2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:32:36.96 ID:???.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ205 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1477631284/

2 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:33:02.80 ID:???.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:33:19.85 ID:???.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:33:53.23 ID:???.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:34:13.63 ID:???.net
◇以上テンプレ

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/24(木) 23:52:54.62 ID:YB7VwY54.net
質問お待ちしております。

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:27:33.15 ID:???.net
すでに206は建てられてるけど・・・

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:29:59.00 ID:pja4gzZP.net
お待ちしております。

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:32:18.69 ID:???.net
vaio z VJZ13A1でwindows 8.1から10にアップデートしています。
もともとMacBookとsurface pro4をもっていたから余計かもしれませんが、タッチバッドの操作性が違和感があります。ドライバーや設定をかえれば改善するのでしょうか?
それともそもそも8.1用なのでこのような操作性なのなしょうか?
たとえば、複数指でタッチしてタスクビューができないなどが不便です。

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:33:53.77 ID:pja4gzZP.net
VAIO!

11 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:41:33.16 ID:???.net
>>7
あっちは荒らしが立てたスレだろ
触らずほっとけばいずれ落ちるさ

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 00:45:35.45 ID:???.net
そうだそうだ

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 07:59:58.81 ID:???.net
>>11
俺が保守する

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 09:15:14.48 ID:???.net
どっちでもいいけど前スレ埋め立てしようぜ

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 11:55:22.71 ID:???.net
>>13
死ね

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 21:15:43.32 ID:???.net
ヤフーからメールが来て「プレミアム六ヶ月無料!」というのが来たんですが、
特にヤフオクで出品とか落札したいとかないし、六ヶ月後に退会するの覚えてるかどうか
不安なんで無視してもいいでしょうか?
これ、みんなに送ってるんですよね?当たった!とか書いてあるけど嘘ですよね?

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 21:27:46.41 ID:???.net
>>16
パソコン関係なくてワロタ

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 22:04:32.58 ID:???.net
>>16
そんな判断もできないならスルーしとけよw

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/25(金) 22:45:34.68 ID:???.net
>>16
羨ましいです当選おめでとう

20 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 02:17:58.28 ID:8Ib810j/.net
回線についての質問もここでいいですか?

いま
フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL
プロバイダ:ぷらら
でネットを利用しています
引っ越してきて1年程経ち最近やけにPCのダウンロード速度が遅いなと思い計測してみると
上りは50gb以上出てるんですが
下りが2-3gb程しか出てません!

試しにiPhoneからWi-Fiの速度を測ると上下とも30gb程出ています
引っ越してきた当初のPCは上下とも50gb以上出てました
PCとモデムの再起動は何回もやりましたが変化ありません

自分的に唯一思い付くのがLANケーブルなんですが
モデムのあるリビングから自室まで15mのLANケーブルで有線接続しています
ミヨシのフラットLANケーブルというかなり細いケーブルを使用しており
ふすま等に挟まれてる箇所もあります

LANケーブルの劣化で下りのみ速度が低下するというのはあり得るんでしょうか?
LANケーブルを太めの物に交換する事で元の速度を取り戻せるでしょうか?
ほかに何か対策があれば何でもいいので教えてください!
お願いします!

P.S. FPSやるんで無線は無しの方向でお願いします!

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 02:19:12.39 ID:8Ib810j/.net
>>20
もしスレチだったら誘導お願いします

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 02:40:52.76 ID:???.net
2〜3GBなのかGbなのか知らんがメッチャはえーなぁ。

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 19:38:06.23 ID:y/IAE2xt.net
家にNAS置くんだがリンクステーションでいいのかね?
QNAPとか置いてる人いる?(´・ω・`)

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 19:48:30.60 ID:y/IAE2xt.net
>>20
古いHUBとかで中継してない?
LANケーブルならカテゴリ6以上にしとけば問題ないかと…(´・ω・`)

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 19:49:37.69 ID:???.net
今年の夏にThecusからSynologyに乗り換えたけど、人に聞くレベルならIOとかバッファローで良いんじゃね?

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 19:54:56.62 ID:y/IAE2xt.net
ありがとう
レイド組んでるNASのがいいのか、そこまで必要なのか悩んでいます
乗り換えた理由は?単に経年劣化?

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 20:28:11.84 ID:???.net
HDDの台数と経年劣化だね。
HDD壊れた時にもデータが消失しないのがRAID。
バックアップをとってて、ダウンタイムを気にしないならRAIDじゃ無くてもいいかもね。

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 20:30:28.89 ID:???.net
前スレ埋めろよ

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 20:33:06.36 ID:???.net
用途と予算によるんじゃないかな?

PCのバックアップ先としてのNASなら最悪NASが使えないタイミングがあっても困らないでしょ。NASを復帰してから再度バックアップを取ればいい。

ファイル共有に使うならNASの外部にもバックアップは必要だけど、それとダウンタイムを許容できるかどうかはまた別の要因だろうし。

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/26(土) 22:24:06.69 ID:y/IAE2xt.net
みなさまありがとうございます

NASの用途はPCデータの一部バックアップとファイル共有で考えています
ちなみにリンクステーションから外付けHDDなどに
自動でバックアップを取る設定はできるのでしょうか?
それが可能なら15000円ほどのリンクステーションを買おうかと思っておりマッスル北村(´・ω・`)

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/27(日) 17:28:31.59 ID:???.net
>>28
頼んだ

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/27(日) 23:12:55.70 ID:???.net
もともとwindows8.1のpcを10にアップデートしました。この場合メーカーのHPから各種ドライバーなどは個別でダウンロードして更新するんでしょうか?

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/27(日) 23:23:24.28 ID:???.net
>>32
必要に応じて。

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/27(日) 23:44:00.06 ID:???.net
>>32
10が勝手に入れるドライバよりもPCメーカーが用意した10用ドライバの方が断然良い

35 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 00:15:36.13 ID:???.net
>>33 ありがとうございます。 vaioの場合はvaio updateで最新ドライバー管理すればよいのでしょうか?

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 04:26:46.85 ID:???.net
前スレからです
996 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2016/11/28(月) 02:00:25.78 ID:???
はじめまして!パソコンに全く詳しくないのですが、半年前にヤフオクで自作PC(完成品)を買いました。
つい先日までは普通に使えていましたが、突然「このwindowsは正規品ではありません」と出ました。
自分なりにいろいろ調べて、認証されなくなっている事がわかり、対応してみましたがうまく行かず、OS再インストールしました。
再インストールしましたが、ネット接続はできずわからなくなってしまいました。
購入した時の状態に戻したいのですが、よくわかりません…
サポートしていただけないでしょうか…

やっぱり僕には無理なのでしょうか( ´;ω;` )

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 06:07:10.48 ID:???.net
>>36
> 購入した時の状態に戻したいのですが、よくわかりません…
「リカバリーディスク」なんて気の利いたものは出展者が添付してなかったんだよね?
だったら、再インストールをした以上、購入状態に戻すことはできないですよ

一応、正規品か不明ですがOS(何ですか?)のディスクがある環境なら
使える状態にも持っていけるでしょう

前スレでも書かれてましたが、ネットワークカードは認識できてますか?
出来ていなければ、ドライバのインストールが必要ですが、
PCにメインボード他のドライバディスクはついてましたか?
(付いていたらそれを使ってインストールします)

以上の内容は理解できますか?
できないなら具体的に分からない部分を指摘してください

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 06:25:35.76 ID:???.net
>>37
ディスクはwindowsのOSディスクと多分ドライバのディスク(小さい)しかなかったです
osはwindows7 professional 64bitです!

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 06:43:40.29 ID:???.net
>>38
1.先ずはコントロールパネルのデバイスマネージャーで
ネットワークカードを認識しているか(×がついていないか)をチェック

2.LANは有線だよね?(無線wifiじゃなく)。 PCとルータは配線されてる?
(先日まで使えてたんだから大丈夫とは思うが)

3.ルータとの接続をPCが認識しているか?
ケーブルを抜き差ししたら、右下のネットワークのアイコンに何か変化ある?

先ずはこの辺の確認を

40 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/28(月) 09:24:45.94 ID:J9rdA66k0.net
>多分ドライバのディスク(小さい)しかなかったです
それがあるならNICにドライバを適用してやるだけだが

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:02:40.78 ID:vhRnI0A3.net
パソコン内のHDDから外付けのHDDにデータを移動させると高確率で
インターネットが切れてしまいます
原因はなんでしょうか?

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:07:45.89 ID:???.net
ノイズ

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:14:25.50 ID:???.net
ブボボ

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:28:23.62 ID:???.net
>>39
ネットワークカードは「ポート(COM1)」て言うのでしょうか?
それ以外は通信関係は見当たらないです…
有線ですが、抜き差ししても認識はされないですね、特に何か通知があるわけでもありません…

45 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:41:02.26 ID:???.net
それLANと違うから
とりまCMOSクリア
コンセントからプラグ抜いて、カバー開けてボタン電池を取り外してしばらく放置

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:45:24.83 ID:???.net
>>44
ネットワークアダプター。
ドライバもあたってないならケーブル抜き差しで反応があるわけ無い。

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:47:42.83 ID:???.net
イケメンよ買ってくれ
楽しそう
https://youtu.be/FnUKp5p9rN4

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 10:51:11.36 ID:???.net
ちっちゃいdiscには「Driver&Utility CD」って書いてある!

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:07:13.96 ID:???.net
>>48
それは何のドライバとユーティリティだろうね?
マザボやグラボで8cmのドライバディスクってなかなか見かけないけど。

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:18:01.50 ID:???.net
中のフォルダは

ASMedia
Etron
NEC
Realtek
Renesas
TI
VIA
VLI

が入ってます〜

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:21:07.74 ID:???.net
>>50
Realtekの中にLANのドライバ入ってそうだな。

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:21:47.24 ID:???.net
セットアップやってみます!

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:28:04.31 ID:???.net
オク品だろ?
悪意のあるプログラムじゃないといいなww

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:29:01.07 ID:???.net
Realtek Ethernet Controller Driver

The Realtek Network Controller was not found.
If Deep Sleep Mode is enabled Please Plug the cable.

っていうエラーが出ました…

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:30:16.35 ID:???.net
ロジテックのマウス付属ソフトが8cmCDだったな
ノートのCD-ROMドライブだと認識しなくて困ったっけ

56 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:30:55.19 ID:???.net
スマホ変えてキーボードで打ち込めるようにしました!これで早くなるかな!

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:31:32.46 ID:???.net
このパソコンにはBDドライブがついてます!

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:38:21.89 ID:???.net
>>54
オンボのLANがRealtek製じゃないか、それともそもそも壊れてるって事だな。

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:40:52.69 ID:???.net
マザーボードの箱を見てみたら、LANが PCIE Gigabit LAN
と書いてました、なにか関係ありますか??汗

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:41:52.59 ID:???.net
とりあえずUSBのドライバインストールしたらバックアップとってたリムーバブルディスク認識したので、復元してみてます・・・

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:54:05.11 ID:???.net
>>59
PCIe 接続のギガビットLANアダプターが乗っかってるよと。
さっさとマザーの型番晒せよ。

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 11:58:16.61 ID:???.net
>>61
asusのP8H67-Vです!

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 12:01:13.55 ID:???.net
BIOSでLANが無効になってるなんてオチはないよね?

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 12:03:06.52 ID:???.net
>>62
マザーの型番まで分かってるならLANのドライバーくらい自分で探せるよな。
ここに書き込む端末はあるわけだから。

DLできる環境かどうかは知ったこっちゃねーけどな。

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 12:13:33.47 ID:???.net
>>63
かくにんしてみます!

66 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 14:01:22.21 ID:Tjk8BUBV.net
しばらくpcの調子が悪くてついに電源入れてもディスプレイになにも映らなくなりました。
ディスプレイは他の用途では使えるので正常みたいです。
cmosクリア?も試みてみましたがpcに問題が発生したため〜→修復していますって表示からまた何も映らなくなりました。
性能はCoreTM)i7-3770CPU 3.40GHzです。
マシーンはDELLのxps8500、5年目です。
詳しい方解決策を教えてくださいお願いします。

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 14:12:31.72 ID:???.net
修理に出すか買い替え

68 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 14:15:33.57 ID:???.net
chromeで動画見ながら、ゲームやってるんですが、chromeをスピーカー再生、ゲームをヘッドホン再生にしたいのですが、どうやればいいでしょうか?
ps、できればchromeは即定値関係なくスピーカー再生に固定したいです。

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 14:18:59.58 ID:???.net
ヘッドホンでゲームしてんのになんでスピーカーで動画の音鳴らす必要があんの?

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 14:50:35.33 ID:???.net
ヘッドホン越しでも音楽とか聞こえるし、実況とかをBGMにしながらやりたいんです

71 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/28(月) 15:34:12.58 ID:J9rdA66k0.net
>>68
デフォルトの再生デバイスをデバイスAにしてチョロメはスピーカーから音を出す
ゲームのオプション設定でデバイスAとは別のヘッドフォン端子の付いてるデバイスBを選択
デバイスBの設定で出力をヘッドフォン端子に向ければどうよ

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 15:37:39.79 ID:???.net
>>68
>ps、できればchromeは即定値関係なくスピーカー再生に固定したいです。

即定値ってなに?

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 16:12:55.03 ID:???.net
>>72
返事ありがとうございます、即定値っていうのは、デフォルトのことを言いたかったです、
ゲーム側だとデバイス選択でき無い物も多かったので、出来れば
chrome→個別設定
ゲーム →デフォルト
にしたいのですが、やっぱりchromeはデフォルト設定以外はできないんですか?

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 16:18:44.61 ID:???.net
「既定値」な

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 16:24:28.93 ID:???.net
>>73
既定値は、きていちって読むんだぞ。

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 16:25:49.18 ID:???.net
既定値が読めないってことは学生さんかな?

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 16:35:21.70 ID:???.net
>>76
小学生か中学生か、、さすがに高校大学って事はないだろうな。

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 18:12:01.69 ID:???.net
AdwCleanerってソフトで自分のPCを検査したら以下のウイルスが見つかり削除を試みましたが再起動すると復活してしまいます
検出済みキー: KLM\SOFTWARE\CLASSES\APPID\{93469602-4134-4012-A6BC-3E73B9855F90}
検出済みキー: KLM\SOFTWARE\CLASSES\APPID\WinZipSmartMonitorService.exe
またレジストリエディタで該当の箇所を探してるのですが見つかりません
KLMはHKLM(HKEY_LOCAL_MACHINE)と違う場所なのでしょうか?

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 18:25:42.31 ID:???.net
>>78
あーあやっちまったな、、、

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 22:57:48.84 ID:C87m3pDj.net
スレ汚してすいません

古いパソコンで使ってたHDDがあります(データが入ったまま、パソコンは処分済み)

このHDDをUSB-SATAケーブルで新しいパソコンに繋ぐと認識しない
1.コンピューター→Cドライブしか表示されない
2.コンピューターの管理→表示されない

81 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/28(月) 23:01:30.86 ID:J9rdA66k0.net
3.5インチのHDDならUSBの電源供給で駆動は無理なので
別途外部から電源を供給してやる必要があるがやってる?

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 23:04:34.62 ID:???.net
>>80
HDDの電源はUSBから? それともACアダプタとかが付いてる?

USBからの電源だと、HDDへの電源が足りてないのかもしれない
USBハブからHDDへ接続しているなら、PCのUSBポートから直接接続してみるとか

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 23:28:49.36 ID:???.net
windows 8.1を10にアップデートしてから初期化をしてしまいました。リカバリディスクをつくってなかったためもとの状態には戻せないようです。vaioなのですが、メーカーのドライバやソフトを使うにはリカバリーディスクを購入するしかないのでしょうか?

84 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/28(月) 23:36:58.23 ID:J9rdA66k0.net
うむ
メーカー製ドライバやアプリは単体で配布されてないだろ
win8.1ならMS公式からISOがDLできるからOSインスコ後に
ドライバが後付で入れられると思うなら試してみればいい
sony謹製のその機種専用のリカバリメディア買うしかないだろうな

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 23:47:37.97 ID:???.net
>>80
はい、そうですか。

86 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 23:49:19.01 ID:???.net
>>83
メーカーがドライバやソフトを提供してないならそうなるね。

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/28(月) 23:51:00.92 ID:???.net
VAIOなんて選ぶから。
レッツノートにしておけばぜんぶ公開されてるのに。

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:19:50.48 ID:???.net
みなさんありがとうございます。
必要なのあればそうするしかないのですね。。。
ちなみにリカバリーすればトラックパッドの操作性も変わったりする可能性あるのでしょうか?windows 10なのですが、デスクトップの切り替えなどが指だけでできなくて不便です。
VJZ13A1というシリーズをつかってます。

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:25:23.92 ID:???.net
>>88
VAIOを従来通り(アップデート前の状態)で使いたいのか、
VAIOをWindows10にアップデートし、以前と同様の使い勝手で使いたいのか、
何がしたいの?

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:27:51.94 ID:???.net
>>81
>>82
接続はUSB―SATA(電源コネクタ、SATAコネクタ)

電源不足ですね、ご教授していただき有難うございます

HDDケースを買ってHDDを入れてACアダプターで電源確保して使います

91 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:38:20.95 ID:???.net
>>88
> VJZ13A1というシリーズ
ググってみるとOSやCPU、メモリ、ストレージを選べるカスタマイズシリーズなんだね
http://vaio.com/products/z/13-3/specification.html

OSでWindows10も選べたみたいだから、8.1と同じ使い勝手のタッチパッドのドライバもあるはず
VAIOはドライバのダウンロードはできないの?

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:49:34.19 ID:???.net
>>83,84,87
https://solutions.vaio.com/1930

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:50:24.85 ID:???.net
>>78
俺も全く同じ状態になってるわ
誰も分からないのか…

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 00:58:40.92 ID:???.net
ウイルスに喰われてるなら再インスコしろよw

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 01:00:14.32 ID:???.net
だな
ここで聞くまでもなくOSリカバリー

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 01:01:16.54 ID:???.net
馬鹿にはそれが理解できないのです…

97 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/29(火) 01:26:06.58 ID:lzDN/mL/0.net
情弱ならしょうがないよね

98 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/29(火) 01:29:15.51 ID:lzDN/mL/0.net
>>88
>>92
ここから落とせるドライバ使ったら
MSからwin8.1をDLしてきてそのままイケそうじゃん
アクチ通るかまでは分からんが

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 11:19:14.97 ID:???.net
機能のLANドライバインストールで困ってたものです!
グラボのサポートからドライバインストールしていまパソコンから書き込めてます!
ありがとうございました!
ほかに必ずインストールしないといけないドライバはありますか?

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 11:30:02.77 ID:???.net
デバイスマネージャで!や?がなければ不用

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 11:36:08.78 ID:???.net
>>99
音が出ないならAudioDriver、無線LANが使えないならWirelessLANドライバ
そういう問題が無ければ必要なし

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:03:18.24 ID:???.net
最近操作しなくても勝手にchromeが起動して、楽天の広告が出るようになったのですが、これってマルウェアに感染したってことですよね?windowsdefensを使っても特に何も見つからなかったので、なにかいいフリーソフトか対処法はありますか?

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:06:23.50 ID:???.net
箱の中あさってたらマザーボードのドライバディスク見つかったので全部インストールしました!
いやー!よかった!

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:09:40.97 ID:???.net
>>102
無料スパイウェア対策ソフト一覧 - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/security/spyware.html

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:19:27.14 ID:???.net
そういえば、最初に再インストールしたときに新規でosインストールしたらOSが二つある?状態になってしまったんですが、起動時に毎回選択画面が出ます。
片方を消すにはどうしたらいいのでしょうか?

106 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:22:33.12 ID:???.net
クリーンインストール

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 12:47:30.77 ID:/uyQnFAI.net
>>105
名前欄に最初に質問したレス番号を入れるなり、IDを出す(sageをやめる)なりしないと
どういう経緯(何をやってきたのか)か分からんぞ

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 13:00:12.80 ID:???.net
レス番も無しでそういえばで質問切り出すとか何考えてんだ

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 15:42:17.16 ID:???.net
超初心者だから大目に見てあげて

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 16:08:17.66 ID:???.net
>>104
その中のソフトウェアを何個か使ってみたが、だめでした、やはりosを入れ直すしかないでしょうか?

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 16:20:34.97 ID:???.net
>>110
最初からそう言われてるだろ

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 16:25:09.53 ID:???.net
ウイルスに感染してるなら素直にクリーンインストール

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 16:35:44.06 ID:???.net
馬鹿につける薬はない

114 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 17:23:59.31 ID:???.net
>>110
お前にOS クリーンインストールなんてできるの?

115 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 17:29:37.87 ID:???.net
超初心者っていっても頭の固いオッサンだから
素直にアドバイスを受け入れられないんだよ

116 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/29(火) 19:02:50.25 ID:lzDN/mL/0.net
だろうね
他にできることなんて何もないんだが

117 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 23:44:56.78 ID:???.net
ドスパラで購入したPCを使っています。
ケースファンが5つありまして、内2つが異音がするので交換しようと思っています。
MBはASRockのX58 Extreme3で、ケースファンはDEEPCOOL XFAN120(1300rpm) x 5の構成です。
新しく買おうと思っているのは、サイズ KAZE-JYUNIの800rpmのものなのですが、回転数が
違うものでも一緒に接続出来るのでしょうか?

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 23:51:40.51 ID:???.net
問題ない

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 23:52:41.82 ID:???.net
エアーフローを気にしないのであれば

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/29(火) 23:55:09.18 ID:???.net
ファンが5つついてる時点で熱に厳しいPCなんだろ?
エアーフローを無視するのはちょっと気になるな

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 00:00:01.71 ID:???.net
返信ありがとうございます。
エアフローですが、
 DEEPCOOL XFAN120は、風量44.71CFM、ノイズ26dBA
 サイズ KAZE-JYUNIは、風量40.17CFM、ノイズ10.7dBA
となっていますので、風量が少し落ちても音が静かな方に変えようかなと思っています。

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 02:23:30.63 ID:???.net
画像を見るときに
マウスのホイールでスクロールさせると次の画像を見れたのですが
なぜか拡大縮小になってしまいました

どうやって直せばいいのでしょうか?(windows10です

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 03:10:47.45 ID:???.net
>>122
拡大縮小に初めてなったのは最近ですか?
その前に何か設定を変えるなり、別のソフトを入れるなり、パソコンに変更を行いましたか?
何のソフトで画像を開くとそうなるのですか?

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 05:15:00.75 ID:???.net
ギフハブから遠隔操作されて困っています
週に二回もアップルアカウントを乗っ取られてインターネットもメールもできません
パソコンとスマホのパスワードを遠隔操作で書き換えられてます
これは世界的なもので、日本で気づいたのは僕が最初なんじゃないかぁな
サイバー呼ぶにはどうしたらいいですか 警察じゃ何もできません

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 09:30:47.06 ID:???.net
つまらない
はい次

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 11:05:08.36 ID:???.net
外付けでファイル認識しない不具合でディスクチェックしたらフォーマットしろと出ました
何か修正できるソフトとかありますか

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 11:27:06.26 ID:???.net
素直にフォーマットしなさい

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 11:43:10.53 ID:???.net
フォーマットしろと出るのはどっちかと言えばハード系のトラブルでしょ

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 12:03:48.15 ID:???.net
フォーマットして駄目なら諦めろ

130 :126:2016/11/30(水) 12:18:04.72 ID:???.net
フォーマットするとデータ消えるんですよね?
それは避けたいんですが

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 12:25:14.36 ID:???.net
御愁傷様です

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 12:31:01.80 ID:???.net
次の患者さんどうぞ

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 12:48:39.29 ID:???.net
>>130
コマンドプロントからチェックディスクを試す
無理ならファイル復元ソフトか業者に頼む

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:22:14.74 ID:???.net
とりあえずケーブルやUSBポート変える。ばらしてHDDのコネクタ拭いてみる

外付けだと対応してない可能性もあるけどCrystalDiskInfoで状態チェック
黄色や赤になってたらあきらめろ

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:35:37.72 ID:???.net
>>134
認識はされてるんだよ
故障やファイル形式等の問題で読み込めないってこと
だからポート替えたり繋ぎなおしても同じ

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:40:15.76 ID:???.net
SATA端子の接触不良の場合は認識されてても読めないこともあるよ

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:43:24.38 ID:???.net
フォーマットしろって言われてるんだろ?その場合はhdd自体は認識されてる
hddが壊れてるかファイルが壊れてるんだろ

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:52:17.78 ID:???.net
ブートセクタの不具合も稀にある

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 13:55:10.33 ID:???.net
大事なデータが入ってるなら業者に頼んでデータ抜いてもらうのが一番安全
それほど大事でなければ有料ソフト使って自分で抜きゃあいい

140 :126:2016/11/30(水) 14:06:12.43 ID:???.net
USBは換えました、しかし変わらず
ドライブ開くのも時間ががかります、ファイルは全然開かない
ファイル一つだけ切り取りはできましたがもう無理
関係あるか知らないけどタイミングはウイルスの警告鳴ったときでした
アバストをかけましたが何もないと出ました

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:09:43.76 ID:???.net


142 :126:2016/11/30(水) 14:12:45.63 ID:???.net
今、また繋いだら凄く遅いけど動画ファイル開きました
でもフリーズして全然進みません

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:14:13.08 ID:???.net
>>140
そういう大事な情報は先に言うのが普通だろ?
それすら判断出来ない脳味噌じゃ自力で復旧は無理

もう諦めろ

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:15:45.10 ID:???.net
撤収しましょう
皆さんお疲れさまでした

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:16:56.05 ID:???.net
ういっす。お疲れちゃん

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:18:38.38 ID:???.net
まさかの情報小出しとはw
ほいじゃあ乙

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 14:52:50.23 ID:???.net
超初心者からの質問なんてほとんどないよな
あるのは知能指数の低い馬鹿からの質問ばっかり

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 15:25:34.78 ID:???.net
初心者スレじゃなく強弱スレにすればいいと思うの

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 15:55:02.20 ID:???.net
強弱?

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 15:55:06.67 ID:???.net
>>148
強弱?

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 15:57:03.02 ID:???.net
タイプミスだろ
JとKのキーは並んでるから

152 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/30(水) 16:43:33.62 ID:Hsy4CdlO0.net
情弱さんとPCで遊ぼうスレ

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 16:45:02.06 ID:???.net
>>151
押す指が違うじゃん。

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 16:48:11.68 ID:???.net
>>153
人差し指でKを打ったんじゃね?

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 16:48:48.12 ID:???.net
>>153
タイプミスとはそういうものだろ

156 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/30(水) 16:49:10.81 ID:Hsy4CdlO0.net
大体壊れたHDDなんて内蔵か外付けに関係なく
いくら突きまわしても時間の無駄

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 16:50:31.50 ID:???.net
押す指を間違えたんじゃなく押すキーを間違えたのでは?

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 17:51:23.29 ID:???.net
俺ならダメ元(ファイルを諦める気持ち)でコマンドプロンプトから chkdsk 外付けHDDのドライブレター: /R か/B でもやってみるね
以前それでなんとか読み込めるようになってその間にバックアップ取ったことがあるわ
↑のコマンドをクリップボードに格納しといて
HDDが一瞬でも認識されたときにすかさずコマンドプロンプトにコピペしてエンターするんだぜーw

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 18:18:31.86 ID:???.net
INACCESSIBLE BOOT DEVICEって何??
PC起動しない
回復何選べばいいの??

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 19:29:44.97 ID:???.net
マルチは消えろ

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 19:30:14.84 ID:???.net
>>142
そういうばあいは動かせば動かすほど状況が悪化して、遠からず、そのドライブ内のデータがことごとく全く読めなくなる。
業務関係とかで他に大迷惑を及ぼすことはない気楽な条件なら、「そうなるとどういう目に遭うか」をあえて体験して
嫌というほど勉強しておくほうが良い。

162 :126:2016/11/30(水) 19:58:38.38 ID:???.net
もうお前らには聞かねーよ
どーせ判らないのだろ?
どうもありがとうございました二度とここへは来ません

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 20:07:18.30 ID:???.net
>>162
ソフトチョイチョイで直ることを期待しているのだろうが、物理的な損傷が発生しているなら
何やっても悪化することはあっても好転することはあり得ないと分かりきってるんだよ。
だから重要なデータは複数の異なったストレージに重複してバックアップしておかないと駄目。

164 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/30(水) 20:11:12.24 ID:Hsy4CdlO0.net
だよな
HDDが壊れた後にできることなんて何もないんだが

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 20:36:51.31 ID:???.net
>>162
判らないのではなく、>>126の質問に答えるなら、無い。終わり。

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 21:15:29.50 ID:???.net
もう来ないって言ってるのに煽ってどうすんねん
かっこ悪いだけやろ

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 21:19:19.59 ID:???.net
>>166
「もう来ない」とか言う奴に限ってコソコソ覗いていてグチグチ言う、という法則があるんだよ。

168 :126:2016/11/30(水) 21:29:21.04 ID:???.net
>>162は僕じゃありません

何が目的?気持ち悪い

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 21:35:08.37 ID:???.net
>>167
こういう>>168みたいな自演はバレバレやぞ

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 21:37:57.83 ID:???.net
自演するならもう少し時間をずらせといつも言われてるだろ

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 22:12:27.04 ID:???.net
そう熱くなるなお前ら
もう何年も部屋から出てないんだろ?
たまには外の冷たい空気吸って来いよ
>>147お前品がないから出禁な

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 22:21:57.47 ID:???.net
>>171
2chに品を求める方が間違ってる
君は2chには向いていない

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 22:25:20.85 ID:???.net
>>171
お前が出ていけばいいじゃん

174 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ cf1c-yrKl):2016/11/30(水) 22:55:20.98 ID:Hsy4CdlO0.net
>>147はそんな的外れなこと言ってる感じも特にしないけどね

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 22:57:20.34 ID:???.net
確かに初心者じゃない人ばかりなんだよな

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/30(水) 23:41:46.09 ID:???.net
ここで助言を求める時点でお察しだよ
ググれば大抵の対処法は見つかるんだから

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/01(木) 02:41:16.31 ID:???.net
TBS キーボード新品取替えねつ造疑惑について「ケアレスミス」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1480490622/

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 22:38:26.94 ID:???.net
http://i.imgur.com/YxTNCpW.jpg

この画像を2006年に商品名C2G 1m DVI-D M/M Dual Link Digital Video Cable (3.2ft) by C2G [並行輸入品
値段1、086、999円 内消費税54,350円 釣りは消して

画像の加工お願いします。

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 22:50:04.27 ID:???.net
次はこの画像に点数を付けて下さい
お願いします。

http://corobuzz.com/wp-content/uploads/2015/02/jp1.jpg

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 22:52:50.41 ID:???.net
スレチみたいなんでやっぱりいいです。

181 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 23:15:24.23 ID:???.net
溥儀や世界樹はもう氏んだのか?

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 23:43:51.00 ID:DpB9inqq.net
vaioでwin10使ってます
電源入れてそのまま使っていると、ブラウザはもっさりゲームはカクカクです。しかし一度再起動すると、動きが目に見えて良くなりブラウザはサクサクでゲームもぬるぬる。
凄い不自然なんですがこれって何が原因なんでしょ?

183 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 3e1c-NdQ6):2016/12/02(金) 23:45:02.16 ID:TCdoM5zB0.net
高速スタートアップ関係じゃないの
再起動掛けるとその辺一旦リセットされるから

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/02(金) 23:51:48.25 ID:???.net
世界樹の名前消して潜んでるよ
字面見たらわかるけどw

185 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/03(土) 00:26:29.59 ID:ELIEvd8C.net
>>183
それが原因みたいです。
機能offにしたら状況が改善されました。
感謝

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/04(日) 20:12:13.71 ID:???.net
すみません助けてください

無線LANには接続されてるのですが、ブラウザ(GoogleChrome)を立ち上げると「インターネット接続がありません」というメッセージが出ます

色々試しましたが改善されません

PCはSurface Pro3
Windows8 256GB です

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/04(日) 20:27:49.66 ID:???.net
マルチ

188 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/04(日) 20:36:03.22 ID:???.net
>>186
すみませんこの質問取り下げます

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 09:16:42.82 ID:???.net
質問させて下さい

HP Compaq Elite 8300 SFFを使用しており、メモリを16GBとGF740を増設し、SSDに換装してウィンドウズ10をクリーンインストールして使用していました
しかしGフォースのドライバにアップデートをかけて再起動した時からブートエリアが何とかと言われて再起動が繰り返され、ついにはBIOS画面すら立ち上がらなくなりました
そこでSSDを取り外し、古い元から付いていたHDDを接続して電源をつけてみたのですが、やはりBIOS画面すら立ち上がりません

システムがやられたかとか素人考えで思い、そのPCで使っていたSSDに、使っている他の同型機のSSDの中身をコピーして電源をつけましたがやはりBIOS画面すら立ち上がらず、Gフォースのファンが異様な音をたてて高速で回転したりします
Gフォースの問題かと思い、Gフォースを外してオンボードのRGBにディスプレイを繋ぎ直してみたのですが、やはりBIOS画面すら出ません

てっきりこれはマザーボードがやられたかと思い、中古の同型機を購入してそれを一度起動して動作を確認してから、壊れたと思った古い方のPCからメモリとSSDとビデオカードを移植して電源を付けました

そうしたところ、ウィンドウズ10の起動中のグルグルマークの画面までは行ったのですが、そこからまら画面が真っ暗になり、電源をつけ直してもやっぱりBIOS画面すら立ち上がらなくなりました

ウイルスのせいかと思い、その移植したSSDをもう一度別のPCに繋ぎ直してウイルススキャンをかけたのですが、何も検出されませんし、別PCで外付けにした状態でなら、そのSSDの中身がちゃんと読めます

BIOSがウイルスにやられるとかあるのでしょうか?
原因がさっぱり分かりません
どなたか、お助けください

190 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 3e1c-NdQ6):2016/12/05(月) 10:08:47.99 ID:z6zFG8is0.net
まずは新しく購入したPCに以前から使ってたPCから移植したパーツを外して
その状態で新しく購入したPCが起動するかどうか確認しろよ
どうせメモリ障害だろうとは思うが

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 10:12:13.22 ID:???.net
コピペうざい

192 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 12:03:48.98 ID:???.net
>>189
hpでグラボ交換は鬼門
グラボを元に戻せば直るよ
つうかゲフォをGFなんて略すなよわかりにくい

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 13:11:12.27 ID:???.net
>>192
えっ!?

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 19:47:15.27 ID:???.net
FDD接続に関してですが、シングルインターフェースケーブル接続できないマァーボードの場合は諦めるしかないんでしょうか?

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 19:50:06.83 ID:???.net
マザーボードでした;

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 20:26:06.53 ID:???.net
今流行の、VRゴーグルを買いました。2000円くらいのやつです。
それにスマホを入れてVR動画や3D動画を楽しんでおります。

そのゴーグルで映画アバターを3D初めて観まして、感動し、もっと3D映画が観たいと思い、ツタヤなどで3Dブルーレイを借りてきたのですが、半分くらいは3Dでリッピング出来ず苦労しています。

半ば3D映画のリッピングは諦めかけていたのですが、ネット上には既にHSBS形式でリッピングされた3D映画が出回っており、それをダウンロードするだけで簡単に3D映画が観れました。
しかし、それらの殆どは洋画で字幕が無く、やはり字幕付きで観たいなと。

具体例で言いますと、スターウォーズEP7のHSBS・3D動画は持ってますが、字幕がありません。
そこで日本版のBDから日本語字幕をSUP形式で抜き出したのですが、ここで止まっています。

HSBS形式の3D動画にSUPファイルで字幕をつけるにはどうしたら良いでしょうか?
普通に付けてしまうと、2つの画面の真ん中に字幕が来てしまい、当然3Dで観た時にちゃんと見れません。
それでは宜しくお願いします。

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 20:31:55.56 ID:???.net
>■以下に関する質問には答えません
> ・明らかに黒い質問

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 20:32:58.66 ID:???.net
今度はどこからコピペしてきたんだ?

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 20:45:35.25 ID:???.net
>>194
今時のマザーはFDDポートはないからねぇ
FDDポートがないならUSB接続のFDD買ってきて繋げばいい

200 :189:2016/12/05(月) 21:19:44.05 ID:???.net
>>190 >>192新しく買ってきたPCから全ての移植したパーツを外して元の状態に戻して起動してみましたが、ダメでした
オンボードのVGAからも何も出力されず、電源ファンが怖いぐらいの爆音をたててます

マザーボードのバイオスを保持する電池も新品に交換しましたが、同じ状態のままです

201 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 3e1c-NdQ6):2016/12/05(月) 22:01:42.48 ID:z6zFG8is0.net
>>200
>マザーボードのバイオスを保持する電池も新品に交換しましたが、同じ状態のままです
再度ボタン電池とコンセントから電源ケーブル外してCMOSクリアしてみ
つかその新しいPCを買った当初は動くことを確認済みなら
電池交換まではしなくていいから

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 22:46:49.18 ID:???.net
グラフィックボードについて
例えばNDIVIAのgtx1080をショッピングサイトで調べてみると、何故か色んな種類が出てくる
唯一無二のものではないの?

203 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 3e1c-NdQ6):2016/12/05(月) 23:01:32.00 ID:z6zFG8is0.net
>唯一無二のものではないの?
Founders Editionというリファファンつきのモデルがあるが
動作時のファンノイズが酷いのでおススメしない

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 23:22:40.07 ID:???.net
NDIVIAのgtx1080というチップはnVidiaの出してる一種類しかないよ。
それを乗っけたボードを販売してるメーカーはいくつもあるけど。

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/05(月) 23:24:32.75 ID:???.net
>>202
>Windows搭載PCについて
>例えばMicrosoftのWindows10搭載PCをショッピングサイトで調べてみると、何故か色んな種類が出てくる
>唯一無二のものではないの?

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 00:32:21.93 ID:???.net
>>202
同じ「CPU」を搭載した別の異なったPCないしマザーボードがあるのに準じて、
マザーボードに直角に差し込むライザー形式の後付け画像信号発生ボードで
同じ「GPU」を固定搭載した異なったものがいくつかある。

207 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 00:38:31.36 ID:???.net
>>200
何かがいつか物理的に破損した臭い状況みたいだけど、何か怪しい状況を伏せているか、
関係ないと思って、あるいは関係ないと思いたい関係で目を背けてたりしてない?

208 :196:2016/12/06(火) 18:24:32.80 ID:???.net
自己解決しました。
ありがとうございました。役立たず共。

209 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 18:52:24.73 ID:???.net
>>208
何をどう解決したのか書かなきゃ意味がねー。
そんなだからお前はいつまで経っても初心者なんだよ。

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 18:57:43.88 ID:???.net
違法な話題はスレチだっつってんだろ
構ってんじゃねえよハゲ

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 19:00:15.44 ID:???.net
自演に釣られるなよ・・・

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 20:26:16.66 ID:???.net
>>206
分かりやすく言うとどういうことでしょう?

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 20:30:55.14 ID:???.net
>>206
GPU部分は同等だけど、ファンとか端子の挿入口とか形とかなんやらが違うってことでいいですか?
さらにGPU自体も、オーバークロックしてあるかどうかなどの違いがあるということでいいですか?

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 20:31:00.74 ID:???.net
>>212
グラフィックボードはGPUを乗せたボードのこと GPUそのものではない

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/06(火) 20:32:46.38 ID:???.net
>>214
そういうことだったんですね

216 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 22:06:57.21 ID:???.net
今更ですが
インターネットやパソコンのハードやソフト面をざっくり理解したいと思いました
まずインターネットの入門本を買ってこちらは満足しています、
一方でパソコンのハードやソフト面での本でおすすめはありますこ?情報技術の資格本は少し薄っぺらく物足りなく感じました
個人的にですがビットなどからファイルシステムなどなどハード面では端子の説明などまで書いている書籍でおすすめのありますか?

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 22:16:54.67 ID:???.net
>>216
初めての自作PCみたいな本買ってみたら?

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 22:21:13.70 ID:???.net
>>216
基本情技とか初級シスアドとかクソの役にも立たないが、物足りないと言えるレベルならテメーで探せるだろ。

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 22:27:36.54 ID:???.net
>>216
用語集は以外に役に立つ
http://e-words.jp/

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 22:27:40.91 ID:???.net
217さん
やはり自作から取り組むといいんですかね
218さん
あの類いの資格はそういう位置付けなんですねやっぱり
自分の感覚なので自分で探すしかないですよね、ありがとうございます

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/07(水) 23:57:59.47 ID:???.net
>>220
書いてあることを読んで頭で分かった気になるのと、実際に組んで動かすまでに持っていくのでまるで違うから、
やる気はあるならなるべく早い段階で組んで慣れるのがお勧め。
取り合わせは、自社ブランドを出していて検品体制がある店で、対応が良い店員に相談して、まずは無難
確実なお勧め品を選んでもらうのが一番。
ただし、機械いじりの類いにある程度慣れていて得意でないと作業中に手を怪我したりするかもしれない。
続きは自作板ね。

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 00:01:54.69 ID:???.net
別に知識をつけようと思って勉強する訳では無く、必要にかられて知識がついてきたって状態でいいんじゃね?

プログラム書いて遊ぶのに内部コネクタのバージョンによる転送速度の違いを知ってる必要は無いし、自作PC組み立てるのにプログラム書いてコンパイルする知識は必要ない。

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 00:12:44.54 ID:???.net
プログラムの種類によるよね アセンブラならハードの知識は当然必要
自作PCにOSインストールする場合でもドライバなどプログラムとハードウェアの関係を知っていると役に立つ

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 00:13:39.65 ID:???.net
>>223
何言ってんだお前。

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 00:19:22.66 ID:???.net
>>224
そういうお前こそ

226 :216:2016/12/08(木) 00:52:31.02 ID:???.net
みなさんいろんな意見ありがとうございます
気軽にやっていきます
スレ違いなので言及すると悪いのですが
自作PCはすごくハードル高く感じて金もかかりそうなので、
まずは本や自分のパソコンを開けれるとこは覗いてみるとかから始めてみます

227 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 03:39:59.71 ID:???.net
古いグラボで恐縮ですが・・・
HD5770 → GTX560への変更は、あまり効果は無いでしょうか?

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 19:28:15.24 ID:???.net
>>227
「効果」って何をどう表示させる話なのか?
動画については、その辺の世代のでも単なるHD程度なら難なく表示できて、しかし4Kはパラパラとかじゃないかね?

ゲームはまるで知らんけど、古い世代のでもベンチのデータがどこかに残ってるんじゃないかな?

229 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 19:33:10.57 ID:???.net
>>226
漫然と眺めるだけではほとんど何も分からないから時間の無駄。
自分の手で実際に結線したり、取り付けしたりしないと駄目。
逆に、自分の手で実際に結線したり、取り付けしたりすればアッサリ分かって、交換とかのときにいとも簡単にできるようになる。
理由は実際にやれば分かる。

といっても、「すごくハードル高く感じて金もかかりそう」と感じるということは、機械いじりの類いが不得意とかかな?
それなら仕方ないかもしれない。

230 :216:2016/12/08(木) 20:35:39.55 ID:???.net
≫229
やはり実物手にとってこそですよね
最近やっとバイクメンテも自分で始めた程度に
結構機会いじるのは避けてましたw
ただ文字でダラダラ書いていることより実際やって見ると飲み込みやすさは格段によくなりますよね
ちなみになんですが、勉強のために自作はじめてやるとして、格安パーツでよいので全てで何万円くらいで揃えることが可能なんでしょうか?相場すらわからないもので

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 21:01:07.81 ID:???.net
>>230
てめーでググれないならここで聞いても意味ないから諦めろ。
バイクいじりも最悪、死ぬからバイク屋に任せろ。

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 21:31:59.45 ID:???.net
PC初心者です。3日間くらいひたすらググりながらBTOでカスタマイズしてるのですが、残り2点決めかねてる箇所があるのでどちらかだけでもわかる方助言いただきたいです。

1.マザボを+2000円のAsRockZ170Pro4にするか+6700円のASUSZ170PROGAMINGにするかで悩んでます。
ASUSを選ぶメリットって何かありますか?
ゲーミングPCでCPUはi7-6700K、GPUはGTX1070予定です。4000円程度のサウンドカードも付ける予定です。

2.BDドライブを標準のLGエレクトロニクスGH24NSD1にするか、+6550円のPioneerのBDR-209BK2あるいは+9150円のPioneerのBDR-209XJBK2に変更するかで悩んでます。
ブルーレイは再生でよく使用すると思います。ブルーレイを焼くことはたまに程度です。静音性以外に6000〜9000円プラスする価値のあるメリットはなにかあるでしょうか?

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 21:47:45.02 ID:???.net
>>232
それ自分で決めないと・・・・
それに、どっちが良いのか悩むのが楽しみであって、
買ったらそこでおしまいですよwwww

234 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/08(木) 22:02:49.96 ID:ZgRbmzS80.net
>どっちが良いのか悩むのが楽しみであって、
>買ったらそこでおしまいですよ
だよなぁ

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 23:02:01.08 ID:???.net
>>230
自分自身が次に組もうと目論んでいるのは、ディスプレー別で十数万(実際にはあり合わせで足りる物を差し引く)見当だけど、
今の時点でとりあえず組んでみるばあいのベーシックなのがいくら見当になるか、調べてもいないからまるで知らない。
「こういう使い方はぜひ必要」とかいう希望をなるべく具体的にまとめてから、無理なく行ける範囲のパーツ店に行って相談してみて。
まあ10万も用意しておけば何とかなるんじゃないかね。
「自作は必ずしも安上がりではない」ので念のため。

>>231
どこをどう捜せばそんなことが書いてある? ググれば分かると抜かすならURL貼って見せろよ。

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 23:06:56.23 ID:???.net
>>232
BDは用がないから調べてもいないので知らんけど、要するに安いので良いんじゃない。
ただし、書き込みソフトはどうなってるのかな?

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/08(木) 23:07:46.20 ID:???.net
>>227
同じ1GB/DDR5だがシェーダとメモリクロック数が倍違う。
3Dゲームなんかは差が出ると思うよ。

238 :232:2016/12/08(木) 23:14:50.48 ID:???.net
アドバイスありがとうございます
もっと調べてたらASUSの方が評判いいのでこっちにしようと思います
ドライブはよく見たらPioneerにしないとDVDのみっぽかたです・・・
書き込みソフトもついてるのでPioneerにします
スッキリしました。ありがとうございました!

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:02:17.13 ID:???.net
週一くらいのペースで起動しないことがあるのですが、どんなメンテナンスがおすすめでしょうか?

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:22:50.75 ID:???.net
>>235
格安パーツでって質問者に対して、10万も用意しておけばとかwww

241 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 00:23:58.16 ID:27HLGCbw0.net
>>239
必要なのはメンテというより起動の不具合の原因を突き止めることだな

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:24:02.72 ID:???.net
>>235
ココは初心者が回答するスレじゃないですよ。

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:24:48.74 ID:???.net
>>238
BDに対応してDVD 不可なんてドライブは見たことない。

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:26:42.24 ID:???.net
>>235
ググり方が分からないなら検索ワードでも教えてあげようか?

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:29:31.29 ID:???.net
>>235
自作パソコン 格安
この程度の検索ワードでもいくつも記事が見つかるんだけど。

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:31:03.68 ID:???.net
質問してくるのは何故か初心者以下の知恵遅れが多い

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:33:43.28 ID:???.net
>>238
付属の書き込みソフトの有無なんて対して問題にならない。
フリーソフトでいくらでも代用が効く。

民生機のプレーヤーで再生出来るディスクを焼くとかじゃなければ、そうそう焼く機会も減ってるけどね。

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:34:51.48 ID:???.net
>>246
ドヤ顔で回答してるのも初心者以下ばっかり。

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:48:39.89 ID:???.net
情報が少ないから基本的なアドバイスしか出来ない
エスパーなんて無理だよな

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 00:52:11.05 ID:???.net
LANポートが1階にしかないんですけど、2階の部屋で有線にしたい場合、2階まで数十メートルのLANケーブルを這わせるのと壁ぶち抜く以外に何か方法ありますか?

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:01:13.65 ID:???.net
>>250
1Fと2FにAPを置いて1F-2F間を無線、2FのAP-PC間を有線でつなぐ

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:15:55.77 ID:???.net
>>251
ありがとうございます
それは一度無線経由してますが、その方法だと、1FのAP→無線で2FのPC あるいは 1FのAP→無線で中継機→無線で2FのPC と違って、1FのAPから直接LANケーブル繋げる並に通信速度が速く出来るですか?

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:20:05.76 ID:???.net
全然流行ってないけどPLCなんてのもある

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:22:42.67 ID:???.net
>>253
電力線通信の方な

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:33:32.67 ID:???.net
>>253
ありがとうございます
調べたら無線と大して通信速度が変わらないみたいなことがあったのですが、実際どうなのでしょう?
一応2Fに無線届いていて40Mbpsくらいの通信速度なのですが、ネットゲームやりたいのでどうにか有線並にしたいのですがやはり無理なんですかね・・・

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:38:31.01 ID:???.net
有線の速度はどのくらいなの?
あと無線の規格も複数あって、現状古いものを使ってるなら
11acにするだけでも速くなる可能性はある
もう少し詳しく環境を書かないと有用なアドバイスは引き出せないよ

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:43:37.95 ID:???.net
>>252
無線の11acの中には有線のギガビットよりも速い規格のものがあるので
そういうので繋げば理論上は有線より速い
ただし設置環境や電波干渉などで速度が落ちたり安定しなかったりする場合もある
しかも電波は目に見えないからドツボにはまると面倒くさいw

FPSなどのネトゲをしないのならたいてい問題ないと思うけどね

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 01:48:44.86 ID:???.net
>>256-257
ありがとうございます
すみません、勉強不足で自分の情況把握も出来てないので勉強してからまた出直してきます・・・
auの光回線と契約していて無線の規格はnってやつのはずです
現状FPSはやっておらずFF14くらいのネトゲなのですが、パソコンをハイエンドPCに買い替えたのでもっと通信速度も速くしたいなと思ってました
でも、速く出来る可能性あるみたいですね
もうちょっと勉強しなおしてきます

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 11:22:53.80 ID:???.net
無線は半二重通信なので状況良くても実際に出せる速度は表示速度の7割程度なのをお忘れなく

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 18:54:59.72 ID:???.net
部屋のコンセント2つ穴があって、両方ともタコ足つないで
一方には、PCの電源、モニタの電源、スマホの充電器をつなぎ
もう一方には、小型の冷蔵庫と空気清浄機の電源をつないでます

で、冷蔵庫が一日に数回、一瞬電気を大きく食う場面があるのですが
その時に数秒マウスが動かなくなってPCが固まります
時にはスピーカーの音が5の設定なのに、20くらいの音に大きくなったりします
表示は5のままですが、一旦他の数字にしてまた5に戻すと音の大きさも戻ります

PCの電源のところに、無停電電源装置を挟んだら、この現象は解消されますか?

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 19:00:28.76 ID:???.net
常時オンライン式なら解消するけど
その前にフェライトコア試した方がいいよ

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 20:21:45.75 ID:???.net
>>260
まずは>>261さんのやノイズフィルター付きテーブルタップで試してみて
ダメなら数万円のUPS(無停電電源装置)ですかね

参考: 冷蔵庫から強い電気が流れるとPCのUSBが不安定
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143799795

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 21:53:37.09 ID:???.net
>>261-262
ありがとうございます
試してみます!

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 22:42:29.52 ID:6BwRKwAh.net
>>247
フリーのブルーレイ再生ソフトを教えてくださいよ

265 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 22:54:42.86 ID:27HLGCbw0.net
ないよな
ドライブ本体にバンドルされてたブルーレイ再生ソフト使えとしかw

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:16:53.85 ID:???.net
バンドル版でもいずれ有料アップデートが必要になるけどな

267 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:21:03.11 ID:27HLGCbw0.net
そしたらまた同じようにバンドルソフト付いてるバルクのブルーレイドライブ買えばいいw

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:23:30.51 ID:???.net
>>264
PCでBD見てんの?www

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:25:27.82 ID:???.net
>>264
ブルーレイ再生機くらい買えよ。

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:30:20.59 ID:???.net
http://freesoft-100.com/pasokon/player.html
http://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/
こういうのじゃアカンの?

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:33:22.23 ID:???.net
>>242
何をどう間違えるとそういうことになる? 君は馬鹿かね?

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:34:58.39 ID:???.net
>>271
一晩も前のレスにどうした?

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:35:10.82 ID:???.net
>>245
部品をケチった格安なんてのは勧めない。

274 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:36:06.60 ID:27HLGCbw0.net
だな
自作はヒイキのメーカーのパーツで組む以外にありえない

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:36:16.71 ID:???.net
>>272
間違ってるから正してやってるだけだよ?

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:36:51.34 ID:???.net
>>271
ググればいくらでも出てくる内容についてURLを貼れなんて初心者以下だろ、どこか気に障ったか?

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:38:00.84 ID:???.net
>>275
どこが間違ってる?

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:38:35.81 ID:???.net
触っちゃアカン匂いがプンプンするぞ。
スルー検定じゃね?

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:40:38.20 ID:???.net
>>274
好きなパーツで組めるのが自作のメリットだな。
BTOじゃなかなかそうはいかない。

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:41:52.12 ID:???.net
>>273
格安でいくらくらいか?に対して勧めないってのは答えになってないわ。

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:44:28.03 ID:???.net
>>276
数など関係ない。中身が肝心だ。
どこに書いてあることがベストなのか明確に分かってるならURLを貼れよ。
どうせ内容の適否など分からないから明示できないだろ?

282 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:46:14.53 ID:27HLGCbw0.net
>>280
値段に惚れてPCパーツを買うと地獄を見るよというありがたいアドバイスなのだがw
パソコン初心者が理解するのは難しいかもな

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:46:27.88 ID:???.net
>>278
まさにそれだなwww

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:47:26.23 ID:???.net
>>280
なってるよ。質の悪い電源部や精度の悪い筐体は使わないことを勧める。
そんなことはないと言い張るなら具体的にどこのいくらの電源部を勧める?
具体的に書けよ。どうせ書けもしないだろ。無責任でいい加減なことを垂れ流すな。

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:48:32.70 ID:???.net
スルー検定実施中

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:48:52.85 ID:???.net
>>282
まあね。

>>283
どこかに書いてあることの受け売りしか出来ない新米は余計な口をきかずに引っ込んでいるのが分相応だ。

287 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:49:07.27 ID:27HLGCbw0.net
>>284
他人のアドバイスを軽く見るアホみたいだから
好きにやらせて悲惨な目に遭えばいいんじゃねw

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:49:08.77 ID:???.net
初心者にキチガイが応えるスレはここですか?

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:49:30.21 ID:???.net
>>285
「分際も弁えずに口答えしたのが間違っていた」と分かったなら素直に間違いを認めて訂正しろ。

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:49:38.15 ID:???.net
>>286
最後まで面倒見てやれよ。

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:50:46.61 ID:???.net
初心者を甘やかして、上から目線でドヤ顔したい自称上級者サマ()を怒らせたらダメでしょww

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:51:12.93 ID:???.net
>>287
まあ、選択に失敗して安物買いの銭失いをやって勉強する必要はあるとはいえるね。

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:52:28.59 ID:???.net
>>290
他人の話をまるで読みもしないバグがあるという自覚はないのか?
具体的にどうすべきかは既に明確に書いた。何か言うなら他人の話をちゃんと読んでからにしろ。
小学校以来散々言われてるだろ。

294 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:53:54.77 ID:27HLGCbw0.net
自作に限らず"いいもの"を選べるかどうかが肝なんだが
まぁ自作でいきなり満足できる構成で組むのは
パソコン初心者では絶対に無理と言っていいね
勉強代だと思って格安パーツがどんなものだか身をもって知ればいいだろうよw

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:55:18.47 ID:???.net
>>1
> (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます

実際には初心者にドヤりたい自称上級者サマ()ばかりです

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/09(金) 23:55:59.28 ID:???.net
まー自作やりたいならまずは自作板見てこいよ。

297 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:56:46.50 ID:27HLGCbw0.net
懇切丁寧に教えてもらえないからと逆切れされてもだなぁw
そんなこと期待する方がアホと思いますよ
学校教育()に毒されてる

298 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/09(金) 23:58:57.74 ID:27HLGCbw0.net
>>296
自作板見てきて悪いことはないと思うが
スレ開いて読むだけと実際に実物を手にするのは全然違うからなぁ

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 00:03:46.30 ID:???.net
>>297
結局安物買って失敗してもそれが勉強だからなぁ。
2chでオススメされた一色買ってわかった気になられるのも困るよなw

300 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/10(土) 00:13:07.97 ID:42oFwLyb0.net
>>299
そういう底の浅いやり方でも本人が満足っていうなら
それはそれでアリかもだがw
自称情強の情弱にありがちな今風のやり方とは言えるかもだな
そも自作板の\○マソで組むスレはネタとして読むもんであって
あれを参考にして何かするってものではないからな

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 00:16:53.12 ID:???.net
自分で情報収集とパーツ選定が出来ないヤツに自作なんてやらさても無駄だろ。
BTOと違うのは自分で組み立てる所だけってなら自作の意味がない。

302 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/10(土) 00:18:02.39 ID:42oFwLyb0.net
好きでPC自作やりたいならともかくも
自作を安くPCを入手する手段だと誤解してるなら
大怪我しするまえにやめとけば?って話だぬ

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 00:23:52.83 ID:???.net
もともとは216だろ?
ソフトやハードの知識をつけたいってのが始まりだからな、、

304 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/10(土) 00:30:15.87 ID:42oFwLyb0.net
空理空論でいいなら図書館逝ってパソコン関係の書籍読めば十分

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 01:52:50.80 ID:???.net
伸びてると思ったらまた質問そっちのけでケンカかよ
いい加減にしろ

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 09:29:46.71 ID:???.net
押し付けがましいキチガイが騒いでただけ。

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 10:19:10.12 ID:???.net
その気違いを構う方も同罪じゃボケ

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 11:48:25.43 ID:???.net
コンピューター全般かWindowsPC限定の話かでもだいぶ違ってくるけど
自作したからってハードの知識そんなには付かないと思うけどな

309 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/10(土) 16:06:51.17 ID:42oFwLyb0.net
まぁ自作したことないよりはマシかもってところだね>ハードの知識
なにをもってハードの知識とするかにもよると思うけど

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 18:35:01.44 ID:E6glcLvb.net
すいません今日Real Arcade Plo.4を購入して、PCに接続したところ、通知バーが表示されずドライバーのインストールができません。
デバイス認証の画面で見ても接続はされているのですが、どうにかできないでしょうか?

311 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/10(土) 21:01:02.62 ID:42oFwLyb0.net
使ってるOSも書かない
Ploとか書いてる
ユーザーの不具合だぬw
とりまこれでも読んどけよ
ttp://www.hori.jp/products/p4/p4_rap_vh2/driver.php

312 :216:2016/12/10(土) 22:36:52.21 ID:???.net
はじめてノートパソコンの増設しました
なんでもやってみるもんですね!
簡単で快適になった!楽しい

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 22:37:38.31 ID:???.net
217
メモリ増設でした…

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 23:03:41.04 ID:???.net
>>312
何を増設したのかすごく気になるのだが・・・

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/10(土) 23:06:56.66 ID:???.net
メモリだろ

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 00:30:44.54 ID:???.net
>314
安価も間違えてました
ノートパソコンのメモリ増設です
なんでもやってみるもんですね、興味出てきました
眠らせてるもらって使ってない2009年製?のデルのデスクトップもいずれ増設とか換装してみようかな!と思えました

317 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/11(日) 04:44:11.23 ID:+aYHrxKa0.net
メモリ少ないPCはゴミだからな
快適になってよかったなw

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 06:33:29.60 ID:???.net
>>314
頭悪そう

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 09:02:43.66 ID:???.net
いいんですよ
低スペPCだからこそ増設のきっかけができた
一歩踏み出せた
ありがたいことなんですよ!

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 09:08:44.16 ID:???.net
思ったのですが、
もともと2GBメモリで別空きスロット1に4gbの増設メモリってどうなんでしょうか?
下調べしたんですがデュアルチャネルじゃないとあまりよろしくない?やら、全く問題ない、それなら4gb×2にしたほうがよいよ
という意見もあり、
結局それはパソコンの他のスペックとの相性によるのでしょうか?
前提としてはメモリの規格はあうこととして、経験談を知りたいです

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 09:27:26.21 ID:???.net
デュアルチャネルなんてベンチマークでやっと差がわかるかどうか。
メモリーが足りていないならそっちの方が遥かに影響が大きい。
またBIOSによっては2GB分はデュアル動作になる場合もある。

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 09:34:31.41 ID:???.net
わからんのが16GBx1にすればいいのに8Gx2にしようとするやつ
DualChannelなんてメモリベンチだけで実アプリで全然効かねえのに

後から追加だと相性が出たりするから とりあえずDCにしてるって風潮だろうな

ベンチは差が出る罠 体感差がないってだけ

ってな意見らしいべ

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 10:33:08.28 ID:???.net
Windows7です
ロジクールの無線キーボードを使っているのですが、F11,F12のボタンを押すと音量の拡大縮小が出来るように
なっているのですが、これってどういうメッセージあるいはキーが送られているのでしょうか
同じことが普通のキーボードでも出来ますか
AHKで同じことをやれますか。 可能なら実装したいと思っています

324 :323:2016/12/11(日) 10:34:20.22 ID:T2yU9nzN.net
あ、無線キーボードはたまにで普段は普通のキーボードを使っています

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 10:38:49.50 ID:???.net
実装=コーディング

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 11:10:25.74 ID:???.net
画面上のとあるアイコンをクリックすると、そのソフトが立ち上がりますが
同時に画面の明るさが最大になってしまいます。
昨日まではこのような現象は起きていませんでした。

元に戻す方法はありますでしょうか

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 11:31:43.39 ID:???.net
レジストリの復元で昨日以前の状態にPCを戻す

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 11:57:04.18 ID:???.net
>>326
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474696335/653

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 12:28:11.88 ID:???.net
やはり問題はないんですか
使う側として重要なのはメモリ容量であって
+アルファ程度のデュアル効果か
ありがとうー

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 13:54:27.81 ID:???.net
NECのW7ですが液晶の3分の1が縞々でずっと見えません
しかし起動後の数分だけ全部見れることがあります
これはまだ自力で直す余地はあるでしょうか?

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 13:59:12.66 ID:???.net
CDやUSBなど適当な他のOSで起動しても
そうなるならどうしようもない。

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 14:10:46.33 ID:???.net
>>330
液晶が完全に壊れる前の不安定な状態じゃないですか
(蛍光灯も切れる前はそんな感じですよね)
何年使ったのか知りませんが、液晶の寿命だと思いますよ

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 15:07:42.77 ID:???.net
グラボのドライバを入れるとwindowsが起動しなくなりました
セーフモードで起動してドライバの削除・無効化してから通常起動すると一応動きます
http://i.imgur.com/iwJXDlC.jpg
↑こんな感じの白い線が入りっぱなしですが……

エラーが出るようになった直前にwebGLが〜、みたいなのが出て来た気がします

os:windows10
グラボ:geforceのgtx580

放電、ドライバの入れ替え、JAVAの再インストールはやりました

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 15:09:26.28 ID:???.net
もうそんな古いグラボは外してしまえば?

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 15:31:28.79 ID:???.net
>>330
素直にNECのフリーダイヤル、サポートに電話しろw

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 15:58:48.78 ID:???.net
日記代わりに使ってる奴は消え失せろ

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 16:44:27.99 ID:???.net
>>334
寿命ですかね?
5年前に購入してskyrim、ダクソ3、DMMの糞ゲ達くらいしかやってないけど

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 16:49:07.39 ID:???.net
>>337
そもそも質問は何?もしかして頭のおかしい人?

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 16:51:30.14 ID:???.net
>>338
まともに質問できない馬鹿を相手にするな
スルー定期

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 17:25:56.98 ID:???.net
質問を書かない人ってたまにいるけど何が目的なんだろうね

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 17:27:59.95 ID:???.net
答えをエスパーする前に質問をエスパーする必要があるだなw

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 17:33:56.60 ID:???.net
そんな僕にオヌヌメのグラボを教エロ下さい!

エスパーしてみましたどうでしょうか?

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 17:41:01.94 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088571.jpg
Sleipnirを使っているのですが寝て起きたら↑の表示が出て接続できなくなってしまいました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088574.jpg
自分なりに調べてインターネットオプションのSSL・TLSにチェック、日付が間違っていないかなどを確認しましたが直りません。
シークレットウインドウで開いても無理でした。ウイルスセキュリティを使っているのですが再インストールしても無理でした。

どうすれば接続できるようになるのか分からないのですが、分かる方がいましたら教えてください。

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 17:46:02.80 ID:???.net
ちゃんとそこに「Chromium」って書いてあるのに
何でIEの設定を見てんのさ…

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 18:02:14.44 ID:???.net
>>343
まずは自分で貼った最初の画像をちゃんと読め
次に「Chromium」と「Sleipnir」をググって関係を把握する

最後にIEかedgeもしくは火狐で一時的に代用しろ

346 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/11(日) 19:00:11.37 ID:+aYHrxKa0.net
>>344
ワロタw

347 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/11(日) 19:01:42.30 ID:+aYHrxKa0.net
>>333>>337
グラボの寿命やね
5年持ったなら御の字
いい情報やるわ
ttps://nttxstore.jp/_II_QZZ0006810

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 19:03:14.11 ID:???.net
10年ぐらい前に使ってたbtoパソコンを直して使うか
新しい安いパソコン買うのとどっちがお得ですか?
パソコンでやりたいことはネットサーフィンやyoutube鑑賞
あとは株取引くらいです

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 19:03:51.46 ID:???.net
新しくそこそこのを買う
中古はやめとけよ

350 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5b89-pq3j):2016/12/11(日) 19:22:32.52 ID:+aYHrxKa0.net
>>348
壊れ方にもよるけどな
マザーと電源交換だけで直るなら直した方が安くつくかもだが

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 20:19:03.55 ID:???.net
Bhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088717.jpg
Chttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088726.jpg
IEの設定だと言われている部分は画像Bの赤色のカッコをクリックしたものです。
画像Bの設定画面は水色のカッコをクリックした「Blink設定」です
そして緑色のカッコをクリックしてでてきたものが画像Cのピンクのカッコ内です。
CのピンクとIEの設定だと言われているCの水色のどちらを変えても両方変わるので同じものだと思われます。

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 20:26:39.36 ID:???.net
>>351

>>345の書いてくれた回答で詰んでる

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:05:15.86 ID:VMgzDzde.net
>>344
プニルはそういうもんなんだよバカw
>>345
同じ症状が大量発生中なんだよ
質問に答えるスレで分かんねークセに分かったフリして煽ってんじゃねーよ無能カス
>>346
お前が恥ずかしいんだよ
>>352
詰んでねーし345は分かんねークセに煽ってるだけのカスだよバーカw

氏ねよカス共

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:09:50.26 ID:???.net
>>353
ieや狐で一時的に代用するってのは正解だろ?
他にいい方法でもあるのか?

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:14:26.59 ID:???.net
そのうち直ると思うからIEで済ますのが一番手っ取り早い

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:17:55.76 ID:???.net
プニルで動くユーザーエージェントスイッチャーを捜して使う方法もあるけど
更新が止まったソフトも多いし大変かもな

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:36:11.16 ID:???.net
アデトクンボはレブロンクラスのポテンシャルを持った選手だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/11(日) 21:50:42.16 ID:???.net
フィジカル的にはレブロンと同等か高さがあるぶん上だと思う
ただレブロンは身体能力だけじゃなく技術も超一流
まあヤニスも技術がある選手だから将来が楽しみだね

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 09:00:52.55 ID:/ywA8kQb.net
ウインドウズ10を使っています。
今までデスクトップ上のショートからプログラムを使っていたのですが、
今はデスクトップ上にアプリが大きく表示されて、
使いずらくなりました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 09:08:32.26 ID:/ywA8kQb.net
ショート ×
ショートカット ○

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 09:11:05.42 ID:???.net
>>359
デスクトップにすれば

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 09:21:33.75 ID:Z1axfZ28.net
もう少し詳しく回答いただけませんか

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 09:46:52.55 ID:???.net
お前は誰だよw

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 10:15:16.26 ID:???.net
>>359
アイコンがでかくなったってことか
おれはWin10なんかぜええええったい使わないからわからんが、アイコンの大きさの設定ってあるんじゃね?

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 10:16:06.80 ID:???.net
Win10なんかバグだらけなんだから、Win7か8に戻すのが得策w

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 10:19:26.49 ID:???.net
>>359
ここじゃなくて、Win10のスレに行って来い。たくさんスレあると思うけど

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 11:10:07.45 ID:???.net
>>362
デスクトップモードに切り替えれば

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 12:54:12.64 ID:???.net
>>359
デスクトップでctrl押しながらスクロール。

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 15:51:08.92 ID:???.net
最近やっと基本スペックを肌で理解できてきたものですが
家電量販店のパソコン何軒か見にいったら、ほんと利益得るためにただむやみに高いパソコンがわかるようになった
最近やたらデスクトップの画質の良さを謳って存在感ある10万円台のやつもCPUセレロンのメモリ4gbとかで怖くなった
たまにコスパがいいの見つけると嬉しくなる、中古もしかり
楽しいもんですね

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 17:35:59.17 ID:???.net
へー

371 :359:2016/12/12(月) 18:22:54.70 ID:3yUXWBYV.net
皆様回答いただきありがとうございました

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 22:47:30.32 ID:???.net
cpuの使用上限を95%とかにしたいんだけどどうしたら良いの?

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 22:52:37.43 ID:???.net
>>372
コンパネの電源オプション

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 23:02:46.95 ID:???.net
>>369
甘い。

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/12(月) 23:30:33.56 ID:???.net
>>373
やっと見つけた ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュー

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/13(火) 00:20:39.46 ID:???.net
unmountable boot volumeってなんぞや()
ググってもそれらしい解決法は出てくるがそもそも何が起きてるのかが全くわからん()

377 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/13(火) 22:24:18.05 ID:???.net
>>376
知らんけどHDDが変になっただけじゃない?
何か兆候があったのを、とりあえず動くからって目を逸らして無視してきてない?

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/13(火) 22:38:58.83 ID:???.net
651 名前:らんらん θ゙゙ヴイィィィィン 【東電 75.9 %】 ◆SAYUMIWcPRXI [] 投稿日:2016/12/13(火) 22:08:28.90 ID:khKREgO8E [8/11]
402 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 :2016/12/11(日) 18:15:04.29 ID:6yE/7b1a0
どこまで言っていいか微妙だけど、2ちゃんだからいいか、、信じなければスルーで

サスケの息子が当時、10代中頃だったかな?サスケの息子の友達が子役で、青少年の自殺をテーマにしたドラマに出ていたんだよ
そのドラマの主役が成宮でその監視官みたいな役
サスケも当時マスクマン議員で人気があった時期で、そのサスケの息子ってことで成宮も興味持ったみたいで友人共々仲良くなった

その後ドラマの打ち上げで、温泉宿を貸し切っての宴会やったんだけど
その会にもちょうど夏休みだっ方かサスケの息子も遊びに来てた

宴会は無事に済んだんだけど、成宮はスタッフに内緒で家族風呂借りて、子役とサスケの息子連れて入りに行ったんだ
風呂に入ったあと戻らないからスタッフが心配で見に入ったら
尻から血を流して泣いている息子を発見して大事になりかけたんだって

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/13(火) 22:56:10.40 ID:???.net
>>377
それらしい兆候を感じずに突然だったからなぁ
とりあえずなんとか無理矢理治したけどバックアップ取っておくくらいしか現状対策がない
あえてあるとするなら直前のwindows updateと新しいアプリケーションのDLだろうからとりあえず直前のwinの更新プログラムをアンインストールして様子見

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/13(火) 23:57:09.55 ID:Wmzt/VkQ.net
PS3の実況の為にキャプチャーカード買おうと思っているのですが
ドリキャプのDC-HC3PLUSで無難でしょうか?

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 01:32:28.60 ID:???.net
>>380
こんな所で質問してるような奴は何を買っても無駄。

382 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 03:50:24.17 ID:???.net
USBメモリや外付けHDD以外で、もっとデータを安全に保管できる物ってありますか?

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 04:47:43.33 ID:???.net
MO, DVD-RAM

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 05:37:03.86 ID:???.net
クラウド

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 09:04:01.17 ID:???.net
>>382
テープ

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 12:44:47.97 ID:???.net
ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0
の設定の仕方がイマイチわかりません
アプリを選んでメモリを振り分けるということですか?

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 17:52:00.24 ID:???.net
>>379
windows updateのバグなら地雷原啓開でふっ飛ばされた先達の類例報告が連発してるはずだけどね?
まあ、一般的な対策、問題が出る前に入れたものを、ハードなら外してみる、ソフトならアンインストしてみる。
問題が収まったなら、何が原因だったと推定されるか報告しておく意味はあるかも知れない。

388 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:05:17.75 ID:???.net
>>382
本人の存否からして危ぶまれるような天変地異とかはともかく、人為的なミス等で消滅させることもいとも簡単なのだから、
「安全に保管できる物=いったん保管したらもう安心」なんて物は空想の中にしか存在しえない。

その時点で存在する保管方法のうちで最も有利と思われる方法で、かつ複数に重複して保管して、
かつ、なるべく頻繁に内容を確認すると同時に、より新しいより有利と思われる保管方法に引っ越しするのを
延々と続ける以外に生き延びる道は存在しない。
手元では最長でもほんの30年程度の短期間ではあるけど、実際にそうしてきてる。

ちなみに、2-3重程度では確実とはほど遠いけど、4-5重とか、あるいはそれ以上に重複して保管していながら
全滅することがあったら、それはよほどの非常事態と諦めがつく・・・
・・・ということにしているけど、実際に遭遇したらどうなるか、あんまり試したくない。

389 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:06:55.43 ID:???.net
長文はあぼ〜ん

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:10:55.14 ID:???.net
>>389
散々馬鹿扱いされた学校を思いだして落ち込んでしまうか?
「長文」なんてものではないけど、試験問題ではありがちな程度の長さではあるかな?

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:13:53.42 ID:???.net
>>390
読むのがめんどくさくて目障りだからだよ
どうせろくな事書いてない場合は殆どだし

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:16:18.79 ID:???.net
俺も長文は読まない派

393 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:27:10.59 ID:???.net
2chの長文を読むやつなんていないだろw

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:32:23.51 ID:???.net
お、おう

395 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/14(水) 18:55:56.77 ID:???.net
>>388
石版オススメだよ。
1000年単位で保存できるよ。

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 00:03:31.56 ID:???.net
石版に長文を保存するには時間がかかりすぎるからオヌヌメ出来かねる

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 00:28:48.57 ID:???.net
洞窟とかの壁面に刻むのもいいよね
ただし日本は地震とかの災害が多いから駄目

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 07:07:45.63 ID:???.net
石の種類によるしな、大谷石は加工しやすいけどすぐだめになる。
ブロック塀より弱い石ってどうよ

399 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 10:08:50.72 ID:TtGfbxoX.net
下記の古いサブPCをいろいろ触ってスペックを上げたいんですが
このパーツをこれにしなよ!的なアドバイスお願いします
使用はオフィスやネット、会計処理たまにYouTube見るぐらいです

Dell OptiPlex 755
win7 64bit メモリ2GB HDD250GB

なるべく安くすませたいので中古パーツが希望です

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 10:15:19.69 ID:???.net
>>388
あるだろ。琥珀がどれだけの年数持つのか知らんのか
石英に微細に刻んで琥珀の中に入れれば半永久的に保存できる
てか、石英を使って1億年以上保存させようというプロジェクトはすでに始まっている

401 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 10:17:19.39 ID:???.net
>>399
メモリ増やしてSSDにする

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 12:50:52.85 ID:???.net
>>399
401の通り、メモリを4GB(できれば8GB)にすればブラウザで複数のタブで開いてもレスポンスが速くなる
あと、SSDにすれば電源ONからログインまでの時間が圧倒的に速くなる
(SSDは他にもファイルコピーやアプリ起動、キャッシュなど細々したところで効いてくる)
まずはこの2つでPCが生き返ったように思えるよ

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:27:30.05 ID:???.net
64bitでメモリが2GBって珍しいな

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:29:20.96 ID:???.net
>>402
早くはならんだろ。
遅くなりづらいだけで。

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:30:31.47 ID:???.net
>>403
64bitOSの利点はメモリ容量だけだとでも思ってる初心者さん?

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:35:32.07 ID:???.net
>>405
珍しいって言ってるだけじゃん

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:37:57.76 ID:???.net
OSが7で2GBだと32bitの場合がほとんどじゃね?世代的に考えても

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:39:45.53 ID:???.net
安物PCは64bitでも2GBモデル結構あるよ。
情弱向けのやつ。

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:41:53.07 ID:???.net
昔の7搭載のPCでは珍しいって言ってるだけだろ

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:42:51.15 ID:???.net
7搭載PCでもまったく珍しくねーわ。

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:43:46.92 ID:???.net
今でも2gbしか積んでないPCってたまに見かけるけど64bitなのかな?

412 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 13:44:39.20 ID:YN+Yf7hS0.net
今からDDR2メモリとか新規に買い足したくないなぁ
心情的に
つか9年前発売のPCに増設したところで
後どれぐらい正常に起動して動いてくれるのやら

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:45:27.75 ID:???.net
>>411
ググレカス

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:47:18.48 ID:???.net
そのPCが発売されていた当時は32bitがまだまだ主流だったよ
そういう意味ではメモリ容量に関係なく珍しいとも言える

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:50:38.53 ID:???.net
はいそうですか

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 13:52:43.78 ID:???.net
元々VISTAで32bitOSを搭載したモデル
珍しいのも当然だよ>>414の言う通り32bitが主流だった時代のPCに
後から64bitOSを入れたんだから

417 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:04:12.88 ID:???.net
>>404
オンメモリで全て処理できるようになれば圧倒的に速くなるでしょ

> 遅くなりづらいだけで
メモリ増設とSSD化で(検討に値する)遅くなる要因なんてないでしょ

418 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:08:58.62 ID:???.net
結局、キチガイ(>>404>>405>>408>>410>>413>>415)が一人騒いでるだけだろ
IDがあれば直ぐにNGできるのにな

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:25:04.39 ID:???.net
>>417
オンメモリで処理できる限界が遠くなるだけ。
遅くなりにくくなるだけ。

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:26:18.26 ID:???.net
メインメモリをいくら増やしても処理速度は速くならないよ。

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:27:49.25 ID:???.net
>>418
ID付きのスレ立てどうぞ。

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:30:28.64 ID:???.net
>>421
キモいです消えて下さい

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:32:52.33 ID:???.net
>>421
レスを見る限りお前が情弱だな

424 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 14:40:22.08 ID:YN+Yf7hS0.net
>>420
それはHDDをSSDに交換しても同様だな>処理速度は速くならない

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:44:25.17 ID:???.net
>>424
現状2GBでHDD搭載なんだからメモリ増やしてSSDに換えれば早くなるって話だろ?

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:45:59.32 ID:???.net
>>424
遅くなってる原因がメモリとHDDなら速くなるでしょ

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:47:29.61 ID:???.net
だな
>>404>>405>>408>>410>>413>>415)がアホなだけ

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 14:50:08.20 ID:???.net
>>424
8GBから16GBとかなら変わらないかもしれないけど
2GBから4GBとかなら普通に考えて処理速度変わるんじゃね?

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:01:54.73 ID:???.net
メモリ容量は処理速度に関係しない。
メモリを増やせばスワップが発生する(遅くなる)までの時間を稼げるだけ。
決して速くはならない。

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:02:35.25 ID:???.net
CPU変えないと処理速度は変わらないよ。

431 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 15:05:15.92 ID:YN+Yf7hS0.net
この場合CPU変えるってことは本体ごと買い替えってことだからなw

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:05:19.12 ID:???.net
2GBメモリから4GBに増設、HDDからSSDに変更したら快適にはなるかもしれないけど、元が元だからいい加減買い換えたら?

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:39:01.73 ID:???.net
>>429
このケースでは速くなるでしょ
いい加減に諦めろ

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:40:43.48 ID:???.net
>>432
サブPCをいじって遊びたいだけだろ
ちゃんとレスを読んでないのか?

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:42:55.15 ID:???.net
NGname登録推奨

>ワッチョイ b789-fmwP

436 :399:2016/12/15(木) 15:44:20.96 ID:TtGfbxoX.net
みなさんありがとうございます
自分のことでなんか騒ぎになててすいません
32bitVISTAで使ってたものに、後からwin7・64bitを入れたんです
で、スペック上げれるならと思い質問しました
あっ、メインはcorei7/3770kでメモリ16GB SSD128GB+3TBHDDで使用してます

この古すぎるPCには、やはりメモリとSSD換装が理想みたいですね
マザーやCPU触る場合は、「そんな無駄なことせずに中古上位機種買え」ということですよね
大変参考になりました ありがとうございます

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:44:41.77 ID:???.net
430の基地外=(ワッチョイ b789-fmwP)だったのか?

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:45:11.49 ID:???.net
まだ世界樹のほうがまともな返答するのにここのワッチョイはアホ丸出しやなw

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:47:19.14 ID:???.net
>>436
SSDは消耗品だから中古を買うのは馬鹿らしいし新品だと値が張る
中古でメモリだけ買って付ければいいんじゃね?

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:49:59.09 ID:???.net
>>437
多分同一人物
妙なタイミングで同調して援護してるし
気持ち悪いからNG登録した方がいいと思う

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:54:20.80 ID:???.net
言われなくてもとっくにNGに入れてある
いつもカットインしてウザいからなw

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:55:53.25 ID:???.net
さすが超初心者の質問に初心者が答えるスレらしい流れですね。

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 15:58:21.99 ID:???.net
増やすと速くなるのではなく少なすぎると遅くなるんだよ
今回のケースは少なすぎて遅くなってるはずだから結果的には速くなる

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:00:06.45 ID:???.net
>>442
お前が初心者だと思われてるよwww

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:01:57.90 ID:???.net
初心者だとは思はないけど自分の誤りを素直に認められない情弱だなって感じる

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:03:17.17 ID:???.net
>>442
初心者じゃなく自称上級者()サマだろ。

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:04:38.36 ID:???.net
442はただのキチガイだぞ

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:04:53.53 ID:???.net
>>443
メモリ盛っても遅くなるまでの時間が稼げるだけだって言っても馬鹿にされるスレ。

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:06:08.09 ID:???.net
とりあえずNGNameに(ワッチョイ b789-fmwP)を登録しておけばおk

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:08:11.21 ID:???.net
>>448
結果的に快適になるだろ?
ならないのなら君の言うことが正しいと思うけど

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:09:20.72 ID:???.net
実質的に快適になることは認める。
だが処理速度は速くなるわけじゃない。

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:11:06.72 ID:???.net
散々言い張ってたくせに認めるのかよw

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:11:32.43 ID:???.net
おいwそこで認めちゃだめだろwwwww

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:14:18.17 ID:???.net
          ____
       / \  /\  実質的に快適になることは認める。
.     / (ー)  (ー)\ だが処理速度は速くなるわけじゃない。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | キリッ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:14:19.71 ID:???.net
快適になるかどうかは使い方次第じゃねーの?

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:14:38.82 ID:???.net
いや処理速度は速くならないだろ。

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:16:37.64 ID:???.net
>>455
だとは思うけど2GBから増やすなら殆どのケースで快適になるだろ

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:17:56.80 ID:???.net
メモリ増やしたら処理速度が上がるワケじゃなくスワップが発生しにくくなる分、遅くなりにくいってだけだろ。
快適になるかどうか、処理速度が上がるは同義じゃないわな。

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:18:23.11 ID:???.net
処理速度ってスワップなんかも含めて考えるのが普通じゃね?

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:18:46.87 ID:???.net
>>457
そうかもな。

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:18:56.60 ID:???.net
とりあえず快適になりゃいいんじゃね?

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:19:21.59 ID:???.net
>>451
だれも処理速度などと言ってないのに>>420(おまえか?)が勝手な限定付けて騒いでるだけだろ

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:20:01.00 ID:???.net
>>459
それならメモリ増やしたら処理速度が上がるではなく、下がりにくいだわな。

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:20:50.30 ID:???.net
>>458
みんなそういう意味で言ってるのにお前が一人で意固地になってただけだぞwww

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:21:30.56 ID:???.net
馬鹿しかいねーのか。

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:22:11.29 ID:???.net
>>463
お前の頭はニワトリ並みなのか?
現状が2GBしかないことを忘れるなよ

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:22:38.67 ID:???.net
質問者ほっぽり出して罵り合うのがこのスレの常。

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:22:46.54 ID:???.net
>>443が既にそう言ってるだろ・・・

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:23:42.47 ID:???.net
もういっそのことWindowsやめて軽いOSに載せ替えたら?

470 :189:2016/12/15(木) 16:25:00.67 ID:???.net
横からすまんが、そのOSと今のアプリでそんなメモリ量とHDDだとスワップとか発生しまくりだし、SSDとメモリ増量ならアプリの読み込み速度も劇的に向上する訳だから、結果的に早くなる事に変わりは無いんじゃないのか?

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:26:57.14 ID:???.net
バカが一人処理速度がーってほざいてるだけ

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:27:02.84 ID:???.net
みんな冷静になれよ

メモリ増やしてスワップが減れば処理速度はアップするだろ

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:27:15.97 ID:???.net
そうだなWindowsから解脱すりゃいい

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:27:58.95 ID:???.net
劇的は夢を見過ぎだな
意外と2GBで収まってる場合も多い

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:28:40.15 ID:???.net
句読点付ける人と(ワッチョイ b789-fmwP)が処理速度は変わらないって言い張ってるだけ

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:29:32.77 ID:???.net
>>472
アップはしない
ダウンしにくくなる

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:30:42.53 ID:???.net
SSD搭載すれば劇的に変化する作業もあるやろ
この場合はメモリ増設だけを勧めるけどw

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:32:11.69 ID:???.net
Windowsなんかやめちまえ!

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:38:54.27 ID:???.net
総括すると句読点を付ける人と(ワッチョイ b789-fmwP)は情弱決定

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:41:50.71 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)ってよくアンカー付けてレスしてる人だよね?

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:44:51.90 ID:???.net
質問者でもないのになんでワッチョイを表示してるんだろ?
自己顕示欲が異常に強いのかな?たいした書き込みをしてる訳じゃなさそうだけど

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:46:58.22 ID:???.net
世界樹は自己顕示欲が強い奴だと思うけどワッチョイ b789-fmwPはどうなんかな?

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:47:37.54 ID:???.net
出てくる度にボコボコに馬鹿にされるのに鳥頭のごとくまたワッチョイ付けて書き込むキチガイw

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:47:59.26 ID:???.net
かわいそうだからあんまり虐めるなw

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:50:29.17 ID:???.net
お前らヒマなんだなw

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 16:56:05.92 ID:???.net
>>429
>メモリ容量は処理速度に関係しない。
>メモリを増やせばスワップが発生する(遅くなる)までの時間を稼げるだけ。
>決して速くはならない。

こいつは馬鹿か?

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:11:27.89 ID:???.net
メモリが計算してるワケじゃ無いんやぞ
メモリ増やしても処理速度は速くはならんぞ。

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:12:54.51 ID:???.net
はい、次の質問者さんどーぞ。

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:20:16.46 ID:???.net
一つのことに意固地になるのもガイジの特長だな

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:30:10.50 ID:???.net
電源に関する質問です。
今PCの電源を交換してるのですが、
グラボの6+2pinの補助電源がグラボ側の端子部直前から逆側にもう一本生えてるのですが、
これって取り回ししやすいようにあるだけで、両方使用したら駄目ですよね?

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:30:18.68 ID:???.net
AVは何で3Pとかで男が増えるんですか?
野郎の裸なんて見たくないんですが…

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:34:46.43 ID:???.net
>>487
もしかしてCPUの演算処理とPCの処理速度を混同してませんか?

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:36:20.20 ID:???.net
通常の場合処理速度はスワップ等を含めた一連の動作を指し示す言葉だよ

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:38:36.71 ID:???.net
>>487
いい加減に諦メロン

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:40:34.77 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)はどこへ行ったんだ?尻尾を巻いて逃げ出したんかw

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:44:55.05 ID:???.net
もう煽るなよ
どうせ恥ずかしくなってワッチョイ変わるまで表示できないだろうし

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:47:13.79 ID:fMo08fUi.net
ウィンドウが突然バックグラウンドになってしまう現象に悩まされています
およそ30秒〜1分間隔で突然バックグラウンドになってしまい、0,3秒〜1秒ほどしたら元に戻るという現象を繰り返しています
どのブラウザやフォルダや今この文章を入力しているJaneStyleのウィンドウでも起こるので
おそらく何かが定期的にトップに来ていることで他のウィンドウがバックグラウンドに追いやられているのではないかと思うのですが、まったく解決策が見いだせない状況です

タスクマネージャーからパフォーマンスを確認したところ、この現象が起きた瞬間にCPU使用率が跳ね上がっています
また、この現象は3〜4か月続いた後にある日突然起こらなくなり、1か月ほどたってからまた起こり始めます
OSはWindows8,1です
どなたか解決のための心当たりがある方はお願いします

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:48:41.08 ID:???.net
ウイルスに感染でもしてるんじゃね?
再インスコすりゃあ直るだろ

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 17:57:27.10 ID:???.net
>>490です
現在エアダスターを使う為、換気を良くするために窓を開け放ち、
さらに2chの書き込みで静電気が怖いので全裸で作業する事という書き込みに習い、
現在真冬に全裸で窓を開け放っているという環境でノートPCの前で正座している状況なのですが、
どなたか凍死する前にお願いします

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:03:54.19 ID:???.net
裸で窓を開けてるくらいじゃ凍死するのに相当な時間的余裕がありそうだぬ

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:14:38.72 ID:???.net
>>490
> これって取り回ししやすいようにあるだけで、両方使用したら駄目ですよね?
悪くはない(壊れない)けど、片方でいいんじゃないの

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:16:43.00 ID:???.net
>>490
両方使える。問題ない。

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:27:03.29 ID:???.net
>>499
片方では駄目だし、両方使える。も間違い
両方繋いで使うものです

>>501-502
初心者は黙ってろ

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:31:31.65 ID:???.net
>>502ってもしかして処理速度君?

505 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 18:38:13.87 ID:YN+Yf7hS0.net
黙ってメモリ2GB追加しといても本人は気づけないだろうなw

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:42:55.65 ID:???.net
>>505
みんなにフルボッコにされたからって質問者をディスるのはどうかと思うぞ
処理速度君でさえ質問者はディスってないし

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:45:22.04 ID:???.net
>>505
お前には羞恥心が無いのか?

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:47:33.54 ID:???.net
「今8GBなんだけど16や32GBにしたら速くなる?」
みたいな人が結構いるのも事実…

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:56:53.22 ID:???.net
処理速度は変わらないから

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 18:57:10.09 ID:???.net
>>391
試験のときにも同じことをいって自分を誤魔化し続けていているだろ。
「ろく」でもないのはお前だ。

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:00:03.52 ID:???.net
処理速度言ってるやつが (ワッチョイ b789-fmwP)だろ?

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:00:07.00 ID:???.net
>>499
その機器の説明書を読むという発想が生ずるまで正座してなさい。

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:01:30.40 ID:???.net
>>510
せっかく書いた長文を読んでもらえなかったのがそんなに悔しいのかw

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:01:31.77 ID:???.net
>>505
動作に異常が発生して気が付く可能性もけっこうあるんじゃない?

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:02:32.65 ID:???.net
>>513
たったの数百字程度が「長文」? 君は馬鹿かね?

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:02:45.61 ID:???.net
長文をあぼ〜んするのは2chではよくある対応の仕方だろ

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:03:52.27 ID:???.net
数百文字は2chでは長文だぞ

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:03:56.88 ID:???.net
>>503
なぜに8pin2個挿そうとしてんの?
初心者は黙ってなよ

519 :490:2016/12/15(木) 19:05:43.81 ID:???.net
>>503
え、8pin*2が必要なグラボがあるのですが逆側に生えてる奴を曲げて両方挿すのがしんどかったので
今電源からもう一本生やして挿したのですがやっぱりまずいですかね?

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:06:41.66 ID:???.net
句読点を付ける基地外が暴れてるのか?

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:06:58.88 ID:???.net
>>517
マンガの吹き出しくらいしか受けつけないと。
君は馬鹿だね?

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:07:12.17 ID:???.net
>>519
どっちでも
枝分かれしてるの挿しても、二本持ってきても同じ

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:07:47.18 ID:???.net
>>520
半島では句読点を使わないらしいが、あいにくと日本では使ってるんだよ。

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:10:00.90 ID:???.net
おい基地外いい加減にしろ
お前のワッチョイばれてるんだから通報するぞ

(ワッチョイ b789-fmwP)

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:11:01.16 ID:???.net
>>523
2chではなるべく使わないのが一般的ですよ

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:12:20.97 ID:???.net
句読点基地外って一人でずっと暴れてるのか?
それとも(ワッチョイ b789-fmwP)は別人か?

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:13:36.01 ID:???.net
暴れてる句読点使いと(ワッチョイ b789-fmwP)は別人じゃね?
両方キチガイじみてるけど

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:19:08.26 ID:???.net
だからケンカは他所でやれよバカども

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:19:09.06 ID:???.net
>>527
キチガイ同士で波長が合うんだろな

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:23:18.71 ID:???.net
いくらキチガイ句読点使いでも(ワッチョイ b789-fmwP)と一緒にされるのは迷惑やろ
(ワッチョイ b789-fmwP)は馬鹿にされた腹いせに質問者をディスるクズ野郎だから
キチガイ句読点はそこまでの醜態は晒してない

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:25:40.14 ID:???.net
質問者をディスるってことはもしや世界樹の別ネームなのか?

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:29:11.03 ID:???.net
句読点つけてるし数百文字で長文ではないと言ってることから推測すると
2ch初心者なんだろうな

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:31:35.05 ID:???.net
2ch初心者どころかPC初心者なのに何故解答しようとするのだろうか?

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:57:42.46 ID:???.net
>>525
半島人がのさばってるから?

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:58:26.26 ID:???.net
>>533
ハンチクの分際でナマ抜かすな、図々しい。

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 19:59:10.03 ID:???.net
と、まあそういったことでゴミクズ駆除完了。
次 どうぞ



537 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:08:07.80 ID:???.net
>>534
理由は知らないけど煽りとかではなく本当に句読点を使わないのが2chではデフォ

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:10:45.81 ID:???.net
句読点さんは世界樹並みの強烈なキチガイやな

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:12:08.99 ID:???.net
コテじゃないぶん世界樹よりも遥かに厄介だがなw

540 :まちがって名前消しちゃいました。 (JP 0H77-fmwP):2016/12/15(木) 20:14:04.52 ID:YN+Yf7hSH.net
>>514
増設したメモリが不具合前提なのか?w

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:15:02.08 ID:???.net
世界樹の場合はNG登録すれば見えなくなるんだけれど
粘着ストーカーが一々安価付けるのが迷惑なんだよな

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:17:02.56 ID:???.net
>>540
ID変えるの忘れてるぞ・・・

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:19:20.74 ID:???.net
>>540
ドンマイwww

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:20:36.76 ID:???.net
ワロタw

545 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 20:21:05.36 ID:YN+Yf7hS0.net
>オフィスやネット、会計処理たまにYouTube見るぐらいです

そもこの程度のアプリならメモリ増設しても見返りなど何もないんだよ
手間とカネを掛ける意味がない
つかSSDとかアホかと
壊れるまで大人しくそのまま使ってろw

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:26:52.63 ID:???.net
>>545
つーか恥ずかしくないの?

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:28:34.78 ID:???.net
まさに厚顔無恥ってやつだな

548 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 20:30:56.66 ID:YN+Yf7hS0.net
恥ずかしいのはお前
こんなの当たり前の話
後出しでメイン機があるとまで言ってるのに
いまさらこんなPCに増設する意味なんか何もない

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:34:24.10 ID:???.net
>>548

>>399

最初からサブって書いてあるのですが…
日本語読めない人なのかな?

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:35:34.65 ID:???.net
>>548はやることなすこと全部失敗してるなw

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:36:57.32 ID:???.net
ここまで間抜けな奴も珍しいな
さすがに句読点君も同じ人だと思われたくないだろ

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:38:35.85 ID:???.net
句読点の人はキチガイだけど間抜けな感じはしないからなw

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:47:00.20 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)のまとめ

1、2GBのPCでメモリ増設しても処理速度は変らないと言い張る
2、複数の住人にフルボッコにされ反論できなくなり質問者をディスりだす
3、ワッチョイを変更して正体を隠してレスしたつもりがID変更を忘れて馬脚を現す
4、最初からサブPCと書いてあるのに後出しと言い出し再び質問者をディスりだす

こんなところか?

554 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 20:48:15.00 ID:YN+Yf7hS0.net
>あっ、メインはcorei7/3770kでメモリ16GB SSD128GB+3TBHDDで使用してます

同程度のスペッコのメインならサブに手を入れる見返りもあろうが
これ持っててサブを弄る意味など何もない

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:54:51.55 ID:???.net
>>537

意地になって母国語の慣例を押しつけようとする半島人

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 20:58:07.09 ID:???.net
>>540
規格的に適合していると書いてありさえすれば当たり前に問題なく動作するとか馬鹿げた妄想に浸ってる子供かなんかなら邪魔だから消えろ。

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:02:44.30 ID:???.net
>>555
頑なになってるみたいだけど
半島人?の慣例じゃなく2chの慣例だぞ

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:05:49.15 ID:???.net
>>554
個人の自由だろ
見ていて恥ずかしくなるくらい見苦しいぞ

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:06:48.49 ID:???.net
>>554
          ____
       / \  /\  後出しでメイン機があるとまで言ってるのに(キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

560 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:07:29.37 ID:???.net
>>556
そのレスはあなたのお仲間の (ワッチョイ b789-fmwP)ですよ

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:08:51.12 ID:???.net
ついに句読点君と (ワッチョイ b789-fmwP)が仲間割れを始めたな

562 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:15:01.20 ID:YN+Yf7hS0.net
>>556
オレはどこのメモリモジュール買おうが増設すれば必ずうまくいくとか
逆にうまくいかないとか断定した覚えはねえんだがw
適応するかどうか以前にPCの中弄って静電気で壊す可能性すらあるしな

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:15:13.46 ID:???.net
句読点とか言ってる新参の方がウザい

564 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:17:16.92 ID:YN+Yf7hS0.net
>>558
そも処理速度向上が見込めない増設を勧めるのも
個人の自由というワケかw

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:21:24.51 ID:???.net
>>399 本体がウルトラスモールファクタ?でない限りPCIEが付いてる様なので
GT710辺りのグラボ増設で解放されたメモリをRAMディスクにしてブラウザキャッシュ・・・と書こうと思ったけど
そのPCの電源を見ると12Vが1ラインで17Aだから長年使って出力も落ちてるだろうから厳しいというか危険水域だからやめた方がいいね

今刺さってるメモリが2GBが1本なら、DDR2の1GBなら200円位で手に入るから増設してこれまたRAMディスクのブラウザキャッシュがオススメだが
ヤフオクとか出来るなら予備の電源、何やらTFXみたいだけど更に形が特殊みたいだし買っておくとか?

---以下自己満妄想---
俺なら極限を目指してメモリ4GB、TFXを300Wで12V2ラインなやつを探し
一部のQuad(何やらカスタマイズにQ6000系の記載がある)も乗るみたいなので換装し750Tiのロープロ辺りを取り付けてハァハァするかもしれん
きっと電源の発熱が凄い事になるだろうけど
あ、あと何やらチップセット付近のコンデンサで6.3V2200μFなやつが妊娠するみたいなんで16V2200に交換しておきたい

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:21:30.33 ID:???.net
>>560
何それ? アタマ大丈夫?

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:22:53.71 ID:???.net
>>563
ま、新米のハンチクはそういったものだ。

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:24:18.52 ID:???.net
>>567
別に改行おじさんを擁護してるわけじゃないから
あんたもいいかげん大人になれ

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:25:31.18 ID:???.net
>>564
都合が悪くなるとすぐに話しをすり替えるんだな
恐ろしくかっこ悪い奴だな

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:28:26.76 ID:???.net
>>568
「大人になれ」とは、意地になった馬鹿な子供を相手にするのは止めておきなさいということかね?

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:29:12.36 ID:???.net
>>566
さすがに (ワッチョイ b789-fmwP)と一緒にされるのは嫌だわなw

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:30:26.47 ID:???.net
よくわからないんだけどハンチクって朝鮮人のことかな?

573 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:30:48.12 ID:YN+Yf7hS0.net
>>569
同じことだろ
どう違うのさ

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:33:03.64 ID:???.net
>>572
違うんじゃね?朝鮮人だと「新米のハンチク」って表現が意味不明になる

575 :490:2016/12/15(木) 21:33:13.25 ID:???.net
無事起動しました!
ありがとうございました

ですが少しばかり遅かったようです
手足は凍りつき強い眠気に襲われ瞼も開かず、
心の臓の鼓動もだんだんと小さく、遅くなっており
私の命の灯火も尽きかけようとしています
ですが、最後に優しい人達に出会えてよか

576 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:34:39.86 ID:YN+Yf7hS0.net
>>575
解決おめw

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:34:41.77 ID:???.net
>>570
それに加えてあんたは意地になったバカな老害な

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:34:55.86 ID:???.net
>>575
来世に幸あらんことを(`・ω・´)ゞ

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:36:27.94 ID:???.net
>>573
同程度のスペッコのメインならサブに手を入れる見返りもあろうが
これ持っててサブを弄る意味など何もない

そも処理速度向上が見込めない増設を勧めるのも
個人の自由というワケかw

明らかに話が変わってるじゃん
お前自身も そも って言って話を変えてるしw

580 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:36:32.17 ID:YN+Yf7hS0.net
>>577
空きスロットがあれば後先考えず何でもかんでも
増設すればいいと思ってるのはアホ情弱だけだなw

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:38:24.04 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)のまとめ

1、2GBのPCでメモリ増設しても処理速度は変らないと言い張る
2、複数の住人にフルボッコにされ反論できなくなり質問者をディスりだす
3、ワッチョイを変更して正体を隠してレスしたつもりがID変更を忘れて馬脚を現す
4、最初からサブPCと書いてあるのに後出しと言い出し再び質問者をディスりだす

そもそもコイツは日本語が読めないアスペだぞ

582 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:38:47.34 ID:YN+Yf7hS0.net
>>579
メモリ増設しようが処理速度向上の見返りはない
ハイスペの別PCがある
いずれにしても増設する意味はない
これで理解できたかね

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:39:17.08 ID:???.net
>>580はまた話をかえたなw

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:40:32.78 ID:???.net
>>582
更に話を替えるのかw凄いなお前さんw

585 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:40:50.28 ID:???.net
でもメモリについては俺もどれくらいにすればいいのかわからないんだよな
今cpuはコアアイセブン3770kでメモリハチギガ、グラボなし、ゲームやらないし
やってるのは3DCGソフトのMayaとかゼットブラシとかとあと普通にテレビみたりネットやったりくらい
ジュウロクギガにしたら速度速くなるとかあるのかな?

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:42:05.75 ID:???.net
>>575
肝心の補助電源をどう接続したかを書かなきゃ

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:46:07.63 ID:???.net
>>582
ハンチクの分際でコテ使うな、図々しい。

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 21:49:06.43 ID:???.net
>>586
尻に差し込みました

589 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:50:17.45 ID:YN+Yf7hS0.net
>>587
ハンチクというのは必死こいてリカバリを避けようとする改行オッサンのことかな?w

590 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 21:51:55.50 ID:YN+Yf7hS0.net
読んで分かりやすいからあだ名を付けられたぐらいで
スタイルを変えないでいて欲しいトコロだぬw

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:03:39.27 ID:???.net
>>589
改行オッサンって誰のことだ?意味不明なレスするなよ、半島人。

592 :故490:2016/12/15(木) 22:16:53.86 ID:???.net
>>586
あ、すみません電源から2本生やして挿しました

593 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 22:17:35.07 ID:YN+Yf7hS0.net
>>591
自分のスタイルに誇りを持てよ改行おじさんw

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:18:05.20 ID:???.net
>>590
半島では句読点を使わないだろうが、あいにくと日本では使ってるんだよ。

595 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 22:19:25.07 ID:YN+Yf7hS0.net
>>594
いや改行するスタイルだよ
何でやめたんだよ

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:20:11.08 ID:???.net
>>593
句読点を使うことを、改行とは言わない。半島人には理解できないだろうがね。

597 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/15(木) 22:21:14.64 ID:YN+Yf7hS0.net
>>596
オレは句読点を使うスタイルを改行とは言ってないが
参考を見せようか?

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:25:41.30 ID:???.net
ついに仲間割れしたのかw

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:28:28.56 ID:???.net
>>596
この人には日本語が通じないから何を言っても無駄
ワッチョイ b789-fmwPをNG登録しておけ

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:30:23.43 ID:???.net
        発  者   同           争
        生  同  じ             い
.         し  士  レ              は
        な  で  ベ             `
        い  し  ル
        ! !  か.  の
    \\              i i                  //
     \\        ',        ||            /      //
   ,.- 、_  \      ',       ||         /      /
  (_,.  ノ      _,,,...,,,__        |     「「 ̄\      /        ,. -‐- 、
    ヽ| ,..::''"´::::::::::::::::::`'::..、   !     // [l    、     ___  ,.:'⌒    )
     /::::::::::::::/:::::::::::::::::::::ヽ.      くく  く\  ト-r-‐''"´  //  i     ⌒ヽ.
    .,':::::::::::::::::/:ノ(:::/::::::::::::::::::::',      > '"´ ̄ ̄`''<> [l | |  ゝ _    _,ノ
    l::::::::::::::::::|:::⌒:::!:\__ハ::::;::::::|     ./            ` 、 | |  // ` ー'´
    |::::::::::::::::::|:::::::::::|/ァ'メ、|_//::;    ./ / /|   /   ノ(   ∨/  '´   ,.  '
    |::::::::::::::::∧:::::::::|ヽ |リ l:イ_/     |  ! /メ、|__/| _,,.ィ ⌒ .|  |´  ,.  ''"´
   ,':::::::::::::::/|::::\_」"   ヽ  ./L_ |___| |.{ j,リ`  ァテrァ  ハ   |
   /::::::::::/::::{:::::/ 、  / ̄/  /::/  / 7x   '   l_り|_/_」  .!   ‐ ───
  ./::::::/::::::/\|  \___,.イ ./`ミl   /つ、 rァー-、 xx/ | .!   {|<l]
 /:::::/::::::/  \ \/:::::/:::'、 { r、ノヽ/  )イ\ 、 _,! ./  ハ_|  .| /`ー- 、
./::::::;':::::/!/    \ トri:::::::::ヽ|:::|/\--r'⌒ヽヽーr<´\/ ||   |. |_j/ / }
:::::::::{:::/  、      \ム:::::::::/::::}\  \} //ヽ┴<.// ̄`ヽ.  | rヽ┴rソ、

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:34:28.19 ID:???.net
明らかにワッチョイ b789-fmwPの方がレベル低いぞ

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:35:55.61 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)はハンチクだからな。

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:51:16.29 ID:???.net
ワッチョイ b789-fmwPは暴れ方というか言い訳じみた論点のすり替え方が世界樹にそっくりだな
まあ世界樹はここまで馬鹿じゃないけどw

604 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 22:58:54.89 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 23:13:50.70 ID:???.net
上には上がいるもんだよな

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 23:22:59.08 ID:???.net
>>575
 起きろ! この極寒の中で眠ると命がないぞ!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/15(木) 23:23:26.55 ID:???.net
>>580
まあ、そんなのがありふれてるのは事実ではある。

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 00:10:21.46 ID:???.net
つーか苦し紛れの言い訳と論点をすり替えるところが世界樹ソックリだな

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 01:27:06.48 ID:???.net
愛新が消えたと思ったらまた新しいキチガイが現れたのかよ

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 01:44:02.38 ID:???.net
ワッチョイの方はNG登録出来るけど句読点の人を消せないのが問題だ

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 01:59:12.56 ID:???.net
世界樹といい出しゃばるやつって何故か知識が乏しいよね

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 08:04:16.67 ID:???.net
無知で済みませんがお願いします。
Clevo ノート win7 core i7 GEFORCE
ネット環境なし(ゲーム及びDVD再生が主)
以前はDVD再生ができたんだけど見れなくなった。(windows media player)
ゲームや音楽再生は可能。動画だけみれなくなった。コピー保護ガードがされている、みたいなコメントが出る。
原因?以前妹に貸した際、海外DVD観るためにリージョンコードを変更をしています。今は元の地域に戻しています。
以降上記の症状になりました。ネットで他のDVD再生フリーソフトを入れたら治ることもあると見て、試してみましたがダメでした。(一時的にはネットに繋ぎます)。何が原因かお分かりにならないでしょうか?

613 :399:2016/12/16(金) 08:49:27.72 ID:BB9HeepV.net
>>565 詳しくありがとうございます!
1つ1つ調べてみます

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 08:56:33.40 ID:???.net
>>612
リージョンコードは書き換え回数に制限がある。普通五回くらい。
何回書き換えたかにもよる 戻したつもりが戻せてないとか

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 09:44:04.81 ID:5FPj2LU7.net
ここでいいのかわかりませんが質問させて貰います
SBの光ユニットをつけてるんですが二階まで無線LANが届きません
家は最近引越したばかりの鉄筋コンクリ二階建てです
なんとか二階まで快適に使えるようにしたいのですが知識もなく困ってます
どなたか教えて貰えると助かります
ちなみに前の家で使ってたNECのWG1800HPもありますが繋ぎ方もわかりません
あと、SBの光ユニットは携帯と固定電話もつけてるので外せません

宜しくお願いします

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 10:42:29.90 ID:???.net
>>615
近所の家電量販店を探して訪問設定してもらえ
知識がないなら金を出せ

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 10:51:29.10 ID:???.net
鉄筋コンクリートだと階違いで運よく無線繋がったとしても糞遅い事が多いので
どうにかしてアクセスポイントを2階まで有線で引っ張らないと快適というレベルにはならんと思う
WG1800HPはBRモードにしてWAN端子に光ユニットを繋ぐだけ
無線設定はらくらく無線スタート使うなり手動でやるなり

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 11:11:39.60 ID:???.net
>>615
窓際とか怪談の途中とかにルーターを設置してみて一番受信がいいところを探す

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 11:15:10.43 ID:???.net
>>614
ありがとうございます。
リージョンコードの確認はしており、地域も日本で、制限回数もあと二回残っています。もう少し自分で調べてみます。
せめて原因さえ分かればあとは自分でやりたいところなんですが。

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 11:30:24.86 ID:ThDQXAYJ.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

621 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 11:47:59.25 ID:yqvORqT3.net
>>617 618さんありがとうございます

BRモードにした場合なんですが有線で階段の途中ぐらいまでなら持っては行けますが下にあるBBユニットの無線LAN機能はオンにしたままですか?オフにした方が良いですか?

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 11:56:44.79 ID:???.net
下手に頑張って余計に出費がかさむ典型的なパターンのような気がしてならない
業者に頼んで二階まで有線伸ばしてもらったほうがいいと思う

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 12:11:09.79 ID:???.net
>>621
説明書を見たら、ユニットの後ろの青いポートがハブだから、それに昔の無線ルーターを接続すれば使えるはず
アクセスポイントは古いルーターの方で接続してみる
接続できるようなら長いLANケーブル買ってきて、好きな場所に設置すればいい

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 12:16:47.32 ID:???.net
無線の電波はどうしても強弱の波があるから感度に余裕が無いと快適には使えない

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 12:20:24.75 ID:???.net
二階のテレフォンジャックまで有線を延長してもらうぐらいなら大した金額にならんだろ

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 12:33:06.27 ID:???.net
>>615
そんな時に便利なPCデポに依頼しましょうwww

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 12:44:48.76 ID:???.net
SBなら電話したら有料でやってくれんじゃないか?

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 13:03:01.76 ID:???.net
>>621
1階でも無線使うなら無線オンのままでいい
たいてい無線親機は横方向へ電波が飛びやすいようにできてるので中途半端な位置はあまりよろしくない
きしめんや極細ケーブルでいいからきっちり2階まで引いた方がいいよ

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 13:17:48.55 ID:???.net
こんなの使って窓からLANケーブルを引き込めばいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0007V1UF6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IXZVOYY/

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 17:51:52.03 ID:RJixmiCw.net
Windows7を入れ直そうと思うんだけど、
SSD+HDDの環境でSSD側にOSを入れたら
ドライブレターはSSDがC、HDDがDになる認識で合ってますか?

インストールディスクからコマンドプロンプトを起動してDISKPARTでドライブレターを見ると
ログインしてから見えるドライブレターと違う順になっているので気になりました。

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 17:58:46.10 ID:???.net
気になるならHDDを外してインストールすればおk

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 20:40:12.98 ID:???.net
Windowsはインストール時まれに他のドライブに誤爆することあるしHDD外した方が安全
Windows外でのドライブレターも気になるならSATAポート入れ換えてみる

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 22:11:21.94 ID:???.net
昨日バッファローのbhr-4grv2と言うルーターを買って来てonu?と言うのとpcに繋げたのですがネットに繋がりません
onuからpcに繋ぐとネットは普通に使用出来るのですがなぜでしょう
説明書通りonuは30分以上電源を切りましたしpcも電源を落としました
lanケーブルは全て新品を使用してます
pcは自作製になります
ハードはそこそこ知識はありますがネットワークはからきしなので困っております

634 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/16(金) 22:20:36.72 ID:DxFTOG+40.net
プロバイダのIDとパスが間違えてるんじゃね

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 22:25:46.31 ID:???.net
>>634
onuから直接pcを繋げる時はブロードバンド接続というのをやってます
その時idとパスは設定したのですがまたやり直しなのでしょうか?
ルーターを経由させるとブロードバンド接続も出来ないのですがそれが関係してますか?

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 22:34:36.79 ID:???.net
ルーターにプロバイダの設定すればPCでPPPoEの接続は必要ない

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 22:50:16.76 ID:???.net
>>636
ルーターにプロバイダの設定とはどうすればいいのでしょうか

638 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/16(金) 22:51:32.24 ID:DxFTOG+40.net
マニャル嫁

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 23:02:59.94 ID:???.net
>>637
マニュアル(http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020384-01.pdf)の右側のページ
「パソコンをLANケーブルで接続する」の6でプロバイダ情報を入力する指示があるよ

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 23:06:14.08 ID:???.net
ルーターを経由するということはルーターにインターネット接続させるってこと PC側のインターネット接続設定は必要ないというか邪魔になる

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 23:12:04.10 ID:???.net
今時PPPoEパススルーがオフとも思えんしどうなんだろう?

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 23:15:31.32 ID:???.net
>>639
この入力画面にどう行けば良いかがわかりません
三番でホームページにアクセスしますとありますがバッファローのホームページの事なのでしょうか
そもそもネットに繋がらないのにどうやってホームページにアクセスすれば良いのかって感じです

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/16(金) 23:26:26.71 ID:???.net
>>642
買ってきたルータの中にホームページがあります
この段階では、外部にアクセスしません

ブラウザを起動するだけで、ルータ内部のホームページにつながってたように思う

つながらないようなら、2ページ左上の 「設定画面へのアクセス方法」 で
アドレスバーに半角数字で「192.168.12.1」を入れるみたいですね

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 05:39:43.70 ID:???.net
パソコン買いたいのですが、最近cmでやっているmouseはどうなのでしょうか?使用目的は主にネットサーフィンや動作が軽いと思われるネトゲ(艦これetc)です。

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 06:48:46.52 ID:???.net
乃木坂ヲタなら買いだろ

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 07:21:27.18 ID:???.net
>>644 どのモデルかは知らないけど、マウスのPCをジャンクで何度か購入した事あるんだが
マウスのはマザーボードのコスト削減が結構酷くて寿命が早いと感じる
ただ、数年前に起動不可のジャンクの高品質なコンデンサに交換して直したら今でも元気に動いてるとの事なので
一番下のランクのマシンを買わない?様にすれば良いのかもしれない、電源とか壊れても取り替えるのは楽だしね、マザー壊れると一番面倒

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 08:40:43.29 ID:???.net
マウスのは電源もカツカツでかなりやばいから、避けるのが普通じゃ?

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 12:37:11.82 ID:???.net
マウスのCMの破壊力はなかなかのものだ
よく知らないアイドルグループみたいだけどすごく魅力的に見える

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 13:02:29.45 ID:???.net
スタイルやサイズが揃ってると見栄えが良くなるからねw

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 19:21:27.84 ID:???.net
ノートパソコンの音質良くするには
1番手軽なのは外付けサウンドカードなんでしょうか?スピーカーの次になると

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 19:25:56.03 ID:???.net
そして「音質にこだわる人がそもそもノートパソコンなんて買うなよ…」へ行き着く。

652 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/17(土) 19:30:10.23 ID:o85Xr+560.net
>音質にこだわる人がそもそもノートパソコンなんて買うなよ…
だよなぁ

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 19:32:11.80 ID:???.net
ノートPCならヘッドホンに多少こだわるくらいでやめとけ

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 19:36:41.97 ID:???.net
USB接続の外付け音源からアンプにコード引っ張ってもダメ?

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 19:39:03.37 ID:???.net
>>650
家ではノートPCにUSB接続のアンプとスピーカーつないでBGMを流してるかな

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 20:00:26.68 ID:???.net
ノート買うなと言われれば返す言葉はないですねw
まあ今の状況でそういう欲が出たので
アンプ使うとか音響機器いいもの買うのがまず優先なんですね

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 21:17:56.08 ID:???.net
今日初めてヨドバシ博多で自作パーツ見たけどわけわからんちんだった
ああいうのはただマザボ中心にカチカチ規格あうのをハメるだけですぐ形になるものなんかな
アクセサリー系も無駄に品揃え多過ぎて選択肢が広すぎるのも不便だなと思った1日でした

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 21:37:50.90 ID:???.net
高音質のPCオーディオ機器はUSBになるから
PCはノートだろうがデスクトップだろうが関係ないだろ

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 21:56:26.44 ID:???.net
>>657
そうは簡単にいかない 電源の容量とかCPUがマザボに対応してるかとか細かい問題はあるし
わけわからないなら、自作のムックでも買ってきて、全く同じ部品を買ってくれば
一応は動くマイコンができあがる

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 22:45:10.08 ID:???.net
>>651-653
これ同一人物だろ
>>658みたいな初歩的なこともわからないアホが短時間に3人も書き込むわけがない

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 23:44:56.34 ID:???.net
659なるほどー
奥が深いんですね
自分もお金に余裕できたら自作の入門書でも、買ってみて一度はやってみようかな
まだ優先順位は低いけど

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 23:53:10.05 ID:???.net
・Core2Quad Q8200(2.33GHz)
・Core2Duo E8300(2.83GHz)

どちらのほうが総合性能は上でしょうか?

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/17(土) 23:57:14.48 ID:???.net
中古買うならSandy以降のにしたほうがいいよ

664 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 01:48:18.59 ID:ZD4qsovD0.net
>>660
はぁ?w
アホかお前

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 06:36:01.09 ID:???.net
>>664
ふーん
じゃあPCオーディオにおいて音質面でデスクトップのアドバンテージはなんなの?

666 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 06:40:49.46 ID:ZD4qsovD0.net
お前が理解できないならそれでいいだろ情弱ハゲ
大人しくUSBオーディオ()でガマンしてろw

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 06:54:29.92 ID:???.net
>>666
答えられないなら悔し紛れのレスなんかすんなよw

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 08:56:28.47 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)は3日前に大暴れしてた基地外やぞ
相手にしないでNGNameに登録しておけよ

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 09:12:43.62 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)のまとめ

1、2GBのPCでメモリ増設しても処理速度は変らないと言い張る
2、複数の住人にフルボッコにされ反論できなくなり質問者をディスりだす
3、ワッチョイを変更して正体を隠してレスしたつもりがID変更を忘れて馬脚を現す
4、最初からサブPCと書いてあるのに後出しと言い出し再び質問者をディスりだす
この人のことか?

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 09:17:58.42 ID:???.net
(ワッチョイ b789-fmwP)はハンチクだからな。

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 10:04:13.14 ID:???.net
頑張ってワッチョイをJPに変えたのにID変え忘れたのはマジで笑ったw

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 11:02:02.73 ID:???.net
>>662 使用がどんな場面が多いかにもよるけど、総合性能なら体感出来る程ではないと思うけどQ8200が上
自分ならQ8200を買いたい所だがマザーの対応と寿命を考えると負担はE8300の方が少ない気がする、消費電力は激的に変わるわけじゃないけどね
それと、やや古い3Dゲーとかの場合はキャッシュが多いE8300の方が優位に働くが、4コア正式対応のゲームの場合はQ8200の方が良いかも
動画を頻繁に見るならGT710〜GT730辺りでも取り付けた方がCPU負担は減ると思いますがね

ちなみに3Dゲーでキャッシュの差を体感したのは1Mと3MのCPU(それ以外は全く同じ環境)で建物が壊れまくるゲームを試した時に
1Mだとこちらの方がクロックは高いのに建物倒壊でカクつく、対して3Mだとスムーズに倒壊するという結果が出て
世間で言われてるキャッシュの差が〜ってのは嘘じゃなかったと実感したよ
ただ、4Mと6Mでは体感差はないかもしれないけど

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 11:34:09.43 ID:???.net
単位を書けよわかりにくいから

674 :ワッチョイ b789-fmwP:2016/12/18(日) 12:03:46.25 ID:???.net
もういいじゃないですか

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 12:33:07.68 ID:???.net
>>665
> PCオーディオにおいて音質面でデスクトップのアドバンテージはなんなの?
普通のPCケースに収まるデスクトップに音質面でのアドバンテージなんてないよね
(サウンドカードを買うなら、ノートPCにUSBオーディオ機器を買うのと同じだし)

メーカーのモニタ一体型PCなどで、音質面を考慮したPCならそれなりにあるだろうが、
「音質面」というなら、ノートPCに外付けで同様の構成を組むことはできる
しいて音質面でのアドバンテージを挙げるなら、
「そこそこの音質を出すのにコストを抑えられる(機種もある)」、ってぐらいじゃないの

676 :(ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 13:02:24.25 ID:???.net
1、2GBのPCでメモリ増設しても処理速度は変らないと言い張る
2、複数の住人にフルボッコにされ反論できなくなり質問者をディスりだす
3、ワッチョイを変更して正体を隠してレスしたつもりがID変更を忘れて馬脚を現す
4、最初からサブPCと書いてあるのに後出しと言い出し再び質問者をディスりだす

677 :(ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 13:14:01.65 ID:???.net
誤ればいいんですか?はいはい反省してまーす

678 :(ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 13:14:08.85 ID:???.net
>>548

>>399

最初からサブって書いてあるのですが…
日本語読めない人なのかな?

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:22:35.32 ID:???.net
>>677
おでんツンツン男並にアホやな

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:29:51.20 ID:???.net
>>675
ノイズだらけのケース内でDA変換する内蔵カードは
いくら音質を考慮しようが外付けには敵わないよ
トランスポートだけやらせるならノイズの影響も抑えられるが
DAC一体の製品が主流だし
NHKが8Kの試作機にクアドロをそういう使い方してたけど

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:47:11.64 ID:???.net
ワッチョイ b789-fmwPはただの荒らしなんだから相手にしなければいいだけ

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:48:26.19 ID:???.net
ワッチョイを煽ってる方が荒らしてるように見える件

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:51:40.19 ID:???.net
>>677
ネタが古いぞオッサン

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:54:11.53 ID:???.net
煽ってオモチャにしてるんだろうけど迷惑だよな
ワッチョイも荒らしてるのは事実だからどっちもどっちだけど

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 13:58:54.69 ID:???.net
わざわざコテハン表示してくれるのは簡単にNG出来るから有り難いけどな

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 14:01:40.31 ID:???.net
ワッチョイと改行おじさんは触れなければ大して害はないよ
最近よく来るそれに絡むやつは誰彼構わず絡んでくるから質が悪い

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 14:07:19.56 ID:???.net
NGネームとNGワードにワッチョイを登録しとけば快適ですよ

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 14:09:07.07 ID:???.net
専ブラ民はそれで快適だろうけど…・

689 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 17:00:24.04 ID:ZD4qsovD0.net
>(サウンドカードを買うなら、ノートPCにUSBオーディオ機器を買うのと同じだし)
本人がそれで満足ならいいんじゃねえの

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 19:25:37.87 ID:???.net
>>689
負け惜しみは分かったから、
デスクトップがノート+USBオーディオより優れている理由を論理的に説明してみろよ
説明できないなら黙ってろ

691 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 19:42:57.76 ID:ZD4qsovD0.net
なんでお前がルール決めるの?バカなの?w

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 19:44:06.13 ID:???.net
ワッチョイは都合が悪くなるとダンマリか話のすり替えをしてくるぞ

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 19:52:41.09 ID:???.net
>>691
ルール?
お前が意味ありげに書いている(>>689)からわざわざ確認してやったんじゃないか

何か説明してくれるのかと思いきや、論点すり替えとはみっともないね
何の考えもないただのハッタリだったとは情けないオッサンだな

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 20:17:50.80 ID:???.net
ワッチョイには羞恥心が無いからなw

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 20:22:55.66 ID:???.net
数日前に見ていて可哀想なくらいの醜態を晒してたのに同じコテハンでよくレス出来るよな

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 20:23:54.99 ID:???.net
>>680をスルーしてる時点で結論は出てるだろ
もう放っておけよ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 20:45:39.13 ID:???.net
自分に都合の悪い記憶をきっぱりさっぱり消せるある意味羨ましいワッチョイのクソ脳みそw

698 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 21:14:28.63 ID:ZD4qsovD0.net
>>693
お前はそれで満足してるんだろ?なんでキョロキョロしてるんだよw

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 21:42:39.18 ID:???.net
キモい奴だな

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 23:18:33.02 ID:???.net
>>686
分際を弁えない厨二病の子供だろう。

701 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ b789-fmwP):2016/12/18(日) 23:31:29.89 ID:ZD4qsovD0.net
なんで他人の評判にビクついてるんだか
差がないと言ってるのはお前なんだからちっとは堂々としてろよw

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/18(日) 23:49:04.49 ID:???.net
>>701
おいおい、ハッタリかますしか能のない奴のどこにびくつく必要があるんだ?
あほくさい

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 01:32:41.02 ID:3Rr6Arw4.net
質問です!
rarの動画ファイルを、グーグルクロームからダウンロードしたんですけど、
その際に一部はダウンロードできませんでした。
「失敗‐ファイルがありません」と表示がありました。
気にせずに、rarの解凍ソフトを使って解凍したのですが、うまく解凍できません。

なので、動画の続きをダウンロードしたいと思い、https://blog.keinos.com/20100909_821や、
http://ameblo.jp/daikiishida/entry-10718571387.htmlというサイトを見てみたのですが、
それでもやり方が分かりません。これらのサイト解説をお願いしたいです。

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 03:10:38.15 ID:???.net
>>703

>>2

705 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 09:11:37.83 ID:qlIVdfTW0.net
>>702
ならしつこく教えてクレクレ付きまとってんじゃねえよ情弱ハゲ

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 10:01:33.64 ID:???.net
すいません2台PCを使って作業をしているのですが、旧PCの方が色々とレスポンスが高く疑問に思い解消したいと思っています。
現在のPC:[CPU]Corei5 6600K [メモリ]16G [グラボ]GTX1070 SSD windows7
旧PC:[CPU]Corei5 2500 「メモリ」16G [グラボ]GTX 550ti HDD windows7
似たようなPC高速化などをしました。旧PCの方が多分HDD圧迫してます。いろいろ入ってると思います。

よろしくお願いします。

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 10:13:34.39 ID:???.net
>>706
とりまエクスペリエンス インデックスを比較してみたらどうよ

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 10:31:52.92 ID:???.net
ありがとうございます。エクスペリエンスインデックスについて知らないのでググってきたので素人的な解釈と回答になります。

旧PCは一番低いサブスコアが5.9 現PCが一番低いサブスコアが7.6 となっていました。
  旧PC プロセッサ7.5 メモリ7.8 グラフィックス7.3 ゲーム用グラフィックス7.3 プライマリハードディスク5.9
  現PC プロセッサ7.6 メモリ7.6 グラフィックス7.9 ゲーム用グラフィックス7.9 プライマリハードディスク7.9

のようになっていました。

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 10:36:48.50 ID:???.net
錯覚じゃないならメモリじゃね?

710 :706:2016/12/19(月) 10:38:53.36 ID:???.net
ありがとうございます。メモリに問題があるのでしたら何か打つ手はあるでしょうか?

711 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 11:05:57.78 ID:qlIVdfTW0.net
IRSTとグラボのドライバ更新してみ

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 11:08:10.22 ID:???.net
メモリ旧がデュアルチャンネル、新がシングルチャンネルになってるのかも
新の方がアイドル時のCPUクロックが低いので動作開始時はもっさりするかもしれん

713 :706:2016/12/19(月) 12:09:11.38 ID:???.net
>>712
そのようでした。今からデュアルチャンネルにする方法などについて調べてきます。
>>711
もうすぐ更新が終わるので再起動してきます。

ありがとうございました。(_ _)

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 12:10:21.62 ID:???.net
現状では↓くらいしか言えない
・電源プランが省電力になっている
・WindowsUpdateがたまっている
どんな操作のときにレスポンスが悪いの?
常駐ソフトはなにがあるのか?
タスクマネージャーでのCPU/メモリの使用状況は?

715 :706:2016/12/19(月) 12:40:44.94 ID:???.net
ありがとうございます。
心なしかレスポンスが早くなった気がしないでもありません。
いつの間にかデュアルチャンネルじゃなくなってたみたいなのでここで聞けて良かったです。

>>714
電源は新旧両方とも、高パフォーマンスのようです。
レスポンスの悪さを感じるのは主に、ソフトの立ち上がり速度になります。
あとマウスの移動もなんというか旧の方がしなやかな感じがしています。

常駐ソフトはむしろ旧PCの方が多い気がしますけど、両方とも困るほど何かを入れているということはなさそうです。
タスクマネージャーでの問題の発見は自分も思いつきチェックしました。
特にメモリを食ったりCPUを使っているソフトは見当たりませんでした。(多分)

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 12:45:02.21 ID:???.net
>>715
nVidiaコントロールパネルの3D設定で
パフォーマンスの悪いアプリを登録して
下の方の電源なんとかって項目を高パフォーマンスにしてみ

ちなみにコンパネの電源プランはバランスでいいと思うのだが

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 12:55:17.19 ID:???.net
そもそも新旧で同じOSなのか?

718 :706:2016/12/19(月) 12:56:24.00 ID:???.net
>>716
ありがとうございます。そのようにしてみました。

719 :706:2016/12/19(月) 12:58:13.67 ID:???.net
旧がwindows7 home premium
新がwindows7 professional
のようです

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 13:49:36.56 ID:???.net
>>718
で、結果は?

721 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 13:55:16.03 ID:qlIVdfTW0.net
>>715
>いつの間にかデュアルチャンネルじゃなくなってたみたいなので
誰も触らないのに勝手にメモリがシングルチャネルになるかよハゲw

722 :706:2016/12/19(月) 13:56:59.65 ID:???.net
>>720
どういう効果があるのでしょうか
グラフィックの事だと思ってよく起動するゲームなどに設定してみました。けど今別の問題(ゲーム画面がカクカクしてしまう)が発生してしまい
ドライバの更新が原因かと思ってそちらに対処しておりました。

723 :706:2016/12/19(月) 13:57:36.32 ID:???.net
>>721
自分でいじって、自分でシングルチャンネルになったことに気づかなかったようです(´・ω・`)

724 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 14:00:35.80 ID:qlIVdfTW0.net
>>722
DX9使った古いゲームと最新のゲフォって相性悪いよね

725 :706:2016/12/19(月) 14:01:54.33 ID:???.net
>>724
なるほど確かに古いゲームなので相性悪いのかもしれないです。

726 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 14:16:53.37 ID:qlIVdfTW0.net
まぁグラボにドライバ当たって画面出れば
以前のPC環境で動いてたアプリが全部正常に動くと期待するよね

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 14:53:50.16 ID:HkZBfcoC.net
Windows7ですが、

スマホをUSB接続して、スマホ内のSDカードの動画を開こうとすると
users....0000-2854-0001-863E-0000-〜
という場所にコピーしてから再生が始まるのですがなぜコピーしないと再生できないのでしょうか?

後この場所にアクセスしてコピーされた動画を削除したいのですが、フォルダで検索しても全然見つかりません
よろしければCドライブからこの場所へのアクセス方法を教えていただければ助かります

728 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 15:02:01.73 ID:qlIVdfTW0.net
動画再生プレーヤの仕様じゃね?
不可視フォルダに一時保存されてるものと思うが

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 15:19:02.18 ID:HkZBfcoC.net
>>728
ありがとうございます。コピー後Cドライブの容量が減っているので溜め込んでいるような気がするんですが
プレイヤーはMedia Player Classicですが
外付けHD等はそのまま再生できるのに、なぜかスマホのSDカード内のmp4ファイル(スマホのカメラで撮影した動画)に関してはコピーしてから再生するんですよね
それだけでなく、サムネも表示されません(直接開くまで読み込みそのものも完全にできてなさそうです)
スマホは京セラのトルクG02です カメラはデフォルトのもので拡張子は上記の通りmp4ファイルです

730 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 15:38:43.65 ID:qlIVdfTW0.net
>>729
エクスプローラのオプションから
隠しフォルダを見られる設定にして
ttp://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/img/temp_delete_02.jpg
ファイルを指定して実行で%temp%を開いてみて
ttp://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/img/temp_delete_03.jpg

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 15:43:24.89 ID:HkZBfcoC.net
>>730
削除できました!
ありがとうございました。
WPDNSEというフォルダに入ってました

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 15:46:24.80 ID:???.net
>>729
スマホのUSB接続は速度が遅すぎて動画再生速度についてこれないからだと思う

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 15:49:58.33 ID:HkZBfcoC.net
>>732
なるほど
参考になりました

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 18:14:40.82 ID:???.net
>>722
デフォルト設定だとアイドリング中にはGPUクロックは100MHz程度(モデルによる)まで下がる
GPU負荷が上がると当然クロックもあがるが、クロックが上がるまでラグが生じる
>>716の設定をすると、登録したアプリが起動中はGPUのクロックは常に最大になるから
パフォーマンス改善が見込めるわけ
ゲームは当然だけど、ブラウザや動画プレイヤーもある程度GPUパワーが必要だからオヌヌメ
ドライバを最新にした上で試してみて

テキストベースで明らかにGPUパワーが不要な専ブラ等でもレスポンスが悪いなら原因は別だろうけど

735 :706:2016/12/19(月) 18:29:20.67 ID:???.net
>>734
ありがとうございます。いつも起動しているアプリを登録すれば良さそうですね。試してみます。

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 18:34:58.19 ID:???.net
困っています
ノートパソコンの
エイサーAspire E1-531にもう一枚外付けモニターをつけよう考えました、
空いているHDMiインターフェースを利用しようとして、アマゾンでHDMi.DVIケーブルを買いました(もうひとつのVGAインターフェースは使用中)
しかしいざHDMiインターフェースに刺そうとしてもささりません

HDMIにも規格が色々とあるということでしょうか?あとこのスペックで外付けモニター二枚は可能なんでしょうか?

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 18:41:32.75 ID:???.net
取説読め
miniHDMIてのもあるし機種によっては独自の端子の場合もある
そういうのは変換コネクタが付属してるけど

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 18:43:39.08 ID:???.net
>>736
HDMIの物理インターフェースは一つしか無いはず表裏があるDの字型だからよく見て刺してね
刺さらないとするとコネクタやノートPCの外側のプラの部分が大きすぎて当たってしまってるとかかかな?

あと、グラフィック性能は不足してるから、動きの激しい物例えばゲームとかやるときはオフにした方が良と思う
ブラウザくらいなら問題ないと思うけど最近のブラウザゲームは要求侮れないからなぁ・・・

あと、そもそも、ユーティリティが3モニタに対応してるのかな?
VGAとHDMIが排他利用(どちらかだけ)になってる可能性もあるような

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 19:44:46.55 ID:???.net
取扱説明書は手元にもうないので、
ネットで規格調べました
しかしやはりミニHディMIではないようです

そしてどう頑張っても物理的にまず何故か刺さらない(プラスチックがひっかかっていない)


んー自分ではお手上げな感じです
それかパソコンのUSBインターフェースとモニターVGAのケーブルでも買えば無難なんでしょうか

ゲームはしないので映画や動画が1番負担かかる程度です
排他利用とかユーティリティとか初めて聞きました、勉強してみます

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 19:56:39.29 ID:???.net
>>739
その「HDMi.DVIケーブル」ってのは具体的には何のこと? リンク貼って。

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:20:18.34 ID:???.net
740さん

こちらです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014I8UQJY/ref=dp_ob_neva_mobile
インターフェースには自分疎かったので商品チョイスミスなのかなあ

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:22:41.84 ID:???.net
柔軟性のあるケーブルでDVI出力からHDMI入力に変換・・・・?

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:29:25.09 ID:???.net
>>741
刺そうとしてる端子を間違ってるんじゃないの
ネットで軽く見た限り左側のD-subとUSBの間だぞ
http://www.yamaiko.com/handynavi/E1-531-H82C-0191.jpg

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:40:04.99 ID:???.net
743さん

そうなんです
左側のDSUBとUSBポートの間にこのアマゾンの商品を刺そうとしても物理的に刺さらないんです
規格違いなんですかねえ、、お手上げ

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:40:32.79 ID:???.net
え、だからアレじゃないのやろうとしてる事は
HDMI出力→DVI変換でモニターに映し出す
でもケーブルの説明が
DVI出力→HDMI入力 と書いてあるので
本当は逆のケーブルを買わないといけないんでないの?
そう思ったのは俺だけかね

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:51:29.99 ID:???.net
>>744
まさかDVI側を挿そうとしてないよな?
小さい方だぞ
それか使用中のD-subコネクタがでかくて干渉してるとか

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:53:25.14 ID:???.net
745
レビューなどではどちらでも可能と書いてあり、購入しました

ただひとつ不可解なことが分かりました
自分のノートパソコンのHDMIポートの中の上部分になんか左右に動く銀色の金属が入り込んでる

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 20:54:20.24 ID:???.net
746さん
ディサブ抜いても刺せないんです、幅的にも関係ないですねえ

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:00:22.99 ID:???.net
>左右に動く銀色の金属が入り込んでる
それだろ
ゴミが入ったか端子が壊れてるんだよ
こんなんさすがにエスパーできんわ

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:04:09.42 ID:???.net
>>747
それだなw
なんか折れるか外から入り込んで邪魔してるんだな

HDMIにそんな部品無いから、回り傷つけないように引き抜け

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:05:02.74 ID:???.net
この金属なんですか、、
確かに調べてもこんな金属刺さってるHDMi規格の画像見当たりませんもんね
ほとんど自分の部屋に置いてたのになんでこんなの刺さってるんだろ

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:05:46.08 ID:???.net
物理的にソケットが壊れてる可能性は中々気づけないなぁ
自分では見れば一発なだけに、無意識に可能性から外してしまう・・・

キャップがはまってないか?とかよく考えたら初心者にまず確認することだったな

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:08:29.19 ID:???.net
ピンセットで抜こうとしたんですが厳しそう、、
そもそもこういうポートに異物入るケースってあるものなんですか?

ちなみにノートパソコンのUSB出力で外付けモニターのDVIかVGA入力って画質的操作的にどうなんでしょうか?
諦めてこちらのケーブル買おうかな、、

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:17:01.35 ID:???.net
>>753
そういう物を扱っているかどうかかなぁ
針仕事してる人なら折れたミシン針とかが入り込んだりもするし
硬い石かと思ったら、乾燥してガチガチになったポテチが詰まってたり・・・

後はキーボード側から長めの針金的な物が、空気穴を通って先っぽだけでてるとかもあり得る

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:24:11.89 ID:???.net
>>753
例えば、そのノートのディスプレイと同等の映像を出力しようとすると
約2Gbpsの速度が必要になる
対してそのノートが搭載しているUSB2.0は最大480Mbpsしか出ない

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 21:59:17.70 ID:???.net
なるほどー
端子は露出してるだけに、トラブルは起こりえるんですね
そういう意味でもノートパソコンはやはりいじり辛いから使い捨て感覚だったり、中古より新品買う方がよいって言われるんですかねえ

転送速度調べてみました、確かにUSB出力でつなぐモニターだと動画などは制限が厳しいようですね
こちらは作業や検索用にまわすってことでケーブルを買ってみようと思います!
親切にありがとうございました

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 22:45:14.50 ID:???.net
Windows8です
パソコンからは普通に音が出ます
イヤホンは壊れていません
パソコンにイヤホンを指すとパソコンからは音が出なくなります
オーディオ機器が接続されましたと表示は出ますがイヤホンからは音が出ません
パソコンからも音が出なくなります

昨日までは何ともありませんでした
解決策ありましたらご教授よろしくお願いします

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 22:51:54.90 ID:???.net
> 昨日までは何ともありませんでした
つまり今日壊れたってことですね。
イヤホンにこだわるならUSBか青歯のヤツでも買いましょう。

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 23:03:49.67 ID:???.net
>>705
情弱? ハゲ?
ハッタリしか能のないお前の事じゃねえか

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 23:04:24.39 ID:???.net
また髪の話してる…

761 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 23:22:10.69 ID:qlIVdfTW0.net
>>759
>(サウンドカードを買うなら、ノートPCにUSBオーディオ機器を買うのと同じだし)
これがハッタリじゃねえと言い募ってんのにいちいち説明求めるとかおかしいだろ
情弱アホなのかヲタにすらなれねえキョロ充がw

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 23:23:02.52 ID:???.net
>>747
> 自分のノートパソコンのHDMIポートの中の上部分になんか左右に動く銀色の金属が入り込んでる

それってどんな物? 写真見せて。

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 23:28:05.70 ID:???.net
>>761
日本人か?
日本語分かるか?

> これがハッタリじゃねえと言い募ってんのにいちいち説明求めるとかおかしいだろ
誰が「言い募ってん」だ? おれか? (「ハッタリじゃねえ」と言った覚えはないぞ)
仮に言いつのったとして、お前に説明求めることの何がおかしいんだ?

お前はハッタリだけじゃなく、論理的な話もできん奴なのか?
コミュ障ってことか?

764 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/19(月) 23:35:12.08 ID:qlIVdfTW0.net
>>763
本人が断定して自己完結してんのにしょうがないやつだな
分かりやすく言うとなお前はオレから見て相手になんないってことだよw

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/19(月) 23:39:15.07 ID:???.net
>>764
謎の勝利宣言?

これ↓図星だったみたい
> お前はハッタリだけじゃなく、論理的な話もできん奴なのか?
> コミュ障ってことか?

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:06:54.53 ID:???.net
謎の勝利宣言ktkr!!

767 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 00:18:12.72 ID:F1TbKXQW0.net
>>765
勝利宣言?
結論ありきの相手とは話したくないというのはごく普通だと思うがね

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:27:54.67 ID:???.net
>>767
結論ありき?
被害妄想を書いてどうする

先ずはお前の主張を書けよ
そのうえで、おれが結論ありきの反論したらその時はオレに対し
「論理的じゃない」と言い返せば済むんじゃないのか

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:28:23.72 ID:???.net
762
はじめて写真アップしてみたので
見れなかったらゆるしてください

http://imgur.com/CxMbAJI.jpg
これの銀色のやつです

770 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 00:30:46.71 ID:F1TbKXQW0.net
>>768
いや遠慮しとくよ
つか変なヤツに横入りされて評価されるとか意味分からんし
やりたいならオレ抜きで勝手にやってくれw

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:31:34.46 ID:???.net
アップして早々ですが
あっさり取れましたw嬉しい
ボタン電池のようなやつでした
早速ケーブルつけてみます!

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:40:43.63 ID:???.net
魚の口の中にいる寄生虫思い出したw

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:49:08.77 ID:???.net
>>758
イヤホンは壊れていませんよ
当然今日パソコン以外で使って確認しています

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 00:59:03.24 ID:???.net
おれ>>665なんだけど
ワッチョイも相当アレだが、
横からしゃしゃり出てきて絡んでるやつはなんなの

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:02:12.98 ID:???.net
>>769
見れる見れない以前にボケボケで見えねえよ
まあ取れたようだし別にいいけど

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:03:30.38 ID:???.net
エイサーのAspire E1-531-H82C/F
なんですが、
これに外付けモニターを二つ付けてトリプルにしようとしましたが二画面までしか無理でした
こういう制限というか限界はパソコンスペックの何を見ればわかるものでしょうか?
次回買い換える時にひとつ見るポイントにしたいです

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:04:09.22 ID:???.net
775
分かりづらいですよねw
はじめてだったんでゆるしてください

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:10:28.69 ID:???.net
しかしDVIーHMDI接続の画質の良さすごいですね!
いままでのDSUBーDSUBとは何だったのか、、
端子選びも重要なんですねえ

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:13:14.38 ID:???.net
>>770
確認だが、
>(サウンドカードを買うなら、ノートPCにUSBオーディオ機器を買うのと同じだし)
これに対し、お前に主張すべき自論があるのかないのかをまず答えてみろよ
無いならハッタリで問題無いだろ

780 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 01:17:56.99 ID:F1TbKXQW0.net
>>779
随分しつこいね
ネットストーキングはご遠慮いただきたいんだが

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:19:16.74 ID:???.net
そうやって相手するからいけないんだよ
君、ネットに向いてないよ

782 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 01:31:57.64 ID:F1TbKXQW0.net
ネットだろうがリアルだろうがいやなもんはイヤって言いますよ
相手するからとか常に加害者ビイキなんだなお前

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:35:42.96 ID:???.net
お前が加害者なんだけど…
呆れたよ、さすがに

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:37:08.98 ID:???.net
世紀末の帝といい、こいつといい、ワッチョナーは頭逝かれてるわ

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:39:03.22 ID:???.net
>>782
素直に「何の考えもなく、思わせぶりなフリをしました。ただのハッタリです」と言えば済む話だよ

786 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 01:42:35.67 ID:F1TbKXQW0.net
このキチガイがレスねだってしつこく付きまとってるのが分からんのかねメクラどもわ

787 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 01:44:02.89 ID:F1TbKXQW0.net
お前には絶対回答しない
ドンだけしつこく聞いたところで無駄だ

788 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 01:51:17.04 ID:???.net
>>786-787
さっさと「ごめんなさい」しとけや

789 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 02:08:52.78 ID:F1TbKXQW0.net
居丈高な乞食は何も得られないのだと学習すればよい

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 02:12:32.68 ID:???.net
>>789
ホラ吹きが何言ってんだ?

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 02:13:27.68 ID:???.net
>>776
メーカーの仕様表には最大画面数はあまり書かれてない
CPU内蔵グラの場合はCPUの仕様から
https://ark.intel.com/ja/products/67193/
グラフィックスの仕様→サポートされているディスプレイ数→2
実際にはこれだけじゃなくてマザボの仕様で制限かかる場合もある

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 02:15:42.69 ID:???.net
791さん
詳しくありがとうございます
うーん、分かりづらいんですね
ノートパソコンであれば素直に三画面目はグラフィックアダプタ?とやらに頼るのが吉と見るのが無難なんでしょうかね

793 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 02:17:47.72 ID:F1TbKXQW0.net
>>790
お前みたいな雑魚は何匹もあしらったことがある
別段珍しいモンでもない

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 02:26:27.55 ID:???.net
>>793
勝利宣言はいいからさっさとハッタリだったことを認めろよ

795 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 02:47:23.83 ID:F1TbKXQW0.net
分からないなら分からないままでいいだろ
お前にはそれがお似合いだ

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 02:56:17.33 ID:???.net
>>795
お前のハッタリを非難してるんだが、なにズレた書き込みしてんだ?
今更だが、お前に論理的思考は期待できんようだな

797 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ f789-fmwP):2016/12/20(火) 03:12:05.84 ID:F1TbKXQW0.net
ハッタリだと決め付けてるのになんで怯えてるのだか
情けないなw

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 03:22:08.16 ID:???.net
>>797
怯えている?
論理的思考のできない見栄っ張りのホラ吹きかと思いきや、妄想癖もあるようだな
こういう一貫したロクデナシには何て言えば言葉が通じるんだろうな

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 07:03:57.33 ID:???.net
>>798
いい加減にしろ

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 07:43:20.58 ID:???.net
良いからてめーらはスレタイ百回音読してこい

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 09:25:27.45 ID:???.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶&#160;  Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 16:52:46.91 ID:u/TXMgrP.net
ここで質問してもいいのかわからないので、
もし適切なスレあれば誘導お願いします。

ノートPCで使っているACアダプターなんですが、
コンセント抜いても緑のランプがついてるんです。
アダプターの中に蓄電してるんでしょうか?
それとも、盗聴器でも仕掛けられてるんでしょうか?

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 16:57:04.93 ID:???.net
>>802
しばらくしたら消えるだろ?

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 18:29:19.72 ID:lgiByx4m.net
不要になった内蔵HDDを外してPCを起動したところ
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
というメッセージが出てOSが起動しません
どうすればOSを起動させられるでしょうか?
状況を以下に箇条書きします

・取り外したHDDにはWin7がインストールされており、現在使っているWin10とデュアルブート状態だった
・Win10は別のSSDに入っている
・元々Win7を使っており、SSDを追加すると同時にそのSSDにWin10をインストールしたが、
その際にWin7の入ったHDDはPCに接続したままだった
・HDDを取り外すまではPCを起動すると10と7のどちらのOSを起動するかの選択画面が出ていた
・BIOSの初期化を試したが症状は変わらない
・HDDを取り付け直すと問題無くOSが起動する

おそらくHDDを取り外した状態でWin10を再インストールすれば解決しそうですが、
OSの再インストール無しでHDDを取り外すことはできないでしょうか?
また、Win7のアンインストールもせずにです

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 18:35:49.38 ID:???.net
>>804
Win7のブートローダーにWin10の情報が入ってるから当たり前だわな
移植出来るかは知らんがさくっとあきらめるのもありだな

806 :802:2016/12/20(火) 18:39:51.34 ID:u/TXMgrP.net
>>803
ありがと〜しばらくしたら消えました!

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 18:40:52.05 ID:???.net
>>804
diskpartコマンドで10の入ってるSSDをアクティブ化すればいんじゃね

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 18:47:18.13 ID:???.net
>>806
中にコンデンサもっててそれに電気が一時的に溜まるから、それが放電しきるまで、光るようになってるよ

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 20:21:48.95 ID:???.net
>>769
(´・ω・`) ピンぼけで全然分からんがな

フラッシュは、反射が激しい物は別として、強制発光のほうが説明写真では分かりやすいはず。
ピンとは、鉛筆かなんかで指さすみたいな具合にして、その鉛筆にピントが合うようにするとかするとマシになるはず。

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:03:53.02 ID:???.net
dellのパソコンを買おうとおもってるんだけど、digital deliveryってなにに使うものなんですか?

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:07:24.98 ID:???.net
>>810
そのくらいggrks
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN85610

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:10:55.84 ID:???.net
>>810
ここは「自作」板だから
BTOやメーカーPCはパソコン一般板へ

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:11:06.85 ID:???.net
>>811
申し訳無い、読んでもピンとこないんだ
具体的になにができるものなの?

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:12:45.66 ID:???.net
>>812
そうなのか、すまん
そっちいってみる

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:16:46.62 ID:???.net
>>812
え?

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:22:41.13 ID:???.net
>>812
誤爆なのかつまらん煽りなのか知らんがお前の方が消えろ

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:24:41.70 ID:???.net
>>813
抱き合わせで買ったソフトを自動でダウンロード、インストールする

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:27:12.11 ID:???.net
>>817
なるほど、ということはオフィスとかセキュリティソフトウェア買ってたら買っとかないとだめってことでいいのかな?

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:30:06.12 ID:???.net
>>818
オフィスがそれに対応してるとは考えにくい
つうかそこまで知るか
購入ページをよく読んでそれでもわからないならDELLに直接聞け
電話でもチャットでも購入サポートやってるだろ

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:31:40.31 ID:???.net
>>819
そうか、ありがとう
直接聞いてみる

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 21:34:28.92 ID:???.net
>>816
済まない、完全に別スレと勘違いしてた

>>814
悪い俺の勘違いだった
ココで何の問題も無い
ほんとごめん

基本的には買ったソフトは後でネットから落とせるようになる系のサービスだな
入れ直しが楽だけど、自分ではじめも入れなきゃ行け無い感じのやつだと思う

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/20(火) 23:18:14.90 ID:???.net
>>821
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д ‘ )<ごめんで済めばズラはいらんど!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 00:26:06.20 ID:4mArd92F.net
液晶ビチャビチャなったじゃないかw

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 03:08:16.88 ID:U1nI92Bi.net
初めての質問です。

パソコンのキーボードに手が不用意に当たってしまい、その弾みでモニター画面の表示が全て上下逆さまになってしまいました。
ガラケーで必死にレスる、哀れなオバカ初心者を助けて下さい。
宜しくお願いします。

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 03:22:59.51 ID:???.net
>>824
ctrl+alt+↑

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 04:06:21.59 ID:U1nI92Bi.net
>>825

オーーーーーネ申ーー!


バァアッチリ〜治りましたーー!

他人からみれば小さな事でしょうが、貴方の大きな善意により、人命に係わる緊急献血をお願いするメールが再開出来て、一人の命が助かりました!

改めて命の恩人である貴殿に、この場をお借りし心よりお礼申し上げます。 敬具

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 08:42:09.05 ID:???.net
>>826
そこまで緊急なら2chで質問とかする前に物理的にディスプレイ逆立ちさせとけw

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 11:06:01.92 ID:???.net
windows7を使っています
パソコンが起動してから30秒〜40秒ほどでフリーズしてしまいます
・デスクトップにあるショートカットをクリックしても反応しない
・田マークをクリックしたら田マークが白くなって反応しなくなる
・Ctrl + Shift +Delが反応しない
助けてください

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 11:12:59.63 ID:???.net
クリーンインストール

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 11:14:30.76 ID:???.net
セーフモードで起動してスタートアップを片っ端から外せばあるいわは・・・

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 12:37:07.44 ID:???.net
最近重要な書類だけはパソコンデータにして
半永久的に保管したほうが便利かなと感じました
そこでパソコンの容量を比較的圧迫せず行える方法ってなにがいいんでしょうか?
PDF化だと結構重そうなイメージなんですが(あくまでも個人的イメージです)

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 12:38:16.83 ID:???.net
>>831
電子化って、今のところ長期保管で一番保存期間短いらしいが・・・・

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 12:41:02.23 ID:???.net
いや逆だろ
それほど重要じゃないけど嵩張るものはデジタルデータだけで良いかもしれんが
重要なものは2重3重にバックアップしとけよ

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 12:41:06.68 ID:???.net
スペースは取るけどプリントアウトしてファイル保管が一番だと思う
これ言うと石版って言い出す馬鹿が現れるけどw

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 13:00:04.28 ID:???.net
空気中で単品で千年持たせるなら今の所石版になるからなぁ
各種メディアの耐用年数はもちろん鉄板もさびて朽ちるし

デジタルデータが半永久的と言われるのは、無劣化で転写が出来るから。
つまり、常に新しいメディアにコピーし続けることで残し続けるわけだから、継続的メンテが絶対条件なのよね
googleとか毎日何百台も壊れた古いハードディスクを捨てて、新しいハードディスクにコピーしてる

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 13:29:47.19 ID:???.net
当たり前のことを言われても

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 13:48:37.90 ID:???.net
その当たり前のこともわかってなさそうな質問者なんだからいんじゃねえの

838 :一円余る にっきあぴ:2016/12/21(水) 16:13:39.58 ID:???.net
アー。。。ード とね うんとね 

圧迫死?

ききき

なういげこ


レジの(とくにゆとり)痴漢痴女大杉 実例 ゆかいはんのめんへらちかんすとーかーてらしm

yougokiburikujodayou

集団ストーカーは人格が奇形なきちがい ちおくれのわる痴え しつこいきしょい もともとえたようそがおおいんじゃねーの 

よのなかの公害のごきぶりにんげんは

めいわくこういがいきがい すとーかーしね 

マインドが 腐り まくってる いけるらんばだ

839 :一円余る にっきあぴ:2016/12/21(水) 16:15:22.60 ID:???.net
345°
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/663005476.jpg@じむうえつけにあらわれたルネ※

問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい

1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそH

こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない 
345 : よっつ 1=、 かどうわかそれはしらない2016/12/21(水) 12:20:35.91 ID:pd+7QruC
のこのこストーカー相手の通うじむのふろんとに現れた基地義変態痴漢

 顔は未知 ぱのらまのいっこにすぎない めだちすぎ 集団ストーカーのもと よんだいこうがいのなんかのひと? えたかな? しらん

死ねストーカー しつこいきしょいいめいわくしね あくしつめんへらしね
346 : よっつ 1=、 かどうわかそれはしらない2016/12/21(水) 12:50:05.79 ID:pd+7QruC
かいめいたいかい
347 : よっつ 1=、 かどうわかそれはしらない2016/12/21(水) 13:59:23.21 ID:pd+7QruC
集団ストーカーの嫌がらせで

反日活動 ふうを いわせようとしちゃ

だめだめだめ

そうすうことたい 2chねらーのすとーかーきちがいすとーかーかーちじょににんぐみまるまるさんはおおうけだ めんへらのそうくつ

840 :一円余る にっきあぴ:2016/12/21(水) 16:17:28.94 ID:???.net
新興住宅地はキチガイエリア 新同和地区  きもさ残念ささらしていやがらせの公害 集団ストーカーは頭が腐った悪痴絵のあるちおくれ悪質糖質

知遅れが 垢の多いんに異常執着 いやがらせで こうふんして 発情しまくり 

 ガンミ すり寄り キショイ声 パフォーマンスをさらす

 慇懃無礼接客 で 不要不快接客で勝手にやって付きまとう基地外店員いウジャウジャ

  こんなにつく手けなげで川いそうブルレジ

    日本一??めんへらちじょばばあやきとりや  サンドラッグ(ストーカー客うじゃうじゃ)の泣きそうな声であぴる痴女店員 客ガンミキショイ痴漢店員 
    100均のレジ ストーカーでハサミうちして待つ説明ゆとり痴漢店員 100きん 
 駅の階段でどかどか上がってホーム近寄っていきがる痴漢ぶさきもめがね 手の甲ぶつけて地下づくばばあ 
 横入り演技の面へら陰険痴女虫乞う粘女  顔周りを汚奇麗にて セミロング長身黒いダウン@サンドラッグ 
          ストーキングに二オメカシの基地外大杉 ストーキングはゴキブリ人間にとってイベント 汚まつり
 あとつけ まちぶせ
 てんない ゆとり痴漢 客 店員 内外劣りるてぃ
   がい  痴女ママ {うばぐるまでつきまとうい レジでぴったり近くにる九る} ホームでガンミゆとり痴女
 切符売り場で待ち伏せ : 性の目覚めが痴漢小学生男子 ものくうセイハク 面へらちびババア2めい

 8-18 大幅オーバー  騒音工事の嫌がらせ業者 株)クラフト(樺太をいやみでいっているつもり) 36524 http://tamae.2ch.net/charaneta2/#1
                          ※橋 華おう 平気でこびへつらうつぶれた虫饅頭のほうが気色悪い
 
ストーカー相手の家間の生活道路でそうおんくるまばいくうろちょろ(近所もストー金ぐ徘徊)
 きもじじいのばいく騒音 往復 きもおたDQN騒音

2chもリアルもストーキング 白金gもしまくり

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 18:41:49.42 ID:???.net
>>827
例え外付けのディスプやキーボーが無く、たった一台のノートPCがぽつんとある最悪な状況でも、
全く違和感もなんら作業問題も無く
逆立ちしてでも、連打選手権に勝ち残るお前を基準に語るなよなwww

842 :804:2016/12/21(水) 18:46:41.09 ID:mW00AFz7.net
>>804
この再インストールしないという条件を諦めるなら、
不要なHDDを外してからwin10を再インストールするしかないでしょうか?

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 18:49:08.90 ID:???.net
日本語でおk

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 19:01:47.93 ID:???.net
ブートローダーを復元すれば良いんでしょ
適当にインストールディスクから起動してwindowsの修復みたいな感じのメニューとかないのかな

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 19:48:01.47 ID:???.net
>>842
だからSSDをアクティブ化してみろよ

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 20:34:26.79 ID:???.net
>>831
文字や図表や写真を含む書面をデジタル画像として保存するなら、細密にすればするほどデータは大きくなる。
データの圧縮はかなり強烈にはなっていても、どうしても限度があるから、無闇に小さくしたら粗くてボロボロにしかなりえない。

といっても、無闇に高細密にして、本なら本の紙の表面の凸凹とかに応じて生ずる活字の字画のカク付きとか、
本の現物の場合に虫眼鏡とか顕微鏡とかで拡大して初めて分かるような細部まで細かく記録しておくことは
積極的な意味を成さないということはある。

どの程度の細かさなら必要十分なのかしっかり見切って、それに応じた細密度が得られるようにスキャンなり撮影なりして、
解像度とか圧縮率を決めて保存する。

具体的にどうするのがベストなのかは、そっちが自分で決めるしかない。

ただし、図書館とか大学の研究室とかで、本なら本を電子データ化するのに、どういう方法で記録して、
どういう設定で保存するのが穏当とか、ある程度の相場は分かっているかも知れない。

そういうのはPC関係の一般論ではないね。大学なら文学部の司書関係の研究室とかに聞けば分かるかな?
個人的には全く知らないし、行って聞いてみる予定もないけど、何かの用事で行くついでがあって気が向いたら
聞いてみるかも知れない。
あるいは、2ちゃんは妙にディープなところもあるから、どこかのスレで聞くと分かるかも知れない。

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 20:53:33.57 ID:???.net
国会図書館はどうしてるのかなーと思ったら割と適当だった取りあえず見えれば良いらしい

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 21:03:18.81 ID:???.net
>>847
そうなのか・・・
だいぶ前からやってるだろうから、高解像にしても保存不能だった関係もあるかもね。フロッピー前提とかさ。

関係ないけど、5インチのフロッピーが磁石で白板に止めてあって、横に「落とし物」って書いてあった、なんて話があったな。

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 21:27:42.71 ID:???.net
>>848
鉄のキャビネの側面にマグネットシートが貼ってあって
ずっと放置した結果いつしかキャビネ自体が強力な磁気を帯び
中に入れた磁気ディスクをすべて消し去るオートイレーサーと化した話なら

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/21(水) 21:34:38.62 ID:???.net
雑談は他所でやれ

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 00:30:50.50 ID:???.net
>>849
そんなのあったの?

>>850
うるせーい。

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 06:45:50.54 ID:???.net
5年ごとに最新のメディアにコピーし直せ
5年たてば新しい技術のメディアが現れる。容量もでかくなる
コピー速度も速くなる。だからコピー時間も短くなるよ
10年以上たったメディアなんていつデータが消えるかわからん

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 06:47:04.45 ID:???.net
問題はコピー制限のかかったメディアだなあ
これ、ほんと10年は持ったとして20年後は大丈夫なのだろうか

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 07:58:31.19 ID:???.net
ROMと書き込み可能メディアを混同する初心者は黙っててどうぞ

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:00:27.72 ID:???.net
モレもそうおめうね

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:04:13.26 ID:???.net
俺はDVD-Rにお宝データや貴重なデータをバックアップしているけど、毎年更新している。
更新って言ってもDVD-Rの内容を新しいDVD-Rに書き直すだけだが、3世代は取っておく。
ちなみに、書き込み後はmd5ハッシュも取って比較して書き込みミスが無いかも確認する。

何年かやってて分かったのは、Windows(NTFS?)はHDD内のファイルがいつの間にか消える。
Linuxだとそんな場面は無かったので大切なデータはLinuxで扱っている。
というか最近のLinuxはデスクトップ用途でも充分に使えるようになってきたので
Linux使用率が9割超えた…

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:08:58.29 ID:???.net
>Windows(NTFS?)はHDD内のファイルがいつの間にか消える
そんなアホな
うちの10TB超のデータでいつの間にかなくなったファイルなんてひとつもない

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:24:49.41 ID:???.net
ブルーレイレコーダーでテレビをコピーアットワンスでDVDに焼いたやつって
何年くらい持つん?
これ、バックアップも何も取れんでしょ
20年後には全部消えてる?

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:30:37.10 ID:???.net
ケースバイケースだろ
冷暗所に大切に仕舞っておくと良いんじゃね
うまくすれば存在自体を忘れて、たとえ消えたとしても問題にならないし

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:34:03.89 ID:???.net
5年ごとにコピーして繋いでいくとか出来んだろ
だから消えるのを指を咥えて見てるしかないんか。なんだかなあ

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:39:23.33 ID:???.net
DVDからブルーレイレコーダーにコピーできるようになってればいいのにね
もちろんそのときは、DVDからは削除される
でもファイナライズされてたら出来ないねw

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:46:20.54 ID:???.net
いやBDならともかくDVDなんて再度取り込んでもしょうがないべさ

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 19:58:28.87 ID:???.net
いやいや、定期的に新しいDVDにコピーして劣化を防ぐためにだよ

864 :804:2016/12/22(木) 21:00:14.62 ID:mhal3laR.net
>>804の者ですが、↓このサイトを参考にSSDのアクティブ化を行っています
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/000/945/945145/amp/
そこで質問なんですが、この記事に
「diskpartコマンドを終了したら、bootrecコマンドでブート情報とMBRを修正し、コマンドプロンプトは終了する。」
とあるのですが、以下の2点がわかりません

・diskpartコマンドの終了はどうやって行うのか
・bootrecコマンドでブート情報とMBRの修正はどうやって行うのか

現在はactiveコマンドを入力するところまで行った状態で作業を止めています
ご回答よろしくお願いします

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:04:29.38 ID:???.net
>>864
diskpartコマンドの終了はEXITと入力する

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:06:06.51 ID:???.net
bootrecは・・・コマンド叩くだけでいいんじゃね?

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:18:50.11 ID:???.net
>>864
よく読めよ…
>「exit」と入力してdiskpartコマンドを終了させたら、「bootrec /fixboot」「bootrec /fixmbr」と入力する

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:24:06.69 ID:???.net
AMDのドライバの更新来てたんですけどコレ古いの残したままインストゥールしてない?
アップデート簡単にやる方法ない?

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:25:24.70 ID:???.net
>>859
> 冷暗所
冷蔵庫のことだよな

冷え過ぎるとカチカチになってメディアの材質の伸縮率の違いで剥離したりして
データ読めなくなりそう

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:31:29.31 ID:???.net
モレもそうおめうね

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:32:24.42 ID:???.net
>>869
え?
冷暗所に置けって書いてあるものを冷蔵庫に置くの?
少しは一般常識を身につけた方がいいぞ
冷蔵庫に入れなきゃいけないものは要冷蔵って書いてあるんだよ

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:38:33.46 ID:???.net
別に冷蔵庫でもいいんだよ
昨今のマンションなどは冷暗所に該当する場所は
冷蔵庫くらいなんだから

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:47:55.11 ID:???.net
>>872
いいわけあるか
バナナを冷蔵庫なんかに入れたらすぐ黒くなる

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:49:59.20 ID:???.net
そもそもバナナは常温だろうに…

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:53:18.40 ID:???.net
>>874
そもそも冷暗所は常識だろうに…

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:54:50.35 ID:???.net
冷暗所の例なら・・・ワインの保管当たりか?
ワイン冷蔵庫に入れる馬鹿は居ないだろ?
ワインセラーが冷暗所だ

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:56:37.92 ID:???.net
>>875
え?

878 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/22(木) 21:56:45.03 ID:ATSKtp1W0.net
>>868
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1033/975/html/40.jpg.html

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 21:57:59.53 ID:???.net
>>877
ミスタイプ
×常識
○常温

880 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/22(木) 21:58:26.98 ID:ATSKtp1W0.net
こっちの方が分かりやすいか
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20161205088/screenshot.html?num=041

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:04:39.39 ID:???.net
>>868
クリーンインストールボタンが付いたよ
でも、信用しないならDDUだけど
DDUがまだ新バージョンに対応しきれてない可能性が恐い
大きくドライバが変わったときはDD8がアプデされるまで使わないことにしてる

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:07:46.91 ID:???.net
>>879
常温よりも涼しい場所のことだよw

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:15:32.52 ID:???.net
>>879
わざわざ「冷」って漢字を使ってるのに何で常温だと思ったの?

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:16:39.15 ID:???.net
>>871
「冷暗所」≠「要冷蔵」で、1〜15℃で温度変化の少ない乾燥した暗い場所
が具体的な定義のようですね。冷蔵庫の野菜室が良いらしいという情報も。
よく調べずに書いてお恥ずかしい

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:21:21.34 ID:???.net
>>882-883
常温「以下」な
「より下」ではない

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:22:56.40 ID:???.net
>>882
それはよくある勘違いで、常温の中で涼しい場所って意味じゃ無かったか?
あと、冷暗所に重要な要素は温度その物では無く
温度が一定で変化の少ない場所って意味が重要だったはず

そういう意味では冷蔵庫は冷えすぎで開け閉めで温度が急激に変化するから失格
流しの下とかが良いんだけど、それはそれでむき出しの配管にお湯を流すと台無しだから結構少ないのよね

台所の床が開けられるようになって収納スペースになってたりするのは冷暗所確保するためだったりもする

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:25:51.72 ID:???.net
冷暗所
一般に、温度が低く一定に保たれ、直射日光があたらない場所のことをいいます。
なお、医薬品の規格基準書である日本薬局方では、
1℃から15℃の温度範囲にあるところを冷所と定義しています

常温
日本工業規格では「常温」を20℃±15℃(5〜35℃)の範囲として規定(JIS Z 8703)しており、
多くの日本の工業、生活用品、
食料などのほとんどの製品や商品の規格や規則などはこの温度範囲を常温としている


ウイスキーのスレに誤爆しちゃったよ・・・w

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:29:14.23 ID:???.net
>>887
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/1496
>常温:15〜25℃
業種によっても定義は違うみたいだな

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:31:58.98 ID:???.net
ウイスキーが、お好きでしょ

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:38:43.03 ID:???.net
キッチンにはハイライトとウィスキーグラス

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 22:56:20.58 ID:W7Br/gc0.net
パソコンが起動しなくなりました
セーフモードで起動しようとしても出来ません
解決策がわかる方がいらっしゃれば教えてください
http://i.imgur.com/Xzfx7uo.jpg

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/22(木) 23:50:39.90 ID:???.net
リカバリ

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:14:54.36 ID:3MifUXZD.net
フロンティアのpc使っています。前までf12かf8か連打して初期化してましたけど、できなくなりました。フロンティアのロゴが出たあと信号がないとでて画面が消えます。
取説とcdは無くしました…
よろしくお願いします

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:17:27.36 ID:???.net
質問は何?

895 :893:2016/12/23(金) 00:18:28.47 ID:???.net
処分の仕方を教エロ下さい!

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:18:56.98 ID:3MifUXZD.net
初期化したいので、他に方法があれば教えていただきたいです。
質問が抜けていてすみません

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:19:09.61 ID:???.net
窓から放り投げろ

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:24:18.08 ID:???.net
>>893
OSは何?

899 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/23(金) 00:24:31.19 ID:JV4vAC240.net
>>896
PCの型番さえ分かればフロンティアのサポートサイトから
オンラインマニュアル探せるんじゃねえの?
つかwin7か8.1からwin10にageたりしたか?

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:32:38.64 ID:???.net
XPとみた

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:32:52.09 ID:3MifUXZD.net
>>898
Windows7です

>>899
ずっとWindows7のままです
マニュアル、スマホで探してみます

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:38:27.35 ID:???.net
リカバリ領域も壊れてるんじゃね
BIOSが起動するならたぶんそう
HDDかSSDとOS買うかメーカー修理かな

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:39:59.09 ID:???.net
>>901
リカバリーディスクを作って再インストール
PCが使えない状態ならメーカーからリカバリーディスク購入

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:46:21.91 ID:3MifUXZD.net
>>902
BIOSは起動できました。
やっぱり壊れてるんですね、初期化すればなんとかなると思ってました…

>>903
ディスクいれたら、治りますか?

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 00:48:27.91 ID:???.net
>>904
ストレージが壊れてたら無理

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 01:06:29.48 ID:3MifUXZD.net
>>905
そーなんですね、ありがとうございます。

907 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/23(金) 01:13:47.03 ID:JV4vAC240.net
HDD障害でリカバリメディア持ってるなら
自分で交換してみるのはアリと思うけどね
ノートPCだと面倒だがデスク機なら比較的楽に交換可能と思う

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 05:45:09.27 ID:???.net
成り立たない仮定の話してもしょうがないだろ

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 09:51:56.55 ID:???.net
ポート23を閉じたいです。OSは7です。
引っ越し後、ネット無料物件(壁のLAN端子にLANケーブルを指せばいいだけ)のLAN端子に
ルータ(BBR-4HG)-PC(PD711T7CBFB) という配置で接続しました。
2日後、shieldupでポートチェックしたら23番(TELNET)が解放されていました。
※引っ越し数日前に「NTTモデム-有線ルータ-PC」という配置でチェックした時は全て閉じていました。

初日、うっかり壁からのLANケーブルをWANではなくLAN1に挿していたため、2日ほどルーター機能なしで
繋げていた事になります。その間に何かの攻撃を受けてポートを開けられたということはあり得るのでしょうか。

ルーターを初期化して再設定してみましたが、状況は変わりませんでした。
FWはノートンに管理されており、設定はデフォのままです。
気付かないうちにPC側の設定をいじったのかと思い、FWの設定を一切いじってないノートPCに置き換えて、
再度ポートチェックしても同じだったので、PCの設定ではなく、ルーターからWAN側に原因があるのかなと思っていますが…

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 09:55:33.17 ID:???.net
>>909
神経質になりすぎ
ルーターで23を塞ぐだけでいいだろ

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 10:18:32.13 ID:???.net
esprimo fh77/jdって一体型パソコンを使ってるのですがosが起動しなくなって、診断をしたらハードディスクに機械的なトラブルって表示されました、HDD交換で治りますか?
あと背面カバーのはずし方も知ってる方いたら教えてほしいです
スピーカー部分のはずし方がよく分からないです

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 10:40:31.49 ID:???.net
>>911
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gtr_wrs_rx7/65899207.html

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 10:46:22.97 ID:???.net
>>912
これがググってもでなかった...本当にありがとうございます

914 :804:2016/12/23(金) 12:06:27.22 ID:???.net
>>864ですが、>>867のとおりに操作したところ、一度はOSが起動したのですが(不要なHDDはまだ外していない)
先ほどPCを再起動したところOSが起動しなくなりました
PCを起動しても「An opereating system wasn't found. 〜」
と表示されます
なお、リカバリーディスクを入れた状態で起動すると
OSのインストール画面は表示されるのでコマンドプロンプトも使えます
どうすればOSを起動させられるでしょうか
OSの再インストール以外でお願いします

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 12:11:03.10 ID:???.net
外した状態でdiskpartとbootrecを実行する

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 13:04:29.48 ID:???.net
>>914
ちゃんとアクティブ化できてる?
diskpartでWindows10が入ってるパーティション選んで
`detail partition`実行して"ブート"って表示される?

917 :804:2016/12/23(金) 13:27:07.30 ID:dPtEHvDp.net
>>916
detail partitionは実行していません
昨夜貼った参照サイトには書いていませんでしたので
それと、select partitionで選ぶパーティションなんですが、どれを選べばいいでしょうか
list partitionでは
partition 1 プライマリ 446GB 1024KB
partition 2 回復 450MB 446GB
と表示されます
昨日はサイト通りに2を選んだのですが、あっているでしょうか

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 13:50:15.56 ID:???.net
>>917
載ってなかったからわざわざ確認の方法を書いたの
いまやってみろって意味だよ
つうかやるまでもなくアクティブ化するパーティションを間違えてるようだが

>システム予約領域350MBと残りのWindowsが入っているパーティションの二つが表示される。
>そこで、「select partition 2」と入力する
Windowsが入ってるパーティションを選べってこと
つまり1を選ぶ

919 :804:2016/12/23(金) 14:31:29.65 ID:dPtEHvDp.net
>>918
確認してみたところやはり2がアクティブになっていました
そのため2のアクティブを解除して1をアクティブにしてfixbootをしたところ
「要素が見つかりません」と表示されてしまいます
OSも起動しません
どうすればいいでしょうか

920 :804:2016/12/23(金) 14:48:08.26 ID:dPtEHvDp.net
こんな感じになってます
http://i.imgur.com/OWaJMQ6.jpg

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 15:24:11.90 ID:???.net
>>920
こりゃメーカーに問い合わせるしかないと思うよ。

922 :804:2016/12/23(金) 15:28:31.62 ID:dPtEHvDp.net
>>921
自作PCなのでメーカー問い合わせはできません

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 15:29:56.76 ID:???.net
うるせーな。それも含めてわからないから初心者なんだろ?
こっちが下手になれば、クズの癖に調子に乗りやがって!
食らわせれたいのかゴミカス!

924 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/23(金) 15:40:25.35 ID:JV4vAC240.net
>>922
空のHDDを準備してそれにOS入れて復旧すれば?

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 15:48:58.15 ID:???.net
>>924
本当に日本語が読めないのか?

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 15:51:10.11 ID:???.net
その人はリアルに頭の悪い人だよ。NGに登録してそっとしておいてあげようぜ

927 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/23(金) 15:53:50.27 ID:JV4vAC240.net
ハッキリ言って素人がゴチャゴチャ弄っても時間の無駄遣いだよね
CドライブだけにしてOSクリーンインスコして復旧したらサクっと終わる話

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:00:16.57 ID:CiCTnWyo.net
Windows7です
エクスプローラーのフォルダーウインドウですが、表示方法に
大、中、小アイコンや詳細などがありますが、あるフォルダーが何もしていないのに
大アイコンにしてたのが詳細に知らない間に変わっていたりします
大アイコンに戻しても、同じウインドウで他のフォルダーへいろいろと移動してそのフォルダーに戻ると
また詳細に戻っていたりします
他のフォルダーでは変わりません。 変わるフォルダと変わらないフォルダがあるようです
これ何とかなりませんか。 変わらないようにしたいのです

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:02:29.67 ID:???.net
コイツは文盲確定やな

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:06:44.35 ID:???.net
>>928
フォルダオプション>表示タブで、一度「フォルダーをリセット」してみたらいいかも

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:34:41.72 ID:???.net
詳しくないのでふと疑問に思ったんですが
モニターが綺麗に見えることと解像度ってどういう関係なんでしょうか?インチには左右されないですよね

20010年製?の解像度1900.1000のDellモニターよりエイサーで数年前に買った、1300.900の解像度のほうがにじみもなく文字、色、絵ともに綺麗に気持ちよく見える

もちろん両方ノングレア、同じ端子で接続という状況です
他に人が映像を綺麗と感じる因子があるのかな?

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:36:13.71 ID:???.net
未来人ですか!

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:42:17.46 ID:???.net
2010年です

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:43:14.99 ID:???.net
>>931
極論を言っちゃうと綺麗って基準が曖昧で人それぞれだけど
解像度が低いと階調表現が悪くなったり輪郭などがギザギザに見えるようになる
インチについて言えば同じ解像度なら大きいサイズの方が粗く見える

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:43:47.12 ID:???.net
>>931
dellのディスプレイ設定がおかしかったんじゃないの
DotByDotにしなきゃいくらパネル解像度が高くても汚くなるよ

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 16:57:14.83 ID:???.net
1980x1020とかの場合、モニターのハード的な画素も1980x1020であるわけではないでしょ
モニターが20インチのものと40インチのものでは当然40インチの方がたくさん画素はあるわけで
その辺じゃね1980x1080のちょうど整数倍の画素が並んでいたらきれいだけどそうでなければ
補正しながらきれいに見せようとしてるわけで

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:05:48.08 ID:???.net
20と40インチが画素数同じだったりするんだぜ

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:14:06.02 ID:???.net
>>936
なにいっての?

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:20:25.88 ID:???.net
>>919
スタートアップ修復してダメなら諦めるしかないんじゃね
「予約」領域もないしOSインストールからコケてる可能性もある

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:29:18.93 ID:???.net
ちなみに
Dellは22インチ
エイサーは18.5インチだったかな
うーん、この露骨な画面の綺麗さの差がわからんのです、Dellのほうは少し暗くも感じるし、解像度ではDell圧勝なのに

誰かがおっしゃったようにハード面でのパネルの性質差もあるのかな?ディスプレイ設定はどちらもスタンダードな状態でした
今後のディスプレイ選びの基準を自分なりにも持ちたくて、、もちろん家電量販店で実物みればほぼ決めれるのですが

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:36:56.23 ID:???.net
>>940
>>936はデタラメだから
一部例外(ペンタイル配列とかXperiaZ5P)もあるが
唱われている解像度じゃなきゃ詐欺だろ
視野角やコントラストならIPS/VA/TNで差は出てくる

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:38:45.07 ID:???.net
混乱してきた
何かわかりやすく解説してるサイトってないのかな
たまに調べるんですが意外と曖昧なのが多くて

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:47:51.56 ID:???.net
>>942
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:49:03.10 ID:???.net
もう>>934で答えが出てるだろ

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 17:51:14.53 ID:???.net
>>943
これは駆動方法がメインで解像度の話はほとんどないよ

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 18:01:00.67 ID:???.net
>>945
解像度の話ってなんだよw
示されてる縦横の数だけ画素が並んでるってだけだろ

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 18:06:45.90 ID:???.net
943
ありがとうございます、見てみます
工藤方法なんて視点もあるんですねえ

948 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 18:08:05.94 ID:???.net
935
ドッドバイドットというのも初めて聞いたので
弄り方調べてみます

949 :804:2016/12/23(金) 18:47:55.19 ID:dPtEHvDp.net
ちなみに、Win7のHDDを外してからSSDにWin10を再インストールした場合、
再度HDDを取り付けたらWin7は起動しますか?

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 18:49:28.38 ID:???.net
>>949
モレもそうおめうね

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 19:01:23.07 ID:???.net
面倒くさい。もう諦メロン

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 19:05:24.53 ID:???.net
>>949
7のHDDだけ繋げればできるんじゃね
デュアルブートは知らん

953 :804:2016/12/23(金) 20:17:22.22 ID:???.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

954 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 21:58:39.67 ID:???.net
立ち上げた時にディスクチェック〜の画面が表示され、勝手に電源が落ちるけどハードディスクが逝った?
一応、メーカーに送ったらマザーボードの交換と言われて7万近い修理代金の見積もりが出たけど、ハードディスクの交換だけなら4万もあれば出来ますよね?

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 21:59:01.65 ID:???.net
http://i.imgur.com/mIk2QEl.jpg
無線lanのアンテナアイコンにこの表示が出るとpcが固まってしまいpcの電源を切り立ち上げないと直りません。
これは無線LANとpcどっちが悪いのでしょうか?

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:17:52.79 ID:???.net
Windows7のデスクトップ型パソコンを使っているのですが、起動出来なくなりました
まず電源を付けると会社のロゴがでて
その後windowsの画面にならず黒い画面のままで
キュンズーズーズーズーというノイズのような音がパソコン本体から鳴っている状態です

ネットで症状を調べるとHDの故障っぽいなと思うのですが修理か買い替えしかないのでしょうか?

保存してある写真などは外付けHDに入っていると思う(家のパソコンなので覚えていないのですがそう願いたい)
のですがこちらが壊れた可能性などありますか?

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:18:25.02 ID:???.net
パーティションを作って、
Dドライブにうつすものは具体的になにがいいんでしょうか?
ダウンロード お気に入り デスクトップ ミュージック ドキュメント ピクチャくらいなもんですかね?

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:20:36.65 ID:???.net
どれも移さなくていいよ

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:24:31.03 ID:???.net
>>954-957
区別がつかなくなるからID出して

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:33:56.13 ID:???.net
全部コピペだぞ

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:36:56.50 ID:???.net
まあそうかなと思ってそれもあっての>>959

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 22:51:53.30 ID:???.net
>>910
ググっても開放の仕方はたくさんあるのですが、
「デフォで塞がれているはず」という前提ありきの記事しかなく、塞ぎ方がわからない状況です

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 23:10:37.43 ID:???.net
>>962
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
ルーターの設定画面でIPフィルタを開き、WAN→LAN、LAN→WANの両方で無視を選び、
対象プロトコルを23にする、IPは空白でOK
違うバッファローのルーターだけど設定例はこんな感じ
http://i.imgur.com/ZzxPmqL.png

設定が終わったらルーターを再起動して終わり

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 23:28:09.66 ID:???.net
>>852
目安としては長くて3年くらいが穏当じゃない。

期間はともかく、「再生しようとして消えていることに初めて気が付いて慌てる」という情けない落ちになるとどうもならんからね。

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 23:31:04.89 ID:???.net
>>857
希にではあるけど、消えるんじゃなくて壊れることはあるんだよね。
HDDはクラッシュで丸ごと読めなくなるという落ちのほうがありふれてるけど。

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 23:40:02.70 ID:???.net
>>962
たとえtcp23が開いてたとしてもtelnetサーバが動いてなきゃ問題ないだろ

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/23(金) 23:56:29.85 ID:???.net
>>963
上記の方法試しましたが、ポートは未だ開いているようです。
>>966氏の言うように、害のない物として放置するしかないのでしょうかね

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 00:00:17.46 ID:???.net
>>967
それは本当に設定されてるのか?
ルーターでポート番号塞いでるのに何で開いてるのがわかる?
PC上で開いてるのとは違うんだぞ?

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 00:02:48.97 ID:???.net
>>967
グローバルIPは部屋ごとに割り振られてるの?
建物の大元のルータにポートスキャンしてるってことはない?

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 10:31:04.70 ID:U+z2zM1o.net
PCゲームのSKYRIM快適にやるには
どのくらいの性能のGB買えばいいですか?
corei7 3770kのHD4000しか無いので
これではさすがに無理ですよね?
できれば安く抑えたいです

971 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ ab89-d0Xh):2016/12/24(土) 10:42:15.33 ID:SiYvc/gf0.net
描画オプション全部切ったら動くんじゃねの

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 10:48:49.55 ID:???.net
>>970
http://wiki.skyrim.z49.org/?%A5%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A5%B9
>DirectX 9.0cに対応したNVIDIAまたはAMD/ATIのVRAM 1GB以上のビデオカード
>(NVIDIAならGeForce GTX550Ti、AMD/ATIならRadeon HD4890以上が目安)

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 11:23:05.81 ID:U+z2zM1o.net
>>972 ありがとうございます!

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 11:37:17.31 ID:???.net
あい

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 16:36:40.40 ID:jy4T8XQL.net
一つのCDROMに音楽とファイルをコピーしたいのですが、
出来るでしょうか?
全てファイル形式なら大丈夫ですが、
それだとプレーヤーで音楽が再生されないので、困っています

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 16:38:53.34 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/CD_EXTRA

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 17:06:47.58 ID:U+z2zM1o.net
グラフィックボード追加の質問ですけど、マザーボードがこれで
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme6/index.jp.asp
2 x PCIe 3.0 x16 スロット, 1 x mini-PCI Express スロットなんですが
何を買えばいいのですか?また大きな違いあるのでしょうか?

例えば、http://kakaku.com/item/K0000919027/
これだと最近のゲームや、Blu-rayエンコードとか快適になります?

corei3770k Memory16GB SSD128GB HDD3TB
M/B Asrock Ex6 win7Pro,64bit

よろしくお願いします

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 17:17:53.45 ID:jy4T8XQL.net
>>976
ググったら何とかなりそうです
ありがとうございました

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 17:34:10.01 ID:???.net
あい次

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 17:42:36.04 ID:???.net
>>977
エンコはたいていCPUなのであまり関係ない
SkyrimでもDX9の旧版なら1050tiでもいいけど、DX11のSE版だったらGTX1070以上推奨

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 17:53:14.83 ID:???.net
モレもそうおめうね

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 20:59:12.04 ID:U+z2zM1o.net
>>980 
エンコードは関係ないのですか..参考になりました
CPUのHD4000では、やはりゲームは厳しい感じですね
ありがとうございました

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 21:07:23.98 ID:???.net
「あまり」だから全く関係ないわけじゃないだろ
NVEncやCUDAは使えるよ
まあエンコードはCPUにやらせて
フィルタ処理をCUDAでやるくらいにしといた方が良いと思うけど

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 21:52:22.89 ID:???.net
DELLの注文についてなんですけど、
注文をキャンセルしたいのですが土日で電話繋がらず、一応キャンセルしたいとのメールは注文番号かいておくったんですけど、
お客様番号等がよくわからずにそのまま送ってしまったので通るか心配です、月曜に電話はしてみるつもりですが最悪入金しなければなにもなかったことになるのでしょうか?

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 21:57:18.76 ID:???.net
>>984
犯罪です

986 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 21:58:29.85 ID:???.net
>>984
支払いを振込にしてるなら振り込まなければ何の事はない
クレジットだと決済されてしまうとややこしいのでその場合は明日も根気よく電話した方がいい

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 21:58:42.71 ID:???.net
>>985
まずいですよね、メールはお客様番号等書いてないんですが、注文番号だけでキャンセルしたいっていうのは通ってるんでしょうか?

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:02:52.90 ID:???.net
>>987
通ってるか通ってないかは先方から返事が来ない限り通ってないと思え
必ずキャンセルを承りましたの連絡をもらうまで連絡を取ること

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:03:18.48 ID:???.net
>>987
身勝手すぎるだろ
発送されてなければ出来るのかもとは思うけど…

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:03:43.30 ID:???.net
次スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ207
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1482481765/

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:05:08.40 ID:???.net
>>989
まだ生産準備のレベルです...
土日祝は対応してないみたいなのですが、
メールは平日まで対応しないで日曜の間に生産進められてしまうみたいなことはあるのでしょうか?

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:06:19.73 ID:???.net
普通は決済通らなきゃ発送もされないと思うけど
代引きは別だが

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:07:44.55 ID:???.net
>>992
犯罪とかかれてる方もいるので心配なのですが大丈夫でしょうか...

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:07:56.36 ID:???.net
>>991
決済は何にしたのさ?

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:08:26.54 ID:???.net
>>994
コンビニ決算です

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:11:00.10 ID:???.net
>>995
なら決済期限があるだろ
それ過ぎても支払わなきゃ自動でキャンセルされるよ
だからといって連絡しないってのはやめた方が良いと思うが

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:11:09.91 ID:???.net
>>995
だったら決済しない限り生産はされない
注文したとこのメールに何日までに決済しないとキャンセルになるとか書いてないのか?

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:13:35.75 ID:???.net
>>996,997
すいません銀行支払いだったみたいです、それもおなじでしょうか?
それと、即納ってやつみたいなんですが、それでもキャンセルききますかね?

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:15:00.13 ID:???.net
おなじ

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/12/24(土) 22:19:27.36 ID:???.net
金払わなかったら物は来ない
だがキャンセルの連絡は必ずしろ

総レス数 1000
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200