2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ペットをテキトーに飼ってる人

1 :名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 18:07:12 ID:aSRsjqIO.net
そりゃあ可愛いっちゃあ可愛いが、
ペットが生活の中心になってるわけではない。
毎日掃除するのは自分の部屋を汚さないため。
この板にはそういう人っていないのか?

2 :名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 18:30:50 ID:fbIPt8u4.net
俺は今日も軽く掃除したよ。
あとは3にまかせた。

3 :名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 20:00:04 ID:ZcsK0lB+.net
そりゃあそうだ。
ペットは生活の大切な部分だが、一部でしかないのも事実。

4 :名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 21:04:43 ID:45ybHHUh.net
いい意味でも悪い意味でも家族同様の扱いだな

5 :名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 22:07:53 ID:As1xbq82.net
かえって愛情をかけすぎるほうが問題だと実感した
餌やって清潔にしとけば問題ないだろ
可愛いからよく食べるからって餌やり過ぎてもダメだろうし

6 :1:2007/02/15(木) 22:27:04 ID:aSRsjqIO.net
同じような人がいて安心した。
この板に大勢いる愛ペット家の人たちを見て、
こんなテキトーな俺にはペット(ちなみにオカメインコ)を飼う資格はないんじゃまいかと
悩んでたんだ。

7 :名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 00:13:43 ID:PtUVEt35.net
俺はカメだが、かなりいい加減に飼ってるよ。最初は紫外線やら水温やら気をつけてたが、途中から面倒くさくなり適当になった。

8 :名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 17:34:16 ID:YX+YOFsW.net
>>6
オカメインコレベルとなると、玩具で遊んだり懐いてじゃれたりするぐらいの
知能っつーか感情があるから、まァたまには相手してあげたら?w
ともあれ、掃除の理由にせよ結果として真っ当に飼ってるんだし問題無いかと。


そんな俺はひょんな事で飼う事になったオカヤドカリ飼育中です。
ぶっちゃけた話、「手間がかかるから長生きされてもねぇ。マンドクセ」と思ってます。
しかしだからといって凍死だとか餓死だとか行方不明だとか、飼い主である
俺の責任で死なれるのだけは勘弁。だもんで嫌々ながら砂変えたり
温度や湿度管理したり餌と水を二日に一回取り替えたりしてる。
自分で言うのも何だけど、ヤドカリにしてみればそんじょそこらのヤドカリ飼いより
よっぽどマシな環境だと思う。テキトーに飼育って範疇じゃないのかもしれないけど、実に複雑な心境だ

9 :1:2007/02/16(金) 18:16:32 ID:vLa9thix.net
オカメは一応手乗りでいてくれてる。
テキトーというのは、オカメを放鳥するのが俺の気分次第という所だ。
私生活が忙しいと半月は放鳥しない時もあった。
それで時々、俺の生活リズムに振り回されるオカメが不憫に思えてくるんだよなー。

でも掃除も毎日やっているし、フケの飛び散り防止にいいケース買ったから、
はたから見れば結構上等な住まいになってると思うww
動機は不純だが結果オーライというわけか。
そうだな、人間本位になるのは仕方ないと割り切って
これからも暇な時は可能な限りご機嫌取りしていくわ。

10 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/17(土) 03:59:30 ID:YrBcO/i9.net
虫系は手をかけても適当にしてもあんまり変わらない

11 :名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 13:19:48 ID:cc1zmG7Y.net
うちのサソリのはまるでサボテン

12 :水亀マンドクセ:2007/02/19(月) 02:48:55 ID:BfUJa+3o.net
爬虫類と熱帯魚の世話ばっかりしてたら
嫁が息子連れて出て行った
マジだ

13 :名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 08:34:14 ID:7RQaCW+2.net
それはペットをテキトーにというより家庭を(ry

14 :名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 09:00:59 ID:BpV3K3U5.net
イイハナシダナー( ;∀;)

15 :名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 21:45:07 ID:sIDLcyUt.net
自分もハムスターだけど適当に飼ってるよ
水と餌入れてたまに遊ぶ、たまに掃除

16 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/02/20(火) 01:06:27 ID:l9QniScj.net
爬虫類の世界では適当かつ適切に飼う達人がいる

17 :名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 05:18:23 ID:s3zmS9d4.net
チンチラを超テキトーに飼ってる。
1人暮らしの(別室だけど)室内ケージ飼いにも関わらず、日曜に見たのが最後だったり
する。ここ数年は、週に二回、水、餌、砂の補給と適当に掃除してるだけ。病院に連れて
行ったことすらない。最後にケージから出したの何年前だろw 掃除の時は肩に乗せて
るんだけど、大体フードの中で寝てる。可愛いことは可愛いんだが・・・w

それまでハムしか飼ったことなかったから同じ感覚で最初の数年はそこそこ可愛がってた。
それが今年で10年目。(多分11歳だと思うが、もう忘れた) まさかこんなに長生きするとは・・・
幸か不幸かまだまだ元気だw 言い訳に過ぎないんだが、ベタベタせずに適当に放置しとく
ほうが動物にとっては気楽でいいような気もするw

俺の方が先に死ぬかもしれんが、これからも適当にのんびりやっていこう・・・

18 :"適当"←じゃ無いよね:2007/02/22(木) 08:05:11 ID:yOKx61Hc.net
だ、か、ら
テキトーにしておかないと
後悔しますぜダンナ
って意味だ
理解できたか
九粗蛾樹


19 :1:2007/02/22(木) 10:05:13 ID:hPYf1SkL.net
まー適当にも二つの意味があるからなー。
俺が言う「テキトー」は、どちらかというと「いい加減」よりの適当かな。

20 :名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 15:01:22 ID:TfVzzhr1.net
魚類は結構適当に買ってる

21 :名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 06:24:46 ID:OjGSUzek.net
ペットっつっても、人間が飼う前は元々野生の生き物だったんだから本能のままにしときゃいいがな

22 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:37:48 ID:jePMZAo4.net
うちはウサギ二匹いるけどかなりテキトーだな。
水とトイレは週一で替えてケージの掃除は二週間に一回。
牧草は散らかるからあげないし餌はペレットのみ。
歯を削ったり爪切ったりグルーミングとかしたことない。
遊んであげたのは買ってきた日だけ。なつかないから遊ばない。



23 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 01:49:45 ID:CE1dipiL.net
アホばっかりやな

本当に愛しているなら「飼う」という選択はしない

逆の立場で考えてお前は見知らぬおっさんに飼われたいか?それと同じ
自己チューも大概にせえ
人間死ね
動物生きろ

24 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 02:03:56 ID:bAIMsJEY.net
すぐ「お前なら〜」とか言い出す愛誤ウザス。

飼い主が神経質になりすぎると動物も神経質になるらしいからテキトーくらいで丁度いいんじゃないかと。

25 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 05:35:58 ID:J6rFk75P.net
適当に飼う、これが一番いいと思う。
自分に子供できた時と同じ感覚で飼うのがイイ気がするよ。
友達のガキが小学生になるんだけど、すごい適当だもん、育て方。でも育ってる(多分)。
必要以上にかまって、神経質に見えるほどベタベタだと、結果的に
ペットにストレスになった場合、悲惨だね。
おそらく適当に育てといて、早死にさせてしまった場合以上に、飼い主にとっては
死んだ時へこむんだろうなって気はする。
自分の意思でペット飼って、自分がいいと思えるように同じ時間過せば上等。
うちのハムスター適当に飼って6年半くらい生き延びやがったし。
遊ばない日1週間続くとか、結構あったはず。3泊の旅行にも一度追いてった事あるし。

26 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 07:51:33 ID:SxNiyUo7.net
>>23
このスレで「本当に愛しているなら」とか書いても
無意味だと思うんだが

27 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 16:02:09 ID:DZ6WFkWg.net
テキトー です。
農協の金魚掬いの和金。
母が8匹貰って来て、居間でエアレーションしてポリバケツで飼ってた。
私がいつも餌と水をやり、水換えしていた。
水には、金魚の健康のため少し塩を混ぜていた。
ところが母が、気紛れに水換えをし、塩を入れなかった。
8匹の内、6匹は体が水膨れし、苦しげに口を開けたまま死亡。
2匹はどうにか生き残り、
相変わらず、私が適当に、居間のエアレーション付きバケツで飼っている。
餌は、「テトラ金魚の餌」だ。
それでも、半年で倍の大きさになった。

28 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 16:05:58 ID:DZ6WFkWg.net
テキトーですが、
子供の頃、魚の数を多くして、酸欠で多くの命を奪ったり、
水換えをせず放置して、汚水で多くの命を脅かしたり、
餌をやらずに居て、多くの命を共食い地獄に晒したので、
餌と水換え(バケツなので週1〜2度)、
エアレーションは必ずするようにしている。

29 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:29:29 ID:XZUo3y6G.net
動物、特に野生動物は適当飼いが一番かもね。

色々いじくりまわされたらかえってストレスたまる

30 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:40:02 ID:1+fryQDH.net
http://id40.fm-p.jp/32/newtypexxx/

31 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 21:03:28 ID:AxYmuvYP.net
娘にせがまれてボタンインコを飼っています。
自営業なので私と一緒にいる時間が長いので、私に懐かないようにテキトーに世話をしています。
(娘のペットなので。)

朝は6時半頃になればテキトーにカバーをとって起こして
子供達の朝食の合間にテキトーにエサと水を取り替える。
下に敷いてある新聞紙も子供を送り出す合間にテキトーの交換。
菜っ葉もその時の特売にあわせてテキトーに入れる。(ホウレン草は除く)
仕事の合間を見てテキトーにケージを洗う。
消毒の熱湯もテキトーで、日光浴もテキトーに1時間程度。
時々、インコから「遊んでくれ!」の催促もあるので、テキトーに放鳥する。
娘が帰ってきてからもテキトーに放鳥。テキトーな時間になったらケージに戻してテキトーにエサ補充&水交換。
夕飯が終わってテキトーな時間にカバーを掛けて休ませる。

ボタンインコの方も事情を知ってなのかテキトーに世話係と相手してくれています。(娘にはベタ慣れです.)
こんなにテキトーでも良いのでしょうか?

32 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:11:47 ID:joqyctrV.net
>>31を見て、「うわ、めんどくさそう」と思った私は
テキトーにさえ鳥は飼えないタイプなんだろうな。
猫とネズミを大変テキトーに飼っております。

33 :名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:38:16 ID:Q2sJPCOF.net
>>32 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
 丁寧なお世話だと思います。うちのハム、水替えは4日に一回。
床材入れ替えは2週間に一回。トイレ砂だけ汚れたところだけ律儀に捨ててる。

34 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 00:03:13 ID:pFh/qA9w.net
テキトウにエンゼルフィッシュ飼ってる。
水は臭ってきたら飼える。
温度もサーモスタットとか無しで水草は最初に買った3本のうち1本が残っただけ。
餌は気まぐれでテキトウに与える。
それでも繁殖してるし今も世代交代を繰り返しながら10年くらい飼ってるよ。

35 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 01:29:53 ID:3zzscGVi.net
あまり構い過ぎて以前ペットに逃げられたので(過剰なスキンシップがストレスになっていたみたい)
今は適当に、構いすぎないように心がけています。私はカメなのですが、水を毎日変えるのとライトを
つける以外は干渉しません。時々遠くからそっとみていますw気楽なのが良かったのか、今のカメとは
なかなか良い関係を築けています♪

36 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 01:39:12 ID:ulo/v7Qo.net
>>31

お、同類。

ネコとネズミって、やってみると悪くない組み合わせだと思うんだな。
うまく捕れないようにセッティングすれば。
ネコはネズミいるのは嫌がらないし、
こりゃムリだ、と理解すれば基本的に無視。
ネズミはネコが近寄りすぎなければ気にしないし。
あ、↑はラット。
マウスはネコがかなり近寄ってもあまり気にしないようだ。

37 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 01:50:06 ID:Vmy5gUM5.net
1日に1回は、何だかんだで餌変えたりとか何らかの対処をしてる飼い主は
私から見たら適当と言わない。十分きっちりしてると思う。
うちは、本当に適当だから、丸一日いじらないこととか余裕である。
忙しいとか、暇がないっていうよりも、面倒くさい時とか。
自分には犬とかネコ、他に赤ちゃんのしょっちゅう見ておかなきゃいけない
幼いペットは絶対かえないなぁ・・・って思うよ。
丈夫で遊びたい時に遊べて、世話が楽。爬虫類か、せいぜいハムが限界かも。

38 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 02:29:38 ID:fGr3Vn3/.net
テキトーに飼って中々氏なない動物っていないか?
鳥やウサギやらこれでもかってくらいあっさり氏にやがる。

39 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 03:18:17 ID:XIMAY4Nv.net
カメ(水棲)。もちろん飼育する種によって違うけど。俺は観察は毎日やるけど飼育はほぼほったらかし。だがずっと生きてる。ほったらかしでも死なないように飼育設備を充実させた。濾過フィルター三つ使ってる。

40 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 03:42:03 ID:Vmy5gUM5.net
>>38
自分は、昔(かなりガキの頃6,7歳あたり)ザリガニを飼ってて、バケツに入れて
マジで半年くらい放置してたことがある。冬に。酷い話だけど。
で、半年後に親に言われてバケツごと捨てようと思ったら、見てみると
生きてた!ザリガニがメスで卵産んでたみたいで、子供を食べてたのか
もともといた一匹と、半透明の3分の一サイズのザリガニがバケツの中にいて
死ぬほどビビッタ記憶が在る。ヤッパ爬虫類はほったらかしても結構生きる。
その分、懐いたりもしないから、愛着湧くかは人それぞれだろうけど。


41 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 05:25:32 ID:fGr3Vn3/.net
>38だ
亀に濾過フィルターってのは初めて聞いたな
俺はあのとき(10歳くらい)亀は水の中だけで生活しているものだと思い込んでて
足がつかないくらい水の入った水槽に放り込んでそのまま忘れて
気がついたらカビ生えて死んでたなw

ザニか幼稚園のとき飼ってたな・・・
餌なんてやらなくても水だけで生きてんのか?

42 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 06:01:19 ID:Vmy5gUM5.net
>>41
自分がザリガニ飼ったのは、小学校の自由研究の時。
田舎に行って川でたまたま捕まえて、冷凍実験した・・・・ああ思い出してきたw
タッパーに入れて冷凍庫へ。がちがちに凍ってから、外に出して放置したら
普通に動き出して無事生き返ったよ。
その後、そのザリガニを水と石だけ入れたバケツにいれて、半年ほど忘れてた。
たまたまそのザリガニが卵持ってたみたい。半年餌もあげなかったし
観察もし無かったよ、まじで忘れてて。でもたくましく生きてた。

水かさが半分に減ってたけど、ボウフラ見たいのが数匹湧いてて、よく見ると
ちっちゃいザリガニだった。多分、メインのザリガニはその付加した子を食べてたのかも。
半年ほっといた時は、多分夏〜冬だったよ。冬眠したり凍ってる様子はなかった。


43 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 08:53:25 ID:dFh4OQLr.net
昔飼ってたジャンガリアンハムスター掃除は1〜2月に1回、餌は沢山入れてなくなったらあげて(3日に1回くらい)
野菜だけは毎日あげてて(思えば水分代わりだった)たまに砂あびさせて4年2ヵ月くらい生きてた。
適当に飼ってたけど最期はかなり泣いた。

44 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 19:13:13 ID:ppizarI7.net
漏れも、鳥は毎日世話してるけど
ハムスターはたまにひまわりの種手渡ししてやる以外はほぼほったらかし。
週1回餌入れて水替えて、月1回掃除して。
別に愛情が無いわけじゃない。
でも奴ら夜行性だし。寝るとき回し車からから言ってれば「おー元気だね」

45 :名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 19:16:59 ID:Vmy5gUM5.net
>>43
ジャンで4年以上生きたんなら、十分長い方だと思うよ。
適当が良い感じで、心地よかったんじゃない?ジャンの方も。


46 :名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 21:43:06 ID:aZZokCns.net
リクガメ(小型)もけっこうラク。上に水棲ガメが挙げられてるけど
リクガメも飼育設備きっちりすれば後はほとんどやることがない。
サーモで設定しとけば勝手に温度や照明など管理されてるし。
餌やりも、成体ならたまにやり忘れるくらいでOK。床材工夫すれば掃除もラク。

47 :名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 20:46:06 ID:Uw0NLcDJ.net
ロボハム飼ってるけどかなりテキトー
エサは毎日やってるけど、ペレット以外は適当だし
床材は安物のキッチンペーパーと百均の牧草
温度管理もそんなに気を使ってない
暖冬だったからあまり神経質にならなくて良かったし
掃除も週一回だけにしてるし
でも元気に動き回ってる
これでいいんでないかな

48 :名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 06:52:05 ID:MByDzfYp.net
水ガメ飼ってるんだが、飼いはじめた当初はほぼ毎日水を替えてたな。
次第にエサをあまり食わなくなり、水替えも適当になった。
そしたらエサをたくさん食うようになったw
爬虫類はかまいすぎるとストレスになるというのを少し実感した。
でも夏になったら臭そうなので、また毎日水替えすると思う。

49 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 07:46:15 ID:KZXdcULs.net
>>17
チンチラテ可愛い猫だよね?
週2回しかえさくれないのか??
自分は1日3回食うんじゃないのか???

肩に乗せてとか、フードでじっとしてるって
ゲージ内で筋肉衰えて、原が減ってて餓死寸前なのかね?w

50 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 09:01:13 ID:pkzo6c5f.net
>>49
ぬこじゃないチンチラだと思われる
大きいねずみみたいな生き物


うちはセキセイインコをテキトーに複数飼いしてる
巣の面倒はは2、3日に一度
今は冬場にヒーター入れないなんて有り得ない!みたいな
常識らしいが、ヒーターなしで冬越してる
成鳥で買ってなついてないし、籠から出さない
それでも「おはよう」「おやすみ」と声をかけてたら
鳴いて返事するようになった

51 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 09:22:35 ID:Xm1crOJ1.net
>>49
とんでもない馬鹿が現れたなw

52 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 15:54:28 ID:6mjNr97Q.net
もう春なんだなw

53 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 17:57:01 ID:BJyeY1Da.net
だから春になってムズムズしたり、ダラダラする人は飼うなって言ってるじゃん。

54 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 19:07:36 ID:5Rm9/LOy.net
たとえばリクガメみたいにテキトーに飼っても問題ない種をテキトーに飼うならいいけど、テキトーに飼ったらまずい生き物をテキトーに飼ったら死んでしまうよ。それはかわいそうだ。

55 :名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 19:09:44 ID:5Rm9/LOy.net
ちなみに俺はホルスフィールドリクガメを何匹か飼ってるがかなりテキトーな飼育です。頑健な種だから問題ないけど。

56 :名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 13:39:58 ID:MVfrZeQE.net
ホルスは日本でも通年屋外飼育ができるぐらいだからな。ハムは共食いするからダメ〜♪

57 :名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 00:15:17 ID:vft130dt.net
ホルスタインはテキトーじゃ駄目だよな。

58 :名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 02:05:28 ID:AAxNtE21.net
ん〜…農家によっては牛も気の毒になるくらいテキトーに飼われとるよ。
肉用の肥育牛とか。(ホルスタインも♂のほとんどは肉でして)

59 :名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 11:50:59 ID:TKvBfnyr.net
オス可哀想

60 :名も無き飼い主さん:2007/03/28(水) 15:54:42 ID:cDoYiXzY.net
適当…

61 :名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 00:23:17 ID:HAOvO/2n.net
オス可哀想で思い出したけど、
マリモの水替えてくるわ。

62 :名も無き飼い主さん:2007/03/29(木) 11:02:27 ID:CKzSDAr5.net

ペット大国米パニック 中国産原料に殺鼠剤?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/44680


63 :名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 12:38:20 ID:h2GrwhN+.net
金土日で旅行に行き、帰ったらウサギが死んでた。
いつものように大量に水をあげておいたけど、帰ったらボトルの中が濁っていた。
ずっと前からあるボトルを洗わないで使ってしまったみたい。
たぶん乳酸菌飲料系のボトル。すごく臭くて泡みたいのがついてた。
その水を飲んだからか、その水を飲めずに脱水かは分からないけど
悲しい。二匹いるけど片方は無事だった。
でも隙あらば手や足をペロペロしたがる甘えんぼだったのに
寄り付かなくなってしまった。何でかな?
そばに行くと逃げる。

64 :名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 13:45:00 ID:B25a6692.net
あーぁ…それは適当じゃなくさぁ…やっぱいいや…

65 :名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 16:21:05 ID:WNWRMLF9.net
軽く虐待と言いたいわ。

66 :名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 20:56:39 ID:cpMj8mC8.net
ボタンインコをテキトーに飼ってる
餌水敷き紙は毎日変えるけど籠掃除は週1〜2週に1回
夏生まれだけど弱い子にしたくなかったからヒナのうちからヒーター無しで強行越冬
まあ流石に夜はキャリーに入れてカイロを底に貼ったり熱湯入りペットボトルを籠の側に置いて保温しましたが
今ではすっかり丈夫に育ちました
テキトー飼い主なのにトモダチと認めてくれてるらしくベタベタ甘えてくるしあまり噛まないいい子

67 :名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 22:18:21 ID:yEIoEaEO.net
テキトーじゃなくて
適当な飼育内容にしか
みえないのだが・・・



68 :名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 05:02:04 ID:ue0xiRW1.net
水質にうるさい亀を飼ってるから、テキトー飼いに憧れてる俺がいる。

69 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 21:55:53 ID:GBdSdQRb.net
うさぎとモルを一緒に飼ってる。
二匹で勝手に下に落ちてる息子の食べこぼしや
生ごみを食べてるから食費はタダ。

70 :名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 12:44:42 ID:DJacYP4F.net
それタダじゃないじゃんw

71 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 17:12:19 ID:jQjGAQB2.net
ウサギを外の箱<60×60位>で飼ってる。
牧草を10センチ位の厚みで敷いて野菜をテキトーに放り込んでる。
金網で覆ってあって上は木を打ち付けてあるので
触ったりはできないけどウサギ的にはそれがいいらしい。

72 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 08:23:07 ID:g6S0Wo/E.net
あげ

73 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 08:42:21 ID:sec3tM+t.net
ハムスターを適当に飼ってたらハムスターの寿命が確実にのびはじめた
「あぁ… 今までは頑張り過ぎていたんだな」
そう思った

74 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 09:13:07 ID:fz/hU0ul.net
犬を飼育書も読まず結構適当に飼ってた。
室内飼いだけど寒い所が好きで冬でも外に出たがった。
餌も結構人間のもの食べたし、食わせるなといわれている
チョコとかも食ってた。好物はするめ。
かなりのデブで病院でも太りすぎといわれてたけど血液検査
もいつも異常なく16歳までしっかり生きてくれた。
神経質になりすぎるのもよくないんだろうなと思った。

75 :名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 04:08:52 ID:vS62dLse.net
飼育書を読んで、得意げに説教するバカが多いよな
うちはテキトーにうさぎ飼ってるが、病気ひとつせず6年たった
ぬこも飼ってるから、エサはキャットフードと余ったご飯
ジャガイモのにっころがしが好きだ
牧草なんかやったことね0よ!
ケージの掃除は気付いたら2ヶ月に2回くらい

76 :名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 04:44:37 ID:4G+uybfU.net
飼育書は大事。
ただ、本を読んで何でも出来るなら医者も調理師もいらない。

77 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 03:53:47 ID:IgzGFEdL.net
俺も飼育書は大事だと思うよ。飼育書「すら」読んでない人は多いし、そういう人はたいていアホな飼い方して生体を殺しちゃう。

78 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 06:02:10 ID:7NqDulOU.net
適当飼い

79 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 12:37:57 ID:yv4elZi4.net
ゴルハム2匹適当に飼ってる。
ハムスレで詳細書いたらキチガイ扱いされそう。
一応飼育所持ってるし読んだ。
けどわけあって、そろそろ適当に飼うのやめなきゃいけないっぽい。
まともに飼ったらストレスで死んじゃいそうだ、ハムたち。

80 :名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 18:33:19 ID:U4GqpvI0.net
テキトー飼育は基本です

81 :名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 23:14:23 ID:/99bfbHC.net
テキトー=あまり構わない=低いストレスレベル=長寿。ペットも幸せ
でOK?

82 :1:2007/09/07(金) 08:01:33 ID:g37j3nLW.net
>>81
”限りなく自分本位”というニュアンスで使いました。
でも>>81さんの意味でも何でも良いです。

”ほどよい”というより、”いい加減”という意味のほうが大きいかも。>>適当

83 :名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 03:54:35 ID:exkZNLOi.net
テキトー飼い

84 :名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 02:01:45 ID:tZUObqtt.net
ハムの健康チェックのためにと一生懸命慣れさせようと頑張ってたけど
このスレ読んで考え直した。
あからさまに触られるの嫌がってるし、もう無理はさせないようにする。
エサと水やりとトイレ掃除位であとは放って置こう。
>>43
4年は凄い。

85 :名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:45:28 ID:xUuxxHt1.net
かまいすぎる=生体にストレス与えるだからな
本来夜行性や穴倉生活のような生き物だと、やはり落ち着ける環境作るのがいいんだろうな。

>>75
飼育書妄信は間違ってるよ。飼育書読んだ上で、よりよい飼育を模索する必要がある。
そこで思考停止しちゃいかんと思う。

ハムだが、実際のところ、生米とカツオ節と野菜クズやってりゃ
栄養バランス十分いい感じにできると思う。
本来の食性 : 代替野菜クズで言うと、
 地面に落ちた種子類 :  米
 昆虫など動物性タンパク質 : カツオ節
 木の根など : 野菜クズ
ってわけだ。

それ、ご飯中心でキャットフードでタンパク質と考えるとそんなおかしくない。
あんまりキャットフード多いと脂肪取りすぎになりそうだが。

86 :名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 18:31:41 ID:DBz74zS8.net
ハムスターは適当飼いのが長生きだよ。
お姉ちゃんが飼ってたハムスターは
ひまたね主食で真夏も真冬も廊下で飼ってたジャンハムは3年以上生きたし。
ハムスターは大好きだからそれから20匹くらい飼ったけど、1番長生きした子で2年半。
構い過ぎと過保護は良くないみたい。
ハムスターは構えば構う程ストレスになるし、
それを知らずに可愛い可愛い言ってる飼い主達は虐待してるのと同じなんだろうなorz
もう飼わないって決めたよ・・・。

87 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 13:14:47 ID:d9mYCRVS.net
かまいすぎないのとテキトーはまた別だと思うが。
ときどきこのスレは単なる頭弱い子が混ざってる感があるな

88 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 13:41:29 ID:OSkupNe9.net
色々飼い方について「うるさく」言われるのは、ペット本のライターや専門家が、むやみに動物を飼って飽きたり
する現状を防ぐために、ワザと大袈裟に脅かしているだけ。それに影響されて、ちょっとやりすぎではないかというくらいの完璧な飼い方を主張する一般人もでてきている。

また、自分への批難をさけるための防衛手段というのもある。
実際、それほどペットの幸せなんて願っていないが、例えばネット上でHPに公開する時、批難をされないために完璧主義のうるさ型になることで、自己防衛しているという側面もある。

89 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 13:49:20 ID:OSkupNe9.net
そういえば、あまり特徴の無い犯罪事件のニュースとか見ても「ふ〜ん」で終わるのに
ペットをテキトーに飼っていることをネットとかで見ると気が狂ったように
批判書き込みする人が職場にいる。

案の定、職場では嫌われている。

90 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 14:17:44 ID:d9mYCRVS.net
飼育技術向上を目指すのは野生生物を飼育しようとする以上義務だよ。
しかしテキトーと言われるようなのが正解で
大事にしてるという飼いかたにさして意味が無い場合もあるって話だろう。
そこを見極めるのも飼育技術の向上に他ならない。
書籍知識で思考停止してたり教条主義に陥るのは間違っている。

91 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:33:14 ID:OSkupNe9.net
90の言ってることはちょっと疑問。

いや、「生物飼育」として言ってること自体は正しいけど、このスレとは論点がズレてるような。
「大事にしてるという飼いかたにさして意味が無い場合もあるって話」ってのは、テキトーと無関係じゃないか?。
書籍知識の思考停止を見極めるのは、テキトーどころかそれとは正反対な飼育レベルのさらなる高さなわけで。

テキトーってここで言ってるのは、例えば「毎日かまってやらないと寂しがってしまうから可哀想」といわれている生き物を、
人間本意の考えで「かまってやりたいけど仕事が忙しいから半月に一回くらいしかかまえないこともあるけど、いいよね?」って
いうことなのではないのかな。

92 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:39:00 ID:OSkupNe9.net
つまり

●かまいすぎるとストレスになる→あまりかまわないでおく。
ってのはテキトー飼育じゃなくて、単に正しい飼い方。

●毎日かまわなければいけない生き物→人間の事情であまりかまえない。
ってのがテキトー飼育。

だと思うのだけど。
前者を主張するのなら「テキトー飼い」じゃなくて「本だけに頼らず正確な飼育知識を!」
の方が正しいタイトルなはずだが。

93 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 20:45:29 ID:o3tbUTBF.net
毎日構わなければいけない生き物?
なんだそりゃ
そんなものはいない


94 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:15:53 ID:3E+bjk6b.net
例えばハムスターの場合、
色々なエサをまぜて工夫して与えて
毎日オヤツをあげて
毎日生野菜を用意して
毎日散歩させてあげて
毎日水を交換して
毎日掃除して…
っていうのが「すごく愛情注いでる」とする飼い主さんもいる罠

エサは実験動物用ペレットのみ、
週に1回くらい気が向いたときにオヤツ、
おなじく気が向いたときに野菜、
掃除は週に1〜2回、
触るのは掃除のときだけ、
水もボトルが空になったら入れる
散歩、ナニソレ?
ってのがテキトー。


95 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 22:34:41 ID:66xLUJq7.net
>>93
インコやオウムなんかは、特に手乗りで、かつ単独で飼ってる場合、
毎日構ってやらないと、暴れたり、羽根を抜いたり、体調を崩したりすることがある。
まあ、手乗りにしたり、懐かせたりすることの是非も係わってくるが。

96 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 23:16:34 ID:n12GWHw8.net
ウサギは淋しいと死んじゃうしな。



冗談はさておき、群れを作る習性のある動物を単体で飼う場合、
適度なコミュニケーションが無いと精神が参ってしまうらしいぞ。
トリなんかもそうだけどラットやデグーも淋しがる。

97 :名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 23:36:31 ID:o3tbUTBF.net
>>94
ハムスターの事が本当に好きなら餌は実験動物用ペレットのみが一番いいんだけどな
水は新鮮なものを用意しなきゃだめだが
虐待みたいな構い飼いをして、いい飼い主を気取る馬鹿を見るとヘドがでる

>>94>>95
集団生活をする生き物を単独飼育する前提がおかしいんじゃ
人間に構われるより、同種とコミュニケーションとるほうがいいんじゃないのか
俺は適度なテキトー飼育も出来んやつ(おもちゃ飼い)はペットなんか飼うな
他のおもちゃで満足しとけって思うよ
特にハムスター飼いとか生き物とおもちゃの区別出来ないやつ多すぎ

98 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 01:12:41 ID:ErVr7SLd.net
>>97
ペレットが良いって言ったって、
もし自分自身栄養的に最高ですよ。これだけ食べてれば長生きできますよー。
って毎日毎日同じ食い物だされたら参っちゃうだろ?
いろんなバリエーション作ってやるのも完璧じゃなくても大事だと思うよ。
まぁ人によるか。

99 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 01:21:28 ID:MG8qOjWr.net
>>97>>98
どっちも正しいな
ただしペット、特にハムスターなどの小動物のおもちゃ飼いはみてて腹立つな
ガキならまだしも、いい大人がやってるのはどうかと思う


100 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 01:40:29 ID:C1NIlh83.net
>>97
ペレットの件については同意できるが、
飼育の楽しみの中に「給餌」の楽しさはあるからな。
個体の負担にならない範囲で餌を考えるのは悪いことじゃないだろ。
給餌が楽しいほうが餌食いなどから健康の変化に気づいたりするし。

>集団生活をする生き物を単独飼育する前提がおかしいんじゃ
>人間に構われるより、同種とコミュニケーションとるほうがいいんじゃないのか
野生では集団生活しているからといって、飼鳥を「群れで飼え」というのは、
あまりにも極論杉ないか?
犬だって多頭飼育すべきってことなら、考え方の違いとしか言い様がないが。

101 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 06:27:18 ID:f9F2Z+8d.net
>>91
だとしたら、その考え方は間違ってると俺は言うね。

あくまでその「手抜き」が飼育技術としてマイナス無いことを見極めたうえでというのは
飼育技術の向上にほかならないしかまわないが
単にそういう見極め関係なしに劣悪でもいいよな?いいよな?俺忙しいし。ってだけなら、ペットなんか飼うなよって話だ。

>>97
はい教条主義。
ハムスターのペレットは実験動物の繁殖用に作られたもので、きちんとキープできるよい
栄養バランスが保たれていると言えるが、ベストではない。
生態として春夏秋冬で必要とされる栄養比は当然本来変動するが、そこを1種類の平均的比率でまかなうわけだから。
本来ならカロリー量上げる季節などがある。

そのあたりまで考えず教条主義で留まって分かったつもりの人が多いが。

102 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 06:30:08 ID:f9F2Z+8d.net
まあもちろんそれでキープはできるんだけどな。
より上を目指すなら、栄養の季節変動は付けるべきだし
季節による寒暖さとかも付けるべきというのが本当のところ。

そもそも明るい開けたケージ自体が、あの種の生物にとっては
ある意味虐待だがな。
そういう意味では飼いウサギ=アナウサギの飼育法なんかもストレスだろう。

103 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 12:05:07 ID:fxOqWdho.net
>>101
劣悪ってのもまた、ここでいうテキトーとは違うんじゃないか?

あんたが言う、ハムスターの栄養の季節変動をつけるのがよりハイレベルな飼育だとして、
そんなこと考えるの面倒臭いし、ペレットだけ飼っても十分生きるからそれでいいよね?ってのがここで言うテキトーなのではないかな。

104 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 12:05:39 ID:fxOqWdho.net
見極めとか飼育技術の向上とか、そういう面倒な作業をしない、でも病気もせず寿命もしっかりまっとうした。
それがここでいう適当な飼育ってこと。
論点のわからないアホがいきなり増えてきたな。

105 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 12:44:46 ID:MG8qOjWr.net
ペレットだけで飼えるのに、色々あげて肥満で殺すのが一般のハムスター飼育クオリティー
だからテキトー飼育>>>>>一般レベルだと思うぜ

106 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:18:10 ID:aYEAaPBR.net
>>101
栄養分で考えたらそうだけど、
有害物質や汚染物質やらのリスクを排除できるって意味では
ペレットだけ与えておいたほうがマシだと思う。

家畜化されて人間の都合で日照時間かわる動物の季節ごとの栄養変動なんて
それこそ個体差&環境差激しすぎて毎日こまやかに観察とか
血液検査とか尿検査しないと検出できないだろ。
それこそ野生下では自分の必要な栄養をすべて満たせるわけないしな。
それに寒い時期や育児中等、
カロリー量上げる必要がある場合はハムスターの食う量増える。

実験施設は温度湿度日照時間のすべてが毎日同じに保たれてるので、
季節性変動は「ほぼない」とされている。
なので年中ペレットのみで無問題。

107 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:19:49 ID:7u6nhpSt.net
>>105
同意
というかペット飼うのってあくまで趣味だよな もちろん最後まで飼うけど
この前ウサギのスレでウサギの世話1日中するから仕事やめるとか言ってた奴がいた
まさにアホ 

108 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:30:08 ID:MG8qOjWr.net
>>107
ぬっ殺したくなるねw
ハムスター一匹に一部屋与え、完璧に現地の気候を再現して細かな食性を再現しろ。
とは言わないけどさ、小さいケージでお菓子みたいな餌ばっかり食わせて、運動(笑)させてるやつは低脳すぎる
ハムスターの速筋:遅筋比率知ってんのかと


109 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 13:37:43 ID:WRGrWcbW.net
>>87
適当に飼ってる人はあまりかまいもしないだろ?
それを想定して発言した訳だが。

110 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 17:44:28 ID:fxOqWdho.net
>>109
87が言いたいのは、

かまいすぎない=生物の生態を考えて意図的にかまわない
テキトー=面倒だし人間の都合であまりかまわない

というくらい別物で、それをごっちゃにする人が「頭悪い子」って言ってるんだろ。

111 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 18:41:01 ID:wg0+rlkH.net
なんかギロンスキーの皆さんが頑張っておられますが
所詮自分が楽しみたいという理由で飼う訳なんだから
楽しみ方は人それぞれ。生きたオモチャにするのも俺はありだと思う。
見ていてムカつかない訳じゃねえが、知ったこっちゃ無い。
法に触れない限り、飼い方なんて十人十色でいいさ。

112 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 18:44:12 ID:MG8qOjWr.net
>>110
同意
その定義での頭悪い子が多いってこった
ハムスレなんて実験動物用ペレットだけ与える方がいいよ
なんて書き込めない雰囲気だもんなぁ
散歩なんて必要ない!広いケージで穴掘れるようにしろ!なんて当たり前なんだけど


113 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 19:22:40 ID:ld++YldX.net
>>79
うちもゴルハムをテキトー飼いしてる。
ハムスレはしょっちゅう覗くがみんな力みすぎだと感じることが多い。
小さい動物だから飼い主が守ってあげなきゃって
思ってあんなふうに力むのかもしれないけど
小さい動物だからこそストレスを与えないように最低限でいいと思うのだが。
ハムスターって言ってしまえばネズミだし、
本来そこまで(人間的に)完璧な飼育環境でなくとも大丈夫だと思うけどねぇ。
そしてハムスレの飼い主は餌やりすぎだと思う。

114 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 20:28:20 ID:nwn40Pmc.net
飽きたら捨ててる俺は勝ち組

昨日ボールに飽きて公園に捨ててきました

この前はウシガエル冬眠してて動かなく飽きたから、川に捨ててきました。

115 :名も無き飼い主さん:2008/01/20(日) 20:35:48 ID:aYEAaPBR.net
>>114
場所おしえれ。
漏れが拾いに行く。

116 :名も無き飼い主さん:2008/01/21(月) 00:40:58 ID:CkztxNRQ.net
ペットに対して、より正確な知識を得て、飼育環境や餌の栄養バランスをよく研究し、生態に合った飼い方をする。
それはおおいに結構だけど、そこまでするのと、そうしないので、果たして結果がどれだけ変わるかだ。

確かに徹底的に研究すれば、病気になる確率が減るかもしれないし、寿命も延びるかもしれない。
しかし、それは微々たるものだ。その微々たる成果の為に金・手間・時間をかけるのもおおいに結構だしそれがホビーとしての充実でもあるけど、
それは義務じゃない。

「縁あって迎えることになったこの子を、少しでも幸せにしてあげたい」みたいなセリフはよく聞くけど、幸せにしてあげたいならペット飼わないで欲しい。
種として人間に依存した犬猫ならまだしも、野生動物飼いなんて完全に人間のためでしかない。

だからといって、虐待や飼育放置はいけない。動物が可哀想というより、一般人の目から見て間違っていると常識的に考えられるから。
ただ、ペットを多少いじくりまわすとか、栄養バランスが多少よくないとか、そのレベルは飼育技術の高低の問題であって、義務じゃないと思う。

117 :名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 02:25:44 ID:s+OctHC5.net
>>112
俺は上で周期変化付けるというさらなる飼育技術の向上はありうると書いたもんだが
その視点は当然として、さらに教条主義で留まらないなんてのも必要と思うわけよ。

俺はかまいすぎないという飼育技術は理解するが
単に「めんどくせぇから劣悪に飼う」という思考には一切同意しないね。
だったら飼うなよってもんで。

その「かまいすぎない」=「劣悪でない」場合、それは正当性を持つと思うが
このスレッドはそこがごちゃごちゃの「劣悪でもいいじゃん」と言ってる風なのがちらほら混じってるのがどうかと思うね。

>>110が言ってくれてることが全てというか。
あくまでそのテキトーが「劣悪でない」場合にテキトー管理は許されるし、時にはむしろ好ましいわけだが
「劣悪である」、が、テキトーってのなら、ペットなんざ飼うべきではないよ。

118 :名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 06:35:20 ID:62x6Lcr5.net
比較的丈夫といわれてるトカゲを飼ってるます
飼い始めは凄く神経質に飼ってたのに、今は適当に飼っています
一応基本的な水替えとか保温だとか紫外線とかは守っています
餌も水交換の時に欲しそうに手に飛びついてきたら与える感じなので2、3日に一度くらいです
温度とか湿度もかなり適当です、行動を見てると寒けりゃ自分でバスキングのとこに行き、気が向いたら水の中に入ったり、無加温のところにいたりで自分で体温とか水分調整してくれてるみたいで凄く助かります
これならこのまま苦労せず飼えるな…と勝手に思いました

119 :名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 22:20:12 ID:9Yl1Wb+i.net
フェレットを飼おうと思ってるんですけど
フェレットって癌になりやすい。
もしなった時、手術ってどうなんでしょう?
動物にそこまでって必要なんでしょうか?
自然なら癌になった時点で、死んでしまうわけだし
そこまでするのは逆にかわいそうって気がします。

このスレならいろいろ意見聞けるかなって思いました。

120 :名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 22:58:44 ID:9EJXYWBY.net
>>119
フェレットの難点は
・テンション高い上に体力もあるので相手するの大変
・くさい

臭腺除去手術したところで、独特の体臭があるから、
部屋も飼い主もくさくなる。
屋外で隣にたってる人がフェレ飼いだとすぐわかるほどの匂い。

121 :名も無き飼い主さん:2008/02/17(日) 23:00:31 ID:H3qgg4tT.net
貴方が愛する小さな生き物が
目の前で弱り、苦しみぬいて死んでゆくのが平気だと思うなら
貴方の言う自然のままにしておくのも良いと思いますよ。
自然状態じゃない生き物は飼い主で全てが決まってしまいますものね。

122 :名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 20:42:16 ID:i7WwoYNZ.net
そこまでせんでも…ってくらい潔癖な飼い主が最近多いな。
適当に飼えばいいんじゃんあげ。

123 :名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 22:43:06 ID:Mo1a1/x7.net
大切だから適当に出来ないのでしょう。

124 :名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 19:16:23 ID:wgwGUn54.net
>>122
それぞれ考え方が違うんだから、適当に飼うもきっちり丁寧に飼うも飼い主の勝手。
お前がきっちり丁寧に飼えばいいのにって返されるぞ。

125 :名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 20:13:28 ID:iWajA+9I.net
うさスレが最近かなり異常だな、と思う。

126 :名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:19:24 ID:+hJ4GTCw.net
Aさんの適当はBさんに言わせれば丁寧な飼いかただったり
Cさんの丁寧はDさんに言わせれば適当な飼いかただったりするわけで
どのように適当なのかどのように丁寧なのかを具体的に言わないとね

127 :名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 23:00:48 ID:DkRR+MmI.net
俺は誰が見てもテキトーだと思うだろうな。素人目にもテキトーに見えるだろうな。
ケージの掃除は月1回だし、水の交換も数日おきだし。
餌だけ毎日与えてるって感じ。

128 :名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 00:37:09 ID:9ksrzCJH.net
ペットを適当に飼って何が悪いんだろ?
不適当な買い方はけしからんけど。

129 :名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 00:48:42 ID:cCEIyTOg.net
ハムスター毛皮着てるんだから、暖房なんていれない。
夜は室内に入れて布をかけてるけど、暖かい日中は外。
ケージは金網。
体が臭くなれば、風呂に入れる。
エサは人工フードばかりではなく、ひまわりの種もやる。
それで、今のところ、ほとんどが老衰を迎えている。

130 :名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 11:23:13 ID:BmTUdhHb.net
私も昔飼ってたゴルハムの主食はひまわりの種だったな・・・。
だけど4年半生きたし、今のひまわりの種主食×モードには
ちょっと首をかしげる・・・。
あとうさぎの牧草神話も。

131 :名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 00:35:47 ID:uwk3ZQ6g.net
>>130
だからこの板(の特にハムスレ)にはマニュアル人間だらけなんだってば。
こういう人たちが育児書ママになるんだろね。

132 :名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 08:26:02 ID:Jq4LvAQa.net
手乗りのインコを一日中家の中で放し飼い
寝る時もほったらかし
掃除の時だけカゴに入れるのみ
もう適当です

133 :名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 19:07:53 ID:QNby2ueQ.net
>>132
部屋糞だらけじゃね?

134 :132:2008/04/02(水) 11:04:00 ID:blYRBdUY.net
>>133
確かに特定の場所は糞まみれ
ただ、ほとんどお気に入りの場所しかいないから掃除は楽でいいやね
掃除機で吸い取るのみ


135 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 09:04:17 ID:ToaM9b0Q.net
うちのフェレットは5歳。

皮肉にも名前はヒロユキさん…獣医では噛まないイイコと評判で
診察は今の所年1回の健康診断+ワクチン接種ぐらい
いまだに一切の脾臓の腫れや病気は無い

が、飼育環境はトイレは排泄物がタワーになり時々虫がわくとかえる
餌はトータリーの餌で必ず餌をあげて空になったら次の日は絶食。
水は浄水だけどかえるのは大きなボトルの中身が無くなったら

そんな飼い主なのに足音を聞き分けて部屋に戻ったらケージにへばりついてる

実は飼い主自身は今年で4歳になるから餌を老フェレ用に変えるか勘違い
で悩んでいたぐらい居る年月が解らなくなっていた

一生の事だからと無駄に大きなケージを買ったのが幸いだったのか気合か・・
耳ダニも一切湧かず元気に居てくれてる
本当に有難うヒロユキさん

ここ見てもう少し適当に飼おうと思って書き込ませてもらいました
週末はレバーでも煮てケージをぴかぴかにしてあげよう・・

136 :名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 15:12:27 ID:+Hvx2zaU.net
>>135

さすがにトイレと餌、水くらいは心地よく使えるようにしてやって欲しいな・・・。
俺も強く言えたもんじゃないけどさw

137 :名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 00:57:05 ID:sGhvwa5N.net
部屋は汚いし、臭いし、メンテもきちんとしてないし、遊びほうけてるやつは飼う資格ない!

138 :名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 02:11:50 ID:n55i9xtJ.net
飼い殺し...と言う言葉がある

139 :名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 05:37:08 ID:nkFRE1nP.net
メンテ(掃除)とある程度のコミュニケーションとってれば問題ないと思うけど

140 :名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 00:51:50 ID:0W8lpDAU.net
必要なことさえやってあれば、そこまでかまってあげる必要もないと思う。

ペットショップのような1日中五月蝿い場所より、静かな場所でまったりの
ほうがいいだろし。それで幸せだと思う

141 :名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 19:37:06 ID:MJydbaaK.net
皆ところでハチュ、両生類部屋。もしくは自分の部屋なのかもしれないけど。
綺麗に整頓されてる?ちなみに俺はグチャグチャ。

142 :名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 19:37:42 ID:MJydbaaK.net
あ、ごめん。イヌネコ以外のペット全般だ。うん。

143 :名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 20:20:56 ID:0jq6r5G8.net
犬猫以外のペットをやたらかまうのは
ペットのためじゃなく自己満

144 :名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 14:12:02 ID:gvevQZZH.net
>>135
うちもフェレいるけど、餌は毎日あげてほしいよぉ・・・・。


145 :名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 19:33:12 ID:F9Z5Wo0I.net
>>144
日常的に毎日餌やらんのは適当の叛意を超えてるかもしれんな

146 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 16:53:49 ID:tfuxJmC5.net
野生のイタチは毎日餌にありつけるもんなのかな

147 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 19:30:06 ID:fouvbvn2.net
>>146
もちろんありつけないかもなしかし許容範囲を越えれば餓死なんだよ

148 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 20:44:32 ID:EklCa5Q1.net
>>146
フェレットは家畜化されてからの歴史が結構長いからな。
野生と比べるのはどうかと思う。

149 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:22:26 ID:fBL03yHV.net
フェレットは一日10回(ぐらい?)餌を食べて、2〜3時間でだしちゃの。
野生のイタチはわからないが、食いだめのできる生物じゃない。
絶食は酷いとフェレ飼いのおいらは思うのさ。

家も水が二日に一回交換とか適当だけど、餌だけは切らさないよ。
ダイエットがいるとかならありかもしれないが。

150 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:39:26 ID:tfuxJmC5.net
肉食獣は基本的に食いだめできると思うけど、身体が小さいからだめなのかな。
食わせすぎより足りないぐらいのが健康的だと思うけどね。

151 :名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:59:39 ID:Qz0VfijI.net
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な
作戦だからです。

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  「胡錦涛さまが手みやげにパンダを持ってきて下さる。
           |/ _;__,、ヽ..::/l     リンリン薬殺は猿芝居の演出じゃないよ、フフン♪ 」
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  福田アントワネット
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  | 

            沐猴にして冠す

2ちゃんねらーはそもそも情報通。
5月6日までに1人でも多くの友達に電話して、通っている人(情報通)を気取ろう。




152 :名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 08:53:04 ID:RoqgcGj+.net
>>150
じゃあ、おまえ三日間なにも食うなよ

153 :名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 10:51:38 ID:lX9UcMFs.net
わかった。頑張る。

154 :名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 01:59:14 ID:QHRRixJU.net
ボタンインコ飼ってる
一応手乗り

仕事がいそがしくて掃除がテキトー
床敷き交換は週一しかやってない
一応日曜日にはケージの底部分は丸洗いしてる

水と餌の交換は2日に一回位かな
餌の減りだけは結構見てる

放鳥は心の癒しなんで毎晩やってるが
特に時間を決めていない上夜更かしさせてしまってる自覚はある…

愛はあるけど身勝手な愛なのかもしれない

155 :名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 20:36:23 ID:v0W5KVD3.net
水と餌はきちんと変えてるんだし、問題ないと思うよ。

ペットを檻に入れて、こちらのできる範囲で活動させてやってる時点で
身勝手な愛なのかもね。
かまってかまって動作をする子には、カマってやるのがいいだろし。
そうでもない子は、ほどほどが一番いいのかも

156 :名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 09:27:00 ID:m/p62AN4.net
うちの猫、超テキトーに飼われてた。

水がなくなって猫が催促していても気が向かなければあげない。

餌は不規則に気が向いた時だけあげる。

トイレは二週間に一度掃除するくらい…

構ってもあげてなかったな…

あまりにも不憫だったので今は私が世話してる。

157 :名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 15:43:34 ID:YgOc5j8x.net
>>154
夏場はせめて水だけでも毎日交換してやってくれ。
アンタも腐ったり雑菌いっぱいの水を飲むのは嫌だろ?


158 :名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 04:33:48 ID:UEQeWZMC.net
自分の場合ハムスターもモルモットもあまり構わずに
横目で見てるぐらいのほうがストレスかからずに却って良いみたいだ。
あまり構うとストレス〜それ以上になるんでね。

159 :名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 02:52:34 ID:4giHp42w.net
一番テキトー(=いい加減・不適切、「適当」ではないな)に飼ってるのはやはりロボロフスキー・ハムスターだ。
デザートハムスターというほど過酷な食環境に強いので、
ニッパイの大きなペレットを突っ込んでおく他に水を換えるだけ。
捕まえて撫でるなんて考えても無駄なので、夜に遊んでる姿をわずかに眺めるだけだ。

ジャンガリアンも別に♂♀一緒にしておけば勝手に子供生まれるしね。
で近親交配でそれなりに増えるしさ。
もちろんたまに友人とか知人らに分けてやってる。
某里親募集サイトと違って「同一人物に譲るのは一匹のみ」なんて規定もないしさ、
他人じゃないから気心も知れてるから安心だし。

まテキトーにやってますよ。

160 :名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 03:01:19 ID:4giHp42w.net
あと何が一番「テキトー」(=不適切)かというと、医療だね。
ハムスターの医療費に大金かける人は、それはその人の価値観だから
構わないんだけど、そもそも戦後の日本でだって、外犬なんぞ、
5年かそこらでジステンパーだのフィラリヤだので死ぬのが普通だったんだ。
それを虐待だの「アンタに犬を飼う資格なんかない」なんて言えるかい?
いったい誰がそれを裁けようか!

私もモルモットぐらいだったら、腸閉塞でもない限り自分で治したりするんだが、
(抗生物質をモルモットに飲ませるのは怖いんで)、
ハムスターとなるともう自分で治せない子はもうそれが寿命だと思うことにしてる。

犬猫ならともかく、ハムスターの手術するなんて医療・手術技術の水準からして
正気の沙汰じゃないと思うよ。費用対効果が悪すぎるのが証拠だろう。
奉祝スレの>>1の阿呆を弁護はできないが(あれは飼う姿勢に問題がある)別だが、
現実的には「生存率何%」という考え方でやるしかないんでね?

161 :名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 21:03:36 ID:0j/6HXhj.net
>>143
同意・・・

しかしこのスレ最初の方良かったのに変な議論好きさんが沸いて
途中から萎えたなぁ。

162 :名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 20:39:58 ID:QzeEFEE3.net
うさをテキトーに飼ってる。
そこそこきれいだったらいいだろーと思うので
トイレは1日おき、ケージも洗わなくて汚れたとこ拭くだけ。
遊ぶのも疲れてるからサークル作ってその中で2時間くらい1匹で
遊ばせとくかんじ。
見ててかわいかったらいいからそこまで懐かなくてもいいし。
うさスレでこんなこといったらすごい怒られそう。

163 :名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 23:56:44 ID:5Y486wzC.net
一人暮らしで猫を飼う予定なんだけどさ、部屋を荒らされたくないから自分が出掛ける時はケージに入れといて帰って来たら出してやって、その日の気分で構ってやるって普通?適当?
友達に猫がかわいそうって言われたんだが…

164 :名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 03:20:22 ID:+fs3ylhK.net
軽く虐待。



…だと俺は思っちゃうな。

165 :名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 09:08:39 ID:5PAiyMRK.net
>>163
何で猫を飼おうと思ったのか知りたい

166 :163:2008/07/21(月) 16:22:02 ID:dApLM9gA.net
友達が猫拾ってさ、俺のマンションペット可だから頼まれてて別に猫好きだしいいかなと思ったんだが…
やっぱ可哀相か。じゃ断るわ。

167 :名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:52:49 ID:AO5BBvGV.net
カメとスッポンを外で飼ってるんだが、水替えが面倒なので、ポンプ買ってきてウチの前の川から汲んで
掛け流しにしてる。ちなみに周囲は古い住宅街で下水道はおろか浄化槽すらない家が多くて下水ダダ漏れ。市のデータブックによると
「非常に汚い」。
ふつーなら生き物に使うのは憚られるレベルだろうけど元々そこの出身だしw。


168 :名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 21:32:07 ID:HY5QBn4P.net
>カメとスッポンを外で飼ってるんだが、

飼っているんじゃなく
虐待している
だろ

169 :名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:25:25 ID:Pn5aJUrJ.net
というか、「カメ」と「スッポン」て。
どっちもカメじゃん。

170 :167:2008/07/25(金) 18:23:50 ID:v7ZVZi2Y.net
>>169
「アカミミガメ」と書こうとしたんですがなんかメンドクなって…。
>>168
カメの外飼いは虐待なんですか?どこのHPにも、「太陽光が望ましい」とか書いてありますが…。
まあ外来種&食材なんで虐待もくそもないですがね。ちなみにスッポンは後先考えず目に付いた奴を捕獲しちまったもんで今4頭もいますが、3頭は喰うつもりです。

171 :名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:00:40 ID:wr/pFX3A.net
食えるのか?その水で生かされてる物をw

172 :名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 19:02:18 ID:3X+OFcCK.net
>170
食べるつもりならペットじゃなくて養殖だろ
つーか「非常に汚い」下水ダダ漏れの川で育ったスッポンって食べても大丈夫なの?
自分だったら食べたくない

173 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/25(金) 19:45:30 ID:Y0764JAL.net
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!

174 :167@実は医師免持ち&寄生虫学大学院中退:2008/07/26(土) 10:33:25 ID:AT6o/mtP.net
>>171>>172
中国の食材よりは安全なんじゃないすか?獲った場所の事はなるべく連想しないのがコツだけどw。
つーか実は去年4頭捕食しましたが、物凄く旨かったでつよ?実は鍋やから揚げだけでなく、「美味しんぼ」を参考に、キモと腸と赤身を刺身にしてみたんですが、これが最高!臭み皆無!嫌な味まったくなし!!
…ちょ〜と、マンソン弧虫とかが、物凄く怖かったけど。知識が邪魔するぅw。でも危険を冒すだけの価値はあります、私的には。

で、ペット用は川の水ですが、喰うつもりの奴は勿論水道水で活けてます。


175 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 13:33:40 ID:TGipG5I0.net
カメなんかどうでもいいじゃない。
餌さえやればいいんでしょ?


176 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:11:02 ID:If5aCgeY.net
どうでもいいならカキコしなきゃいい


177 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:18:40 ID:b66iHBp8.net
ここはペット大好き版
養殖の話は別でしろ
本当にスッポンをペットとして飼っている人は不愉快だと思うよ

178 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:52:38 ID:TGipG5I0.net
テキトーに飼ってるスレだからどうでもいいレスしたんだよバカ

179 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:58:50 ID:If5aCgeY.net
テキトーと、どうでもいいは意味が違うよ知恵遅れ君


180 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:10:10 ID:+F+KaYNV.net
飼って11年になる亀がいます。
一年中外で衣装ケース飼い
さすがに水臭くなるから3日に一度交換
台風とかすっごい寒い時は家に入れるけど、冬場3回ほど水がシャリシャリ氷状態になっても不死身だったよW
今日は1年振りに甲羅をゴシゴシ洗ってやった!
テキトーだけど可愛いヤツなんだ。

181 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 19:26:37 ID:TGipG5I0.net
>>179
あっそう。どうでもいいよ、カス

182 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 19:50:32 ID:dqNhQ32O.net
181ってかわいそう・・・

183 :名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 23:12:15 ID:TGipG5I0.net
>>182
お前程ではないよ、低脳ブス

184 :名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:29:16 ID:BRUmFZXf.net
お前は自分が浮いた存在だとも気がつかないんだな
可哀想に
死ななきゃ治らないな

185 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 14:39:03 ID:dbYdQLCq.net
なんだとー!!!

186 :名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 20:11:57 ID:+0CIU+VY.net
>>184
オマエは死んでも直らないから救い様がないな
可哀想に
どうしようもないw

187 :名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 22:05:21 ID:dAhIzEZG.net
+0CIU+VY,コイツどうしようもないな。
かわいそ。

188 :名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 22:11:02 ID:Usg4pWeF.net
そんな文字を打ってる飼い主をペットがテキトーな目で眺めています。
今日も暑かったね。

189 :名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 03:13:03 ID:LF23hTM2.net
かなり適当に飼ってるつもりだったけどこのスレ見たら全然適当じゃなかったみたいだ。

190 :名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 13:17:27 ID:bXvsUbmk.net
かなり適当に飼ってるつもりだったけどこのスレ見たら俺はどうやら物凄く悪質だったみたいだ。

191 :名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 23:28:21 ID:jnnWMGAg.net
dAhIzEZGはまるでダメだな。ダメダメだ。
カスと言うかクズ。てかピザ。
もう諦めた方がいい。

192 :名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 21:51:27 ID:s04O+Bg3.net
jnnWMGAgみたいな奴って、かまってあげないと何をしでかすかわからない。

193 :名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 23:06:38 ID:++mERGsZ.net
もういいにしなさい。飼っている動物に笑われてるよ。

194 :名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 09:51:14 ID:jbVNgtEY.net
なんという俺向けのスレ
しかし時折プラケの中の動物の人生?について考える事もある
もっと広いスペースを提供できればいいのだが・・・

195 :名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 20:43:41 ID:6nGz6/en.net
s04O+Bg3みたいな粘着はキモイ。ピザ

196 :名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 20:47:07 ID:R36gOiE+.net
なんでピザ認定?
痩せてるか太ってるかわかる情報なんて無いのに

197 :名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 22:03:26 ID:oisWnbCG.net
彼はなんでも知っているのですよ。凄いよね!
周りからも一目置かれているんだろうなぁ。

198 :名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 22:50:12 ID:+s65AIiK.net
うちはハリネズミを2匹つがいで。夜行性だから、寝る前にご飯作ってケージに入れて、夜中に回し車がケタタマシク鳴るのを聞きながら元気なのを確認してニヤニヤしながら就寝。
朝、会社行く前に掃除して食べ残しの皿片付け&水の交換。

ぶっちゃけ顔見るのは3日に1回ほど、プニッとしたお尻だけは毎日見てるが。

このくらいの距離が合ってる。

199 :名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 22:11:56 ID:bwjTyhFF.net
みんな案外テキトーなんだなぁ
俺はハムスター飼ってるんだけどエアコンなんて俺が寝る時しかつけないし、
飼って三ヶ月経つけどケージの掃除はしたことない
水は無くなるまで放置
自分でもテキトー過ぎるとは思うけど、
めんどくさいものは仕方ない

200 :名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 22:13:35 ID:mkBwWK9y.net
200なら俺以外みんな幸せになれる

201 :名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 22:49:10 ID:cE/Tqddk.net
>>199
それテキトー杉ワロタ
面倒だったら飼わなきゃいいし
飼った以上テキトーの一番下くらいの世話をするのは義務
と面白くもなんともないこと書きたくなった

202 :名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 23:06:12 ID:bwjTyhFF.net
>>201
飼ってからめんどくさいことに気付いたんだわ
まぁ餌も水も与えてるし、アルミ製の冷たいボックスも買ったから大丈夫だろ
てかつがいで飼ってるんだけど、子供いっぱい産まれたらもっとめんどくさくなりそうw
わざわざ新しいケージを買うつもりもないし、共食いも仕方ないと思ってる

203 :名も無き飼い主さん:2008/08/06(水) 23:10:44 ID:cE/Tqddk.net
>>202
いやそれあかんやろ
飼う前に飼えるかどうか良く良く判断せんと
飼ってから面倒でしたは、なしだ
しかもハムなんてそれほど面倒な部類じゃないのに

まあ、里親でも探してやれよ
それが最後の責任だと思って
友達いるんなら一人くらい欲しいってやついるだろ

204 :名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 21:27:30 ID:GnuhklX4.net
>>202
ハムにして食ってしまえ。

205 :名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 23:50:10 ID:z7UJqh3z.net
久々にハムを飼おうと(小学生のころ一度だけ飼った事がある)、色々ネットなりハムスレ見たりして勉強し直してみた。
月一の大掃除、毎日の水かえ、餌やりは全く問題ない。ハムが動き回れる広さのケージも用意した。

しかし、「夏は24時間クーラーつけっ放し」「体調崩したら病院に連れて行くのが義務」

この2つは正直無理。
クーラーに関しては、他の娯楽にも多少は金かけたいし(給料少ないんで・・・)、何よりも人がいない部屋にエアコンをつけっ放しにする事に激しく抵抗がある。
病院については、ハムが病気になったら寿命だと諦めて静かに最期を看取ってやりたい。
平均寿命の差もあると思うけど、ハムに悪いが犬や猫などと同様には考えられない。

なるべく風通しの良い所で凍ったペットボトルをケージのまわりに置いたり、
冬は爬虫類用のヒーターくらいなら買ってあげようと思う。

責任感が無いのかもしれないが、生活の中心をハムスターに置くのはちょっとキツイ。
個人的にはあくまで観賞用で、手に乗せて遊ぶ気もはないし、別になつかなくてもくてもいい。
毎日、少しでも可愛い顔が見られたらそれでいいかなという感じ。

考えが甘いですかね?

206 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 00:27:55 ID:0OqiD4WK.net
>>205
良いんじゃない?
人の考え方なんて自由なんだし。
ただ、君の考えにアナフィラキシーショック受けて発狂する輩は多いと思う。


207 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 00:41:46 ID:KB+gXoCo.net
>>202適当にも程があるだろ

水がなくなったら与えるって‥

あんたも社会で適当にあしらわれてるんだろw
可哀想な人間だね

208 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 00:59:01 ID:NRy8lM+P.net
リアルで嫌われて余裕がないからそういう飼い方しかできないんだろうね

209 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 08:34:07 ID:9X8nOsTB.net
でたでたw
てかさ、ハムスターごときを大事に大事に育ててる方が、逆にリアルでは相手にされてないんじゃない?
鼠しか友達いないって可哀相…^^;

210 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 08:44:05 ID:NRy8lM+P.net
これはキモイ

211 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 09:01:02 ID:9X8nOsTB.net
うんうん、鼠ヲタのキモさは異常だよね

212 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 12:00:31 ID:548AE+N9.net
>>205
いや良いと思う
どうぶつ病院はやたら金がかかるしハム一匹のために
そこまで出せないというのも仕方ない
ただ数千円で済むようなことなら愛情で乗り越えられるとは思うが

クーラーはあれだ代わりに風通しの良いところにでもおいて
USBのや熱帯魚用の小さなファンでもつけといてやれよ
クーラーは抵抗あってもそれくらいなら気にならないだろ?
今日みたいな暑さだと弱い個体だと死ぬ可能性マジであるし

213 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 12:52:59 ID:PYQhq7st.net
>>205
ひっそりとドウイ
私も飼おうと思い立ってずっとネットでいろいろ見てるのだけど
ハムスターを手術するのはさすがにかわいそうではないかと思ってます。
医療費は犬猫ほどかからないみたい?だけど
そうまでして延命させるのは逆にエゴのような・・・・

214 :名も無き飼い主さん:2008/08/08(金) 20:44:03 ID:CC9NVNN8.net
5年位前までハムを飼っていたけど、24時間クーラーなんて考えたこともない。
そもそも当時は家にクーラーなかったし…
夏外出するとき、家で一番涼しいお風呂場に籠を置くくらいで
人間が生活できる環境ならば問題ないと思ってた。
ハムも冬は巣の中でぬくぬくと、夏はトイレ砂の上で涼んでたし
でも、近年の暑さではハムも具合が悪くなるかもね…

私も小動物を病院に連れて行くという考えはなかったが
頬袋が口の外に出てしまって戻らなくなったときはさすがに可哀想になって
病院に連れて行って切ってもらった。
その後もお腹にできものが出来たりしてお世話になったな
病院なんて必要ないと思っていても具合が悪そうにされると
死なれて後悔したくないので連れて行くことになるんだよ。
いざというときの病院代くらいは覚悟しておいたほうがいいと思う。

215 :名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 03:35:05 ID:Cw9mLDSZ.net
ハムは冷蔵庫に入れとけ

216 :名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 20:38:40 ID:PrbLXXd6.net
でたでた、飼うな厨w

217 :名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 11:48:20 ID:OR5w6GO4.net
ナショナルのクーラーつかってるけど
6月ごろからずっと24時間出かけるときも欠けっぱなしで壊れないよ
このまま寒くなるまで続けてみるつもり

218 :名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 21:25:25 ID:pZfODYPl.net
モルモット飼ってるけど真冬でも暖房は入れない。
だが屋内飼育だから問題ないのかも。

219 :名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:37:46 ID:GDkWdxrd.net
http://m.youtube.com/watch?v=xHuKSxkoNc0&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True

220 :名も無き飼い主さん:2009/03/16(月) 23:40:29 ID:qHRrCwMf.net
はいはい捕食捕食

221 :名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 01:34:29 ID:2DTVazhx.net
良スレ同意age

222 :名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 02:03:09 ID:jUz4enHp.net
>>218
モルはやばいぜ。
何年目?
知り合いが飼ってて、冬場に冷えて死んだつってた。
生かしたいなら、保温した方が良い。
逝かしたいなら、別に構わないけど。

223 :名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:19:42 ID:uU1/iPRk.net
大きなお世話だよ。モル公信者逝ってよし。
ションベン垂れ流しの汚いネズミのために、暖房代なんてあほらしくて払えるか。

224 :名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:28:40 ID:EKjz4Ti2.net
ゴキキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ぬこが食ってた

225 :名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:38:15 ID:GJswhvC4.net
あーおれだ
水と餌を週か2週に1くらいで突っ込んで、ウンコしたらくさいから掃除。
って感じで飼ってるな。

226 :名も無き飼い主さん:2009/03/18(水) 23:43:17 ID:Yh6y6gxn.net
>>223
夜行性でガサガサうるさいので、外飼いしてたわ
冬も平気で越してたよ

227 :名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 16:16:23 ID:B1HGv4xL.net
>>223
ションベン垂れ流しの汚いネズミだと思ったら最初から飼わないよ

228 :名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 21:53:49 ID:GLmQiO0l.net
モルモットってウサギの親戚じゃなかったっけ?

229 :名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 00:55:12 ID:WrqEOCGv.net
>>228
ウサギよりはネズミに近いよ
ウサギは重歯目でネズミ、モルモットは噛歯目だから

230 :名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 01:37:50 ID:iGzKpRsQ.net
【靴ニュース・米】『子供用靴をいくつ口に入れられるか』の新記録に挑戦させられていた犬、窒息死する
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236867689/

231 :名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 23:30:07 ID:ZG8pioAE.net
ナナフシを適当に飼っている。バラの葉っぱを、2週間に一回
ぷらけの中の水差しにさしておくだけ。冬はほとんどえさなし。
それでも春になると卵からたくさん孵り、ものすごい生存競争をしながら
数匹が大人になり卵を大量に生んで死ぬ。それの繰り返し。
何百匹と死なせてきたが、種としては立派に生き延びている。
もう4,5年たつが今年もいけそう。

232 :名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 09:36:22 ID:JbuS4cMr.net
オウム。種類は知らん、まっ白の奴。36歳の俺が生まれた時にはもう居た。
1日中、人工の観葉植物の上で好き勝手しゃべってる。最近はポーニョポニョポニョ
って歌ってる。餌も適当。今朝はサラダの残りとフランスパンと豆腐。


233 :名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 09:17:27 ID:e1B+vUFb.net
忙しい時は餌補給と掃除だけ。
暇な時はいじり倒すw

234 :名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 14:25:15 ID:nIVuS1mP.net
ニホンイシガメ飼ってる。
給餌は朝夕2回。以前は1回しかやらなかったけど、2回やったら2回とも爆食なので、2回に増やした。
基本、縁側の外に屋外放置。ネコ防止用に金網は被せてある。水替えは週2回。
他にはやることなし。

235 :名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 13:52:42 ID:mLNmMcPB.net
続き
亀の甲羅に藻がしっかり生えていたので、今日、爪の先でカリカリ剥がしてキレイにしてあげました。

236 :名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 14:32:31 ID:CcKI+8Mm.net
犬飼ってる。
餌はドックフードをバケツに1週間分くらい入れておく、
水も場バケツに入れておく、散歩は勝手に行って勝手に帰ってくる。
正直もうどうでもいい。そんなチワワ。


















がいたらいいな。

237 :名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 15:04:54 ID:3jb3tvsQ.net
>>40
ザリガニって爬虫類だったのか。

238 :名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 20:18:25 ID:8inEpql7.net
>>236
AIBOで良いじゃん

239 :名も無き飼い主さん:2009/09/16(水) 13:08:06 ID:RwUtdpI8.net
うさぎをすごい適当に飼ってるなあ
餌と水は毎日取り替えてるけど、ケージの掃除は月一度ぐらい
構ってやらないからか全然懐かないし掃除がすげー面倒だから
うさぎには悪いけど早く死んでほしいと思ってる
しかしもう四年以上は生きてる上、異常に食欲旺盛でインコ用ペレットまで袋破って食ってる

240 :名も無き飼い主さん:2009/09/18(金) 20:27:11 ID:51i81eVU.net
所詮同居人だもんね

241 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 05:19:20 ID:dvrBfxL3.net
>>235
優しい!!
適当にでいいから愛してあげて
亀は鬱陶しくない良い子だからっ

242 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 10:53:39 ID:lUGQlHYE.net
俺も亀を適当に飼ってる。たまにこすってやると白い液をピュッピュッと出します。亀の頭はテカテカで充血してカッコイイです

243 :名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 22:18:30 ID:K/loQ1Hw.net
これからも箱入り亀として飼ってあげてくださいね

244 :名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 17:24:35 ID:jDqtrpZr.net
ロックシュリンプとその他小型魚を結構適当に飼ってる。
まあロックの飼育自体ほかの魚に比べると結構適当な
飼育になるんだが。
その分濾過効かせて飼ってるんだが、いいかげん
リンとか硝酸塩結構溜まってきただろうから
水換えするか。

魚類って濾過立ちあがったら餌やり以外頻繁に
することないから割と楽だよな。
(水草水槽・大型魚除く)


245 :名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 20:06:52 ID:h3/wfHPz.net
アクアリウム板いけ

246 :名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 22:28:38 ID:nZYSJQlp.net
まあまあ、過疎ってるスレだしたまにはいいんでは?^^

247 :名も無き飼い主さん:2009/09/27(日) 14:26:06 ID:z2KvLI+X.net
うちには、ペットが色々いるんだが
まず60cm水槽の熱帯魚。
3ヶ月以上水替えしてない。水位が水槽の三分の2程しかなくなって外部とまちゃった。
メンテするのめんどいんで水作エイトSをブクブクさせてるだけにしてはや1ヶ月。
ライトも4日に一度くらいしかつけない。餌は3日に1回位。
こんな飼い方で3年やってるがふつうに生きてる。
次にカブトムシ。
外国産買ったんだが寿命で死んだ。
卵を生んだんでその時は卵をちゃんと分けて管理。
孵化して1ヶ月以上たつがこの間マット交換した以外は週2位で霧吹きかける位しかしてないけど生まれた卵30個中死んだのは2匹のみで今もグングン大きくなってる。
他にはヒョウモントカゲモドキ、インドシナウォータードラゴン、キタアカハラガメ、ニホンイシガメ、インドホシガメがいるがこれらもかなりテキトーに飼ってるが元気。
変にいじくらないほうがストレスあたえなくていいんじゃないかと思ってる。



248 :名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 02:56:57 ID:2UEJvAZ/.net
本当にテキトーに買ってるなwww

249 :名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 09:31:23 ID:zypoNWjQ.net
昔友達の家に行ったら、プラケのなかに水とプラケの半分くらいの大きさの亀が入れてあった。
俺なんて砂も入れてシェルターも入れてたりしたのに1年ともたなかったのに・・・

250 :名も無き飼い主さん:2009/10/07(水) 13:29:54 ID:gWZb/MCN.net
>>249
あるあるwwww
高かった雛用パウダー餌やったりして大切に育てたインコの雛は病気ですぐ死んじゃったけど
若鳥から飼ったインコはシードと小松菜だけやってたまに底の新聞紙取り替えるぐらいなのに
毎日元気にピーピー鳴いてよく懐いてるわ

251 :名も無き飼い主さん:2009/10/07(水) 18:25:26 ID:7msnaHO9.net
>>239

解るw

252 :名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 12:38:06 ID:5HE/Kxv9.net
どっちかというと自分は神経質に世話しすぎる
ほうだと思うけど、>>198みて
わりと広々とした清潔で信頼できるホテルで
食事はルームサービスで運んでくれて
外出中に清掃済み、余計な干渉詮索なしのところに
連泊するイメージがわいたから、ハリネズミにとってもけっこう快適なんじゃと思う・・・


253 :名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:59:03 ID:jxMBg0Q+.net


254 :名も無き飼い主さん:2010/08/23(月) 19:57:59 ID:w90tw0G2.net
保守!

255 :名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 10:22:52 ID:Nchth2PV.net
たまには保守

256 :名も無き飼い主さん:2010/12/22(水) 03:13:44 ID:zZvdywFb.net
着インコ!!

257 :名も無き飼い主さん:2011/01/30(日) 22:55:07 ID:pNeBXqe1.net
ペットにエアコン使ってるが、むしろ冬場の熱帯魚ヒーターの方が電気食うんだよな
ほぼずっと数百ワット電熱して、室温10度以下なのに、水温30度近くをキープしてるから
それと別に、リビングにいる時はエアコンとホットカーペット
実はこいつらの快適温度はかなり近いから、本当はトータルで何かこう、プロパンガス会社なんかが、ガス給湯と暖房と冷房を最大効率でやれそうに思うんだが
コジェネの応用で



258 :名も無き飼い主さん:2011/04/21(木) 17:03:57.20 ID:m2Er/3jI.net
テキトーに飼ったほうがいい生き物っているよね。爬虫類や魚なんかはマメに世話すると、そのこと自体がストレスになるというか。

259 :名も無き飼い主さん:2011/04/22(金) 04:51:50.60 ID:uHzFvHsb.net
うちのトッケイヤモリとかかなり放置だな
餌は思い立ったら寝る前に放り込む感じだし
夜中トイレ行くとき会ったら「よぉ!」みたいな

260 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 02:32:54.90 ID:+bARpFT4.net
いいねぇ、その飼い方。爬虫類は放置がいい結果を生むと思うんだよな。基本一匹で生きてる生き物だし。

261 :名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 15:17:17.09 ID:FGV5imOk.net
.

262 :名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 15:11:49.20 ID:zOhwLsB1.net
ディジー

263 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 18:02:09.81 ID:6iRk8+PT.net
俺は蛇飼育者なんだが。蛇ならテキトー飼育でも十分いけますよ。基本的なことをはずさなけりゃ、水と餌だけやってればOKです。勝手に育っていく。

264 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 16:07:49.30 ID:08YZmLMb.net
蛇フォー

265 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 05:12:46.24 ID:UFqb4xrR.net
保守

266 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 15:04:02.89 ID:hbpWdclk.net
けどもし拒食とかでガリガリに痩せちまったりしたら
“テキトー”に飼ってるわけにもいかんよな

267 :名も無き飼い主さん:2012/04/02(月) 15:04:46.18 ID:NQAvvkWS.net
.

268 :名も無き飼い主さん:2012/04/06(金) 18:55:27.41 ID:q4vyIQeh.net
カメの水変えたのいつだったか…

269 :名も無き飼い主さん:2012/04/07(土) 10:43:07.61 ID:bJkRyYJS.net
おれもテキトー飼いしてきたけど、自分の住んでるあたりは全国的にも
暑さ寒さが激しいところで、かなり犠牲を出してしまった。
 もうペットは当分飼わないよ

270 :名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 03:26:09.82 ID:HyCPMswX.net
いいスレだったのに途中から虐待スレに変わったね。適当と虐待はまったく違う。

271 :名も無き飼い主さん:2012/04/15(日) 21:22:15.20 ID:kJ/448/V.net
手乗りインコをテキトー飼いしたいんだけど
懐かなくなるのが怖くて中々出来ないなー

清掃とか温度管理は苦にならないから良いんだけど

放鳥時間中まとわり付かれるのと餌ちょ〜だい攻撃
うんP処理があるから外に出している間目が放せないし
ずっとケージに入れておくことが一番のテキトーへの
近道なんだけどやっぱりかわいそう

272 :名も無き飼い主さん:2012/04/17(火) 12:56:47.13 ID:dSqV1RrD.net
>>271
俺によこせ
ヘビの餌にしてやるから

273 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 22:55:26.09 ID:ki2Kujo1.net
小鳥に定期健診は必要ないと思ってるけど、絶対に叩かれるから言えないw
体調が悪そうだと思ったら病院に連れていくけどさ。

274 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 23:15:19.31 ID:FriKO29E.net
クラミジアのウィルス検査だけはやっておけ

275 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 00:59:23.54 ID:EUW12LNn.net
そのう検査とか負担になりそうだから
自分も定期検診要らないと思う。

276 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 07:29:22.11 ID:1/pme9T3.net
自分自身や子供達が感染しても構わないテキトー人生なら
まぁ好き好きだから止めないよ

277 :名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 14:32:44.36 ID:uDTIZh/5.net
俺はサバンナモニターを適当飼いしてるけど、
俺の飼育意欲が低下すると、その影響はまず餌昆虫の飼育環境に向かう。
もっと言うとデュビアのケージから小バエが湧いて俺の安眠を妨害する。

ここからなお飼育を放置すると餌昆虫のデュビアが減り始めるんだろうけど、
今のところはそこまで至ってない。

適当飼いと虐待の境界には微妙なものがあるけれど、
上手く環境設定してやれば手抜きと虐待の間に多くの緩衝地帯を設けることができるよな、
ってのをちょっと思った。

278 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 08:54:32.64 ID:QcV3jYj8.net
デュビアのケースに小バエが湧くとかどんだけ放置してるんだよ

279 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 13:41:02.35 ID:F6TCAlS0.net
デュビアに小蠅は流石にないわ…
テキトー飼いって、お互いちょうどいい距離を保つって意味だと思ってるんだが。

280 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 14:10:44.83 ID:QFS3vPgf.net
>>277のどや顔が悲しい

281 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 15:13:36.89 ID:a7PTNFJf.net
>>278
最後に掃除したのは去年の末。

>>279
メインはサバンナだからさ。こっちは普通に世話できてる。
デュビアとの距離が離れすぎなだけで。
いや、いい加減そろそろ掃除しないとなぁとは思ってるんだけどね。

>>280
ドヤァ

282 :名も無き飼い主さん:2012/04/27(金) 19:19:35.92 ID:S5a7NnP9.net
なんで再登場するかねw

283 :名も無き飼い主さん:2012/04/28(土) 18:21:06.33 ID:xgYq7J99.net
>>282
そうやって構うからじゃね?

284 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 16:06:19.62 ID:Zjd1XTis.net
自分もベタをテキトー飼いしてます。
ポンプ無しで水換えと餌は二日か三日に一回、こちらが覗いた時の餌くれアピールが可愛いw
もうすぐ二年になる。

285 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 13:15:49.18 ID:2RkvgkCM.net
age

286 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 01:21:41.06 ID:fw052HLI.net
>>205
禿同
ぶっちゃけハムスレは愛護過ぎて引くときがある
病院とかエアコンとか、ペットの領分越えてまるでわが子を可愛がるよう…
行き過ぎた愛情が過剰な世話になってて、しかもレッテル張りと価値観の押し付けが半端無いからいっぽ引いた目で眺めてる

まああまり参考にはならないよね、非現実的すぎて

287 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 05:15:35.76 ID:0WYhKpH0.net
いやエアコンはつけろ・・・日本の夏の締め切った屋内に耐えられる動物なんて、
砂漠で真昼間に活動してる連中くらいだぞ・・・

288 :名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 22:16:53.38 ID:Xp2d8Non.net
エアコンぐらいは普通だろ

289 :名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 15:40:10.09 ID:XXPGCETD.net
>>287
ちょっと辛いのを我慢してもらうレベルじゃなくて死ぬよね

290 :名も無き飼い主さん:2012/07/06(金) 20:17:23.01 ID:x4mz4O11.net
締め切らなければいいじゃない。

291 :名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 01:03:12.24 ID:GbivrG3i.net
人間だって熱中症でぶっ倒れるんだからエアコンはつけたほうがいいかもね

24時間じゃなくても締め切りにして3時間ぐらいつけとけばかなり涼しくなる

292 :名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 20:18:18.83 ID:1w3R9KhS.net
>>205の人みたいに貧乏だからペットに金かけたくないって言う人は飼わなきゃいいのに
出せる金はあるけどそこまでしなくていいでしょ?って思ってる人はもっと強い動物飼った方がいい

293 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:37:50.65 ID:mNe+Ln+8.net
>>205は「広いケージ」と「ベタベタ触らない」を実行できるなら、個人的には許容範囲かなあ。
金かけたくないと言ってる割にはヒーターとか最低限の事はするみたいだし。
夏のエアコンはハム部屋の室温が判らないからなんとも言えんが。

狭いケージでベタベタ触って、病気になったら幾ら金かかっても病院連れて行きます、よりはマシな飼い方に思える。

294 :名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 01:47:22.29 ID:hPo0BQK4.net
>何よりも人がいない部屋にエアコンをつけっ放しにする事に激しく抵抗がある。
ペット飼う上でこの思考はおかしいと思うよ
人がいなかろうが動物がいて、だいたいの動物は人より高温に弱いんだから。

295 :名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 11:00:18.99 ID:JmdoMmYn.net
ペットの大きさにも寄るけど大きな保冷材をタオルに包んで
ケージの上に置いておくだけで十分

296 :名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 22:08:42.39 ID:GihJ/ZUh.net
>人がいない部屋にエアコンをつけっ放しにする事に激しく抵抗がある。
禿同
なんで人間がいない部屋にエアコンつけっぱとか平気なのか、その感性が理解できない
ペットにエアコンは馬鹿らしい
ある程度温度に気を使うくらいならするけど>保冷剤

297 :名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 00:04:50.27 ID:naYUuJIG.net
うちのハツカネズミと砂ネズミもテキトーだな。
臭いが気になったら掃除する。
餌は実験動物用のペレット、たまに野菜とか燕麦とかあげるくらい。
ハツカネズミは気が付いたら2年近く生きてる。
見てるだけで殆ど触らないのが良いのかもしれない。

298 :名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 06:59:05.22 ID:skhqRqsI.net
ウチのインコは外に出すと直ぐにオレと交尾したがるので
あまり放鳥しない

夏場はエアコンなんて使わない、冬場は家中で遭難しそう
だから使うけど

299 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 00:43:00.78 ID:Rd7GoxLg.net
>>298
ちょっと興味あるから実際に交尾してみてくれませんか

300 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:55:37.60 ID:Hglhfhl9.net
300

301 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 19:54:03.81 ID:DODWUVRO.net
>>298
うpまだー?


302 :名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 07:28:00.08 ID:oXvofonw.net
猛禽飼ってるんだけど、近所に猫を放し飼いにしてる人がいて外に出す時はずーっと見張ってないといけない。
それがめんどくさいから部屋の窓際においてたら、近くの鉄塔にハヤブサが現れるようになって(もともといた個体かもしれないけど)ビビリまくってた。
どうしても適当になってしまうな


303 :名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 03:29:17.77 ID:VHRYvSfA.net
猛禽うp

304 :名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 00:20:27.30 ID:/S3PcxxL.net
凄いよね、猛禽の適当飼いって

305 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 21:07:48.34 ID:ogVkYbwJ.net
キングスネーク超テキトー飼い。つか飼育飽きたし。ただ飼ってるだけ。

306 :名も無き飼い主さん:2013/05/09(木) 17:45:37.24 ID:EQNmq/QF.net
ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。

307 :名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 05:44:56.65 ID:NSJ0KqiZ.net
飽きたとか平気で言える人はちょっと

308 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 10:59:33.12 ID:nzX+Vsqz.net
適当飼いの時点でちょっと飽きてるだろ
口に出すかどうかは別として

309 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 14:27:28.08 ID:bPFXJpEt.net
ハムスター放し飼い

寝てるとき顔の上に乗ってきても
気にならなくなった

310 :名も無き飼い主さん:2014/01/28(火) 19:51:33.30 ID:zyAdYrnI.net
3〜4日置きの餌やり、毎週菜差しの水替え、月1〜2回糞+ケージの掃除ついでに日光浴。
今まで哺乳類鳥類しか飼ってこなかった自分からしたら
かなりいい加減でサボりまくりな飼育法に思えてしまうけど、これが普通なんだよなぁ…

311 :名も無き飼い主さん:2014/02/20(木) 02:43:46.88 ID:7JcDug2e.net
踊り食いしないように

312 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/10(水) 05:53:37.34 ID:x2OFLe/5.net
適当な飼育は、三日坊主で飼育放棄をしているんじゃないかな?

はじめて動物を飼い始めた人がやってしまいがちな事。
だけど、動物は生き物だから、一度飼い始めたら、
そこらにぽんと放っておくわけには行かないんだ。

金魚や熱帯魚の場合は、時折水槽の様子、生体の様子をチェックしたり、
必要に応じて、水槽内のメンテナンス、定期的な餌やりが必要になる。

水が汚れてもお構い無しにほったらかしにすると、その水生生物がかわいそうだ。
飼育放棄はその生き物を殺すことに近い。

313 :名も無き飼い主さん:2014/09/10(水) 09:36:04.20 ID:RFjONq9f.net
>>312
よくもまあそんな当たり前のことを長々と語ったなw

314 :名も無き飼い主さん:2014/09/20(土) 22:24:10.32 ID:giMwoZRS.net
初心者は餌槍杉で水腐らす
一に水質二に何だっけ

315 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 18:25:39.49 ID:7joyqW/C.net
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA

http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ

http://youtu.be/POziKnYpZqk

316 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 22:31:10.03 ID:xONCz0jF.net
犬や猫ならともかく、虫系や小動物は適当っていうか出来るだけ人間が干渉しないほうがいいでしょ。
人間と接する事でストレスになるからね。

317 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 01:13:35.57 ID:bWsj1Amh.net
小さいインコ一匹に一日エアコンつけっぱなし
インコスレで自慢
可愛がると返って軟弱で病院通いのはめに

318 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 01:19:32.40 ID:DhCkp5Ab.net
イヤ、そこは適当にしちゃいけないとこだろ・・・
この国の夏は地獄だって知らないのか?

319 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 07:03:41.15 ID:ulxuX7NH.net
インコは人間が暑くて汗だらだらくらいの温度が適温なんだが
むしろエアコンつけると風邪引いたり体調崩すよ

320 :名も無き飼い主さん:2014/12/01(月) 22:18:06.27 ID:fUlmLMwm.net
>>1はーい

餌皿もテキトーに百均で人間の子ども用のお皿

321 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 02:41:30.00 ID:jcF7ylVM.net
七年前にレスwwwwwwwww

322 :名も無き飼い主さん:2014/12/03(水) 13:12:56.72 ID:JfiGgAYK.net
ぢつは自分の子供だったりして

323 :名も無き飼い主さん:2014/12/09(火) 01:21:00.40 ID:jV7KMftn.net
え、320は一応今年のだよね?w
子どもはちゃんと別にいるけどもww
外食した時に出てきた子ども用の皿が猫皿のと全く同じ奴でそれに乗った食べ物を子どもに食べさせるのになんか複雑な気持ちになったから書き込んでみたw

324 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 13:29:23.83 ID:mJZjPPmQ.net
私的ポッポ花粉症笛吹きサンケイフリー雨ライン運転役員ステルスバイト宿四ラーメン



私的ポッポ花粉症笛吹きサンケイフリー雨ライン運転役員ステルスバイト宿四ラーメン

325 :名も無き飼い主さん:2015/08/21(金) 13:16:04.62 ID:+zNfdVi9.net
おすすめのフィルターありますかね?

326 :名も無き飼い主さん:2016/03/25(金) 18:19:07.96 ID:WQGmtM1/.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけまぐれしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高島屋高額教育費)(中国捕鯨団体飲料水40代社員サッカーコメント

327 :名も無き飼い主さん:2016/03/26(土) 10:03:15.65 ID:JOyeqWng.net
アカテガニ
庭に自然と住み着いた
意識して飼い始めた訳ではないが、鉢植えの下に穴を掘って、周囲は全く水場はないのに
雨の水と夏にはまく灌水だけで、もうたぶん7年くらいいてる
だいぶ人なれもして、餌もやったりしてる
かなり乾燥した環境でも平気なもんだな カニのくせに

328 :名も無き飼い主さん:2016/03/26(土) 10:08:11.43 ID:JOyeqWng.net
ちなみに、周囲にはアカテガニなんか全く生息してない
誰かのペットが逃げ出したのかなと

いつかは、ちゃんとした生息地に逃がしてやろうかなと思いつつ

ずるずると

329 :名も無き飼い主さん:2016/03/26(土) 19:50:32.78 ID:0erssHq7.net
>>328
知らない生き物なので調べてみた
乾燥に強くて冬は冬眠する、雑食で数年から十数年生きる
すごい無敵のカニだね!

330 :名も無き飼い主さん:2016/03/26(土) 20:26:59.00 ID:HCCKGKS6.net
>>329
返信ありがとう
夏とかで、カラカラに乾いてる時は土に潜ってなかなか出てこない
長い年月の間に少しは成長したみたい
雄で、大きなハサミをしてる
チクワや蒲鉾をやったら、怖々ハサミで掴んで地中に一目散
こんなになるまでにも、かなりかかってね
最初は人の気配だけで、身を隠してた
天気の続く日は、カラカラに乾いた甲良の色をしてるのに健気に生きてるよ

鰓呼吸のはずなのに、不思議

331 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 14:05:38.47 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HAVC2

332 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 22:00:43.66 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

333 :名も無き飼い主さん:2018/06/09(土) 00:22:46.29 ID:tQ4+Had/.net
( ^ω^)おっおっおっw

334 :名も無き飼い主さん:2018/08/21(火) 02:31:57.58 ID:b/o++sFp.net
https://i.imgur.com/sC3R68I.jpg
テキトーですね。

335 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 02:22:12.81 ID:9NWxwUrm.net
テキトーというか、トウキョウサンショウウオはほんと飼ってる気がしない。
ミズゴケの入ったプラケの中でワラジムシと一緒にひたすら生息してるって感じ。

336 :名も無き飼い主さん:2018/10/15(月) 16:46:42.15 ID:H6Q/Yn+E.net
https://inuganatukanai.web.fc2.com/

337 :名も無き飼い主さん:2019/01/27(日) 08:56:20.83 ID:8ZWK/wWq.net
テキトーって最適って事だからな。何か勘違いしてないか?

338 :名も無き飼い主さん:2019/02/04(月) 00:00:32.07 ID:encO/CcJ.net
元々はそうだってのは 多くの人が 知ってはいるんだよ
でも今はテキトー≒ズボラなんだよ

339 :名も無き飼い主さん:2019/02/04(月) 07:49:04.43 ID:6Rt2aov7.net
>>338
元々?今もだぞ

340 :名も無き飼い主さん:2019/02/06(水) 00:36:58.11 ID:KycNH9Us.net
>>339
ったくめんどくせーやろうだなオイ
そうだな、元々 ではなく、本来 が適当かもな

341 :名も無き飼い主さん:2019/02/11(月) 12:40:36.09 ID:feDHiT53.net
テキトーと適当で分ければいいじゃない

342 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/19(火) 08:55:36.16 ID:KfSIhhGX.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

343 :名も無き飼い主さん:2024/01/18(木) 19:29:52.59 ID:SdcNo4l6.net
教育 ドッグシグナル (12)未祐のパートナー 🈞

344 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:28:45.96 ID:eeqQ5Axl.net
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的なスレタイの心配してもらえないが
コロナで家族崩壊て

345 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:29:32.71 ID:ODy7Zeab.net
ドリランドは当時ですら一日で辞めたツマゲーの記憶
見るからね

346 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:37:10.50 ID:0eYtbiEw.net
なんで一言声かけできないんだ

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200