAT.net
今度始めてスマホを買おうと思っている入門者だけど、
スマホでオークションの画面を見るとき、出品された商品の画像は
小さくしか見れないの? それとも、パソコンのようにオリジナルの
大きさで見ることが出来るの? 誰か、オセーテ!!

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:10:39.85 ID:X5trAEk9.net
>>135
誤解を招くようなことしてすみません、win8.1からです
>>136
フラッシュプレイヤーアンインスコ→再インスコでよろしいでしょうか

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:41:18.21 ID:???.net
>>140
スレチだしAndroidかiPhoneかもわからんし答えようがない

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:43:55.49 ID:X5trAEk9.net
僕が誤解してました

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:47:49.22 ID:9SvBpQAT.net
>>142
返事ありがとうございます。
つまり、パソコンと同じ大きさで画像が見れるか見れないかは
スマホによって違うということですか?

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:48:49.88 ID:???.net
IEは従来通りのアクティブXじゃないの

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 17:49:37.64 ID:???.net
スマホが20インチくらいあればな
解像度が高くても画面は小さい

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 19:02:12.86 ID:???.net
PCサイト表示(PCモード)にして、画面をズラして見ていけば
パソコンと同じ解像度で画像を見ることが出来るんだね。

148 :まちがって名前消しちゃいました。!!!:2015/08/11(火) 19:05:33.07 ID:???.net
ヅラちゃうわ!

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 20:02:29.24 ID:1y/EE4Ts.net
動画なんかを再生すると後ろでサーって音が聞こえるんたけどなんで?何もしてないときは何も聞こえない

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 20:08:27.96 ID:???.net
カーネルミキサー通してるからじゃね
wasapi排他モードで再生すれば

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 21:27:50.68 ID:7AVgRd0m.net
・問題
 インターネット接続ができなくなった
・現状
 PC-モデム(ルータ)間の通信は通ってる
 モデム-インターネット間の通信も通ってる(モデムからping飛ばすと応答あり)
 PC-インターネット間で通信ができない(IP直打ちのpingもモデムで止まる)
・環境
 ホスト:windows7 home 64bit
 モデム:NTT RV-S340SE
 プロバイダ:Yhoo!BB 光 with フレッツ

問題発生前(18:30頃)にモデム(RV-S340SE)で
パケットフィルタや静的NAT設定を弄っていたのでそれのせいかと思い
設定を全て戻してみましたが改善しませんでした
一旦初期化して設定しなおしてみるも今度はモデムの方でDNSが引けないなど問題が発生
とりあえず初期化前の設定(問題発生時)に設定を復元した所です

何かチェックする項目だったりそういったものでも構いませんので
どうかご助力お願い致します

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 21:47:43.60 ID:???.net
料金払ってないとか

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 21:50:32.73 ID:1y/EE4Ts.net
>>150
調べたけどよくわかりません

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 21:58:11.67 ID:1y/EE4Ts.net
>>150
http://michisugara.jp/archives/2012/foobar2000_wasapi.html
ここのリンク参照すればいい?

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 22:16:03.84 ID:7AVgRd0m.net
>>152
ありがとう御座います
払ってたと思うんですが……
明日電話で聞いてみます

というか未払いで止められた場合でもpingとかって届くんですね
ICMPみたいな下層のは止めてないんすかね

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 22:25:49.86 ID:???.net
>>154
それじゃ動画は再生できないでしょ
"mpc wasapi オーディオレンダラ"とかでググるといんじゃね

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 23:20:35.21 ID:???.net
>>138
ペグがどーかしたんかw色々と書いてるだろアホw不具合起こるのはPCが対応してないって事だろハゲ

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/11(火) 23:30:34.73 ID:1y/EE4Ts.net
>>156
ありがとゲームとかもその方法でいける?

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 00:09:58.06 ID:???.net
無料

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 00:10:54.35 ID:???.net
もとい無理

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 10:01:06.04 ID:???.net
ノートPCの電池マークに×が出てバッテリを交換して下さいって書いてるんだけどほっといていいですか?

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 13:01:35.73 ID:???.net
>>161
バッテリを交換して下さい

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 14:01:04.15 ID:MFLq4x04.net
imgur で画像が貼れなくなりました
最近やり方変りましたか?
他に画像がしばらく消えないサイトもありますか?

ここで聞いていいのか分かりませんが
もし違ってたらどこで聞いたら良いのか教えて下さいお願いします

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 14:12:13.38 ID:???.net
>>162
基本家でしか使わないんだけど電源繋っぱなしなら問題ないですかる?

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 14:48:52.54 ID:???.net
>>164
機種依存

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 15:33:33.62 ID:xS4k28AH.net
>>164
しばらくは大丈夫でしょうが、逝ってしまったバッテリーを
内臓したままにしていると火災その他のトラブルを招くことも
あるので、出来るだけ早く交換するのが良いでしょう。
(バッテリーを抜き取っても機能するタイプなら、バッテリーを
抜き取って、バッテリー無しで使えばよいでしょう。)

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 17:24:44.85 ID:nJnEt1uz.net
Win7です
今日、大事な作業をしているときに、突然パソコンが重くなったので、調べたら
svhost.exe(netsvcs)というのが動いていて、どうも、WindowsUpdateが動いていたようです
あとからコンパネで見たら、更新プログラムの最終確認日時がちょうどその頃になっていました
なので、更新プログラムの確認をしていたようです
コンパネの設定では、新しい更新プログラムのインストールという項目が時刻設定等が出来るようになっていますが
更新プログラムの確認のタイミングって、時刻設定できないのでしょうか

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 18:47:47.77 ID:???.net
ウインドウズ7で再インストールしてバックアップのお気に入りを上書きしたのですが
お気に入り→何かへブクマしようとするとhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org463175.png
がでてできません、どうしたらいいでしょうか?

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 19:05:01.26 ID:???.net
VISTA 
ノートンのインターネットセキュリティやめて無料のアバストいれた
それからだと思うんだがネットしてて複数のタブ開いたりしてたらフリーズする
前までフリーズは重くてって感じだが今回のは停止する
動画とか見てたらファミコンがバグったときみたいにバグった瞬間の音声がプーーーーーーーーーーって永遠なり続ける感じ
重いから一時停止ではなく、停止する感じ
PC本体のアクセスランプ?なんかチカチカ点滅してるのがいきなりしなくなる

原因がわからんので教えてください
HDDの熱か、アバストのせいかと思うんだが・・・

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 19:05:39.33 ID:???.net
>>168
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/ie7addfavoriteserror.htm

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 19:19:46.55 ID:???.net
>>169
メモリくさいからメモリ診断
あとHDDも診断してみる
ていうか他にも調子悪そうだからリカバリした方がいいよ

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 19:29:47.86 ID:???.net
>>171
なるほど・・・
もう8年以上使ってるから調子悪いとこだらけなんでしょうね
しかもほぼ常時付けっぱなしだし 
リカバリ面倒だし・・・買い替えどきかもしれんね

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 19:42:15.58 ID:???.net
>>166
ありがとう、そうしますφ(..)

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 20:02:57.90 ID:???.net
>>170
ありがとうございました

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 22:51:17.31 ID:wDtznOrt.net
HDD交換について質問させてください

今のHDD内のデータのコピーをとらずにHDD交換しようと思い、端子を新しいHDDに挿して起動してみたところ_このようなアンダーバーの表示が出て先に進みません
先にリカバリーディスクなど手順を踏まなければいけないのでしょうか?
どなたか教えてください

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/12(水) 23:33:43.00 ID:???.net
そりゃOSも入ってなければそうなるだろ

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 00:20:54.35 ID:vF5uTRV/.net
サウンドボードってUSBタイプのヘッドフォンにも効果あるんですか?

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 01:42:29.82 ID:???.net
ないよ

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 14:12:20.75 ID:???.net
>>177
サウンドボードの型番は?

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 16:51:47.89 ID:kDdwn0Pr.net
両親が使ってるパソコンからウイルスが検出されてしまいました
質問するにあたって何を書けばいいのか分からないのでとりあえず分かる範囲で書こうと思います
OSはWIN7でウイルス対策ソフトはセキュリティ対策ツールver8です(ウイルスバスターのフレッツ版らしいです)
感染源は分からないのですけどリアルタイムスキャンで見つかったみたいです
セキュリティレポート→コンピュータへの脅威→ウイルスの欄には3つ書いてあります
CドライブのプログラムファイルのWhiteaDeallsってフォルダの1BxNzfAVkJW2AL.dllみたいです
3つとも同じです ウイルス名はTROJ_GEN.R01TC0EH715です
こちらも3つとも同じです
ただし一番上だけは検出済みになっていて残り二つは削除済みになってるのがすごく気になります
出来ればリカバリしないで使いたいのですがこの後の対策や安全面からどうすればいいのか詳しく
教えていただきたいです
他に抜けてる情報があればご指摘していただけると幸いです

181 :180:2015/08/13(木) 16:54:04.42 ID:kDdwn0Pr.net
それと気になる点がもう一つ
WhiteaDeallsってフォルダが作られたのが8月4日なのにウイルスが検出されたのは8月12日
になっています 何か関係あるのでしょうか?

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 21:05:12.30 ID:???.net
windows7ですが、起動時に外付けHDDが次にどうするかいつも確認してくるようになってしまいました。
DVDやらHDDが認識された後に出てくるあの画面です。
今までは何も操作をしなくても勝手に認識されて次の動作を確認してくることはありませんでした。
いちいち確認させないようにするためにはどうすればいいでしょうか?

183 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/13(木) 23:09:45.44 ID:???.net
外しておく

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 01:33:31.71 ID:Wgmlapgh.net
>>180
ウィルス対策ソフトを入れてあるのだから、そのまま
使えばよいでしょう。(ちゃんと削除もしてくれているのですから。)

>>182
BIOS画面で設定できるはずだが・・。

185 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 01:57:44.23 ID:???.net
>>180
どうしても心配ならプログラムのアンインストールで更新日が同じプログラムを削除、ファイルも調べて同様に

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 02:53:28.50 ID:???.net
>>184
え?

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 06:00:57.93 ID:???.net
TVが壊れたんだけどさ、

pcのディスプレイだけ買えば家庭用DVDプレーヤーの映像を出力することできる?

それともそんな単純には行かないのかな?

188 :180:2015/08/14(金) 06:54:29.61 ID:KNmsuLE2.net
>>184
ありがとうございます
ひとつが検出済みってなっていて削除済みになっていないのが気になるのですけど
大丈夫でしょうか?
>>185
ありがとうございます
プログラムの追加と削除から同じ日のものをアンインストールとCドライブの
プログラムファイルから右クリックでファイルを削除で問題ないですか?

これは気のせいかもしれないのですがIEのデフォルトのページが2回ほど
googleからブランクに変わってたり隠しファイルを非表示にしてたのに表示
に変わってたりしたので少し気になっています
セキュリティ対策ツールでPC全体のスキャンは何度も行っています
不安なので何かセカンドオピニオン的なものは必要ないでしょうか?

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 07:20:27.23 ID:???.net
心配ならリカバリするのが確実

190 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 09:07:28.38 ID:???.net
>>187
ディスプレイとDVDプレイヤーの端子の規格が合えば可能
合わなければ不可能

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 09:44:57.22 ID:???.net
>>188
それはセキュリティーじゃ捕まえないからwファイルを自分で根気よく調べて削除しないと消えないよそれかリカバリーで出荷時状態までしないとムリ

192 :180:2015/08/14(金) 13:22:00.09 ID:KNmsuLE2.net
>>189
出来ればなるべくリカバリはしたくないです
どうしても必要ならしますけど
>>191
>これは気のせいかもしれないのですがIEのデフォルトのページが2回ほど
googleからブランクに変わってたり隠しファイルを非表示にしてたのに表示
に変わってたりしたので少し気になっています

これについては気のせいかもしれないので様子をみたいと思います

>>188の質問に関してまだまだ解決できそうにないんですけど詳しい方教えていただけませんか?

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 17:13:57.66 ID:Wgmlapgh.net
>>192
アンチウィルスソフトが削除していないということは。特に削除しなくてもいいから
ではありませんか?
もし、どうしても削除したいのなら手動で削除すればよいでしょう。
(ただ、アンチウィルスソフトが検出したものを全て手動で削除していくと、
必要なものを削除してしまう場合もあります。)

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 18:00:56.53 ID:Wgmlapgh.net
>>192
IEのデフォルトのページに変化が出た理由は、アンチウィルスソフトがウィルスと
勘違い(?)して必要なファイルを削除してしまったことが原因である可能性が
大きいですね。手動の操作でIEを元の状態に戻せるのなら問題はないでしょう。

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 21:09:15.71 ID:???.net
そうでしようね

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 21:58:41.25 ID:???.net
>>190
なるほど、ありがとう。
じゃあDVDプレイヤーにAVケーブルが付いてるから、ディスプレイ側にもAVケーブル端子が付いてれば映像をうつせるわけだね!

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 22:34:33.00 ID:h7ureZ7r.net
ttp://www.kuraray.co.jp/sara/gallery/

この中の埋め込み動画をmp4で抜き取りたいのですが、どうしても出来ません
企業HPなので暗号とかが掛かってるんでしょうか?
上級者でも抜き取ることは不可能なんでしょうか?
教えてください

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 22:56:42.63 ID:???.net
BIOSのビープ音がしてからすぐ電源が落ちるんですがどうすればいいですか?
画面上ではBIOSのエラーは出てませんでした。
電池抜いて放置したり電源を変えてみたりして試しましたが変わりませんでした。メモリ一本でも試しました。
電源:Coolergiant EG435P-VHB
マザボ:ECS P4M800PRO-M2
CPU:Intel Celeron 430
メモリ:ADATA DDR2 800 1GB x2
HDD:500GB SATA x1

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:10:49.09 ID:???.net
新しいの買うとか買って貰うとか

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:20:51.09 ID:???.net
>>198です
>>199
DVDに焼いたUbuntuはなんとか起動して動いた感じなのでOSが起動すれば落ちないっぽいです。CPUを変えればいいのかマザボを変えればいいのかどちらでしょう?

201 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:22:47.07 ID:???.net
なぜHDDを除外したの

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:23:19.35 ID:Wgmlapgh.net
>>198
その程度のスペックのパソコンならオークション(中古)で
1000円ぐらいで買えるんじゃない?

203 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:29:20.10 ID:???.net
>>200
全部替えた方がいいよ

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:33:59.75 ID:???.net
>>198です
>>201Windows7 Home Premiumが入ってるんですが起動するのが遅くて電源が落ちます。
>>202今日1500円で買った結果がこれです。
>>203遠すぎるし暑いからから出歩きたくないです。

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:42:30.24 ID:Wgmlapgh.net
>>204
あなたが持っているOS(XPでも7でも・・)をクリーンインストール
するのがいいでしょう。

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/14(金) 23:51:37.61 ID:???.net
>>198です
>>205Windows7をクリーンインストールしようとしてもブートする途中で電源が落ちます。
>>199>>201>>202>>203>>205素直にマザボとCPUを買い替えてみます。

207 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 03:50:24.47 ID:???.net
非光沢フルHDIPSなんですけど、20分程使用すると焼き付き?が出るのですがIPS液晶はこれが普通なんでしょうか?
機種はThinkPadです

208 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 06:38:40.91 ID:???.net
焼き付き?と言われても答えようがないが
液晶がそんな短時間で焼き付くことはないよ

209 :180:2015/08/15(土) 08:02:58.14 ID:AlgQ5oJt.net
>>193
>>194
ありがとうございました
特に何もする必要はなさそうなのでこのまま使おうと思います

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 13:50:59.75 ID:???.net
>>207
焼き付いたら元には戻らないからw勘違いでしょ

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 13:56:25.39 ID:???.net
霊だね

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 14:39:36.21 ID:???.net
207です
無知ですみません焼き付きじゃなくてゴーストって言うんですね
これは液晶の仕様なのか修理した方がいいのか教えていただけたら幸いです

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 15:26:26.72 ID:xCHwUMJI.net
質問です 

TwitterやFacebookなどのSNSを私は一切利用していないのですが、
パソコンから誰かのそれらを見た場合、
私が見たことがわかるのでしょうか?
足跡というのは、お互いそのSNSを利用している場合ですよね?
見た側がSNSをしていなくても、SNS利用者が追跡ソフト?などを使っていたら、
わかるということを以前どこかで聞いたことがあるんですが、本当ですか?
わかるというのは、見た側の何がわかるんでしょうか?所在地とか??

よろしくお願いします

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 15:36:04.95 ID:???.net
>>213です
すみません、板違いでした
移動します
質問はスルーしてください

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 16:11:32.80 ID:???.net
>>212
液晶パネル交換で直ります

216 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 16:47:31.25 ID:???.net
カープババア現る
https://www.youtube.com/watch?v=_T9oMGFC2nk

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 21:00:17.33 ID:???.net
http://imgur.com/mCj9dVF.jpg
http://imgur.com/mHmicCK.jpg


PCが家に届いたのですが、これらの部品がなんなのかわからなくて困っています。だれかわかる人いたら教えてください。

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 21:04:03.93 ID:???.net
>>217
マルチ

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 21:04:07.94 ID:???.net
オマエのPCのことなど誰もわからんよ
お店の人に聞けばいいよ

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 21:25:18.16 ID:???.net
すみません解決しました
>>217
迷惑になるようなことをしてすみませんでした

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 22:01:35.48 ID:???.net
8ってOSが起動しないとセーフモード使えないよね

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 22:05:20.15 ID:???.net
高速スタートアップが有効になってるからじゃないの

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 22:25:52.53 ID:???.net
ああそうなんだ
既にOSが起動できない状態だとセーフモードは無理だよね

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/15(土) 23:58:54.53 ID:???.net
>>217
グラフィックボード用のケーブルの変換アダプタ
 どういうタイプなのかは左側からと右側から各々の差し込みピン穴配列が見える写真がないと確定的にはいえない。

一般的な電源コネクタ→グラフィックボードで使われることが多いタイプのコネクタに刺せるようにするアダプタ

いずれも必要なら刺してある状態で来るはずだから、添付されていたものの使わないで余ってるのを送ってきただけじゃない。
家の人に聞いて確認すれば良い。

まあ、後で必要になったときに買い直すのはアホらしいから、捨てないでPCの元箱とかに入れて取っておけば良いでしょ。

「分からないなりに突っ込んでみたりするという余計なことは絶対にやらないように」

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 00:09:38.48 ID:???.net
別に合わなければ嵌らないし嵌ったとしても映らないだけだろ
大袈裟すぎ

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 01:37:00.95 ID:???.net
狐火の↓のページをクリックしても専ブラで開かなくなった!
http://www.2nn.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)


227 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 02:08:12.18 ID:T5MxdGEa.net
ブラウザを使っていると頻繁に(PCではなく)ブラウザだけがフリーズして困っています
使用ブラウザはChrome、Firefox、Operaですがどれも同様の現象が起きてしまいます
各ブラウザのキャッシュを削除してアドオンを全て外したりもしたのですが変わらず・・・

ちなみに使用OSはWIN7です、よろしくお願いします

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 02:13:36.25 ID:qQwoG2LR.net
OSはWin7を使用しています。

PC使用中にいきなり電源が落ちてしまい、もう一回起動してみるとno hard disk is detectedという見慣れないメッセージが表示され通常起動ができなくなってしまいました。
セーフモードでは起動でき、Cドライブ,Dドライブ共にアクセスはできる状態です。
変わったことと言えば、この現象が起きた日にアイオデータ製の外付けHDDを購入し接続していました。
対処方わかる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

229 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 08:55:46.75 ID:???.net
>>228
関連機器、ここではPCと外付けの機種型式を具体的に
問題が出る前に追加したものを外すと変化は?

230 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 09:00:46.57 ID:???.net
>>227
他の類似ソフト、MSIEは?
使っているととは具体的に何をやっていると?
立ち上げただけでいきなり?
発生前に入れたもの、WindowsUpdateも含めて削除すると変化は?
Webで類例報告は?

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 09:23:38.89 ID:xifploeO.net
お願いします
今手元に2台のノートパソコンがあり1台はモバイルルーター内臓でwimaxでネットにつながっています
もう一台は古いのでwifi等ついていません、そこでネットに接続できるノートパソコンとLANケーブルでつないでネットに接続したいのですがどうすればいいのでしょうか?

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 09:25:10.92 ID:???.net
>>225
添付されていても使わないものもある
内部用コネクタ類はみだりにいじるだけで接触不良や破損がありうるからいじるな
という基本的な常識の話だ。

どうでもいい部分にだけ口答えしてくるお前のようなバカはどういう余計なことをやるか分かったものではないから釘を刺してやってる。

233 :228:2015/08/16(日) 09:37:31.17 ID:qQwoG2LR.net
>>229
ありがとうございます
購入したのは外付けHDDはこちらです
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-la/
この機器を外しても特に変化ははみられませんでした

起動してからの動画を撮ってみました
https://youtu.be/JXvs-ZyUXjM
以後ずっとループします
動画で画面上に緑色の斑点みたいのは、この現象が起きる前にはありませんでした

BIOS画面へは入れたので参考になるかはわかりませんが、一番最初の画面を撮りました。
http://imepic.jp/20150816/334850

自分でも調べていまして、ドライブの起動順位が原因かもというのもありましたが設定方法がわかりません・・・

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 10:43:48.55 ID:???.net
>>231
「ネットワークの共有」使えばできるかもしれないけど
無線子機買った方が良くね

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 10:49:08.86 ID:???.net
>>233
システムファイルが壊れたんじゃね
ステートアップ修復してみれば

236 :228:2015/08/16(日) 11:12:34.00 ID:???.net
>>235
スタートアップ修復をしてみましたが
問題は発見されませんでしたと表示されました

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 11:40:13.66 ID:???.net
パソコンを起動しようとしたら起動できなかったのですが、外付けHDDをパソコンから外したら起動できるようになりました。こういう現象はなぜ起きるのでしょうか

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 11:46:17.30 ID:???.net
>>236
システムの復元して、ダメならOSをクリーンインストール。
それでもダメなら、故障と判断。

>>237
PCの仕様やBIOS設定等により、外付けHDDから起動しようとするから。
通常、外付けHDDにOSは入っていない。

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 17:37:53.77 ID:???.net
誰か教えてくださいAdobe Flash Playerでエラーが出ます。修正方法を調べたのですが理解できませんでした。
以下の2つのエラーが出てきます。

Error: Error #2130: SharedObject をフラッシュすることができません。
at Error$/throwError()
at flash.net::SharedObject/flush()
at com.anotherbookmark::BlogParts()

Type Error: Error #1009: nullのオブジェクト参照のプロパティまたはメソットにアクセスすることはできません。
at flash.external::ExternalInterface$/_callIn()
at Function/<anonymous>()

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 18:16:10.38 ID:???.net
>>233
画面に変な緑とか線入ってるし、BOSDがnvlddmkm.sysだしグラボのVRAMあたりが死んだんじゃないか?

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 18:30:49.79 ID:???.net
>>239
どんだけマルチしてんだよ

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 18:50:16.24 ID:qQwoG2LR.net
>>238,240
OSをクリーンインストールすると解像度や画面の色合いがおかしかったですが通常起動でデスクトップ画面まではいけました。
ただ、グラボのドライバをインストールして再起動するとまた通常起動できなかったので>>240さんの言うとおりグラボが影響してるのかもしれません。
大人しく新しいPCを購入することにします。ありがとうございました。

また、解ればでよろしいんですが、これが起こった原因ってなんなんでしょうか?
ただ突発的な故障なんでしょうか?
新しく買った外付けHDDが原因だとちょっと怖いのですが・・・

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 18:52:30.27 ID:???.net
>>233
何かの拍子でたまたま壊れたということになりそうだけど、一体何なのか?

> ドライブの起動順位

具体的な機種型式を伏せたら駄目。
関係ないだろうと思い込んでるんだろうけど、そういう事柄に関して必要な事項を
一々問い返して答えを待たないといけなくなるので、答える方の無駄手間が多すぎる。

たまたまBIOSの画面の上のほうに写ってるからAsusのZ68シリーズと分かるけど、
分かるのはそれだけで、断片的なのを寄せ集めていたら無駄が多すぎる。
229に具体的に答えて。自作なら機器構成を書いて。

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 18:53:32.85 ID:???.net
>>242
情報が断片的すぎる。無駄が多いから真剣に聞く気があるなら>>243

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 19:49:48.58 ID:???.net
エスパースレじゃないんだからわからんわな

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 19:59:08.94 ID:???.net
8ピン+6ピンのグラボを購入したのですが、補助電源ケーブルが手元のものでは足りず困っています
Amazonで調べてみてもオスxメスの変換ケーブルしか自分では見つけられませんでした
機器同士を見たところオスxオスの非生産的な感じのケーブルが必要に見えるのですが…
何を購入したらいいのでしょうか

グラボ(一応8→6の変換ケーブル付属)
http://i.imgur.com/QdyvFqG.jpg

電源
http://i.imgur.com/52yUOcf.jpg

今あるケーブル
http://i.imgur.com/VZagfqH.jpg

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 20:33:14.34 ID:???.net
>>246
電源側のコネクタには規格があるわけじゃないから欲しいなら電源メーカーに聞くしかない

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 21:01:39.79 ID:???.net
>>246
何でこんな変なのを買ったの? 何かの付属?

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 21:07:05.60 ID:???.net
>>248
そんな野暮な質問をするところじゃないだろ

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 21:08:17.52 ID:???.net
>>247
ああ電源メーカーの方を調べるというのは盲点でした

>>248
どれのことか分かりかねますがBTOなので電源とケーブルは付属でした
余ったのは実家で処分されました…

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 21:16:59.73 ID:???.net
>>250
どこの? こんなおかしなのを着けるところのは買わないのが賢明だから晒して。

何にしても酷い安物に決まってるから、ちゃんとした電源部を買って付け直すほうが良い。

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 22:44:01.24 ID:???.net
displayportケーブルをモニターとPCに繋いでも認識しないのですが原因が分かりません
他のPCとモニターとをケーブルで繋いだらモニターが映るのでPC側に問題があると思うのですが
誰か教えていただけませんか?

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 22:48:33.59 ID:???.net
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 22:52:30.51 ID:???.net
なんかパソコンから時々ノイズがするのだが・・・
OSはWin8.1、パソコンはBTO(サイコム)、外付けHDD有り

ヘッドホンをPCに直差しでも出るし、DACを通しても出る。
ただし、ボリュームを操作しても、ノイズの音量は変化しない。
音は「プー、プー、ププー、プー」みたいな音。
なんかのプログラムに合わせて出てるような気がするけど追いきれない。
重たい作業やってる時に出るってわけじゃない。

ノイズを消すためには何を触ったら良いのか
サッパリ分からないんでヒントを下さい。

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 23:14:47.82 ID:???.net
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
STOP:0x000000ED

ブルースクリーンで↑が出て、システムの復元で一応は起動できたのですが
これってこのままだとマズい類のものですかね?HDDにダメージがある、とか

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/16(日) 23:17:30.62 ID:???.net
>>252
機種型式は何か? 繋いでいるのはどのポートなのか?
その説明だけじゃ、PC側にグラフィックが2つ(以上)あって、PCの設定で止めてるものと繋いでるだけというアホくさい可能性が排除できない。

257 :255:2015/08/16(日) 23:17:33.31 ID:A9ExgL+l.net
メ欄消し忘れてました

単に一時的なものなのか、それともダメージが蓄積した末に起こる現象なのか
その辺りが知りたいです

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 00:03:47.45 ID:0Zddaq9K.net
>>256
機種はThinkStation P300 towerです
PC側にはdisplayportコネクターが2つあります
もちろん2つとも接続して試してみましたがダメでした
他にもVGA(D-sub)コネクタがあってD-subケーブルを接続しても映らないです

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 06:38:37.29 ID:08jQKU+X.net
質問させていただきます

自分でも検索などで調べましたが、関連する説明文自体も自分にとっては専門性の高い用語が並んでいて
意味がわからなかったため、こちらで助けてもらおうと思いました。


症状:ニコニコ生放送のゲームアプリ「ビンゴブレイクオンライン」でプレイしていたところ、
アドビのフラッシュプレイヤーのスクリプトエラーが出ました。下記にエラーメッセージを
そのまま貼ります。


ArgumentError: Error #1063: MethodInfo-1704() の引数の数が一致していません。1 が必要ですが、2 が指定されました。
at Function/http://adobe.com/AS3/2006/builtin::apply()
at jp.nicovideo.util::Functions/apply()
at MethodInfo-2729()
at Function/http://adobe.com/AS3/2006/builtin::apply()
at jp.nicovideo.util::Functions/apply()
at MethodInfo-3285()
at flash.events::EventDispatcher/dispatchEventFunction()
at flash.events::EventDispatcher/dispatchEvent()
at flash.net::XMLSocket/reflectEvent()


このメッセージとともに、「すべて却下」「続行」を選択するボタンが出てくるのですが、
どちらを選んでもその後ゲーム自体は問題なく進みます。
しかし、ゲームを続けているとまた同じメッセージが出てきます。
PC再起動しましたが、やはり同じゲーム中メッセージが出ます。

自分で何かアドビの設定を変えた覚えはないのですが、数日前から突然こうなったことを考えると、
意図的にではないにせよ、なにかしらおかしなことをしてしまったのだとは思います。

このエラーについてわかる方、助けてください。お願いします。

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 08:45:14.28 ID:???.net
>>259
マルチ

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 09:56:06.58 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
ここで「おはむぅ('ω'`)」って書きこんで

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:03:06.26 ID:Nf8FMeu4.net
OS XP

電源が入っても立ち上がらなくずっと起動を繰り返しています
放電したり掃除して今立ち上がったのですが、HDDが壊れているのか確かめようと思って
winlogeonを探してみたのですが、コマントプロンプトから打って検索しても出ません

XPだからですか?
ブラウザは重いクロームにしてるんですがだめなのかな

あと、イベントビューア-アプリケーションからログの一覧を見ると、ipod Serviceのログが
めちゃくちゃ多くあります
なんで繋いでないipodのイベントがたくさんあるのでしょうか?

どうか教えてください

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:20:53.90 ID:???.net
XPのサポートは去年4月で終わってんだよ
踏み台XPなんて死ねばいいんだ

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:21:39.02 ID:???.net
あなたは・・・あなたは最低ですっ!

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`) 
          /    ̄,ノ'' バ  )  パチーン
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:30:30.77 ID:Nf8FMeu4.net
XPだけが踏み台にされるーってわけじゃないと思うし・・・・

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:33:29.00 ID:???.net
ここでのサポートも同時に終了しますた

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:35:59.62 ID:Nf8FMeu4.net
えーーーー
ここは必ず教えてくれる詳しい人がいる、いいスレだとずっと思っていたのに

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:36:22.35 ID:???.net
>>259
どうせWindowsUpdateの自動更新してるせいじゃないの。

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:39:15.54 ID:???.net
>>260
マルチを咎めるなら別のところに自分で回答を書いたんだろ?
リンク貼れよ。

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 14:45:03.95 ID:???.net
>>262
経年劣化で壊れたか、自分で壊したかしただけじゃないの?

XPだからじゃなくてXP搭載の世代の機器構成なら何がどう逝っても不思議は無いでしょ?
経年劣化で壊れたりしたはずがないという根拠でもある?

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 15:11:35.98 ID:NxAKQ7cu.net
落ちたのでスマホから

突然落ちたから復帰するまで起動頑張っているみたいだけど、
ランプが付いてファンが動くとこで止まって〜の繰り返し


何が原因か分からない

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 15:25:46.82 ID:???.net
この症状はあれだね

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 15:31:15.98 ID:???.net
>>267
サポート終了してからずっとXPはフルボッコだったけど

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 16:52:25.31 ID:PTDL4Yao.net
パソコン(本体)というのも、普通に使っている場合はなかなか壊れたりはしないものだよ。
電源部が壊れることはあるが、その場合は最初から電源が入らないから直ぐに分かる。
あと、電解コンデンサーが膨れて壊れる場合もあるので、膨れた電解コンデンサーは早めに
交換しておくことが大切。
(本体ではない)ハードディスクも壊れることがあるので、OSを入れた予備のハードディスク
を常備しておけばよい。私は今でもXPを何の問題もなく使っているよ。(アンチウィルスソフト
はもちろん入れてある。)

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 17:23:24.35 ID:???.net
お年を召された方ですね
そろそろ逝く時です

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 17:33:54.26 ID:???.net
実際XPで何かそういう事件って報道されてる?
あんまりニュース見ないから知らないけど

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 17:43:37.04 ID:NxAKQ7cu.net
やはり立ち上がりません
ディスプレイにも何も出ません

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 17:55:23.19 ID:???.net
報道は見た事無いなぁ

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 18:09:02.97 ID:NxAKQ7cu.net
パソコンがずっと空回りしてるんです

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 18:43:15.57 ID:NxAKQ7cu.net
誰も何も教えてくれないとか

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 18:46:50.99 ID:???.net
だからサポート終了したつってんだろ

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 19:41:03.80 ID:???.net
諦めて新しいの買いな

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 19:54:47.56 ID:NxAKQ7cu.net
えー

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 20:27:12.24 ID:???.net
>>258
いつ買ったのがどうとか何も書いてないから分かりようがないけど、断片的に書いてあるのを継ぎ合わせると
「返品交換すべき不良品」にしか見えないんだけど?

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 20:28:59.43 ID:???.net
>>271
そうなる前に何らかの兆候があったのに、かろうじて動くからといって無視してたんじゃないの?

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 20:54:44.70 ID:NxAKQ7cu.net
>>285
前兆ですか?
アバウト過ぎて分かりません

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 21:05:33.60 ID:PTDL4Yao.net
>>286
BIOSは正常に見ることが出来るの?
たぶん、ハードディスクが逝っている可能性が大きいよね。
メモリーも変えてみる必要がありそう・・

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 21:30:17.70 ID:NxAKQ7cu.net
>>287
今、数時間掛けてディスクのエラーチェックをしていたのですが、
終わってパソコンが立ち上がりました

イベントビューアをチェックしてみました

winlogonを見ました
0KB in bad sectors を確認!

ググったら、windows has checked the file system problemsが表示されないとだめみたいですが、私のは
windows has finished checking your disk.
please wait while your computer restarts.
と出ました

もう一回やれということ?

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 21:37:56.12 ID:???.net
>>286
全く何の支障もなかったのが突如としてそうなったのか?
結果として正常に復帰はしたものの、何か問題は出たのではないのか?

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 21:44:06.57 ID:???.net
HDDなら突然逝くこともあるだろ
そいつはどうか知らんが

291 :255:2015/08/17(月) 22:30:56.75 ID:Uz4skSbB.net
自己解決しました
先日のwindows updateが原因でした

更新後の再起動時にロゴ→ブルスク→スタートアップ修復、の流れで
自動更新だと修復不可、復元で対処、以下ループ
手動更新だと修復可で、正常起動しました

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 22:54:59.18 ID:Nf8FMeu4.net
>>289
パソコンから書き込みます

前兆は、お盆前は暑いのかよく落ちていましたが、なんとか使えていました
お盆で帰省していて数日パソコンを付けていませんでした
帰ってきてからおかしくなって、電源をぽちっとするとケースのランプもキーボードのランプも付き、
ファンも回るのにすぐ止まってしまうのを繰り返すようになりました

自分がやったことは、
・電源を抜いて放電させた
・どうにかBIOSまで立ち上がった時に設定を確認した(きちんと設定したとおりだった)
・ディスクチェックをしてみた
エラーは0KBと出ていた

今は複数のブラウザを立ち上げてみているんですが、まだ落ちていません
動画を見て、負担を掛けたらどうなのかなと心配しています

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 23:04:49.32 ID:PTDL4Yao.net
>>292
膨れたり変色したりしている電解コンデンサーがないか、
調べてみよう!

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 23:06:42.83 ID:???.net
CrystalDiskInfo入れてディスクの状態見てみれば

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/17(月) 23:26:39.58 ID:Nf8FMeu4.net
>>293
はい分かりました
だめになってるのが分かるかな・・・

>>294
ググりました
ダウンロードして使うんですね
使い方がよく分からないのでもっとちゃんと見てきます

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 00:10:20.72 ID:???.net
>>292
> お盆前は暑いのかよく落ちていましたが、なんとか使えていました

って、そりゃ問題大ありじゃない。しかも、「よく」とか平然といってるところを見ると、
それ以前からいきなり落ちたりしてたんじゃないの?

どこの何の何年ものか知らんけど、断片的な話を見ると買ったばっかりとかいうことはあり得ないそうにない。
熱起因系統の経年劣化臭すぎる。
ファンもろくに掃除しもしないで放置してきてるんじゃないのかね。
まあ、今さらいじってもかえっていじり壊すのが落ち臭すぎる。

いつ壊滅しても大丈夫なように

 外付けや記録型ディスク類に必要なデータをシコシコとバックアップする

 PCが生きてるうちに新しいのを買って可能な範囲でデータ類を移行しておく

・・・ほうが良いんじゃない。

>>295
自作とかで内部構成を熟知してるのではないなら、筐体を開いて中を見るだけで、気がつかないで
自分でぶち壊すことも可能なのを承知の上で言ってるとは思われないんだけど?

まあ、「よく落ち」ていながら平然としてられるみたいだから、いつ壊滅しても何の支障もないから
平然としてるに決まってるし、そっちがどうなろうがこっちには何の関係もないから、いってしまえばどうでも良いけど。

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 00:36:51.69 ID:s66ItDaM.net
>>296
外付けHDD買ってくる

ケースの中を見てすぐにここが悪い!と分かるわけはないですね

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 01:52:33.01 ID:???.net
オマエラどのくらいの速度が出る?
http://www.bandwidthtester.info/#sthash.6fH83JiV.dpbs
遅い?
http://gazo.shitao.info/r/i/20150818015115_000.png

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 01:53:22.17 ID:???.net
起動するうちに大事なデータはバックアップしとけ
普通は普段からしとくもんだがな

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 02:11:01.29 ID:???.net
>>297
PCが動かなくなってからじゃ遅いけど、まあ外部へバックアップしてないとどうなるか嫌というほど分かったはず。
今後新しいPCを買っても、いつ壊れるかは分かりっこないから、備えておくしかない。

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 02:35:38.44 ID:u8xxEkxV.net
>>297
「最重要」のデータは、ハードディスクよりもDVDに保存しておくのがいい。
(DVDドライブぐらいは付いていると思うから・・。)

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 07:40:34.68 ID:ABoMPZ7b.net
現在富士通vistaを8年ほど使用しています。
サポセンにお願いしたりして要らないソフトをアンインストールして貰ってもここ数年Cドライブは真っ赤っかです。

音楽、写真等移せるものはDドライブに移したり出来ることは全てやったつもりです。
ちなみにCD/DVDドライブが壊れていて、容量のパーティションも出来ない状態です。

先日iPhoneに不具合が出た為、iPhoneを初期化し、PCからバックアップを取ろうと思ったらPCの容量が足りないとのことで、連絡先以外は戻りませんでした。

iPhoneのバックアップ先をDドライブに変更しても無理でした。

vistaが寿命で買い替えないといけないのは分かっているのですが、恥ずかしい事にPCに回せるお金が現在ありません。

知り合いに聞いてみると、7〜8万くらいで売ってるというのですが、見当たりません。
中古でなく、出来れば日本サポートのあるもので、容量の心配のないもので、10万以内の価格で購入は難しいですか?

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 08:24:46.93 ID:???.net
こんなのは
http://kakaku.com/item/K0000734692/

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 08:31:43.14 ID:???.net
>>302
外付けHDD買ってDドライブの中身をコピーしてから
Dドライブ削除してCドライブを拡張すればいいよ

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 13:50:56.18 ID:u8xxEkxV.net
>>302
中古でそのパソコンと同じ機種をオークションで探せばいいのでは?
それなら、そのパソコンのインストールCDが使えるのだから。

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 17:48:28.88 ID:???.net
>>301
HDDの他にDVD等にも重複してバックアップ、それも複数枚ね。

>>302
富士通だけじゃノートかタワーか、ディスプレー一体か別体か分からない。
ドライブも内蔵単一のHDDにパーテーションが切ってあるだけのこともありふれてる。
ディスプレー別体なら流用して安いタワーの本体(キーボードマウスは普通はセット)だけとか。

>>304
パーテーションが切ってあるのが普通なのかな?

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 17:57:12.87 ID:???.net
>>305
ライセンスも問題ありだし、10年近く前のタイプで金払って買う価値がある個体など残存してないでしょ?
処分料込みでもらうなら未だしも、経年劣化でボロボロのをふっかけ値段でつかまされて、かえって損するのが落ちじゃない。

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 18:23:27.93 ID:u8xxEkxV.net
>>307
同じ機種で、自分が持っているインストールCDを使うのだから、
ライセンスの問題はないでしょう。
僕は10年ぐらい前のパソコンをオークションで2000円ぐらいで
買って(送料が3000円ぐらいだったから合計で5000円ぐらい)、
今も何の問題もなく使っている。(CPUは、Core2Duo 2GHz)

309 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 19:54:16.28 ID:36arHjU/.net
すみません。全くの初心者です、
ウインドウ8を使用しています。
マイドキュメントに保存していた
画像を他のパソコンに移動しようとしてUSBと
SDカードをつないで試みましたが、パソコンには
移動せず、最初のパソコンのフォルダーも空っぽと
出ました、画像はどこにいったのでしょうか、
何か調べる方法は」ありませんか、宜しくお願いします。

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 20:53:59.35 ID:???.net
SDカードじゃね

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 22:13:55.37 ID:???.net
>>309
チャームの虫眼鏡をクリックすると検索出来るよ

312 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 22:43:53.43 ID:???.net
>>309
いきなり「移動」なんかするのが致命的にダメ。

まず「コピー」して、「間違いなく目的の場所に同じ物がコピーできたと確認」してから、不要になった分を「削除」する。

慣れてるからミスることはないに等しいけど、確実を期して常に必ずそうしてる。
それも、無くなると困る元データを消す時は、常に必ず複数箇所にコピーを作ってからにしてる。

データ復元ソフトで捜させれば、ある程度復活できる可能性はある。

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 23:10:20.02 ID:36arHjU/.net
>>310
それがSDカードにもないんですよ
>>311
すみません、チャームの虫眼鏡の意味が分かりません
>>311
次からそうします。誤って削除したならゴミ箱かな
ろ思って探したんですがありませんでした。
どこかのフォルダーに紛れ込んでしまったのでしょうか?

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 23:13:36.58 ID:???.net
どういう操作をしたのか思い出して詳細に具体的に書いてみ

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 23:18:37.40 ID:u8xxEkxV.net
>>313
検索機能で、探したいファイル名を書いて検索すればいいんじゃないの?

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/18(火) 23:32:56.93 ID:???.net
>>298
こっちは30/60しか出ないや。VDSLで混んでる時間帯かな・・・

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 02:41:31.85 ID:???.net
パソコンの名前変更で、例えば「あいうえお1234.jpg」があったとします

そこで、名前の一括変更をしようと思いました

この時、「1234」だけを保持したまま、名前の一括変更をすることはできますか(1234という言葉を保護したまま、名前の一括変更を行うこと)

一つ一つ地道に直していくのが辛いのです

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 03:18:51.82 ID:???.net
>>317
> パソコンの名前変更

フォルダやファイルの事?
ファイル名一発変更ツールでも使えば
http://freesoft-100.com/pasokon/replace_name.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/

パソコンに「ちぃ」とか名づけてるのなら他をあたってくれ。

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 03:28:17.54 ID:???.net
データ復元に関する質問ってココでも大丈夫ですか?
お手数ですが専用スレあればご案内よろしくお願いします

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 04:33:14.41 ID:???.net
>>309
クグタスとかピカサとかMSクラウド利用すれば無料でいつでもどこでも他の機種から見れるだろタコw

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 04:47:10.00 ID:g75g3P/wz
bb2cで2chをしているのですが書き込もうとすると
書き込めませんでした  例外(sigusr1)と出て書き込めません
どうしたらいいでしょうか回答よろしくお願いします

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 05:20:37.37 ID:???.net
>>319
レスの流れ見れば正しい答えが返って来るかは一目瞭然

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 07:06:51.57 ID:8bNcWTqE.net
どなたか回答お願いします

経緯
5年前にHPのe9380jpをBTOで買いました
最近異音や猛烈なファンの音がしていたのにバックアップを取らずに使用した結果「Invalid partiton table」と出てウィンドウズが起動しなくなりました
HPの起動画面から行える診断ツールをやったところCPU、メモリ、ドライブ2つは正常、ただ
「ブートパス エラーコードBIOHD-3 起動可能なドライブは検出されませんでした」と出ます
ググって出てきた「電源コードを抜いて電源ボタンを一分云々」という方法を試しても解決しません…

質問
1、このエラーは素人でも直せますか?バックアップが取りたいのです
2、バックアップ取れない場合、ドライブは正常だったので分解してHDDを取り出し、HDDリーダー等に繋げば別のPCでデータの読み書き出来る可能性ありますか?

324 :322:2015/08/19(水) 07:29:18.80 ID:8bNcWTqE.net
すいません書き忘れがありました
OSはウィンドウズ7Home Premiumです
あと、稀にInvalid partition tableにならない時があります
ただ、画面が真っ暗なままでウィンドウズは起動はしません

325 :302:2015/08/19(水) 08:25:27.11 ID:SkMYWr4w.net
>>303
富士通のチェックを外して探していたので見つかりませんでした!
今富士通はセールもやってるみたいですね。
富士通は何となく余計なソフトが入っているイメージだったので、避けていたのですが、この安さなら魅力的ですね。
ありがとうございます。

304
0304 まちがって名前消しちゃ
>>302
実はCドライブを拡張をするには、リカバリディスクを使用しないといけないのでCD/DVDドライブが故障しているのでCドライブを拡張をするのは無理なんです。ご提案いただいたのに申し訳ありません。
>>>>>>>>

326 :302:2015/08/19(水) 08:42:54.66 ID:SkMYWr4w.net
>>303
富士通のチェックを外して探していたので見つかりませんでした!
今富士通はセールもやってるみたいですね。
富士通は何となく余計なソフトが入っているイメージだったので、避けていたのですが、この安さなら魅力的ですね。
ありがとうございます。

>>304
実はCドライブを拡張をするには、リカバリディスクを使用しないといけないのでCD/DVDドライブが故障しているのでCドライブを拡張をするのは無理なんです。ご提案いただいたのに申し訳ありません。

>>305
中古品を扱うのに自信がなくて、中古品は避けています。
しかし、確かにリカバリディスクは使えてCドライブの容量も増やすことができますね。

>>306
タワー…ディスプレー一体か別体…。
本当に詳しくなくてすみません。
CE50U7という種類のデスクトップパソコンです。画面の横に、USBやCDを差し込み、マウスやプリンタをつないでいる四角い物が置いてあります。説明が拙くて申し訳ありません。
デスクトップのパソコンを検索した際に画面とキーボードしかなく、どこへUSBやCDを差し込むのかと思ったくらいです。
一度休みを取り家電量販店に実物を見て見ないとわからないのでしょうね…。

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 14:37:27.00 ID:???.net
>>317
法則性次第だけど、ファイル名変更ソフトで可能な場合も多い。
nameryとか。
ミスった場合に備えて必ず元データのバックアップを別ドライブに取って温存すること。

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 14:43:26.63 ID:???.net
>>319
試しでちょっとしかやってないから何が良いとか知らない。
予防の重複バックアップが肝心で、かつ全て。

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 14:45:17.39 ID:CEO8REXg.net
309です
>>314
2年前に初めてタブレットパソコンを買いました
新品がなくて仕方なく展示品を購入
当初から充電ケーブルとパソコンのポート差し込み口
が甘く、頻繁に充電できない状態が出現したので
メーカーから充電ケーブルを取り寄せました
でも次第に同様の状態になり、このままではいずれ充電不能
になると思い、保存画像データを以前に使ってた
デスクトップパソコンに移動させようと
思いました

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 14:49:32.20 ID:???.net
>>318
>>327
ありがとうございます
参考になりました。

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 14:51:54.99 ID:???.net
>>323
自作で組んだことがあれば、どこにあるどういうものをどうすれば良いとか見てわかるけど、やったことがないなら、「自作(組み立てと逆に分解して組み直すに準じた手順)を文章で事細かに説明するに等しいことをやるしかない。
出来ると思うなら自分でやってみて。

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 15:03:41.88 ID:CEO8REXg.net
>>314
先ずSDカードリーダを購入これにタブレットパソコンに
保存していた画像を移動、ついでデスクトップパソコンに
接続し画像をインポートしました、この作業は悪戦苦闘しながら
なんとかできたと思い、翌日確認したところタブレットにも
デスクトップパソコンにも画像が保存されていないのが分かった次第
です、長文で失礼しました。
>>315
こういうことになると思わず、ファイル名はあったかどうかも分かりません
日付はあった気はします

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 15:10:51.70 ID:???.net
>>332
ファイル名は完全ではなくても一部でも正確に思い出せば検索可能です。
例えば、ファイル名が 「思い出の旅行写真11.jpg」 だった場合、「思い出」
や 「旅行写真」 だけでも、パソコンのどこかに残っていれば出て来ます。

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 15:12:21.89 ID:???.net
>>332
カメラ画像もあるなら機種は?

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 15:34:37.37 ID:CEO8REXg.net
>>332
すみません。そのままクリックしたのでファイル名は付けていなかった
気がします
>>333
画像はデジカメやガラケーからの画像です
前者はパレットで買ったもので日本製ではないと思います
後者はauです
デスクトップパソコンは富士通のVISTA
タブレットはLenovo社製です
当方還暦をすぎ、質問も的を得てないかもしれませんが、
ご容赦くだい

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 16:00:11.18 ID:???.net
パソコンに無料データ復旧ソフト(Recuva等)をインストールして
SDカードの削除データの復元を試してはいかがかな

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 16:12:31.25 ID:CEO8REXg.net
>>336
ありがとうございます、
指示いただいた処置は私にはむつかしそうです
デスクトップパソコンはNTTの有線
タブレットパソコンはWifiの無線ですが
これと今回の件と関係あるんでしょうか?

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 16:22:08.54 ID:???.net
有線無線は関係ないですな
SDカードに保存されており上書きしていなければほぼ復旧できますよ
説明してるサイト見てやればできると思います
http://freesoft-100.com/review/recuva.php

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 16:35:20.85 ID:CEO8REXg.net
>>338
ご親切にありがとうございました

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 17:15:36.48 ID:???.net
>>335
パソコンの草分け世代くらいで、パソコンとは無縁で済んでいた(?!)人ね。

カメラの機種が分かると命名法則が分かることがあるけど、例えばどこの何?

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 17:51:34.30 ID:???.net
パソコンがいきなり重くなりました
一昨日まで快適だったのですが
昨日つけたらとんでもなく重くなっていました

起動は早くできるのですが
Chrome開くのに10分 Word開くのにも10分
あげくタスクマネージャー開くのにも20分
といったところです

再起動も効果はありませんでした

システムの復元?をすればいいと聞き
セーフモードでやりましたが1日立っても
終わらなかったので強制シャットダウンしました。
今もまだ重い状態です
どうしたらいいですか
Windows7 SONY メモリ4G

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 17:52:43.27 ID:???.net
日立なのですね

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 17:55:07.55 ID:???.net
>>341
つけた昨日を外せば軽くなるんじゃないか

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 17:59:24.97 ID:???.net
>>341
とりあえず大事なデータのバックアップとってからHDDのエラーチェック(チェックディスク)

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:04:42.09 ID:???.net
>>341
メモリーもチェックして異常なければリカバリ

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:07:31.71 ID:???.net
>>344
外付けにバックアップ取ろうにも
遅すぎてまったく動かないんです

>>345
チェックの方法教えてください


無知ですいません
助かります

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:25:39.10 ID:???.net
>>341
WindowsUpdateが裏で動いてるんじゃね?
自動更新切ってみなよ

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:29:23.40 ID:???.net
>>332
無駄に長いわりに全く具体的じゃない
「移動」をするためにはタブレットなら例えば、
フォルダ又はファイルをロングタップしてメニューを出して「切り取り」
SDカードに移動してアイコンのないところをロングタップ→「張り付け」
というような操作をするだろ
そういうことを書いてみてよ

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:31:16.58 ID:???.net
>>347
よければ切り方お願いします
すいません

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:33:38.08 ID:???.net
>>346
エクスプローラでドライブを右クリック>プロパティ>ツールタブ

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:37:55.74 ID:???.net
>>350
それチェックディスクやん

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:46:32.43 ID:???.net
そうだよ

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:47:37.65 ID:???.net
PIO病になってないか確認

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 18:58:00.63 ID:???.net
>>353
ネットを元に調べましたが
なんたらチャンネルって項目がありませんでした

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 19:25:25.49 ID:???.net
ありました

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 19:27:31.94 ID:???.net
>>355
ありません

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 19:31:35.99 ID:???.net
ありますん

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 19:45:10.84 ID:???.net
ちなみに
セーフモードでは快適に動きました

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 20:01:28.05 ID:CEO8REXg.net
>>335
その通りです
最初は仕事のためにMacLC475を購入した世代です
殆どが文章とか、図表とかしかしていませんでした
デジカメの機種は取説がないので分かりません
仕事の時はバックアップは取っていたのですが
今回はさすがにプライベートは構わないと思いラフにしたかも
しれません、
一つ質問していいですか?
ゴミ箱にいれてたデータは勝手にに削除になるのでしょうか
というのは最近ノートンセキュリティとユーティリティを導入し
頻繁に更新、スキャンを実行したり、或はわけも分からずに
プライバシーデータの削除を行っていました、
これと今回の件は関係があるのでしょうか?
>>348
すみません。今回のSDカードに取り込みまた
別のパソコンにインポートしたのは初めてでまた
試行錯誤の中でしたので、どういう操作したかは
覚えていません、要領得なくて申し訳ありません

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 20:31:02.32 ID:???.net
どうやったか覚えてないならもう諦めるしかないんじゃね
因みにエクスプローラでの切り取り→貼り付けの場合
ゴミ箱には入らないよ
ゴミ箱から削除されるのは設定したゴミ箱の容量を超えたタイミングで古いものからね

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 21:07:47.95 ID:???.net
ノートンユーティリティーズは不要ファイル削除する機能あるですよ
削除したゴミ箱のファイル復活も出来ます

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 21:24:56.02 ID:???.net
ノートン ユーティリティーズってまだあったのか
Windows95の頃使ったなぁ
ノートンは本来こっちなんだよね

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 21:33:42.92 ID:CEO8REXg.net
>>360
そうですね
タブレットパソコン⇒SDカード⇒デスクトップパソコンへのデータインポート
の一連の操作が多分うまく行かなかったと知らずに、タブレットのデータをゴミ箱に入れ
ノートンセキュリティー?ユーティリティを実行したのが原因かもと勝手に思っています
>>361
えっつ、どうやってするのですか
是非教えてください

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 21:37:34.00 ID:???.net
回復→消失ファイルの回復→対象を指定→スキャン→回復

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 22:01:21.97 ID:CEO8REXg.net
ありがとうございます
試みてみます

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 22:17:04.20 ID:???.net
>>359
土台からして、今回消しちゃったデータはどこに入れてあった?
何かのソフト任せでマイピクチャの中の何かのフォルダとか?

まあ、何にしても、駄目元で復元ソフトに手当たり次第に捜してもらうくらいしか手はなさそう。
駄目元だけど、それはもう仕方ないでしょう。

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 22:20:23.92 ID:???.net
>>366
バックアップもクラウドの知識も無い人に何いってんだよw素直に業者に復元してもらうしか無いだろ

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/19(水) 22:26:40.11 ID:???.net
>>367
まあ、要するにそういうことかな。

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 00:53:33.66 ID:???.net
隠しフォルダに入れちゃったとか可能性は?

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 00:53:57.69 ID:???.net
>>365
探しているのが画像ファイルなら、jpg とか jpeg とか png とか
入れて <検索> すれば出て来るよ。多分、パソコン内のどこかに入って
しまったのだろうから。

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 04:08:55.36 ID:R2Cg/WB4.net
FLONTIERのFRS706/23Aというパソコンを使ってます
メモリを増設したいのですがAmazonなどで適度なメモリを買えば大丈夫ですか?
これじゃなきゃダメみたいなのありますか?

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 05:59:50.42 ID:???.net
>>341
ですが
解決策なんとかないですか....

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 06:52:29.31 ID:???.net
>>341
ウィルスに感染している可能性もありますね。
ウィルス対策ソフトが入っているなら、チェックしてみれば?

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 06:56:59.89 ID:???.net
NECの2004年頃のパソコンにSって書いてある7ピンの接続する場所があるんだけど、
これ正式名称は何て言うの?

また主にどのような使い道の時にこの接続が必要になるのでしょうか?

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 07:29:21.75 ID:???.net
そうです

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 10:58:48.07 ID:???.net
>>371
機種というかマザーボードによって
適合するメモリの規格
最大量等の制限
差し込むスロットごとの規定や制限
同じ規格のメモリとの相性としか言いようがない奇妙な不適合

個別に色々ありまくるから、刺さりさえすれば当たり前に問題なく動くなんてもんじゃない。

たまたま適合してることを期待して調べずに買って刺すのは自由だけど、その機種型式に確実に適合する規格や量やブランドをきっちり確認するのが無駄がない。

なお、メモリとスロットの形状のバラツキの関係で、筐体に組んだ状態では撓んでしっかり刺せなくて、マザーボードを一旦外して静電防止クッションの上で真っ直ぐ強く差し込まないとダメな場合もある。

撓みを無視して強引に押し込むと、ぶち壊したり、半端に傷めて奇妙な不安定に見舞われ続けるようにしてしまうことも可能。

内部の何かを知恵の輪式で順に外さないとメモリが刺せないとか、強引にやって何かを切ったり壊したりすることも可能。
注意すれば良いんだけど、何にどう注意すれば良いか、分かるなら全て列挙してみて。

377 :幾田素弘:2015/08/20(木) 12:07:33.86 ID:+xVAoSHp.net
>>341
パソコンの動作が遅くなった時は、
再インストールすれば直る。

Windows95の場合、昔はコマンドプロンプトで
fdisk
format C:
setup /c
などとしていた。今のOSは分からない。

ワードなどのWindows特有のソフトにこだわらないのなら、
Linuxに乗り換えればいい。
Porteus ja や Manjaro Xfceなどが良さそう。

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 12:11:03.01 ID:???.net
また変なのが湧いた

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:02:56.70 ID:1lWbl1NM.net
秋葉原って、通販でパーツ揃えるより安くつきやすくなりますかね?交通費は2000円弱くらいになりますが
BTOはなんか高いし、組み上がってるのだといまいち欲しい性能得られないし

あとOEM版って再インストールってできますか?
使ってる古いWin7の処分して、それに一度使用したOEM版を、新しく組み上げたのにぶち込みたいんですけど

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:07:51.07 ID:???.net
>>373
ウイルスチェックも
固まってできないんです

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:07:53.33 ID:???.net
>>374
4ピンS映像ケーブルはそのまま挿せて
専用変換ケーブル挿すと、コンポジだかコンポーネントにも使えるやつじゃないの?

382 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:14:41.24 ID:???.net
リカバリして、ダメなら買い替え

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:15:51.91 ID:???.net
>>382
データを取り出したいんですけど
固まってできません

外付けに移す方法ありませんか?

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:27:52.74 ID:???.net
Roadkil's Unstoppable Copier使ってコピーしてみる

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 13:29:04.18 ID:???.net
>>379
秋葉で普通に買ったら安くない。限定特価とかセット割で買い集めればまぁなんとか
低価格〜ミドル帯だとBTOの方が基本安い

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 14:29:15.88 ID:???.net
>>380
そうなる少し前に、何か変わったものをダウンロードしたり、怪しげなサイトを
開いたりしませんでしたか? ウィルスに感染してハードディスクが壊れること
も時々ありますから。

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 14:29:35.02 ID:???.net
>>383
別のPCを用意
元PCの中のHDDならHDDを抜き出す
そのHDDに適合しているUSB3接続とかの外付けケージに入れる
外付けドライブとして開いてみる
・・・とか。
機種型式を伏せたらダメ。

388 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 15:11:52.18 ID:???.net
>>379
慣れないと色々ありがちだから、無理なく行ける店で店員と相談して決めて、何かあったら見てもらうというのが一番だけど、それだときついね。

値段は、BTOといってもある程度決まり切った構成で、それを前提として必要最小限のものをまとめて仕入れて組み合わせる方が単価は下がるということがある。

まあ、単品では普通には売ってない安物パーツがさりげなく入れてあると考えても当たらずといえども遠からず。

結果として、自作は純粋な意味で安上がりではない。

総花式の市販機だと不要のものが抱き合わせになって割高になる場合、不要のもののグレードを落としたりすると、その範囲では割安になる。

グラフィックは思い切り凝りまくって、しかし音はどうでも良いから筐体のオマケのチャチなスピーカーから音が出るだけにするとかもあり。

「BTOはなんか高い」って、具体的などういうのを見て言ってる? 3Dグリグリのゲーム対応とかのこと? それなら安くなんか買えないよ?

389 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 16:16:22.29 ID:???.net
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 18:31:47.08 ID:SxXfirFa.net
これから買おうと思うんだけどGTX970ってまだまだ使えるよね。

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 18:54:24.71 ID:pFIgDECu.net
Dドライブがパンパンで困ってます
バックアップデータ全消ししても、システムイメージだけで120GBもあります
設定で最新のシステムイメージのみ残すようにしてますが、
システムイメージだけで120GBもいくもんなのでしょうか
Dドライブは250GB、うちキャプチャで100GB・システムイメージで120GBの現状です
外付けHDDは意地でも使いません

Dドライブをダイエットするにはどうしたらいいでしょうか

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 19:01:25.44 ID:???.net
Fixstars SSD-6000Mを買って内蔵してDドライブにすればいいよ

393 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 19:16:33.89 ID:LndYv2ow.net
macにwin10入れることって現在のところ可能?

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 19:16:47.67 ID:pFIgDECu.net
拡張しか手がないって事ですか・・・
ありがとうございました

395 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 19:17:58.98 ID:???.net
>外付けHDDは意地でも使いません
なにその全く無意味な拘り

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 22:21:15.54 ID:???.net
>>377
何かの更新で詰まってるかも知れないから立ち上げたら何もせず半日くらい様子見るのが王道だろタコwもちろんスリープはオフでw

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 23:28:07.88 ID:???.net
>>390
不満なしでどの程度使い続けることができるかは個々の使い方次第だし、短期ならともかく長期になると、
本人自身でさえどういうスペックが必須になる使い方をするか分かるわけないから何ともいえない。

現実として、その機器構成では無理な使い方はしないというありふれた考え方で行くなら、
経年劣化とかで実質ダメになるまでいくらでも使える。

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/20(木) 23:50:37.28 ID:???.net
>>391
システムイメージってのはwin上で行うファイルバックアップだよね?
だったらバックアップ時のPCの中身全てを圧縮して作られるから
その時のPCの中身の量にデータサイズは依存
ちな俺280GB

でD:ってのは同じ一つのHDDでパーティションで分けたディレクトリかい?
だとしたらバックアップの意味無いぞw
2台目以降のHDDだったらOKだけどね

399 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 00:09:45.56 ID:???.net
>>391
キャプチャを出来るだけクラウドに飛ばせよw無料で50GBはいける

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 00:54:40.62 ID:C2NEIo0k.net
>>399
クラウドなんて、データが漏れる可能性があるから怖くて使えないよ。

401 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 05:33:15.85 ID:???.net
>>400
じゃLinuxしか使えないなwそれかオフライン

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 05:55:47.66 ID:???.net
え?

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 07:35:47.85 ID:APzm/onP.net
2ch の書き込みにある、ID:C2NEIo0k のID は、どうやって作っているか解かる?
想像では、書き込んだ人の IPアドレスからハッシュ関数を使ってランダムに
作っていると思うのだが、どうだろうか。
知っている人いる?

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 08:21:03.87 ID:???.net
>>391
普通に圧縮したらいいじゃん

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 08:59:50.43 ID:APzm/onP.net
>>403 解決しました。以下に有りました。

PCサイトの場合、IDの元になる文字列は、IPアドレスが一般的です。
携帯サイトの場合は、携帯のユーザーID(uid)や固体識別番号などが良いと思います。
日付が変わった時にIDを変えたい場合は、上記サンプルのようにIDの生成に日時を含めます。
https://code.jp.ai/question/155

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 08:59:50.80 ID:3kc9KG4M.net
キャプチャーボードという物の主な使用目的を教えてください

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 09:18:50.05 ID:???.net
わざと書かなかったんだろ
うそつき!

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 09:57:24.38 ID:VUO93jiw.net
メモリ増設したいんですが、4G、8G、12G、16Gでどれくらい違うものなんでしょうか

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 10:03:12.98 ID:???.net
BTOでウィンドウズ10のパソコン購入したんだけど起動に10分以上かかるんだけど
こんなもんなのかね
cpuはi7 4790

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 10:45:14.64 ID:???.net
速い方じゃな

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 11:21:04.13 ID:???.net
>>408
タスクマネージャー立ち上げてパフォーマンスタブの中にリソースモニターってあるから
これを立ち上げろ。それを見て、メモリの使用状況をみて判断しろ

412 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 14:47:35.79 ID:???.net
>>409
Windowsの更新かかってる可能性もあるが、何度電源入り切りしても変わらないならサポに連絡

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 15:31:20.48 ID:???.net
>>409
窓から捨てるレベル

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 17:20:49.92 ID:???.net
>>409
どの画面で10分待たされるの?

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 17:24:51.40 ID:???.net
>>409
そりゃベータ版にしてもきついね。

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 21:56:03.50 ID:MOgfv8R9.net
ショップに相談したほうがいいと思います。
普通は1分弱で起動すると思います。

417 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:04:26.51 ID:???.net
マウスクリックしたらログイン画面すぐ出たわw

418 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:22:19.21 ID:???.net
質問です
DVD-Rでデータを保存しようとフォーマットしようとしたら、
windowsはフォーマットできませんでしたと表示が出てしまいます
どうすればフォーマットできますか?
以前はできてました。

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:24:26.15 ID:SGu/s3vC.net
昨日までWi-Fiが使えてたのに今日になり急に使えなくなりました

パソコンもスマホもブラウザを立ち上げるとユーザ名とパスワードを聞いてきます

パスをいれても使えず、そもそもなぜ急に使えなくなったのかわかりません

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:27:52.91 ID:???.net
料金払ってないから

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:32:18.76 ID:???.net
家庭用DVDプレーヤーの映像をPCのディスプレイで見たいのだけど、
3色ケーブルをHDMI変換で繋いだだけで見れる?

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:39:11.71 ID:???.net
みれるべ

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:40:47.71 ID:???.net
マクロビジョンをどうにかしないとダメじゃね

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:44:33.49 ID:???.net
>>418
DVD-Rはフォーマットなどしなくても、ファイルをドラッグ&ドロップして
画面の指示に従えば保存できるでしょう。
B's Recorder などのソフトがあれば、録画後にコンペアーまでしてくれます。

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 22:52:34.98 ID:???.net
>>421
PC用モニタはD1/D2あたりの低解像度に対応してないものも多いので変換とモニタの対応によっては映らない

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 23:16:01.66 ID:???.net
>>424
できません
必ずフォーマットをする必要があります

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 23:25:29.66 ID:???.net
>>426
必要ないだろ。
いつもディスクをドライブに入れて、フォーマットなどすることなく
すぐに保存が始まるよ。

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 23:47:16.20 ID:???.net
>>427
試しましたが、必ずフォーマットを求める表示がでてきます。

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/21(金) 23:55:14.90 ID:???.net
映画などをaviファイルに変換したものを、いつもDVD-Rに保存
しているけど、フォーマットなんかしたことないよ。

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 00:07:44.55 ID:???.net
DVD-RW使ってくらはい

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 00:21:32.69 ID:???.net
>>429
だからフォーマットしないと書き込めないんだよ
わかる人のみレスください

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 00:40:09.49 ID:???.net
>>418
> 以前はできてました。

・・・ということは、正常だったのが何かのせいでぶち壊されたというということだね。
Winのバージョンは? ドライブの機種型式は?
おかしくなる少し前に機器とか追加してない?
WindowsUpdateも含めて、ソフトの類いを更新してない?

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 00:42:11.99 ID:???.net
>>432
だからフォーマットしないと書き込めないんだよ
わかる人のみレスください

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 00:48:10.85 ID:???.net
B's Recorder Gold のようなCD/DVDの保存用ソフトを使えば、
フォーマットすることなく直ぐに保存されていくよ。
(自動的にフォーマットしながら記録しているのかも知れない。)

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 01:00:23.70 ID:???.net
>>431
DVD-Rにフォーマットはないよw
どんなデータをどういう書き込み方法でやろうとしてるの?データのバックアップだったらRW限定とかあるからそもそもRが対象外なのでわでわw 後デジタル放送録画ならCPRM表示があるディスクしか受け付けないよ

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 01:14:16.22 ID:???.net
>>434
ありがと
でも今の方法でやりたいのです
>>
434
書き込もうとするとなぜかフォーマット中になるのだが
以前は全く同じDVDで出来ていたのが出来なくなてるから、それを治したいだけなので

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 06:24:55.33 ID:???.net
ドライブがへたってんだろ

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 10:20:59.93 ID:ia9iXNWw.net
YAMADA Air Mobile WIMAXを使っています
ヤマダ電機からルータの変更案内がきました
9月までに変更しないと下り最大40Mbpskが11.3に
変更すると最大220、勿論無料交換
2年間は現在の利用料金は変わらない
これはお得ですか?そうすべきでしょうか?

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 11:10:32.67 ID:qCvQ06dT.net
グラボのメーカーってどこがいいんですか、答えというか意見を聞きたい感じになっちゃいますが

統計的に不具合率が高いとか、長持ちするとかってあるんですかね

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 12:53:21.80 ID:???.net
多分、外側を作ってるメーカーのことだと思うけど
有名所なら大した差はない
他社より少し冷めたり、少し性能がよかったり程度の違いでしか無い
その少しは爪程度の差しかないから気にしてもしゃあない

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 13:05:20.09 ID:???.net
今W7なんですが無料とのことでW10にUPGしようか迷ってます
UPGして困るような事はないですか?
また、アップグレードは誰でも簡単に出来るもんでしょうか?

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 13:13:44.20 ID:???.net
>>438
2年縛りが新規で付くからずっと使うならお得

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 13:14:16.67 ID:???.net
>>441
困る様な事があったらすぐ7に戻せる救済措置が用意されてます
windowsの更新から指示に従って数回ポチポチするだけで簡単です

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 13:19:13.41 ID:???.net
>>441
簡単にできるけどまだバグが多いから問題が出る場合がある
ある程度安定する来年の春頃にやればいいよ

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 13:23:33.48 ID:???.net
>>443
>>444
ありがとうございますm(_ _)m
一年は大丈夫とのことなので来年の春にします

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 21:03:20.15 ID:GesQ6YCg.net
無線LAN接続はできるんですが、有線接続ができません。
今日急に接続が切れました。
検索して色々試しましたが無線LANしか繋がりません。
ヤフーBBのルーターはNECです
Windows7のパソコンです

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 21:18:15.66 ID:???.net
パソコンがいきなり重くなりました
一昨日まで快適だったのですが
昨日つけたらとんでもなく重くなっていました

起動は早くできるのですが
Chrome開くのに10分 Word開くのにも10分
あげくタスクマネージャー開くのにも20分
といったところです

再起動も効果はありませんでした

システムの復元?をすればいいと聞き
セーフモードでやりましたが1日立っても
終わらなかったので強制シャットダウンしました。
今もまだ重い状態です
どうしたらいいですか
Windows7 SONY メモリ4G


今は余計重くなり
シャットダウンすらできない状況になりました
固まってしまうので強制終了しなきゃ
いけません

なんとか解決策ありませんか

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 21:21:44.16 ID:???.net
1kgぐらいの軽いのに買い替えれば

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 21:31:57.86 ID:???.net
>>447
起動だけさせて1日そのままにしておく
プログラムやアプリやコントロールパネル開くとか余計な操作をいっさいせずそのまま放置しとくんや

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 22:13:12.47 ID:???.net
いつの間にかLunascapeがインスコされてたらしいんだけど勝手に入れられるブラウザなんてないよな?
チェックボックスあってchrome入れるよみたいなことだと思ったんだけど
その手の抱き合わせみたいなソフトの情報見つからなかった

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 22:20:52.42 ID:???.net
ネットワークについて質問させてください

1階にプロバイダから貸し出されたルータ(?)がある
2階にニートの部屋があり、スイッチングハブにパソコンが繋がっている
ルータとハブの間は長いLANケーブル1本で繋がっている

これを2本にしたら、ハブとルータの間が2Gbpsでやり取りできるのではないかとニートは考えております
実際にはどうなりますか?

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/22(土) 22:25:43.05 ID:???.net
あ、ルータの4ポートってハブになってるから、ループになってダメになるのか
スレ汚しすまん

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 02:16:22.13 ID:???.net
ここ2か月くらい
勝手にデスクトップに戻る現象に悩まされている
ゲーム中やSkypeでチャット打ってる最中、書き込んでいる今も起きた
ゲーム中以外は最小化されないから、アクティブウィンドウが解除されてると考えたほうがいいのかな

助けてほしい

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 02:32:56.60 ID:???.net
デスクトップのプレビューを無効にしておけばいいよ

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 03:16:31.76 ID:???.net
それはもう無効にしているしアクティブウィンドウが解除されるんだ
マウスカーソルを合わせたらアクティブにする設定も無効にしている

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 07:33:49.09 ID:???.net
キーボードが壊れてタブキーが誤作動してるんじゃないの

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 13:07:33.65 ID:60CTF0tJ.net
PCは起動するのにモニターが反応しない事が増えました。
http://i.imgur.com/vDoKTWE.jpg
http://i.imgur.com/Y6bKMhh.jpg
メインのCドライブ(SSD)を軽くするか、メモリを増設するか以外に問題点は見受けられますか?

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 13:13:41.14 ID:???.net
>>457
モニター買い替え

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 13:36:40.43 ID:???.net
>>458
http://i.imgur.com/lJAc7zg.jpg
現在これ↑なのですがマズイですか?

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 13:48:19.98 ID:???.net
>>459
ボケボケの写真でこれ↑言われてもわからん 型番書け
それと>>1

 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 14:00:30.24 ID:???.net
スクエアなのを見るとだいぶ前のモニタだろ
もう買い替えの時期やで

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 14:22:29.31 ID:???.net
というかモニタの問題なのか?
フリーズしてるのとは違うの?

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 15:55:18.55 ID:60CTF0tJ.net
>>460
age忘れてました、ごめんなさい。
名称はLGの「FLATRON L1953T」でした。
>>462
昨晩デスクトップの本体を開けて端子の接続を確認すると一応復旧はしました。

とりあえずモニターの買い替えを検討してみます、皆さんありがとうございます。

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 18:44:44.09 ID:???.net
>>456
ゲーム中のTabキーは戦況が表示されるんだけど
それを誤爆したりしないから壊れてはいないと思う

デスクトップに戻るというより、アクティブが解除されるんだよ
誰か頼む助けてくれ。Aviraでスキャンしたけどウィルスはなかった

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 19:36:52.65 ID:???.net
>>464
そのときにフォーカスがどこにあるか調べれば?

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 22:51:12.57 ID:dCjV47TQ.net
スクリーンキーボードで、
アンダーバー打つのにはどうすればいいですか?

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 23:44:22.58 ID:???.net
OSが最近アップデートしたwindows10のPCを持っています
有線でネットに接続していて、家には無線環境がありません
このPCを親機にしてスマホや携帯ゲーム機をインターネットに接続したいのですが、使える製品を教えてください
宣伝アフィじゃないです

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 23:50:16.50 ID:???.net
そのPCに無線が付いてるならソフトAPでググれ
そうじゃないなら無線LANルータ買え

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/23(日) 23:54:30.11 ID:???.net
>>467
Wi-FiUSBアダプター

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 00:14:58.61 ID:???.net
>>436
なら原因をあぶり出すための問いに素直に答えろ。
意固地になって答えないなら、自分で原因をあぶり出して直せ。

471 :466:2015/08/24(月) 01:13:00.51 ID:???.net
いろいろ試したりググったのですがネットの情報だけだとどうやらwindows10だとPCを親機にできないみたいです
使えるようにする方法はありますか?

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 01:42:05.39 ID:???.net
>>466

(全角のとき)  shift + 「ろ」  _

(半角ローマ字のとき)  shift + 「ろ」  _

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 01:44:11.80 ID:???.net
>>470
ピチガイテンプレの精神障害者?

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 02:32:35.73 ID:???.net
>>466
(スクリーンキーボードの場合も同様)

shift をクリックしてから、?の右側の _ をクリックする。

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 13:39:32.96 ID:???.net
>>471
これをおやきにすればいいよ
http://kakaku.com/item/K0000675596/

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 13:55:31.93 ID:???.net
>>471
意地はらないで無線LANルータ買えって

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 14:29:46.28 ID:???.net
>>467
>このPCを親機にしてス

アホ?

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 15:50:10.88 ID:???.net
ス?

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 17:37:22.77 ID:7Y/H/6et.net
>>471
ttp://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/Windows7_8_8.1_Wi-Fi
こういうのは勿論もう試してるのよな?

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:01:53.03 ID:???.net
>>473
時々いるんだよね、問い返すとサクッと答えない脳のバグがある手合い。
ヒステリーを起こした女とかが典型例。

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:05:03.74 ID:???.net
>>480
ピチガイテンプレの精神障害者?

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:07:43.66 ID:???.net
ピチガイってなに

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:35:46.80 ID:???.net
NECのVL750/Wが起動しなくなりました
これまで時々ブルースクリーンが出ていました

スリープから復帰時にビープ音が鳴り続けて起動しない

強制終了して起動するとまたビープ音が鳴り続ける

コンセントを抜いて戻すとビープ音が鳴らない(普段は短く1回鳴っていた)

メモリを抜き差ししたり、2枚を1枚にしてもビープ音は鳴らない

メモリを全部抜いたり、普段の青いソケットから2枚とも黒いソケットに差すとビープ音が鳴り続ける

マザーボードのボタン電池を抜き差ししても変化なし

原因として何か思いあたる事がありましたら教えてもらえると助かります

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:42:34.94 ID:???.net
↑です
ハードディスクは別のパソコンで正常に読み書きできました
CPUのファンの汚れは特にありません
正常に起動していないのにグラボがすぐに熱くなる気がします

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 20:48:33.32 ID:???.net
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201001/tb/v1/mst/853_810601_864_a.pdf
ここにはHDD障害とある
正常に読み書きできても
システムファイルが破損してたり
他のセクタが異常だったりすることもあり得ると思うが

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/24(月) 21:25:41.74 ID:???.net
>>483,483
初登場が10年らしいから、4-5年ものになるはずで、経年変化、熱による劣化とかで問題が出ても何も不思議はないんじゃない。

> 時々ブルースクリーンが出ていました

どういうタイミング? 何らかの傾向は?

> スリープから復帰時

スリープではなくて電源を落としてから通常起動させる使い方で通すと変化は?

> マザーボードのボタン電池を抜き差ししても変化なし

安いものだから信頼性のあるブランドの新品に変えておくべきだけど、既に何度とか交換したの?

> ハードディスクは別のパソコンで正常に読み書きできました

マザーのほうのコントローラとか、どうかなってる可能性はあり。

> CPUのファンの汚れは特にありません

肝心の風当たり面の汚れはきちんと清掃した?

> グラボがすぐに熱くなる

ファンレス?

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 01:56:09.72 ID:2pYLyrY6.net
ntt電話レンタルルータPR400NEについて(windows7)
BUFFALOの無線LAN親機WMR300をPR400NEを経由して接続試みるが繋がらず。
PPPランプが消灯しているため(再起動実行済消灯のまま)、PR400NEのPPPOE設定・接続を試みるが、
192.168.1.1もしくはntt.setupで設定画面へアクセスできない。
現在PCにてPPPOE接続をしているので(無線が使えないため、PR400NEから有線ケーブルにて
ネット利用している)それを解除してPR400NEのPPPOE設定・接続
をしてくださいとの助言があり、その解決をしようとした。
nttsetupに繋がらないのはbuffalosetupと異なるIPアドレスだからと勝手に判断して、
BUFFALOsetupにてIPアドレスを192.168.11.1から192.168.1.1に変更したらついには
BUFALLOsetupにも192.168.11.1でも192.168.1.1でも繋がらなくなる。
現在PR400NEはPPPとひかり電話が消灯中。
最終目的はWMR300の無線接続の利用で、その前段階としてNTTSETUPに接続したい。
全くの初心者でネットには疎いけれども、どうかよろしくお願いします。

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 09:43:32.70 ID:???.net
http://ntt.setup

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 10:06:50.32 ID:???.net
>>487
上流にNTTのルータが差してあるなら、Buffaloのルータはブリッジとして立ち上げるか、
上流側を192.168.1.0、下流側を192.168.2.0などの別ネットワークにするかのどちらか。

ただ、これは初心者は面倒なので、簡単にやるには、NTTルータ撤去、Buffaloルータ
をひかり回線のTAに直結。

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 16:36:56.36 ID:???.net
最近非常に動作が重いことが多く冷却ファンは爆音、メモリやCPU使用もHP閲覧レベルしかしてなくても50%ほど使用率
そして先ほどいきなり画面に英語の羅列が出て突然電源が落ちました

もう故障が近いってことで買い換えを考えた方がいいですかね?
OSはWindows7 Home Premium
CPUはcore2Duo E7500 2.93GHz
メモリ4GB
こんなスペックで5年半ほど使ってます

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 16:43:31.56 ID:???.net
ゴミですな

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 19:33:05.66 ID:???.net
>>490
>英語の羅列が・・

それぐらいは読める英語力が必要でしょう!

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 19:39:08.50 ID:???.net
すぐ電源落ちたならしょうがなくね
日本語でも難しいと思うが

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 22:58:04.31 ID:???.net
>>492
すいません
>>493さんの言う通りすぐ出て
あれ?なんだこれ?って思った瞬間に落ちた感じなんです

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 23:17:31.14 ID:???.net
いきなり画面に英語の文字列ってブルースクリーンのことじゃないのか
BlueScreenViewインストールして確認してみ
使い方はぐぐれ

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 23:34:19.08 ID:???.net
>>490
× もう故障が近い
○ もう故障そのもの

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 23:34:49.71 ID:zJjQbuAo.net
RADEONのHD7870買ったんだけど、電源400Wで足りますかね?
ちなみにHDD1台とOCして負荷時に80W程度を食うCPUを載せてます

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 23:41:26.59 ID:???.net
>>490
> 冷却ファンは爆音

軸がどうかなってガタついていて、しかし回ってはいても風がろくに起きてない臭すぎ。
しかも、どうせはるか以前から問題が出てたのを、かろうじて動いてるからって無視して放置してたんでしょ。

「問題はどう考えてもそれだけではありそうにない」から、目に見えた問題が出ているもの、ここではファン交換とかは
結果として無駄金無駄手間に終わる可能性大。

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/25(火) 23:45:07.81 ID:???.net
>>497
構成とかを断片的にしか書かないのは無駄が多すぎる。

いずれにしても、ここでは不適切だから、自作PC板か、どこかにあった改造スレ。

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 13:02:59.69 ID:???.net
勝手にパソコンがシャットダウン(プツンと切れるわけじゃなく正常な)したり、勝手に起動したりするんだけどどんな可能性あるだろう。
やっぱり電源かな

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 13:44:07.12 ID:???.net
>>500
ウイルスやで

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 14:04:37.90 ID:???.net
>>500
windows update

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 16:04:20.95 ID:???.net
ウィルスの場合どーしたらえーねん?

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 16:10:44.24 ID:???.net
ウイルスだってのは間違いないの?
確かめる方法ある?

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 18:16:33.23 ID:tfjh5kYm.net
シネスコサイズのモニタ買ったんだけどyoutubeでシネスコサイズの動画全画面で観ると4面黒帯になっちゃうのね
スペシャルなフル全画面で観ることってできないの?

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 18:33:51.14 ID:???.net
動画を観るのに使っているソフトの画面設定で見れるでしょう。
ソフトは何を使っているの?

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 19:00:58.87 ID:tfjh5kYm.net
なるほど
動画再生ソフトで観ればいいのか
普通にインターネッツブラウザで観てたよ

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/26(水) 23:31:42.18 ID:???.net
>>500
そんな悲惨な状態なら、疑わないで良いところがない。

それまで無問題で来てたのが突然、ということならWinのアップデートなんかも十分に怪しいな。
それなら類例が山ほど報告されるだろうけど、ニフのWinQAボードみたいにまとまったところが
今はないせいで知らないだけかも知れない。

>>503-504
定評があるセキュリティーソフトの最新版を入れて毎日更新するのが当たり前。
そういう当たり前のことをやってないなら、何が起きても不思議はない。
確かめるも何も、おかしなもんを食わされないように予防するのが肝心。

定評があるセキュリティーソフトの最新版を入れて毎日更新しても完璧ではないけど、
何もやってないんじゃ論外。

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 03:05:07.62 ID:oEDkEZlm.net
http://meltyassam.tea-nifty.com/blog/

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 09:23:10.17 ID:hvPej0V4.net
国産ノートPCで東芝、富士通、NEC、HPならどれがおすすめですか?

家電量販店でよく見かけるのでNECが欲しいのですが中身がレノボで不安です。(故障しやすそう)

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 09:54:40.07 ID:???.net
>>510
>>2
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 15:46:43.95 ID:EbFU9Mbh.net
pcとスピーカーを接続したくて、両側オスusbでつないだのですが、
pcの方でも、スピーカーの方でも互いを認識していないようです。
挿す場所を変えたりしてみましたが、だめでした。
これは何が原因なのでしょうか?

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 15:51:26.86 ID:???.net
両側オスって、両側がAコネクタってこと?
そもそもそのスピーカーはPC相手に接続するものなの?
USBメモリをつなぐと勝手に再生するとかそういうやつじゃなくて?

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 15:55:27.49 ID:???.net
USBスピーカーじゃないの
まあとにかく製品名くらい書けよ

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 16:03:18.73 ID:EbFU9Mbh.net
>>513
>>514
ソニーのスピーカーです。
cd,bluetooth,usbなど接続は切り替えられるもので、
製品名調べにいったら、説明にusb接続はiphone,ipod,ipad対応とありpcは無理なようでした。
ありがとうございました。

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 16:41:43.70 ID:???.net
4年前に友人に全部お任せして買ったBTOパソコンが、流石にff14の拡張をやるくらいから、カクツキやら厳しくなったので買い換えたいのですが、
家にはPS4もあるため、予算13万までで、それよりも性能の良い奴を教えて頂けませんか?
ググったら性能比較のまとめ記事は沢山ありましたが、どれもPS4煽りのゲハ基地コメだけで上手く要領がえません。

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 17:59:51.98 ID:???.net
>>515
それスピーカーじゃなくてシステムオーディオじゃん

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 21:16:21.91 ID:???.net
Windowsタブレットでタッチが反応しないゲームがあるのですがなにか対策はありますか?
教えてください。

519 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/27(木) 22:04:53.04 ID:Mwng/Ecc.net
PCにサウンドミキサーがついていて、PCの音を録音できることは確かめました。
しかし、外付けマイクを端子に差し込んだ瞬間、サウンドデバイスのステレオミキサーの項目が
赤い矢印で、接続されていません、という表示に変化して透明になってしまいます。
どうしてマイク接続するとサウンドミキサーが断線するんでしょうか?
win7の64bitOSです

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/28(金) 20:49:34.65 ID:???.net
>>518
つ 作ってるところ(ゲームならゲームを作ってるところ)に聞く

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/28(金) 23:32:19.78 ID:???.net
dns unlockerはどのようにして削除すればいいのでしょうか

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/28(金) 23:51:06.67 ID:???.net
>>521
それって思いっ切り adware、要するに「ウィルスの類い」じゃないの?
「削除する」と偽ってまた何か入れようと企んでるみたいな怪しさプンプンのところもあるな。

定評あるウィルス検知駆除ソフト、セキュリティーソフトの最新版を入れて、ちゃんと毎日更新しているなら、
そういうのは入る前に跳ねられるはずだけど、何を入れてる?

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 00:45:07.21 ID:???.net
>>522
ソフトは何も入れてないです

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 01:25:15.12 ID:???.net
すみません自己解決しました

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 02:15:47.97 ID:???.net
この間フラッシュを更新したところDragon Branchというウイルスを招き入れてしまいました
色々調べて削除しようとしましたがうまくいかずここで質問させていただきました
どうかよろしくお願いします
OSは7です

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 05:53:48.63 ID:???.net
質問していない件

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 12:33:24.31 ID:???.net
インターネットを使うにはどうしたらいいの?

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 12:48:37.07 ID:???.net
これはひどい

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 12:49:42.33 ID:???.net
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
空欄じゃないのはネタ書き込み

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 13:00:43.07 ID:???.net
家族4人それぞれの部屋宛のネットワークをポートベースVLANで分割している環境で、新しく買ってきたパソコンのNICと自室のL2SWをつないだけど外部のネットワークに出ていけない。
そういえば昔お父さんがDHCPサーバーを管理してるとか言っていたな。確認してみると確かにDHCPサーバーからIPアドレスが与えられていない。
新しく買ってきたパソコンで

インターネットを使うにはどうしたらいいの?

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 13:10:18.68 ID:???.net
お父さんに聞けよ

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 14:01:56.64 ID:???.net
>>525
ウィルス対策ソフトでチェックして削除すればいいでしょう。

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 20:12:46.63 ID:???.net
>>523
それは致命的に駄目。

目立つものだけ繕っても、他にどういうことが起きてるか分かったもんじゃない。

定評あるウィルス検知駆除ソフト、セキュリティーソフトの最新版を入れて、ちゃんと毎日更新する。
有料ソフトだけど仕方なし。

今すぐダウンロードで入れて。

場合によると、セキュリティーソフトのインストールを妨害する設定がきっちり嵌まってるかも知れないけど、
具体的な状況に応じて調べて外す。
できないならOSから完全再インストールして、真っ先に定評あるウィルス検知駆除ソフト、
セキュリティーソフトの最新版を入れて更新。

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 20:29:23.97 ID:???.net
http://i.imgur.com/va1ENnp.jpg
勉強用のアプリをインストールしていて今まで使えたのにいきなりこの画面が出てはいれなくなりました。どうすれば治りますか?

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 20:48:07.46 ID:???.net
そのダイアログの通りだよ
サイバーリンクのYou Camってソフトが起動してんだろ

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 21:08:01.32 ID:???.net
ウィンドウズ7ホーム 32bit
HDD300G Cドライブ30G Dドライブ270G
現在Dドライブをクイックフォーマットができなかったので
通常フォーマット中ですが4時間経っても終わりません。
大容量だと5時間以上から数日かかることも有るとの事ですが
270Gでこんなに時間かかるんでしょうか?

537 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 21:14:07.21 ID:???.net
>>536
HDDの性能による

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 22:22:51.68 ID:???.net
>>534
CCleanerでも入れて、邪魔者の自動起動を停止させるとか。
間違って必要なのを止めないように。

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/29(土) 22:28:16.57 ID:???.net
>>536
HDDが変になってることが真因じゃないの?
大きさから見て古そうだし。
一旦変になったのにしがみついても無駄手間に終わることが多い。

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 01:37:19.01 ID:???.net
>>534
キーボードで CtrlキーとAltキーとDeleteキーを同時に押す
メニューからタスクマネージャーを起動させる
「プロセス」のタブでプログラム一覧の中から「YouCam.exe」を探し
その上で右クリック→プロセスの終了 を選択(これでYouCam.exeは停止できる)
その後にやりたいアプリを起動すればよい

ただしこれはPCを起動させるごとに毎回やる必要ががある

PC起動時にYouCam.exeが動かなくさせる方法はまた別にあるので
必要なら「msconfig」で検索して少し調べておいで

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 01:41:43.70 ID:???.net
そんな力任せにやるより
アプリ側で常駐しないように設定する方がいいだろ

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 02:50:06.27 ID:???.net
>>537
>>539
8時間経っても終了しなかったんで、壊れてるんですかね?
諦めて新品購入して見ます。
ありがとうございました。

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 04:19:40.29 ID:???.net
Acer5472
プリンターのドライバーをインストールしていている時にPCが重くなってまともに操作が出来なくなったのでPCをシャットダウンしました
PCを起動し、Windowsは起動するのですがブラウザを開くと重くなり勝手に再起動してしまいます
プリンターのドライバーはインストールされていたみたいなのでアンインストールをしようとした途中にまた勝手に再起動してしまい、システム修復をするとデバイスが接続されているときにトラブルが発生した、という画面が出てきてシステム回復オプションが開かなくなりました
それからWindowsを起動しようとしても黒い画面が表示され再起動してしまいます
セーフモードは途中で止まり、ディレクトリ復元モード、前回起動時の構成は再起動してしまい何をやってもダメでした
WindowsDVDを起動し、システム回復オプションでスタートアップ修復をしても再起動してしまい治りませんでした
その後WinDVDをもう一度起動しシステム回復オプションを開こうとしても互換性が無い、となってシステム回復オプションが開けなくなってしまいました

前回PCが壊れたときはAcereRecoverymanegementでデータを残したままリカバリーしましたが今回起動しません
システムイメージなどのバックアップはありませんが出来ればデータを救いたいです
プリンターをUSBで繋いだままドライバーをインストール、アンインストールしたことが問題だったのでしょうか
MBR?が故障しているのでしょうか

よろしければ回答お願いします

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 05:06:32.87 ID:???.net
リカバリーディスクから再インストール
バックアップとらずにシステム改変してOS壊すなんて自業自得
あきらめろん

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 05:08:13.61 ID:???.net
>>542
何か動いているものが邪魔してる可能性もありそうだけど、システムが入ってるはずのCがたったの30GBじゃどうもなるわけないから。

新しいPCを買ってセッティングして起動に乗ってから、時間があるときに改めてCをせめて100GBとか、もっと広げた状態でセットし直すとか。

WIN8.1なら、ClassicShell DesktopOk ShellFolderFix とかの併用で、7などの従来OSと似た使い勝手に出来る。

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 05:12:18.13 ID:???.net
>>534
その名前で捜すと、富士通が添付してるソフトらしいね。
他の必要なソフトの妨害をするなら、削除すれば良い。

他にも類似の余計なのが入っていそう。確認の上、削除したほうが良い。

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 05:36:07.78 ID:???.net
>>543
単なるUSBのプリンタのドライバのインストだけで大きな問題が起きるとは考えにくい。
単なるたまたまで、PC自体の何かが既におかしかったのが真因じゃないかな。
プリンタはどこの何?
前回壊れたとは、どういう状況?

何にしても、外部の複数箇所にバックアップを取ってないのは致命的に駄目。

本人がどう思ってるかとは無関係に、いつPCがクラッシュしてデータが全滅しても構わないと態度で示してることになる。

再インストで直るような問題じゃないと思うけど、新しいのを買ってセットしてから暇が出来たら、捨てる前に再インストしてみても良いかもしれない。

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 08:58:21.03 ID:???.net
態度で示すってwww

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 12:59:32.81 ID:???.net
急にパソコンが完全フリーズするようになってしまい色々ググりながら原因を探していたところ
メモリー関係の不具合までは絞れたのですが、次にすることで迷ってしまい質問したいのです

このPCのマザーボードにはメモリスロットが2つあり、それぞれにメモリーが刺さっており、仮にメモリスロットをAとB・刺さっているメモリーを1・2とすると
元々A-1・B-2の構成で刺さっていて、Bに刺さっているメモリー2を抜いてA-1だけで起動したところ、今のところフリーズもなくメモリーテストも異常なしでした
今度はAに刺さっているメモリー1を抜いて、B-2だけで起動したらWindowsのロゴ画面でフリーズしてしまいました(ロゴ画面でフリーズしたので、メモリー2はメモリーテストしておりません)
なので、メモリスロットBかメモリー2が原因だろうと思っているのですが、さらにどっちが原因か絞るためには次はどういう構成で起動するのがいいのか迷ってしまいました
安全なスロットAに不確かなメモリー2を刺す(A-2)か、安全なメモリー1を不確かなスロットBに刺す(B-1)か
両方試せばいいとは思うのですが、次に試す構成としてはA-2かB-1どちらがベターなのかお聞きしたいのです
どうかよろしくお願いいたします

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 13:09:29.95 ID:???.net
>>544
システム改変したつもりは無いのですがどこでシステム改変してしまったのでしょうか
>>547
プリンターはepson iP4200です
前回は電源ボタンから強制終了してしまい、Windowを起動していますが終わると黒画面になり何も出来なくなってしまいました
ですがその時は修復オプションは開けたしAcereRecoverymanagementも使えたのでなんとかなりました

551 :542:2015/08/30(日) 13:10:43.61 ID:???.net
>>550
542です

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 13:14:55.55 ID:otgNbUoQ.net
ここで質問していいかわからないけど、お願いします。
Windows10にアップグレードしたらディスプレイが暗くて、明るくしてもすぐに暗くなる。
電源プランの設定から明るくしても、相変わらず暗くなる。
これはどうしたらいいですか?
Windows7に戻すしかないでしょうか。

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 13:20:55.79 ID:???.net
先日Enterキーのキートップ外れで富士通に修理に出したノートパソコンが、
業者の方で点検をしたところ、HDDに障害が発見された、とのこと。
具体的にどういった内容なのか聞くと、パソコン本体に審査をかけるとエラーがかかるので、HDDが故障している。
HDDが故障している場合、必ず交換してもらわないといけない、との説明でした。
また、HDDを新品にすると、パソコンが初期化されるのと同じなので、OSのインストールや初期設定は使用者側で対応する必要があるとのこと。
これらの修理代金を合計すると56000円になるため、新調した方が良いか悩んでいます。もし安価で修理する手立てが有ればご教授いただければ幸いです。単純にHDDの交換で済むならネットでHDDのみ購入して頑張って交換してみようかと思っていますが…

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 15:18:05.31 ID:M/yayIVJ.net
仕事で機器の初期設定をすることが多いのですが、
現状PCとLANケーブルで繋いで設定している所、
iphoneと有線接続して出来る方法は無いでしょうか?
ノートパソコンを現場で持ち歩くのが面倒です。

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 16:07:46.31 ID:???.net
MSDOSの話です
バッチファイルA.batを作りました
これを、複数のフォルダーX,Y,Zで使うのですが、今は、X,Y,Zそれぞれのフォルダー内に同じものを
コピーして置いています
set dmy=%~dp0
など、そのフォルダーの情報をとってくる命令が入っているので。
これを、バッチファイルの大元を1つだけにして、そこを触ればX,Y,Z内のものは触らなくて済むようにはできませんか
ちなみに、Xフォルダー内にtest.batと作って、そこに
call C:\xxx\xxx\A.bat
としましたが、A.batファイルがあるディレクトリの情報を取ってくるのでダメでした

556 :554:2015/08/30(日) 16:08:14.73 ID:dgM4AO9p.net
>>555です。ID出しました

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 16:22:31.06 ID:XzEDgW6M.net
PC音痴です、よろしくお願いします。
音楽CDを焼こうと思ったのですが「書き込みリスト」を作成して
「書き込み」をクリックするとリスト自体が表示されなくなり
「このCDは空です」になってしまい焼けません。
{CDが空って事は焼くんだろ?リスト作れよw}などと言われても
焼けないのです。
ちなみに以前窓7だった時には困った記憶はありません。
今回窓10にしてから初作業です。

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 16:33:14.00 ID:XzEDgW6M.net
などと書き込んだ直後「ウィオーンンムウ・・・キュキュ!ウィー」
とか動き出して驚愕。
理由は全く分からないが書き込めました何これ。

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 16:46:25.40 ID:???.net
>>555
フルパスで書けばどこに置いてもいけるでしょ

560 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 16:47:56.14 ID:???.net
>>558
CDとかいう化石作んなよめんどくせえってパソコンが怒ってる

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 17:16:41.04 ID:dgM4AO9p.net
>>559
set dmy=%~dp0
がそもそも働きません。実行したフォルダーではなく、A.batがあるフォルダーをとってきます

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 17:32:56.53 ID:???.net
久しぶりにyoutubeみたらなんか音がブツブツとぎれてるんだけど
他になってる人いる?
ちなみにOSはvista

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 18:30:25.93 ID:???.net
>>561
元のバッチの先頭にに`cd %1`追加して引数で切り替えれば?

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 18:58:16.93 ID:???.net
>>563
そうですね。結局そうするしかないのかな
A.batに変数を渡してする方法は考えたのですが、そうするしかないのかな
と思って質問しました

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 19:11:13.30 ID:???.net
そうするしかって、それだと何が問題なの?

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 19:36:52.15 ID:blG5Glav.net
OSをWindows8から8.1にアップグレードする時、インストールされているソフトは一旦削除しなくても大丈夫でしょうか?
たとえばセキュリティソフトとか

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 21:55:23.55 ID:???.net
大丈夫だよ

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/30(日) 22:58:05.47 ID:???.net
ありがとうございました。

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 01:00:11.36 ID:???.net
本日ノートパソコンを購入しました
17.2inch、i5-4210M、GTX850,メモリ8GBというスペックで920,000円でした
思わず買ってしまいましたが値段的には高かったのでしょうか?
教えてください

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 01:01:21.56 ID:???.net
>>569
桁を間違えてない?

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 01:01:34.72 ID:cpyobRbR.net
>>569
うっかり下げてしまいました。すみません
宜しくお願い致します

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 01:02:32.56 ID:???.net
>>570
96,000円でした
ご指摘ありがとうございます

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 02:04:01.23 ID:???.net
>>569 主に何を目的で買ったのかが重要なんだけどw
その内容でその値段なら相場よりちょい下ぐらいって感じで良かったんじゃない?
ただグラボがあるからって言う過信はダメ
ネットや動画閲覧やMSソフトで事務仕事程度ならまったく問題ないけど
PCゲームなどの面では今時のものなどはほとんど能力不足で動かない事も多いかと

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 02:13:35.30 ID:???.net
>>573
G-TUNEというMHF推奨ゲーミングノートPCと書かれていたので買いました。
MHFはしないのでシリアルは無駄になりますが
ゲームは艦これとWoTをするつもりです
半年間なら落として壊れても交換または返金との事で買ってしまいました

575 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 04:06:41.72 ID:???.net
ゲーミングノートなんて熱で溶かすためにあるようなもの

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 09:36:00.11 ID:???.net
CPUは外付けにしろよ

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 11:04:11.83 ID:HdifvqZA.net
>>574
艦これとWoTなら余裕余裕
ただしWoTの画質を上げようとすると、戦闘開始のロード時間が長くなったり排熱ファンが爆音を上げだしたりするけど。(体験談)

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 15:24:48.27 ID:???.net
CPUについて豆知識希望!

マルチコアのCPUについてなんですが
コア数が増えれば増えるほど、1コア当たりのクロック数が低くなっいく傾向ってのは
どんな理由からなの?
技術面での可・不可の問題?
それとも一般的な販売に向けてのコストとパフォーマンスなんかのバランス取り?

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 15:31:18.41 ID:pyNUqRKg.net
ubuntuをUSBで起動した後、windows7を起動したらコンピュータやコントロールパネルなどが開かなくなりました。
explorer.exe サーバーの実行に失敗しました。
と、メッセージが出てきます。

どうしたら開くようになるんでしょうか。リカバリするしかありませんか?

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 16:24:39.01 ID:???.net
とりあえずもう一度再起動してみる

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:00:48.45 ID:???.net
>>578
素人だけど、
マルチなのだから足せばクロック数が増えているのだから、問題ないんじゃない?

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:41:52.04 ID:???.net
>>578
主に熱と電力

たとえばコア1つで20W、熱量が(適当な数字で) 20だとする。
4つ集まれば80W、80熱量となる。
温度にすると120度にもなってしまうとする。

こんな消費電力&爆熱CPUは使えないので、
クロックを下げて40W、40熱量で50度で収めて発売するわけ。

コアが少なければ逆にクロックを上げる余裕があるわけ。


メーカーはクロックを上げても熱が発生しないとか、
クロックを上げなくても計算力が高いとか、そういうものを
がんばって開発するわけだ。


がんばらないでクロックを上げまくるのがAMD FX ww

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:45:53.75 ID:???.net
ちなみに8コア、12コアを積むようなXEON系は、コアが
非常に優秀なものを選別して使用するので値段も高くなるわけ。

XEON E7なんかは14コアでたった115Wとかになる。
i7のコアをそのまま使ったら300Wちかくになってしまう。
水冷でも冷やしきれないだろうね。


そんな優秀なXEON E7の値段は100万円。
安すぎる


だいぶ話は簡略化したけど、CPUは計算力とエネルギーのせめぎあいなんだよね

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:49:58.85 ID:???.net
core i5-4460(haswell refresh)とcore i5 4440(haswell)を比較した時、明確な性能差を感じるでしょうか?
ベンチマークを調べたところ約200の差があるようですが、初心者なのでそれだけでは判断しかねます

具体的には
http://kakaku.com/item/K0000675916/
http://kakaku.com/item/K0000677759/
の2つを比較しておすすめを教えていただきたいです

585 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:53:56.61 ID:???.net
>>584
体感差はほぼ無いよ

ベンチマーク対決してわずかな違いが出るかどうか

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 18:54:54.45 ID:???.net
色で決めればいいんじゃない?

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 19:03:17.75 ID:???.net
>>585
>>586
ありがとうございます
ほとんど差がないということなので汚れの目立ちにくい黒の方にしたいと思います

588 :584:2015/08/31(月) 19:05:47.36 ID:???.net
>>587
ちなみに俺だったらgatewayは買わんけどねw

同じ値段ならその下のlenovoの方がまだマシ

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 19:23:37.65 ID:???.net
レノボはねーわ

590 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 20:34:43.25 ID:???.net
初めて質問します。
最近surfacepro3 core-i5を使い始めました。
主な使用用途は外出先のカフェ等での仕事や勉強です。

スタバやマクドナルドのwi-fiを使用するにあたり、
今までのmacbookairではwepkeyを入れてwifiに接続した後にブラウザを開くと
ログイン画面に自動で飛んで各サービスのIDとパスワードを入力するのですが
surfaceはログイン画面を自動で開かないことが多く、ネットにアクセスできないことが多いです。

こういった不具合を解決するか、各サービスのログイン画面に手動でアクセスすることができる方法があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 21:23:08.57 ID:???.net
windows 8
core i 7 4790
メモリ 8GB
のパソコン使用中です
4GBのメモリがあるので計12GBにしようかなと考えてますが、はやくなりますか?
本来なら8GB×2のほうがいいですよね

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 21:33:53.85 ID:???.net
速くはならないよ
大量にメモリを使う作業をしない限り良いことはない
寧ろ遅くなるだろうね

593 :577:2015/08/31(月) 22:09:59.94 ID:???.net
>>582-583
おぉ〜分かりやすく詳しい解説をありがとう
たいへん勉強になりました、感謝です!

コア数うんぬんって
現状でもソフトがマルチコア対応に完全にシフトも終ってないし
まだこれからなんだろうけど(HTT使わないソフトも多い多い)
PC周りの変化は早いからなあ、128コアとかの時代も来るんかなww

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:37:15.25 ID:???.net
Dell vostro のスクリーンショットの撮り方を教えてください。とても急いでます。
教えてもらえたら谷間位は見せます。

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:38:25.17 ID:???.net
KIOKUかWinShotでも使うのが吉

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:38:31.90 ID:???.net
>>591
機種というかマザーボードによって個別に色々制限があって、スロット単位の制限もあるから、詳細な機種型式で捜して確認。

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:40:36.73 ID:???.net
>>594
ぺへ ←谷間に沈む夕日

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:46:08.68 ID:???.net
>>595
安全性が心配だけど…平気かな?

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/08/31(月) 23:50:30.18 ID:???.net
安全性が気になるんならパソコン使わないほうがいいよ わりとマジで

600 :間違って名前消しちゃいました:2015/09/01(火) 00:02:59.26 ID:???.net
質問です。
win7のクリーンインストールをしていた最中に真っ暗画面になり、CDランプもHDDランプも点灯せずファンだけ回る状況が3時間ほど続いたため、やむなく電源ボタンを押して強制終了しました。
再度電源をいれると各ランプは点くのですがモニタに何も映りません。
インストールディスクの出し入れはできます。

win7インストールの再開をする手段はありますでしょうか。

601 :599:2015/09/01(火) 00:10:37.12 ID:X3uR48Qf.net
失礼しましたageます

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 01:47:04.31 ID:???.net
>>588
gatewayは何がよくないんでしょうか?
自分で調べたところ、一度日本から撤退していてサポート面に不安があると出ましたが…

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 08:27:43.34 ID:???.net
>>602
機材のつくりが全体的に雑
サポート遅い

以前に会社で10台ほど導入したけど
3年間で2台も電源不良で起動不能になった

Lenovoは50台以上入れて完全故障は
いまだに1台だけしか経験してない


半分は運だけどねw

604 :602:2015/09/01(火) 08:29:09.08 ID:???.net
Lenovoもスパイウェアだのなんだのいわれてるけど
よく調べて全部消し去れば問題なし

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 15:14:49.88 ID:???.net
良く調べて消し去らなきゃいけない時点で製品として問題があるだろう

606 :602:2015/09/01(火) 15:52:22.67 ID:???.net
>>605
そうだよ
だからおすすめとは言ってない
Gatewayよりマシと言っただけ
すくなくとも電子部品単位の耐久度としては

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 15:52:50.00 ID:82BQPHfT.net
バリュースターのデスクトップ使ってますが、テレビを見たいんですが、どうしたらいいでしょうか?
地デジチューナーは内蔵で、bcasカードも入ってます。
ただ、アンテナ線でつまずいてまして、家のテレビに挿してる、やねの上のアンテナから引いてる線を挿すんですよね?
それ以外でテレビ見る方法はないですか?
家のアンテナは壊れてて、テレビ映らないんです

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 15:53:36.76 ID:???.net
一理ある

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 15:59:52.58 ID:???.net
>>607
地デジの室内アンテナでも買えば?

610 :602:2015/09/01(火) 16:06:49.61 ID:???.net
>>605
本当に問題のない製品を、と言われたら、枯れきったコンポーネントの自作PC + 使い慣れたLinuxディストリぐらいしか思いつかん。
PC安定(電源供給さえしっかりしていれば5年連続動かして1度も止まらない)、部品供給度(同様の部品が1日以内に手に入る)、OSのセキュリティ度(すべてが自分で掌握できる)がすべて最高になる。

エスパー求めてるこの板でこれを書いてなにか得るものがあるのかい?

市販の製品なんて妥協の産物でしかない。

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 16:12:40.15 ID:???.net
頭大丈夫でしょうか?

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 16:32:49.45 ID:???.net
>>610
悪意が介在してるものと不良品的なものを同列視しすぎじゃね?

613 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/01(火) 17:45:59.46 ID:???.net
>>612
それもそうだし
最近はHDDのファームに仕込むこともあるらしいし
そもそも消しきれたと言えるのか怪しい

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 11:42:42.63 ID:???.net
>>607
先ずBSと地デジのアンテナ線を一本にまとめるそしてアンテナに電流を流す装置を付ける
その前にやることはテレビに繋がってるアンテナ線とアンテナの間に分岐器を付けるw分からないなら電気屋に聞け

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 12:49:39.52 ID:VXQjAp8B.net
最近涼しくなってきてあんまりフリーズしないと思ってたけど
昨日は64度でフリーズ
今日はスリープから復帰できなくてたぶんスリープの状態のままフリーズしてた
なんでなん?

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 13:07:10.31 ID:???.net
>>615
電源ヘタリ
電源やマザーに使われてるコンデンサって部品は熱に弱いんだ
温度高いけど動いてるからいいや、と放熱をおろそかにすると、高温でコンデンサがどんどん劣化する

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 14:43:22.48 ID:???.net
64度って何の温度?
「あんまり」って、正常ならフリーズなんかしない。
フリーズするってのがそれだけで問題ありの証拠。
暑い時期特有なら、構成に比して放熱対策がまるで不十分とか。
ファンは回っていても汚れでまともに風が起きてないこともありうる。

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 14:51:48.17 ID:???.net
アイドル時に64℃はちと熱すぎじゃね

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 15:30:22.64 ID:o0Ollo0D.net
この速度は速いほうですか?
最近光回線にしてルーターも高速通信対応?ですhttp://i.imgur.com/HigaiiV.jpg

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 15:54:26.78 ID:???.net
ふつう

621 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 16:16:20.29 ID:???.net
>>620ありがとう!

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:18:50.92 ID:k3RZtTwz.net
オークションで中古のパソコンを買いました。動作確認もして問題もなかったのですが
HDDが1つあって、それがパーティションで、CドライブとDドライブに分けてあったのです
これをパーティションをはずして、Cドライブだけにすることって可能ですか
全部フォーマットし直して最初からOSをインストし直すしかないのでしょうか

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:26:50.27 ID:???.net
CとDが連続した領域なら可能
コンピュータの管理\ディスクの管理
で見てみれ

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:28:44.78 ID:???.net
ん?中古か
買ったそのままの状態ならOS入れ直した方がいいと思うぞ

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:47:26.93 ID:???.net
>>623
あ、出来そうですね。OSにそんな機能があったとは
ちょっと調べながらやってみます。多分これで行けそう

>>624
残念ながらインストールディスクがついていないのですよ
ただ、まったく同じ機種のパソコンを持っていて、それが壊れたので
同じ機種を買ったのですが、自分のもののインストディスクはあります
これで使えるのかな。パソコンの製造番号というか、同じ機種でも
別のものでは使えないとか

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:53:19.56 ID:???.net
同じ機種ならたぶんできるからやってみ
ライセンス的にも大丈夫だと思う
ていうかそんな不完全なもんよく買ったな

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 19:57:24.48 ID:k3RZtTwz.net
すいません。ID起こします
なんでそんなことを言うかというと、同じ機種をみつけて買ったのですが
最初に私のHDDを買った中古のパソコンにつけて起動させてみたのですが
起動しませんでした。私のHDDはHDDケースで生きてることは確認済みです
私のパソコンはCPUボードが逝かれてるみたいなのです
なのでHDDやCPUボードもどのHDDかどのCPUボードかまでチェックしてるのかなと。
なのでインストディスクも買った時のセットのハードでしか使えないとかあるのかなと

>>626
多分出来るのですね。了解しました。でもちょっと怖いので最初は
ディスク管理のほうでやってみますね。ありがとうございました

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 20:09:40.25 ID:???.net
HDD入れ替えてダメなら
インストールも無理かも
機種微妙に違うんじゃないの?
型番の末尾だけ違うとか

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 20:13:11.55 ID:k3RZtTwz.net
そうですか。最初はそれを期待して、同機種を買ったのですよ
HDD入れ替えれば動くだろうと。そのときはインストディスクも
私のものが使えるのではと期待してました
しょうがないですね。ディスク管理に期待しましょう

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 21:23:36.46 ID:???.net
前はできたshadowplayを使ってゲーム動画を撮りたいのですが、録画できずに困っています
ゲームlol
スペック
win7 gtx650 メモリ8gb i7

ウインドウでやっているのでデスクトップキャプチャにチェックを入れて
shadowplayのアクティベートまではいいのですがホットキーを押しても録画が開始されません
ホットキーを変えたりしてもだめで再インストールもしました
その時3dvisionをインストールしていますあたりで止まって落ちてしまったように見えたのですがゲームプレイに支障はないのですがこれが原因でしょうか?

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/02(水) 22:37:28.23 ID:???.net
最近のドライバはShadowplayで不具合出てるのあるみたいだからグラフィックドライバ変えてみれば?

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 00:17:59.66 ID:HuE928X+.net
GoogleChromeをダウンロードしました。
数日は問題なくChromeでネットを閲覧しており、使い勝手も良いと思っていましたし
この時いじった設定も問題ないはず。

最近いつの間にかブラウザがIEにもどりました。
まったく心当たりがなく(デスクトップにアイコン作ってますが、
しばらくはGCでした。クリックして起動するのはIE。
今アイコンはIEに戻ってしまっています)
意味がわかりません。お試し版とかでもないし、
その時から今までほかにDLしたとか、設定を大きくいじったとかはありません。

多分、まだChromeの機能はPCにダウンロードされてるままですよね?
消してないですから…
でも切り替え方もよく分からずネットでも検索できませんでした。

1Chromeに再び切り替えるにはどうしたら?
2なんかもういっそ併用したいんですけど可能ですかね。

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 01:09:00.64 ID:L07l40OA.net
>>632
スタートメニューの「すべてのプログラム」からでもChromeを起動したりショートカットを作ったりって出来るんじゃないかな

634 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 02:24:01.88 ID:???.net
>>632
>>いつの間にかブラウザがIEにもどりました。
まず普段はどこの何からそのブラウザを起動してる?
もしかしてノートとかによくある本体についてるボタンとか?
だとしたらそのボタンを押したら何のブラウザが起動するかは自分で設定しなおさないと

>>633が言ってるけど全てのプロラムの中にまだあるなら
そこアイコン右クリック → 送る(N) → デスクトップ(ショートカットを作製) を選べば
デスクトップにショートカットアイコンは作製可能

ブラウザはいくつでも併用可能だよ

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 02:55:59.38 ID:WHw3zNoi.net
先ほどPCがフリーズし再起動した後から、タスクバーにある言語バーが出たり消えたりします。
何かしらのウィンドウを出すと言語バーが出現し、全てのウィンドウを消すと言語バーまで消えてしまいます…。
(フリーズ前までは常に付いてました)

今までもたまになっていたのですが、その度にタスクバーの固定などと、
ネットで調べながら弄ってる内に常時付いてくれていたのですが、今回はどうにもならず…。
宜しければ常時点灯させておく方法をお教え下さいませ。

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 07:55:45.34 ID:???.net
フリーズするというだけで既に十分に異常。

新品で買った当初からなら正常な良品ではない不良品だし、何年も使った後でも正常ではない。

ハードに何か異常がある臭すぎる。
ソフトも何かが変すぎる。

機種型式年式は?
セキュリティーソフトは何を入れてるのか?
クリスタル ディスク インフォで問題は出てないか?
BIOSにあるはずのモニターで各温度はどう出るか?

って、真っ先に最低限でチェックすべき項目のテンプレを作らんと無駄手間が多すぎるな。

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 08:22:16.42 ID:rCHa3rQL.net
突然起こる意味不明なブラックアウト

最近2度起きた現象です

PC上で作業をしていたら、突然モニターの電源が切れ、その後暫くしてヘッドホンから流れていた音声も消える、しかしPC本体の電源はそのまま...ということが起きました

結局強制終了しましたが、このような現象で考えられる原因としては何が挙げられるのでしょう?
教えて下さい Windows7です

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 08:56:14.96 ID:???.net
電源系統のなんか臭い気はするけど、発生させ方が分からん。
瞬時ではなく時間差? 何だろう?
省電力設定の異常?

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 09:33:47.78 ID:???.net
>>637
>>638の言うように省電力設定が悪さをしているように思う
省電力にかかわる全ての設定をOFFにして様子見
やり方はぐぐって
あとPCの型番とだいたいの使用年数

640 :636:2015/09/03(木) 19:10:44.35 ID:rCHa3rQL.net
省電力設定は全てオフにしている筈なのですが

型番は分からないのですがデスクトップ型なのと2011年製です
申し訳ない

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 19:15:47.60 ID:HuE928X+.net
>>633>>634 ID変わってたらすみません。>>632です

全てのプログラムのこと忘れてました、そしてできました!
現象自体は意味分かりませんが、解決したので大丈夫になりました。
迅速な回答に対して遅いお礼ですみません。

>>634 普段はデスクトップ上にアイコンを作ってそこからやってました。
IEでしたが…。ChromeをDLしたらそこがChromeに変わったので
そのまま数日使用→>>632状態へでした。

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 19:25:04.98 ID:???.net
コントロールパネル>既定のプログラム

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 20:59:33.78 ID:???.net
>>640
> 省電力設定は全てオフにしている筈なのですが

だったら、いったんオンにして再起動させて、改めてことごとくオフにして再起動させると変化は?

> 最近2度起きた

それまで絶無なら、起きる前に追加したハードソフト、WindowsUpdateも含めて、外す、アンインストールする、削除すると変化は?

何起動かさせた後で初めて露見する問題というのもありうるので、まさに直前とは限らない。
また、WindowsUpdate葉骨がらみになって抜けない部品が悪さを働くこともしばしばなので、削除しても変化がない場合も
濡れ衣とは限らない。

> デスクトップ型なのと2011年製

詳細な型式を調べる手間さえも惜しむなら、何から何まで自分でやるのが筋。

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 21:49:54.79 ID:???.net
>>642
ブラウザ上から設定出来るのに何故そんな教え方するんだw不親切過ぎる

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 21:53:54.65 ID:???.net
>>641
ちなみに、Chrome入れたらIEのショートカットアイコンが消える(上書きされた)
なんて事はまず起こりえないから覚えておくといいよ
それは他のどんなプログラムでも同じ

ただポピュラーな所だとi
iTunes : 頻繁にアイコンデザインが変わる
QuickTime : アプデする度にショートカットアイコンが増殖
なんて例も中にはあることはあるけどねw

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 21:58:46.48 ID:???.net
実家出て一人暮らしするんですが
Surface3をモニター代わりに
Blu-rayレコーダーで録画した地上波を見ること出来ますか?

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:07:45.84 ID:XdyzD46k.net
PC買ったのですが…
http://i.imgur.com/FPo2B67.jpg
http://i.imgur.com/ZPBpvWu.jpg
http://i.imgur.com/WxLF3qS.jpg
http://i.imgur.com/7gt17xv.jpg
後はメモリとHDDとデスクトップとキーボードとマウスを集めなくては無いのですが安くてそこそこ良いものってありますか?

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:09:37.22 ID:???.net
キャプチャボードを買えば可能かもしれないけど
HDCPがハードルになるだろうね
安いモニタ買った方が遥かにいいと思う

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:11:53.96 ID:???.net
>>647
ネットブラウズさえ満足にできなさそう

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:15:52.66 ID:???.net
>>647
それは100円ぐらいで買ったのですか?

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:16:54.03 ID:XdyzD46k.net
>>649
1080円で買ったやつだからですね…
一応corei3は積めると友人から聞いたのですが…うーむ…

652 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:17:55.33 ID:XdyzD46k.net
>>650
1080円でジャンクPCです。ネットサーフィン少しするくらいですからそんなにスペックは要らないのですがやはり低すぎますかね…

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:29:56.87 ID:???.net
ていうかその写真を撮ってるスマホの方がスペック高いんじゃないの

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 22:47:47.64 ID:L07l40OA.net
>>645
Yahooとかへのショートカットをデスクトップ上に作ってたんだろ
んでChrome入れたから、ってことでしょ

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 23:09:13.03 ID:XdyzD46k.net
>>653
iPhoneはなかなかスペック高いですよね。デフォでflash使えないのが玉に傷ですが…

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/03(木) 23:52:49.36 ID:???.net
>>654 おぉ、なるほど
そういわれれば友人の子供のデスクトップが
お気に入りで埋め尽くされてたのを思い出したよw

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 00:00:24.67 ID:???.net
>>655
iPhone持ってるならそんなゴミPC要らないじゃん
書き物やレガシー環境保存とかならまだしも、ネット目的なんだろ?
比べるまでもなくスマホの方が便利だよ

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 00:20:26.82 ID:tE++nHMV.net
>>657
形だけでもいいのでPCが欲しかったんです…

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 00:53:17.11 ID:???.net
>>658
それなら、届けば直ぐに使えるような正常動作する中古品を
買うべきでしたね。3000円〜5000円 で買えるのだから。
(送料は別)

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 05:51:22.19 ID:???.net
Reboot and Select proper Boot device or Insertって出てパソコンが起動しなくなる事が増えてきました。
これは故障の前兆ですか?
完全に起動しなくなる前に対処したいんですけどOSをインストールしてるSSD(60GB)の換装が最適解ですか?
今は何回も再起動したり、電源引っこ抜いて放電したりしてなんとか起動しています。

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 06:20:20.08 ID:???.net
>>660
SSD以外にHDDも積んでるでしょ?
それが死にかけてるか接続の不良などをおこしてる可能性かな?

そのエラーメッセージまるごとで検索かけてごらん
複数の症例と解決策の情報が多数でてくるから
自分の環境に一番近い情報さがして参考にするのが早いと思うぞ

662 :636:2015/09/04(金) 07:34:50.83 ID:ZfFXVHEF.net
>>643
すいません 原因の見当が付いたかもしれません

先ほどまた同じ症状になりかけたのですが、運よく自動的に復帰してくれました
その際にタスクトレイから

ディスプレイドライバーが〜 ましたが 復旧しました

というようなメッセージが一瞬出ました(読み終える前に消えたので正しくは把握できませんでした)

それで気付いたのですが、このような現象が起こる時は動画を2つほど再生しながら
タブブラウザでタブを大量に開いていた時ですが、何か関係はあるのでしょうか?

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 07:38:17.56 ID:???.net
>>662
単純に性能不足です

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 09:05:37.14 ID:???.net
>>661
システム関係はSSDに入れてて動画や画像などをHDDの方に入れてるんですがHDDが死にかけるとシステムもダウンしちゃうんですかね?
知りたいのはエラーからの復旧方法というよりはエラーが起こらないようにするための前対処だったのでうまい検索ができずに質問させてもらいました。

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 09:45:29.09 ID:???.net
>>662
CPUの中のグラフィックを担当する部分が動画を再生するのに使われて、そこが渋滞してフリーズしてるんだと思われ
IEとかなら「インターネットオプション」→「詳細設定」→「GPUレンダリングでなくソフトウェアレンダリングを〜〜」にチェック入れるとマシになるかも

他のブラウザでもソフトウェアレンダリングでググれば何かしら情報があるはず

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 10:50:42.25 ID:???.net
最近のWindowsUpdateで何かバグを食わされてる臭くないか?
MSIE絡みとか。

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 12:38:06.14 ID:???.net
>>651
i3の価格でそれより良いi3仕様の中古が買えるだろww

668 :636:2015/09/04(金) 12:49:53.03 ID:ZfFXVHEF.net
>>665
>CPUの中のグラフィックを担当する部分が動画を再生するのに使われて、そこが渋滞してフリーズしてるんだと思われ
特に高画質な動画というわけではなく、ニコニコ動画の極普通な動画を小さなサイズで見ていただけなんですが…
フルハイビジョンどころか4k動画も以前試しに再生したこともあるんですがそのときは何とも無かったですよ
なのにこれだけで??
>IEとかなら「インターネットオプション」→「詳細設定」→「GPUレンダリングでなくソフトウェアレンダリングを〜〜」にチェック入れるとマシになるかも
えっとそれっておかしくないですか?いくらタブを開いたとしても開いているタブは一つなわけです
それで取っている容量だってビデオメモリとかではなくメインメモリ上にあるはずでGPU側には殆ど何の高負荷も無いと思うのですが...

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 12:58:33.70 ID:D4Yv6GSJ.net
じゃあグラフィックドライバー入れなおせ

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 12:58:40.47 ID:???.net


671 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 17:35:32.02 ID:???.net
NECのルーターを使っています。
今日、突然activeランプが点滅し始めたので
慌ててリセットスイッチを押し 初期化させました。

壁からフレッツルーターONUをひいていて、それにWANでNECルーターに接続、そこからスマホやPCに無線接続している状態でした。

しかしリセットすると有線でも繋がらなくなってしまいました。
activeランプが点灯にも関わらず。。

質問なのですが、この接続の仕方は、PPPoeモードなのでしょうか?
フレッツ光 隼を契約しています。
有線でも接続が出来ない状態なので、接続のモードを間違えたのかもしれないと考えています。
APモードやブリッジモードがありました。

そちらを選択すれば繋がるでょうか。

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 17:45:42.21 ID:???.net
初期化したら工場出荷状態になるから、プロバイダの接続設定等を登録し直さないといけないよ

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 19:08:40.70 ID:???.net
>>664
>>660のエラーメッセージなら
接続されてる全てのHDDやSSDが関わってる可能性は大いにあるよ
WinのOSをインスト時に接続されてる様々な記憶媒体に
OSのシステムに関する領域が付くられたりするのでそれが原因(のケースもある)

で解決策って言うのはエラー後の対処もエラーが出なくするための対処も含めての話な

とりあえず一度SSD、HDD外してコネクタ部掃除して、取り付けなおし
HDDの不良セクタとか無料ツールでいいから調べてみる

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 20:39:58.15 ID:???.net
>>672
ありがとうございます。。探してみます

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 22:04:48.15 ID:???.net
>>671
回線自体やルータ等の機器が変になってるだけ、なんて目もあるからNTTに聞く。

状況は違うけど、雪で近くの電柱の何かが切れたなんてこともあったな。

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 22:25:00.70 ID:ftuQSAZj.net
PC起動させるとテレビの画像がフリーズするんですけど
何でだかわかりますか?
ちなみに無線です

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 23:26:00.24 ID:???.net
>>676 そりゃそのPCがぶっ壊れてるからだろ
ってかもっと丁寧に詳しい環境や状況を書けるように
義務教育の国語からやりなおしなさいw
で?
PCつけると隣にある液晶テレビの画面が止まるの?
それともPCのディスプレイの事言ってるの?

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 23:33:37.44 ID:ftuQSAZj.net
>>677
すみません
前者です

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/04(金) 23:40:06.76 ID:???.net
>>678
それなら多分液晶TVの方の問題だろ
安いTVだと電源周りやら受信データを変換するシステムやらが貧弱で
PCオンと同時に電力もってかれて、動作が不安定になるとかな

だめ元で、PCとTVの電源とってるコンセントの場所変えてみ?

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 00:01:24.87 ID:11NQSeHZ.net
>>679
コンセントで直りました!
さすが先輩っすね!
あざーっす!

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 00:12:54.50 ID:???.net
このスレでたまに見るモノホンのエスパー”力”にはマジで感心させられるwww

682 :横取りぼるじょあ:2015/09/05(土) 00:37:02.70 ID:???.net
(・3・) そのくらい軽いYO

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 04:06:41.50 ID:???.net
GTX750Tiを半年ほど使用しているのですが
最近になってファンがブーンブーンと
10秒ちょっとの間隔で止まったり動いたりしてます
PCの操作には問題無いのですが
ブーンという音がうるさくて困ってます
この場合、何か方法は無いのでしょうか?

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 04:34:38.56 ID:???.net
経年劣化も視野にいれるべき
半年で?とも思うが同じ部品でもミクロ単位での誤差は常識なので
汚れ加減は?
ファンにホコリが付着してるだけでも回転音は大きくなるぞ
あとグラボのドライバも見直してみ

ファン動作などのタイミングをコントロールするプログラムもあるけど
そっちは詳しい人にゆだねる

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 05:40:58.11 ID:???.net
ファンの埃は掃除済みです
グラボのドライバを最新のに更新してみました
若干、間隔が伸びたようですが
それでもブーンという音が鳴ります

GPUTweakというので見てみると
GPU Fan Speed,RPMで
だいたい3500前後まで回転数が上がってるようです

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 06:11:57.49 ID:???.net
買って半年ならメーカー保証きくだろ
修理出せばいいじゃん

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 11:13:44.16 ID:ILLIXSTt.net
パソコンが落ちるようになって、立ち上げると[xmpp.dll]というエラーが出ました
どうしたらいいのでしょうか?

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 11:47:38.25 ID:???.net
>>687
ここにリペアツールがあるから、ダウンロードしてこれで直せと書いてある
俺はやったことがないからわからんし英語だから頑張れ

http://repairerrors.net/xmpp-dll.html

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 11:52:25.40 ID:ILLIXSTt.net
>>688
まず立ち上がらなくなりましたil||li(っω-`。)il||li
セーフモードにするための画面までたどり着かないです

英語分かりませんです(´&#8226;&#805; ω &#8226;&#805;`)シクシク

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:00:19.08 ID:???.net
そこにはこう書いてある
There are many reasons why Xmpp.dll happen,
including having malware, spyware, or programs not installing properly.
You can have all kinds of system conflicts, registry errors, and Active X errors.

つまりこのエラーの原因はたくさんあるということだ。そのツールを使えば
すべてをスキャンして全部Fixしてくれると書いてある

英語が読めないのはお前がちゃんと勉強してこなかったせいだろ。辞書片手に読めば
自分を恨め
ここを見てるってことは2台パソコンがあってほかのパソコンでやってるってことか
HDDケース使って、xmpp.dllをコピー出来ればなんとかなるかもね。知らんけど

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:00:54.09 ID:???.net
たまたまそのDLLが壊れたってだけでHDDが逝ってるんだろ
おそらくXPじゃないか?
壊れてないHDDの中身は後で吸い出す事はある程度可能だから
もう諦めて新調しなさい
下手に起動繰り返してるてどんどん壊れていくぞw

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:02:48.90 ID:ILLIXSTt.net
スマホから書きこんでます

寿命なの?
ど、どうしよ

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:03:26.32 ID:???.net
スタートアップ修復

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:03:49.95 ID:ILLIXSTt.net
そうです、XPなんです

シクシクどうしよ

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:04:58.44 ID:???.net
上の人が書いてるように、HDDケースを買えばとりあえず
HDDの中身だけをほかのHDDにコピーすることは出来るよ
パソコンがその壊れた1台だけしかないのなら、その人がいうように
新しいのを買え。そしてHDDケースも買って、壊れたパソコンの
内蔵HDDをHDDケースに入れて中身を取り出せ

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:04:58.88 ID:???.net
XPかよ
買い換えろ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:05:16.17 ID:ILLIXSTt.net
まず、立ち上がらない

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:07:13.90 ID:???.net
>>690
その手のソフトはスパムや不要アプリをどんどんぶち込んでくるぞ
素人がおいそれと手を出しちゃだめ

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:09:05.66 ID:ILLIXSTt.net
>>695
なにそれ上級テクニック…

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:11:48.46 ID:???.net
>>699
HDDケースを知らないんだな。ググれ。パソコンが起動しないのなら
ダウンロードしてリペアもなにもできないんだから、XPでパソコンも
古いんだし、もう買い替えてこれしかないよ

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:30:02.32 ID:???.net
内蔵ドライブDドライブのデータの復旧を行っていたのですが
Cドライブ上で動画などを再生しているのに音がカク付いたりするんですが
何故ですか?CPU、メモリの使用率は余裕があります

702 :700:2015/09/05(土) 12:30:57.83 ID:???.net
Dドライブ上の作業はCドライブへは関係が無いはずですよね?
なのに何故カク付などが生じるのでしょうか?ってことですが...

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:35:11.70 ID:???.net
GPUの性能が足りないんじゃね
それかデコーダの問題
デコーダ変えたらカクつかなくなるなんてこともある

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:35:44.01 ID:ILLIXSTt.net
>>700
はい、知りませんでした

パソコンはどこのが無難でしょうか?
今のはドスパラでゲーミングマシンを買いました
9万ぐらいした・°・(っД`;)・°・

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:58:22.23 ID:???.net
>>704
購入相談は専門スレがあるのでそちらで

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 12:58:28.50 ID:???.net
>>704 馴染みあるなら同じドスパラが買いやすいだろうしそこでも問題ないでしょ
ついでに今のPCの状況話せばHDDの復旧とかも相談に乗ってくれるよ

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 13:05:00.74 ID:ILLIXSTt.net
>>705
了解!スレ探すよ

>>706
ドスパラが相談に乗ってくれるとか嘘…


立ち上がらないよ〜

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 13:07:31.13 ID:???.net
起動するようにしたいだけならOS入れ直せばいいだろ

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 13:24:06.17 ID:???.net
4年ほど前に購入したPCから異音がするようになったので開けて見てみたらケースに付属していたファンが割れていました
lancool pc-k62というケースを使用しており、ファンは青色LED14cm静音ファン(1000rpm)らしいので交換しようと思ったら同じものが見つかりません
代わりにOWL-FY1425Lというものを購入しようと思ってますが取り付けることは可能でしょうか?
また自分はメモリ交換ぐらいしかしたことのない初心者ですがファンの付け替え作業は難しいですか?

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 13:44:42.72 ID:???.net
ケースファンなんてサイズとコネクタさえ合えばなんでもおk
あとはお好みで静音、回転数、PWM対応とか考えればいい

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 13:58:02.01 ID:???.net
>>710
ありがとうございます!
ポチりました
がんばって交換してみます

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 14:45:40.54 ID:ILLIXSTt.net
>>708
それやると次々修正アップデートやれって凄い大量のメッセージが来たりするんじゃないの?

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:06:28.14 ID:???.net
当たり前だろ
そんなんPC買っても同じだ
それが嫌ならLinuxでも使え

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:18:16.63 ID:???.net
>>712
それ以前に今の壊れたパソコンのHDDのデータが全部なくなっていいのか
じゃねえの
それが大事なら新しいパソコンを買うしかないじゃない
でなきゃ誰かのパソコンを借りるかね

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:28:00.22 ID:ILLIXSTt.net
OSを再インストールすれば直るのか、メモリが壊れてるのか分からないよー

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:32:27.47 ID:???.net
>>715
データなくなってもいいのかよ
ならはじめから再インストしろよ。アホじゃねか

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:39:01.15 ID:???.net
メモリよりHDDの方が壊れてそうだが

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 15:41:48.38 ID:???.net
XPでも修復インストールってなかったっけ?

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 16:11:46.80 ID:???.net
7年前くらいの古いPCでもW10にUPグレードしても大丈夫ですか?

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 16:31:26.79 ID:???.net
そもそもWin10はトラブルが多発してるから
やめておいたほうが無難。しばらくは様子見

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 16:35:49.36 ID:ILLIXSTt.net
>>717
そうかもしれないです…

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 16:47:16.40 ID:???.net
>>721
>>718がいいヒントくれてんじゃん
ドスパラならOEMのWindowsインストールディスクついてるんだから
まずは修復インストールやってみろよ
ダメならOS入れ直しか買い換えだ

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 16:48:24.66 ID:???.net
>>701
Cドライブ、Dドライブと言っても、同じ一つのハードディスクを
分けているだけの場合も多いけど・・・。

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 17:02:39.05 ID:???.net
>>702
パーティション分けたドライブだったらヘッドの移動で遅くなるし
物理的に違うドライブでも同じSATAコントローラーを通ったらそこでボトルネックになりえる

725 :700:2015/09/05(土) 17:08:44.38 ID:???.net
>>723-724
勿論物理的に別のストレージです

>物理的に違うドライブでも同じSATAコントローラーを通ったらそこでボトルネックになりえる
へ〜。そんなことがあるのですか
ならストレージを物理的に離しても別にしてもどうしてようもありませんね

コントローラーとかは分からないんですが、何とか簡単に解消する方法は無いのでしょうか?
あれば教えて下さい

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 17:26:26.10 ID:???.net
ていうか音声がカクつくってなんだ?
途切れるのなら読み込みが間に合ってないんだろうけど
それなら音声だけじゃなくて映像にも影響ありそうだが

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 17:33:58.99 ID:???.net
>>702
読み書きと判定を延々とやらせてるんだから、タイミング次第で他が引っかかりうる。

>>702
読むだけで何も判断しないんじゃ復元にならんでしょ。

その他、復元なんて作業が必要になった原因も怪しい。

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 17:42:19.90 ID:???.net
>>725
復元なんて弥縫的な作業など行わないで済むようにするのが先決。
また、クラッシュ時に備えて2台(以上)用意して、空いてる方でやる。

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 18:18:43.46 ID:ILLIXSTt.net
>>722
はい、検討します

みなさんありがとうございました
ちゃんと考えをまとめたいと思います

730 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 20:37:39.11 ID:???.net
おいおい、ま〜だここで騒ぎ続けてたのかよこの人w

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 20:45:30.22 ID:???.net
>>730
こういうバカいらねえから

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 20:47:39.23 ID:???.net
Windows7ですが何故か「スタートメニューに表示する」が出ないアプリ(ソフト)があるんですが
これらは何の性質を持ったソフトなんでしょう?登録されないので不便してます

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 20:55:32.55 ID:???.net
バッチファイルとかじゃね
exe以外は出ないみたいだよ

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 21:02:01.13 ID:???.net
>>732
PC(OS)の中でそう定義されてないからって考えればいいよ
あとインストール時にインストーラによってその工程が入ってたり無かったり
っていう簡単な理由もある

入れたいプログラムのショートカットをデスクトップにでも一度作って
それを「スタート」の中にドラッグで入れてやればいいさ

735 :ホホ:2015/09/05(土) 21:44:03.65 ID:???.net
セブンなんですけど、たまにパスワードのヒントがパスワードを間違えているのに表示されないことがあるのですが
気のせいでしょうか?普通は表示されますか?

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 21:50:18.86 ID:???.net
>>734
そういうことじゃなくね
exeファイルの右クリックメニューのことでしょ
インストーラは関係ない

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 21:54:36.32 ID:???.net
それはスタートメニューではないでしょ。

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 21:59:05.95 ID:???.net
いいからexeファイルを右クリックしてみろよ

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 22:12:49.12 ID:???.net
>>736 ああそうだね
なぜプログラムによってスタートメニューに入らないの?
って言う意味に読み間違えてたごめんごめん
でもまあ最終的にはスタートメニューに入れたいってことみたいなので
良しとしてくれ

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 22:14:56.63 ID:ILLIXSTt.net
しばらく寝かせておいて電源入れたら立ち上がりました!

さて、これからどうするべきでしょうか?
ドスパラを見てきたのですが、高いですね〜・°・(っД`;)・°・

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 22:20:15.51 ID:???.net
すぐ再発するよ
今までさんざんアドレスもらっただろ
読み返してよく考えろ
いいかげん付き合いきれんわ

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 23:01:01.96 ID:TtTC33rQ.net
すまんがASUSのWindows8.1でWi-Fiに接続しようとしたら「接続が制限されています」と出るらしいんだ
Wi-Fiすら接続できない状況、解決策がわかる人がいたら教えてクレメンス

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/05(土) 23:05:36.28 ID:???.net
代理で質問してんじゃねえよカス
その程度ググればすぐ出てくるだろ
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4910-4659

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 01:17:49.10 ID:???.net
>>739
本人が戻ってこないからわからないけど
すべてのプログラムには入っているが、スタートメニューのトップに登録したい
ということなのかもしれない

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 01:44:26.32 ID:???.net
>>744
同じ様にショートカットアイコンドラッグで
トップにも持ってこれるぞ?

プログラム一覧からなら
<前に戻る の上を経由してもってくればいい

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 07:54:09.79 ID:???.net
>>745
その方法ならexeじゃなくてもできるんだね
知らなかったわ

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 13:06:37.81 ID:???.net
>744
そういう話なのかな?

プログラムんとこ右クリック

そのユーザー専用か共用か

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 13:13:47.81 ID:???.net
文章を書くのが下手なやつは読解力もないという典型

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 13:29:29.02 ID:???.net
愚にもつかない無駄口しか出ない阿呆もいるのは見飽きてウンザリしている。

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 13:49:06.17 ID:???.net
>>749
ブーメラン刺さってますよ?

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 14:30:36.56 ID:???.net
コントロールパネルからsoftutifulをアンインストールしようとしましたができません
エラーが出て消せない
消す方法教えてください

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 14:31:49.70 ID:???.net
おかしいな上げでレスしたのに
これがIDです
よろしくお願いします

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 14:33:44.34 ID:???.net
うわでないなぜだ・・・・&#8494;メール欄にageいれてるのに

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 14:47:49.39 ID:???.net
>>753
メール欄を空白にするの

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 14:53:17.69 ID:???.net
心を…無に……です

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 15:06:42.43 ID:zdT798n1.net
ソープボーイの這い上がり てアメブロ読んでみ〜面白いよ。

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 15:59:09.92 ID:JrZSQlT5.net
みなさんの言うとおり、xmpp.dllというエラーメッセが毎回出て、ブルスクにもなるしで立ち上がらなくなりました

HDDを吸い出すというのがどちらの方に聞いていいのかもわからないし、もう本当に立ち上がらなくなった時は、
スマホからPCを注文して、まっさらな状態でまたPCライフを始めるしかないと思っています

でも9万以上するんですね〜
それが4年ぐらいしか持たないと思うと高いかなって泣きたい

もう買うしかないみたいで、絶望です

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 17:46:47.76 ID:???.net
>>757
業務用で周囲に大迷惑を及ぼすのと比べたら何ということのないじゃない。

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 17:52:31.99 ID:???.net
Windows7なんですがユーザーを切り替えたときに元のユーザーアカウントに戻ったときに
ウィンドウ位置が大きくズレてしまいます
ウィンドウを固定するアプリを使っていても僅かですがズレてしまいます

仕事上アプリのウィンドウサイズをドットレベルで合わせているのでズレるのは困るのですが
ズレるのは何が原因なのでしょうか?ズレないようにはできませんか?教えて下さいm(_ _)m

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 18:23:50.39 ID:???.net
>>757
4,5万円でデスクトップならあるだろ
DELLとかHPとか。お前が使ってた古いXPマシンよりははるかにマシだわ

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 18:27:04.38 ID:???.net
>>757
ああそれと今パソコンがなくて、誰かに貸してとかも出来ないのなら
ネットカフェにでも行って来い。HDDの吸い出し方くらいググれば
いくらでも出てくるわ

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 18:33:09.36 ID:JrZSQlT5.net
>>761
そうなんですか!
色々驚いた

調べます

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/06(日) 22:41:17.05 ID:???.net
>>759
つ ユーザーを切り替えずに押し通す
パソコンなんてのは騙し騙し使うしかない。

グラフィックは何?

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 01:17:25.74 ID:???.net
>>757
iPhoneとか9万ぐらいだけど1年しか持たないのと比べれば安いじゃん

765 :758:2015/09/07(月) 08:09:30.88 ID:???.net
>>763
レスありがとうございます。

グラフィックはオンボードです

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 08:12:30.17 ID:???.net
HDDのATAパスワードロックはどうやって掛けるのでしょうか?

あとATAパスワードロックは信頼できるのですか?

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 08:44:52.27 ID:???.net
>>757
>HDDを吸い出すというのがどちらの方に聞いていいのかもわからないし
HDDケースってせっかくみんなが教えてくれてるのに

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 11:30:17.19 ID:???.net
USBポートがなかなか認識しなくなることがあるのですが
原因は何なのでしょうか?ポートごとに何かがあるのでしょうか

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 11:37:05.48 ID:???.net
単独のHDDを収めて外付けHDDとして使うための外殻/ケース部分だけの単品売りというのがある。
外付けHDDのガワだけ。
接続はUSB3とかeSATAとか。
内部の結線もネジ回しも不要のもある
・・・ということを実際にやってないと、何をどうするという話か分からなくても不思議はない。

770 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 11:54:55.58 ID:???.net
>>766
無駄。

データ通信から完全に隔離された状態でしか使わず、物理的にも徹底して隠匿するしかない。

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 11:56:59.94 ID:???.net
>>768
機種型式年式は?

って、テンプレ作ってないと問い返しの無駄が多すぎる。

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 12:01:23.77 ID:???.net
USBポートが2つしかないPCケースがかなり出回ってるようですけど・・・
こんなのUSBハブ必須じゃないですか?
馬鹿なんですかね?
なんかイライラしてきたわ

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 12:02:44.53 ID:???.net
マザーボードにUSBポート付いてるだろ

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 12:18:14.91 ID:???.net
やばい、初めて知った・・・

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 12:50:27.92 ID:???.net
>>771
2011年です

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 13:01:45.35 ID:???.net
ぱそこんいまはもんだいなくうごいてますでもいつこわれるかふあんなのでもんだいありそうなところおしえてください

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 13:35:58.15 ID:???.net
>>775
どうせ他にも不具合があるんじゃないの?
正直に白状しなさい。

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 13:37:13.11 ID:???.net
>>776
外付けHDDやDVD等にバックアップ。

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:07:47.10 ID:???.net
>>777
な、ないです…///

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:20:00.95 ID:P2FE5JAk.net
HDDケースを価格.comで見てきました!
安いですね
あとは間違って買わないか、使い方を覚えるだけです

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:22:25.66 ID:P2FE5JAk.net
今、吸い出しでググったらやばい!
HDDが分からない!

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:22:28.20 ID:P2FE5JAk.net
今、吸い出しでググったらやばい!
HDDが分からない!

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:26:02.98 ID:P2FE5JAk.net
画像をググって、ドスパラのHDDがどれか調べますね

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 15:34:43.32 ID:???.net
この管を吸って
白い美味しいネバネバがでるよ

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 16:13:24.66 ID:???.net
>>774
ワロタ

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 16:56:09.25 ID:???.net
>>783
バカやってんじゃねえよ
パソコン開けて、直接内臓HDDを見ろ
どうせ、それをはずしてHDDケースに入れるんだろ

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 17:24:39.58 ID:???.net
個人のブログだかの様相を呈してきてることに気付いてないんだろうか

788 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 17:25:13.70 ID:???.net
PC教えてくれる友達のひとりもいないなんて悲しすぎる

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:11:18.25 ID:P2FE5JAk.net
さびしいぼっちでPCが友達なんですよ

ググったらこんなことが

電源が入らない理由として、HDDが壊れていれば不可能です。
壊れていなければ、中のHDDを取り出して外付けHDDのように使えるHDDケースなどを使います。
メモリ増設の経験も無い方がすると、HDDのインターフェイスコネクタを折ってしまう事があったり、
HDDが重症の場合は状態を悪化させる事もあるので、自分でする場合は二度と取り出せなくてもいい覚悟で
行わなければいけません。


頻繁に落ちて立ち上がらなくなるし、これってHDDが壊れてる?
だとすると吸い上げることが出来ないって!
で、HDDの場所はわかりました
が、取り外す時が難しいみたいですね・・・・

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:25:43.43 ID:???.net
>>789
そのパソコンはほとんど壊れかけてるので
まず新しいパソコンを買え。4,5万円であっただろ
今のパソコンのHDDを取り出して型番を調べてそれに合うHDDケースも買え
2000円程度じゃなかったか
HDDは壊れてるかどうかぎりぎりの状態じゃなんだろ
取り出したHDDをHDDケースに入れて新しいパソコンに繋げ
それで読めなかったらアウトだろ。お前がHDDケースに入れたときに
壊したかもしらんし、あとはお前次第だよ
手伝ってくれるやつがいないのなら自分でやるしかねえだろ。あとは知らねえよ
俺はもうここまでにするな。正直相当丁寧に説明してるぞ。これで出来ないのなら
もう諦めろ。この件はおしまい

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:34:47.46 ID:P2FE5JAk.net
>>790
めちゃくちゃ丁寧にありがとう
書いてくれた通りにしてみます
レスを保存しないと

i7でGeforceだと5万じゃ買えない…
ケースも1000円ぐらいかと思いましたがちょっとだけ高いですね
外す時に壊す可能性があるとか恐いですね

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:35:11.16 ID:???.net
使ってる最中にブルースクリーンで何か英語いっぱい出てきて操作できなくなって
PC強制終了してるんですがんどっかおかしいんでしょうか?
全然わかりません誰か助けて

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:45:26.42 ID:PeNy7knz.net
東芝のダイナブックを2年前くらいに買ったのですが、ソフトを2〜3本インストールしただけなのに動作が滅茶苦茶遅いです
どこを疑えば良いのでしょう?

あと携帯のデータをPCに入れようと思ってUSBを接続したのですが、PCが反応しません、何ででしょうか?

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:53:23.23 ID:???.net
現在キーボードが使えないのですが、F8を押さずに詳細ブートオプションを出すにはどうすればよいでしょうか

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:54:55.42 ID:???.net
パソコンにイヤホンを入れたら自動で音量が下がる設定にしたいです
Win10でどうすればできますか

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 18:58:59.94 ID:???.net
最近ジャンクショップで購入したディスプレイが音量スイッチを押していないのに勝手に下がり出す現象が起きました
どんな原因が考えられるでしょうか?
また諦めて買い換えるならどのくらいのスペックがいいでしょうか?
CPUはcore2Duoでwin7を使っています
こだわりはありませんが、ペンタブを使うので見やすいものがいいと思っています

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 19:02:45.77 ID:???.net
パソコンを起動しながら寝ていたのですが騒音で目が覚めました。
デスクトップなのですが、内部から
「アァゴニエル アァアゴニエル」というような異音が聞こえています
これは何なのでしょうか?データの保全を最優先したほうがいいですか?助けてください

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 19:02:54.40 ID:P2FE5JAk.net
今のHDDを取り出して型番を見て、ケースを注文か…
外す時に壊れるていうし、本当に立ち上がらなくなったら、
HDDを外して型番見てケースを注文
PCを注文
吸い出して新しいPCに繋げる

この順序ですね!

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 19:17:00.92 ID:???.net
win8.1で起動時にデスクトップまでいってからたまに固まるようになったのでスタートアップの修復を試したんですが失敗したためosを再インストールしました
再インストール後にスタートアップ修復を試しても失敗するのでSSDの不良セクタもfromHDDtoSSDで調べてみたんですが正常、不良セクタなしとでます

この場合スタートアップ修復が失敗する原因はなにが考えられるでしょうか?
現状デスクトップでのフリーズはなくなったのですがスタートアップ修復が失敗になるので気持ち悪いです
どなたか教えて下さいm(_ _)m

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 20:10:46.58 ID:???.net
>>765
具体的な何なのか? マザーは何?とか問い返して、小出しの断片的な情報を継ぎ合わせたりしてると無駄多すぎなんだよな。

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 20:17:43.08 ID:???.net
>>780
HDDケースは純粋な不良品や、変な相性でまだらにしか動かないものも混ざってる。

しかも、うっかり自分で全部消しちゃうという致命的ミスだっていとも簡単に可能で、慣れていても注意が必要なくらい。

外付けをろくに使ったこともないのに、いきなり必須のデータが入ってる唯一のをいじるのは危なっかしすぎる。

まあ、単なる自業自得で済む状況なら、失敗するとどういう目に遭うか嫌というほど思い知っておくほうが
後々ためになるともいえないでもないけどね。

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 20:53:08.33 ID:???.net
>>793
バックグラウンドで何かが動いててCPUやHDDの稼働率が上がっちゃってる可能性
動作が重くなったらタスクマネージャーを起動
プロセすのタブのプログラム一覧を見て
一番メモリを使っているもの、一番CPUを使っているものをチェック
それが何かを検索で調べればだいたい対応策はわかる

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 20:57:05.81 ID:???.net
>>792
ブルースクリーンは比較的重大な問題が発生している証拠
問題は多岐にわたるし、ここでは簡単に書ける問題じゃ無いので
「ブルースクリーン 対策」で検索して
自分が見やすいサイトの情報さがして

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 21:06:14.62 ID:???.net
>>801
HDDケース4種類もってるけど、そんなの1つもねえな

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 21:10:08.14 ID:P2FE5JAk.net
>>801
はぁ…難易度高杉
ダメだわ

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 21:12:27.42 ID:???.net
NGID推奨
ID:P2FE5JAk

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 21:54:54.65 ID:???.net
>>801
ケースで不具合なんて相当運が悪いかおかしなもん買ってんだろ
ドヤ顔してないで自分を省みた方がいいよ

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:30:55.63 ID:???.net
>>806
既にしてるw

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:32:47.39 ID:???.net
>>804-807
たったの数個ぽっちで分かったような気になってるわけか。あー アホクサ

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:33:41.10 ID:???.net
まあ、厨二病の子供はそんなほうが当たり前か。ウンザリ

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:36:04.54 ID:???.net
安価もまともに付けられないアホが何言ってんだか

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:38:16.89 ID:???.net
804と805とばっちりわろたw

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 22:55:16.39 ID:???.net
>>811
経験といえる経験などない厨二病の子供が分際も弁えずに口答えしたのが間違っていたと分かったのか?

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 23:05:27.71 ID:???.net
>>813
で、お前はいくつケース持ってるの?

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 23:23:47.71 ID:???.net
>>814
自分の所有物しか頭にない子供の発想丸出しなのが分かってないのか?

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 23:25:30.64 ID:69K5c5Wt.net
>>802
ありがとう、ちょっとやってみます

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/07(月) 23:29:21.99 ID:???.net
>>815
自分で「経験」と言ったことも忘れてるのか?

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 09:35:27.58 ID:i3rDPcZ/.net
win7 32bit、マウスはWACOMのIntuos3を使用しています
OSをwin7にしてからなのですがユーザーアカウント制御の警告が出る度マウスが固まり反応しなくなります
キーボードは反応するので選択等は出来るのですがこれは解消出来るのでしょうか?
それ以外のときは問題なく動いています
調べてみたのですがいまいち解決法が見つからなかったのでよろしくお願いします

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 12:05:31.23 ID:???.net
ヘルパーソフトがユーザーレベルで動いてるからIntuos3のマウスだったら仕様。ペンも動かなくなるでしょ?

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 14:08:27.60 ID:m3/zXe4/.net
ちょっとだけ雑談いい?
またドスパラにしようかなと思ったのですが、ツクモを見たらいいのがあったような・・・
7,7万円のにしようと思ったり
最新のゲームをしないというのなら、GFにしなくていいのかな?
win 10でも大丈夫かな?

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 15:44:55.11 ID:???.net
>>820
どれでもいいわ
直感で決めろ
おまえがどうやって使うかもわからないのに
GFが必要とかWin10で大丈夫とかだれがわかるんだ

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 16:10:43.34 ID:???.net
もうそいつに触るなw

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 16:31:37.42 ID:vfYvBZPD.net
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-desktop/capslock%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96/e434035e-53d3-4748-b3b8-cd4c423017d2

ここに書いてあるcapslockの無効化ってwindows8.1でも使えます?
お願いします

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 18:09:07.33 ID:???.net
>>823
KeySwap for XPでも使ったらいい

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 18:16:00.50 ID:???.net
先に言っとくけど、PCを再起動しないと適用されないからね

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 18:24:23.41 ID:???.net
>>820
オークションで中古を買えば、1万円ぐらいで
結構いいものが買えるよ。

827 :佳子さま Reeks☆[\(^o^)/]2ch.net:2015/09/08(火) 18:29:01.15 ID:???.net
○_____
|       |
|   ●  |
|_____|


**********************
*◆号外!!速報!!◆*
*************************************************************
***★Σ(Д・;)『佳子さま』に『スキャンダル!!』 ★***暴露情報!!***
*************************************************************


■アイドル級の美貌を持つ『佳子さま』
■『男性と"お付き合い"』も、そろそろあると、皆様お察しの事でしょう。
■そうなんです!!「男性との"お付き合い"」
■・・・いや、【"お突き合い"】のお話が、急浮上です!!
■知られざる『佳子さま』の「男性事情」が明らかに!!


※知る覚悟はできていますか?下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
------------------------------
『佳子さま 眞子さま かれし』 ←漢字変換
------------------------------
『眞子様 かれし』        ←漢字変換
------------------------------
.
.
★上記で検索しますと、『1ページ目』か『2ページ目』あたりに、
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・・【結婚】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※留学中にクラブに出入りしたり不特定多数の男性と関係を持った詳細まで……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 21:18:40.38 ID:???.net
PC博士 教えてください

最近Windows8の入った新しいPCを購入したのですが
Google使用して画像を画像アップロードサイトからアップしようとしたのですが
画面2分割で阻まれて画像をアップロードサイトにドロップできません><;;
画像のある側の画面からプラウザ側に画像を持っていけないんでしょうか?
以前はVISTAを使用していたんですがVISTAのように普通に一画面で全て
集約して操作できないんでしょうか?

何とかしてください><;

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 21:30:16.78 ID:???.net
分割されてる境界のバーを画面端までドラッグしたらいいんじゃないかな

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 21:43:42.61 ID:???.net
ググって見つけたロダへ画像をアップしたいがうまくいかない
までしか解読できない

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 22:17:52.71 ID:???.net
なんだろな分割って
Win8の画面分割のことか?

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 22:24:16.64 ID:???.net
>>817
何だこれ?

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 22:58:29.39 ID:???.net
>>829
Σあぁ!画面端までバーをドラッグしたら
一応一画面になるんですけど・・プラウザをクリックして立ち上げると
画面がぐるっ!と裏返ってプラウザ表示されるので・・結局画像を
アップロードサイトにドラッグンドロップできないんですよ^^;;;
裏プラウザ 表画像みたいな・・・プラウザと同じウインドウに画像を
持って来れない><;;;

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 22:59:18.93 ID:???.net
みなさん・・説明が下手ですみません・・。

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 23:14:21.95 ID:???.net
Vista使ってた時みたいに1画面にして
エクスプローラを起動して画像のフォルダ開いてそこからドラッグ&ドロップしたらいいんじゃないかな?

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/08(火) 23:53:51.37 ID:???.net
それが良いんですが・・・デスクトップの「プラウザのアイコン」をクリックしてネットに接続したら

画面がぐりん!と裏返ってプラウザ専用?の画面になってしまうんです><;

保存してる画像フォルダーから画像を持って来れないウインドウにプラウザが起動するんです・・

この「2画面」 o r 「裏表画面」の設定を変更して・・普通の一画面にできる方法があるのかなあ^^;

と思って・・・だって画像うpできないですもんね^^;;このままじゃ・・

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 00:21:10.56 ID:???.net
>>828
できるよ。
パソコンをロクに使ってないMSの連中が、目先を変えて子供の目をくらませて売りつけるパソコンゲームの乗りで
思いつきで好き勝手にいじくり回したのに一々つきあうのを止めて、Classic Shellを入れて従来OSと(大体)
同じにして使えば良い。

あと
ShellFolderFix
DesktopOK(_x64)

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 01:15:23.75 ID:???.net
>>819
ありがとうございます
仕様だったんですね…Vistaの時は普通に動かせていたので
Windows7でも動かせるのかと思ってました
別のマウスを使ってみる事にします

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 01:53:11.68 ID:???.net
Chromeの履歴を残さない方法を教えろや!

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 02:15:47.68 ID:PLuq/xXz.net
Windows7 や 8 を使っている人は、パソコンでのメールソフトは
何を使っているの?
XP の時の Outlook Express の使い勝手の良さを失いたくなかったので、
ずっと XP を使っていたんだけど、そろそろ変えなければならなくなって
来たようなので、メールソフトをどうしようかと悩んでいるんだけど・・。
Outlook Express と似たようなメールソフトがあったら、誰かオセーテ!

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 02:51:20.75 ID:???.net
Thunderbird

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 03:01:46.82 ID:hSg6ExbK.net
パソコンが重いと感じ再起動しました
再起動後、画面がちらついてマウスも効かない状態になりキーボードも何も効かず電源も切れなかったので電源ボタン長押しで切りました
再度電源を入れたところモニターに信号入力なしと表示され画面が暗いままになってます
パソコンの電源付いたままです
ファン回っています
この場合どうすれば前のようにパソコンが動くのでしょうか
教えてください

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 04:43:03.41 ID:nQGIuSWG.net
wacomのペンタブについて
mac osX10.10.5でintuos cth480のドライブがインストールできません( ; ; )
たすけて、、、

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 05:57:40.78 ID:???.net
>>837
完全に同意^^;

ありがとうございます^^
やってみます♪

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 09:09:24.34 ID:???.net
>>839
Ctrl + Shift + N

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 09:12:05.88 ID:???.net
>>842
機種も構成もわからんから答えようがないが
グラボかマザーの故障かもな
なんとなくだが

グラボが付いているようなら抜いてから起動してみ

ここに質問するよりメーカーサポートに電話するのが吉

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 15:14:12.51 ID:PLuq/xXz.net
>>841
ありがとう、試してみます。

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 20:00:53.88 ID:???.net
>>840
テキストメーラの適当なのを2つほどそのまま使ってたりする。

Outlook Express はちょっといじったことがあるだけだけど、画面3分割か何かだっけ?
メールのデータも変なところに隠し込んでなかったっけ?

フリーのをいくつか入手してみて、似たような具合のにすれば足りるんじゃない?
多少は手間取るだろうけど、そんな程度の手間まで惜しんでMSのお仕着せに浸ってたら先がない。

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 20:05:50.75 ID:???.net
>>842
慌てて下手にいじり回して、まだ生き残ってる部分まで気がつかずに壊したりしたらかえってソン。

新しいのを買ってセットして、従来と同じように使えるようにしてから、暇が出来たときに色々試してみれば良いじゃない。

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/09(水) 20:09:48.66 ID:???.net
>>843
macは弄ったこともないから知らんけど、その手の癖デバイスは、何かと問題が起きがちみたいね。
ちゃんと対応してるはずなら、単なる不良品とかじゃないの。

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 05:51:35.08 ID:???.net
>>848
>そんな程度の手間まで惜しんでMSのお仕着せに浸ってたら先がない。

回答ありがとう。もう初老になりかけなので、細かい作業がしんどくなってね。
10月ぐらいから XPではYahoo! JAPANが使えなくなるので、7か8に変えなければ
いけないので、それまでに上で教えてもらったThunderbirdと、ほかにいくつか調べて
使いやすいメーラーを決めることにするよ。

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 07:10:31.18 ID:???.net
webメールでいいじゃん

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 15:56:40.31 ID:???.net
>>851
いい若いもんが何を抜かすか?
ボケ予防にちっとは変わったことをやりなさい。

8でもCLASSICSHELLとか入れれば従来OSとほぼ同じ調子で使える。

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 18:16:48.13 ID:???.net
>>851
>10月ぐらいから XPではYahoo! JAPANが使えなくなるので、7か8に変えなければ
いけないので

これは大嘘ですよ。XPでもsp3ならずっと使えるし、sp2でもFirefoxは使えるようです
もちろんYahooも
SHA-2の問題でしょ。Yahooもとんでもない嘘つくわ

XPスレ、ずっと最初のほうから見てみて
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441714482/

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 19:33:56.93 ID:???.net
>>852
webメールは au と契約していないので使えないみたいです。

>>853
情報ありがとう。 CLASSICSHELL 使ってみます。

>>854
ざっと読んでみたけど、やはり、XPではヤフーオークションなどが
使えなくなりそうだよ。 これも嘘なのかな?

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 19:36:28.89 ID:???.net
これだから老害は
いつまでサポート切れのOSにしがみついてんだよ
高いもんじゃないんだから買えよ

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 19:49:41.64 ID:???.net
>>855
なんでauだと思った?
webメールの代表格はGmailやOutlook.comだろ
アドレス変わるのが嫌なだけなら乗り換えた方がいいよ
今後PC換えてもメーラの設定やら
今回のような選定をしなくて済むんだぞ

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 20:05:07.62 ID:???.net
有線について教えてください。

一軒家に住んでいますが、二階でパソコンを使用したいと思っています。
電話線は一階にあります。

有線で二階までコードを繋いで使用することは出来ますか?

通信で大学の授業とテストを受ける為、無線で試験を受けた場合のトラブルは保証されないとなっていまして、有線でのパソコン使用を考えています。

ノートパソコンなら一階で使用できるのですが、デスクトップで持ち運びも大変だし二階の自分の部屋で試験に集中したいと思っています。

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 20:13:10.62 ID:???.net
電話線てまさかダイヤルアップじゃないよね?
LANならPLCを使うという手もあるが
どんなトラブルを想定してるのか知らんけど
今どきの無線LANなら速度も問題ないと思うけどね

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 20:15:41.95 ID:???.net
>>858 有線ってUSENじゃなくて
LANの有線接続の話でいいんだよなw

今の電話口のルーター(LANアダプター)にLANケーブル差せるよね?
それならぜんぜん問題なくできる
家の中の配線を壁や柱にしっかり沿わせようとすると
かなりの長さがのケーブルが必要なので、ケーブル長だけ気をつければおk

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 22:05:46.11 ID:???.net
>>858です。

>>859
>>860
レスありがとうございます。
有線LANのことで聞きました。
長いケーブルを用意すれば有線LANでネットができるんですね。

無線LANでも通信速度と電波は変わらないんでしょうか?
家族に階段や床に這わせたケーブルを足で引っかけられるリスクと、無線LANにするか考え所です。

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 22:06:19.80 ID:???.net
>>855
Classic Shell
ShellFolderFix
DesktopOK(x64)
のトリオがお勧め。

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 22:33:10.57 ID:???.net
>>856
年を取ると、どんなことでも新しいものに変えるのが嫌になってくるんだよ。
95、98、Me、2000、XP まではついて来れたけど、Vista になってから急に
嫌になって来て、一生XPを使うぞ! と思ったんだよ。

>>857
webメールで検索して、最初の方に出ていたのをクリックしたら、たまたま au のページ
だったから、webメール = au と勘違いしたんだね。GmailやOutlook.com 調べてみるよ。
ありがとう。

>>862
ありがとう。時間がある時に、いろいろ試してみることにするよ。

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 22:44:08.05 ID:???.net
>>861
距離や家の構造にも依るけど中継機を使う手もある
速度はWANとの通信は有線と遜色ないレベルにはなってる
手間をかければ有線が一番安上がりではあるから
自分でメリットデメリットを比べて選んでくれ

865 :Akishino Reeks☆[\(^o^)/]2ch.net:2015/09/10(木) 23:02:59.81 ID:???.net
******************************************
**********★【"○○さま"の裏話】★**********
******************************************

■超美人皇族『佳子さま』の暴露サイト登場!!
■菊のカーテンを剥ぎ取った!!
■知られざる『佳子さま』の現状を暴露する!

■知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
------------------------------
『佳子さま 眞子さま かれし』 ←漢字変換
------------------------------
『眞子様 かれし』        ←漢字変換
------------------------------

※検索結果の『1ページ目』か『2ページ目』に
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・【結婚】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


866 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 23:18:11.19 ID:???.net
>>864
ありがとうございます!

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 23:19:33.33 ID:EZ9izJk+.net
今まではJaneとかほかのアプリでURLクリックしたらブラウザ開いてたのに
昨日くらいからクリックしてもブラウザ開かなくなりました
なんでですか?
一々コピーしてブラウザに貼り付けてやらないといけなくてめんどくさいです

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/10(木) 23:49:54.00 ID:???.net
>>863
vistaはねえ。
半端なマルチディスプレー機能を勝手に追加したあおりで、それまで効いていたマルチディスプレー機能が効かなくなって、
使い物にならなくなったんだよね。

パソコンを実用で使ってない連中が思いつきで好き勝手にやるから迷惑する。

ま、高値安定でふんぞり返っていた業界の椅子を蹴り倒して、競争のるつぼに叩き込んだという業績は大きいが。

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 00:33:49.98 ID:???.net
>>861
まさか裸で引き回すのか?
普通にモールで保護しろよ。

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 01:46:21.02 ID:???.net
窓用のLANケーブル使って窓から二階まで引き込んだらいい

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 08:28:55.03 ID:???.net
電話やアンテナのとこに差し込み式のLANコンセント増設して壁の中に
LANケーブル這わせとけばすっきりするじゃん

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 09:41:21.37 ID:???.net
ボリュームとリムーバブルディスクとローカルディスクの違いを教えて下さい

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 09:48:56.53 ID:???.net
Windows7における「上書き」について

エクスプローラー上でのことなのですが、
例えば、A,B,C,D,Eのファイルが入っているフォルダに、A,B,Cまでのファイルしか入っていない同名のフォルダを上書きした場合、
前の同名のフォルダ内に入っていたDとEは消えてしまうのでしょうか?

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 09:55:48.49 ID:???.net
はい

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 10:43:32.12 ID:???.net
消えなくね
ていうかそのくらい試してみればいいじゃん

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 11:55:02.65 ID:???.net
>>872
ボリューム
パーティションの上にファイルシステムを作ったもの


リムーバブルディスク
ディスクが取り替え可能なドライブに使うディスクそのもの
ex) DVD、リムーバブルHDD、Zipなど


ローカルディスク
本体に取り付いているディスク全部。
OSから認識できるディスク全て。
リムーバブルディスクも含む。


ボリュームは論理的なもの、ほか2つは物理的なものだね。

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 12:03:10.32 ID:???.net
ネットワークドライブもOSから認識されるけど
ローカルディスクとは言わなくね

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 12:49:31.92 ID:???.net
>>861
僕は2階の自室の窓から1階の窓を経由させてるよwケーブルの長さも短く済むし光電話用の電話線、あまり使わないけどランケーブルも全く問題なしw

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 13:52:00.83 ID:???.net
>>873
その場合は同名のものが上書きされるだけで、同名以外のものはそのまま。

コピーソフトで、ソフトによって、事前の設定次第で・・・

Winと同じ最低限の比較しかしない
日付がより新しいほうにする
存在しないものは消す
同名は末尾に自動で連番を付け加えるとかして別に追加
画像なら画像同士を並べて表示して、どうするか選択させる

・・・とか色々できるのがある。

メモ帳がエディタとして低機能なのと同じく、エクスプローラーはコピーソフトとしては低機能なので、他のを併用するのが賢明。

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 13:57:43.05 ID:???.net
>>877
だよねー
ネットワークドライブとかネットワークパスとかかな

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 14:26:12.49 ID:???.net
違います

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 14:31:36.04 ID:???.net
直接 と加えればよろしい。

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 14:56:15.60 ID:???.net
>>879
robocopyとか知らなさそう

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 15:13:23.53 ID:???.net
あ、そんなのがあるんだ。
何十年前からあったの?

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 16:07:04.48 ID:???.net
くやしいのうw

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 16:27:43.46 ID:???.net
何だこれ? 子供か?

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 17:28:03.06 ID:???.net
余計な蘊蓄語って通ぶらなきゃ
要らんツッコミも煽りもされずに済んだのに

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 18:28:56.38 ID:xXHqdPPe.net
超初心者で申し訳ない
ググっても分からなかったんで質問します
モデムが家一階にあって、そこから同じく一階のルーターにlanで接続、
そのルーターからこの一階にあるpcと、二階のpcにもつないであるようなんですが(階をまたいであるので配線がよくわからない)
この一階にあるPCの電源を切ると二階にあるPCのネット回線が落ちるらしいんです。
この現象ってありえることなんですか?一階PCは新しくて、買い換えたときにいろいろ配線弄ったのでその影響かもしれませんが・・・
このことを知り合いとショップ店員に伝えたところ意見が食い違ってたのでよくわからなくて質問しました

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 18:41:31.64 ID:???.net
>>888 もちっと詳しく
2FPC(二階のPC)だけ起動させてる時はネット接続できるの?
それとも同時にオンにしてて1FPCを先にオフにした時だけ2FPCの回線が切れるの?

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 18:48:40.48 ID:xXHqdPPe.net
>>889
ありがとうございます。
二階PCのみオンもできますし、同時にオンしてる場合一階電源を切ったときに2階PCの回線が消えますね・・・

どうやら一階ルーターからポートを増やすため、2階にもルーターを設置してるみたいです。
ググったらこれはよろしくないと書いてあったので、これが問題なのでしょうか。

あと話は逸れますがが、上記一階ルーターからlanケーブルを使用して自室にhabを設置したんですが、
このhabに繋がれているPCを起動した場合は二階のPCの回線が切れたりってするんでしょうか。

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 18:51:53.07 ID:???.net
PPPoE認証を1階のPCでやってるんじゃね

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 18:55:00.05 ID:???.net
どうでもいいけど、habじゃなくてhubな

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 19:12:50.32 ID:???.net
>>887
はぁ? その手のは何十年も前からあの手この手で色々作られてるんだが?

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 19:36:32.69 ID:???.net
でっていう

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 19:42:35.32 ID:???.net
新出来のなら知らないよ。

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 19:52:32.83 ID:???.net
robocopyも知らずにWindows馬鹿にしてりゃ世話ねえな

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 19:54:05.77 ID:???.net
>>890
ルーターとルーター繋ぐ意味が分かんないですけどw二階のPCにルーターを経由せず一階のルーターから直接繋げば良いだけじゃないの?

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:01:25.81 ID:???.net
>>890
2階にあるルータが余計。
元は2階だけだったのを、1階にも増やした時に、その旨を伝えてなかったせいで変なことをやった、とかじゃないかね?

ルータに複数ポートがあるなら、それから各階につなぐだけ。

ルータは新しいほうが性能アップしてるはず。

2階で複数台なら、1階からのケーブルの先端にハブをかます。

1階と2階のPCでデータ互換するなら、遅いはずのルータ内蔵ハブより、別体のギガビット対応スイッチングハブが有利。それを1階のルータにつないで、各階はハブからつなぐ

全部LANでデータ互換できちゃうはずなので、不都合なら、当たり前に入れてるセキュリティーソフトで適宜遮断が無難。

1階のほうはPC以外は電源を切らない。
というか、掃除とかでうっかり引っ掛けて抜けたりしないように按配する。

>>897
そうね。新設で齟齬があったと推理する。

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:04:26.57 ID:???.net
互換の使い方おかしい

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:12:53.87 ID:???.net
2階のルータをbridgeモードすりゃいいだろ
それにしても一階のPCをオフったら回線が使えなくなる理由としては解せないけど

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:14:16.05 ID:???.net
何と表現するのが適切か答えよ

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:15:31.72 ID:???.net
>>900
言える。何だろ?

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/11(金) 20:21:35.69 ID:???.net
あ、もしかすると・

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 01:10:29.36 ID:???.net
>>896
「Windows馬鹿にしてりゃ」って、馬鹿にするも何も

メモ帳がエディタとして極めて低機能
エクスプローラーはコピーソフトとしては極めて低機能

というのは単なる客観的な事実だぞ?
フリーのエディタなりコピーソフトなりで、はるかに高機能のものなどいくらでもある。

また、robocopyというのがいつ追加になったのか全く知らなかったが、どうやらXCOPYの後継かなんかみたいだな。
オプションの取り合わせをざっと見たところでは特に何の変哲もない凡庸なもので、そんな程度のものなら
とっくの昔にいくらでもフリーで公開されていたぞ?
そんなことも知らないで大事の大事のWindowsを持ち上げてるのか?
何それ? アタマ大丈夫?

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 05:11:34.62 ID:???.net
お、やっとコマンドだって気づいたのか

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 05:57:14.53 ID:3GRYOSht.net
グラボってなんですか?
どんなものか教えてください

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 06:10:15.04 ID:???.net
>>906
パソコンをモニターに繋げる為の装置

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 12:25:44.91 ID:???.net
>>906
グラフィックボード、グラフィックカード、ビデオカード、などと言われる
グラボが無いとグラフィックの処理はCPUが行うんだけど(オンボードと呼ばれる)
その結果は貧弱なもの

そこでCPUの負担を減らしグラフィックに特化した
グラフィック専用CPUを持たせちゃえ!と言った目的のもの

値段は性能と比例して、\15,000〜\120,000ぐらいが一般的な相場でピンきり
高くて性能が良ければそれだけ綺麗で緻密で派手なゲームも遊べる

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 13:42:00.45 ID:VJncd/d1.net
超初心者の質問じゃないのと、玄人さんでもわかるかは分からないんだけどいいかな

SkypeとかLINEの画像キャッシュってパソコンにも保存されるじゃん?
それを見たいんだけど、方法がわからなくて...
データが消えたからもう一度復元したいんだけど...

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 13:44:16.36 ID:???.net
>>908
歴史的には、チップセットやCPUがグラフィックを内蔵したのは最近の話。
それまでもオンボードはあったが、メモリの共有は無かった

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 13:46:21.57 ID:VJncd/d1.net
>>909の追記
OSはwindows7
復元したい画像は6月(7月かも)ごろの画像
他に必要な情報があれば書くけど...
誰か見方わからないかな...

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 14:32:58.58 ID:???.net
C:\Users\xxx\AppDataを画像検索すれば見つかるかもね

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 14:41:55.65 ID:???.net
>>908
最近のは貧弱ってほどでもないだろ
重いゲームやmadVRで動画再生とかしなければ十分使えるよ

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 15:03:01.76 ID:???.net
>そこでCPUの負担を減らしグラフィックに特化した
>グラフィック専用CPUを持たせちゃえ!と言った目的のもの
CPUがグラフィック処理をしてるわけじゃない
グラフィック処理をするプロセッサ(GPU)がCPUに同梱されてるんだよ
あと「グラフィック専用CPU」って表現はおかしいでしょ

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 15:08:26.63 ID:???.net
>>914
CPUパッケージを開けると、LSIチップが2つあって、
1つがCPU、もうひとつがGPUみたいなんだっけ?

916 :866:2015/09/12(土) 15:18:11.06 ID:bSTHZkTr.net
自決しました
久しぶりにパソコン再起動したらなんか治ってました

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 15:58:30.59 ID:3SBSJ9JI.net
Wake on Lan なのですが、シャットダウンからの起動は出来るのですが
休止状態から起動させたとき、パソコン本体は電源が入って動き出すのですが、画面がつかないのです
そういう経験をされた方っていますか
マジックパケットを利用しているのですが、シャットダウンからの起動は出来るので、BIOS設定は問題ないと思います
ネットワークアダプターの設定も、休止状態からパソコンの電源は入るので問題ないと思うのですが
画面が暗いままです。そのパソコンのキーボードを触ると画面がぱっとつきます

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 16:47:52.22 ID:???.net
>>916
自決の意味、知ってる?

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 16:59:08.20 ID:???.net
>>918
http://gazo.shitao.info/r/i/20150912165850_000.png

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 17:01:09.07 ID:???.net
>>918
自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で―する」「民族―」

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 17:37:20.05 ID:???.net
>>905
何だこれ?

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 17:45:48.52 ID:???.net
>>906
画面信号発生器の別体単品売りの物。

グラボと略して云々してるのはゲーム対応の物の話の場合が多いね。
ゲーム関係板とかで見たんじゃないの?

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 17:53:49.74 ID:???.net
>>909
やってないから手元で確認できないけど、「LINE 画像 キャッシュ 場所 」で分かるよ。

Windowsはそういうのをいちいち指定しなくて良いように作ってる反面、場所が分からないように仕向けてるという陰険な面もあるんだよね。

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 17:59:40.40 ID:???.net
>>912
その中の NAVER_LINE の中かな?

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 18:43:48.49 ID:???.net
>>921
いい加減にしろ
見苦しい

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:12:15.37 ID:VJncd/d1.net
>>923
それをコンピュータで検索かければいいって感じ?
ちょっとやってみる

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:31:22.63 ID:VJncd/d1.net
やってみたけど分からなかった…
どうやるの?どう検索かければいいのかが分からない

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:43:44.15 ID:???.net
わかんないけどその手のファイルとかは隠しフォルダとか(隠しファイルとか)になってるとかじゃないかな
通常は、見えたって何の意味もないし

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:53:05.35 ID:VJncd/d1.net
うーん、何とかしてみれないものか…

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:58:49.62 ID:???.net
>>927
「コンピュータ」を開いてアドレスバーに"C:\Users\自分のユーザ名\AppData"を入力してEnter
右上の検索バーに"種類:イメージ"を入力

軽くググってみたらキャッシュフォルダは下記のとおり
ライン:~\Appdata\Local\Line
Skype:~\Appdata\Roaming\Skype
でも実際に確認したわけじゃないからAppData\で検索した方が確実
ヒットする画像は多くなるけど

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 19:59:35.50 ID:VJncd/d1.net
あ、ちなみに危ない画像とかではなくて普通に写めなんだ
スマホに保存してあったけど水没させて修理出してデータ消えちゃってさ
スマホからの抽出ができないからパソコンにキャッシュだけでも残ってないか探したくて
元プログラマーの知り合いが似たようなことしてたの思い出して質問してみたんだ

結構難しいみたいだね(?)
板変えて質問していったらわかる人いたりしないかな

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:09:20.71 ID:VJncd/d1.net
>>930
お!まじか!
パソコンさっき落としちゃったから明日にでもやってみる!

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:29:48.84 ID:???.net
>>926
いや、ネット検索。
929のいう場所が分かるんだけど、その書き方じゃ分からないかな?

C ドライブ
ユーザー:8ならカタカナになってるみたいね
自分の名前
AppData
Local
Line
Cache
とほじくり出して、中に目的の画像がないか?
スマホと連携して既に消してるかも知れない。

>>925
メモ帳やエクスプローラーがGUIソフトとして極めて低機能という事実を事実と素直に認めず、オプションが凡庸な新出来のコマンドを引き合いに出す無知蒙昧な子供に諭してやりなさい。

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:34:31.26 ID:???.net
>>928
LINEを入れてみたら隠しになってないみたい。
登録はしてないから当然画像とかはないし、登録する気のないから試しにも入れられないけど。

あ、フォルダーオプションで隠しを表示にしてた。
それかな?

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:38:23.39 ID:???.net
>>933
もうお前だまってろよ
余計わかりにくいだろうが
おまけに>>924は嘘だしID:VJncd/d1は7だっつんてんだろ
質問者を混乱させるんじゃねえよ

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:40:31.31 ID:???.net
おお! それだ。
変えたら消えた。

コントロールパネル
フォルダーオプション
表示タブ
隠し・・・を表示
しない → する(必要ないか意味が分からないなら作業後はしないに戻す)
に変更して932のとおりほじくり出してみて。
ないならいつかに自動でクリアされたはず

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:42:16.52 ID:???.net
>>935
そう書いてあるのがヒットしたんだよ。
間違ってるか変わったかしたようだけどね。

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:44:45.25 ID:???.net
>>937
それはAndroidのキャッシュフォルダだ
まともにググれもしないのかよ

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:46:29.15 ID:???.net
>>935
7は飛ばしたから知らんな。

MSは用語の類いを思いつきで好き勝手に変えるタチの悪い習癖があるんだよな。

字句が違ってると分からなくなるかも知れんから、お前が翻訳してやってくれ。

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:48:01.09 ID:???.net
>>938
そうか。その調子で違ってる部分を手直ししてくれ。そのくらいなら出来るだろ。

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:53:36.02 ID:???.net
>>939-940
お前の言うことは間違いだらけだからだまってろと言っているんだ低脳

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 20:59:37.40 ID:???.net
超初心者へ超初心者が答えるスレw
超初心者が超初心者へ答えるスレw

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 21:54:33.17 ID:???.net
>>940
なに言ってんだこいつ

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 22:37:05.17 ID:???.net
DVD見るのに 
20〜30インチ
テレビなら1300〜画素
モニターなら1900〜 画素 とかが多いですが
モニターのほうが繊細で綺麗でしょうか?
よろしくです。

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 22:45:24.22 ID:???.net
DVDに限ればディスプレイ解像度は低い方が良いんじゃね

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:14:20.43 ID:???.net
>>941
一々署名を入れるまでもないぞ > 低脳君

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:22:11.28 ID:???.net
>>944
DVDに限定するなら、720×480が最適

948 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:36:11.72 ID:???.net
DVD画質よりも、x264などの aviファイルにした方が断然きれいだよ。
容量はフルハイビジョンの10分の1ぐらいで、フルハイビジョンとほとんど
変わらない画質だから。

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:45:24.15 ID:???.net
再エンコードした時点でコーデックを何にしようと劣化するんだが?
しかもBフレームと相性の悪いaviコンテナにH.264入れるとか愚の骨頂

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:54:10.86 ID:???.net
>>947
そんな解像度のディスプレイやテレビはどこに売ってるの?

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/12(土) 23:57:06.53 ID:???.net
CRTなら固定画素じゃないので解像度変更の影響は少ない できるだけデカいCRTがオススメだがもう売ってないか

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:09:08.43 ID:???.net
再現率100%でウインドウズアップデートするとアイドリング状態で物理メモリ100%付近まで上がってブルスク吐き出すんですけどどうしたら直りますか?vhostなんていうのとexplorerというのがスゴい数字叩き出してます助けてください

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:11:55.47 ID:???.net
RAM2GB以下なんだろ
増設するかページファイル増やせ

954 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:19:16.99 ID:???.net
RAMは32Gあります適当言わないでくださいエスパー以外は帰れ

KB2487367
KB2604121
KB2656351
KB2729449
KB2736428
KB2737019
KB2742595
KB2789642

の中に犯人はいます。OSはwin7ultimate 64bit CPU4790Kです。ドイツが犯人ですか?粛清方法も教えてください。

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:22:35.34 ID:???.net
>>1
(5) 質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと

守っていない質問は質問ではなくて単なるネタ

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:24:26.58 ID:???.net
情報を後出ししておいて酷い言い草だな

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:26:32.51 ID:???.net
あとSSD256GBも腐ってませんしHDD5Tでも同じ症状です、ホント上に挙げたコイツを入れたらおかしくなるんですfixやっても駄目コマンドプロトコルでいろいろ弄っても駄目でした

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:26:39.59 ID:???.net
>>952
セキュリティーソフトは何を入れてる?
Windowsの自動更新を止めると変化は?

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:27:15.61 ID:???.net
>>957
何をやったのか全部書いて。

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:34:34.44 ID:???.net
>>954
ひとつずつアンインストールして見つければいいじゃん

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:42:38.57 ID:F0ObMdIO.net
>>918
自己解決

略して自決

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 00:43:58.88 ID:???.net
略すると危ない言葉

963 :943:2015/09/13(日) 00:48:40.28 ID:???.net
皆さんありがとうございました。

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:05:11.76 ID:???.net
>>949
H.264 じゃないよ、x264 だよ。 全然違うよ。

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:08:23.57 ID:???.net
え?

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:15:23.82 ID:???.net
>>964
x264はH.264規格の映像をエンコードするためのOSSですよ
だから当然x264で生成した動画はH.264です

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:30:08.67 ID:???.net
まあ確かに全然違うな
でもそうすると寧ろ>>948の方がおかしくなる罠
どうやってエンコーダを映像コンテナに格納するんだよw

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:39:44.05 ID:???.net
>>966
違うよ。
僕が持っているデジタルフォトフレームは動画再生が可能で、
MotionJPEG と H264 が再生可能なんだよ。だから、H264ファイルは
何度も作って再生しているから、その画質はよく知っているよ。
一方、地デジの tsファイルはいつも x264 の aviファイルにして保存
しているから、この画質もよく知っている。この x264 の aviファイルは
僕のデジタルフォトフレームでは再生できないから、全く別のファイル
だと思うよ。

>>967
BonTsDemux を使っているよ。

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:45:46.19 ID:???.net
>>968
x264でググってこいよアホ
x264形式なんてないの
エンコードしてればわかると思うが、
フレームレートやらビットレート等オプションが色々あるだろ
再生できないのはそのオプション設定が未対応だからだ

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:49:14.42 ID:???.net
ああ、コンテナがaviだからって可能性もあるな
mp4にすれば再生できるかもね

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 01:49:51.60 ID:???.net
>>969
きっしょいテンプレ貼ってた精神障害者?

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 02:00:48.65 ID:???.net
どちらかと言うと>>971の方に障害を感じる

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 03:31:11.36 ID:???.net
>>958
何も入れてませんね、クリスコしてsp1入れた後の更新10個から怪しくなります
>>959
OSのクリスコしてWSUDするとSP1パックをインスコすると次の10個くらいの更新した途端に物理メモリ50%から徐々に75%まで上がり電源入れ直したりWSUDの更新しようとすると100%付近まで上がりブルスク吐いたり冷却ウィンウィン鳴ったりバルクが焼けるように熱くなります
>>960
五飛教えてくれ…俺はあと何回クリスコすればいい?

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 07:04:38.52 ID:???.net
クリスコて…

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 07:09:52.77 ID:???.net
お前らってなんかすごく陰湿が根暗なイメージで、毎日毎日朝から番までPCパコソンに向かってブツブツと文句を言いながら
仕事も働かず、勉強もせず、外出にでかけることもなく友達もいないんなんだったら風呂にもちゃんと入らず、洗顔もろくに洗って歯さえまととに磨いていから
臭いくてキモい外見の見た目が引きこもっ 食事は母親が部屋の外に置いといてくれ寝るかエロゲかくらいしか
怠惰に怠け者が臆病なんだったらタイ人今日負傷で他人の目を見て離すことも
顔は吹き出物だらけの体型は肥満が太っててアキバ系で女性の前に出ると九にオドドドしちゃうんだから彼女ができたこともないくて
学歴も容姿もスポーツ神経も悪いから自分に自身がコンプレッススのかまたり持てないたいの遮光性もなくて、
人生の不満をすべて2ちゃんで発散させてるから何か反論を書かれると顔を赤紫色になってチンパーンジみたいに発狂するなよ。

それにしても、単なる知識を披露しあっているだけの時は頭良さそうなふりはできるが、いよいよ自身の認識を問われる事態になるとここにいる連中、そこの浅さを露呈するやつ多すぎ
所詮、2chだな

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 07:36:14.01 ID:???.net
作文の宿題だったら再提出だよ

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 07:48:21.76 ID:???.net
>>973
KBが10個あるなら、5個アプデして、問題ないなら、残り5個アプデする
これでどっちの5個に犯人がいるかわかる。ここでクリスコ
今度はこの5個のうち3個アプデして残りの2個をアプデする。ここでクリスコ
次は、1個と2個。 そろそろ犯人決定
結果、3回クリスコ

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 07:50:33.05 ID:???.net
>>968
ちょっとググれば

x264(エックスニーロクヨン)は、動画をH.264 (MPEG-4 AVC) ビデオストリームへエンコードするためのプログラムである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X264

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 08:48:02.73 ID:???.net
>>972
で、きっしょいテンプレ貼ってた精神障害者?

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 09:19:08.63 ID:???.net
 

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 09:29:11.90 ID:???.net
スリープから起動するとディスプレイに何も映らず強制終了もできない
オンボの接続端子がおかしいのかと思い省エネのために外したグラボを刺し直しそっちに接続すると一旦は起動できたがディスプレイの設定をいじっている間に強制再起動
そして初めに戻る
どうなってんだ〜

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 09:49:28.39 ID:???.net
Windows7で検出されたウイルスについて質問です。
ESETでウイルススキャンを実施したところ、system32フォルダにあるroboot.exeという実行ファイルが、ウイルスとして検出されました。
削除は実施しました。
それで、個人で調べてみたところ、PC Performerというソフトウェアをインストールすると侵入するアドウェアらしいのですが
そのようなソフトをインストールした覚えはまったくありません。
ネットサーフィン中に、勝手に侵入することもあるのでしょうか。

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 10:16:17.63 ID:???.net
別のフリーソフトと一緒に入ることもあるからそういうのじゃないの
メジャーな例だとFLASH入れるときにChromeが付いてくるとかあるでしょ
インストーラをよく読むと同梱ソフトのインストール有無を設定するチェックボックスがある

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 10:32:17.79 ID:???.net
>>977
3回かー、windowsupdateスレとかもみてるけどさっぱりだしな〜でもネトゲだけやってれば問題ないんだし放置しときますわWS頭おかしい

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 12:54:19.18 ID:g4k7xS/2.net
>>933の通りやれば確かに画像出てきた、ありがとう
ただ、たださ
くっっっっそ多い!!!
過去のみんなのアイコン全部あるしTLの画像も全部ある
どこだ...(;ω;)
でもおかげで見つけられるかも、助かった

みんなも、本当にありがとう

986 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:17:56.70 ID:???.net
日付時刻で絞ればいいじゃん

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:25:37.06 ID:???.net
ゲームに関する質問になってしまいますがすみません
ゲームをインストールしもちろん公式の認証解除パッチを、メモの通りインストールしたフォルダに上書きし、ゲームを始めようとしてたのですが、黒い画面のままでしばらくすると「Directinputマネージャー生成に失敗」と出てしまい始める事ができません
色々ググってはみたのですがDirectX診断ツールでも特に問題はなく最新のVerでもあります
他に起動しているものもちゃんと終了させた上でやっています
解除パッチで上書きしない場合はシリアルコード入力画面がちゃんとでてきます
OSはWindows8で、アップデート等も全てやっています
どうすればいいのでしょうか

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:26:47.48 ID:aF/m7jVM.net
>>987です
メール欄申し訳ありません

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:36:10.09 ID:???.net
>認証解除パッチ
なにその怪しげなものと思ってggってみたらエロゲがヒットした
公式サポートに問い合わせるのが一番早いんじゃないの

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:36:25.54 ID:???.net
まぁ出てきて良かったじゃんw

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:47:24.96 ID:???.net
>>981
解決しました

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:47:56.26 ID:aF/m7jVM.net
バレるとは思ってましたが…そうです、pinkと悩みましたがこちらの方が詳しい事が分かるかと思いこちらで質問させていただきました
もの自体中古で買ったものなのでサポートに問い合わせというのもなんだか…と

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 13:49:56.71 ID:???.net
>>992
互換性でXPあたりを指定してもだめなん?

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 14:00:26.50 ID:aF/m7jVM.net
互換性モードというものを初めて知りましたありがとうございます
とりあえずXP〜7まで試してみましたが同様の問題が起こってしまいました

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 14:11:04.37 ID:???.net
pinkの方で訊いた方がいいと思うが

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 15:58:27.30 ID:???.net
次スレお願い

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 16:13:44.60 ID:???.net
>>996
ダメだった・・・
>ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 16:18:05.94 ID:???.net
.

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 16:29:43.97 ID:???.net
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ194 [転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1442121202/

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 16:31:44.06 ID:???.net
あんがと

1001 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/09/13(日) 16:32:16.47 ID:???.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200