2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224

1 :936:2021/04/26(月) 15:14:44.70 ID:???.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ223
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1607337711/

2 :936:2021/04/26(月) 15:15:30.54 ID:???.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

3 :936:2021/04/26(月) 15:17:23.60 ID:???.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :936:2021/04/26(月) 15:19:42.51 ID:???.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/04/28(水) 23:20:19.10 ID:E7srUq7W.net
すいません、どなたか教えて頂けたらとても助かります。

NTTの光モデムに、アルソック警報、クレジットカード端末、ワイヤレスルーターを繋いでいます。

カード端末、アルソックは問題なくネットワークにつながっているのですが、ワイヤレスでのインターネットの閲覧ができなくなりました。

ワイヤレスルーターが壊れたかなと、ワイヤレスルーター2つで試しましたが、繋がりません。モデムから直接有線接続に変更してもダメでした。

光モデムのポートの接触かなと、カード端末他と差し変えましたが、警報、カードはテストもオッケーで、Webの閲覧ができません。

LANケーブルの断線かなと他のケーブルにしても同じでした。

ルーターの接続状況を、スマホから見ると、インターネットに接続されていない状況になっています。
ルーターと端末は接続されています。

モデムの接続口ランプは点いています。

機械の故障なら、全部が繋がらなければ納得なのですが

どこをどうしていいやら

6 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/04/30(金) 07:47:33.32 ID:???.net
>>5
モデム再起動 ダメなら機器の型番全部書いて

7 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/04(火) 14:12:42.02 ID:???.net
前スレでも質問させてもらいましたが、還暦過ぎた母のYouTube視聴用に探してます。
パソコンと思いましたが、やはりタブレットで事足りるなぁと思い、価格comで調べたら
予算的にも評価的にもこれがいいなぁと思いました。
いかがでしょうか?

Lenovo Tab B10 Qualcomm Snapdragon 429・2GBメモリー・16GBフラッシュメモリー搭載 ZA4G0160JP

8 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/04(火) 17:06:07.88 ID:???.net
>>7
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

9 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/04(火) 18:56:39.48 ID:???.net
>>7
いいんじゃない?知らんけど

10 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/11(火) 15:55:44.58 ID:???.net
>>7
ゴミすぎ

11 :kei10:2021/05/16(日) 09:20:05.51 ID:aYLZ6yBY.net
動画ストリーミング再生したいんですが、どなたかご教授願います。
https://dood.so/e/ne0ouptit8bd
 紙芝居のようになってしまいます・・・

12 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/16(日) 11:07:18.07 ID:???.net
>>11
ウイルス

13 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/17(月) 17:36:03.15 ID:???.net
外付けBRドライブにTV録画したディスク入れたらフォーマット始まってしまった
番組データは元のプレイヤーにあるからいいんだけど30分以上たつのにフォーマットが終わらない
止める方法を教えてください

14 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/17(月) 17:51:33.42 ID:???.net
待つしかないよ

15 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/05/18(火) 06:39:33.59 ID:51GK6Wfm.net
先週からWOWOW映らなくなった人はB-CAS書き換えてね。
書き換え方
http://plsk.net/bcas2021

16 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 15:54:38.80 ID:???.net
僕のデルのマイコンは260W電源で、CPUはcorei7-8700です。グラボはなんかしょぼいのが入ってます
ゲームとかエンコードーとかやらないので、CPU使用率はだいたい0%でたまに数%くらいになることも
あるんですけど、これって普段の消費電力はどれくらいでしょう?
ドライブはM2ssdと3.5インチーHDDです。

17 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 16:13:01.31 ID:???.net
>>16
i7-8700k + GTX1080 のベンチマークでアイドル時36W という記事を見かけました
普段 というのがどういう状態の事をいうのかは推測しかねますが
CPU100%でCPU単体で105Wぐらい 

ゲームとかしないでCPU使用率一桁台使用だったら60W〜80Wじゃないかなあ

18 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 17:31:10.61 ID:???.net
なるほど。新しいCPUですが、消費電力化が進んでるんですね
グラボはCPU内臓よりしょぼいんじゃ?というようなのがついてますので
多分すごい低いと思います。
じゃあかなり消費電力は低いんですね。通常というのはブラウザー動かすとか
テレビを視聴するくらいです

19 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 18:24:02.13 ID:???.net
進んでるというより、そのPCが省エネに特化してるだけ
だってそれしか電源積んでないんだから、当然マザボからして、仕様素材に至るまで省エネ前提でつくられてる。
PC熱設計の段階で、すでにな

20 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 18:27:46.07 ID:???.net
そうともいえんぞ
以前エプソンの事務用PCを会社で購入したがベンチマークで100%に達すると電源不足で落ちるって設計だった
100%使用はしないという設計思想がメーカー品にはある

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 19:30:39.69 ID:???.net
ゲームはまずしないつもりなんで、グラボを載せ替えません。
エンコードもしないか、しても短い動画をちょこっとするくらいなんで
100%j状態が一時間も続く。なんてことはないと思います。
260Wがあまりにも少ないので大丈夫か?と思いましたが、大丈夫みたいなんで安心しました。

22 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/04(土) 21:48:10.67 ID:???.net
なんでこんなに乱立してるんだよ

23 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/07(火) 09:35:08.53 ID:???.net
Steamのゲームやるために買ったDS4をしばらく使ってなかったら
ゴムの油分?でスティックギトギトになってたんだが
何したら取れるんだこれ
プラ/ゴム対応のパーツクリーナー吹いて布で拭っておけばええんかな

24 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/07(火) 12:20:05.61 ID:???.net
>>23
加水分解やね
エタノールで一時的にはとれるけどまたなる
つかDualShock4でなるって珍しいですね

25 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/07(火) 12:35:24.52 ID:???.net
安いパチモンじゃねーの?w

26 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/07(火) 13:06:51.25 ID:???.net
>>24
ありがとう
MHW:IB以来だから1年半くらい触ってなかった

27 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/09/08(水) 20:41:51.38 ID:???.net
>>23
うちはイヤホンのケーブルでなったな、多分同じ加水分解。自転車用に使ってるパーツクリーナー吹いてから
拭き取ってある程度落ち着いた状態でシッカロールすり込んだ。これで落ち着いてる。

あと聞いたのは重曹液にしばらく漬け込んでおくって方法だな.電子部品外せるならこっちの方がいいかも。
うちだとイヤホンケーブルなのでこれは無理だった。

28 :まちがって名前消しちゃいました。:2021/12/07(火) 19:31:31.69 ID:???.net
>>23
ゴムの加水分解による劣化

29 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/02/12(土) 10:26:28.79 ID:???.net
朝食の魚の骨が喉に刺さって地味な違和感でイライラして
病院へ行くか悩んでいたんだけど、パンをあまり噛まずに
喉のあたりでコロコロしてうぇって吐いたら一緒に出てきた。
2cmちょっとの長さだった。

30 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/02/12(土) 18:28:49.71 ID:???.net
>>29
それ、運が悪いと喉が裂けるよ
医者も(金が欲しいから)抜けるまで食べ物飲み込むのはやめて受診することを薦めてる

31 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/02/12(土) 19:08:08.27 ID:???.net
このスレまだ生きてたんだ…

32 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/29(火) 04:02:47.12 ID:D8GUBy2h.net
乱立しすぎ

33 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/29(火) 07:37:28.21 ID:???.net
麻雀天聖って麻雀ゲームやってたんだけど、8巡目くらいの三面張リーチが流局したんよ。
まぁそんなのはよくある事として、当たり牌の11枚中の5枚も王牌に埋もれてるって…

34 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/30(水) 18:14:49.34 ID:???.net
振れ取りのコツありますか?
どこか直すとどこか悪くなる

35 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/30(水) 18:39:26.95 ID:???.net
ある程度妥協が必要。追い込んだところでどうせ振れる。おおよそ自分の巡航速度あたりで
収束してれば問題無いからそこ重点的にやって他の速度域は無視。

あと、チューブレスレディタイヤならやるだけ無駄。あれは中に入れるシーラントのせいでどうやっても振れる。
共振速度あるからそこにかかるようなら頑張って漕いでもっと速度上げろ。まあV3エンジンみたいなもんだ。

36 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/30(水) 18:41:49.22 ID:???.net
さすがエスパーあざす

37 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/30(水) 19:00:19.05 ID:???.net
Win10XPEを使おうとしたらGWT.exeがマルウェアだって削除されちまったよ…

38 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/31(木) 08:45:05.47 ID:zL5zATBL.net
インテルR CeleronR プロセッサー 1037U  8年ぐらい前
2M キャッシュ、1.80 GHz 2コア 2スレッド

Windows11対応CPU  2019年に発売された比較的新しいCPU
インテルR CeleronR プロセッサー 4205U
2M キャッシュ、1.80 GHz 2コア 2スレッド

一緒なんだけど?

Celeron 4205u は2019年に発売された比較的新しいCPUですが、廉価版のため第3世代のCore-i3の性能となっています。
しかし、Excelやワードなどのオフィス製品、ネットサーフィン、YouTubeやNetFlixなどの動画鑑賞などの軽用途であれば、
全く問題なく熟せるだけの性能を持っています。

39 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 17:46:49.72 ID:???.net
>>38
CPU半導体のリソグラフィーが22nmから14nmと小さくなったぶん、TDP2Wだけ省エネになっただけ
性能は目くそ鼻くそだろう

40 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/15(金) 12:29:43 ID:???.net
intel i6-12900k と 12900ks 一瞬でゴミ化しちゃったね
消費電力半分以下のCPUに全敗とかわらかすわ

41 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/16(土) 12:02:52.24 ID:???.net
i6? i9だろ しったか
しかもTDPは、7世代前後の低い90Wから元の125Wに戻してる。
消費電力は元に戻ってんだが、コア数を増やして性能は上回ってるが、なにか?

42 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/16(土) 23:36:32.31 ID:???.net
ニュー速の名前欄について

名前(県名他いろいろ)【 】
              ↑
             USとかFRとかDEとかニダとかGBとかCNNとかAuとか)

どういうふうに捉えたら良いのでしょうか?
名前適当、県名、Ipアドレス関連とか?ですか?

43 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/24(日) 13:24:33.68 ID:???.net
質問の回答頼む
当方レオパレス
5月まで動いていたオンラインゲームたちが2ヶ月ぶりに本体起動したらオンラインゲーム限定で途中で止まるようになった
でいろいろ調べたらその2ヶ月中にレオパレスの回線がPPPOEからipoeとか言うのに変わったらしい
俺はなにかしなければいけなかったのか?
モデムは入居者共有なので触れない
ルーターはなしで直差ししたり前のようにルーターからハブで繋いだりしたがだめ
一緒に繋いであるPCで回線状況見るとローカルエリア接続でip4接続になってる
ipoeとやらに本当に変わってるならIP6だよね?

44 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/24(日) 18:05:12.93 ID:???.net
プロバイダを変える
壁に穴開けなくても窓開けっぱなしにすれば契約できるときもある
雨戸に穴開ける手もあるかも

45 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/24(日) 18:23:28.01 ID:???.net
>>43
ゲームによっては特定のポートを空けていないとオンラインゲームが動かない場合があるから
その可能性は考えてもいいかと思う
入居者共有でローカルIP振られるような場合その場所に手をつけられないから事実上諦めてもらうしか
無いって場合もあるよ

まあオンラインゲーム次第の話なのでゲーム板の当該ゲームスレで聞いてみるのが早い

46 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:32:31.50 ID:???.net
HDDが壊れて交換してウィンドウズ7に戻ったんですが、
ウィンドウズアップデイトが利用できず、インターネットなど何もできません。
これはウィンドウズ10をインストールしないといけないのでしょうか。

47 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:34:20.29 ID:ZlpNcUQY.net
今のPCについて本当に無知なんで誰か親切な方教えて頂きたい。スーパーアナログなクソスペックのPCしかない職場なんだが、今後に向けてある程度(エクセル ワード イラレ Photoshop 動画編集ソフト)等を卒無くこなすそこそこのスペックのPCを探しています。容量もある程度欲しい。
ただ高価過ぎると稟議が通らないので出来れば10万以内で買えるノートPCを探しているんだけど、その条件だとどれくらいのPCの性能が最低限必要か教えて頂きたい。

48 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:35:49.48 ID:ZlpNcUQY.net
そもそもその性能だと10マソでは厳しいのでしょうか

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:43:59 ID:???.net
>>46
win7のサポートは終了しました
win10か11でお楽しみください

50 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:44:19 ID:???.net
>>46
7はサポート終わってるよ。最終バージョンまでアップデートできそうだけど出来ないなら10にすれば?
10で問題ないでしょ?

51 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 10:50:11 ID:???.net
>>47
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&mc=11530&sn=4097

10万以内じゃないと経費で1年で落とせないからねー
そこそこ使えて5年で買い替えるなら、こんなもんで良いんじゃない?
それ以上使うならもっと上位機種じゃないと5年後死ぬ

52 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 11:20:41.94 ID:???.net
>>47
DELLのノートでメモリ16GBで絞り込んだらAMD即納モデルが大体8万6千円円台のが出てくるのでそれでいいかと
今のは普通に早いよRyzen? 5 5625Uだから
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/sr/laptops/16-gb?appliedRefinements=37701

Intelだと内蔵16GBメモリだと9万9千円なのでちょい厳しい
性能もRyzenの5625UならInteCorei5-1235Uとほぼ同じ
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5625U-vs-Intel-i7-1165G7-vs-Intel-i5-1235U/4760vs3814vs4765

53 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/25(月) 13:19:27 ID:???.net
>>51
自分で機種を選定できるような規模の会社なら
30万円まで一括償却出来る特例が今年度もまた延長した

54 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/03(水) 02:24:05.10 ID:???.net
「世界に1人だけのRAIDマン!」

No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン~

頭の片隅で考えた~SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある~けど~
パーティションが切ってあってもいい~よね~

ソフトウェアRAIDも知らなかったけど~
あの日~僕に~笑顔をくれ~た~

誰も気づかない場所で~
一人だけ違う話し~をしてた~
ピエロの~よ~お~にぃ~

そうさ~ボク~らは~
レスバ~に勝ぁった~RAID~マ~ン~
世界に1人だけのRAIDマン!

ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!

55 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 18:07:38.18 ID:???.net
SSD500GBからSSD250GBにコピーするフリーソフトありますか?
大きいのなら見つかりましたが逆はあまりないような

56 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 18:10:26.14 ID:???.net
クローンです

57 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 18:19:16.52 ID:???.net
ローン36回です

58 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 21:25:21.49 ID:???.net
>>55
聞いた事がないです

※SSD 500GBをパーティション割で SSD 250GB以下の大きさに区切っておいてからクローンする
のが一般的な方法じゃないかな

59 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 21:34:38.16 ID:???.net
>>58
なるほどいいヒントになりました!

60 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 22:26:19.42 ID:???.net
>>55
SSD500GBに大きな余白があって250GB以下に縮めても大丈夫ならこのツールで
Maqrium Reflect (個人向け無償ライセンス版あり)

61 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 22:42:18.96 ID:???.net
>>60
おぉありがとう
数年前AOMEIとか言うのでやったことあって久々見たら有料でしかクローン出来なくなって探してたとこ

62 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/23(火) 22:47:24.84 ID:nBKNivT1.net
i3のPCよりi7の方が性能いいでおけ?どっち買うかで迷うとる

63 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/24(水) 01:23:58.76 ID:???.net
>>62
世代によるところはあるけど一般的にはそう
詳しくは 【CPU性能比較】 とかで検索してね

i3-12100ってi7-9700より速いとかあるのさ

64 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/25(木) 08:56:27.82 ID:???.net
ゲーミングPCヤフオクで買いましたDQのベンチマークが7000位の画像掲載してました
初期化して送ってもらい同じので計測したら3000もいかない位
これは騙されたのか自分の設定不足なのかわかりませんご教授下さい
出品者に問い合わせたら初期化前の設定はやって貰ったのでわからないそうです

Corei7 2670QM 最大3.1Ghz
GeForce GT540M(2GB)
16GB
SSD256GB

65 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
ベンチマークなんてそんなもんさ…

66 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
>>64
テスト条件が違うんじゃないの?

67 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
>>64
低品質
640x480
フルスクリーン
だったらどうかな?ていうかどう見てもそれ廃棄PCだね

68 :64:2022/08/25(木) 10:07:44.10 ID:???.net
>>66
解像度が違ってました合わせても1280 720 普通 ウインドウ出品者7671 自分5000程で物足りないです

>>67
それだと6802出ました

同じ設定でこの差は出るもんなんでしょうか                                                                                                                            

69 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/25(木) 11:10:02.16 ID:???.net
>>68
そのスペックならそんなもんみたいよ?
つまり出品者の値は大きすぎるようだ
このページのドラクエベンチ画像が参考になると思う
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/613843.html
Corei7 2670QM
GeForce GT540M(1GB)

70 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/25(木) 17:54:33.88 ID:???.net
解像度変えるだけでスコアはガラッと変わるね
画素数×10bitのGRAMを使う訳だからさもありなん
広く表示出来る=たくさん表示出来る→計算量も大幅に増える、ってことで個人的に納得してる

71 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/26(金) 18:59:01.32 ID:???.net
バッテリーが全く充電出来ないのは買ったほうがいいですか?
外に持ち歩くとか全くないで常にコンセント繋いでるなら買わなくておけ?

72 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/26(金) 19:58:56.55 ID:???.net
ものによるかなあ
バッテリーが死ぬとアダプタ繋いでても使えなくなるタイプのもあるし
まあ昔はよくあったってだけで今もあるのかは知らない

あとバッテリーがは気を付けた方がいいよ
最悪発火するしね
特に四六時中アダプタ繋ぎっぱなしはよくない

73 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/08/26(金) 20:59:46.33 ID:???.net
値段見たら高かったから買わないでいきますw

74 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/07(水) 03:18:52.16 ID:???.net
>>68
ノートのグラボなんて、デスクトップ用の半分だよ 性能が

75 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/07(水) 03:21:55.90 ID:???.net
>>71
じゃあ、なんでノートなんて買うの?
部屋が6畳一間とかなの?
そもそもノートは24時間稼働なんて前提でつくられてないよ
しかもそんな古いゲームノートなんて前の持ち主がゲームで使い倒して、熱でマザボからしてかなり劣化してるだろうし

76 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/19(月) 16:20:00.55 ID:7SE0dMqz.net
64のノートってバッテリ死んでそうだが
いくらで買ったんだろう

77 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/19(月) 17:21:39.32 ID:???.net
5000円以上は出したくないよな
学生が安く買ったのなら良いけど1万超えてたらちょっと可哀想

78 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/21(水) 22:17:13.62 ID:0PdOiSob.net
半年前から急に電源が落ちることが頻発に起き、3ヶ月ほど放置して最近また使うようになりました。1ヶ月ほどはなんの問題もなく使えていたのですがまた急に電源が落ちることが増えました。ひどい時は起動した瞬間落ちます。
全てのコードを抜いて放置等はやりました。
bios画面まで辿り着くと、その後はずっと放置しても何故か消えないが、戻るとすぐ電源が落ちる。 ファンなどに埃は溜まっていません。

ガレリアの構築済みpcです。

何か解決法ありますでしょうか

79 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
ボタン電池を交換してみるのはいかがだろうか
とりあえず安いところから試す的な意味で

80 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/21(水) 22:47:39.65 ID:???.net
ワンコイン診断

81 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/21(水) 23:18:49.23 ID:???.net
1年位通電してなかった電源を再利用して新しいPC組んだときに落ちまくってたわ
電源変えてから超快調

82 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/22(木) 00:14:16.79 ID:???.net
>>78
イベントビューアー

83 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/22(木) 01:03:45.17 ID:???.net
まぁ、多分電源だよね

ボタン電池変えて治ったらよし、治らなかったら分解清掃、それでもダメなら電源交換かな
あんまり古いPCならそんなことしないで新品買った方がいろいろな意味でいいと思うけど

イベントビューア確認はいいね
場合によっては絞り込めるし

84 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/22(木) 02:03:40.98 ID:IJCci9GZ.net
ありがとうございます。
一番大事な購入時期を書いていませんでした。
昨年の3月ごろですので、経年劣化ということはないと思っていたのですが、どうでしょうか。
ひとまずボタン電池交換、イベントビューアの確認して何もダメだったらワンコイン診断に持ち込むという形が最善でしょうか??

85 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/22(木) 05:08:01.53 ID:???.net
そうだね。まずはそれらをやってみてから考えるのが良いと思う
まずは簡単で費用の掛からない事からって事で

86 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
ファンは空気を切り刻むぞいたいぞ
ダメージは平等で波で耳で受けたら耳で
喉で受けたら喉が痛い 目もいたいからねむくなる?

87 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/25(日) 15:24:37.04 ID:???.net
無通電で半年以上なら、ボタン電池切れもありうるわな

88 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/25(日) 17:14:55.08 ID:???.net
ねぇよ
リチウム電池と一緒にすんな

89 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/25(日) 19:51:57.93 ID:???.net
>>88
は?コイン電池なんてリチウムだろ

90 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/25(日) 20:14:58.98 ID:???.net
リチウム電池とリチウムイオン電池とリチウムポリマー電池でまた違う

ボタン電池ってリチウム電池だっけ?

91 :まちがって名前消しちゃいました。:[ここ壊れてます] .net
マザボにボタン電池の充電なんて機能はないから、ふつーのリチウム電池だろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BD%A2%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0
>標準放電電流: 0.2mA 最大放電電流: 3mA 最大パルス放電電流: 15mA
>PC のマザーボードでRTCの電源として使われている。

92 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 00:41:41.92 ID:???.net
>>88>>90
よお知識並べたがりガイジの無駄なシッタカ

93 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 01:37:39.72 ID:???.net
通電してないとき設定保持するためにつけてるんだよね

94 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 02:04:26.36 ID:???.net
RTC
リアルタイムクロック
時刻を維持してるんだよ
時計が狂うとOSも起動できなくなる

95 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 06:55:49.20 ID:???.net
よくわからんがボタン電池が切れる事ってよくあるじゃん
めんどくせえ争いすんなよ

96 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 11:55:47.03 ID:???.net
> よくわからんが
なら黙ってれば?

97 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 12:18:21.96 ID:???.net
リチウムイオン電池とリチウム電池の違いなんてどうでも良いんだよ
充電機能なんて無いのは分かり切ってる
元の質問無視すんなほんとカスレベルの争いしかしないんだな

98 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 14:14:58.49 ID:???.net
電源切れてるときに時計を維持するのが役割なら、長い間電源いれてないPCはボタン電池空になっててもおかしくないよね

えっ?

99 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 14:22:07.59 ID:???.net
マザボのボタン電池って時計とBIOSの設定項目維持のためにあるんだけど
購入半年で電気切れになることは無い、短くても3年は余裕で持つ

100 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/09/26(月) 15:38:59.60 ID:???.net
なるほど

101 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/04(火) 12:41:25.42 ID:???.net
∠ABC=15度 ∠ACB=90度の直角三角形ABCの斜辺ABの長さがXの時その面積をXを用いてあらわせ

102 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/07(金) 06:54:48.79 ID:???.net
OSが入った本体ハードディスクが故障したので新しい物に交換しようとしています
この場合、インストールした後、紐付けていたマイクロソフトアカウントでログインして購入時に付属したライセンスキーというのを入力すれば良いですか?
これはBTOで購入した時に同梱された紙面に印刷されたキーでWindows8.1と書いてありました
インストールディスクもWindows8や10でなく8.1で用意する必要が有りますか?

103 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/07(金) 12:59:17.86 ID:???.net
win10のインストールディスク、もしくはUSBメモリでインストール媒体作ればインストールできます
ハードディスク替えただけなら勝手にオンライン認証が掛かって認証されますよ

104 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/07(金) 14:11:44.34 ID:???.net
>>102
まるち

105 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:07:24.07 ID:H4uqvr9X.net
この二つって性能は一緒ですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001450010/

https://s.kakaku.com/item/K0001465501/

106 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:34:16.40 ID:???.net
いいえ

107 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:36:32.72 ID:H4uqvr9X.net
どちらが優れてますか?
すいません初心者でCPU、メモリ、SSD、グラボ一緒なので同じだと思ってました

108 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:45:20.88 ID:???.net
2 名前:936[sage] 投稿日:2021/04/26(月) 15:15:30.54 ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

109 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:46:52.54 ID:H4uqvr9X.net
すいません、おすすめではなくて何が違うかだけ教えて教えてもらえるとありがたいです

110 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/15(土) 23:51:44.99 ID:???.net
聞かないと違いが分からないレベルなのなら、どっち買っても一緒だよ
好きな方を買いなさい

111 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/16(日) 00:01:56.56 ID:a8PxGfPh.net
超初心者なので教えてもらえると助かります(>人<;)

112 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/16(日) 00:14:44.78 ID:???.net
>>111
新品限定ノートPC購入相談スレッドその112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663612546/

移動しなさい

113 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/16(日) 00:17:58.70 ID:???.net
ゲームでノートって時点でね 目くそ鼻くそ

114 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/16(日) 00:18:49.61 ID:a8PxGfPh.net
移動しました!

115 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/19(水) 19:05:10.48 ID:kAT17mFj.net
たった今
スリープにしておいた
ノートパソコンが起動しなくなりました。
クリックしてもPIN入力画面が現れません。
電源入れても、キーボードはひかるのですが、やはりPIN画面がでてきません。
どうしたらいいですか?

116 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/19(水) 19:20:39.17 ID:???.net
>>115
HDDとかSSD/M.2のストレージ全部外して起動してみんさい
それでBIOSが出るならストレージ故障
ただしセキュリティ設定でBitlockerが無効になって暗号化されていない状態でないと、ストレージ外した後、復元できなくなって中身失うので注意
面倒くさいなー、こういうことまで危惧してアドバイスしなきゃならなくなって

117 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/19(水) 19:23:57.00 ID:???.net
>>115
BIOS起動する努力してください
考えられる原因なんて山ほどあって、その程度の文章じゃなんにもこっちはわからんので
なんもできないなら外部の修理に出してください。
スキル不足を補うのは貴方の持つお金しか解決方法はありません。

118 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 08:31:06.96 ID:???.net
スリーブは普通、エンターキーで起ち上るもんだが・・・

119 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 11:54:17.40 ID:???.net
スリーブ……
立ち上る……
使ってる言葉が違うんだから話が通じる訳ないよなあ

120 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 11:55:44.36 ID:S1TCAz1C.net
(‘ -‘ ) えりしってるわ

121 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 12:04:34.75 ID:???.net
スリープ状態からの復帰ってエンターキーに限らず
どのキーでもマウスでも良いんじゃないか?

122 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 15:19:45.19 ID:???.net
そういうことじゃない

123 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 15:28:41.90 ID:???.net
> 電源入れても、キーボードはひかるのですが、やはりPIN画面がでてきません。

>>118
>>121
スリープどころか電源いれてもOSが立ち上がらないってのに、なんでスリープ復帰のところで脳停止するの?
キミのスキルがそこまでだからでしょ?

124 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 18:29:37.52 ID:???.net
>電源いれてもOSが立ち上がらない

自分であーだこーだせずに、そのままPC屋に持って行くこと。
自分でやると、さらに悪くなる。

俺はそれで20回以上助けてもらった。

125 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 18:37:36.88 ID:???.net
20回以上って・・・そんなに問題が山積してたのかよw

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/20(木) 23:13:57.68 ID:???.net
10年間で。プログラム開発。

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/21(金) 17:14:29.65 ID:7TuSiFD4.net
質問失礼します。自分はiPhoneを使っておりましてスマホの画面をPCにミラーリングする時にlonelyscreen、Let’s viewを使ってミラーリングしたところ、動画を見る時に音声が流れないで映像だけ流れるんですけど、どうしたらいいでしょうか。YOUTUBEを見るときだとairなんたらに接続されて接続が切れてしまいますし。出来ないなら変換アダプタ買おうと思っております。

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/22(土) 14:06:47.37 ID:???.net
あっそ、じゃそうして
あともう来ないでね
ここPCスレだからiPoneは管轄外です

129 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/22(土) 14:20:18.05 ID:???.net
バカの100%がiPhoneを使ってるワケじゃないが
アイツはバカだなってヤツは100%iPhoneを使っている
iPhoneはパチンコと同様のバカ発見器に近い

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/10/22(土) 18:14:20.29 ID:W+qOsocj.net
ごめんなさい。一応PCに入るかなと思い質問したのですが、言われてみればiphoneよりですね。PCについての質問があったらまた来ますね😊失礼しました

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/16(水) 21:30:30.49 ID:???.net
ノートパソコンを買い替えたいのですが、
10万以下で買えるもので、
プログラミング?勉強できたり、動画ソフトとか普通に使っても重くならない、おすすめのパソコン教えてください。

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/16(水) 21:37:14.04 ID:???.net
>>131
スレ違いの上にマルチのくそ図々しい間抜けか

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/16(水) 21:47:18.98 ID:???.net
>>131
的確なスレも検索で探せない時点で、知能に疑問を呈する

新品限定ノートPC購入相談スレッドその112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1663612546/

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/20(日) 21:23:47.81 ID:???.net
DVDドライブ無いからシステムイメージだけ外付hddにバックアップとって
新しいPCで復元しようと思ったらディスク入れろとでますが
DVDバックアップとってないと復元出来ないですか?

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/20(日) 22:10:34.47 ID:???.net
>>134
OSが何でシステムイメージを何で作ったにもよるけど
UEFIで認識している状態で無いとWindows10の修復ディスクはシステムイメージを認識してくれない

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/20(日) 22:35:16.17 ID:???.net
>>134
市販のソフトじゃなくて、Windowsのオマケ機能で作ったイメージだろ
そりゃ、別のPCで使用なんてできるわけがないw
オマケ機能のイメージは、同じPCのまったく同じドライブ(買い替えたら不可)でないと復元できない
なんせWin7時代のオマケでしかないから

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 03:36:32.32 ID:???.net
>>134
前のPCっていうけど、ただのデータドライブなのかOSも含んでなのか、それぐらい書いてくれ
それの違いによって大分違うので
ディスク入れろってあるからOSごとだろうと判断はするが

そうなると前のPCのライセンスがどれなのかも情報が必要
DSPかパッケージ版(リテール)でないと移植しても正式認証できない、わるくすればOEMライセンスでメーカーPCだと移植に失敗する。
起動できたとしても、その場合正式認証できないと思う
お試し1か月限定版になるだろう

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 13:17:15.64 ID:???.net
2つほど聞きたいことがあるのでお願いします
初めて光学ドライブがついていないノートパソコンを買ったのですが外付けの光学ドライブが欲しいです
再生ソフト付きでおすすめはありますでしょうか?

それとWindows11のノートパソコンを購入したのですが、どの程度の用途であればセキュリティ対策はWindows defenderだけに頼ってよいとかありますか?
最近のWindows defenderは性能が良いのでセキュリティ対策のソフトは必要ないって話を聞いたことはあります

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 13:29:55.08 ID:???.net
>>138
使用に関しての注意
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

>>【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1092
>> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1667466093/938

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 15:06:55.38 ID:???.net
>>134ですが情報不足過ぎてすいませんでした
BTOパソコンのデジタル版?のWindows11です。
そもそも勘違いしてたみたいで元のPCにはWindowsを残したまま
新しいPCの新しいWindowsに以前の設定やソフトなどを
丸ごと引っ越しできるものだと思っていました

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 18:42:59.43 ID:???.net
環境が全く別なPCなのにできるわけねえ
できるとすれば、新しい方でもログインアカウントを古い方と同じアカウントにする(MSアカウントはクラウドサービスだから共通の同じものを使用)
同期をしてOnedriveから古いPCの方のライブラリ(ピクチャ・ドキュメントやら)をコピーするぐらいならできるがな
Edgeやメールアドレスとかの設定も移行できた(はず)

それ以外の個別ソフト類は無理
新たに再インストールするしかねえ
電源設定などシステムの設定も改めて自分でやるしかない

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/11/21(月) 22:23:07.09 ID:???.net
マルチなら答えない

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/02(金) 07:14:27.79 ID:???.net
突然読み込まなくなったUSBメモリって再起不能ですよね?

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/02(金) 07:30:42.11 ID:???.net
>>143
半田付け直しで直る可能性はあるが、まあ最近のだとBGAだろうからリボール要るね
金に糸目をつけないのなら業者に頼んでみる手はある数万から

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/02(金) 10:55:21.13 ID:???.net
認識はしてるのか?データ復旧してみれば
物理的に壊れたなら無理だろうけどな

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/09(金) 13:14:36.16 ID:???.net
RTX4080搭載のグラボと内蔵型のキャプチャボードを取り付けたいと思います。
ケースはcm694というやつむたいです。
これって取り付けること可能ですか?
それと取り付け難易度はどのぐらいでしょうか?
ラジコンぐらいは組み立てれます

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/09(金) 14:24:45.97 ID:???.net
>>146
可能ですが条件付き
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mid-tower/masterbox-cm694/#motherboardsupport
にあるようにグラボの長さが通常410mm、スタビライザーつけるなら350mm、更に前面にドライブケースつけるのなら280mmまで

難易度はまあ大丈夫でしょうくらい

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/10(土) 00:54:36.25 ID:???.net
>>146

なんでこういう人ってこういうハード情報一切何にも書かずに効いてくるんだかな
己の願望だけ
どこに知能あるんだろうか?

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/10(土) 12:00:15.43 ID:???.net
>>147
ありがとうございます。
購入します。

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 10:28:25.20 ID:f88i8zcf.net
>>78
この質問の本人です。
この後すぐ修理にだしたのですが、メーカーから検査工程で不具合再現無しと言われ返却されてしまいました。こういった場合は家にトラブル(コンセントトラブル?)があると思うのですが、どこから確認したらよろしいのでしょうか。知恵をお借りしたいです

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 10:47:51.57 ID:???.net
電源ユニットがヘタってるのかもしれないから
新しい電源に変えてみる

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 10:51:09.92 ID:???.net
>>150
どこか漏電してるんじゃないですか?

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 11:30:26.93 ID:???.net
テーブルタップとかじゃなく壁のコンセントから直接取ってるかい
あと電源コードを変えてみる
テスター(なければ買って)でコンセントの電圧が100V出ているか確認
旧いマンションとかなんかは電圧が低い場合がある

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 11:32:03.64 ID:???.net
100均の安いタップとかねw

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 11:34:44.09 ID:???.net
たこ足配線してそう
そんで結構、タップは埃などで傷みやすい
とくに使用量が多いPC繋げてるタップはね

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 14:18:39.06 ID:???.net
>>150
イベントビューアーを見ろと言われても無視してるのはなぜ?
何年製のPCすらも秘匿する理由はなに?
なにかを隠してる?

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 18:07:19.88 ID:FpQ7Aesq.net
>>151 検査に出しているのでそんなことはないと思うのですが、検査がテキトウだった可能性はありますか?

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 18:12:16.64 ID:FpQ7Aesq.net
壁から直接とっていて、築15年ほどの一軒家です。テスターを試してみたいと思います。
また、イベントビューアに関してですが、特にこれといったものがなくて(自分の理解が及ばなかったのもあります)、報告いたしませんでした。また検査から帰ってきてからは、もはやホーム画面やbiOSにすらいけなくなってしまったのでイベントビューアが見られないです。
型に関しては2年前購入なので割と新しいです。型番はのちほどかくにんしますが、ドスパラの構築済みタワーです。何か他に可能性あったら教えていただきたいです

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 18:15:07.54 ID:???.net
>>158
ボタン電池は交換した?

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 18:24:37.22 ID:???.net
>>158
意外と思うかもしれんけど、ストレージ故障でもそうなるよ

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 18:52:03.65 ID:???.net
>>158
ドスパラの検査では正常に起動して、そのまま家庭に持ち込んだら「もはやホーム画面やbiOSにすらいけなくなってしまった」のであれば
家庭内電圧が80Vに達していない、ループして怪しい周波数になっているとお家の電源周りに異常が発生している可能性があります
友人宅で試してみるとか、ドスパラの店舗での起動を確認してみる こんなところから始めるしかありません

※モニタの接続ケーブルが間違っているとか、主電源が0になってるとか・・・まあね・・・

電源に接続して主電源を1にし、電源ボタンを押した時にどのような反応があるので細かく正確に現象だけを教えてください

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 22:31:56.96 ID:???.net
流石に異常なしで返ってきたPCがbiosすら立ち上がらないって
ケーブルとか家の電源がおかしいとかしかないよ

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 22:52:54.07 ID:???.net
ストレージ外してみなよ
それでBIOS起動するなら、ストレージ故障と切り分けできるよ

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 22:53:39.80 ID:???.net
外すのは全部のストレージだよ

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 14:26:06.06 ID:???.net
モニタ故障とかモニタケーブル故障とかもあると思う

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 15:58:28.27 ID:???.net
>>165
BIOS出せばディスプレイ故障じゃないと明確にわかるだろ

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 16:07:28.97 ID:???.net
電源ケーブルの故障でショートしかかってるときとか、微妙に電源流れて電圧降下起こして機器の動作不良引き起こすこともある

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 17:32:36.85 ID:UgStNXiy.net
Windows 7 やVISTAで動いてた古いノートパソコンに
何かWindows10 以外の軽いOSを入れて再利用しようとしています。

Linuxのubuntuやその派生版が多くネットで紹介されていますが、
Linux以外の選択肢は基本もうない、との考えで合っていますか?

個人的にはwindows 7やXPを入れて動かしたいのですが
もうMicrosoftでどちらも提供していないほか、
仮に入れられたとしてもセキュリティ対策が無く問題となりそうな。。。

Ubuntuやそのさらに軽量化されたものを試すのが無難でしょうか

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 19:20:29.56 ID:???.net
>>168
はい
Win7ですらも今のビルドではアップデートできない古いCPUがあるので、それらやVistaスペックではインストール時にMSから非対応ですって弾かれるでしょうね
普通に今のWin11のPC買ってください。

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 19:54:17.60 ID:UgStNXiy.net
>>169
ありがとうございます。
経済事情から、Windows11対応PCはちょっと手が出ないので
ダメ元でWindows10入れてみて動作その他無理そうであればLinux入れてみます

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 20:05:52.83 ID:???.net
そんな古いの何に使いたいの?
ブラウザ上で動く物が主体ならubuntu入れた方が楽だし快適だと思うよ

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/17(土) 20:46:07.16 ID:???.net
入れても激重で、結局使い物にならないだろうw

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 17:03:46.35 ID:5wyvUQJs.net
CPU のファンが回っていないのですがこれって壊れるものですか?
起動時に一瞬ピクンと動く時もあります。
BIOS画面で強制的に回す設定(50℃)にしても回りません。
メモリ関連って話も耳にしたので抜き差ししましたが効果なしです。
インテル表記の安そうなファンです。
Amazonで似たようなのが3000円ぐらいで売ってる奴です。
高いものではないので交換しても良いのですがやったことないことなので億劫で
聞いてみました。
何か疑うべきところありますか?

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 17:11:35.18 ID:???.net
・ファン自体が壊れることはある、この場合はファン交換すれば終わり
・マザボ上の電力供給部分が壊れることもある、この場合はファン交換しても回らない

・CPUクーラーを交換する場合、わざわざ似たものを買う必要もないので、CPUに対応しているかどうか調べて高性能なものや安いものを買ってもいい
・今ならamazonでThermalrightのCPUクーラーが安売りしている

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 17:15:44.28 ID:???.net
BIOSで強制的に回す設定って20℃以上で100%回るような設定だろ?
いま50℃で50%回転とかだと気温低いために温度上がらず、始動トルク少なくて回らない可能性もあるけど

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 17:24:12.00 ID:???.net
ファン壊れる可能性としては
軸部分のグリスに埃が絡まったのが溜まって回転を妨げてる
ファン内部の基板部分が壊れた
ファン内部に埃が溜まって基板部分がショートした
とかかな

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 21:38:53.58 ID:???.net
普通に壊れることもあるよ

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 21:39:12.41 ID:???.net
始動時にピクンって動くなら埃が絡んで動かないとか有りそうかな
この場合掃除すればなおることもあるかな
ピンセットで埃を掴んで引っ張るとズルズルっとまとめて取れたり……CPUクーラーではあんまりないかな?

設定で回転数下げすぎてトルクが足りなくて回り始めないっていうのはDCファンならよくあるけど、今のCPUクーラーってDCファンなの?
あ、使ってるCPUクーラーがWPMファンなのに、BIOSの設定でCPUクーラーのファンのタイプをDCに設定しているとそういうことにもなりそうだね

っていう昔の体験談を思い出しましたとさ

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 21:41:29.41 ID:???.net
DCファンってDC(直流)で動くファンなだけだから
PCで使われてるファンは(PWM含めて)全部DCファンですよ

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/28(水) 23:54:49.13 ID:???.net
いやまあそうなんだけど
PC用のファンでDCファンって言ったら3ピンのやつじゃない?
PWMは4ピンのやつ
4ピンのうち3本はDCファンのと配置が同じだからコンパチだけど、回転数制御用にピン一本足してるくらいだから、電圧変化させて制御する必要ないわけで、DCファンと違って定格より少ない電圧でしっかり動作するとは限らない
まあ普通動くけど

PWMファンをDCモードで動かしたら動かなかったことがあるから念のため確認してみたら?ってことです
ばらしたり買い換えたりするよりお手軽だから確認してみてもいいでしょ

181 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/29(木) 00:07:46.90 ID:???.net
そうだね

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 20:05:58.35 ID:???.net
分岐用のファンケーブルで繋いだやつだけFanCtrlに回転数が表示されない(0RPM)
制御自体は出来るけどこれって仕様?

183 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 20:27:45.43 ID:???.net
そのケーブルの仕様でしょ
分岐ケーブルは回転センサーの所が1つのファンにだけつながってるのもあれば全部繋がってないのもあるので

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 20:30:30.49 ID:???.net
多くの分岐ケーブルは片方だけファンコントロール関連の結線されてて、もう片方は電源系だけ結線されてるね

185 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 20:39:41.03 ID:???.net
>>183
単独で挿せば表示されるのにこれ経由すると消されるのか・・・
ちなみにまともに機能する分岐ケーブルってどこのやつ?

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 20:59:43.49 ID:???.net
そもそも分岐ケーブルはマザボ上の「ファン1個に電力供給する前提のコネクタ」から2個分の電力取るから
消費電力大きめのファン2個とかつないでて全力運転するようになったりしたら最悪燃えるぞ

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 21:33:27.05 ID:???.net
線が全て結線されてるケーブルならセンサーも素通りするだろ

188 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 21:34:40.90 ID:???.net
分岐ケーブルの両方が回転数を伝えてきたらおかしくなるから、最低でも片方は絶対に回転センサー繋がってない

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 21:49:25.27 ID:???.net
んじゃこの商品に限らず分岐系の仕様って事でおk?

190 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 22:16:27.29 ID:???.net
windows11なんですが
エクスプローラーでHDDからフォルダーをコピーしようとすると
コピーの準備という小さい画面が表示され
準備が完了しましたになり、その画面が消えて
その先へ進めません

よろしくお願いします

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 22:33:23.02 ID:???.net
>>189
使ってる分岐ケーブルとファンの線の数を見ればわかるだろ
ファン4本、分岐ケーブルが3本と4本 → 3本側は回転数検出されない
ファン4本、分岐ケーブルが3本と3本 → そもそも回転数検出されない

192 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 23:35:47.55 ID:???.net
>>191
2股タイプの奴じゃないがファンの3か4ピンを挿してケーブルをマザーの4ピンコネクタに繋ぐやつ
配線はファン3のケーブル4
マザボに直に挿せば検知するから複数繋いでいる事によりなんやかんやで表示されないって話なら分かるんだが

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 23:47:32.19 ID:???.net
>>190
HDD壊れてるというか死んでる おそらくな
交換したらいいよ
自作してるんだから、バックアップだってちゃんとしてるでしょ?
それに組み立ててきたんだから交換だって簡単だろ?

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/19(木) 23:48:19.21 ID:???.net
あ、自作板かと勘違いしたわw
ごめんごめん

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/20(金) 00:08:38.79 ID:???.net
それホントに分岐ケーブルか?

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/20(金) 00:26:06.52 ID:???.net
マザボの情報も岸してないのに、まだやってんのか
だから3ピンが使えるかどうかもわからんのに

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/22(日) 02:37:34.47 ID:48GhuYs/.net
>>189
ドスパラとかパソコン工房で聞けばいいのに
バカなの?

198 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/22(日) 06:16:00.80 ID:phyztNaf.net
209に書いちゃった。こっちにコピペ。

画面真っ暗、画面下部メニューも現れない、Cnt+Alt+Deleteも効かない
状態から、復活方法教えて。

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/22(日) 07:20:33.44 ID:???.net
スイッチ長押しでシャットダウン

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/01/22(日) 07:35:06.15 ID:???.net
やっぱりそれしかないのですね。
回答ありがとうございました。

201 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/04(土) 17:33:11.70 ID:Qe+yEYxg.net
サロンは任意ID板だから大して変わらんよ

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/05(日) 13:33:54.68 ID:Lb0hg/W3.net
PCがなかなか起動しなくなったのよ
それがなんでなん?って質問なんだけど

sandyで組んでるちょっと古めのPCで
ケースのフロントパネルのusbコネクタが壊れていたんで自分でハンダ作業とかやって治したんね
そしたら起動しにくくなったんだよね。
例えば、電源入れるじゃん。そしたらファンは回るんだけどBIOS画面が表示されないのよ。
まあ壊れているのかなと思ってそのまま何もせずに放っておくと、1時間か2時間ぐらいすると
突然BIOS画面が表示されWindouwsの起動が始まって何の問題もなく時間をおかず起動するのよ
まあいつも起動するってわけでもなくて一晩おいておいても起動しないこともあるんだけど
電池切れたのかなと思って取り変えたりcmosクリアってのをやったんだけど変わんない感じ
これって、なに原因なんの?

203 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/05(日) 14:31:05.95 ID:???.net
>>202
電源の劣化

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/05(日) 14:43:08.58 ID:???.net
ケース用のUSBポートならマザーから外せば問題の切り分けができるんじゃね?

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/05(日) 14:50:23.06 ID:???.net
>>202
マザボ・電源のコンデンサーの劣化
どっちかじゃなくて両方の可能性も
劣化すると電解性能が下がり、起動に必要な電圧が上がらなくなる
とくに冬場に電解能力が悪くなる液体コンデンサーの電源の方が顕著
ようするに寿命ですね

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/05(日) 20:01:11.94 ID:???.net
どうせフロントパネル基板についてるコンデンサを交換したんだろ

207 :202:2023/02/05(日) 20:58:58.53 ID:Lb0hg/W3.net
まあ電源とかが原因な感じだよね。
USB治した後の初めての起動から変になったから関連あるのかな?てのもあったけど。
外して最小構成にしても同じだったから直接の関係はないんだろうけど
どっかに影響があったのかなって感じ
レスどもです

208 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 02:34:16.52 ID:???.net
SSD1台とHDD1台の計2台をSATA接続で使ってるのですが
HDDだけが認識されないということが度々起きるようになってしまいました
SATAのケーブルを刺しなおしたりすると認識されたりします
そこでマザーボードの別のSATAの差込口に挿したら解決するのではと思ったのですが
その場合別のドライブとして認識されてしまうのでしょうか
SSDにはOSのほかにアプリケーションも入っていてデータだけをHDDに記録させているものもあるので
今まであったドライブが無くなって新しいドライブが出来た形になるとおかしくなってしまう気がして怖いのですが
試してみてもいいものなのでしょうか?

209 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 02:41:59.26 ID:???.net
>>208
SATAの接続位置が変更されても、ドライブレターが変更される事はありません

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 02:44:13.39 ID:???.net
>>208
さらに言うと

>HDDだけが認識されないということが度々起きるようになってしまいました

これHDDが死ぬ前兆の一つです
あるある案件です
この場合コントロールユニットが死ぬパターンなのでデータレスキューが非常に困難になります
そうそうに手を打ちましょう

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 06:35:26.12 ID:???.net
まずSATAケーブルを新品に交換してからの話だろう

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 21:06:16.58 ID:???.net
メモリ以外でPCが重くなる原因てなんですか?
タスク見ても全然余裕があるのに重いんですが

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 21:07:11.32 ID:???.net
初期化しても重いです
ネット環境も関係なしです

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 22:52:16.11 ID:???.net
CPU、HDDとかSSDのデータアクセス
あとは裏でアップデート掛かってるとか

そもそも重いって何が重いの?windows自体の動き?
あとPCのスペックと普段使っているアプリなどを書いて下さい

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 23:28:17.12 ID:???.net
メモリは12GBでwindows10使ってます
アプリも関係ないぽい
初期化して最初からデスクトップのアイコン動かすのすら鈍かった
ストリーミングとかクルクルしながら待って再生って状態
検索 ウェブページすら開くの遅い

216 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 23:40:18.16 ID:???.net
それは、いつ頃のパソコン?マザボとCPUとか分からない?

初期化して直ぐはアップデートとか色々裏で動いてるから重くなったりするよ

貴方の書込みだけ見てると、PCが古いかwifi環境か通信速度自体に問題があるように見えるけど
情報が少なすぎて何も言えない

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/07(火) 23:55:34.03 ID:???.net
原因は使ってる人ってパターンかな

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 00:47:24.45 ID:???.net
タスクはどれを見ても全然使用されてません
ブラウザ使っててもメモリ CPU20%くらいしかない
他に何を見たらいいかわからない
初期する前も後も全く症状同じ 何も変わらない
ある日突然そうなりました

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 01:33:05.35 ID:???.net
CPUなに?マザボなに?いつのパソコン?

これすら通じない
日本人ではない?

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 01:49:43.34 ID:???.net
>>219
インテルR CeleronR プロセッサー 3205U

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 02:31:40.11 ID:???.net
Celeron 3205U 2015年発売 2コア 2スレッド 1.5GHz キャッシュ2MB
Core2 Duo E8400 にすら及ばない演算性能

優しく言えば化石、悪い言葉で言えばゴミ

というか廉価版の製品のですからバッテリーからマザボまでダメになってる気がしますね

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 02:35:43.02 ID:???.net
タスクマネージャーのCPUのとこで動作周波数(速度)が表示されてるはずだから見てみて
1.5GHzってなってたらそれはもうそのCPUの性能

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 02:50:03.13 ID:???.net
知りたいなら、ちゃんとスペックとかに返信してよ
気持ちは分かるけど、何でだ何でだって愚痴言いたいだけなら質問と回答の会話ができない

取り合えず、スペックが低すぎてGPU、つまりグラフィック系の処理が間に合って無いんじゃない?
スペック低いとホームページの表示すら微妙に、もたついたりして遅かったりするよ

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 02:53:10.41 ID:???.net
あと2万の中古パソコンですら、そのパソコンの何倍もの処理能力あるから
買い替えた方が早いと思うよ

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 10:18:42.21 ID:???.net
予想していたスペックよりも低くて笑ったw
インテルR CeleronR プロセッサー 3205U
ある意味すげーのが生き残ってるんだなって

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 12:32:09.17 ID:???.net
>>224
周波数0.8とかになってた
でもまだ掃除すれば直るぽい情報がありました ファンが回ってないとか
使うのブラウジングだけだから ありがとうございます

227 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 13:44:11.06 ID:???.net
2コアで周波数0.8だとまともに処理できてないね
ファンが回ってなくてCPU温度がヤバい事になってるのかもね

CPU温度確認
https://www.choke-point.com/cpu-checktemperature/

スペック的に使い続けるのはキツイと思うけど、chromeの軽いのとかもあったよね?
あとブラウザだけならUbuntuとか入れると軽いよ

228 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/08(水) 15:47:12.63 ID:???.net
>>227
さっき掃除して1.5くらいにはなりました
元もこれくらいだったと思うので許容範囲なのでまだ使います

229 :208:2023/02/09(木) 03:00:44.18 ID:???.net
>>210
>>211
返事ありがとうございます
BIOSしか出なくなってしまいました
SATAケーブルも変えてみたのですがダメでした
あきらめます ありがとうございました

230 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/11(土) 19:06:35.60 ID:???.net
>>229
HDDだけ外してみれば?
SSDの方にOSがちゃんと収まってるシステムでSSDが壊れてないなら起動するでしょ
(HDDを接続したままインストールすると、そっちに起動領域が作られて一体化してるシステムだから、HDDが壊れるとOSも起動できなくなる)
あとマザボの電池交換もその年数なら交換必須

231 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/11(土) 19:10:17.66 ID:???.net
> HDDだけが認識されないということが度々起きるようになってしまいました
 USB-SATAケーブル買ってきて、外付けにし、CrystalDiskInfoってアプリで健康診断して

まだ認識するようなら不良セクタとかできてて注意や異常がでるだろう
壊れてて認識もしなくなってるなら、もうなんもできんけど
そうなったら、今更クローンだなんだかんだいっても詰みで終了

232 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/14(火) 11:30:18.59 ID:???.net
WINDOWS11を使用だが対処法を知りたい
メモ帳の「㎡」が、保存前は表示されるが保存後に開くと文字化けして「□」になってしまう。

保存前
https://i.imgur.com/gHycVmE.jpg

保存後
https://i.imgur.com/nIl8JQ9.jpg

エンコードを「UTF-8」にしても「ANSI」にしても㎡と表示されない
念のため「UTF-16LE」「UTF-16BE」も試したが変化無し

233 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 15:30:19.89 ID:???.net
>>232
歯車のアイコンをクリックして
フォントでメイリオとか日本語を表示できるフォントを選択して
一旦メモ帳を閉じて開き直したら表示されたよ

234 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 18:57:30.43 ID:???.net
質問させてください。

スペック(足りなかったらすみません)
OMEN by HP 40L Desktop GT21-0775jp ハイパフォーマンスプラスモデル
インテルcorei7-12700K
hyper-X 16GB DDR4-3733MHz
westerndigital WD_black
GeForce RTX 3070Ti

のゲーミングpcを買ったのですが、たまにスリープor休止状態から復帰しないことがあります。
https://youtu.be/A4ZhYRAxsR8
この解決手順は試しましたが駄目でした。
USB等すべて抜くなども試しましたが効果ありませんでした。

復帰しない時は、箱の中でhyperXかGeforceのどちらかが(おそらくhyperX)虹色に光っています。何故光っているのかわかりません。通常使用時は光らないように設定しています。
この状態になると、電源ボタン、マウス、キーボードでは復帰しないので、電源長押しで強制終了しています。

かなりボンヤリとした質問だとは思うのですが、エラーメッセージもなくよくわからず困っています…。
よろしくお願いします。

235 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 19:05:23.32 ID:???.net
プリインの常駐ソフトかOCメモリの不良だと思うけど、メーカーに問い合わせるべきことだと思うよ

236 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 21:39:57.70 ID:???.net
>>234
高速スタートアップオフは試した?
あとレスで説明すりゃ済むのに回答者にわざわざこの動画見ろってには傲慢が過ぎる

237 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 22:02:40.98 ID:???.net
玄人志向の、パソコン業界の立ち位置は高いほうでしょうか?
サポートを簡潔にして安さで勝負しているのは変わらずですか?

238 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 23:14:20.16 ID:???.net
裕福な人だったり信頼性にお金をかける人なら買わないブランドです

239 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/15(水) 23:19:52.38 ID:???.net
社名やロゴで察しろよw

240 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/16(木) 00:15:28.26 ID:???.net
>>233
うおー!ありがとうございます

241 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/16(木) 21:38:50.65 ID:EqNw/wOG.net
質問させてください。

ノートPCのキーボードを換装したのですが、今までのと一部キー配列が違っていて、
例えば元のキーボードのDeleteキーがあったところにはPauseキーがあって、実際の挙動はDeleteを示します。
keyswapというフリーソフト入れてキーを入れ替えて、
一応レジストリのScancode Mapのバイナリデータも確認して問題ないことを確認しているのですが、
Deleteキーの動作がPauseキーのままで、
Pauseキーは何の動作もしません。
もちろん再起動したり、PCの完全シャットダウンもしましたが反映されません。
ご教示をお願い致します。。。
http://imgur.com/948yFOW.jpg

242 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/16(木) 21:45:28.39 ID:EqNw/wOG.net
ご参考ですが、キーボードの画像です

http://imgur.com/P9dC6us.jpg


http://imgur.com/pw2x5BU.jpg

Amazonでバルク品を購入しましたが、
機種が古いので全く同じものは手に入らなかったため、互換品となります。
キー配列が異なる点以外は正常に動作しています。

243 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/16(木) 22:25:56.25 ID:EqNw/wOG.net
書き忘れですが、他のNumLock、ScrollLock、Insertのキー割り当ての変更は上手くいきました。

244 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/17(金) 13:20:48.81 ID:???.net
readme.txtに
【Pause】キーに他のキーを設定しても上手くいきませんし、他のキーに設定することもできません。
って書いてある

で、そういうキーカスタマイズを紹介してるホームページでは
「Pause」のようなレジストリー編集では変更できないキーは、AutoHotKeyで変更できます。
って書いてあった
https://pc-plaza.com/remapping-keyboard/

245 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/17(金) 14:36:58.92 ID:???.net
データの入っているUSBメモリーを持っているのですが
これをOSインストール用メディアに使いたいと思っています
データを消さずにインストールメディアにすることは出来ますか?
あとインストールメディアにした後にデータを書き込んだり消したりしてもおかしくならないものなのでしょうか?
お願いします

246 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/17(金) 15:51:27.33 ID:GepLKUXT.net
>>244
ありがとうございます。
早速試してみて無事置き換えに成功しましたが、
Deleteキー押しっぱなしで複数文字を削除ってのは出来ないんですかね…
複数文字を消したい時は連打しないといけない状態です。

247 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/17(金) 16:00:09.66 ID:GepLKUXT.net
あと、タスクマネージャー開くときはCtrl+Alt+Pause Breakを押さないといけない状態です。。。

248 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/17(金) 16:32:10.73 ID:???.net
>>247
まあそういう細かい不具合を気にする人は大体キーボード沼にはまっていく
ソフトで何とかするよりもハードで自分の好みにしたほうが融通利くから
既存のに無ければ自作キーボードとかなあれならファームウェア次第で何でもできるから

249 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/21(火) 21:21:13.26 ID:VRsXQIaI.net
webサイトをお気に入りにした時のアイコンってどこに保存されていますか?画像として使用したいです。

250 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 03:06:38.17 ID:???.net
>>249
ブラウザのプロファイルフォルダ内のFavicons(chrome/edge等), favicons.sqlite(firefox)というデータベースファイル内に格納されていて個別の画像ファイルにはなってません

251 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 03:57:25.63 ID:???.net
faviconを.icoファイルで抜き出す拡張とかあるから探してみたら

252 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 06:07:28.01 ID:???.net
中古パソコンでwindows10のライセンスが付いている奴を買って
windowsアカウントでログインした場合、元々持っているライセンスと新しいライセンス2つを保有する事になるんですか?

そうならば逆に自分がパソコンを売る場合、どうやって自分のwindowsアカウントからPCにあるライセンスを切り離すのでしょうか?

253 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 07:57:34.66 ID:???.net
マイクロソフトアカウントとライセンスは別々の概念(紐づける設定もできるが)

254 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 10:22:15.17 ID:???.net
>>252
新しいアカウントでライセンスの請求が来た場合
・元のアカウントに3ヶ月以上のアクセスがない場合は即座に新しいアカウントにライセンス情報が移譲される(※3ヶ月といのはWindows10発売当初の情報)
・元のアカウントに3ヶ月以内でアクセスがある場合、元のアカウントが登録された国/地域での電話認証が必要になりそれを介して新しいアカウントにライセンスが移譲される
 ※元のアカウントでさらにログインしようとすると↑の手間が発生する

255 :252:2023/02/22(水) 18:10:06.78 ID:???.net
説明不足でした。
現在PCにマイクロソフトアカウントでログインしているのでPCが紐付けられててライセンスもこのアカウントで認証されていると思います。
追加で中古PCを導入して2台のPCで同じwindowsアカウントでログインした場合、1つのアカウントで2台PCとライセンスを保有する事になります。

その後2台の内1台を売る場合、手元にライセンスを残す場合と残さない場合では手順が違うと思います。
中古PCではOS有り無し両方販売されているので、可能だとは思うのですが手順が分かりません。

ライセンスを手元に残してPC本体だけ売る方法とライセンスごとPCを売る方法の違いが知りたいです。
よろしくお願いいたします。

256 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:32:19.77 ID:???.net
>>255
ライセンス事売るなら、今の自分のMSアカウント内にあるそのPC情報を削除すればいい。
売るPCでクリーンインストールし、ライセンスが無い(スキップ)を選択しておいて、アカウント認証の画面でシャットダウンすればいい。
購入者は起動したときに、自分でMSアカウント登録するところから始めるだろう。
DSP版やリテール版のライセンスなら、購入時にプロダクトキー情報を購入者に伝えればいい。
メーカーPCの場合は、そのOEMライセンスはPCのマザボに紐づいているので、自分の手元に残すことはできないので、上記クリーンインストールすればいいだけで、特に何も伝えなくていい。

ライセンスを譲らないのであれば、一旦外し、別PCから外付けにしてストレージのフォーマットをするか、ストレージを抜いて本体だけを譲ればいい。

257 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:44:07.84 ID:???.net
>>255
>>254を読みました?読んでも理解できない?

258 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:50:13.36 ID:???.net
>>254
> ・元のアカウントに3ヶ月以内でアクセスがある場合、元のアカウントが登録された国/地域での電話認証が必要になりそれを介して新しいアカウントにライセンスが移譲される

別のPCでライセンスを使用した場合じゃね?
問題は同じPCだから、その認証確認は起こらないと思われ

259 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:52:43.43 ID:???.net
>>257
それはアカウント認証だから、OSのライセンスとは関係ない
売却するPCの自分のアカウント情報を残さなきゃいいだけ

260 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:53:31.27 ID:???.net
だから、そのアカウント情報削除のためのOSのクリーンインストールだよ

261 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 19:59:32.77 ID:???.net
>>255
ライセンスごとPCを売る方法は、Windowsをクリーンインストールしてタイセンスを通し、
仮のローカルアカウント(admin)を作って売って 「仮のadminだから自分のアカウント早々に作ってね」と説明するだけでよくないか?

262 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 20:01:12.50 ID:???.net
>>261
> ローカルアカウント(admin)を作って売って

そんな必要ないよ
OS入れ直しし、最初のアカウント登録のところでシャットダウンすればいいだけ

263 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 20:04:27.40 ID:???.net
>>257
OSライセンスとアカウント情報の区別を理解してないのはお前だわ

264 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 20:15:09.33 ID:???.net
汚え精神

265 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/22(水) 22:27:21.58 ID:???.net
ウィンドウズメディアプレーヤーが10年更新されてないそうで
たまに再生リストの中が消えたりするんで
いい加減替えたいんですがWin10にオススメ音楽再生アプリありますか?
必須なのはバックグラウンドでも操作できること(WMPにWmpkeysつけてました)
WMPの★をそのまま移行できたらうれしいです
候補はWinDVD、VLC、GOM、Groove ほか

266 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 01:16:50.25 ID:???.net
>>265
その候補は全部試してみたのかい

267 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 01:19:59.63 ID:???.net
>>266
バックグラウンドでも操作できるのかググり方がわからないのです

268 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 02:02:21.44 ID:???.net
windowsアカウントとOSライセンスをごちゃまぜにして認識している方が混じっているようで情報の整理が難しいのですが
windowsアカウントを残さない事は絶対として、クリーンインストールやフォーマットを行うで良いですか?

譲渡する場合、クリーンインストールしてアカウントを作らずに渡す
1.OEMライセンスは残せないので譲渡のみ
2.DSP版などはキーを渡す

譲渡しない場合
1.ストレージを抜く
2.クリーンインストールでは無くて外部から完全にフォーマットする

完全にフォーマットすると再度インストールしてもライセンス認証が自動で行われないのは初めて聞きました。
同じPC構成で再インストールするとネット経由で自動でライセンス認証が行われると思ってました。
何か間違いがあればご指摘ください

269 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 12:47:59.74 ID:sRDmRlOGh
なんのはなし? やふでぶらんどもののPC かえばいいはなしだろ
ふじつうのさーばーなら

270 :稲生みずほ銀行:2023/02/23(木) 12:49:13.70
わああああああああああああ

271 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 19:03:38.06 ID:???.net
>>268
> 完全にフォーマットすると再度インストールしてもライセンス認証が自動で行われないのは初めて聞きました。

メーカーPCのOEMライセンスの場合は、アカウントが変わっても、製造時にインストールされたPCであれば、アカウントを変えても認証は通る
ライセンスはPCのマザボに紐づいてるので、アカウントが変わってもマザボ変えない限りは、同じPCだから

272 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/23(木) 19:07:47.41 ID:???.net
>>268
OEMライセンスは再インストール際には、「キーを持っていない」を選択してスキップする
それでも同じマザボのままだから別のアカウントに変えても認証が通る

273 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 17:56:23.24 ID:AJm9AXsR.net
デスクトップウインドウマネージャーっていうのが2.6ギガもメモリ使ってます

これ終了しても定期的に上がってきます

なぜですか?

274 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 17:56:44.35 ID:AJm9AXsR.net
インテル UHD グラフィックス 630  27.20.100.8854
でした
ただドライバ更新みると最新のですって出てきます
どうしますか?

275 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 20:32:22.44 ID:???.net
>>274
グラフィック機能ですので必要なのよ

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 20:41:59.25 ID:???.net
>>274
どうしますかってw
CPU内蔵グラフィックです。
その機能がないとBIOSも映りません。
別途、それとは別にグラフィックカード(通称:グラボ)を搭載していればそっちが肩代わりします。
その搭載が無い場合、CPU内蔵グラフィックのみでは、マザボ搭載メモリの最高で半分が使用されます。

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 21:18:32.97 ID:???.net
https://se-abeaver.com/dwm-memory-leak/

ほらよ。ググってから聞けよ。簡単に出てくるだろうが!
メモリリークだよ。完全にバージョンが当てはまってる

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 22:59:32.53 ID:???.net
リークしてるなんて書いてないだろに

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 23:15:48.64 ID:???.net
141 名前:まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 7193-wWxq)[] 投稿日:2023/02/25(土) 00:25:03.75 ID:6IDJHLV80 [1/2]
デスクトップウインドウマネージャーっていうのが2.6ギガもメモリ使ってます

これ終了しても定期的に上がってきます

なぜですか?

142 名前:まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 5ac6-W5vA)[sage] 投稿日:2023/02/25(土) 02:33:26.25 ID:jSsKazfn0
>>141
ドライバの不具合らしい
https://se-abeaver.com/dwm-memory-leak/

143 名前:まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 7193-wWxq)[] 投稿日:2023/02/25(土) 12:07:50.29 ID:6IDJHLV80 [2/2]
インテル UHD グラフィックス 630  27.20.100.8854
でした
ただドライバ更新みると最新のですって出てきます
どうしますか?

マルチだしバージョン確認までしてるのに解決方法は読んてないとか意味不明過ぎる

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/25(土) 23:45:04.50 ID:AJm9AXsR.net
>>277
これみてやったんですが解決しません
PC再起動 →その後またなる
プロセス再起動 → その後またなる

アップデートツール最新バージョン
グラフィックドライバー手動 → 現在利用できるサービスありません

他の解決法お願いします

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 00:33:16.98 ID:???.net
>>280
リークなんてしてないってことだろ
セーフモードにして比較してみろ
何もアプリも立ち上げず、無駄なバックグラウンドも無いセーフモードの素の状態で変わらないなら仕様だろ

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 04:53:22.62 ID:???.net
HDDが死ぬ前に、新しいHDDを買ってきて、総コピーしておきましょう。

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 08:35:57.57 ID:???.net
そっかじゃあ仕方ないなクリーンインストールし直せよ。うぜーな

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 11:20:02.37 ID:???.net
>>280
ドライバー手動でダメなら
そこのURLで紹介されてる「インテル ドライバー & サポート・アシスタント」使えばいいと思うが なぜやらないんだ?

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 16:21:41.89 ID:???.net
ドライバ関係ないようなら、なにか解像度の高い壁紙つかってるとかじゃねえの
ドライバ以外の対処も試せ
https://jp.minitool.com/news/desktop-window-manager-high-cpu-memory.html

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/26(日) 23:46:54.40 ID:???.net
You Tubeのチャットメッセージを消したいのだがどうすれば良いか?
PC(chrome)と携帯の両方を試したが特定のチャットメッセージだけが消えない

履歴→チャット→消したいコメントの右の×をクリック
で他のチャットコメントはすべて消えるが何故か消えないチャット履歴が存在する

詳細を押すと「このアクティビティが保存された理由」となり
YouTubeを使用したため、このアクティビティが Google アカウントに保存されました。
と書かれている

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/27(月) 00:26:49.65 ID:???.net
解決したのでいいや

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/02/27(月) 02:55:58.86 ID:???.net
>>287
どのレスに対して言ってるんだ?

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/01(水) 11:18:29.47 ID:cv8XmzQI.net
>>>284
それをいれてつかったら
お使いのシステムでは、サポートされているドライバーやソフトウェアのアップデートはご利用できません。
です

他の解決法をお願いします

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/01(水) 11:19:36.52 ID:???.net
284の回答が出来る方いない?

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/01(水) 12:21:50.64 ID:???.net
>>289
ここまで そのPCのメーカー型番やOSの情報が何一つ出されてないんだが
そのメッセージで考えられるのはOSがwin7でサポ切れなこと
そうなったらPCのメーカーのサイトで最新の更新ファイルを探すしか無い

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/01(水) 13:02:52.25 ID:???.net
>>290
アクティビティって書いてあるんだから、アクティビティから履歴消せばいいだろ

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 12:26:05.31 ID:???.net
PC再起動時にBIOS起動画面(ロゴ画面)で90秒~120秒ぐらい待たされる様になりました

少し前に不良セクタが出だしたHDDから、SSDへ換装しました(クローンソフト使用)
作業は本当に記憶媒体を取り付けし直しただけで、他には何も触れていません
その直後から上記の通り、PCの再起動時にBIOS起動画面で長く待たされる様になってしまいました
(F2またはDELETEキーで~の表示も出てますが、その間はどのキーを押しても結局待たされた後に管理画面に入ります)
Windowsの起動自体は何も問題は無く素早く立ち上がります
ちなみにF2を押し続けBIOS管理画面に入り、「保存してリセット」をした直後は、BIOSタイトルも数秒だけ表示→Win起動と素早く移行していきます

こういうケースでは何が原因として考えられますでしょうか?

294 :291:2023/03/02(木) 12:26:22.68 ID:???.net
途中送信してしまいました

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 13:10:59.65 ID:???.net
>>293
接続されている機器が多い、または不良がある場合
USB機器などついていたら外してみよう
特にパチくさいゲームコントローラーなど

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 13:21:50.64 ID:???.net
不良セクタごとSSDにクローンしたせい

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 13:27:07.54 ID:???.net
SSD外してUSBブートで画面が出るならSSDが問題
windowsをクリーンインストールしてください
壊れたHDDってデータも壊れてるのにクローンしちゃダメでしょ
データだけ救出してクリーンインストールが普通

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 15:16:36.51 ID:???.net
馬鹿って壊れてからクローンって考えるのな

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 17:08:33.96 ID:???.net
>>292
それを消してもチャットメッセージが消えていないから書いてる
答えが出てるものをわざわざ聞くほど野暮じゃない

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 17:17:31.47 ID:???.net
HDDとか言ってるの見ると、サポート期間切れたWindows使い続けてるのでは?と身構えてしまう

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 17:36:38.26 ID:lnHhI3YV.net
>>291
wi10です
去年DELLで買ったのでそこまで古くないのですが
なぜでしょうか?

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 18:10:47.20 ID:???.net
>>301
DELLの公式サイトで探しましたか?
なければサポートに訊くと良いですよ

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/02(木) 23:30:30.94 ID:???.net
文句はいいから、言われたことやったの?
ハードウェアアクセラレーションを無効にするとかまで

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/03(金) 21:12:49.74 ID:YslTcjeU.net
動画の結合なんですが1234とあるファイルと34567とあるファイルを上手く1234567と結合するためにどのポイントなのかってどうやって判断するんですか?

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/03(金) 21:53:29.25 ID:???.net
動画編集ソフトで再生画面を見ながら
フレーム単位とかキーフレーム単位で進めたり戻したりしてカットする位置を決めます

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/04(土) 21:02:13.84 ID:NQReekbW.net
Windows11のカレンダーアプリが突然使えなくなりました
アンインストールしてストアで際DLしてもアプリが立ち上がったとたんに落ちます

設定画面で修復等試みましたがだめでした
以前のデータが消えたのは仕方ないとして再度使えるようになる方法はないでしょうか
ご助言お願いいたします

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/05(日) 03:43:34.95 ID:???.net
>>306
https://jo-sys.net/windows11-cal-mail/

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/05(日) 03:45:47.98 ID:???.net
>>306
もうやったとけいって早とちり返しそうだから補足

[こちらに関するヘルプを表示]をクリックすると、Microsoft Storeの「メール/カレンダー」が表示されます。
その中にある[再インストール]をクリックしてください。

こっちをやれよ

309 :304:2023/03/05(日) 18:42:21.88 ID:???.net
>>308
返信ありがとうございます

カレンダーアプリはエラーメッセージもなく落ちるため
[こちらに関するヘルプを表示]と言う項目がありません

310 :304:2023/03/06(月) 11:01:25.78 ID:???.net
>>308
今朝立ち上がるか試してみたところ急に立ち上がるようになってました
お騒がせしました

311 :大学生:2023/03/07(火) 13:24:07.33 ID:7y+2HgIb.net
春から大学生なのですが、生協パソコンってよくないのでしょうか?ネットでよくやめた方がいいと言われているのを見ます。
父は「生協パソコンは保証がしっかりしているから高くても生協パソコンにした方がいい」と言っています。
生協パソコンは東芝のdynabook GCXで4種類あり、13~20万ぐらいでした。
ちなみに、大学はMacでもWindowsでもいいみたいです。
以下、大学の指定する条件のコピペです。

ハードウェア要件
無線LANによってネットワークに接続できること。
ハードウェアキーボード(液晶画面に表示されるのではないキーボード)が使えること。
ディスク(ハードディスク,SSD等)容量が256GB以上であること。
Microsoft Office 365 一式 [Word(文章作成),Excel(表計算),PowerPoint(プレゼンテーション)] が軽快に使えること(メモリ8GB以上が目安)。
オンライン授業に対応できるように,カメラやマイクの機能が内蔵されていること。

ソフトウェア要件
Microsoft Office 365 (旧Office 365 も可)一式。Microsoft 365 ソフトウェア一式がインストールされていない場合、大学の包括ライセンスにより無償で提供します。
Windows の場合Windows10及びWindows11(Windows7,Windows8、Windows8.1及びWindows10Sは不可)
Mac の場合macOS Big Sur以降
コンピュータウィルス対策ソフトウェアが稼働していること(Windows10またはWindows11の場合はWindows セキュリティでも可)。

312 :大学生:2023/03/07(火) 13:25:15.14 ID:7y+2HgIb.net
パソコン本当に詳しくないので、分かりづらい点がありましたら申し訳ないです…

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 14:09:56.75 ID:???.net
>>311
なにが聞きたいのかよくわからんのだけど、生協パソコンがいいかわるいか?って話なら

生協パソコンが悪いという事はない。しかし一般市場の製品と比べれば割高感は拭えない。
父は「生協パソコンは保証がしっかりしているから高くても生協パソコンにした方がいい」と言っています。
父の言うことが大正解である

となります。
必要要件を見ると文系でしょ?
パソコンに詳しくなるような気概もなさそうだし生協パソコンでいいんじゃないかな?
ガチでパソコンでいろいろしたいぜ!っていうのならまた別件で相談にのりますよ

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 14:49:39.26 ID:???.net
そこそこ以上の大学の生協パソコンは、ちょっと高めとかわりとお得感のある価格設定だったりするけど
Fラン以下だとぼったくり価格になってるよね。その上強制だったりするらしいし

315 :大学生:2023/03/07(火) 14:57:15.92 ID:7y+2HgIb.net
答えてくださってありがとうございます!
聞きたいことが分かりづらくすみません汗 生協パソコンを買うべきなのか、個人で別のものを買うべきなのかということを聞きたかったです!あと、よくいろんなところで、買うな!と言われている生協パソコンを買ってもいいのかな?と思ったので…

仰る通り文系です!
パソコンを使って何か特別なことをしようというつもりもないので、それなら生協のパソコンで大丈夫ということでしょうか!
個人的にSurface laptopがかっこいいな〜と思ったのですが大人しく父の指示に従っておこうかなと思います…
ありがとうございます!!!

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 15:41:35.53 ID:???.net
>>315
性能厨(あるいはコスパ厨) : 生協パソコンは買うな!
実務優先人 ; 生協パソコンでいいです

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 16:44:40.78 ID:???.net
一概に良い悪いとは言えない
選択された物によるから、パソコンの知識を付けることから始めたほうが良い

自分が通ってた時も毎年モデル違ってて、ボッタクリの時とお買い得の時があった

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 17:15:40.65 ID:???.net
今高くなってるって言ってもその要件なら7万以下で買えるでしょ
これとかスペック的には十分なはずってかメモリもSSDも要件の倍になってるけど
https://kakaku.com/item/K0001515104/

自分で色々調べたり何かするのが嫌でお金に余裕があるなら生協でいいんじゃない?
officeは無料で入れてくれるみたいだし、生協のは保険があるって言っても2倍の値段なら2年で買い替えても
上位機種が買えてしまう

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 17:17:37.56 ID:???.net
途中で送ってしまった

自分で買ってもofficeは無料で入れてくれるみたいだし、生協のは保険があるって言っても2倍の値段なら2年で買い替えても
上位機種が買えてしまうので俺だったら自分で買うけど

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 17:31:41.57 ID:???.net
スマホ?でこれだけ長文レス出来るんなら
どんなPC買ってもすぐ使いこなせるんじゃない?

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 17:34:43.53 ID:???.net
知りません わかりません 教えてください → 生協「教えますよ」(x万円でな!)
ってことだから自分から調べて知識付ける気がないなら生協で買おう
ある程度知識付けない限り、大学卒業後に仕事用PC買うたびに、購入店にカモられ続けるだけの話

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 18:11:46.35 ID:???.net
2 名前:936[sage] 投稿日:2021/04/26(月) 15:15:30.54 ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 18:13:48.22 ID:???.net
新品限定ノートPC購入相談スレッドその113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1674473934/

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 18:17:32.52 ID:???.net
>>311
そもそも東芝じゃないからそれ
東芝はもうPCは扱ってない
Dyabookって会社は東芝から切り離されシャープに売られた別会社だから

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 18:18:36.78 ID:???.net
nぬけたすまぬ

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/07(火) 18:24:54.88 ID:???.net
そのSHARPは鴻海に買収されてるから実質中国メーカーなんだよな

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/08(水) 10:33:36.50 ID:???.net
鴻海は工場は中国だけど台湾のメーカーだろ

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/08(水) 17:06:34.74 ID:???.net
残念ながら中国で工場持ってたら実質中国メーカーみたいな物なんだよなぁ

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/08(水) 18:15:47.98 ID:???.net
中国パーツ使ってないPCなんて無いだろ 今時
この質問者も認識古すぎて、質問してきたのは当人じゃなくて情弱な父親か祖父だろう

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/09(木) 07:24:33.90 ID:???.net
鴻海なんて大きな所が中国に工場作るってのに目を付けられない訳がないし
とっくに台湾と中国で密約交わしてるに決まってる

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/11(土) 21:27:44.86 ID:???.net
RAIDマンの歌っていうのを見かけるんですけどあれ何ですか?
何かのネタですか?

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/12(日) 16:07:47.71 ID:???.net
外付けHDDの質問です
3TBの外付けHDDが故障してるっぽいです
バッファローの見守り合図の診断では製品の劣化が始まってる恐れがあります。
データのバックアップを強くおすすめします。
と警告が出ています
今、そのHDDから他のHDDにデータを移していますが、速度が出ずに1時価に1動画移す漢字です
この外付けHDDをからっからにしてファーマっとしても無駄でしょうか?

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/12(日) 16:15:23.51 ID:???.net
>>332
無駄です
そういうのは物理的な寿命や故障ですので、フォーマットなんて論理手法では治ることは二度とありません。
分かりやすく言えば、物理的というものは割れた皿と同じです。
論理的にフォーマットを言い換えれば、皿の上に載ってる料理を取り除いたって、一度すでに割れたものはそんな事で治ることはありません。

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/12(日) 16:19:37.32 ID:???.net
>>333
即レスありがとうございます
承知しました
データ移動作業を終えたら不燃ゴミに出そうと思います
来月、6TBの外付けHDDも購入しようと思います
ありがとうございました

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/12(日) 17:16:04.91 ID:???.net
どっかのレスにあったけど確かrraidマンを名乗るのがいて
適当な事言ってるから周りから袋叩きになってたのが元ネタじゃない?

ソフトウェアraidを知らないとかSSDとHDDでraid組むとか書いてあるから
知ったかぶりってよりかは嘘付いて荒すのが目的の人物に見えるけどね

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 01:25:17.12 ID:???.net
そんなコテハン見たことねーぞ

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 01:37:03.59 ID:???.net
コテハンじゃなくて、ガイジに有りがちな気に入った同じ言葉を連呼するヤツだよ
それがニックネームにされて、過去色々いるけど、たぶん同一人物w

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 16:14:28.55 ID:???.net
それ知識も無いのに質問した奴を馬鹿にした奴が逆に指摘されて教えて貰ってるのにエクストリーム言い訳を続けて支離滅裂になってたやつだよ
周りがあまりの見苦しさに面白がって弄ってたら更に暴れだしてた。リアルタイムで見てたから覚えてる
確か1つのドライブをパーティションで区切ってその中でRAIDするとか意味の分からない事言ってたな
そこからRAIDマンってあだ名が付けられてた

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 16:25:23.73 ID:???.net
でもぶっちゃけRAIDマンとその歌を作って面白いとイキってた奴って同レベルよな

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 16:50:30.41 ID:???.net
ここは5ちゃんだからな。同レベルってのは当然として
お前・・・RAIDマンだな!生きとったんかワレ!

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 18:46:21.29 ID:???.net
なんで中古SSDが結構いい値段で売れるの?
SSDとHDDの中古はやめておけと言われているのに

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 18:59:53.12 ID:???.net
世の中バカのほうが圧倒的に多いんすよ

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 19:40:58.33 ID:???.net
そりゃあSSDとHDDでRAID1を組むためやろ
SSDの事ならこのRAIDマンに任せろ

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 19:50:46.76 ID:???.net
な?

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/13(月) 20:16:47.27 ID:???.net
ネタに釣られてスレ伸ばしてんじゃねーよ

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 08:46:33.12 ID:???.net
>>344
まだこんなの湧いてんのかよ

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 12:06:42.99 ID:???.net
ネタに反応するおっさんが湧くのはよくあること
両方相手にすんな

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 12:39:48.55 ID:???.net
第三者視点からの感想 「どっちも一緒やな」

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 14:10:33.33 ID:???.net
でたー逃げられなくなると、どっちもどっちで煙に巻く手法
お隣の国が追いつめられると擁護として湧くやつねwww

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 15:17:26.97 ID:???.net
>>349
でもお前は特別なバカに見えるな

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 15:20:08.75 ID:???.net
世の中馬鹿の方が多いとか何の説明にもなっていない事言う馬鹿が居るスレはここですか?

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 15:21:54.94 ID:???.net
バカな奴ほど人をバカにする法則が発動してんぞ

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 16:41:50.88 ID:???.net
>>350
お前の事だぞ

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 19:32:55.98 ID:???.net
そだね
ワクチン接種率をみれば、それは明らかだ

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 19:34:35.55 ID:???.net
>>338
> 確か1つのドライブをパーティションで区切ってその中でRAIDするとか意味の分からない事言ってたな
あー思い出したwww
それが決定打だったなw

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 19:58:43.00 ID:???.net
バカの見本市だけどほとんどがいつものあの人なんだろうな

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 20:32:33.71 ID:???.net
>>339
> でもぶっちゃけRAIDマンとその歌を作って面白いとイキってた奴って同レベルよな

なんで歌作った奴がイキってたなんて思うんだ?RAIDマンがフルボッコにされてただけなのに
これ口調がリアタイで見てた風に読めるけど変だよな
第三者を装っている風なのも自演がバレバレなのも当時のRAIDマンを彷彿とさせるのだが?
これマジで本人じゃね?

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 20:48:55.71 ID:???.net
RAIDマン以外にもたくさん仇名つけられてたじゃん
糞虫小僧とか連呼してたし

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 21:02:15.54 ID:???.net
うるせーよRAIDマンはお前らのほうだろーが
知らねーから質問してきたんだろ?おとなしく人の意見聞いとけよ

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 21:03:44.38 ID:???.net
本人だwww

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 21:42:46.99 ID:???.net
RAIDマンの歌 ←こんなん作る奴をうすら寒い奴だと思うのが世間の常識

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 21:58:50.79 ID:???.net
第三者視点の擁護キターーーーーー
本人降臨ーーーーーー

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 22:05:13.23 ID:???.net
いつもの自演連投小僧か

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 22:37:32.61 ID:???.net
RAIDマン召喚するなよ。またスレが荒れたらどうする

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 22:41:32.79 ID:???.net
自演連投小僧=RAIDマン?

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 23:07:35.93 ID:???.net
そうだよ。本当に支離滅裂な理解できない書込みしかしないから相手にすんな
普通だったらRAIDマンなんてあだ名は付かない

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/14(火) 23:09:41.58 ID:???.net
やたらとシッタカな回答したがりなのなw
そんで間違ってるから突っ込むだろ、そうするとそこから基地害行動がはじまるww

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/15(水) 00:00:24.70 ID:???.net
>>367
黙れ

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/15(水) 00:16:50.33 ID:???.net
              ____
.             /:::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::::::::::::::\
.           i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
.           i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
.   /\_     ` V てア ≡ てア V´
  /    |      |     ,     |
  | 黙  |      |     '     |
  |    |      \  r二ニュ  /      ド
  | れ  ト      ,- ヽ、__ ,/ -、 
  |   へ\   /\_\V/_/ \    ン          
  \/   ̄  /  /___[回]___ヽ !l ヽi
          (   丶- 、       しE |そ   
         ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'∑ l、E ノ < ̄ ̄
                      レY^V^ヽl

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/15(水) 00:55:14.51 ID:???.net
自演がバレるまでがRAIDマンその人なのだ!

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/15(水) 03:33:45.24 ID:???.net
あの歌のRAIDマンって実在してたのかよ

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/15(水) 16:24:52.40 ID:???.net
さて次の質問者どうぞ

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/16(木) 11:25:00.35 ID:???.net
エクスプローラーでavifの拡張子の画像が入っているフォルダを開くと遅いです
初回はサムネイル画像を取得していると思いますが、Windows標準のフォトアプリでは高速で表示されます
なぜエクスプローラーでサムネイル表示する時だけ遅いのでしょうか?

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/16(木) 15:15:31.32 ID:???.net
>>373
フォルダカスタマイズでピクチャーにしてるから毎回更新チェックが入る

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 09:49:29.01 ID:???.net
ピクチャーで表示したいので、それは良いのですがjpgだと軽いのにavifだと500枚入っているフォルダを表示するのに30秒くらい掛かります。
スクロールしていくと順番に読み込んでいるようなので、1画面分表示するだけで30秒とか掛かっているようです
しかもavif場合はフォルダを開いた瞬間1画面分表示されるまで固まります

avifの場合、これはどのPCでも同じなんですか?

376 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 14:13:45.35 ID:???.net
>>375
遅いHDDに展開された180枚、300kb以下のjpgとavifの比較

Ryzen 7 5700X
jpg 11秒
avif 73秒

だいぶちがいますね、avifって重いんやな

377 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 16:55:57.50 ID:???.net
態々調査して頂いてありがとうございます。
こちらもHDDでi5-7500と古いPCなので更に遅いようですね・・・
気長に待つようにします

新しいフォーマットって今後PC性能が伸びていく前提で作られているんですかね
見た目が重要な写真以外では、まだjpgの方が取り扱いは楽そうです。

378 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 18:24:30.98 ID:???.net
やはり画像は軽いmagに統一すべき
jpgは重い

そんな時代もあ~ったねと~

379 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 20:43:45.10 ID:???.net
magとか古すぎ
つかったことねえわ

380 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/17(金) 20:57:37.20 ID:???.net
>>377
2019年にリリースしたばかりのavifだからWindowsフォトなど、古いので新しい拡張子に表示は出来ても最適化できてない。
すでに対応してる新しい画像ビューアのアプリ使った方がいい

381 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/18(土) 11:42:15.09 ID:???.net
エクスプローラーって言ってるかビューワーじゃなくてファイルブラウザを勧めた方が良いのでは?
こっちはwin10だけどwindowsフォトでも一瞬で開くよ

382 :291:2023/03/20(月) 10:48:22.98 ID:???.net
>>293-294の直後に投稿の規制にひっかり出して全然返信できず
利用環境や機器名、途中経過などもレスできず…
回答くれた方々、ホントにすいません、ありがとうございました

アドバイス貰った方法でいくつかチェックしてみたのですがやはり新しいSSDが原因っぽかったです
が、その数日後のwindowsのアプデが入った直後からbios起動の遅さは何故か解消されました
一応クローンの際は不良セクタ対応のクローンアプリを使ってはいたのですが
やはり完全な状態でのクローンが出来ていなかったんですかね…

何はともあれ遅ればせながら解決できたので報告させてもらいます
ありがとうございました!

383 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 03:48:38.86 ID:???.net
NECのワイヤレスキーボードの文字数字が反応しなくなった
消音や音量は反応
ズームは無反応
電池は確認済み
表示は携帯電波みたいなの2本だけ

どうしたらよい?

384 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 04:13:11.82 ID:???.net
ちなみに有線のキーボード挿してみたけどこれも同じ症状です

385 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 04:14:50.67 ID:???.net
再起動したら入力できた
しかしなぜなのか原因知りたい

386 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 06:49:31.86 ID:???.net
>>385
メモリに載ってるデータがおかしくなってたから
再起動で、その間違ったメモリデータが消えたから

387 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 06:50:55.59 ID:???.net
ここに文句言いに来る前に、まずは再起動
これ基本中の基本な
あとWinのアップデート保留してても動作が挙動不審になること多い

388 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/21(火) 10:28:47.46 ID:???.net
再起動で直るような物は内部のデータ的エラーだから原因なんて分からない
毎回なるなら何か原因があるかもだけど再現性の無い物は特定は無理

389 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/22(水) 21:52:44.67 ID:???.net
引っ越してからどうもパソコンの調子が悪いのです
動画を再生してもプツンプツンと途切れ途切れの再生
i-sunesで音楽を聴いてもぷつんぷつんと途切れます
動画は外付けHDDに入ってます
i-tunesの音楽の元のmp3はドライブD(外付けHDDではない)に入ってます
トラックに荷台でパソコンの接触が悪くなってるのでしょうか?
宜しく御願い致します

390 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/22(水) 21:53:48.92 ID:???.net
訂正 
トラックの荷台でパソコンを運んできてしまったので内部で接触が悪くなってるのでしょか?
宜しく御願い致します

391 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/22(水) 22:01:43.77 ID:???.net
>>389
よろしくお願いされました
メーカー修理に出してください故障です

392 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 00:11:37.53 ID:???.net
>>389
外付けとの配線切れかけてんじゃねえの?
まさかUSB接続したままで引っ越ししたのか?

393 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 00:15:15.79 ID:???.net
>>392
パソコンの中みたらCPUクーラーに誇りがだいぶたまってました
綺麗に取り除いたら正常になりました
お騒がせしてすみません
あと、i-tunes再生時にぷつぷつと途切れるのは大容量のファイル移動時だけでした

394 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 00:15:49.84 ID:???.net
誇り ×
埃 〇

395 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 23:20:03.05 ID:Ra+/QLaP.net
HDD買って未割り当てのなんとかをフォーマットしたんですがPCのとこに表示されません
デバイスマネージャーやディスク管理には表示されるのですがなぜでしょうか?

396 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 23:25:03.95 ID:Ra+/QLaP.net
自決しました
ちゃんと文字割当できてないだけでした
ちゃんとやったのにおかしいな

397 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/23(木) 23:30:05.38 ID:???.net
過去の歴史上の偉人の言葉を伝えます

ちゃんとやった、まちがいなくやった、取説を見た、という客の言葉を信じるな

398 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 04:46:03.67 ID:???.net
あと何もしてないってのもな

399 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 11:15:39.23 ID:???.net
知識や経験の無い人が思い当たる事は特に何もやってない。って言ってるだけで
実際に何もやってない。って訳じゃないので、こちらから心当たりを探るしかない
パソコンに限らず何でもそう

400 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 11:45:33.52 ID:???.net
windowsアップデートは何もやってなくても勝手に実行されるし
ほぼ毎回バグがあるし

401 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 12:05:53.42 ID:???.net
更新もご丁寧にオプションまでアプデしてたりな
地雷の宝庫なのに

402 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 15:53:07.57 ID:???.net
400

403 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 17:01:27.04 ID:dciCPNLf.net
Windowsなんですがテレテンやテッテレテンみたいな音が鳴ることがあるんですけどあれは何ですか?また、pc立ち上げたら頻発するようになったんですがどうでしょうか?

404 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 17:06:14.26 ID:???.net
(‘ -‘ )呪い、たたり つまりあなたはもう・・

405 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 21:06:25.80 ID:???.net
カメラで録画されてます。データを抜かれています。遠隔操作されています。
音は通知ですので無視していると何が起こるか分かりません。

406 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/24(金) 21:45:10.02 ID:???.net
最近、起動したわけでもないのにスマホのカメラが勝手に起動したことになってるので、起動する前に指紋認証するアプリを入れました

407 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/25(土) 04:06:36.64 ID:???.net
>>403
USBデバイスが一瞬切断して即再認識する症状がそんな感じだったな
昔Ryzen搭載PC+Logicoolマウス使って頻発してたことがある

408 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/28(火) 21:17:14.79 ID:JcsXTCB3.net
PCでゲームをプレイ中、最小化させてデスクトップに戻った時にGPUの使用率が99〜100になって急に負荷がかかってるんだけど、こんなもん?
ゲーム中のGPU使用率は40〜50くらい
ゲーム中のGPU温度は45度くらいで最小化させてデスクトップに戻ったら温度が60度超える
ゲーム最小化させてブラウザとかyoutube見るくらいだったらファンの音とかそんな気にならないんだけど、ファンの回転数確認するのにfanctrlのアプリ開いたらグラボが急にキィィーンとコイル鳴き?しだして気になったので質問した
一応タスクマネージャーで確認したらゲームだけでGPU使用率100近くになってた

構成は
CPU 12700
GPU 3070
電源 750GOLD
グラボは電力制御して70%で使用してる

長文で申し訳ないけど分かる人いたら教えてほしい

409 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/28(火) 23:08:18.08 ID:???.net
GPU使用率は100なのか50なのか良く分からん

410 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 03:53:13.46 ID:???.net
ウインドウ最小化すると垂直同期取れなくなってフルでぶんまわるゲームは割とよくある

411 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 06:39:11.00 ID:EaD2dZbT.net
>>409
分かりにくくてすまん
フルスクリーンでゲーム中のGPU使用率が50程度で、そのゲームを最小化してデスクトップに戻ると使用率が一気に100近くまで上がるんだ

>>410
ということは垂直同期をオフにすればいいの?

412 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 06:56:31.47 ID:EaD2dZbT.net
ちなみにモニターは144Hzなんだけど
そのゲーム中のみ60FPS固定にG-SYNCで手動で設定でしてる
ゲーム内でFPSの設定が出来なかったから手動でFPSを60に合わせてるんだけど、もしかして最小化した時に同期取れなくなってモニターが対応してる144まで上がってるってこと?
もしそうだとしたら解決策あるこれ?

413 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 08:54:45.62 ID:???.net
垂直同期をまずオフってみてから効果なかったら考えたら?

414 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 14:13:59.96 ID:???.net
>>412 勝手な個人の経験談レベルだけどそう言うゲームはよくある
nvidiaなら NVIDIAコントロールパネル > 3D設定の管理 > プログラム設定のタブ
ここで該当するゲームの「〇〇.exe」を追加して、垂直同期を有効もしくは最大フレームレートの指定
これで解消できたゲームもあるので一応書いとくね

415 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 18:08:54.77 ID:EaD2dZbT.net
答えてくれた人達ありがとう
垂直同期オフとnvidiaの設定やってみたけど効果なかった
それでフルスクリーンをボーダーレスにしてみたらGPUの使用率に変化なくなって落ち着いた
原因は分からなくてモヤモヤするけど、そういうゲームも多いみたいだし、そんなもんだと思うようにする
ちなみに他のゲームでは同様の症状は無かったから、特定のゲームはそうなるんだろうね
解決はしたので良かった
アドバイスありがとう

416 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/29(水) 21:13:08.28 ID:???.net
報告おつ。ちゃんと報告してくれると他の人の為にもなるから良いよね(^_-)-☆

417 :ArtX :2023/03/30(木) 22:46:31.61 ID:KN7LxxJL.net
 
★ Google Play Gift card / Serial code ¥20,000

H668 - 0?7P - UT?A - DB?5

418 :ArtX :2023/03/30(木) 22:52:07.52 ID:KN7LxxJL.net
 
★ Amazon Gift card / Serial code ¥50,000

A?HX - UJ5?V? - ZNU?5

419 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/03/31(金) 07:34:36.03 ID:???.net
>>418
ギフトカード教えてください
宜しく御願いします

420 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/02(日) 06:35:50.58 ID:???.net
>>419
アマゾンのアカウントスペシャリストに目を付けられると痛い目に遭うぜ?
検索がクソにされるささやかなプレゼントもあるしな

421 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/02(日) 17:45:09.92 ID:???.net
なにそれ?安く買えるから使いまくってるけど何ともないよ
適当な知ったか止めろよ

422 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/02(日) 20:58:36.35 ID:???.net
アマギフとかBAN祭りあったけどいまではゆるくなってるんか?

423 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/06(木) 21:26:00.34 ID:Z2etrDqT.net
はじめてデスクトップPCを買って、テレビにHDMIで繋げたのですが、電源は入っても画面に映りません。
助けてください!お願いします!

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/06(木) 21:37:37.09 ID:???.net
なに買ったの?

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/06(木) 21:38:21.69 ID:???.net
まさかテレビが外部入力になってないとか?
あとは知らん。適当なモニターに繋げて設定を確認してからやってくれ

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/06(木) 21:42:36.11 ID:Z2etrDqT.net
pcの下の方にこっそりあったhdmi端子に挿したらいけました!ありがとうございます!

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/06(木) 23:59:13.19 ID:???.net
オンボードの方はCPUにグラフィック機能無しで使えなくて
グラフィックボードの方に挿したら使えたって感じかな?

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 00:30:39.99 ID:???.net
ネタっぽいねえ

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 05:01:59.29 ID:???.net
出力端子と入力端子まちがってたんでしょ
ちな、普通はPCは出力端子しかないのに、入力できると思ってるアホは沢山いる

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 10:18:39.98 ID:???.net
グラボついてるのにマザボ側に挿す人意外と多い
だからツクモのBTOなんかはマザボ側に使用不可シール貼ってある

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 10:32:25.78 ID:???.net
OSがWindows11でCPUが内蔵GPUを搭載してる場合は
マザボ側に接続しても内蔵GPUとグラボを使用状況に応じて自動で切り替わるらしい
ついでにマザボ側に接続した方が省電力になるとか

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 10:36:38.78 ID:???.net
>>431
ほー
マザボも進化してるね

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 11:04:40.43 ID:???.net
いやマザボじゃなくてOSの機能

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 16:30:39.25 ID:3Gz5+YKE.net
windows11なんだけど、全ての画像ファイルが開けなくなった
プログラムからも開けない フォトもペイントでも無理
動画ファイルやテキストファイルは問題ない


原因は何だと思いますか?

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 16:48:17.14 ID:???.net
フォトやペイントにドラッグ&ドロップしてもダメ?

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 16:57:44.94 ID:3Gz5+YKE.net
>>435
ダメですね

たった今、画像ファイルをマイピクチャに移動してから、
フォトを開いてマイピクチャファイルを選択したら開けるという方法を今見つけました

こんな異常事態初めてです
全く問題なかったのに
Wクリックで開けない不便さはあるけどしばらく我慢します
ウィルスとかかなー?わからん

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 18:48:03.80 ID:???.net
ライブラリのフォルダの場所を変えてしまったとか
フォトアプリとの画像拡張子との関連付けが、なんらかの原因で外れてしまったとか

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 19:05:50.46 ID:3Gz5+YKE.net
>>437
確認したら拡張子との関連付けもフォトに設定されてますね

Windowsセキュリティーでも異常起きてます
まずなぜかスキャンできない、
ローカルセキュリティーの保護がオフになっててオンに出来ない ←何回再起動しても無理

Windowsアップデートしてからかな?この不具合 とにかく最近なんですが

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/07(金) 19:12:36.24 ID:3Gz5+YKE.net
>>438
調べたらやはり
ローカルセキュリティーの保護はWindows11 Home 22H2の更新が悪影響もたらしてるみたいです

画像に関しては不明ですが

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 10:44:02.11 ID:???.net
PC再起動してみた?

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 11:03:43.91 ID:M7Q/IFFm.net
画像に関してはもう2週間くらい無理ですね

それとWindowsセキュリティーでスキャンは出来るようになりました
昨日ためしにMicrosoft セーフティ スキャナーでスキャンしても一切マルウェアなどはありませんでした

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 11:44:53.02 ID:M7Q/IFFm.net
トレンドマイクロ オンラインスキャンでスキャンしてもウィルスは見つからないですね

やはり今回のWindows11 Home 22H2のupdateが不具合の原因くさいです
去年Windows11 Home 22H2にupdateしたときはJANEが一切使えなくなって
わざわざダウングレードしましたからね

こりゃ修正updateを待つしかないな
ローカルセキュリティーの保護がオフになっててオンに出来ないせいで注意マークがつく事と
画像ファイルをWクリックして見ることはあきらめました
フォトを開いて、画像ファイルが入ったフォルダを追加すれば見ることができるという方法を見つけた


自己解決したんで、ありがとうございました

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 11:44:55.42 ID:???.net
画像ビューアに関連付けの設定項目があったら
管理者として実行して関連付けしてみたら?

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 14:01:59.39 ID:???.net
>>442
SFCとDSIM試した?
あとレジストリクリーン

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 17:47:38.96 ID:???.net
2009.12.13で更新が止まってる古いソフトっぽいけど
LS_BLENDER
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/336312.html

Vectorだと一応Win10対応になってる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se303828.html

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 17:48:13.86 ID:???.net
ごめん、誤爆

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/08(土) 20:56:09.53 ID:9pjvYwDm.net
すみませんご回答頂けると助かります
イベントビューアーのwindowsログのシステムにてイベントID7001を確認したのですが
詳細にあるUserSidを見てみると
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
にないUserSidになっているものがいくつかあったのですがこれは普通なのでしょうか?
ちなみにこれらのUserSidはwindowsのサインインパスワードを
いくつか変更した日に出現してましてそれ以前ではありませんでした
またなにを示す数値なのかはわかりませんがUserSidの上にあるTSIdパスワードを変える日以前は同じ番号でしたが変更した日に別の番号を表示するようになりました
お手数おかけいたしますが宜しくお願いいたします

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/09(日) 23:11:41.21 ID:???.net
>>447
Windows 10 質問スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674572935/

449 :445:2023/04/10(月) 19:52:13.64 ID:???.net
>>448
誘導ありがとうございます!
ではこちらでは>>447の質問は一旦取り下げさせて頂き
誘導先で改めて質問をいたします
ありがとうございました!

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/11(火) 02:03:10.74 ID:???.net
ELECOMの安物の有線光学式マウスを使っているのですが
右クリックがたまに左クリックになってしまう現象(左クリックは正常)の解決方法を教えてください
ググっても左利き設定やチャタリングの話ばかりです

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/11(火) 02:16:41.38 ID:???.net
>>450
ロジクールやRazer、マイクロソフトのマウスを買いましょう
そのマウス壊れてるよ

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/11(火) 02:39:11.91 ID:???.net
たまになんだったら故障だね

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/11(火) 09:00:38.78 ID:???.net
保証期間ならさっさと修理交換してもらえ

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 01:55:05.09 ID:???.net
上書き消去ソフトをドライブCのSSDに使ったのですが開始を押しても何も起こらず始まりません
Files Terminator flee と言うソフトとAlternate File shredderと言うソフトを試してみたのですが
動かないのはどの様な原因なんでしょうか
ドライブDのHDDでは動作しました

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 02:24:21.49 ID:???.net
>>454
システムドライブのルートには管理者権限無いとファイル作れないので管理者として実行してみれ

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 02:25:58.79 ID:???.net
消去って、お前そのソフト動かすのにCドライブ上のOS起動してるんじゃないのか

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 03:14:47.50 ID:???.net
>>455
管理者として実行してみてもやっぱり動きません

>>456
すいません説明不足でした
全部だけ消去ではなく空き容量を消去したくて

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 07:13:55.47 ID:???.net
削除したファイルを復元ソフト等で復元できないようにしたいのか
空きがすくないから空き領域を増やしたいのかどっち?
前者だとしたらSSDには無意味だよ

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 10:14:13.78 ID:???.net
>>454
SSDで消去ソフトなんて無意味
そもそも1個のファイルすら全体にバラバラに書かれてるのだから
普通にクイックフォーマットしちゃったら、業者ですらも前のデータの復元は不可能なのにw

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/14(金) 10:38:17.13 ID:???.net
>>457
なんでそんな無駄なことしようと思っちゃったわけ?
シーケンスな円盤周辺から順番に書き込んでいく磁気で書き込むからフォーマットぐらいじゃ消えないHDDじゃないんだからさ

SSDは物理的故障でも論理的フォーマットでもアップデート失敗して起動不能になっても中身終了だよ
ページプールに使われる空き領域も、やはり1つのファイルもバラバラに書き込んでるのだから、書き込み方が暗号化してるようなもの
だから一々消去なんて必要ないんだが

それより空き領域が全体の3割以下の方が、SSD寿命にひびくんだけど、その辺どうなん?

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/15(土) 01:34:15.95 ID:???.net
>>458-460
消したけど残ってる残骸ファイルが多いと書き込み速度が遅くなると聞いたので何とか消せないかと思ったのですが
SSDだと意味が無い行為なんですね 回答ありがとうございました

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/15(土) 13:29:51.38 ID:???.net
>>461
SSD トリミング  で検索かけると幸せになれる

極々一般的でよく知られた手法です
質問が不味かったですね

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 17:49:36.26 ID:???.net
新規でまるっと自作する予定です。
各ショップで相性保証とか交換保証と呼ばれている物があるかと思いますが、
最低限入っておいた方がいいんじゃないかというパーツは何かありますでしょうか?

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 18:44:00.21 ID:???.net
>>463
無いよ

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 18:46:01.24 ID:???.net
>>463
AMD系にするならマザボの公式サイトに行ってからメモリーを決めろっていうくらいか
Zen3なら問題無いがZen4だと勉強代を払う可能性がある

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 19:29:20.52 ID:???.net
ていうかOCメモリ使うなネイティブメモリ使えで済む

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 20:00:35.02 ID:???.net
>>463
自作は自作パーツごとにパーツメーカで補償期間決まってる
それ以外に補償はないよ

代行ショップに組み立ててもらってもショップによって補償範囲もまちまちなので、直接その組み立て屋さんに聞いてください

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/16(日) 21:21:58.49 ID:???.net
評判のいい大手パーツショップである程度まとめ買いすることだな
初期不良で動かなかった際にバラバラの店で買ってると困る事になる
特にアマゾンは安いからって買う事が多いが、自作サポート面ではまったくの役立たずなので主要パーツ複数買わないように注意

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/20(木) 07:08:59.89 ID:???.net
2画面構成にするときにグラボとマザボの2つに挿しても2画面に出力できますか?
コピー画面ではなくて拡張して左右の画面として使いたいです。

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/20(木) 08:21:48.43 ID:???.net
>>469
2台のモニタにまたがったデスクトップ表示がしたいんだろ?
グラボを差した状態でBIOS設定すれば良い
メーカーによって違うが
「IGD Multi-Monitor」有効
「Intel Multi Display」有効とか
後はOS側の設定で自分が使いたい配置に

グラボに複数の出力端子があるなら普通にOSのシステム設定だけで可能

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/20(木) 17:02:12.16 ID:???.net
ありがとうございます。BIOSの設定を見てみます。
後ほど試したら報告します。

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/24(月) 19:07:13.55 ID:???.net
chromeでまともに動くマウスジェスチャーは無いですか?

crxMouseとsmartUp Gesturesを使いましたがリンクをスーパードラッグで新しいタブで開くと開く場所が変です
クリックした時と同じように動作するように設定しても効いていないようです

本来は同じドメインの一番右側に開かれるはずだと思うのですが、開いているページの右側に開くようです。

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/04/29(土) 22:40:03.96 ID:???.net
>>472
chrome ウェブストアで検索しても3つしかないんだから諦めろ
そもPCのChromeブラウザの拡張は縮小する一方で、ChromeはChromeOS(Android)に完全移行の方向しかない

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:28:26.52 ID:???.net
ここのパソコン詳しい人に質問したいんですが
ジージー異音がしてたツクモのWIN7のデスクトップパソコンを
リカバリー繰り返してたら
真っ黒い画面に小さい矢印だけ出て
そこから先に全く進まなくなっちゃったんですけど
もう直らないんでしょうか?
データ保存してなかったので困ってます

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:38:03.02 ID:???.net
>>474
大規模な書き込みなんて古くなったドライブ負担が大きすぎて破壊行為でしかない
それにWin7とか、寝ぼけてんな

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:38:29.04 ID:???.net
> データ保存してなかったので困ってます
おバカの見本

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:47:10.94 ID:???.net
>>474
起動時の真っ黒い画面に > これ?
タイミングにもよるけどBIOS、CPU、メモリ (の順)に認識に失敗しています
HDDのアクセスランプが点滅していないのならハードウエアの故障になります

ほかにそのタイミングがハードウエアの認識が終わってOS読み出しに行っている時だったら起動ディスクの損傷になります

起動時に F2 か F12 か DEL をこんこんと押してみてBIOSが起動するか確認してください

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:54:00.27 ID:???.net
異音がしてる時点で壊れかけだったんだからさっさと買い替えておけばよかったのに

PC自体はお亡くなりです、あきらめてください
USB外付HDDケースを買って PCに付いてるHDD/SSDをUSB化すれば、
新PCに繋いで中身のデータは救出できるかもしれませんが

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:54:15.24 ID:???.net
リカバリー繰り返してたって事は故障だろ
諦めて新しいPC買ってHDDだかSSDだかを移植してデータとして引っこ抜けば?
修復掛けても無理なら物理的に無理

修復はここを参考にしてくれ
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/chkdsk-windows-10.html

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 22:58:14.34 ID:???.net
> リカバリー繰り返してたら
短期間に何度もOSのインストールを繰り返すと、違法コピーと認識されMS側でもストップかけられるよ
まあその確率より、HDDに寿命が来た方が確率高そうだがな
しかもバックアップもしてないなんて典型的アレな人間の自爆でしかない

さっさと新しいPCでも買ってきて、新しい方は高速スタートを無効設定してから、SATA-USB変換ケーブルで壊れたHDDを接続してみて、認識できて中身を吸い出せれば御の字ってもんだろ
まあ、その望みも薄そうだが

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/01(月) 23:00:35.98 ID:???.net
Windows7で認証ね・・・

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 11:33:46.15 ID:???.net
とっくに更新できなくなってるのに10にしないで、ずっと7使い続けたってのが怖いな
その知識と対応するなら安いPC買って三年ごと位に買い換えた方がいいよ
スマホだって限界まで引っ張っても4年使わないでしょ

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 11:45:17.53 ID:???.net
スマホを4年ローンにした俺超涙目

484 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 11:46:16.25 ID:???.net
ちな
まだ1年のローンが残ってる
月々2200円也

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 13:27:45.32 ID:???.net
iphoneならアップデートあるからまだマシだけど
4年ローンで買うほどお金無いなら、そんな高級なの買わない方がいいんじゃない?
3万代のスマホに2年で抜かれて残り2年はバッテリーも悪くなるし最悪では?
情弱が涙目になるのは気の毒になるけど同じこと繰り返さないようにする事を祈るばかりである(-人-〃)ナムナム

486 :482:2023/05/02(火) 17:48:01.13 ID:???.net
>>485
4年ローンは面倒だと悟ったから
こいつはローンだけを終わるまで払いつつ去年の12月に新しいモデルを買いました
10万円超えだけど一括払いしたから気楽だす

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 18:01:40.91 ID:???.net
4年ローンなんてな
車じゃないんだから

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 18:03:53.48 ID:???.net
>>481
オフラインじゃないかぎりMS認証はあるよ
アップデートSP3とかにも出来るって聞く
最低限のネット環境のためだろうね
にしたって、新しいサポートはブラウザに至るまで終了してる踏み台ゴミのはた迷惑な貧乏人だよ

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 19:33:16.98 ID:???.net
デュアルモニタで左ゲーム右Chromeで同時使用する時に
左パッド右マウスで完全に独立させて操作させる設定って
あるんでしょうか?
現状ゲーム中に右Chrome操作する時はWindowsキーを押して
右画面にカーソル移動させて左に戻ってゲームする時は
カーソルを左画面で1度クリックしてパッドを操作という感じです

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/02(火) 19:38:29.64 ID:???.net
入力は2つでも動かしているカーソルやアクティブになっている先は一つなんだから無理じゃない?
ブラウジング用にスティックPCみたいなやっすいPC導入した方が早そう

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/06(土) 15:34:13.62 ID:ojC71iCO+
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered Plane Tracker」で登録記號を確認.証拠としてスクショも残しつつ
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
△ここて゛検索して所有者(使用者)を特定したら、グク゛って電話番号を確認、この地球破壊私権侵害強盜殺人テ口リストにクレ‐ムを入れよう!
例えば,登録記號『JA00AX』は氣候変動させて災害連發させて人を殺して私腹を肥やしてる「日本テレヒ゛』だと分かる
國民の財産である電波を独占して殺人推進有害放送て゛儲けてる日本テレビを見ないのはもちろん、電波利用税として年1兆円課税させよう!
言うまでもなく,四六時中猥褻か゛らみて゛逮捕されなか゛ら威カ業務妨害ヘリ飛ばしまくって望遠カメラで女風呂のぞき見しながらグ儿グル騒音
まき散らして住民ヰラヰラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公ヘリ,特に他県にまて゛大騒音まき散らしてる警視庁「JA1?MP」など悪質だか゛,
警察庁.公安委員會.政府等に苦情を言うとともに,検察に傷害や威力業務妨害として告訴して.クソ航空機による侵略を止めさせよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤtРs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/07(日) 14:17:44.56 ID:???.net
>>489
出来れば便利だと思うがその用途で使いたい人の
解決策がウルトラワイドモニタなんだろな

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/11(木) 15:54:05.96 ID:???.net
適切な板スレが見つけられず失礼します

Googleのスプレッドシートの関数について質問したいのですが
ソフトウェアやビジネスソフト等の板でみつけられず迷子中です
もし適切な質問スレ等あれば知りたいです
どうぞ宜しくお願いいたします

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/11(木) 16:53:00.88 ID:???.net
>>493
プログラマー板

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/11(木) 16:59:59.31 ID:???.net
ちゃうな、プログラム板の方か
マ板は下手に質問すると「え?そんな関数使う必要がそもそもあんの?
何で○○使わないの」とか「そもそも何を実現しようと思って
その関数に辿り着いたの?背景が分からないと答えようがない」とか
10倍ぐらいの質問が返ってきて泣かされるかも知れない

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/12(金) 01:47:00.72 ID:???.net
>>494,495
ありがとうございます!
そもそもPC等のカテゴリ各板に慣れていないので
プログラマー板覗かせて頂いて
質問等できそうかどうか少しずつ様子を見てみるようにします

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 13:20:34.47 ID:???.net
パソコンで音楽を掛けっぱなしにしたいのですが、ある程度時間が経つと自然にスリープモードに入ってしまいます。

継続して音楽を掛け続けたいのですがどうしたらよいでしょうか?ちなみに買ったばかりなので自動でそうなるようにタスクを設定した覚えはありません。

宜しくお願い致します。

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 13:52:05.44 ID:gf6eKWT1.net
起動した直後は普通に動くけど10分くらいするとほぼ全ての行動で「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x80000002)」と出て何も開くことができなくなります。
ファイルフォルダを開く、メモ帳開く、ブラウザ開く、ウイルスソフト開く、コマンドプロンプト開く、そういうのも全部だめです
コントロールパネルは開けるけど操作はできません
スタートは開けてシャットダウン関係は問題ないです

起動直後は開けるので、開いておいたアプリケーションはそのまま使えます。データの保存もできました。
開くことができなくなるだけで動かすことは問題ないようです。
ただ、ブラウザの場合は他のページを開くことは出来なくなりました。

10年近く使ってる奴なので具合が悪くなるのもやむなしなのですが、何か改善の余地はありそうでしょうか?

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 13:58:30.53 ID:???.net
>>497
windows11 電源オプション
と検索してのぞみ通りの設定をしてください
購入そのままだと30分後に電源が切れるとかの設定なっていると思いますので
ずっと電源を切らない、ロックしない、スリープにしないに設定します

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 14:01:04.53 ID:???.net
>>498
Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用
と検索してその通りに実行してください。DSIMとSfcですね
その後にchkdsk c:/f を実行してシステムドライブのエラーを探します
またレジストリのクリーンも効果がでる場合があります
が・・・
ディスクにエラーありそうね・・・

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 16:59:14.39 ID:???.net
>>497
電源オプションをいじってスリープモードはいる時間延ばすのもいいけど
まずはマルチメディア再生時のスリープを抑止する方をおすすめ

https://curry0141.com/win11_no_sleep/

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 17:19:48.18 ID:???.net
それってデフォルトの再生ソフトに設定しているソフトのみが対応してるのかね?
音楽なんて色々なソフトで動くしインストールしないソフトだってあるから、何処まで対応しているのか分からないな

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 18:26:44.37 ID:???.net
>>499

>>501

>>502
アドバイスありがとうございます。とりあえず上記の2つの設定をしてみました。

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/20(土) 20:03:02.34 ID:???.net
>>498
メモリテストは実行しましたか?Memtest86というツールを空のUSBメモリに作成してUSBメモリから起動してメモリをチェックします
エラーが出るようならメモリが壊れてます、サードパーティ製の低品質メモリは良く故障します

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 00:34:35.39 ID:???.net
HDD等のドライブ文字とボリュームラベルの変更は全て書き換えみたいに時間かかりますか?
それともすぐ?

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 01:12:57.07 ID:???.net
HDD内にOSのシステムで使うファイルが存在してたら時間掛かります
単なるデータ置き場として使ってるだけなら短時間で済みます

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 09:05:52.49 ID:k7K+/Tji.net
sendanywhereという画像転送アプリ使ってるのですが、毎日朝4時~9時ころ転送失敗になり使い物になりません。午後は順調に動きます。
何が原因だと思われますか。
wifi自体は速度47Mbpsでており異常はないと思います。戸建てに住んでましてその時間帯家族はネット使ってません。

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 09:17:51.62 ID:???.net
ネット環境も書かずに質問とな

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 10:18:40.04 ID:???.net
もしかして:ベイコム/J-COM

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 10:25:59.70 ID:k7K+/Tji.net
すみません回線はソフトバンク光です。

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 10:31:50.18 ID:???.net
とりあえず一時的にでも別の業者に回線契約してみたら?
それで通るようなら回線の問題、同じように駄目ならおま環

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 13:53:37.58 ID:???.net
ルーターやモデムや中継器(回線業者側)の結露の可能性もある

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 14:56:34.19 ID:???.net
>>506
>OSのシステムで使うファイル
それは考えてなかった。
ただの倉庫だったら何十分とかかるようなことじゃないのね。
ありがとう

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 15:11:05.69 ID:???.net
ドライブ文字の変更の場合はね
ボリュームラベル変更は別にシステムドライブであろうとも時間掛からないよ

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 15:14:29.99 ID:???.net
>>514
安心した。やる前にどれくらいかかるか分からなから困る

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 21:17:40.10 ID:tntG3425.net
>>500
>>504
ありがとうございます、今やってみてます
dsimは何度やってもエラー87が出て成功しませんでした、ググって87回避法を試してもまだ上手く行きません
sfcはちゃんとできて、問題なしと出ます
chkdskもちゃんと動作しませんでした
memtestはUSBメモリを作ったのでブート起動させようとしましたがどうも通常起動してしまいます
参考程度に一応デフォルトのメモリ診断だけやってみましたがそちらでは異常なしでした

上手くいかないのは単に私が何か操作を間違ってるだけかもしれないのでもう少しやってみます

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 21:24:15.73 ID:???.net
まかさとは思うが高速スタートアップは切ってるよね

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 21:26:49.06 ID:???.net
>>516
コマンドプロンプトを立ち上げる時に「管理者として実行(A)」を起動してからDSIMとchkdskをしてみてください

519 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 21:26:57.76 ID:???.net
デスクトップですか?ノートですか?OS(Windows)のバージョンは何(7?8?10?11?)でしょうか?
使用しているストレージはSSDですか?型番わかりますか?SSDの場合は何年使用していますか?

デスクトップの場合はCPUクーラーが正常に固定されていて正常にファン回転しているか確認してください
ファンが止まっていたり、CPUクーラー固定用の足が外れかかってたりすると熱暴走している可能性があります

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 21:39:27.05 ID:???.net
>>498
ストレージの故障臭いけど、気休めにマザボのボタン電池交換して時刻を合わせてみて
それでだめならストレージ交換とOSのクリーンインストールし直し
それで治らないようなら電源とかの重要な故障だから、どこまでその古いPCを治すのにお金をかけてまで調べて治すのか、費用も含めてお財布と相談してくれ

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/21(日) 23:12:19.58 ID:tntG3425.net
>>517
Windows7なのでたぶんその機能はないはずです
古すぎるという指摘は甘んじて受けますがここは許してください

>>518
そこは忘れずにしましたが効果なしです
何度も試したのでスペース忘れとかスペルミスもないですがダメです

>>519
デスクトップのWindows7、SSDは使ってないです
ファンに問題はありませんでした

>>520
わかりました、後でやってみます


なおファンを調べるために一度バラしたらセーフモードでしか起動しなくなりました(笑)
本当に死んだかな…?

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 00:00:13.03 ID:???.net
anniversary

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 03:13:54.30 ID:???.net
> Windows7なので
ネット使ってるなら屑だな

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 07:08:23.92 ID:???.net
むしろ真っ先にエスパーすべきとこだろ
何やってんの

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 07:23:00.41 ID:???.net
>>521
まず、10年も経過していると既にあらゆるパーツが寿命に近いので既に壊れてます、あきらめて新PCを購入し、HDDだけUSB接続等で繋ぎ必要なデータを救出する方法をお勧めします


次に、Windows7は2020年1月14日にMicrosoftのサポートが終了しており、それ以降の不具合修正は行われていません
サポート終了から3年4ヶ月経過しており、その間に後継のWindows8/10/11で発見されたセキュリティ上の問題(セキュリティホール)はWindows7では修正されていません
Windwos7対応のセキュリティソフトを入れていたとしても、Windows7に存在するセキュリティホール全てをカバーすることは出来ません

もしWindwos7のPCでインターネットに接続していたのであれば、悪意を持ったプログラム(ハッキングの踏み台用)の攻撃対象リストにされている可能性が高いので、
2度と正常に起動しないと思います
古すぎるから、ではなく、サポートの切れたOSを使い続けることで無自覚に他者へ被害を及ぼす可能性を考えて、Windows7のPCではネット接続しないようにしてください
(最近起こった大阪の総合医療センターや世界的大企業WDへのサイバー攻撃は、こういったセキュリティ対策されていないPCを複数経由し発信元がわからないようにして行われています)

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 08:52:42.44 ID:???.net
犯罪予告書込の踏み台にされて誤認逮捕されて人生終わった人いたけど、もっと大きな事件に巻き込まれて人生終わりそうな人結構いるんだな

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 09:58:12.56 ID:???.net
>>521
管理者として実行してchkdskやDSIMが実行できないのであれば
修復できない致命的なエラーがシステムドライブに発生しています
新しいSSDにクリーンインストールしてください

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 14:28:35.08 ID:???.net
>>524
どこが壊れていても不思議じゃないもんに無駄に推察力なんて使うのはバカ
自力で解決できないなら、ボロは去れ

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 16:12:47.98 ID:BywN+f+T.net
有線PC、ソフトバンク光です。スピードテストしてみたら、ダウンロードが400、アップロードが1でした。
原因は何が考えられますでしょうか?

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 16:28:31.48 ID:???.net
>>529
・プロバイダの制限や混雑
・ルーターとケーブルの規格が古くてゴミ
・VDSLで共有宅内にISDNユーザーがいて支障になってる

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 16:36:47.61 ID:BywN+f+T.net
すいません、書き忘れました。
Wi-Fiだと上りも下りも平均的な数値です。
この場合はどういう事なのでしょうか?

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 16:46:50.08 ID:???.net
・パソコンの有線接続のネットワーク設定が間違っている
・ルーターの有線LAN部分が壊れている
・ケーブルが壊れている
・PCの有線LAN部が壊れている
・Intel製LANチップの不具合が発生している

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 16:53:51.30 ID:BywN+f+T.net
ここ最近まで調子は良かったのですが、急にこんな状態になりました。
LANケーブルが壊れた場合、ダウンロードのみ
遅くなったりするものなのでしょうか?

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 17:02:19.92 ID:???.net
ルーターの電源落としてケーブルPC側もルーター側も抜いて軽く掃除して差しなおしてルーターの電源入れなおすだけでも直ることはある
けど基本的にルーターの故障が殆どじゃね

どうせ数年電源入れて繋ぎっぱなしだろ

535 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 17:02:20.15 ID:BywN+f+T.net
今、違うLANケーブルを引っ張り出して接続してみたところ
結果は同じでした。LANケーブルが問題ではなさそうです。
PCやネットに関して知識不足なもので申し訳ないです。
自分で調べてもよく分からず、、、。

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 17:03:41.10 ID:BywN+f+T.net
ルーターもモデムも電源入れ直しましたが、直らずでした。

537 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 17:32:53.66 ID:???.net
Windows7とかいわないよな?

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 17:40:54.52 ID:???.net
Windows10/11だとすると
・サードパーティ製のセキュリティソフトが余計なことをしている→アンインストールしてWindowsDefenderを使う
・デバイスマネージャでネットワークアダプタの項目を見る→「Intel I225-V」または「Intel I226-V」だった場合→マザーボードのBIOSアップデート 及び ドライバの更新で修正される可能性あり

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 18:09:15.39 ID:BywN+f+T.net
Windows10です。
ネットワークアダプターを見たんですが、Intelは無かったです。
killerはあります。

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/22(月) 19:07:10.26 ID:???.net
Killer NICは複数の問題を抱えているな

・Killer関連の制御アプリが糞で不具合引き起こす
→Killer関連制御アプリを消す/スタートアップで起動しないようにする
https://it-sora.net/archives/13153

・Killer E3100Gの場合は中身がIntel I225-Vベースなので、Intel NIC独自の不具合に該当する
マザーボードのBIOSアップデート、およびドライバの更新後、
デバイスマネージャの該当E3100Gデバイスのプロパティを開き、詳細設定タブで「省電力イーサネット: オフ」「速度とデュプレックス: 1.0Gbps 全二重通信」に設定することで不具合が軽減される

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 00:19:35.74 ID:gCsBtM1N.net
ありがとうございます!
この記事に書いてある通り、killerネットワークサービスを停止したら
アップロードスピードが改善いたしました。
本当に助かりました!
皆さま、ありがとうございました。

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 00:23:44.62 ID:???.net
解決したか、おめでとう

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 00:52:24.29 ID:gCsBtM1N.net
はい、ありがとうございました!

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 21:29:50.03 ID:???.net
ちょっとよくわからなくなったので教えて欲しい
マザボか電源の不調の為、グラボ、マザボ、CPU、メモリ、電源を新調して組み直して
一応以前の状態で起動できたんだけども、

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 21:37:16.48 ID:???.net
>>544
前の環境がレガシーじゃなかったからだろ
そしてライセンスがリテールやDSPなら普通じゃね?

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 21:46:56.68 ID:???.net
途中送信してしまった、申し訳ない

要はマザーボード交換したからライセンス認証通らなくなったので、Win11へアプデしたいのだけども現状に復帰させるのに良い方法だったり、気を付けることはある?っていうことを知りたい
今はSSD初期化してWin11インストールディスクを突っ込もうとしてるけど、諸々のインストールだったり、各設定の復帰に何を控えとかないとかいけないかわからなくて尻込みしてる

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 21:58:59.84 ID:???.net
>>546
ライセンスが何かわからんから答えようがない

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 22:02:00.70 ID:???.net
> マザーボード交換したからライセンス認証通らなくなった
メーカーPCのOEMライセンスならOSのアップグレードしたって通らないよ
今の状態のままでもマザボ交換してもDSPやリテールのライセンスなら通るから

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 22:13:38.45 ID:???.net
すみません、わかりにくい文章のようなので取り下げますね
ありがとうございました

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 22:17:27.37 ID:???.net
分かりにくいんじゃなくて分かってないんだろう
質問者本人が

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 23:49:39.76 ID:???.net
それでも回答するのがエスパーの使命

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/23(火) 23:52:40.18 ID:???.net
>>551
おまえがやってろや
自作自演じゃないから回答できないのか?

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 11:08:39.50 ID:???.net
ライセンス認証が通らなくなったという状態がよくわからん
電話認証になったのか或いは完全に「プロダクトキーが違います」になったのか
後者だったらマザボに紐づけなのでどうにもならん

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 11:16:40.90 ID:???.net
>>552
お病気大変ですね
まだ荒らしを続けるんですね

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 11:23:59.38 ID:???.net
>>554
荒らしはお前だろ
上品ぶっても無駄
あっちの無意味な変な書き込みしは通報してやったから●を焼かれてしまえ

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 12:02:21.42 ID:???.net
>>554
やっぱり荒らしはお前じゃん
また荒らしてるし
ほんと屑だな、お前

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 12:59:48.66 ID:???.net
>>555,556
たった独りのマジのキチガイがいくつかのスレを機能しなくする
キチガイにとっちゃ気持ちいいことなんでしょ?
今度はここか

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/24(水) 13:22:40.38 ID:???.net
555,555,555,555,555,555,555,555

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/25(木) 22:10:23.67 ID:???.net
MSIのGTX1650なんだけど交換用のファンどれ買ったらいいか教えて

560 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/25(木) 22:19:43.86 ID:???.net
グラボの交換用ファンなんて基本的に売ってないぞ
ファンが壊れたならファンを取り外したうえで、グラボの一つ下のスロットにファンを固定するステー使って汎用ファンを取り付けるくらいしかできない
SS-NPCIFSTY120PRO-V みたいなのに12cmファン付けるとか

金掛けたくないなら適当な大きさのファンを加工してなんとか止めるしかない

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 00:01:11.74 ID:???.net
>>560
マジすか
こんな工作できそうもないしまいった

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 00:37:10.82 ID:???.net
ファンステーで汎用ファン取り付けることくらいできずにファンだけ買ってどうするつもりだったんだ・・・
ファンだけ交換と難易度同じくらいやろ

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:04:50.55 ID:???.net
ケースのファンぐらいなら変えたことあるからそれぐらいのイメージだった
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001152736_0004.jpg
これなんだけど固定は後で考えるとして汎用ファンてたとえばどんなの買ったらいいんですか

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:38:27.92 ID:???.net
長尾製作所 PCI用8015ファン3連ステイ とかファン付きの買って1スロット下の拡張スロットに取り付けりゃいいだけじゃね
類似商品あるけど中華製はファンが壊れたって報告多くて評価低いしなぁ

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:48:01.63 ID:???.net
保証期間内なら修理に出せばいいんだけどな

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:51:29.12 ID:???.net
https://youtu.be/WfE9Fnn3bLA

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:53:55.89 ID:???.net
グラボのプラのファンガードとファン外してヒートシンクだけにして、下からこういうので風当ててやれば同程度以上には冷えるようになる

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 01:57:40.02 ID:???.net
>>559
自分はSUSUのGTX1070の3連ファンの一つが壊れた時に普通にAmazonで一つ¥1200の品を買って交換したよ
対応品名を念入りにチェックしたり、外した現物と商品の画像をこれでもかってくらい見比べたよw(特に端子部分)
ファンが2つ以上だと物によってはそれぞれが微妙に違う端子だったりするのでそこだけ気を付けたね

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 02:04:55.29 ID:???.net
大抵メーカー独自の樹脂製ファンガードに足だけ3本生えた独自ファンがネジ止めされてるけど
よくネジ穴位置合うファン見つけたな

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 02:07:05.78 ID:???.net
https://b4c.jp/gpu-fan-repair/

修理してる人はいるもんだなぁ

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 02:09:20.83 ID:???.net
>>563
何処かで見たことあると思った
https://youtu.be/skUo9Or38Cc

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 02:15:29.75 ID:???.net
交換用ファンはアリエクくらいでしか売ってないよなぁ・・・

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 02:27:35.85 ID:???.net
いろいろありがとう
>>571これがいいかも
明日見てみます

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/26(金) 04:22:06.70 ID:???.net
アリエクは大抵の部品が揃うのは良いが、届くのに時間掛かるのだけが難点

575 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 13:45:46.89 ID:???.net
コマンドプロンプトで powercfg /requests で調べたら

スリープに入らない原因がシステムのオーディオドライバーみたいなんだけど
このオーディオドライバーを掴んで話さないプログラムがどれなのかって調べる手段はありますか?

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 14:18:50.90 ID:???.net
>>575
「powercfg /requests オーディオドライバ」でググって出てきた
オーディオドライバの電源プラン要求無視やってみた?

577 :572:2023/05/29(月) 14:23:48.24 ID:???.net
こんにちは。
要求無視ってのをやってスリープには入るようになったのですが、原因のスリープを妨害しているプログラムの特定がしたいです
ブラウザを閉じたり音が出る可能性のあるソフトを全部閉じても改善しないので、何かのソフトが要求したまま裏で固まっているような気がします
なので、オーディオに要求を出しているプログラムをタスクマネージャーやリソースから確認できないのかなと思いました

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 15:49:54.49 ID:???.net
>>577
https://req-hp.net/2020/12/08/367/
あたりに追跡した人の経緯載ってるから同じようにすればいいかと

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 16:26:03.18 ID:???.net
当方win11なのですが、確認してみましたがSpeech Runtime Executableと同じ物はありませんでした。
マイクへのアクセス履歴を見ると「windows feature experience pack」と「設定」がアクセスしているようです

windows feature experience packが音声ミキサーに居るので、オフにしてみたいのですが設定がないのでできません
追加プログラムの総称っぽいのですが音声ミキサーに居るし何をしているプログラムで何処にあるのかよくわかりませんでした

もう少し調べてみます

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 16:59:27.83 ID:???.net
>>579
うちの環境もWin11ですけどWindows Feature Experience Pack 1000.22641.1000.0(設定-システム-バージョン情報に記載ある)
では特に音声ミキサーに影響は無いです
powercfg /requestsでも全項目無しですしスリープにもちゃんと入れてます
音声デバイス自体はRealtek High Definision Audioで認識されてますので大差は無いでしょう

まあこれ以上突っ込みたいのならOSクリーンインストールしてドライバ入れるたびに
Powercfg監視して原因絞り込むくらいしか無いかと

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/29(月) 17:58:33.25 ID:???.net
うちのはバージョンが1つ新しいみたいですね
Windows Feature Experience Pack 1000.22642.1000.0
ドライバは インテル(r) ディスプレイ用オーディオ です

調べてて1つ怪しそうなのが「音声入力」で、普段使っているのですが、特にON,OFFとか無いので設定は弄っていません。
似たような物に「音声アクセス」「windows音声認識」がありますが、テストで使ったきりOFFにしてあります。

あとはマイク自体をOFFにしても一度ロックされると、powercfg /requests から消えません。

ネット上で調べても情報が出てこないので、再起動しながら怪しいところを1つ1つ潰してみます。
何か分かったら一応報告しに来ます。ありがとうございました。

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/30(火) 02:08:38.32 ID:???.net
sleepを制御するツールでも入れてみてはどうかと

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 12:17:36.94 ID:???.net
kenshiっていうゲーム起動して遊んでいると、すぐにPCがフリーズしてしまいます。
グラフィックを1280×800にして軽くくしたりしているのですが改善されません
一度、古いグラボを買い替えたのですが効果ありませんでした
垂直同期は今は切っています(オンにしていてもフリーズする)

CPU : Core i7 4790K
グラボ : RX6500XT
電源 : 650W
メモリ : 24GB

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 12:40:31.92 ID:???.net
質問でも無い現状報告をされても、ふーんとしか

585 :580:2023/05/31(水) 12:46:24.60 ID:???.net
すみません。フリーズの原因を知りたいです。
オクトパストラベラー2や、テイルズオブアライズのようなJRPGは大丈夫ですが、
Going medieval のような3Dシミュレーションだとフリーズしてしまいます。

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 12:58:45.55 ID:???.net
フルイPCだと要因いくつも考えれるのでなんとも
マザーや電源ヘタリ、コネクタ類緩み、ホコリやグリス干上がって熱暴走
とりあえず清掃とパーツしっかり刺しなおして温度や電圧モニターしてみたら

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 13:03:08.08 ID:???.net
>>583
Kenshiはクラッシュが多発する傾向のあるゲームですw
NGワードにひっかかってリンクが貼れませんが
NEXUS MODと言うサイトでクラッシュに対応したFixModもあるので試してみたらどーでしょ

また"Kenshi crash"のワードでググっても多くの報告と解決策もでてくるのでいくつか見てみるといいかもね
公式からの推奨tips記事などもでてきますよ

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 13:57:45.11 ID:???.net
グダグダ言ってねーでグラボだけじゃなくて本体を買い換えろよ
そんな安もんの古いの使ってるからだよ

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/05/31(水) 14:10:38.36 ID:???.net
>>586
先程モニターソフトを入れてみたところ、CPUが90℃を超えていました
グリスの干上がりの可能性もありそうでした。
ありがとうございます。

>>587
軽量化MODなどは入れたのですが、PC自体が落ちてしまうんですよね・・・

>>588
このパソコンはPCI-eも3.0ですから、全部買い替えたほうが良さそうですね。
グラボでは4070tiが良さそうなので、もう少しまともなものを買おうと思います

590 :ノートPCの裏蓋が開けれない:2023/06/01(木) 07:26:02.32 ID:I+Tdq2jUr
おはようございます。どうぞよろしくおねがいします。
使っていたノートPCが壊れて、中古PC屋さんでFMVM55F3Bを勧められて
購入しました。
ストレージの容量が256GBで少なすぎるので、積み替えようと思っていたら裏蓋が外せません。
メモリも積もうと思っていたのに。。
誰か開ける方法ご存知ないでしょうか。
ずいぶん動画もネットも探してみましたが、開けてる人はいないようでした。
よろしくお願いします。

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 17:25:22.63 ID:???.net
win11の電卓で、通貨計算をするときにアメリカドルだけありません。
普通はUSドルを一番使うと思うのですが、みなさんの電卓にもドルはありませんか?

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 18:38:48.68 ID:???.net
最新レートならブラウザで自動で計算結果だしてくれるので電卓は不要

593 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 19:04:30.63 ID:???.net
ごめん。そういう他にもあるから問題無いって話しじゃなくて電卓使いたいの
ブラウザで出来るとか当然の事は聞いてないし不要かどうかは俺が使ってるんだから俺が決める事であって貴方が決める事ではない
それで100種類の通貨があるのにアメリカドルだけ無いって変だから他の人はどう?って聞いてるの
俺の使い方が悪いのか、どこかに設定があるのか知りたいの
ここまで長々と書きたくないから、ちゃんと空気読んでほしい

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 19:34:16.59 ID:???.net
>>593
そういうブラウザ拡張か外部アプリを探せよ
めんどくさいヤツだな

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 19:35:43.24 ID:???.net
Windowsが日本製のOSだと思ってるのか?

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 19:36:54.02 ID:???.net
ごめん。そういう他にもあるから問題無いって話しじゃなくて電卓使いたいの
ブラウザで出来るとか外部アプリがあるとか当然の事は聞いてない
それで100種類の通貨があるのにアメリカドルだけ無いって変だから他の人はどう?って聞いてるの
俺の使い方が悪いのか、どこかに設定があるのか知りたいの
ここまで長々と書きたくないから、ちゃんと空気読んでほしい

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 20:19:14.27 ID:???.net
空気嫁(笑)
現実にあるその道理のわからないアホがよく使う言葉だな

他の人はどうっていうから、別の方法を利用するしかあんめえよ
ほんとワガママでしかない
文句があるならMSに家

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 20:51:07.10 ID:???.net
ごめん。文章読めないのかな?日本語苦手?
文句とかじゃなくて、俺の使い方が悪いのか俺の環境だけなのか知りたいんだ

Microsoftがアメリカの企業だろうが何だろうが基軸通貨のドルが無いって変だとは思わないのか?
例えwindowsが日本製だったとしてもドルが無いなんておかしいし、何故日本製だと勘違いしてるかも何て思ったのかすら疑問

で、結局win11標準の電卓の通貨にはアメリカドルは無いの?
で、もし無いのなら何故基軸通貨で一番使うドルがないんだろうね。って話しをして欲しいんだ
勝手に妄想して違う話しにしないで欲しい

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 21:14:20.48 ID:???.net
>>598
現行のバージョンのバグじゃないかな確かにうちのにも無いから
ただWindows11の電卓で検索すると出てくる人もいるっぽいから環境依存かもしれず

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 21:40:06.95 ID:???.net
>>598
正解を知らないもの同士で
あれこれ妄想を繰り広げて
スレを埋める愚かさを考えたことある?

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 21:54:23.88 ID:???.net
>>599
そうですか。俺以外にも無い人もいるんですね。
検索したら11で出ている画像もありますね。環境もしくはバージョンによって出ない人もいるっぽいですね。
再インストールするわけにもいかないので、改善されるまで待とうと思います。
確認して頂いてありがとうございました。

>>600
愚かな人に愚かだよって説明してあげないと595さんのように書き込みしてくれる人が居なくなってしまうので批判をするのなら
正解を知らない物同士ではなくて、妄想で書き込みする人を諫めるようにした方が良いと思いますよ。

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 21:57:09.58 ID:???.net
基地害がまた住み着いたわ
爺さんと言いコイツといい、ほんと基地害だらけ

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 21:58:16.43 ID:???.net
こいつもひょっとして、いつもの屁理屈ガイ爺か?

604 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 22:11:10.20 ID:???.net
へ・・り・・くつ・・・???(; ・`д・´)

他の爺さんは知らないが、基軸通貨のドルが無いのは変じゃないか?って質問に答えないから聞いてるだけなんだが
他の変な人を持ってきて同列に並べる事により、あたかも変な事言っているように見せようとしても無駄だぞ?
普通の知識持っていれば、どちらが意味の分からない事言っているのかは明白だから。

そのような小手先の人を貶める手口は一般人には通用しない。
特に発言履歴の残る掲示板では遡って正確に過去の発言を見られるから誤魔化しは効かないぞ。
そうやって今までやってきたのだろうけど、ここでは無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/01(木) 23:06:09.61 ID:???.net
キメエのしかいねえな

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/02(金) 00:29:18.96 ID:???.net
レスバの挙句に捨て台詞連発とか自己嫌悪で死にたくなりそうな展開だな
IQ90も無さそうだが生まれつきだろうからガチャ失敗だな。可哀想に

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/02(金) 00:48:42.40 ID:???.net
Windows10 電卓 為替 とかで検索すると普通に米ドルも当たり前にサポートされてるっぽいな
しかし確かにうちのWindows10とWindows11の電卓に表示されない
なんらかの異常が発生しているのか設定がどこか変わったのか・・・?
いつもの連敗無知荒らしの>>602,603あたりがこういう反応なのは当たり前としてなんかスッキリしないなこれ

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/02(金) 01:11:20.36 ID:???.net
>>607
答えを書いてないお前も50歩百歩のゴミだろw

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/02(金) 04:20:23.43 ID:???.net
てすすすと

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/02(金) 16:27:41.17 ID:???.net
>>607
完全にバグっぽいですね。ググっても情報出てこないし最新のバグかな?
フィードバックを送っておきました

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/04(日) 13:07:13.75 ID:???.net
グラボ交換と関係があるのかわかりませんが交換後気になるようになりました
PC起動時マザボロゴが表示される前に左上にバッチファイルでも処理しているような
表示が瞬間見受けられます消えるのが早くて読めません正常なのでしょうか?

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/04(日) 13:38:17.50 ID:???.net
単なるグラボBIOSの表示であって正常です
グラボによっては出ません

613 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/04(日) 13:47:22.36 ID:???.net
ありがとうございました

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/09(金) 21:38:02.22 ID:???.net
NECのラブィウのノートパソコンのキーボードが一部反応しなくなりました。初期化すれば元に戻りますか?

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/09(金) 22:48:11.44 ID:???.net
物理的故障は、初期化という論理的手法では治りません

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/09(金) 23:36:46.79 ID:???.net
じゃあどうすれば良いですか?

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/09(金) 23:46:22.33 ID:???.net
メーカー修理or買い換えor自力で原因特定して修理
マザボード基板上のチップ寿命の場合は基板ごと交換になるから原因によっては数万円コース

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/10(土) 05:52:59.14 ID:dpHs8ge6.net
238層4D NANDフラッシュメモリの量産をSK hynixが開始
という記事をみたのですが、SSDが4次元になると、実質的には無限に容量が確保できるのでしょうか?
その場合、微細化は消費電力削減以外にはデメリットにしかならない気がします(セルを微細化すると記録の信頼性が低下するらしいので)
そもそもどうやって四次元を実現してるのでしょうか?
自分の中ではドラえもんの四次元ポケットなんて漫画の中だけの話だと思ってましたが、まさか自分が生きているうちに現実に実現するとは思ってませんでした

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/10(土) 06:12:20.56 ID:???.net
>>618
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0803/450496
にあるようにセル面積縮小技術やセルアレイ下部に周辺回路作製とかの事を独自4D技術と呼称してるだけ
238層のTLCであることには変わりない

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/10(土) 10:51:36.34 ID:???.net
onuの調子が悪いから代替品を送ってもらったのですが交換したら設定を何もしてないのにネットに繋がったのですが相手が初期設定をしてくれてたってことなんですかね?
フレッツ光でプロバイダはocnです

621 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/10(土) 15:37:13.91 ID:???.net
>>620
IPoE(IPv6)とPPPoEE(IPv4)の接続方式の違いでしょう。
IPoE方式は何種類かありますが、プロバイダサーバーや基地局・NTT網終端装置を通さず、IPを割り当てるISP事業者を通じで直接インターネットIPv6網に接続できるからです。
ほとんどのネット事業者はIPoE(IPv6)に対応するようになりましたので、環境が整えば接続できるようになります。

主軸の接続方式が旧来のIPv4のPPPoE式ですと、別途アダプタやルーターにIPv6の設定が必要です。
旧式のONUやIPoE方式に対応しない古いルータの場合は込み合うIPv4にしか接続できません。

運よくIPv6に接続できるようになったからでしょう

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 01:23:50.40 ID:eqfD8nbV.net
>>619
4DのDって何?

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 02:16:22.16 ID:???.net
>>622
ただの宣伝文句本物の4次元じゃ無い
https://www.pcgamer.com/sk-hynix-is-touting-4d-nand-flash-memory-that-isnt-really-4d/

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 10:34:29.50 ID:???.net
起動の時に壁紙を出ないようにする設定ってありますか?
もしPCが起動しなくなってお助けショップに持ち込んだ時使ってた
壁紙がバレると恥ずかしいです

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 12:01:57.10 ID:???.net
>>624
ログインパスワード入力時の壁紙は無地にする
標準のアカウントとは別にダミーのアカウントを用意してトラブルの時にはそっちを使ってもらう

でいいんじゃないの?

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 15:04:09.32 ID:???.net
異常終了したりPC復活して再起動のときは無地で出てくるってこと?

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/11(日) 22:32:20.42 ID:???.net
>>618
どういうことなのか調べもせず、勝手に脳内妄想で突っ走る癖がありますね

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/13(火) 21:39:26.75 ID:???.net
M.2が特定のファイル移動すると急に認識しなくなる
再起動でたまに復活するんだけどまた特定のファイル移動しようとすると落ちる
自分でも何言ってるかわかんないけどなんかヒントあったらたのんます

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/13(火) 22:08:27.04 ID:???.net
そのファイル以外は転送できたんでもうこのキオクシアの捨てます
失礼しました

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/13(火) 22:19:19.24 ID:???.net
普通に壊れてたんじゃないの?
保証期間内だろうし修理に出して戻ってきたの売ればいいじゃん

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/14(水) 00:14:07.34 ID:???.net
そうします…
わざわざありがとう

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/14(水) 16:36:28.80 ID:???.net
https://i.imgur.com/Rjugcjz.png
一応認識はしてるっぽいけどここから挽回する方法ある?
ディスクの管理開いてもフォーマットしろっていわれる

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/14(水) 17:33:44.30 ID:???.net
ブートメディアからのフォーマットもできませんでした
今度こそ交換してもらいます
失礼しました

634 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 00:25:32.98 ID:???.net
あんた誰?

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 00:25:54.22 ID:???.net
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 00:30:13.60 ID:???.net
>>632
Mac用に誤ってフォーマットしたりすると、それをWindowsで見た場合、そうなる
いわゆるRaw状態だなw

フォーマットしなおすしかあんめえ
GPTにな
フォーマットまで失敗するようなら、それ死んでるよ

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 10:20:57.11 ID:???.net
フォーマットしようとするとパラメータが間違っていますで弾かれて終わる
だめみたいですね

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 12:57:00.99 ID:???.net
Diskpartコマンドで初期化/フォーマットする方法 – Windows10
https://itojisan.xyz/settings/14568/

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/15(木) 13:07:08.00 ID:???.net
ストレージは物理的に壊れてたら、何してもダメだがね

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/23(金) 08:02:10.54 ID:HVjXm0Hi.net
自宅のネット契約を他社事業者(ソフトバンク光)に変えて新しくなったルーターとパソコンをLANケーブルで接続しているのですが

コントロールパネルのネットワーク接続を見ると
「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されていて有線接続ができません
無線のWi-Fi接続はできているようです

検索して調べると「ネットワークアダプターからデバイスのアンインストールをして再起動する」とあったので試しましたが駄目でした

ルーターも再起動しましたが効果はありませんでした

どなたか解決法の見当がつく方ご教授いただけないでしょうか

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/23(金) 08:26:54.87 ID:???.net
元の契約と何が違って何が違わないのか
書いてもらわないともなんとも…
元のルーターとそのPC、LANケーブルで
有線接続はできてたの?

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/23(金) 08:41:40.38 ID:HVjXm0Hi.net
>>641
返答有難う御座います

元の契約もソフトバンク同様コラボ光でしたが、そちらはNTTのルーターを使用しており、有線接続はできていました
今はNTTのルーターは固定電話の契約用に残して、その先にソフトバンクのルーターを繋いでいます

自宅のテレビも有線接続しているのですが、こちらは見れています

あと、お返事をいただく直前に以下のヘルプを見つけてネットワークコマンドを実行しましたら有線接続が認識されました

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%99%E3%82%8B-2311254e-cab8-42d6-90f3-cb0b9f63645f#WindowsVersion=Windows_10

なのでどうやら有線にはなったようですが
接続状態のSSIDの表示見ると末尾が「2G」になっており、ソフトバンクは「5G」と「2G」のSSIDがあり、5Gの方が速い印象があるので切り替えたいのですが、有線ですのでこのままでも速度に変化はないのでしょうか?

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/23(金) 19:02:21.48 ID:???.net
>>642
光ケーブルはどれに繋いでいるのですか?
通常光ケーブル結線は業者さんの仕事であってユーザーは行いません
んで業者さんは光ケーブルとルーターの接続を行ってからLANへの接続確認を行います
ソフトバンク光の光BBユニットがネット接続できてないかAPモードになっているのでは?

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/23(金) 22:52:50.55 ID:???.net
有線にSSIDは関係ない

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 13:00:47.28 ID:???.net
デスクトップW10でChromeからYouTubeや他にも色々とフリーズして少しすると応答がありませんと出て数回そうなりその後はフリーズしなくなる
スマホからChromeで色々見ても一切ならない

これはどうすれば解決しますか?

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 13:01:43.85 ID:???.net
再起動、キャッシュ削除などはしました

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 13:04:05.48 ID:???.net
メモリ増設かな?

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 13:27:17.56 ID:???.net
HDD死にかけなのでは

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 14:23:41.78 ID:???.net
マジですか・・・

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 15:43:50.38 ID:???.net
とりあえずWindows再インストールでいいのでは
それで直るならソフト原因、駄目ならハード故障でメーカー送り

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/26(月) 16:44:55.13 ID:???.net
とりあえずハードウェアアクセラレーションを無効にしてみたらいいんじゃないかな?
https://win10labo.info/chrome-hardware-acceleration/

652 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/27(火) 15:49:10.92 ID:???.net
HDDが壊れてたら、再インストールも致命傷になる

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 17:31:14.61 ID:qKUUfqG+.net
ノートパソコンのメモリの容量を増量したくてメモリを探しているのですが質問です

当方のノートパソコンに標準搭載のメモリは4GB×2の8GBなので8GB×2の16GBにしたいのですが
メモリには「1×8」とか「2×8」とかランク?というものがあるらしく同じ容量のメモリでも
メモリに貼り付いてる黒い四角のチップが4個で8GBのものと8個で8GBのものがあります

この黒チップの数は標準搭載のものと合わせた方が良いのでしょうか?

cpu-zを使いマザーボードの型番を調べたりメモリの型番やランクの知識を調べましたが情報が少なくいまいち理解しきれませんでした

スレ違いだったらすみませんがお答え待っております
宜しくお願いします

↓以下は購入検討中のメモリの画像です
https://i.imgur.com/gLDX9Kb.jpg
https://i.imgur.com/AeU84kT.jpg
https://i.imgur.com/z01zK5I.jpg

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 17:32:05.73 ID:qKUUfqG+.net
ノートパソコンのメモリの容量を増量したくてメモリを探しているのですが質問です

当方のノートパソコンに標準搭載のメモリは4GB×2の8GBなので8GB×2の16GBにしたいのですが
メモリには「1×8」とか「2×8」とかランク?というものがあるらしく同じ容量のメモリでも
メモリに貼り付いてる黒い四角のチップが4個で8GBのものと8個で8GBのものがあります

この黒チップの数は標準搭載のものと合わせた方が良いのでしょうか?

cpu-zを使いマザーボードの型番を調べたりメモリの型番やランクの知識を調べましたが情報が少なくいまいち理解しきれませんでした

スレ違いだったらすみませんがお答え待っております
宜しくお願いします

↓以下は購入検討中のメモリの画像です
https://i.imgur.com/gLDX9Kb.jpg
https://i.imgur.com/AeU84kT.jpg
https://i.imgur.com/z01zK5I.jpg

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 17:32:23.47 ID:qKUUfqG+.net
ノートパソコンのメモリの容量を増量したくてメモリを探しているのですが質問です

当方のノートパソコンに標準搭載のメモリは4GB×2の8GBなので8GB×2の16GBにしたいのですが
メモリには「1×8」とか「2×8」とかランク?というものがあるらしく同じ容量のメモリでも
メモリに貼り付いてる黒い四角のチップが4個で8GBのものと8個で8GBのものがあります

この黒チップの数は標準搭載のものと合わせた方が良いのでしょうか?

cpu-zを使いマザーボードの型番を調べたりメモリの型番やランクの知識を調べましたが情報が少なくいまいち理解しきれませんでした

スレ違いだったらすみませんがお答え待っております
宜しくお願いします

↓以下は購入検討中のメモリの画像です
https://i.imgur.com/gLDX9Kb.jpg
https://i.imgur.com/AeU84kT.jpg
https://i.imgur.com/z01zK5I.jpg

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 17:34:57.45 ID:qKUUfqG+.net
エラーと表示されたので何度か送信を押していたら連投になってしまいましたすみません…

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 19:48:43.49 ID:???.net
>>655
ランクと搭載のメモリチップ数は必ずしも一致しないのでちゃんと確認してください
ノートPCのスペックでメモリの最大容量と最大ランク数が決まっていますのでノートPCのスペック確認してください
ノートPCのメーカー型番内容が分かりませんのでそれ以上は答えようは無いです

その辺面倒ならショップにノートPC持ち込んで増設できるメモリくださいと問い合わせてください

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 21:57:40.19 ID:qKUUfqG+.net
>>657
PCの型番の未表記失礼しました
富士通の「FMV LIFEBOOK AH53/R FMVA53RW」です
マザーボードは「FJNBB39」

搭載されていたメモリは
「SUMSUNG 4GB 1R×8 PC3L-11-12-B4 M471B5173QH0-YK0」
です

できればネットで調べられる範囲で完結できればよいのですが大変でも店頭に行かなければならないでしょうか…

↓最初に搭載されていたメモリ
https://i.imgur.com/qO7nKUx.jpg

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:12:50.80 ID:???.net
9年前の産廃じゃねえか
しかもPC-3Lなんて変態メモリじゃ選択の余地は狭いわ
しかもメーカーノートじゃ純正以外は許可されないBIOSになってるかもしれんね

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:16:15.04 ID:???.net
>>655
上限が8GBとなってるから、博打
https://kakaku.com/item/K0000652270/spec/#tab

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:20:14.20 ID:qKUUfqG+.net
>>659
最大容量は16GBという表記はあるので増量してもよいという前提だと思うのですがそれでも難しいでしょうか?
biosというのも全く詳しくないのです

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:21:36.58 ID:???.net
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/guide.asp?call=85789
これの8GBってのが純正ではないが合う模様
ただし自己責任で
ってかまだ売ってるかなんだか

上限が8GBだから、8GB×2つけても1ソケット4GBまでしか認識しないかもね
最悪、認識すらしない可能性も

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:25:43.20 ID:???.net
>最大容量は16GBという表記はあるので

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549210071685

別な新しい機種との見間違えでは?

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:38:13.19 ID:qKUUfqG+.net
型番を調べるとバッファローの記事が出てくるのですがそこでは16GBになっていたのですが8GBが上限なのでしょうか…

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:39:57.40 ID:qKUUfqG+.net
リンクを貼るとNGが出るので貼れないですすみません

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:40:16.95 ID:???.net
>>658
IODATAの
https://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=141645&categoryCd=1
ならIODATA保障なので動くと思われる
IOのメモリ仕様からおそらく2Rx8=16個搭載のメモリなら多分動くんじゃねえかなあ
一応変態仕様の1Rx16の可能性もあるっちゃあるんだが


あとはまあ博打だねAmazonで買えば?動かなかったときに返送すれば半額帰ってくるよ

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:49:26.80 ID:qKUUfqG+.net
>>666
ありがとう御座います結構高額ですね…(型番の末尾にSTがつくのとそうでないものの違いはなんでしょうか?)

>>655で貼ったメモリは安価ですがやはり危ないのでしょうか

難しいのであれば教えていただいたメモリの購入を検討してみます

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 22:53:47.94 ID:???.net
>>667
危ないね世代が進みすぎてメモリの集積度が一段上がってるのよ
1Rx8って書いてあるでしょ
かろうじて3枚目の2Rx8って書いてあるやつなら博打する価値はある

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:04:27.60 ID:qKUUfqG+.net
>>668
少しでも同じ表記の方がエラーにならないと思って「1R×8」の方がいいかなと思っていたのですがこの場合「2R×8」の方が可能性があるのですか…

(あと、もうあまり参考にならないかもしれませんが>>658の最初に搭載されていたメモリの画像は誤りで↓の画像が正しいです)
https://i.imgur.com/G1bdNIZ.jpg
https://i.imgur.com/G1bdNIZ.jpg

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:06:01.71 ID:qKUUfqG+.net
(同じ画像を2枚貼ってしまいました)
https://i.imgur.com/taMzucx.jpg

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:13:08.45 ID:???.net
元のメモリがその変態1Rxじゃんw
なんせ9年前のだからな、そのノート

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:16:39.08 ID:???.net
>>669
あえていうならFMV LIFEBOOK AH53/R搭載のCPUCore? i7-4702MQはMax32GBだから
おそらく16GBまでなら1R/2R両対応、32GBなら2Rのみ対応だと思うんだけどねさすがに自信は無い

もちろん自分なら16GBx2の32GB博打張るよ実際DELLでやったことあるからmax8GBで12GB実装したことある

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:25:03.64 ID:qKUUfqG+.net
>>672
そこまで高望みはしておらず互換性の高さで選びたいのですが元のメモリと同じ1Rを選んだ方がエラーにならない可能性はあるのでしょうか

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:37:27.59 ID:???.net
>>673
いやそこを揃える意味はない
標準メモリは便宜上の片面に16個のメモリチップ乗っけて2GBなので、1Gbit世代のメモリチップ使ってますよと言うこと
で、パソコンのメモリ対応ってのはこの「○○bit世代のメモリチップ」が1Rにどこまで乗せられるかで決まる

このPCはメモリ1枚最大2Rでメモリスロット2本で最大メモリ16GBなので、このパソコンは
1Rあたり4GByteまでの8Gbit世代のメモリーチップ対応の可能性があるのよ

1Rx8で8GBだと8Gbit世代のメモリーチップで1Rに8GByte乗せてる
2Rx8で8GBだと8Gbit世代のメモリーチップで1Rに4GByte乗せてる
2Rx8の方が制限緩いのよだから動く可能性上がる

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/06/29(木) 23:53:13.62 ID:qKUUfqG+.net
>>674
正直チンプンカンプンではあるのですが
2Rのほうがまだ可能性があるということなのでもし買うならそちらにしようと思います
詳しくお答え頂き有難う御座います

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/02(日) 13:43:05.49 ID:bbZvEoaw.net
CL4のDDR2-800と、
CL22のDDR4-3200を比較すると、
前者のレイテンシは10ns、後者のレイテンシは13.75nmだから、
DDR2の方がDDR4より速いってことですか?
(小さなデータの場合)

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/02(日) 15:47:30.24 ID:???.net
速いとかよりトラブらないように、レイテンシは複数のメモリを載せる時に合わせる方を重視しろよ
それよりDDR2とDDR4自体に差がありまくりなんだし

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/12(水) 00:16:46.96 ID:???.net
そうなん?

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/12(水) 01:43:10.34 ID:c3mFk7sf.net
ばかなん?

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/12(水) 03:56:58.15 ID:???.net
biosでパスロックかけたHDDがあるんですが
PC本体は捨てたので解除できません
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
フォーマットで解除でもできないのでしょうか?

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/12(水) 04:43:05.36 ID:c3mFk7sf.net
できるわけがない
暗号化ってのは中身が細切れにバラバラになってるってことなんだが
それをパスワードのアルゴリズムで複合化して、やっと開けるってことだろ
フォーマットってのは、そのデータがある階層の上に上書きして、見えなくさせることだし、かといってアプリで中身を復元させてもバラバラの状態が復元されるだけだ

ご愁傷様

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/12(水) 05:15:36.97 ID:W0leFNvv.net
そうですか
別にいいんですけど一応アクセスはできる状態で保管しとこうと思ってたので
方法がないならこのまま完全消去(できるなら)して物理破壊って流れにします

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/13(木) 18:16:42.27 ID:mLHuv+SX.net
ノートパソコンの使用者です
今朝パソコン起動させたところ、スピーカーからざざざざという異音がしました
その時は、普通に再起動したら音が出なくなりました
その後、夕方になってパソコン使用し、画面をつけたまま席を空けましたが、
戻ってきたら画面がブラックアウトしていてカーソルが出てきません
タッチパネルを触っても同じです
仕方がないので、非推奨と知りつつ強制的に再起動したら、初期画面が表示されて使えるようになりました

今一応動いているのですが、どこか故障があるでしょうか?
修理店で見てもらったほうがいいですか?

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/13(木) 23:35:30.80 ID:+UaT2UXX.net
何年つかったどんなPCなのかもわからんのに、答えようが無いわ
いつも思うが、なんでそうやって症状だけ書くの?
別に非推奨でもないし、調子がおかしくなったら強制でも再起動なんて常識なんだが

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/14(金) 00:13:58.16 ID:X5VwFruM.net
Acerのゲーミングノートです
4年半使いました

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/14(金) 16:15:26.84 ID:kyyq1Ygh.net
ノートの場合、そのぐらいからバッテリーに寿命くる

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/14(金) 17:54:29.82 ID:gLEvKb7H.net
>>674
日が大きく空いたので読まれるかどうか分かりませんが教わった通りメモリを2R×8の方を選びましたら正常に起動しました
負荷テスト用アプリ(testlimit)で8G以上の負荷をかけても固まらないので恐らく成功したと思われます
非常に助かりました、有難うございました

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/15(土) 17:36:56.60 ID:???0.net
イイハナシダナー

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/16(日) 21:48:52.59 ID:???.net
M.2 SSD付けたいんですけど付けれそうな場所が2カ所あるのですがどっちにさしても大丈夫なんですかね?
マザボはASRock Z270 Extreme4です

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/16(日) 22:06:17.26 ID:QDkAyYUY.net
>>689
M_1はSATA1
M_2はSATA5
このどちらかの排他になってるので、SATAソケットを利用してるなら別の場所に移動しなければならない

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/19(水) 17:22:37.13 ID:???.net
>>690
別の場所に移動させて認識できましたありがとう

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/19(水) 17:32:13.73 ID:V7JBndcY.net
届いたCDをパソコンに取り込んでいるのですが、アルバム名ーVarious Artist と、アルバム名ー歌手名 の2択が出てきました。どちらを選ぶのが良いのでしょうか?

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/19(水) 18:04:04.11 ID:V0aLwgk8.net
どっちでも同じだろ

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/21(金) 11:11:47.73 ID:6YcZAuDx.net
パソコンの電源コードをいきなり抜くと
パソコンが壊れたりしますか?

ノートパソコンで
放電のため
使用中に
抜いたり差し込んだりしていたのですが
良くなかったでしょうか?

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/21(金) 14:07:45.99 ID:???.net
良くないですね
HDDなりSSDが壊れて再起不能になることが有ります

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/21(金) 14:36:54.29 ID:nT2rRwIt.net
あたりまえだわな
抜き刺しすると、一時的にも高電圧流が発生したり、動作中の器具がショートしたりするわ
まがい也にも電力が流れてる機械なのだから
乱暴なアホの所業
強制するにせよ長押しシャットダウンという機能がなぜあるのかわかってない

ノートの場合、バッテリーがあるから、急に抜いても普通はバッテリー電力で起動しつづけるはずだが、すっかりバッテリーが劣化によって機能しなくなっているのであれば、同じことだわ
放電するにせよ、そのバッテリーを抜かないかぎり、放電なんかノートはできないはずなんだが

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/25(火) 17:00:18.76 ID:SB6mNirM.net
windows8.1を10に無償でアップデートできますか?

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/25(火) 20:31:37.94 ID:???.net
もちろん

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/26(水) 09:49:53.38 ID:Y0gA9yYP.net
ありがとうございます。migrate_data操作中にエラーが発生したためインストールはsafe_osフェーズで失敗しました。とのメッセージでした。これからどうしたら良いのでしょうか?

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/26(水) 21:56:02.67 ID:???.net
win11です
ファイルを開くのにアプリケーションと関連付けたいのですが
プロパティからプログラムの選択を何度やっても 不明なアプリケーション のままです
以前はこの手順で既定のアプリケーションに設定できましたがここ数日できません
何か操作が足りないんでしょうか

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/26(水) 23:23:35.18 ID:???.net
>>700
リンク先参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12250087047

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/27(木) 00:44:46.30 ID:???.net
>>701ありがとうございます
不明なアプリケーションのまま関連付けることができず変わらない事に困っていますが
このリンクは不明なアプリケーションに設定し直す説明でした
一応試してみましたが不明なアプリケーションを改めて開きたいアプリのexeを既定に設定できませんでした
ファイルのプロパティから変更→不明なアプリケーションのまま
ファイル右クリックでプログラムから開く→exeをダブルクリックしても開かないまま
exeにファイルをドラッグすると問題なく開きますが関連付けることができずファイルクリックで開くことができません

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/27(木) 05:03:11.49 ID:???.net
スレチ覚悟でWindows10で販売管理ソフトのソリマチ販売管理王の使い方について(このスレの様に)質問できるスレ又は掲示板を教えてもらえないでしょうか?

704 :700!:2023/07/27(木) 07:37:12.44 ID:???.net
700!

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/27(木) 17:16:31.49 ID:Uq4InKqC.net
ソフト板があんだろに

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/27(木) 17:32:25.75 ID:???.net
(‘ -‘ )

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/30(日) 17:03:33.84 ID:MYj22hMh.net
ELECOMのM-XGL15BBSのBluetoothマウスを買ったのですが、新品のエボルタ電池に交換しても電池が2時間持ちません
電池の持ちが悪いとは聞くのですが、ここまで悪いものでしょうか?

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/31(月) 07:24:48.20 ID:???.net
>>707
いやどう考えてもおかしい
原因は本体かアダプタの初期不良や諸々の相性問題と多岐にわたるけど
とりあえず初期不良で交換申請してみては
参考までにうちのはエボルタじゃないパナ乾電池でも数ヶ月持つ
ロジのトラックボールマウスで毎日5時間以上使用する

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/07/31(月) 19:27:28.25 ID:???.net
7月30日に建てたばかりのスレ(国内サッカー板)がもうDAT落ちになっています
何が原因なんでしょうか?

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/01(火) 05:36:55.86 ID:hyQU5Ck7.net
パソコンに関係ない
運営板にでも聞け

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/01(火) 12:11:40.29 ID:???.net
Windows7で保存画像を整理すべく「グループで表示"→「タグ」にチェック入れようにも入らないので整理できません(泣)

ちなみに「並べ替え」は「タグ」→「昇順」になっています

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/01(火) 14:33:35.71 ID:???.net
>>711
>Windows7で

捨てろよ

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/02(水) 21:02:40.99 ID:Eb/w44I1.net
WINDOWS10でWIMAX利用。
USBコードでイーサネットのときはワイマックの機種番号だけが表示されていたのに、
ある日突然ネットワーク27インターネットアクセスっていうのが表示されるようになった。

イーサネットとWi-FiをONにしていると ネットワーク27インターネットアクセス と 機種番号 の二段表示になったり、
ネットワーク27インターネットアクセスだけになったりする。

これ気持ち悪いんだけど、大丈夫?
へんな所に繋がっていない?
確認する方法ある?

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/03(木) 22:13:05.03 ID:EozN8poR.net
outlookのアプリで関連するメッセージを見たいときに
右クリック→このスレッドのメッセージ
で操作すると新しいダイアログボックスが出てきて、そこから検索するような動作になりました。

以前使っていたPCでは基本のウィンドウ?に関連するメッセージが表示されるようになっていました。
以前の表示(ダイアログボックスを表示させないパターン)に戻したいのですが、どこの設定を変えれば良いでしょうか?

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/05(土) 23:12:07.18 ID:xkXkaZCT.net
PCがよくとまるようになったので いろいろソフトウエア的な動作チェックをしましたが改善せず、なかを開けたらメモリーが一枚外れかかっていました。付け直したら問題なく動作しはじめましたが いままでとまるたびに何度も再起動したことによるPCへのダメージは
ありますか?

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/06(日) 02:07:10.58 ID:???.net
ありますん

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/06(日) 15:55:52.56 ID:i74YSiHY.net
ごへんしんありがとうございます。いろいろ試行錯誤して、GPUもCPUも ファンを全速にして40度以下キープでようやくとまらなくなりました。ここまで冷やす必要ありますか

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/06(日) 17:34:32.43 ID:???.net
ありますん

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/27(日) 13:55:10.75 ID:0mlNwfst.net
ノートパソコンユーザーです
CPU温度が
平常時は50度なのですが
ゲームやると70度くらいまで上がります
70度前後で長時間使っていると故障の原因になりますか?

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/08/30(水) 03:46:00.81 ID:???.net
なりますん

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/11(月) 11:13:29.77 ID:vhNsiBQC.net
スマホでサイトにログインしようとすると、パスワードが間違っていますとでます。
パスワードを再設定しても、エラーがでます。
インターネットバンキングなどで、暗唱番号が変えられていて、日常生活に支障をきたしています。
もう疲れました。
過去に恨みを買ったプログラマが邪魔しているのかと被害妄想まででてます。
どなたか解決方法を教えてください。

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/11(月) 12:08:02.30 ID:???.net
>>721
設定したパスワードと入力したパスワードが一致していない → 設定したパスワードを正しく入力する
違うサイト、詐欺サイトにアクセスしている → アクセスしたサイトのURLが正しいか確認する
アクセスしたサイトが障害等で落ちている → 復旧するまで待つ

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/11(月) 12:46:48.61 ID:???.net
エラーってどんな?そのスマホ推奨環境満たしてる?
本当にパスが原因?アドレス間違いで弾かれてるだけじゃね?
思い込み強そうだから自分で変更したのを忘れてる可能性もあるんじゃ?
もしくは単純に入力ミスとか二段階認証にしたのに忘れてるとか
パニックになってる暇があったら原因の切り分けしてくれ
というか大事なものはあやふやな記憶じゃなくて物理的なメモに残そう
まぁそれ以前にここPC板なんだけどね

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/12(火) 17:57:13.32 ID:???.net
Win7時代からの外付けHDDをWin10に接続したところなんの反応もせず画面がフリーズします
他のやつは動くのですがこの一つだけはなぜか動作不能でディスク管理画面からフォーマットしようにも接続していますでずっと続き動きません
とりあえずフォーマットだけでもしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか
なおHDDケースは他のはHDDは正常に認知しますのでケースにはもんだいがありません

725 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/15(金) 19:56:10.22 ID:???.net
今まで使えていたエクセルがライセンス認証されていません、◯◯までにライセンス認証して下さいとの警告が出ました。
古いパソコンで引っ越しにより電話番号、メールアドレスともに現在使用していないものです

諦めて新しくオフィス買うしかないのでしょうか?
他のパソコンのアカウトで使用できたりしませんか?
よろしくお願い致します

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/15(金) 20:30:42.24 ID:???.net
会社の経費を使って買え

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/19(火) 12:57:50.04 ID:???.net
至急お願いします
Windows10パソコンでLと打ち込むと→3

BUと打ち込むと こ4

と入力されてしまいます(泣)
どなたか解決策を!

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/19(火) 13:05:51.10 ID:???.net
>>727
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1304-3312

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/19(火) 13:11:52.78 ID:0empjtvI.net
https://i.imgur.com/rKbomtc.png
画像の様な物を作りたいです
フォルダAとその下のa.b.cまではは既に作成されています
後から1.2.3の空フォルダ階層をまとめて追加したい状態です
コマンドプロンプトやバッチ?で簡単に作ることはできませんか?

730 :723:2023/09/19(火) 13:31:13.41 ID:???.net
>>728
かな入力、ローマ字入力をローマ字入力に切り替えたところ

b→b
ですが

キーボードのアルファベットと数字のついたキーは

L→3と入力されてしまいます

尚、IMEは現在「あ」です

どなたか解決策を(泣)

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/19(火) 13:39:43.26 ID:???.net
>>729
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/19(火) 14:16:48.63 ID:???.net
>>730
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0304-3309

733 :723:2023/09/19(火) 14:44:46.09 ID:???.net
>>732
キャー! 神様ありがとう!
パソコン始めて20年
かな入力とローマ字入力
ずっと悩まされてます
何でこんなに分かりにくいんだろう
私のレッツノートはナンバーロック状態かどうか表示もランプもなし(泣)

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/20(水) 12:43:47.87 ID:???.net
insertとかnumlockとか、搭載されていることのメリットより、誤爆によるデメリットの方が大きいと思います
有効活用してる人がいても少数でしょうし、そういう少数者のために多数者が迷惑を受ける状態を改めないのは何故でしょうか?
それが世界のトレンドだからですか?(性的少数者のように)

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/20(水) 15:52:52.35 ID:???.net
使いたくなかったら無効にできるから

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/20(水) 19:47:55.37 ID:???.net
パソコン始めて20年で超初心者なのか…

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/20(水) 20:13:29.64 ID:59Ioxfg7.net
バッファローの外付けHDD8TBが逝きました
中身はAVです
お気に入りのAVは他のHDDに保存していたのでいいのですがもう見れないAVが残念です

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/21(木) 09:01:39.77 ID:???.net
M2 Macでuntruncを入れようとしたんだけど上手くいかない・・・
ターミナルからインストールしたソフト一気に消す方法ってないですか
色々してたから何重にもインストールされてる気がする・・・orz

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/21(木) 11:09:21.87 ID:k9Ti58KE.net
ステレオミキサーを無効にしているのですがDiscordで通話相手にPCで流れている全ての音が聞こえてしまいます
入力出力もマイクとスピーカーに設定していますし、ヘッドセットのマイクをミュートにしても聞こえているみたいなのでマイクが音を拾っているわけでもなさそうです
原因、解決方法わかる方いらっしゃいませんか?

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/23(土) 14:10:41.69 ID:NcsncdnZ.net
PC詳細
2017年8月購入

OS windows10
CPU i7 7700
GPU gtx1080
メモリ 増設して52G

フリーズと復活を繰り返す
10秒フリーズして3秒操作可能になるような繰り返し

ソフトが「応答なし」とかカーソルが砂時計とかになるでもなく
突然うんともすんとも言わなくなるが
ちょっと待ったら数秒だけ復活
そしてまた操作を受け付けなくなる

たいてい再起動で治っていたが
最近再起動してから短い時間でも起こるようになってきた
タスクマネージャーで見る分には、CPU・GPU・メモリが天井貼り付きなんて事はない

主に動画編集とネット視聴で使用しています。
Thunderbird、Discord、Skypeは常時
その他、illustratorやPhotoshopなどのAdobe
openofficeなどのoffice系フリーソフトを必要な時に使います

自営業で仕事もプライベートもこのPCで
chromeの窓が4〜5個、タブが合計で100個とか開いてたりします
ディスプレイ2枚でFHDと4Kに出力してます

そこそこ古いので何かしらのパーツの劣化でしょうか?
あるいは何かのソフトが競合しているとか…?

アドバイスをお願いします

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 10:24:52.01 ID:2nBDY3Xa.net
ノートパソコン使っている者です
シャットダウンをしてもキーボード下の発光が消えずサイドにある電源ボタンも消えず
次に電源を入れよう推しても画面が黒いままで入りませんでした
ずっと電源ボタンは青色転倒したままでした

結局電源ボタン長押しで強制的に電源ボタンを消してから
再起動したのですが

これどこか故障していますか?

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 13:37:09.54 ID:???.net
メーカーも機種番も書かんと、しらんがな
仕様書をみるか、メーカーに聞け

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 13:39:58.20 ID:???.net
>>740
蓋開けて、ついてるストレージ全部抜け(HDD/SSD/M.2)
それで再現しないなら、システムドライブ(C:)から一つづつ接続して起動を確かめろ
ストレージのどれかに問題があるかがわかる

で、問題があるストレージがわかっても、いまさらバックアップもしてないのに騒ぐなよ
手遅れだから

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 14:42:50.35 ID:???.net
>>739
原因も何もw
同じOS上で同時に起動し再生してるのだから、出力デバイスによって分けられるわけがないと思われw
解決方法なんて音楽や動画を起動再生してるブラウザのタブの音声を無効にするかブラウザ閉じろよw
バカぢゃねえの?

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 20:52:31.42 ID:W8AZ0fqS.net
>>743
こういう症状の原因はストレージだということでいいんでしょうか?
バックアップは特に問題ないです

ちなみにCrystalDiskInfoでチェックできる分では全ストレージ正常でした

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 21:45:59.17 ID:???.net
>>745
2017年8月購入

そろそろ電源が寿命で逝かれる頃だし、その前にマザボのボタン電池も切れるころだね
時刻が遅れたりしてない?

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/24(日) 22:48:10.70 ID:???.net
以前サウンドドライバが破損してたときにそういう症状が出たことあるな
何かしらのドライバが壊れてるかupdate等で相性悪くなってるとか

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 02:25:56.43 ID:F1kIV+t2.net
第四世代のI5、8Gメモリのノーパソに2016年に買った24インチのモニターをHDMIで追加しました。
youtubeで動画見てるけど激しい動きで前時代的なボケボケになります。
ネットの速度は800Mだから速度は問題ないと思うんですけど
どこかボトルネックになってるんですかね。

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 04:06:50.07 ID:F1kIV+t2.net
なんか他のyoutubeのハリウッド映画の4K動画をFHDでみてもボケないので
自分が最初にみたアイドルさんのMVがわざと画質を落としてるのかなと思いました。

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 04:45:21.44 ID:F7bmsBn8.net
>>749
4Kに対応したHDDと普通のHDDって2000円ぐらい値段違うけど普通のでいいんですか?

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 16:29:18.56 ID:???.net
>>750
> 4Kに対応したHDDと
すでに意味不明

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 17:41:06.95 ID:F7bmsBn8.net
>>751
https://i.imgur.com/eonyVqu.jpg

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 18:21:41.02 ID:???.net
>>752
外付けのケースについてる機能や対応端子が対応してるってだけで、中身のHDD関係ねえわ

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/09/29(金) 18:23:56.74 ID:???.net
外付けなんて、ただのUSB端子ついてる空のケースだけで十分
中身はいづれ壊れるんだから、交換可能なのがいい

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 00:22:38.78 ID:WFuL1MeI.net
メモリの電力消費って1枚5W程度って認識だったんですが
下記のサイトで負荷をかけた時に60Wとか消費してます
私の認識が間違いだったのでしょうか?

というかサイトによると
アイドル時でも15Wくらい消費してますが…

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1079954.html

756 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 00:46:58.63 ID:???.net
4K対応を謳って販売してるHDDが存在することに驚愕したわ

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 02:52:59.93 ID:???.net
>>755
メモリだけじゃなくてPC全体の電力だぞ

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 03:30:53.88 ID:???.net
>>756
お前の理解は間違ってる
対応してるのはケースとケースの端子を含めたファームと付属専用アプリかなんかだろ
中身のHDDは関係ない

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 08:00:17.95 ID:???.net
>>755
そのサイトは9割本当で1割が間違ってるところなんだわ

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 09:48:21.24 ID:???.net
ぎゃはは

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 12:09:48.56 ID:BfOpKlmU.net
>>757
1枚あたりの消費量をそれぞれ計測してるように見えますが…

>>759
メモリの電力消費については9割と1割のどっち側なんでしょうか?

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 12:31:10.46 ID:???.net
crucial公式
メモリが使用する電力量は?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/how-much-power-does-memory-use

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 12:37:56.23 ID:???.net
ASC II
第12世代CoreにはDDR4とDDR5どっちがいい? GIGABYTEマザー「Z690 UD」で検証
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079237/4/

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 12:42:46.78 ID:???.net
759の追記
”システム全体の消費電力を計測した。”
メモリー単体の消費電力なんて微々たるもの
60Wを使うなんてアホくさ

ドスパラ
電源容量計算機
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 12:54:35.20 ID:BfOpKlmU.net
私自身もせいぜい5W程度と思ってたので
それが正しいようなので安心しました

でもサイトでは何かのソフトを使って消費電力を表示してますが
これ何でこんな数字なんでしょう?

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 13:52:08.08 ID:???.net
>>758
4K対応のケースってなに?
4K対応のアプリってなに?
ちゃんと答えてね

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 15:28:04.51 ID:???.net
>>766
何でおれに聞く?
おれはケースや再生アプリの事を言ってるんであって、そんなHDDなどねえよっていってるに
バカかお前

768 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 16:33:52.63 ID:???.net
4K録画のレコーダーの動作確認が出来てるってだけだろ
アプリとかケースとかアホな事言ってるやつはほっとけ

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 16:36:18.41 ID:???.net
4K対応ケースは草

770 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 17:55:59.40 ID:???.net
USB3.0を4K対応と言ってるだけだろうな

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/01(日) 19:16:43.78 ID:???.net
> USB3.0
(笑)

USB Type-Cでオルタネモードとかついてんだろ

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 03:59:28.80 ID:???.net
>>771
急にディスプレイ出力の話・・・恥ずかしいね・・・

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 11:38:33.44 ID:???.net
4Kでも2番組程度ならUSB2.0でも余裕なんだよなぁ

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 13:31:59.16 ID:???.net
>>772
ケースについてる端子なんだからHDDとは関係ないよね?

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 18:36:58.77 ID:a8FyxRwm.net
スリープ状態で数時間放置していたら
電源入っているのに
画面が映らなくなって
何の反応もしなくなったのだけれど
どうすればいいですか?

電源ボタン長押しで
強制的にシャットダウンするしかないですか?

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 19:35:48.52 ID:???.net
ゲーミングパソコン買うまで我慢できないから中古のPS4とストリートファイター6買っていい?

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 19:45:31.52 ID:???.net
>>775
OSの入ったSSDを省エネ設定にして、電源が切れる状態にしてるとそうなる
システムドライブのSSDは常に電力供給して電力設定などは最適化しておかななきゃならん。
ほか、起動させるマウスなどのデバイスも省エネ設定によって定電圧対応に対応してないと、起動させようとしても反応しないなど支障が出るので、起動用のデバイスの電力は供給状態を維持するよう設定しておく必要がある。

とりま長押しシャットダウンで再起動かければいいよ
実はそうではなくBSODで落ちてる場合もあるので、何かエラーがでてないか信頼背モニターを確認して桶

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/02(月) 19:47:10.83 ID:???.net
×信頼背モニター

信頼性モニター 

しゅまん

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 01:13:46.09 ID:???.net
質問です
2年ほど前にヤフオクで購入したOffice365アカウントでOneDriveにアクセスできなくなりました。
Office365のホーム画面では左側にoutlookやTeamsのアイコンはあるのですが、OneDriveのアイコンが消えてしまった状態です。
クイックアクセスにはOneDriveに保存したファイルが表示されているのですが、編集、共有、ダウンロードができないです。
なんとかファイルを回収する方法はないでしょうか?

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 01:21:52.34 ID:???.net
>>779
それを購入した時に使ってたMSアカウントにはブラウザからMSサイトでログインできないの?

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 01:26:15.45 ID:???.net
> ヤフオクで購入したOffice365アカウント
まー公式なプロダクトキーじゃないんだろうね
学校とか企業のライセンスの横流しとかだろ

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 01:56:12.89 ID:???.net
>>779です
購入したアカウントを使ってMSにはログインできているみたいなのですが、Officeでファイルにアクセスしようとすると権限がないと表示されます。
ライセンスについてはOffice A1、なんとか中学校と記載されていたので、学校のものだったのかと思います。

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 02:11:14.22 ID:???.net
やっぱりな
諦めろw
学校ライセンスは期限付きだw いつまでも卒業しないわけがないからなw

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 02:23:42.91 ID:h2QEymvB.net
OneDriveに保存されたファイルの回収だけでもできないでしょうか?

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 02:33:02.25 ID:???.net
時すでにお寿司

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 03:33:49.72 ID:hdfA2Yom.net
officeはWPS office使ってる
仕事で使うわけじゃないしこれでじゅうぶん

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 04:03:47.20 ID:???.net
>>786
キングの中華ソフトだけどなー
クラウドも使ってるなら、中身の情報は握られてるわ
違法なもんをおかないほうがいいぞw

788 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/05(木) 22:53:58.98 ID:TZW3TS5G.net
画面にノイズが出る不調はGPUが原因と考えていいでしょうか?

他に疑うべき点などあったら教えてください

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/06(金) 01:29:18.53 ID:???.net
>>788
グラボを付けているならな
グラボ無いならディスプレイかマザボ

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/06(金) 01:40:09.90 ID:???.net
>>788
まずBIOSをだしてみ
BIOSが正常ならストレージ故障が原因ってこともある
BIOSもノイズ出るなら深刻なハード故障

ディスプレイ原因を確かめるためには他のディスプレイやテレビで検証する
グラボがあるならグラボを外してオンボードで出力
オンボも無いCPUの場合はグラボ交換してみるしかない

ノートの場合はヒンジ内にある配線障害もあるので、外部ディスプレイに表示してみる
ディスプレイ原因の場合は液晶寿命やバックライト故障 修理は高額で買い替えた方がいい

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/06(金) 03:57:49.68 ID:3vidn5/8.net
覚えてる限りではノイズが出るのはブラウザの表示中で
常にではなく、たまにノイズがでます
カーソル持って行ったりスクロールすると正常に戻ります

他の窓の一部が別の窓で拡大表示されたり
Amazon見てたら画面上部の検索欄辺りだけバグってたりって感じです

他の症状として
GPUの稼働率が突然0%になってPCフリーズ、数秒後に復活といった動作を繰り返す
動画編集作業で30倍速とか強い負荷をかけた状態でよく起こりますが
動画視聴程度でも、たまに起こります


あとこれは正常な動作なのか分からないですが
ケース開けてGPUを見てみたら
電源落としてもファンが回り続けていることがありました

温度上がってたらそういうこともあると思いますが
50℃程度から電源オフしたときでした

試しに背面の電源ユニットのスイッチをオフにしても回り続けてたんですが…
これも毎回ではなく、シャットダウンで普通にファンも止まる方が多いです

これは正常なんでしょうか?
なんか電源も怪しく思えてきました

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/06(金) 14:31:02.88 ID:???.net
>>791
近々決定的に壊れると思う
なんとなくストレージが寿命きてると思うがな
複数個所で壊れかけにも思える

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/07(土) 09:12:46.48 ID:KJ3dziIn.net
ES版のCPUだとライセンス認証できないことがあるそうです。ふつうのCPUをマザボに
刺して、ライセンス認証を通してからES版に使うと 不具合は起きますか?

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/07(土) 09:12:50.36 ID:KJ3dziIn.net
ES版のCPUだとライセンス認証できないことがあるそうです。ふつうのCPUをマザボに
刺して、ライセンス認証を通してからES版に使うと 不具合は起きますか?

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/07(土) 10:21:14.18 ID:???.net
ES版って試作品の事だろ?
んなもんにいちいち認証を与えてるわけねーだろ
使えなくても泣かないなら使ってみろ
普通の人なら正規品を買う

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/07(土) 13:07:13.67 ID:???.net
>>2

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/08(日) 23:00:58.61 ID:hb0C12WN.net
なんか画面が青くなって
デバイスが何とか、エラーが何とか、再起動が何とかという
画面が出たのですが
どうすればいいの?

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/08(日) 23:06:29.14 ID:???.net
>>797
BSODだろうけど、再起動失敗するようなら、おそらくストレージが死んでOSを失ったって事だろう

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/08(日) 23:21:36.59 ID:hb0C12WN.net
>>798
再起動は成功しました

コマンドプロンプト開いてsfc/scannnow入れて
チェックしたところ
問題が出たのですが修復されました

ウイルスバスターで検索したところでは問題ありませんでした

メモリ診断ツールでも問題はありませんでした

ほかなにかすべきことありますか?

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/08(日) 23:47:07.94 ID:???.net
ウイルスバスターを今すぐにアンインストールする

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/08(日) 23:53:23.09 ID:hb0C12WN.net
>>800
なぜw

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 01:14:59.12 ID:???.net
>>799
修復したからって安易だな
CrystalDiskInfoで不良セクタありそうw

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 01:33:47.05 ID:NbqkMAg5.net
>>802
CrystalDiskInfoは入っているけど
読み方がわからんw
健康状態は正常らしい(80%)

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 11:19:43.96 ID:???.net
>>803
バカかwww
100%が普通だよ

それすでに死んでるわww

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 12:40:48.24 ID:NbqkMAg5.net
>>804

生の値、ですが
代替処理済みのNANDブロック数 0000…05
代替処理保留中のセクタ数 0000…00
セクタ代替処理発生回数 0000…05

となっています
これどのくらいヤバいの?

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 16:55:47.72 ID:???.net
そのストレージがSSDなら速攻で換装させるレベル

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 17:09:39.27 ID:AfnPwLYD.net
冷蔵庫に例えろよお前らのPC事情
冷蔵庫だったら体感速度が前の機種とどのくらい変わったのか
開閉がスムーズか?

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 17:11:18.84 ID:???.net
この特別な料理は前の機種に入りませんというのは誰が言っているんだ?
冷蔵庫のメーカーかコックか誰なんだ? まてよこれ意味分かるのかな^ー
たとえ話だよ

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 17:13:30.95 ID:???.net
なにいってだこのバカ

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 17:42:40.51 ID:NbqkMAg5.net
>>806
SSDです…
うわマジか
ノートパソコンのSSD交換っていくらくらいが相場なんだろ?

なんか検索したら
税込21780円っていうのが
一番人気らしいが

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 18:14:38.46 ID:piktrp/t.net
御相談です。長文で失礼します。
PCはThinkPad X1 YOGA Gen 6を使用しています。
仕事で持ち運ぶので、デスクではAnkerのPowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockを使用しています。
外部モニタは2つで、1つはThunderbolt 4でDELLのモニタを、もう1つはHDMIでLGのモニタを接続し、拡張デスクトップとしています。
このような接続で、少なくとも半年は問題なく運用できていました。

先月、いつものようにThunderbolt 4ケーブルをノートPCに接続したのですが、外部モニタの画面が真っ暗なままでした。
モニタとしては認識されているようで、マウスのポインタは入っていきますし、ディスプレイの設定でも認識自体はされているようでした。
モニタには信号なし、と表示されます。
1つずつモニタを外して、再度PCとDockの接続をやり直してみましたが、やはり画面は真っ暗なままです。

Dockの電源が入ったまま、PCとも繋がったまま、外部モニタの接続をそれぞれ外して、また繋ぎ直すと、問題無く出力されて画面が映ります。
Dockを介さず、ノートPCに外部モニタを直接繋げた状態でPCを起動すると、問題なく画面が映ります。
Dockの再起動、PCの再起動、モニタの再起動を試し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターとUSBポートのドライバを再インストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。

Dockの不具合かと思ってAnkerに相談し、新品の代替品を送っていただきましたが、新しいものでも症状は同じでした。
PCとDockの相性問題なのかもしれませんが、半年は問題なく運用できていたこともあり、何か見落としていることや、知らない対処方法があるのではと思っています。
先輩方のお知恵をお借りできないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 18:16:22.22 ID:AfnPwLYD.net
>>809
やはり無理だったか すまんね脳のキャパシティを超えるようなこと言って

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/09(月) 23:50:06.02 ID:???.net
>>812
なんで冷蔵庫??
お前の方もキャパ無さすぎw

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/10(火) 03:34:15.51 ID:???.net
しつこいな おまえの短文が その 証拠だよ

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/10(火) 15:17:36.84 ID:???.net
>>814
( ´._ゝ`)プッ 冷蔵庫の馬鹿が、うわ、恥ずかしいw、まじでほんと恥ずかしい

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/10(火) 16:15:09.42 ID:???.net
うるせえな冷蔵庫に例えろよ
開閉がスムーズか?

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/11(水) 22:24:05.34 ID:???.net
ノートンで、セキュリティ重大度の欄が『情報』となっているのはどういう意味なのか分かる人教えて・・・

(念のため)情報(だけ表示)<低<中<大

というような、セキュリティリスクの一番低いものに対してのランク付けなのか、それとも
セキュリティ重大度というのは『情報』以外にも『検出』のようなカテゴリ分けがあるのか・・・

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/12(木) 14:47:48.90 ID:3Fo+vpDfZ
最近地球破壊テ□リスト自閉隊がADS-Bも出さずに都心付近までクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音被害を引き起こしてるな
自閉隊とは国民の生命と財産を守る存在ではなく税金泥棒しなか゛らエネ価格に物価にと暴騰させて住民の権利を強奪して破壊して気候変動
災害連発させて国土まで破壊しながら私腹を肥やすテロリストの典型だからな
戦争前のウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし軍のク ─デターによって政権掌握されたミャンマーはGDP比2%台
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが岸田覇権主義文雄
真の防衛として利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全滅させて
一刻も早く拳銃、スティンガ−、手榴弾を新三種の神器にしないとお前らウクライナや□シアの逃亡民みたいな目に合うぞ
ちなみにどちらも逃亡民は国境警備兵に逮捕されて最前線に送られとるわ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phP?type〓items&id=I0000062 , ttps://haneda-ProjeCТ.jimdofree.com/
(成田)Тtps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.Com/
(テ口組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/12(木) 20:51:11.96 ID:???.net
「お前んとこのCPUが使われてない時にマイニングさせてね(はーと」
なんて平気でゆっちゃってるアホなセキュリティーを使うのはやめとけ

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 01:07:45.99 ID:???.net
テイルズオブアライズという2年前のゲームをプレイしています
フィールドから別のフィールドへの切替直前にに一瞬カクっとフレームレートが下がる瞬間があります
ゲーム中にフレームレートが可変することはあるのですが、マップ切替時のカクっとする感覚は著明で、その他の動作中にフレームレートが下がる瞬間とは違ったカクつきが生じます
PS5版もあるのですが、マップの切り替え直前のカクつきは生じていないようでした
読み込みの問題かと思い、m2 ssdへゲームをインストールしましたが変わらず、原因が全く分かりません
以下スペック
win11
メモリ32G
RTX4070TI RYZEN75800X3D
スペックは問題ないのですが、この症状の原因がわからず困っております

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 06:49:34.07 ID:???.net
>>820
グラボの設定がおかしい(そのゲームシステムに最適化してない)
グラボのドライバーが古い
グラボ以外のスペックがボトルネックになってる(特にCPUやディスプレイ)
セキュリティソフトとの問題
そもそもの通信速度がゴミ

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 06:55:25.95 ID:???.net
>>821
>>820
ありがとうございます
グラボの設定がおかしい
→コントロールパネルでパフォーマンスを最大化などには設定済みです
グラボのドライバーが古い
→ドライバは最新にしています
グラボ以外のスペックがボトルネックになってる(特にCPUやディスプレイ)
→CPUは推奨スペック以上です
ディスプレイはFHD(240hz)、WQHD(165hz)で試しましたが同様の症状あり
セキュリティソフトとの問題
→Windows defenderしか入ってないかもです
そもそもの通信速度がゴミ
→ネトゲではないので関係ないかと

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 07:31:33.02 ID:???.net
解決できるのいなさそうなので別のスレで聞きますね

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 08:25:28.46 ID:???.net
失礼なやつだなぁ
最初からやったことやスペック全部書いとけ
こんな過疎スレで夜中数時間待ったくらいじゃ人来ないよ

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 11:57:04.50 ID:???.net
>>824
それ書いたの僕じゃないのですけど

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 12:42:35.92 ID:???.net
だから>>1の(5)守ってくれないとどうにもならんのよ

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 22:23:42.73 ID:wxYxaULc.net
パソコンで
不良セクタが発生した場合
原因は何が考えられますか?

ゲームなどで
内部温度が上昇(80℃超)したことが
原因でしょうか?

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/10/13(金) 22:57:24.79 ID:???.net
>>827
出来る時にはできる
一番は劣化
劣化の原因は、使用することによる摩耗や熱によって材質が劣化するから
SSDでは稀だがHDDでは振動や衝撃もよくある
使用する以上、いつかは壊れるのだから心配しすぎればハゲるぞ
たまに初期不良もあるから、購入したらすぐに全セクタのチェックをして確かめて、不良セクタがあるなら交換してもらうこと

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/03(金) 12:46:45.97 ID:???.net
グラボの事なんですが
同じシリーズのグラボだとして、空冷のファン数が1枚(ミニ)とか3枚とかの違いは
やはり冷却効果はファン数が多い方が断然良い!って感じの認識でいいですか?

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/03(金) 19:02:42.27 ID:???.net
>>829
当たり前の物理常識を聞いてるの?
その分消費電力は高くなるがな
これも一々聞くだろうから言っとく

831 :824:2023/11/03(金) 22:51:46.63 ID:???.net
>>830 よくよく考えて一般常識的に考えれば当然ですねw
その後ちょっと調べたら、ヒートシンクやヒートパイプ?の数や径などなど
ファン数だけでは一概には決まらないという情報が見つかりました
同一条件下での稼働中の冷却効果などを一覧で知ることは難しいみたいなのでグラボチョイスはまだ悩みそうですw

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/04(土) 00:11:55.89 ID:???.net
>>831
一般常識をよくよく考えなきゃいけないのか
ヒートシンクなどが必要なのは、それだけ発熱が多い理由からだろに

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/05(日) 22:38:53.80 ID:???.net
富士通のノートPC
LIFEBOOKAH56/Hの電源が起動してから5分くらいで落ちるようになってしまいました
だいぶ使い込んでいることもあり、起動してから10分くらい置いておかないとデスクトップ画面でもファンが静かにならず中でカリカリなんらか起動の準備をしているような状況だったのですが、今はその準備中に勝手に電源が切れてしまうのです
アダプタは繋ぎっぱなしです
バッテリーがもうダメなのかアダプタを繋いでないと起動すらしない有様でした

相談なのですが起動を長持ちさせる方法などありませんか?
本体がもうダメなら保存してある画像データなんかをメモリに移したいんですが、作業中に切れたりすると良くないですよね?

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/05(日) 22:59:06.57 ID:???.net
> 起動を長持ち
いみふ
日本語で

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/05(日) 23:04:22.46 ID:???.net
>>833
10年ものだから、バッテリー死んでるし諦めろ
HDDもPCから抜いておけ
っていうか、すでにHDDに不良セクタの数個ぐらいあってもおかしくないわ

買い替えたらWin10なら、LFS問題でるから高速スタートを無効にしてからUSBケースとかで外付けで接続しろ
そしてコピーできそうなら他のドライブにコピーバックアップ
ファイルが2個以上、別媒体にあってこそ、はじめてバックアップと言えるんだぞ わかってるのか?

これぐらいでもわからない言葉はググって調べれ

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/05(日) 23:05:18.82 ID:???.net
※Win11の場合はLFS問題を解消してるから、そのまま繋いでもおk

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/05(日) 23:06:50.22 ID:???.net
>>833
https://www.am@azon.co.jp/dp/B081GRKGB8
これ買えばいいんじゃね?

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 01:48:13.29 ID:???.net
何もわからなかったので調べながらチャレンジします
ありがとう

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 08:44:02.28 ID:???.net
家でのみ使うならノートを諦めてデスクトップにすれば概ね解決する
機械音痴や初心者ほどノートは向いてない

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 12:00:10.15 ID:???.net
>>833
今は死んでるバッテリーを付けてるだけでも悪影響だと思うから
外しても電源ジャックがさせるタイプならもう外しておいた方がいいよ
バッテリーなしでも起動できるならそれでも落ちちゃうか一度だけチェックして
大丈夫そうなら早めに大事なデータの退避を

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 12:15:04.80 ID:???.net
不良セクタが出ているHDDを新しいSSDにクローンしたら不良セクタの情報もクローンされちゃう?
その場合って後からSSDにコピーされた不良セクタ情報は修復とかってできたりする?

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 18:37:04.28 ID:???.net
クローンっていうのは正常な状態や不良の状態を全てまったく同じに作る行為
HDDの不良セクターが存在してるならクローンよりコピーの方が良いと思うわ

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 20:12:43.19 ID:???.net
>>841 了解。ありがとう
面倒だけど少しずつファイル選んでコピーするか

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/06(月) 20:13:05.76 ID:???.net
安価みす
>>842 どうもありがとう

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/07(火) 02:54:39.65 ID:???.net
>>841
デュプリケーターならエラースキップ機能がついてるものもある
それでクローンしても結局、不良セクタやエラー部分ははぶかれるだけで修正などされない
クローンは正常が前提で正常システムのうちに行うもので、壊れてからというのはデータの救済のためで、システムを使う目的は諦めるべきものだ
読み込めない認識しない状態になったら、クローンなんて寝言
それよりも通常からちゃんと別ドライブにバックアップしとけ、壊れてから騒ぐアホになるなということだ

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/07(火) 02:55:59.41 ID:???.net
>>843
コピーにせよ媒体は2つ以上にしないと、それは移しただけにすぎぬので、バックアップにはならない
同じ轍を何度も踏むなよ

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/09(木) 22:48:05.69 ID:???.net
firefoxのアドオンで
こんな機能があるのを教えてくれるスレなかったですか?

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/10(金) 00:03:38.30 ID:???.net
ソフト板にでも言って探してみれば?

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 15:05:24.93 ID:???.net
デスクトップPCに玄人志向のPCI-E接続のUSB-C拡張カードを
取付て起動したら起動直後からCPU使用率は低いのに温度が
90度超えでファン全開になってしまったのですがどんな原因が
考えられますでしょうか?
手順としてはケース開けてポートに挿して電源から出ている
余ってた電源コードを挿して起動しました。
PCは12700 3070 メモリ16 win11でCPU簡易水冷です。

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 15:10:43.25 ID:???.net
>>849
何で肝心のそのカードの型番をかかないの?

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 15:25:32.35 ID:???.net
>>849
グラボとそれで最高だと500W近くぐらいの電力が必要になるようなんだけど、積んでる電源は足りてる?

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 15:37:55.85 ID:???.net
>>850
すいませんASM3142という製品です。
>>851
電源は800Wです

起動一瞬で100度くらいまでCPU温度上がるものなのか?
というのも心配なのでさし直したりして直らなければ
とりあえず一旦外します

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 17:01:28.66 ID:???.net
拡張カード刺してCMOS クリア ( BIOS 設定初期化 ) はした?

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 18:29:31.57 ID:???.net
1度増設カード外して一応水冷その他周囲確認して
起動したら今度は起動しなくなってしまいました
起動はするがブルースクリーンで症状診断から
解決出来ませんでしたのようメッセージが出て進まず
ゴソゴソやってる内にマザーボードに悪さしたかも知れません
13世代以降のCPUも積めるようにしたかったのもありますし
勉強代と思ってマザーボード交換して組んでみようか検討中です
それまでにやれることは色試してみます

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 19:38:08.08 ID:???.net
最初はPC診断中や自動修復の画面でもCPUが高温でファン全開だったのは
収まり自動修復オプションのUEFIファームウェアの設定という所を選んだら
添付の画面が出てここだけを見るとCPU HDD メモリ他正常動作しているような
値でCPU温度も30度程度で安定してますがシステム復元や初期化もキャンセル
され進めなくなりました
次の一手としてはOSの再インストールになるのでしょうか?

https://imgur.com/a/fWHB4J4

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 20:10:02.32 ID:???.net
>>855
>>853
次の一手はこれ

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 20:21:16.78 ID:???.net
ありがとうございます。
動画などみてやってみます

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 21:28:35.96 ID:???.net
やってみましたがCPUが熱もつ状態にはなりませんが
cmosクリア前と同様に青画面デバイスに問題云々~
PC診断~トラブルシューティングなど出来る画面で
初期化押しても一瞬クラウド云々の次の画面が出るが
即座に初期化するときに問題発生と出て出来ず
みたいな感じです

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 21:46:33.69 ID:???.net
あーあ
セキュアブート有効になってるところCMOSかけたらOSからしてインストールのやり直しからになっちゃったかも
今のPCは簡単にCMOS弄ったら行かんわ

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:00:25.35 ID:???.net
>>849
PCI-Eのどこのレーンのスロットに刺した?
マザボの型番もたのむわ
どうもマザボとの相性が出てる気がする
(とくにカスロックとかだと)

>PCI-Express 3.0 x4
>ロープロファイル対応
>PCI Express接続レーン数は x2 ですが、マザーボードとの接続には x4 スロットが必要です。

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:02:34.06 ID:???.net
やる前とやった後で今の所何の変化もないですがあと気になる点は
コマンドプロンプト起動した時にCじゃなくX:¥Windows
となってることですがもう初期化も弾かれるし
OS入れ直ししかないですかね

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:03:59.85 ID:???.net
>>861
あんた誰?

 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:06:27.38 ID:???.net
>>861
セキュアブート有効になった状態だと、そういう外部デバイスを後付けしたり拡張したらいかんのよ
それだけでOSが死ぬ

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:11:36.82 ID:???.net
これからも弄る予定がある場合は、OSインストール前にBIOSでセキュアブートを無効にしておくんだな

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:11:41.47 ID:???.net
>>860
これは拾い画ですが同じスロットです
マザボの型番はパソコン工房のBTOで詳細不明ですがMSIのもので
MS-7D36と刻印がありPRO Z690-P DDR4だと思います
https://imgur.com/a/gTy3eXw

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:13:01.55 ID:???.net
>>862
すいません844です
以降つけるようにします

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:14:14.44 ID:qPC+C0Jy.net
>>866
質問者はsageはずしてなー

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:21:13.37 ID:???.net
>>865
チップセットは同じ Z690だが、それはパソコン工房だけのオリジナルマザボなのでMS-7D36でいいよ
だからMSIのBIOS更新とか使っちゃダメだぞ

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 22:53:15.64 ID:/QKXYn0C.net
844です
>>868
アドバイスありがとうございます
自動修復~詳細オプション~トラブルシューティング~初期化弾かれ~
詳細オプション~UEFIファームウェアの設定でBIOSの設定画面までは
出ますがその他スタートアップ修復 システム復元などもダメ
システム復元を進めると画像のようになって次に行けなくなります
https://imgur.com/a/QgA6mKt

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:17:00.99 ID:???.net
>>869
そのローカルディスク左の四角の枠にチェック入れたら次に行けるのでは?

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:18:25.58 ID:???.net
※ただし復元ポイントからのシステム復元は失敗する事がありますので、自己責任で

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:21:20.96 ID:???.net
>>869
番号は名前欄に書き込んでくれ
専ブラつかってないから、おぬしは知らんのだろうが、本文欄に書かれても、それじゃ一々そこまで戻らないと元の質問内容をみれんから

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:24:10.81 ID:???.net
名前欄に番号とageてIDを出す
それやってくれないと人によっては質問追えなくて回答できないんだよね

874 :844:2023/11/15(水) 23:31:24.15 ID:/QKXYn0C.net
これでいいのかな?
>>870
チェックの所がグレーになってて押せない状態です

とりあえず購入時に付いてきたWindowsのディスクはあるので
もう少しトライして無理なら明日DVDドライブを用意して
OS再インストールしてみようとおもいます

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:33:53.84 ID:???.net
いや、ただ元の質問を一々確認するのが面倒くさいだけ
次のテンプレには、名前欄に質問番号を記載するように書き換えた方がいいな
それにしてもほんと、ちゃんと読んでテンプレに書いてる通りにしないわな、どいつもこいつも

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/15(水) 23:37:09.12 ID:???.net
大体みんな質問するときは必死な状態なってるからしょうがないね

>>874
OS入れなおしたらすんなり直ると思うよー

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/16(木) 00:03:57.02 ID:???.net
>>865
その画像は違うもんだと思う
示したマザボの型番の画像で調べたが、そんなマザボの端っこに×16はついてないぞ?

878 :844:2023/11/16(木) 00:11:16.39 ID:eLUWlo2Q.net
>>877
同じ型番で検索して出てくるMSIのマザボ画像で実際の物も
これと同じパーツ配置ですがこの場所にさしました
https://imgur.com/a/DfU15Gm

879 :844:2023/11/16(木) 22:34:33.94 ID:t4dBNPCp.net
とりあえずWindows再インストールで起動出来たので
パーツの破損等でなく安心しましたがUSB拡張カードは
まだ上手く機能してないので色々調べてやってみます
皆様ありがとうございました

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 20:50:03.47 ID:???.net
スリープ状態から復帰するとたまに復帰出来ずに再起動してしまいます
再起動後は特に異常なく使えるのですが原因が分からずスッキリしません
何が原因でこの症状が出るのでしょうか?解決方法をご存知の方は教えて欲しいです
イベントビューアーでログを見てみましたが正直良くわかりませんでした

Kernel-Power 41
BugcheckCode 239
BugcheckParameter1 0xffffb60757410140
BugcheckParameter2 0x0
BugcheckParameter3 0x0
BugcheckParameter4 0x0
SleepInProgress 4
PowerButtonTimestamp 0
BootAppStatus 0
Checkpoint 16
ConnectedStandbyInProgress false
SystemSleepTransitionsToOn 1
CsEntryScenarioInstanceId 0
BugcheckInfoFromEFI true
CheckpointStatus 0
CsEntryScenarioInstanceIdV2 0
LongPowerButtonPressDetected false
LidReliability false
InputSuppressionState 0
PowerButtonSuppressionState 0
LidState 3

881 :875:2023/11/18(土) 21:01:42.32 ID:lKGifFwy.net
構成書き忘れてました 下環境です
OS win11 CPU i7-12700 マザボ ASRock B660M
グラボ Gefoce RTX3080 電源SILVERSTONE DA850

スリープ復帰後という限定的な状況で起きてる症状ですが
段々悪化する可能性もあるので早めに対処したいです 宜しくお願いします

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 21:06:44.56 ID:???.net
Kernel-Power 41
通称 KP41病
これは完全におま環だから誰も直せない
「KP41病」で検索して自力で解決しなきゃいけない

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 21:09:48.50 ID:???.net
スリープを使わなきゃ異常が出ないのであれば
もうスリープを使うな or OSをクリーンインスコし直せとしか言えんわ

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 21:58:07.42 ID:???.net
>>880
win7の時に同じような症状(やはりKernelPower41だった)が起きてた時があったけど
パーツの取り付け直しやバイオス見なしたりしても不安定で
結局はWindowsの上書きインストールしたら一発で直ったと言う実経験だけ書き残しとくね

885 :875:2023/11/18(土) 22:03:08.25 ID:???.net
調べましたがハード OS ドライバー 色々原因があるっぽいので手軽な奴から虱潰しに試してみます
OSやドライバーなんかは下手に弄るとかえって他の部分でエラー吐いたりするのでまずはハードかな…

886 :877,878:2023/11/18(土) 22:27:17.27 ID:???.net
俺もKP41病になった時は素直にOSをクリーンインスコし直した
もちろん一発で解決した

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 22:39:03.24 ID:???.net
【Kernel Power 41】KP41病 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1657033101/

Windowsのサイトでインストールメディア作成でクリーンインストール
グラフィックのドライバ更新で大体は直るよ

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/18(土) 22:42:42.80 ID:???.net
23H2は入れるな
こいつのせいで不安定になってる
正規版になるまで付き合う必要はない

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/19(日) 09:01:45.46 ID:???.net
地雷の宝庫である更新のオプションとか入れる方がバカだわ

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/26(日) 18:06:48.90 ID:???.net
これを短縮してほしいのですが
それと簡素化出来るとしたらどんな手法で短くしたのですか?

https://gifu-city.schoolcms.net/kurono-e/2023/09/25/%E9%B5%9C%E9%A3%BC%E4%BD%93%E9%A8%93%EF%BC%88%EF%BC%95%E5%B9%B4%E7%94%9F%EF%BC%89/

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 09:14:43.65 ID:???.net
Intel Alder Lake-N を調べたらこんなにあった

N50 2C/2T 3.4GHz, GPU:16EU 750MHz(TDP 6W) $128.00
N95 4C/4T 3.4GHz, GPU:16EU 1.2GHz(TDP 12W) $128.00
N100 4C/4T 3.4GHz, GPU:24EU 750MHz(TDP 6W) $128.00
N97 4C/4T 3.6GHz, GPU:24EU 1.2GHz(TDP 12W) $128.00
N200 4C/4T 3.7GHz, GPU:32EU 750MHz(TDP 6W) $193.00
N300 8C/8T 3.8GHz, GPU:32EU 1.25GHz(TDP 7W) $309.00
N305 8C/8T 3.8GHz, GPU:32EU 1.25GHz(TDP 15W) $309.00

ミニPC用としてコスパ良さそうなのはどれ

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 09:20:09.63 ID:kZqz0J0B.net
新しく買ったPCの電源BOXのファンが
一瞬すごくうるさくなる事があり
ストレスなのですが
買い替えるなりファンを交換するなり
するしかないでしょうか?

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 09:26:55.00 ID:euypvyIc.net
>>890
url 短縮 で検索する

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 09:34:47.12 ID:???.net
>>892
グリスアップしましょう
グリスはミニ四駆用のでOK
やり方はググって

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 11:17:02.43 ID:moS4V9pP.net
You Tubeのアドブロッカー対策って回避できないの?

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/11/27(月) 14:49:08.04 ID:???.net
>>895
アドブロック対策を対策してるアドブロックを導入すれば回避できる
あとはユーザーエージェントを広告が出ないものに偽装する方法とかで回避することも出来る

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/01(金) 11:53:52.22 ID:???.net
Intel N97のミニPCのうち
NIPOGIのやつの国内レビューがyoutubeで2件ありました
watch?v=B5O-UX9WFHo
watch?v=CiBeuOBTz30

どちらもCinebench R23(multi)が2000ぐらいでした
N100では2800ぐらいです

>>891
の通りであれば、N97の方が性能がいいはずです
ドラクエベンチもN100より悪い結果でした
そのyoutuberがNIPOGIに問い合わせたところ
TDPをわざと下げているからということでした。
N100用の筐体設計では冷やしきれなかったのかもしれません

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/01(金) 18:44:10.80 ID:Px5zfF24.net
3年ほど使用しているキーボードに2ミリ程の黒カビ?が生えていて、設置したままパソコン周り一通りアルコール除菌で軽く拭きました。
黒カビは結局取れなくてキーボードそのまま設置してあります。
キーボードは近々買い替える予定です。
すぐ後ろに設置してあるポータブルhdd等は壊れないでしょうか?

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/01(金) 19:40:46.06 ID:???.net
>>898
カビは胞子飛ばして繁殖するんだよ?少しの風で飛ぶ
放っといたらあちこちカビだらけになるに決まってるじゃん
住んでるとこの自治体サイトで調べてさっさと捨てなさい
大体は燃えないゴミ(粗大ごみ)で捨てられる(きっと袋も指定のがコンビニで売ってる)
とりあえずの応急処置でカビキラーみたいな塩素系洗剤を水で薄めて拭き取りしとき

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/01(金) 20:44:58.48 ID:???.net
デスクトップPC買ったんですけどセキュリティってWindowsセキュリティだけで十分?
もちろん用途によると言われるだろうけど基本的にゲームとYouTubeと動画編集ソフト使うくらい

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/01(金) 22:42:32.14 ID:???.net
>>900 うん、十分だよ

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 03:21:24.48 ID:???.net
むしろ初心者は他社製ソフトは入れない方がいい
その行為自体にリスクが多すぎる

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 11:02:28.95 ID:???.net
一昨日からパソコンが急におかしくなりました。

最初、youtubeやGoogleなど一部サイトを除いてネットに繋がらなくなりました。
ルーターのインターネットのランプが消えていたので機器の問題かと思ったのですが、再起動しても直りませんでした。
調べたところipv4とipv6云々に問題があるという話だったので、ネットワークの設定でipアドレス手打ちしたりを試してみましたが、直りませんでした。
そして今日、windowsの設定やコントロールパネル等、一部の昨日がそもそも起動しなくなりました。
Chromeは起動し、youtubeを見ることはできますが…

これどうすればよいのでしょうか

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 11:04:02.53 ID:???.net
>>903ですが、マウスなどusbポートの機器も認識しなくなりました。
pcを再起動してみたところ、再起動しています(くるくる)の画面から一向に進まなくなりました
これはもうリカバリーするしかないですね
エロ動画のバックアップとっとけば良かったですはい

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 11:47:16.05 ID:???.net
マイクロソフトにログイン出来ず諸々駄目になったのかな
ルーターとネットワーク設定さえ元に戻せれば直りそうだけどなぁ
セーフモードで起動出来ない?接続系は時間置いたら意外とすんなり直ったりするよ
うちも同じようにipv4のみになって困ったことあるけどおろしたてのPCだったからさっさとクリーンインスコして解決した

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 11:53:08.66 ID:???.net
>>905
パソコンをつけ直してみたところ、マウスは認識して動くようにはなりました
データを避難させようと外付けHDDを繋ぎましたが、機器側のランプが点灯するので電気は流れているようなのですが、パソコン側では認識しませんでした

セーフモードについて調べて試してみようと思います
回答いただきありがとうございました

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 12:00:10.96 ID:???.net
あ、そういえばWindows更新でドライバが壊れたり勝手に削除されたりすることがあるから
イベントビューアとかトラブルシューティングでネットワーク関係の怪しそうなの確認してみて

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 12:47:46.99 ID:hphNT1/9.net
団地住みですが、建物の構造上部屋がカビ臭いです。
パソコン逝かないでしょうか?

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 13:32:16.51 ID:tpVnxwuT.net
LGA 1700 CPUクーラーで
AVC製のスプリングスクリュー式(型番見つけられず)
が着いているのですが
同じ4箇所スプリングスクリュー式
のクーラーならバックプレートなど
変えなくてもできるのでしょうか?

910 :904:2023/12/02(土) 13:39:53.16 ID:lAreXV41.net
交換できるのでしょうか?
でした申し訳ありません。

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 13:52:37.47 ID:???.net
ありがとうございます。電源立ち上げ時の、アカウント?へのログインはできる状態ですが、シフトキー押しながら再起動でのセーフモード起動を試みたところ、そのままフリーズしてしまいました

windowsキーとRでコマンド入力しようとしても、固まってしまい実行できません

これは長期戦になりそうです

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 16:40:20.91 ID:???.net
>>905
セーフモードとネットワークのみで起動まではできました!
ここからネットワークの関係を元に戻せるように頑張ってみます

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/02(土) 19:29:39.31 ID:???.net
2013年製のVAIO Z(SSDraid/メモリ4G)がWin11でも快速で読み込み速度1000超。
一方、2020年製の某社ノーパソはM.2/PCIe2なのに読み込み600未満。
ADATAの貧相な奴が付いてるので、メーカーには「無駄だ」と言われたがキオクシアの型落ちPCIe3に交換することにしたよ。
速くなるといいなぁ。

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/03(日) 09:36:15.77 ID:???.net
>>903です
パソコンの初期化をしてみましたが、やはりipv4の接続ができない状態です
絶望しかありません

これはもはや出張診断みたいなのを依頼するしかないのでしょうか

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/03(日) 10:03:35.24 ID:???.net
そうですね
12000円の出張費と8000円の工賃を払うべきだと思います
さぁお近くのPCデポにお電話を!!

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/03(日) 10:29:07.86 ID:???.net
初期化したのならWindows Updateしたほうがいいと思うけど
Windows Updateはできてるの?
ネット機能に異常があるからできないの?

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/03(日) 11:29:33.12 ID:???.net
まず回線やルーター等ネット機器の問題なのかPC自体の問題なのか切り分けろよ
機器は再起動じゃダメで全部電源を切ること
有線無線変えてみるとかスマホや他の機器はつながるかとか

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/03(日) 14:03:00.94 ID:???.net
>>903です
ルーターのサポセンにLINEで相談して、解決しました
何が原因で、何をしたことにより解決したのかは分かりませんが、とりあえず一安心です。バッファローは神

回答くださった方々ありがとうございました

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/04(月) 10:09:39.81 ID:???.net
えがったえがった

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/04(月) 18:15:27.83 ID:zK50/drE.net
NordVPNでアメリカのdedicated IPを買ったらアメリカのAmazonでPrime Videoが見られますか?

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/06(水) 23:29:07.53 ID:L/PE1hUD.net
【質問内容】
グラフィックと電源の因果関係について
【詳細】
先日から何の前兆もなしにDWMがクラッシュを起こすようになりました
クラッシュするのはゲームのプレイ中、ブラウジング中、あるいは動画を見ている最中など時と場合を問わずに発生します
その内ゲームそのものもNvidiaのドライバをエラー理由としてクラッシュを起こすようになりました

グラボドライバの入れ直しをしても駄目なのでグラボが逝ったかなぁと思っているのですが、
グラフィックボードの買い替えへGOする前に確かめたいことがありまして
電源の性能不足ないし劣化でグラボの挙動が不安定になるということはあるのでしょうか?

現在使っている電源は5年モノのクロシコ600Wでして、寿命が5年位とも言われているため電圧不足(?)で起きるのかな?とも思った次第です
ただ素人考えでは「電源が問題ならPC自体がクラッシュするのでは?」
「ブラウジング中は負荷かからんし電源の問題でなるか?」とも感じたりはします
電源の問題でグラフィックピンポイントに逝くという可能性はありますか?

グラボのがまだ若いので、もし電源が悪そうならそっちを買い替えて様子見も手なのかなぁとも思ってます
長文申し訳ございません、こちら分かる方いらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか?

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/07(木) 00:55:04.15 ID:???.net
>>921 原因がハードとは限らないので
windowsのエラーログを一度見てみるといいよ
何か別のまったく関係がなさそうなプログラムが干渉してる場合もあるから(経験あり)

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/07(木) 10:13:13.05 ID:???.net
>>921
ナイスな品質の良い電源 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/08(金) 15:39:32.69 ID:uYjT/+OL.net
書き込めるかテスト

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/08(金) 15:49:33.05 ID:uYjT/+OL.net
質問をば
今年夏頃にAM5環境に移行しましてDDR5化をしました
ところが夏の終わり、そして先日とメモリエラーでのクラッシュが発生していましてどうしたものかと思っています

最終的に前回も今回も抜き差し&スロット交換でいずれも復旧したのですが
抜き差しと言えど半年で二度程メモリエラーは発生するものでしょうか?
保証期限が残り半年を切ったので、メモリ側の問題があるようであれば修理も考えないといけないと思っています

ふーっとすると埃が舞う程度には埃があるので、単純に埃が悪さしてるのかなぁとも思うのですが
同じ使い方をしていた旧機ではメモリエラーは1度も経験しなかったので「ウーン…」となっています
メモリはA-DATE製(販売MSI)のDDR5二枚セットのものでした
https://www.adata.com/jp/consumer/category/computer-memory/dram-module-ddr5-4800-u-dimm/?tab=gallery

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/08(金) 16:01:09.93 ID:uYjT/+OL.net
連投ごめんなさい

参考までに対処を書きますとA1…x B1…DDR5(1) B1…x B2…DDR5(2)の状態でエラー発生
B2を抜いて確認するとエラーなし、B2にDDR5(1)を刺してもエラーなし(B2スロットのチェック)
B1にDDR5(2) B2にDDR5(1)を刺してもエラー発生せず(DDR5(2)のエラーチェック)
現在スロットを交換した状態でメモリを刺して様子見をしている感じです

この状態ですと多分不良メモリと送っても正常に動作すると言われてしまいますよね…

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/12(火) 11:48:44.23 ID:???.net
すいません質問です
GTX560(1MB)ぶっ壊れたので中古のGTX960(2MB)2600円に載せ替えたら快適になりました

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/12(火) 14:12:54.55 ID:???.net
たったの2MBじゃ
たかが知れてる!

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/14(木) 15:56:49.85 ID:???.net
なんで最近のパソコンって虹色に光るんですか?
暗い部屋で使うと目がチカチカする🥺

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/14(木) 18:41:08.84 ID:???.net
RGBコントローラーソフトウェアで調整しな

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 00:54:27.80 ID:jpBmBWfW.net
PCの電源を切る時に、

更新してシャットダウン

更新して再起動

があって、

確かに「更新してシャットダウン」を押したはずなのに、

再起動の準備をしています

みたいな画面が表示されて、

それからしばらく待って電源が切れて

画面が黒いままだったので再起動はしなかったのですが、

確かに

再起動の準備をしています

みたいな表示を見たのですが、なんだったんでしょうか。

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 01:06:28.60 ID:???.net
たぶん疲れてるんでしょう
寝て起きたら終わってますよ

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 03:24:45.98 ID:???.net
>>931
自分で「更新してシャットダウン」をやってるんだから電源が落ちて当たり前
再起動の準備は次に電源を入れた時に設定を更新する為の準備段階
何も考えずPCを起動させりゃ良い

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 03:51:45.12 ID:jpBmBWfW.net
>>932-933ありがとうございます。

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 08:12:34.83 ID:???.net
すまん
ケースにフィルターついてるなら
吸気側にファン付けてケース内陽圧にしとけばいいんだよな?
変な隙間から空気吸わないように

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 17:04:41.59 ID:???.net
極論を言うとPCケースの内部に溜まってる熱い空気を追い出す為に
リアのファンだけで賄えるのであればフロントの吸気ファンはいらん

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 17:05:52.94 ID:???.net
まずPCケースになぜファンが必要なのか考えれば答えは自ずと分かってくる

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 17:47:30.25 ID:???.net
>>935
ホコリ極力抑えたいならそうね

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 18:17:00.11 ID:???.net
何も考えずにファンぶん回して
ホコリだらけになって冷えないという残念な現象
特にメンテナンスしにくいグラボ

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 18:22:26.87 ID:???.net
グラボのフィン(銀色の放熱板)に溜まってる汚れって頑固でなかなか落ちないんだよなぁw

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/16(土) 18:49:49.10 ID:???.net
>>940
エアダスターで飛ばすとファンの軸にそのホコリの塊入るんよ😀

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 14:28:35.20 ID:???.net
質問です。
こちらWIN11 ブルーレイソフトが再生できないのですが
皆様どのような再生ソフトをつかってますか?

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 14:50:45.78 ID:???.net
・    .

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 14:55:05.77 ID:???.net
Ultra HD Blu-rayだけはどうやっても今のパソコンじゃ再生出来ません(マジで)
・MPC-BE x64
・VLC Media Player
・CyberLink PowerDVD バンドル版
自分はこれのどれか
良く見る物は動画ファイルに変換してるストレージに保存してるわ

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 15:24:37.25 ID:???.net
>>944

即レス有難うございます
ちょっと試してみます。

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 20:13:49.96 ID:???.net
PCがスリープから復帰しません
作動音はして電源ボタンは光るのに押しても画面が立ち上がりません
Windows11です

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 20:54:37.94 ID:???.net
シャットダウンで運用すれば良いのでは?

948 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/17(日) 21:12:42.71 ID:???.net
・    ,

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/18(月) 06:53:12.02 ID:ulwrcuw/.net
PCがスリープから復帰しません  Windows11
Windows 11でPCがスリープから復帰しない場合は、以下の対処方法を試してみてください。
電源ボタンやキーボード操作などで解除できるか確認する
電源ボタンを押してすぐに離します。
電源ボタンを1回押してもスリープから復帰しない場合は、
キーボードの任意のキー(「矢印」キーや「Enter」キーなど)を押すか、
マウスの任意のボタンをクリックして、解除されるか確認してください。

スリープモードの設定を確認する
「スタート」メニューを開き、「電源オプション」を選択します。
次に、「スリープ」を選択し、「スリープ状態になるまでの時間」を確認してください。
スリープ状態になるまでの時間が短すぎると、スリープから復帰できない場合があります。

Windows Updateを実行する
Windows Updateで最新の更新プログラムが適用されていない場合は、更新プログラムを実行してみてください。
更新プログラムには、スリープモードの不具合を修正する内容が含まれている可能性があります。

トラブルシューティングツールを実行する
Windows 11には、PCのトラブルシューティングを行うためのツールが用意されています。
スリープモードのトラブルシューティングツールを実行して、問題が解決しないか確認してください。

ハードウェアの故障を疑う
上記の対処方法を試しても問題が解決しない場合は、ハードウェアの故障が考えられます。電源、マザーボード、メモリなどのハードウェアに問題がある可能性があります。

具体的な対処方法は、以下の通りです。
...
**2. スリープモードの設定を確認する
「スタート」メニューを開き、「電源オプション」を選択します。
次に、「スリープ」を選択し、「スリープ状態になるまでの時間」を確認してください。
スリープ状態になるまでの時間が短すぎると、スリープから復帰できない場合があります。
...
Windows 11には、PCのトラブルシューティングを行うためのツールが用意されています。
スリープモードのトラブルシューティングツールを実行して、問題が解決しないか確認してください。
スリープモードのトラブルシューティングツールを実行する方法は、以下のとおりです。
「スタート」メニューを開き、「設定」を選択します。
「システム」を選択します。
「トラブルシューティング」を選択します。
「追加のトラブルシューティング」を選択します。
「電源」を選択します。
「トラブルシューティングを実行する」をクリックします。
**5. ハードウェアの故障を疑う
...
https://bard.google.com/

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/18(月) 07:58:09.79 ID:???.net
・        .

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/19(火) 08:09:32.90 ID:???.net
・        '

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/19(火) 19:50:40.42 ID:???.net
>>903です

2018年に買った店頭展示品の古いノートPCを使っているのですが、電源を入れても重すぎてほとんど操作ができません
こういう時は大抵、アップデート関連なのですが、今回はいつになくひどいです
自動でことわりなくアップデートして、それで操作不能になるプログラムした人を死ぬまで殴りたい気分です

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/19(火) 20:14:51.91 ID:???.net
アップデートを殺せば良いじゃん
ブロックしてくれるツールなんてネットにゴロゴロ転がってるし

954 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/19(火) 20:16:04.62 ID:???.net
Wubとか意外と優秀

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/20(水) 07:48:11.04 ID:eSbH27A8.net
重いと分かったら直ぐに、設定→Windows Update から
Updateを 1週間伸ばす、2週間伸ばす、3週間伸ばすにすれば良いのではないか。
暇な時に、Windows Update する。

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/21(木) 07:38:11.42 ID:???.net
・      -

957 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/21(木) 12:24:19.76 ID:???.net
windows update「うおおおお!シュイイイ(ファンの音)」
edge update「うおおおお!シュイイイ(ファンの音)」
malware なんとか「うおおおお!シュイイイ(ファンの音)」

なんだこれ一体
なんも操作がきかん

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/21(木) 12:51:19.94 ID:???.net
Updateで重くなるような骨董品は買い替えろ

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/21(木) 12:51:31.93 ID:???.net
>>957
回答「まともなPCを買いましょう」

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/21(木) 14:18:12.50 ID:???.net
>>952は952か?
>>918で解決したって自分で書いてね?
修理に出すか新しく買うしかないネタをいつまで書くのかね

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 09:27:37.52 ID:???.net
・        .

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 11:06:27.71 ID:???.net
こういう自作板にとびこんでくる初心者と知的障害者ってどこが違うの?

873 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ed5-EpE3)[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:35:37.04 ID:pdIPu4rg0
モバイルホットスポットができません
Bluetoothアダプタは差し込んであり、その項目も出るのですがプロパティにネットワークの項目が出ず、編集ができない状態です。どうすればよろしいでしょうか?ちなみにWindows11です

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 11:09:56.58 ID:???.net
質問してるのが初心者で
知的障害は………コピべマン?

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 11:33:08.27 ID:???.net
>>963
そんな答えしか出来ないなら、知的障害者ですね

965 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 13:20:26.30 ID:???.net
くやしいのうwww

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 15:12:45.39 ID:???.net
初心者に噛みついたら周りから馬鹿にされて
悔しかったから他のスレにコピペしてるんだろう😀

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 15:40:25.50 ID:???.net
😀←これ使ってるようなヤツがやってることだし、それお前じゃん

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/22(金) 16:02:55.81 ID:???.net
🤔

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/24(日) 07:10:19.88 ID:???.net
・         ;

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/28(木) 09:00:42.16 ID:???.net
・         ・

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/29(金) 07:39:51.15 ID:???.net
・            -

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2023/12/30(土) 09:53:23.27 ID:???.net
・        ・        ・

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/02(火) 07:49:29.80 ID:???.net
・        ・        ・        ・

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/04(木) 00:19:32.04 ID:???.net
>>973
埋めてんじゃねえよ、このカス

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/04(木) 00:24:31.76 ID:???.net
・    ・    ・    ・

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/04(木) 12:22:15.15 ID:???.net
・  ・  ・  ・

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/05(金) 07:04:14.64 ID:???.net
・ ・ ・ ・

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/06(土) 01:19:53.10 ID:???.net
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/07(日) 21:43:13.98 ID:???.net
・ ・  ・  ・ ・ ・  ・  ・ ・ ・  ・  ・ ・ ・  ・  ・

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/08(月) 07:13:08.70 ID:???.net
・ ・  ・    ・        ・                ・                                ・

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/10(水) 22:15:56.36 ID:???.net
・  ・ ・  ・ ・  ・ ・  ・

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/10(水) 23:33:56.12 ID:QAdoaXGd.net
これを購入しようとおもっているのだが、
これってどういう意味?

ご注意:WindowsがDP1.4の場合に4つのモニタをサポートしています。
https://imepic.jp/20240110/844780

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 01:46:48.15 ID:???.net
>>982
DisplayPort 1.4 の略
WindowsOSでPCのグラフィック端子にそのバージョンの端子があればという条件
当然、使用ケーブル・ディスプレイもその端子がなくてはならない

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 07:48:23.06 ID:3b9jk3V5.net
>>983
回答ありがとう

PCに「DP1.4」ポートついてませんでした

ノートPCなんですが、「DP1.4」がついていないときの代替えって
ありますか?

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 08:15:12.85 ID:???.net
ねえわ
ってかグラボの無いノートでマルチドライブしようとしてんのなら無理

986 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 08:17:18.94 ID:???.net
>>984
それタイプCハブだろ

タイプCは給電単純なデータ転送以外にも映像出力やPDにも対応してる
お前が調べるべきは自分のパソコンのタイプC端子の対応規格

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 08:18:39.68 ID:???.net
マルチドライブwwww

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 09:41:09.80 ID:???.net
・ ・  ・ ・  ・ ・  ・ ・

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 12:52:07.67 ID:???.net
ただのDP1.4じゃなくてType-Cから映像出力できるDP Alt Modeに対応してないとだめ

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 17:15:37.55 ID:???.net
>>986
> タイプCは給電単純なデータ転送以外にも映像出力やPDにも対応してる
全部じゃねえわ
オルタネートモード対応してないかぎり映像は無理
データだけだ

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 18:51:25.81 ID:???.net
マルチドライブわろす

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 18:52:36.32 ID:???.net
>>990
そうだよ全部じゃないよ
だから
> 自分のパソコンのタイプC端子の対応規格
を調べろと言ったんだが理解出来てる?

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 18:54:23.07 ID:???.net
>>992
対応規格がCでもオルタネ対応かどうかは別だろ
そこまで言わないと初心者はCだから対応してるって勘違いするだろうに
馬鹿が今頃後付けしてやがるわw

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 19:19:22.53 ID:???.net
・ ・  ・ ・  ・ ・  ・ ・

995 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 19:23:00.47 ID:???.net
>>993
後付けってなんだ?はじめから>>986に書いてあるわけだが
日本語が読み取れないお前のようなサルは知らねーけどな

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 19:28:34.35 ID:???.net
>>995
初心者の認識レベルを読み取れないのはお前だよ
言葉足らずのサルがw

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 19:50:16.71 ID:???.net
ゴミみたいな言い合いは次スレ立ててからやってくれ

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/11(木) 21:18:35.58 ID:???.net
もう要らなくない?

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/12(金) 07:26:21.33 ID:???.net
・ ・  ・   ・    ・   ・  ・ ・

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/12(金) 14:45:00.75 ID:???.net
>>999
そういう無意味な埋め立ては禁止事項だぞ
おまえってほんと糞な暇人だな

1001 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/13(土) 00:44:19.80 ID:???.net
・    ・   ・  ・ ・  ・   ・    ・

1002 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/14(日) 08:27:09.07 ID:???.net
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

1003 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/15(月) 07:21:05.89 ID:???.net
・・ ・・ ・・ ・・ ・・

1004 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/15(月) 23:47:45.85 ID:???.net
ハゲ

1005 :まちがって名前消しちゃいました。:2024/01/15(月) 23:47:52.57 ID:???.net
じじい

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200