2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 07:30:13.69 ID:???.net
どんどん質問どうぞ

2 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 07:43:48.06 ID:???.net
-~~----~~~~~-~~~~~~---~------~-~~-~-~~-~~~~~~-~--~~~-----~--~~-~~~------~--~
----~~~--~-~~~~~~-~~------~~~~-~~~~-~---~--~--~---~~~~~-~~-~-~---~---~--~~~-
-~~~--~~~~--~-------~~~-~-~-~~-~-----~-~~--~~-~~-~-~-~-~~~-~~-~~---~~~---~-~
~---~---~-~-~~----~--~-~~~----~--~-~~-~~-~-~~~-~---~~--~---~-~--~~~~~~~~-~~~
-~~~~-------~---~--~~~-----~-~~~-~~--~~--~~--~~--~~--~-~~-~-~~~~--~~-~--~~~~
~~~---~~~-~~-~-~-~~--~-~~~---~~-~~-~-~--~--~~---~-~~~--~---~~---~~~--~~--~--
~-------~--~-~--~~-~-~--~~---~~-~~~-~~-~~--~~~---~~--~-~~~~~~--~-~~-~----~~~
~-~~~~~-~~-~~----~-----~~------~~-~-~~~~----~---~~-~-~-~---~~-~-~~-~--~~~~~~
~-~-~--~~-~-----~~---~-~~~-~~~---~-~-~~---~-~~~---~-~-~~~~-~~-~--~~--~---~~~
----~~~-~~~-~~-~-~~~~~~--~-~~~~---~~---~-----~--~---~~-~~-~--~~-~-----~~~~-~
--~~~~~~-----~--~~-~~~-~~--~~--~---~~~-~~--~-~~~-~~~-~-~----~--~---~---~~~~-
-~-~-~---~~------~--~-~-~-------~~~~-~~~~~--~-~~-~~~--~~--~-~--~~-~~-~~-~~~~
----~-~~--~-~--~---~~-~---~~~-~~~-----~~--~~~~-~~--~-~-~~~~-~-~~-~--~---~~~~
--~~~-~---~---~-~~~--~~~--~--~~-~~--~-~---~~~---~--~~~-~--~--~~~-~-~~-~-~-~~
~-~~~~--~~~-~~-~~-~~~~-~-~-~--~~--~-~-~-~~--~~~~~----~~~------~---~~--~-----
--~~~-~-~-~~-~~--~~~~-~~~~~~~-~~-~~~-~--~-------~--~---~-~--~-~-~--~~-~----~
~--~~~-------~--~~~-~~~~~-~~---~~~~----~~~-~~-~--~-~~-~-~~--~~---~~-~----~~-
-~---~-~-~---~-~~~-~------~~----~-~-~~----~~-~~~-~~-~-~-~~-~~~~-~-~-~~--~~~~
--~---~---~---~~-~-~~~-~~-~~~--~~----~~-----~--~~~-~~-~~~~~---~~--~~~~~-~--~
--~~-~-~--~~~-~-~~-~---~-~~-~-~~~~-~-~~~---~--~~----~-~-~~-~~--~-~-~~~-~----
--~~--~~~~-~-~~--~-~-~~-~~-~-~-~~--~--~--~--~------~-~-~-~-~-~--~~~-~-~~~-~~
~~~~-~~----~-~-~--~~---~-~~~----~-~----~--~-~-----~~~~~~~~-~-~~--~-~~~-~--~~
~~-~---~---~-~~~-~~-~~~-~~~---~~~-~---~------~~~~~-~~~--~-~-~~~------~--~-~~
--~~--~----~~~~--~----~~~----~~--~-~--~~~~~~--~~~-~-----~~~-~~~--~--~~-~~-~~
--~~--~-~-~---~~~~~~-~-~-~-~--~~~-~~-~--~---~~~--~-~-~~--~---~--~~--~~~--~-~
-~~-~--~~-~---~~---~~~~--~-~~~-~~~-~~----~~~~-~~---~~~---~--~-~-~~~---~--~--
~~~---~~---~~---~-~----~~-~--~-~-----~~---~~--~~~~~~--~~-~~--~~~~~-~-~--~-~~
~---~-~~-----~~~~--~~---~~--~~-~----~~~--~--~~-~-~~~~-~-~-~----~----~~~~~~~~
~~~-~--~~~~~~-~---~~~~~-----~-----~~~~-~---~--~--~~-~-~-~---~~-~-~~-~--~~-~-
~-~~~-----~-~~~-~~-~---~~~-~-~~~-~~---~---~-~--~~~---~~-~~--~-~~~-~~~--~----
~-~-~--~----~-~-~-~-~--~~~--~~---~-~-~~~~~-~---~~-----~--~~~~~~~~--~-~~~---~
--~--~----~~~~-~~~--~~-~---~----~~--~-~---~~~----~-~~~--~-~~~~-~~~-~~---~~~~
--~~~-~-~~~-~----~---~~-~~--~--~--~~---~~~-~~--~-~-~~--~-~---~-~~-~~---~~~~~
~----~-~~-~-~--------~-~~--~~~~~~-~~-~---~-~---~~~-~---~~~~~~~-~~--~-~--~~-~
~~~~-~~-~----~----~-~~~~~----~-~---~~--~-~~~~~~~-~-~--~~~--~---~--~-~~~----~
--~~-~~-~~~-~-~-----~~~--~~-~~~-~~--~~------~~----~-~~~~~-~-~~-~~-~--~~~----
~-~~-~--~~~~~-~-~-~-~---~-~~-~-~~-~~---~-~~~~-~-~---~~-~-----~~~-~---~-~--~-
~---~-~---~~~-~~-~~-~~~--~~-~~~--~~~--~~-~----~-~---~~~-~---~~-~~-~-~-~---~-
~~-~~~---~-----~~----~-~~~-~~~~~~~~~-~-~~~~~~---~--------~~-~-~---~-~~~-~---
-~--~~--~~----~-~--~~~-~~-~~-~~-~-~~-~-~~-~~~-~--~-~~~-~--~~----~---~-~~--~-
--~-~~-~~~-----~~--~~-~~~~--~-~--~-~~-~~~-~~--~-~-~~~~-~-~-~--~~~----~~-----
---~--~~~-~-~~-~~-~-~--~--~~~--~---~~-~~-~~-~-~---~-~~~~~~-~-~~-~---~-~~----
-----~~~-~~--~~-~-~--~--~-~-~-~~~-~--~~---~-~-~-~--~~~-----~-~~-~~~--~~~-~~~
-~~-~--~-~~~~~~---~~-~~~~~~--~--~------~--~--~-~-~---~~~~~~~-~--~-~--~----~~
~~-~--~~-~-~-~-~~~~~~--~~~---~------~~-~-~-~-~---~~--~~-~---~~~~-~---~--~-~~
-~~----~~~~-~~~---~------~~~~~-----~~~~~-~~~~~~--~-~-----~--~-~~--~-~~-~~-~-
--~~-----~-~---~-~~~~~~~--~~~~-~----~~------~-~-~~~~-~-~--~---~~~-~~--~-~~~~
-~-~-~~~~~--~~~~--~-~~---~~~---~-----~-~~~~-~~-~~-~~--~-~~-~----~-~---~~~---
----~------~~~~~~-~-~-~---~-~-~~~-~~~-~~~~~--~--~-~~-~----~~--~~---~~~-~--~~
-~--~~~-~-~--~~~~~-~~-~~~~-~~~-~----~--~--~~--~---~~~~~--~~---~-~~~--~------

3 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 07:52:40.21 ID:???.net
テンプレすら書かないのはなんなの?
次スレ作成の常識も知らないの?

4 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 08:03:53.13 ID:???.net
だったらテメエでさっさと立てろやハゲ

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 15:12:44.45 ID:YwG3cD+a.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1578359210/

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 15:12:57.04 ID:YwG3cD+a.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 15:13:08.29 ID:YwG3cD+a.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 15:13:20.19 ID:YwG3cD+a.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 15:13:30.02 ID:YwG3cD+a.net
(‘ -‘ )

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:13:45.27 ID:???.net
パソコンの大先生に聞きたいんやけど日本語入力で「HA」って打ったら「hは」って入力されるのはなんでなん?直し方すらわからん

11 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:14:51.30 ID:???.net
msime は
atok は
googleime は

>>10 IMEなに使ってるのさ?

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:19:09.57 ID:???.net
>>11
ずっとグーグル使ってるけど最近入力がおかしな事に

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:21:27.22 ID:???.net
>>12
GoogleIMEを削除して再度いれなおすとか
MS-IMEにしてみて様子みるぐらいしかアドバイスできない

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:22:38.05 ID:???.net
>>13
そうですよね 
とりあえずそれやってみてから直らなかったらまたきます
ありがとう御座いました

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 17:22:56.84 ID:???.net
>>10
あなたが過去に「HA」と打って「hは」に変換したのを学習したのでしょう

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 20:13:45.25 ID:kYY3f36z.net
3月14日以前まで起動できたゲームが動かなくなり
調べたところゲームのdllファイルが
Windows Defenderにウィルス扱いされ削除されたのが原因でした
再度インストールしようとしてもウィルス扱いでアウト
来歴が怪しいものではないのでおかしいなぁと思っていたのですが
先程もう一度試したところ今度は無事にウィルス扱いされることなく
インストールに成功しゲームも起動できました

これは3/13-14のWindows Defenderの更新プログラムの中に
問題ないデータをウィルス扱いするバグがあり
それが3/15以降の更新によって修正されたという見方でいいのでしょうか?

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 20:46:53.74 ID:???.net
貴方しかしらないゲームの事ですので、B級エスパーでは答えられません

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 21:58:46.85 ID:???.net
Windowsの話なんだけど、PowerPointがビジネスラオセンスに標準搭載されるようになったのっていつから?
確か元はMac向けのソフトだと思った。

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/16(月) 22:09:20.49 ID:???.net
>>18
全てが意味不明だからちょっとはググってきて

20 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/17(火) 07:44:09.02 ID:???.net
>>18
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Office#Office_7
によるとOffice for Windows 1.0に入ってるね。最初からじゃねえの?

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/18(水) 09:18:58.33 ID:wCvCITHI.net
あげ

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/18(水) 10:41:12 ID:INlHMcUS.net
Windows10でのWake On LANの設定なのですが、
ある一方のPCでは問題なくいつでもWOL起動ができて、
もう一方のPCではシャットダウン直後はWOL起動ができるけど
数十分経つと受け付けなくなる、という状態です。

BIOS、ネットワークアダプタ、電源周りの設定は一通り確認しましたが
全て揃えてあります(と思います)。

上手くいかない方のPCは、BIOS設定のWOLの部分をwith PXE bootにすると、
シャットダウンから時間が経っても起動はできるのですが、
当然PXE bootを求められてしまうので最終的には物理的にキーボード操作をしないと
windows起動にまで辿り着けません。

WOLの設定で他に見落としがちな箇所等ありましたら教えて下さい。

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/18(水) 10:48:00 ID:???.net
気休めにマザボの電池を取り替えてみる

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/19(木) 00:28:07.60 ID:???.net
デバマネの設定は?

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/19(木) 00:46:07.14 ID:???.net
>>22
USB機器の電源設定
省エネ設定でハードディスクの電源が切れてる
ハイバネとかオンになってるとか

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/19(木) 23:13:43.73 ID:ASsz9cCl.net
HDDが壊れてPCが起動しなくなったので
SSDを買い、windows8の修復?DVDでリカバリー?しようとすると
0xc0000098というエラーが出ます

BOOTREC /SCANOS
BOOTREC /FIXMBR
BOOTREC /FIXBOOT
BOOTREC /REBUILDBCD

↑コレはやりましたが、ダメでした

またUSB32GBのwindows10にアップ後の回復ドライブ?もあるのですが
そちらでもPCのリフレッシュなどというのが出てくるところまでも行きません

助けてください

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 08:51:58.16 ID:???.net
>>26
こんなページがあります
https://www.reneelab.jp/0xc0000098.html

リカバリや回復ドライブが破損している可能性があります

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 12:38:43 ID:???.net
>>26
修復じゃOSインストールできるわけがない
OSそのもののディスクじゃないんだからw

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 12:41:08 ID:???.net
>>26
> またUSB32GBのwindows10にアップ後の回復ドライブ?もあるのですが

それは前のHDDでないと回復できない
ネットカフェにでもいって、どのPCでも入れることができる方を選択して、新たにWin10のインストールディスクを作り直すしかない

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 13:17:43 ID:fnEqR+9N.net
>>28
なるほど



>>29
家に別のパソコンはあります

>どのPCでも入れることができる方を選択して、新たにWin10のインストールディスクを作り直す

ということですが、それは今動いてるパソコンのwindowsのライセンスを前のパソコンでも
使いまわすということでしょうか?


「ネットカフェにでもいって」ということなので、今のパソコンを使って
新たにWin10のインストールディスクを作り、それと前のパソコンで作った回復ドライブを使うことによって
前のパソコンのOSのライセンスで前のパソコンを使えるようにできるということでしょうか?

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 13:23:15 ID:fnEqR+9N.net
今あるパソコンでwindowsのHPに行き、
前のパソコンに書いてる12桁ほどの数字(ライセンス)を入力し
どのPCでも入れることができるWin10のインストールディスクを作り
それをSSDに交換した前のパソコンに入れると、再セットアップできるということでしょうか

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 13:33:48 ID:fnEqR+9N.net
>>31続き
数字は25文字のやつですかね

Win10のインストールディスクと回復ドライブ
つまり、4ギガ程度のDVDに入るものと、32GBのUSBじゃないと入らないもの
この違いは何のでしょうか?
どちらをつくればいいのでしょうか

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 13:46:15 ID:???.net
>>32
最低限のセットアップしかできないものと、Windows10のサブセットで回復機能一通り動くものとは違うということ。
ただ、今必要なのは間違いなくセットアップができる前者の方。25文字の数字(Windows7/8.1/10どれでもいい)と、Win10
インストールディスクあれば再セットアップはできるから。回復ドライブはバックアップがあるか回復できるだけの操作者の技量がないと
意味はない。

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 13:55:55 ID:fnEqR+9N.net
>>33
レスありがとうございます
わかりました。DVDですね。

>25文字の数字(Windows7/8.1/10どれでもいい)
前のパソコンは、買ったときはWindows 8 64ビットでした
その後、無償アップグレードで10できるって感じだったので10にして使っていました
その場合でも、Win10インストールディスクでいいということでしょうか?

今のパソコンでまずWin10インストールディスクを作り
それを前のパソコンに入れて、そこで25文字の数字を入れるという流れでしょうかね

35 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 14:38:05.33 ID:???.net
>>30
> ということですが、それは今動いてるパソコンのwindowsのライセンスを前のパソコンでも
> 使いまわすということでしょうか?

ちゃう
インストールするPCがWin7以上であるなら無償ライセンスが使えるってだけ
無償版のライセンスキーはすべて共通
元のPCのOSが認証の如何を決める
もとがVistaの場合は認証されない

> 前のパソコンのOSのライセンスで前のパソコンを使えるようにできるということでしょうか?
そのPCで一度でも前にWin10にしてMSアカウントをつくっているのであれば、MSアカウントにそのPCの情報が残っている。
なのでストレージを交換してもインストールして、元のアカウントログインを刷れば認証される(はず)
なので決して新規アカウントをつくろうとするべからず

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 14:44:00.73 ID:???.net
>>34
わからんやつだな
黄色で囲んだ方を選択してインストールメディアをつくるんだよ
https://i.imgur.com/mP8D9GS.jpg

認証されるかどうかは、インストールする側のPC次第
新規のPCに新規に入れる場合は、買わないとだめ
元のPCにストレージ入れ替えてインストールする場合は、ライセンス買わなくてもMSのアカウントログインで認証される

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 14:56:48.76 ID:???.net
今動いている(壊れていない方)のパソコンのライセンス → 使えない
壊れちゃった買った時はWindows8でWin10にアプして使っていたパソコンのライセンス → 使えます

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 15:27:22.32 ID:fnEqR+9N.net
>>35
>>36
申し訳ないです
その点に関しては、やっとわかりました

10よりも8.1のほうがいいかなと思って
8.1のWin8.1_Japanese_x64.isoというのをダウンロードして
DVD+Rと書いてあるDVDに書き込みました
しかし、それを前のパソコンに入れても
ディスクを入れろ的な英語が出てきてセットアップは始まりません

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 15:32:29.81 ID:???.net
>>38
OSのクリーンインストール時には、BIOSで 【1st boot device】 をそのメディア (DVDまたはUSBメモリ)
に指定する必要があります
やり方は、【1st boot device 設定】 でGoogle検索する事

ぶっちゃけWindows10をUSBメモリからインストールするのが一番ラクで速い

40 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 15:40:52.75 ID:fnEqR+9N.net
>>37
そうなんですよね
いろんな方に教えてもらってやっと理解できました

>>39
それはやりました

10でUSBが一番いいですか

USBは今手元に前のパソコンで作った回復ドライブが入ったものだけで
そのデータを今動いてるパソコンに取り込もうとすると
データが読み込めないと出てコピーできません

回復ドライブをコピーしないまま消しちゃえば、そのUSBは使えるとは思うのですが・・・
回復ドライブは・・・もう使わないですかね

DVD+Rは古い規格で上手くいかないこともまれにあるみたいに書いてるのもありますが・・・


8.1だから駄目なのか、DVD+Rだから駄目なのか、ISOの書き込み方がおかしいのか
ISOって普通にコピーする感じじゃダメなんですかね
ちゃんと書き込みって出てきてちゃんとできた感じなんですが・・・

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 16:41:53.85 ID:???.net
>>40
コンビニでも行ってUSB3のメモリ8GB買ってくれば即解決する案件なので
できないやらない言い訳を探すよりもまずやってみようぜ

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 18:09:56.17 ID:fnEqR+9N.net
皆様のご尽力により無事、成功いたしました。
仰っていただいたようにUSBに10を入れてセットアップしました。

何時間もかけて、ネットで検索したり、ユーチューブの解説動画を見たりして
わかりもしないコマンドを入れてみたりしてもできなかったし
近所のパソコン修理店に電話したら、セットアップだけで2万円以上かかるとか
OSがなきゃさらにかかるって言われて困ってましたが

みなさんに教えていただいて
単純に新たにWin10のインストールディスクをUSBに入れて挿せばいいだけ
という小学生でもできるような簡単なことがやっとわかってできました
おっしゃる通りの呆れるほどの「わからんやつ」でした

本当にありがとうございました


>>41
回復ドライブを消し、そのUSBに10を入れました
おっしゃる通りで、USBがあるとかないとかはこっちで即解決できる問題ですよね

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 18:50:04.73 ID:???.net
なぜ教える側がそれがわかるのか

同じ事を過去にやってるから (※同じ悩みとか同じ工夫とか無駄な努力とか)

なのです

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/20(金) 22:34:52.76 ID:nPqiIAA1.net
>>31
ここを参考に

https://www.youtube.com/watch?v=_WIhXcDOERA

45 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 03:36:03 ID:E21xtI4E.net
最近起きるようになった問題なのですが
Steamのゲーム(モンハン)を閉じる→League of Legends起動する→LoLゲームクライアントが起動するがエラーで動作不能→ゲーム再起でも問題は解決せず→Steam全般動作不能→PCシャットダウン→シャットダウン終わらない
という事が2回ほどありました この問題が起きる原因はどこにあるのでしょうか?
pcを強制終了して起動し直せばしばらくは上記の問題は起こらないようです
他のゲームやブラウザは問題なく動作します
OSはWindows10で最新
セキュリティソフトはマカフィー

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 07:39:58.13 ID:???.net
>>45
無茶なオーバークロックとエスパーしてみる。

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 08:51:58.47 ID:???.net
>>45
【MicroSoft empty】 とGoogle検索をかけて試してみて

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 11:05:22.50 ID:???.net
メルカリとかヤフオクでノートン360が安価で出品されているけど
大丈夫な商品ですか?

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 13:23:29.79 ID:E21xtI4E.net
>>46
OCはさせていないので多分大丈夫です

>>47
その時のメモリ容量的には余裕があったはずですが余計なプログラムが残って悪さしてる可能性も考えられますね 次同じ状況になった時にメモリ解放試してみます

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 13:52:51.82 ID:???.net
>>48
あんまり大丈夫じゃないです。ライセンスに1年10台分とかあるので、アカウント重複して売ってもすぐには反応しない。
しばらくたって不正とみなされて無効にされるのが落ち。

51 :48:2020/03/21(土) 14:36:37.56 ID:???.net
>>50
(´▽`)アリガト
やっぱり正規で購入します。

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 14:42:48.23 ID:IOoSA/aX.net
 無線LANの設定でwpa/wpa2-psk(aes)とwpa2-psk(aes)ってあるけど後者の方がセキュリティが強いけど、対応してない機器では使えない可能性があるとかそんな感じですか?
セキュリティ面で考えるならどっちを使うべきなの?

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 20:51:23.74 ID:???.net
>>38
なんだそれ
Win10にしたことねえんじゃんか
それであればまずその8.1にしてから10にあげないと無理じゃね?
そんでもしかしてPCの起動ドライブ(USBとかDVDとかHDDとかSSD)を選んで起動する方法をしらんのか?

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 20:55:25.34 ID:???.net
> DVD+Rは古い規格で上手くいかないこともまれにある
というかWinのプログラムのバグでDVD-RWでないとリカバリディスクがつくれなかったりした経験ある
だから二度と+Rは買わない

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 20:57:25.39 ID:???.net
>>40
ところでさー元のOSのライセンスは何?
OEM?DSP?パッケージ?
回復領域ってメーカーPCのリカバリ領域?もしかして?

56 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/21(土) 21:52:01.89 ID:???.net
>>34
前の別のパソコンのOSのライセンスはOEMライセンスなら他のPCでは使えないよ
それ違反だから
基本わかってねえな、おまえ

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 00:09:48.37 ID:???.net
w10 クローム
ダブルクリックでブラウザが全画面になるのが鬱陶しくてしょうがない
一日に何回も間違える
この機能消せないの?

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 09:37:31.77 ID:UAyotR6X.net
CPU 2700k 
SSD
ママン P8Z68−V/GEN3
メモリ 16GB
グラボ GTX580 1536MB
OS  WIN7 起動40秒

グラボを買い替えて、もうちょっと戦いたいです。
何を買えば幸せになれますか?

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 09:42:58.67 ID:???.net
>>57
原因がハッキリわかってんだから、アプリの機能よりもオペレーターの機能を修正しようぜ

>>58
そりゃRTX2080Tiを買えば幸せになれるんだろうけど
予算を言ってくれないとおすすめできないよ

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 09:48:57.93 ID:UAyotR6X.net
>>59 中古でもかまいません。アマゾンで1万から2万くらいで幸せになれますか?
    BIOSとかなにもしなくても、付け替えるだけで動くんでしょうか?

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 10:24:36.17 ID:???.net
>>60
調べ方を教えます

いまのビデオカードの性能がざっくりどのぐらいか調べる (ちょっぴり眉唾ドスパラページ)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
GTX580 は スコア 161
スコアが2倍違うとハッキリ体感できますよ

@新品を調べる場合
kakaku.com でビデオカードで予算を入れて調べる
※2万円までで調べた結果
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-20000
GTX1650(スコア366) か RX570 辺りが狙い目だろう

A中古を調べる場合
kakaku.com でビデオカードで予算を幾分プラスして調べる
※2.5万円までで調べた結果
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-25000
GTX1660(スコア546) か RX5500 辺りが狙い目だろう
それを、じゃんぱら、ドスパラ、アマ、ソフ、オクで探す

>BIOSとかなにもしなくても、付け替えるだけで動くんでしょうか?
動きます

私感では、新品ならGTX1650 中古なら RX5500 ですかねえ

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 18:02:57.41 ID:kjlGBp4z.net
ノートパソコンを大学で使うとなると
容量はどのくらい必要になりますかね?
用途はレポートなど作成と少しゲームをするくらいです
それぞれが実際どのくらい容量を使うのかよく分かってないので…

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 18:19:36.00 ID:UAyotR6X.net
>>61 スコア見てたら、どんどん上の方が欲しくなってしまいました。
    性能重視で、GTX1660super どうでしょうか?

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 18:27:42.95 ID:???.net
>>62
レポート作成とプログラム開発のみに限定してなら、正直256GBあれば事足りる。つうかうちの会社で512GBSSDを
領域2分割して別環境作って開発してた。まあ古いソースコードとかドキュメントはサーバにアップロードしてたけど。

あとはゲーム次第だな。ゲームが案外場所食う。なので最低ライン512GBくらいでいいと思う。

65 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 18:43:33.93 ID:???.net
>>63
>どうでしょうか?

それは貴方のお財布が決める事ですよw
余談として、Steamのプレイヤーの最大ボリュームラインは、GTX1060だそうです

66 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 18:51:47.35 ID:???.net
>>62
ノートパソコンの選定の仕方(俺基準)
@ 予算
A 画面の大きさは? 17インチ(大きい) 15.6(15)インチ(やや小さめ) 14.1インチ未満(サブノートっぽい)
B 3Dのゲームする? するなら i5やRyzen5 以上 (2Dのゲームならどれでも大差ない)
C レポート作成時に大きな画像(顕微鏡写真)とか”大量”に扱ったりする?
D めっちゃ軽いノートってあるんだけど、それがいい? → 値段が跳ね上がります

てなことを、ここのページで条件絞っていくんやで
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec301_d

67 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 19:10:37.71 ID:UAyotR6X.net
>>65
ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660S 搭載 シングルファンモデル 6G PH-GTX1660S-O6G
新品のこれにしてみます。
今まで買ってきた8800GTXやGTX580に比べれば、27000円程度なら随分安いので。
これで当分エイジオブミソロジーを最高画質で戦えるはずです。ありがとうございました。

68 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 19:41:27.61 ID:???.net
>>58
サポ切れたOSで戦うとかアホかよ

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 20:35:49.04 ID:feFaR4Cf.net
SSDなのに起動40秒とかアホすぎる

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 22:10:43.40 ID:???.net
オフライン専用でEL1352-H22Cを使ってるんですが、ビデオカメラで録画した動画をパソコンに取り込む時にフリーズしてしまう時が有ります。

一度フリーズすると何も出来ず強制シャットダウンしてるんですが、何が原因かな?メモリが怪しいかなとは思ってるんだけど…

71 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/22(日) 22:45:49.23 ID:???.net
>>70
ビデオキャプチャ?
いろんな原因が考えられるけども、経年劣化(損耗)による電源劣化が一番ありそう

一回FFベンチでも3D Markでもいいのでがっつり使うベンチマークを走らせてみてください
ベンチでフリーズするようなら電源がダメ

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/23(月) 10:28:22 ID:???.net
>>70
PC側のスペックが低すぎだからだろ
https://kakaku.com/item/K0000105771/spec/

ゴミ過ぎ

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/23(月) 10:31:26 ID:???.net
>>71
ベンチ(笑)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Athlon+II+X2+215&id=128

今のPCのCPUに比べたら1/10の性能しかねえしw
古いCeleronよりもゴミ

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/23(月) 12:35:20 ID:???.net
>>71
>>72
やっぱり古いのと、スペック不足だからなんですかね…
買い換えた方が良いのかなぁ

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/23(月) 13:36:18 ID:???.net
>>74
ストレージに寿命来てる可能性も高い
CrystalDiskInfoで調べたことあるのか?

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/23(月) 14:40:34 ID:???.net
>>73
んなこたーわかってるんだが
古いコンパクトタイプのPCってのはベンチ回す→電源不足でフリーズってのが割とあるんだよ
>>74
そらもう10年もよく頑張ったって事で買い替え推奨ではあるんだけど
必要最低限の働きができていて不満がないのであればムリにする必要もない

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 03:11:04 ID:???.net
壊れたHDDがあるのですが、
自分でデータ復旧させるのに最適なソフトとかって何ですか?
読み込みが異常に遅く、なんとかファイルは表示はされるけど移動できない感じです

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 07:44:06.43 ID:???.net
>>77
エラースキップ機能付のコピーツールないしはデュプリケーターでまずまるごとコピーする。
その上でコピー先のHDDで操作すればいい。

79 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 14:18:53.08 ID:???.net
https://store.steampowered.com/app/1009290/SWORD_ART_ONLINE_Alicization_Lycoris/

最低(抜粋)
OS: Windows 10 64 bit
プロセッサー: Intel Core i7-3770 | AMD FX-8350
グラフィック: Nvidia GeForce GTX 780, 3 GB | Radeon R9 290, 4 GB

PC本体のみ・ディスプレイ、キーボード、マウス不要、メモリ・ストレージ別枠
いままでIntelばかりだったので、これを気にAMDを試そうと思っている
10万ぐらいでいけそう?
できれば、Alienware Alphaみたいな感じのがいいんだけど、
なんか後継機がなさそう

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 15:41:23.52 ID:???.net
>>79
最低でFX-8350、推奨でRyzen5 3600だから4C8Tもあれば問題無いな。Ryzenの推奨が高いのは多分3500が無かった頃の評価だから。
逆にグラボ推奨が1080だから、まあ高ければ高いほどいい。ただし最低ラインから考えて設定落とせば回避は出来るんだろう。

多分これに合う10万以下のPCとなると、XBOXSXがWindows動かせれば最良だろうなあ。もっともSXでSteamOKになるかどうかは知らないが。
まあ10万でなんとかという事なら、グラボ1660あたりで組むのがいいかと。グラフィックはGTX780の倍くらいにはなる。1080よりはちょい落ちるけどまあ
それなりに速いから。ツクモのAeroStream RM5A-C194/Tあたりで、メモリ8GBグラボ1660で大体10万。
https://thehikaku.net/pc/game/19geforce-gtx1660-super.html

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 22:55:32.02 ID:???.net
ドスパラのクイックスターターパック(即起動できる状態)みたいにしたいのですが、素人でも出来ますか?

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/25(水) 23:56:19.84 ID:???.net
>>81
素人には無理だね。まあ自作している人はセットアップ自力でやるから結局スターターパックと同じ作業してるんだけど、
経験が必要だからどうしても難しいと思うよ。

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/26(木) 16:31:57.81 ID:???.net
無線LANが不安定なのでルーターを買い替えるか、中継器を買うか迷っています
間取りは鉄筋2DKで玄関にルーターがありドア一枚隔てた居間でよくネットを使用します

速度はそれなりだけど時々繋がらなくなり、スマホ一台でも起こりますが機器を複数繋いでいる時に特に起こりやすいです
スマホのWiFiアンテナ表示は2〜3を行ったり来たりです

よく繋ぐ機器はスマホ2台、iPad 1台、ノート1台、ゲーム機1台です
ルーターはNECのWF800HPです

ルーターそのものが弱いのでしょうか、それとも電波が居間に届かないから中継器を買うべきなのでしょうか?

84 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/26(木) 17:44:02.74 ID:???.net
>>83
ルーターのそもそもの仕様でアンテナ数が2.4GHzに2本、5GHzに1本の計3本しか無い。取り合いやってるんじゃ無いの?
場所が固定になってるゲーム機を5GHz固定にして2.4GHzプロファイル削除、他の機器を2.4GHzにして5GHzプロファイル
削除して運用してみては?スマホとiPadとノートを同時に2台まで使うようにすればなんとかなるかと。

まあ次買うのなら最低4ストリームのやつにした方がいい。NECなら5GHz4本、2.4GHz4本のやつあるから。

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/26(木) 18:43:50.77 ID:???.net
>>84
御回答ありがとうございます
やはりルーターの問題でしょうか。公式の3LDK 2〜3人まで対応可という文字を真に受けてしまいました
教えてくださったスペックの物を買いなおそうかと思います

86 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/27(金) 00:44:35.10 ID:???.net
>>85
回線にもよる
鉄筋と言うからには集合住宅でVDSLでは?
VDSLはいろいろ環境によって障害がおきるから中継器でなんとかなるかなんだか
マンションの管理室に分配器があるんだけど、それが回線使用量にみあってないと、各部屋で電波の取り合いになる。
しかも管理室より遠いほど不利になる。
いまだISDN回線使用者が混じってたり、光は分配器までで、そこから部屋までは電話のアナログ回線と共有するからそれも障害になる。
なかにサーバーとか開いてて大容量使ってる人間がいたりしても自分に回ってくる量が減る。
などなどね
プロバイダに苦情をいうと運が良ければ分配器を増やしてくれるかもしれんね

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/27(金) 20:31:26 ID:???.net
質問失礼します
今朝から5つの外付けHDDのうち2つ(FとI)が画像にある通りの状態でアクセスできないのですが、復旧は難しいでしょうか?
https://i.imgur.com/MiOBIgd.png

ネットで対処法を色々と試しているのですが、中にあるファイルのことが心配で気が気じゃありません
些細なことでも良いので解決のヒントになることを教えて頂けたら幸いです

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/27(金) 20:35:20 ID:???.net
>>87
とりあえずSATAケーブルを別の所から繋げ。もしかしたら復旧するかもしれない。
物理的に二つ同時にと言うのはHDD側とは考えづらいので、マザー側のハード故障の可能性もあるから。

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/27(金) 21:35:41 ID:???.net
>>88
レスありがとうございます

・別のHDDケースに移し替えて接続する
・接続する端子を別の箇所にする
・念のため、サブPCにも繋いでみる

全部試したのですが結果は変わらず、アクセスできませんでした…

コマンドプロンプトからチェックディスクを試してみたのですが
「ファイル システムの種類は ntfs です。 ボリュームとバージョンの判断できません。chkdsk を中止します。」
というエラーメッセージが表示されてしまいます

ちなみに、
FとGはおなじHDDで、パーティションを分割して使っていて、Gだけが認識されている状態です

ネットで「個人での対処は難しい」という文言もありました
業者に任せるしかないのでしょうか…

90 :87:2020/03/27(金) 22:07:40.20 ID:???.net
補足です
どのくらいの情報的価値があるかはわかりませんが、
CrystalDiskInfoで調べた所見です

https://i.imgur.com/97OOUbM.png
https://i.imgur.com/AmRCoYe.png

「正常」とのことでした

91 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/27(金) 22:53:42.48 ID:???.net
>>89
ソフトウェア的にディスク構造壊れてるだけだろうから、復旧ソフトで復旧出来る可能性はある。
例えばこういうやつ
https://pc-kaizen.com/restore-the-deleted-data

ただし、障害おきたHDD直接スキャンはお勧めしない。出来れば新しいディスクにクローン作ってそっちで操作がお勧め。

92 :87:2020/03/28(土) 05:05:10.30 ID:???.net
>>91
リンク提示ありがとうございます
両方8TBのHDDなので出費が痛いですが、チャレンジしてみます

ちなみに「ソフトウェア的にディスク構造が壊れてる」というのはどういうことでしょうか?
物理的に壊れてしまえば復旧ができないのはなんとなくイメージできるのですが

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 06:38:56.80 ID:???.net
>>92
変なデータ書き込まれて矛盾起こしてる。だからWindowsが破壊されてるので追跡出来ませんってさじを投げている状態。
物理的には壊れてないので、変なデータ部分を戻せば直る可能性はある。ただし、変なデータ部分を書き換える必要があるので、
もし復旧ソフトが変なデータを旨く書き換えられなければ更に悪化する。

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 08:54:30.36 ID:???.net
>>92
パーティションの情報が壊れることがまれによくある

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 11:13:26.17 ID:???.net
マックの質問いいですか
macOS High Sierra ってiTunesは問題なく動くのでしょうか?
web閲覧やiPhoneのバックアップが主な用途ですが
中古のマックブックエアーが欲しくて

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 15:42:28.04 ID:???.net
>>95
そもそもiTunesのmac版やめちゃったはずだが。今は音楽がミュージック、ポッドキャストがPodcastと個別のアプリに分割されたはず。
まあ昔のHighSierraに昔のiTunesなら動くとは思うが。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201352

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 18:30:27.86 ID:???.net
デジカメの画像やオフィスとかのオフライン専用pcが有るんだけど、Windows7から10に上げるメリット有りますか?
SSD化しようか考えてるけど、ただSSDに交換してリカバリーするか、いっそ10をクリーンインストールするか迷ってます。10にする場合はドライバーとかが良く分からなくて…

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 18:50:47.58 ID:???.net
>>97
ぶっちゃけメリットは極めて少ない
セキュリティが〜なんて意見もあるけど、その脅威は微小なものだ
オフラインで使うのであればメリットは全く無いと言っていい (64bitだった場合)

10にする場合は、特別な機器を使用していない限りドライバは気にしなくてもいいです

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 19:25:52.80 ID:???.net
>>96
アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 20:05:58.40 ID:uzXD4ce+.net
自作pcのサイトとかを見ると
ssdによく使うもの、hddには写真などを入れることを勧めていることがよくあるんですが
全部のデータをssdに入れない方がいい理由はなんですか
ssdは高いからっていうだけですか?

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 20:09:45.99 ID:???.net
>>100
そうだよ。ビット単価が高いからってだけ。今なら1TB普通に買える値段だから全部SSDにしたって問題は無い。

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 20:19:32.67 ID:uzXD4ce+.net
>>101
ついでに
出来るだけ安いssdを買いたいんですが
避けた方がいいssdの特徴やメーカーがあったら教えて下さい

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 20:34:33.08 ID:???.net
>>102
○東芝・WesternDigital/SanDisk
○Micron/Crucial
○Samsung
以外全部。自社でNANOチップ作ってるところ以外は信用するな。

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 21:00:24.79 ID:???.net
wifiをコレガからバッファローのWSR-2533DHP2に変えて、接続は成功したんですが、iPhone11でwifiの検索をした場合、SSIDが元々のものと、今回のBuffalo-A-〜の両方がマイネットワークに表示され、両方接続できるのですが何故でしょうか?
また、通常どちらに接続しておくべきでしょうか?

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 21:33:35.51 ID:???.net
intelも良いと思うんだけどなあ

106 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/28(土) 23:00:31.65 ID:???.net
>>98
ありがとうございます。メリットないなら、SSDも見送っても良いかな

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 10:01:14.36 ID:???.net
>>106
Windows7 → Windows10 へのメリットは少ない
HDD → SSD へのメリットは極めて大きい、具体的に言うと 「もうHDDには戻れない」 と感じるぐらい

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 13:09:50.88 ID:???.net
w7からw10にアップグレードしている中古ノートパソコン売りたいんだけどw10のまま初期化できますか?

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 14:14:31.70 ID:???.net
初期化?
クリーンインストールの事であれば、Win7のライセンスキーでそのままWin10をインストールできます

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 15:03:13.11 ID:/nQIP2YT.net
geforsenowというサービスがあることを知ったのですが
これを使えばゲーミングpcを買う必要は無くなるんですか?やっぱりある程度の制約も発生しますよね?
どういったサービスでどんな仕組みなのか詳しく教えて下さい

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 16:23:46.97 ID:???.net
>>110
Googleに聞け

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 22:25:13.36 ID:???.net
>>107
オフラインで使うならまだしも、Win7はサポ終了OSなのにメリットもなにもあるかよバカかよ

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/29(日) 22:27:19.10 ID:???.net
>>110
クラウドってのをまず理解しような

114 :87:2020/03/30(月) 02:12:30.15 ID:???.net
>>93
>>94
遅レスですが詳説ありがとうございます
結局のところ復旧ソフト頼みということですね…
できる限りのことをやってみます

ありがとうございました!

115 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 02:24:31.96 ID:???.net
>>114
リードエラーレートとシークエラーレートが増えてる
ヘッダーに異常がおきてるのかも

116 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 02:41:06.49 ID:???.net
海門の01,07,C3あたりの生の値の下位8バイトは値が大きくても特に問題ないんじゃなかったかな

117 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 11:34:57 ID:???.net
巷に驚くほど会話が噛み合うAIチャットというのがありますけど、(サブカレみたいなの)ああいうのはどういう仕組みで答えを導き出しているのでしょうか?キーワード方式?それともプログラム?
自作しようとしたら何を勉強したらいいですか?
よろしくお願いします。

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 11:58:49 ID:???.net
>>112
>>97
>デジカメの画像やオフィスとかのオフライン専用pcが有るんだけど、Windows7から10に上げるメリット有りますか?

オフライン専用ですってよ奥さま
バカなのは誰でしょう?

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 16:56:02.53 ID:???.net
>>117です。
すみません。自己解決みたいなことができました。
何とかやってみます。
お騒がせしました。

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 18:36:59.04 ID:???.net
XPノート ネット接続してもだれもハックしてくれなくて寂しい

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/03/30(月) 23:42:42.94 ID:???.net
>>120
怪しいサイト行ってみ

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 16:09:36 ID:???.net
怪しいサイトからエッチなサイトに流れ付いた

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 18:59:01.50 ID:/MMdI2dl.net
ゲームやりたくてパソコン買いたいんですけどゲーミングノートPCは割高って本当ですか?
初めて買うのでデスクトップPCいきなり買うのも怖いです
予算は9万くらいでそこそこゲームできるいいパソコンありませんか

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 19:57:32.09 ID:???.net
どんなゲームやりたいか具体的に書いてくれないとアドバイス出来ない

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 19:58:37.56 ID:???.net
>>123
前者については一般的にゲーミングノートが割高なのは事実
後者については他の指摘の通り具体的なゲーム名を挙げて

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 20:30:48.28 ID:???.net
>>123
マジレスします
2Dのいわゆる紙芝居・ゆるアニメ系のエロゲーをプレイできるパソコンと
ファイナルファンタジーやら、PUBGやらの3Dのグラフィックが美しいゲーム
VR機器を使って実際にそこにいる女の子にいたずらできるようなゲーム
それぞれに要求される性能が大きく違います

第一欲求をどこにするのか、予算9万でノートだとハナクソなのは覚悟完了しているのか
そこんとこをまずハッキリさせてください

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 20:33:20.19 ID:???.net
世間のイメージだとデスクトップはハードル高いの?知らなかった

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 21:32:47.98 ID:???.net
windows10

初めwifiで使っててlanケーブルを繋いでしばらく有線で使っていた
有線を外してwifiで使おうと思ったらインターネット接続なしとなって使えない
なぜ?

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 21:35:29.16 ID:???.net
>>128
Wi-Fiで使おうと思うだけでは繋がらないからな

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/01(水) 23:52:06.50 ID:???.net
有線のキーボードにうっかりラーメンの汁を少しこぼしちゃって急いで吹いて乾かしたら
使えるには使えるけど誤入力ばかりになってしまった
これ自力で直せるかなぁ、買ってまだ1年経ってないから保証で何とかなるかなぁ

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 02:14:19.07 ID:???.net
>>128
usbの子機外したろ

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 03:48:15.23 ID:???.net
>>130
自滅で保証は無理だろ

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 06:09:46.92 ID:mbApJjmv.net
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/legion-laptops/legion-y-series/Lenovo-Legion-Y7000-2019/p/81T0CTO1WWJAJP1?ef_id=EAIaIQobChMI4uDKgJHI6AIVDLaWCh3LdAWGEAQYAiABEgJ5HvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!736!3!331691063463!!!u!294573402136!
&cid=jp:sem:ab7wee&utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_campaign=NonBrand&utm_content=LEN_SSC&gclid=EAIaIQobChMI4uDKgJHI6AIVDLaWCh3LdAWGEAQYAiABEgJ5HvD_BwE

このpcでApexできる?144FPSでる?

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 07:07:08.62 ID:???.net
できるかできないかならできる
快適化快適じゃないかなら快適じゃない
そんでゲームでノートはスペック無知のバカの骨頂が常識

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 09:41:27.10 ID:???.net
>>130
清水でじゃばじゃば洗って、1週間陰干し

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 09:44:59.91 ID:???.net
>>133
>このpcでApexできる?
できる

>144FPSでる?
でない。60fps安定すら怪しい

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 10:44:14.16 ID:mbApJjmv.net
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/desktops/ideacentre/ideacentre-500-series/IdeaCentre-T540-15ICB-G/p/90LW0019JP?ef_id=EAIaIQobChMI3cXtxc7I6AIVxqiWCh1Ylw35EAQYAiABEgIiVvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!736!3!331691063463!!!u!294573402136!
&cid=jp:sem:ab7wee&utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_campaign=NonBrand&utm_content=LEN_SSC&gclid=EAIaIQobChMI3cXtxc7I6AIVxqiWCh1Ylw35EAQYAiABEgIiVvD_BwE

このPCはどうですか
Apex144fps出ますか

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 11:03:56.33 ID:mbApJjmv.net
すみません色々調べた結果予算オーバーという現実を知りました
PS4買いますありがとうございました

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 14:46:09.13 ID:???.net
>>138
あら、調べたのに終わっちゃったか。一応掲載しておこう。ほぼローレベルゲーミングの1050Tiでも低品質にすれば
1920x1080の平均は144fpsは超えると思うよ。もちろん最高にするのなら2080以上もってこいだけど。なおベンチマーク
サイトで設定別というのはほぼやってくれない。いっつも最高性能での比較。

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/apex-legends/low

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 15:43:01.60 ID:???.net
それより働いてお金貯める方が先だろ
この程度で金が無いとかじゃ選択できる立場じゃねえわ

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/02(木) 15:47:04.82 ID:???.net
ゲームでノートもアホ
ゲームでメーカーPCとかもアホ
低スペックの割に値段ぼったくりなのに

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/03(金) 14:28:05.74 ID:???.net
中古PC買ったときってOSリカバリします?
買ったのは怪しげな個人とかじゃなくソフマップ

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/03(金) 23:17:17.87 ID:???.net
6年前に中古で買ったi7-2600 3.4GHzメモリ8GBにGT730を付け、なろうを読んだり10年前のゲームを何十周でもする使い方なのですが、
続編やゲーム実況で見るゲームをやりたくなってきました。GTX1050tiLPを付ければ標準〜低画質で遊べますでしょうか?
やりたいゲーム:M&BII、キングダムカム、SEKIRO、三国志14

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 00:12:42.72 ID:???.net
>>143
遊べてもボロすぎてすぐ壊れそう

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 00:30:16.77 ID:???.net
半年程前に組んだPCが前触れもなく突然落ちて自動で再起動しようとしてまた突然落ちる再起動の繰り返しの状態になってしまい
電源が原因だと思い買い換えたのですが起動してから3時間ほど経ったらまた突然落ちてしまいそのまま電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなってしまいました
この場合考えられる原因は何でしょうか?

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 04:09:31.51 ID:???.net
電源じゃね

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 07:18:09.93 ID:???.net
CPUグリスが不十分で排熱ができないとか

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 22:16:20.12 ID:???.net
今日DELLのパソコン届いてセットアップしたら今まで日本語だった文字があちこち英語になって困ってます
例えばYouTubeは動画のタイトルは日本語だけどその他は全て英語です。
最初のマニュアルみたいなやつも英語です。
もう一回言語のところを確かめてみたら地域も言語も全て日本語になってます。
全て日本語表記にするにはどうすればいいですか?

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/04(土) 22:36:38.74 ID:???.net
>>148
youtubeはブラウザで見たんか?
もしそうならブラウザが日本語版じゃないかもしれないから
ブラウザのサイト行って日本語版をダウンロードしてインスコ

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 00:25:03.29 ID:NBC/+EfB.net
質問です 環境:Windows7 32bit ノート
最近、ノートPCをつけっぱなしで放置(外出とか寝落ちとか)して戻ってくると
いつもCPU使用率が50%になってるようになりました。
でマウスを触ったりしだすとすぐ使用率ほぼ0%になってファンも静かになります

https://i.imgur.com/QLfgqXD.jpg
↑リソースモニターをみると、svchost(defragsvc)というのが犯人みたいなので
デフラグのスケジュールを無効化↓してみたのですが症状が変わりません
https://i.imgur.com/h6001oO.jpg

この状況の解消方法をアドバイス頂ける方がいらっしゃったら教えてください

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 00:34:41.85 ID:???.net
ノートンあたりがデフォだとアイドル時にデフラグするんじゃなかったかな

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 10:22:56.02 ID:???.net
>>150
めっちゃうろ覚えなんだけど、その症状ってHDDがぶっ壊れる前兆現象だった記憶があります

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 11:34:18.48 ID:???.net
何回更新してもオプションの更新プログラムがありますって表示されるんだけどdownloadして再起動してもまたこの繰り返しになります
これもうほっといていいですか?

https://i.imgur.com/O2VKILi.jpg

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 14:23:41.77 ID:???.net
>>153
いいよ、どうせオプションだから。

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/05(日) 19:52:11.99 ID:NBC/+EfB.net
>>151
ノートンは入れてないんですが、他の何らかのソフトがデフラグの指示を出してるんですかね?
うーん、特にそういうことをしそうなソフトは
(思い浮かぶ範囲では)インストールしてないと思うんですけど・・・

>>152
何それめっちゃ怖いです・・・
一応、いつHDDが死んでもいいように大事なファイルはバックアップ取っときます。

お二方アドバイスありがとうございます。

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/06(月) 00:43:23 ID:???.net
今頃バックアップって、知恵遅れっていつもこうだな

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 09:49:59.64 ID:???.net
大事なものは常時バックアップしとけや、撫でるぞ

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 12:10:39.60 ID:???.net
ここ答えてるの一人しかいないの?

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 12:32:21.95 ID:???.net
はい。質問も私がしています

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 15:33:41.93 ID:???.net
俺も暇潰しに自演してる

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 18:18:27 ID:8AX/oJPA.net
質問です
CPUクーラーを交換したら電源が付かなくなってしまいました
一度マザーボードを取り外して作業したせいで何か不具合が起こったと思うのですが原因がわからず困ってます
配線などは問題ないと思うのですが何かアドバイスを頂ければありがたいです
あとこの場合保証は適応されるのでしょうか?

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/07(火) 20:11:07.42 ID:???.net
>>161
むりじゃね
CPUの足おれたかも
あとケーブルつなぎ忘れとか

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 01:09:34.67 ID:LWF/Y8dv.net
>>162
確認しましたがCPUに傷などはありませんでした
ケーブルも何度か繋ぎ直して確認しましたがダメでした
もうだめぽみたいなのでメーカーに問い合わせて有料で直してもらうことにします…

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 02:10:31.12 ID:???.net
>>163
電源についてるスイッチOFFだったってオチでもなくて
交換したクーラーを戻してもダメならどっか壊れたかもな

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 03:40:07.29 ID:???.net
あるあるw

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 13:27:30.42 ID:FiTLMtEd.net
普段はノートpcを持ち歩いて使って
家では2画面ディスプレイに繋いで使う
みたいなのってhdmiケーブル有れば出来ますよね?なにか問題生じたりしない?
あとこのやり方やってる人実際います?

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 13:39:24.66 ID:???.net
>>166
いるよ 外部ディスプレイをメインにするなら外付けのキーボードがあったほうが使いやすい

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 13:39:27.22 ID:???.net
>>166
出来るというか、会社で使っているのがその状態。
出張時にはノートPC持ち歩いて、普段の作業時にはディスプレイ1台追加して2画面で開発やってる。
HDMIケーブル1本繋ぐだけ。

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 19:08:35.94 ID:???.net
デュプリケーターですけどHDDにパスロックが掛かってる場合でもできますか?
PCに繋いで解除させてやれます?

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 19:19:56.79 ID:???.net
>>169
無理だね。HDDハード側でロックかかるから他に持って行ってもアクセス不能になる。
解除方法はまあ無いわけじゃ無いんだろうが、素人がググっても無理なんじゃ無いかなあ。

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 19:57:03.92 ID:???.net
そうですか
故障案件で解除は可能だからできると思ったんですが
じゃあ別のもので何とか取り出すしかないな

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 20:00:44.40 ID:???.net
ん? 解除はできるんですよ
ということはおそらくパスソフトを消すこともできる
PCで普通に解除ができるならそのままできないんですか?

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 20:07:11.42 ID:???.net
> パスロックが掛かってる場合
こんな事書いてりゃ無理って答えが返ってくるの当たり前だろ
後付けで解除できるとか頭噴いてんのかよ

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 20:09:49.90 ID:???.net
要するにパスソフトを消さずにクローンできるのか?ということですね
パス解除まではできる、でも故障はしている
故障してるのでパスソフトを消すことが100%できるかわからないから

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 20:12:13.56 ID:???.net
>>172
言い方悪かったな。パスロック設定した状態で、正常に解除手順踏めばアクセス出来るから
その状態でならコピーは出来る。パスロック自体が引き継がれるかどうかは、パスロック実現方法次第。
大抵はメーカや機種によって実現方法違うから引き継げないとは思うけど。

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 20:14:56.55 ID:???.net
要するに繋いで解除をできればクローン実行は一応可能ってことですね
勿論エラースキップやっても全部できるかはわからないのは承知ですが
ありがとうございました

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 22:12:45.50 ID:???.net
>>176
そもそもロック状態と言うのがどういうものかわかってないわ
暗号化されて中身がバラバラってこと
解除ってのは解除キーが合えばプログラムでバラバラなデータを複合して復元することだから

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 22:41:41.06 ID:???.net
こういう感じで何か聞かれる時の表示が英語になってしまうんですがどうすれば日本語にできますか?
パソコンは最近買ったばかりで最初からこんな感じです
ちなみにセットアップ時は全て日本語にしました

https://i.imgur.com/c6JdU4j.jpg

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/08(水) 22:51:34.37 ID:???.net
>>178
コントロールパネル-地域-管理タブ-システムロケールの変更。

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(Thu) 08:34:05 ID:???.net
ガチ初心者です
PCを起動させようとしたらメーカーロゴからユーザーパスワード打つ所までは出るのですがその先が真っ黒になります(カーソルは出る)
その後強制起動3回やって回復したのですが、今朝また真っ黒になってしまったので回復ツールを作り、使い方サイトを見ながらツール使ったのですが70%ほど進んだ所でリセットされてしまいました。
また回復ツール使う前にf2で起動順位をUSB(回復ツール)にしたら元に戻せなくなってしまいました
(もたもたしてた為家族がいきなりUSBを引っこ抜いてしまいました)

回復ツールでドライブから回復する→ファイルの削除のみ行うではエラーでちゃうので完全にクリーンアップしてwindows初期化した方がいいでしょうか?

またこの状態からセーフモードの起動の仕方が分かりません

https://i.imgur.com/mMUWKuK.jpg

https://i.imgur.com/SUitgK1.jpg

181 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(Thu) 09:21:34 ID:???.net
>完全にクリーンアップしてwindows初期化した方がいいでしょうか?
はい

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 09:37:57.93 ID:???.net
またぶっ壊れた意味を考えろや

183 :180:2020/04/09(木) 09:50:11.40 ID:???.net
>181
サポートに電話したけどUSBが原因の不具合はサポート外だと言われました
なので回復ツールから完全初期化をしてみます
>182
壊れた原因は思いつきませんでした、毎日PCシャットダウンしてるとか負荷の高いオンラインゲームしてるからかなとか…

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 09:50:11.80 ID:???.net
>>180
優しい言葉で丁寧に説明すると

起動ドライブに損傷が起こってる可能性がひじょーーーーに高いです

ぶっちゃけもうそのドライブだめかもわからんよ?
クリーンインストールして起動しても信用しないようにして、新しいドライブに換装そちゃったほうがいいと思います

185 :180:2020/04/09(木) 09:52:39.80 ID:???.net
>184
ありがとうございます
検索してみますね

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 12:18:49.41 ID:xoCX0+7N.net
2週間以上tormailにログイン出来ないんですが自分だけなのか皆も同じなの知りたいです。

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:14:51.84 ID:???.net
>>185
いみわかってないでしょ
OSが論理的に壊れてるだけならHDD(SSD)内の回復領域やUSBメモリなどのインストールメディアで再インストールがエラー無く完了すればOSは元通り(自分でつくったデータは消える)
だがHDD(SSD)が物理的に壊れてるなら、新しいのに換装しない限り無駄

物理的か論理的かそれを踏まえろということさ
論理的と言うのは皿にのった料理
物理的と言うのは皿そのもの

論理的なものはOSの入れ替え入れなおしでOSが使えるようになるが、物理的に壊れたものは皿が割れてるのに等しいのだから交換するしかない
そゆこと

188 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:15:49.39 ID:???.net
>>186
パソコンに何の関係が?

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:22:06.11 ID:???.net
>>186
寝ぼけてんの?

190 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:34:09.07 ID:???.net
どこで聞いたらよかったですか?
インターネット関連の板ってあるんでしょうか

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:34:41.75 ID:???.net
>>186
ここは無能しか居ないから他の板行ったほうがいいよ

192 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:40:10.69 ID:???.net
>>191
わかりました
親切にありがとうございます

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 13:44:46.46 ID:???.net
>>191
お前もその無能の一人

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 14:40:34.78 ID:???.net
そーいうネタだろうよw

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 16:19:04.87 ID:???.net
オタクって本当に糞みたいなやつしかいないのなw

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 17:28:03.19 ID:???.net
母が某家電量販店の店員に聞いて勧められたノートパソコンを買いましたが、プロセッサが
AMD A6-7310 apu with AMD Radeon R4 Graphics 2.00 GHz

なんですが、これIntelだとどのシリーズに匹敵するんですか?
AMDはよく分かりませんので、教えて下さい。
母は仕事の関係で買いまして、主にネットとワードとエクセルが使えれば問題ありません。

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 17:59:55.76 ID:???.net
>>196
3年以上前の産廃です
Celeron N4000程度

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/09(木) 23:32:11.98 ID:???.net
スマホの方がマシだな

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/10(金) 00:05:31.97 ID:???.net
>>197
ありがとうございました。
買ってから最近まで使ってなく、テレワークで必要で調べたらそんな感じでした。
メモリも4GBだったので、なんとなくそんな気がしてました。

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/10(金) 23:43:54.16 ID:???.net
メモリ8Gあるのに何も起ち上げなくてもただパソコンの電源入れただけで常に50%以上になりますがこれは正常なのでしょうか?

https://i.imgur.com/KjndBKV.jpg

201 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/11(土) 00:17:40.55 ID:???.net
>>200
別に普通だから実使用上で何か困ったらまた来ればいいよ

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/11(土) 21:03:55.51 ID:vhu60JpF.net
WindowsDefenderで毎回同じファイルが検出されて、その度にデバイスで許可しているのですが、未だに検出され続けています

これは改善できないのでしょうか?因みに同人エロゲのデータです

203 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/11(土) 21:16:05.71 ID:???.net
>>202
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028485/windows-10-add-an-exclusion-to-windows-security
でフォルダごと除外

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/11(土) 22:49:40.91 ID:vhu60JpF.net
>>203
解決しました!こんな簡単な設定も見つけられないとは・・

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/12(日) 19:17:12.85 ID:???.net
ジェーンスタイルが暗号みたいになったのでアンインストールしたのですが何回インストールしようとしてもまた暗号みたいになります
治す方法ありますか?

https://i.imgur.com/wbuwSUH.jpg

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/12(日) 19:38:34.25 ID:???.net
文字コードがおかしくなってるな

207 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/12(日) 20:06:36.48 ID:???.net
>>200
たぶんアップデートのファイルのダウンロード中とか

208 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/12(日) 20:26:04.27 ID:???.net
AppLocale使った記憶があったり?

209 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 01:17:29.14 ID:???.net
>>207
いつ見ても常に50%越えてるんだけだアップデートってそんなにずっとやってるもん?

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 01:26:49.88 ID:???.net
>>209
アプリ立ち上げ状況にも依るだろうけど、うちは今32GBメモリで24%だからな。
8Gで50%なら食ってない方なんじゃ無いの?
ちなみに仮想環境でインストール直後の状態で16GB中1.3GBの10%前後だから、
それ以上に食ってるのは後入れのアプリのせい。うちの実環境で食いまくるのは
FireFoxで、1GB弱くらい占有してる。タブ1つしか開いてないのにな。

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 12:56:07.11 ID:???.net
最小構成+HDDならOSまで起動するんですけど
グラボを指すと,電源ファンが一瞬起動してすぐに落ちるという症状が出てます

明らかにグラボが原因なんですけど,なんか対処法とかってありますかね?

環境
cpu:4790k
マザー:z97-s01
メモリ:8GB*2
グラボ:970

全部BTOのパーツなんで相性は大丈夫だとおもいますけど・・・
メモリは16gb分しっかり認識されております・・・

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 12:58:32.75 ID:???.net
>>211
電源容量不足じゃねえの?

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:01:19.86 ID:???.net
>>212
書き忘れで申し訳ないです
実は電源に関してはいの一番に疑いまして,買い替えました
もともと700wだったものを750wに買い替えております...

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:03:24.77 ID:???.net
>>213
そんじゃグラボ分解してグリス塗り直しぐらいしかないわ

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:05:52.06 ID:???.net
>>214
書き忘れ申し訳ないです!
実はグラボは分空きして清掃グリス塗り直ししました!

うーん,やっぱりどっか致命的に逝ってしまわれたんですかね...

216 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:07:46.70 ID:???.net
>>213
じゃあ970本体かねえ。スペックが5〜6年前とかなり古いから、もう全体的に寿命なんだろ。
そろそろ全部買い換えの時期ではある。それがいやならグラボだけ買い換えもありっちゃありだが。

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:10:12.62 ID:???.net
>>216
ありがとうございました・・・
寿命だと思って買い替え見当してみます!

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:17:51 ID:???.net
>>215
ご臨終ですな
捨てる覚悟でレンジでチンも試せば?w

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:18:45 ID:???.net
あ、レンジじゃなかった
オーブンだな

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:24:13 ID:???.net
>>219
電子機器をレンチンした産廃ですねw
オーブンもちょっと見当してみます
220℃とかでしたっけ

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:27:36 ID:???.net
補助電源を忘れてるというオチはなさそうな雰囲気もする

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:30:26 ID:???.net
>>221
補助電源,入れてますね・・・
6pin*2

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 13:51:28 ID:???.net
>>220
https://androgamer.net/2017/09/26/post-6938/

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 14:10:16 ID:???.net
アセチレンバーナー

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/13(月) 16:38:29.59 ID:???.net
今日グラボ関係で質問させて頂いた者ですが

アイロンで焼いてみて駄目でした^^;

ご相談にのって頂きありがとうございました!

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/14(火) 18:40:58.00 ID:M8wVv+sl.net
Intelのcpuからamdのcpuにマザボごと変更しようとするとアプリやソフトウェアは全て入れ直さないとダメですか?
使用しているSSDのデータはまっさらになるのでしょうか?

227 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/14(火) 19:53:18.72 ID:???.net
>>226
なりません

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/14(火) 23:43:48 ID:???.net
どこのサイト漁っても解決しなかったので質問させてください。
win10 homeです
DVDやCDをpcに入れるとディレクトリ名が無効ですと表示され再生できません。
最初は故障かと思い新しく内蔵ドライブ買ってドライバーもインストールしなおしたんですが解消されず、一時フォルダー作成やレジストリ修復などもろもろ試したんですがうんともすんともいわない状態です。
ドライブ自体は認識されていてDVDいれると中身が表示されません。DVDを入れた状態で再起動をすると認識されて中身も確認できるんですが毎回毎回再起動しなきゃならない状態です。どなたか詳しい方お助けいただけないでしょうか?

229 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 00:06:48 ID:???.net
>>228
>ディレクトリ名が無効ですと表示され
ここをもっと詳しく
どの時点でどんな操作をしたらそうなるの?

230 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 00:28:20 ID:???.net
>>228
https://itojisan.xyz/trouble/15187/
これでダメなら自分ならOS入れ直す

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 00:35:38 ID:???.net
>>229
DVDやCDをいれるとリムーバブルドライブに対しての操作をしてくださいと右下に表示され押すとストレージ設定の構成と出てそれを押すとディレクトリ名が無効ですと出ます
自動再生は今は既定を選択になってます
ファイルを開くや、メディアに対して個々にアプリを割り当てたりしましたがこれもうんともすんともいわなかったです。。。

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 11:27:31 ID:???.net
>>231
次の手順通りにやって結果を教えてください

? エクスプローラーを開いて、PCをクリック 
  ※デバイスとドライブが表示されます。 一般的には Cドライブと、Dドライブ、がHDDかSSD
    Eドライブが光学ディスク です。 (一般的な一例です)
? 光学ドライブに、DVDを入れてください
  ※メディアに対しての操作〜が出ますが、無視してください
? エクスプローラーから、光学ドライブを指定して 右クリックで 「開く」 をしてください
? いくつかのCD、DVDで試してみて、結果を教えてください

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 11:39:09 ID:???.net
PS4とPCの音を同時に1イヤホンで聞きたいのですが
PS4→モニター1 HDMI
モニター1→PC 3.5ケーブルで青へ
PCからイヤホン出力
としてるのですがPS4の音が左側しか聞こえません
この場合なにが悪いんでしょうか
情報不足しているかもしれませんがお願いいたします

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 12:08:34 ID:???.net
>>233
どのように接続してるのかイマイチわからないす

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 14:11:40.08 ID:???.net
>>233
ステレオからモノラルに変換する機器またはステレオに対応している入力機器(オーディオインターフェースなど)を買う

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 14:15:41.84 ID:FQaXp6DV.net
thunderbolt3接続の外付けRAMとかって製品は無いですか?
多分無いですよね…
間違えてオンボード8GBのノート買っちゃって、まぁ良いやと2週間ほど使っていたんですけど仮想RAMだと使用量が8GB超えた時にソフトが落ちることがあって地味にキツイことが発覚したんです
買い換えしかないですかねぇ、金ねぇ

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 17:51:34 ID:???.net
>>236
たぶんHPのノートかな。まあ買い換えるしか無いね。

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 17:57:56 ID:6tgzPaE7.net
これってコスパ良いですか?

https://item.rakuten.co.jp/pc-r-cube/157201129/?s-id=rk_shop_sp_rnkInShop

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 18:15:17 ID:???.net
>>238
ばっちりよ。5年前のアプリを使う分には2万円程度の能力は発揮してくれる。
今のアプリ?んなもん使い物にならんよ。2C4Tで8GBしかないのにどうしろと。

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 18:47:35.63 ID:6tgzPaE7.net
ありがとう買います

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 18:53:08.53 ID:???.net
>>232
直撮り失礼します
入れるとディスク入ってるよと認識はしているみたいなんですがサイズとか形式が表示されず開くと空っぽなんです
他のDVDやCDも同じくでした
このまま再起動してエクスプローラからpcをみにいくとサイズが表示されていて開くと中身がでてきます。。。

https://i.imgur.com/9YqxVpV.jpg
https://i.imgur.com/fRfAIeh.jpg
https://i.imgur.com/ZSG4P3J.jpg
https://i.imgur.com/AvrZKG9.jpg

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 19:22:30.53 ID:???.net
>>241
4枚目を見る限り 44GBのファイルを認識してるようにみえます
E:\BDMV\ を開いてもなにもないのでしょうか?
右クリック自動再生もだめ?

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 19:35:48.89 ID:???.net
他のディスクいれてみた?
あと外付けの光学ドライブがあれば物理故障かシステムの不具合か判別できるのに

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 19:54:47.36 ID:???.net
>>242
すみません、三枚目と四枚目は再起動後のリムーバブルディスクの状態です。
再起動するまえだとディスクの容量や中身がどこ弄っても認識されない、、、、

他のディスク入れてみましたが駄目でした

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 20:27:20.70 ID:???.net
>>244
http://blog.livedoor.jp/xworp/archives/70440403.html
これは試したかい?

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 20:33:27.20 ID:???.net
>>244
光学ドライブにディスクを入れると、スピンアップしてディスクが認識されるが、自動再生もかからない
ファイルも見られず、カラの状態のディスクのように表示される
OSを再起動させると、正常な状態が表示される
※ いくつかの正規のDVDやBDでも同じ状態である
※ ドライブ故障かと考え、新しいドライブにしたが同じ状態である。 
  (ドライバ再インストールとあるが、Win10ではその手順は必要がないのでなにかの間違いだと思われる)

考えられる事
・OSの根本的破損
・やっぱドライブの故障(新しいのでもダメだったので考えづらい)

うん、わからん

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 21:13:33 ID:???.net
>>245
あらららいけました!ありがとうございます!でもこれから毎回無効にしてから落とさなきゃいけなくなるのか、、わがまま言ってられないですね
アドバイスくれた皆様ありがとうございます!!

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 22:17:07 ID:???.net
先生ー!Bluetoothイヤホン使用状態でBluetooth箱コンを重ねたらイヤホンが音ズレするんだけどコレってこういうモノですか?

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 22:34:16 ID:???.net
>>247
ドライバが壊れてることもある
一旦デバイスマネージャーで光学ドライブのドライバを削除してPC再起動
これで新しいドライバを再インストール

PCは古いの?新しいの?
意外なところでHDDが壊れててドライバファイルとかが壊れてるとかってことはないですかね?

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 22:43:56.35 ID:???.net
>>246
パイオニアの旧ドライブ、もしくはそれのOEMだったりする場合、UEFIのSATAから該当ドライブのホットプラグを
有効にすると回避出来る。

詳しくは5chのパイオニアドライブスレで。

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 22:53:03.24 ID:???.net
>>249
試してみましたが駄目でした、、トラブルシューティングもかけても問題はみつからずもしやと思い常駐ソフト(ウイルス切ってもよくならず、、
pcは自作で一昨年に7から10にosアップデートしました
ちょっと前まではこんな症状にならなかったのに何故だ

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 22:58:26.60 ID:???.net
マザボ側のSATAポート接続口を変えてみるとか

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 23:10:10.24 ID:???.net
> pcは自作で一昨年に7から10にosアップデートしました
じゃあボロじゃん
HDD壊れてるかもしれんからCrystalDiskInfoで一応確認な

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 23:13:39.18 ID:iU+AAHf/.net
質問欄にレス番入れてね
それかID出るから上げてね

255 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/15(水) 23:21:56.35 ID:???.net
>>251
https://itojisan.xyz/trouble/15187/#i
この辺の対処を全部やってみて

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 11:08:25 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2114008.png

こんな感じで文字打った分だけ四角い枠で
表示させる方法ってYMM4にありますか?

その都度背景に四角の枠付けないとダメですか?

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 11:26:32 ID:e28vBXl+.net
CPU:core2Duo 4400
GPU:Gefore9600GT
メモリ:4G
このスペックで10年以上頑張ってきました。

このたび
CPU:Ryzen7 3800X
GPU:Gefore2060super
メモリ:16G
に更新することにしましたが、僕の世界はどの程度変わるのでしょうか?

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 11:33:45 ID:???.net
裸眼視力0.01の人間が初めて眼鏡を付けた感じ

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 11:38:14 ID:???.net
>>257
決めたなら聞くより自分で体験しなよw

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 11:51:02 ID:???.net
>>258
興奮してきた

>>259
あまり調べず注文しちゃって不安になったものでw

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 12:04:32 ID:???.net
3800Xなら2070s欲しいな

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 12:57:28.24 ID:odpIhiBY.net
USB3.0のHDDを初めて買って使ったんだがロジクールの無線のマウスやキーボードの挙動がおかしくなって
色々原因探ってたらUSB3.0のHDDが原因だったんだけど
それ自体はUSBの差し込み口を離して解決したんですがUSB3.0にこんな電波妨害があるなんて初めて知りました
みさなさんはなにか対策とかされてるんですかね

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 13:36:30 ID:???.net
>>262
そういや俺も昔使ってたdynabookでそれ困ったなぁ
あの時は中華マウスからエレコムに変えただけでもかなり改善したよ
まぁ完全には治らなかったけど
(エレコムとロジクールのどっちが妨害に強いかは試してないから分からん)
PCそのものを買い変えた後は全く起きなくなった

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 14:24:26.56 ID:???.net
>>262
LogicoolとBluetoothのレシーバーは筐体前面のUSBポートに付けてその他は全部背面に移動した。
本当は前面ポート全部空けておきたかったんだけど、不安定になるのでこれで妥協。

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 14:44:52.81 ID:???.net
>>256
ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 16:58:04 ID:???.net
>>265
有り難うございます
YMM4でも使えますか?

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 17:03:00 ID:???.net
>>266
はぁ?リンク先の板に行って聞けってことだよ

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 18:09:40 ID:???.net
Surfaceって簡単に分解できないって本当ですか?
中古買って自分で直すのってだるいですかね??

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 18:40:20.62 ID:bjenHIwG.net
>>253
全部正常でした

>>255
すべて試してみましたが駄目でした、、、
唯一効果があったのはDVDドライブを無効にしてから再起動、立ち上がったらDVDドライブを有効にするだけでした

270 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 19:13:21 ID:???.net
>>269
HDDやSSD入れ替えと化して構成情報が壊れてるのかわからんから、システムの修復かけてみれば?
あと光学ドライブのドライブ名を変えてみるとか
ほかBIOSのCMOSクリアでBIOS情報をリセットしてみる

最終的にはOS入れなおしまでやってみないと、システムが悪いのかハードの劣化かわからんけど電源回りが怪しい
それかマザボ
コンデンサ劣化で電圧が保てなくなってくると、ハードの読み込みがわるかったり、一度認識しても電圧不足で外れたりする。

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(Thu) 20:13:39 ID:???.net
>>269
sataは挿し直したりしてみたか?
http://kje52khcd.blog59.fc2.com/blog-entry-3561.html?sp

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 20:48:57.21 ID:bjenHIwG.net
>>270-271
修復とかリセットはやってみましたが駄目でした。ドライブ名を変えても駄目でsataポート変えても駄目でした、、
sataケーブル自体と電源周りはノーチェックでした。新しいケーブル用意して駄目だったら電源疑ってみます。ありがとうございます。

読み込まない(ディレクトリ名が無効でしは)状態でディスクの管理に行くと光学ドライブの中身の容量でてることにさっき気付きました。あとは変わらずでしは
DVDいれっぱで再起動したらその後はどんなCD入れようがBD入れようが読み込みます

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 22:00:03.99 ID:???.net
>>272
>>250

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 22:01:41.24 ID:???.net
ちゃんと高速スタート無効になってる?
無効にしないとシャットダウンしても事実上休止状態
その状態でコンセント抜いたりしてない?

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 22:50:04.91 ID:bjenHIwG.net
>>250
HITACHI製光学ドライブだったんですがディレクトリ名無効がでてからパイオニアの光学ドライブに変えましたがもしかしたらあるかもですね、、ちょっと確認しますありがとうございます。

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/16(木) 22:51:47.63 ID:bjenHIwG.net
>>274
無効にして色々変えましたが駄目でした泣

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/17(金) 02:32:38.60 ID:???.net
我が家にもようやくネット環境が出来て明日回線が開通する。設定とか色々面倒くさそうだな。
メインPCはWindows10のノートPCにするけど、Windowsvistaのデスクトップも有るけどWindowsvistaって古いけどネットってやっても大丈夫ですか? ウイルスとか。


デスクトップの方はYouTube見たり5チャンやるぐらいだろうけど。

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/17(金) 02:53:50.83 ID:???.net
>>277
その程度の知識ならやめとけ
ウイルスの被害で困るのがお前だけとは限らないからな

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/17(金) 03:17:42 ID:???.net
>>277
だいじょぶなわけねえだろ
ばかかよ

280 :277:2020/04/17(金) 09:18:27 ID:???.net
>>278 そう言われるとやりたくなるわw

>>279 うるせーよ馬鹿ww

281 :279:2020/04/17(金) 09:21:56 ID:???.net
>>280 ああ、良く言われます。バカです。○| ̄|_(涙)

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/17(金) 11:16:40.60 ID:???.net
>>280
頭の悪さが滲み出ていますね
やらかして書類送検でもされるといいですね

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/17(金) 19:20:16 ID:???.net
ガイジはダメっていわれると反抗する性質だからな

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/18(土) 19:43:04.76 ID:???.net
質問です。画像を綺麗にくり抜きできるフリーソフトでお薦めはないですか?

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/18(土) 22:28:18 ID:Iax0cApS.net
重複になりますが急いでまして
ニッポン放送にメールしたいのですが.@1242.comで liveメールの送信トレイにのこったまま送信されないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ネット経由?だから送信されているのでしょうか?

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/18(土) 22:38:44.84 ID:???.net
Bluetoothアダプターって機器相性とかありますか?
PCでゲームコントローラーとかは接続できるのにキーボードだけ接続できません
PC側でキーボード名称は出ていますがペアリングしようとすると何度ももう一度デバイスを接続してくださいと出ます

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 03:58:20 ID:eZtN2MRE.net
Javaのアプデをタスクバーから行うと毎回「スクリプトエラー ) がありません」のように出てきてアプデ出来ません。
一応 公式から最新版のJavaを落としてインストールする事は出来るのですが可能ならばタスクバーから直接アプデしたいので解決方法がありましたらよろしくお願いいたします。
OS:Windows 10 home

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 09:28:36.94 ID:???.net
>>285-287
OSをクリーンインストール

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 10:58:20 ID:???.net
古いBluetoothアダプタなら
専用ドライバをアンインストールしてWindowsのドライバ使ってみるとか
Win7からWin10にうpだてして使えなくなってたBluetoothアダプタもそれでトラブル解消できたよ

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 11:53:12 ID:???.net
>>287
不具合なのでみんなできません

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 15:05:01.21 ID:???.net
回復ドライブ作ってるんですがもうこの状態から一時間動きません
諦めた方がいいですか?


https://i.imgur.com/s8sQ9Hv.jpg

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 16:54:05.34 ID:???.net
自己解決したのでもういいです

293 :268:2020/04/19(日) 21:09:57.93 ID:???.net
ゴミくずども回答はまだかね。待ちくたびれたぞ。
仕事がコロナで休みだから明日までに回答するように大至急
でわでわ!!

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 22:09:04.19 ID:???.net
>>268
ウソです、だるいかどうかは個人の感覚なのでわかりません

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/19(日) 23:48:21.55 ID:???.net
>>293
こんなところで愚にもつかない質問してるような低スキルで出来ると思うならやればいいじゃん
誰も止めないよ
何も保障もしねえし

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/20(月) 12:14:37.30 ID:???.net
>>293
surface teardownとかでググることすら頭にないのか?この低脳君は

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 20:29:30 ID:7hecglzU.net
メールアドレスで黒い点、ドットですかね?
どれか分かりません
教えてください

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 20:53:33 ID:???.net
>>297
. ←これ ピリオド、終止符、小数点(イギリス式)
., ←カンマ
、 ←読点
・ ←中黒

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 20:54:19 ID:???.net
カンマの前にゴミ入った

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 20:57:05 ID:???.net
マンコ

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:06:55 ID:7hecglzU.net
どれおすの?

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:10:25 ID:???.net
>>301

英字半角の「.」
日本語のままじゃ打てないよ

キーボード左上あたりにある半角/全角キーを押せば英字半角に通常はなる

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:26:42 ID:7hecglzU.net
半角は分かる
るの所、めの所、押すf場所がわかりません

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:30:35 ID:???.net
>>303
日本語キーボードの「る」

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:41:54 ID:???.net
押してみりゃいいのにそれすらおっかなびっくりかw

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/21(火) 21:46:41 ID:7hecglzU.net
....
>>304
天才ですね、ありがとうございます。

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 01:54:46.88 ID:???.net
25インチのWQHD対応モニター(↓)

https://www.philips.co.jp/c-p/258B6QUEB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock

にD-Sub端子で出力するとだいぶ荒くなるでしょうか?

http://imgur.com/R1H4uXZ.jpg
によると「2048x1152までは」表示されるとのことなのでそこまで荒くないのでは、と思えるのですが。

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 02:12:50.74 ID:???.net
>>307
https://i.imgur.com/003bN8T.jpg

309 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 14:11:57.64 ID:???.net
モニターの電源だけ落として数時間後に付けると画面が暗転したままで、再起動するかシャットダウンするまで操作不能になる現象に遭遇しているのですが、似たような症状になった方いますか?
モニター側の不具合ではないっぽいです
先日のアプデ以降Defenderの再起動バグといい、ちょっと酷い😂

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 14:15:50.83 ID:???.net
>>309
PCの電源かマザボのコンデンサーの寿命
電解できなくなってくるとそうなる
古いPCなら気休めにマザボの電池交換
電池が枯渇してくると時刻が狂って起動できなくなるので、一応気休めにやってみるぐらいしか

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 22:08:03.39 ID:???.net
>>310
まだ3年目のデスクトップなんですが、そんなに早く逝くんですかね
チョメチョメで常時付けっぱな状態は多いけど

312 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 23:08:11.06 ID:???.net
>>311
3年ぐらいじゃまだまだか
でもゲームで常に高熱あびてると短命になるよ
コンデンサーは温度次第で寿命が全然違うから

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/22(水) 23:18:58.37 ID:???.net
18年目のVAIOノートです

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(木) 11:12:21.32 ID:???.net
オレのモニター10年くらい使ってるけど、電源のコンデンサがヘタれてて
一旦休ませると次に表示できるようになるまで数分かかるよw

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(木) 11:54:42.34 ID:???.net
いい加減ママに頼んで買ってもらえよ

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(木) 12:04:50.89 ID:???.net
ママンは子供の時蒸発したよ

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(Thu) 13:47:35 ID:???.net
有線で繋いでネトゲすると、15分位で耐えがたい程のラグが発生する。
オンボードの蟹LANチップが糞で合ってますか?
wifiなら無問題です。

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(木) 14:09:55.65 ID:???.net
>>317
PCが低スペだからだろ
Wifiだと通信速度が遅くなって身の丈になるってだけ

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(木) 14:17:27.13 ID:???.net
>>317
Ryzen5 3600とRX570だけど
マザーはB450 鋼鉄伝説

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(Thu) 15:15:33 ID:???.net
>>319
LANケーブルが古いんじゃね?
ずっと使いまわしてない?

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(Thu) 15:18:58 ID:???.net
ルーターも5年以上前のだったりして

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/23(Thu) 15:25:01 ID:???.net
>>319
Ping値測定してみて
有線無線どっちもで

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 00:39:21 ID:???.net
7年くらい前Win7乗ったPCをパソコン工房で購入
パーツ組み替えたりなんやかんやしたけど新しいケースにしたいついでに1からパーツ集めてPC組もうと思う
Win10入れるんだけどUSBにインストールデータ突っ込んで新PC組んだらそれで導入

この場合シリアルコードとかアクティベートコード?は新たに入手しないとだめ?
旧PCは破棄予定だからこのwin7のやつが使えるなら他のパーツ拡張に回せるんだけど

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 01:48:06.09 ID:???.net
>>323
当たり前だろ
中身は別なPCなんだから
乞食かよ

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 02:05:35.61 ID:???.net
できるっちゃできるけどな
何ならDSP版7がリテール版10に化ける
規約は知らんけど

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:14:18 ID:???.net
Windows7ですが、スタートメニューにカーソル合わせると一瞬表示されるものの透明になって何も選べなかったりエクスプローラーが急に開かれたりプログラムが起動する時の確認ウィンドウが高速で連打?みたいに点滅したり最終的には勝手にシャットダウンするようになりました
セーフモードや修復も試してみたもののプログラムの確認ウィンドウが開いたり閉じたりするだけで進められませんがどうにかする方法はないでしょうか

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:17:40 ID:???.net
わからない知らないから聞いてるんだから「無理」とか「出来ません」でいいじゃねーかよ
いきなり乞食とか罵倒すんなキモオタ

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:20:06.19 ID:???.net
>>326
ここは無能しか居ないからWindows板にでも行ったほうがいいよ

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:20:27.34 ID:dazefZKW.net
質問者は、メール欄を空欄で書き込むとIDで出て答えを貰いやすいぞ

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:21:05.97 ID:???.net
>>326
あきらめる

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:21:49.00 ID:dazefZKW.net
よく見たらライセンス違反の質問だったわw

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 10:28:49.61 ID:???.net
>>328
ありがとうございます
初心者過ぎてどこで相談すれぱいいのかよく分からなかったので改めてそちらで相談させていただくことにします

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 22:37:38 ID:???.net
拾い物の画像なのですが
https://i.imgur.com/GimS5p7.png
このポートって何でしょうか?

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 22:47:20 ID:???.net
>>333
多分USB2.0、ただし使えるかは知らない。メンテナンス専用とか言い張る場合もありそうだから。

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/24(金) 23:02:29 ID:???.net
>>334
ありがとうございます!

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 12:40:26.24 ID:???.net
ゲーミングノートパソコンでゲームがしたい者ですが、
自分が遊びたいゲームが、どういうパソコンで遊べるかが疎いもので全く見分けられません

まずパソコンの性能から行きます

【OS 】Windows 10 Home 64ビット【カラー】ガンメタル
【CPU】AMD Ryzen 7 3750H モバイルプロセッサー + Radeon RX Vega 10 グラフィックス【メモリ】16GB 【ストレージ】SSD 512GB (PCI Express 3.0 x2接続)【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 1650(ビデオメモリ : 4GB)※NVIDIA Optimus Technology対応

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 12:41:23.00 ID:???.net
次にゲームです

システム要件
最低:
OS: Windows 7 / 8.1 / 10 (32bit/64bit)
プロセッサー: Intel Core i5 @ 2.0 GHz
メモリー: 2 GB RAM
グラフィック: Nvidia GeForce GTX 560 / Radeon HD 7770
DirectX: Version 9.0c
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 14 GB 利用可能

338 :336:2020/04/25(土) 12:45:35.23 ID:???.net
プロセッサーが、ゲームではインテルを要求しているのですが、
パソコンではインテルではなく別の物が入っています
これで遊べるのかどうか、分からないのです

詳しい方、ご教示お願いします

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 12:48:01.20 ID:???.net
たぶん大丈夫

340 :336:2020/04/25(土) 12:49:48.88 ID:???.net
>>339
おお、早速ありがとうございます
前向きに考えてみようと思います

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 13:08:11.27 ID:???.net
>>338
少なくとも性能は最低環境を余裕で上回ってる
IntelのCore iシリーズじゃないと動かない、みたいなこともないと思っていい

342 :336:2020/04/25(土) 13:11:28.89 ID:???.net
>>341
心強いです

アマゾンで注文する前にこちらで相談して本当に良かった

ありがとうございましたm(_ _)m

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 14:40:14.83 ID:???.net
>>341
何のゲームかも聞かないで随分適当だな
バリバリのVRげーむだったら無理だろ

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 14:41:10.00 ID:???.net
>>342
だいたいにしてノートでゲームは短命
それをわかってるならお前の自由だ

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 14:45:16.84 ID:???.net
>>343
はぁ?最低環境読んでその返答だとしたら全く意味がわからんが

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 15:24:28.56 ID:???.net
>>345
だとしたらって、お前の妄想だろ
ましてここは初心者スレってことわすれてねえか?

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 15:35:23.53 ID:???.net
>>346
>少なくとも性能は最低環境を余裕で上回ってる
この回答のどこに問題があるのか指摘してよ
VRゲームとか言ってるが何が言いたいのか全くわからん

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 15:45:27.26 ID:???.net
>>347
スペックを確かめるにはゲームなら何ゲームかを聞くのは当たり前だろ
やれやれ変なのにかみつかれたわ
何かコンプレックス抱えてるの?ハゲとか

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 15:47:58.31 ID:???.net
ゲーム名は書いてないけど>>337に最低環境書いてるやん
たぶんこれ
https://store.steampowered.com/app/520440/

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 15:57:26.22 ID:???.net
>>348
スペックを確かめるには?
そのために書いてあるのが最低動作環境だったり推奨動作環境なんだけど
今回はそれが書いてあるでしょ?
日本語理解できない人?

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 16:22:08.69 ID:???.net
>>348
盲目マウントガイジ

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 17:31:17.21 ID:bAmZdq3r.net
ゲーミングPC一台組んだくらいの知識なんですが、グラボなんかのスペックとか比較すると、どう考えてもガレリアが1万円〜数万円安いと思います。
Necみたいに有名で大量に作れるはずのレギオンは40%オフとかしても性能的に比較して高いです。

ガレリアは納期も早いみたいですし、何でなのか分かりますか??

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 17:50:12.29 ID:???.net
>>352
大抵は表面化してないパーツのランクが下がってる。電源とかケース、マザー、CPUFANとかね。
例えば実際のPCのどれとどれで同じ性能で値段差あると思った?

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 18:16:47.11 ID:???.net
>>352
他のパーツがドスパラだけの独自オリジナルパーツだからでしょ
パーツメーカーとOEM契約して大量に買うし、使われる素材も安物で作らせたりするから

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/25(土) 18:17:30.62 ID:???.net
安いのにはちゃんとワケあんだよ
世の中甘くないのね

356 :352:2020/04/25(土) 21:33:54.23 ID:4CAcTCTE.net
>>353
勉強になります。

質問への回答ですが、例えば↓

・ガレリアRT5
・レギオンC530の90L2003RJM

の比較です。
グラボ性能がほぼ同じで、CPU性能がガレリアの方が高いです。
メモリとSSDの性能を相殺しても、1万円くらい安いと思います。
レギオンは40%以上安くなるクーポンに気づかず買ったとしたら大火傷とも言えると思います。
初心者ならではの何か認識してない部分がありますか?

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 00:05:54 ID:???.net
数十GBの動画ファイルを整理してると高頻度でファイルのサムネが白くなって表示されなくなる
エクスプローラーの再起動とかも試したが、現状パソコン自体の再起動以外に解決方法無し
同じような症状になってる人どうしてます?

https://imgur.com/MNYnGBl

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 01:28:51.40 ID:???.net
>>357
ファイル名が長すぎ
そのせいだよ
ファイル名は半角英字で短くが基本
どうしても日本語にするならとにかく短く
でないとOS自体が読み込み不能に陥ったりして狂うよ
Windowsにはシステム上、ファイル名の文字数には260文字という上限がある。

プログラムは英字で書かれており、日本語一文字はプログラム文字の1文字ではない。
英字以外はプログラム言語に翻訳されるので1日本語は英字で数文字になり、日本語を使うほど、本来のファイル名はとてつもなく長くなってしまうのですよ
なのでその長いファイル名が災いしてるのでしょう

https://www.attend.jp/innerstaff_181113

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 08:52:52.48 ID:???.net
>>356
まずレギオンの方は小型ケースだから汎用のATXケースよりは金がかかっている。
RyzenとIntelではCPU性能がそもそも違う。同じ性能ならIntelの方はブランド料の分高い。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400F-vs-AMD-Ryzen-5-3500/3397vs3588

SSD256と、SSD512ではそれなりに値段違う。当然使い勝手も。
レギオンはワイヤレスも標準装備
1660Superの6GBと1660Tiの6GBなら当然Tiの方が性能上。値段差は5千円くらいある。
https://bablishe.com/gtx-1660-super-was-released/

とまあドスパラはこういう所でコストダウン図っている。CPUの基本性能はそれなりに欲しいというのならガレリアはいい選択だと思うが、
レギオンのワイヤレスやSSD容量、小型筐体って所に優位性見いだすなら、クーポン適応後の値段なら個人的にはレギオンも
それほど割高とは思わない。適応前が高すぎってそりゃまあ通販ならそういうものですので。

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:10:07 ID:4yJNfc4O.net
ここで合ってるのか分かりませんが質問失礼します
インターネットが急に接続しなくなってしまいました
この症状はパソコンのみで他の端末では問題なくインターネットが使用できます
Chromeを開いてもホーム画面は表示されるのですがその後どこのサイトに接続しようとしても
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMEINと表示されてしまいます
edgeに至ってはホーム画面すら開かず落ちてしまいます
ノートパソコンなのでWiFiの再起動や
https://kinsta.com/jp/knowledgebase/dns_probe_finished_nxdomain/
ここのサイトに乗ってること全て試したのですが変わらずです
あと関係があるのかわかりませんが
上のサイトで唯一表示通りいかなかった項目が
コマンドプロンプトでipconfig /releaseでIP解放と書いてあるのですが何故かこのコマンドを実行するとWiFi接続が切れるためメディア接続されてないと表示されてしまうことが
唯一の違いです
他に必要な情報があれば追記します
よろしくお願い致します

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:12:05 ID:4yJNfc4O.net
あ、OSはWindows10で
ウイルスソフトはCOMODOとAviraを併用してます

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:35:17 ID:???.net
Windows7デスクトップの内蔵DVDドライブをWindows8.1ノートPCにUSBケーブル等で繋いでオフラインで使用することってできませんか?
オンラインで光学ドライブを共用する手段は見つかったのですが、自分のネット環境上オフラインで利用したいのですが

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:45:02.12 ID:???.net
Win10のうpだてでいろいろトラブル起こってるっぽいよ

【Win10up不具合】Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587768294/

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:50:55.49 ID:???.net
光学ドライブ対応を謳ってるSATA-USB変換アダプタを買う

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 11:53:07.52 ID:???.net
>>362
USBだろうが何だろうがケーブルで繋いだ時点でオンラインだろうが

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 12:50:48 ID:???.net
>>358
>>357です
ちょっと趣旨は違うのですが、長いファイル名の圧縮ファイルをそのファイル名と同じフォルダに入れると壊れることがあります
具体的には、「このファイルはこの場所に存在しません〜」と表示されます
これもファイル名の長さが原因だと考えられるでしょうか?

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 13:07:33 ID:???.net
>>366
そうでしょ
短い名前にしてやってみれば一目瞭然

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 13:09:00 ID:???.net
>>366
短い名前でも何かエラーがでるなら書き込みに支障が出てるということで、ストレージが物理的に壊れてるかもね
CrystalDiskInfoでまず状態を確かめてみれば?

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 13:13:05 ID:???.net
>>361
> ウイルスソフトはCOMODOとAviraを併用してます

併用なんかするほうが馬鹿
セキュリティソフトは併用はトラブルの元
それにOSに備わってるWindows セキュリティがあるからどっちも不要
どっちもアンインストールしてみれば?
現象が治まるならその併用したセキュリティソフトのせいだろう

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 17:00:26.57 ID:???.net
>>365
無線LANでネット繋いだらオフラインになるん?

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 18:22:28 ID:???.net
win10homeの現行パケと旧パケで数千円違いますが、MSのホームページからインストールUSB作るなら旧パケでも変わりないでしょうか

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 19:40:29.27 ID:???.net
どちらを買うか迷ってます。
アドバイスお願いします。

@http://ur2.link/qv8H
Ahttp://ur2.link/QFJ5

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 20:28:01.51 ID:???.net
>>372
CPUコア数は2500Uの方が上なのでマルチは強い。シングルは似たようなクロックだとZen+よりIcelakeの方が強い。
なので割とどっこいどっこい
https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_i3_1005g1-938-vs-amd_ryzen_5_2500u-773

グラフィック的にはIntelUHDとRadeonVega8ならVega8の方が強いね。
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html

なので、自分なら1をお勧め。ただし、メモリ8GBとストレージ256GBってのが気に入らないけど。まあIntelの方は
メモリ4GBだからWin10Homeでもまともに動くか疑問だからそれよりはマシだが。

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 21:59:16.83 ID:???.net
>>373
詳しくありがとうございます。メインPCとして使う予定ですがそこまで激しく使わないので
ある程度価格重視で選んでみました。
自分もなんとなく@かな・・て思ってたので安心してポチれそうです。
>メモリ8GBとストレージ256GBってのが気に入らない、とありますが
素人考えだと数値が大きい=高性能って思ってしまうのですが、実際は違うんですね。

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 22:06:37.17 ID:???.net
>>374
いや正直足りない。自分ならメモリ16GBにストレージは512GBSSDのを選ぶ。

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 22:12:37.25 ID:???.net
>>375
ありがとうございます。なるほど、足りないんですね。。
今回は予算的にこれが限界ですが、次買うときは上のランクが買えるように
準備しようと思います。勉強になりました。

377 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 22:17:15.38 ID:???.net
ASRock B450 Steel Legend のUltra側のM.2スロットで動作するSSDの最新リストありませんか?
WD赤で勝負かけたら負けてしもうた・・・

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 22:51:41.39 ID:???.net
>>377
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Storage
じゃ駄目なのかい?

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 23:10:56.54 ID:???.net
>>377
M2_1はSATAに対応してない
M2_2はSATA3_3、SATA3_4と排他利用

WD赤ははSATAだからSATA3_3、SATA3_4を使用してない状態でM2_2(下側)の方に差さないと使えんよ

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 23:48:40.56 ID:???.net
>>374
メモリ4GBは無いけど軽い使用なら8GBでも大丈夫だよ
どうせノートだし

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/26(日) 23:54:58.30 ID:???.net
>>377
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification
*起動ディスクとして NVMe SSD に対応
M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。


起動ドライブとしては使える
ただしNVMeのM.2ならね
普通のSATAやPCI-eのM.2は起動ドライブにはできない。

382 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 01:23:29 ID:???.net
知人がMacBook Airの2017年版を5万円で譲ってくれると言っているんですがこれってお得ですか?

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 01:52:03 ID:???.net
>>382
ゴミ
2018なら考えてもいい

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 03:31:17.46 ID:???.net
パソコン初心者です
春から大学生なのですが、最近の情勢もあって本来バイトで買うはずだったパソコンを買ってもらうことになりました
ネット上ではBTOというタイプが良いと見かけるんですが、本当にこれはいいのでしょうか?
逆にメーカー製というタイプが駄目な理由もちゃんと知りたいです

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 03:37:36.11 ID:???.net
>>384
それがいいというのは、それ以外が悪いからではない
メーカー製が気になるならそのメーカーのHPとか見たらいいんじゃね

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 03:55:22.71 ID:???.net
>>384
金があるならメーカー製にしておけばいいよ、サポートがしっかりしているから
スペックだけ見るとメーカー製は高いというだけだよ

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 04:17:04 ID:???.net
ノートならメーカー製
タワーデスクトップならBTOといってもピンキリ(中身も値段も)
ヘタなスリムやミニなんて買うならノート

どうせノートでしょ
学部によって求められるスペック違うし
情報系で高度な計算とかプログラミングとかするのか、それともOfficeとかの事務系とか論文書くだけなのか
もっと具体的に用途書いてくれ

388 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/27(月) 10:30:15.16 ID:???.net
トラブルを解決してくれる人が近くにいないならお金出してサポートしっかりしてる所の買うのが良い

389 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 00:23:27 ID:5ppLiCsM.net
>>363

>>369
うーん最新バージョンアンストしてウイルスソフト停止したんですけどうまくいきませんでした……
他になにか手はありますかね

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 17:25:55 ID:???.net
4K27インチのモニターを買いました
会社のテレワーク用のノートパソコンはディスプレイ設定が解像度が1920×1080までで固定されています。(変更できない)
このモニターとノートパソコンを繋げた場合、小さくて見えなぁい、設定もできなぁい、とはならないですよね?

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 17:56:21 ID:???.net
cat7のLANケーブルが1Gps安定して出ません。
速度どデュプレックスで1Gbpsを選択すると認識したりされなかったり…(100Mbpsでは認識される)
ケーブルを疑ってるんですけど、1Gbqs通信だけできないという症状はありえますか? 又はマザーボード側の問題でしょうか
PCを簡単に動かせない&ルーターまで遠い為、安易に他のケーブルが試せないので…

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 18:13:30 ID:???.net
>>391
可能性ある

393 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 20:08:25.16 ID:???.net
>>390
うちは4K27インチのモニターでSwitch表示させてるよ。問題は何も無い。

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 20:52:31.32 ID:???.net
>>391
カテ7は機器類アース取らないとだめやで

395 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 21:20:32 ID:???.net
>>394
そもそもSTP対応ルーターなんて個人用であったっけ?

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 21:44:15 ID:???.net
>>391
規格が古いケーブルだとだめらしいよ
でもケーブルネット自体が、そもそも光に比べたら遅いからなんとも

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 21:46:10 ID:???.net
>>390
ノートのCPUのオンボードグラフィック性能が4k対応なわけがないでしょ
4kで1920×1080のボヤボヤっとした解像度になるだけw

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 21:59:53 ID:???.net
>>397
まぁ、それはもちろん期待しないですし、1920×1080のフルHD解像度だったら成功だと思ってます
でもそれ以上の解像度になって文字等小さい!となっても設定できないので…

399 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 22:02:31 ID:???.net
>>398
仮にそうなったとして、Windows10ならディスプレイごとに表示スケール設定出来るよ。
うちは4kディスプレイ200%、HDは100%にしてある。ノートの液晶側で設定すればいいだろ。

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 22:03:21 ID:???.net
4kのHDR出力に必要なモノ

4k対応テレビ
4k対応アンテナ
4k対応ケーブル HDMIは2.0以上
PCの場合、4k対応グラフィックカード
       もしくはCPU内臓グラの場合 HD 620以上
       ソケットはディスプレイポート1.3以上 か HDMI2.0a以上

あとあったっけ?
これ以下でも映るだけなら映るけど、30FPS以下で画質が悪い

401 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 22:06:43 ID:???.net
>>399
それはPC側がが4K出力できるから
FHDまでしか出力できない機種はモニタ側の拡大に任せるしかない

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 22:31:23.22 ID:???.net
>>399
>>390に書いたんですけどスケール設定変更が会社の情シス側で封じられているんです…

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/28(火) 22:33:20.29 ID:???.net
自分でPC買ってください
はい、この話は終わり

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 02:29:32 ID:???.net
>>402
それ勝手に変更しちゃいけないやつじゃね

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 11:09:07 ID:???.net
>>404
だから質問者がどうすればいいですかって言ってるんだろアホかw

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 12:22:47 ID:???.net
フォントサイズ

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 13:05:23.27 ID:CiuTdwVD.net
>>389
何度もごめんなさい
どなたかこの場合どこに電話したらいいのかだけでも教えていただけると嬉しいです
パソコンの問題なのかルーターの問題なのか

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 13:39:56 ID:???.net
>>405
まあ確実な回答としては4K捨ててHDの液晶買い直せしかないんだけどね。
今どきの4KディスプレイでHD入力時拡大表示しないような液晶ディスプレイはまずあり得ないとは思うが。

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 14:10:49.88 ID:???.net
すまんな、仕事できないやつが道具のせいにしているように見えたもんで

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 16:42:19.08 ID:???.net
>>407
OS初期化してみれば?
それでネットつながるならシステムの問題とわかるんじゃね?

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 18:52:57 ID:???.net
一部のDVDが認識できなくて困っています。

〇映画のDVD
〇手焼きのデータDVD
〇A社のドライバーDVD

×Windows7 インストールDVD
×Office インストールDVD
×B社のドライバーDVD

盤は全部キレイです。考えられる原因はなんでしょうか?
物理的な接続チェック、マウントのon/off、ドライバの更新などは試しました。
よろしくおねがいします。

412 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 18:53:50 ID:???.net
すいません、環境はWindows10です。

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 18:57:16 ID:???.net
>>411
一度シャットダウンして10秒待ってから電源再投入してはどうでしょうか?
ハード的な故障は考えづらいのでソフトウェアのトラブルかと。

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:15:08.99 ID:???.net
>>411
署名問題かな
テストモードにしてみれば?
あとWindowsはバージョンの古いものから順にインストールしなくてはならないはずだったが

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:21:50.02 ID:???.net
はじめまして。


HPのPavilion 15-au106tu を使っています。

i5-7200U @2.50GHz 2.71GHz
RAM 8GB
HDD 1TB WDの青色(wd10jpvx-60jc3to)
Win10 Home x64
Intel HD Graphics 620
DVD-RW

3年前ほどに新品で購入しました。

☆困ってること
最近何の作業をしても「応答なし」が頻発するようになりました。
(ソフトを問わず、ウィンドウの切り替え程度でも)


☆試したこと
試しに300MB程度のデータを 内蔵→外付けHDDへとコピーさせて、タスクマネージャーでHDDのグラフを見ていると、
3秒ほど読み書き→10秒ほど無反応→ ・・・
を繰り返しているようでした。

使用率は、読み書き時は8割方使用、無反応時は常にほぼ100%、という感じです。

自分なりに調べてみて、「100%病」なるものを見つけ対策してみたのですが改善されません。
また、crystal disc info?でみてみたところ、代替処理保留中のセクタ数、は6で、「注意」との表示がありました。

ちなみに内蔵のHDDを、別のデスクトップPCにSATAで繋げてデータのコピーを試してみたところ、異常なくコピー出来ました。
(常に30〜100MB/sほどです。遅いか早いかはよく分かりませんが2時間ほど途切れもせず今と比べれば十分でした。)

この場合はHPのPC側を疑うべきなのでしょうか。
もともと、1年すぎたあたりでバッテリが膨らんだり、ファンから異音がして止まったりとハズレを引いた感はあります。


新しいものを買うほどの余裕がないので、なにか他に試すべきことがあればお教えいただければと思います。

よろしくお願い致します。

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:23:02.46 ID:???.net
>>415
CrystalDiskInfoでストレージの状態を確認
注意以上なら新しいのと交換

417 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:24:16.69 ID:???.net
> HDD 1TB WDの青色(wd10jpvx-60jc3to)
たぶんこいつが壊れたんだろ
新しいのを買ってきて交換してOS入れなおし
できないなら業者にお金はらってやってもらうしかない

418 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:32:33 ID:???.net
よく読めよ
別PC繋いだら速度は出てないが反応なしは解消されてるだろ
結局新規HDDでも同じ目にあう気がする

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:43:01 ID:???.net
>>418
おまえこそよくよめ

代替処理保留中のセクタ数、は6で、「注意」との表示がありました。

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:44:48 ID:???.net
>>411
ドライブのピックアップの劣化

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 19:44:55 ID:???.net
> 別のデスクトップPCに
そりゃデスクトップは別な場所にOSがあるし、省エネ用の低スペノートにくらべれば、性能が良いからできたんでしょ
そのノートはそもそも性能が低い上に、壊れたOSの入ったHDDを読み込み書き込みしようとしたら、その状態に陥るわ

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 20:22:40 ID:???.net
質問です。
ノートPCのHDDをSSDに換装しようと考えてるんですが
結構古い型のPCなんで可能かどうか教えてください。
因みにライフブックのAH40/Hです。
よろしくお願いいたします。

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 20:41:30 ID:???.net
>>422
http://www.ecopclife.jp/14571534457656
に交換の様子が乗っている。SATAの9.5mm厚なら行けるんだろう。
多分これならSATAのSSDに換装で行ける可能性は割とある。もちろんリスクは自分で負ってね。

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 21:20:21.75 ID:???.net
>>423
ありがとうございます。
参考にしてやってみます。

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 21:29:17.33 ID:???.net
>>418
> 代替処理保留中のセクタ数、は6で、「注意」との表示がありました。
これの理解もできない初心者が解答なんて100年はええわ

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 21:44:10.83 ID:???.net
初心者というにはなかなか細かい情報ナイス

ただその状況からするにHDD交換が優先かな

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 22:19:52.46 ID:???.net
>413>414>420ありがとうございます。
DVDドライブの開口から掃除機で吸ったり、綿棒を突っ込んでガチャガチャしたら直ったようです。
お騒がせしました・・

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/29(水) 22:34:55.80 ID:???.net
危なっかしいことする

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 09:03:24 ID:???.net
TVレコーダーの故障は、HDD交換で治ることが多い  (豆知識)

430 :415:2020/04/30(木) 11:07:59.01 ID:???.net
皆さまありがとうございます。
早速HDD買ってみようかとおもいまむ!

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(木) 11:17:07.98 ID:???.net
結婚式のムービーを作ろうと思っています
プロのような仕上がりはもちろん無理だと思ってますので、音楽入れたり、文字を入れたり、効果をつけたり、そんなことをするためにはどの程度のパソコンを買うといいのでしょうか?
テンプレート?も入っているとうれしいです!

お願いいたします!!!

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 16:26:54 ID:???.net
>>431
とりあえずゲームができるゲームPCなら、それらも楽にできるよ
なるべくならタワーデスクトップでね
ノートは結局作業が長引いて熱があがってくるとクロックダウンしてCPUが休むのでグダグダ重いから

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 17:18:21 ID:PX9oq0N1.net
スレ違いかもしれないけど
TYPE-Cって逆向きだけ充電ができないもしくは遅いってある?
故障の原因って何かな?

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(木) 19:06:12.91 ID:???.net
>>433
仕様に基づいてない安物ケーブルなら起こる。片側配線とか内部の抵抗ケチってたりする。
あとTypeCのコードをTypeAのコネクタに刺す変換器とか使ってると間違いなくヤバいことになる。
https://8vivid.net/usb-c-to-usb-a/

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(木) 19:07:55.53 ID:???.net
>>433
接触不良じゃない?

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:09:37 ID:PX9oq0N1.net
>>433 >>435
ありがとう!まあスマホなんだけどケーブルは純正
症状に気づいて別のケーブルでも試したが同一症状
片面だけランプも付くし驚くほど遅いが充電もするけどPCと接続できない
もう片面は問題なし
この症状は調べてもでてこない・・・

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:22:16 ID:???.net
>>436
俺はその症状出てからしばらくしたら持ってるほどんとのケーブルの裏表試しても充電出来なくなった
早いうちにデータ取り出して修理か交換しないと充電出来なくなって本体内のデータ出せなくなるかもよ

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:33:43 ID:PX9oq0N1.net
>>437
マジか・・・
購入時からたまに遅い時あるな〜って思ってる程度だったんだけど

これって何が原因なの?自然故障の分類に入るかな?

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:45:54 ID:???.net
>>438
純正ケーブルなら接触不良だろうな。自然故障かユーザによる故障かはまあ判断次第。
スマホ側コネクタ不良なら自然故障扱いしてくれるかもしれないが、ケーブル側なら消耗品扱いかもね。
どっちにしろ独自判断は出来ないから、ケーブル込みで修理に出すしか無い。

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:52:16 ID:???.net
>>438
俺の場合は充電しっぱなしで落としたり寝落ちして寝返りで引っ張ったりしてコネクターに負担かけまくったからだと思ってる
月額数百円で故障した時に無料で交換できるサービス使ったからタダ
あと充電しっぱなしの弊害として挿してるのにバッテリーが減っていくのはケーブル抜いて本体を冷ましたあと挿し直せば充電出来ることもある

ちなみに純正で充電出来なくなったけどAnker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブルってやつなら充電+データ転送出来たよ

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 21:57:26 ID:???.net
出たなアンカーの社員
モバイルバッテリースレにお戻りください

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 22:17:39 ID:XcdcI7M+.net
うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について
https://www.youtube.com/watch?v=yVlxnDp41zE&t=241s
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k&t=53s
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
動画編集で稼ぐための手順を解説します
https://www.youtube.com/watch?v=zRBS17oHL5s
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
https://www.youtube.com/watch?v=XqTLyUubIyI&t=208s
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=aaP0Q6wDO0Q
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
https://www.youtube.com/watch?v=ZpfAIvz2WSY&t=68s

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/04/30(Thu) 22:23:04 ID:PX9oq0N1.net
>>439
ケーブルは試したからケーブルじゃないことはわかるんだけど
>>440
このケースがメーカー保証で有償か無償かって気になるところです

買い替えも選択肢にあるから無償なら出してもいいんだけど
1年以内のメーカー保証だけどメーカーの修理って絶対有償にしてきそうで
あまり信用できない感じあるかも

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/01(金) 11:45:11.52 ID:90/sJZXGh
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/01(金) 11:36:16.38 ID:???.net
>>443
有償なら確認してくれでいいと思う。どこの会社もそれくらいの対応はしてくれる。
つうか、その対応しないと金払う段になって引き取り拒否とか言われるから。

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/01(金) 21:59:12 ID:???.net
https://youtu.be/rS3qzQ_eTBY

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 05:58:12 ID:???.net
フリーズして強制終了から起動するとBIOS画面に行き起動できません

どうすればいいですか?

至急困っていますお願いします

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 06:16:34 ID:???.net
至急窓から投げ捨ててください

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 06:17:54 ID:???.net
解決したのでいいです

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 10:13:35.59 ID:2fyOJheV.net
マルチディスプレイで拡張にして接続してます。
タスクバーにピン留めしてるやつをクリックしたら、クリックした方の画面でそのアプリケーションを開いて欲しいんですが、それは可能ですか?

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 10:34:03.04 ID:???.net
同居人の、ワンタイムパスワードを使ってログインしなければ入れないはずの仕事用メーラーの内容が、共用しているiMacの使っていないメーラーに無防備状態で流れ込んでいることに気がつきました。
これってなんでなんでしょう?

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 11:49:05.55 ID:???.net
>>451
同居人に聞いてください

>>450
メインディスプレイを入れ替えるか配線をつけかえたらどうですか?

453 :466:2020/05/02(土) 14:11:37 ID:46VX6YSa.net
パソコンの開けてホコリ掃除したら立ち上がるようになりましたが

1時間ほどですぐフリーズして動かなくなり強制終了再起動が頻発

テレビつけてもネット見てるだけでもすぐフリーズします

なぜですか?

454 :452:2020/05/02(土) 14:34:43 ID:???.net
やはりだめです

すぐフリーズしこの画面で動かなくなります
https://i.imgur.com/cxly7sm.jpg

なのでまた強制終了の繰り返し・・

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 16:55:07 ID:???.net
掃除する前は?

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 16:58:28 ID:???.net
信頼性モニターでエラーがどうでてる?
あとBluetoothViewってソフトで原因デバイスがどこか表示してみれ

多分掃除でかえって埃つめたか、CPUファンの軸ゆがませたとか、なにか基盤に落として壊したかだろうけど

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 17:02:15 ID:???.net
CPUファンが動いていないorCPUクーラーが埃で詰まっている

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 17:23:45 ID:???.net
電源のファンの方ぶっこわしたとかな

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 17:30:46 ID:???.net
電源の寿命じゃね

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 17:31:28 ID:???.net
掃除前から異常だったらそうだろう

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 17:57:04.11 ID:46VX6YSa.net
>454
掃除するまえもちょくちょくフリーズしてましたがウィンドウズ起動できなくなり掃除したらついたのでよかったんですが
youtubeみたりテレビみたりしてると1時間後くらいにはまたフリーズするとういう繰り返しです
>455
>456
>457
掃除してやっと起動できるようになったのでそれはないと思いますが
あまりにもフリーズが多くて・・・掃除し直したほうがいいんでしょうか?
ちなみにファンが壊れるとすぐフリーズするという現象が起きるんでしょうか?

調べる方法はありますか?

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 18:51:01.09 ID:???.net
>>461
CPUファンと電源ファンが回っているか確認しろ

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:08:12.89 ID:46VX6YSa.net
>>462
ファンは回ってました
ただテレビ見てると1時間以内で毎回フリーズします
何がだめなんでしょうか

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:12:31.24 ID:???.net
テレビというのがわかんないけど、
電源オプションで1時間でスリープか何かする設定になってるとか
チューナーとかとは相性悪かったりするかも

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:34:30.49 ID:46VX6YSa.net
>>464
今までもう数年使ってますがそんなことはこんな酷くなかったですしスリープはないですね

やはり電源の劣化?なんでしょうか?調べる方法ありますか?

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:40:43.01 ID:???.net
>>465
ストレージ新しく交換してOS入れなおしてみても同じならマザボか電源かどっちもか寿命

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:41:09.77 ID:???.net
>>464
一体型だろ おそらく

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 20:43:40.73 ID:???.net
>>465
一体型の場合ACアダプタだろうから、それを交換してみるとか
マザボのコンデンサの場合、終了だな
でもHDD壊れて書き込みが出来なくなってるとそういう状態にもなるから、CrystalDiskInfoでしらべれ

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 22:14:51.47 ID:okb5PQnJ.net
>>466
ちょっと難しそうですね
パソコンはいじったことないので交換できなそうです
>>467
いえ違いますtvtestです
一体型ではないです

今20分おきくらいにフリーズして電源長押再起動の繰り返しです

今日だけで20回くらい強制終了していますw

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 22:15:14.31 ID:okb5PQnJ.net
>>468
HDDは正常でした
SSDも正常でした

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/02(土) 23:11:18.96 ID:okb5PQnJ.net
今45分でフリーズしました

まだそこまで熱くないし熱こもりでフリーズしてるってことはないよね?

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 02:31:42 ID:???.net
その程度の知識なら業者に頼むしかないわ
時間の無駄

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 02:42:27 ID:???.net
> ちなみにファンが壊れるとすぐフリーズするという現象が起きるんでしょうか?

あたりまえ
CPUはすぐ高熱で一瞬で落ちる

>>470
ほんとにCrystalDiskInfoでしらべたのか?
温度が出てるはずだが

Speccyってソフト使えばS.M.A.R.Tも温度も一緒に表示される

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 02:49:00 ID:???.net
>>461
最低構成で起動してみれ
地デジチューナーとか抜いて、メモリも複数なら1個にしてな
それでフリーズしなくなったり、ちょっとでも起動時間が長くなるなら電源の故障
それでも変わらないならマザボのコンデンサーとかが死にかけて電解できなくなって電圧不足で死にかけ
マザボの修理は買う以上に金がかかって無駄
交換すれば同世代のものでないと、新しいのはCPUやらメモリやらが世代が合わないので買い替えになって。これも無駄
PC買い換えた方が早い

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 06:37:22 ID:???.net
>>447-448

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 06:39:43 ID:???.net
電源の故障
  または  PC買い換え    答え出たアルね〜♪

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 14:19:48 ID:???.net
>>474
チューナーぬくというかテレビ付けずにネットだけだとフリーズあまりしないです
テレビが1番負荷かかるからフリーズする感じでしょうか?電源の問題でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133858.png
ちなみにjaneがやたらメモリ使ってたので一新しました
ブラウザもタブ減らしてメモリ減らしました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133859.png
ただテレビつけるとこのGPUというのがかなり上がるんですがこれが原因でしょうか?
>>456
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133860.png
よくわかりませんがこんな感じです

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 14:41:58 ID:???.net
>>477
スペック晒せ
オンボードなのか、グラボなのかすらわからんのに答えられんわ

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 14:42:55 ID:???.net
それにこいつアドバイスされたこと、一つもやってない
こういう奴に答えなんてでないわ

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 15:12:24.70 ID:???.net
>>479
まあこういう超初心者は回答者側からの質問とか提案は完全無視するからな。
一発回答出るまでは多分何もやらないよ。

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 15:13:26.83 ID:o9W4hrhY.net
(‘ -‘ ) 喧嘩はやめて!

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 15:14:39.99 ID:???.net
>>477
Core Tempというソフトを入れて温度管理してみ?

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 18:44:43.01 ID:???.net
はじめまして。超初心者です。
みなさんお手伝いくださいませ。
画像をダウンロードしたんですが連続でみれません。矢印をクリックして連続でみたいんですがどうすればいいですか?

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 18:46:18.58 ID:???.net
>>478
https://dotup.org/uploda/dotup.org2134159.png
これです
>>482
https://dotup.org/uploda/dotup.org2134163.png
入れてみました現状普通の温度のようです
フリーズするとき上がってるか常に出しておきます

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 18:56:59.85 ID:???.net
>>474
電源の故障やマザボの故障はパソコン開けていじる以外で判断する方法はないんでしょうか?
パソコンいじったことないので余計壊しそうです
マザボは同世代のもので交換してもらうことはできますか?

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 19:12:17.05 ID:???.net
>>484
ずっと見てるのは面倒だからオプションから加熱保護を有効化して好きな温度で様子見してみるといい

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 19:20:45.42 ID:???.net
>>485
メーカ品やBTOなら修理に出す。これに勝るものは無いよ。
自作や誰かに作ってもらった物、中古で購入したものは自力で何とかするしか無い。

488 ::2020/05/03(日) 20:01:32.43 ID:StZ4j+XE2
windows の故障は 044 874 202O

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 22:22:53.34 ID:???.net
>>484
グラボ無しでオンボードでやってみて落ちないならグラボ故障
それでも落ちるならやはり電源かマザボの寿命だろう
どっちもかもしれんね

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/03(日) 22:25:51.82 ID:???.net
>>484
あーでも7年も前のPCのようだから、一応マザボの電池切れかも

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 01:00:29 ID:???.net
>>486
やってみました
>>487
エディオンのBTO?でメーカー品ではないです
エディオンで修理してくれるのかな
>>489
自分でグラボを外せないためやはり修理に出すしかないようです

一応システム復元しようと思いましたが復元ポイントは昨日しかなくなっていたのでできませんでした
どこも壊れて無くシステムエラーという可能性はありますか?調べる方法はありますか?

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 02:43:47 ID:j4VeTUUg.net
質問させてください。かれこれ1年くらい悩まされています。
おそらく問題のPCの設定が悪いんだと思いますが、いろいろ検索し、試してみても解決方法がわからず…。
解決のアイデアをいただきたいです。何が悪さをしているのか…。

症状:IPv6を有効化すると、特定のサイトにつなげず、また通信が遅い。
状況:
・接続状況は、モデム→ルーター→有線でデスクトップ
・Googleのインターネット速度テストなどを試すと下りは速度が問題ないものの、上りの計測がエラーとなる。
・具体的に繋げないサイトは、AbemaTVや花騎士(プラウザゲームのサイト、繋ぐことはできるがゲーム自体が表示されない。)など。
その他検索等でひっかかったサイトも一部見れない。これらはIPv6を無効化していると問題なくつなげる。
・同様の接続方法で、別のPCで試すとIPv6が有効化されていても問題なく接続できる。(上記サイトも問題なし)
※その他足りない要素があればご指摘ください。

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 02:46:46 ID:j4VeTUUg.net
スレチだったらすいません。

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 04:01:56 ID:???.net
超適当に
ローカルエリア接続のプロパティでipv6だけDNSいじってる
アンチウイルスソフトが弾いてる

繋がるPCがあるなら同じ環境にすればよくないですかね

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 05:51:30.50 ID:???.net
>>492
そのPCのLANケーブルは同じもので試したか?
ケーブル規格が古いってことは無い?

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/04(月) 14:42:06 ID:???.net
>>491
https://saiyasu-syuuri.com/blog/edion-pc-repair/

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 00:59:37.90 ID:Kknzh3uK/
初めてPCを自作しました
現在SSDとHDDの二つ入れてあり、SSDにwindows10OSをいれて、HDDはデータ保存用にしてあります。
仕事用にLinuxも入れたくなり、新たにSSDを買いそちらにLinusOSを入れ、デュアルブートしようと考えています。この場合HDDはwindowsとlinuxどちらになるのでしょうか?それともどちらを起動してもHDDに保存してあるデータは利用できるのですか?

498 :483:2020/05/05(火) 15:14:51 ID:???.net
思い切ってPC初期化かクリーンインストールしようと思いますが効果ありますか?

最悪途中でフリーズしてパソコン起動できなくなるのが1番怖いのですが?

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 15:42:57.64 ID:???.net
>>498
効果あるかないかの確認は出来る。間違いなく効果あるとか、いやフリーズするから駄目とかは分からない。
一番確実なのはPC買い換え。

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 16:29:55.21 ID:???.net
PC初心者です。昨日notePCにジュースを大量に掛けちゃって故障しました。
乾燥しても電源がONにならず10年物なので買い替えようと思いまして。
で買ったnotePCがこちらなんですが↓

●OS:Windows10 Home 64ビット
●CPU:インテル Celeron N4100
●クロック周波数:1.10GHz
●メモリ:8GB
●メモリ最大:8GB
●メモリ空きスロット:1
●ディスプレイ:15.6型 ノングレア(LEDバックライト)
●解像度:1920×1080
●タッチスクリーン:×
●SSD:480GB
●ドライブ:×
●TVチューナー:×
●メディアスロット:SD、SDHC、SDXC
●内蔵無線LAN:11ac
●Bluetooth:○
●USBポート:USB2.0×2、USB3.0×2
●マウス:別売
●バッテリー駆動時間:約7.0時間
●省エネ目標年度:2011年度
●省エネ区分:N区分
●省エネエネルギー消費効率:0.11
●省エネランク:AA
●寸法:W36.1×H2.41×D25.6cm
●質量:約2.0kg
●Officeソフト:Microsoft Office Home & Business 2019

税別で約8万ほどでした、ネット繋げて色々調べるとCPUは古いし
ちょっと残念なPCなんじゃないかと思ってますが如何でしょうか?
ちなみに目的は文書作成や動画視聴程度で高度な事はしませんが
同スペック程度でもうちょっと安いPCもあったんじゃないかと思ってます。

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 16:50:52.00 ID:???.net
セロリンwww

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 16:55:26.18 ID:???.net
>>500
はい、これで8万円台は高すぎです

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 17:16:36.74 ID:???.net
>>502
CPUもそうですが光学ドライブもなく、、
この価格なら中グレード前後かなーと思ってましたが、、
ありがとうございます。

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 17:35:55 ID:???.net
株とかでも同じことが言えるけど、
PCを買ったらしばらくは価格を調べたりしないほうが精神安定上良いよ

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 18:41:59.79 ID:???.net
>>500
Office が入っているからしょうがない

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 18:55:16.62 ID:???.net
今年2月にBTOパソコン購入

電源ランプは点灯しているのにモニター、マウス、キーボードが認識しなくなりました
ゲームとか動画編集等の負荷かかることはしてません
こういうことは多々あるんですか?

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 19:20:19.97 ID:???.net
>>506
あんまりあることではありませんので、BTO購入したショップに修理依頼してください。

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 19:28:19.17 ID:???.net
USB-typeCって必要ですか?
価格重視でDellのパソコン買おうと思ってます。
ネットサーフィン、YouTube程度の使用になります。

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 19:30:34.75 ID:???.net
自分でOSの入れ替えも出来なきゃHDD交換もできないのに相談してくるなよ
気休めの言葉が欲しいだけならメンヘラ板にでもいけよ

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 19:47:01 ID:???.net
>>508
スマホ充電するならあったら便利。差し込むときに裏表気にしなくていい。

511 :452:2020/05/05(火) 20:31:34.72 ID:???.net
>>499
インストールメディア作ってたら3連続でフリーズしました

負荷かかりすぎで無理みたいです

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 21:48:03 ID:???.net
>>511
Windows管理ツール-Windowsメモリ診断でメモリ診断してみたら?不安定度合いがひどすぎるから
CPUかメモリかマザーの故障だろ。

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 22:09:30 ID:???.net
他の質問者こないかな

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 23:30:22.74 ID:???.net
>>510
ありがとうございます。自宅用のパソコンなのでスマホ充電には使わないと思います。
自分にはあまり不要な機能なのかもしれませんね。

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 23:35:37.21 ID:???.net
>>500
> ●CPU:インテル Celeron N4100

まずこのCPUがウンコ
ノートといえどもi3以上は譲らないほうがいい

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 23:37:15.15 ID:???.net
>>498
とにかく7年物なんだからマザボの電池交換しろ
それで時刻が狂ってるとすぐ落ちるようになるんだから

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 23:38:33.35 ID:???.net
弄りたくないから弄らなきゃいけない事はスルーで無視すんだよね
そんで初期化とか論理でどうにかしようとあがく
救えないわ〜

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/05(火) 23:40:26.67 ID:???.net
>>498
その前にCrystalDiskInfoでしらべろ
ストレージ故障があるかどうかを最初に確かめるのが基本中の基本

519 :452:2020/05/06(水) 00:16:56.38 ID:???.net
>>512
やってみてるのですが

状態21%完了から10分以上ずっと動いてないんですが

これフリーズしてます?

大体何分くらいかかるものなんでしょうか?

520 :452:2020/05/06(水) 00:22:55.86 ID:???.net
>>516
時刻が狂うことは無いんですが

自分で替えれそうか調べてみます

521 :452:2020/05/06(水) 00:23:37.76 ID:???.net
>>518
それはしたところssdhdd共に正常でした

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 00:25:08.38 ID:???.net
>>519
メモリチェックでハングアップするならCPUかマザーの故障だろ。
気になるのならもう一度最初からやればいいさ。多分別のパーセントのところでハングアップする。

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 00:28:49.20 ID:???.net
マザボのコンデンサー寿命だな
終了

524 :452:2020/05/06(水) 00:44:21.96 ID:???.net
>>522
escしても終了しなかったのでフリーズしてました

cpuやマザボの交換は初心者じゃ無理ですよね?

修理費用かかるようなら新しいの買おうかと悩みますが

最後に初期化して終えようと思います

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 01:07:26.72 ID:???.net
>>524
マザボの修理は業者に任せれば新品買うほどかかるよ

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 02:12:30.21 ID:???.net
>>519
windowsのメモリ診断は拡張でやると21%や80数%あたりでで無茶苦茶時間かかる
memtest86使った方がいい

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 02:40:47.90 ID:???.net
memtest86は10回ぐらいやらないと信用できない

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 11:13:46.43 ID:???.net
五回で十分だはw

529 :452:2020/05/06(水) 11:45:51 ID:???.net
初期化後ネットに繋がらなくなってしまいました

なぜかスマホもクロムだけ繋がらず他のアプリは繋がります

なぜでしょうか?

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 11:55:58 ID:???.net
スマホは板違い

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 11:56:51 ID:???.net
>>529
だから壊れてるんだろ。諦めて新しいの買うか修理しろよ。

532 :452:2020/05/06(水) 12:01:23 ID:???.net
>>531
なんか急につながりました

理由が全くわかりません

認識されてなかった内臓HDDも同じく急に認識されました

スマホのブラウザだけつながらないのは変わってないので他の理由みたいですw

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 12:09:03 ID:???.net
>>529
初期化したらネットの設定も消えるのだからあたりまえー
LANはプロバイダのログイン設定、Wifiはルーターの接続設定し直せばいいだけ
こんな程度も業者に任せていたならご愁傷さま
説明書ひっぱりだしてきて勉強だと思ってやれや

スマホのChromeはキャッシュ削除、ストレージからデータ削除して、アカウントのログインして同期
PCの方はアンインストール再起動して新規インストール、そんで同期

ログインIDとパスワをローカルにバックアップしてなかったなら詰みでお葬式

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 12:13:00 ID:???.net
>>532
今のOSは頭が良くて情弱ちゃんにも優しいんだよ
データの記録から接続設定を自動で復活させてくれたんだろう

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 13:07:32.74 ID:???.net
>>533
いやいや
ちゃんと設定のためパスワード入れて接続したらなぜかできなかったんだよw
デバイス消えてるのかと更新したが問題なかったし調べて何もできなかったのに気づいたら急に接続された不思議だねw
HDDも同じタイミングで急に認識されたよw

何があったんだろう?

スマホのクロムだけネットにつながらないままの状態が続いている
ほかのアプリもyoutubeもすべてつながってるのに

>>534
まじ?
自動で直してくれたんですか?
天才だなぁ

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 13:41:12.10 ID:???.net
グーグルの認識が外れると、丸一日以上つながらんよ

537 :452:2020/05/06(水) 14:20:53.16 ID:???.net
今のとこ初期化後フリーズなし

パソコンの故障ではなかったということでしょうか?
SSD60GBくらいしようあったのが9GBまで減ったおかげか悪さしてたものがあったんでしょうか?

まだTVtestが使えてないので負荷が少ないだけかもしれませんが初期化で改善されたような気がします

538 :452:2020/05/06(水) 14:56:00.47 ID:???.net
やはりフリーズしました

のでパソコン工房いって買ってきます

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 15:22:15.35 ID:???.net
>>535
ログインしたMSアカウントに保存されてるからだろう
ローカルアカウントだったらこうはならんだろうな
たぶん

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 15:26:59.99 ID:???.net
やはりな
物理的故障はOSの入れ替えごときの論理で治るわけがない

自分でなんにも弄れもしないのに工房のマウスPCか
なんだかこの人には教材にもならなそう

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 15:54:34.80 ID:???.net
    __.  __
   (●)_(●)     < マウスPCは教材でチュ〜w  
   (^ω^ )
   _( ⊂_.}
  └ ー- J =-.3

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 18:12:06.43 ID:???.net
古いpcのメモリーを交換したいんだけど、メーカーの良し悪しが分からず迷ってます。オススメのメーカー有りますか?
メモリーの規格はDDR3-1333 PC3-10600Sで、元々が2GB×2枚なので4GB×2枚を購入予定です。今見てるのはアマゾンのサムスン純正を唱ってるメモリンゴ、テクミヨ、Team辺りです

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 18:16:57.05 ID:???.net
>>542
どういうつもりで交換したいのかしらんけど、最新のメモリにはできないよ
規格が違うから
メモリってのは今使ってるPCのマザボの仕様規格以外は使えないんだから、壊れてもいないなら交換なんて無駄

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 18:19:12.38 ID:???.net
そんなのわかってるだろ、質問の内容を見れば
規格まで書いてるのに違う規格のをわざわざ買わないだろ

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 19:03:56 ID:???.net
そこまで調べたなら好きなの買えよ
メーカー違えど同じ規格のに取り替えたって、速くなるわけでなし、なにかメリットあるとは思えないが

そもそのPC、1ソケットで4GB認識できるPCなのか知らんけど

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 19:03:56 ID:???.net
>>542
自分がその辺のメモリ今買うならもうあるやつどれでものレベルになるな。秋葉原でもDDR3はもう在庫かなり限定されるから。
その辺とりあえず抜きで好きなのというのならサンマックス、Crucial、CenturyMicro、Kingstonあたり。
在庫あればサンマックスひいきしてあげたい。

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 19:33:29 ID:???.net
すいませんメモリ勘違いしてました。今が4GB1枚で1スロット空いてる状態です。
Windows7から10にしたくて、調べたら10ならメモリ8GB以上が良いらしいので交換を検討してましたが4GB1枚増設でも大丈夫ですか?メモリは相性があるとか見たので、2枚交換をした方がトラブル無いかな?と素人なりに判断したのですが。

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 19:47:48.36 ID:???.net
相性保証付けて買えば問題ない
というか2枚交換じゃ、元のメモリが余ってもったいなくない?

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 19:57:06 ID:???.net
>>547
OCとかしないのなら追加1本でも問題無いと思うけどな。特にDDR3を今からなら流石にいろいろ枯れて
安定してるだろうし。どうしても旬のメモリだと性能ギリギリすぎて無茶させるとヤバいの多いから。

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 20:00:56 ID:???.net
>>547
追記するなら、今の値段なら8GB2枚7千円くらいだから、自分なら8GB2枚組入れるかな。
Windows10で8GBは普通は問題無いとは思うけど、16あった方が余裕はあるから。

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 20:11:18.52 ID:ZDGFUxqf.net
Ryzen7 2700かRyzen5 2600で悩んでるんですがどちらがいいでしょうか?
それともzen3を待ったほうが良いでしょうか?

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 20:27:26 ID:???.net
>>551
自分なら2700Xの3万円が出せるのなら、3600X買う(価格.com調べ)

性能は
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-3600X-vs-AMD-Ryzen-7-2700X/3494vs3238
で3600Xの方が上だったりする。しかもTDP低い。

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 20:34:54 ID:ZDGFUxqf.net
第十世代core iシリーズが発売されたらRyzen値段下がりますかね?

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/06(水) 23:41:16.55 ID:???.net
>>550
この世代は8GBメモリの認識は出来ないと思うぞ

>>547
まずそのPCのメーカー仕様とかみて最高がいくらか確認したの?

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 04:36:13.78 ID:???.net
>>554
最高は16GBになってます。

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 04:38:04.43 ID:???.net
これのLS-150HS6Rです。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvs/spec/index.html

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 04:40:53.86 ID:???.net
こっちでした。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvs/spec/pc-ls150hs6r.html

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 06:50:35.68 ID:???.net
PCゲームを閉じる際に出る「終了してもよろしいですか?」の画面で「いいえ」を選択すると
ウィンドウが勝手に移動したり、最小化する現象が発生するようになりました
特定のゲームのみ発生する現象ではなく、右上の×ボタンを押すと終了確認画面が出るゲーム全般で発生します
間違えて×ボタンを押す度に発生して煩わしいのでなんとかしたいのですが、原因としては何が考えられるでしょうか

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 06:51:53.03 ID:???.net
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!

560 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 07:14:40.82 ID:???.net
そのゲームってフルスクリーンじゃなくて
ウインドウで表示するタイプのやつか?
それとOSもよろしく

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/07(木) 07:18:25.98 ID:???.net
>>560
OSはWindows10で、ゲームはフルスクリーン表示も可能ですが全てウィンドウモードでプレイしています

あとすみません、自己解決しました。
駐留していた「AOC G-Menu」というソフトを終了した所、ウィンドウが勝手に移動したりすることがなくなりました

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/08(金) 13:27:11 ID:???.net
プリインストールPCを、BIOSから工場出荷時の状態に戻す時、
本来のストレージでしかできないの?SSDに交換してSSDにOS入りますか?

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/08(金) 14:12:37 ID:???.net
そもそもBIOSから戻せるのはBIOSの情報だろ

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/08(金) 14:33:10.69 ID:???.net
>>562
プリインストールPCを戻す情報が本来のストレージにしか入って無いので、SSDに交換するなら
HDDからSSDにコピーする必要がある。但し、Explorerでコピーとか出来ないのでクローンソフトか
クローンハードが必要。

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/08(金) 22:14:07 ID:???.net
>>562
BIOSからもどすんじゃないから
リカバリ用のパーティションからリカバリプログラムを起動させるか、リカバリのパーティションからリカバリ用メディアを作成し、そのメディアを使って購入時を復元するんだよ
メディアは1度しか作れないから、中古の場合すでに作った後で作れない事は多い。
新規で自分で買ったなら、リカバリ用のプログラムがメーカーで用意されてる(はず)
無いとか、MSで落としてきたIOSで過去OS入れてしまって消したならしらんがな

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 14:21:29 ID:???.net
パソコンが1台増えて2台になっちゃいました
その拍子に特に関連も意味もなかったのですが、ASUS TUF Gaming VG27AQが特価だったので買ってしまいました
ここで困った

HDMI対応のパソコン切替器で、2560x1440 において120fps 対応の製品って存在しますでしょうか?
モニタで切り替えて使おうと思ったら地獄の使いづらさでした
なにか良い方法があったら伝授お願いします

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 18:20:46 ID:???.net
LenovoのThinkPadを買おうと思ってたけどそこまで安くならないのでDELLを検討してるけどテンキーがあるかないかすら公式ストアじゃわからない。。DELLのほうが若干安いけど迷ってる。。ノートパソコン詳しい人アドバイス欲しい。

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 18:26:45 ID:???.net
ちなみにノートパソコンでオフィス無し、カカクコムの売れ筋ランクインしてるようなベタで使いやすいのがいい。光るキーボードとかおしゃれなのだといいけどThinkPadの機能性が魅力的…。。優柔不断でごめんなさい。

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 19:43:41.11 ID:???.net
そもそも購入相談所じゃねえし
ハード板とかデスクトップ板とかノートPC板に池
場違いなんだよ、おまえら

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 19:59:16.55 ID:???.net
>>>556ですがWindows7のリカバリーディスクで初期化した状態でも、Windows10へのアップグレードは上書きのアップデートより、やはりクリーンインストールの方がいいですか?

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 20:13:46 ID:???.net
もろちん

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/09(土) 20:36:12 ID:???.net
>>569
ごめん、スレチだった

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 11:45:22 ID:???.net
もちろんもろちん

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 13:58:16 ID:???.net
ごめん、モロチンだった

575 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 14:54:06 ID:???.net
Intelのホームページだとi5-2520Mのグラフィックドライバーってどれになりますか?
見たんですが良くわからなくて…

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 14:57:29 ID:???.net
>>575
Windows10のグラフィックドライバーはありません。Windows8.1までなら第2世代インテルプロセッサー向けグラフィックスで選択すれば出てくる。

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 15:23:47.65 ID:???.net
>>576
良くみたら有りました。cpu変えたら解像度おかしくなってパニックになってたので、助かりました。

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 16:34:48.30 ID:ALkyIrij.net
BIOSのアップデートをした後Wi-Fiが使えなくなりました
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続にもWi-Fiの項目が見当たりません
OSはWindows10、MBはGIGABYTE Z270、無線アダプタはAX200です
Bluetoothは正常に動作します
AX200のドライバは最新版に更新してあります
どのようにしたら問題を解決できるでしょうか?

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 17:01:29.94 ID:???.net
>>578
デバイスマネージャーでwi-fiモジュール?のax200が見えてればWindowsでなんとかなるし
見えてないならBIOSでオフになってんじゃね
そうじゃなくて運が悪い場合このタイミングで壊れた

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 20:42:12.80 ID:ALkyIrij.net
>>579
ありがとうございます
確認してみます

581 :483:2020/05/10(日) 23:04:39.26 ID:HPXz9o7v.net
新しいデスクトップ買いました
前のこのパソコンを自分で直したいと思うのですが
普通故障したパソコンを直す場合、壊れてそうな部品を買って付け替えて試す
違ったら次の部品を買って付け替えて試すの繰り返しですか?

何がダメなのか検討もつかない場合はどうしますか?

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 23:07:46.46 ID:???.net
>>581
多分それだと間に合わない。グラボやメモリを1つずつ抜き出して正常に動いているシステムに混ぜて、
そのパーツが正常動作するか確認する。そうしてこのパーツが原因では無いってのを増やして絞り込む。
そうしないと複数壊れていたときに>>581のやり方だと混乱する。

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/10(日) 23:49:22.53 ID:HPXz9o7v.net
>>582
だったら新しくかったパソコンにその古いのを入れていかないとだめなんですか
それはちょっと怖いですね
そもそも7年前の部品が今の新しいのと合うかどうかもわからないですしね
自分で修理するのはやはり予備のパソコン等部品がたくさんそろってる人でないと難しそうですね

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:21:50.36 ID:???.net
>>583
何考えてるか知らんが、今の最新のPCに古い規格のCPUとかメモリは使用できねえぞ
使いまわせるのはストレージぐらいなもんだ
そんなもん外付けにするのにSATAケーブル買ってくれば事足りる

お前のスキルじゃ余計なことややらん方がええがな

585 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:25:32.22 ID:XZH1Usp2.net
ChromecastでYou Tubeを見ているのですが、モニターで動画を見ている間に
PCの方の画面が数十秒おきに何度もリロードされます(ブラウザバックが同じページ名で埋め尽くされる)
スマホを機種変してGoogleと同期させてからのような気もするのですが
何か設定が変わってしまったのか…どうすれば元に戻せるんでしょうか?
ちなみにキャッシュのクリアと再ログインは試しました

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:40:59.16 ID:???.net
>>585
同期疑ってるなら同期をやめりゃいいだろ
自分で設定したくせに思い出せないのかよ
やれやれ

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:48:01.01 ID:XZH1Usp2.net
それが同期止めても治らないんですわ…

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:50:05.08 ID:???.net
>>587
どっちの同期だよ
スマホの方を止めるんだぞ?

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 03:52:30.90 ID:???.net
>>587
> (ブラウザバックが同じページ名で埋め尽くされる)

ウィルスかマルウェア踏んだんじゃねえの?

590 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 04:12:30.42 ID:XZH1Usp2.net
>>588
どちらを止めても変わりません…

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 04:17:20.09 ID:XZH1Usp2.net
>>589
埋め尽くされるというのは、同じページを何度も読み込んでるから同じ閲覧履歴が増えていくという感じ
これウイルスなの…?

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 10:23:03 ID:???.net
>>591
自動的にリロードするアドオン使ってない?

593 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 10:36:53 ID:XZH1Usp2.net
>>592
そんなものあるんですか?
もしそうなら、どうすれば解除できますか?

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 10:51:45 ID:???.net
>>593
特定のページだけで起こるのならそのページの信頼を下げる。
不特定のページで起こるのならChromeの設定でオートリロード禁止
これで様子見る。これでも駄目なら何かウイルスかもね。

https://aprico-media.com/posts/3107
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3936056.html

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 14:38:33 ID:???.net
小谷川拳次先生いわく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 16:44:19 ID:???.net
サポートが10月に切れるオフィス2010をサポート切れ以降も使う場合、そのパソコンのみでwordやExcelを作るだけなら問題無いですか?

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 16:47:44 ID:???.net
ありますん

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 17:54:15.21 ID:???.net
office2003 で問題起きたことないなw

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 18:44:18 ID:???.net
>>596
自己責任でなら問題ない、というか問題あってもサポートされないだけ

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 19:45:46 ID:XZH1Usp2.net
>>594
自動読み込みを無効にしたけど解決せず…
ページの信頼を下げるというのがわかりませんが
1つ目のURLのやつはAutomatic tab discardingの項目が無いので無理でした

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 20:45:06 ID:???.net
>>599
辞めとこうかな…殆ど使わないのでフリーソフトのopenOfficeでも十分なんですよね。
わざわざOffice2019に3万出すほど使わないし。

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 20:57:07 ID:???.net
>>600
chromeの場合
設定→プライバシーとセキュリティ→サイトの設定→ポップアップとリダイレクト
 これ無効にして、そのリンクをブロックにいれてもダメか?

あと同様に「バックグラウンド同期」や他の設定でもすべてブロックに入れる

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 21:14:12 ID:???.net
>>601
おっとヤ〇ーショッピングやオクでアカウント売りが

604 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 21:21:56 ID:i89JLThr.net
Windows 10 Home 64ビット
CPU
Core i7-9700F
グラフィックス
GeForce RTX 2070 SUPER 8GB
メモリ
16GB DDR4 SDRAM
ストレージ
512GB NVMe SSD / 2TB HDD
ドスパラのゲームpcのお勧め1位なんですがこれ買って損はないですかね?やりたいのはapexです

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 21:36:05 ID:???.net
>>604
FRONTIA の台数限定メモリ増量キャンペーンのやつのほうが
安くて速いですよ

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/11(月) 22:16:06 ID:NildxnhJ.net
>>605 フロンティアですか見てみますありがとうございます

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 00:10:31 ID:IY7rDXe4.net
>>602
ぜんぶやってもダメでした
PC詳しい知り合いに聞いてもネットで検索しても全然該当例がない
そんなレアなケースなのか…?
あー何なんだろう…ウイルスだとしてもこんな無意味なウイルスある?
しかもYou Tubeだけっていうね

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 00:25:25 ID:???.net
>>607
https://support.google.com/youtube/thread/5830053?hl=ja
だろ。キャッシュクリアしてみたら?

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 05:30:37 ID:IY7rDXe4.net
>>608
同じ症状かはわからないけど、キャッシュのクリアとログアウトは最初に試しました

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 06:52:29.95 ID:???.net
マイクロソフトのアカウントに入れない場合どうすればいいのですか?
PINコードしか覚えてないんです
目的はアカウントの削除です

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 09:20:16.66 ID:???.net
規定が改訂されていて2年間サインインしないとアカウント自体削除されるよ

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 10:13:54 ID:???.net
>>603
あれって使えるの?

613 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 11:52:39 ID:???.net
>>611
ワンドライブというのを知らなくてできれば全部消したい
すぐにアプリ削除したから多分ほとんど何も無いけど

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 12:19:06 ID:???.net
数日前からAccess Deniedと表示され、楽天銀行やsteamなど特定のサイトに入れません

有線LANやwifiで拒否され、4Gでは入ることが出来ました。


【試したこと】
・PCを変える
・ブラウザを変える
・クッキーを削除する

ソフトバンクに相談したが、分からないとのことです。

自力ではどうしようも無くなってしまいました、よろしくお願いします。

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 12:26:54.14 ID:???.net
>>614
マルチやめろ

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 13:19:32 ID:???.net
失敬な マルチ商法なんかやってませんよ!

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 13:23:21 ID:???.net
ねずみ講

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 14:41:28.77 ID:???.net
>>614
あちこちまるちしとるやん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1588421181/695

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 17:55:20 ID:???.net
マルチは友達をなくす

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 20:25:35 ID:???.net
ヤフオクに大量に溢れてるWindowsや、Officeのプロダクトキーってどういう仕組み何ですか?
やっぱり不正な物ですか?

621 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 20:33:36 ID:???.net
売ってる人に聞くといいよ

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 20:45:28 ID:???.net
>>620
だいたいボリュームライセンスの切り売り(規約違反)かジャンク品から抜いてる

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/12(火) 22:21:09.46 ID:???.net
>>613
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12412/microsoft-account-how-to-close-account
の手順を踏めば停止出来ます。

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 03:15:20 ID:???.net
>>623
非常にアホだけど電話番号もテキトーに入力しちゃったんです
インストール時で鬱陶しくてなんで使わないのに入力しなきゃならないのって思って
7まではなかったから
わかってるのはフォルダ名の5文字とPINコードだけっていう状況

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 10:14:00 ID:???.net
>>624
そもそもマイクロソフトアカウント作ったの?作って使ってるなら
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13811/microsoft-account-how-to-find
の手順でWindows10で調べられるはずだけど。もしメールアカウント分かれば、あとはMSに相談すればいいだろう。

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 10:33:00 ID:???.net
>>625
すぐにローカルアカウントに切り替えちゃったんです
設定の所には何の手掛かりもないです
ファイル名の5文字だけです

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 11:12:43 ID:???.net
>>626
なら忘れることだな。手がかり皆無じゃ対応のしようが無い。

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 11:28:24 ID:???.net
MSアカウントつくってしまったなら、たぶんあとでこまるかも
再インストールするときとかに、セキュリティが働いて拒否られるかもしれんね
最初からスキップしてローカルアカウントだけなら問題ないけど

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 11:35:49 ID:???.net
スキップができなかったんでしょね
アップグレードしてそのまましばらく使ってたけど、
クリーンインストールしたらアカント入力をしないと進めなかった

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 12:17:14 ID:???.net
MS垢を、そのへんの捨て垢扱いするほうもどうかと思うわw

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 12:31:52.63 ID:???.net
管理者なのに確認できないんですかね
もしかして入ってる状態で消したのかな
ローカルの状態で消したかどうかってわかります?
アカウント情報とメールとアカウントのところで何も表示されてないんですが

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 12:55:17 ID:???.net
>>631
そのローカルアカウントが管理権限じゃないなら無理www
あほだな
詰んだ

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 12:57:11 ID:???.net
最近こそ無いが、初期のWin10はアカウント情報が壊れたりしたから、常にMSアカウントとローカルと管理者アカウントは2つつくってる。
どっちが壊れても片方でなんとかできるから

634 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 13:01:59 ID:???.net
>>631
設定→アカウント→家族とその他のアカウント
もしくはコントロールパネルから「コントロール パネル\ユーザー アカウント\ユーザー アカウント\アカウントの管理」

ここに無いの?

635 :628:2020/05/13(水) 13:34:52.85 ID:???.net
管理者ではあります 現在はローカルアカウント
マイクロソフトアカウントについては何処を見ても何も表示されてない
切り替えようとするとサインインで入れない という状況です

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 13:38:23.46 ID:???.net
私のPCでは 設定 → アカウント →
3つの項目 ユーザーの情報 メールとアカウント サインインオプション
になります

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 14:53:26.29 ID:???.net
> 切り替えようとすると
ここが意味わからん
アカウントが表示されてないのに、どうやって切り替えんだよ

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 14:57:09 ID:???.net
>>636
左側の欄にもないのかよ?

639 :628:2020/05/13(水) 15:11:48.14 ID:???.net
ユーザーの情報で マイクロソフトアカウントに切り替える というのだけは表示されています
クリックするとサインインの画面になる それだけです
これだけではアカウントがあるのかどうかすらわからない
ほかに何も情報がないのです、ローカルに切り替えた時にこうなるのでしょうか?
それとも消したからこうなったのか、一応設定画面で消すことができるみたいです
それも全部アカウント消えるのか、PC上だけで消えるのかよくわかりませんが

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 15:20:01.50 ID:???.net
>>639
PC内のだけは消したんだろ
最初に作ったMSアカウントはMSサイトで削除しない限りは、残っているんだろうけど
それが残ってると別アカウントを作り直そうとしても、そのPC情報が最初のアカウントに残ってるから弾かれるかも

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 18:08:53 ID:???.net
ホントに困ってたら、こんなところで聞かずにサポートへ相談しているだろう

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 21:47:57.72 ID:???.net
ニコ動でニコ生、特に人気アニメの一挙放送を観ていると、
大量のコメが流れると少しずつタイミングがズレ、
最終的には数分表示がズレて動画と全く合わなくなります
PCの性能やネット環境もあるのでしょうが、
もしかしてブラウザの相性も悪いのでしょうか?
以前のPCではFireFoxでニコ動などを観ていましたが
1年ほど前にPCを買い替え、それ以来ブラウザはMicrosoft Edgeを使っています
DMMの無料ゲームでもChromeなどが推奨されていて、
Edgeだとそもそも動かなかったり、動作が重くなったりと相性が悪く、
導入したほうがいいでしょうか?

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 22:03:01.37 ID:???.net
>>642
うちはEdgeで別にずれないけどな。まあ流石にRyzen3900XにRadeon5700でずれてもらっちゃ困るけど。
なおRX480の頃にはずれる動画も一部あった。みくみくベンチマーク 特別編とか。そりゃ4Kx4K 190fpsじゃ480は無理だ。

だからみくみくベンチとかダンミキベンチあたりでどのくらいいけるか調べてみるとか、sm29623827のスコアが測れるベンチ
あたりでちゃんとMAX行けるか見てみたら?低画質ならいけて高画質は駄目なら能力不足、低画質でも駄目なら相性だろう。

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 22:09:06.86 ID:???.net
うう
スマホだと4096*2160 90fpsが限界みたいだ

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 23:34:50.33 ID:x0gfPaFu.net
>>643
CPU:Ryzen 5 2600 SIX-CORE 3.40GHz
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1050Tiで
この動画で測ってみました
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21657057
画面サイズは最大で、
画質は480・720・1080pで試しましたがどれも最大値でしたので
PCの性能は悪くないようです
ただ、測るための動画を再生中に読み込みが追い付かなくなるので
ネット環境に問題があるのでしょうか
考えてみたらネット環境を整えてから
プラン見直しやモデムの変更とかをしていないまま何年も使っていた

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/13(水) 23:44:08.54 ID:???.net
>>645
いやごちゃごちゃ言う前にブラウザ変えてみたらいいやん
それで直るならブラウザの問題ってすぐわかるわけで

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 06:59:19 ID:tBsEzmbi.net
何もしてないのに勝手に検索ボックスが出てくるのをなんとかできませんか?
×ボタンを押して閉じてもまた勝手に検索ボックスが出てきます。
ブラウザはIEで、バージョンは11です。
回答よろしくお願いします。

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 07:38:47 ID:???.net
>>647
OSをクリーンインストール

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 08:10:24 ID:tBsEzmbi.net
>>648
それ以外に方法はないですか?

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 08:25:18 ID:???.net
何もしてないのに

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 09:09:49.07 ID:???.net
何もしないをしているよ

652 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 09:15:30.96 ID:???.net
ちょっとアンチウィルスも入れてないPCでアダルトサイト覗いただけなのに

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 10:04:16 ID:???.net
どこのサイト?

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 14:55:13 ID:???.net
>>647
なんか怪しげなソフトでも入れたんでねぇの
とりあえずadwcleanerとNortonPowerEraserとtdsskillerとMicrosoftSafetyScannerを試せ

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 16:06:45.08 ID:???.net
>>645
ネット環境で調べるなら、生放送の画質落としてみるとかだろうな。2Mbpsあたりだと厳しいかもだから
一気に384kbpsとか192kbpsに落として様子見ては?とりあえず自動はやめてみる。あと低遅延はOFFで。

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 18:54:02.91 ID:???.net
メインhddが逝きかけでもうひとつあるサブのhddにos写したいんだけど秘蔵の画像や、ゲームを消したくないので消さずにやれる方法があったらやり方教えてください

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 19:51:53.46 ID:vI5Eq0ZH.net
文章長くなります。すいません
まず普通にパソコンを使ってたらいきなり有線接続が切れました。
電源を入れ直したりルーターやらのコンセントを繋ぎ直しても繋がりません
おかしいと思い、とりあえずwifi接続をしてみようと思ってwifiを繋ごうとしてもそもそもいつもあったはずのwifiへの接続コマンド?みたいなものがpc上に表示されてません。
ルーターにはwifiも有線も接続されてるように表示されてます
スマホもwifiと繋がってます

設定やらで調べてみるとdhcpcsvc6.dllが無いので接続出来ないと出ました。
dhcpcsvc6.dllは以前ソフトを起動した時に何回もエラーが出ていたので消して入れ直してました。(書いてる今になってインストールをしなければいけないと知ったので新しいdhcpcsvc6.dllはフォルダに追加しただけでインストールが出来てません)

新しいdllがダメだったかと思い、復元をしました。
それでも、システムのいくつかは復元出来ませんでしたと出てインターネットは繋がらないままです。

最終手段だと思い、リカバリーを試みました。
ですが次はwindowsのインストールが73%以降出来ず、再インストールのループを繰り返す事になりました。
回復モードのcmdからsfc /scannowでもリソース保護は要求された操作を実行出来ませんでしたと出ます
突破しようとセーフモードを開こうとしてもインストールが完了出来ずセーフモードを開けないと出ます
トラブルシューティングの詳細オプションはほとんど試しましたがデバックモードすら『インストールが完了出来ず開けない』と出ます

色々間違えた末八方塞がりになってしまったのでしょうか
必要なpcなのでどうにか助けたいです。
ドライブを完全にクリーンアップとbios関連だけまだ試してません。
どなたかご教示頂けると幸いです。

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 19:54:48.50 ID:???.net
>>657
必要なファイルバックアップしてからドライブフォーマットして再インストールすればいいじゃん

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 20:09:42.33 ID:vI5Eq0ZH.net
>>658
ありがとうございます
ファイルの削除のみ行うでも悪い展開になったので知識のある方に聞いてからと思ってたのですが、ドライブのクリーンアップで再インストールは出来るようになるものなんですか?
リサイクルの時にこのオプションを選んで下さいと書いてあるので、これで失敗したらそれこそ終わりだと思って慎重になってます。

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 21:07:29 ID:???.net
>>659
成功の保証なんて誰もできないよ

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 21:33:08 ID:5WyeLMzW.net
質問です

今年2020年でフラッシュが終わりなので、
来年からe-typingはどうなるかとか知ってる方いましたらお願いします

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 21:43:22 ID:vI5Eq0ZH.net
>>660
最終手段のように考えていたのですがこういう事例には当然選ぶパターンだったりするのかなと思い、後押し半分の質問でした。
とりあえずフォーマットを試して見てます。
終わってもこの状態が続くかも知れないのでもし思い当たる方いたらレス下さると助かります。
結果報告します。

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(Thu) 21:48:50 ID:5WyeLMzW.net
>>662
新しいHDD購入して、そっちにOS入れて、
元の方は最初は線を繋がず、OS起動してから
繋いで、それから必要なファイルだけ取り出す
とかでもいいんじゃないの?

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/14(木) 22:30:51.93 ID:???.net
> ですが次はwindowsのインストールが73%以降出来ず、再インストールのループを繰り返す事になりました。

ストレージが物理的に壊れてそう
新しいのと交換してからインストールしたほうがいいよ

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 01:05:04 ID:???.net
機器 Surfaceのラップトップ
USB差込が一つなのでハブを使ってマウスと外付けキーボードを使用しています
使用していると外付けでも本体でも文字入力ができず
xを押してシステムメニューが出る等の症状が出ます
解決策お願いします

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 01:48:42 ID:???.net
>>665
解決しました
キーボード側のwinキーの不調でした

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 13:44:44.53 ID:GbhgE1gU.net
クリーンアップ後よろしくの画面でくるくるが終わらないので一晩置いたのですがやはり固まってるようで元には戻れませんでした。

>>663
知識が少なく、HDDを換えれば治るという事自体頭にありませんでした。
ありがとうございます。

>>664
ありがとうございます。
HDDを換える方法試して見ます。

もう廃棄物になると覚悟してたのでここで聞けて良かったです。
HDDを換えて色々やって駄目な時多分また聞きに来ますw

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 15:14:38.05 ID:???.net
その覚悟ができるほど古いんだろ

669 :666:2020/05/15(金) 15:37:57.02 ID:???.net
666

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 15:50:41.50 ID:7vDNSXU+.net
>>667
PCなんてパーツの集合体に過ぎない
互換パーツが無くなった時、
高スペックの物が欲しくなった時だけ廃棄する感じ

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 15:56:51.82 ID:???.net
BIOS操作中にフリーズするんですが原因なんです?

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 17:08:47 ID:???.net
どこかで何かが壊れかけか壊れてる

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 18:54:17.39 ID:???.net
>>671
つながってないデバイスの応答待ちじゃね

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 22:08:33.72 ID:???.net
>>671
セキュアブートが有効になってんじゃね?

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/15(金) 23:59:19.81 ID:???.net
10年近く使っていないOSがXPのままのデスクトップがあるのですがネットにも繋げない為中のデータが取り出せません
USBメモリで移すのが一番簡単と考えたのですがドライバがない為認識しないのではと思っています(USBメモリを持っていないので試してはいません)
2.0等の古い規格のUSBを探して購入しようと思ってますが使えない可能性もあると思い躊躇している次第です
ちなみにWiFi環境で使用中のノートパソコンが1台あります
何かいい方法があれば教えてください

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 00:30:46.23 ID:???.net
>>675
大抵USBメモリが認識されるからそれを試すのが手っ取り早い
他の方法としてはHDD取り外して変換ケーブルで他のPCに接続したり、LinuxのライブDVD起動して他のストレージにデータ移動させたり

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 00:44:42 ID:???.net
>>675
HDD取り出してUSBケーブルでWin8.1以上のPCに接続する場合、高速スタートを無効にしておくことと、外付けドライブのキャッシュポリシーを「高パフォーマンス」にしてる場合、クイックの初期設定に戻しておくこと。
そうしないとNTFSのログファイルシステムのバージョンが違うから中身見れないだけじゃなく、新しい規格に上書きされて中身も見れなくなってしまうから注意。

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 01:10:26 ID:???.net
Windows7から10にしたら、エクスペリエンスインデックスが表示されなくなりました。
なにか代用出来る機能は有りませんか?

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 01:22:31 ID:???.net
>>678
エクスペリエンスインデックス。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1149273.html

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 01:45:15.95 ID:???.net
>>675
ノートPCのwi-fi切って(ネット環境を切って)有線LANケーブルでPC同士繋ぐという手もあり

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 02:16:14 ID:???.net
>>679
やり方有るんですね。ありがとうございます。

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 07:42:43 ID:???.net
二点質問あります
・CPU使用率が高いから熱くなるのか、上手く冷却できてないからCPU使用率が高くなるのか?
・後者の場合、クーラーを代えれば直る見込みはあるのか?

今週の火曜にシャットダウンして水曜日に起動してからCPU使用率が高くなりすぎ、ブルースクリーンで落ちます
開けてみたら簡易水冷キットが熱くなってました
リカバリーかけたがCPU使用率は下がらず
CPU使用率の内訳で気になったのが、trustedinstallerが平均12%、MsMpengも平均12%

PC起動できないかつ8年ぐらい前のBTOで曖昧ですがスペック
CPU:core i7 3770
マザーボード:Z77H2-A3
GPU:GTX660(多分msi N660)

足りない情報があればすみません

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 11:31:34.44 ID:???.net
>>676.>>677
HDDを取り外すのは難しそうなのでUSBメモリを試してみようと思います
XP対応のUSBメモリを探した方が無難でしょうか?

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 11:32:38.02 ID:???.net
>>680
そういう方法もあるんですね
参考になります

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 12:44:59 ID:???.net
今の自作PCにおけるSSDはm.2が主流ですか?

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 13:42:50 ID:???.net
>>682
使用率の問題というより簡易水冷が壊れてるか調子悪くて冷却できてないから落ちるんじゃないですかね

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 14:35:52 ID:???.net
>>686
レスありがとうございます
冷却できないと落ちる原因の一つになるということは分かりました
冷却できないときにCPU使用率が高くなる症状は出るものなのでしょうか?

重ねての質問ですがよろしくお願いします

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 15:39:46.63 ID:???.net
インストール先のhddをフォーマットせずにwindows10を入れる方法を教えてください

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 16:04:57.53 ID:???.net
>>687
なんでそんなに使用率にこだわるのか分かんないんだけど
Windowsって何もアプリ立ち上げてなくても100%なるときもあるしそれでブルースクリーンになることはありません
あげてるタスクもググればまあべつに普通じゃねってレベルだし

ブルースクリーンの原因て他にもあるんでCPU及びクーラーは全く関係ないかもしれない

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 17:32:41.43 ID:???.net
>>689
すみません
CPU使用率にこだわるのは症状としてCPU使用率が常時100%となっていたからです(常時というのは書きそびれました。失礼しました。)
そこで冷却できないときに症状が出るのか知りたかったということもあります

とりあえずCPUのファンを変えてみます
失礼しました

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 20:20:42.81 ID:???.net
>>690
とりあえずストレージぐらいは調べてるよね?
CPUの問題じゃなくてストレージ壊れて書き込めなくなってたり代替えしようと繰り返してたりしてないか?
PC調子悪けりゃ、まずはHDDをCrystalDiskInfoで調べろって言ってるに
何度も何度も

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 20:21:31.11 ID:???.net
あとこれも

 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 20:25:08.60 ID:???.net
>>688
無理

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 20:44:28.31 ID:wzzfv1jW.net
>>657です
新しくSSDを買って交換したのですがWindowsのマークすら出ずintel r〜と出てbootモードに入って起動出来ず、元の壊れてると思ったHDDを入れるとWindowsのインストールが出来ない画面のループが始まります。
もう一つ容量が13gbくらいしか残ってないHDDを入れて起動してみようとするもintel r〜が出て起動出来ません。

調べてみると起動順位を直せば治る可能性があるとの事でbiosを起動させようとしてもbios自体の画面に移行せず、cmosクリアも試して見たのですが変わりません。

(cmosクリア後起動時の文字)
CMOS Date/Time Not Set
BIOSアップデートまたはチェックサムの問題検出により、BIOSの初期設定がロードされました。
F10を押してセットアップを開始するか、そのままコンピュータを動作させます。

この画面でF10を連打しましたが応答せずブートモードに移行しました。

メインとして使っていなかったHDDSSDは起動せず元のHDDは起動だけするというところがポイントなのはわかるのですが解決策が浮かびません。
認識しないのを直す方法もしくは見落としてそうなところ等ありますでしょうか
SSDも容量の無いHDDもsata形式で元メインHDDと同じ形式です。

>>668
3年前に買ったものです。
正直覚悟し切れてません

>>670
全体的に壊れるものだと思っていたので学ばせて頂きました。

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 20:55:26.09 ID:???.net
>>694
CMOSクリアと起動ドライブとしてのBIOSでの設定登録
OSいれなけりゃWindowsマークなんか出るわけないだろw
それと新しくOS入れるドライブ以外はストレージ全部外せ
みんな今までのを接続したままじゃそうなるのは必然だろ
アホだこいつ

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 21:50:39 ID:???.net
>>693
できたぞ、無理だと馬鹿の一つ覚えのように言うのはどうかと思うぞ
hddの中身をフリーソフト使ってパーティションを半分に割ってインストールメディア使って割ったパーティションの空の方を削除して割り当て無しの所にカスタムインストールしたらいけたぞ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 21:53:27 ID:wzzfv1jW.net
>>695
揃って買ったPCで壊れてから勉強してるんで初歩的な事が抜けてました。ありがとうございます
元メインHDDもwindowsのダウンロードから始まるので違う何かに記臆されててwindowsのダウンロードは始まってるものなんだと勝手に思ってました。

ストレージはHDD1個SSD1個2個同時パターン全部試してました。
書き込み不足でしたね

単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね多分
大前提って部分だと思いますが知らなくて詰んだかと焦ってたのでとても助かってます。

インストール用CDは見つからなそうなので違うPCを借りて作成するので遅くなると思いますが次の書き込みで良い報告出来るようやってみます

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 23:38:47.29 ID:???.net
>>697
> 単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね

いや駄目だね
CD?DVDだろw
それかUSB
それを起動ドライブとして一番に読み込むようにBIOSで設定しないとはじまらんよ

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 23:43:47 ID:???.net
それと後から色々残りのSSDとかHDDとか接続するなら、インストールする前にセキュアブート無効な
あとFastBootも無効
GPTとかで入れるつもりならUEFIモードにして、あらかじめドライブをGPTにフォーマット
普通にMBRで入れるなら、CSMをBIOSで有効に

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 23:47:02 ID:???.net
>>696
パーティションも削除して、全部割り当てなしなら空のドライブだろ
そんなのできて当たり前w
なにいってんだかー

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/16(土) 23:57:44 ID:???.net
>>682
簡易水冷の寿命は3年
そのPC5年は経ってるよね

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 07:34:46.94 ID:???.net
ノートPCなんですが平日は仕事が終わって帰宅したらPC立ち上げて、寝るまで4〜5時間入れっぱなしで寝るときにシャットダウン。
休日は朝電源入れたらスリープ状態も含めて、電源入れっぱなしです。

そこで質問なのですが、こまめに電源切るのとスリープで放置するのはどちらがPCに優しいですか?

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 08:02:45.89 ID:???.net
あとこれも

 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 08:49:11.17 ID:???.net
>>696
それが出来るようなやつは超初心者じゃないだろよ

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 09:15:24.06 ID:???.net
>>702
主にCPUFANの意味から、スリープでも電源断でもいいからとりあえず回転させない状態にするのが一番優しい。
ノートで一番最初に駄目になるのが大体ここなので。どうしても可動部は劣化しやすい。

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 11:13:06.46 ID:???.net
>>696
それは空き領域をフォーマットしてるだろ…

707 :693:2020/05/17(日) 15:49:37 ID:???.net
>>704
一応ここだと時間かかりそうなので他の人と相談しながら...
というか無理とかほざく無能いたし...
>>706
確かに
でも空き領域はフォーマットしても他のデータに影響ないのでカウントしませぬ

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 18:33:32.31 ID:Da9xcbVC.net
フォーマットせずにRAW化したHDDをNTFSに戻したいのですが
コマンドプロンプトで「cmd」→「エンター」→「H(任意): /FS :NTFS」でフォーマットせずにNTFSに戻せるそうです
手順はコレで正しいですか?
ttps://jp.easeus.com/storage-media-recovery/how-to-convert-raw-external-hard-drive-to-ntfs.html
こちらではその前にソフトでデータ抽出をするようおすすめしていますが必要でしょうか?
その場合抽出するデータの容量分の別ドライブが必要なのでしょうか?

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:13:44.22 ID:???.net
>>707
希望しない回答だからってほざく呼ばわりするのはどうなんだ?
そんな態度じゃ仕方ないとしか思えんよ

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:13:47.52 ID:???.net
>>708
フォーマットせずにという危険を冒すなら、その前に同容量のHDDとクローンするハード買って
フルクローン作ってからクローン先で操作すべき。絶対に必要。

それの意味が分からないというのなら、最初から業者に出した方がいい。コマンド実行したら
その時点で多分業者も手に負えなくなるから。

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:15:16.07 ID:???.net
>>702
ノートのバッテリーは充電回数が決まってるのだから、こまめに充電するより満充電になったらバッテリーが無くなるまで使う。
バッテリー充電で消耗させたくないなら(抜けるなら)バッテリーを抜く(時々充電しないと過放電になってバッテリー死ぬので注意)

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:24:10.55 ID:???.net
最近なぜかダウンロードの速度が遅く途中で切れる
成功できることもあるけど失敗することが多い
何が原因でしょうか?

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:33:24.89 ID:???.net
>>712
自粛でみんな家に居るから。回線混んでるのよ。

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:44:10.82 ID:???.net
>>713
違うと思います
昨日からだから

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 19:49:57.07 ID:???.net
>>714
お恐れは盛大な後出しありがとう。それだとちょっと想像出来ないから、ISPに聞いてみてはどうでしょ。

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 20:18:36.08 ID:???.net
>>710
ありがとうございます
HDD内のデータさえ救出できればいいのですが
現在RAWになってるHDDを取り外してHDDケースに入れてもRAWのままでしょうか?
外付けとしてHDD内にアクセスできるのならそれでもいいのですが・・・
コマンドを実行すれば簡単にRAWからNTFSに切り替わるわけではないのですね

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 20:21:08.27 ID:???.net
回答を否定するなら詳細くらい最初から書けよ
まあ質問者と別人なのかもしれんが

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 20:32:36.53 ID:???.net
>>716
それすら不明なので、フルコピー取れと言っている。そうすりゃ元ディスクは無事だからな。

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 20:37:55.10 ID:???.net
>>718
わかりました
ありがとうございます

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/17(日) 22:20:07 ID:???.net
surface goをブラウジングやofficeを少々使うくらいのサブ機として検討しているのですがCPU性能に不安があります。実際ストレスを感じることあるでしょうか?

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 01:50:39.99 ID:OJPFVpDE.net
Windowsエラー回復処理の画面が出て
スタートアップ修復の起動、通常起動のどちらを選んでも
延々と繰り返して同じ画面が出て来てしまいパソコンが起動しません
強制的に電源を切りコード抜いてしばらくしてパソコン付けても同じままです
どうすれば前の時と同じように使えるか教えてください

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 02:25:07.24 ID:???.net
>>721
osをクリーンインストール

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 02:32:57.65 ID:DiGuPbzZ.net
中古PCを使っていく上でセキュリティの観点から必ずやらなきゃいけないことって何かありますか?

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 04:25:54 ID:???.net
再インストール
再インストール
恐れを知らない戦士ならそのままでおk

725 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 10:25:09 ID:???.net
>>723
OSを自分でクリーンインスコ

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 11:08:28 ID:???.net
>>721
https://www.orange-ss.com/column/0081.html
でセーフモードに入って即終了して正常に電源断すると戻る場合がある。
まあとりあえず何度か繰り返してみるとふとした拍子に戻る。

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 11:43:22 ID:uSCHdj8I.net
情弱のオレを助けて

どの板に質問するか迷ったんだけど一番知識がありそうなここで

5/15のYoutubeのトラブル以降、youtubeのシークバーで任意の位置に
ジャンプ(クリック)できないんだよ。これどうなってるの?
右クリックも無効になってるし、音量調整もできない。
オレだけ? 色々検索してみたけど全然話題になってないし(環境は
WIN OS Chromeブラウザー)

同じ症状でて回復できた人、やり方教えてPlease

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 12:05:02 ID:???.net
>>727
うちではならない(edge)
まず、どのサイト見ても同じか、どのブラウザーでも発生するのかを切り分けてみ

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 12:24:57.55 ID:???.net
>>727
なんかしらんけどお前だけだな
他のブラウザは?
Chromeの初期化とか再インストールぐらいしたんだろうね?

730 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 13:45:12 ID:???.net
Excel(無知)の勉強をしようと思って、ノートPCを中古で買おうと思っていたのですが
Office付きと書いてあっても大半がWPS Officeなる相互?ソフトでした。
仕事なので多少は使っていくことになると思うので、基本的な使い方ができるくらいのレベルで勉強したいのですが
WPSと通常のExcelだと使い方とか操作に違いはあるのでしょうか?

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 13:57:59 ID:???.net
VBA(簡単に言うとOfficeを便利化するためのプログラミング)が完全互換じゃないみたいだから
VBAの勉強までするならちゃんとしたOfficeの方が良いんじゃない?

https://www.kingsoft.jp/office/vba

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 14:34:17 ID:???.net
>>730
UIは似てるが仕事で使うならMSのほうがいいね

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 15:10:05 ID:tfxRi36n.net
>>657です。
HDDを交換してDVDからクリーンインストールで無事起動出来ました。
毎回長文を読んでアドバイスしていただき本当にありがとうございました。

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/18(月) 16:02:52 ID:???.net
>>732
ありがとうございます

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 01:59:37.09 ID:WyfUW6nf.net
サポート詐欺にひっかかりそうだったじじぃです。pcがリモートされ画面が固まってしまい、正規のマイクロソフトサポート受けました。費用が5000円!助かったけど言いたい。
このぼったくりい!
あと、教えてください。pcを詐欺師にリモートされた後気を付ける事なにかありますか?詐欺は年甲斐もなくエロみてて踏んじゃいました。当分こりました。

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 08:26:05 ID:???.net
ひっかかりそうだったのかひっかかったのかどっちだよ

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 08:29:04 ID:???.net
メモリ交換する時は容量揃えた方がいいですか?
4GB×2枚付けてる所に、1枚だけ8GBに交換するか8GB×2枚に交換するか迷ってます。仕様で16GBまで対応してるのは確認済みです。

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 08:40:13 ID:???.net
12GBでもいいなら別にいいんじゃね

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 09:38:31 ID:???.net
デュアルチャンネルだったり相性だったりが無いといいね

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 14:53:57 ID:/M5MRH2X.net
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
純正クーラーを使用

OC設定4.3Ghz
常用温度80度ちょっと

これで使っていこうと思うんですがヤバイでしょうか・・・

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 15:09:54 ID:???.net
なぜOCするのかを書かないと

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 15:22:59 ID:???.net
Onedriveの同期が一部出来て居ないファイルが有ります。
同期させるにはどうしたらいいですか?

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 15:23:29 ID:/M5MRH2X.net
737です。
頻繁にLimit温度の95度に達してはいますが落ちたりはしません
ただ、これを常用して大丈夫なのかと・・・

>>741
ゲームや、4K動画の編集、あとはロマンです。

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 15:43:55.93 ID:???.net
>>743
問題無いよ。内部の一番高いところの温度が95℃になるだけ。熱発生源が集中するようになって
全体で加熱するんじゃなくてピンポイントで発熱するので同じ消費電力でも温度の数値は上がる。

元々95℃リミットで正常動作するように作ってるので気にしなくていい。

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 16:06:27 ID:/M5MRH2X.net
>>744
助言ありがとうございます!

簡易水冷を購入しようか悩んでいましたが純正クーラーに頑張ってもらうことにします。
ありがとうございました(*'▽')

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 16:19:14 ID:gpu8z+0q.net
Intelの新cpuが出たら今の9世代cpuは値下げしますかね?
8世代とかの時はいくらかは安くなりました?

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 16:50:10 ID:???.net
今は時期が悪いので待つ方が良い

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/19(火) 18:09:53.50 ID:???.net
松の木ばかりがマツじゃない♪

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 19:18:42.22 ID:???.net
古いノートをたまに弄るんですが、cpuをI5-2520Mからi7-3520Mにするかメモリを8GB→16GBにするか
予算的に片方しか選べないならどちらの選びますか?
cpuは同型機の交換事例はなく、同じマザボの下位機種の交換事例のみです。

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 19:23:00.33 ID:???.net
>>749
メモリ
そのほうが明らかに楽だから

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 19:28:20.25 ID:???.net
>>749
どっちかという事ならメモリかなあ。まあその前にストレージSSDだけど多分それはやってあるだろうし。

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 19:40:59.59 ID:???.net
メモリですか。実はcpuは一回PentiumB970→i5-2520Mに交換済みなんです。
メモリも4GB→8GBに増設済、SSD化もしてます。元からしたらかなりスペックアップしてWindows10にしてネットやOffice使う分にはそこそこ快適なんですが、ドラクエのベンチの数値をもう少し上げたいな〜と思いまして

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 21:22:02 ID:???.net
>>752
だったらいい加減買い換えたら?Intel HD Graphics 3000ってだけでもうトコトン性能下だし。
ドラクエベンチ何とかするならグラフィック能力上げないとどうにもならない。

HD3000からHD4000に上げても、
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
あたりで調べてみれば分かるが、DX10のCloudGateで2630→3262位しか上がらないし。
しかも交換事例無しでSandy→Ivyって本当に出来るの?

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 21:53:10.38 ID:???.net
>>753
メインpcは別に合って、pcの勉強と趣味で昔使ってたこのpcを弄っていたんですが…
この辺で辞めた方が良さそうですね。cpuは出来るとは断定出来ませんが、チップセット、ソケットは対応しているので、多分大丈夫かなぁと。でも費用対効果悪そうなので、辞めておきます。
ありがとうございましたm(__)m

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/20(水) 22:09:36.03 ID:???.net
>>754
チップセット、ソケット対応してたら動くていうのなら、Ryzen悲喜こもごもなんてなってないし。
新世代CPU出てきたら当然UEFIアップデート待ち。AM4だから対応はしてるのよ。ハード的には。

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 00:45:39 ID:???.net
こんにちは
4年前に買ったデスクトップPCを使っているのですが今年のはじめ頃から使用中にこのようなブルースクリーンで強制シャットダウンしてしまうようになってしまいました
パソコンでイラストを描いているので途中でデータが消えてしまいとても困ってます、イラストソフトのみ開いてるとあまり起きないので今はそうしてヒヤヒヤしながら使ってます
ホコリが原因なのかなと思い先日初めてエアダスターを買って掃除してみたのですが改善せず今日も起きてしまいました
パソコンを買い替えたほうがいいのかもしれませんがもしパソコンの一部が悪さをしているのであれば、節約したいのでできればパーツを変えるだけにしたいのです
ちなみにOSは windows8.1 メモリは16GB 内蔵HDDは1TBで400GBほど空いてます メーカーはデジノスです
https://i.imgur.com/eKvb7PG.jpg
https://i.imgur.com/i3myxoP.jpg
https://i.imgur.com/Voi5IMJ.jpg

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 00:47:40 ID:???.net
>>756
大体電源の問題な感じはするけどね
たまにAC電源ケーブルの劣化とかでも起きる

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 01:15:39 ID:???.net
メモリ逝ってそう

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 02:29:01 ID:???.net
AC電源なんて中身ノートCPUのなんちゃってデスクトップだな

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 02:30:19 ID:???.net
>>756
あーこれは無理
CPUの内臓グラが逝ってる
買い替えしか無いわ

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 02:32:51 ID:???.net
内臓グラが4年で壊れるなんて、省エネ用の低スペに、よほど高熱続きて無理させたな

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 10:20:06 ID:???.net
俺なら
端子の接触不良がないか、とりあえずPC側モニタ側の端子全部外して刺し直してみることからやってみるかな
メモリっぽい気もするけど

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(木) 16:27:57.03 ID:???.net
メモリ増設や交換の話題を良く見掛けるので気になっていたんですが、今8GBでChromeやOffice開いても使用率50%台の所を16GBにしても体感出来る違いは有りますか?

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(木) 16:29:55.42 ID:???.net
ありますん

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(木) 16:34:32.94 ID:???.net
>>763
行う作業次第

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(木) 16:43:01.86 ID:???.net
やることはネットとメール、たまにOfficeとビデオカメラの写真や動画をpcに入れてそれをDVDに焼く等です。

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 17:04:04 ID:???.net
HDD→SSD以外はPC丸ごと変えないと体感できないかもしれない

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 17:23:15 ID:???.net
>>763
そもそもメモリ不足の時の挙動って体験したか?メモリ増やすってのは加速するわけじゃなくて
メモリ不足の時の挙動を発生させないって効果がメインだから、その挙動に出会ってなければ
あんまり意味ないぞ。

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(木) 20:44:58.97 ID:???.net
>>768
分かりました。もう少し様子を見ます。

770 :>>753:2020/05/21(木) 20:57:32.52 ID:???.net
皆さま返信ありがとうございます
>>757
ケーブル購入考えてみようと思います
>>758
その場合メモリを交換すれば直るんですか?
>>760
素人で申し訳ないのですが内臓グラは交換等は出来ないのですか?
全て買い直すしかありませんか?
>>761
クーラーが壊れたまま過ごした夏があったのでその可能性はあります
>>762
デュアルモニタで片側をHDMLIケーブルでつないでいるのですが
それが原因だったりしますかね?

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/21(Thu) 23:05:01 ID:???.net
>>770
どういうPCか詳細も書かないのに答えられるわけがない
内臓グラだろうと予想しただけ
内臓グラの場合CPU交換だよ
最新のはダメで、同じ世代のソケットのモノでないと合わない
そのスキルじゃ壊すだろうから、業者に相談してくれ

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 11:04:41 ID:TlURQ5rL.net
Chromeのブックマークがぶっ壊れました

今日の朝7時頃にChromeのブックマークバーに登録しているサイトが少ないことに気が付き、恐る恐るその他ブックマークを覗いてみると、中身がグチャグチャになっていました
フォルダの順番が入れ替わっているのは勿論、フォルダの中身のサイトURLが最上層に出てきていたり、それの名前まで変わっていたりして凄い状態になってます
昔Firefoxと同期させた際にもブックマーク内のフォルダの順番が入れ替わったり、古いブックマークが復活する等の現象が起きた為、同期関係を睨んでおりますが、
中身が溢れ出ていたり、その溢れ出たブクマの名前までが変わっていたりするのは初めてです
要するにフォルダで(ニュース・ソフト関係)のようにまとめてあったものが、一部その中身まで露出している状態になっております

直近の心当たりと言えば、

?昨日の夕方にiPhoneのiCloud機能からバックアップを数日ぶりにとったこと

?今日その事態が起きる1時間ほど前にMicrosoft Edge(Chrome版)を起動し、そのまま放置していたこと

以上の2つになります。iCloudの方は既に半日以上が経っておりますので、直前までにEdgeを起動していたのが原因だと思われるのですが、分かりません

因みにブックマークを同期しあっているのは、パソコンとスマホのChrome、iPhoneのサファリ、パソコンのEdgeだけです


Bookmarks.bakからの復帰方法を試しましたが、何故かBookmarks.bakは無く、ファイル復元ソフトのFonePawを使っても目ぼしいファイルは見つかりませんでした

ここからブックマークの状態を復元などもとに戻すことは可能でしょうか?

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 11:23:15 ID:???.net
>>772
PCのバックアップあるならそこから復元すればいいんじゃ無いかな。
場所は
C\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
だから、そのフォルダ開いてプロパティー以前のバージョンってやれば復元ポイントから
元に戻せる。

まあ復元機能OFFならご愁傷様。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3357?site_domain=default

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 12:56:12.94 ID:???.net
>>772
Chromeはクラウドブラウザなので、狂ったのはローカルのPCの中だけのことじゃないかな
初期化して治らないなら、再インストールしてみれば?

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 12:57:29.37 ID:???.net
>>772
まるちうんこやろうかよ

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 16:12:30 ID:???.net
ゲームPC買おうと思ってるんだけど初心者が後でも取り換えが出来そうな
部品とやめておいた方が良い部品を教えてもらえると

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 16:20:37 ID:???.net
もらえると、何なの

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 16:23:32 ID:???.net
>>776
メモリ、グラボあたりは簡単
CPUとファンはものによる
SSDとかHDDはケースによる
電源はケーブルが多くて初心者には難しいかも
マザボも難しく感じるかな

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 16:44:36 ID:???.net
>>778
レスどもです
後で交換きつそうなメモリとグラボ以外に金かけるようにするかな

780 :777:2020/05/22(金) 16:50:10 ID:???.net
777

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 18:02:42 ID:???.net
クロームの設定画面で「お使いのブラウザは組織によって管理されています」
なにこれ? なんも設定してないんだが

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 18:22:15 ID:???.net
セキュリティソフトあたりがレジストリに余計な設定してるんだろ

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 18:28:23 ID:VaCX6GiK.net
win10で動かないPCソフトを使いたくなってvista時代のノートを貰ってきたんだけど
GPUの性能が足りないって場合、例えばGPU部分だけを他のPCから使う
みたいなことって可能なのかな

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:07:42 ID:???.net
>>783
ThunderboltとかUSBとかで接続できる外付けGPUはあるが、Vista世代のPCなんてThunderboltもないしUSBも2.0だろうから使い物になるとは思えん
そもそもその用途なら仮想マシンでいいんじゃないのか?

785 :sage:2020/05/22(金) 19:14:33 ID:E6eFEywf.net
どこに書けばいいかもわからないからここで失礼。
ゲーミングモニターを買いたいと思うのだが。
今が10年近く使っている23インチのHPのモニターと19インチの2枚で使っているんだけれど、1枚にしたくて27インチぐらいのを探してます。
解像度が27インチだと1920x1080のあまり良くないと書いてあったりもするので
WQHDの2560x1440のがいいのか悩んでます。
実際この解像度で27インチ以上でゲーミングかゲーミングじゃないか問わず文字とかWEBページの雰囲気はどっちの解像度のがおすすめですか?

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:14:49 ID:???.net
>>783
可能か不可能かでいうと可能。他のPCでプログラムを動かして、Vista時代のノートから
リモート接続すればいける。ただし、リモート接続速度が遅くて、ゲームとかならまともに動かない。.

例えばGPUに思考を受け持たせるコンピュータ将棋ソフトとかなら意味はある。

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:18:57 ID:???.net
>>785
27inchで4k使ってるが、拡大縮小のサイズ設定200%使ってるので、96dpiの標準設定にこだわるなら
1920x1080にすべき。200%にするとフォントかなり綺麗になるが、雰囲気は全然別物。

788 :782:2020/05/22(金) 19:27:49 ID:???.net
名前とメール欄すら打ち間違っている。申し訳ない。
>>787
標準で使うならやっぱりそうだよなぁ。
FPSもするので144hz以上で探してたんだけど意見が見てても分かれてるのと、ほっとんどが24以下勧めてるので実際の27以上使ってる人の意見聞いてみたくて。
ありがとう。

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:48:06.87 ID:???.net
>>786
リモート接続?
意味不明だから具体例示してくれねえかな

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:50:27.50 ID:???.net
>>779
こいつは素人
HDDとかSSD以外は世代によって規格が違うから、新しい型のを買っても使いまわせないよ

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:52:03.71 ID:???.net
>>779
グラボとストレージ以外は、世代違えば使えない
グラボも古いと逆に足をひっぱる
貰い物のPCのグラボなんていつの時代のかしらんけど

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:54:19.02 ID:???.net
>>785
ゲーム用かそれ以外かの違いは、応答速度
応答速度が1/ms以下のものをゲーム用と言う

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 19:56:34.55 ID:???.net
後から交換することと世代によって規格違うことに何の関連性があるん?
簡単なのはメモリとグラボだけってアドバイスなんだしそれで完結してね?

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 20:00:15.85 ID:???.net
>>789
Moonlight Game Streaming

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 20:51:44.54 ID:???.net
>>794
だからそれストリーミングしてるだけじゃん
と思って文章読み返したけど最初のレスからめちゃくちゃじゃねえか
>他のPCでプログラムを動かして
それ質問に対しての回答に一切なってない

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 21:09:17.09 ID:???.net
>>793
簡単の前に規格が合わなかったら元も子もねえだろw
合わないものに簡単に意味があるのかよ

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 22:45:14.40 ID:???.net
>>796
だから、合う規格のものを買えばいいだけだろ?w
そんなにすぐに古い規格のメモリの新品はなくなるんですか?w

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/22(金) 22:46:33.85 ID:VaCX6GiK.net
>>784>>786
レスありがとう
難しそうだな…仮想マシン探してみるよ

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 07:57:16.64 ID:???.net
ノートパソコンを電源入れたまま寝て朝起きたら、電源が落ちていた事が有るんですが何が原因だと考えられますか?

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 07:58:16.16 ID:???.net
勿論電源コードは差したままです。

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 08:16:12.58 ID:???.net
停電!

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 08:44:04 ID:???.net
寝ぼけた

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 08:55:01 ID:???.net
事が有るんですがって書いたんですが、昨日の夜〜今朝の話です。
今確認してもイベントビューアーには重大な問題は表示されていません。

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 09:59:07 ID:???.net
家の中にいたずらっ子がいる

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 11:59:16.77 ID:???.net
>>803
電源入れたまま寝る方が悪い

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 15:34:06.71 ID:???.net
>>803
WindowsUpdateがかかって自動で再起動、ログイン画面まで行って誰もログインしなかったから電源切れた。

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 16:36:59 ID:???.net
rtx2080tiにi7 -7700kって先生的にはどうなんですか?

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 16:41:29 ID:???.net
cpuを新しくしたいと思っているのですがそうなるとマザーボードも変えなくてはいけなくて。
なんだかマザーボードの交換って難しそうで

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 18:02:26 ID:???.net
>>808
難しいと思うよ。取り外し取り付けはいいんだけど、コードの結線が慣れてないと複雑でな。
10年に1回程度の更新頻度なら普通に買換えた方が気が楽。2〜3年なら自作のスキル
付けた方が結果的にはお得なんだけど。

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 18:07:47 ID:???.net
>>807
https://pc-builds.com/calculator/Core_i7-7700K/GeForce_RTX_2080_Ti/0Km12nlu/16/

CPUがかなり非力です。GPU使い切れなくてCPU振り切れる場面が多い。
8700Kや9900Kにするとか、Ryzen5 3600にするのがバランス良くていいかと。

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 19:30:08.86 ID:???.net
>>808
>>809の言う通りだと思うけど技術的に難しいことはほぼないし情報はそこら中に転がっているのでやれないこともない
万が一失敗しても今あるPCが使えなくなって大量の燃えるゴミになるだけで新しいの買えばいいし

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 19:32:01.04 ID:???.net
スペックは総合力だよね
一点豪華主義はPCでは無駄遣いに終わる

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/23(土) 19:35:27.01 ID:???.net
>>811>>807

CPU交換のためにマザボ新しくすればメモリも新しくしなきゃならんのを知らない素人さん
規格違うので古いメモリは刺せませんよ
結局買うのと大して変わらん
万が一交換に失敗なんてことがあっても自己責任

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 11:45:29.21 ID:???.net
とりあえずcpuを交換するとなるとマザーボード,メモリ、クーラーも変えなくちゃいけないってこと?

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 12:00:30.25 ID:???.net
>>814
ケースバイケースだね。ただエスパースレに相談に来るような人だと大抵Sandybridgeあたりからの更新になるから、
この時代に購入した物だと現行システムとは
メモリ:DDR-3→DDR-4
CPUクーラー:LGA1155用→LGA1200用
電源:Haswell以降で仕様変更
マザーボード:当然別物
ケース:使えなくはないが、USB-C前面とかは難しい
グラボ:性能が段違いなので変えた方がいい場合多数。

とまあ、最初から全部買換えた方が安くついたりする。だから2〜3年なら自作スキル付けた方がいいけど、
10年に1回なら普通に買換えろというわけ。

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 12:01:13.86 ID:???.net
今使ってるCPUの世代とかソケットとかそういうのがわからないなら辞めておいた方がいいな

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 16:53:09.75 ID:???.net
はじめまして
ど素人だけどアドバイス貰えると嬉しい

今のが調子悪くなってきたのでデスクトップPC買い替えたいんだけど、ゲームとか本格的な動画編集やらないならグラボって気にしなくていいのかな?
使い方は、二画面運用で、フリーソフトレベルだけど簡単な動画編集とか、autoCAD、Officeソフト、遊び程度の株
それ以外はブラウジングとか動画視聴、趣味でGoogle Earth見たりする程度

今は第4世代のCorei5でメモリ8GB、グラボはオンボストレージはSSDなんだけど、CAD(2D)図面とかいじってると重く感じることがあるし、アプリケーションの立ち上げも一瞬とはいかなくなってきた感じ

で、適当なBTOメーカー調べてるんだけど
1.従来の形でCorei5 9400
2.ryzen5 3400G にして内蔵グラフィックを補強(代わりに処理性能は1より落ちる?)
3.ryzen5 3600とGeForce1650で盤石に行く(2.5-3万ほど高い。オーバースペック?)

予算的にはどれもはまるんだけど、体感できないような差なら無駄金使いたくはない
3にする意味があるか、ないなら1と2どっちがいいか、あるいは他のお勧めの選択肢がないかとか教えて欲しい

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 18:06:00.86 ID:???.net
>>817
CPU性能はどっこいどっこいか9400の方がちょっと上
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/3414vs3498
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-9400-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/m735306vsm825156

グラフィック性能は以下のリンクでUHD630とVega11でひかくして3400Gが3倍弱
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html

今無駄金使いたくないのなら、1を選択した方がお勧め。あとからグラボ突っ込めばリカバー出来るから。
将来アップデートするつもりがあるのなら2がお勧め。Ryzen4000番台そろそろリリースするので、かなり
CPU性能上がるから。あるいは4000番台リリースまで待ちでもいい。

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/24(日) 21:35:09.98 ID:???.net
>>818
ありがとう
Corei5と3400Gがグラフィック以外も大差はないなら2でもいい気がしてきた
3に言及がないのは無用の長物ってことでいいのかな

3400Gの発売時期を見ると4400Gは7月ぐらいに発売されそう?
だとしたら、その頃まで待ってみようかなあ
今のPCがそこまでもつかわからんけど

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/25(月) 06:16:47.01 ID:t89/ekZg.net
>>817
3がスルーされてるのはゲームしないからじゃね。
アップデートは2と同様に可能。
正直1でいい気がする。

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/25(月) 14:28:03 ID:???.net
>>772です

あの後試行錯誤をし、iCloudに保存されていたブックマーク情報から復元を試みるも、復元されず
しかし、無事なEdgeの中にある「Bookmarks」をChromeの「Bookmarks」にコピーすれば、ブックマークを復活させられました

しかし、また時間が経つと壊れた状態のブックマークに戻るという現象が起きたので、一旦iCloudを切断し、PCからアンインストール
これで大丈夫かと思いきや、今度はChromeのサーバー(?)にも壊れたブックマークのデータが同期されていたらしく、グーグルの方から同期情報を削除して、取り敢えず変なブックマークが同期される状態からは開放
念の為にデータのバックアップとEdgeは同期から切り離しました

あとはiCloud上にも壊れたブックマークデータが残っていたので、iCloud上のデータも削除

これでようやく終わったかと思いきや、先程何故か同期から切り離していたEdgeのブックマークが崩壊😂
iCloud自体はパソコンに再インストールしていましたが、ブラウザで同期しているのはFirefoxとExplorerだけ

そもそもiCloud上のデータは削除した筈なのに・・・何故

戦いは続きそうです

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/25(月) 15:39:40 ID:???.net
>>821
一度HDDのエラーチェックしてみたら?ストレージぶっ壊れてたらいくらやってもきり無いよ。
CrystalDiskInfoで物理S.M.A.R.T.のチェックと、chkdskで論理の方のチェック。

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/26(火) 10:03:05 ID:???.net
> Microsoft Edge(Chrome版)

まずここがちゃんとシステムが出来てないんだろう
ChromeはChromeで使った方がいいよ

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/26(火) 15:09:41 ID:???.net
任天堂がBUFFALOと共同で作った2008年発売のルータを使ってて、問題なく使えてるんだけどさすがに買い換えようと思う
で、今だと幾らくらいのやつを買えばいいんだろうか
適当に安いの買っても10年以上前のルータに比べたらどれでも良いって感じ?

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/26(火) 15:24:00 ID:???.net
>>824
使う環境に合ったものを選べ
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi-select.html

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/26(火) 15:30:37 ID:???.net
>>824
新しい規格の物は通信高速になってる分遮蔽物に弱くなってる
普通にワンルームとかで使うならどれでもいいけど戸建てでルーター置く所からちょっと遠めで使うなら
ハイエンドモデルか戸建て向けとかを買うのが無難だと思う

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 17:31:09.69 ID:???.net
ノートパソコン何ですが、SONYの3年前のテレビとパナソニックの4年のテレビはHDMIケーブルで繋ぐと映るんですが
8年以上前のシャープのテレビだと、同じHDMIケーブルで繋いでも反応が有りません。古いと対応していないとか有るんでしょうか?相性等有りますか?

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 19:48:10.90 ID:???.net
ないぞ
映らないならテレビ側の問題じゃない

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 19:51:32.92 ID:???.net
古いテレビはいわいるAVタイミングの信号しか対応してないものもたまにある

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 19:57:35.80 ID:???.net
>>827
https://www.diylabo.jp/column/column-374.html
という事例があるので、解像度低めに事前に設定してからHDMIシャープにつなぎ替えてみる。

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 20:22:10.32 ID:???.net
>>824
あんまり変える必要も無いと思うけどな。うちは未だにAterm WR9500Nだし。買ったの2012年だからもう8年前だ。
これでもa/b/g/nは対応してるので別段問題は無い。そりゃ最新だとac/axあるけど。

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 21:15:27 ID:???.net
まだコレガのルーター使ってるよ

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 21:19:08 ID:???.net
そりゃ回線がADSLとかなら関係無いだろうww
でもLANケーブルからして無線は進化してるのだよ、チミラは知らんだろうけど

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 21:21:14 ID:???.net
ADSLなんて高級回線無いよ…

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 22:26:17 ID:???.net
ビデオカメラで撮影した動画を4.7GBのDVDに焼くと、ビデオカメラを繋いでも1時間30分〜2時間掛かります。
これはパソコンのメモリを増やしたり、何かしら時間を短くする方法は有りますか?それともこんなもんでしょうか?

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 22:28:30.79 ID:???.net
DVDの書き込み速度なんてそんなもんだ

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/27(水) 22:33:40.93 ID:???.net
>>835
ビデオカメラのMP4動画をMPEG2にエンコードしてDVDに焼く必要があるので、
エンコード能力が必要。要するに最近の高性能多コアのCPU買ってください。

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 00:58:19.07 ID:da/l78oq.net
ChromeをWeb上からダウンロードしてChromeをファイルにドラッグしたんだけどもそこでなんかMacBook特有の音なるじゃん?「ブゥン」みたいな。この作業は出来ないみたいな。
でもアプリケーションのファイル上にはChromeがあるからそこから開いてもアイコンが1回バウンドするだけで起動しないんですよね。

https://support.google.com/chrome/thread/47072696?hl=ja
↑似たような人

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 08:23:51.13 ID:U158SiQR.net
PCゲーのフレームレートが大体220から240fps行き来してたのにある日突然120から160くらいになって
更に最近ゲームしながら生配信聞くとフリーズするようになった
CPUの熱は大丈夫そうだし全く原因がわからん

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 11:42:58.46 ID:???.net
板違いな気もするんだけどデスク上ゴチャゴチャしすぎだしモニターアームかモニター台買おうと思ってるんだけどどっちがいいと思う?
https://i.imgur.com/GgmslXQ.jpg

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 13:05:14.27 ID:???.net
おれはモニタの台自作して使ってるけど
はじめのうちはキーボード収納してデスクを快適に使えてたけど
今はモニタの周りと台の下に小物を入れたままになってキーボード入らなくなってるw

アーム買ったとしても結局散らかるのは変わらないと思うから欲しい方買え
角度を自由に変えられるアームのほうが便利だとは思うけど

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(Thu) 16:29:12 ID:???.net
>>840
モニターアーム買うなら奥行きも注意したほうが良いよ
見た感じ二台でキツキツっぽいし

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 18:13:58.93 ID:???.net
>>842
奥行き自体は机を手前に動かせばいいかなと思ってる

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 18:14:58.11 ID:???.net
現在15万円程度で売ってるぐらいのゲーミングノートPCでも
重ためのネトゲとかも出来るでしょうか

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 18:22:25.93 ID:???.net
重いなーと文句言いながらできます

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(木) 18:26:54.53 ID:???.net
レスどもです
やっぱり微妙感あるのか
でもデスクトップは狭い俺の部屋じゃな
高いやつは買えないし

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/28(Thu) 20:29:34 ID:???.net
>>844
具体的なゲーム名やPCの機種出してくれた方が、アドバイス貰えると思う。

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/29(金) 14:49:04.69 ID:???.net
>>846
同じスペックなら大抵デスクトップの方が安いです
あとノートの問題点は冷却なのでパーツの寿命も短くなりがちで数年で壊れる可能性もあります
部屋の広さはどうしようも無いけど

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/29(金) 16:26:51.48 ID:???.net
>>846
その場合は値段で殴るのがよろしいかと。

DELLの
https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware-laptops
あたりのを買えばデスクトップの15万くらいの性能出るやつも買えるよ。

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/29(金) 17:00:44.16 ID:???.net
そうね
ノートだとデスクトップの半額で、寿命も半分、スペックも半分以下

851 :841:2020/05/29(金) 20:09:05.38 ID:???.net
レスどもです
フロンティアのセールのノートでも買ってみようかと思ったけど
ノート自体お勧めできないのね
古いテレビとテレビ台捨てればデスクトップおけるスペース作れそうだけど
PCモニターでテレビの代用って出来るだろか

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/29(金) 20:21:27.93 ID:???.net
razerかっこいいよね

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/29(金) 20:49:53.37 ID:???.net
>>851
逆じゃない?液晶テレビをモニターとして使えば、あとは本体とキーボードとマウスの置場所だけでいいし

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/30(土) 01:50:00.49 ID:f2/aA/J/.net
ツクモのBTO G-Gear、core-i7 2600k、ASUS P8H67-V搭載PCのCドライブを昨年SSD(SandiskのSDSSDH3-500G-G25)に変更
同時にWin10へのOSアップデートを行いMSアカウントとの紐付けを完了させ、使ってたHDDはデータ保存用として引き続き使用

この状態からのアップデートを予定しているんだけど、予算やこれまで騙し騙し使う中で換装していたグラボ(RX570)など現行に性能が近く満足しているパーツも結構ある都合、CPU、マザー、メモリ、電源だけ買って残りは流用で行きたい
件のSSDも流用予定の一つでクリーンインストールして使い回したい。それで方法を調べていたんだけど、ここでやらかすとOSインストール出来ないみたいなので疑問を解消したく、ご教授願いたい

・最新のインストールメディアを作った方が良いのか(去年DVDで作ったのがある)
・システム情報によるとこのSSDのBIOSモードはUEFI セキュアブートの状態はサポートされていません なんだけど、インストールメディアでPC起動する際のブート方法はUEFIで良いのか
・UEFIブート=GPT形式で、カスタムインストール選択後はは現存パーティションを削除、新たにパーティションを作りこの時のファイルシステムはNTFSで良いのか

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/30(土) 07:14:32.62 ID:???.net
>>854
CSM(レガシー)有効にしたブートの場合は、セキュアブートは使えない
色々外部デバイスが古い場合、レガシーの方が無難
GPTでのUEFI起動であってもセキュアブートは無効で構わない。
セキュアブートなんてストレージの暗号化され、取り外しなどでOSが使えなくなるリスクがあるので、よほどサーバーやノートの持ち運びなどでの紛失などセキュリティ上必要なら仕方がないが、必ずしも使う必要が無い。

元のOSがDSPであってもツクモ提携ライセンスだったOEM-DSPだった場合、提携外の別のマザーボードの場合は契約外になる可能性がある。

GPTはディスク全般の2Tを超えるシステム用のディスクフォーマット形式のことなので、中の個別パーティションは、Windowsで扱う場合はNTFSになる。

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/30(土) 07:28:35.65 ID:???.net
まとめると

UEFI・GPTの場合:セキュアはどっちでもおk
CSMの場合:UEIFは無効でセキュアは使えない

NTFS【NT File System】とは、Windows標準のファイルシステムなので、どっちでもこれ

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/30(土) 19:17:50 ID:f2/aA/J/.net
解答ありがとう。CPUはRyzen5 3600、マザーはB550のスペックや価格次第でそれかB450orX570にするつもりで、使い回す予定のパーツの内UEFI非対応…?
まぁ兎も角古いのはHDDとDVDドライブ位でこれらは最悪使えなくてもお高くないので買い替えOK。加えて何か、CSMはInterの方では今年にサポート終了?だかなんだかっていう話もあるみたいだし、
今後の事を考えるとこれらの条件下ならUEFI・GPTでOSインストールをすれば良いのかな。インストールメディアもDVDドライブがUEFIで使えなかった時のためにUSBで改めて最新版を作れば問題なさそうか。
それで無事インストール出来たらそこまでのセキュリティは必要ないのでセキュアブートを切れば良さそうだね

ライセンス認証に関してはほぼ同年代に購入した身内のPC(ツクモのAerostream Win7)を昨年の増税前にアップグレードした経験があって、
その時Win10へのアップグレード、MSアカウントとの紐付け完了後に今回予定しているのとほぼ同様のCPU、マザー、電源、メモリ等の主要パーツ全換装を行っても認証が通ったので、今回も認証は通ると踏んでいる。…通ると良いなぁ

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 01:21:54.51 ID:???.net
スレタイ通り超初心者の質問ですみません
ノートパソコンにサブのモニターをつけたのですが、画面全体が下がってしまって、上部一センチぐらいが真っ暗なままです。
どうすれば良いでしょうか?

https://imgur.com/a/6eKOael

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 11:52:08.00 ID:avRdGETZ.net
助けて下さい。BenQ EW2480、GALLERIA XFをHDMIケーブルで繋いだんですがシグナルが検出されませんと出て映りません。ネットでメニュー開いて云々かんぬんとありましたがメニュー自体開ません。どーしたらモニター映りますか?お助けください。

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 11:56:38.25 ID:???.net
>>859
HDMIケーブル繋ぐ場所間違ってる。

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3708?site_domain=default
の「ビデオカードが搭載されているモデルの場合」で囲ってる場所のHDMIに繋ぐ

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 11:59:42.41 ID:avRdGETZ.net
>>860
大好き。

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 12:16:28.63 ID:???.net
>>861
マルチすんな
https://i.imgur.com/atI017M.jpg

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 12:27:07.01 ID:???.net
自己解決じゃねぇだろ…

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/05/31(日) 13:57:57.95 ID:???.net
マルチで解決しました

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 01:39:33.74 ID:???.net
凄くあやふやで申し訳ないのだけどこう、3Dゲームをプレイしていて、スペック的には少なくとも
8割がた60FPS張り付き出来るだけの性能があり、そういった状況なのにゆっくり視点を動かしたりとか、
カットシーンで徐々に対象に向かってカメラが移動している、みたいな時に映っている背景等が
何かに引っかかってるように数瞬カクついて描画される時があってこれが結構気になるんだけど、
これを改善しようとしたらPCのどこを強化するべきなんだろうか。GTX760からGTX580クラスに載せ替えた時に
これも改善されるのかな、と期待してたのに相変わらず発生するのでグラボではなさそうなんだけども…

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 01:40:20.17 ID:QEn9rVBF.net
>>865
しまった癖でsageてしまった、申し訳ない

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 02:07:46.28 ID:???.net
>>865
GTX580と760じゃ大差なさそうだが
RX580のこと?
メモリ不足、CPUパワー不足、ゲームにもよるしいろいろ考えられそうだけどな

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 07:42:08.79 ID:???.net
>>865
8割ねえよ
いいとこ4割

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 08:35:40.21 ID:???.net
>>865
平均フレームレートは高いんだけど、1%とか0.1%minのレートが極端に低いんだろ。
大体の場合CPUに余計な処理が割り込んできたときに、それを捌く余裕が無い時におきる。
それがメモリが足りないか、コア数が足りないか、それはゲーム次第。

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 11:06:30.79 ID:???.net
スピード要求の高い対戦型ゲームだとネット速度やディスプレイ能力も関わるしね
古いのだと、応答速度がおそろしく遅い
ゲーム用の1ms以下のものでないとカクカクだよ

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 11:47:38.72 ID:QEn9rVBF.net
そうそうRX580。両方Xだから間違ってしまった。ただ、やってるゲームは複数あるけど
どれもGTX760時代でも基本的には60FPS張り付けてて、それでも兎に角こうカメラとか
キャラのちょっとした身体の揺れとか、ゆっくりと動く物全般の描画がなんかカクつく感じ。
メモリは16GBあるけどCPUが大した事ないのと、5,6年前に買ったディスプレイの型番でぐぐってみたら
応答速度5msとあったのでこのどっちか、あるいは両方が原因かなと思う。本気で改善するなら
PC本体だけでなくディスプレイも買い換える必要があるかもって感じね…結構高く付くなぁ。
ともあれありがとうございました。ずっと気になってたのに治らなかった現象の事が分かってスッキリした

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 16:52:32.33 ID:FKVZXSmC.net
ネットサーフィンしていてTVチューナーカードのアースソフトという製品があるみたいなんですが、
そのアースソフトが出している製品って今でも使えるんですか?
そしてその製品を使うメリットってなんですか?

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 18:10:29.22 ID:???.net
パソコン初心者だから日本語ができないのか日本語ができないからパソコンいつまで経っても初心者なのか
これはもう哲学だな

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 20:13:28 ID:???.net
ノートパソコンの画面が物足りない時があるので
27インチのモニターとアームスタンドを
買うことにしました。
★おススメとこれはやめときなさいがあれば
教えてください。

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 20:22:55.66 ID:???.net
>>874
高いのには目をつぶってエルゴトロンにしておく。LXあたりなら安いから。

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 20:30:04.54 ID:???.net
>>874
ハズキルーペ

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/01(月) 23:21:03.60 ID:???.net
>>874
外部ディスプレイまでつかって固定して使うのに、なんでノートなわけ?
持ち運ばないなら普通にデスクトップ買ったら?

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 00:33:43.06 ID:???.net
>>872
無反応機という種類になる。ダビング10のフラグを解釈したり+1したりする機能が無いだけ。
今でも動くということなら動く。別にコピー解読してるわけじゃ無いしな。当然そのあとで
B-CAS相当の機能とデコードするソフトが無いとどうにもならない。

とはいえ、もうPCでTVのキャプチャーって行為自体が廃れて久しいからねえ。

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 07:14:14.19 ID:???.net
>>878
キャプチャー?
チューナーの間違いだろ

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 09:08:53.74 ID:???.net
安いゲーミングノートPC注文したけど、ノートPCクーラーも買った方が
いいですかね

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 10:51:12 ID:???.net
>>880
どこの何を購入したのか書かないと調べられないから答えられない
もっと詳細を書かないと安い高い問わず買った方がいいって回答になるぞ

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 12:13:20.49 ID:???.net
>>877
まあまあ それはそーと…
何か一台教えてくださいな

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 12:15:28.77 ID:???.net
>>875
ありがとう それ買いました!!

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/02(火) 20:01:40 ID:???.net
>>874
6 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2020/03/16(月) 15:12:57.04 ID:YwG3cD+a [2/5]
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/03(水) 01:09:54.73 ID:???.net
再起動したらveracyptの隠しドライブが勝手にマウントされてる気がするんですが気のせいでしょうか?
そういうことてあります? 設定の問題なのか

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/03(水) 17:58:13 ID:4We2MUvn.net
TVにHDMI端子付いてるからノートPCから大きい画面で見たいときはTVに付けてるんだけど
例えばゲーミングPC買ったとしてディスプレイは買わないでTVのHDMI端子に付けたらPC画面写りますよね?
それのメリットデメリットってありますか?
やはりゲーミングPCにはゲーミングに適したディスプレイ買った方がいいんですか?

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/03(水) 18:32:20 ID:???.net
>>886
デメリットは簡単、金かかる。自宅のTVに映すなら0円だしな。
メリットは両方同時に見られる。そりゃ2台だしな。

でまあそれ以外という事なら、表示遅延と応答速度。この辺に書いてあることがおきる
http://blogger.chishow.com/2010/05/blog-post_10.html

まあこの辺を軽減したゲームモード搭載のTVとかもあるんだけどね。ただ当然普通のTVより高い。

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/03(水) 18:36:11 ID:???.net
>>886
メリット モニター買わなくていい
デメリット PCの性能を活かせない ゲーミングモニターより描画性能が悪い

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/03(水) 18:44:15 ID:???.net
そりゃ予算と環境が許すなら、ゲーム用モニター用意した方が良いよ。
ガチでゲームしてる人は、みんなモニターにも拘ってる。

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 00:31:22.96 ID:???.net
>>886
デメリットというほどでも無いけど適正距離で使える?
100インチとかの大画面なら結構離れて見ると思うけどパソコンとマウス、キーボードとモニターの位置調整大変そうだけど

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 02:13:53.97 ID:hUVCQrS6.net
PCゲームでモンハンワールドをプレイ中にグラボ温度が80度を超えるとゲームが落ちてしまします。助けて(*´Д`)
OCなどもせずデフォルト設定での使用をしています
ゲームの使用上で80度を超えると終了するプログラムにはなっていないそうです(ネット情報)
ゲーム内の環境設定はすべて最高品質でプレイしています。

スペック
マザー:ASUS X570F
CPU:AMD3900X
上GPU:ASUS GTX1080ti
下GPU:パリット GTX1050ti

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 03:24:27.71 ID:???.net
温度をあげないようにする

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 04:10:24.67 ID:hUVCQrS6.net
>>891
MSI Afterburnerを使ってファンコントロールをしています。

>>892
Fan speedは95%で80度超えてしまうんです。。
そもそもゲームしてると95度に達するのが普通と聞いていたので、
なぜ80度で落ちるのか。。。
謎です。

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(Thu) 05:06:49 ID:???.net
>>893
CPUファンがどうせリテールってオチでしょ

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 05:56:50.61 ID:hUVCQrS6.net
>>894
その線も疑って、最近280mmの簡易水冷に変更したのですが結果は同じでした(/ω\)

本格水冷に手を出す勇気はありませんし、どーしたものか・・・

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 07:13:29.67 ID:???.net
>>891
グラボ温度で落ちるんならそりゃグラボが熱すぎるんだろ。
GPU1枚にしてサイドパネル開いて扇風機でも当ててテストしてみたら?

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 08:36:30.65 ID:???.net
>>891
最高品質は熱くなるから中ぐらいの設定でやれば?

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 14:20:41.15 ID:???.net
>>882
デルとかな20000円台の買ってみたら…事足りると思きますよ。でも足も入れて3万 4万なると
10万以内のPC買う方がいいかもね。

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 14:25:02.44 ID:???.net
もうテンプレも息してないな

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/04(木) 16:45:52.73 ID:???.net
同じ物足りないノート買ってどうすんだか
ノート自体はディスプレイ代わりになれないよ
あのHDMIソケットは出力用だっての
PCに他の外部から映像を送るには、キャプチャーが要るわさ

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 21:22:53.96 ID:???.net
先輩たちよろしくお願いします。

BTOを見ていると
新しい世代のCPUは大きな筐体しか提供されてません

小さい筐体のミニデスクトップで
なるべくpaamarkの高いのが欲しいのですけれど
できれば18000over
筐体サイズは大きくてもテッシュボックス程度

無線Lan,ブルーツース在り
メモリは32ギガ
ssdは2Tで追加なし

なにかいいショップとかないでしょうか?
予算は25万くらいです

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 21:23:59.40 ID:???.net
>>901
passmark
のミスです

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 21:42:18.56 ID:???.net
>>901
物理弱いでしょ
なぜ高性能にタワーが多いかわかってれば、そんなもんを欲しがらない

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 21:44:22.26 ID:???.net
>>901
そんなちっこいのはCPUファンも糞スペックなのしか積めない
高熱つづきですぐクロックダウンし、ノート並みの性能しか引き出せない
物理のお勉強しなおした方がいいよ

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 22:11:21.07 ID:???.net
英語も苦手そうw
iMacとかMac miniのベンチマークは知らないけどサイズ感は満たしてそう
そもそもOSが違うっていうツッコミはなしでな

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 22:30:12.88 ID:???.net
> iMacとかMac mini
中身はCPUがインテルとかだしねw
しかも大抵が一世代前のパーツ

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 22:35:59 ID:???.net
>>901
18000OverならCPUに3700Xクラス必要だから、もうちょっと待って4000GシリーズのRyzenG
買う位しかないだろうな。あれならASRock DeskminiA300に多分入るから。
あれはメモリー64GBmax、KeyE無線LANカード対応、M.22本+SATAx2だから。

おなDeskiminiの310シリーズでIntelCPUも入るんだけど、第9世代でTDP65W限界だから
Corei5-9500が多分最高CPU。まあそれで良ければ今でも作れるかと。

なお、デスクトップ向けじゃ無くてノート向けなら既に8C16TのRyzen 9 4900HDが出てるので
そのCPUでPassmark値出すとこんな感じ。デスクトップ版だと多分これよりは数値上。

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9500-vs-AMD-Ryzen-9-4900HS/3444vs3694

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 23:23:22.27 ID:???.net
ティッシュ箱サイズじゃなあ

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/05(金) 23:25:37.33 ID:???.net
途中送信したった
少し前にPCショップでATX電源を少し伸ばしたくらいのPC見たけどセロリンのファンレスだったは

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 00:22:50.13 ID:???.net
windows 8.1を使っています
再起動時にドライブのスキャンを行う事にしたところ「ドライブのスキャンおよび修復中 (C):12%」という表示のまま6時間ほど進んでいません
読み込み中を示す数珠つなぎの珠がくるくる回る独特の演出は続いているのでフリーズではないようです
質問ですが
1. 目安何時間程経って進展がなければ諦めて終了すべきでしょうか
2. この状態からハードディスクを損傷させずに終了させるにはどうすべきでしょうか

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 00:32:51 ID:???.net
そらそうだ
ACアダプタ電源のPCなんて、どれもノートスペックというかマザボからしてノート用
物理的に無理だから

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 00:34:04 ID:???.net
>>910
> ハードディスクを損傷させずに

いやもう損傷あるよ
CrystalDiskInfoで注意か危険状態だろう
普通にストレージ寿命
もう論理の修復じゃ治らない

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 00:36:37 ID:???.net
> 2. この状態からハードディスクを損傷させずに終了させるにはどうすべきでしょうか

ビジーが続いてWindowsの方から修復不可とかエラー吐くまで待つしかないかな
今必死で物理的破損してる不良セクタを代替えてるんだろうけど、数が多いとそうなる
物理的な故障寿命だから、新しいSSDなりHDDなりに交換するしかないわ

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 00:45:07 ID:???.net
>>912-913
もう損傷してるんですね
この場合充電器を外して自然にバッテリー切れさせるのはやはりリスクがあるのでしょうか
強制終了させるのと同じことならば1度朝まで放って置いてエラーになるのを待とうと思います

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 05:47:48.43 ID:???.net
>>900
ノートじゃないっしょ ディスプレイだと思う

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 06:42:18.71 ID:???.net
>>903
部屋狭くってできるだけ小さいのが欲しいのです
>>904>>905
物理は苦手です、英語も
では現行ノートで最高スペックのCPUを
小さな筐体に詰めるようなイメージでデスクトップを検討してみます
>>906
9000番台が多いです
6世代の性能の良いのを積んでるのもありますが
>>906
コスパ考えると高いなって思います
>>907
ありがとうございます
ではi5-9500か、i7-9700あたりで考えてみます

皆様ありがとうございました。大変に参考になりました
Excel2019の全てのセルに数値を入れ
vlookとsumtotal関数を使いまくっても
5分で処理が済むようなマシーンを目指します

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 11:01:48.78 ID:???.net
このリンクは危険ですか?
写真↓の中に書かれてるやつです。

https://i.imgur.com/TRUEVpi.jpg

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 12:47:32 ID:???.net
>>917
調べたらただの架空請求サイトなので踏んだら危険かどうかと言われたら危険ではない

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 18:26:45 ID:???.net
>>917
https://i.imgur.com/29yVL1U.png

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 21:18:11 ID:???.net
>>918
ありがとうございました。

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 22:16:55 ID:???.net
>>918
なんかこんな風に言われましたが、

https://i.imgur.com/yJ4bfyW.jpg

はったりでしょうか?

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 23:39:55 ID:???.net
気になるなら踏まなきゃ良いだろ。
あとマルチするならもう来るな。

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/06(土) 23:44:01 ID:???.net
>>922
踏んでしまったからどうしたらいいかわからなくて、

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 07:09:27.94 ID:???.net
hddからsddのクローン移植ですけど、
クローンした後に、元のhddの中身を抹消する方法ってどういうやり方がいいんでしょうか?

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 09:49:33.92 ID:???.net
神様仏様教えて下さい

メモリとCPUの関係なのですが
両者はバランスを考える必要はありますか?
あるとしたら、どんなベンチマークを参考にバランスさせればいいのでしょうか?

例えば
組合1 : メモリ 4GでCPU Raizen 9 3900
組合2 : メモリ32GでCPU celeron 2002e

組合1はメモリ4Gの処理能力が限界となってCPUの性能が発揮されない
組合2はCPUの性能が限界となってメモリの性能が発揮されない
ということはあるのでしょうか?

926 :922:2020/06/07(日) 10:12:13.25 ID:???.net
ちなみにですが、メモリ32Gですと
バランスの良いCPUにはどんな候補がありますか?

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 10:13:52.27 ID:???.net
>>925
CPUとメモリの関係は
CPU(作業をする人の能力)、メモリ(その人が作業するために目の前にある台/机の広さ)と例えられる事があります
ついでに、ストレージ(HDDとかSSDとか)は、袖机だったり資料箱だったり本棚だったりですね

CPU作業者)の能力が高くても、メモリ(作業台)が狭いと、ストレージから出したり入れたりの余分な作業が増えてしまい
CPU(作業者)のフル能力は発揮できません
逆もまた台が広くでも作業者がトロくさければ作業性の向上は期待できないわけです

基本設計としては、CPUの性能を阻害しないようなメモリ構成にするという考え方でいいと思います

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 10:19:20.11 ID:???.net
>>926
メモリは飽くまでも一時的な作業領域という考え方でありますので
実行する作業内容に依って必要な容量が決定されます

・ネットサーフィンやら、ブラウザゲー(軽め)、ちょっとエクセルワードぐらいなら8GB
・ハード/ガチではない3DMMORPGやアクションゲーム、2D/3Dで趣味的なCG作成なら16GB
・ガチ系FPS、VRゲーム、動画編集、趣味を超えたCG作成なら32GB

まーーーほぼほぼガチゲーマーじゃない限り16GBで充分だと思いますよ

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 12:22:31.74 ID:???.net
>>924
物理破壊もしくは全上書き

930 :922:2020/06/07(日) 13:02:29.93 ID:???.net
>>928
ありがとうございました!

XH310RV(shuttle制:intel H310)にi9-9900を載せて
DDR4 2666 SO-DIMM×2で32Gにして
1TBのWD製SSDを搭載しようか検討してます

XH310RVはTDP65W、core9世代まで対応可能のようですので
i9-9900もOKなのかなと考えてます
H310はPCIe対応なので大きめのSSDを1枚
(後々、SSD内蔵のHDDを追加)

どうでしょうか?
何か問題あったりしそうでしょうか?

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 13:21:55 ID:???.net
型番分かってんならググるか買う店に聞けよ

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 13:26:44.19 ID:???.net
>>930
XH310RVサポートリストにi9-9900もDDR4 SO-DIMM 32GBも載ってるから
別に問題は無い。

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 16:30:42.48 ID:???.net
>>930
なにがしたいの?
なにをしたいパソコンなのか全く見えてこない
金が無駄に余ってるので無駄遣いしたいだけのように見えるアンバランスさ

934 :922:2020/06/07(日) 17:14:55.23 ID:???.net
>>931
すみません、そうしてみます
>>932
ありがとうございます!
>>933
サクサク動くPCです!
potshopやエディタとか平行して使いたいのです
バランス悪いですか?

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 17:57:16.84 ID:???.net
>>934
バランス悪いです
特にビデオカード性能がうんこレベルです
i9内蔵のIntel UHD 630は、GeForce GTS450(2010年発売)にも劣る性能です

エディタとかコンパイルに使う分にはよさそうだけど、グラだったら3Dはもうムリ
2Dでもかなりもっさりする事でしょう、Photshopで大きいデジカメ画像表示したら「うへえ」ってなるかと

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:11:59.84 ID:???.net
>>935
ありがとうございます

androidをエミュでとかって思ってもいました
ゲームはしない予定なのですけれど
画像処理と動画編集はある程度したいかなと

とても勉強になりました
もちょっと勉強してみます!
ありがとうございました

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:14:49.51 ID:???.net
>>935
ちなみになのですけれど、教えていただけたら幸いです

i9内蔵のUHDは頂けないとしても
H310には出来ないのかもしれませんが
他のグラフィックボードを搭載できれば
画像処理も「うはうは」になるのでしょうか?

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:29:04.90 ID:???.net
>>937
そもそもi9-9900を選択するという手は無いだろ情弱かよwwww という皮肉を込めた嘲りを心の奥に仕舞っておけば
i9-9900 は速い部類のCPUになりますので、高性能寄りのビデオカードを搭載すればウハウハになります
ただXH310RVのようなちっさいITXに拘ってしまうと総合的な高性能化には無理が出てきてしまいます
「micro ATX ケース」とGoogle検索してみてこの程度の大きさまで許容できるのであれば、選択肢はかなり広がりますよ

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:45:30.72 ID:???.net
>>937 具体的な一例を示しますと
@ Core i9 9900 : \52,000
A Ryzen7 3700X : \39,000 + GeForce1050Ti : \13,500 = \52.500
B Ryzen5 3600 : \24,000 + RadeonRX570 8GB : \28,000 = \52,000

@よりもAやBの方が総合的な性能としてかなり上になります

性能を求めるのか、オサレを求めるのか、とにかくもう小ささを求めるのかをまず決めましょう

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:47:11.18 ID:???.net
>>938
ありんです
すっごく丁寧に教えて下さって
ここで質問して良かったです、ほんとにありがとう

情弱なのです
i9-9900を選択したのはベアボーンの許容範囲で
性能を高くする組み合わせをしてみたいなって思ったからです
TDP65wでcoreなら、これなのかなって。

一般的にi9-9900って、選択肢にならないCPUなのですか?
よろしければCPUの選択基準などあったら教えてください

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 18:54:16.38 ID:???.net
>>939
神様先輩ありがとうございます
Rayzen7〜の筐体は大きいので
小さいので速いのを作りたいと考えてましたが
Rayzen5の例のようにビデオボードの性能も重要なのですね
画像や動画も扱いたいので、大変参考になりました

組合せの比較って
何を勉強したらできるようになれますか?

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 19:02:34.18 ID:???.net
>>941
CPU性能比較、GPU性能比較 でGoogle検索
ついでに DeskMini A300 も検索

i9-9900(第9世代)や新型の第10世代は、目に見えないなにか大切な心の働きに準ずる人であれば選択肢に入ります
数字であるとかコスパであるとかの現実的なモノにしか頼れない貧困な心も持主であれば選択肢には入りません

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 20:05:47 ID:???.net
ここって「超初心者」の方むけだよね。ハードル高いなぁ

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 20:16:40 ID:???.net
>>942
心のことは分かりませんけれど
i3-83**程度のCPUで
メモリは4G×2を搭載し
SSDには500G程度でSATA3を
バックアップ的にHDDを500G
それならH310でもバランスいいのかな
これで検討してみます

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 20:25:33 ID:???.net
>>943
もう初心者関係ない質問スレだから大丈夫だよ。

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 21:34:52.13 ID:???.net
購入相談スレじゃねえのに

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/07(日) 21:36:34.45 ID:???.net
>>926
ティッシュケースの大きさって時点で、すでに要求レベルのPCスペックとのバランスが崩れてんだよ
なんでわからんかな

948 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 00:03:04.07 ID:???.net
>>941
小さいので速いのってのはそれだけで中上級向け。どうしてもグラフィックと両立するならRX Vega 11内蔵のAMDにするか
Intel/AMDのグラフィック無しCPUとギリギリ補助電源無しのグラボ入れてキューブケースあたりでまとめ上げるってのが定石。

例えばこういう構成
https://ascii.jp/elem/000/001/952/1952214/

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 00:38:00.58 ID:???.net
>>929
フォーマットもできるのでしょうか?
cドライブってリカバリ作業しないとフォーマットできなかった記憶があるんですよね
まだ交換もしてないし、とりあえずクローンする機械買うつもりですけど
デプリなんとかってやつ? それさえあればできるみたいなんで
ぶち込んでクローン作って、入れ替えるだけですよね?ノーパソだけど
その後にHDDの中身を抹消したいんですよね、その辺具体的にお願いししますわ

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 00:45:18.17 ID:???.net
動機だけど4、5年前の東芝のw7を10にアップグレードして使ってるんだよね
やっぱり重くなってきたわ
特にダウンロードがおかしい途中で切れる
残りできることSSD交換しかないわ

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:01:40 ID:???.net
ちゃらっとネット見る程度か外出先やビジネス使いならノート
ちゃんと大抵の作業できるのはゲーム用のような高性能タワーデスクトップ
使われてる部品がノート用なのに中途半端なAC電源の一体型やミニだのスリムだのを買うのは無知識な情弱

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:02:04 ID:???.net
>>949
http://tanweb.net/2016/02/28/6807/
の話か?手動でやれば消せる。

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:09:52 ID:???.net
>>952
ほお できるんだ
デピュリでも接続してそのままできるよね?
とりあえず最低フォーマットはやっておきたいし

954 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:13:10.81 ID:???.net
>>949
その「抹消」ってのがデータを復元不可能になるまで上書きすることなのか、パーティションが切られてない状態にすることなのかわからんが
どちらにせよDVDやUSBメモリからライブ起動できるLinuxでpartedやshredを使えば解決するよ

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:16:55.17 ID:???.net
>>953
でぷり?でゅぷり?ってなんだ?ディスクデュプリケーターのことか?
ディスク複製機のフォーマット機能なんて複製機の仕様次第でどうなるか分からないぞ。そのまま書き潰すのもあれば駄目なやつもある。
単独動作じゃ無くてPCにドライブとして認識する機能がついてるデュプリケーター、例えば裸族のHDDクローンスタンドとかは
あれはPCモードとデュプリケーターモードついてるから、PCモードなら当然>>952は出来る。

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 01:21:31.20 ID:???.net
デュプリケーター使ってPC側で認識させフォーマットのコマンドをやれるのかってことですね

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 09:53:28.13 ID:???.net
そもそもどうしてそんなに消去したいのか理由がわからん
HDDなんて売っても二束三文なのだし、バックアップのつもりでとっておけばいいじゃん
そしてもう完全に必要なくなったらバラして風呂にでも沈めてから燃えないゴミにだせばいい
グダグダくさらない事に思い悩むよりも物理破壊は手間なくて良いぞ

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 13:21:17 ID:???.net
>>953
出来るけどお前には無理そう
クローンしたからって、必ずしも交換しただけで立ち上がるとは限らないし
クローンだって成功できるとも限らないし
もとのHDDが物理的に壊れてエラー吐いてるなら、なおさら成功率は低い
たとえエラースキップつきのデュプリでもね

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 13:49:12.18 ID:???.net
無理なわけないだろ
そいつが聞いてるのはフォーマットの方法だろ

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 13:51:51.01 ID:???.net
フォーマットで躓くような奴だよ

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 13:57:08.51 ID:???.net
フォーマット自体普段使わないものだからな
再インストールしかしたことないよほとんどのユーザーは

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 17:50:34.14 ID:???.net
ほとんどのユーザーは再インストールもしたことないと思うw

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/08(月) 20:52:13.50 ID:???.net
普通の人は自分でSSD化もしないから、クローンって何?って感じだと思う。
リカバリーメディア作成に1万、初期設定に2万払う用な人も居るし。

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/09(火) 00:28:52.79 ID:???.net
マイクロソフトもなかなかの糞だからな
普及しすぎて言わない人いるけど
最初からそういう仕様にしてるしウイルスソフトもセット売りしてる
はっきり言って最初からMacの方がいい

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/09(火) 10:07:27.72 ID:???.net
Mac(笑)

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/09(火) 11:33:37.86 ID:???.net
Mac(爆笑)

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/09(火) 12:10:25.65 ID:???.net
ハード知識皆無なやつがMacがいいとか、バカ丸出し

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/09(火) 13:50:23.31 ID:???.net
そこはチョコシェークですよ

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/10(水) 09:16:42.58 ID:XZG+DBJT.net
Windows10 レノボノートPC(新品)
 wifi ベイコム

で?Jane Style  Live5chをダウンロードはできるのですが
板一覧が表示されません
どういう対処が必要なのでしょうか?

(直前まで使ってたWindows7 デスクトップ
でも最近突然板の更新もなくスレの閲覧もできなくなりました)

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/10(水) 14:45:06.22 ID:???.net
windows10

特定のショートカットキーでサイトを開いたあと閉じると他のショートカットキーが開けなくなる
再起動すれば直るんですが原因はなんでしょう
特定のショートカットキーは競艇の公式サイトです

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/10(水) 14:53:09.38 ID:???.net
>>970
ショートカットキーってなんじゃ?
デスクトップに置ているショートカットの事かな?
もしそうなら一回削除して作り直して結果教えて

>>969
Jane Style Part159
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590427365/
5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1589729051/

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/10(水) 14:59:49 ID:???.net
ブラウザ変えてみれば?

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 17:14:02.45 ID:???.net
寿命っぽい警告が出たのでCドライブのSSDとCPUの交換をしたいと思ってるのですが
この2つのパーツを交換した場合ライセンス認証しなおしになるんでしょうか?
購入時のメールを見るとWin7のDSP版とありました

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 18:11:22.14 ID:???.net
>>973
必要っぽい

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 19:07:21.70 ID:???.net
>>973
SSDをクローンして、CPUを交換するだけなら再認証にはならない

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 19:38:56.57 ID:???.net
ありがとうございます。HDDスタンドというものでクローン作れるみたいなので一緒に買ってみます

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 20:53:13.32 ID:???.net
>>973
CPU交換て今使ってるCPUとソケット同じの同世代のだよね?

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 22:17:11.89 ID:???.net
cpuの話題が出てるので次いでに質問なんですが、今2コア4スレッドのTDP35WのCPUが付いていますがこれを4コア8スレッド、45WのCPUに変えたら熱が上がり過ぎる可能性は有りますか?

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 22:58:29.63 ID:???.net
>>978
そういう 「いまからどんどん後出しします」 っていう質問の仕方じゃなくて
具体的に言えや

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 23:05:11.82 ID:???.net
>>978
可能性あるか無いかで言えば「ある」

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/11(木) 23:20:11.07 ID:???.net
>>979
ほんと
イライラするわ
世代の違う最新のと取り替えるつもりだったりしてアホな結末とか勘弁だわ

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 00:41:57.72 ID:???.net
>>977
H87Pro4ってマザボ使ってるのでi7-4770kか4790kにしようと思ってたんですけどこれで大丈夫なんですよね?

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 03:18:50.38 ID:???.net
4790KはBIOS更新してないなら更新必要かもしれん

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 03:33:38.75 ID:???.net
OC対応じゃないマザボにつけても無意味なCPUだわな
どせリテール性能しかだせないのに

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 06:22:26.24 ID:???.net


986 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 09:14:53.69 ID:???.net
<<< 次 ス レ >>>

  【エスパー】  超初心者の質問に答えるスレ  221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 10:14:21.48 ID:???.net


988 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 11:56:13.68 ID:???.net
>>984
K付きのほうがクロック数多いみたいなのでこっちにしようと思ってました
無意味みたいなら無印の方が安いしこちらも購入も考えてみます
後BIOSのバージョンを調べてみたらP1.90と出たので4790K以外は今のままで大丈夫そうでした

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 13:28:15.45 ID:???.net


990 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 16:30:56 ID:???.net


991 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 17:27:22 ID:???.net
K付きでもOCしてない人の方が大半だろうし定格でも性能差あるんだから好きなの買えばいいのよ

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:38:20.14 ID:???.net


993 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 18:47:14.68 ID:???.net
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1591955127/

(‘ -‘ ) 立てました

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 19:07:19.17 ID:???.net
cpuグリスですが今はサンワの安いシリコンタイプを使ってますが、実際の所高い物を使えば目に見えて冷却性能に差が出たりしますか?

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 19:26:03.36 ID:???.net
>>994
あんまり出ません。高いクーラーでグリスで足を引っ張ることは結構あるが、安いクーラーでグリス高いのを
使って性能向上したって例はあまりないので、普通人はあんまり出ないと思ってた方がいい。

例えばこれくらい
https://memotora.com/2015/09/09/cpu-grease-comparison-2015-september/

まあこんなのに金かけるのならCPUクーラー本体に金かけろという事で。

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 20:00:25.87 ID:???.net
昨今動画サイトにあるグラボやCPUの性能をゲームのFPSで比較する動画を見てると、
60FPSなんて余裕でぶち抜いて200~300だのぶっ飛んだ数値の間を行ったり来たり
してるのをよく見かけるけど、ああいうのって実プレイ…例えば60FPSのディスプレイで
ゲームオプションやグラボ設定から垂直同期をONにしている環境では、200~300間で
変動しているけど60は割っていないからカクつきなどは一切ないって事で良いのかしら

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 20:30:45.78 ID:???.net
>>994
よく勘違いされている人が多いのですが
グリスなんざ少なければ少ないほど冷却効果は高まります
ルビー砥石でさらさらっとなでで、米粒に満たないグリス(なんでもいい)をヒートシンクでグリグリして
「ふき取って」 から設置するのが正解ですわ

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 20:33:29.13 ID:???.net
>>996
YES

安定して60Hzを超えていればカクつきはありません
今発売されてるモニタでは、144Hz(モニタのファーム補正でオーバードライブで160Hz)辺りが最高だと思います
ただまあ・・・・60と120だとハッキリわかるよ

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 20:41:31.44 ID:???.net


1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 22:14:22.85 ID:???.net
>>997
それが出来る位にCPU表面もクーラー側も平滑に磨き上げてあるなら…ね。
ほらダイレクトタッチとか言うやつもあるから。

1001 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/12(金) 22:19:01.76 ID:???.net


1002 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 00:19:24 ID:???.net
クマメタル

1003 :まちがって名前消しちゃいました。:2020/06/13(土) 06:18:06.37 ID:???.net
質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200