2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【亀】うんきゅう【雑談】

1 :1:2008/03/19(水) 00:22:09 ID:SW2ruy1M.net
どんどん来てね〜



 

2 :名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 00:28:04 ID:kNhuh4pY.net
[雑種]だろ

3 :名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 20:27:15 ID:SW2ruy1M.net
うんきゅうは雑種だね

4 :名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 14:10:16 ID:c2kaLQEC.net
俺はクサよりのを飼ってるぞ


5 :名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 20:02:38 ID:w0zkawum.net
こりゃ過疎りすぎだろ
うんきゅうね・・・

6 :名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 01:37:29 ID:LSkR7ZPx.net

     おっ♪

   c(^ω^ )c⌒っ

7 :名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 21:38:51 ID:789wYf2G.net
うんきゅうのWCを飼育してる人いませんか!?w




8 :名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 20:01:14 ID:ncjm9D3O.net
はい

9 :名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 00:13:45 ID:2nnKZgL6.net
>>8
マジ!? いるんだ!w

10 :名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 19:07:34 ID:g6QbgKYe.net
いるだろ池とかに
普通にミドリガメも交雑してるときあるぞ

11 :名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 20:00:46 ID:3pBGUWLL.net
シェンシーハコガメ
マコードハコガメ
ミスジハコガメ
クロハラハコガメ
は中国に行けば手に入る?

12 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 00:23:34 ID:f0JVMqJE.net
>>10
ミドリガメも交雑するんだね
何と交雑するの?

13 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 14:27:22 ID:j0gUtBNY.net
中国産箱亀

14 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 14:47:56 ID:XooQklpW.net
っつーかイシガメとクサガメとうんきゅうはスレッドひとつでよかろ

15 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 18:05:07 ID:f0JVMqJE.net
うんきゅうって結構、飼ってる人いそうなもんだけど
いないものなのかな・・・俺は面白いと思うんだが


16 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 18:28:09 ID:XooQklpW.net
どういーの?
うちはイシガメ飼ってる

17 :名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 21:16:17 ID:f0JVMqJE.net
>>16
言うまでもないが、うちもイシガメ飼ってる。
うんきゅうの何が良いかは、わからないw

18 :名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 19:34:13 ID:eKA8XWNC.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2872632

19 :名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 19:59:33 ID:KEsQubiB.net
うんきゅうは名前がいいね。
あと、いろいろバリエーションあるところ。
クサガメ寄りのウンキュウだったらクサガメ飼った方がいい。
イシガメ寄りのウンキュウだったらイシガメ飼った方がいい。

どちらの丁度良いとこ取りみたいなのはなかなかいない。

僕の理想はイシガメの甲羅に クサガメの横面の模様の入ったウンキュウ。

20 :名も無き飼い主さん:2008/04/06(日) 21:04:49 ID:nnzLRIYz.net
>>19
バリエーションが、あるのはいいですね。
なかなか自分好みのは見つからないけど

21 :名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 21:07:22 ID:TiD5lEyh.net
うんきゅうも沢山ショップに出てくる季節だな
まだ早いか・・・

22 :名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 21:10:58 ID:W5V3nPIw.net


c⌒っ( ´Д`)っ

23 :名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 21:18:05 ID:OChA5GHu.net
ウンキュウ売った。だんだんクサガメ寄りになって筋肉がすごいし、
人見るとペニス出してのたまう。
すごいペニス。よく中に納まってるなあ。
どす黒いし、亀が人間サイズだとまさに40cm級

24 :名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 21:56:53 ID:x/U5j/et.net
>>22
クサガメスレに帰れ!

25 :名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 22:42:30 ID:TiD5lEyh.net
>>23
ペニスペニスって2回もw

26 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 21:48:39 ID:Ad4GoBvF.net
俺の場合イシガメ寄りが好きですわ

27 :名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 01:50:55 ID:luuxPAXb.net
ウンキュウの見た目好き、
しかし、それとは別に、理屈っぽくなるが
動物の世界ではやたらハイブリッドってんですか
純血種を交雑させると嫌がられるってのもあるみたいで
そういう気分もある



28 :名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 01:56:57 ID:Kq5xoVLZ.net
うんきゅうは自然下でもできる

29 :名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 21:48:04 ID:zqfWlN9T.net
自然下じゃ仕方ないな

30 :名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 23:23:44 ID:gt0SKb0C.net
いよいよウンキュウの季節だな
いや、時代だな。

31 :名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 04:35:14 ID:A3C/ugT3.net
運休

32 :名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:40:30 ID:MWtCiwGh.net
月末連休

33 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 19:58:11 ID:o6pRYK0z.net
中国にいくんだが沼かめをもってかえれます?

34 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 23:01:24 ID:FEv+IUAc.net
>>33
無理でしょうね生き物は(?)

35 :名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 06:51:54 ID:a68veM0n.net
>>34
生き物はなんでも無理なんですか?

36 :名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:41:41 ID:AAaWP5La.net
亀ぐらいならカバンに入れて普通に持ち込めそう。
ちなみにサイテス2に指定されている種は正規の手続きをしても
絶対に認可(輸出)はされないよ。



37 :名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 21:23:06 ID:GNGyRAXQ.net
今日も、日向ぼっこさせたぜ。

38 :名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 13:04:04 ID:132DjRzG.net
今日は、雨だから外に出せないな。

39 :名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:00:04 ID:c50bzOR9.net
>>36
麻薬以外なら鉛の箱にいれてはこべばオッケー
裸だと、X線にやられちゃうからね

箱の作り方
1.発泡スチロールの箱を砂に埋める

2.フライパンで鉛くずをあたためてドロドロにとかす

3.1の発泡スチロールのとこに流し込む



40 :名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 15:25:13 ID:Svj1C/ki.net
>>39
その方法で肝心の中身は生きていられるのか?

41 :名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:33:44 ID:QLtH7gPy.net
>>40
ひやしかためて箱をつくるんだぜ? 発砲スチロールが溶けて鉛に置き換わる

42 :名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 21:17:00 ID:BBmvwiec.net
>>41
なるほどですな〜
蓋も同じ要領で作るんですね

43 :名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 20:39:40 ID:5xRWoLSk.net
このスレを立てた奴は馬鹿です!
理由も無く馬鹿です!
どうせ、この手のスレを立てる奴は
身長が165a未満で、痩せ型で
亀と同じ部屋にパソコンがあって
最近結婚した奴で、子供も最近出来て
時々釣りなんかに出掛けて
運送業かなんかをやっていて
トヨタのワンボックスなんかに乗っている奴。

たぶん、そんな感じがする。


44 :名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 21:58:33 ID:zdeJT4QF.net
>>43
本人すら忘れてるようなスレで・・・


45 :名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:20:15 ID:hKlInXE3.net
水槽には水草がたくさん入ってるので硝酸塩は多少溜まりにくいと思う。
またド素人ほど硝酸塩硝酸塩と訳もわからずにほざくが、
硝酸塩が多少溜まってもpHに影響がでる程度なので生物によってはまったく問題はないね。
現にうちのエビ達は卵までかかえてすごく元気だ。
底の砂利は数ヶ月に一度掃除しているのでそこである程度硝酸塩濃度は下がっている。
現に二年以上、良好な状態で維持できてる。それだけだ。


46 :名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:24:28 ID:hKlInXE3.net
煽りとかじゃなくて、濾過システムを組んで水換え頻度を
少なくしている人のシステムを、マジで詳しく教えて欲しいよ

亜硝酸塩が検出されなくなるまでに何日くらいかかった、とか
安定するまでにどれくらいかかったとかをシステムと共に
参考に教えてくれると凄くウホッですw お願いします!




47 :名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 08:49:59 ID:0wx2x0wZ.net
某オク見てたら
うんきゅうって
イシ亀タイプが人気だね。
くさかめタイプは何故かあんまり売れてない気配がするww
あっしが欲しいのはぱっと見はイシ亀、よーくみたらクサ亀模様がいいw

48 :名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 12:35:06 ID:CdpdsqAl.net
ちょうど良いのが、なかなか見つからないよね〜。
人によって色々と好みが分かれるよね

49 :名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 20:25:27 ID:msl4VwHS.net
俺はイシ亀タイプとクサタイプを飼ってるんだがな。
イシタイプは甲ズレだが珍しいのかな?

50 :名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 18:28:25 ID:nM/9EX3Q.net
亀飼育10年。大型トロ舟2個に
日本石亀とクサ亀同居。あるペットショップの
おっさんに「クサと石亀の雄雌混合で飼ったらうんきゅうできるよ」
と簡単に言われ、実験で3年同居させたができまへんw
クサのオスはクサの雌にいくし、石亀のオスは石亀の雌にやっぱりいきます。
やっぱり同種の雌がいいんだねえ。まあ、できなくっても
石亀の子がとれたらそれでいいしw(でもうんきゅうもちょっと欲しい
あっしでありましたw)

51 :名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 19:46:28 ID:v3kRi1KJ.net
>>50
1対1じゃないとダメなんですかね〜(?)
うんきゅうって普通にできるものかと思ってた
ショップでも安く売ってるし

俺もそうだけど石の方が人気っぽいw

52 :名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 18:48:26 ID:UaSFvIO8.net
ウンキュウのフルサイズがほしい

53 :名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 00:30:08 ID:chDo5tQA.net
昨日、ショップに行ったがウンキュウが
一匹も売っていなかったな〜。

買うつもりはなかったんだけど

54 :名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 21:05:35 ID:6qQda68a.net
ウンキュウ一度は飼ってみたい。
イシガメよりのしか見たことない・・・クサよりのはどんな感じなんだろう。

55 :名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 07:08:38 ID:9pvthP7v.net
うんきゅー
ぴかちゅー

56 :名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 18:03:28 ID:ZJpbJk2y.net
運休

57 :名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 18:39:12 ID:UDhqaAkO.net
雲中

58 :名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 21:51:38 ID:aoKbQNBG.net
ニホンイシガメ×ミナミイシガメ
これってウンキュウっていうのかな?




59 :名も無き飼い主さん:2008/08/30(土) 22:42:58 ID:tL1UHjgg.net
>>58
それは考えたこともない・・・
飼ってるんですか?

60 :名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 12:22:15 ID:xUChvmk5.net
雑種カメを語ろうのほうが盛り上がるかな?

61 :名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 18:58:23 ID:7oEx1O6I.net
あげ

62 :名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 15:51:41 ID:gL2dsp2l.net
拾ってきた亀、イシガメだと思っていたけどよくみたら顔のところにクサガメのような模様がある
こいつはイシガメなのか?うんきゅうなのか?

63 :名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 19:13:35 ID:Vr+hgUsL.net
うp



64 :名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 17:49:17 ID:fJS7wfYu.net
もう一度よく調べてみたら勘違いだったわ。
普通のイシガメだった。うpする前に気づいてよかったあ

65 :名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 21:31:56 ID:zXAn0P1m.net
うちのウンキュウは甲羅の形が良いとは言えない。
俺の育て方が悪かったのだろうか・・・雑種だからなのか?

66 :名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 20:20:15 ID:1RdMXGm3.net
#Esw7D}Im

67 :名も無き飼い主さん:2008/11/18(火) 20:36:27 ID:1RdMXGm3.net
#+i_VJ\T*

68 :名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 09:05:22 ID:RT1FWHEa.net
亀頭

69 :名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 21:26:59 ID:60r4iJxa.net
あげ

70 : ◆JAPAN//.xc :2009/12/19(土) 22:23:31 ID:CJemI6sj.net
亀可愛いオーーー

71 : ◆SexSexVqeE :2009/12/19(土) 22:24:11 ID:CJemI6sj.net
亀亀かわかわ

72 :名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 21:28:15 ID:TbGUAger.net
あまりにも過疎過ぎw
保守あげ
ウチのは可愛いよ

73 :名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 21:53:26 ID:uPNoF1dE.net
まあしゃあない
知らなくて飼ってる人もいそう

74 :名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 23:41:25 ID:TbGUAger.net
ほとんどが知らずに、クサあるいはイシだと思い込んでるんだろうなー
どちらかといえば、クサが強く出る場が多いと思うけど

75 :名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 23:55:41 ID:uPNoF1dE.net
完全なクサガメをイシガメとして紹介してるブログもある

76 :名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 23:58:01 ID:TbGUAger.net
>>75
あまりにも無知過ぎやしないかい?
その人初心者でしょ?

77 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 00:46:36 ID:cUD6RFut.net
知らん
カメブログサイトにあったぞ確か

コメント欄で突っ込まれてたけど

78 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 01:19:42 ID:7b/lr13B.net
だろうな〜

うちのうんきゅうはとてもおとなしくて、エビとか貝とかと同居してるんだ。本当に優しい目をしてる。でもかなり臆病

79 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:01:01 ID:e3cdBClJ.net
スレ違いで申し訳無いんですが

巨大水槽のある飲食店にウミガメがいるらしいんですが
これって違法飼育ですよね?

80 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:22:32 ID:91/RUBtY.net
>>79
スッポンモドキじゃね?
知らない人が見たらパッと見ウミガメだろ?

81 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:30:08 ID:e3cdBClJ.net
>>80
海水水槽ですし、お店の写真見ましたが
確実にウミガメでした。



82 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 21:34:54 ID:7b/lr13B.net
>>81
スレ違いはいいんだけど、ウミガメのスレって流石になかったの?

83 :名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 00:25:55 ID:0BQ6xMHj.net
なぜここに…
人が多いクサスレ行け

84 :名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 17:57:27 ID:u3TiWOE9.net
イシガメスレより

233 :名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 19:33:05 ID:3zzKfrS9
じゃ、ニホンイシとヤエヤマイシは交雑しないの?
イシ×クサ=ウンキュウみたいにネット検索してもヒットしないけど・・・


234 :名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 21:31:24 ID:tWsNnHdk
するみたいよ。
ヤエヤマ×クサガメほどメジャーではないけど、交雑例は確認されている
との報告を目にした記憶があります。


236 :名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 00:33:38 ID:P+PArJ6

家の近所のショップに売ってたよ


238 :名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 04:37:57 ID:6BazgYAg
>>233

うらやましいなあ。一度見てみたいね!名前はウンキュウ?お値段は?
確かにググってもヒットしないね。ヤエヤマ♂はお盛んだからもっと流通してそうだけどね


240 :名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 11:33:41 ID:Gopc9h6R
運休スレ池


85 :名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 09:15:34 ID:4VZksHlX.net
俺も見てー

86 :名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 21:34:51 ID:zJ89oHzT.net
オレ揉みてー

87 :名も無き飼い主さん:2010/09/28(火) 20:34:50 ID:PuImMQ1c.net
雑誌で見たことある かっこよかった 
CB出来そうだがそういやネットでは見かけないな

88 :名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 13:16:16 ID:+KGeD1ad.net
あなた好みの理想のウンキュウを語りましょう!

私は目と甲羅がイシガメ寄りのヤツ

89 :名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 20:23:49 ID:k/MWfsPP.net
どんどん来てね〜

90 :名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 23:59:04 ID:XE7WCFjT.net
ウンキュウ3号ってなに?

91 :名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 00:13:06 ID:RfC4S11F.net
>>90
次々世代

92 :名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 19:33:54 ID:ie6mNKy6.net
ウンキュウについて語ろう

93 :名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 00:14:43 ID:3G6aji6d.net
野生のウンキュウはまだ見た事がない。

94 :名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 18:37:37 ID:nyCSDqoV.net
野生のイシガメすらまだ見た事がない

95 :名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 17:00:28 ID:tkU0ttu0.net
東京都江東区の亀戸天神の池にクサとアカミミの運休がいた!

96 :名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 21:10:19 ID:Z4QYIEF1.net
多分それハナガメの雑種じゃないか?

97 :名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 03:32:00 ID:+HzEb0oB.net
>>96絶対ちゃう!

98 :名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 12:07:57 ID:cfOc0Kpp.net
まず間違いなくアカミミ♂のメラニズム老化個体

99 :名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 22:25:37 ID:ZCJ1iAmc.net
そろそろ冬眠かな?おやすみ

100 :名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 15:47:54 ID:xPGTQ5RK.net
うんきゅうて変な名前だよね

101 :名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 20:08:36 ID:nJOZTqzY.net
じゃ 何て名前がいい?
イシクサガメが妥当なとこかな?

102 :名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 14:26:36 ID:jIO64809.net
人気ないな〜雑種は
魅力的な個体もいるのに

103 :名も無き飼い主さん:2010/12/29(水) 23:10:35 ID:sJoQ/PuQ.net
これのことか?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/64253/

104 :名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 10:46:29 ID:3dZQj9fF.net
みれません

105 :名も無き飼い主さん:2011/01/10(月) 22:19:32 ID:DTG7mmPn.net
今後野生のニホンイシガメが減っていくのは確実です。
朝鮮半島から来たクサガメの遺伝子が混ざったウンキュウを
増やすのはやめてほしい。
環境悪化やアカミミガメの増加とクサガメやウンキュウとの交雑で
純粋なニホンイシガメが減っていくよう。

106 :名も無き飼い主さん:2011/02/17(木) 22:54:20 ID:7E538UhI.net
>>88
亀レスですが
そういえば日本石亀みたいに黒目がちなウンキュウってみないね

107 :名も無き飼い主さん:2011/03/05(土) 21:42:13.10 ID:4f1LjMdX.net
もうすぐ春だけど白木屋スレってもうないの?またアレ見たいなぁw

108 :名も無き飼い主さん:2011/03/29(火) 19:04:53.09 ID:HPHl4Opi.net
確かまとめサイトあったよな

109 :名も無き飼い主さん:2011/03/31(木) 21:26:57.28 ID:Mev2SF9o.net
>>58
ttp://www.bidders.co.jp/item/153859531

110 :名も無き飼い主さん:2011/04/14(木) 21:13:57.97 ID:5MnEw3HJ.net
うちのウンキュウが起きました


111 :名も無き飼い主さん:2011/04/14(木) 21:58:21.57 ID:Iob2pwtA.net
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
 こうした「個人輸入」を助長しているのが、輸入代行を名乗る業者の存在だ。
「輸入たばこは課税対象ですが、ほとんどの荷物は課税されていないのが現状です」
「課税通知が来た場合は、荷物を受け取らず返送してください」
業者のサイトには、脱税を助長するこうした文言が躍る。
海外からの郵便物は、受け取りを拒否して差出人に返送することができる。
課税通知通りに税金を払えば郵便物は受け取れるが、そうなると格安でなくなるため、
返送するよう指南しているのだ。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。



112 :名も無き飼い主さん:2011/04/17(日) 09:50:47.37 ID:R4MKo3RW.net
>>107 そういや毎春に白木やスレが盛り上がってたなw

113 :ああ ◆kv5QYyzckE :2011/04/18(月) 01:35:51.80 ID:eT3EWDz7.net
てS

114 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】  ああ ◆QJWmmxRGng :2011/04/18(月) 01:36:57.29 ID:eT3EWDz7.net
あああ

115 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/18(月) 01:39:09.97 ID:eT3EWDz7.net
かめー

116 :名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 00:40:08.13 ID:flmNqscL.net
語ろうぜ!

117 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 22:12:16.12 ID:jajctODI.net
てすと

118 :ああ ◆MUR11FWs5. :2011/06/09(木) 23:42:20.83 ID:jKMq533B.net
ああ

119 :名も無き飼い主さん:2011/06/24(金) 00:07:19.05 ID:6ewTXO4W.net
バタンきゅう

120 :名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 08:34:00.40 ID:w5Xphagy.net


c(^ω^ )c⌒っ

121 :名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 20:54:12.90 ID:xjODfPSI.net


   c(´Д ` )c⌒っ

122 :名も無き飼い主さん:2011/12/01(木) 14:23:34.36 ID:TU+c8mAK.net
ミナミイシとクサガメのハイブリッド生まれてきた。

123 :名も無き飼い主さん:2012/02/26(日) 22:16:19.78 ID:pXyurpz0.net
うちのうんきゅうのカメラくん、水槽のすっぽんもどきに恋してるのかな。
すりすりしてる(笑)

124 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 08:06:29.12 ID:NBxWpAz8.net
雑種は人気無いな

125 :名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 04:29:10.62 ID:29z5PnBM.net
可愛いけどな、逞しくて病気もせず石亀と池飼いしている

126 :名も無き飼い主さん:2012/12/28(金) 13:28:16.53 ID:a3sI9bhP.net
これ家のうんきゅう

http://i.imgur.com/D03bz.jpg

127 :名も無き飼い主さん:2013/04/27(土) 02:19:19.57 ID:AcDF4Hrl.net
数年前にひと目惚れして最近やっと購入





マジかわえぇ///

128 :名も無き飼い主さん:2013/09/12(木) 22:51:24.98 ID:IT2qfXpC.net
あと3、4日で孵化予定

だれかもらってくんない?

129 :名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 02:29:26.57 ID:BUsvkP5t.net
>>128
はい、ください。

130 :名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 02:54:41.84 ID:BUsvkP5t.net
mailer54321@じーめーる
関東なら引き取り行きます

131 :名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 11:16:11.86 ID:8/j6DaTN.net
2013.9.13 19:30アカウミガメの卵がとべ動物園でふ化ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44875
伊予市で産卵されたアカウミガメの卵の人工ふ化を試みていたとべ動物園で1匹がふ化し、13日報道公開されました。
アカウミガメの赤ちゃんの体重は17グラムで、甲羅の長さは42ミリ程。
とべ動物園では今年7月に伊予市の新川海岸で産卵されたアカウミガメの、かえりそうにない卵13個を持ち帰り、
人工ふ化を試みたところ、今月9日に1匹がふ化しました。
とべ動物園では温度29度前後、湿度80パーセント程に保った水槽に卵を並べて慎重に管理していて、
残りの卵はまだ変化がみられていません。
とべ動物園は今後、ふ化したウミガメを日本ウミガメ協議会に送り、高知県の海に放流してもらう予定です。

132 :128:2013/09/21(土) 00:36:17.10 ID:srvsYJIs.net
返事がない。ただのしかばねのようだ。

133 :128:2013/09/22(日) 23:01:45.02 ID:GPDb6QYX.net
全滅かもしんない
今まできっちり二ヶ月で出てきたのにな〜
猛暑 豪雨の後ガクッと気温下がったせいかもしんない
もう数日様子見て、だめだったら処分だな

>>130
900km離れてます

134 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 18:50:28.33 ID:a5cnNGOw.net
>>133
無事に生まれるといいですね。

135 :名も無き飼い主さん:2013/09/25(水) 10:58:54.17 ID:S9ss/kvL.net
アカウミガメふ化「もう少し時間かかる可能性も」ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130924T192256&no=16
7月に伊予市の海岸で確認されたアカウミガメの卵は、一般にふ化する予定の70日を過ぎました。
県ではふ化までにもう少し時間がかかる可能性もあるとして、慎重に観察を続けています。
7月14日の早朝、伊予市の新川海岸で絶滅危惧種のアカウミガメの産卵が県内では14年ぶりに確認されました。
その時、近くの住民が撮影した写真です。産卵直後の様子と見られます。
県は、見つかった130個の卵のうち、正常な87個を砂浜に埋め戻し、観察を続けています。
卵は一般的に、産卵から50日から70日後にふ化するとされていますが、73日目となった24日も、その兆候は見られません。
9月9日には、とべ動物園が保護し、人工ふ化に取り組んだ卵のうちの1つがふ化して、稚ガメが誕生したことから、
自然ふ化への期待も高まっています。
なお県では、このまま自然ふ化の兆候が見られない場合、10月上旬には卵を掘り出し、詳しく状態を調べる事にしています。

136 :128:2013/09/30(月) 19:50:56.77 ID:lPrxTrRF.net
今日、ミズゴケと一緒に可燃ごみに出した

入れてたタッパーは洗って明日の弁当入れ

137 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 10:14:09.43 ID:oxJofgBI.net
アカウミガメ赤ちゃん太平洋へttp://eat.jp/news/index.html?date=20130930T191550&no=6
9月9日に砥部動物園で産まれたアカウミガメの赤ちゃんが、30日、太平洋へ放流するため室戸市の高岡漁港へ出発しました。
30日朝7時、アカウミガメの赤ちゃんを乗せたワゴン車は砥部動物園を出発4時間かけて室戸市の高岡漁港に到着しました。
到着するとひとまず、アカウミガメの赤ちゃんは太平洋の海水が入った水槽に移され、その中で長旅で疲れた様子も
なく元気よく泳いでいました。
今年7月伊予市の新川海岸でアカウミガメが上陸し、130個の卵を産卵したこのアカウミガメの赤ちゃんは、
人工ふ化のため砥部動物園に持ち帰った13個うちの一つが9月9日に孵化したものです。
生まれた当初は体重が17グラム、甲羅の長さは4.2センチでしたが、今では、体重が25グラム、甲羅の長さも
4.8センチとなりました。
とべ動物園では、他の卵のふ化を待って放流する予定でしたが、兆候が見られないことから、1匹で放流することを
決めました。しかし、30日予定されていた太平洋への放流は、海が荒れていたため見送ることになりました。
放流を担当するNPOによりますと、10月1日以降、海の状況をみながら、海岸から沖へ3キロほど進んだ太平洋に
放す予定です。愛媛生まれのアカウミガメの赤ちゃんは、まもなく、太平洋へ旅立ちます。

138 :128:2013/10/02(水) 20:34:00.22 ID:tqNegpfr.net
じぇじぇじぇ!

最初っから諦めてた2クラッチ目が
ハッチングしてるじゃん
 
危ねえ危ねえ
捨てなくて良かった

139 :名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 09:55:40.50 ID:1WGm/JeL.net
2013.9.30 19:58アカウミガメの赤ちゃん高知へttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44949
今月9日、とべ動物園で人工ふ化したアカウミガメの赤ちゃんが放流のため今朝、高知県に出発しました。
出発したのは、今年7月に伊予市の新川海岸で産まれた卵をとべ動物園が人工ふ化させたアカウミガメの赤ちゃん一匹です。
今月9日に生まれたアカウミガメの赤ちゃんはふ化した時から、体調が6ミリ程大きくなり47・7ミリにまで成長。
体重も8グラム増えたということです。
そして、ふ化した卵以外に持ち帰った12個の卵はまだふ化していないため、とべ動物園は、この赤ちゃんを海に放流するため、
きょう高知県の高岡漁港に向けて出発しました。
放流を担当する日本ウミガメ協議会は海が落ち着く来週以降に放流を予定しています。

140 :名も無き飼い主さん:2013/10/03(木) 11:21:28.67 ID:1WGm/JeL.net
EBCデ-タ放送NEWS 9/30 14:50 アカウミガメ赤ちゃん高知へ出発
とべ動物園でふ化したアカウミガメの赤ちゃんが
30日、放流のため高知県へ出発した。今月9日に人
工ふ化したウミガメは現在、体調47・7ミリに成長。
日本ウミガメ協議会が来週以降に放流する予定。

141 :名も無き飼い主さん:2013/10/08(火) 23:15:00.60 ID:LHkUAnyL.net
産卵から86日、アカウミガメの卵は…ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131008T185653&no=4
今年8月、伊予市の海岸で、アカウミガメの産卵が県内で確認されてから、8日で86日です。
アカウミガメの産卵から86日が経過した8日、一般的なふ化の日数が過ぎたにも関わらずふ化の兆候がないため、
伊予市の新川海岸では、午前9時ごろからとべ動物園の職員や見守り活動を続けてきた伊予農業高校の生徒ら
15人が巣を掘り起こしました。
地域住民たちが不安そうな表情で見守るなか、砂浜からは、卵の殻や卵が次々と見つかりました。
その後、とべ動物園の職員が掘り起こした卵を調べたところ、87個のうち5個がふ化の途中で腐敗していたほか、
残りの卵は無精卵だったことがわかりました。
とべ動物園では8日掘り起こした卵の一部を持ち帰り、アカウミガメの生態の研究に役立てたいとしています。

142 :名も無き飼い主さん:2013/10/09(水) 19:15:58.43 ID:7YoLF0cx.net
ebcデ-タ放送news 8日13:37 アカウミガメの卵ふ化せず
今年7月、伊予市の海岸で産み落とされたアカウミガ
メの卵が8日、掘り起こされた。87個の卵全てがふ
化していなかった。とべ動物園は、これ以外に状態が
悪かった卵を持ち帰り、1匹の人工ふ化に成功した。

143 :名も無き飼い主さん:2013/10/10(木) 04:34:31.53 ID:J8bQEx2E.net
2013.10.8 19:40アカウミガメの卵、ふ化なし・掘り起こしttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45013
今年7月に伊予市の海岸で産み落とされたアカウミガメの卵は、ふ化の可能性が低いと判断され、きょう掘り起こされました。
この卵は、今年7月14日に伊予市の新川海岸でアカウミガメが産み、ふ化の一般的な期間とされる50〜70日を
過ぎてもふ化の兆候が見られないためきょう掘り起こされました。
しかし出てきた87個の卵はどれも、へこんでいたり割れているものばかり。
全てふ化せず中には小亀になったものの殻から出られず死んでいたものも5つありました。
絶滅危惧種のアカウミガメの産卵は県内で14年ぶりでしたが残念な結果に終わり、
海岸に集まった人たちは自然の厳しさとともに命の尊さを実感していました。

144 :128:2013/10/14(月) 10:00:11.71 ID:1uyNOibD.net
殻にヒビ入れたところで力尽きたようだ

>>139-143
お前のせいだ
ヘソ噛んで氏ね

145 :名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 12:08:43.41 ID:mwgroLtX.net
アカウミガメ赤ちゃんが太平洋へttp://eat.jp/news/index.html?date=20131029T185917&no=7
今年7月、絶滅危惧種になっているアカウミガメの産卵が伊予市の海岸で確認されました。
そのうち、人工ふ化で唯一誕生した赤ちゃんが29日、太平洋へと旅立ちました。
アカウミガメの赤ちゃんは9月9日にとべ動物園で人工ふ化によって産まれたもので、9月末、
太平洋へ放流するため高知県室戸市のNPO団体に預けられていました。
放流は台風の影響もあり、遅れていましたが、NPO団体では、海が穏やかなことから、29日、放流することにしました。
専用の容器に入れられたアカウミガメの赤ちゃんは、29日午前8時過ぎ、定置網にかからないよう、
漁船でおよそ40分をかけて、室戸岬の沖10キロの海上へ向かいました。
その後、アカウミガメの赤ちゃんは、NPOスタッフの手で太平洋へと放たれました。
大海原へと旅立ったアカウミガメの赤ちゃんは、無事に成長を遂げると、およそ20年後、
生まれた近くの海域に帰ってくると言われています。

146 :名も無き飼い主さん:2013/11/26(火) 11:04:55.52 ID:4KR/cZG9.net
米研究者ウミガメ産卵地視察ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025947241.html?t=1385430948013
アカウミガメの産卵地として知られる美波町の大浜海岸でウミガメの上陸や産卵が減っている原因を探ろうと、
アメリカの研究者が25日から町を訪れています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025947241_m.jpg
美波町の大浜海岸では、アカウミガメの上陸数が昭和40年代に年間300頭を超えたのをピークに減少傾向が続き、
ここ10年の平均は25頭ほどにとどまっています。
アメリカのフロリダ州立魚類野生動物保護局のブレアー・ウェザリングトン上席研究員は、カメの上陸や産卵が
減っている原因を考えたいとする町などの招きで視察に訪れました。
25日はまず、海岸に隣接する博物館で飼育されているウミガメの様子などを見学しました。
このあと、日没後の海岸に出てウミガメが嫌うとされる人工的な光がどの程度あるかを確認し、博物館の学芸員に
「ウミガメは、オレンジ色の光よりも白い光のほうを嫌がり、海岸に近づかなくなる傾向がある」などとアドバイスしていました。
ウェザリングトンさんは「大浜海岸は地元の人たちが長い間研究を続けた記録があり研究者の間で有名です。
この美しい海岸をウミガメも美しいと感じてくれるよう、環境を保っていってほしいです」と話していました。
ウェザリングトンさんは、26日は、町のウミガメ保護の関係者などと意見交換するほか、一般町民向けの講演会も
開くことにしています。11月25日 22時17分

147 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:15:45.48 ID:dqHTZLUg.net
ウミガメ上陸数回復へ提言ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023132531.html?t=1385514729361
ウミガメの産卵地として知られる美波町の大浜海岸でカメの上陸が減っている問題の対策会議が開かれ、アメリカ
から招かれた研究者が「海岸の周辺に上陸に影響するとみられる人工的な光があり、改善が必要だ」とアドバイスしました。
美波町の大浜海岸では、ウミガメの上陸が減少傾向にあり、町は、原因と対策を探ろうと、25日からウミガメの生態に
詳しいアメリカ、フロリダ州の野生動物保護機関の研究員、ブレアー・ウェザリングトンさんを招いて現場の視察などを
してもらっています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023132531_m.jpg
26日は、ウェザリングトンさんを交えた町の対策会議が開かれ、この中でウェザリングトンさんは、ウミガメは産卵場所
を決める際に強い人工的な光がある所には上陸しない傾向があると説明しました。
そのうえで「海岸には、ウミガメの上陸に影響するとみられる明かりが数か所あった。明かりの数は少なく照明の
角度を変えたりカーテンを閉めたりとちょっとした方法で改善できるはずで、協力して解決策を検討してほしい」と述べました。
美波町の寺内康博教育長は「提言をいかして、行政と住民が協力して対策を検討したい」と話していました。
美波町では今後もウェザリングトンさんと連絡を取りあい、ウミガメの上陸数の回復に向けてアドバイスを求めていくことにしています。
11月26日 18時48分

148 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 21:30:01.27 ID:mRhI9O15.net
美波・大浜海岸 ウミガメの上陸数回復策を探る
ウミガメ上陸数回復策を意見交換
美波町の大浜海岸に産卵のため上陸するアカウミガメが減少傾向にある現状を踏まえ、
上陸数の回復に向けた対策を探る意見交換会が26日、開かれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672450.html
日本ウミガメ協議会によりますと、全国的には、1960年ごろをピークに減少していたウミガメの上陸と産卵は
2008年ごろから増加に転じています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_24501.jpg
しかし、美波町の大浜海岸では今年も35頭の上陸、25頭の産卵にとどまり、減少傾向が続いています。
意見交換会は美波町が開いたもので、ウミガメ保護監視員の他、世界的なウミガメ研究者も出席し、
対策について話し合いました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672450.html
この中で、うみがめ博物館カレッタの田中宇輝学芸員は「大浜海岸周辺の建物などの照明がウミガメを刺激し、
上陸を妨げているのではないか」と問題点を指摘。
これを受けて、ウミガメ研究者のブレアー・ウェザリントン博士がアメリカ、フロリダ海岸での調査研究結果をもとにウミガメ
を刺激しない波長のLEDライトを開発しそれに切り替えることや照明の位置を低くすることなどの解決策を示しました。
これらの問題点や解決策は26日夜、地元住民にも説明されました。[ 11/27 18:27 四国放送]

149 :名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 18:10:48.96 ID:M2n/YrjR.net
ウミガメ上陸数8538回ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053580931.html?t=1386234526113
今年4月から9月までに県内で上陸が確認されたウミガメの数は8538頭で、調査を開始した昭和63年以降、
3番目に多くなりました。htp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053580931_m.jpg
県では毎年4月から9月までのウミガメが上陸する時期に県内各地で保護監視員やボランティアなどが調査した
上陸数を集計しています。
それによりますと県内で砂浜のある38の市町村のうち今年は31の市町村でウミガメの上陸が確認され、上陸した
数は8538頭にのぼりました。
これは調査を開始した昭和63年以降では、最も多かった平成20年と2番目に多かった去年に次いで3番目に多く
なりました。
このうち、中種子町ではこれまでに最も多い1416頭が上陸したほか、次いで屋久島町が1197頭、南種子町が
709頭となっています。
また、産卵が確認されたウミガメの数は30の市町村で5033頭となり、過去3番目に多くなりました。
上陸したウミガメはアカウミガメが全体の80%を占めていて、アオウミガメがおよそ15%となっています。
県自然保護課は「原因は分からないものの、長期的に見るとウミガメの上陸数は増加傾向にあり、今後も上陸の
状況を観察しながらウミガメの保護のための活動を続けていきたい」と話しています。12月05日 09時14分

150 :名も無き飼い主さん:2014/04/29(火) 08:11:23.94 ID:6Rvyd2mB.net
アカウミガメ産卵前に海岸清掃ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013803191.html?t=1398726587508
アカウミガメの保護活動を続けている室戸市の小学生が28日、カメの産卵期を前に、産卵場所となる地元の海岸を
清掃しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013803191_m.jpg
室戸市の元小学校では近くの海岸に産卵にやってくるアカウミガメの卵を人工的にふ化させて放流する保護活動を
続けています。
きょうは、アカウミガメの産卵期が来月下旬ごろから始まるのを前に、全校児童19人と地元の老人クラブのメンバー.
らが産卵場所となる海岸を清掃しました。
子どもたちはおよそ1時間かけて海岸に打ち上げられた木の枝やペットボトルなどを一つ一つ拾い集めました。
元小学校では去年、人工ふ化させた578匹の子ガメを放流したということです。
参加した子どもたちは「きれいになった浜で、いっぱい卵を産んで欲しい」などと話していました。04月28日 19時37分

151 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 11:42:19.18 ID:vORB+uYA.net
ウミガメ産卵場の保護活動ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014196791.html?t=1399689632286
ウミガメの産卵シーズンを前に、高知市の海岸で9日、産卵場所に車を乗り入れないよう求める看板の設置作業が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014196791_m.jpg
看板の設置作業は、高知市の南部におよそ3キロにわたって続く仁ノ海岸のウミガメの産卵環境を守ろうと
国土交通省や高知県、それに地元の住民グループなどが去年に続いて行いました。
高知県によりますと、今回看板を設置した場所を含む高知市の仁ノから長浜にかけての海岸ではウミガメの産卵が
去年、県内でもっとも多い75回確認されています。
しかし、車が砂浜に入ることで車の重さで砂の中の卵が壊れるおそれがあるということで、参加者たちは海岸沿いの
2か所に車が入れないようにする樹脂製のパイプなどを設置し、ウミガメが産卵する5月から8月中旬にかけて車で
立ち入らないよう求める看板を立てていました。
国土交通省高知海岸出張所の吉岡修一所長は「仁ノ海岸は砂の質がウミガメの産卵に適した貴重な海岸なので、
産卵環境の保護に協力をお願いしたい」と話しています。05月10日 10時19分

152 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 18:54:16.15 ID:IX+Pj6xS.net
ウミガメ上陸前に清掃活動(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672723.html
ウミガメの産卵地として知られる美波町の大浜海岸で11日、清掃活動が行われました。
これはウミガメの上陸シーズンを迎えるこの時期に美波町などが行っているものです。
地元の人や、売り上げの一部をウミガメ保護基金に寄付している徳島市の酒類販売会社の社員ら約150人が参加しました。
海岸のゴミはふ化した子ガメが海に帰る際、障害物となるおそれがあります。
長さ500メートルの大浜海岸にはプラスティック容器や流木などが打ち上げられていて、
約1時間で2トントラック2台分のゴミが集まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672723.html
このあと参加者はすっかりきれいになった海岸で、この日漁師の網にかかって保護された2匹のアカウミガメを海に返しました。
[ 5/11 20:12 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27231.jpg

153 :名も無き飼い主さん:2014/05/25(日) 17:00:21.47 ID:qrFZPsrE.net
大浜海岸にウミガメ初上陸ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024704071.html?t=1401004670712
ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている徳島県美波町の大浜海岸で、25日未明、
今年初めてアカウミガメの上陸が確認されました。
アカウミガメの上陸が確認されたのは、25日午前1時半ごろで、夜間パトロールを行っていた保護監視員が発見
しました。
アカウミガメは海岸に掘った穴の中に1回平均で120個ほど卵を産むということですが、このウミガメは、
産卵行動に入ったものの、うまく穴を掘ることができず、結局、2個しか卵を産まなかったということです。
このあと、ウミガメは保護監視員やうみがめ博物館の学芸員によって甲羅の長さなどが調べられた後、
駆けつけた子どもたちに見守られながら、海に帰っていきました。
高松市から来た小学2年生の男の子は「カメは大きかったです。また来てほしい」と話していました。
保護監視員の男性は「ことしもカメが来てくれてうれしいが、産卵がうまくいかなかったのは残念です。
たくさんのカメが上陸し、産卵できるよう活動を続けたいです」と話していました。
また、25日は午前3時過ぎにもう1頭、上陸が確認されましたが、すぐに海に帰ったということです。05月25日 12時29分

154 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 10:05:46.30 ID:TQb2bjzW.net
美波町の大浜海岸にウミガメ今季初上陸(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672748.html
25日未明、美波町の大浜海岸にアカウミガメ2頭が相次いで上陸しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672748.html
大浜海岸での今季初上陸でしたが、卵は2個しか生みませんでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27481.jpg
午前1時30分ごろ美波町の大浜海岸で、ウミガメ保護監視員がウミガメ1頭が上陸しているのを発見しました。
甲羅の長さが86.5cmの中型のアカウミガメで、午前2時ごろには産卵のための穴を掘り始めました。
しかし、その後卵を2個産み落としただけで産卵を止めてしまい午前3時40分ごろには海に帰っていきました。
また、午前3時すぎには同じ海岸の別の場所にもう1頭が上陸しましたがこちらのウミガメも産卵しませんでした。
日本ウミガメ協議会によりますと県内では今月18日に牟岐町でウミガメの足跡が確認されているということです。
[ 5/25 17:35 四国放送]

155 :名も無き飼い主さん:2014/05/26(月) 17:15:42.36 ID:TQb2bjzW.net
アカウミガメの産卵成功を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024719661.html?t=1401092092720
ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている美波町の大浜海岸に、26日未明、アカウミガメが上陸し、
ことし初めて産卵に成功する姿が確認されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024719661_m.jpg
美波町の大浜海岸に、26日午前3時ごろ上陸したアカウミガメは、波打ち際からおよそ25メートル離れた砂浜で、
穴を掘り始めました。
そして、保護監視員などが見守るなか、およそ1時間かけて、100個ほどの卵を産み落としました。
大浜海岸では前日の25日、ことし初めて2頭のアカウミガメの上陸が確認されましたが、本格的に産卵しませんでした。
26日に上陸したウミガメは、産卵を終えたあと後ろ足で砂をかけて穴を埋め、卵をしっかりと守ったうえで、
ゆっくり海に帰っていきました。
保護監視員の男性は、「見つけたときはうれしかったです。カメに頑張ったねと声をかけたい」と話していました。
このウミガメが産んだ卵は、順調に育てば7月下旬ごろにふ化するということです。05月26日 13時09分

156 :名も無き飼い主さん:2014/05/27(火) 07:50:43.16 ID:UxCjlYee.net
アカウミガメの卵を保護ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014726421.html?t=1401144570375
室戸市の海岸でことしもアカウミガメの産卵が確認され、保護に取り組んでいる地元の小学校が、26日、ふ化場に
卵を移しました。
室戸市の市立元小学校近くの海岸では、毎年、アカウミガメの産卵が確認されるため、小学校では昭和40年頃から
保護活動に取り組んでいます。
元小学校には、24日に続いて、26日もアカウミガメが産卵したと地元の人から連絡があり、小学校の教師が海岸を
訪れ、波に流されるおそれのない学校のふ化場に移すため、卵を採取しました。
学校によりますと、26日に海岸から持ち帰った卵は、あわせて109個にのぼるということで、1年生の児童が教師から
卵を受け取り、ふ化場に運びました。
卵を運んだ1年生の児童は、「大きく育ってほしい。もっとたくさんのお母さん亀に卵を産みに来てほしい」と話していました。
元小学校によりますと、卵はおよそ2ヶ月でふ化するということで、生まれた子ガメは児童が海に帰す予定です。
05月26日 19時05分

157 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 17:48:37.28 ID:U5kUrdRB.net
ウミガメ 産卵ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015245711.html?t=1402908439639
高知市の仁淀川の河口付近で16日朝、ウミガメの産卵が確認され、地元の自然保護団体が卵を波打ち際から
安全な場所に移す作業を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015245711_m.jpg
高知市南部の海沿いでは毎年5月から8月にかけてウミガメが産卵のために上陸していて、地元の自然保護団体が
調査活動を行っています。
16日朝も仁淀川の河口付近の砂浜、2か所でウミガメが上陸した跡がみつかりました。
卵は、そのままでは波につかって死んでしまうおそれがあるためいったん掘り出して近くのふ化場に移すことに
なっています。
自然保護団体のメンバーは、いっしょに調査している高知大学の学生とともに卵をひとつひとつ回収し、カメが卵を
産んだ穴の大きさを測っていました。
高知県などによりますと高知市の仁ノから長浜にかけての海岸では、去年、ウミガメの産卵が県内でもっとも多い、
75回確認されています。ウミガメの産卵は6月から7月にかけてがピークで、16日に保護した卵は8月上旬に
ふかする見込みだということです。
春野の自然を守る会の熊沢佳範会長は「身近な場所でウミガメという貴重な野生動物の営みが続いていることを
知ってもらい自然環境を守ることの大切さについて考えるきっかけにしてほしい」と話していました。06月16日 12時44分

158 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 08:59:32.64 ID:FKfoK3CV.net
外来種カメの食害対策を協議(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672791.html
全国有数のレンコンの産地・鳴門市では、外来種のカメの食害が問題になっています。
県がおこなったGPS調査の結果から効果的な捕獲へのヒントが見えてきました。
鳴門市大津町では、外来種のミシシッピアカミミガメがレンコンの新芽を食い荒らす被害に悩まされています。
捕獲数はピークだったおととしで2800匹あまり、被害額は年間1500万円です。
18日は、農協や県の関係者らが対策会議を開きました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672791.html
県はGPSを利用したカメの行動調査の結果について、水路の深い部分で長時間過ごしているためわなを設置すれば
効果的に捕獲できると提案しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27911.jpg
また、今月に入りレンコンの害虫駆除に効果がある在来種のクサガ」の捕獲数がミシシッピアカミミガメよりも多い
ことが課題に挙がりました。
今後はクサガメのフンのDNAを調べ、レンコンへの食害がないことを確認するとともにミシシッピアカミミガメの捕獲に
最適なえさの種類や量を調べます。[ 6/18 18:59 四国放送]
ミシシッピアカミミガメ 181匹 クサガメ 258匹

159 :名も無き飼い主さん:2014/07/15(火) 17:17:26.94 ID:vD7G3iNF.net
かめのぼり 商品化へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025966871.html?t=1405412153554
全国有数のアカウミガメの産卵地、美波町をPRしようと地元の観光ボランティアガイドのグループが、ウミガメの形を
したこいのぼり「かめのぼり」を商品化して販売することになりました。
ウミガメの形をしたこいのぼり「かめのぼり」は、地元の観光ボランティアガイドのグループが手作りして道の駅や
ウミガメの博物館などに飾りつけていましたが、訪れた観光客からどこで売っているか教えてほしいなどという声が
寄せられたということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025966871_m.jpg
このため、ガイドのグループはお土産として持ち帰り室内でも飾りやすいよう30センチほどの大きさで作った
「かめのぼり」をお土産として商品化することにしました。
「かめのぼり」は赤と黄色、青の3色のポリ袋を使って作られ、1個ずつガイドのメンバーが手作りしています。
グループでは「かめのぼり」を100個つくり、7月19日に町内で開かれる「うみがめまつり」の会場で1個390円で、
販売することにしています。
観光ボランティアガイド会日和佐の播田由子さんは「かめのぼりを通じてウミガメの町を多くの人に知って
いただけたらとてもうれしいです。頑張って作ります」と話していました。07月15日 12時48分

160 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 07:07:38.21 ID:veZjOisW.net
住宅地でワニガメを捕獲ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003368071.html?t=1406671482378
かまれると大けがをする恐れがある大型の外来種のカメ、「ワニガメ」が29日朝、松山市の住宅地の川で捕獲され
県などは無許可で飼育されていたものが捨てられたか逃げ出した可能性があると見て調べています。
29日午前6時半ごろ、松山市日の出町の住宅地を流れる石手川の水路に大型のカメがいるのを散歩していた近所の
男性が見つけ警察に通報しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003368071_m.jpg
およそ10分後に駆けつけた警察官2人によってカメは捕獲され、体長およそ50センチで北アメリカ原産の「ワニガメ」
と確認されたということです。
県によりますとワニガメはあごの力が強くかみつかれると大けがをするおそれがあり、飼育するには県の許可が必要です。
しかし、捕獲されたワニガメには飼い主の情報を記録するため許可の際に埋め込まれるマイクロチップがなかったということで、
県などは、無許可で飼育されていたものが捨てられたか逃げ出した可能性があると見て調べています。
県では、飼い主を探すとともに、同じようなワニガメを見つけた場合は近づかず、警察や自治体などに通報するよう
呼びかけています。07月29日 19時04分

161 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 08:53:09.29 ID:veZjOisW.net
石手川の水路でワニガメ見つかるttp://eat.jp/news/index.html?date=20140729T183159&no=5
松山市の石手川の水路で、危険な特定動物に指定されているワニガメが見つかりました。
捕獲されたワニガメは体長はおよそ50?です。ワニガメが見つかったのは、松山市日の出町の、石手川の水路で、
松山東警察署によりますと、29日午前6時半ごろ石手川を散歩していた男性から「川にワニガメがいる」
と110番通報がありました。
ワニガメは、駆け付けた警察官によってバケツで捕獲され、その後、県動物愛護センターに移されました。
県動物愛護センターではペットとして飼われていたものが逃げ出したか、捨てられた可能性が高いとみています。
ワニガメは人間に危害を加える恐れのある特定動物に指定されていて、飼育には県知事の許可が必要で、
捨てた場合、飼い主に罰金などの処罰が科せられます。

162 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 10:36:43.82 ID:veZjOisW.net
ebcで-た放送news 29日17:30 石手川でワニガメ発見
松山市日の出町の石手川土手の水路で29日、人体に
危害を及ぼす恐れがある特定生物・ワニガメが捕獲さ
れた。体長は50センチ程。県道物愛護センタ-は、
見かけない動物がいたら連絡を呼びかけている。

2014.7.29 19:46石手川にワニガメ出現し捕獲 ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46661
松山市の石手川できょう、日本の自然にいるはずがない獰猛な動物が捕獲されました。
鋭い目つき、口を大きく開けた姿はまるで怪獣の様。
捕獲されたのはアメリカに生息し、人に危害を加える恐れから特定動物に指定されているワニガメ。
体長はおよそ50センチもあります。
きょう午前6時35分頃、松山市日の出町の石手川の土手の水路にいた所を散歩中の男性に発見され、
通報を受けた警察に捕獲されました。大きな口を開けて威嚇する危険な生き物。
県動物愛護センターによりますと、気づかずに近寄ると噛みつかれる可能性もあり、
見かけない動物がいたら触らずに市役所や愛護センターに連絡して欲しいと呼びかけています。

163 :名も無き飼い主さん:2014/07/30(水) 12:53:39.09 ID:veZjOisW.net
ワニガメ 松山市内で見つかる(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784687.html
指などを噛み切る恐れもある外来種のワニガメが29日、松山市内の水路で見つかった。
29日午前6時半ごろ、松山市日の出町の石手川沿いを散歩していた男性がワニガメを見つけ、警察に通報した。
北米原産のワニガメは、あごの力が強く歯も鋭いため、指などを噛み切ることもあり、人に危害を加える恐れのある
「特定動物」に指定されている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784687.html
飼育するには知事の許可が必要で、県動物愛護センターでは「ペットとして飼われていて、逃げたか捨てられた
可能性が高い」と話している。ワニガメはセンターに引き渡され、飼い主が現れなければ処分される。
[ 7/29 17:55 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_46871.jpg

164 :名も無き飼い主さん:2014/08/07(木) 08:03:15.27 ID:gucJZCYy.net
室戸市で子ガメのふ化盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013562781.html?t=1407366155004
室戸市の小学生が、砂浜で保護したアカウミガメの卵がかえり始め、かわいらしい子ガメが次々と顔を見せています。
ふ化が始まったのは、室戸市の元小学校の児童がことし5月に近くの砂浜で保護したアカウミガメの卵で、小学校に
設置された人工のふ化場の砂の中から子ガメが次々と顔を見せ始めています。
学校の近くにある海岸は、アカウミガメの産卵場所になっていますが、高波で卵が流される心配があるため、
県の許可を受けて児童が毎年、砂浜から卵を保護していて、ことしもあわせておよそ1000個の卵を保護しました。
そして、5日夜からふ化が始まったということで、子どもたちが生まれたばかりの子亀の愛くるしい姿に見入っていました。
子どもたちは、「かわいいです。みんな元気に大きくなってほしいです」などと話していました。
学校によりますと、6日朝までに11匹の子ガメがふ化したということで、校内の水槽で飼育したあと、
来月はじめに「放流式」を行い、海に帰すことにしています。08月06日 21時53分

165 :名も無き飼い主さん:2014/08/22(金) 15:35:14.33 ID:x6sOv/3h.net
ウミガメの足跡写真展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023968301.html?t=1408689148441
全国有数のアカウミガメの産卵地、徳島県美波町の海岸に、ことし上陸して産卵したウミガメの足跡を紹介する
写真展が地元の博物館で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023968301_m.jpg
ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている徳島県美波町の大浜海岸には、ことし5月から21日までに、
アカウミガメが32回上陸し、このうち21回で産卵が確認されました。
美波町の観光ボランティアは、こうしたウミガメの記録を多くの人に知ってもらおうと、ウミガメの足跡を写真に撮って
「日和佐うみがめ博物館カレッタ」で紹介しています。
このうち、「えみりちゃん」という愛称がつけられたアカウミガメは、ことし何度も産卵に訪れたカメで、後ろ足にケガを
しながらも13回にわたって上陸し、砂浜に残した足跡などの写真を集めて特別コーナーで紹介しています。
これらの写真はボランティアが交代で大浜海岸を見回って撮影を続け、32回の上陸のうち29回を記録できたという
ことです。
グループの楠原計子さんは、「ケガしても何度もこの海岸へ上陸してくれるカメもいてとても嬉しく思います。
これからも町の宝としてウミガメを見守り続けたい」と話していました。
この写真展は8月31日まで開かれています。08月22日 12時53分

166 :名も無き飼い主さん:2014/08/26(火) 13:49:05.83 ID:5nNOXitf.net
大浜海岸へのウミガメ上陸数32頭(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672910.html
アカウミガメの産卵地として知られる美波町の大浜海岸で今年の保護監視期間中に上陸したウミガメは去年より
3頭少ない延べ32頭でした。大浜海岸では、今月21日にウミガメの保護監視期間が終了しました。
ウミガメ博物館「カレッタ」によりますと今年は5月26日の初上陸以来、延べ32頭が上陸し、このうち21頭が産卵しました。
去年と比較すると、上陸数は3頭減り、産卵も4頭減りましたが、上陸数が低迷し始めた1996年からの
年平均28頭は上回りました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672910.html
全国的には、例年の6割程度と上陸が大幅に減っている中で大浜海岸の32頭はまずまずの数ですが、
後ろ足の怪我で産卵できずに13回も上陸したウミカメも含まれているということで、手放しでは喜べない状態です。
ちなみに、大浜海岸では、街灯の光を制限するなど環境整備を進めていて、保護監視期間が終了した翌日22日にも
1頭が上陸し産卵もしています。[ 8/25 18:42 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29101.jpg

167 :名も無き飼い主さん:2014/08/29(金) 14:45:20.30 ID:mj7r2jE7.net
ウミガメの赤ちゃんを公開(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672916.html
美波町の日和佐うみがめ博物館カレッタで生まれたばかりの子ガメの公開が26日から始まりました。
このアカウミガメの赤ちゃんは、8月9日、美波町の日和佐うみがめ博物館カレッタの人工孵化場で生まれたばかりです。
カレッタでは、美波町の大浜海岸に今年6月に上陸・産卵したアカウミガメの卵およそ100個を、
台風の高浪などから守るため人工ふ化場に移して保護していました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672916.html
今回公開しているのはふ化した24匹のうちの13匹です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29161.jpg
体長は約4cm、体重は15gから20gの小さな子ガメは、水槽の中でヒレをばたつかせたり、泳ぎ疲れて海草の上で
一休みしたり。愛らしい姿で来館者を楽しませています。子ガメの公開は1年間の予定です。[ 8/28 19:32 四国放送]

168 :名も無き飼い主さん:2014/09/02(火) 07:54:59.70 ID:GKAeVg+h.net
小学生らがウミガメを放流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014043761.html?t=1409611962034
高知県室戸市の小学生たちが、卵からふ化させて大切に育ててきたアカウミガメの子ガメを1日、海に放しました。
放流したのは、室戸市の元小学校のふ化場で、ことしの7月中旬から育ててきた7センチから8センチの子ガメ、
120匹あまりです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014043761_m.jpg
きょうは、小学校の全校児童19人と、近くの保育所の園児が集まり、はじめに子どもたちが、海へ戻っていく
子ガメへのメッセージを読み上げました。
このあと、子どもたちが子ガメを砂浜の上に置くと、子ガメは波に押し返されながらも小さな体を懸命に動かして
海に帰っていきました。
子どもたちは「1匹でも多くのウミガメが戻ってきてほしい」とか、
「元気に育って、この海岸でたくさんの卵を産んでほしい」と話していました。
元小学校のふ化場では、現在、1000個あまりの卵が育てられているということで、ふ化した順に海にかえすことにしています。
09月01日 19時27分

169 :名も無き飼い主さん:2015/05/26(火) 02:09:55.85 ID:0qlhu6u/.net
ウミガメ産卵場守る看板設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014877691.html
ウミガメの産卵シーズンが始まったことを受けて、25日、県内有数の産卵場となっている高知市の海岸に、
車の乗り入れを防ぐための看板が設置されました。
25日は、高知市春野町の海岸に国土交通省の担当者やウミガメの保護活動を行っている市民グループのメンバーら
20人余りが集まり、海岸の3か所にロープを張った上で「車の乗り入れはご遠慮ください」と書かれた看板を設置しました。
ウミガメの産卵は毎年5月から8月まで行われ、特に高知市の海岸は去年、県内で最も多い産卵が確認されるなど、
県内有数の産卵場となっています。
しかし、近年は、釣りなどのため、海岸に乗り入れた車の重みで砂の中に産み付けられた卵が壊されるケースが確認
されているほか、車のライトでウミガメがおびえ、上陸しなくなることもあるということです。
国土交通省高知海岸出張所の加納知加子事務係長は、「ウミガメが産卵できる貴重な海岸を守るために車の乗り入れ
は控えていたくようご協力をお願いしたい」と話しています。
2015年05月25日 13時28分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014877691_m.jpg

170 :名も無き飼い主さん:2015/06/08(月) 19:54:45.20 ID:BsUHRlJc.net
ウミガメ上陸 産卵ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025381501.html
ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている美波町の大浜海岸に、7日、アカウミガメが上陸し、
住民たちが見守る中、無事に産卵しました。
アカウミガメの上陸は、7日午後6時半ごろ、ウミガメの保護のため海岸を見回っている監視員が見つけました。
ウミガメは、波打ち際から40メートルほど砂浜を進んで穴を掘り、日が落ちた午後7時半ごろから産卵を始めました。
知らせを聞いた地元の住民などおよそ100人が静かに見守る中、ウミガメは30分ほどかけておよそ120個の卵を産み
落とすと、海に帰っていきました。
今回上陸したウミガメは、甲羅の長さが86センチの中型で、監視員によりますと、体についていたタグからおととしも
大浜海岸で産卵したカメだということです。
大浜海岸では、5月1日にウミガメの足跡と産卵の跡が見つかっていますが、実際に産卵の様子が確認できたのは
ことし初めてです。
産卵を見守った小学5年生の男子児童は、「カメは思ったより大きかったです。がんばれと声をかけてあげたいです」
と話していました。
ウミガメ保護監視員の南利明さんは、「そろそろウミガメが上がってくるかなと待ち望んでいたので、感動しました。
ことしもたくさんのカメを見守りたいです」と話していました。
06月08日 12時53分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025381501_m.jpg

171 :名も無き飼い主さん:2015/07/31(金) 07:31:32.87 ID:sEQgvXMs.net
カメの剥製や標本など紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033671721.html
日本や海外に生息するさまざまな種類のカメの剥製や標本などを紹介し、生態などについて知ってもらおうという展示会
が高松市で開かれています。
この展示会は香川大学が開いたもので、高松市にある大学の博物館には、アカウミガメなどの大きなカメや甲羅の模様
が特徴的なホシガメの剥製や標本などおよそ50点が展示されています。
このうち陸亀の一種の甲羅の標本は甲羅の内側が見えるように展示されていて、ほかの動物とは異なり肩の骨が背骨
とろっ骨の内側に付いているという特徴などが分かるということです。
また日本の固有種の「二ホンイシガメ」や、日本各地の生態系を脅かしているとされる外来種の「ミシシッピアカミミガメ」
などの生きたカメも展示されていて訪れた人が見ていました。
展示会の実行委員を務める香川大学農学研究院の松本由樹准教授は「身近にいるカメがどんな生物なのか展示物を
通してぜひ知ってほしい」と話していました。この展示会は来月29日まで高松市の香川大学博物館で開かれています。
07月30日 12時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033671721_m.jpg

172 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 10:44:21.63 ID:vy/w8YqF.net
最高齢アカウミガメに住民票ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023645621.html
美波町のウミガメの博物館で飼育されている、記録が残る中では国内最高齢のアカウミガメ「浜太郎」に、4日、
町から特製の住民票が贈られました。
アカウミガメの「浜太郎」は、昭和25年8月13日、地元の中学生たちが卵からかえし、その後、ウミガメの博物館で
飼育されていて、まもなく65歳と、記録が残るアカウミガメとしては国内最高齢になっています。
浜太郎は、4日、博物館の開館30年を記念する催しに合わせて博物館の前に特別に設置された直径2メートルほどの
円形のプールに移され、元気に泳ぐ姿を訪れた子どもたちに披露しました。
そして、美波町の影治信良町長が浜太郎の長寿を祝って特製の「住民票」を贈りました。
「住民票」には、博物館の住所や浜太郎の生年月日などが記され、今後、博物館に展示されることになっています。
浜太郎をふ化の時から見守ってきた地元の中学校の元教諭、近藤康男さんは「博物館でこのように大事にされて
住民票までもらい、うれしいです。浜太郎におめでとうと言いたいです」と話していました。
博物館の向井田雅史館長は「住民になったことを浜太郎も喜んでいるようです。ウミガメといえば美波町と言って
もらえるように、これからもさまざまな取り組みを続けたいです」と話していました。
浜太郎が満65歳になる8月13日には、博物館で誕生会が開かれ、好物のイセエビなどでお祝いしてもらうということです。
08月04日 20時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023645621_m.jpg

173 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 13:43:33.47 ID:YbGmMxWl.net
アカウミガメ「浜太郎」に住民票 [8/4 18:33]カレッタ 開館30周年 (「浜太郎」に住民票贈る)
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673496.html
美波町のうみがめ博物館「カレッタ」の、設立30周年を記念してアカウミガメの「浜太郎」に住民票が贈られました。
日和佐うみがめ博物館「カレッタ」は、1985年8月4日にオープン。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673496.html
現在は、アカウミガメやアオウミガメなど15種類、約100匹が飼育され、年間、約2万8000人の観光客が訪れる観光
スポットです。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080402&date=2015-08-04
記念式典では飼育記録が残っている中では国内最高齢で、今月13日に65歳となるアカウミガメの「浜太郎」に、
特別に住民票が贈られました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34961.jpg
カレッタは、観光施設としてウミガメをPRするだけでなく、国内で唯一のウミガメ研究の施設として、活動を続けていて、
4日も、海部郡の沖で漁師の網にかかり、今年6月に保護していたアカウミガメ1頭を海に返しました。
8月25日には会館30周年を記念し、夜のウミガメを観察できるナイトミュージアムを初めて開く予定です。
[ 8/4 18:33 四国放送]

174 :名も無き飼い主さん:2015/08/15(土) 10:19:24.70 ID:OzhVrxq0.net
「最高齢」ウミガメ65歳にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025960711.html
美波町の博物館で飼育されている、飼育記録が残るウミガメとしては国内最高齢のアカウミガメが13日、65歳の誕生日を
迎え、長寿を祝う誕生会が開かれました。
65歳の誕生日を迎えたのは、美波町の「日和佐うみがめ博物館カレッタ」で飼育されているアカウミガメの「浜太郎」です。
浜太郎は、昭和25年8月13日、町内の中学校でふ化したあと、中学校や博物館などで飼育されていて、飼育記録が
残るウミガメとしては国内最高齢だということです。
夏休み中とあって博物館は親子連れなどでにぎわっていて、浜太郎がいる屋外プールには100人ほどが集まり、
学芸員が浜太郎のプロフィールをクイズ形式で紹介しました。
そして、集まった人たちが誕生日を祝って歌を歌い、浜太郎には好物のイセエビがプレゼントされました。
このあと、浜太郎以外のウミガメたちにもエサのキャベツがふるまわれ、勢いよく食べていました。
神奈川県から来た小学6年生の女の子は、「思ったより浜太郎は大きくてびっくりしました。100歳まで元気にいて
ほしいです」と話していました。
また、大阪府から来た男性(64)は、「私も11月で浜太郎と同じ65歳になります。同年代として浜太郎が元気だと
頼もしいです」と話していました。
博物館によりますと、浜太郎は、3年前に肺炎や関節炎を患ったものの、現在は回復して元気だということで、
今後も長生きできるよう、冬場の水温の管理などに注意していくということです。
08月13日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025960711_m.jpg

175 :名も無き飼い主さん:2015/08/16(日) 16:53:54.69 ID:aaHbESNQ.net
アカウミガメの卵がふ化ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014168541.html
子どもたちがアカウミガメの卵を保護している高知県室戸市の小学校で、15日から卵のふ化が始まりました。
ふ化が始まったのは、近くの海岸がアカウミガメの産卵場所になっている高知県室戸市の元小学校です。
元小学校では海岸の高波から卵を守ろうと高知県の許可を受けて毎年、児童たちが卵を持ち帰り、学校内に設けた
人工のふ化場で保護しています。
ことしは6月から935個の卵を持ち帰っていましたが、15日からふ化が始まりました。
砂の中から子ガメが顔を見せ始めると、子どもたちは生まれたばかりの姿に見入っていました。
アカウミガメの卵を保護してきた児童は、「大きくなって学校の近くの海岸にまた、帰って来て欲しい」と話していました。
元小学校によりますと、15日は30匹の子ガメがふ化したということで、いったん校内の水槽で育てたあと、2学期に
放流式をして海に帰すことにしています。
08月16日 11時08分

176 :名も無き飼い主さん:2015/08/18(火) 07:23:49.95 ID:tag1h0pL.net
世界のカメの特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024127261.html
世界各地の川などに生息するカメを紹介する特別展が、美波町のウミガメの博物館で開かれています。
この特別展は、ウミガメを中心に飼育や展示をしている、美波町の「日和佐うみがめ博物館カレッタ」が、8月、
開館30周年を迎えたことを記念して開いています。
特別展では、川や、淡水と海水の混じる汽水域に生息するカメも観察してもらおうとおよそ10種類を集めました。
このうち、「マタマタ」と呼ばれるカメは、南米の川などに生息していて、身を隠すために甲羅や頭が茶色く、
落ち葉の形に似ているユニークな姿が特徴です。
また、メキシコなどに生息する「ハラカケガメ」は、腹の部分を守る「腹甲」という甲羅が小さく、赤ちゃんの「はらかけ」
に似ていることから名前が付けられたということです。
このほか、アメリカ南部の汽水域などにいる「キスイガメ」は、甲羅の模様がダイヤモンドの形に似ていることから
「ダイヤモンドガメ」と呼ばれています。
博物館の飼育員の長楽美保さんは、「さまざまな場所にすむカメを見比べて、体つきや泳ぎ方の違いなどを観察して、
カメについてもっと知ってもらえたらと思います」と話しています。
この特別展は、8月21日まで開かれています。
08月17日 09時37分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024127261_m.jpg

177 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 07:51:05.12 ID:YY+t2DdP.net
うみがめ博物館が「ナイトミュージアム」 [8/29 14:33]うみがめ博物館がナイトミュージアム
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673538.html
美波町のうみがめ博物館「カレッタ」で、28日、夜のウミガメを見ることができる「ナイトミュージアム」が開かれました。
この「ナイトミュージアム」は、うみがめ博物館「カレッタ」が今月、開館30周年を迎えたことを記念して開かれたものです。
「カレッタ」を夜、公開するのは、初めてとあって家族連れらおよそ100人が訪れました。
照明は、ほとんど消されていて来館者は懐中電灯を手に、館内を見てまわりました。真っ暗な水槽を照らすと目の前に
急にウミガメが現れ、子供も大人も、大きな歓声をあげていました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35381.jpg
またカレッタの横の大浜海岸では、子ガメを探すイベントがおこなわれました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673538.html
子ガメはいませんでしたが、子どもたちは、不思議な夜の体験を楽しんでいました。
[ 8/29 14:33 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15082901&date=2015-08-29
A 男児 昼とちがった感じで おもしろかったです

178 :名も無き飼い主さん:2015/09/11(金) 22:50:58.81 ID:KciV4SHZ.net
ウミガメに優しいLED道路灯htp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024736531.html
美波町の大浜海岸に上陸して産卵するウミガメが減ってきていることから、カメへの影響の少ないLEDの道路灯を
牟岐町の照明メーカーが開発し、10日、県庁で披露しました。
ウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されている美波町の大浜海岸には、かつては100頭を超えるカメが
上陸していましたが、ここ20年ほどは減ってきていて、ことしは15頭にとどまっています。
隣の牟岐町の照明メーカーは、夜間に上陸するウミガメへの影響を抑えた新たな道路灯の開発をことし3月から進め、
10日、県庁で完成した道路灯を飯泉知事に披露しました。
新しい道路灯は、LEDを使い、ウミガメには見えにくいとされる「アンバー色」と呼ばれるオレンジ系統の光にしています。
大浜海岸のウミガメをめぐっては、おととし、アメリカの研究者が現地調査を行った結果、海岸周辺の人工的な白い色
の明かりがカメの上陸に影響しているとして、LEDで影響の少ない照明を作ることができると提案していました。
道路灯を開発した会社の三島庸歳さんは、「わずかでも地元の役に立ってうれしい。カメが戻って、地元が活気づく
ことを期待しています」と話していました。
県は、海岸周辺の道路灯7基を近く、このLED道路灯に置き換える方針で、その後、ウミガメの保護に当たっている
博物館などと協力して効果を検証することにしています。
2015年09月10日 21時36分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024736531_m.jpg

179 :名も無き飼い主さん:2015/11/19(木) 15:03:41.55 ID:chSpEim3.net
クサガメよりのウンキュウが生まれた。クサのアダルトめすと石亀のオスとの
ハイブリット。かわいい・・・けど、7匹も・・・大きくなったらどーしよう。
家中水槽まみれになりそう。

180 :名も無き飼い主さん:2016/02/06(土) 14:12:02.02 ID:W9N7RWDE.net
ウチもイシガメ寄りウンキュウ×ニホンイシガメのオスいるけど1/4しかクサガメの血が入ってなくてもちゃんと黒化するんだね〜

181 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 00:11:01.20 ID:vRUs+IMu.net
ウンキュウかどうかわからない石亀にみえるベビーが昨日生まれてた。
プランターの土からはい出てきた。(アダルト石亀ペアとアダルトくさ亀のメス
の混泳飼育)どっちなのかなーと思いつつ 別水槽にて飼育中。
かわええ・・・

182 :名も無き飼い主さん:2016/10/09(日) 03:44:04.06 ID:6hM4jIYL.net
うp

183 :名も無き飼い主さん:2016/11/24(木) 07:02:31.05 ID:E3wyqsIe.net
http://video.fc2.com/content/20161123E0s3m9gK

184 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 08:36:24.52 ID:cQzUySAN.net
うんきゅうって何語?

185 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 23:31:32.85 ID:40fGE68g.net
おじゃましまーす三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )ゴロゴロゴロゴロ

186 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 23:31:51.25 ID:40fGE68g.net
おじゃましまーす三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )ゴロゴロゴロゴロ

187 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 23:32:20.24 ID:40fGE68g.net
おじゃましまーす三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三
( :3 )三三('ω')三( ε: )三(.ω.)三
( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三
( :3 )ゴロゴロゴロゴロ

188 :名も無き飼い主さん:2017/07/19(水) 10:20:38.68 ID:cqRlnvvH.net
アカウミガメの卵を保護07/19 07:15nhk
高知県室戸市の海岸でことしもアカウミガメの産卵が確認され、
地元の小学生たちが保護活動に取り組んでいます。
室戸市の元小学校は、昭和40年ごろから、学校近くの海岸で産卵する
アカウミガメの卵を保護する活動に取り組んでいます。
ことしも先月上旬からアカウミガメの産卵が確認されたという連絡が地元の人から届き、
子どもたちと学校の教諭が、その都度、海岸を訪れています。
子どもたちは、波に流されるおそれのない学校のふ化場に移すため、卵を採取しました。
そして、ふ化場に持って帰り、卵を1つ1つ丁寧に埋めていました。
1年生の男の子は「卵はかわいいです。大切に育てたいです」と話していました。
吉良和夫校長は「ウミガメの保護活動を通して、命を大切にすることを子どもたち
にもしっかり学ばせていきたいと思います」と話していました。
元小学校によりますと、卵はおよそ2か月でふ化するということで、
生まれた子ガメは子どもたちが海にかえすことにしています。

189 :名も無き飼い主さん:2017/08/09(水) 12:27:46.66 ID:SmVCFx2V.net
小学生が保護のアカウミガメふ化08/09 06:28nhk
室戸市の小学生が、海岸で保護したアカウミガメの卵がかえり始め、かわいらしい
子ガメが次々と顔を見せています。
室戸市の元小学校では、昭和40年ごろから近くの海岸に産卵にやってくるアカウミ
ガメの卵が高波に流されないように、県の許可を受けて卵を保護し、人工ふ化させて
放流する活動を続けています。
ことしも6月から、子どもたちが海岸で779個の卵を保護して、小学校の人工の
ふ化場に持ち帰っていました。
その卵が先週末からふ化を始めたということで、子どもたちは生まれたばかりの
子ガメの愛くるしい姿に見入っていました。
小学5年の男の子は「いっぱい卵を産んでくれてよかったです。子ガメになって海へ
かえしてあげたいです」と話していました。
元小学校の吉良和夫校長は「たくさんふ化してくれてうれしいです。
ウミガメを通して命の大切さを学び、地域も元気になってくれたらと思います」
と話していました。
元小学校によりますと、今後は、ふ化した子ガメを校内の水槽で飼育したあと、
来月上旬に「放流式」を行って、海にかえすということです。

190 :名も無き飼い主さん:2017/08/31(木) 18:34:32.53 ID:lK5ttPXH.net
ウミガメの上陸と産卵 大幅増加08/31 06:06nhk
ウミガメの産卵地として知られる徳島県美波町の大浜海岸で、ことしは、ウミガメの
上陸と産卵の回数が、いずれも去年より大幅に増加しました。
徳島県美波町の大浜海岸は、アカウミガメの産卵地として国の天然記念物に指定されて
いて、産卵時期の5月下旬から8月下旬までの3か月間、夜間の立ち入りを制限して
町の監視員が上陸と産卵の回数を確認しています。
その結果、ことしは上陸が27回、産卵が17回確認されました。
去年は上陸が7回、産卵が2回と激減していたため、大幅な増加となりました。
こうした確認作業は昭和25年から始まり、中断の時期をへて今も続けられていて、
ピークの時は上陸が300回以上ありましたが、平成22年以降は40回未満にまで
落ち込み、減少傾向が続いているということです。
ことしは上陸も産卵も去年よりは大幅に増加したものの、同じウミガメが繰り返し
上陸しているケースも多く、減少傾向に変わりはないということです。
ウミガメの調査をしている、「日和佐うみがめ博物館カレッタ」の田中宇輝学芸員は
「今後も地域と協力して海岸の環境改善に取り組み、産卵にやってくるウミガメを
増やしていきたい」と話しています。

191 :名も無き飼い主さん:2017/09/04(月) 20:07:46.01 ID:EanMHps1.net
児童がふ化させた子亀を海へ09/04 12:21nhk
アカウミガメの保護に取り組んでいる室戸市の小学生たちが、卵からふ化させて
育ててきた子亀を海に放しました。
室戸市の元小学校は近くの砂浜で産卵するアカウミガメの卵を学校に運んでふ化
させていて、今年は6月から育ててきた子亀157匹が8センチほどの大きさに
成長しました。

4日、小学校の全校児童14人と近くの保育所の子どもたち12人が参加して放流式
が開かれ、子どもたちが海へ戻る子亀へのメッセージを読み上げました。
このあと子どもたちが子亀を砂浜の上に置くと、子亀は波に押し返されながらも
小さな体を懸命に動かして海に帰っていきました。
子どもたちは「元気に育って一匹でも多くのウミガメがこの海岸で戻ってきて
たくさんの卵を産んでほしい」と話していました。
元小学校のふ化場では他にも100個余りの卵が育てられているということで、
ふ化した順に海に返すことにしています。

192 :名も無き飼い主さん:2017/10/09(月) 04:24:13.58 ID:PXDoe+4A.net
ウミガメのふ化率は約70% 10/02 06:31nhk
ウミガメの産卵地として知られる徳島県美波町の大浜海岸で、ことし確認された卵のうち実際にふ化したのはおよそ70%で、例年のふ化率の平均を10ポイント余り上回ったことが博物館の調査でわかりました。
アカウミガメの産卵地として、国の天然記念物に指定されている徳島県美波町の大浜海岸では、同じ町内にある博物館が、毎年8月ごろから9月ごろにかけてどれぐらいの卵が実際にふ化をしたのか調査しています。
その結果、ことしは1140個の卵を確認し、このうち実際にふ化したのは800個で、ふ化率はおよそ70パーセントに上りました。
この10年間は、ふ化率の平均が54%程度だということで、ことしは例年を10ポイント余り上回ったことがわかりました。
博物館では、砂の温度が高くなりすぎないように、太陽の光を遮るネットを巣穴の上にかぶせるなどの工夫をしたことが、ふ化率の向上につながったとみています。
「日和佐うみがめ博物館カレッタ」の田中宇輝学芸員は「今後もさまざまな工夫をしてふ化率を向上させ、アカウミガメの保護につなげていきたい」と話していました。

193 :名も無き飼い主さん:2017/10/12(木) 12:24:03.59 ID:19jVWi98.net
美波町 子ウミガメの展示始まる10/05 06:50nhk
美波町の施設で、ことしの夏にふ化したウミガメの子どもの展示が始まり、元気に泳ぐ姿を見せています。
美波町の「日和佐うみがめ博物館カレッタ」は、ウミガメなどをおよそ100匹飼育していて、毎年、研究などのため各地でふ化した子どものカメを展示しています。
ことしは先月29日から、名古屋市の水族館と鹿児島県の屋久島の施設から譲り受けた、アカウミガメとアオウミガメの子どもあわせて20匹が元気な姿を見せています。
このうちアカウミガメの子どもは、泳ぐ力がまだ十分ではなく、海藻と一緒に水槽にぷかぷかと浮いている様子が観察できます。
また、すこし成長が進んでいるアオウミガメの子どもは水槽の底までスムーズに泳いでいます。
博物館によりますと、ウミガメは順調に成長すれば、1年間に体重が最大で120倍になるということで、隣の水槽には生後1年と2年のウミガメも飼育されていて、大きさを比較することができます。
「日和佐うみがめ博物館カレッタ」の田中宇輝学芸員は「ウミガメの子どもたちが見られる機会はこの時期だけなので、多くの方に一生懸命泳ぐかわいい姿を見てほしい」と話していました。

194 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 23:36:09.56 ID:aYcEnY+z.net
甲羅だけクサガメみたいに黒くて形もクサガメと似てる完全にイシガメ顔のウンキュウっている??
あとクサガメとイシガメってどんな感じに違う??

195 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 23:44:35.29 ID:aYcEnY+z.net
http://ada-kitakyu.com/bird/bird11/m110430/img_2953a-s.jpg
探したけど こんな感じのやつ これウンキュウよな?
店に売ってるかな 川にいるかな

196 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 23:53:33.85 ID:aYcEnY+z.net
あと首の模様だけないクサガメウンキュウとかおる??

197 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 19:18:06.25 ID:RW6hJUTl.net
>>528
分かってなくてワロタ
ブーメラン刺さってるぞを綺麗に置き換えて立場転身しようとしてるの見苦しいな
流石に頭が悪すぎてめんどくせえぞ
俺の括りはコップだけどお前の括りはホースだって言ってんだよ分かれ
お前の定義は1か0しかないから物事の線引きが出来てないガイジって言ったんだよアホ

198 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 19:18:56.94 ID:RW6hJUTl.net
とりあえずこれに対しての反論待ちにするわ
それまでの流れは流石にまとめるのがめんどくさいから自分で貼るか確認してくれ

199 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 19:46:25.76 ID:ZJCLIrCV.net
>>198
サンクス
後は二度とスレには戻るなよ?皆迷惑してるからな

散々ブーメランとか話膨らませてるが>>480でその発言が出てない時点でもう終わってる

ちなみにテンプレの基準は?
基準が無いからユーモア云々の返事がテンプレとは思えないとか勝手に決めてんだろ?

その勝手に決めて良い理屈で行けばテンプレだって言われてもおかしくは無いんだよな〜

結局はただのブーメランの投げ合いになるから最初に行ったやつの方が勝ちになる

200 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 22:33:44.66 ID:1WLPpD49.net
テンプレの基準がこの話に必要か?
俺は「ユーモアがないし余裕もない」って返しを見たことないからテンプレじゃないと思って「脳死で言ってるだけやろ」って発言しただけ
俺はただの個人の感想でそうレスしただけだぞ

でその後にあんたの「ブーメラン刺さってるぞ」発言な訳よ
俺は短い文って狭い括りで「脳死で言ってそう」って言ったんだけど俺の発言はどの括りに当てはまるんすかね?
ブーメランって言うなら俺がどの括りに当てはまるか教えてくださいな

201 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 22:39:08.25 ID:1WLPpD49.net
後一つ忠告しとくけどお前もうさぎスレ民に相手にされてないって自覚持ちな
誰も興味ねえからお前のレスに対する反応がねえんだよ
普通の人は議論の中身まで見てなくて関係ないレスバトルしてるやつ全員荒らしだから
あくまで対等の立場で論理的に勝敗を決めようぜ

202 :名も無き飼い主さん:2018/07/20(金) 23:03:40.16 ID:qF8dWqSm.net
俺がなぜこんな忠告をしたかと言うとお前がなんか勘違いをしてるからだ
「キチガイを隔離しておいたぞ」→反応ゼロ
お前もNGされてるか同類に見られてるんだよ目を覚ませ
正義かどうかはこの話の行く末で決まるんだよ
小細工とか無駄に話が長引くだけだからやめとけな

203 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 16:41:53.97 ID:UGCvR9ud.net
目を覚ましてやるからスレに戻んなよw
どっちにしろお前がいなきゃ向こうには平穏に進むんだからなwww

204 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:12:15.21 ID:BZG03OTf.net
やろうぜとかいきり立ってた割には一回しか反論返って来なくてわろた
お前がただの脳死ブーメラン君なのは分かったよ
自分の発言にブーメラン刺さりまくってたところから何も考えずに書き込んでそうなアホさは滲み出てたが
タイマンを了承した挙句一回のやり取りで言うことなくなって涙目敗走とかださすぎるぞお前

お前のこの後の行動予想してやろうか?
話の本筋に触れず俺を煽るだけの無駄なレスをする
それか俺のこのレスを見てムキになって反論を考えるかだな
大穴でうさぎスレに「あいつ一人で書き込んでるぜw」的なことを書き込む

205 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:18:18.33 ID:Sx/5D16a.net
キミは、何処かしこでもダダを捏ねて荒すのかね?
そろそろ本気で亀飼育に励んだら如何かね?
そして、真摯さを身に付けたまえ。

206 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:19:11.25 ID:BZG03OTf.net
結局お前は論ずる頭がないだけ
仮にお前がスレのことを想って俺をあしらってただけならスレに迷惑がかからないこの場なら思う存分やれる
つまりお前はスレのことを考えず俺をムキになって煽ってただけのただの荒らし
頭が悪いやつが使っちゃいけない言葉があるって今回の件で学べてよかったなお雑魚さん

207 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:20:18.89 ID:BZG03OTf.net
>>205
今後>>203のレスがなかったらお前のことはただの自演と見なすわ
くだらねえ逃げ腰野郎がやりそうなことだからな

208 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:24:14.48 ID:H5fkfVDg.net
一人で話が進む進むw
まぁスレに戻った所でお前はもう相手にされないから別にいいんだけどな

ここで永遠に続けなきゃならんのよ

209 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:33:20.60 ID:BZG03OTf.net
IDコロコロ変わりまくってて笑う
何回も同じような中身のない話ばっかでやっぱり黙ったら負けとでも思ってるのか
そして案の定>>204のレスの通りだったな
上から順に確率が高い順だったがお前の行動パターンは予想できるほど単細胞すぎて笑える

210 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:41:03.87 ID:BZG03OTf.net
後ちなみに無知な馬鹿に教えといてやるがワッチョイは1週間で変わるんだぞ
だから相手にされないとかほざいても1週間経てばチャラ

>ここで永遠に続けなきゃならんのよ

永久追放できたつもりが本当に馬鹿丸出しだな

211 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:50:41.35 ID:bixC6nli.net
>>209
お前長文タラタラで話膨らませてるけどな
何度も言ってるがキチガイおじいちゃんって気に食わない事言われたら条件反射の如くユーモアが無いって反応するのがまさにテンプレと言われてもおかしくないんだよ
お前が俺の基準だとそれは違うと言っても意味ないし
その時点で終わってんのよw

その後も自分の理屈並べで長文で無理やり押そうとしてるだけにすぎん

ま、そういう都合の悪い指摘はいつもの様にスルーか気づかんフリで関係ない長文固め始めるんだろ?

212 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:51:27.11 ID:bixC6nli.net
あとIDがこんなにコロコロ変わるのは俺もわからん

213 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 17:57:04.81 ID:bixC6nli.net
>>210
ワッチョイが変わるから意味ないって言葉が出る時点でただでさえしれてるお前のレベルが更にでるなw

まぁこの意味も理解できないだろうけどなww

214 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:00:42.55 ID:BZG03OTf.net
>>211

お前論点ずれてるぞ
俺の反応がテンプレかどうかは個人の感想って>>200で言ったろ
だからお前がテンプレって思おうが俺はそうなんだとしか言わない


>>488
>とりあえず短い文にはテンプレって言ってればいいと思ってそう

本題はお前がこのレスに対してブーメラン刺さってるって話をしてきたことだよ
>>200の下の段の文をちゃんと読みな
俺のレスを「〜には◯◯って言ってればいいと思ってそう」に当てはめてごらん
それが出来ないならブーメランは刺さってないってことだぞ

215 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:04:36.81 ID:BZG03OTf.net
>>213
俺のレスは普通のレスが大半だからいつも荒れてるわけじゃないって冷静に考えればわかるだろ
俺はお前ほど馬鹿じゃないからお前の言いたいことは分かるぞ
どうせまた迷惑かけて無視されるって話だろ?
残念だけど俺はお前と違って単細胞じゃないから一件が終われば学習するんだわ

216 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:22:57.94 ID:kAFB6oAH.net
>>214
ズレてないんだが
お前がずらそうとしてるだけ
それを言い始めたら終わりが無いって200に出てるがその点は?

当てはめてごらんとか言う前に自分のレスに対してしか考えてないんだよ
本題は〜とかお前が都合良く決めた本題なんて意味ないんだがね?
俺は480と499に対して書いてるんだからなww

こういう初歩的な事も分からんやつが一生懸命長文並べた所で意味ないんだわ

217 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:30:46.27 ID:kAFB6oAH.net
>>215
いつも通り学習するとか威勢のいい事言ってるけどやっぱりわかってねーじゃんwww

そうだよな、「自分では」学習してるつもりだもんな
ほらな、またいつも通りの自分基準だよ
これで良くもまぁ「言いたいことは分かるし、俺は単細胞じゃないキリッ」って言えるもんだw
マジで話にならん奴だな

その簡単すぎる答えを書いてやっても良いが
結局はまたお得意の後付理由の言い訳を並べ始めるだけだからな

218 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:39:42.87 ID:BZG03OTf.net
>>216
いやどう見てもズレてるな
なぜなら俺は488のレスに「お前もテンプレじゃん」とは返してないから
仮に俺が「お前もテンプレじゃん」って言ってたら確かにブーメランになるな

ただ俺はこういうレスをしてる

>>488
>とりあえず短い文にはテンプレって言ってればいいと思ってそう

つまり俺は「お前もテンプレじゃん」じゃなくて「〜には◯◯って言ってればいいと思ってそう」って枠でレスをしてる
お前まさか最初からこれも理解できてなかったのか?
そもそもブーメランって言葉の意味分かってるのか?

219 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:42:51.35 ID:BZG03OTf.net
>>217
このスレとうさぎスレは別ってことをわかってないのか…?
これ以上迷惑かけないためのここのスレに移動したんだからここでは今もなお思う存分言うのは当たり前

220 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 18:46:54.75 ID:BZG03OTf.net
>>217
ちなみにお前の発言も全て自分基準だぞ
相手がどう考えてるとか無視して分かってないだのほざいてる時点でな
ただ話し合いだからな、自分基準なのはむしろ当たり前でそこで発狂してるお前はただの馬鹿

まあお前がそこまで言うならまずお前が自分基準じゃない話し方をしてみてくれな

221 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 22:42:08.77 ID:WNp44Qlc.net
>>220
もうホントにアホすぎてw
何度も何度も言ってるが200の意味も取れてないから
自覚の無いお前はしたり顔でそんな何度もループした事書いてるんだよ
俺はそんなアホ話を繰り返すことしかできないなら終わんねーよと言ってんのにそれに気づかずま〜だループを続けるお前w

最終的に進めてる論点は一生懸命ループ続けてるお前と全然違うんだよ
理解できないだろうけどねw

そんな人の話を聞かない水掛け論しかしないアスペの話で終わりが見えんのよ

222 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 22:51:54.53 ID:i8cg12aY.net
>>218
意味合い的にはそう言い始めたら終わりがねーよって意味で深い意味もなくブーメランって言葉を使っただけだが
流れでの意味合いではなく今度は単語が正しいのか?って話に持ってこうとしてんのなw

そうやって次々と話を膨らませて有利な方向に持っていこうと大変だねぇ

こんなの最初っから完結してる話なんだが次はどう膨らませようとするのかねぇ?

223 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:17:49.97 ID:BZG03OTf.net
>>221
ループだの水掛け論だのほざいてるけど全く違うな
>>217について言うなら俺基準では「学習してる」、お前基準では「学習してない」
これお分かり?
お前もお前基準でしか話してないんだよ
ルールがなきゃ基準ってのは自分基準になる
これで完結する話だからループもクソもねえよアホ

224 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:24:42.65 ID:BZG03OTf.net
>>222
いやお前マジで呆れるわ
「膨らますのに必死」とか揚げ足取りにもなってないところから活路を見出しのに必死すぎてマジでな…
その上の部分が本題で長々と書いてるのにそこに全く触れずに最後の一文に必死こいて長文書いてるのは哀れすぎる

>>222
>そうやって次々と話を膨らませて有利な方向に持っていこうと大変だねぇ

この一文そっくりそのままお前に返すわ
もしテンプレ云々の話で納得したなら納得したで>>224に反論しろよ
お前どんだけ逃げてんだよ、いい加減しょうもねえぞ

225 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:27:29.34 ID:BZG03OTf.net
>>224じゃなくて>>214

226 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:34:50.51 ID:BZG03OTf.net
本題に対して意見返せてないのにブーメランの意味にすり替えようとしてるってその話に乗っかって本題からすり替えようとしてるのお前だろ
お前本当にクズだな、普段からの逃げ腰が染み付いてるのが見え見えだわ

227 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:38:15.29 ID:BZG03OTf.net
本当に呆れたから言っとくわ
お前はまず>>218の本題に対して返せ
それ以外の煽りがあるなら本題で反論してからにしろ
もし>>218の意見に納得したんなら>>214に返せ
それをしないなら本題から逃げてるお前は負けを認めたのと同義だぞ

228 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:42:17.14 ID:BZG03OTf.net
まずお前は歩み寄る気がねえんだわ
人の話聞いてないのはぶっちゃけお前の方
くだらねえ話をするならせめてその前にとっとと俺の発言に意見返せやグズ
都合のいい話ばっか選択して無駄に時間稼ぎやがってよ
もう討論とか関係なしにお前の鈍臭さにだいぶイラついてるよ
どんだけ話進ませない気なのお前は

229 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 23:43:53.19 ID:BZG03OTf.net
とりあえず言いたいことがあるなら>>227の通りに本題に関する反論をしてからにしろ
俺もできれば対等にやりたいけどお前がどうでもいい横道に逸れまくる以上俺が指示しないと話が終わんねえんだわ
そういうわけだから従ってくれ
頼むな

230 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:13:06.16 ID:OgrRXTbA.net
メッチャ進んでると思ったら案の定全部長文連投でワロタw

チラ裏レベルの事を一生懸命書いてるけどな、一々永遠に続いてるループ話にレス返した所で終わらんのよw

理解したフリをしてるお前は懲りずにまーた続けてんのな
必死に連投してたところに悪いが200で全部終わってんのよw

ま、都合の悪い所は理解できない子だもんな、だから未だに後付の理由と長文連投のループで続けてんのねww
ただの持久戦に持ちこもうとしてるのにしか見えん

さぁ、次はどんな御託並べを始めるのかな?

231 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:25:52.15 ID:vBb0ILr0.net
>>230
ループ話と言ってるが俺はそうじゃないと言ってるからこそ話し合いが続いてるわけで
お前はそれを知った上で俺とここで話し合いする気になったはずなんだけどここですら話を聞かねえゴミなのか
自分基準自分基準自分基準自分の中での思い込み
お前の方が大概当てはまってるよ
自分の意見押し付けてもうこの話し合いは終わってるって都合良く話持ち込もうとしてるのはお前の方
ループ話にはレス返さないとか言う割に同じような煽り文は繰り返し書くんだな
全部都合の悪いことに目を伏せた立ち回りしかしてねえよお前
よく向こうのスレで人の話聞かないとか言えたもんだ

232 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:31:37.92 ID:vBb0ILr0.net
俺はループじゃないと弁明するために>>218の話を進めようとしてるんだがお前がいつまで経っても反論しねえから終わらねえよ
マジで鈍臭え野郎だな
自分の中で「この話し合いは終わってるw」とかじゃあ何のためにこのスレで話し合いしに来た?
お前人の話を聞かなすぎだよ

>>227でも言ったが本題に言い返せないならお前は敗北を認めたようなもん
ループとかほざいてるがこのスレでこの話するのまだ1回目だからな?
下手な言い訳してないでとっとと反論してこいヘタレ野郎

233 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:36:25.17 ID:vBb0ILr0.net
てか、もう分かったわ
電話しようか
今回の反応で分かったけどお前とは文章上でやり取りしても話進まねえわ
お前のグズさに付き合うのも疲れたよ
直接話し合えばお前が横道逸れたらすぐ指摘できる
もちろん録音も録る
逃げ腰野郎のてめえは逃げるかもしれねえから証拠残すためにな

嫌なら反論しろ
それが出来ないなら俺に言い返せないお前の負けだよ
この話こそループしてるからな?
お前が反論しない限りループするのにお前が反論しないから終わらない
お前が逃げてるから進まない
お前は自分の視点でしか物を見てないからもう終わってるとか言えるんだよ
自分基準の塊だよお前、もう終わってる連呼で時間稼ぎしてるのはお前の方だよ

234 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:37:58.06 ID:vBb0ILr0.net
metack8@gmail.comにメール送ってこいや
LINEはプライベートあるだろうからカカオトークのIDをそこで教えるわ
そこで通話しような

235 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 13:40:40.02 ID:vBb0ILr0.net
もし電話する気がないなら反論しろよ
それでくだらねえ煽りしかしないようだったらもう俺の勝ちで終わり
そういう条件を付けないとお前は絶対都合の悪いことから目を背け続けるからな
ループだ何だいう前に言い返せるならいいから言い返してくれな

236 :名も無き飼い主さん:2018/07/23(月) 20:21:55.65 ID:fL9BHvNu.net
>>231
それ自体がループなんだかまだ気づかんの?
永遠に終わらないんだがまだ続けんの?

いい加減そのループに付き合うのも飽きてきたんだが

237 :名も無き飼い主さん:2018/07/23(月) 20:36:58.47 ID:4t1xrK/L.net
>>235
言う通り言い返した所でまたお前はお得意のああ言えばこう言うの理屈で言い訳や新しい話作って続けてくから返すこと自体が無意味

最初から何回も繰り返してるこの事を未だに気づかないフリを続けてるお前

終いには電話とかどんどん新しい話を作り勝手に勝利宣言で自己完結する始末w
俺はまだ何も言ってないのにメールだの2ちゃんがあるのに言い始めて自己完結する頭の悪さなwww

勝手に次々と話に関係ない有利な条件を提示してるとか発狂寸前じゃねぇの?

238 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 05:25:23.69 ID:5BqwbGIb.net
>>237
お前自分が正しいと凝り固まった思考を持ってるからそう言えるんだろ
まず反論してみろって言ってんだろ
それしないならこの話し合いは進まないから終わりじゃねえか

電話の何が有利な条件なのかわかんねえ
もう終わってるもう終わってるって連呼して勝利宣言して逃げようとしてるのはまるっきりお前の方
お前このやり取り無限に続けるつもり?
無限に続くぐらいなら一度言い返してみてもいいと思うんだけど
自分が満足したいだけで話し合い終わらせる気ねえよな

239 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 05:32:10.55 ID:5BqwbGIb.net
お前マジでくだらねえよ
いくら言っても無駄だと決めつけて反論しねえ
対話拒否されたら話し合いにならないんだけど
自分が全て正しいと思って相手の発言から耳を塞いでるのになんで別のスレでやろうぜとか提案してきたのお前

反論しろ→無意味だからしない→反論しろ→無意味だからしないってループを無限にしたいんですか?
本題で話し合うことが無意味とか言ってる割にこの話題を繰り返すことは気にしないんだな

240 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 05:37:15.50 ID:5BqwbGIb.net
言っとくけど俺はお前のことも考えて早く話し合いを終わらせようとお前に歩み寄ってんだぞ?
それなのにお前はガン逃げで何からも耳を塞いで終わり終わり連呼
話し合いを終わらせる気がない
ただただ相手を陥れようと必死なだけ
自分で終わりだと思うならそれこそ勝利宣言してとっとと逃げればいいんじゃね?
お前は俺のレスに言い返せてないままだけどな
でもお前は煽り耐性皆無だからそれすらできずにひたすら俺のレスに返し続けるんだろう

241 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 05:42:52.87 ID:5BqwbGIb.net
ちなみにメールの件に関してはID教えてカカオトークで通話するためだと言ったはずだけど読解力皆無すぎて>>234の短い文ですら読み取れてないらしいな
自己完結とかほざいてるが電話する気がないならそれでもいいってことを言ってるんだからお前にも選択権はあるんだわ
俺が全くお前のことを考えてなかったら「電話しろ!電話もできねえほど自分の主張に自信がねえならもう俺の勝ちだぞ」くらい言ってるぞ
あくまでお前の都合も考えてやってることを分かってくれ

242 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 06:22:38.17 ID:5BqwbGIb.net
てかもういいわ
俺からは反論し切ってるからもう言うことねえ
言うことねえからお前の反論待ちなんだけどお前が絶対反論しないマンだからデッドロックかかって進まねえ
この反論しろ→無意味だからしない→反論しろ…etcのループを繰り返す意義を感じないからもうこのやりとりはやめようか

で本題についてだけどさ
お前は自分の意見が正しいことで決まり!って思った上でもう反論する気もないってことでいいんだよな
俺の主張は>>214>>218で終わり
これに反論する気がないならもう勝手にしょう「せんげん

243 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 06:23:00.69 ID:5BqwbGIb.net
もう勝手に勝利宣言しててくださいって感じ

244 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 06:41:12.45 ID:5BqwbGIb.net
いろいろ書いて何だけどもうだるいからこれだけ読んでくれ


俺はお前の反論待ち
でそれがないなら俺からは特に言うことがない
だからお前にひたすら反論を求めた
でもお前は反論する気がない
だからこのやりとりに意味を感じない

要約すると今の俺の状況はこんな感じ
俺がひたすら反論を求めた理由はこれなんだよ
お前が反論しねえなら俺は納得しねえけど終わりにするしかねえんだわ
もう対話する気がないならお前から勝利宣言してとっとと消えればいいのにそれすらしない
俺が萎えてもう終わりにするかって言うまでひたすら我慢比べ
俺に嫌がらせをしたいだけだったならそれは大成功だな

これを見てお前がどうしたいかを教えてくれや
お前のこの後の行動を見て俺もどうするかを決める
なんかやたら俺が決めたことに文句言ってくるからそれならお前にこの話し合いの行く末を任せるわ

245 :名も無き飼い主さん:2018/07/31(火) 06:01:37.55 ID:nf5tWLrz.net
https://jmty.jp/s/osaka/pet-etc/article-9yulv

これってうんきゅうですか?

246 :名も無き飼い主さん:2018/09/06(木) 13:06:01.23 ID:q+jpuzNT.net
スレ進んでると思ったらただのキチガイだったw

247 :名も無き飼い主さん:2022/08/01(月) 15:02:21 ID:u3D9WzYp.net
キミたち、お元気かね?
カメさんを見付けたら、活きがいいモツゴをプレゼントしたまえ。
きっとカメさんと仲良くなれるであろう!

ガンバであるぞ!
 

248 :名も無き飼い主さん:2023/07/09(日) 06:05:08.93 ID:70CZcQH4.net
(  )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~

249 :名も無き飼い主さん:2023/08/24(木) 11:05:12.22 ID:sX7IBekq.net
エッチな動画 https://www.youtube.com/watch?v=bz09bNWRoQU&t=17s

250 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:50:44.00 ID:WsMevGIN.net

あのネズミが吊るされたなと思って自衛するしか無いな。

251 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:56:37.09 ID:OlQ7VASI.net
単に興味持ったなら乗客のかたまり
ここで暴れんなよ

252 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 01:02:07.14 ID:f5NDSVY0.net
この詐欺もいまいちほんと無理

253 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 01:13:24.26 ID:N+yOLQkv.net
気がするけどな新規作品
ライブアライブ リメイク→10万コースらしい
10から40くらいが最適らしいのでは、秩序を守る為に軽油を使うみたいな仕組み知ると

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200