2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舌ビヨーン】ローリー&ロリキート【ビシャー】

1 :ゴシキ好き:04/07/14 02:04 ID:7rMruPNn.net
えー、ヒインコ科の鳥に
ついて語りましょ。

2 :名も無き飼い主さん:04/07/14 02:28 ID:Yzbs0mHE.net
ウチはカーペットだから飼えないなあ。某ショップでズグロオトメと仲良くなったけど。
ショウジョウインコとか飼ったら楽しそうだね。今はコザクラとアオメルリハと雀がいるよ。

あとは飼えないけど、フィジーの方にいる奴とかキレイだよねぇ。

3 :ゴシキ好き:04/07/14 02:47 ID:7rMruPNn.net
>>2
アオメルリハ飼いで某ショップのズグロオトメとなかよくなったんですね。
私も経験あります。ピョンピョン跳んでクチバシを押しつけてくるので
ジャンプ君とか呼んでいました。
もしかして全国にいくつかある鳥専門店ですか?

今手元に洋書の図鑑みたいな本がありますが、
フィジー産のインコっていうとなんだろう・・・。


ちなみにうちにもコザクラおります。
ヨダレよりきついかも…って性格。

4 :総合スレより:04/07/14 03:36 ID:???.net
>>1
新スレおめでと

5 :名も無き飼い主さん:04/07/14 08:53 ID:???.net
なんでまた彼らはああゴロゴロするのが好きなのでしょうかね?

6 :名も無き飼い主さん:04/07/14 14:09 ID:???.net
ロリコン共乙

7 :ゴシキ好き:04/07/14 17:56 ID:???.net
>>4
ありがと♪

>>5
捕食されそうになっても切り抜けられる
つめとくちばしと鉄砲ウンコがあるから。

って邪推ですが。

前向きなんだろうなあ。

>>6
ロリコンとか言いつつ下げてくれてありがとー。

8 :名も無き飼い主さん:04/07/14 18:00 ID:???.net
6はいい奴っぽいなw

9 :ゴシキ好き:04/07/14 18:09 ID:???.net
>>7
なんかわけのわからん文章になっちゃった。
前向きで楽天的だからコロコロして遊ぶのも臆すことない
陽気なインコといいたかった>>5へのレス。
ウンコまみれの網の上ではして欲しくないけど・・・。

>>8もいいやつぽ。


10 :名も無き飼い主さん:04/07/14 18:19 ID:???.net
千葉県に昔あった行●アイランド(現在閉鎖)のロリキートガーデンで初めて、
あの強烈なフン飛ばしを見た。ひっかけられた。

それ以来ファンです…(ポ

11 :名も無き飼い主さん:04/07/14 20:48 ID:???.net
ここの住人は大人だな、荒らしを軽くいなしてる。
どっかのスレとは大違いw

12 :ゴシキ好き:04/07/15 00:09 ID:RhSOR+Fk.net
>>10
行川行かれたんですね。
行こうと思っているうちに閉鎖してしまった…、
今メジャーなローリスポットといえば掛川かなー?
行川はゴシキが多かったんだっけ?
閉鎖したので、鳥たちは掛川に行ったとか耳に挟みましたが。

ファンおめ〜。
ちなみにロリ全般ファンですか?特定の種がいるんですか?

13 :ゴシキ好き:04/07/15 00:09 ID:???.net
>>11
どっかのスレってどこ?
見に行ってみたいです。

14 :名も無き飼い主さん:04/07/15 00:11 ID:???.net
見る価値ないよ。無駄。

15 :どっかのスレの住人:04/07/15 00:13 ID:???.net
>>11
そうだね。私も見習わなくちゃ。
>>13
行かない方がいいと思われ。

16 :名も無き飼い主さん:04/07/15 00:22 ID:???.net
>>13
子供がお小遣いで買えるインコスレ

17 :ゴシキ好き:04/07/15 00:50 ID:???.net
なるほどー・・・
お金貯めればオカメもコザクラも買えると思うけどね。
ってのはいいっこなしで(?)

18 :名も無き飼い主さん:04/07/15 01:02 ID:???.net
>>1
真に受けて本当に立てやがったか。
鳥スレは乱立しすぎって批判されてるの知ってるのかね。


19 :10:04/07/15 12:33 ID:???.net
>>18
でもセ●セイスレといっしょじゃ、せっかくのロリキート系スレが…
もったいない。食性も違うしな。

>>12さんへ
コガネメキシコかわうくないスか?あの目がたまらない…

20 :名も無き飼い主さん:04/07/15 12:36 ID:???.net
>>17
もっと素直になりなさい

21 :名も無き飼い主さん:04/07/15 14:17 ID:???.net
>>1
スレタイワロタ。ビシャーって糞のことだったのね。
うちにもローリーいるけど正にそんな感じだわ。

22 :ゴシキ好き:04/07/15 14:55 ID:???.net
>>18
ロリはこれだけだと思うんだけどなぁ。。
「品種別スレッドの作成は可。」ってトップにも書いてあるし。
そんでもダメなら1スレ限りで終わらせるから、
目をつぶって欲しいなー。

>>19
コガネは「ぎゃッ」て短く鳴くのが可愛いよー。
ヒナなんかもう悩殺ものだよね、翼小刻みにパタパタさせて。

でも、コガネは、、コニュアではないかと・・・・(ロリについて聞いたつもりだったのです)

>>20
はいスンマソン 

>>21
糞(クソ)ビシャーだとちょっとお下品かなと。
ローリーさんの種類は? 差し支えなければ聞きたいです。

23 :10:04/07/15 15:51 ID:???.net
>>22
勘違いスマソ…(恥)
あの子たちはちゃんとカケガワに行ったのか。ヨカタヨ。

とりあえず恥ずかしいので逝ってくる。

24 :ゴシキ好き:04/07/15 16:27 ID:???.net
>>23
何も逝かなくても。

25 :名も無き飼い主さん:04/07/15 19:24 ID:???.net
>>22
スミインコ飼ってます。墨って言われるほど真っ黒でもないんだよねぇ。

>>23
逝かなくてもよい感じ。親の欲目で見るとスミの目もコガネに似ているような希ガス。
コガネも激プリチー

26 :ゴシキ好き:04/07/16 00:09 ID:???.net
>>25
スミインコですか〜 
友達も、知り合いも、飼ってます。
2羽とも名前がそのまんまスミちゃんでした。

どんな黒なんだろ?ショップで幼鳥しか見たことないのです。

27 :名も無き飼い主さん:04/07/16 00:53 ID:???.net
>>22
削除依頼出してこい。


28 :名も無き飼い主さん:04/07/16 01:27 ID:???.net
>>26
名前はその2羽と一緒です。まんまスミチャンです。

色は個体差があるのかもしれないけど、ボルドー寄り。
一部肩が真っ赤だから元はヒインコっぽかったのかなと勝手に解釈。
でもまだ1年の若鳥だからこれからまた変わるのかも。

29 :ゴシキ好き:04/07/16 12:52 ID:???.net
>>28
そういえば思い出したけど成鳥も見たことありました。
2年位前ですが。
お店の中が暗かったので、よくわからなかったのもありますが、
やっぱし普通の黒だったような気がします。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/bird2-3.htm
↑ここにあるようにベニインコとスミインコは同属らしいので
ボルドーみたいなようでも納得逝く感じ。
でもオオサマスミインコってスミインコと同じ??亜種??

もしかしてボールつかんで熟睡している子ですか?

30 :名も無き飼い主さん:04/07/17 00:34 ID:???.net
>>29
詳しくないからなんとも言えないけど
C.atra atra=スミ C.atra insignis=オオサマスミ
ということなので亜種になると思う。
オオサマはでかいと聞いたけどどれくらいでかいのだろう。

ゴシキの顔の青も凄い鮮やかだよね。
掛川行ってみたいわー。
ちなみにボール掴んで寝てる子はうちの子です。

31 :ゴシキ好き:04/07/17 03:54 ID:???.net
>>30
情報ありがとー。
アトラか。モーグリを思い出してしまった。

うちのゴシキはクビワゴシキとアカエリゴシキなので
よくいるゴシキセイガイとは違う青なんだけど
やっぱどの種も美しいね。

アカエリはひっくり返って足を握りあって
コロンコロン。
さすがにひっくり返ったまま寝ることはないんだ。。。。
謎な動きは多いよ。

スミチャンかわいいですね。

32 :名も無き飼い主さん:04/07/17 22:39 ID:???.net
ゴシキセイガイ飼ってみたいけど
排泄物がネックになって未だ踏み切れません。

皆さんは何か対策とかはされてるんです?

33 :名も無き飼い主さん:04/07/18 22:36 ID:???.net
>>31
クポ。
やっぱり実物見たほうが色の相違がわかるよね。
ゴシキセイガイしかじっくり見た事がなかったからよく観察してみよー。

スミは何か掴むものがないとゴロゴロしないや。
でも掴める物なら何でもいいみたい。自分の頭でもw


>>32
対策ですかー。うちは何もしてないなぁ。
ペレットを主食にするとましになるとは思うけど
うちのは水もよく飲むのであんまり変わんない感じ。
放鳥するときは汚れてもいい服とインコをストーカーして糞を拭くくらいだなぁ。

34 :ゴシキ好き:04/07/19 02:00 ID:???.net
>>32
対策ってほどの対策はしてませんが
飼う前は、焼き砂敷こうか?ペットシーツは危険かな?
とかいろいろ悩んでました。
でも結局新聞紙です。
トレーと底プラスチックの隙間なんかにフンの水分が
たまるので、毎日2回以上(だいたい朝と晩)分解して
ティッシュで拭き取ってます。さらっとしてるんで楽に落ちます。
毎日やってればそれほど面倒でもなくなったし。
ほっとくと、、、、カビが生える。そっちのほうがイヤだし。

ネクターの粉のまんまでもペレットでも、結局水につけて食べるから
そうかわらないんだけどね。

35 :名も無き飼い主さん:04/07/19 02:44 ID:???.net
ばあちゃんのところにいるゴシキは
カゴの中に新聞紙、カゴの外にも新聞紙。
朝一の糞が大量でよく飛ぶので、
糞をするまで新聞紙がカゴに巻きつけられてる。
放鳥も新聞を敷いたテーブルの上から出さない。
というかテーブルから降りるのが怖いらしくて出ない。

水はウサギ用の給水器から飲ませてるので、餌を水に浸けて食うことはない。
ただ、舌を使って器用にがぶ飲みするんで、軟便は変わらず。

36 :ゴシキ好き:04/07/22 10:34 ID:???.net
暑い日が続くので、うちのロリらは毎日水浴びに
夢中。ああ〜、新聞紙ぐちゃぐちゃだよー。水もすぐ空っぽ。
今朝はちょっと涼しかったけどもう日課になっている模様。

37 :ゴシキ好き:04/07/22 10:54 ID:???.net
>>33
自分の頭つかんでる、というか自分で自分の頭カキカキ
してあげてる子はいるけど、それで寝るのかぁ。

うちもストーカーウンコ拭きしてます。w

>>35
飛ばす子にはいい情報ですね。
たしかにあさいちの便は強烈なもんがある。
降りるの怖いって子、たまに聞きますね。
幸い(?)、うちの子は平気で降りてきます。
私の後を追ってピヨピヨ言いながら。
クリップする前は鳥形磁石のようだった。(べったりくっついてる)

38 :32:04/07/25 20:54 ID:???.net
>>33-37
やっぱりこまめな掃除が一番重要みたいですね。

汚したり散らかしたりするのが好きなヤンチャ坊主…
でもかわいいなぁ〜

39 :ゴシキ好き:04/08/02 21:10 ID:???.net
まっ、清潔がいちばんかなと思う。
湿っぽいとくさいし。

今日も今日とてうちのゴシキーズ水浴びまくり!
昼間居なくて替えてあげられないから
なるべく朝か夜にして欲しいな

40 :名も無き飼い主さん:04/08/05 08:29 ID:???.net
○に新しい専用フード出てるね。
さて・・・微妙にお高いのだが・・・(;´Д`)ウウッ

41 :ゴシキ好き:04/08/05 23:06 ID:???.net
どーいったものなんだろーか。。。。>我孫子
興味はあるけどうーん様子見
お試し買おうか、やめよーか
だれか試した方きぼん。


42 :名も無き飼い主さん:04/08/06 00:45 ID:???.net
どんなもんでしょうね〜
うちではお試用のパウダーを買うつもり。
流石にネクdのフードは高すぎて主食にすることが出来なさそうだから
良ければこっちに切り替えたいなぁ〜

43 :ゴシキ好き:04/08/07 00:47 ID:???.net
あれ、ネクトソってどこで売ってるんだろ?
もすかすて個人輸入?
高いって聞いてはいたけど我孫子より高いのかぁ。
いいフードなら別にいいけど。
うちも購入してみます@お試し


44 :名も無き飼い主さん:04/08/07 02:51 ID:???.net
ネクトソは新宿の京王かな?デパートでみた。
珍しいですねって言ったらお客の要望があるみたい。
ちなみに値段は¥13500くらいだったかし。
獣医の話だと昔からあってとてもいいと言っていた。
羽ツヤピカ〜(・∀・)ノ

45 :ゴシキ好き:04/08/07 10:47 ID:???.net
ネクローリー
ごごご500g?で1万超ー!
高い!!

いやでも羽ツヤピカ〜には惹かれるなぁ
今度逝ったときに見てみモッス。うむむ。

46 :ゴシキ好き:04/08/07 10:50 ID:???.net
漏れの場合、見てみるってのは買ってみるってことだけど。。。(爆)

47 :名も無き飼い主さん:04/08/07 18:47 ID:???.net
ごめんごめん、内容量書いてなかったね。
たぶん1`あるかないかだとおも。
大きさも1000mlパックよりちょっと小さいくらい。
買うんですね・・漢だ。使用後のレポ激しくキボンヌ。


48 :名も無き飼い主さん:04/08/11 16:06 ID:JYvZ3Fth.net
誰かいますかー。せっかく良スレ見つけたのに。

「キバネインコ」ってご存知の方いませんか?
某●武デバート内で、シンガポール産のローリーって事で
売られていたのを見つけました。

全体に赤い羽根で、顔つきはローリーそのもの、食性も
果実食でフンビシャーって感じ。
噛む力も弱い。

まだ幼鳥で、すごい愛想がよく、初めての私にもころころ
しがみついて甘えてくれました。もう堪らないカワイサでした。
ぐちゅぐちゅとしゃべってました。

でも、あまり聞いた事ないのと、店の人が「めずらしい中型インコ」
って言ってたので飼養情報の少なさが不安です。
飼いたいなと真剣に思ってますが、誰か
何か情報持ってないですか?

49 :名も無き飼い主さん:04/08/11 16:56 ID:???.net
48です。
調べたんですが、上のインコ、どうやらキバネではない様子です。

店の表示ではキバネって表示されていたんですが…。
良く考えてみると、キバネって名前なのに赤いってどーゆーこっちゃ
って感じですね…。

50 :名も無き飼い主さん:04/08/11 18:52 ID:???.net
>>49
全体に赤い羽根のローリーといったら、まさにヒインコかあとベニインコしか思い浮かびますが。

ヒインコ
http://216.239.39.104/search?q=cache:ef87I8emr2EJ:www.ojizoo.jp/zukan/html/0217019.htm+%E3%83%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3&hl=ja

ベニインコ
http://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=10&sa=N

シンガポール産というのも原産地なのかブリーディング施設がそこにあったのか、どちらの意味かはっきりしませんし、「めずらしい中型インコ」というのも「キバネインコ」の姿も知らないデパートではローリー自体珍しい部類に入りますからねえ。
画像を見て確かめられよ。

51 :50:04/08/11 18:58 ID:???.net
ベニインコ画像(某店のネットオークションですが)
ttp://auction.excite.co.jp/item/28974603

どちらもきれいで自分も興味はあるのだけど、シード食のインコに慣れてしまっている身には世話がたいへんだ…

52 :名も無き飼い主さん:04/08/11 19:10 ID:???.net
>>50
>>51
ありがとう!!!
見せてもらいました。
ベニインコのようです。顔がヒインコの感じとは違ってました。

にしても、有名百貨店なのに生き物(商品)の名前が間違ってるとは…
値段は120,000強でした。
このオークションに出てるコは、すごいお高いですね

にしてもローリー系って本当にカワイイですね。フンの事をクリア
できれば、今すぐにでも連れて帰ってあげたいくらいです。

53 :ゴシキ好き:04/08/11 22:11 ID:???.net
おお、ベニインコが!
珍しいですね〜
カワイイですね〜

ローリーは汚し屋さんだけど、いろんなローリー飼いさんの
サイトに対策が載っているから参考にするのもいいすね〜。

オーソドックスな新聞紙派ですが、最近ちょっとめんどくさい。
とかいいつつも掃除してます。
めんどくさいことをめんどくさいと素直に思ってしまうのが
続く秘訣かも と最近思ったり。
2週間くらいで、掃除掃除〜♪ウフフ…コンナニキレイ…(ホクソエム)に戻るんですが。
神経質で大雑把な性格なので。

54 :名も無き飼い主さん:04/08/11 22:53 ID:???.net
コシジロインコも意外と赤っぽくないですか?
落ち着いた色合いでかなり好きなんですけど。

55 :ゴシキ好き:04/08/12 00:01 ID:???.net
コシジロ、赤型(オレンジタイプ)と黄型(イエロータイプ)が
いるみたいですよ、
赤いのしか見たことないですが。
私もコシジロ大好きです。渋い色ですよねー。*

56 :名も無き飼い主さん:04/08/12 15:44 ID:???.net
コシジロインコ、見ました!

あれ…こっちの方がベニインコより近いかも(赤タイプ)。黒っぽい部分もあったので…
明後日再度行って、店員を問い詰めてきます。
半年の幼鳥って事で、分かりにくいのかな。

今、家族説得中です。本当に忘れられません。かわいすぎ。

みなさんのうちではローリーはどのくらいの大きさのカゴに入れてますか?
うちは先住の鳥が以前使っていた465HO●Iを当面使おうかと思って
ますが少しせまいかな?

57 :ゴシキ好き:04/08/12 16:37 ID:???.net
写真とってきてアップしてくれたらわかると思います。
私ではわからなくともここの詳しい住人さんが。

私は赤いのってことでショウジョウインコも思いついたんだけど
ちがうかな〜。黒っぽい??
キバネとコシジロならちょっとにてるよね。

うちのケージは41オーム@ゴシキ1羽入り。
針金が細いと折っちゃう。

58 :名も無き飼い主さん:04/08/12 17:03 ID:???.net
>>56
幼鳥だとくちばしが黒っぽいんで印象がだいぶ違うよ〜

ばあちゃんちのは何に入ってたかな、それなりの籠で一羽飼い。
針金は普通の太さだった気がする。
お盆で帰るから見てくるよ。

59 :名も無き飼い主さん:04/08/12 22:37 ID:???.net
>>56
うちはスミインコ1羽でHOEI465オームステンレス使ってます。
ローリーはよく動くからうちではケージの候補に犬用の入っていましたよ。


60 :48:04/08/13 17:18 ID:???.net
>>59
犬用のケージ!それは思いつかなかった。いいかも知れないです。
そこをアクリルで覆えば、フン飛ばしも大丈夫かな…

61 :名も無き飼い主さん:04/08/13 20:05 ID:???.net
age

62 :名も無き飼い主さん:04/08/16 20:58 ID:???.net
画像のお話があったので、なのですがうpろだあった方がいいなあ…なんて
思ってみたり。

誰もやらないのならどっかで借りてこようかなあ…
みなさんのとりさんが見てみたいよう

余計な事だったらスンマソン

63 :ゴシキ好き:04/08/16 21:34 ID:???.net
おっ!!
うpろだいいっすね。
というかスレ立て時に借りたんだけど
いいだしっぺにいい写真がない(例を見ないほどへたくそ)
のでやめたんでした。

みたいみたい。誰か貼ってくれっかな。
ちょっと用意してきます。

64 :ゴシキ好き:04/08/16 22:38 ID:???.net
うpろだができましたんでお暇な方は愛鳥さんを
見せてください〜。ドキワク。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=lorius

65 :名も無き飼い主さん:04/08/17 13:03 ID:???.net
>>64
やたっ!ありがとう!
早速みました。

うぉおかわえぇ〜!!
色見がたまらない。

こちらも後から、キバネなのかベニなのか分からないコの写真を
アップします〜

66 :ゴシキ好き:04/08/17 18:00 ID:???.net
>>65
おぉー。ドキドキだー。
楽しみです。

どんな子なんだろ・・・

67 :名も無き飼い主さん:04/08/17 22:41 ID:???.net
今日、東武のキバネ見てきた。
あれは紛れも無いキバネだったよ・・・・。

68 :67:04/08/17 22:48 ID:???.net
一応写真うpして見ますね。

69 :ゴシキ好き:04/08/17 23:05 ID:???.net
ほんとだ、キバネだ…。
○武って東武だったのか。西武かと思った。
しかも全国どこにあるやらでよくわからず。
池袋かな?

幼鳥らしくてかわいいなー。

70 :67:04/08/17 23:21 ID:???.net
>>69
当たりです。池袋の子を写してきました。
西武のほうにはヨダレカケがいましたよ。
キバネはまだあどけなさが残る顔でとっても可愛かった〜。
最近は、色んな所でLORYを見かけるようになりましたね。


71 :ゴシキ好き:04/08/18 15:17 ID:???.net
>>70
池袋でしたか。池田牧場とかいう名前でしたっけ?

ヨダレカケも好きな私。
今度逝ってみようかな。って、デパートは入れ替わりが
はやそうだな〜。

ローリーって今流行の鳥…?

72 :名も無き飼い主さん:04/08/18 15:42 ID:???.net
わぁあみなさんありがとう!そうです。このコです。かわゆいですよね。

キバネですか…なんか赤かったような気がしましたが、記憶が混乱
してたのですね。

今、手乗り鳥の本ローリー特集を取り寄せてよんでますが、神経質
なコだとか。幼鳥からならベタになってくれるかなあ。

73 :ゴシキ好き:04/08/19 22:19 ID:???.net
>>72
キバネ、声はでかいって話…(まぁ大抵のローリーはそうだけど)。

いろんなローリー飼いのサイト巡ってみても
勉強になるかも。
(キバネのサイトは数えるほどしか見てないけど…)
海外にはいっぱいあるかな?

飼ったら写真うpキボン!

74 :名も無き飼い主さん:04/08/21 13:06 ID:???.net
>>73
明日、ブクロの東武行ってきます。
飼うかどうかは環境設定も含めてもう一考えしてからにしようと思います。
店員さんの話によると午後3時がエサやり時間だそうで、その時にオタケビ
が聞けるそうです。…楽しみのような、コワイような。

75 :名も無き飼い主さん:04/08/22 01:03 ID:???.net
遅レスになってしまいました。
うちのばあちゃんとこのゴシキはHOEI450に入ってました。もちろん一羽飼いです。

横浜某園芸店にも結構ローリーがいたと思います。
コシジロ見たのもそこでしたし・・・
でも、カゴじゃなくて足鎖でつないでるんだよね。

76 :ゴシキ好き:04/08/23 00:45 ID:???.net
>>74さんは今日キバネに会ってきたのかな。
雄叫びといっても白色ほどすごくはないと思うけど…。

やっぱよく考えて飼った方がお互いのためだとオモ。
ガンガレ-

77 :名も無き飼い主さん:04/08/23 16:01 ID:???.net
この盆に●川●鳥園に遊びに出かけましたが、キスジインコ(確か)に耳の穴を執拗に舐められてしまいました。テクニシャンなんだから。

78 :ゴシキ好き:04/08/24 00:16 ID:???.net
ハア…ハア…となめつつ熱い吐息を耳に
吐きかけるんだよね。思わず感じちゃ…う?かな?

ってエロスレ(こういう言い方するのか知らないけど)みたいだな。


79 :名も無き飼い主さん:04/09/07 16:05 ID:???.net
随分もったいつけてスレたてた割にあまり盛り上がらないなぁ

80 :名も無き飼い主さん:04/09/11 12:39:49 ID:???.net
あした、こんぱ●に行ってキバネとコシジロ見てきます。
お迎えするまでこのスレ残っててくれますように…

81 :ゴシキ好き:04/09/12 10:58:35 ID:???.net
キバネとコシジロ、どーだったかな?

残ってるように、たまには書き込みしとかなきゃなー。

82 :名も無き飼い主さん:04/09/13 12:25:43 ID:???.net
>>81
見てきました。ちなみに、74と同一人物です。

最初に、東武に行ってキバネを迎えようと思ったら、もう既に誰かに引き取られて
しまっていました…慣れ具合も非常に良い個体だったので、結構サクっと
連れられて行ってしまったようです。幸せになってくれればいいなぁ…

そのあと、どうしても忘れられなかったのでこんぱ●でキバネの幼鳥を
見てきました。

めちゃくちゃにかわいかったのですが、慣れがイマイチ、
また体がとても小さかったので迷っています。
メスのようで、産卵障害も心配になってしまいました。

来年春まで待った方がいいのかな…

83 :名も無き飼い主さん:04/09/13 13:16:11 ID:???.net
>>82
納得するまで考えた方がいいと思う。

84 :ゴシキ好き:04/09/13 21:12:29 ID:???.net
>>82

キバネはまた入ってくると思うよ。
今までからの例から見ても。

春でも夏でも保温は、いるときにはいるしね。

産卵障害って言うけどオスは病気しないわけじゃないよ。
↑もちろん癖になりやすいものでやっかいだけど。
長生きの鳥だからやっぱ83さんの言うとおり
この子!って決めてからのほうがいいんだろうな。

85 :名も無き飼い主さん:04/09/14 12:23:24 ID:???.net
>>84
レスありがとうございます。全くですね。
日曜以来かな〜り悩みました。期限が1週間なので、あと何日か
考えて結論出そうかなと思います。

餌の事や温室の事などを先に考えておこうかなと思います。

ありがとうございましたー、まさか2ちゃんでこんな有益な情報
が得られようとは…!!!

86 :名も無き飼い主さん:04/09/18 03:09:59 ID:???.net
保守

87 :名も無き飼い主さん:04/09/18 09:26:23 ID:???.net
>>85
まぐれだな。
もう二度と2ちゃんでは有益な情報は得られないと思うから来ない方がいいよ。

88 :ゴシキ好き:04/09/18 13:43:52 ID:???.net
>>85

明日が期限かな〜?
○上野、私も行くかもね。今日か明日。餌買いに。

言い方は違うけど、2ちゃんにばっかり頼ってたらいけないと思う…
それほど荒れないスレなのは嬉しいけど、
ネットだけじゃなくて,
本はもちろん飼ってる人やショップや鳥テーマパーク、
動物園(?)とかいろいろローリーの情報はあると思うしね。

あと、飼ってみないとわからないことってたくさんあるし。
予備知識を身につけるのもいいけど、実際みてみれ〜と言いたい。ああ言いたい。
ガンガレ-!(偉そうにスマソ)

89 :名も無き飼い主さん:04/09/18 15:15:45 ID:X6jiON7r.net
ageとこか

90 :名も無き飼い主さん:04/09/18 17:52:54 ID:???.net
>>88
そうですね〜
特に野生下でどういう生活をしてるのかは頭に入れとく
必要がありそうですね。

自分的にも、2ちゃんに情報価値を求めているわけでは
ないのですが(w ここの過去レスで特に餌の事なんかは
参考になりました!(たまたまかもですね)

ゴシキ好きさん、その他のななしさんほんとにありがと。
↑全然えらそくないですよ〜

91 :名も無き飼い主さん:04/09/27 16:42:44 ID:tTaVLiBm.net
みなさんこんにちは。
昨日から、オトメズグロを飼いはじめました。
今までセキセイ、コザクラしか飼ったことなかったんで
びっくりの連続です。(うんことかw)
生まれて3ヶ月ということで、爬虫類用の水槽におがくずと枝を
入れて飼うことになったんですけど、ペットショップの店員さんい
「このままずっと水槽でかってもよい」って言われました。
確かにおがくずの床でごろごろしてるのがとっても楽しそうなんですけど
かごに移さなくて大丈夫かなあ?
(羽はすでに切ってあって飛べない)
すみませんがどなたか教えて下さい!
あとヒーターですけど、みなさん一日中つけてますか?



92 :名も無き飼い主さん:04/09/28 01:08:32 ID:???.net
いいですねーオトメズグロ。

詳しくはないのですがおがくずの床はちょっと心配じゃ
ありませんか?うん●まみれになっちゃうと衛生上よくないような。
もっと詳しい人がいますから、その人の降臨を待って聞いてみて
みるとよいかと。

保温は、私ももうすぐ飼うつもりですが、温室で飼う予定です。
ペットヒーターは最初の1年目のみずっと入れて、後は温室の中なので
なるべく保温なしでいきたいです。

実はそんなに寒さに弱くないとか聞いた事ありますがどうなんだろ。

93 :91:04/09/29 08:15:11 ID:???.net
92さん、早速のアドバイスありがとうございます。
温室!ですか。
鳥が喜びそうだなあ。理想的ですよねえ。
うちはマンションだからちょっと出来なそうだけど・・

やっぱ水槽よりは籠のほうがいいのかな。
おがくずは毎日取り替えるとしてもけっこうすぐグチャっと
なってます。
それにしてもかわいい鳥で、私の手のひらによりかかって
腹ばいになって羽繕いなんてしちゃってます。
幸せだ〜


94 :名も無き飼い主さん:04/09/30 01:11:15 ID:???.net
>>93
ズグロオトメお迎えおめでとー。ようこそローリーワールドへ

温室って、サンルームみたいな屋外に置くものを想像してる?
マンションやなんかはあまり関係ないかな?
(防音の観点からすればマンション向け?)
ここでいう温室は↓みたいのだとおも。
http://www.pica-corp.co.jp/product/engei/petcage.htm
(ていうかペットケージなんて出たのか・・・ビックリ。<爬虫類用だけど)
防音・温度管理・羽や餌の飛散防止等に使われているのではないかと
おもわれ・・
ただやっぱり鳥用ではないからウンコちゃんビシャビシャとばしたときガラス戸のレールにこびり付いてふき取りがしにくかったりすると思う。(まあ、鳥用だとしてもその辺が解決するかどうかは…)
閉め切ってしまえば空気の流通が少なくなってなにか病気が蔓延しそうな気もするし(考え過ぎかなぁ)
そういうこと考えて(地震が起きたとき割れるのもコワイし)うちでは使うのやめたんだけど(誰かフォロー頼む>上に挙げた以外のメリット知らない・・・)

水槽飼育はどうなんだろ?
3ヶ月ならほぼ(体格や運動能力は)成鳥並みと言っていいのかもだから、ケージでもいいんじゃないかとは思うけど、私みたいにうんこがーうんこがー汚れてるーと神経質?になる?のも
イライラしすぎたら鳥にも伝わるし、壁面についたウンコをなめてもよくないだろうし…
夏や、保温したときなんかは蒸れるだろうな。<ウンコ、水、ネクター等、腐りやすいものいっぱい。

あと、運動量というかズグロオトメってよく天井からぶら下がって腹筋みたいな動きしてたり、ケージのアミを有効利用しているようだから、関わってきそう。

水や底に敷くチップをこまめに替えてあげられて(1日3回くらい?)、鳥がなめそうな所に
ウンコがついたらすぐふき取ってあげられたり、放鳥&遊びをしてたらどうかな。そしたら水槽もいいかも。なんといっても爪や羽を挟むものはない(だろう)し

あー、だらだら書いてしまったけど、いろんな意見聞いてみて
鳥とも相談して、決められてはいかがでしょうか

95 :名も無き飼い主さん:04/09/30 16:16:09 ID:???.net
お迎えおめ。

水槽でずっと飼っていくのはちと無理な気もするな〜。
91さんがどれだけ大きな水槽を用意するかにもよるけど。
でも水槽だと糞の始末が楽そうだね〜

ウチではヒーターは冬場だけ。
ただ、夏場でもちと寒いかなって時は点けてます。
1年目の時は28度前後で過ごさせていました。

96 :名も無き飼い主さん:04/09/30 18:53:21 ID:???.net
温室、うちは手作りです。
ちと高かったけど、フレームは組み立てて、底以外を全てアクリルにして、前扉
半分を通気のために空けました。
その中にステンレスケージ入れてます。
多少、うん●も防げる。通気性はちと悪いかも。湿度計チェックかかせません。


97 :91:04/10/01 15:58:48 ID:???.net
みなさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
水槽はとりあえず冬が終わるまでにしようかなと思います。
>>94さん
温室ですが花屋さんにあるような大きいのを想像しちゃってました。
ペット用にあるんですね。
前にセキセイに使ってたケージを見せてお伺いたててみたんですけど
ぺろぺろ金網をなめるだけで中には入ってくれなかった。
暴れん坊なくせにけっこう小心者なんだから(笑


98 :91:04/10/01 16:06:28 ID:???.net
>>95さん
大きさは高さ38幅60奥行き35位です。
高さが足りない感じです。
糞の始末はおがくずさえ取り替えればいいんですけど
毎日となると大量に必要で、コストが・・。
糞飛ばしの威力ってまだみたことないけど相当すごそうですね。
あんなんが部屋に飛び散ったら嫌ですね(笑
>>96さん
手作りですか!いいとこ取りできますね〜。
そういうのどっか市販してくれないかなあ。

99 :名も無き飼い主さん:04/10/02 15:44:51 ID:???.net
ハンズならアクリルを切ってくれるから
枠を自作してキチンと設計図をつくってから
アクリルを切ってもらえば?板の大きさは規格サイズで何種類かあるから
無駄が出ないように先に規格のサイズ知っといたほうが良い。
枠がしっかりしてるなら厚は薄いので平気。
アクリルってやたら重いから要注意。

100 :名も無き飼い主さん:04/10/04 02:09:32 ID:???.net
おっ、いい情報きいた。
ハンズね・・・
今度買いに行くかも。保温にアクリルいいかな。

101 :名も無き飼い主さん:04/10/04 13:24:07 ID:???.net
こないだ出たばかりの中型インコの本って誰か買った?
結構ローリーに関する記載も多いみたいだ。
いつも行くショップでは初回入荷分は売り切れてた。

久々にスレを覗いてみてちょっと気になったこと。
みんな、ちょっと高価なオカメみたいな感覚でいる?
売られてるローリーは基本的には野鳥(豪州産などをのぞく)。
まだ手乗り用のローリーのヒナのかなりの部分が荒鳥のようだし、
ファーム出身でも親が荒鳥で雛を取るために捕獲されてたりする。
本来ならまだ繁殖原資個体とするべきところを
手乗りにして飼い殺しにしてるということは忘れるべきではない。
手乗り個体同士でも繁殖はするので、できればそれを目指すべき鳥。
ローリーに限らず多くの中大型インコに言える事なんだけどね…

102 :名も無き飼い主さん:04/10/04 16:07:22 ID:???.net
>>101
買った。通販で。手●り鳥の本 ローリー・ロリキート特集。
やたら厚くて重たい本。それなりに読み応えあり。特に
情報の少ないローリー・ロリキート飼いには。
っていっても、ホントに欲しい情報は無かったりするのだけど。

で、繁殖の話だけど。
そういえば、こんぱ●が、一般の鳥飼いに権利を売るから、
繁殖させてくれみたいな話してたみたいだよ。
国内での手乗り鳥の安定供給のため、という名目だよ。

うちはファーム出身(シンガポール)みたいだけど。
やっぱ親は荒なのかな〜。

ローリー系でブリやってみたい人っているのかな。

103 :101:04/10/04 21:53:19 ID:???.net
>>102
そうか、本はカタログみたいな感覚でいたほうがいいのかな。
買うかどうか考え中。

ショップが表に出てきて繁殖ってのはどうかなー?って気がする。
確かに海外からの鳥の輸入はどんどん困難になるのはわかるけど…

繁殖は普通の人には無理だと思う。
ツガイになるだけであの声が2倍だよ。
それだけでも大変。
飼ってる人がどういう鳥なのか理解していればそれでいいと思う。

104 :91:04/10/05 08:21:35 ID:???.net
>>101さん
そういうこと全然考えてなかったなあ・・
出会ったその日に衝動買いしてしまったからこのスレで
ノーテンキに質問ばっかりしちゃってました。
これから色々ローリーのこと勉強していこうと心に誓い
中型インコの本も取り寄せ中。
そろそろ健康診断にも連れてった方がいいのかな?

105 :名も無き飼い主さん:04/10/05 20:52:29 ID:???.net
手乗り鳥の本、ローリーについては野生で生息してる
環境とか、食べてるものとかを載せて欲しかったなー。

106 :名も無き飼い主さん:04/10/06 14:21:05 ID:???.net
>>100
アクリル、熱に弱いからケージよりやや大きめのが安心かも。
紫外線透過率はいいみたいだから日光浴中の風除けにも
有効。接着は溶剤なのでいろいろ注意。きちんと90度にキープ
し続けての接着はきつかった…。

107 :名も無き飼い主さん:04/10/07 01:20:22 ID:???.net
>>106
接着剤使わずとも
ネジや蝶番でもできるんじゃないかなあ
具体的にこうすれば綺麗にできるっていう知識はないんだけどさ。

ちなみにすてんれすケージ制作待ち・・・・なので、
そのケージが来る前につくっとこうかなぁ。


108 :名も無き飼い主さん:04/10/07 20:44:07 ID:???.net
>>107
おっすてんれすケージいいっすね
うちも今制作待ち。

ロリはいろいろ水っぽいもんねー

109 :101:04/10/13 15:47:13 ID:???.net
どうやらコバタンとフジイロボウシのCITEST類ランクアップが決定したようです。
その一方でコザクラがCITESから外れました。
セキセイ、オカメに続いて3種目です。
T類になってしまうと飼育許可を受けなくてはならないので大変です。
自分も当然通関書類なんて持ってない(領収書もどこへ行ったんだろう?)ので、
ゴシキセイガイがランクアップしないことを祈るのみです。
万一のことを考えると、これから購入しようとしている人は登録に必要な書類
・貿易関連書類(通関許可書、関税の納付書、輸出国からの輸出許可書など)
・納品書又は領収書若しくは譲渡証明書(流通過程全ての)
をお店にもらって保存しておいたほうがいいと思います。

110 :名も無き飼い主さん:04/10/13 20:50:56 ID:???.net
>>109
ほんと?ソースどこ?
探したけど鳥については載ってるニュースがなかった・・・
日本語では。
↓ここにライラッククラウンドとかかいてあるけど。
http://www.unep.org/Documents.Multilingual/Default.asp?DocumentID=406&ArticleID=4594&l=en

111 :名も無き飼い主さん:04/10/13 20:54:40 ID:???.net
それから、機種依存は使わないでちょ。
林檎だとばけちゃって。(特)みたいな文字になってるよ。
付属書1なんだとは思うんだけど…最近の動向からして。^^;

112 :101:04/10/14 01:35:26 ID:???.net
スマソ、「いち」と打ち込んで変換したらローマ数字が出たんでそのまま使ってた。
ソースはサイテススレに貼ってあったこれ(英語)
http://www.iisd.ca/vol21/enb2143e.html
Lesser sulphur-crested cockatoo: Cacatua sulphurea was uplisted from Appendix II to Appendix I (Prop.11).
Peach-faced lovebird: Agapornis roseicollis was deleted from Appendix II (Prop.12).
Lilac-crowned Amazon parrot: Amazona finschi was uplisted from Appendix II to Appendix I (Prop.13).

113 :名も無き飼い主さん:04/10/14 18:32:01 ID:???.net
アクリルで温室作ったエロイ人、参考にしたいので
写真をうpしてくれないだろうかと言ってみるテスト

114 :名も無き飼い主さん:04/10/15 16:57:23 ID:???.net
>>113
イーヨー
日曜日までにうpろだにアップしてみまっす

いいもんじゃないけど(手作りなんでボロボロ)

115 :名も無き飼い主さん:04/10/16 01:46:56 ID:???.net
うpろだはココ↓なんだゾ☆
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=lorius

116 :114:04/10/17 20:41:30 ID:???.net
スマソ、ちとトラブルあって今日うpできそもないです
明日あげるから興味ある人みてね

117 :114:04/10/18 15:14:40 ID:???.net
うちのサーバ、おおもとでプロクシかかっててうpろだが使えません
でした。なんでここに画像あげときましたよー

ttp://www.geocities.jp/futagotamagawa2001/onshitsu.jpg

ho●i465インコ2つ+ヒヨコ電球入ります。前後に通気口あり。
全面アクリル、最下段は用具入れラック

うちはコシジロ飼いです。

しばらく経ったら消します。なんかの参考になれば。

118 :名も無き飼い主さん:04/10/18 21:52:10 ID:???.net
>>117
おーすごい!かっこいい。
縦長なんでハーマーで飼ってるのかなぁって思っちゃった。
2個入れるのね。なるほどね。

もし差し支えなければ、うpろだに転載してもいいかなぁ

119 :113:04/10/18 22:20:37 ID:???.net
>>117
エロイ人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
シンプルかつオサレな感じで(・∀・)イイ!
シンプルすぎて構造がよくわからないんですがw
アクリルはビス留めでしょうか?接着?
扉の処理はどうなってるんだろ?
フレームは既製品ですか?自作?
アクリルは何ミリ厚ですか?

うちはフレームを組み立てラックとかの既製品にするか
木で自作するか迷ってたんですが、防音を重視したいので
設計が自由で気密性を上げられる木工かなと思ってました・・・もちろんファン付けて。
が、エロイ人のも防音効果良さそうですね・・・すっきりしてるし・・・
下に引き出し付けて、キャスター付けて、、というところは同じです。
あと2段重ねいいですね!新入りお迎えしたくなりそうw

これから温室作る上でここ気を付けとけ、という点があったら教えてください。
質問だらけで申し訳ない!あと、出来ればコシジロ氏がくつろぐ様も拝見したかった!

120 :名も無き飼い主さん:04/10/19 00:03:25 ID:???.net
>>117
かっこいいなあ〜!(部屋の感じも)
こういうの手作りしちゃうなんてすごいです。
あ、私も実際コシジロちゃんが暮らしてるとこも見たくなった・・
やっぱあのきれいなアクリル板にもうんこふっ飛ばすのかなw





121 :名も無き飼い主さん:04/10/19 13:57:35 ID:???.net
>>117
おう〜!スタイリッシュ!(ついでにお部屋の感じも)
すごいなぁ 器用な人ってすばらしいw
やはり材料サーチして設計をきっちりするのがポイントでしょうか?
私が造ったヤツはヘロヘロで・・・
不器用なうえ、助手なし非力♀だったので色々失敗しました。
切ってもらったアクリルを自分で持って帰ろうとして重さに燃え尽きたり
アクリルカッターで定規を削ったりw

大きい板状を扱うときにはできれば助手がいて支えてくれる方がいい。
アクリル自身の重みで板がよじれてビスとかの接着面がパキッといっちゃいます


122 :名も無き飼い主さん:04/10/19 14:00:42 ID:???.net
↑結局壊して既製品に手を加えたものに落ちついた。
残ったアクリルの残骸が〜〜
ソレほどキレイじゃないけどサイズが合えば貰って欲しいくらいw


123 :114:04/10/19 20:11:29 ID:???.net
思いがけずウケて、調子にのってレス。
うちのコシジロ写真、いつか機会があれば見てもらいたいっす。

>>118
ドゾー、つか逆に手間かけて申し訳ない。

>>119
うちは「インテリアユニット棚」とかいう、組み立て家具を応用して作りました。
そのワードでググれば出てくるので見てみてくらさい。

アクリルは、強度の必要な3段目底面と、扉を取り付ける必要のある右面
は5ミリ厚、他は節約のため2ミリ使用です。
うちのは、防音ってほどの防音効果は期待できないっぽいです。多少緩和
されてる?ぐらいの感じ。

気をつけることつーか、困ったのはアクリルってすっげぇ重いって事です。
思ったほど機動性がない。
ケージいっこなら、2段で大丈夫なのでもっと機動性出るかも知れません。

>>120
ドモアリガトウ。
うんこ、ぶっとばしますよ。あの写真は出来たてなのでキレイげに見えますが。
毎日拭いてればドロドロになる事はないけど、そんなのいままでといっしょか…

124 :名も無き飼い主さん:04/10/19 20:17:57 ID:???.net
つづき…(長文スマソ)

扉はビス留め、開閉部はマグネットだす。

>>121
アクリル重いよね。♀一人で作成はなかなかムズイとオモ。
日光浴に拘らず、保温効果だけ狙うなら別の素材でも
いいかもしんない。

125 :名も無き飼い主さん:04/10/20 00:48:36 ID:???.net
アクリルつながりで、こんなケージ見つけた。
白いアクリルなのが残念だな…、
これで透明の板で引き出し無しだったら次の子お迎えする?ときに
これ買うのに。(今はステンレスケージ制作待ち・・)

http://www.petyasan.com/photono/1223.html

126 :名も無き飼い主さん:04/10/20 09:39:16 ID:???.net
114さんのようなスペシャル温室は作れそうもないので
色々考えてみた。
アクリルじゃなくてプラスチックっていうのはどうか。
どこにでも売ってる押入用の透明の引き出しを使ってみたり。
プラスチックって紫外線通さないんだっけ?
あ〜〜なんかいいのないかな。
>>125のやつも形としてはいいんだけどなあ。

127 :113:04/10/20 23:36:05 ID:???.net
>>123
レスありがとうエロイ人!
インテリアユニット棚、ググってみました。
エレクター見て値段にびっくりしたけど、これは(・∀・)イイ!
アクリル重いとは聞いてましたが、そんなに重いですか・・・
他にもいろいろと参考になりました。
おかげでかなりイメージ的にはまとまってきたんですが
なかなか行動に踏み切れてません。早くしないと冬がそこまで・・・(;´Д`)

128 :名も無き飼い主さん:04/10/21 16:14:05 ID:???.net
プラスチックいいかもしんない。あと塩ビとか。
>>125さんの教えてくれたケージと組み合わせて作ると
かなりヨサゲ。

ガラスは怖いしねぇ。でも強化ガラスなら、最悪地震でも
ヒビ程度で済むかも?ぶっとばしたウンコも拭きやすい
だろうし。

129 :名も無き飼い主さん:04/10/22 19:30:54 ID:???.net
>>128
う〜ん。傷が付いてそこに汚れが入り込む、っていう点で
プラスチックは敬遠気味なんだけど…私はね。
ガラス、扱いが難しいけど、飛散防止シートみたいなのを貼ったら
どうだろうか?

130 :名も無き飼い主さん:04/10/23 02:52:42 ID:???.net
うちはホムセンとかで売ってるネジでどこまでも伸ばせる枠に
農業用のビニールに切り込みいれて被せてるよ。
・・・・ちゃんとした棚買いたい。

131 :名も無き飼い主さん:04/10/25 15:35:46 ID:???.net
114です。
見ていただいた温室画像、うPろだに転載してもらったみたいなので本日消します。
ありがとね。

132 :名も無き飼い主さん:04/10/28 16:31:50 ID:???.net
ローリー用の栄養補助食品(液体)ってどんなもんだろ
使ってるロリ飼いのひといる?
そもそもロリにボレーみたいな栄養素が必要なのかどうか

133 :名も無き飼い主さん:04/10/29 00:37:53 ID:???.net
ローリー禿しく飼いたいんですが、鳴き声はどうでしょうか?
オカメの比ではないですかね?
ブラックローリーと戯れたいっす

134 :名も無き飼い主さん:04/10/29 12:31:06 ID:???.net
>>133
デカいよ。オカメと比べると×4くらい?金属系。
叫ばれると会話してても聞こえないくらい。
でもしゃべる個体が多いみたいなんで人間語覚えさせるとムダ鳴き少なくなるカモ。

ゴロゴロするし子犬みたいだしかわういよ。オススメ。

135 :名も無き飼い主さん:04/10/29 12:32:11 ID:???.net
>>132
こんぱ●で売ってるヤツ?

136 :名も無き飼い主さん:04/10/29 17:29:25 ID:???.net
うちはローリーネクター(水溶き)と果物しか
与えてないんだけどどうなんだろ?
ひまわりの種与えてもあそぶだけだし

137 :名も無き飼い主さん:04/10/29 20:07:04 ID:???.net
確かネクトンのトニックFだかがローリー用だったよね
ビタミンが偏らないように補助するものらしい

138 :133:04/10/29 22:46:31 ID:???.net
オカメの4倍・・・絶対無理ぽil||li_| ̄|○il||li
体格の大きいインコはどれも鳴き声大きい傾向ですかね。
比較的静かといわれるのはアケボノだけど、
やはりローリーの子犬のような遊び方に憧れます。


139 :名も無き飼い主さん:04/10/30 11:40:41 ID:???.net
>>136
試しに購入してみますた。本日使用予定。
なんか変化あったら報告しまっす。

140 :名も無き飼い主さん:04/10/30 11:43:44 ID:???.net
>>138
音量よりも声質かなぁ。ただだいぶ個体差あるらしいけど…。

うちのは「ギャギャギャッ」とか「ピルルルルルル」とか高くて
金属系の声なんだよね。でも人間後をしゃべるときは一段トーンが
落ちるからそんなでもない。おっさんみたくなる事も。

141 :名も無き飼い主さん:04/10/30 21:22:43 ID:???.net
>>139
よろしくたのみます〜。
>>140
そうだね、うちも金属音だなあ。慣れたら気にならないけど。
音量はさほどでもないよ。

142 :名も無き飼い主さん:04/10/31 16:45:22 ID:???.net
オウム大型インコの医食住って本
ローリーも書かれてたよ。まぁ大型本屋で立ち読みしただけだけどw

143 :名も無き飼い主さん:04/11/01 18:01:41 ID:???.net
>>140
ばあちゃんちのゴシキの場合は電話が横にあるので、いつの間にか電話の呼び出し音と人語(っぽい)に変わってた。
なんかいつもぶつぶつしゃべってる。
寝そべって両足におもちゃを持って振り回すのに熱中すると静かになる。
どうしてもかまって欲しいときは金属音でピーッピーッって鳴くし、怖いものがあるとギャギャギャーだけど。
電話の呼び出し音はこの音がすると人が来る!と覚えた模様。

>>132
ローリーは栄養要求性がインコと違うんでベースの餌にもよると思う。
確か鉄要求性がすごく低いんで過剰障害が出やすい。
でも骨もあるしメスは産卵もするのでカルシウムは普通に必要なはず。
脂溶性ビタミンなんかも過剰障害が怖いから、どのくらい要求するのかがわからないと使いにくいよね。
飼育数が少ないんでとりあえずは有名メーカーを信じるしかなさそう。

144 :名も無き飼い主さん:04/11/03 21:14:42 ID:???.net
うちのロリは大声出さないなあ。
金属音は出すけどか細く「キーッキーッ」ってどっちかというと
切なそうに鳴く。
人間語はほとんどしゃべんないけど
「いっひっひっひ」って笑う。(もっと上品に!っていつも思うけど
飼い主の真似なんでしょうな・・・)

145 :名も無き飼い主さん:04/11/04 14:41:25 ID:???.net
>>133
我が家のブラックローリーに戯れにおいで(´ー`)y-~
声はとても騒がしいですよ。玩具などで気が紛れている時は静かだけど
それ以外はとんでもなく騒がしい。下手すると2〜3軒先まで聞こえます。

補助食品はおやつにローリーネクターとパウダーと最初から溶けてるやつ
あげてます。それからこれは匂いがリンゴっぽいから良く飲んでるよ。
それとときたま花粉。
効果は良くわからないけど体重が増えた。50gぐらい増えたなぁ・・。
医者は肥満ですとか言わないから正常範囲内なんだとおも。


146 :名も無き飼い主さん:04/11/04 20:35:28 ID:???.net
>>145
花粉!それいいかも。デボラ博士とか言うローリー研究者のサイトにもバラをあげてる
写真がありますた。大丈夫ならやってみたいなー

うちはローリーネクター+ネクターペレットの粉にしたやつを、粉末のままで。それが
主食。体重がどーも少ないんで、一番タンパク質の値の高いメーカー(ベ●ファーム)
とavicoの混合なんだけど…体重増えないなー

ところで、花粉って売ってるの???

147 :名も無き飼い主さん:04/11/04 23:59:20 ID:???.net
うちも標準より30グラム足りないんだよなあ〜
花粉が手に入るなら与えてみたい・・
多分水溶きにしないと食べてくれなさそうだけど

148 :名も無き飼い主さん:04/11/05 00:29:38 ID:???.net
>>146
うちのは蜂が運んできたやつのビーポレンとかいうやつ買ってる。
近くに養蜂場があるひとなら聞いてもいいかも。
それかハチミツ専門店とかあるからそういうとこでも売ってるかも新米。
バラは無農薬で育てるのは至難の業だからデボラ博士みたいにできるといいね!
やっぱ生には勝てないよ生には(苦笑)
うちは主食がハリソンのファインにパウダーかけてあげてます。
んで週に2〜3回ネクターをあげてるよ。(パウダー、ネクター共にavico)
それとベタファームのなんとかブロッサム(液状)
うちのはベタファのペレット嫌がって微塵も食べなかった。(贅沢ものめw)
体重はオスメスで差がかなり激しいと思うんだけどどーなんだろー

149 :名も無き飼い主さん:04/11/05 19:37:26 ID:???.net
>>148
ベタのペレット、食べないねぇ…うちも。仕方ないので砕いて粉にしてる。
まぜこぜにすればかろうじて、って感じ。

プリテ●バードのはなんか着色コワイな。ハリソンってローリー用じゃないけど
全部低鉄分だからイイって聞いた。うちもためしてみようかな。でも甘味がないから
食べないかも知れないなー

とりあえずハチミツ専門店逝ってみよう。

150 :名も無き飼い主さん:04/11/07 03:34:35 ID:???.net
>>149
ベタファのペレットは食べなかったのに ハリソンは食付きがよかった。
低鉄分だけどローリー用じゃないからちょっとなーとか思ってたけど、
パッケージの裏の下のほうにちっさく
 ローリーにはコーンシロップと一緒に与えてね。と書いてあったから
その分を他の甘物で補ってる感じ。でも粉状のペレットは食べてくれません。
食べカス入ってるよ〜と抗議される・・。

前は他社の着色与えてたんだけど、黒い羽が微妙に赤くなって来たので
止めました。いいのか良くないのか判断付かなかったから。
でも主治医に聞いたらどっちでもいいよなスタンスだったけど。



151 :名も無き飼い主さん:04/11/11 13:21:55 ID:???.net
>>150
えっ、羽の色変わるの?!

ニオイも結構反映するよね。餌変えると体臭も変わる。ロリたちって影響
受けやすい??

ハリソン与えてみますた。遊んでるだけみたいに見える。
コーンシロップもくわえてみます。

152 :名も無き飼い主さん:04/11/19 11:11:22 ID:???.net
だいぶ冷え込んできましたがみなさまのお子達お元気ですか?

うちの頑強ローリー達は13度の寒さにも負けず毎日冷たい水で
水浴びしてご機嫌です。
いちおう、夜にはヒーター(部屋全体)入れてますけど。

153 :名も無き飼い主さん:04/11/19 17:59:56 ID:???.net
>>152
水浴びの後って自然乾燥させてる?
うちも寒いのに全身びしょぬれになる程浴びちゃうんだけど
全然かわく様子もなくいつまでもブルブルしてるので
ドライヤーかけたり、風呂場の乾燥機能使ってお手伝いしてますw
・・そんなんでいいのかな?
過保護かも・・  


154 :名も無き飼い主さん:04/11/22 01:57:45 ID:???.net
>>153

うちのは、ドライヤーを怖がるから
するとしてもハロゲンヒーターです。
ハロゲンが鳥にいいのかどうかわからんし、
結構熱くなるからどうかな〜と思い
結局自然乾燥…。
でも、風邪もひかずに元気ですー。

ほんとローリーは芯まで濡れる感じだよねぇ
同居のコザクラや文鳥はしっとり濡れる
程度なんだけどね。

155 :153:04/11/24 08:00:39 ID:???.net
>>154
そっかありがと。
今度ためしにうちも自然乾燥させてみようかな。
時間かかりそうだけど・・
なんかあんまり羽繕いとか熱心にやるタイプじゃないから困る。
たまにやってるなあとか思って見てると変な姿勢のままうとうとしてるし。

156 :名も無き飼い主さん:04/11/29 18:42:42 ID:???.net
エアコンがんがん付けて自然乾燥です。
でも確かにあんまし羽繕い熱心じゃないな・・・
ぬれてる最中から遊びはじめて、俺に水分をこすりつ
けてるようにしかみえないんだが。

自分で乾かせよっ!

157 :名も無き飼い主さん:04/12/16 15:45:46 ID:???.net
やっと換羽が始まったと思ったら、30枚くらい抜けただけで
終わっちゃったよ・・
少ないよね?ひな換羽だからかな。。
栄養足りないのかなあ。

158 :名も無き飼い主さん:04/12/17 19:10:17 ID:???.net
トヤで抜ける羽根の数・・・数えたことがないw
でも、そのくらいだったような気がするよ。

159 :157:04/12/20 00:04:36 ID:???.net
>158
そうなん?なんか全部抜け替わるのかと思って
大きなビンを用意してたから拍子抜けしたよ。


160 :名も無き飼い主さん:04/12/20 07:03:00 ID:???.net
>>159
1回で全部は抜け替わらないと思うよー。
ホゲホゲのヒナの羽根と大人の羽根が混在してたよ。
うちのは。ストレスバーがあったからよくわかった。

ビン…そうか、抜けたやつを保存するつもりだったのね(。A。)
そしたら数える罠、必然的に

161 :157:04/12/21 07:56:18 ID:???.net
>>160
そうか〜何回かにわけてゆっくり抜け替わるんだね。
あんまり羽が綺麗だから集めて飾ろうと目論んでましたw
んでも、一安心です。
教えてくれてありがとう。

162 :名も無き飼い主さん:04/12/21 08:27:07 ID:???.net
>>161
ゴシキちゃんかな? 
どの子も綺麗だけどね

163 :157:04/12/22 18:43:49 ID:???.net
>>157
オトメズグロです。
ぱっと見は色キチで、下手なぬり絵みたいなヤツ!と思うんだけどw
これが意外に羽1枚1枚は凝ってるんだよね。
たとえば、顔の真っ赤な部分の羽って赤一色かと思いきや、
抜けてみると真ん中から根元にかけては黒い。
なんでかなあ?もうちょっと黒の部分がおおければ
赤黒のしま模様の顔になるのになあ(嫌だけど)・・とか考えてたら
いつのまにか羽コレクターになってたw


164 :163:04/12/22 18:45:55 ID:???.net
まちがえた、>162さんあてです。

165 :たまご ◆qIyE3ncLLw :05/01/13 22:55:04 ID:???.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103895086/96
96 名前:ボヤッキー ★ 投稿日:05/01/13 19:43:11 ID:???

>>92:ペット大好き
>ルール自体はいいと思いますが板でまだ同意が得られていないような。

と、いう訳でアンケート回答期間を再延長ですー。
まだの方は下記までよろしくお願いしますm( _ _ )m

■ペット大好き板 国勢調査■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055366868/23-


166 :名も無き飼い主さん:05/01/20 07:02:32 ID:ffxwmaSp.net
前にコンパ○でムネアカゴシキが
ローリーですが軟便でなく普通の便です。
と紹介されてたんだけど、普通便のローリーも
いるんですか?

167 :名も無き飼い主さん:05/01/20 07:54:43 ID:???.net
>>166
食べさせてるペレット(たぶんベタ)によって
普通の便(に近い軟便)になってるだけ
じゃないのかと思われますが。


168 :名も無き飼い主さん:05/01/20 23:13:40 ID:???.net
ゴシキなどのロリキート系は軟便を改善しやすいらしい。
こんぱ○の子達はペレットを食べてましたね。
水に充分浸してから食べてたけどw
あれでも固い糞になるのかな?
糞は見なかったけどかごは汚れてた。

169 :名も無き飼い主さん:05/01/21 03:29:58 ID:???.net
うちのゴシキはペレット食だけど、
結局水に漬けて食べるから軟便ですよ。
でもまぁ飛び散る程でない位の柔らかさ・・・ってとこかな。

170 :166 :05/01/21 03:51:23 ID:???.net
>>167-169
あーそうですか、やっぱり軟便じゃない種類が
いるわけじゃないんですね。残念。

>>168
前に○で初めてズグロ君を手に乗せて貰った時、
スレタイじゃないですけど「ビシャー!」と
便というより尿みたいなものをいたしまして
ローリー初体験だった私はびっくりしたのです。
ムネアカゴシキもわざわざ紹介に書くぐらいなので
非軟便の固体は少ないってことなのでしょうね。

171 :名も無き飼い主さん:05/01/22 17:36:55 ID:???.net
すっごい魅力的な容姿と性格の固体が多いのに、
軟便が原因で普及しないとしたらちっと悲しい
個人的にはいままで飼った中で、ベスト1!

軟便でなく、ローリーみたいな性格の子が欲しいという
人は、シロハラインコとかが近くていいのかも。
あとコニュア系とか。

172 :名も無き飼い主さん:05/01/23 00:19:45 ID:???.net
>>171
うんうん!!飼ってみると意外と軟便なんて気にならなくなるもんなんだけどね。
(初めは衝撃的だったけど)
うちの場合、うんこより餌飛ばしの方が大変。
なんでか知らないけどネクター(水溶き)食べるとき一口ごとに
クビ振るんだよね。そして半開きの口から飛び散る液体・・・。
なんであんな食べ方するんだろ?うちだけかな?固まると取りにくいんだよぅ・・

173 :名も無き飼い主さん:05/02/26 20:37:59 ID:v1TJS7oR.net
age

174 :名も無き飼い主さん:2005/04/07(木) 14:59:49 ID:???.net
書き込みなくて寂しいな〜

ローリー飼いの人でサプリ使ってる人いる?
他の種とたべもんが違うので、カルシウムとか補うのが
難しいだよねぇ

175 :ゴシキ好き:2005/04/08(金) 18:16:08 ID:H+5WAW9V.net
お花のヤツ(名前忘れた)は使ってます。
でも、ロリ達が喜ぶからって位の理由なんだけどね…

176 :名も無き飼い主さん:2005/04/08(金) 19:02:26 ID:???.net
「ザ・オウムアンドインコのしつけガイド」で読んだけど、
野生個体とかはあんなに軟便じゃないんだって。
で食餌を研究してるとか。
確かネクトンシリーズにローリー用があるよ。
ローリーは確か鉄分が溜まりすぎるとよくないとかで
(ゴメソ ローリ飼いじゃないので詳しくはない)
やはり必要とされる成分は違うんじゃないかな?

177 :名も無き飼い主さん:2005/04/08(金) 19:05:34 ID:ztd6ozuz.net
続けてゴメン。
確かネクトントニックFだっけか。
ペットショップ行くと思わずローリーのケージに張り付いてしまうw
ぐねぐねびよんびよんしててオモイロイ!
指を入れるとしがみついて回転したりするよね〜。

178 :ゴシキ好き:2005/04/12(火) 17:18:53 ID:6kiGFtOd.net
>>176
そんな本が出てたのですね。おとといあたり書店で見てびっくらこきました。
まだ、読んでいませんが。ザ・シリーズにしては低価格でしょうかね?
スタジオムックの「インコの部屋」はヨダレカケが表紙だったし。
ローリーメジャー化計画かな。

179 :名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 19:36:54 ID:???.net
う〜ん
鳥の本って基本的には 出版社からの働きかけで出されるものではなくって
鳥飼いの熱心な人達が出版社にお願いして本作りに励んでるので
関る人数も多くなるし経費がかかるんじゃないかな?高いよね。

>176の本もやはり鳥好きの働きかけで海外では代表的な本を翻訳で
出させてもらってるようです。

180 :名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 20:29:31 ID:???.net
しつけガイド買った買った。
翻訳以外はすばらしい内容だったと思う。

自分も野生のはそんな軟便じゃないという記述には
びっくらしたなー

ちなみにうちの主食はネクトソローリー+あびこ
超水状態。

よくないのかなー

181 :名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 23:08:15 ID:???.net
4日前からズグロオトメを飼いはじめました。
生後5か月、通販で買いました。
はじめはおっかなびっくりだったのだけれど、
今はケージから慎重に出てくる感じです。
肩や頭には止まりますが、まだスキンシップは無理なようです。
それでローリーに詳しい方にお聞きしたいのですが、
アマガミしながらベロで私の指の股をレロ〜ンと
しつこく舐めるのですが、これは怒っているのか、お腹が空いているのか
よく分かりません。
それとみなさんのローリーは飼い初めからごろごろしていましたか?
早くスキンシップしたくてうずうずしています。
焦っちゃいけないのですけれど。。。


182 :名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 14:27:54 ID:???.net
ヨダレカケズグロインコはこの仲間ですか?
子供がショップで仲良くなってました。
可愛いんですよね〜。指を入れるとカチャカチャと
どこまでも追ってくる様やコロンとお腹を出して
遊んで〜とやる仕草。
子供は金網越しにひまわりの種をプレゼントしてもらっていました。
これには本当にビックリ!ちゃんと餌入れから
くわえて『はい♪』って感じで口を離すんです。
でも、ウチは集合住宅だし飼えないんですけど…。

183 :名も無き飼い主さん:2005/04/28(木) 23:44:08 ID:???.net
>>181
生後5ヶ月までの間はどんな感じで育てられてきたのかな?
うちのズグロは3ヶ月でうちに来たけどはじめっからべたべたゴロゴロ
状態だったよ。
ショップの店員さんによく遊んでもらってたから人なれしてたのかも。
舌でぺろぺろしてくるのは愛情表現じゃない?
耳の穴とかよくなめてもらうよ。

>>182
ローリーです。
黄色いよだれかけがカワイイね〜。

184 :181:2005/04/29(金) 01:32:51 ID:???.net
>>183
>舌でぺろぺろしてくるのは愛情表現じゃない?

そうなんですか、良かった!
ローリーを飼うのは初めてなので(大型インコはありますが)、
勝手が違い、とまどってました。
通販で買ったので、ショップでどういった環境だったのかは
詳しくは分からないのですが、膝でゴロゴロの甘えっ子だそうです。
今日、思いきってケージの中で転がすよう誘導したところ
フン切り網の上でじゃれてくれました。
本当に可愛いですねぇ!
羽を半開きにして指をカミカミベロベロしながら、ぐにゅ〜って
転がって。
まだ、ケージの外では転がってくれないのですが、このまま
仲良くなりたいです。
今のところ、名前を呼ぶと控えめに「キー!」と鳴いてくれます。
どうもありがとうございました!


185 :名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 01:42:56 ID:???.net
我が家の5歳ゴシキは仰向けにして抱っこしながらカキカキしてあげます。
そうするとゴニョゴニョ話しながら気持ち良さそうにしています。

ローリーってほんとに犬のような猫のような鳥ですよね。

>>182
かわい〜ね〜^^。
ひまわりの種をプレゼントしてくれるんですかっ。凄い!
うちもそういう事してくれないかなぁ〜。

186 :名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 23:23:51 ID:0GQ51Ay7.net
>180
手にとって検討したくて、
手に入れていないんだけど(見かけません・・・)
訳が悪いの?

高いだけに気になるな。

下がっているので上げさせてもらいますね。

187 :名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 14:33:56 ID:???.net
>>185
ゴシキちゃんって独特の匂いがない?
掛川花鳥園でいろんな鳥とたわむれて気づいたんだけど、
いわゆるロリキートに分類される鳥だけみんな同じ匂いがした!
ちょっとくせのある匂いで、肩にのったら見なくても判るくらい。
そしてローリーは匂わないのが不思議だったなあ。


188 :名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 14:39:35 ID:???.net
近くのホームセンターのペットコーナーに
ズグロオトメちゃんがいました。
すごいおしゃべりするんですね。
ケージ越しに差し出した指に舌をびよーんと伸ばして
甘えてきてサイコーに可愛かった。。
右の指が1本爪の先が無かったのが可哀想だったんですが
いい人にもらわれて幸せになれよと願いました。

189 :183:2005/05/06(金) 19:26:46 ID:???.net
>>184
そういえば、うちの鳥、環境が変わるとゴロゴロしなくなるよ。
実家とか割とよく連れてくところでもおとなしい。
なんかおしゃべりもしなくなっちゃうし内弁慶なんだよね〜
うちじゃあ一日中大暴れしてるのに。。
181さんちの子も環境変わってとまどってるのかもね。


190 :名も無き飼い主さん :2005/05/23(月) 22:02:30 ID:+IsGJeK2.net
うちのは5ヶ月になるズグロゴシキセイガイインコです。
ノーマルのゴシキよりやや小柄です。
3ヶ月くらいの次期にお迎えしました。
初めてのローリーなので恐る恐るの毎日でしたが、今ではヤンチャなでかわいい鳥さんです。
ケージから出る時は、一度止まり木で糞をしてからでてきます。でなくても仕草だけはします(笑)
トイレは完全ではありませんがゴミ箱に移動して用を足します。(最初は感激しましたTT)
放鳥後はひたすらじゃれついて遊びます。まったく磁石のような鳥です。
芸もいくつか覚えました。握手や定番のお回り、投げた物を拾って飛んで手に持ってきます。ローリーって賢い鳥さんなんですね。
ただケージに戻す時は難しいですね。教えても言う事をききません。
まあ、ずっと遊んでいたいんでしょうね^^。


191 :名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 07:52:22 ID:???.net
教えても、言うこと聞かないなら、それは相手は教わっていないということで・・・。

192 :名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 21:09:54 ID:auGQv57S.net
なるほど、そういう理解も必要か・・
更に踏み込んだ教育が必要なんだ。
で、どんな方法があるんでつか?

193 :名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 08:48:52 ID:???.net
うちのロリに3種類のネクター(水溶き)を食べ比べてもらった。
1.ベタファーム(安い)
2.クイコ(高い)
3.アビコ(手が出ない)

結果、1は一口でそっぽを向き、2はがっついて食べ、3は
白目を剥いて狂ったように飲み干した。
・・・高いのは旨いのか?そうなのか?!
ちなみに普段は2番目に安いラウディw

194 :名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 18:07:02 ID:???.net
ぺレットとネクターだけでは良くないよ、
と動物病院の先生にいわれたので試行錯誤中。
ひまわりはポイと捨て、にんじんやブロッコリーをすったものは
噛んでみるけどお気に召さない様子。
にんじん&りんごジュースとメープルシロップは飛びつく。
バナナはいまいち。

ひまわりの種って本当に食べるのかなぁ??

195 :名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 21:59:38 ID:IXS8VIV0.net
>193
ベタファは、ドライネクターじゃないかい?
ちょっとぬかっぽい味なんだよなー。

ラウディは甘い。その次にアビコ、クイコが一番さっぱり目。
ラウディは、製造ロットによって品質差が大きいと感じた。
この前買った時のは、ダマになって溶けづらい。
刺激臭の匂い(パッケージの中の)は気にならない?
アビコは、安い方のドライネクターを、ペレットに付加して与えている。
コレを解いて与える事も出来るんだが、緑っぽい顆粒が表面に浮いて、
カビみたいに見えるんだ。

196 :193:2005/05/27(金) 15:13:54 ID:???.net
>>195
そうだった、ベタファームのは水溶き用じゃないんだね。
うちのラウディも今年に入って買ったやつはすごく使いづらい。
さんざんまぜてやっと溶かしても、すぐゼリー状にかたまるよ〜
10個まとめ買いして9個不良品だった。
(刺激臭については気が付かなかった。今度嗅いでみるね)
で、嫌気が差して違う製品を試して見たんだけどね・・
餌によって鳥の匂いもフンもなんとなく変わっておもしろいね!

ところで甘いとかさっぱりめなどの評価ですけど、やっぱ飼い主みずから
試食した結果ですよねw?

197 :名も無き飼い主さん:2005/05/27(金) 22:10:34 ID:+6FmHdul.net
試食・・・・しますよ。
ペットフードの味見は必ずするようにしています。
ローリー用の餌は、平均甘くて美味しい。
でも控えめの甘さのアビコが人気。

ラウディのまとめ買い不良品、辛いね〜。

198 :名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 17:21:36 ID:9i9ri6Ji.net
とりあえずage

最近うちのコシジロは飼い主にラブゲロくれるように
なりますた
うれしいやら悲しいやら・・・

ローリー、メスでもラブゲロするよね。
(病気ではナイ)
他の鳥種でもそうなんだろうか。

199 :名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 23:00:12 ID:7RaZYHvm.net
はじめてここを発見しました。
書いておきます。

うちのオトメズグロ(雌)は追い鳴きが凄まじい。
主食はペレット。でも水炊飯器で炊いた小鳥の餌
(どこでも売ってる稗、粟などのミックスのあれ)
も良く食べます。
ただし、やわらかく溶けた部分と汁だけを吸い取る感じで
実はあまり食べません…。
のわりには、体つきはしっかりと良くなる気がする。
痩せることはなかったなあ。

あと大きいブドウを凍らせておいて、
冬なんかに解かしてあげたりします。
栄養学的に良いかわからないけど、
つぶつぶになっているからあげやすい。

そんなヤツも今年で9歳目。

200 :名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:07:43 ID:bkCWerHB.net
ローリー、かわいくて飼ってみたいんだけど、鳴き声が凄まじい‥。
鳴き声が比較的静かなローリーっていませんでしょうか。

201 :ゴシキ好き:2006/01/05(木) 20:20:26 ID:kSnFYhCL.net
なーに、コンゴウインコに比べたらry


ジャコウインコとか小さいロリキートなんかは
比較的小さいと思うけどどうでしょう?

202 :名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:38:22 ID:bkCWerHB.net
>>201
早速のレスありがとうございます。
ジャコウインコですか。
調べてみます。
こんぱ○さんにいるかな?

203 :名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:47:06 ID:D93gqyiq.net
>>200
何飼われてるんですか?


204 :名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 23:36:11 ID:bkCWerHB.net
>>203
今はオカメ1羽です。
花鳥園でロリキートに出会い
興味を持ちました。
でも、その時の鳴き声が‥orz
たしか、ズグロオトメかヨダレカケズグロかと
思いましたが。

205 :ゴシキ好き:2006/01/06(金) 23:01:29 ID:Vd014HBL.net
ジャコウはかなり少ない方だとオモ。
ロリキート=ゴシキセイガイの意味で書きました。
ベスパとか○でいろいろ聞いてみたらどーかな?


206 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:19:19 ID:ffiyHHSu.net
いや正直、鳴き声を気にするならいっそヨウムが飼いやすいんでないかとオモ。

餌も普通だし……しゃべりは人並だし…ンコも固形だろうし…長生きだし……

207 :名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 02:58:42 ID:UigdXJWg.net
ん〜、ヨウムも結構軟らかめだとオモ。
オカメやセキセイみたいなコロンとした
手でつかめる形状ではないねw

私はヨウムか好きなローリーかと問われたらローリー飼うな。
住宅事情が許すという前提で

208 :名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:07:53 ID:QBPFEYjo.net
なんだか過疎ってるなぁ
春らしいお天気ですがみなさんのローリーご機嫌いかが?
まぁ、うちのゴシキは外気温がマイナスの日だろうと
毎日欠かさず水浴びしてますがね

ロリ連れでお花見とか行ってみたい・・・

209 :名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 02:46:10 ID:BLbaIo84.net
ロリって表現がなんとなくいやだ。


210 :名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:55:42 ID:8zsgD2PO.net
床にコロコロ転がって遊ぶうちのロリを見てると
野生のローリーはどんな感じなのな〜?ちゃんと普通の鳥みたいに
ふるまってるのかなあと考えてしまいます

で、このたびその疑問を解決すべく発作的にパプアニューギニアへ
行くことにしてしまったんですけど・・・
いかんせん情報が少ない国で、バードウオッチングは極楽鳥がメインみたいだし
ほんとに会えるのか不安になってきました
声はするけど姿は見えないくらいレアなのか
水溶きネクターのカップ持って草原に突っ立ってたら
寄ってくるほどいるのか
どなたか行ったことのある方、情報をお持ちの方いませんか〜??



211 :名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 18:27:46 ID:XNV3FDxV.net
おおお、猛者キター
検索してみたら野生のアラゲちゃんの写真が出てきたけど・・・
ここで情報を待つのと同時に
ローリーに遭遇した人のサイトで聞いてみるとかはどう?

つか、会えるといいね。
レポートをぜひ書いて欲しい。次に行く人のために。

212 :210:2006/04/03(月) 23:44:10 ID:LYavydoO.net
>>211
レスどうもです
さっそくいろいろ検索してみたけどなかなか出てこないなあ・・
ダイバーばっかりで鳥見に行く人少ないみたい
でもオトメズグロとコシジロちゃんの写真はあったです
(ニューギニアの紹介サイトっぽいとこなのでカメラマンが撮ったっぽいけど)
あと、オオハナインコをペットにしてる現地人とか・・

ん〜とにかく一目でも見れるようがんばります
あと一月後ですけど結果は報告しますね!

213 :名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 21:39:37 ID:ZNyXuMgd.net
昔キバネインコ飼ってたよ
ラウディのネクターやってたが、餌を不覚にも切らせてしまい、
苦肉の策で与えたきなこ+りんごジュースが意外にもよく食った。
マミー+きなこも好評でした。
栄養的には?ですが、急場しのぎには良いエサでした.
キバネは可愛かったが鳴き声が・・・・
結局、結婚を機に、人に譲りました。

214 :214:2006/04/29(土) 17:02:34 ID:p0LrzriR.net
さっきゴシキセイガイ買ってきた  59,800円
店員の話だと2ヶ月の若鳥(?)らしい わかんないことだらけだけどよろしくね
エサは店員の勧めたネクターダイエットと KAYTEEの EXACT RAINBOW<大きめの粒で、赤、黄、緑(?)> のやつ買ってきた
ネクターの水溶きあげてるんだけどだいじょぶかな・・・
粒粒は食ってくれないんだけど
雛にはなにあげんの??

あと爪刺さって痛いんだけど・・・ 


215 :名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 04:32:38 ID:P+FuAQZh.net
>214
お迎えおめでとうございます。
食べているようならいいと思うけど
もし環境や餌ががらっとかわると食べない場合もあるかと…。
ショップであげてた餌を聞いて、同じものをしばらくはあげてみては?
それから自宅のメニューに切り替えるとか。

うちではネクターとフォーミュラを半々で溶いてあげてたりしました。

爪は我慢しましょうw
飼ったばかりで爪を切るのは、あまりおすすめしません。
健康診断を兼ねて鳥を診られる病院に連れて行き、そこで
切ってもらうのがいいかもしれません。
服やカーテンやタオルなんかに引っかからないように
気をつけてあげて(鳥の周辺から取り除いて)下さい。

216 :214:2006/04/30(日) 08:30:19 ID:HHf2pOel.net
>215
ありがとうございます
エサは・・・少しずーーーーーつ休み休み食べてますがあんまり食べません、ネクターと水1対3でいいのかな・・
かなり水っぽいけど・・・


217 :214:2006/04/30(日) 09:05:31 ID:HHf2pOel.net
おーーーい
教えてくれぇーーーーーーー


218 :名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 16:29:09 ID:P+FuAQZh.net
ショップにどんな風にあげてたか(ネクターと水の配分も)くわしく聞いて、できるだけ同じものをあげてみて下さい。とりあえずは。
まあショップのレベル、店員のレベルで、回答が大分違ってくると思うのだけど。

りんごとかみかんとか。角切りとかすりおろしてジュースにするとかいろいろあげてみると食べるかも。
それから保温。暑がらないくらいに。
保温すると餌が腐りやすくなるのでマメにかえてあげてね〜。

2ちゃんでレス待ちというのはちょっと危険な部分もあるので
どうしても食べないようなら獣医さんで強制給餌かな。

219 :210:2006/05/10(水) 15:24:11 ID:U59IhIwD.net
パプアニューギニア、行ってきました
結果から言うとローリー系はオトメズグロのみ2回ほど見ました
ホテルの庭やそこらへんの道を歩いてて遭遇するということはないようで
(あたりまえかな?でもオオハナやキバタンはけっこういました)
でも、パプアは治安が悪くて山や林の中にバードウオッチングするには
警官や警備の人を同行させなければならなくてなかなか思うように
行動できないんですよね・・・
それでも現地の人をぞろぞろ連れて2回ほど早朝に出かけましたが
そのうちの1回、ちょっとした小高い山で会えました




220 :210(続き):2006/05/10(水) 15:36:57 ID:U59IhIwD.net
突然ギャーギャー騒ぎながら5,6羽の集団が近くの木にやってきて
せわしなく枝を飛び移ったりしながら1分程でまた鳴きわめきつつ
嵐のように去っていきましたw
枝にぶらさがって葉っぱをかじってる姿がローリーっぽくてかわいかったなあ

現地の人に言わせるともっとしかるべき場所に行けば山のように
いるらしいです(旅行者には行きにくいかも)
オトメズグロのほかには、オナガパプア、ゴシキ、ベニインコ、コシジロ
あたりが沢山いるようです
このへんのインコはみんな一緒くたに「パロット」と呼ばれていて
個別に名前はないみたいw

221 :210(続き):2006/05/10(水) 15:43:53 ID:U59IhIwD.net
こっちの人にとってはこれらの鳥は貴重なタンパク源で食用という
認識が皆強いですね
いろんなところでいろんな人にローリーの写真を見せて歩いたけど
「これはうまいよ、こいつもうまい」
ってこんな感じw
(アラゲが大好物だっていう人もいたし・・絶滅の危機とかそういうのは
関係ないのね・・)
弓矢でいとも簡単に捕獲できちゃうらしいです
子供がパチンコで打ち落として遊んだり・・自然界でものんびりしてるから??

222 :210(続き):2006/05/10(水) 15:58:53 ID:U59IhIwD.net
あとひょんなところで沢山のオトメズグロ&オナガパプア(赤)に
遭遇しちゃいました
たまたま現地のいろいろな民族の踊りの大会が開催されてたので
見に行ったんですけど、みんな帽子に鳥の羽をかざってるんですね
きれいだなあ〜さすがパプアだなあ〜と見入ってたら!なんと!
羽だけじゃなくて全身を(頭を下にして)帽子に突き刺して飾ってるんです
10羽くらい刺してる人もいて、なんかだんだんクラクラしてきました

それはさておき、意外と高地(1500メートル位)にも生息しているらしく
夜の気温は10度以下に下がったりするので、熱帯の鳥とはいえ
寒さにけっこう強いのはあたりまえなんだなあと思いました

たいして見ることができなかったのに長文でごめんなさい
今度行くときは綿密な計画をたててもっと沢山見てきます
以上パプアローリーレポートでした!



223 :名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:00:06 ID:5Cf3T68r.net
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル  食いもんかよ!
うらやましいというより読んでてかなり辛い。
でも行ってみたい。

224 :名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:08:13 ID:QOfRHo1f.net
パプアおつかれさんでした。(遅)
野生のローリーちゃんと遭遇できたのはうらやましい!行った甲斐ありましたね。

帽子に刺すって、生きたままなのかな…。ウーン
どちらにしても日本では考えられない光景かも。

225 :210:2006/07/09(日) 22:51:15 ID:rXrQEo7c.net
変なこと書いちゃったよな〜と反省してました
なるべく感情を出さないよう事実を伝えなきゃ!と思いつつ
でもロリ好きのみなさんにこの現実を訴えたかったりして・・

帽子に刺してるのは剥製にしたようなかんじでした
祭りのたんびに新調されちゃたまんないよと思って聞いてみたけど
ひとつの帽子を大切に毎回使ってるようなのでちょっとだけホッとしました
うちで飼ってるのがオトメズグロだったりするので・・・

226 :名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 07:34:50 ID:bowQE9sB.net
たまにはカキコ。
特に何ってこともないんだけど
来週、掛川にいってヨダレカケと遊んでこようと思いまつ。

227 :名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:32:31 ID:fjXa4pVO.net
>>226
ヨダレいた?
春に行ったときいなくなってたから気になって・・

228 :名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:52:05 ID:eC1HPgtD.net
アカエリゴシキお迎えあげ

229 :名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 19:38:14 ID:0Odxmzrg.net
ローリーたち(ロリキートとの違いよくわからず)可愛いですよね〜
ペットショップで遊んでくれるのが大抵彼等だな
ビョンビョンしながら誘ってきたりして。うっかり飼っちゃいそうだけど
声がスゴイと聞いてるので。
同じコロコロ系ならウロコかシロハラか。
しかしローリー類特有のあのシルキーな肌触りは捨てがたい!!

230 :名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 19:00:35 ID:GimvxDbp.net
コガネメキシコインコを飼いたいんですが情報が非常に少ないです。
鳴き声が問題でしょうか?
軟便などもあるのですか?
おすすめの飼育本があったら教えてください。

231 :名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:34:13 ID:d9Rz4xgO.net
飼育本は少ないね

232 :名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 07:40:53 ID:6XlGBZY3.net
とりあえずコガネメキシコはローリーじゃなくてコニュア…

鳴き声は甲高いです。ショップに行って聞いてみて下さいね。
うんちはローリーほどじゃないけど柔らかくケージにへばりついて
するので、結構よごれます。

本はとりあえずこれ読んどけというのが何冊か
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416700326/ref=cm_lm_fullview_prodimg_2/503-0604211-4508757
[あわせて買いたい]
[この商品を買った人はこんな商品も買っています]もチェックしてね

233 :名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 13:15:45 ID:rsonGmDF.net
コニュアは激かわいいが 声も激金属音でめげる人多し。
飼い方は特殊性はなくて中型インコの飼い方でOK

234 :名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 13:41:33 ID:d9Rz4xgO.net
昼夜とわずコガネメキシコは鳴くんですか?
めげる人と言ってもめげたから手放す場合里親を探してるんでしょうか?

235 :名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:28:42 ID:iPC1N9If.net
>>234
私はコニュア飼ってないからそこまでわからん。
叫びたいときは叫ぶ。(朝夕のおたけびタイムは無いが)
一番問題なのはどの鳥でも「呼び鳴き」なので時間は関係無し。

236 :名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 06:56:16 ID:+yct+ri1.net
コガネメキシコ飼いたいけど鳴き声の苦情が出そうで飼えない。市販されてるアクリルケースで防音できる?
夏場はあれで鳥かごを囲うと暑くて無理でしょ。

237 :名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 09:18:03 ID:hUAoGzWh.net
つ【防音室】

珍しくスレが伸びてると思ったら…

マジレスするけど、ローリー・ロリキートスレで、コニュアの
飼い方聞いても思うように情報は集まらんと思う。
検索してコガネメキシコ飼いのサイトを読んでみれば?
ここで聞くより多くの情報が集まるよ。

つかコガネメキシコは↓ここで聞け。

☆★☆コニュア(中・大型インコ)☆★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054007385/


そしてまた過疎化するこのスレw

238 :名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 10:37:08 ID:Idbu22L9.net
よくdat落ちしないで保ってるもんだよね。

239 :名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 17:32:35 ID:qbQynAtm.net
あげます〜
うちのゴシキさん ペレットが嫌いでパウダーばかり食べてます。
あとりんごや干しぶどうとか。ペレットを砕いてでも食べさせた方がいいのかな?

240 :名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 07:36:02 ID:DWgX4Y4W.net
普通にあげてもなかなか食べないでしょうね。>ペレット
パウダーの方が美味しいだろうしw

どこのメーカーのもダメでした?家の鳥は、

○ベタファーム ネクターペレット
○プリティバード ローリーセレクト
×ズプリーム ローリーダイエットナゲット 
(ケイティは未購入)

でした。午前中はペレット、午後から美味しい餌(パウダーや果物)を
やっています。

食べられる物の選択肢を多くするという意味で、ペレットも食べられる
方がいいと思います(メーカーによって栄養成分の違いがあるし…。
パウダーもですが)
あと、干しぶどうは鉄分が多いからよくない、とどこかで見ました。

241 :239:2006/11/29(水) 13:55:49 ID:rsaOuNOj.net
240さんレスありがとうございます。
うちはベタファームネクターペレットですが、アドバイスいただいたように
午前中はペレット、午後からおいしい餌に切り替えました。
まだあんまりペレットを食べてるようにないのですが、慣らして様子みます。
あと、干しぶどうのことも知らなくて、助かりました。
もう一度飼育本読んでみます。

242 :名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 23:21:11 ID:JwgJjlTq.net
シロハラインコの事はここで聞いても大丈夫でしょうか?

今までセキセイ、コザクラを飼ったことはあるのですが
(成鳥になってから貰い受けました)
シロハラインコの可愛さに魅了されて、ぜひ飼いたい!
と思っています。(できれば雛から。。。)
しっかり勉強するつもりですが、ハードル高いでしょうか?

243 :名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 00:53:43 ID:5MwrHy9Z.net
なんか最近、コニュアとローリースレ間違えてる人おおいなぁ

244 :242:2006/12/04(月) 18:19:44 ID:1ziKQwYb.net
>>243
やっぱりコニュアスレだったのですね。。。
すみませんでした。誘導ありがとうございます!

245 :名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:47:32 ID:uEUwf51z.net
シロハラってコニュアじゃないし

246 :名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 01:39:55 ID:SURmzQ7G.net
コニュアじゃないけど、コニュア(中・大型インコ)って
スレタイトルだから。

247 :名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 23:50:29 ID:nn3yx0PK.net
あげてもいいですか
で、質問なんですが、ローリーちゃんに干し柿はあげてもだいじょうぶですか?
あと鉄分のことが気になるんですが、ドライフルーツならどれがいいでしょうか?

248 :名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:32:25 ID:dq4Eb+f7.net
ドライフルーツ系は基本的に鉄分濃縮されてるからなぁ・・
「干し柿 栄養価」とかでサーチしてみれ。

249 :名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:19:32 ID:ED8OdoQM.net
ド*ペにヨダレカケやベニがいるなぁ
かわいいなぁ。もう1羽飼ってしまおうか…いやいや

250 :名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 17:52:10 ID:qArpNzFA.net
ゲリ便飛ばすんでしょこの種は?
飼いたいけど掃除の手間が他の種類よりかかりそうなので自分の家では無理かな・・・
ローリーって寿命が他の中型に比べ短いって聞いたけどホント?

251 :名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 18:53:06 ID:wCuQ3QGT.net
うるせぇよバカ

252 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 23:44:09 ID:xrgXsmKX.net
最近アカエリゴシキを見かけ一目惚れしちゃいました
ただその近辺だけに独特な匂いがあって
フンの匂いかなぁと思ったんですが
この種類は他のインコに比べて匂いは強いですか?

253 :名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 08:48:28 ID:CYc/bq0K.net
>>252
繁殖期になると匂いを出すみたいですね
しかもゴシキは他のローリーに比べても強い匂いだと思う
うちの仔はオトメズグロだけど、4〜6月がピークで
今はほとんど匂いません(あの匂い好きなんでさびしい)

個体差、性別で差があるかもしれないけど、一年中匂うわけじゃないし
きっと慣れちゃうと思うよ・・


254 :252:2007/07/11(水) 00:44:34 ID:TRTgjXt5.net
>>253
レスありがとうございます!
この前みた子はもう大人で人にはなついてたみたいですけど
やっぱり若鳥から鬱陶しいくらぃベタ馴れしてもらいたいなぁ…

挿し餌のいる子は仕事で時間がなくて無理なんですけど
ローリーやロリキートを買うときも一人餌に
切り替わった時期くらいの子が良いですかねぇ??

初心者なんで扱いに自信がなくて
出来るだけ懐いてくれやすい時期の子を飼いたいんです。

質問ばかりですみません(><)

255 :名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 18:09:01 ID:zQtSIQCB.net
>>254
レス遅くなってすみません
ローリー系は大人になってからでも慣れやすいって言われてる
みたいだけど、実際のところはどうなのかなあ

うちは生後3ヶ月位から飼い始めたんですが、初日から
ベタ慣れ状態でした
このくらいが一番楽に懐いてくれるかもしれませんね

が、今は長い反抗期だったりするんですが・・・
一人遊びのほうが好きになっちゃたみたいでさびしいです

ぜんぜん答えになってなくてすみません
私も1羽しか飼ったことなくて初心者なんですよね〜







256 :名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 00:03:02 ID:pViICzVq.net
ヨダレカケズグロの雛を飼いはじめました。
生後1ヶ月程度で、まだ挿し餌中です。
今のところ餌もよく食べてて元気ですが、はじめてで参考書も少ないので特に注意することとかあったら教えて下さい。

257 :名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:23:09 ID:CpTY3HTE.net
>>256
生後一ヶ月ですか〜。
かわいいんだろうなあ。

アドバイスってわけじゃないけど、たくさん写真など
とっておくといいと思います。
やっぱり幼鳥の頃って目もくりくりして羽もふわふわで
かわいい時期なので、、、。




258 :名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 15:35:51 ID:BQ0qfARY.net
雛上がりよりちょい育ったゴシキを飼っています。
餌で質問です。
ネクターの溶液を与えていたんですが、1200円のが一ヶ月保たなかったんですが、どこも餌代ってかかっちゃうものなんでしょうか?ちょっと餌代が怖くて…
みなさんはどんな餌を与えているんでしょう?

259 :名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 09:43:45 ID:GZVKio7D.net
>>258
1200円のネクターというとラウディブッシュでしょうか?
うちも初めはこれだったんですけど、下手すると2週間ちょいしか
もたなかったです。
(周り中に散らしながら食べるから・・・)

で、いろいろ探した結果、今はズプリーム社のネクターに落ち着いています。
1キロちょっとはいってて3580円位なのでかなり安いし
なによりこっちのほうが味が好きみたいです。

こんぱまるさんの通販だと色々なネクター扱っていて便利ですよ。
2キロで4000円台のもあるしお試しサイズも置いています。

260 :名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 22:58:35 ID:K14qvPRI.net
そうです!!ラウディブッシュです!!
ぢゃぁ今度こんぱまるサンの方行って色々見てみますね☆
相談乗っていただきありがとうございます♪

261 :名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 09:17:15 ID:Ac6GIMv6.net
ゴシキセイガインコの幼鳥を6月に購入しました。暑さも考えて朝晩と餌を作って食べさせてますが考えてみたら旅行などうちを空ける事って出来ないなあって

餌をお湯でふやかしたものを食べてますが固形でも大丈夫なのでしょうか?何か言い方法はありませんか?

262 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 23:01:31 ID:kmJG6For.net
えさの問題って難しいですよね。
腐ることや、糞が入るなど衛生面以外にも、
中身全部引っくり返しちゃったらどうしようなどなど・・・

うちは旅行などで家を空けるときはたとえ1泊でも実家に
預けてますけど、あとはペットホテルなんかに頼るしかないのでしょうかねえ?

えさを固形のペレットにするのも大丈夫らしいですけどね。
いくつかローリー用に発売されているし、
ペットショップで見た限りだと、上手に水につけて
ふやかして食べてるようですよ!
(結局水は汚れちゃうんで、やっぱり心配になっちゃいますけど)

263 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:07:52 ID:sdQLYC1d.net
そんなアナタに、給水ボトルですよ。
賢い子はすぐに覚えてくれて、くちにくわえたペレットで押してふやかしたり
してくれます。ローリーとかって水入れで水浴びしちゃう子多いから
給水ボトル使えればラッキーかもよ。



264 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 01:22:10 ID:cvf2qGwG.net
ローリーのにおいですが、鼻をつけても匂わないのに
ケージの周りに独特のにおいがするのですが、
どうしてでしょうか。糞でもないような、気がします。
対策はありますか。
消臭スプレーでだいぶよくなります。
まあ、不快なにおいではないのですが。

265 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:30:54 ID:OokH2HBQ.net
餌は液体で与えてます?
うち、けっこうそれが飛び散って固まって匂う事がある。
ケージをシャワーで丸洗いすると大丈夫だけど、
そんなしょっちゅうやってらんないしね〜


266 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 01:52:04 ID:fh4GV9Vf.net
>>264
消臭スプレーは天然成分のものをね。
ファ○リースとかじゃないよね?

267 :名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 22:58:05 ID:YCuNpyck.net
>>266 レスありがとうございます。
そのファブ○ースとかですが。とうもろこし天然成分と書いてあるのですが
まずいですかね・・・・ トイレ瞬間消臭というのも使っています。
フンがにおうのですかね。 本体はいいにおいなのですが。
フンも固めだったり液状だったり一定しませんね。まあ慣れると
たいしたことでは無いのですが。フンと泣き声の問題がなければ、
爆発的に増えるペットでしょうね。もっとも値段も数倍になるかも
しれませんが。ただローリーはペットとしては犬猫に負けない魅力を
もっているのは間違いないでしょうね。犬猫もフンはするし泣き声の
問題もあるし。ケージはやはりステンレスは違いますか?

268 :名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 18:21:19 ID:aiL6qwzW.net
家のズグロオトメ(生後3ヶ月)なのですが、ケージの側に行くと大きな声で鳴き出します。
ケージから離れている時はあまり鳴かないのですが・・・。
家に来て1週間ほどたつのですが、警戒されているのでしょうか?
餌などを与える時も鳴き続けているため、しつけ上問題がないのか心配です。
カゴごしにゆっくり手を差し出すと首をぶるぶる振っています。
ステップアップは可能です。
何かアドバイスしてくださるととても助かります。

269 :名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 01:37:33 ID:dnInEY5t.net
かごから出してほしいというアピールではないでしょうか。
鳴くたびに反応すると良くないので、時間をきめるなど
がいいのかもしれませんが、あまり神経質になることも
ないのでは?ステップアップできるならイイコだと思います。 
こんぱ○さんの店員さんにでも聞いてはどうでしょうか。

270 :名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 23:52:32 ID:yV0PBgQT.net
突然ですが毛引き症のローリーについてアドバイスお願いします。
うちの仔、足首とおなかの下の方と背中(翼で隠れてる所)を
かなり毛引いています。(1年位前から)
獣医さんに見せた所、多分治らないだろうから対処療法として
くちばしを丸めてはどうか、と言われました。
が、くちばしには血管もあるし、カットするのは躊躇してしまうのですが
大丈夫なんでしょうか。

271 :名も無き飼い主さん:2007/12/02(日) 20:58:31 ID:tc6vyCSl.net
>>270
くちばしを切るのは大丈夫ですが、嫌がる事があり、ストレスになるので私の家のインコには、ハムスター用のかじり木を与えてくちばしを丸めさせています!!
くちばしを切るのであるならば、くちばしに光に当てて血管を透かし、血管を切らないようにウサギ用の爪切りで切ってあげて下さい。
近所に【こんぱまる】という鳥専門店があるならば、そこに行くと良いです。

272 :270:2007/12/02(日) 22:59:39 ID:tBaQ0/15.net
>>271
アドバイスどうもありがとうございます。
取りあえず、ハムスター用かじり木を与えて様子をみてみます。
こんぱまるでくちばし切ってくれるのですね、
爪切りに行ったことはあるのですが知りませんでした。
かじり木で改善しなかったら相談してきます。

色々教えて頂きましてありがとうございました。

273 :名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 13:26:36 ID:oDmOqFpG.net
舌の長い少しエロチックな女性
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=677073

274 :名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:54:32 ID:I4Gf/aP8.net
皆さんのロリキートはおしゃべりとかしますか?

275 :名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 13:06:44 ID:Bl+CRfVT.net
鑑賞メインで飼いたいんですけど、皆さんの話を聞いてるとローリーの魅力を半分も
味わってないような気がします。

放鳥って夜遅くなっても、大丈夫ですか?
ゴシキセイガイ飼いたいなぁ

276 :名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 17:17:43 ID:5JVsT+n4.net
鑑賞メインならビセイインコとかクサインコとかのほうがいいんじゃないかな?
値段的にも。声もうるさくないし。

確かにローリーは綺麗な鳥多いけど、あんなアクティヴなインコを始終カゴ
に入れっぱなしにしとくのは、どうかと思う。
動画サイトなんかみるとどれだけアクティヴかよくわかるので、見てから
飼うのを決めたほうがいいと思う。

277 :名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 10:58:47 ID:gE1YLxae.net
ベニインコを飼い始めたばかりなのですが
噛み癖がひどく、2日目にして両手が穴だらけです

餌や水を換えようとすればつつかれ、
カキカキの要求に応じて指を差し出せば噛まれ…
場合によってはそのまま頭を振り回すこともあるので、
ペンチでひねられているようなかんじで半端なく痛い
お店(こんぱ○)で何度か対面した時はこんなに凶暴ではなかったのに・・・orz

噛まれた時はゆっくり押し返すようにと聞いていたので
実行してみたのですが、余計に興奮して逆効果のようです
嫌われるようなことをした覚えはないので、
新しい環境に慣れていなくてストレスが溜まっているのか、
それともローリーはこんなに噛むのが普通なんでしょうか?
ローリーを飼うのは初めてのことで、かなり戸惑ってます
スレ住人の方々のお知恵を拝借できれば幸いです

278 :名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 12:10:18 ID:pVAB2Z9Z.net
>>277
うちはオトメズグロ飼ってるんですけど、噛み癖すごいです。
手袋してると噛まなくなり、はずすと飛んできて大喜びで噛みにきます。
もう何年も治りません(涙
手袋なしでは放鳥できない状態です。

が、実家の母にたまに預けると、母に対してはまったく噛み付かないんです。
あれだけ噛み癖があるっていうのにまるで別の鳥見てるみたいです。
でも母の横で私が手を出すとゴリゴリ噛んでくるんですよ。。

ベニインコちゃん、かわいいですよね。
私もこんぱ○でべったべたに甘えるベニちゃん見てこういう仔なら同じローリーでも
噛まないんだろうなあって思ってたんですけど、
そうでもないんですね。。。
難しいですねえ〜

うちの場合は手袋することによってなんとか普通に放鳥できてるし
激しい遊びもできるようになったんですけど、
どうもこれは最後の手段って感じですよね。

まあでも、まだ二日目ということなら環境の変化にとまどってるだけかも
しれないし、なんとかおさまってくれるといいですね。


279 :名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 17:53:13 ID:MdcL/DHL.net
○のQ&Aみてたらローリーが軟便だってことも知らずに
飼わされた人がいて可哀想。
それくらい事前に教えてやらないで何が鳥専門店なんだろ。

280 :名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 21:27:08 ID:cglIfrjN.net
んー値段も値段だし
やっぱある程度調べてると思ったんじゃない?
ローリー飼いとしては常識だし、逆に知ってて普通だって思ったのかもしれないし、普通すぎて気づかなかったのかも。

どの道、軟便であるからいらないなんて言う人には生き物飼わないでほしいけど。
その人は軟便って知って返品でもしたの?

281 :277:2008/01/15(火) 22:01:00 ID:9ubACq8V.net
>>288
ID変わってると思いますが>>277です
レスありがとうございます

ズグロもなかなか暴れん坊さんなんですね。
噛む人、噛まない人の区別はどこでつけてるんだろう?不思議ですね〜

ベニは縄張り意識が強いのか何なのか、
特に餌やりや水換えをしようとして小屋に触ると怒るようです。
(小屋に指を差し入れて頭を掻くのはさせてくれるんですが)
レスを参考に、とりあえず餌と水を換える時だけ手袋を
はめてみたところ、手袋にビビってオカメパニック並みの
大暴れをされてしまいました。
人の手を怖がらせてしまっては本末転倒とは思いつつ、
でも噛まれたら痛いしwジレンマです。
こんぱ○に相談したらアドバイス貰えますかね。


>>279
私がこんぱ○でベニを買った時は、専用の餌が必要なことも軟便のことも教えてくれましたよ。
(もちろん自分でも事前に調べてはいましたが)
たまたま不親切な店員に当たってしまったのかもしれないですね。
でも>>280も言ってるけど、やっぱり自分が飼うつもりの
種類のことならちょっとくらい調べておくのが普通だと思うけど。
それこそ今はネットだってあるんだし、ある程度の情報ならすぐに手に入るんだから。

282 :名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:03:11 ID:qtgjUaEf.net
>>279
見に行ったけど、質問者は別に「知らずに飼わされた」とは書いてなかったな。
想像していた「軟便」よりもずっと、「水便」に近かったことが気になったから
質問したんだと思うけど。

私も最初ビシャーッって出るの見たときはびっくりしたしw

283 :278:2008/01/16(水) 01:23:46 ID:Nx8wiU3i.net
>>281
手袋、だめでしたか・・・
こんぱ○に噛み癖のこと相談したことあるんですけど
やっぱり指で押し返すとか、籠に戻すとか、そういったアドバイスだったです。
あとその頃2才位だったんですが年齢的に2〜3才は反抗期だから
仕方ないとか。(人間でいう思春期?)
ちなみに上野店です。

277さんのベニちゃんは生後どれ位ですか?
うちのは3ヶ月で迎えて1年たたないうちに噛み癖が定着したなあ。。
でも、一番ひどい時は足だろうと顔だろうと皮膚が露出してるところは
すべて狙われてました。
今はとにかく手だけなんで、すこしはマシになったんですよこれでも。

ローリーが噛み癖つきやすいっていうのは飼育本で読みました。
「インコオウムのしつけガイド」というやつです。
たいした対処法はのってないけど、タオルゲームしろとか一貫性のある
しつけをしろとかなんとか書いてあります。
あと、噛まれたときに鳥を喜ばすような反応するな、とか。
(うちはこれが原因かも。あまりの痛さに悲鳴上げてたら鳴き真似されたんで)



284 :281:2008/01/16(水) 20:01:08 ID:P3wekDcS.net
>>283
度々ありがとうございます。
鳥にも思春期なんてあるんですねw
うちのベニは正確な誕生日は分からないのですが、
おそらく2005年生まれとのことで、ちょうどその年齢にあたるので
もうしかすると反抗期という可能性もあるかも。
今日放鳥したところ、慣れてきたのかいくらか落ち着いた様子だったので、
犬の噛み癖矯正を参考に、強く噛まれたら「イタイ」・「イケナイ」+軽く叩いての
躾を始めようと思…ったら、鳥の躾に体罰は厳禁と知って、
どうすればいいやらってかんじです。
エキサイトしなければ人懐っこくて可愛い子なんですけどね。

ところでローリーって、ラブバードやフィンチ系の「鳥臭さ」とは
また違った独特のニオイがしますね。
餌のせいか、なんとなくヒノキや杉のような
樹木系の芳香がするというか…(よく言いすぎかなw)

285 :名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 12:03:22 ID:DUsNYw5N.net
保守

286 :ブラックローリー飼い:2008/01/29(火) 18:17:30 ID:jOmuj9pp.net
1歳3ヶ月のブラックローリーかってます。
うちのは耳を攻撃してきます。軟骨部分をガリガリと。痛いです。
出血させて吸血鬼と化してしまうので、耳あてが必須。
なんとか嫌がってんだよと教えようとしましたがわかってない様子。

におい。とうもろこしをチンしたのをあげた次の日の朝の溜めグソはくさい。

287 :名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 06:33:40 ID:lyY+x5xh.net
ズグロゴシキってかわいい。
ズラかぶってるところが好き。
人がかわいいって言わないところが好き。

288 :名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 06:37:49 ID:lyY+x5xh.net
ちなみにウチのズグロゴシキは噛み癖があったけど
無視&他の遊びをはじめることで治った。
今は流血しない程度。
やきもちと寂しさで噛んできてたみたい。

289 :ブラックローリー飼い:2008/01/31(木) 18:54:36 ID:uRNVhQv6.net
288賛同。それいえてるね。
うちのも、以前はまぶたも攻撃してきてたけど、無言で防御し続けたらやらなくなったよ。
忘れた頃にアタックかけてくるけど、耳と違って防御しやすいし。
羽モノの猫じゃらしでストレス発散させてるけど、凶暴化させてるのかもと時々不安になります。

290 :名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 14:14:53 ID:oaqJoERF.net
>>277=>>284です。
我が家のベニインコはその後噛み癖の方がすっかり落ち着きましたが、
今度は懐きすぎて(?)発情がすごいの何の。
出来る限り早い時間から暗くするなど対策はしてるのですが
一向に効果無しで、私の腕を相手に腰をカクカクやってます。
(性別不明のまま飼い始めたのですが、おかげで期せずしてオスだと分かりましたw)
実家で飼っているラブバード(コザクラ&オカメ)は求愛行動自体
ほとんどしない子だったので、激しすぎる愛wに驚くばかりです。

なかなか悩みは尽きないものですね…orz

291 :ブラックローリー飼い:2008/02/03(日) 21:58:35 ID:Fx7sgyz8.net
ベニインコいいですね〜
スミインコは大人になると目の周りの白い部分がなくなっちゃうみたいですけど、ベニもそうなんですか?
うちのは性別不明のままです。まだ1歳ちょっとだから成熟してないと思うんですが。
一長一短だからどっちでもいいと思って調べてないんですけど、
オスメスでやっぱり行動パターンが違うのか気になってます。

以前、ヨウム(羽が伸びても飛べないコ)に襲い掛かり背中に飛びつきおんぶお化けと化したのを見て男の子かと思ったんです。
引き剥がすのに飼い主負傷しましたが双方ともに怪我ナシでした。
口笛を吹くと頭に乗りたがるし。
でも、あんまり鳴かないんですよね〜。時期的にウルサイ季節はあるんですが。
おしゃべりもちょっとだし。体重は標準超えてるし。(うちのオカメはメスのが重い)

ローリーに手を出す方は相当鳥好きでしょう?いかがです?

292 :名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 22:00:42 ID:9q6vc/EK.net
ローリー かわいいね〜

http://jp.youtube.com/watch?v=n76OWj5DXYg


293 :名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 12:13:26 ID:GoG2qTf5.net
ズグロかな?
賢い!かわいい!
そしていつ見てもすごい色使いw
うちのはボール見せても投げ飛ばして終わりだから
こんな芸できる子がうらやましい。

294 :名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 06:35:17 ID:pAlI4vBJ.net
292さん最高!
初めて自分家以外のズグロの動画見た。。
しかも日本人じゃん。さっそくオキニ登録ぽち☆

291さん
ローリーに手を出す人は相当のマニアだと。
複数羽飼ってる人がうらやましい。


295 :名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 10:50:43 ID:EtaZDvwI.net
294さん オキニ登録THANKS!
また面白いの撮れたらUPしまつ。


296 :名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 17:34:22 ID:7KsTDjS3.net

本人?

297 :名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 23:57:38 ID:0OldAT9J.net
この動画、本当にあちこち貼りまくっているよね。
他の種類のスレとかにまで。
本人乙って感じ。
もう、みっともないからやめたら?

298 :名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 00:33:16 ID:ysp1q6LJ.net
パート2 どうぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=hbS7NahWYK0

299 :名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:33:08 ID:TBaPC70T.net
>>298
すごくお利口さん可愛いですねぇ〜

300 :名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 11:11:05 ID:dasAlUoO.net
保守

301 :名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:41:59 ID:BOQZVUAP.net
やっぱり飼ってる人少ないんですかね…。
一緒に暮らしたいなぁーと思って調べてもよくわからん。
皆さん、アクリルケージに入れて飼ってるの?
ケージはあるんだけど、アクリルケージも買っとくべき?

302 :名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 18:32:07 ID:g/mpGyDj.net
アクリルケースに入れて飼ってます
でも一日で天井にまでうんことびちってます
毎日掃除だよ
掃除する場所増えて大変
でも家具・壁への被害はおさえられている


303 :名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 01:30:26 ID:8LKim37t.net
試みにちょっとあげてみます。

んで、皆さん、餌は何をあげてますか?
今の所我が家はベタファームペレット。
ズプリームかプリティをチャレンジしたいなぁと思っているところ。

304 :名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 23:44:28 ID:yX+C3LEs.net
>>303
うちはプリティバードのペレットやってます
(元々いたペットショップで食べてたので)
他のはやったことがないから分からないけど、
今のところ比較的ウンコは固めで始末が楽です

それにしてもジップ部分がやたら閉めにくいのは外国製品だからか…

305 :名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:38:33 ID:h9eR10Ck.net
うちはズプリームのネクターをあげてます。
値段が安いし他のより好きみたい。
でもなぜだか最近入手しにくいんだよね・・・

ところでこの前オーストラリアのケアンズに行ってきたんだけど
夕方になると街中の木にものすごいゴシキの大群がやってきてびっくりした。
(ねぐらにしてるらしい。)
毎日双眼鏡で観察してたんだけど大体がつがいで、楽しそうに木にぶらさがって
じゃれてたり羽繕いしてたりぎゃーぎゃー騒いで
みんなすごく楽しそうだったよ。
町の中心の大通りなんかのちょっとした街路樹なんかにも沢山いて
かわいかった〜〜


306 :名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:23:03 ID:Q4WYlTED.net
うらやましい!
ローリーは野生でも人懐っこいってほんと

307 :名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 08:29:45 ID:Q4WYlTED.net
すみません、最後のはほんと?って聞きたかったんだけど?を入れ忘れました

ついでに過疎ってるのでage

308 :名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 20:55:13 ID:sAjAeRW6.net
今日我が家に来ましたよゴシキセイガイ。
3日は出すなといわれたからそっとしといてるけど、ベロンベロン舌だしてきて滅茶かわいいw
まだ一才くらいだから懐くといいなあ…

>>305
いいなー。そういやアッテンボローさんの「鳥の世界」という番組で、
ゴシキがたくさんいてギャアギャアいいながら花の蜜吸ってるシーンがあったけど、
全然物怖じせずアッテンボローさんに止まってたな…大胆なんですかねー彼らは。

309 :名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 01:21:24 ID:gA3xHLv1.net
うちで飼ってるベニは3歳過ぎてからうちに来ましたが
飼い始めて半年足らずですでにベタベタなので、
1歳ならもう懐いて懐いてしょうがないくらいになるんじゃないでしょうか
ゴシキとベニだとちょっと違うかなあ…?

310 :名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:26:30 ID:5oRK76Ia.net
>>309
ここまで一杯撫で撫でさせてくれるゴシキは珍しいですよー、見たいな事を店員から言われたけど
ホントかなあ?この種類は大体懐きやすそうな気がするけど。
まだ幼いせいか、それとも慣れないところに来たせいか、あのローリー特有のハッスルっぷりは
見られないけどまったりしてかわいい。
バナナをあげてみたけどゆ〜っくり食べるのなw中型初めてだから、色々と発見が。

日本にきて冬越ししてないから、今の時期にアレだけどそれだけが心配。

311 :310:2008/06/16(月) 00:57:00 ID:FxJhTc16.net
追加で、ちょこっと質問させてください。
皆ケージの底のアミってつけっぱなしてます?
マルワの手のりかごを使ってるんだけど、引き出しと一緒に底のアミがでてこないので
ちょっと掃除に不便。
いっそのこと取り去ってペットシーツをしくだけにしようかと思ってるけど、何でもカジるので
ガジガジするのが心配…
何かこの辺うまいこと対策している人がいたら教えてください。

312 :名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 14:02:44 ID:nJFEdHHm.net
HOEIの小屋は引き出しと一緒に網が出せるようになっててオススメ
日本製で作りも頑丈だし
網をこまめに洗うだけで臭いが全然違うよ

313 :名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:53:49 ID:jID5ZUNU.net
>>312
ありがとう。
ちょうど店に置いてる丁度いい大きさのがマルワしかなかったんですよねえ。
昔コザかってるときはHOEIつかってました。マルワまさか引き出しと一緒にアミがでないとは…orz
まあどっちにしても床だけじゃなくて、ケージの下のほうのプラスチック部分まで汚れるので、
こまめに丸洗いするのは必要なんでしょうけど。

どっかでみた、下が引き出し式じゃなくて丸ごと簡単にはずせるようになってる奴が便利そうかも。
色々みて買い替えも考慮してみよ…

314 :名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 07:27:13 ID:4POh7QOH.net
うちは網とっぱらってペットシーツ敷いてる。
消臭効果があるせいか臭いはまったくしないのが利点かな。
掃除も簡単になったけど、金銭的にちょっとね・・
100枚1000円くらいのやつ使ってるけど3週間位しかもたないです。

あとはね〜、敷き詰めたシーツをわざわざまくって
床に直接うんこすることが多々あるw


315 :名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 10:13:05 ID:+OzNq5ij.net
ズグロゴシキってやっぱ便の処理大変ですか?
それとも他のローリーより楽かな?
鳴き声はどうでしょうか。
次ぎ飼うならローリーがいいと思って調べてるんですが。

316 :310:2008/06/17(火) 21:38:50 ID:jID5ZUNU.net
>>314
有難う。結局アミはとってペットシーツをたたまずそのまましくことにしました。
こうすれば下部のプラスチック部分もペットシーツで覆われて汚れにくいし。
うちのは何だか大人しくて、小屋の外にはあまり飛ばさないので助かります。
あとうちはローリーペレットをちょっとしめらして与えてるんだけど、中途半端に固形なぶん
かえってドロドロして汚れやすい気がする…ネクターに変えようかな。

最近やっと外に出して遊ばせるようになったんだけど、羽根をきってあるのに高いところに
いこうとするから危なっかしくてたまらんw早く伸びてくれるといいな。

>>315
ローリーの仲間は基本的に皆やわらかいフンをすると思ったほうがいいと思いますよ。
声はわかんないけど、ゴシキは甲高いヒューイッっていう声です。デカいですよ。
ただ今の所うちのは用がない限りなかないので、セキセイの方が年中ないてる分煩く感じました。

317 :名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:06:06 ID:/olScpNX.net
>>315
ネクターしか食べない子か、ペレットを食べてくれる子かで
糞の状態はかなり違うと思う
うちのは完全に乾いたペレットをやってるけど
(しかし半分くらい水入れに運んで沈めてるw)
びっくりするほどソリッドなウンコをしてくれるので助かってるよ

ただしおやつにジュースとか果物を食べさせた後は完全に水状だし、
固形といえども他のインコに比べたらかなり粘度があってトローッと糸引いてたりするけどねw

どちらにしろマメに掃除しないとすぐ汚れるし
そのへんについたウンコも取れなくなってしまうから、
掃除が苦手な人や、ある程度の時間を小屋掃除に避けない人には厳しいかも

318 :名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 22:25:31 ID:/olScpNX.net
あ、あとクチバシが伸びてる時に本気で噛まれると
「動物のお医者さん」のヒヨちゃんもかくちゃ、
一瞬殺意を覚えてしまうくらい痛いのでw
そのへんも覚悟しておいた方がいいかも

319 :名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 10:17:34 ID:SirseCPS.net
クチバシを切ったことある人いる?
噛まれた時の出血が大変なのでカットしたいんだが、
デメリットってあるのかな

>310
うちはケージの下の部分を外して、
結束バンドでケージに底アミを固定してる
床からアミを1センチくらい浮かせる感じで

ケージを持ち上げて下に敷いた紙を替えるだけで掃除が終了!なので
本当に楽になったYO!



320 :名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 16:23:03 ID:TMjJBr/J.net
>>319
ノシ
自分でやるのは自信がなかったので獣医さんで切ってもらいました。
ついでに爪も切ってもらったけど、
どんなにきつく噛まれても掴まれても痛くないので
また伸びてくるまでは結構ダイナミックな遊びができてよかった。

デメリットは、
・切った直後は違和感があるのか、2、3日餌が食べにくそうだった
・飼い主の心臓に悪い(先生によっては結構乱暴に保定されたり、
そんなとこまで切るのか!?と思うほど短く切られて多少出血したりするので)

大人しい子なら、飼い主が自分でヤスリをかけるのもありだと思う。
切るのは怖くても、これだけでだいぶマシになるんじゃないでしょうか。

321 :名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 23:31:45 ID:RhpHtbU7.net
うちの鳥はもうめちゃくちゃ噛み癖がひどいんだけど
くちばし丸めたら痛くなくなるのかなあ。
本気噛みが生きがいのようになっちゃてて
何重にもした軍手なしでは触れません。
なんとか直させたいのだけど、飼い主の都合で(病気持ちでちょっとした
怪我でも化膿してひどい目にあう)
どうしても噛まれるとだめなんで怖くて軍手がはずせないんです。
そうするとますます素手を見ただけで飛びついてくるし・・
どうしたらいいのかなあ

322 :名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:20:02 ID:QloRjGNC.net
う、怖いなあ。家のは今の所甘噛みばっかりだけど、まだ一歳ちょっとだしこれからでるのかな。
>>321さんの鳥さんは来たときからそれですか?それともやっぱり2歳すぎたあたりから?

アドバイスできる立場じゃありませんが、手になるべく近寄らせないようにして、
玩具で気をひくとかでもだめですか?
やっぱり問題行動は直してあげたいですよね…

323 :321:2008/06/19(木) 08:16:55 ID:s5mb7WfS.net
生後3ヶ月でうちに来て、その頃はまったく噛まなかったんです。
1歳過ぎたあたりからじょじょに噛むようになって2歳になる前に
軍手が手放せない生活になった(涙

もう、なんていうか素手を見せると遠くからでもすっ飛んで来るんです。
一番のお気に入りの玩具よりも多分素手を噛むほうがもっと好きっぽい。

甘噛み、うらやましいなあ・・
ヤツも軍手越しならやってくれるんだけど・・(あんまりうれしくないよ〜)

324 :319:2008/06/19(木) 10:53:20 ID:XyoRKPuO.net
>320
そっか、保定の上手い医者を知っていれば思ったほどデメリット無いですね
今度切って貰おうと思います
痛みが少しでも軽減してくれるなら…と思っただけで目から汁出る
ありがとう

>321
>もう、なんていうか素手を見せると遠くからでもすっ飛んで来るんです。

うちも同じです・・・
手だけでなく顔だろうが足だろうが
肌が露出している部分は全て攻撃対象らしく
真夏でも全て覆う毒ガス処理班みたいな格好で放鳥しています

買ったお店に相談したら「全身ガードしてでも必ず毎日放鳥を」と言われたので始めましたが
一向に止む気配はなく、いつまでこのままなのやら・・・

325 :名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 11:19:14 ID:cEZ5FUbf.net
こいつら、地面に降りるとピョンピョンはねるよね…はしゃいでるのかな。可愛すぎる。
でもうちのはビビリでなかなか地面に降りない…

326 :名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 08:47:10 ID:wVQu5eAN.net
>>315
ズグロゴシキ飼ってるけど、フンは他のゴシキやヒインコ系の子に比べたら、かなり少ない。
軟便だけど、量が少ないし(ウチの子は)外に飛ばさないから処理が楽w
オトメのフンを見たときはびびった^^;

鳴き声は呼び鳴きは煩いけど、コガネよりは小さい。
基本喋る子が多いからお喋りでカバーできそう。

それと他のゴシキよりちんまりしてて噛む力も小さいから、流血なんてめったにしない。
欠点は、動きが早くて捕まえるのが難しい(爪きりの時など
噛む瞬間に、逃げ遅れるw

ローリー飼ったらハマりますよ、きっと

327 :321:2008/06/24(火) 08:23:48 ID:0mYLcaUp.net
>>324
毒ガス処理班w
判ります!うちもそんな格好で汗だくになりながら放鳥してました。
このところ何故だか首から上と太ももから下は攻撃の対象外に
なったみたいで、だいぶ薄着ができるようになったんですが。

前は髪の毛ごしに頭皮も齧られてたし、顔も滅茶苦茶にやられてて
鼻の下に妙な筋作ったりして周囲から不審がられたりしてた・・

もし319さんちの仔のくちばし実際に切ることがあったら、
どんな感じかぜひ教えてください〜


328 :名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 19:30:54 ID:foQsj5wv.net
数ヶ月程前に、軟便でローリー購入を断念した事があったんだけど、
最近になってまたふつふつと、ローリー熱が再燃。

今は、マメルリハとウロコを一羽づつ飼っています。

鳥かごの設置方法を変えたら、ものすごく掃除が楽になり、
毎日の掃除が全く苦では無くなったのがローリー熱再燃の引き金かもしれません。
これなら、汚し屋ローリーだって飼えるんじゃね?...と。

ズグロゴシキに惹かれてます。。。。


329 :名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 02:42:33 ID://bnxigA.net
毎日が流血沙汰なわが家の子はズグロゴシキですが
一つ一つの仕草に一日中笑わされっぱなしで楽しいですよ

私もとても軟便を心配していたので
実際に飼ってみたら「なんだ、こんなものか」って思っちゃいました

お店で汚れたケージを見てしまうとウワー!と思うけど、
何日も掃除していない場合が多いですからね

328さんもいいコと出会えるといいですね

330 :名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 09:25:53 ID:boVB/dNU.net
フン飛ばしは性格も左右しますからね〜。
うちのは店頭であまり飛ばさない個体ですっていわれたゴシキですが、
実際に小屋の外にはあんまり飛んでいきません。小屋の前と後ろの壁に、猫の爪とぎを
予防する透明シートを貼り付けてるので掃除もカンタン。

何気にフン飛ばしよりネクターの跳ね飛ばしたので汚れるほうが多かったり…w

331 :名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 00:48:38 ID:s0YkkADm.net
すきあらば唇に舌をレロレロ入れてきてキモいw
いや可愛いんだけどさ、生あったけえよ…

332 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 13:49:07 ID:PIrczTMm.net
>>332
唇閉じて拒むと怒って噛みついてきたりするんだよなw

オウム病には気をつけろよー
(ディープチッスで感染することもあるらしい)

333 :名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 21:11:59 ID:uFN9usbA.net
ageてみる

飼い始める前からものすごく慣れると聞いてはいたけど、
実際飼ってみて予想以上のベタベタぶりにびっくりした!

肩に乗せて顔かいてあげてると、
こっちのほっぺたにギュウギュウ顔寄せてきたり
おもちゃで遊んでる時も片足でずーっと人の指握ってたり、
ほんと可愛くてしょうがない。

ただ、私に懐けば懐くほど反比例するように
人見知りのマザコンになっていくんだよね…。
誰にでも人懐っこいと思いきや、実はオンリーワン気質なのか?

334 :名も無き飼い主さん:2008/08/02(土) 13:53:44 ID:aunA3F8p.net
>>333
懐くよなー。俺の所のは今の所家族全員に懐いてる…がまだ2歳になってないからこれから
どうなるか…。家族の一人でもいないと大騒ぎするんだよなあ。全員いないと物足りないみたいだ。
騒ぎまくるばっかりでカキカキはさせてくれんが頭を握るとプロレスごっこ開始、ごろごろ
転がりだして面白いw

がしかし、最近よびなきが凄いことになってきた…相手をしないというのも難しいぐらいの
大声。どうにかならんかなー。

335 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 19:32:34 ID:55NaZOdG.net
○で青筋ヒインコ買わされた無知の客いる?
店員がレア鳥とか言って奨められなかった?
あんな鳥レアでもなんでも無いって。
よくあんな値段(15万位)で売るよ・・・信じられない。
無茶苦茶ボッタクリじゃんw
本当は4〜5万位なのにさ。
ぼったくられた被害者乙。こんな馬鹿客なら親切にカモルわなw
○のどこが良心的なん?????滅茶苦茶な売り方じゃんw
ビッターズにも安く載ってたし、疑うならホレ↓
http://www.hiropark.com/cgi-bin/goodslist.cgi?in_kate=100


336 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 23:10:50 ID:iRhZeXya.net
直リンやめれ。
15は高いと思うけど、4~5万は安すぎる気もする。
自分的にはショウジョウとアオスジの価格設定が逆だな、この店。

>無知の客
レアじゃなくてもかわいがってやってくれ。たのむ。
ホント、かわいいから。

337 :名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 02:09:57 ID:rlAQhn2v.net
>>335
とりあえずビッターズ乙
って言っておけばいいのかな…?w

338 :名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 23:55:20 ID:9ehI3/Gf.net
ローリーみたいに飼うにはちょっと覚悟がいるような鳥は
あんまり価格を下げないほうがいいような気がする・・

339 :名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 20:28:05 ID:nuAbPG2T.net
オカ板のインコスレにも貼ったけどw
残暑厳しい折、よかったらうちのベニのゾンビ化画像で涼んで下さいw

http://a.pic.to/v4zve?r=1

340 :名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 23:25:12 ID:tpAYKE7t.net
>>339
えっ・・あんな色になっちゃうの??
すごいねw
てかベニちゃんてかわいいよね〜大好き!!
ローリーの中でも抜群に懐く気がする・・

341 :328:2008/09/07(日) 20:15:00 ID:IxEvJaiL.net
ズグロゴシキお迎えしちゃいました〜。

生後半年で体重65g。
平均95gらしいので、かなりちっちゃいですね。

かごに取り付けたおもちゃは全部遊び倒してますが、
床にコロコロ転がったりとかはしないです。

ドライパパイヤとマンゴーピューレ入りジュースは大喜びですが、
主食にしたいネクターペレットは食いつきが悪いのが気がかりです。
フードプロセッサーで粉末にしたり、ジュースで溶いたりしてみているのですが。。


342 :名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 04:17:56 ID:Ko0zypn9.net
>>341
体重増やしたほうがいいだろうから、食べるものを試してみたほうがいいんじゃないか。
お店でもらってたご飯をあげるとか。切り替えはゆっくりでもいいんじゃないでしょうか。
あとドライフルーツはあんまりやらないほうがいいらしい。

俺のゴシキ、最初はペレット食いで家に着たんだけど、いろいろ上げたほうがいいと思って
水溶きネクターとかもあげてたらすっかりペレット無視に…w
別にいいけどやっぱネクターの方がうまいんだなとしみじみ。

343 :名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 15:17:02 ID:6iQ9MedF.net
リンゴジュースって、好きなだけ与えても問題ないでしょうか?

調べたら、リンゴって鉄分ゼロで、ビタミンCも少なめで、
ローリーにはとっても良さげなんですけど。


344 :名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:53:39 ID:FfBI+4TA.net
好きなだけはさすがにまずいんじゃないかとw
栄養が偏ったり餌を食べなくなっても難だし、
一日にやる量を決めるといいと思う
やればやるだけなんぼでも欲しがるよ

345 :343:2008/09/30(火) 23:10:12 ID:3aVRi6yk.net
>>344
大さじ3杯くらいあげたら、全部飲み干し、
ペレットは普段の半分位しか食べていませんでした。
大さじ1杯程度にしてみます。

ドライフルーツは鉄分が多いためたくさん与えてはダメといわれてますが、
おやつとして手頃でかつ日持ちし、何よりローリーが狂喜乱舞するので、
ついあげてしまいます。

5mm角くらいのダイス状のドライパパイヤを、一日に3〜4個、
千切りながら与えてます。
体重70g足らずの子です。
これって量的にどうなんでしょうか?
みなさんのところはどんなかんじですか?

346 :名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 11:07:24 ID:8f3U8eqo.net
ドライフルーツは鉄分以外にも糖分大杉だし
保存料や油分の酸化など自分は怖いなと思って
ずっとあげてないよ。
生のフルーツ冷凍しておけばいいじゃん。


347 :名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:46:35 ID:N4S2H/Nb.net
>>345
俺はドライフルーツは一ヶ月にいっぺんちぎってやるかやらないかだよ。
基本は主食のペレットもしくはネクターだから、あとは副食&オヤツ程度でやるべきじゃないか?
フルーツも>>346の言う通り冷凍するか、季節のフルーツを自分が食べたいときにかって
おすそわけ程度でいいんじゃないかと思ってる。

今の時期はブドウあげてるな。巨峰が大好きでよく食う。リンゴはイマイチ。
寒くなったら温州みかんだなー

348 :名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 17:16:08 ID:SFngZh7X.net
みんなのとこは色々食べるんだね。
うち、水溶きネクター以外ほとんど口にしてくれないんだよなあ。
そもそも固形物は食べ物として認識すらしてないっっぽい。
ペレットとか果物とか与えてもじゃれつくだけだしw

万が一ネクターが手に入らなくなったりしたらまじで困るだろうなあ、
って思って色々試した結果、ここ数年で唯一大好きなのが
溶かしたアイスクリーム・・・う〜〜ん悩む。



349 :名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 23:16:34 ID:IQSGPHQH.net
>>348
うちも最初は食べなかったけど、家族皆でフルーツ食べてたらよってくるようになって、
口にするようになったよ。最初は果汁だけとかでやってみるといいかも。
あとメープルシロップはどう?身体にいいかわからんが

350 :名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:21:59 ID:xyFzpYaQ.net
おやつってどの程度の量やっていいのか迷うよね
うちは基本ペレット食だけど、水に浸して食べるから
半分くらいは沈んでしまって実際どれだけ食べてるのか分かりにくいし
どの程度おやつで補えばいいのか悩んでしまう
(体重170グラムで、今は朝晩二回1センチ角のリンゴ2〜3個食べさせてる
特に体重に変化はないみたいなので一応適量だと思ってるけど…)

>>349
メープルシロップ、まさにうちのの大好物だ
一日に小さじ1杯程度にしてるけど、「メープルシロップ」という単語を
聞いただけで興奮してローリーダンス&人の顔面に飛びついてくるよw

351 :名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 23:16:39 ID:QtxTx/3V.net

かわいいね〜〜

352 :名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 15:30:38 ID:C8R+2hY0.net
皆テントいれてる?入れてやりたいんだけど売ってるところがない…
自作しようと思うんだけど裁縫やったことない人間なので、イマイチどう作ればいいかわからん。
自作してる人いる?

353 :名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 03:25:54 ID:B0J3WZaH.net
>>352
甘噛みして甘えるだけで、中には決して入ってくれないけど、
自作テント入れてる。
裁縫なんて不要。
フリース生地を、適当な大きさの正方形に切って、
半分に折り畳む。
さらに、△になるように折りたたむ。
△の頂点は、目玉クリップ2個で留める。
△の底辺から程よい大きさに切ったダンボールを差し込んで寝床を作る。
目玉クリップの目玉の穴にS字カンを通してカゴにぶら下げる。

最初はハンドタオルで作ったんだけど、
爪がタオル生地のループに引っ掛かって危険だったので、フリースに。
爪がひっかからない生地なら何でもいいんじゃないかな。

354 :名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 17:07:00 ID:/4zSMqDT.net
>>353
凄く遅くなったがありがとう。裁縫しなくていいのか!うちのゴシキは袋も好きだから、
ダンボールいれないでたわんだままでも入ってくれるかもなー。今度やってみる。

355 :名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 21:31:46 ID:Yjsk8K29.net
テントかー
そういえばうちのも人の服の中に入ってくるの好きだし、
市販のやつでも買ってやろうかな

この前知人に柿を沢山もらったのでちょっと食べさせてみたら、
よほどおいしかったのかプルプルしながら
求愛のダンス?を踊り始めてたww
(おまけにおすそ分けのつもりかこっちの手にラブゲロまでしてくれた)
あいつらおいしいもの食べるとマタタビを与えられた
猫みたいにデレデレにならない?
何してもリアクションが面白すぎて飽きないw

356 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 22:20:53 ID:OwIvcr2S.net
>>355
うちも普段はあんまり食べないミカンを、今日のはおいしく感じたのか首を上下にクイクイさせて
例のヘンなダンスを披露してくれたw
可愛いけど冷静にみると結構キモいよなあれw

そういえば今月のコンパニオンバードはゴシキ表紙だよな。買った人いる?

357 :名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 02:53:06 ID:GhDO1zqm.net
うちの子はヒインコなんですが、放鳥中は絶好調にハイテンション。小さな赤い怪獣です。
こっちに集中してくれる僅かなタイミングにちょこちょことレッスンするんですが、
そういう不意に訪れるチャンスの時の為に「手軽に手元に置いておけるご褒美おやつ」って
存在が欲しいんですよね。鉄分たっぷりドライフルーツ以外で・・・。
(ちなみにウチの怪獣にとってペレットは吹き飛ばすおもちゃ扱いです)

好物はリンゴかコーンですが、小さなカケラを食べるにもたっぷり時間を掛けるし、
コーンを隠した手にクギヅケだしで、毎回1〜2ターンで完全に気がそれてしまいます。
なので今のところ上手にできたら褒めちぎり方式。

でもせっかくやってくれたんだから、できれば美味しいものを食べさせてあげたい・・・!!
皆さんはご褒美のおやつって何あげてます?

ちなみにレッスンしてるのは指差し「バーン!」でコロンとひっくり返る、ってやつです。
本格的にやってるわけでなし、私が思いついた時だけのにわかレッスンなんですけど、
はじめてから半年くらい、亀の歩みなのかもしれませんが、
特別なご褒美もないのに(機嫌がよければ)コロンとやってくれるようになりました。
愛いヤツ!好きだァ!

358 :名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 23:48:16 ID:PflWPWLF.net
うちはアイスクリーム(バニラ)が一番かなあ。
目が点になって羽浮かせて体を左右に揺らして大喜びだよ。
あんまりあげたらダメなのかもだけど・・・

359 :名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 01:00:42 ID:R4DesTOq.net
アイスか〜。甘いものほしがりますよね〜。
好きなだけ食べさせて上げれるものならいいんですけどねえ。

360 :名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 21:25:59 ID:ONJ2FHHF.net
>>356

毎月買ってるよ!
表紙がうちのと同じだから嬉しかった

361 :名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 22:35:45 ID:e2ICwrXD.net
ローリーって糖分を多く取ったらやっぱりダメなんですかね?
何処かでローリーは糖分をエネルギーにする能力が高いので、結構OKと見た気がするんだけど…。
うちはメープルシロップが好きでしょっちゅうやるから、あれが身体にいいのかちょっと不安。

362 :名も無き飼い主さん:2009/01/11(日) 01:37:08 ID:vb3qkVAb.net
果物にも糖分はいっぱい含まれてるし、ネクターだって甘いし、
度を超えてやりすぎたり動物性のもの(クリームとか)で
なければ大丈夫じゃないかな…?

メープルシロップはうちも大好きだけど、
樹液だから大丈夫だと思って適度に食べさせる事にしてるw
蜂蜜も欲しがるけど、個人的にはこっちの方が心配だなあ
ミツバチが加工してるから、純粋な花の蜜とは成分が違うし

ローリーに関してはまだまだ情報が少ないから、
ちょっとしたことでも結構迷ったり悩んだりしてしまうよね

363 :名も無き飼い主さん:2009/01/13(火) 22:34:32 ID:g/B7j+Yi.net
>>362
そうですよね。どれをあげたらいいのか?どれをあげたらだめなのか?ていうのが
判りにくくて。あんまり神経質になるといけないかなあとも思うけど。
上であがってるようにアイスとか、あとムースとかもすきなんだけどさすがに上げれない…
ローリーはインコ用オヤツとかでも食べれるものが少なくて、オヤツには常に悩むなあ。
是非ローリー用オヤツを開発して欲しいな。

364 :名も無き飼い主さん:2009/01/19(月) 17:07:58 ID:q/SwHLcq.net
3ヶ月ほど前からローリーのゴシキセイガイインコを飼っているのですが、バナナしか食べないんです。
雛のころはケイティー社雛用の餌をお湯に溶かして与えていたのですが、
その後人工ペレットを与えても食べず、仕方なくバナナをあげ続けています。
価格面でバナナでもいいのですが、フンがやや液状になりケージ外にされると
掃除が大変ですし、バナナの匂いでショウジョウバエが寄ってきます。
以前どこかのHPで限りなく固形に近くなるペレットが紹介されていたので、餌入れにバナナと一緒に入れているのですが、
食べている様子はありません。

人工ペレットに餌付けするにはどうしたらいいのでしょうか。

365 :名も無き飼い主さん:2009/01/21(水) 23:24:35 ID:hd2DwSgV.net
バナナつぶしてペレットとどろどろに混ぜてみれば?
ペレットの量をだんだん多くしてけばおkだと思う。
それよりバナナオンリーはまずいとおもうよ。

366 :名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 00:32:01 ID:Iorotbx0.net
>>364
ペレットは何を?

うちの子、ベタファームのネクターペレットなんだけど、
そのままじゃ食べない。
フードプロセッサーで砕いてパウダーにしたらもりもり食べる。

367 :名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 23:27:04 ID:dY/yASwV.net
うちは酒を飲みたがって困る・・・
匂い嗅ぐだけでハイになって変な動きしてみたり、歌みたいなのを
歌ったりものすごい上機嫌になる
ちなみに紹興酒がお気に入りw




368 :名も無き飼い主さん:2009/01/24(土) 16:24:36 ID:vUVkIW6A.net
>>364
そのままだと栄養的に不安だから、そのペレットに拘らず色んなペレットあげてみたり、
ペレットでだめならネクターでもいいんじゃない。
うちのゴシキは最初来たときばっちりペレット食だったが、ウンコが中途半端に固形でかえって
ドロドロして汚れるのでネクターに変えた。こまめに掃除してれば意外と気にならないし。
バナナも大好きだったけど、オヤツであげまくってたら飽きたw

ほんとそのままだと体調崩すかもしれんよ。早めの切り替えをオススメする。

369 :名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 13:21:40 ID:Te1UdNS3.net
>>364
ペレットふやかしてみたら?
うちのは成体から飼い始めたから購入した時点ですでに
ペレット餌食べるようになってたけど、
よく自分で水につけて湿らせて食べてる

370 :名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 10:38:50 ID:Rq+ZskO2.net
うちのはヨダレカケズグロインコなんですけど、ヨーグルト(安くて甘いやつ)が妙に好きで、与えると喜ぶからちょくちょくあげちゃうんですが、健康上問題ありますかねえ?
主食はりんごです

371 :名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 11:06:11 ID:pgfEtlU/.net
以前、どこかの掲示板でみかけたんだけど、
拾ったゴシキセイガイを牛乳とカステラとベーコンの脂身を主食にして
育ててる人がいた。
25年以上も。
牛乳もヨーグルトも鉄分はゼロではないが極微量なんで、
いーんじゃないだろか。

372 :名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 20:49:34 ID:by7g7Fg8.net
ウチは一度盗み食いされてからポテチの袋みるだけで大興奮。
食いと健康にいいおやつフードが欲しいな。

絶対に食べさせちゃいけない物って何がありますか?
アボガドと、あとチョコも良くないとは聞いたことあるんだけど。

373 :名も無き飼い主さん:2009/02/06(金) 23:22:02 ID:uivUQC/0.net
当たり前だけど人間の食べ物はなるべくあげない方がいいだろうね
あと、果物でもビタミンCが多過ぎるものは
よくないってどこかで見た気が…

374 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 08:39:55 ID:mvR+M/ry.net
http://www.avian.jp/bird-shiryo.htm
ここに有害物質が載ってるよ〜。

375 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 15:11:26 ID:Pv/ayCw5.net
>>374
感激多謝!参考になりました。
塩分が怖いからやっぱ人間の食べ物はやめたほうがいいね〜。
ピーのためにもポテチは俺が守る!

ビタミンCについてたけど、熱に弱い性質らしいが
例えばイチゴを電子レンジにかけて加熱する方法とかで
ビタミンCは壊れたり・・・する?安易かな?

376 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 12:09:13 ID:hdfi2rTb.net
ビタミンが悪いのは鉄分の吸収を助けるからだっけ?
でもヘモクロマトーシス(だっけ?鉄分過多症)ってのは、昔の
九官鳥のエサが主食だった頃出てたことが多かったらしいから、
今の研究されたネクターなんかが主食の場合は、フルーツの成分ぐらいは
(ドライフルーツは兎も角)神経質にならなくてもいいんじゃないかと俺は考えてるよ。
野生のローリーだっけフルーツぐらい食べるだろうし、そこまで考えなくてもいいんじゃないかな

あと>>374さんありがとう。これ、助かるね。植物はこんなにあるんだなあ、危険だ。

377 :名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 13:14:24 ID:dhEfDeQV.net
モナカアイスをあげると、
アイスはそのまま食べて
モナカって水につけて柔らかくして食べるよね

賢いなー鳥って


378 :名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 12:37:00 ID:iYVKO+/h.net
念願のローリーを昨日お迎えしました。
キムネゴシキです。

糞は、思っていたほどひどくないというか、
まあそれなりに汚れたりはしましたけど
特に気になるほどではなかったです。

鳴き声も気になるほどでは。
先住のコザクラよりちょっと大きいかな?くらいで。
初日からベタベタになついてきて可愛いですね。

ローリーって教えれば少しは喋りますか?

379 :名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 08:09:14 ID:t3wuGd/y.net
>>378
お迎えおめでとう!
ローリーはおしゃべり上手だよ。
うちはメスだけど、ものすごくはっきりとした発音でしゃべる。
ただし生後2年を過ぎたあたりから新しい言葉は覚えなくなったから
教えるなら早めがよいかも。
生後4ヶ月位からおはようを言える様になったよ。

380 :名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 23:40:58 ID:D8YxAzYr.net
やっぱりヒナの頃から教えないと難しいのかー
うちのは成体でお迎えしてうちに来てから
1年以上になるけど全然喋ってくれない
たまにごしょごしょ何か練習してたりはするけど
いつまで経ってもインコ語wのままだ

381 :名も無き飼い主さん:2009/04/10(金) 17:37:01 ID:UyiRJpER.net
うちの鳥、ヤクルトがおやつの中では唯一の大好物なんだけど
飲ませても大丈夫かなあ・・
インコには不必要な善玉菌とかが発生して悪さしないといいんだが


382 :名も無き飼い主さん:2009/04/15(水) 11:23:31 ID:862eUxQD.net
>>380
うちもうちも。ベランダの戸がすれる音とか水がパシャパシャいう音、くしゃみとか
ピンポイントな音wはマネするけど言葉は喋らん。まあ喋らなくても可愛いからいいけど、
そんなマネするなら言葉喋って欲しいとは思うw


383 :名も無き飼い主さん:2009/04/24(金) 20:01:49 ID:8LBhVVTz.net
ああああああ
先月から飼い始めたキムネゴシキを
先住のコザクラインコと仲良くするかなーなんて思って、
様子見で少し近づけてみたら、
コザクラが物凄い噛みつかれてしまって流血の惨事に・・・

384 :名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 15:37:50 ID:wwvh62nk.net
東大阪の中環沿いにある緑電とかマクドがあるホームセンターのペットショップにコムラサキがいたんだけど床に転がって元気に遊んでるんだけどご飯がシードだった

ネクター等で無くても大丈夫なんでしょうか?

心配だ


385 :名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 03:32:59 ID:8KVJc9yi.net
>>384

 あああ、、、その気持ち解る。
 うちはゴシキセイガイインコを一羽、すでに飼っていて、
 384さんと同じような状況に遭遇し、つい「ローリー専用の餌ありますyo!」
 と店員さんに言いかけて。。。言えなかった。
 籠に手を入れさせてもらったら、即ひっくり返ってゴロゴロべたべた、
 一才くらいで元気そうないい子だったので、一瞬お持ち帰りを考えたのですが、
 「元気なようだし、これだけ性格いいコなら他に。。。」と断腸の思いで
 お迎えを諦めました。

 なのになのに今、別ショップで出会った挿し餌雛が2羽、家にいる〜る〜る〜
 な〜ぜ〜.........一気に我が家のローリー + ロリキートさんが計三羽に。。。
 相方に呆れられている今日この頃。しかし、この仔たちの鳥らしからぬ
 突飛な行動に、飼うのに反対だった相方も洗脳されつつある今日この頃。
 

386 :名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:20:47 ID:Wxf4In0s.net
あげ

387 :名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 23:56:09 ID:aVlMU6uw.net
皆さん、毎日のえさ(主食)は、どの子に何を与えてますか?参考に教えてください。
あと「このエサはこういうとこがいいよ!」とか「イマイチ!」てな情報もあれば。

ちなみにウチのヒインコは
前 ラウディのローリーネクターダイエット100%(大好物)
 ↓食べ過ぎて困るので
今 ドクターマックのオーガニックオリジンズ50%(onlyだと口もつけない)
   +ローリーネクターダイエット50%

ドクターマックは噂に違わず、ビシャフンをネチャフンに改善してくれました。
ただ前より気持ちきばってる感じする。

ナゲットやペレットは色々試したけど放り投げるオモチャにしかなれない・・・。
ただズプリームのフルーツブレンドは前→今の切り替えを行った頃から
食べるようになりました(大好きではないけどまあまあおいしいかなという感じで)。
ご褒美に使いやすい、けどカラフルフンが絨毯に投下されるともう取れない。

388 :名も無き飼い主さん:2009/05/20(水) 00:14:00 ID:/Odphem5.net
うちは最初はペレット食だったが、家に迎えてネクターやったら喰わなくなったw
アビコの、ドライを水に溶かしてやってる。ドライでもかなりさらさらしていて溶かしやすい。
けど、水が多いと底の方に沈殿するので加減が結構難しい。でもラウディだとかなり溶けにくい
ものがあっていらいらしたので今はやってない。
長所は、溶け易くてしかも食いつきがいいこと。短所としてはウンコがかなり水。
もう中に何が入ってんだ的な水。でも個人的にはこっちのほうが落としやすいのでペレットより
楽。


色んなネクターをあげたくてズプリームのお試しをあげてみたけど喰わず…
バナナの匂いがキツいのがすきじゃないのだろうか。アビコはさらさらしていて薬くさいw
ちょっと高価だけど、ドライを1k買えばそんなに高いとは思わないな。
他のをあげたいけど、別にそんなに気を使わなくもいいかなーと思いつつこれしかあげてないです。
オヤツはたまにあげるけど。ナッツとか。
てか、食べ過ぎて困るって個人的には贅沢な悩みだと思うなー。うちのは主食あんまり
食べてくれないから…

389 :名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 09:04:37 ID:EBox0yl9.net
うちのゴシキはショップではケイティのエグザクトレインボー(ふやかし)でした。
でも >>387 さんと同じくカラフルなフンに、獣医さんからペレットの切り替えを
勧められ(健康診断だったのですが、多分血便と間違えそうになったからだとおも。)
今はドクターマックのローリー用とプリティバードのローリー用ペレットを
混ぜて与えたり、(ペレットが崩れない水分量で)もしくはペレットのみを
ふやかして与えています。

結果、うんPとオシッコ部分がかなり分離されたフンとなりました。
色も見慣れた色というか、「ああ、排泄物だな」って感じに。
ただし、上記餌の混合物は時間が経つにつれペレットの色素が溶け出し
見た目はあんまり良く無いし、嘴にどうしても付着してしまうので
止まり木だけならともかく、周囲まで飛び散らかしてかなり汚して
しまいます。(ペレットふやかしのみだと色素の溶け出しは殆どないですが
飛び散らかして汚すのは一緒。)私もゴシキも、まだいろいろお試し中です。

ちなみにまだ乾燥ペレットは食べてくれません。ふやかしたペレットが少しでも
固くなると餌入れをガタガタ動かして「固い〜」と態度で文句たれます。
乾燥ペレットを小さな器に入れておいてみると、口にはしますが最終的に
こぼします(-o-;)
ネクター系は試してみたいと思っていたところなのですが、>>388 さん
とっても参考になりました。主食じゃなくおやつ代わりにしてみようかな。
確かに、「食べ過ぎ」は困るけどちょっと羨ましいかも。
体重管理はしてますが、うちも、おやつの質やあげるタイミングで
主食の食いが変わります。

390 :名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 17:46:28 ID:0IiiukMD.net
ゴシキをホームセンターで飼ったんだけど、
一年くらい前から毎週見に行ってたんだけど、売られてるときはすごくひとなつっこい子だったのに
お迎えした瞬間に性格変わってしまった。
家のセキセイインコもそうだし、環境が変わると性格も変わるんだなぁと思った。

生後1年以上経ってる鳥と仲良くするにはどうすればいいかな?

391 :名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 22:55:50 ID:Ypq24RMd.net
ウチのは3年目だが鳥かご部屋以外に連れて行くとまだ興奮気味になるし
性格変わったというより環境の変化で不安になってるんでは?

あとウチのは1歳くらいまでは誰にでもそれなりに懐いてたけど
2歳すぎたあたりから人の好き嫌いが出るようになってきた。
特にウチのは男の人が大嫌い。
ショップで仲良しだった店員さんと見た目が大幅に違うならその要素もあるかも?
獣医さんにも相談したけど、そういう子いるし多分直らないよと言われたよ。

でもめっさ威嚇されてた家族でカゴ越しに声かけたり構ったり
(時に噛みつかれながら)半年くらいで威嚇されずに、
もうしばらく掛けてコロコロして遊べるくらいにまで仲良くなったので、
「致命的にダメな要素(ウチのなら男)」がなければ
あとは時間と根気だと思うな。

長生きする生き物だし、あせらず頑張れ!

392 :名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:25:42 ID:WN1Jj99b.net
>>390

うちは3歳から飼い始めました
>>390と同じくショップで見た時はものすごく人懐っこくて
大人しかったのに、いざ家に連れ帰ったら一ヶ月くらいは
精神状態が不安定で、何度も手に穴が開くほど噛まれたよ
やっぱりインコが環境に慣れることと、
こっちが根気強く付き合っていく以外に方法はないと思う
1年経った今は超オンリーワンのベタ慣れです

あと、もしかして早く仲良くなりたいあまり構いすぎてない?
遊ぶ時と、一人にしてあげる時のメリハリをつけて、
落ち着く時間をある程度与えてやるといいんじゃないかな
(ってもうやってたらすみません)

393 :名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 22:59:03 ID:crfPH7Zc.net
>>390
あと時期的に繁殖期だから気が立っているというのもあるかも

394 :390:2009/06/08(月) 22:27:50 ID:hWcLh1hC.net
>>391>>392>>393
ありがとうございます。
一週間以上はうざがるくらいに声かけて遊んであげて、と言われていたので威嚇されたのがショックだったんですけど、やっぱり知らない所に連れてこられて不安なんだよね

根気よく向き合ってみたらとりあえず手にじゃれついてくれるようになりました
にぎころできるくらい仲良くなるのを目標にして頑張ります

395 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 17:56:22 ID:p5nK1/Xq.net
ゴシキを飼っていて、事情で実家に帰らなければいけません。
現在実家にはメガバク治療中のセキセイインコとクロコジウム治療中のうさぎがいます
同じ部屋で飼うのに問題はあるでしょうか?

396 :名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 23:49:37 ID:fRX5kR3b.net
>>395
ゴシキちゃんのことを考えるなら、
獣医さんに電話してお尋ねするのが一番だと思いますよ〜

397 :名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 12:56:12 ID:4FJdotA8.net
いつかベニインコかヒインコを飼いたいけど、鳥のお医者が見つからない・・・

398 :名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 23:03:58 ID:JLY4K5ZU.net
今こんぱまるでアビコとかクイコが売り切れだよね…
いつ入るんだろ〜問い合わせても出荷が遅れてて暫くかかりそうとしか…。
こういうとき無理にでもペレットにしときゃよかったと思うな〜orz

399 :名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 20:44:36 ID:fwhNI4gw.net
ベタファームのネクターペレットを主食に使ってる人いる?
最近、以前のエサを食べなくなったのでこれに切り替えたんだけど
上クチバシの先が少し脆くなった気が・・・(たまたまかもだけど)
パッケージには「完全な乾燥食」とあるけど
副食やサプリを加えないとダメかな?今はフルーツちょっとやるくらい。
ロングユーザーさんいたら教えてください!

あとラウディのローリーネクターって保冷しないとダメなのか?
あけて5日くらいで変なにおいがしてくる・・・もう4袋あけたよorz
去年の夏まではこんなことなかったのにな〜w

400 :名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 12:35:12 ID:Jlshk46N.net
えっ、ラウディのネクターって元々あんな匂いじゃないの!?
知らずにあげつづけたよ、ヘンな匂いとは思ってたんだが…
とりあえずあれはもっと溶けやすくしてほしい。あの会社のだけだよ、あんなに
質が悪いの…

401 :名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 23:16:44 ID:nyVZy5vE.net
>>399
ベタファームのネクターペレット主食にしてます。
独り餌からかれこれ一年。
今日、健康診断行ってきました。
特に問題無く、健康でした。

おやつは、りんごジュースとドライマンゴーちょっぴり。


402 :名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 21:07:14 ID:IpOPokvZ.net
このスレもよろしく
【インコ】可愛い小鳥さんとの生活【文鳥】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242294627/

403 :名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 10:02:17 ID:FkZA8cmi.net
○の通販でアビコ販売!ってなったのが1週間くらい前?
また買えなくなってるけどなにかあったのかな。
さっそく売り切れなの?

404 :名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 11:39:39 ID:wAMDQIh/.net
>>401
うおぉ、あっりがとうですー!念のため病院にも行ったけど
エサを変えるとクチバシに変化がでる子もいるんだそうな。
Drは栄養素に問題はないと言ってたけど、完全なローリー用食じゃないんで、
変えたほうがよりベターそうな話し振りだったよ。

>>403
↑というような経緯でアビコのお試し用を再販問い合せをしたら
1週間前の時点で『1ヵ月後くらいに入荷予定』との回答貰ったよ。
売り切れか、買い込みか・・・ぽいけど、
あんまり入荷が不安定だと困るし、理由がしりたいよね〜


405 :名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 19:39:49 ID:hQGu9j/v.net
404さんありがとー。
お店に行ってみたらあったから買いました。
アビコがないと薬を飲んでくれないので‥やばいことになるトコでした。

主食はベタファームのライスフォーミュラとドクターマックのローリー用です。
んでアビコは投薬とかおやつに使ってます。
それぞれ2ヶ月分くらいは備蓄してますが、入荷不安定は怖いっす。

406 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 03:40:17 ID:d8hCanIw.net
うちんとこのは主食がアビコだから困るよ。ドクターマックやベタファームもあげてみたんだが
食いつきが悪くて体重が減ったので、切り替えは諦めた。
いまんとこ1kgの奴がまだ冷凍してあるけど、なくなったら困るな。
せめてこんぱまる以外のところも販売してくれるといいんだけどなあ

407 :名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 09:14:45 ID:ADpRSwde.net
うちの子、カキカキされるより、カキカキしようとするその指にジャレついて遊ぶ方が好き。
ローリーって、みんなそうなのかと思ってカキカキはあきらめていた。
最近お迎したローリーは、ちゃんとカキカキさせてくれる。
アゴの下カキカキされてる姿はねこみたい。

408 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 00:59:49 ID:zX6sMQQj.net
犬っころのように転がってじゃれつくのがローリーの魅力だよね!
ころんとひっくりかえった時のムチムチの腹や太ももが堪らんっ

409 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 02:16:21 ID:67+worec.net
先日、3月生まれのゴシキが家族になったんですが…
イマイチやっていい餌などがわかりません。
よく食べるおやつとか便利なサイト、ゴシキの本とかありましたら
何でもいいので教えてください(>_<)

あと鉄分やビタミンは出来るだけ少なく、塩は×なんですよね?

410 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 12:13:20 ID:h93g+Xgb.net
太もも分かるわ〜
寝転がった状態で足伸ばすと荒巻スカルチノフに見えて仕方ないw

411 :名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 22:47:12 ID:GxVtAVdh.net
>>409
自分が参考にしてんのはのはココ↓
ttp://www.geocities.jp/foolish_dancerjp/food.htm

鉄分の過剰摂取は内臓疾患を引き起こします。
ビタミンはCが鉄分の吸収をよくするので控えた方がいいそうです。
塩分はキケン、な割にピーは好き?な感じなので、気をつけてあげて!

おやつは皆さんけっこう苦労してるみたいかな。
個体によっても好き嫌いが激しいので、色々試してみるといいよ!

412 :名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 22:48:48 ID:GxVtAVdh.net
追記。あ!あとアボガドとチョコもやったらダメだったはず・・・。
生死に関わる食べ物もあるので、
自分でも本やサイトで要勉強ですよ!ファイト!

413 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 02:08:33 ID:MBrlIOO1.net
>>411 >>412
詳しく書いてくださって、ありがとうございます!
本やサイトで勉強して
好きな食べ物など探してみます

414 :409:2009/09/08(火) 00:31:26 ID:qW+r840z.net
また質問です。
今、ケイティ エグザクトレインボーを水でふやかして与えているんですが…
食べる時に嘴にくっつくようで、よく嘴を止まり木にこすり付けています。
あと1日に5.6回程あくびをしてるのを見かけるんですが…
やはり、コレはそのう炎などの疑いがあるのでしょうか?

結構元気いっぱいで、吐いてる事はないんですが
糞と下痢の区別もわからないので、何かアドバイスしていただけたら有難いです。

415 :名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:47:13 ID:lAOLesMe.net
>食べる時に嘴にくっつくようで、よく嘴を止まり木にこすり付けています。
これは見たままそのままの意味の行動じゃないの?
理由もないのにこすりつけているなら病気を疑ってもいいと思いますが

>あと1日に5.6回程あくびをしてるのを見かけるんですが…
1時間で5回も6回のあくびが一日中続くなら心配するのも分かるけど、
人間でも一日トータルでそのくらいの回数あくびするでしょ
うちのはカキカキするたびにあくびを連発してるけど至って健康そのものです
(そのう炎・クラミジアとも検査済み)
ついでにゲロも吐きますがどう見てもラブゲロです本当にry


>>414は鳥飼うの初めてなの?
なんかちょっと神経質になりすぎてる気がする
どうしても心配なら、ここで素人判断仰ぐより
動物病院で検査してもらった方がいいと思うよ

416 :409:2009/09/08(火) 01:51:23 ID:qW+r840z.net
>>415 ありがとうございます。
サイトを見てると、なんか不安になってきちゃって…安心しました。

親が昔飼った事があるだけで、自分は鳥を飼うのは初めてなので
ちょっとした事でも過剰に考えてしまうようです(苦笑

田舎に住んでいるので県外に行かないと、ちゃんとロリキートを診れる病院がないのと
健康診断の値段が何万と掛かると言われたので
まだやってないんですよね…。

あと、買った所は評判もあまりいいと言えないらしく
2週間程で亡くなる子もいらっしゃいますよ…と言われたので
余計心配になっちゃって。

とりあえず、今は元気だし問題もないみたいなので
様子を見つつ、一度健康診断に連れて行こうと思います。

417 :名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 15:01:00 ID:qzjpT0IO.net
>409
健康診断が何万・・・ってのはそこ高すぎるんじゃじゃないかなw
血液とか性別DNA検査は多少かかるけど
それでも1万かからないくらいが相場じゃない?
元気なら1から10までやる必要もないし、
そのうとフンの顕微鏡検査くらいなら数千円でやってもらってるよ。

あとフンは食べ物にとても左右されるので、
素人にはいつもと比べてどうか・・・って判別くらいしか難しいと思う。
ドクターマックとか割りと鳥フンっぽい固めのが出るし、
ベタファームのパウダーは食べてそのまま出たみたいなビシャフンだし、
某ペレットは緑っぽいねっちょりしたのが出るし。
個人的には色つきのエサはフンの異常が分かりにくいから使わないな〜。

418 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 00:33:56 ID:zrgGWmri.net
つめをどうしても切らせないので獣医にいったが…爪切りの大変さがわかったよw
みてるこっちが大丈夫かなーとヒヤヒヤした。本人は終わったらケロっとしてたw

爪が伸びるのを遅くする方法ないかなあ。
よくあるやすりみたいな止まり木って効果あるの?

419 :名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 01:27:57 ID:zjWj+NtT.net
>>418
コンクリートバーチのことかな?
あれは下手すると削れすぎて血が出る場合もあるらしいよ
よほど伸びるスピードが早いなら効果的かもしれないけど、怖いからうちは使ってない

420 :名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 02:49:48 ID:aI3LtHTp.net
>>419
レスありがとう。そうそう、それそれ!
そんなに削れるのか…伸びすぎてきたときぐらいにつけたりとか、
使い分けたりするといいかもしれんね。
なんにせよ注意しないと危なそうだなあ。

421 :名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 22:28:29 ID:ocIh5TIV.net
うちの推定5歳のベニ、たまに食糞してる…
かかりつけの獣医さんに相談しても「ウンコ食べるの?あるあるwww」
ってかんじであんまり真剣にとりあってくれないんだけど、
本当に大丈夫なんだろうか
せめて原因が分かればな〜
餌はペレットだしおやつもやりすぎない程度にやってるし
ストレス貯めないように放鳥も長めにしてるつもりなんだけど

422 :名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 23:13:24 ID:zZ4/3SLE.net
age

423 :名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 13:19:52 ID:esyQNmLK.net
age

424 :名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 15:31:22 ID:Uuko+0uu.net
このスレも5年以上経つのか。

425 :名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 00:11:40 ID:7D8CIoMY.net
最近の朝の習慣。
2羽のゴシキを手に乗せて顔に近づけると、目を点にしてぷはぷは
してくるので、その間に顔を埋めてぷはぷはもふもふして顔を洗う。
たまらんしあわせ。

426 :名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 16:34:42 ID:zXdPzIBR.net
ショウジョウインコを飼っていますが噛み癖がついて困っています
最初は発情期や反抗期かなと思ったのですがどうも違うようです
噛む場面は色々ありますが主に放鳥して一通り遊んだ後ケージへ戻そうとするときに本気噛みされます
満足していないのかと思い違う遊びをしてみたり時間を長くしてみましたが変わりませんでした
本やネットでよく見る、全く反応しない・息を強く吹きかける・手を揺らす・ケージへ戻す・離れる等
一通り試してみましたがどれも効果は全くありませんでした
しかも一度噛んだらすっぽんのように放さないので痛くて痛くて・・・
もともと興奮しやすい性格のようで遊んでるうちに気持ちが高ぶってついガブっと、というのはよくありますが
それとも違うようです。本気で肉を引きちぎる勢いで噛みにきます。
何か他に噛み癖を矯正する良い方法があったら教えてください
毎日出血沙汰で手も穴だらけで心が折れそうです


427 :名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 21:34:22 ID:T75aL3im.net
>>426
そのショウジョウインコさんの一番の好物はケージの中でだけ
あげるようにしてみたらどうでしょう?

ケージの外にその子がいる時、ケージの中に一番の好物を
持った手を入れて、そこからみせびらかす。
誘導されたらしめたもの、遊びながら習慣づけ。
ケージの中では、放鳥時には無い楽しみを作ってあげてみて。



428 :名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 07:38:27 ID:U8ML2ksG.net
>>427
ありがとうございます。早速試してみました
1番大好きな物はりんごなので、小さく切ったりんごを手に持ってケージの中に入れて
それを見せびらかしてみましたが・・・
途中までは釣られてほいほいと近づいてくるのですがもうちょっとでケージに入るなぁと思ったところで
クルっと引き返して肩に上ろうとしてきます
そしてだんだんイライラしてきてガブっとやられますorz
なかなか難しいですね
今度はさらにお気に入りのおもちゃでもやってみようと思います



429 :名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 21:07:17 ID:3jOAKxJq.net
>>428
りんごを手に持つんじゃなくて、鳥がりんごに気づいて
興味を示し始めたら完全にケージの床やエサ箱の中に置いてしまうといいよ
そうするとケージに入らないとりんごが食べられないから、
鳥がケージの中に入ったタイミングに合わせて「ハウス」と声をかけつつ入口を締める

もしくは先にケージの中にりんごを入れておいて、
(噛まれてもいい覚悟で)人の手で捕まえてケージに入れる
この時も同じく「ハウス」と声をかける

そうすると、ケージに入る=りんごが食べられることを覚えて、
そのうちりんごをチラ見せして「ハウス」と言うだけで
自分からケージに入るようになる
うちのローリーは大体2週間くらいでマスターした

430 :名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 08:34:32 ID:/A+muflk.net
ローリーは噛み癖つきやすいらしいね。
うちは結局治せなくて軍手が手放せないよ。


431 :名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 21:52:36 ID:qRU80RRV.net
うちは、同居人が怖かったのかつい最近まで噛み付かれていたな。
一緒に遊んでくれる人なんだよ、怖く無いよ、と訓練し続けて
よ〜やく収まった。あきらめなくてヨカタヨ。

しかし、奴らはなんで汗をかいた後の肌があんなに好きかね orz
あのブラシみたいな舌でいつまでもべろべろべろべろ。。。くしぐったいよ。

432 :名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 12:22:13 ID:tqzA7Bik.net
発情した時だけ急に姉貴に噛み付くなあ。それまで遊んでるんだけど、急に噛むからビビる。
交尾するのも姉の手。俺には絶対しないし噛まない。
奴の中で家族の役割分担が決まってるみたいだ。観察してると面白い。
意外と頭いいよなw

433 :名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 02:26:33 ID:r3HjroNZ.net
頭をマフマフ撫ぜてる時にチクチクすると筆毛取りたくならない?
触ると痛いのがあるのは分かってるけど・・・・さ

434 :名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 17:42:28 ID:hsdGwB3z.net
アビコ、何か色が赤いんだけど前からこんなだっけ?
一応涼しいとこにおいといたんだが、痛んでるんじゃないかと不安になって…

435 :名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 22:36:06 ID:3cfatV/T.net
うちもアビコだよ。
前に餌の切り替えを相談した時、獣医さんにアビコは水に溶かすと
赤い色が出ることがあるけど大丈夫ですからね、って言われたよ。
確かに濡れると赤い粒?みたいな色が出るから何かの成分かな。

しけった可能性はない?
全体的に赤いとなると話は違うけど。

436 :名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 00:35:01 ID:CZzGBdHT.net
アビコのパウダーって水に溶かしたり濡らしたりすると緑っぽくならない?
ネクターの方は水に溶いても白いまんまだけれど。
そんなウチは、アビコのパウダーもネクターも副食とか、ごほうびなので
主食レベルには消費しないから小分けして冷凍しています。
これまで赤っぽくなった経験はないなあ。。。

もふもふした時の筆毛は猛烈に取りたいよ -> 433
毛が伸び切ったのにまだ鞘がついてるのは比較的取らせてくれる気がする。
それ以外は逃げられるか、そのまま指にじゃれてコロンと転がるわ〜

437 :434:2010/04/30(金) 15:56:40 ID:woD06v6h.net
レスありがとう。うーん、何か全体的に赤っぽいんだよなあ。
赤いツブと緑のカビみたいのが浮かぶのは元からだけどw
未開封でおいてたので、しけってるっていうのはないと思うんだけど。
開けてからは冷蔵庫と冷凍庫で保存中。賞味期限がヤバかったのかな…。

今の所はちゃんと食べてくれるし、へんな匂いもしないんだが、
思い切ってすててしまうかどうか、迷うなあー

438 :名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 16:45:10 ID:Od1Yy98+.net
>>437
冷蔵庫から毎日出し入れして餌をあげているのなら常温より
早く湿気った可能性もあるよね。(冷たい物に結露するから)
人間が味見してみて、開封時と匂いや味が変わってなかったら
大丈夫でないかな〜?


439 :名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 00:35:30 ID:/9olR1dA.net
あり、未開封だったのね、良く読まなくてゴメン orz  >>437


440 :名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 13:58:38 ID:k03C9Qw2.net
1匹飼いのヒインコ・オス3歳なんだけど、
このところ発情行動を日に2、3回は見かけるんだよね。
別にカリカリ不機嫌だったりすることはないし、
時期的におかしくはないかな・・・とは思うんだけど、

できるだけさせないように、
お気に入りのおもちゃやティッシュ(相手)を引っ込めるべき?

別におしりとかも腫れてないし、
そんなもんだよってなら好きにさせときたいんだけど・・・

441 :名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 20:36:11 ID:lTt6Q6ij.net
うちのは寝ても覚めても発情してるけど普通に元気だから
そこまで心配することもないんじゃない?
元々ローリーって発情しやすいらしいね

442 :名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 07:46:32 ID:wiRx/Qky.net
そっか・・
ローリーって発情しやすいんだ。
うちはメスだけど隙あらば卵産んでやるぞって感じで
年がら年中変な声だして背中に乗っかってくれ〜〜みたいな
アピールしてるw


443 :名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 12:40:20 ID:4JwvU5Fy.net
うちのこ隙あらばお尻スリスリしてる
発情するとカミカミマンになるからやめてほしいんだけどね

444 :名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 01:13:07 ID:G3ck+MpI.net
我が家の男の子も、春を迎えてカミカミが多くなってきましたよ 。
つられるように呼び鳴きもエラい事になってしまって..... こっちに今、一番参ってる orz。


445 :名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 09:19:09 ID:oqpwNS+E.net
ローリーっていろんな意味で激情型というか感情表現が変でおもしろいw
この時期、なんともいえない匂いも出すよね
いい匂いってわけじゃないけどくせになる感じ
ついつい背中クンクンしてしまうw

446 :名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 22:25:45 ID:G3ck+MpI.net
あの感情表現に慣れてしまって、かつローリー以外が家にいないと、
他のマジョリティなインコ達の感情表現がとても控えめな気がしてならないっす。

ところで、どなたかケージにハチコウの犬用ステンレスケージを使用して
いる方いらっしゃらんですか?(新聞紙一枚分のMサイズを検討しています)
今、ゴシキの家がHOEI465インコなんですが敷紙の換え易さと糞切り網の
掃除を考えて検討中なのです。これからの季節、ちょっと掃除さぼると
カビの季節。。。けど、格子幅の広さが気になるぅ。。。


447 :名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 03:31:54 ID:lKHkhNlr.net
>>446
ハチコウ評判いいよね…欲しいけど高いから買えない…
参考になるかわからないけどウサギ用のケージ使ってます。
格子の幅はかなり広いけど頭でるほどではないし、幅が広いほうが吹き掃除がしやくすくて便利。
ただ止まり木がつけられるのとそうじゃないのがあるから注意…
強引にとめてたら、格子のつなぎ目がバキっとはずれた…orz

448 :名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:48:11 ID:byYWAGw6.net
レスありがとうございます m(__)m >>447

そうなんです。高い買物になるから致命的な失敗が怖い(-.-;)。
格子からゴシキの頭が出るのはまあ、しょうがないとしても肩が抜けたらシャレにならないっす。

ウサギ用のケージを使っていらっしゃるのですね!
これも選択肢のひとつに入っているので有用な情報、ありがとうございました!
止まり木のことがクリアできればコストパフォーマンスが凄く高そう。

449 :名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 01:21:39 ID:Pped+iVh.net
多少暑くなってきたからかな、発情由来と思われるカミカミが
やっと収まってきたよ〜。
久しぶりに、ひっくり返して思う様おなかなでなで堪能中。


450 :名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 00:20:34 ID:6pMzHTSz.net
保守

451 :名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 13:48:54 ID:pPhfsyND.net
だいぶ下がってるのでage

うちのベニ、最近カキカキしてると猫が喉鳴らすみたいな
「コロコロコロ…」って声(注意してないと聞き取れないくらい小さい)
を出すようになったんだけど、聞いたことある人他にもいる?
鳴き声のバリエーションは元々豊富だったけど、
今までに聞いたことのないタイプの声だからびっくりした
実家で飼ってたコザやオカメもあんな声出したことなかったし、
ローリー特有のものなんだろうか

452 :名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 14:05:12 ID:pPhfsyND.net
あがってなかったorz

453 :名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 03:57:33 ID:4UxoCnZk.net
ローリーの匂いたまらん(;´Д`)…ハァハァ
この匂いをなんて表現したらいいんだろう!大好き!

454 :名も無き飼い主さん:2010/11/28(日) 23:17:08 ID:6vEjN6vz.net
一緒に暮らし出して一年半、もうこいつらのいない生活が考えられない。
褒めると「ぇへへへっ(んふふふっ)」みたいな、ちと得意げな鳴き方するよ。
(これは>>451のいう「コロコロ・・・」に該当するのかな?)
3羽居るゴシキのうち2羽がするので、勝手に「えらいっしょ」という
返事だと思ってる。

そういえば、こんな寒くなる季節だというのに、うちの女の子は
卵を産んでくれたよ(;_;)。巣なんか用意してなかったので今回は
諦めてもらったけれど。。。もし育てられたとしてもちと寒くはないか。

455 :名も無き飼い主さん:2010/12/23(木) 17:46:37 ID:cxfldC90.net
ロリはおもちゃのあげ甲斐があるよね。
こんぱまるとかのおもちゃは高すぎるので自作したりしてあげてる。
まあ何でもおもちゃにしてくれるのだけどw
我が家のはDSのタッチペンがお気に入りのようでよく振り回しているなぁ。

456 :名も無き飼い主さん:2010/12/25(土) 07:16:34 ID:obtU4mMs.net
棒状のものがやたら好きだよね
箸やらボールペンやら、しょっちゅう投げ回されて行方不明になってるw

457 :名も無き飼い主さん:2010/12/26(日) 13:47:48 ID:rmqPQLql.net
猫用のおもちゃなんかがいい感じ。
中に鈴の入った穴あきボールとか。

自作のおもちゃは紐と木材とドリルがあれば工夫次第で色々作れるよ。
アイスのスプーンとかよく使ってる。

458 :名も無き飼い主さん:2010/12/27(月) 23:28:11 ID:7Kc2YeFa.net
穴あきボールはうちも愛用してる
あと猫じゃらしもかなり本気で戦う姿が見られて面白いw
しかしいかんせん飽きっぽくて、結局人の困るものでばっかり遊んでくれるんだよなあ…

459 :名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 15:57:37 ID:d/LScibR.net
保温電球20Wを買ったのだけど全く温かくないとはどういうことwww
100Wの買えばいいのだろうか?

460 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 20:24:19 ID:Lb67MEBf.net
>459

ウチは100V
ビシャ糞ショートが怖いんで外からの照射タイプだよ。
でもそんなに温かくはないよ。
それでも鳥は電球の下らへんで寝てるけどね。

461 :名も無き飼い主さん:2011/01/12(水) 00:27:45 ID:56oVSpNn.net
>>460
揚げ足取りで悪いけどボルトじゃなくてワットではw

20wではさすがに足りなかったから40wを足して計60wに。
で、あと木材とビニールシートと断熱材使って温室作ったらかなり保温できるようになったよ。
やはり空間を覆ってあげることが大事なんだろうねー

462 :名も無き飼い主さん:2011/04/20(水) 00:45:52.99 ID:jEwnJ2JT.net
インコの本を2冊購入し、知識を積んだ上で2ヶ月様子見に通ってから
先週末、ようやくゴシキの購入を決めました。
店員さん曰く、気分によって噛み癖が酷くなるが鳴き声は問題なしとのこと
でしたが、毎朝毎晩少しでもケージから離れると報知器が耳元で鳴っている
のかと思うほどの絶叫がケージに戻るまで続く状態で正直参っております。
もう少ししたら、少しは叫ばなくなるのでしょうか?


463 :名も無き飼い主さん:2011/04/21(木) 23:14:49.59 ID:5HHZaeiF.net
>>462
呼び鳴きは基本治らないものと思った方がいいかもしれない


464 :名も無き飼い主さん:2011/04/25(月) 00:50:01.29 ID:FjiJnKM6.net
早いところ言葉を教えるといいよ。
うちはしゃべったら飛んでいって誉めてあげるを繰り返したら、
「しゃべると来てくれる」と理解してくれたようで、
キーキーピーピーではなく言葉で呼ぶようになった。

その代わりすごい大声で叫ぶんだけど、鳴き声よりぜんぜんマシだよ。

お喋り上手な子だといいね。

465 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 19:10:13.80 ID:0MT4FqRO.net
随分過疎ってますねここ。。


うち(ゴシキ)は、犬に「おいで」って言ってるのを勝手に覚えた。
しかも相手に来て欲しい時に使う言葉だと理解して使ってるとしか思えない。
まあ、「おいで」も結構うるさいと言えばうるさいけど、ギャーギャー言ってるよりはマシだし可愛いかな。

状況を把握して言葉を使い分けるというのは、
ヨウムとか大型のインコやオウムならわかるけど
ローリーでも知能が高いんですねぇ。
しかし教えてる言葉は一向に覚えないという・・・教えてないことばっか覚える。

466 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 22:56:17.14 ID:QosMjtoZ.net
ラウディのローリーネクターダイエットを与えている人いませんか?

うちのゴシキが病院で太りすぎと言われてしまって・・・
与える量を調整しようと思うのですが、
どの程度与えているのでしょうか。

ちなみに我が家ではスプーン3杯、約8グラムを与えていて「太りすぎ」と言われてしまいました。

467 :名も無き飼い主さん:2011/05/09(月) 23:19:14.08 ID:QosMjtoZ.net
ああちなみに、今の体重が160〜170グラム辺りです。
一時期130グラムほどだった頃があって、その頃は適正体重だったようなので
その辺りまで落としたいのですが。

正直、スプーン3杯でもかなり少ない気がしていたのですが
それを2杯とかまで減らすと随分少ないような気がするのですが、
その量で適正体重を維持できれば問題ないですかね?

468 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 01:59:38.08 ID:TFsanZAk.net
過疎りすぎなのでageてみよう。ちとさみしいなあ〜。

一年近く前のコメにレスしても、きっともう見てない可能性のが高いと
思うけど、うちのゴシキのうち1羽も160g越え の大変身軽なおデブです。
獣医さんの教育的指導はまだないけれど。なんか、ホンゴシキ系は
うちでは大きいめな感じ。
夏になると10〜20gくらい減って、冬のマックス体重が160g越え。
うちのゴシキは3羽とも、夏と冬で10〜20gの変動あるよ。
太り過ぎには、食べるのに時間がかかる工夫や、生のフルーツを多めにするとか
運動させて筋肉にする、とかの工夫しか思いつかないけれど、、、その後、
ダイエットは成功したのかな>>467

鳥の皮膚の色で肥満かどうか自分で判断する方法がとり村通販のブログに
(2012/04/01)出てたような気がするので、参考にしてみるのもいいかも。
http://ameblo.jp/torimurashop/entry-11210492687.html

ちなみにうちでは、基本体重が130g弱の女の子が150g超えるときは
産卵が近いサインorz
去年の秋にも産んでるのに今年の春も産んじゃった....



469 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 16:56:22.78 ID:/cfR0Cl1.net
うちも150gぐらいあるな…本を見たら130gってかいてあったけど。
獣医にはいってないがやっぱオデブなのか…。

470 :301:2012/07/15(日) 11:35:56.76 ID:WmxaCEPQ.net
2012年、インド音楽事情
http://www.youtube.com/watch?v=G9twSZVTjZY

471 :名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 14:30:47.05 ID:+ronZM8a.net
暑い・・・部屋32度超えててもケロリとしてるんだが
インコは暑くないのか・・・うらやましいぜ

472 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 20:32:09.55 ID:/SKfvlo2.net
ローリーロリキートロリータなんか名前っぽくなった

473 :名も無き飼い主さん:2012/09/26(水) 19:43:50.62 ID:mLTJei6k.net
鳥病院連れていくと他の患者さんに「何と言う種類ですか?」って聞かれませんか?


474 :名も無き飼い主さん:2012/10/20(土) 00:51:39.22 ID:KJ+oNdIh.net
以前、緋インコ、五色セイガイインコ飼ってました。特に緋インコは私が11才の時から一緒でしたので、私の姉妹分でした。
よかったら皆さんのインコちゃんの写真見たいです。

475 :名も無き飼い主さん:2013/03/19(火) 14:13:40.83 ID:oPUWan7r.net
みんな!ロリキート飼ってるかい?

476 :名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 18:39:29.92 ID:scecTcBI.net
お迎えしてもうすぐ1年。
女の子ですが、ヘンな踊りwとおしゃべりで
楽しませてくれます。
今は柿、みかんが好物です

477 :名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 19:05:34.28 ID:3NnvjPJj.net
アビコローリーフードが入手困難になって困っている。

478 :名も無き飼い主さん:2014/01/15(水) 19:08:14.93 ID:3NnvjPJj.net
ついに○からアビコのタグが消えた。
もう手に入らないのだろうか。
かなしい。

479 :名も無き飼い主さん:2014/01/19(日) 20:29:03.93 ID:a4jaiMnq.net
10年以上前だったと思いますが、すてんれす屋さんというステンレス製の鳥かごを製作してくれるところがあったのです。
そこで販売していたヒーターカバーを譲ってくれる方はいませんでしょうか?
各社のヒーターに合わせたつくりになっていて、どなたかお持ちの方知りません?

480 :名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 21:44:58.71 ID:lTGHWu2C.net
>>478
何か、2年ぐらい前だけどローリーの突然死の原因が大豆のタンパク質にあるかもという話が
出て、海外のフォーラムで、いい結果にならなかった(突然死した)という人があげてた餌がアビコだったと思う。
ちょっと話題になったからそれで仕入れなくなったのかな?
それともただ単に輸入が難しくなっただけかw

○で売ってる餌ならウォンバルーオススメですよ。
この間変えたけど溶け易いしよく食べる。
本場オーストラリアで、ウォンバットとかカンガルーのミルク売ってる会社って言うのも
個人的には安心できると思いました。

481 :名も無き飼い主さん:2014/09/05(金) 17:31:47.22 ID:CCEFmENE.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張林吾ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

ユーロ再販大規模問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア円高自動車

482 :名も無き飼い主さん:2014/09/09(火) 21:27:51.30 ID:THtkH4V4.net
アビコの餌なら
言うこと聞くもんなあ。
ただひたすら食ってるだけだけどw
復活希望。

483 :名も無き飼い主さん:2014/12/16(火) 17:03:41.09 ID:9RDc3GxY.net
辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
アングル値付けインサイド

484 :名も無き飼い主さん:2016/03/08(火) 08:59:53.48 ID:XCwriIah.net
やはりローリーの親御さんは少ないのね。
ちょっと寂しい(笑)

そう言えば柿は人の身体には良いけど
意外にフルーツの中ではビタミンCが多いよね。
でも南国はたわわにビタミンたっぷりのフルーツの
宝庫だから普通に考えてフルーツ程度で
悪影響がそんなにあるとは思えない。
バランスよく与えてればそんなに気にする必要は無いと思ってる。

過去レスみたらパプアまで行った人が居るんだね。
行動力に脱帽。
治安が悪いって事だけどパプアって十数年前オーストラリア政府が圧力かけるまでカニバリズム(食人)が
行われていたから。
圧力かけた理由は勿論人道面もあるけどクロイツフェルト・ヤコブ病(人間版狂牛病)の多発のせいみたい。

話は変わってウチはジャコウインコとズグロゴシキの
男の子です。仲良し君です。
両方ともロリキートの中では小柄な種類だからうんちも小さくてシロハラみたいなインコ程度の手間です。
ジャコウインコについてカキコミが無かったので少しだけ。
ジャコウインコは他のローリーよりお口が小さいから
ハッキリはしないけどお喋りはします。
鳴き声は幼児が昔履いてたプピプピ鳴るサンダルみたいな声で可愛らしいです。
他のローリーに負けずやんちゃでもあります。
もしかしたらローリーの中では一番気が強いかも(笑)
コニュアのウロコインコと同様チビ助の方が気が強いのかも。
それにしてもローリーは犬や猫っぽいのは分かるけど、それ通り越して子猿っぽくありません?(笑)
2匹の子猿がウッキーウッキーアクロバティックに
踊ってる感じ。
この二羽は小さいせいか物凄くすばしっこい。

上げときますね。

485 :コリノ:2016/05/13(金) 01:15:49.85 ID:jp9oYTRM.net
ショウジョウインコ5月2日に家族の仲間入りしました。ズースクエアで世話をする内に、私に凄く懐いてくれたので思い切って飼うことにしました。デロデロで凄く可愛いです。

486 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 16:06:18.34 ID:4v1UYhjX.net
                       【6月1日解散】  衆参同時選挙  【7月1日投票】



たった今、私に政治家から情報が来ました。安倍晋三首相が、「衆参(しゅうさん)同時選挙をする」と、
首相専管事項とされる、憲法7条の ダンビラ(刀)を抜いて衆議院を6月1日に解散して、7月1日の投票日とする、と決心したようだ。
まだテレビや新聞への発表、報道はないだろう。

安倍晋三は、「もう衆議院の解散はやらない、参議院だけの選挙だろう」と 周囲の記者たちは言っていたのに、急に、衆参同時選挙で動いた。

そうしないと自分の政権がもたない、と安倍自身は危機感を持って判断したのだ。
バカだから、最後は、また「憲法9条の改正の悲願を・・・」と自分に言い聞かせているのだろう。

安倍晋三は、アメリカでトランプ政権ができる、という、アーミテージか、マイケル・グリーンか、キャシー松井からか、
「俺たちネオコン=ヒラリー派は、どうもワシントン政治で負けそうだ」と情報=ご注進(ちゅうしん)が入って、解散・選挙を決めたのか、は、
私、副島隆彦にまだわからない。それほどの頭のいい日本人が、安倍の周り(官邸。官邸の権力=笑=)にいるとは思えない。しばらくしたら、分かるだろう。



            【スーパーサヨク覚醒】        マイト★レーヤ出現        【貢米ゲスウヨク命乞い】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

487 :名も無き飼い主さん:2016/07/06(水) 20:53:27.50 ID:TV/e79oI.net
ベニインコ系、ほんと見かけなくなった。
ローリーフードも色々あったのに廃盤やら入荷しないやらで寂しいな。

488 :名も無き飼い主さん:2016/07/07(木) 13:17:25.86 ID:bot7ncM+.net
ローリーのしつけ方?なんてあるんだろうか。。
ニコニコしてるかと思ったらガブッ!
最近怖くてカゴから出せない。。

489 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 17:54:03.32 ID:+E331z+h.net
個体差結構あるけど、噛む子の話はよく聞くよね。
うちのズグロゴシキはお迎え当初は手はよく噛んだけど何故か肩から上は強く噛まなくて唇は特に優しい甘噛みで口元が好きなようだったから手を嘴のようにして腹話術みたいに手が話してるようにしたら見事に強く噛まなくなった。
その代わり手への発情が凄くなったけど(笑)
発情モードの時はスーパーサイヤ人変身シーンが
有って発動すると目がエクソシストの悪魔みたいに
成るから当初はちょっと怖かったんだけど、
ウチの子の場合は発情ギレの瞬間は顔にガブっと
来ると思いきや頭突きで嘴がかする感じに留まってくれてる。
でも初期の頃はあの迫力が顔に迫って来るのは勇気がいったな。

490 :名も無き飼い主さん:2016/10/05(水) 02:42:30.63 ID:Dn4w3SHt.net
ズグロって見た目とか行動で性別わかります?
里親的な貰い方したんですが元の持ち主がテキトーな人で年齢もよくわからない状態で…
何才でもオスメスどっちでも可愛いニギコロちゃんなのは変わらないからいいんだけど
名前決めるのにちょっと困ってる

491 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 02:17:38.19 ID:oD5I4XyY.net
今日、ショウジョウインコをお迎えしてきました。
止まり木の配置がイマイチわかりません、ケージについてきたものが二本、
短く、太いのが一本です。

あと寒さに弱いと聞きますが、寒いという合図等はありますか?

492 :名も無き飼い主さん:2016/10/19(水) 02:28:24.23 ID:oD5I4XyY.net
あと、手を顔の方へ出したときにペロペロしてきたり、頭をプルプルプルプルと振りながら
指に押し付けてくるのはどのようなサインなんでしょう?

493 :名も無き飼い主さん:2016/10/25(火) 07:33:35.09 ID:YV+H+fR/.net
>>490

ズグロゴシキ飼いですが、ジャコウ、コセイガイ、スグロゴシキサイズのロリキートは大型のローリーより
成熟が早く約生後一年半程で発情行動が始まる
と海外のサイトに載っていました。
その通りウチのスグロゴシキはお迎え後暫くしてその時期に差し掛かり発情行動が始まり、お店の鑑定で既に
男の子とは分かっていましたが鑑定も100%正確では無いと
聞いていて居たけど発情行動でハッキリ男の子だと確信出来ました(笑)

発情行動が始まる前は確信出来る程の決め手はローリーの
場合は無いですね。
ローリーは見た目もお喋りもダンス等の行動も
オスメス関係に差があまりありませんものね。

あくまで個人的私感では大抵どの生き物でも
オスは人で言うと鼻の上眉間がホルモンの作用で
隆起するんですよね。
だからインコも鼻のすぐ上が高い個体がオスで
なだらかなのがメスかなと思うと八割位の精度で
当たる感じです。
ただ人がそうであるように女顔の男性がいるように
種に限らず常に例外があるので絶対では無いです。
だから発情まで名前を決めるのがポーズ出来ないならば
ユニセックスな名前か性別が決まるまでニックネームに
足すと女の子にも男の子にも変身できる感じにするとか
如何でしょう?
それにしてもズグロゴシキホントに可愛いですよね(笑)
犬というよりリスザルとか母を訪ねて三千里のアメディオとか喋る子猿みたいです。
小柄だけど存在感が凄いし同じズグロ飼いとして
また何かあれば知ってる限りの事はお伝えしたいと思います。

494 :名も無き飼い主さん:2016/10/25(火) 07:43:09.24 ID:YV+H+fR/.net
>>492

甘えてるのかな?
ウチのは身体や頭を震わせて身を寄せて来るポーズは
発情モードですが(笑)
発情凄いですからね、ローリーは。

止まり木は下は尾羽が付かない程度で良いと思います。
下で遊ぶ事を考えるとあまり低く無い方が良いかな?
あとはケージのサイズやインコの好みもあるので
試行錯誤で(笑)

495 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 08:03:16.74 ID:Q1TzF3tN.net
保守

496 :名も無き飼い主さん:2017/04/19(水) 12:43:48.88 ID:yInp/XQo.net
餌の事で質問させてください。
現在、生後4ヶ月目のゴシキセイガイインコを飼ってます。
先日健康診断に行ってのですが、少し太り気味と言われました。
体重は130g前後をうろうろしています。
先生に、ネクターは糖分が多いためペレットへの切り替えをするように言われました。
現在のご飯は、ベタファームのフォレストフュージョンダイエットを水で溶いたものと、ぶどうを一粒あげています。(ダイエットの為に今まで3粒だったのを1粒に変更)

皆さんはペレットを主食にされていますか?
こんぱまるのオンラインストアを見ると、
ローリー用のペレットはどんどん廃盤になっているみたいで、現在購入出来るのがプリティーバードとベタファームのみみたいなのですが、ネクターが主流なのでしょうか?
ローリーを飼うのは初めてでしてかなり手探り状態なので、アドバイスをいただけると嬉しいです。

497 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 11:28:17.05 ID:4p9WK82w.net
>>496
ゴシキセイガイインコ飼っています
月齢も近いです

うちのは116-120あたりです
かかりつけ医によると骨格からみて現状維持が好ましいとのこと
ご飯はラウディブッシュローリーネクターと
ベタファームネクターペレットを5:5であげています
うちの子はペレットが上手に食べられずペレットをミキサーで粉砕し
ローリーネクターと混ぜています

かかりつけ医からはローリーネクターは太りやすいので要らない
ペレットへの移行をと言われました
しばらくローリーネクター4ペレット6であげて
ペレットの割合をあげていこうと思っています

ローリーは本当に情報が少ないですね
私も始めてで戸惑うことばかりです

498 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 12:12:49.01 ID:LH+N+ldJ.net
>>497
アドバイスありがとうございます。

私も、120g前後が適正と言われました。
あと10g頑張らないと…

やはりお医者さんは、ネクターは推奨されないのですね。
うちのインコはクリッピングをしているので、
運動量の問題からも糖分は少なめにと。

とりあえず現状で手に入るペレットを購入して、好みを見ながら切り替えていこうと思います。
なかなかペレットへの切り替えは手強そうですね。初めは細かくしてネクターに混ぜて与えてみます。
ありがとうございます。

499 :名も無き飼い主さん:2017/04/20(木) 12:59:10.03 ID:4p9WK82w.net
>>498
うちの子をお迎えしたショップではズプリームナチュラルペレットを水に浸したものをあげているようです

うちの子はそれも上手く食べられず体重が増えませんでした
苦肉の策が粉砕です
電動コーヒーミルであっという間です

ペレットへの切り替えがうまくいくといいですね

500 :名も無き飼い主さん:2017/07/13(木) 19:22:19.21 ID:XdZI1F0g.net
だれか見てる人いるかな?w
アオスジヒインコとアカエリにえとぴりかのパウダーをそのままあげていて
まー食べてるけど、水に浸して食べるら結構水入れに沈殿してるんだよねー。
かなり無駄になってるような。。。
やはり溶いてあげたほうがいいかな。あんまり薄めるとそれはそれで沈殿するし。。
濃い目でドロッとぐらいがいいのだろうか。。ネクターあげてる人はどんな感じなんだろう。。

501 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 21:59:23.64 ID:gvX8NfM3.net
>>500
個人的には、水でといてあげるのはオススメしないです。主に管理面の話ですが…(鳥の体調が悪い時とかは除きます)

パウダーは水溶性ではないことももちろんですが、うちはわざわざ買ったネクターも最初の数回だけ水ときしたものの、結局パウダーで薄めて粉のまま使いきりました。

何でかというとトロッとした餌は恐ろしい勢いで散らされるので、かご回りの壁や家具が強烈に汚れます…
それに、暑い時期だと餌が痛む速さも心配。
ならば粉のほうがマシ、という結論ですorz

水入れには小動物用のやつ(名前がわからないけど、飲み口が金属で、水を飲むとカチャカチャいうやつ)
をつかえば、多少水が汚れにくいと思います。(長い舌で上手に水飲みますよ。この水入れを洗うのはめんどいけど…)

502 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 18:06:44.98 ID:WfDeL+TS.net
寒くなってきましたね。皆さんのインコはお元気ですか?
うちのゴシキセイガイインコは、最近の悪天候による気温の変化と湿気で、鼻炎になってしまいました…
保温に関しては色々な意見があるけれど、過度な発情の誘発が心配なので保温器無しで様子を見ましたが、うちのインコには難しいかもしれません…
どうも生まれつき鼻が弱そうです。
今は30度キープして点鼻薬の毎日です。
他のインコは保温無しでもピンピンしてるので、やはり個体別に考えないといけないですよね。反省…
皆さんの保温事情もお聞きしたいです。

503 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 00:42:56.00 ID:qMLBVtbI.net
ローリーの専門書が欲しいのですが、おすすめありますか?
米Amazonを見てて、Rose sullivanいう方のRainbow Lorikeetsという2013年出版の本を検討しています。
他にも何かご存知の方いましたら、教えていただけると嬉しいです。

504 :名も無き飼い主さん:2018/02/07(水) 08:27:48.15 ID:UJs7EFYQ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4569781640/

505 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:43:13.84 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GPKZL

506 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 12:57:56.43 ID:tpaofjfs.net
過疎ってるのでage
ローリーと暮らし始めて3年目
◯でベタファームのペレット買ってるけどリパックの扱いがなくなった
大袋で買って自分でリパックかな

507 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 01:59:29.83 ID:gSG0skjq.net
やっぱりトリーロはみんなご存じか?
https://youtu.be/A98QQlN0FWY

508 :名も無き飼い主さん:2019/05/22(水) 02:38:08.82 ID:7IkWONY6.net
個人的にはローリーといえば某鳥カフェのリンゴ(ショウジョウインコ)ちゃん
常連のおじさん相手に自分の名前を連呼する様は少々常軌を逸してる感があってインパクト抜群

509 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 16:37:23.53 ID:p2Wfklsl.net
あんまし関係無いけどローリーって結構おしゃべり上手な子が多いよね
あの長い舌のお陰なのかな?

510 :名も無き飼い主さん:2019/06/01(土) 00:21:56.70 ID:3jcCFLRU.net
ゴシキセイガイなんかは集団生活だからコミュニケーション能力も高いんだろうね

511 :名も無き飼い主さん:2019/09/13(金) 11:54:06.08 ID:JBi0SLsC.net
最近スジハラスミレインコを飼いだしました。
ローリー、ロリキート飼ってる方とお話出来るここがあるのは心強いです。
うちの子もちょっと太り気味と言われたので
ダイエットさせようと思ってるのですが
何を制限してあげたら良いのか…
エサはえとぴりかのローリーパウダー粉末を
パウダーのままあげています。あと
ズプリームナチュラルを粉末にしたもの
リンゴやブドウなど果物をおやつがわりに
あげています。

512 :名も無き飼い主さん:2019/09/15(日) 13:09:04.30 ID:6Bl/fNRM.net
おやつを控えるようにしたらいかがでしょうか

513 :名も無き飼い主さん:2020/12/09(水) 00:07:44.39 ID:d5y3CWAV.net
エサの切り替えしようと思って
今まで食べさせてたローリー1の残り、
クッキーにして焼いて食べてみた。

ダイジェスティブビスケットみたい。
ドライフルーツの香りしてウマー。
うちの鳥、こんなおいしいもん食ってたんか。

514 :名も無き飼い主さん:2023/09/14(木) 17:38:37.79 ID:JaD7cDwv.net
ちょっと、どっち行ったらええか分からんわ

総レス数 514
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200