2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シマヘビ好き集まれー!!(´∀`)

1 :シーマ:2008/12/04(木) 20:12:01 ID:GAXnLdwY.net
シマヘビ好きですか?

2 :名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 20:33:27 ID:iFVXZyV9.net
すげー好き!カラスヘビだけど飼育してるよ

3 :名も無き飼い主さん:2008/12/04(木) 20:33:36 ID:iAGpA998.net
>>1
糞スレ立てんな屑

4 :シーマ:2008/12/05(金) 16:33:25 ID:gYnOcI7U.net
≫3 テメーが屑だ氏ネ。

5 :名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 16:37:11 ID:gYnOcI7U.net
≫3 テメーが屑だ氏ネ。

6 :名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 22:04:45 ID:GhhJpypL.net
和ヘビ最高!

7 :名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 01:01:42 ID:CtOyTslb.net
タシカニシマヘビタソカワイイネ


8 :シーマ:2008/12/08(月) 19:48:37 ID:N/ZmkmMF.net
ダレカコイ

9 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:40:19 ID:sV9uR/nP.net
アオダイショウの方がいいや。シマヘビなんかちっけえじゃん。

10 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 23:41:54 ID:5PIEiwpD.net
おいおい、そんなもの用を足すときとセックスするたびに見てるぜ!HAHAHA!

11 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 01:32:04 ID:FXazr32g.net
日本人なら和ヘビだろ!

12 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 01:40:42 ID:YJaydo7W.net
和ヘビ総合スレなら需要ありそうだね。
シマヘビに限定したのが失敗かと・・・。

かく言う私もシマヘビ大好きですwwwwwww
早く採集できる時期にならないかねぇ。

13 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 10:04:09 ID:FXazr32g.net
なーにがセックスのたびだよ。
おめえのはミミズじゃねーかHAHAHA

14 :シーマ:2008/12/09(火) 18:24:47 ID:h0vnLb5Q.net
≫9荒々しいのがいいんじゃねーか。眼も。

15 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 19:56:04 ID:sefe8q6I.net
ネタ抜きで、一番手間と費用がかからないヘビってなんだろう。

魚類で言うなら金魚だろ。

哺乳類で言うならハムスターだろ。

鳥類で言うならカナリアだろ。

じゃぁ爬虫類で絞って、ヘビはなんだろうって話。

16 :シーマ:2008/12/09(火) 20:12:32 ID:h0vnLb5Q.net
アオかシマじゃね?

17 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 21:14:02 ID:sefe8q6I.net
うるせぇよジオンの名を汚す毒ガス野郎

18 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 21:15:02 ID:sefe8q6I.net
すみません、常駐してるコテハンさんだったんですね。
てっきりガンダムで煽られたかと思って反応してしまいました。

アオかシマなんですかねー

19 :シーマ:2008/12/09(火) 21:20:32 ID:h0vnLb5Q.net
≫18アオとシマの意味分かって言ってる?

20 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 22:16:11 ID:sefe8q6I.net
アオはグフ、シマはゲルググマリーネ(シーマ機)でしょでしょ?

21 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 09:27:45 ID:BVzPUUv6.net
ガンダムとかつまんねーし

22 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 15:17:37 ID:+CzwMdgg.net
青大将はよく見つけるんだが縞蛇なかなかみない。

23 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 16:03:01 ID:lHMJmUKB.net
爬虫類、両生類を語りたい方に。

爬虫類・両生類SNS
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226874522/

24 :シーマ:2008/12/10(水) 20:10:26 ID:fOnoIoMA.net
≫23逝ったけどツマンネ。

25 :シーマ:2008/12/14(日) 21:58:42 ID:rYYMn6H7.net
ダレカコイ

26 :名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 17:48:29 ID:+tyS7kBH.net
シマヘビイイヨネ!(゜∀゜)ィィョネ!

27 :名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 21:37:51 ID:e3z+Swnt.net
このスレは落として改めて「和ヘビ」スレ立てたら?
シマヘビ限定はキツい…

28 :名も無き飼い主さん:2008/12/16(火) 22:09:11 ID:KRuqjlt+.net
シマヘビって外で飼えるの?

29 :名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 01:29:24 ID:U8YDlzvc.net
意味わかんねーし。

30 :名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 12:04:19 ID:ccDWfMKF.net
>>1
嫌いよ

31 :シーマ:2008/12/17(水) 16:10:12 ID:luatdQ4q.net
スレ立てようとしたけど無理だったあと≫30嫌いならくるな#≫28飼えるよ気温次第ダガ。≫29失礼だよ、そんなことカキコするなボケが。

32 :名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 20:20:02 ID:IuCGobg7.net
タダナエ島産のデカイ奴が欲しい。

33 :名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 17:24:50 ID:b2X9pySD.net
島の奴は2mあるらしい、島の奴と普通サイズの画像みたけど普通サイズ(本州産)がちいさく見えた。

34 :名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 22:07:04 ID:M4Q3B502.net
佐渡島のシマヘビはプレミアがついてるってショップで聞いたよ

35 :名も無き飼い主さん:2008/12/19(金) 06:39:32 ID:f/EBbuAf.net
最低気温は何度まで大丈夫?

36 :シーマ:2008/12/19(金) 19:05:23 ID:iRcEYuBd.net
≫35 15℃までなら大丈夫。

37 :名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 12:34:40 ID:/u4rS2CY.net
15度じゃあ外で飼えんだろ。実際屋外の冬眠場所って何度なんだろうな。和蛇はわからん。

38 :シーマ:2008/12/20(土) 16:12:50 ID:dHCP+JUH.net
自分で調べろ。

39 :名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 21:22:07 ID:/u4rS2CY.net
なんだお前は?せっかくカソスレで相手してやったのに

40 :シーマ:2008/12/20(土) 22:48:40 ID:dHCP+JUH.net
調子に乗りましたすいませんでしたm(__)m改めて≫37だいたい10℃以下だと思う。

41 :名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 23:01:43 ID:PuMwl0nK.net
このスレに書き込むよりお前がヘビスレいったほうが良いと思うよ
あとsageろ

42 :シーマ:2008/12/20(土) 23:26:13 ID:dHCP+JUH.net
こうゆうのやりたかっただけさ、ヘビスレにも逝ったよでもこれの方がよかったんだ。

43 :名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 09:41:50 ID:oxQDxpil.net
はぁ?これって何だよ

44 :シーマ:2008/12/21(日) 11:40:55 ID:BjUTxjfY.net
分からないならもういいです。お前氏ネ。

45 :名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 11:44:11 ID:dqwRJIlj.net
>>1
嫌いだってば!

46 :シーマ:2008/12/21(日) 13:14:00 ID:BjUTxjfY.net
だから嫌いならくるなって言ってんじゃねーか!(・A・#)シネ!

47 :名も無き飼い主さん:2008/12/21(日) 21:19:01 ID:BjUTxjfY.net
そろそろシマヘビの話題に戻ろうぜ。

48 :名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 07:13:16 ID:lfjEFUuS.net
だからシマヘビは嫌いなんだって何度言ったらわかるんだ!

49 :名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 10:02:22 ID:kpIB8gHG.net
縞蛇ってラット呑む?

50 :名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 11:07:18 ID:lfjEFUuS.net
シマヘビ嫌いな俺にそんな事聞くなよ

51 :シーマ:2008/12/22(月) 16:26:40 ID:bhKTTzWi.net
≫49 幼蛇の頃からマウスで育てれば多分ラットも呑むんじゃない?

52 :名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 17:47:46 ID:lfjEFUuS.net
シマヘビなんてどっちでもいいじゃん

53 :名も無き飼い主さん:2008/12/22(月) 18:15:00 ID:bhKTTzWi.net
マウスの方が楽かもよ。

54 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:08:10 ID:rAFB6GcV.net
俺縞蛇だけで7匹飼ってるよ。イカツイ顔が好きなんだ。スレ主は?

55 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 00:18:40 ID:fNwkHXYH.net
a

56 :シーマ:2008/12/23(火) 10:30:16 ID:HFhkPENm.net
≫54 
俺はあの赤い眼も顔も模様も全部好きだze。

57 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 11:54:54 ID:9r0G+Tps.net
病院

58 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 15:19:25 ID:HFhkPENm.net
≫57 荒らしかぁ?

59 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 17:59:13 ID:+L1fZQ5N.net
ヤマカガシ大好き!
シマヘビなんか大っ嫌い!

60 :名も無き飼い主さん:2008/12/23(火) 20:34:35 ID:HFhkPENm.net
じゃぁそれを飼え。

61 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 05:51:53 ID:TRjh+rxA.net
マジでシマヘビは好きになれないな

62 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 06:04:24 ID:a1dyplu8.net
>>56 いや、そうじゃなくて何匹飼育中か聞いてるんだがな。カラスいる?

63 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 09:35:43 ID:DXOD9Dj+.net
>>62
シーマは馬鹿だから(ry

64 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 10:55:45 ID:TRjh+rxA.net
シマヘビ嫌いだけどカラスは飼ってる。シマヘビって目つきが悪いんだもん。カラスとシマヘビが一緒だなんて信じられんくらいカラスの表情は愛らしい。

65 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 10:57:04 ID:DXOD9Dj+.net
>>64
勘違いだお
カラス=シマシマ君だお

66 :シーマ:2008/12/24(水) 15:36:29 ID:f5gM/9Nr.net
≫62 今はいない。

67 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 21:24:36 ID:f5gM/9Nr.net
≫63
言い杉wwww

68 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 22:51:05 ID:a1dyplu8.net
い、いねえのかよwww 話にならんw 主はそんなに好きじゃないんだな

69 :名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 00:40:02 ID:egjPKITU.net
だから和ヘビスレにしろとあれだけ言ったのに…

70 :名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 16:45:45 ID:RuPACYyE.net
≫70ゲトー

71 :シーマ:2008/12/25(木) 17:24:30 ID:RuPACYyE.net
≫68
冬眠前に自然に帰したんだYO。だいたい4匹ぐらいだったze。

72 :名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 18:29:14 ID:2EW/9Eat.net
>>71
だいたいって・・・
たかが4匹前後も正確に数えれんのかw


73 :シーマ:2008/12/25(木) 19:51:38 ID:RuPACYyE.net
すいませんでした。4匹だよぅ。

74 :名も無き飼い主さん:2008/12/25(木) 22:23:48 ID:2EW/9Eat.net
ならば良い。
素直で宜しいw

75 :名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 06:42:06 ID:dLsfRXGD.net
冬眠させてブリードして縞蛇を増やす気はないのか?おれはもう40匹は増やした

76 :シーマ:2008/12/26(金) 13:18:44 ID:Y9dp4A+i.net
≫75 漏れには難しいかも…。(皆ヘビ嫌いだから)

77 :名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 15:24:42 ID:dLsfRXGD.net
でも飼育してたんだろ?

78 :シーマ:2008/12/26(金) 18:08:12 ID:Y9dp4A+i.net
学校の外で飼ってたから。

79 :名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 22:28:15 ID:dLsfRXGD.net
お前は厨房か?

80 :シーマ:2008/12/27(土) 08:05:42 ID:x+2O4xza.net
≫79
小房だYO

81 :名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 08:20:37 ID:dksLwXLc.net
そりゃあ安価もわからんわなぁw よし、許したるw

82 :名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 11:31:43 ID:hCEdsRis.net
>>81
>そりゃあ安価もわからんわなぁw

俺も、どう突っ込もうやら気になっていたんだが。
納得したわw

83 :シーマ:2008/12/27(土) 17:14:37 ID:x+2O4xza.net
驚いた?

84 :名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 18:22:59 ID:rs1hMoiu.net
全然。
第一、シマヘビ嫌いだし…

85 :シーマ:2008/12/27(土) 19:24:33 ID:x+2O4xza.net
≫84
理由を言え理由を。

86 :名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 20:12:34 ID:hCEdsRis.net
>>83
何にさ?

87 :シーマ:2008/12/27(土) 22:57:28 ID:x+2O4xza.net
≫86
何がだって?
俺が小房だと言った事に驚いたかを聞いたんだよ。

88 :名も無き飼い主さん:2008/12/27(土) 23:04:59 ID:HIXAbE+H.net
9時には寝なさい

89 :名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 08:32:21 ID:5h8UzDkd.net
このスレ、シマヘビスレなのに雑談ばっかだなw

90 :好き:2008/12/28(日) 10:07:19 ID:EcjTKwki.net
そですね

91 :名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 12:09:36 ID:xmBf+zSD.net
本題ハイロウヨ。

92 :名も無き飼い主さん:2008/12/28(日) 14:06:02 ID:5h8UzDkd.net
まぁ本題っつったってシマヘビだけにレスするほどの内容も無いわけで。

93 :名も無き飼い主さん:2008/12/30(火) 16:02:26 ID:iFyxSf2B.net
言われてみればwwww

94 :名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 06:15:40 ID:GKVp2KOA.net
地味すぎ。

95 :名も無き飼い主さん:2008/12/31(水) 20:33:22 ID:dz6fHA+3.net
シマヘビ好きが
他のヘビの話すればいいんだよ

96 :名も無き飼い主さん:2009/01/01(木) 01:50:52 ID:3VStfaOq.net
じゃあ「ヘビスレ」でいいじゃん。

97 :名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 16:59:55 ID:ewsyKq2U.net
いいなそれwww

98 :名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 17:26:25 ID:w8iEczZG.net
なんで冬に建てたんだ

>>1も消えたし

99 :シーマ:2009/01/05(月) 18:07:52 ID:ewsyKq2U.net
復活!

100 :名も無き飼い主さん:2009/01/05(月) 21:40:10 ID:MvW8bwF6.net
子供は早く寝なさいw

101 :シーマ:2009/01/07(水) 09:11:47 ID:7M8zKUd0.net
≫100
祝100おめ

102 :名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 10:11:52 ID:YE3fO88d.net
ウチ田舎だから庭に蛇がいる。
特にシマヘビ。
夏にカラスヘビ、秋にシマヘビ見たよ。
ちっこいくせにいっちょ前に威嚇してかわい〜の。

103 :シーマ:2009/01/07(水) 10:43:41 ID:7M8zKUd0.net
≫102
漏れの田舎じゃシマヘビが一般的、カラスヘビなんて滅多に見ない。
幼蛇(シマヘビ)は結構見る、可愛い。

104 :名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 11:56:12 ID:YE3fO88d.net
15cmくらいの幼蛇だったけど、真っ黒なヘビ見たの初めてだったからびっくりしたよ。
なんか神秘的でね。アマガエルいっぱい喰って大きくなってウチのヌシになってほしい。
とはいいつつ、草刈業者入れちゃったし、野良猫も狸もいるし、生きてるかな、あの子。

105 :シーマ:2009/01/07(水) 20:25:27 ID:7M8zKUd0.net
≫104
居ると思われ。

106 :名も無き飼い主さん:2009/01/09(金) 17:39:48 ID:OvDCegk+.net
・・・・

107 :名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 08:02:40 ID:en/Jxkkn.net
うおっw こんなスレが…。縞蛇って多頭飼いあり?スネセンじゃあすげえしw 携帯スマソ

108 :名も無き飼い主さん:2009/01/10(土) 14:28:05 ID:WevZ2PB7.net
シマヘビスレだがシマヘビの話なんかしないよ。雑談スレですよここは。
あ〜まんこ舐めてーなー

109 :シーマ:2009/01/11(日) 12:32:44 ID:0ujcT3Ko.net
カラスヘビ飼いたい。


110 :名も無き飼い主さん:2009/01/12(月) 06:17:02 ID:uyz/Xpuw.net
まずはお母さんに許可をもらいなさいw

111 :シーマ:2009/01/12(月) 16:50:38 ID:ZvypNkah.net
学校で密かに飼うよ。

112 :名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 16:11:42 ID:1YU13HEg.net
w

113 :名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 20:23:28 ID:f4e6ntO/.net
・・・

114 :名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 22:59:24 ID:9nT2SEZy.net
≫111 無理だろwww

115 :名も無き飼い主さん:2009/01/22(木) 12:41:02 ID:7+1GZgQQ.net
シーマさ〜んw バックレ?

116 :名も無き飼い主さん:2009/01/25(日) 16:48:13 ID:+B3Zuz2u.net
順調に冬眠してるようだ うちの縞蛇たち

117 :シーマ:2009/02/02(月) 17:47:25 ID:pZMGpj3s.net
もうすぐ和ヘビシーズン到来ダナ。

118 :名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 18:16:28 ID:NFSA88U+.net
夏になったらシマヘビとアオダイショウ捕りたいな
シマヘビはなかなか素早いんだけど…

119 :名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 18:53:32 ID:QoSJkr4m.net
爬虫類倶楽部に佐渡のシマヘビが入荷してた

120 :名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 20:47:20 ID:r+B4n4Q6.net
>>118

121 :名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 20:48:50 ID:r+B4n4Q6.net
>>118 ミスッた。捕れなかったらうちのをやる。青と縞フルアダルトだけど。

122 :名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 20:53:11 ID:NFSA88U+.net
>>121いや、自分で探す
人様からもらうなんて私にはムリダナー

123 :シーマ:2009/02/02(月) 21:04:17 ID:pZMGpj3s.net
122>>青・縞ゲトーガンガレ。

124 :名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 21:35:16 ID:VR2vhVgo.net
夏より、春・秋の方が捕りやすい!日向ボッコしてる最中の、まだ体が暖まりきってないヤツを狙うのじゃーっ!

125 :名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 00:21:38 ID:KbDo0K3x.net
都築区のペットエコに去年の秋からずっと売れ残ってるシマがいる
ついでにサキシマスジオも売れ残ってる
つか、ほかにも売れ残りいっぱいw
仕入れ担当者ヘタ杉だろww

126 :シーマ:2009/02/05(木) 17:27:39 ID:NOgV7/TJ.net
夏は午前中がいいぞ。

127 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 16:11:37 ID:hSR6MbNR.net
シマヘビのアルビノって無いの?

128 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 17:08:34 ID:05XdTTPN.net
あるよ
ジャパンスネークセンターのHPみれ
ただ専門店とかではあんまり売って無いかも
私は赤と白のシマヘビアルビノしかみたことない

129 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 18:00:44 ID:hSR6MbNR.net
なんて名前の店で見た?

130 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 18:42:17 ID:05XdTTPN.net
ていうか売ってるかもわからん…
すぐ死亡したらしいから、難しいのかもしれない


131 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 14:43:27 ID:NLpQZSrN.net
でも、憧れるね。ホスィナー。

132 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 15:35:11 ID:wFy3+gRW.net
ブリードしてだせばいいんじゃね?

133 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 17:41:53 ID:NLpQZSrN.net
それが難しいんだろうな、

134 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 19:13:24 ID:RsaT1lZY.net
あのさ、何で白ヘビはめっちゃ高いのに
カラスはあそこまで高くないの?
不思議に思う。

135 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 23:21:12 ID:NBugJKtZ.net
田舎いけばそこら辺にいるもんな<カラス

136 :名も無き飼い主さん:2009/02/11(水) 17:10:29 ID:FyW3NvZ5.net
白ヘビ様様だからwww

137 :シーマ:2009/02/14(土) 18:37:06 ID:6mhOeZ+J.net
最近、暖かい日が続いているからもうすぐ目覚めるかな?

138 :名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 19:15:04 ID:kRUnlOLd.net
目覚めてほしい。しかし明日からまた寒くなるらしいよ。地域によるけど。

139 :シーマ:2009/02/14(土) 21:27:57 ID:6mhOeZ+J.net
「嫌だねそんなの、」と、言いたいが、自然の摂理は変えられないからしょうがないか。
でも、何かむかつくね。

140 :名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:29:03 ID:ObbbS/W3.net
まだ早い。
そして学校でしか飼えん奴が言うなw

141 :名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 21:45:21 ID:WquTbRtB.net
活動を始めるのは気温だけじゃないからな。
日照時間とかも関係してくる。

142 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 00:51:28 ID:njH4Ddr1.net
初めて知った。

143 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 08:58:24 ID:RX17BwGf.net
都内。気温が高い為か飼育してるアオダイショウとカラスヘビに脱走されちまった。捜しても全然発見できないわ…まいったな〜

144 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 12:09:08 ID:liEKzFcM.net
>>143 おいおい
気温のせいでも何でもないだろw
お前の飼いかたの問題だろw

145 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 14:05:31 ID:RX17BwGf.net
いつの間にか蓋が取れてんだもんな〜。しっかりテープで留めとくべきだった。
しっかしどこに隠れてんだよー

146 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 18:34:57 ID:njH4Ddr1.net
家中の隙間を探してみたら?

147 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 19:47:33 ID:ZmSYh4pY.net
今日みたいな暖かい日ならば、日中に窓を開けて網戸だけにしておけば、
本能的に窓辺に来るんだけどね。
明日以降は寒くなるみたいだから、ちょっと難しいけどね。
部屋が暖かいのであれば、ミズゴケを入れたプラケを部屋の数箇所に置いておけば入ることもある。

148 :名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 14:39:18 ID:IhidXpCC.net
ダメだ!どこにも居ない!あー自己嫌悪だ〜
隙間にも窓辺にも…畜生!

149 :名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 22:15:33 ID:E/PEnCSC.net
諦めな、

150 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 14:14:55 ID:GEw1XUH/.net
うん

151 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 14:33:45 ID:3EBcfg8x.net
>>150
うん じゃないだろが!

152 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 15:32:50 ID:GEw1XUH/.net
だってーいないんだも〜ん

153 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 17:20:58 ID:nUA0/Ryx.net
なりすましお疲れ様です

154 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 19:06:04 ID:n1m31MvP.net
お疲れー

155 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 23:48:56 ID:W0nVDmPv.net
アオダイショウかシマヘビを飼おうと思うのですが、参考になる本か雑誌を教え
てもらえないですか?
できれば、アオダイショウやシマヘビの写真がたくさんでているのが、いいです。

156 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 06:16:17 ID:6Q9A8znJ.net
>>155 http://baikada.com/pocketsnake/

157 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 19:24:28 ID:vdohSExw.net
>>156 有難うございます。
ついでに教えてほしいのですが、採集個体を考えているのですが、駆虫方法は、
どうしたらいいのでしょうか?
聞いてばかりで、すみませんが、なにか薬とかあるのでしょうか?
ネットで探してもよくわからないので、よろしくお願いします。

158 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 20:21:57 ID:fodMaG1e.net
青大将ならCB飼いなよ。
WC飼うとある日突然死したりいい事ない。
それと一応言っておくが白木屋って店では
絶対に飼うなよ。

159 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 21:12:11 ID:6Q9A8znJ.net
>>157 うちの和蛇は全てWCだが特に駆虫はしてない。
そして五年目の冬眠を順調にしてる。
ダニなんか一度もみたことないぞ。あまり気にしなくても良いような気がする
縞蛇のフルアダルトならやるぞw

160 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 21:21:53 ID:0QQnunvn.net
白木屋ってどんな店?

161 :名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 21:49:37 ID:0IQ7FOJo.net
白木やでアオダイショウ購入経験あるんだが脱皮不全にかかってる個体を送られたよ。
ちなみにまだヘビは見つかりません。タンスを移動させて見たんだけどいないんだよ…なんか神隠しにあったみたいだ…


162 :名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 00:06:36 ID:tIrZyplE.net
156さん 158さん 159さん
丁寧に教えてくれて有難うございます、はっきり変な個体で無い限り、寄生虫
はそれほど気にする必要は無いみたいですね。
159さん、できれば幼蛇から育てたいので、折角ですが申し訳有りません、でも
うれしかったです。
もう少し温かくなって、手ごろなサイズが採集できなければCB個体を購入しよ
うと思います。
みなさん、いろいろと有難うございました、本当にうれしかったです。
そして飼育を開始したら、また投稿して報告させていただきます。



163 :名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 08:17:23 ID:MuAQ7E/Q.net
>>162 >>159だがベビーもいるから見つからんかったらいつでもくれてやる。
CB買うなら良心堂がいい。

164 :シーマ:2009/02/20(金) 15:40:42 ID:vXtfvKu+.net
≫162
俺が言うのもなんだが幼蛇飼育ガンガレヨ。

165 :名も無き飼い主さん:2009/02/20(金) 22:05:10 ID:vXtfvKu+.net
ガンガレー

166 :名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 10:07:08 ID:8RLt+1Hf.net
ガキはだまっとれい

167 :名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 19:30:44 ID:5EwjR9PT.net
良心堂ってどんな店?

168 :名も無き飼い主さん:2009/02/22(日) 21:11:30 ID:tRrMSzy5.net


169 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 00:08:26 ID:110hHEGo.net


170 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 06:45:06 ID:uHgog9+4.net
良心は確かに汚いが悪い店ではない。まあ在庫数はハンパじゃないからしかたないと思うが。蛇を10匹以上買ったがハズレ個体はいない。店員乙か…

171 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 17:01:57 ID:JdgMG7yA.net
自家繁殖もしてんだって。

172 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 17:31:03 ID:FVjInNGa.net
CBならシマヘビもおとなしいのかな??

173 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 18:45:43 ID:gfaE3Q66.net
両親行ってみたい
三重だから一時間半あれば行けるかな

174 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 19:35:29 ID:uHgog9+4.net
>>171 店内ブリードすごいぜw俺が行ったときはコーンが溢れてたw ブラッドも溢れてたw

175 :名も無き飼い主さん:2009/02/23(月) 20:48:54 ID:JdgMG7yA.net
いま、アルビノレッドが4000円で売ってる、在庫40匹。シマが2000円で、在庫40匹。

176 :名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 04:12:47 ID:hrcEYreo.net
両親って評判聞くと中々面白い店だな。
極端に叩かれる訳でもなく、褒められる
訳でもなく。

177 :名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 16:53:25 ID:m0vqTm0H.net
行ってみたら。

178 :名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 20:57:33 ID:oehgWyQO.net
行って見たいなぁ

179 :名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 18:38:57 ID:KVxXRgEC.net

白木屋=(・A・)イクナイ!
良心堂=(・∀・)イイ!!

180 :名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 16:00:28 ID:cyVR+vsA.net
それはどうかな。



181 :名も無き飼い主さん:2009/02/28(土) 19:23:54 ID:06ubzxIG.net
まだ目覚めてないなぁ
待ち遠しいなぁ

182 :名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 20:07:19 ID:kjB6gl+3.net
今日、大雪が降ってさ、また目覚めが遅くなっている。なんか、腹立つ。

183 :名も無き飼い主さん:2009/03/03(火) 21:46:53 ID:WwpeEFv3.net
うちのフルアダルト♂は起きたよ。ラットMをがっつりいった。

184 :名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 16:31:54 ID:tY4WMrO1.net
嘘ばっか。ほんとはシマヘビなんか飼ってないんだろ〜

185 :名も無き飼い主さん:2009/03/04(水) 21:26:12 ID:A7zWdzTZ.net
は?何言ってんの?
飼いたいからってヤキモチやくなよw


186 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 02:02:56 ID:/ha4HYws.net
シマヘビみたいな地味なもん誰が飼うよ。物好きだなw

187 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 06:51:29 ID:NYRn0K0i.net
私は飼いたいけどなぁ、シマヘビの顔好きだし。

188 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 07:55:22 ID:WxhvYchi.net
地味もへったくれもねえだろ。
おまえアホっぽいなw
好きだから飼うだろW

189 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 14:28:32 ID:/ha4HYws.net
そうだな。ごめん。
許してちょんまげ

190 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 15:02:08 ID:WxhvYchi.net
ん?やけに素直だなw
もしかして>>1か?

191 :名も無き飼い主さん:2009/03/05(木) 17:20:57 ID:NYRn0K0i.net
んなこたぁない

192 :シーマ:2009/03/06(金) 17:05:27 ID:gMsWhVXK.net


193 :名も無き飼い主さん:2009/03/06(金) 20:41:58 ID:YmZieJZu.net
だいぶ前に庭にいた
>http://imepita.jp/20090306/744240

194 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 00:49:58 ID:bgfkwS7/.net
だいぶ大きい奴だな。

195 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 06:42:22 ID:CZ+axkYl.net
シマヘビって少なくなってるらすぃ……

196 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 09:30:44 ID:Ph/K4UYd.net
数年前まで蛙が煩い程いたが、
最近じゃ年数回見るだけになった。
餌がいなけりゃ蛇も当然減る訳で。
蛙って物凄い勢いで減ってるって実感した。

197 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 20:22:04 ID:bgfkwS7/.net
俺の地元では、蛙が当たり前のようにいる。

198 :名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 14:46:13 ID:oNmnSTul.net
二匹目が起きたよ。脱皮間近です。

199 :名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 16:00:48 ID:VHlAqFBd.net
今日アオダイショウ狙いで探したけど、カナヘビの赤ちゃんしかいなかったorz

200 :名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 16:09:52 ID:oNmnSTul.net
>>199 あげようか?ワイルドのフルアダルト♀なら

201 :名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 13:49:20 ID:VQSvTQLX.net
フタのないケージでカナヘビを飼っていたワケよ。

カラスヘビも一匹飼っているワケよ。

昨日、何のはずみかカラスヘビがケージから脱走していて、カナヘビ用のスポットで日光浴していたワケ。

そしてカナヘビは、影も形もなくなっていたワケなんだが・・・・・・・・

やっぱ、食われたんだろうな・・・・・・・・orz

202 :シーマ:2009/03/10(火) 22:27:01 ID:BBYEhzLl.net
≫201
シマ(カラス)は、トカゲ食でもあるから気を付けろよ。
それと、蓋はちゃんと付ける事。(偉そうでごめん、でも大事なことだよ。)

203 :名も無き飼い主さん:2009/03/10(火) 22:38:46 ID:P1iMIpGT.net
今日仕事帰りに探したが、カナヘビしか見つからなかった


204 :201:2009/03/11(水) 10:00:20 ID:Hc09Jo+N.net
>>202
レスありがとう。

カナヘビはバスキングするから、フタすると管理上どうしてもダメなんだよ。
ケージ越しの光じゃ足りない上に蒸れたり、高温化するから。
なんか、良い方法ないかな?

なにより、カラスヘビのケージの蓋をキチンとしなかったオレが悪いんだけれどね・・・・・・・・。

205 :名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 10:10:58 ID:zjpC72xk.net
毎日直射日光にあてればいいだけ。
30分でも全然大丈夫。
後は蟋蟀にカルシウムまぶしたり、
クモ、ワラジ等、いろいろ与えるのがベスト。
家は増えすぎでもう少ししたら逃がすよ。


206 :201:2009/03/11(水) 12:49:51 ID:Hc09Jo+N.net
>>205
勤め人にとって毎日日光浴は無理だなぁ。
カルシウムや餌は当然としても。

207 :シーマ:2009/03/11(水) 20:43:16 ID:HaeSpL7Y.net
≫206
思い切って、レプロゲージを買ったらどうだ?高いけど。

208 :名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 20:51:37 ID:zjpC72xk.net
いい加減に安価覚えろ!!! あとゲージもなんとかせえ!!!!!!!!!

209 :シーマ:2009/03/11(水) 21:35:43 ID:HaeSpL7Y.net
スマソ

210 :名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 20:02:08 ID:lXlYTPkJ.net
安価ってどういう意味?

211 :名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 20:57:27 ID:yO22GDXj.net
>>210
↑これのこと

212 :名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 03:25:25 ID:eoyGK8oD.net
携帯からだと、>>なくとも、>や数字だけでも安価になるからね。

213 :名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 18:55:24 ID:7wIW3yRl.net
どうやって書くの?

214 :お芋:2009/03/15(日) 00:21:05 ID:SXPlnnZ0.net
>>211
↑これでぉk?

215 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 06:35:11 ID:qQ57Tssv.net
よく出来ました!

216 :シーマ:2009/03/15(日) 20:37:10 ID:SXPlnnZ0.net
>>215
有難う。それと>>214は自分です。

217 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:48:46 ID:nqyc8odo.net
こんな親切なスレ今時なかなか無い

218 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:12:12 ID:SXPlnnZ0.net
そうなんだ。

219 :シーマ:2009/03/18(水) 19:19:25 ID:oNvsrYMO.net
来月あたりには、もう目覚めるかも。

220 :名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 15:25:27 ID:E6jhmthY.net
早く目覚めろ!


221 :名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 16:09:08 ID:alKMU9M2.net
今日の滋賀は気温8度、再来月だろうなぁ…くそう

222 :名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 19:11:53 ID:uQvhFjTY.net
>143です
昨日干からびたアオダイショウが見つかりました。お騒がせしました。

223 :名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:12:25 ID:iwTX/XWW.net
カラスヘビはどうなったの?
あとアオダイショウご愁傷様。

224 :名も無き飼い主さん:2009/03/24(火) 21:49:29 ID:CDEArAKR.net
脱走から一ヶ月と十日でも
冬眠明けの体力低下してる状態なら
そら逝っちゃうわな  ナムナム。

225 :名も無き飼い主さん:2009/03/25(水) 01:15:53 ID:yxB59q62.net
カラスは未だに不明。
アオダイショウが見つかったのは説明できないほどの厄介な場所でした。
どうやったらここに行くんだ?ってくらい有り得ない場所だった

226 :名も無き飼い主さん:2009/03/26(木) 07:45:58 ID:uouLPDPb.net
>>225
分かるよ。
オレもいくつかあるので、参考まで。どれもヘビじゃないけど。

・ジャンガリアンハムスター、脱走から1ヶ月後、天井近くのエアコン吹き出し口にて腐乱死体で発見。
・ウナギ、脱走から1年後、押し入れの小物入れの中でとぐろを巻いた干物で発見。
・マレーボックス、脱走から2ヶ月後、えさ箱の中で干涸らびて発見。
・ヒョウモントカゲモドキ、脱走翌日、ベランダの植木鉢の下で発見。
・ロボロフスキーハムスター、脱走から1ヶ月後、ゴキブリホイホイの中で発見。
・カジカガエル、脱走から2ヶ月後、風呂釜の脇で丸々太って発見。
・カミツキガメ、脱走から8ヶ月後、室内のプランター土中から、なんと生きて発見。

言っておくけど、25年間の積み重ねなので、しょっちゅう逃がしているってワケじゃないからな。
・・・・・・・・・でもよく逃がしているな、オレ。

227 :名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 07:51:19 ID:cqzbGDE8.net
その前にウナギて…

228 :名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 11:08:06 ID:M01IwTav.net
俺もウナギに逃げられたよ。
アオダイショウとカラスヘビを探してる時に二年前に逃げられたウナギの干物を玄関で見つけた
部屋から玄関まで20メートルくらいあるのにそこまで這って行ったんかな…

229 :名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 15:55:35 ID:U6oRcGv0.net
逃がしのプロでんな

230 :名も無き飼い主さん:2009/03/27(金) 16:09:20 ID:M01IwTav.net
ありがとう。
謙遜しちゃうなー

231 :名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 15:49:47 ID:E34BJqXU.net
ウナギもよく逃げるからな。
あれはある意味ヘビより厄介かもしれない。
そういう俺は、ウナギの幼魚水槽に
投げ込み式フィルター入れといたら
ウナギが中に潜ってて、知らずに掃除したら
ウナギが10匹くらい下水道に逃げていったことがあったな。
俺が小学校の時だ。
あと脱走したハムスターが親父の
靴の中にいたこともあった。
親父水虫なんだが・・・・

232 :名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 17:02:26 ID:IUJcmdPm.net
ww

233 :名も無き飼い主さん:2009/03/29(日) 22:31:28 ID:CnUV7Kvd.net
脱走じゃないが、部屋の模様変えをしてたら、本棚の裏からジムグリのミイラが出てきたことがある。
山ん中捜しても1回も採れたことがないのに、初対面が自室とは(しかもミイラ)・・。
なんで俺んちに迷い込むんだよ?迷い込んだら教えてくれよ、と思った。

234 :名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 08:27:31 ID:xVcBGPia.net
結局、逃げたカラスヘビはどうなったんだよ?

235 :名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 09:37:47 ID:2OYjwSjG.net
蟹に脱走されて 夜、寝てたらズボンの裾から入ってきて超鳥肌

236 :名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 21:36:06 ID:98o5nvW1.net
怖!

237 :名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 00:12:24 ID:qtn6hU78.net
カラスヘビなんてとっくに死んでるだろ

238 :名も無き飼い主さん:2009/03/31(火) 16:22:12 ID:C2/lv/g9.net
まだ見つかりません。
70センチぐらいだったんだけどとぐろ巻くと小さくなるんだよな〜…

239 :名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 09:12:07 ID:PawWUYjv.net
>>238
もう、死んでるってあきらめな。

240 :名も無き飼い主さん:2009/04/01(水) 10:02:10 ID:8EPkNUIs.net
じゃあ 私の蟹は?

241 :名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 01:58:26 ID:H/ee5am/.net
奇想天外の最終回で、1,5mくらいあるシマヘビを千石先生が捕まえていたけど
あれは、何? たぶんシマヘビだったと思うけど、誰か知らない?

242 :名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 02:54:37 ID:fvF8+kcw.net
シマヘビ捕まえてたんならシマヘビだろ。質問の意味がわからん。

243 :シーマ:2009/04/02(木) 13:19:10 ID:aEXzvAIp.net
あれは完全にシマヘビ。

244 :名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 17:36:04 ID:hlmgtTF9.net
ここで詳細は書かないほうがいいな

245 :シーマ:2009/04/02(木) 21:05:55 ID:aEXzvAIp.net
そうか


246 :名も無き飼い主さん:2009/04/02(木) 22:00:01 ID:VFCy7oEo.net
242 いやー、あんなに大きいシマヘビなんて見たこと無かったからさー、
TVじゃシマヘビって言っていたけど、何かの間違いかと思ったんだよ。

そして、あれくらいのカラスヘビだったら欲しいなーって思ったけど、244
のレスからすると保護されてるみたいだね。

247 :名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 06:34:52 ID:VO/N3/Mv.net
ばっかじゃないの

248 :シーマ:2009/04/03(金) 16:27:28 ID:8W2KdeA0.net
今日、カナヘビ3匹採ったぜ。


249 :名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 16:49:14 ID:B4aogzTS.net
よぉシーマ
シマヘビは元気かい?

250 :シーマ:2009/04/03(金) 19:35:14 ID:8W2KdeA0.net
今日、確認したら、死んでた;;

251 :名も無き飼い主さん:2009/04/03(金) 23:36:20 ID:B4aogzTS.net
えッ(´・ω・`)

252 :シーマ:2009/04/04(土) 14:41:11 ID:UNnChM35.net
ウワーン

253 :名も無き飼い主さん:2009/04/04(土) 15:31:14 ID:7QTRtp0L.net
なぜ死んだか答えるんだボーイ('A`)ノ

254 :シーマ:2009/04/05(日) 16:17:30 ID:c/Z+reeW.net
寒さのせいかも。;;

255 :名も無き飼い主さん:2009/04/05(日) 16:22:00 ID:XZaUgV0h.net
うちの実家、屋根裏に蛇住み着いてる
青大将とシマヘビ
ネズミ食って生活してるよあいつら

256 :シーマ:2009/04/05(日) 20:53:47 ID:c/Z+reeW.net
役に立つじゃん。

257 :名も無き飼い主さん:2009/04/06(月) 12:55:57 ID:9bkv4/L8.net
>>256 夜にシュルシュルと這う音が聞こえるし屋根裏には抜けがら引っかかってる
まぁヘビは水の神様だから、いいのかもね〜


258 :シーマ:2009/04/07(火) 16:24:57 ID:+8bL7K6c.net
今日シマヘビがいたぞ、でも逃がした。(カナヘビ飼ってるし)

259 :名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 18:42:49 ID:vWObrO4Y.net
殺すくらいなら捕まえるなよ(´・ω・`)

260 :名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 21:48:27 ID:sb3M67mI.net
殺したら反省しろよ(#`ε´#)

261 :シーマ:2009/04/08(水) 18:28:54 ID:o+E6v8IR.net
>>259>>260
反省するよ。

262 :名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:09:24 ID:2VHnIQfr.net
石垣に赤っぽい蛇が張り付いておったので、ジムグリ!
と思って ガッツリ掴んだら シマヘビですた(Θ_Θ)
珍しい色なので、持って帰りました。

263 :名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 12:30:54 ID:6g40pHg6.net
まだ起きてないシマヘビっている?
うちのベビー×5が食わない。
フルアダルトはリタイアマウス5匹のんだけど。


264 :名も無き飼い主さん:2009/04/09(木) 16:26:05 ID:b/txytfE.net
俺はリタイア3匹やった

265 :シーマ:2009/04/11(土) 13:53:26 ID:Nbe+6wqc.net
ヤマカガシがいた。

266 :名も無き飼い主さん:2009/04/12(日) 00:15:04 ID:UFcdSVwZ.net
うちのあたり蝮出る

267 :シーマ:2009/04/13(月) 16:47:15 ID:CKP2G9xE.net
マジ?

268 :名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 17:47:17 ID:CnEOAh8S.net
毎朝TBSで毒舌がきけますよ。

269 :シーマ:2009/04/14(火) 17:42:45 ID:NkjjEgLs.net
>>268
関係ない話はヤメレ。

270 :名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 10:27:30 ID:/Jg3pGnH.net
ランランルー

271 :名も無き飼い主さん:2009/04/18(土) 20:53:28 ID:nYDVyVs1.net
>269
毒蝮三太夫知らないのか

272 :名も無き飼い主さん:2009/04/20(月) 17:24:26 ID:vJDB+y4E.net
俺たちの城が、立ち入り禁止になった。

273 :266:2009/04/20(月) 18:11:12 ID:F7d8T6/i.net
蝮ってそんなに出ないもんなのか

274 :名も無き飼い主さん:2009/04/23(木) 17:09:15 ID:ydhoOuEY.net
そうだろ

275 :名も無き飼い主さん:2009/04/29(水) 20:17:06 ID:5VLkFARm.net
蝮出たなんて話は、かなりの割合で青大将の幼蛇だからなあ

276 :名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 17:51:28 ID:/n86V0IP.net
ウチの近くでも、マムシの見られる地域は限られている。
そのうち、絶滅危惧種になるんじゃねーの?

277 :名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 06:25:13 ID:38J2YLv3.net
フルアダルトの里親募集。

278 :名も無き飼い主さん:2009/05/02(土) 03:12:12 ID:9ty/5RWX.net
完全なカラスというのではないのかも知れないけど
背中に縞がなく黒褐色で腹がレモンイエローの個体を捕まえたことがある。
虹彩も赤でなく黄銅色。
顔つきも精悍で普通のシマヘビとまた違ったシックな感じがして格好良かったな。

279 :名も無き飼い主さん:2009/05/02(土) 08:28:01 ID:wUfckLtD.net
別種ってオチはないのか?

280 :278:2009/05/02(土) 08:48:59 ID:9ty/5RWX.net
ヤマカガシとかアオダイショウでないことは確か。
形態からいっても多分シマの黒化変異かと。

281 :名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 06:52:26 ID:xtU/sRpR.net
>>276
里山でタヌキが増えたのが原因かもしれないって、そんな話があった。
野ウサギが減ってるのもタヌキのせいだなんて。

282 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 13:31:15 ID:PdL4TGl6.net
狸ならこの時期になるとよく轢き殺されてるよ。

283 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 14:13:08 ID:k3IfKagB.net
スレ違いかも知れませんが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
この連休中に、家族3人で茨城へマイカーで出掛けました。
初日のちょうどお昼過ぎ頃、峠道を走っていると、道路の真ん中に蛇が横たわっており、慌てて急ブレーキとハンドルで避けたのですが、

284 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 14:15:44 ID:k3IfKagB.net
スレ違いかも知れませんが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
この連休中に、家族3人で茨城へマイカーで出掛けました。
初日のちょうどお昼過ぎ頃、峠道を走っていると、道路の真ん中に蛇が横たわっており、慌てて急ブレーキとハンドルで避けたのですが、






285 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 14:30:25 ID:6Djk+Tpc.net
種類ならもっと色、柄を書かないと分からんよ

286 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 19:05:00 ID:W4+q/7Vh.net
ヒバカリなら家の裏の畑に捨ててあるカーペットの下に夏終わりから秋口になるとよく見るが、シマヘビやアオダイショウ、マムシ、ヤマカガシ等は全然いない

シマヘビ欲しいな

287 :名も無き飼い主さん:2009/05/06(水) 19:05:08 ID:e6HJPBYW.net
>>284
たぶんアナコンダ

288 :名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 15:46:46 ID:1FxPqEKd.net
>>286
ビバカリいいなぁ。

289 :シーマ:2009/05/10(日) 14:26:48 ID:tTD4d5+o.net
昨日、シマヘビのレモンイエローのムギワラ型を捕まえました。
逃がしたけど。

290 :名も無き飼い主さん:2009/05/10(日) 20:20:27 ID:Git+OJGL.net
うち中国山地の麓だが
今日畑で見事に真っ黒なカラスを捕獲した
長さは150ほど

完全に真っ黒だけどやはりメキブラと違って光沢がないよな

291 :シーマ:2009/05/13(水) 17:44:54 ID:QTyJLYoR.net
全身真っ黒は見たことないな。

292 :名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 13:48:54 ID:TQmtNLh6.net
この時期は雨が多いから、
爬虫類があまり採れないから少し寂しいな。

293 :名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:05:22 ID:Qla6dB4d.net
今日は晴れたので、
ヤマカガシがいましたよ。

294 :名も無き飼い主さん:2009/05/23(土) 21:47:47 ID:JGQNSY9f.net
今日メダカ捕りに小川に行ったらシマヘビ捕獲。ついでにカエルも10匹捕獲。即帰宅。

295 :名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:01:55 ID:hl8o7a44.net
おめでと

296 :名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 19:02:55 ID:m6UDgJdc.net
家の裏でたった今ヒバカリ捕獲!
でも何故かシマヘビやアオダイショウには全然出会えないorz
シマヘビ欲しいな〜

297 :名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:13:59 ID:QBs2GSni.net
先週、千葉の印旛沼に釣り行った時に蛇と五回遭遇したよ
シマヘビ2、ヤマカガシ2、カラスヘビ1
暑かったせいかカラスヘビ以外は俺の足元から泳いで行った
カミツキガメに襲われなきゃいいけど‥

298 :名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 01:34:46 ID:vlcD19hw.net
シマヘビやアオダイショウより、ヒバカリの方がうれしくね?

299 :名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 08:27:54 ID:wHaTvbrL.net
>>298
お前とは気が合いそうだ。俺もそう思う。
だが俺らマイノリティだから

300 :シーマ:2009/05/26(火) 17:07:37 ID:8jCSg4M8.net
300ゲト

301 :名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 17:43:17 ID:d5H31FxY.net
>>298
いや、うちの裏に畑や水田が多いからかヒバカリは毎年結構な数が捕れるんだよな…だから珍しくとも何ともない
まぁヒバカリは可愛いからいいんだけど
それに比べてアオダイショウやシマヘビには全然出会えない


302 :名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 18:33:19 ID:TT7XvLbt.net
いいなーーーー
ヒバカリほすぃ・・・・・
もし可能なら俺にヒバカリください。


303 :名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 19:41:30 ID:d5H31FxY.net
>>302
現在飼ってるか飼った事あるかもしれないけど、餌の供給が意外にめんどくさいよ
飼育自体は楽だけどね
個体によってはメダカやコアカ、ドジョウ、ミミズは食わずにオタマとカエルしか食わない頑固な奴もいるし
以前は9匹飼ってたけど去年の春に採集したうちの裏に8匹リリースして、
今は捕獲して3年目の個体と昨日捕った2匹だけだからまた捕れたらレスするよ

あげるのはさすがにアレなんで買い取ってくれw


304 :名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:35:44 ID:OSp9o+UP.net
餌なら心配無用。
家のまわりは田んぼばっかなんで
オタマジャクシとカエルの捕獲は可能。
もちろん安定供給も。
あと近くにウシガエルの繁殖してる場所があって、
ウシガエルは変態するのに2年かかるから
春以外の季節でもオタマは安定供給できる。
魚が必要ならアカヒレとメダカを養殖する準備はあるし。



>あげるのはさすがにアレなんで買い取ってくれw

別にそれでもいいよ。
いくらくらい?
あんまり高くない方が嬉しいww


305 :シーマ:2009/05/27(水) 15:52:21 ID:Lk/hag4f.net
シラキヤで買うのだけはやめろよ。

306 :名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 17:59:42 ID:IUnZtK0n.net
>>305
ストロングタイプってなんですか?って質問しても返事くれません。

307 :304:2009/05/27(水) 20:28:19 ID:OSp9o+UP.net
>>305
それはわかってるって。
だから今までなかなか入手できなくて困ってたんだよ。
白木屋以外だとなかなか売ってないからさ。


>>306
ストロングタイプってストライプ個体のことらしいよ。
あの店日本語おかしい。


308 :名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:13:38 ID:jvRJDvxG.net
うちの周りにはその「ストロング個体」のほうが多いな。
ストロングだけで2ペア飼ってる。
いわゆるノーマルカラーは遠出しないと見かけない。

309 :シーマ:2009/05/28(木) 17:47:30 ID:53gN4ap0.net
ビッターズでヒバカリ出品してたぞ。
シラキヤじゃないやつ。

310 :名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 23:13:15 ID:tPkeSg0t.net
ヒバカリかーーいいけどなぁ・・・

311 :名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 08:39:31 ID:uOWl6sQI.net
>>304
ヒバカリは口が小さいから、ウシガエル幼生は食えない場合が多いと思うよ。

オレはアマガエルを使っていたな。
結構ダラダラ産卵するしな。
周囲に好適な環境があれば、大タライに水入れて放っておくと、勝手に産卵していて
便利だった。

312 :名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 20:29:07 ID:bcR+SBG/.net
>>303さん、俺>>294だけど、うちのシマヘビとヒバカリ代えっこしない?実は俺も本命はヒバカリなんだ。飼ってたけど今年の春に死んじゃって。メダカもミミズも飼ってるし、ドジョウも飼ってる。ドジョウは繁殖難しいらしいけど。

313 :名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 22:10:36 ID:89AZbuuU.net
シマヘビがおとなしくて懐きやすかったら最高なんだけどなあ

314 :名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 22:35:29 ID:5UdAHaFR.net
そういえば、ヒバカリってシマミミズ食う?
ググると重金属で汚染されてるからどうのこうとか
主張がわかれてるようだけど、ミミズコンポストとかで自分で殖やした
シマミミズは食う?食わない?


315 :名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 07:27:30 ID:2R1nif05.net
>>314
シマミミズはルンブロフェリンとかいう毒を持っているらしいよ。
食うなら、ピンクマウスが一番なんじゃね?

316 :307:2009/05/30(土) 17:30:56 ID:adcRZRVf.net
あ、そのビッダーズの奴たぶん買えない。
カード持ってないから支払方法代金引換じゃないと無理ORZ



317 :名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 17:59:01 ID:pOiKd3QH.net
ヒバカリにピンクは良くないって聞いたぞ?
カエルが一番良いんだと

318 :名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:29:40 ID:u9heHnOa.net
メダカもいいのでは?

319 :名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 10:26:34 ID:NMLVUxWl.net
仕事中にシマヘビ捕まえた
名前は「しまむら」にしよう

320 :名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 18:57:36 ID:FELGK3+D.net
なんでしまむらwwww

>318
メダカはサイナミアーゼがたくさんあるから
単食できない。
実際にメダカだけやってて
しばらくしてからメダカを単食してた
すべての個体が突然死したっていうhpもある。




321 :シーマ:2009/06/04(木) 16:53:31 ID:XGtL+haO.net
マジ?

322 :名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 17:27:49 ID:47BvIZYj.net
>>320
小赤の間違いじゃ?メダカは初耳だわ

323 :名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 09:20:50 ID:n/4Ty1Rw.net
小赤もサイナミアーゼ多いけどメダカも多いよ。
あとワカサギも多い。
単食させなければ餌にしても問題ないそうだ。


324 :名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:52:39 ID:DuLi/S3X.net
うちのシマヘビは見てたらなかなか餌を食わない。狙いを定めても一時したら引っ込んでしまう。今まで捕食を見れたのは一度だけ。ずっとこんな感じなんだろうか。

325 :名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:55:11 ID:VCIkAp6H.net
昨日仕事で水田調査をやってる時に♀のシマヘビちゃんを見つけた。
70センチくらいの個体、ハッキリした縞はなく首にはまだ梯子状の模様が残る若い子です。
田んぼの中に逃げ込んだのを後ろからそっと捕まえて、周りが変態扱いするのを尻目に連れて帰った。
シマヘビにしては大人しい感じで、あまり逃げようとせず今朝など腕に巻き付いてじっとしていた。
多分体温調節のためだったんだろうけど、この子ならうまく懐かせられるかもしれない、
そんな気がします。

326 :シーマ:2009/06/11(木) 17:29:36 ID:kME/AJTd.net
ガンバレ

327 :325:2009/06/11(木) 23:15:40 ID:Ftf4xdMq.net
まだ今日で3日目だけど、もう離れられない気がします。
仕事を終えて家に帰るのが楽しみ♪
だんだん興奮して尻尾を振る頻度が少なくなってきた。
そっと持ち上げると腕にギュッと巻き付いてきて頭をすりすり、
とても気の荒いシマヘビとは思えません。
ムギワラタイプなんでくっきり縞の個体よりどこかおっとりして
見えるのも好感できますw
ああ、カワエエ・・・

328 :名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 01:33:51 ID:TL45Lm+q.net
そりゃいいなぁ。

329 :名が有る飼い主さん:2009/06/17(水) 17:25:04 ID:gJupv7hL.net
L、知っているか、シマヘビは、カエルしか食べない(うちのシマヘビの場合)

330 :325:2009/06/21(日) 16:36:30 ID:Hs67lACB.net
シマちゃんの画像です。
何故か腕のこの位置がお気に入りみたいで・・・
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up28530.jpg

331 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 11:36:47 ID:OI2rL0BF.net
やんちゃそうな顔で、可愛いなあw

332 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 19:03:40 ID:g/dVaVz7.net
1500ミリ程のシマヘビ捕ったけどなつきません。
二回、傷は浅いですが噛まれました。
歩くと僕の方を睨んで近づくとケースごしだけど飛び付いてくる。
その度にケースに頭をぶつけて、うろこが剥けてかわいそうです。
ずっとこんなもんなんすかね?

333 :332:2009/06/22(月) 20:36:49 ID:g/dVaVz7.net
実はシマヘビかアオダイショウか確定判別できん
どっち?
http://r.pic.to/z6lat

334 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 20:56:00 ID:xHwqVxYc.net
アオダイショウのストライプタイプだね
少しレアかも

335 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:45:14 ID:g/dVaVz7.net
>>334サンクス
レアなアオでしたかこりゃ参ったこの前もヘビスレで質問してアオだと思い込んでたらヤマカガシだったし。
だからカエル食わないのか鼠は抵抗あるしまたリリースかぁ・・・

336 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 21:50:45 ID:xHwqVxYc.net
リリースするくらいなら譲って!!

337 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:28:03 ID:ka0rApiX.net
>>335
リリースしてあげなよ。

338 :名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 00:47:32 ID:qOlNNVsq.net
>>334


339 :名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 12:30:47 ID:QZF5Zb1L.net
>>334
俺もwww

340 :325:2009/06/29(月) 21:27:47 ID:9lgtzQF5.net
あげ
飼っている♀のシマ子ちゃん、
二週間くらい糞もしないで、元気だけど食も細くなってきて心配だったんですが、
今日目が白くなりかけてるのに気がつきました。
そんでもって、大人しかったのがすごく神経質になって噛みつこうとしてくる。
ご飯を食べなくなったりウンコをしなくなったりというのは脱皮の前の正常な反応と考えていいですよね?
もう少し様子を見ます。

341 :名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 21:36:29 ID:E6nX+9Cw.net
今日あまりヘビなんか出ない場所でシマヘビ見つけたよww
歩道橋の上に居てあまりにも可愛かったんで写メ撮ってしまった…

ヘビ好きだけどあんまりヘビなんか見ないし結構大型で迫力あったから少しびびってしまったw

http://imepita.jp/20090629/775820

342 :名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 22:45:16 ID:GTZip1he.net
>>341
これシマヘビ?
とはいえ何故歩道橋なんかにいたんだろう


343 :名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 22:48:01 ID:BD78lCfp.net
シマヘビで間違いないけど、渋い色彩変異個体だな。

344 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 08:14:48 ID:S69kzrVu.net
>>342渡ろうと思ったんだよ

345 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 10:03:53 ID:HgncHgG+.net
>>341
ヘビ好きって、あんまりヘビ見ないんだよ。
それがヘビ嫌いの人は、実によくヘビを見つける。
だから、ヘビが欲しい時にはヘビ嫌いの人と同行するのが良い。

実際、なんでかって言うと、ヘビ好きの人は山道とかでもことさらに探しているつもりでも
「いたらどうしよう」とか怯えていたりしないから、だと思う。
だから、いても気付かない事が多い。
それがヘビ嫌いの人は、「もしかしたらここにいるかも」「ここにいたらどうしよう」ってな調子で
とにかくあらゆる可能性を想定しつつ、歩くもんだから、よく見つけるんだと思う。

以前、丸太に腰掛けたら1mほどの場所にシマヘビがとぐろを巻いていたらしいが、オレは気付かず
一緒にいた友人が悲鳴を上げてようやく気付いた。
「大丈夫毒はないよ」と言って、そのまま弁当を広げ始めたら、10mほど向こうに逃げた友人が
「信じられん」とか言って怒り始めた。
別に怒らんでも良いのにと思っていたら、今度は悲鳴を上げてこっちに走ってきた。
もう一匹見つけたらしい。

346 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 11:02:41 ID:ioCQvDRz.net
>>345
お前が探すのが下手糞なだけ。

347 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 12:02:16 ID:wDSnWkRt.net
道端でこんなん居ました長さ80センチ位で太さ2センチ位です 外産でしょうか
http://mbup.net/d/s/88745.jpg

348 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 12:14:49 ID:BtMxaSPy.net
>>347
「シロマダラ」っていうヘビですよ。
見かける事が少ないので余り知られていませんが、日本のヘビです。

349 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 16:11:13 ID:wDSnWkRt.net
>>348

亀でごめん ありがとね

残念ながら猫かなんかにやられた様で瀕死の状態だったんで
捕獲せず草むらに逃がしておきましたがたぶん・・・・


350 :名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 16:40:47 ID:S69kzrVu.net
シロマダラいいなぁ。絶対滋賀なんかにいないよ、きっと。

351 :名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 23:24:46 ID:zxcRMCDM.net
シロマダラ、ちょうど今頃の時期、夜の林道を車で走っていて二度ゲットしたことあります。
夜行性なんで目に付かないんでしょうか、実際は結構個体数も多いのではないかと。
ちょっと臭いがしたのと、トカゲ類が主食で飼うのが難しいのとで2回とも
現場で逃がしてやりました。
平べったい頭が愛嬌あるヘビですね。

352 :名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 02:15:01 ID:w3+2PvRS.net
よくあんな小さいの走行中の車から発見できるな。

353 :名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 23:03:48 ID:Z/fUxdPW.net
>>352
オレはカエルを避けて走るぜ、これマジ。

354 :名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 22:15:39 ID:4DtLyuJV.net
ん、んまい!
http://imepita.jp/20090707/800130


ン…ンマイ!
http://imepita.jp/20090707/799830

355 :名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 08:11:46 ID:EvMVQ8/j.net
カラスヘビかっこいいですね。
一度も捕獲したことがないので、羨ましいです。

356 :名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 09:19:51 ID:vwNTEEKa.net
>>355
今年のGWに捕獲して、実家で飼育しています。
45歳の母が「これ捕まえたぜ」って持ってきたのがメラニスティックシマヘビでしたwww

まだ全然慣れてなくて、近づくたびに尻尾震わせて威嚇してきますが、
我が家にきて一週間もしないうちからマウスを食べるようになってくれました。

357 :名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 09:23:17 ID:vwNTEEKa.net
すんません>>354とは別人ですっ

紛らわしい書き方してしまった

358 :325:2009/07/09(木) 22:03:47 ID:FnY+qn+U.net
我が家のシマ子ちゃんも飼い始めてはや1ヶ月
週のあたまに初めての脱皮を見せてくれました。
地味な色だったのが見違えるようにきれいになり
腹側なんて虹色の光沢ですよ。

>>356
カラスヘビもシックな色につぶらな瞳でカワイイですね。
家のシマ子ちゃんのお友達に一匹欲しいと思う今日この頃。

359 :名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 11:08:17 ID:OoNQKK45.net
アパートの2階に住んでんだけど未明から雨が凄くてさー('A`)
表の様子を見ようとドアを開けたら手すりのところに
>>341と同じ光景が! 

元々ヘビ苦手なんだけど、一昨日つべで毒蛇動画を
2本観た後なんで取り乱さなかった。
ちょっと座って観察してみた。体長60cm強で
つぶらな瞳をしてる。

じっとしてるが頭に雨粒が直撃するとビクッと動く。
舌は5秒間隔でペロペロ出してる。

いつまで見てても埒があかない。部屋に入られても困るので
ほうきの柄で1階地面に退散願った。
ちょっと飼えないなぁ('A`)

360 :名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 11:01:23 ID:cmBhD9Kf.net
オイwww

361 :359:2009/07/25(土) 22:36:07 ID:UaipGzVC.net
シマヘビには済まないことをしたと思っているのだが家族(父親)が
幼かった頃、買ってた小鳥を蛇に食われたトラウマがあり、
へび発見=退治 コースになってしまう。

だから見つからないためにも1Fに落とした。
ちなみに1F地面は土と草。アスファルトやコンクリじゃないよ。

検索で出てくるような怖い顔つきじゃなく、
本当につぶらな瞳だったなー。
飼育も検索したけどエサの管理が大変そうだし・・・。

362 :名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 03:16:37 ID:n6Lso/dk.net
正しい判断だと思います。あっぱれやろう。「あっぱれ!」

363 :359:2009/07/26(日) 10:47:08 ID:aG+wsnfP.net
連日の大雨続きで、もう一度会えそうな気がしてならない。
優しげな目つきは祖先の行きかえりをも感じさせる。まして自分巳年だし。

364 :名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 09:26:44 ID:PqWLlHcm.net
昨日1,4メーター程のシマヘビを捕まえたんでケージに入れて飼ってる
最初は尻尾を震わせてたけどだいぶ落ち着いたようだ

365 :名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 20:02:39 ID:9jnnK031.net
いいなぁ

366 :名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:30:04 ID:0ZYBAVFu.net
トノサマガエが600円で売ってたので熱帯魚屋で購入。さっそくシマヘビのケージに入れたらすぐ食ってくれたw
カエルがキュ〜キュ〜鳴いててちと罪悪感orz

367 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 18:17:03 ID:pvj2mw/6.net
今日釣りに行ったら川泳いできたので手出したら登ってきました。
これはシマヘビですよね?確認してもらえませんか
携帯画なので画像小さいでが
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261992.jpg

368 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 20:00:56 ID:pTAiwAbf.net
シマヘビだよ

369 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 22:06:09 ID:nTVdDA9J.net
綺麗なシマヘビだ〜

370 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 22:30:50 ID:AIB2svYS.net
やっぱシマヘビはかっこいいなあ

371 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:18:59 ID:qW1v+vXO.net
ヘビのしっぼをつかんで何度も壁に叩き付けるとそのうち皮がペロッとめくれて真っ白なヘビになるよ!

372 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 02:34:26 ID:+8ALYrV9.net
画質悪くてすまん
http://e.pic.to/12qdjt

373 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 14:26:49 ID:6POWXUZR.net
アクアリウムの住人でヘビ好きではないんですがこんな画像見つけて気になったんで質問します。

質問@この蛇の種類はなんでしょうか。 
質問A生きた猫を襲ったんでしょうかまたはこの大きさの蛇であれば生きた猫を襲って餌にすることは可能でしょうか。
質問B画像を見た感じでは国内で撮影されたように見えるんですけどどうでしょうか。

ちょいグロ注意
http://uproda.2ch-library.com/157537n7q/lib157537.jpg

374 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 20:13:23 ID:Stfh6xP9.net
青大将だべさ。

375 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 22:56:14 ID:FI4Ti/tu.net
アオだな。

376 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 23:34:55 ID:B/e+ulUV.net
>>368-369
お礼遅くなりました、ありがとうございます。
安心して飼おうと思います。

377 :名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 01:33:18 ID:hjwHaSXA.net
>>373
某板ではアメジストパイソンじゃないかということになってましたよ。

378 :名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 10:42:06 ID:NSOoVJOs.net
アメジストパイソンが何で軒先に?

379 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 19:37:36 ID:bAcxmnO5.net
1週間ぐらい前、カラスヘビ(1mほど)捕まえたんですが、全く餌を食ません・・・

何やったらいいですかね?
今やって食わなかったのは、ツチガエル小型・コオロギ です。(両方野生のやつ)







380 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 20:53:01 ID:tTvMGm/V.net
カエルを食べないのかぁ…まだ環境に慣れてないのか脱皮前か…一晩ケージにカエルを入れといて様子見てみたら?
アオダイショウよりシマヘビのほうが神経質な性格ではある。

381 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 20:58:09 ID:tTvMGm/V.net
あとケージの中にカラスの入れるくらいのシェルターは入れたほうがいいよ。ヘビが落ち着くから。ワイルドは見られる事に馴れてない。

382 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:05:33 ID:5zMY3OV1.net
>>379
ツチガエルは臭い匂いを出すから食わないよ。
カエルで食うのは、トノサマ、ダルマ、アカ、シュレーゲル、モリアオ、アマ、ヌマあたり。
ヒキガエルも食わないよ。

383 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:08:21 ID:PocuccJo.net
シマヘビを飼っている人はマムシを捕まえたら、シマヘビのケージに入れて
戦わせて下さい。どっちが勝ったか教えて下さい。

384 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:23:37 ID:bAcxmnO5.net
>>380-382
ありがとう御座います。明日にでもカエル採集して、やってみることにします。

追加で質問ですが、鳥の肉とかは食べるんですかね?
ググってみたんですが、マウスとかしか出なくて・・・

385 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:29:57 ID:5zMY3OV1.net
>>384
鶏肉も食うけど、あまりお勧めできない。
どうしても餌が手に入らないときの「つなぎ」として使う程度。

386 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:36:55 ID:tTvMGm/V.net
>382
ツチガエルも食べるよ。ワイルドのシマに与えたら食べたマジで。チョウセンスズガエルも食べたしイモリも食べたよ。
シマヘビは食性については個体差がかなりあります。

387 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:41:26 ID:5zMY3OV1.net
>>386
うちはカラス7匹、シマヘビ4匹飼ってるけど、どの個体もツチガエルは拒絶したぞ。

388 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 21:51:31 ID:lSqtGBh6.net
ヌマガエルとツチガエルの区別できてる?

389 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 22:27:27 ID:tTvMGm/V.net
ツチガエルは裏がイボイボなんだよ。ヌマガエルはきれい。まぁよく似てるから間違っても仕方ないんだが

390 :名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 10:35:56 ID:PCDfKeDz.net
シマヘビって独特の匂いがするな。洗い忘れた雑巾みたいな…いかにもヘビ臭って感じ

391 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 19:41:20 ID:qWfCFjqY.net
すみません、蛇に詳しい方、お知恵貸してください。
今、浴室の窓の隙間を目張りしてたガムテープの裏側に、
シマヘビかアオダイショウ(ずんぐりはしてないし、結構長いようなので、多分)が
お腹をくっつけちゃって、半日以上動けなくなっちゃてます。
うちは皆蛇が苦手で、素手で触れないし、棒で払い取ってあげようとしても、
動ける頭部で攻撃してきて怖いです。
道具で捕まえる方法などありましたら教えて下さい。

392 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 19:45:34 ID:RMlTDda0.net
>>391
サラダ油を垂らしてあげてみて

393 :391:2009/08/27(木) 21:26:01 ID:qWfCFjqY.net
>392さん、アドバイス有難うございました。
尻尾と頭部が自由で興奮状態だったので、申し訳ないながら、
怖くて、とても油を垂らすほど近づけませんでした。
近所の方がワイヤーで即席の道具を作って、捕まえてくれました。
テープにべったりくっついちゃってて、お腹が剥げてかわいそうでしたが、
死なれるよりは良かったです。
少し離れた川に放しました。
お騒がせしました。

394 :384:2009/09/01(火) 15:21:15 ID:WiXc5fLk.net
その後アカガエル1匹入れてみたら、無事食べてくれました。
今後はアカガエル基本でやってみます。

皆様、ありがとう御座いました。

|´・ω・`)ノシ

395 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 20:37:03 ID:keJv2ZqA.net
>>393
それは良かった良かった。シマヘビは毒蛇のマムシを捕食してくれる「益獣」
です。

396 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 21:36:27 ID:Pr1YQjgT.net
シマヘビはヘビ補食するの?初めて聞いたよ。

397 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 21:56:38 ID:7j5SJBZE.net
食うよ。
共食いをすることもある。
ヤマカガシを食ってる写真が載ってる本もあるよ。

398 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 22:46:37 ID:Pr1YQjgT.net
食べるんだぁ〜

シマヘビもここ数年見てないなぁ。マムシはオオ採取のときちらほら見るけど。

399 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 22:59:37 ID:ItmHH8j5.net
オオって、オオクワガタの事かい?
ムカデが出るから注意しなよww

400 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 23:08:14 ID:Pr1YQjgT.net
心配ありがと。ムカデも樹液に居れば採取してる。なかなか良いサイズのトビズ穫れるよ!

401 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 23:38:11 ID:ItmHH8j5.net
トビズってオオムカデだな。
咬まれると痛いんだろうな(俺は咬まれたこと無い)
オオムカデもオオクワガタには及ばないだろうが、結構良い小遣い稼ぎ出来そうだな、ボーイ。

402 :名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 06:11:12 ID:x2CCb0QY.net
>>396
探してみたら、こんなのが有りました。免疫を持っているようですね。
マムシに咬まれても平気みたい。
http://www.eikai.com/hobby_hp/shimahebi_700pix.html
http://tama2e.exblog.jp/9018714/



403 :名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 04:10:24 ID:DH7azNsz.net
何となく目が覚めたので…昨日、近所の山寺を散歩中に
見かけたシマヘビです。瞳の色が青みがかってキレイでした。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto000054.jpg
(※色調補正はしていません)

>>402
シマヘビって益獣だったんだね。
ますますシマヘビが好きになったよ、ありがとう。



404 :名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 13:30:04 ID:/gw+11S6.net
>>403
脱皮前で目が白濁してるだけ。

405 :名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:58:16 ID:DH7azNsz.net
>>404
あ、脱皮前の状態だったんですか。
教えてくださってありがとうございます。

まだ蛇を飼ったことはないのですが、山や公園で
見かけた時は写真を撮ったりしていました。



406 :325:2009/09/15(火) 20:56:41 ID:l+WExweP.net
あげ
今日田んぼでもう一匹ゲット。
6月からウチにいる子(ムギワラ)と同じくらいのサイズ、
女の子っぽいけど縞がはっきりしていて、最初の子より気が荒い。
ちょっと匂いもする。
少しずつ慣らしていくべ。

407 :名も無き飼い主さん:2009/09/18(金) 11:15:15 ID:Xxb12N86.net
天然物はマジ臭いわ。部屋中ヘビ臭でまいった

408 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 06:24:49 ID:z8kueFKe.net
こんなんありました。
シマちゃんの方がヘビとしては基本性能(視力、運動性etc.)いいんでしょうね。
ttp://www.eikai.com/hobby_hp/shimahebi_700pix.html

409 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 06:26:07 ID:z8kueFKe.net
↑と思ったら上で既出でしたね、ゴメソ

410 :名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 18:53:50 ID:pkH3cndz.net
シマヘビは子供の頃たまに捕まえてたけど
(はっきりした縦縞模様で無毒なシマヘビだと一目瞭然で、毒の心配をしなくてすむからw)
今日久々に黒いのを捕まえてみた。以前はわけわかんない蛇だと避けていたんだけど
遅ればせながら去年あれはシマヘビだと知ったので安心して挑んでみた
蛇を捕まえるのはほぼ子供の頃以来だったんで勝手を忘れていて噛まれたw
調べたらオークションで\4〜5kとかで出ていてびっくり
今日はちょっと遊んで逃がしたけど、また捕まえることがあったら誰か買ってくれw
http://imepita.jp/20090928/671510

411 :名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 03:45:02 ID:JYKlOLvP.net
典型的なカラスちゃんですね。
いいなあ。雄ならうちのムギワラの婿さんに欲しい・・・

412 :名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 20:10:04 ID:DB4H1y/a.net
今度はちっこいのがいた
今までは捕まえて遊んでは放すという関係だったんだけど
これを期に思い切って飼ってみようかな。かわいいからw
頭が小指の先くらいしかないけど、小さなカナヘビとかカエルを確保しないと
いけないんだろうか。それともちっちゃいマウスとか売ってるのかなぁ
http://imepita.jp/20091010/724440

413 :名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 21:50:27 ID:R5qDrHvg.net
>>412
ピンクマウスが一番楽だと思う。頭の大きさと同じくらいかそれより小さいやつ。
でもたまに喰ってくれない子(特に幼蛇)がいるから、その時は逃がした方が無難。
カエルやカナヘビは季節によっては確保が面倒だし。


414 :名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 16:30:36 ID:bSTsD/FU.net
>>413
ピンクマウスですか…
蛇を飼うということの壁というか、そういうものを感じますw
今はヌマガエルとカナヘビを捕まえて食べさせていますが
冬を越すには、やっぱりかなりの数が必要ですよねぇ
覚悟を決めて冷凍ピンクマウスを買うか、それでも食べなかったら
寒くなる前に逃してやるかの二択しかないみたいで
ヌマガエルをこすりつけた鶏肉片を試しに与えてみたけど完全スルーで心配です

415 :名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 00:53:53 ID:iLHGnb5R.net
マウスも慣れれば美味しい餌に見えてくるよ

416 :名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 19:48:44 ID:cTRUIkoc.net
小さなカナヘビを5匹とヌマガエルとアマガエルを24匹捕まえてきて
暫くはしのげると思ったんですが、彼らも生きているわけで
餌の餌、小さなコオロギを買ってきました
ついでに冷凍マウスもどんなものかとひと通り見せて貰いましたが、意外と平気でしたw
あれを解凍するとまた違った感想になるかも知れませんが…
カエルもカナヘビもコオロギをあっという間に食べてしまって
マウスだけで済めば経済的にも手間的にもかなり助かるんですがねぇ
今度時間がある時にマウスを試してみようかと
食わなければリリースなんで食ってほしいですが

417 :名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 19:46:51 ID:du7JUuJ2.net
>>412

うちでも同じくらいの大きさのカラスヘビをみつけたので、ミルワームの小さいの(小鳥のえさくらいのやつ)をあげたけど、食べないようで。

虫はたべないのでしょうか?

418 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 02:03:17 ID:g3jc/nsZ.net
餌マウスに抵抗あって蛇が飼えない
ベジタリアンのスネークっていないですかね?

419 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:38:16 ID:0O1NktBP.net
おい!誰か答えてやれ

420 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:44:16 ID:WskdLDxW.net
>>417
ヘビ素人な自分ですが、ネットで検索してみた結果ではシマヘビは虫等の無脊椎動物は食べないようで
カエルやトカゲやマウス等を骨ごと丸飲みするのが栄養的にもいいとか何とか
自分も今度思い切ってカエルやカナヘビは逃して、冷凍マウスの一番小さいのを与えてみるつもりです
シマヘビでも冷凍マウスで餌付かない個体もいるそうで、これで駄目なら
本格的に寒くなる前に逃してあげようかと。まだ小さくて手に取っても噛みつきもしないし
幼蛇特有の柄がまた可愛くて、手元に置いときたい魅力がありますがw
大人のカナヘビを食べるところは見ていたんですが、まだ小さくて可愛いのに
ハンティングはまさに野生それで、立派だなぁと妙に感心してしまいました

http://imepita.jp/20091021/485800
http://imepita.jp/20091021/488790
http://imepita.jp/20091021/491260

421 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:44:56 ID:IkGry6xK.net
ミズヘビでも飼えば?ベジタリアンじゃないけど金魚を食べるよ。
野菜を食べるヘビはいません

422 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 13:50:54 ID:nC77eeDC.net
>>420
シマヘビの幼蛇いいね
幼蛇は中々大変だけど大事に飼ってあげてね

423 :名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 14:39:21 ID:WskdLDxW.net
>>422
冷凍ピンクマウスの給餌に成功したら大事に飼ってあげたいと思いますです
強制的に食べさせる方法もあるみたいですが、素人の自分にゃ無理ッスw
動かないピンクマウスの死体を餌として認識してくれるか不安ですが…

424 :名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 13:20:21 ID:798/Wlda.net
シマヘビの幼蛇が拒食モードに
きっかけは吐き戻し、原因はケージ温度の急激な上昇
アクリルの蓋をアミの蓋に変えずに、直射日光にあててしまった・・・(温室状態)
ごめんよごめんよ

425 :名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 22:11:42 ID:QN3hUfr+.net
紅葉を見ようと林道をバイクで移動中、轢かれて間もないカラスヘビに出食わす
合唱
http://imepita.jp/20091106/773090

426 :名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 19:59:44 ID:QVYbSATF.net
何で歌なんか歌うんだよ!

427 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 02:22:52 ID:eJuPCbLg.net
はあああああああああああああん

428 :名も無き飼い主さん:2009/12/21(月) 16:52:02 ID:oF2RYpF3.net
シマヘビ&カラスヘビ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/25793/1164811266/

429 :名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 18:49:31 ID:tf4iJsaC.net
祇苗島産シマヘビの巨大化は遺伝的なもんじゃないって話聞いたんだけど
じぁ、普通のシマヘビもデカイの喰ってりゃデカくなんのかな?

430 :名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 16:54:31 ID:cD6oX53v.net
青よりもシマのほうがデカイやつ多い。凶暴だし

431 :名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 21:01:06 ID:aameoSry.net
カラスヘビ星井さん

432 :名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 11:56:30 ID:YqwJEWzd.net
今日暖かいしフィールド出てみようかな

433 :臭次:2010/02/22(月) 14:12:10 ID:jBN1PRKj.net
>>432 さすがにまだ早いぜ。

434 :名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 17:04:39 ID:7cH4sc+z.net
会えなかった

435 :名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:28:03 ID:mGZVRSaY.net
マウス食わなかったらピンキーポンプ使えばいいって読んだけど、
ピンキーポンプを買う余裕の無かった私はスリバチですりつぶして
水と混ぜてホームセンターのシリンダーとシリコンチューブで飲み込ませて育てたよ。

25センチくらいの野生の幼蛇だったけど今は70センチくらいまで成長してマウスもよく食べるようになってくれたYO

436 :名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 18:39:46 ID:HSybaUug.net
保温無し、室内飼いだけどもう普通に餌食べるね


(´∀`∩)↑age↑

437 :名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 17:12:00 ID:Wls7/vIP.net
>>435
ミキサーよりスリバチなの?

438 :名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 18:42:10 ID:XNBFMxeM.net
シマヘビって脱皮前で目が赤く見える?
それっぽいヘビ捕まえたんだけど目が赤くないしくすんだドブ緑色のような色だから
アオダイショウのストライプかもしれない。

439 :名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 19:07:32 ID:XNBFMxeM.net
訂正
☓脱皮前で
○脱皮前でも

440 :名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 22:36:26 ID:jRtIYuAn.net
白木屋のキュッパチのシマヘビ注文してみました
皆さんの評価を見て何が届くやらと思っていましたが、無事成体が生きて届きました
蛙をあげたところ、早速がっついていました
長いお付き合いになりそうです

441 :名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 02:25:36 ID:ABUkoQxW.net
あそこに手をだしたのか

442 :名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 21:39:16 ID:XNqSvCbY.net
乱獲業者の片棒を担いだわけか



犯罪者予備軍になっちまったな・・・・

443 :名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 14:07:32 ID:GJTyC78A.net
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
シマかわいいです

444 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 13:45:58 ID:hgX4C/9R.net
うちにシロアリが出た…orz
誰かカラスヘビの中と小、安価で買ってくれんかのぅ

445 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 18:29:02 ID:VHhPoa6A.net
全身黒?


446 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 18:42:53 ID:hgX4C/9R.net
こんな感じ
http://imepita.jp/20100702/464050
http://imepita.jp/20100702/465480
http://imepita.jp/20100702/467070

447 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 19:58:02 ID:fEXbKMgC.net
>>446
ちっちゃい方まだいける?

ちなみにWC?CB?

448 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 20:04:43 ID:VHhPoa6A.net
いくらくらいで出す予定?
普通にクオリティ高いと思うし、かなり欲しい

449 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 20:37:04 ID:hgX4C/9R.net
親から譲り受けた釣り用オンボロ小屋を今日掃除しに行ったらこのザマで
以前シマヘビの幼蛇を捕まえた際に飼育にチャレンジしてみた事があって
でもピンクマウスSの強制給餌ばかりで自ら食べてくれず
最終的にはこっちが根負けして、冬になる前に元いた場所に逃がした経験があり
今日庭先で二匹ワイルドのカラスヘビを捕獲出来たんで
リベンジでまたやってみるか!と意気込んだわけですが
前はハサミで切り刻んでたけど今度はピンキーポンプ買っちゃうぞ
とか思ってたらシロアリでちょっと余裕なくてですね…
値段は別にあまり気にしませんが、両方引き取ってくれたら
一回で済むんで助かるんですがねぇ…
田舎なんでうちの周りはヘビが居過ぎて困るくらいで、1mくらいの
アオダイショウも今日はつい脊髄反射で取っちゃったんですが
サービスに付けようにもさすがに邪魔かw

450 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 20:43:41 ID:fEXbKMgC.net
ワイルドだったら自然に帰してやりなよ

451 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 21:18:18 ID:VHhPoa6A.net
逃がす予定がないなら、1匹だけ欲しいかな。

ポンプはしたことないから分からないけど
カエルとかトカゲからなら餌付けやすいんじゃないですかね


452 :名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 23:13:28 ID:hgX4C/9R.net
>>451
それでは一匹逃しの一匹お譲りって形でひとつ
カエルやカナヘビは、確かに食いますがこれはこれで集めるのがしんどくもなりますが
寄生虫だっているかも知れないし。まぁ何もやらないよりはいいですが

453 :451:2010/07/03(土) 00:29:49 ID:giztwX7d.net
>>452
捨てアド貼っておきます。
よろしくお願いします

454 :444:2010/07/03(土) 09:26:22 ID:PS8In+4o.net
>>453
メール発射しました

455 :名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 15:06:09 ID:jmdZC7LI.net
ホムセンに外国産のヘビやトカゲに混じってシマヘビも売ってるが
あれだけは一向に売れる気配がない
マウスなんかを買いに行く度に心配でつい見に行ってしまう

456 :名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 03:00:14 ID:8hZ0wb3X.net
良い蛇だと思うんだがね

457 :名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 23:50:26 ID:HoCt974q.net
採ってきたシマヘビが卵を産んだサプライズ
ミズゴケやらヤシガラ敷いて湿度保って暖かい所においておけば大丈夫ですか?
また生みたての卵が有精卵かどうか判断することは出来るのでしょうか

458 :名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 00:39:36 ID:WQrUMEny.net
>>457
思いっきり絞ったミズゴケの上に置いておけば2ヶ月ぐらいで孵化するよ。
ヤシガラは無くても構わない。
卵の殻が黄色っぽかったら残念ながら…って感じかな。

459 :名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:02:18 ID:50qVHRiK.net
有精卵なら2,3日後、殻をライトなんかで照らしたら血管が確認できるよ
色もピンクぽくなる

460 :名も無き飼い主さん:2010/07/16(金) 02:55:20 ID:kLQbeqRm.net
カラスヘビなんとかピンクに餌付いた

461 :名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 23:48:28 ID:N74Nruy4.net
うちでも6月に捕まえてきた子が卵を産みました。
子ヘビが生まれるのが楽しみですが、子ヘビ用のエサは何がいいでしょうか?
ピンクマウスを切って強制給餌、などしなければなりませんか?

462 :名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 01:08:26 ID:K0+ApJaw.net
>>461
カエルのチビがいいよ。
9月の20日前後に産まれると思うから、今年上陸したトノサマガエルやヌマガエルがいい餌になると思う。
冷凍ピンクに餌付けるのは、来年以降ですな。

463 :名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 15:07:21 ID:jLkw7/pZ.net
餌をあげたり水や床材を替えたりする度に尻尾を振って威嚇されるが
たまにケースにぶつけるのか、尻尾の一番先に血が滲んでる場合があるのが
少し心配。連日のこの暑さも心配だけど


464 :名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 00:45:08 ID:K0jdcup4.net
ハンドリングして慣れさせてみたら?手袋つけてさ
逃げようとしても胴体ひっかけ持ち上げて手の中でキープを定期的に続けて、そのうちおとなしくなる
うちのは威嚇も噛み付きもあまりしなくなる
固体の性格差もあるからその辺り考えながらだね、お大事に

465 :名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 16:09:01 ID:1Ew/jCni.net
>>464
そういや掃除の際等最低限しか触ってなかったかもしれないと思い
今日はちょいと長めにさわさわしてみました
あんまりやりすぎるとストレスになるだろうけど
少しでも慣れて尻尾の振りが弱くなったり回数が減ってくれればと
持つ→逃げようとする→諦めて手の上で大人しくなる
これを定期的にやって行こうかと
そうやってしげしげと眺めてるとダニやコブは見当たらないものの
総排泄口から白い薄皮みたいなものが出てる…
寄生虫ですかね。WCだしなぁ
この暑さでもマウスやウズラのヒナをよく食うし痩せてもいないしまぁいいか
体調や糞を見ながら様子見

466 :名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 04:42:00 ID:38fe4oQP.net
触ると言ってもヤマカガシは触らない方がいい、ヤマカガシの毒はハブやマムシより強力らしい。

467 :461:2010/08/18(水) 12:31:55 ID:uqO15aPO.net
7月11日に産卵された卵が今朝孵化しました。
ちょっと早い気がしますが、
空調なく風通しがいい場所に置いておいたので昼間は30℃近くにはなってたハズ。
それが原因でしょうかね。
仕事終わったら写真どこかにアップします。

468 :名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 23:15:35 ID:KAdKnPIG.net
うちのも帰ってきてから見たら切れ目入っててびっくり
頭がちょこっと出ただけだけど一円玉の半分くらいしかなかった、未熟児?

469 :468:2010/08/23(月) 23:12:37 ID:VDIXrHLe.net
脱出後の卵を調べたところ、卵黄が染み出していた部分が殻と癒着し固まっていました
まだ半分近く卵黄がプリプリのまま残っていたのでうまく吸収出来ず早めに出てきてしまったのかもしれません
今のところ幼蛇は以上もなくやや小さめ(15p前後)ですが元気そうです、ファーストシェッド後にいっぱい食べさせようと思います

470 :名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 21:05:28 ID:VBZzdNH3.net
家の近くの田んぼにはヒバカリとマムシしか居ない...
シマヘビ飼いたいけど「買いたく」はないから悩んでる


471 :名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 13:29:00 ID:hzOYCJHO.net
カラスヘビならともかくシマヘビなら別の場所にでも探しに行けば大丈夫かと
もしくはヒバカリを捕まえてシマヘビを交換してもらうか
自分は20cmくらいのヒバカリを捕まえたけどうまく育てられず
という苦い経験しかない…

472 :名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 04:16:35 ID:31m5H9ML.net
今年生まれたベビーの餌で悩んでます
Sピンクマウスでも大きくて飲めないようで、レスにもあるようにチビガエルなら食べられるのだろうと思いますが寄生虫なんかいたら嫌だし
この場合強制しかないでしょうか?

473 :名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 21:44:14 ID:Di5JmfV6.net
カットしたピンクあげたら?

474 :名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 05:10:04 ID:hPql4NT8.net
神経質で噛み付いてくる奴は小さいヘビだね。大きいヘビほど大人しい。
シマヘビは神経質でよく嚙んでくるぞ。毒はないが。

475 :名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 14:07:46 ID:OYO6es18.net
シロマダラを捕まえたのであげてみます
ttp://lh5.ggpht.com/_B5BfoddJSJA/TI8B2_zeJMI/AAAAAAAAAOM/oYUKl5aldOs/s640/DSC02202.JPG

476 :名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:20:00 ID:xnBWfiMJ.net
シロマダラは自分もいつか見てみたいもんだ
最近自分が見たヘビはジムグリだ。最初はシマヘビの幼蛇かと思った

477 :名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 11:39:58 ID:fAb4C9JZ.net
ハムスター食べる?

478 :名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 08:55:52 ID:1xIuMQir.net
食べる

479 :名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 19:17:20 ID:piJyWA9v.net
フィールドで彼らに会えるのも今年は今月でもう最後かな

480 :名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 05:42:34 ID:+2b9sLPj.net
川の横のコンクリート道を歩いてたら踏みそうになってマジでビビった
http://a2.upup.be/Kp7YZdou5T/


どうやらコンクリの繋ぎ目に体の後半が挟まって抜けないようだった
http://b2.upup.be/f0m4lHIwEt/
http://y.upup.be/g6rym1egWj/

481 :名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 01:41:33 ID:100BZfDu.net
>>480
綺麗な子だねぇ…
うちの子そんなに茶色くないや。
薄茶色っぽい感じ

482 :名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 22:25:29 ID:c5WIyGbI.net
>>481コメントありがとう
3枚目を携帯の待ち受けにしてるんだけど、見る度にカッコ良く思えてきてシマヘビ飼いたくなってきました

確かに画像検索したり図鑑で見ると黄土色っぽいのが多くて
この個体は俺好みだったなぁと捕まえてこなくて後悔してます


483 :名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 10:30:40 ID:pqFTyhXX.net
こないだ3匹捕まえてきた
黒♂ 黄土♀ 焦げ茶♂ だったんで焦げ茶は逃がした
http://uproda.2ch-library.com/30374150E/lib303741.jpg

484 :名も無き飼い主さん:2010/10/19(火) 05:13:50 ID:jV/z272q.net
ヒナウズラ食ってくんねぇ…。
しばらくマウスで餌付けちゃったのがまずかったかな…orz
怪我してたのを保護した子だから、ヒナウズラ食べても良いはずなんだけどなぁ…。

485 :名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 01:35:06 ID:7I3C0YYp.net
ヒナウズラは安いしそりゃ食ってくれないのは残念だろうが
マウスを食ってくれるのならもうそれでいいじゃないか

486 :名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 20:03:46 ID:zgWzCOl6.net
カサントウて生態はシマヘビみたいらしいけど
餌付けとかもシマヘビと同じでおkと考えていいのかな


487 :名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 20:18:44 ID:KlKDk8Fz.net
アジアンスレで聞いてみてはどうだろう

488 :名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 18:02:50 ID:JVUYjwJr.net
なかなかシェルターから出て来なくなった

489 :名も無き飼い主さん:2010/11/02(火) 00:14:35 ID:oDbjnoLK.net
最近食わないなぁ、ワイルドやし春先まで玄関先に移動させて冬眠かな

490 :名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 17:01:10 ID:JuO+aflI.net
この蛇の種類分かる方教えてください
餌はなにを与えればよいでしょうか
http://imepita.jp/20101116/611130


491 :名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 17:20:15 ID:7bELWA+t.net
マムシじゃないかな?

492 :名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 19:39:01 ID:JuO+aflI.net
正解ですbb

493 :名も無き飼い主さん:2010/11/17(水) 00:09:15 ID:o9S9T4F3.net
蛇は希望平気なんだがマムシは画像でも見ただけで恐怖感があるんだよな


多くの人が自然に蛇を嫌う事と同じなんだろうな



494 :名も無き飼い主さん:2010/11/17(水) 02:20:08 ID:ZqGrSmCd.net
そろそろ冬眠させようかなぁと思うんだが、みんな床材何使って冬眠させてる?
やっぱり土のがいいのかなぁ…?
ウッドチップも考えてるんだが。
水入れの水は少なくて良いんだよな??

495 :名も無き飼い主さん:2010/11/17(水) 23:31:54 ID:qDzLAv8y.net
ヤシがら敷き詰めてシェルターおいて、また敷き詰めてみたいな感じでしてる

496 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 02:30:02 ID:QLYGwIhr.net
>>495
やっぱりヤシガラかぁ…。
普段はシェルター無しで、ペットシーツをひいて飼ってるんだが…冬眠の時はシェルター必須かな?
間に挟まるから大丈夫とか?

497 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 19:17:15 ID:mH44Sl8g.net
まぁ、様子見てみたら?

498 :名も無き飼い主さん:2010/11/19(金) 03:18:42 ID:ZFsupdef.net
>>497
そうするよ。
とりあえずウッドチップ(カンナくずみたいなの)何種類か混ぜて、もふもふにした中に入れてあげたら出てこなくなった。
どうやら大丈夫そうだ。
新聞紙つめたダンボールに入れて、使ってないお風呂場にそっと置いてあげたよ。
初冬眠だからかなり不安だけど…下手下に暖かいと冬眠出来ないみたいだから、思い切ってやってみた。
次に見れるのは春かなぁ…(水換えはするけど…)

499 :名も無き飼い主さん:2010/11/28(日) 14:38:59 ID:v2kdggMf.net
490>>こわいことするね君。
種類が分からないヘビはむやみに触らないほうがいいかと…。

500 :名も無き飼い主さん:2010/11/29(月) 21:22:37 ID:fC2crZ/0.net
ピットバイパーなのによくかまれなかったな

501 :名も無き飼い主さん:2010/12/01(水) 21:43:42 ID:YNGPvh7k.net
>>490の写真は合成じゃないの?そうでなかったら絶対咬まれている。

502 :名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 09:33:46 ID:T5Jws8IH.net
マムシでハンドリングできますか?

503 :名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 22:36:01 ID:fgN8gbZz.net
誰かヒバカリ譲ってくれませんかね?

504 :名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 22:44:39 ID:fgN8gbZz.net
誰かヒバカリを譲ってくれる方いませんか?

505 :名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 22:45:34 ID:fgN8gbZz.net
誰かヒバカリを譲ってくれる方いませんか?

506 :名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 08:20:04 ID:MKOqpGHz.net
うわっ…やっぱり…
里親スレに変なの出たと思ったら…

もう冬休みだっけ?www

507 :RayLee:2010/12/10(金) 16:05:11 ID:vFv9Qqmc.net
横浜市内でシマヘビ、カラスヘビ、ヒバカリをくれる方いらっしゃいますか?

508 :RayLee:2010/12/10(金) 16:16:35 ID:vFv9Qqmc.net
横浜市内でシマヘビ、カラスヘビ、ヒバカリをくれる方いらっしゃいますか?

509 :名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 17:13:19 ID:iPpZ46sV.net
ところで、シマヘビって雄雌どれくらいの大きさくらいになると繁殖可能ですかね?

510 :RayLee:2010/12/10(金) 21:13:50 ID:vFv9Qqmc.net
やっぱり1メートルこえないとだめだよ!!

511 :名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 22:38:52 ID:iPpZ46sV.net
はー、1mッスか。今うちにいるのが70cmと80cmなんでまだ先の話か
なるほどどうもです

512 :名も無き飼い主さん:2010/12/13(月) 20:02:00 ID:ukZQlNGI.net
生まれたてでピンクSでも大きくて飲み込めない子には、すり鉢でペーストにしたピンクをシリンダ使って飲ませて育てたよ。

そんなシマちゃんもそろそろ1m越えそう。

513 :名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 18:11:53 ID:JO+96JfZ.net
【突然変異ピンクのシマヘビ】
北本市荒井五丁目の北本自然観察公園で見つかり園内の県自然学習センターで一般公開されている。
※ソース:朝日新聞、埼玉版紙面より

写真見た感じコーンのスノーみたいだね

514 :うlっぐふいj:2011/01/21(金) 21:38:30 ID:w6avLFQg.net
今の時期シマヘビとれないんですかね・・・・とれるんなら教えてください


515 :うlっぐふいj:2011/01/21(金) 21:39:54 ID:w6avLFQg.net
今の時期シマヘビとれないんですかね・・・・とれるんなら教えてください


516 :490:2011/01/24(月) 10:00:00 ID:9C2EnUie.net
>>499~502
とてもおとなしくてハンドリングは可能でした
もちもちざらざらな感触です

育てる自信はないので逃がしました
むやみに触らないことにします

517 :名も無き飼い主さん:2011/01/26(水) 12:33:02 ID:C/+vuA68.net
>>516
ああいう銭形模様のは触っちゃダメ!命懸けのハンドリングでしたね。

518 :名も無き飼い主さん:2011/03/22(火) 07:50:04.24 ID:fEnX5JHT.net
維持

519 :名も無き飼い主さん:2011/05/06(金) 01:10:37.84 ID:bs33FB31.net
昨夜、冬眠明け一発目の餌。ファジーマウス二匹完食。アダルトサイズだけど、最初は軽く。

520 :名も無き飼い主さん:2011/05/07(土) 22:08:46.40 ID:EhOzTyNl.net
みんなでておいで

521 :名も無き飼い主さん:2011/05/14(土) 03:40:20.27 ID:VtquKImu.net
昨日うちの狭い庭に近所の小学校のガキどもが勝手に入ってきてヘビ捕まえようとして咬まれやがった…

522 :名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 18:10:03.61 ID:ucy68o8E.net
そりゃ腹立つな
いくらシマヘビは気が荒いとはいえ、よほどのことせん限り噛まれんと思うんだが

523 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 12:07:46.97 ID:ef1zpUF5.net
さっきシマヘビの幼体見つけた。すぐ逃がした。

524 :名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 19:35:02.14 ID:jg9o3SKX.net
さっき俺の股間でキングコブラ見つけた。すぐチャック締めた。

525 :ホリケン:2011/06/05(日) 09:35:23.19 ID:kkP5Uw4V.net
カラスヘビマジ可愛い顔が。

526 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 18:02:36.45 ID:/lKqNKiL.net
目の色的にカラスはシマよりかわいく見えるかな?

527 :ニーベルン・ヴァレスティ:2011/06/17(金) 21:58:53.51 ID:DqqLJZLP.net
>>524
それ地潜(ジムグリ)だな、潜ってばかりいないで早く出て恋よ(ノ∀`)

528 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 06:12:18.97 ID:yoNjKX8b.net
 オーナーズに シマヘビ 大量入荷中!
 WC でけど、、、

529 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 06:50:02.30 ID:J/wVSDpr.net
シマヘビは買うもんじゃないだろう。ほぼ100%黒のカラス以外は。
一日、田舎歩いてりゃ、ごくノーマル以外の綺麗で面白い個体に出逢えるよ。

530 :名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 16:59:19.72 ID:EelfUrka.net
こんなんはどう??
http://pteromysmomonga.com/



531 :名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 16:38:45.67 ID:iLjROQuo.net
シマヘビ君飼いたくて採集行ってるけど毎度坊主
平山城址公園とか出るかなぁ

532 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 01:36:04.34 ID:UYu7PVpI.net
ただなえ島行ってこいよ

533 :名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 23:06:56.17 ID:0rdhCySb.net
>>513
公園内で偶然見つかるてありえないよな
DNA検査でシマヘビの突然変異と断定
されたらしいけど怪しいものだ。
ヤラセとはいわないけどどう考えてもコーンだ

534 :名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 17:17:31.91 ID:esVAYmpx.net
初シマヘビ君迎えたけど、ちっとも動かないし
エサにも反応しないから冬眠させちゃいます

535 :名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 17:34:17.14 ID:ym+vND9Q.net
今年はシマヘビが少なかったな・・・。

536 :名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 17:40:36.96 ID:UXvoi1hi.net
東京23区にはシマヘビは生息しなくなった

537 :名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 12:12:32.44 ID:sQ8jBITx.net
調布市にはいますよ。今年の夏見た。うちに今いるのも野生捕獲個体。3年目だが全然慣れない。すぐに尾パチパチして威嚇だよ、まあ無理に慣れさせようともしてないけど。

538 :名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 16:14:18.62 ID:xKa/hLm+.net
来年はどうかなぁ・・・。

539 :名も無き飼い主さん:2011/12/25(日) 18:04:14.44 ID:rqqQdjbX.net
ベビーから一年半飼ってもガジガジに噛み付くコーンいるからね

540 :名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 21:10:09.77 ID:MOQhoNhl.net
コーンでも荒いのいるからなぁ。

541 :名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 09:34:01.98 ID:4qxq4Pei.net
ツイストダンスしてエサをねだるコーンベビーいたんだよな
死語だけど胸キュンだったんだ
でもそれからしばらくして向かえたコーンはマッドMAXだった

542 :名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 02:22:57.72 ID:M58jPSzI.net
カラスヘビのベビー、どっか売ってないかな?
めっちゃ欲しい…

543 :名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 10:41:23.11 ID:YwXphk2j.net
アオダイショウのカラス欲しい
いるのはいるのかな

544 :名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 21:50:33.75 ID:8Yo/ZrOJ.net
>>542 アジアjpにいなかったっけ?売れたのかな?

545 :名も無き飼い主さん:2012/01/12(木) 23:29:28.13 ID:5o6X5qkA.net
ヘビ発見・・・
http://uproda.2ch-library.com/lib476088.jpg.shtml

死んでるかな?
http://uproda.2ch-library.com/lib476090.jpg.shtml

546 :名も無き飼い主さん:2012/01/16(月) 12:42:15.04 ID:BADJbKgA.net
age

547 :名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 20:16:15.38 ID:iJzqdBq5.net
最近買った。気が荒い神経質なヘビ、と言われてるがその理由がよくわかった。ワイルドの飼い込みらしいんだが、やたら噛み付いてくるし尾っぽパチパチ攻撃ばっか。餌食いは問題なくて普通にアダルトマウスMやホッパーを食べるんだが。荒いシマヘビを慣らした人いる?

548 :名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 21:23:39.47 ID:G4EI0RW6.net
慣れない慣れない

549 :名も無き飼い主さん:2012/01/21(土) 11:47:43.89 ID:VUCEOynw.net
やっぱそんなもんか。レスサンクス。

550 :名も無き飼い主さん:2012/02/23(木) 00:39:56.79 ID:7/h4N8Hr.net
野に放してやれ

551 :名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 15:00:52.51 ID:1UmBwc0H.net
カラスヘビのほうが気性荒い気がするの俺だけ?

552 :名も無き飼い主さん:2012/03/05(月) 18:58:46.50 ID:CJFIF6r7.net
アオダイショウのカラスっていないの

553 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 01:25:12.30 ID:ZAIFGMpd.net
ワイルドのアダルトシマヘビ初めて迎えたんだけど
これっぽっちの攻撃性もない。少々拍子抜け

554 :名も無き飼い主さん:2012/03/10(土) 18:32:49.57 ID:Y/7wqxT6.net
青大将でもケージ越しアタック仕掛けてくるぐらい荒い奴もいるし
縞蛇でもまったく暴れずにおとなしくハンドリングされる奴もいるし
自然界はわからんね

555 :名も無き飼い主さん:2012/03/11(日) 13:11:23.21 ID:CzKaCjxo.net
うちのアオさんはアタックバリバリだな

556 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 07:18:08.99 ID:w1M5UTuz.net
うちのコーンもベビーから飼ってるのにプラケ越しに
アタックしてくるし、ハンドリング中絶え間なく噛みまくる。
糞尿まきちらしてペニス露出させて

557 :名もなき初心者:2012/03/21(水) 23:55:41.12 ID:eFMyaIKp.net
今週末、ヘビ探しに出掛けようかな。

静岡県なんだが、もう活動してるのかな?

558 :名も無き飼い主さん:2012/03/24(土) 10:57:56.74 ID:KmxiLa25.net
まだいねえだろ

559 :名も無き飼い主さん:2012/03/26(月) 16:55:05.45 ID:nSQZc0Nc.net
諦めろ、4月まで待て

560 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 09:04:58.07 ID:wSby6/F3.net
http://iup.2ch-library.com/i/i0598257-1332806643.jpg

561 :名も無き飼い主さん:2012/03/27(火) 09:08:02.07 ID:wSby6/F3.net
この艶消しの黒がたまらないんだよな
メキブラなんかとは段違いの美しさ
画質悪いし、白斑あるのは勘弁してくれ

562 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 19:44:39.51 ID:fHNg55wB.net
カラスヘビ見つけた

563 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 11:24:43.70 ID:Jbb8Ya7r.net
シマヘビゲットしてきた まだそこにもう一匹いるんだが一緒のケージはまずいよなー

564 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 01:24:54.11 ID:AiCqTrT2.net
かまわんよ入れちゃえ入れちゃえ

565 :名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 14:39:19.49 ID:48pmIbYu.net
えさどうしてる?
いきなり冷凍マウスはくわないだろ

566 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 15:19:10.98 ID:DoSAPRqm.net
大体食うけどどうしても冷凍受け付けないなら
活だな それでアカンかったら野にほかす

567 :名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 20:37:12.47 ID:uy65/bZm.net
餌ってどれがいいですかね
活(そのへんで捕まえてくる) カエル、トカゲ、
冷凍(近所で売ってる)マウス うずら
選択肢としてはこんなもんですが、ほかにもいいのありますか?
冷凍シリーズは1匹売りが無いので試せないんでサイズ選びの問題と
食わなくてあまった時と冷凍庫に入れる事に家族の抵抗が・・・。


568 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 00:42:42.22 ID:zuEQvJdJ.net
活マウス1匹買いだ 十日に一回でいいし

569 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 08:52:18.36 ID:3x0OURta.net
神経質かもしれないが、ワイルド個体は寄生虫云々も考えなきゃいけない。
それと一緒で、そこらへんのカエルやトカゲを食わせると寄生虫入るかもわからん。
入手というか捕獲も面倒だし。

多少面倒でも、店で買える活・冷凍エサに移行していったほうがいいよ。

570 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 12:13:53.93 ID:Ycti8eOq.net
たびたびすいません。
1Mちょっと位の小さいやつなんですが
どのくらいのマウス食べますかね?

571 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 13:59:12.56 ID:zuEQvJdJ.net
アダルトで呑めないことはないけど、
ファジーを食べるだけあげる。かな

572 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 15:58:34.53 ID:Ycti8eOq.net
thx 活マウスさがしてみま

573 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 18:38:45.87 ID:DyCzczM2.net
仕事帰りに見かけた猫が小さいヘビを捕まえていたのでそのヘビをもらってきた。
10cmぐらいなので子供のヘビと思ってググるとヒバカリの幼蛇と判明。
飼育するつもりは無いのでしばらくしたら放そうと思っている。

574 :名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 22:20:26.78 ID:zuEQvJdJ.net
ミミズ食いはなあ

575 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 12:38:26.31 ID:A5QyqcCv.net
捕獲から1週間でピンセットから給餌成功
やべーかわいい

576 :名も無き飼い主さん:2012/04/26(木) 13:30:27.70 ID:F6TCAlS0.net
>>573
いいなぁヒバカリ
おたまとカエルとミミズで飼えるよ。

577 :名も無き飼い主さん:2012/04/29(日) 00:35:15.95 ID:KiwuLzUc.net
知ってる

578 :名も無き飼い主:2012/05/02(水) 12:13:28.93 ID:KUzdXV63.net
繁殖させたシマベビーが壊滅した苦い経験あり……

579 :名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 12:58:02.41 ID:bCzwL/XU.net
カラスヘビ捕まえた。とりあえずピンクのLを食わせた
脱皮したらその前に捕まえたアオダイショウともども逃がしてやろう

580 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 16:23:54.53 ID:yXbeleIH.net
ファジーをあげてるんですが、大きさによっては何匹か食べると思うのですが
みなさんは複数匹あげるときってどうしてますか?
今のところは一気に解凍してあまったらいやなので
一日おきに1匹ずつで週に2匹あげるんですが
一気にあげても食べるでしょうか?
一気にあげる場合の間隔はどのくらいで次の用意をすればいいでしょうか?
ファジーでヘビの頭廻りと同じくらいの大きさなんですが
もっと大きいマウスでも大丈夫でしょうか?



581 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 16:38:39.22 ID:rzFDEdDH.net
ムダは出るかもしれんが気になるなら色々やってみな
野生ならほとんど日常が飢餓状態だ
運よく獲物にありつけば残すことはしない。
そのへん野生のいきものの気持ちになって考えてみて

582 :名も無き飼い主さん:2012/05/04(金) 09:18:24.21 ID:Q0ObAZT1.net
なるほど納得です。
ありがとうございました

583 :名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 17:29:11.49 ID:cJciT90f.net
カラスヘビゲットしますた(^^)

584 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 18:38:43.33 ID:Ku5RKCCk.net
gj

585 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 19:00:00.27 ID:8q2c44sk.net
日本で一番人口が少ない超田舎鳥取県に住んでるけど
野生のヘビなんて26年間生きてきて
中学生の時に河川敷で一匹見ただけで、それ以降見てないぞ。
いったい何に行けば見られるのだ

586 :名も無き飼い主さん:2012/05/12(土) 21:07:11.08 ID:hsfsXILI.net
カエルがたくさんいるような田んぼに行けばシマヘビかヤマカガシくらいは見られるんじゃ?

587 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 14:27:57.91 ID:TzI2LhVp.net
春先GW前後くらいまでは
朝に野山とか石垣近くの日当たりの良い生垣あたりでよくひなたぼっこしてる
まだ朝は寒いから動きが鈍いんで子供でも捕まえられる

588 :名も無き飼い主:2012/05/16(水) 14:13:19.46 ID:rmbkSKZJ.net
ヘビって探し方もある気がする

意外と足元から出てきたりするから、出かけた時に自分の周囲を探してればいいと思うよ



589 :名も無き飼い主さん:2012/05/18(金) 20:06:23.33 ID:Uklt2rZD.net
水曜にシマ捕獲、さっき冷凍ピンク(もち解凍済)ピンセットから食ってくれた

590 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 00:43:37.62 ID:714WvR3d.net
シマヘビってそんな簡単に見つけられるものなのか?俺の探し方が悪いのかなあ

591 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 20:05:36.27 ID:i0erWK6e.net
探すとまずいないよ

592 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 09:54:09.13 ID:7B1p18xb.net
ヘビはいるポイントを開拓・発見していくのが大事なんじゃなかろうか

593 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 18:17:53.87 ID:dYYwMCPR.net
シマヘビならやはり田んぼが鉄板

いるところで探せば、一日十匹は見つけられるはず


近所からアオが姿を消した件

594 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 20:10:54.63 ID:VZre8swv.net
先週捕獲したけど餌たべてくれなくなったから殺すのも忍びないのでもといた場所に返した・・・。ごめんよ、ストレスかけて(´:ω:` )

595 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 21:34:22.20 ID:KUUxVkMI.net
解凍中

596 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 18:02:20.02 ID:f2gzvUcw.net
マウスはサイズで栄養価がちがうとかあんの?
毛は消化しないよね?
でかいの1匹とちっちゃいのいっぱいとどっちがいいんだろう?

597 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 23:54:49.62 ID:jJ7HT+UD.net
今朝つかまえたシマがすごい荒くてプラケ越しにガンガン飛び掛ってくるからつついてたが
噛まれてむかついたんで、指の代わりにしつこくマウスでつついてたらファジー4匹も食いやがった。
が、そこでストック切れ orz...
明日買いに行かないと他のが飢えてる・・・でかいのにしようかな

598 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 01:58:17.19 ID:dbF/qRkV.net
近所の店でシマ貰ってきたんだが なかなかマウスを食わないんだ。ヘビとか飼った事ないから分からん。できれば知恵を貸してくださらぬか

599 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 02:12:56.84 ID:k+xcLsWb.net
誰かシマヘビください

600 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 08:26:07.63 ID:zAtWUqOb.net
よかよーあげるよ 捨てアド書き

601 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 10:19:47.48 ID:1ltCkDkR.net
>>598
何日目だ?神経質な奴は環境変わったら4〜5日そっとしといた方がいいぞ
落ち着けば腹が減ったら食べるから
1週間以上たってるなら貰った店で餌どうしてたのか聞いて来い。
餓死が心配ならトカゲでも捕まえてケージに入れときなよ

602 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 10:35:58.18 ID:dbF/qRkV.net
来て一日目の1mくらいの奴です

603 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 21:22:16.01 ID:k+xcLsWb.net
本当かよ
つpeople.people@xxne.jp

604 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 13:37:27.87 ID:8+r4YkI/.net
>>598
そろそろマウス食ったのか?

605 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 22:18:28.07 ID:1iONcDd6.net
アダルトシマ、ひよこ三羽目にトライ中

606 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 22:30:17.24 ID:1iONcDd6.net
さすがに吐いたか

607 :名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 08:07:52.40 ID:Yazz0QfJ.net
何で吐くかもしれないのにやるの?馬鹿なの?虐待してるの?

608 :名も無き飼い主さん:2012/06/09(土) 17:16:09.05 ID:5Bzi6bSO.net
らっこは黙ってて

609 :名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 19:27:45.61 ID:TyJDOleA.net
ひよこ、うずらは嘴が気になってあげられん。
うちはマウスのみだね

610 :名も無き飼い主さん:2012/06/13(水) 18:46:48.65 ID:RtvFrQSd.net
気にすんな

611 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 21:53:06.82 ID:dYPdbN3N.net
うちのしまじろうの目がまっしろになってきた
そろそろ脱皮だがきれいにとれるといいな。
ちなみに前回のもとってある

612 :名も無き飼い主さん:2012/06/20(水) 16:56:38.01 ID:YEK3Xagc.net
うP

613 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 12:20:43.05 ID:iLJ+Rb+j.net
アダルトシマ、部屋放し飼いに順応できるかどうか
様子を見る。かなりいいカンジだ

614 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 14:47:00.41 ID:iLJ+Rb+j.net
仮合格

615 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 17:06:43.35 ID:iLJ+Rb+j.net
あとはゴキ退治の放し飼いレオパとの相性だな

616 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 18:50:33.33 ID:iLJ+Rb+j.net
よし不合格!

617 :名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 08:26:08.60 ID:QNj1K7EL.net
誰かただなえ島採集に一緒に行かない?

618 :名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 12:11:19.11 ID:C5Jk3zrA.net
草刈りしてて刈払い機でカラスヘビ切っちゃった
ごめんよ><

619 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 12:43:46.69 ID:YJCSAnFZ.net
出家しろ

620 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 14:19:31.17 ID:ZrNBLBt8.net
かわいそう

621 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 14:22:46.20 ID:ZrNBLBt8.net
にゃ


622 :名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 16:35:39.85 ID:Z91kq8od.net
>>617
わざわざいかなくても餌バカスカやればでかくなるって 

623 :名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 22:16:43.62 ID:+PMdz0Q9.net
行きたいのに・・

624 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 11:38:49.57 ID:KBLz3m8S.net
逝ってよし

625 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 20:29:28.65 ID:DWLrZ9b/.net
(^ヮ^)はい!

626 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 19:05:45.51 ID:YCHSIJ3h.net
おまえら日光浴させてるか?
やっぱやんないとまずいよな

627 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 19:42:54.02 ID:hdmDa+vN.net
窓辺のレースのカーテン越しにな
日光浴というよりもお日ィ様のサイクルを
ヘビさんたちの細胞に感じさせるみたいな

628 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 17:01:05.94 ID:mo+05QSz.net
シマヘビ捕まえたと思ったらヒバカリだった。

オタマあげたらいいのかな?アマガエルは食ったよ。

629 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 19:43:52.55 ID:Q5ESRoOY.net
小さいヒキガエルみつけたからケージに入れといたら
シマがびびって逃げ回ってた
逆だろ普通 orz...

630 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 06:44:20.82 ID:PdL52X0Q.net
ヒキガエルは毒があるから捕食するヘビは
いないんだよ。
ナリは小さくても逆に食われる可能性ある

631 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 15:02:42.00 ID:XwQ/Jrs6.net
>>630
ヤマカガシはヒキガエル食うぞ

632 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:25:06.60 ID:zU6Z3Ild.net
ウシガエルのでっかいのだったらシマヘビくらい食っちゃう?

633 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 19:26:44.38 ID:kF7feXnT.net
イワナがシマヘビ食うくらいだからなー

634 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 22:50:45.76 ID:wZU5DACu.net
カマキリがコーンスネーク食う動画とかもあるし
ヘビ、特に子供のヘビはイメージほど強くないよ

635 :名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 13:39:02.08 ID:XwzV0uqA.net
小さな種類のヘビの幼蛇なんてミミズに毛が生えたようなもんかも知れない

636 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 09:44:28.70 ID:BQs4kwpp.net
頭痛が痛いみたいなもんか

637 :名も無き飼い主さん:2012/07/24(火) 22:05:04.45 ID:vdQXMzky.net
職場に迷い込んで来たシマヘビ、1ヶ月くらい経ったところで、
人が見てても平気でエサ食べるし、ハンドリングも全く嫌がらなくなった。
は虫類飼育は初めてだけど、かわいいね!

638 :名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 21:47:04.12 ID:k0QiRA9t.net
ウチも今年飼いはじめた
精悍ながらも見上げる顔がかわいい

639 :名も無き飼い主さん:2012/07/27(金) 11:55:04.18 ID:2ogQNetO.net
うちのシマジロウすごいデブな感じなんですけど
このまま餌やり続けたらツチノコになりますか?

640 :名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 10:23:52.03 ID:I+/IKizN.net
あぜ道でシマヘビ発見、動き早ぇー
アマガエルって毒があるらしいけど、食べる?

641 :名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 10:51:22.86 ID:9cnbi0gN.net
ガキの頃近所の病弱なおばちゃんが
胃腸の薬になるってアマガエル丸呑み
してたけどな。毒はどうなんだろ

642 :名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 14:15:39.56 ID:CqlkDwaE.net
>>640
大好物

643 :名も無き飼い主さん:2012/07/28(土) 15:08:34.07 ID:I+/IKizN.net
>>641
それはなんか身体に悪そうだ・・・

>>642
そうなんだ、よしアマガエルも捕まえていこう
ありがとう

644 :名も無き飼い主さん:2012/08/02(木) 22:23:45.23 ID:nlEyjTRI.net
ヒキガエルはひからびて発見されました

645 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 10:49:26.46 ID:BX9tCM4U.net
念願の2匹目をゲットしました。
1匹目よりちょっと大きい

646 :名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 21:07:09.50 ID:XRv0GH+6.net
シマヘビってアオダイショウだけでなく、ハブやヤマカガシやマムシ食っちゃうの?
ヤマカガシとマムシは、対決したらヤマカガシの方が強いでOK?

647 :名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 23:55:15.72 ID:uuEU873Y.net
そいつらをみんな食っちゃうオレが最強!

648 :名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 12:57:31.25 ID:2jxbGqEL.net
じーちゃんの家の庭の石の上に片目が赤で片目が黒のシマヘビがいた
蛇のオッドアイなんていたりするのかな?埼玉で突然変異のシマヘビ、みたいな記事は見つけたけど
あんなアルビノっぽい感じじゃなくてポピュラーな模様のシマヘビだったけど・・・
触ったりしても大人しいからしばらく観察してたけどそのうちのそのそと石垣下りて草むらに消えた

649 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 08:56:57.64 ID:WgRNK5nZ.net
シマヘビの黒目はカラスヘビしか見た事ないな

650 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 11:15:55.55 ID:zHclqMMT.net
部分黒化とかもあるのかもね

651 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 12:08:06.52 ID:9haIOHB+.net
ガキのころ近所の青年がオッドアイだったな
ビンに花火の火薬つめてあそんでたって

652 :648:2012/09/03(月) 17:42:11.46 ID:0Pb/peMu.net
最初「脱皮の後の皮が〜」みたいなのをどっかで見たからそうかもって納得したんだけど
よくよく考えたらちゃんと目だったんだよなあ
右は本当普通のシマヘビ(っても画像検索で初めてマトモに見たんだけど)の赤色だった
ただ、多分あれ捕まえちゃダメなんだと思うんだよね。じーちゃん家の地方って蛇の信仰あるっぽいし
マムシは普通に干してあるけど。まあ珍しい出来事に出会って得した!と考えておくw

653 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 14:16:58.50 ID:i2mAzZQR.net
今朝道でベビーが死んでた。カラスにでもやられたかな

654 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 19:50:22.98 ID:X1MnDW9u.net
タクシー

655 :名も無き飼い主さん:2012/10/30(火) 07:59:57.43 ID:lm15VwpD.net
ここんとこ餌食わないんだけど寒いからかな

656 :名も無き飼い主さん:2012/11/15(木) 01:05:58.90 ID:F/AUA/8C.net
CBのベビー売っててあまりの可愛さに即買いした
こんなかわいい子が、あんな凶悪な顔になるのか・・・(´・ω・`)

657 :名も無き飼い主さん:2012/11/25(日) 10:33:34.78 ID:S0YwZ0yE.net
うちのシマヘビがしんだ・・

658 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 11:05:29.16 ID:5PgfScpn.net
さよなら・・・・・

659 :名も無き飼い主さん:2012/12/05(水) 23:20:32.65 ID:UFhfMx1G.net
シマヘビって冬眠する?

660 :名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 15:52:51.02 ID:Mw4B6pKY.net
うちのカラスがご飯全然食べてくれなくて泣きそうっす

夏はアダルトM食べてたんですが、涼しくなってきたら食べなくなってきてアダルトS、ホッパーまでサイズ落として今では頭を割ったファジーを10日に1匹置き餌してやっと食べてくれる程度

元ワイルドだから冬眠したがってるのか、マウスの毛がイヤになる子がいるっていう噂聞いたことあるからそれなのか…
ちなみに拒食ってから室温は23度キープさせてパネルヒーターひいてます

他にコーンとボール2匹飼ってますが、カラス(シマ)飼ったの初めてで拒食にも初めて遭遇して心配でたまりません
どなたか助言いただけたら嬉しいです…

661 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 21:39:17.07 ID:/4aMTAvu.net
うちのも出てこねえっす
もう1ヶ月何も食ってません

662 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 02:37:04.47 ID:DqUYbCBF.net
シマヘビに市販の鶏肉手羽先を与えても大丈夫かな?

663 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 03:12:10.53 ID:i8/v6h8Q.net
今年の正月にガメ煮用の肉あげたけど大丈夫そうだった
一時凌ぎなら問題ないと思われ

664 :名も無き飼い主さん:2012/12/14(金) 23:50:49.44 ID:nhQtj+eL.net
どの位食わなくてもだいじょうぶなんでしょうか?

665 :名も無き飼い主さん:2013/01/25(金) 00:45:15.05 ID:/J7T7cYI.net
ウチの子、1ヶ月(早い時は2週間)おきくらいに脱皮するんすけどみなさんのシマもこんくらいなんでしょうか…

元気だからそんなもんかと思ってたんすけど、なんか心配んなってきた( ;´Д`)

666 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 10:59:24.55 ID:Wl8sv6xe.net
3〜4ヶ月に一度くらいかな
うちのは1.5m位だけど若い方がペース速いかもね

667 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 17:37:32.83 ID:NO9p7mOS.net
昨年9月に玄関に居たベビーを飼ってるんだけど、いまだに強制給餌です。
長さは40センチくらいかな・・・生まれたての活ピンクSSを〆てから強制給餌しとりますが、たまに吐き戻します。
こちらは青森なので、おたまやカエルは手に入りません。
ミミズなら釣具屋でなんとか手に入るかもしれませんが・・・
幼陀は何食べるんでしょうか?

668 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 21:37:42.04 ID:GA12UJRj.net
同じような境遇に驚いてカキコしちゃいます(笑)
私も青森で、解凍ピンク強制で40cmくらいです!
お互い頑張りましょう!

669 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 22:46:48.15 ID:Yg27usSs.net
そんな自演でいいんかいな

670 :名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 12:19:05.66 ID:zSXuDk0+.net
いいんです

671 :名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 12:45:31.99 ID:Wdl+HBbf.net
>>668
お友達になりたいです!
マウス自家繁殖してるんで常に活ピンクありますよ!
よかったらあげます。
いつか自力で食べてくれるのを信じて・・・がんばります!

672 :名も無き飼い主さん:2013/02/10(日) 20:20:32.82 ID:TZ0lhw2C.net
>>671
とりあえずメールでやり取りしましょ

greennojimnyあっとyahoo.co.jpです(^^)

673 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 08:29:35.77 ID:XQPVRMw6.net
ちんぽ

674 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 19:55:29.88 ID:U07xdMcn.net
シマヘビ幼陀がいつもの強制給餌しようと思ってピンクくわえさせたらそのまま自力で飲んでくれました・・・。
嬉しくて震えたわ。9月から長かった〜。
置き餌で食べる日が来るかもしれないな♪

675 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 22:13:55.38 ID:n42vh2r+.net
おめ

676 :名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 05:35:36.97 ID:ROuTFcIG.net
おめ

677 :名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 11:21:10.54 ID:OTSMEmib.net
おめでとー^^

678 :名も無き飼い主さん:2013/02/14(木) 18:15:33.42 ID:Ib2pvgqX.net
ありがとうございます。
やっぱりコーンなんかより神経質ですね。
本当はカエル養殖できたらいいんだけど・・・マウスなら自家繁殖してるけど、カエル自家繁殖してるかたいらっしゃいます?

679 :名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 22:18:27.93 ID:Lw8yk461.net
さすがにカエルを餌目的で繁殖させる人は居ないと思います(-.-;)
カエルの数もそれなりに必要=スペースとるし、キープする為のコオロギなども繁殖させなくてはダメなので!!
なによりカエルワンペアから恐ろしい数のオタマが生まれ、水棲から半陸棲、陸棲と環境も整えるにはかなり苦労すると思います。その間の餌も!

680 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 12:09:57.07 ID:5efnwZA8.net
はぅっ!そっか!キープ・・・。コオロギまで自家繁殖か。
ありがとうございます・・・マウスでがんばりまうす。
カエル自家繁殖させるなら、もうショップなみになっちゃうな〜。やめておくわ。

681 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 12:25:58.76 ID:KOuVZM4r.net
>>680
確か平塚の爬虫類ショップのエッグさんが冷凍アマガエルを扱ってたような?一応、連絡してみたらどうですかね?

682 :名も無き飼い主さん:2013/02/18(月) 18:23:21.05 ID:K/YtBRhI.net
はぅーん^^

683 :名も無き飼い主さん:2013/03/14(木) 18:47:21.27 ID:gD8K65eH.net
>>681
ありがとう。でもまだ小さくてピンクしか無理かな〜。
大きくなったら利用させてもらいますわ〜。
お礼したくても規制かかって来られなかった…

684 :名も無き飼い主さん:2013/03/15(金) 17:34:24.17 ID:/ilbsKue.net
ウチの2匹は目覚めた、今日ホッパー食った

685 :名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 20:11:51.52 ID:3VNGpDzd.net
シマヘビ…気が短くないですか?

686 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 00:20:05.74 ID:zfQsoVwL.net
俺が知る限りでは本州にいるヘビじゃマムシの次にキレっぽいと思う
でも個体差や環境差の方がでかいのかな

687 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 02:12:46.87 ID:/0NzDPN+.net
気が荒いなw
ボールパイソンが神に見える

688 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 14:01:21.43 ID:6guF+3Fy.net
今朝、ベビー脱皮してた〜。いまだにひとりでは食べないけど、捕まえて顔のまえでマウス横に振ると怒って噛み付くようになり、そのまま食べてくれるようになった。
先輩方に質問です。
シマヘビはマウス巻きますか?
アオダイショウやコーンスネークはマウス巻くんですが、うちの子は活ピンク巻かずに食べてるんです。
カエル食いのシマヘビは絞めないんですかね?
活ピンクしかあげたことないんですが…噛み付く様が恐くて先が思いやられます…。
そのスリルが堪らないんだけどね。
シマヘビの眼の鋭さ…かっこよすぎ。

689 :名も無き飼い主さん:2013/03/30(土) 00:28:49.87 ID:pW6gnDe7.net
うちのカラスは元野生児だけど、マウス巻きませんよ〜
目の前持ってくと、パクッ!て食べます
そんでそのまま飲み込むカンジですー

神経質で触るとしっぽ激しく震わせて
威嚇するから可哀想で触れないけど
噛まないカワイコちゃんです

690 :名も無き飼い主さん:2013/03/30(土) 12:56:33.02 ID:sLkTFW87.net
やっぱり巻かないのか〜。
カエル食いのシマヘビは動かないものの方が食べるのかもしれないですね。
活ピンクだから食べないのかな?
ありがとうございます、参考になります。

691 :名も無き飼い主さん:2013/03/30(土) 20:22:19.15 ID:ue8+y374.net
ウチの活ホッパー食いは巻くな

692 :名も無き飼い主さん:2013/04/01(月) 12:09:40.91 ID:QxRK5UsI.net
おっ!巻きますか!
うちのチビも巻く日がくるといいな〜♪

693 :名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 21:46:30.94 ID:6sTvWtVu.net
庭で捕まえた赤ちゃんシマヘビと餌用のアマガエルが同じケースの
中で同居して一週間。
食わんのか?このまま同居続けるつもりなのか?

694 :名も無き飼い主さん:2013/04/26(金) 15:40:58.98 ID:wp5Piojo.net
てす

695 :名も無き飼い主さん:2013/05/21(火) 11:22:38.39 ID:+/ovv5BZ.net
餌をくわえた時すぐはなさないでちょっと動かしたり軽くひっぱったり
生きてる感じ出すと巻くからやってみ

696 :名も無き飼い主さん:2013/05/31(金) 17:24:03.95 ID:n7DXzoMT.net
ずっとアシストしてきた子が、マウス吐こうとして喉に詰まった状態で亡くなっていた…。
みんな…私の分もシマヘビかわいがってあげてね。
いつの日か、またここに来れるといいな。

697 :名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 22:42:53.45 ID:08a9Tprf.net
今日、今年初の野生個体を目撃

698 :名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 23:08:10.79 ID:rUiCgc3q.net
カラスヘビってシマヘビなの?
同じ種類なの?

699 :名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 00:33:00.63 ID:Fs+nLjMM.net
シマヘビの黒化型がカラスヘビだよー
同じだよ

うちのカラスちゃんが、ヘタすると
月に2回くらい脱皮するのはストレスのせいかと思い
色々温度とか湿度とか環境を見直したけど
一向に改善されないんだよね…
そんで考えたのが、野生の頃と違って
木に登るという上下の動きができないからかな?と
思ったから、ケージを自作する事にしたよー

設計図書いて今日材木をホームセンターで
ゲットしてきた。
プラのケースより木の香りのケースの方が自然に近いし、山を思い出すかな?
これでストレス減らしてくれるといいなー

700 :名も無き飼い主さん:2013/06/11(火) 21:50:54.00 ID:iaItQKcz.net
昨日親に、「庭にヘビがいるから捕まえてくれ」と言われ、カメを飼育してるトロ舟を動かしたら
小指くらいの太さで30〜40センチ位のヘビがいた。
赤褐色で縞模様が薄かったがシマヘビかと。
念の為皮手袋して捕まえようとしたら、あっという間に居なくなってしまった。
せっかくヘビと戯れるチャンスだったのに・・・

701 :名も無き飼い主さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BizkDmaB.net
今年2回目のシマヘビ遭遇
そろそろシーズンか

702 :名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QCt4t0X9.net
カラスヘビのチビ45cmを捕まえた!
漆黒でキレイ

703 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ijb/wbvv.net
>>700
たぶんアカジムグリだよ。

704 :名も無き飼い主さん:2013/09/16(月) 23:13:26.09 ID:Uj9aqx//.net
カラスヘビ2匹(幼蛇20cmくらい)、捕まえたはいいがどうしよう
かわいいからなかなか捨てられない

705 :名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 03:28:12.54 ID:tigk1tCa.net
カラスいいなぁ
探してるけど見つからない

706 :名も無き飼い主さん:2013/09/24(火) 00:44:49.01 ID:xNgyFoJr.net
出会いはいつも偶然だなぁ・・・

707 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 06:39:34.19 ID:Ys9KEIpa.net
やっとカラス見つけた‼︎全身漆黒で超綺麗な子。おそらく今年ハッチしたばかりだわ

一応冬に備えてアマガエル100匹ほどパケに入れて冷凍保存したけど、ピンクに餌付かせるの難しい?

708 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 07:05:38.78 ID:fsQiqXf3.net
>>707
おめでとう!落ち着いたらうp!
ウチのは保温&湿度高めで三日間ほど放置したあと
ウロウロしだした時に、縦に半分にして解凍して
血の匂いさせたピンクにすんなり餌付いた

709 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 14:59:39.22 ID:Ys9KEIpa.net
>>708 簡単にピンクに餌付いて羨ましい
ウチで孵化させた子達に頭のみをさらに半分にしてあげたけど見向きもしなかったわ

去年子アオに冷凍ピンク餌付かせるにも半年かかったし。。。何かコツとかある?

710 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 17:26:53.49 ID:fsQiqXf3.net
>>709
ウチ地方(北海道)のヘビは物怖じしなくて食い気旺盛なのが多いからw

思いっきり食べたそうな時に、鼻先にちょんと血をつけてゆっくり離して
追ってきたらそっと置くだけでたいてい食べる

匂い嗅ぐだけで食べなかったらもう一回やってみて、それでも食べなかったら
さっさと別の子にやって1週間エサなし放置w

711 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 18:23:10.91 ID:Ys9KEIpa.net
俺も北海道w
確かに一度餌付いた子アオは今じゃとんでもなく食欲旺盛だわ

落ち着いたら鼻先に血付けるのやってみるわ

712 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 18:51:18.35 ID:k0Q9rnyP.net
俺も北海道なんだけど
この前カラス捕まえてきた。
飼ってみようと思って色々調べたんだけど
まだ餌食べないわ。
今日半分に割ってみるけど

最近やたら水入れに入って泳いでる。
寝てる時意外はほぼ水の中。
湿度も温度もいい感じなのに
何でだろう?
もしかして脱皮?

713 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 19:15:30.59 ID:fsQiqXf3.net
北海道のカラス率やっぱ高けぇw

>>712
脱皮かもしれないけど、ウチのシマ(大)にもやたら水好きなのがいるわ

714 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 19:23:41.50 ID:k0Q9rnyP.net
今の現場はシマヘビだらけだな。
1日5・6匹みるよ。
カラスも結構見かける。

ただの水好きなのかなぁ。
目はにごってきてないんだよね。

715 :名も無き飼い主さん:2013/10/06(日) 12:57:54.22 ID:Y7WkF6Zh.net
先週見つけたカラスにカエル、ピンクの両方試したがどっちも食ってくれなかった

慌てる必要無いのはわかってるけど餌付いてくれるまですごく不安だわ

716 :名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 02:41:11.14 ID:S2tql6iF.net
みなさん冬眠はさせてますか?
させてる方はぜひ流れを教えて下さい
ネットで探したけどやり方出てこないっす

ウチの子、去年は冬眠したがってたっぽかったんですが
怖いのでさせなかったんで
今年はチャレンジしてみようか検討中です

こわいよー

717 :名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 17:09:53.56 ID:i6AuskG+.net
シマって意外と人気ない?
アオはどんどんレスつくのにイマイチ盛り上がらないね

718 :名も無き飼い主さん:2013/10/13(日) 19:35:56.92 ID:5nhbFLfd.net
日本が誇るイケメンスネークと言えばシマヘビだな

719 :名も無き飼い主さん:2013/10/13(日) 22:45:52.20 ID:+TVUi+FO.net
イケメンなら沖縄系も負けてないぞ
ヨナグニシュウダにハブ

ちなみに俺ベストはニホンマムシ
まぁ飼えないけどなw

720 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 07:26:39.15 ID:OPKW9QtG.net
捕獲して一ヶ月になる子カラスまだ食ってくれない…そろそろ強制かな
自分がせっかちなせいか、食ってくれないと不安で仕方ない

今年ウチで孵化させたシマはカエルからピンクに餌付け成功したんだが

721 :名も無き飼い主さん:2013/10/25(金) 15:16:16.38 ID:pBhSSmNl.net
>>720
週に何度もトライして刺激与えまくってたりしたら食わないのは当たり前だけど、適切な管理してたんなら飼育に向かない個体だったんじゃないか?

強制給餌で持ち直させる自信があるなら別だけど、個体の性格からして難しそう
CBとWCは全く別物だからね

早めに捕獲場所に戻すか、経験値上げる為の実験台にするか、>>720の道徳観で決めるしかないな
まぁ今逃がしたところで野生復帰するのも難しそうだけど
ちなみに俺なら諦めてすぐ逃がして、来春に別個体捕まえてチャレンジする
ただカラスだからなwせっかく捕まえたのにって気持ちもあるから難しいw

どっちにしろ、幼蛇で拒食一ヶ月は限界に近いからどうするか早く決断すべき

722 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 00:13:51.44 ID:ohy9p5v2.net
>>720
まだ田んぼにアマガエルがいる地域なら
何匹か捕まえてきて活でケージに入れてそっとしとけば食べると思うけどな
まずは体力つけないと

723 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 18:03:49.30 ID:aeAeP4iF.net
野に帰すのも考えたが今もう最高気温一桁とかザラなんで手遅れだな

強制から復活させる自信も経験も何度もあるけど、周りにヘビどころか爬虫類飼いがいないんで全てネットと自分の経験だけの知識だからたまに不安になるんだよね
否定も肯定もされないからさ
自分が知らないだけでもっとイイ方法、コツとかがあるんじゃないか?ってさ

724 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 18:04:28.72 ID:aeAeP4iF.net
あ、723=720ね

725 :名無しのシマヘビ好き:2013/11/03(日) 16:20:55.06 ID:fWQCsUxm.net
最近120センチの個体見つけたんですが近くにアマガエルが居ません
小さいウシガエルや茶色のカエルなら居ます
こいつらも食いますか?

726 :名も無き飼い主さん:2013/11/07(木) 22:10:45.73 ID:u6jQd/Cl.net
シマヘビって気難しいんだな

727 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 00:50:00.47 ID:IBva1a2m.net
エサくわねー困った困った

728 :名も無き飼い主さん:2013/11/12(火) 04:43:00.19 ID:7vwdyBlL.net
723だけど一応報告
生卵の黄身x2回、ピンクマウスの頭部だけx2回、週2ぐらいのペースで強制してこの前冷凍しておいたアマガエル置き餌したら自分で食ってくれたよ
とりあえずは一安心。この調子で完璧に餌付いてくれればいいけど

729 :名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 23:04:40.35 ID:8dxTnAvO.net
シマヘビだとマウスよりカエルのほうが食性にマッチしやすいのか食いは良いよ
近所で餌用のウキガエルとか売って無いかい?
活で入れとけば水場の管理ができれば数週間は生きてるからそのうち食べるよ。
でも活餌になれちゃうと冷凍マウスの食いが悪くなる傾向があるやつがいるから注意

730 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 01:49:38.12 ID:n5OyUvZT.net
国産ヘビのスレは冬になると急激にレスが止まるね。やっぱみんな冬眠させるのがデフォなん?

731 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 23:11:54.10 ID:cOt2OuFo.net
うちのはヒーター入れてるから冬眠はしないけどあんま動かないし餌食わないし
いっそヒーター切って冬眠させた方がいいのかな?

732 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 01:44:34.86 ID:Mnkk1XQv.net
みんな生きてるか〜?

733 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 21:24:03.99 ID:RPIJq8YV.net
とうみんちう

734 :名も無き飼い主さん:2013/12/27(金) 22:03:23.62 ID:DJrRLWJg.net
http://www.youtube.com/watch?v=_QhYaYxOvhY

735 :名も無き飼い主さん:2013/12/27(金) 22:27:01.30 ID:vqSAB9pC.net
ももちゃん…(*´ェ`*)ポッ

736 :名も無き飼い主さん:2014/01/16(木) 16:18:53.66 ID:2KAAAgLO.net
底面にヒーター入れて10度位だけどほとんど動かないな

737 :名も無き飼い主さん:2014/01/31(金) 14:25:28.71 ID:lbp1ePLc.net
寝ててもひなたぼっこさせたほうがいいかな?

738 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 23:17:53.92 ID:nDM8vY7R.net
どれくらい餌食べないで大丈夫ですか?

739 :名も無き飼い主さん:2014/02/18(火) 22:47:59.63 ID:ZdUFTbeW.net
成体なら1か月は持つ

740 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 16:56:46.77 ID:2O+PM2CP.net
5月に入って家の中に迷い込んだ80cmくらいの大人と、外で幼生を捕獲した!
小さい子にはいろんなものをあげてみたけど、ウキガエルとどじょうは食べず
ミミズ・ピンクマウスを半分にしたものを置き餌したら食った模様。
そのあと2週間くらい食べないな・・・。
置いた餌が動いてるので興味はあるのかな?
(よくゲージのなかを徘徊はしている。タッパのシェルターもお気に召した模様)

大きいのはまだ捕まえたばかりなので環境に慣れたら餌をあげてみよう。
(ウキガエルには全く興味が無いらしい食べない)

自分が過干渉してしまうのと、ヘビが臆病なのでうまくやっていけるか心配w
たまに日光浴させてあげたいな。

親バカすまんw

741 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 01:35:10.33 ID:aPVULGt3.net
一週間前に捕獲したんだがこれはカラスヘビだよな?
http://i.imgur.com/0LJRrM5.jpg

742 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 03:14:40.57 ID:9M9FoVDI.net
>>741
yes

743 :>>742:2014/05/19(月) 07:41:42.97 ID:aPVULGt3.net
おお、シマヘビのくせに臆病で威嚇もしてこないからちょっと不安だったサンクス
なかなかエサ食べてくれないから心配だなぁ

744 :名も無き飼い主さん:2014/06/11(水) 13:56:16.18 ID:19xG2Kfq.net
どっかにカラス売ってないかな?

745 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 18:54:20.49 ID:7JaBfK7p.net
売ってるのは見たこと無いけど今年1匹捕まえた(*´д`*)キレイ

746 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 02:58:52.14 ID:FUjNM2j6.net
誰か真っ黒なカラス譲ってくれませんか?

747 :名も無き飼い主さん:2014/08/24(日) 07:12:51.32 ID:UP+BaEDz.net
シマヘビはガチでかっこいいし素早いあたりも好き
でもここ最近見ないなあ 最近は青大将の方が多いのかもな

748 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 16:23:45.90 ID:2BDDrFq1.net
今年捕獲したカラスが種付きだったらしく、いつのまにか卵産んでて孵化してた。すべて真っ黒

カラス探してるやつは、標高高くて(300mぐらい)斜面が多い水田に、風がなくて日が照ってて気温湿度ともに高い(つまり雨上がり)時に行くと高確率で遭遇できる。探す場所は斜面か段差の縁

地域差はあるかもしれないが俺が住んでるとこはだいたいそんな感じ

749 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 18:07:33.23 ID:yS/GWxbF.net
高知県高知市だが遭遇するうちの8割くらいメラニスティックがでてる

750 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 13:54:59.71 ID:ehD7Uohh.net
シマヘビのアルビノが欲しいなあ。なかなか出ないし繁殖も難しいのかしらん?

751 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 14:44:02.37 ID:lZbKc+QS.net
シマヘビ自体何気に繁殖難しいらしいな、なんでだろうな?シマヘビのアルビノ美しいし人気も出そうなもんなんだが。

752 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 21:17:52.10 ID:586UpmnN.net


753 :名も無き飼い主さん:2014/10/13(月) 22:20:25.19 ID:PTGWc3+R.net
シマヘビとカラスヘビを60匹ぐらい採取したがなぜだかみんな死んでしまったOLZ もういなくなってしまったので次は買いたいです\(^o^)/

754 :名も無き飼い主さん:2014/10/17(金) 05:06:01.07 ID:/i/fxoZR.net
ムギワラ同士かけたらベビーも遺伝するかな??

755 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 19:01:17.36 ID:Iw5VcQg8.net
60匹も飼ってたのか?
全部死ぬってどんな飼いかたしてたのよ。

756 :名も無き飼い主さん:2014/10/19(日) 19:05:52.76 ID:Iw5VcQg8.net
ムギワラ同士でかけたらでるかもね。
共優性遺伝ならスーパームギワラが
作出できるかも。ぜひトライしてください。
しかしシマヘビはアオダイショウより
ブリード難しいね。

757 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 08:50:27.14 ID:go+U5BRQ.net ?2BP(0)
しまへびのアルビノっていたんだな。
ばいかださんの写真めっちゃきれい

758 :名も無き飼い主さん:2014/10/20(月) 17:34:56.71 ID:qEtTtg/s.net
アルビノのCB でたら価格は10万越える
でしょうな。見つけた人繁殖おながい。

759 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 22:26:59.31 ID:RUzFSR8F.net
全長102cmのメスがいるんだが、繁殖可能かね?
シマヘビ詳しい人教えて下さいまし。

760 :名も無き飼い主さん:2014/10/24(金) 21:57:01.72 ID:8wzs9Smu.net
シマヘビの繁殖は簡単です 私も採取したシマヘビが産卵したけど生まれなかったり生まれたりして子供達は死んでしまったOLZ

761 :名も無き飼い主さん:2014/10/25(土) 10:57:41.84 ID:+IluyZQE.net


762 : 【東電 71.9 %】 :2014/10/25(土) 12:58:18.22 ID:ZloVyVH0.net
>>758
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

763 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 16:16:34.85 ID:VHMNURMC.net
シマヘビ欲しい〜(>_<) 売ってるショップはどこですか

764 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 16:19:36.23 ID:ofhVy2SI.net
>>763
ググれカス

765 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 19:24:28.39 ID:YoUKp+fF.net
今年もそろそろシーズンオフだな。
今年はシマヘビ4匹捕獲して飼っている。
来年ブリード楽しむぞ。

766 :名も無き飼い主さん:2014/11/26(水) 14:32:34.01 ID:Px+8VhIE.net
まだ一年未満の幼生を飼ってるんだけど、何年目くらいから成体のような縞模様が出たり、目の色が変わったりする?今うちのは60cmくらい。

767 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 10:35:11.86 ID:8YIriSWZ.net
3月⒕日 お昼頃 川岸でカラス(全長約110cm)を捕獲
気温は15〜16度くらい・・・
九州です。

768 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 09:22:29.26 ID:+Ky1Egwr.net
てす

769 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 18:59:19.40 ID:ylSlWYst.net
烏蛇(120~130cm.)を、捕まえたのですが、なかなか餌を食べてくれません。どしたらいいですか?

770 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 21:48:28.04 ID:gAox7XkH.net
暖かく暗い場所に安置してカエルをケース内に放つ
自分は捕獲した2時間後にカエルくんの姿が消えていた

771 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 01:43:50.99 ID:2hwV0OOG.net
しばらく放置して脱皮後に密かにマウスを置いといてみる

772 :名も無き飼い主さん:2015/06/25(木) 22:24:49.13 ID:08t6xaU6.net
ウズラの雛とハムスターは食うかな?

773 :名も無き飼い主さん:2016/02/09(火) 06:05:19.54 ID:vpXdNjhm.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルパーティー

TBS深海魚タンス預金

774 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 01:23:16.16 ID:FQkyUUFt.net
俺は生餌でネズミを与える。

775 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 14:15:16.49 ID:dE5T7ZDI.net
すげえなw

776 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 14:16:46.18 ID:dE5T7ZDI.net
そんなことしてると、輪廻転生でヒドイことになるかも、ワロタwwwww

777 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 14:24:29.69 ID:dE5T7ZDI.net
まあ、よくわからんがw

778 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 14:26:38.54 ID:dE5T7ZDI.net
まあ、輪廻転生を信じるか、どうかだなwww

779 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 14:30:36.18 ID:dE5T7ZDI.net
連投、失礼www

780 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 19:07:07.49 ID:Uhfe56E+.net
今朝シマヘビの幼体?見たんですが知識がなく怖かったのでバイクで踏みつけました 六回ほど引き直しました

降りてじっと見ていたら追っかけてきたので逃げたのですがヘビって30pいかないものでも人間に向かってくるんですね

781 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 03:30:09.11 ID:aOosN4VL.net
糖質

782 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 18:37:32.28 ID:ywZT6SS4.net
>>780
どうしようもないクズだな
同じ目に会えば良いのに

783 :名も無き飼い主さん:2016/06/04(土) 14:02:29.49 ID:YR2oP0+j.net
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレにシマヘビがでたーーーーーーーー
家の中に居座られると気持ち悪いので外へ逃したい
捕まえ方を教えて下さい。

784 :784:2016/06/04(土) 14:08:21.37 ID:YR2oP0+j.net
体長は60cmくらいです。

785 :784:2016/06/04(土) 14:56:09.48 ID:YR2oP0+j.net
自己解決

ホウキで掃出して玄関から帰っていただきました。

786 :名も無き飼い主さん:2016/06/06(月) 18:47:17.97 ID:25IcjR5m.net
解決乙
今年、4匹目を発見!(@北海道

787 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 21:44:46.09 ID:uhoxRIv3.net
飼っているシマヘビの目が白くなってきてそろそろ脱皮かなぁって思ってるんですけど、目が白い状態が3日間続いています。
このままで大丈夫なのでしょうかぁ?
詳しい方教えてくださいお願いします

788 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 21:46:36.34 ID:uhoxRIv3.net
飼っているシマヘビの目が白くなってきてそろそろ脱皮かなぁって思ってるんですけど、目が白い状態が3日間続いています。
このままで大丈夫なのでしょうかぁ?
詳しい方教えてくださいお願いします

789 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 22:30:58.81 ID:FTeC5ZBv.net
okー

790 :名も無き飼い主さん:2016/07/19(火) 15:03:06.46 ID:I6gzKltf.net
先日2匹捕まえたけど
臆病すぎ
逃がそうと思うけど需要ある?
どっちもヤングサイズ
色は黒っぽいのと白っぽいのと

791 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 11:46:43.91 ID:x9iyNOB7.net
シマヘビを見つけたことがない。
アオダイショウとカラスヘビばっかり。
シマヘビを見たいのにシロマダラが出てくる事が多い。
幻と言われるわりにいる場所だと結構いるぞ。

792 :名も無き飼い主さん:2016/08/10(水) 22:55:06.83 ID:i/0zA4cR.net
ここ数年の猛暑と防犯対策の公園・河川敷の草刈り徹底で都市圏のヘビの生息がやばい。以前はいっぱいいたシマヘビやアオダイショウが全然いない。見かけない。

793 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 23:12:49.57 ID:gbS20QA7.net
ヘビが生息するには餌となる生物が豊富に居ないといけないんだ
草むらが減ると虫が減ってカエルやトカゲが減る
そうすると生きていけないんだ

日本の野生生物保護は鳥や哺乳類に偏りすぎててる
食性を考えれば後回しでも良い位なのに

794 :名も無き飼い主さん:2016/09/08(木) 02:16:06.42 ID:CcTGOHag.net
そのうち日本固有種の蛇ですら捕獲飼育禁止になろそうだよね
今の内に捕まえて飼育や繁殖冬越しのノウハウ身に付けた方がよさげ

795 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 15:31:44.06 ID:N7ZP1MJ1.net
http://i.imgur.com/1aZCI7G.jpg
http://i.imgur.com/ClK1Yna.jpg
これシマヘビですかね?

796 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 15:59:17.97 ID:BSgRldCl.net
はい

797 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 17:14:59.82 ID:N7ZP1MJ1.net
http://i.imgur.com/GkKuvK7.jpg
http://i.imgur.com/v9PUPOk.jpg
ありがとうございます

もう一匹いました
小さいです
これもシマヘビでしょうか?

798 :名も無き飼い主さん:2016/09/20(火) 20:28:12.90 ID:ww4ufa//.net
yes

799 :名も無き飼い主さん:2016/09/27(火) 02:05:33.46 ID:pCZTqD1J.net
800

800 :名も無き飼い主さん:2016/10/10(月) 21:33:32.61 ID:i67Kh5Uj.net
6月から9月まで長野の高瀬ダムの飯場泊まりで仕事行っていたが、シマヘビ沢山いたよ。


晴れて暖かい朝とか施工場までの道脇の倒木の上に可愛いのがチョロチョロしてたな。ヘビとか好きだから捕まえて観察したが顔が可愛い。

触れた時のしっとり感がたまらんw。でかいのは噛んで来たけど、気性はなんか全体的に大人しかった。暑いときは資材置き場のコンパネひっくり返すと高い確率で居たね(涼んでたのかな?。

高瀬の山の上で環境は最高だろうね。カエルやトカゲ等の餌沢山いる、水も天然のワサビ自生してるくらい綺麗だし。 

まぁ携帯の電波もない、衛星電話だけの生活のなか癒しになったな。

801 :名も無き飼い主さん:2016/10/11(火) 19:24:42.50 ID:1P1Myyg4.net
高瀬渓谷とはいいとこ行ってましたね
やっぱシマヘビってすぐ噛んでくるんですね
痛くないのかな ?
オレなら噛まれたらお仕置きしちゃうな。

802 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 08:24:38.36 ID:S3vPvavP.net
急遽アダルトのカラスヘビを飼育することになりました
コーンを数匹飼っているのが知られてしまい白羽の矢が当てられたようです^^;

いろいろサイトを見たのですが飼育時の適正な温度がよくわかりません
コーンは暖突とシートヒーターで28℃ほどで飼育してあるのですが、こちらはシートヒーターのみで20℃ほどにしています
まだ温度が低いようなら一応暖突も用意はしているのですが…

803 :名も無き飼い主さん:2016/11/16(水) 16:50:01.72 ID:mSJyHwdQ.net
野生のならクーリングさせた方が良い。
シマヘビの適温はコーンと同じか少し高いくらい。

804 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 08:08:47.86 ID:hb5dO+Uj.net
シマヘビかカラスヘビ飼いたいんだけどイベント行けば売ってる?
相場はいくらくらいかな

805 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 13:48:50.42 ID:XpQ32htM.net
昨日捕まえてきた

806 :名も無き飼い主さん:2017/09/19(火) 15:55:17.54 ID:CVJGbpEQ.net
昨日子ヘビを掴まえたんですけど、これシマヘビですか?
大きいシマヘビとは模様が違うみたいなんですけど
ヘビに関してはド素人なんですみません
ちなみに逃がしました
http://imepic.jp/20170919/570860

807 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 21:18:39.03 ID:YRGPpNmR.net
>>806
アオダイショウです。

808 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 06:41:24.70 ID:bwn9ET6f.net
>>807
ありがとうございます
都内の公園なのですがアオダイショウがいるのですね

809 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 14:04:48.84 ID:bt67nDcR.net
私もシマヘビ好き〜今度日本蛇じゃないけどコーンスネークお迎えする

810 :名も無き飼い主さん:2018/01/06(土) 01:55:17.02 ID:P8htCbqS.net
去年夏うまれアフリカツメガエルしか食べないよ毎日一匹食べる

811 :名も無き飼い主さん:2018/01/06(土) 19:46:43.97 ID:FqAv/oxL.net
私はシマヘビをつかまえていましたがウズラの頭を強制して飼っていましたが死んでも死んでも欲しくなってしまう

812 :名も無き飼い主さん:2018/01/06(土) 20:00:07.63 ID:08Uwtx3Y.net
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50

813 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:18:36.06 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8INTL

814 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 19:14:16.50 ID:yoCaBRIK.net
道東住みの者ですが、ヘビ狩り行って来ました
こちらは毎年今位からがシーズンです

815 :名も無き飼い主さん:2018/04/30(月) 19:15:03.50 ID:yoCaBRIK.net
道東住みの者ですが、ヘビ狩り行って来ました
こちらは毎年今位からがシーズンです

816 :名も無き飼い主さん:2018/05/27(日) 00:25:04.99 ID:sH2dTbKy.net
ずっと拒食してたシマヘビの水槽に捕まえて来たカエルとカナヘビ投入したら秒殺された…

拒食解消は嬉しい。
ただ毎回取りに行くのは流石にしんどいので
マウス食に戻したい。

カエルやトカゲの匂いをマウスに付けて慣れさすって
餌やる前にカエルとマウスを同じとこに入れて揉めば良いの?

817 :名も無き飼い主さん:2018/06/21(木) 19:00:50.42 ID:Ro9SN1lH.net
畑に路地植えしているブルーベリーにかけておいた防鳥ネットにシマヘビが絡まってもがいていた
ネットが体に食い込んでいるため切り離すしかない、新調したばかりのネットに鋏をいれるのは残念だが
放っておけば死ぬのが目にみえているので外すことに決定。
激しく尾を振り、噛み付いて威嚇、攻撃をしてくるが20分ほどで切り離しに成功。
体に食い込んでいるネットを外していると楽になるのが解るのか威嚇をやめ体をくねらせる程度の
抵抗しかしなくなった。
家に連れ帰って経過観察も考えたが、家族がパニックを起こす可能性が大なので断念
畑の一角にある身を隠せそうな場所に放した。

818 :名も無き飼い主さん:2019/03/28(木) 13:55:08.47 ID:3Loio2yr.net
餌は冷凍雛ウズラがよいよ。安いし

819 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 16:10:16.12 ID:HleVReG7.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

820 :名も無き飼い主さん:2019/08/04(日) 04:26:50.50 ID:Ar5t6F68.net
先月行きつけのフィールドにてカラスヘビ一匹捕獲
速攻帰宅でピンマ発注
じっくり慣らしていこうと思う

821 :名も無き飼い主さん:2019/08/06(火) 12:36:15.83 ID:BG/AYcc+.net
割とマウスに餌付き辛い個体も居るので
寒くなる前にカエルとかヤモリとかも採って冷凍しとくと備えになるよ

822 :名も無き飼い主さん:2020/03/23(月) 15:52:34 ID:CSgwuY+j.net
キモイ動物を飼ってるって事は、そいつの人格そのものがキモイって事
キモイ物は滅びて欲しいってのが、人類の大半の本音
社会に出たって、キモイ奴は差別されるのが現実
キモイ奴やキモイ物は、生きてる事そのものが罪だから
平等なんてのは机上の空論で、差別は人間そのもの
差別は悪ではなく、一部の差別が悪に過ぎない
キモイ物を差別したり嫌う事は、少しも間違ってなくて人間として当たり前の事
キモイイコール悪、それが社会の現実
キモイ奴がひっそりと生きる事も、キモイ動物を飼う事も仕方ない
しかし、わざわざ公共の目に触れるような場所にキモイ奴がしゃしゃり出たりキモイ動画をアップするのは別
せめて同じ趣味の専用サイトだけでやれ
ユーチューブにアップは有り得ない
そんな奴は地獄に堕ちて、永久に呪われ永久に罰を受けて苦しむ事になる、。

823 :名も無き飼い主さん:2020/08/14(金) 19:03:42.66 ID:b3r21ybO.net
飼い始めてもうじき一年。餌食いはいいけど尻尾カタカタ鳴らして威嚇するのは変わらんな。

824 :名も無き飼い主さん:2020/09/01(火) 10:23:56.42 ID:8GrXoAB8.net
【沖縄】タクシー内で足にぬるっとした違和感「ヘビが親指なめている」…コーンスネーク捕獲、性格は温厚 処分へ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598857197/

825 :名も無き飼い主さん:2020/10/30(金) 21:39:31.40 ID:VIYnBl/4.net
少し前に山で拾ったけど、シマヘビかな?

http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=11613

826 :名も無き飼い主さん:2020/10/31(土) 11:23:01.36 ID:dKRHaInR.net
たぶんシマヘビか青大将じゃねえ?たまに大人になっても黒化したままの個体がいるみたいだけど

827 :名も無き飼い主さん:2020/10/31(土) 15:24:23.07 ID:oWFeaplP.net
>>826

サンクス。
とにかく、ヤマカガシ等の毒蛇でなければ良いのだが。

828 :名も無き飼い主さん:2020/11/01(日) 12:58:43.86 ID:3iTRsET7.net
おそらくカラスヘビ

829 :名も無き飼い主さん:2020/11/01(日) 14:56:37.16 ID:9p5D0OYC.net
頭が違う

830 :名も無き飼い主さん:2020/11/17(火) 20:14:22.93 ID:y7j3olCO.net
用水路でゲトォッ!https://i.imgur.com/5wpTCel.jpg

831 :名も無き飼い主さん:2022/05/21(土) 10:29:30.48 ID:eFQULReO.net
今朝 裏口で発見
黒色で小さい 15 cm 長さ ぐらい
毎年この季節に連続して出てくるから
きっと 巣があるんだと

832 :名も無き飼い主さん:2022/09/10(土) 13:26:35.08 ID:CaVflmrLB
年し゛ゅう猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公って四六時中威力業務妨害ヘリ飛ばして望遠力メラで女風呂のぞき見しながら
ク゛儿グル騒音まき散らして暇すぎるし頼むからなんかお前ら犯罪おかしてくれやと知能への嫉妬心丸出しで知的産業に威カ業務妨害,
テレワ─クに勉強にと妨害して住民の神經破壞してイライラ犯罪惹起してマッチポンプ丸出しで薄汚い利権を貪り尽くしながら
燃料か゛なくなるたひ゛に乗り換えて気ままに飛び回って石油無駄に燃やして需給逼迫させて工ネ価格高騰させて地球破壊してやがるし
とっととクソポリ公からこの悪質なおもちゃ取り上げて.全体主義思想丸出しの銃刀法と税金泥棒クソ公務員全廃して.
ホ厶センで拳銃にスティンガ─にと買えるマトモな民主主義國に移行しろや
温室効果ガスまき散らして災害連發させて人殺してて゛も成り立つクソへリ飛ばすロ実なんて存在すると思ってんのか恥を知れクソポリ公

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

833 :名も無き飼い主さん:2023/06/04(日) 03:26:16.56 ID:QDqNY0g9.net
https://i.imgur.com/OZ25HAg.jpg
https://i.imgur.com/t48ISiZ.jpg
https://i.imgur.com/1Hog9h8.jpg
https://i.imgur.com/wKYK4LL.jpg
https://i.imgur.com/nDYot18.jpg
https://i.imgur.com/l8nxbXy.jpg
https://i.imgur.com/oKXhwel.jpg
https://i.imgur.com/eeWnCNb.jpg
https://i.imgur.com/sbWB2Pm.jpg
https://i.imgur.com/FYoc0fR.jpg
https://i.imgur.com/3RqgWnv.jpg
https://i.imgur.com/ZJ04qGs.jpg
https://i.imgur.com/1ThdREJ.jpg
https://i.imgur.com/57IA4Tt.jpg
https://i.imgur.com/DGRClAA.jpg
https://i.imgur.com/IU48PdY.jpg
https://i.imgur.com/yRDllqN.jpg
https://i.imgur.com/usAVOF6.jpg

834 :名も無き飼い主さん:2023/10/12(木) 11:03:32.98 ID:scIxR2h9.net
あんまり、無理せんといてな

835 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:40:37.73 ID:LqcvlVc+.net
俺も指示してるし、開発はここなの?これが出るから除外しとったわ
よりによって好き嫌いってどう!?!?

836 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:50:11.71 ID:73qRAzbw.net
大奥は正直他推しで表示したり燃やすの少し嫌悪感あったのに
ただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ?
https://i.imgur.com/JvmlIt5.jpg

837 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 01:00:20.98 ID:mPrjwRmR.net
なんやかんや文句つけられない圧倒的な意味ないの?
その人達に興味ない人はfaoi行けばいい

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200