2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

蛇(ヘビ)をドッグフードで飼う人たち

1 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 09:09:04 ID:yjOYoBFM.net
ヘビはかわいいし、嫌いじゃないけど、餌にネズミとかコオロギとかは嫌なあなた。
高級ヘビの飼育者はいまでは冷凍ピンクマウスを常識として与えますが、
本来は多くのヘビはドッグフードで飼育できます。さらにイグアナフードや
レプトミンは、寿命、色つやともに良好な結果を与えます。

餌付けに成功すれば、餌食いはよいですし、ヘビは毎日餌を与える必要もありません。
栄養が偏りそうなときはたまに鶏卵や魚や肉を与えればよいのです。
我が家は、アオダイショウとシマヘビを飼育していますが、コーンスネークなどの
外国産の魅力的なヘビで成功されてる方がいれば教えてください。



2 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 09:15:39 ID:i2/eU59i.net
糞スレ立てんなボケ

3 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 18:01:20 ID:cWo9KxLh.net
意外かもだけど、ヤジリハブの仲間はフタホシコオロギに慣れてたな。今じゃ飼えなくなっちゃったけどね…

4 :名も無き飼い主さん:2008/12/08(月) 19:37:18 ID:dipcdt2a.net
ドッグフード食べるとか嘘だよな・・・?
まず餌付くのか?

5 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 06:35:19 ID:BNv/ls4y.net
そんなギャンブルする気にならない。
まず>>1がドッグフードを食べる蛇の動画をうPしてほしい。

6 :名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 08:16:40 ID:h2WOlYaU.net
良スレの予感ワラ

うちも庭で捕獲したアオダイショウを一時期レプトミンで飼ってたな

あくまで一時期だが

7 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 15:20:52 ID:YJWYnfV6.net
コーンスネークは無理だろ、、子供の時近所でひろった蛇をオヤジが猫の餌で飼ってた記憶はあるが、

8 :名も無き飼い主さん:2008/12/10(水) 17:52:38 ID:OHutoKT3.net
本当にドッグフードで飼えるなら、
マウスに抵抗のある人も飼いやすくなるね。
ヘビ飼育が今よりもっとメジャーになれば
ヘビに対する偏見も減るだろうし良いと思うよ。

ただ長期飼育とか大丈夫なのか?
餌付けるのはなんとか出来るかもしれんが栄養が心配だな。

9 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 17:17:48 ID:mNKhvaDA.net
何年飼うと長期なん?

10 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 17:55:14 ID:stPSqE7W.net
犬は雑食と思われがちですが実は肉食動物なんで
ドッグフードでも飼育出来るのかもね

11 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 18:09:31 ID:GcBpsIfQ.net
>>8 蛇に対する偏見は無くならないよ。生理的なモノだから。

蛇は知らないが、モニターやテグーはドッグフード食べる。

12 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 20:08:06 ID:NYh1CODN.net
トカゲには昆虫ゼリーも使えるよな。

13 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 20:57:13 ID:mNKhvaDA.net
うちのカメはなんでも食べる それこそ肉からりんご、ぶどう、米まで

そんな蛇種を探せばいいんじゃ?

14 :名も無き飼い主さん:2008/12/11(木) 21:10:22 ID:j+hR6MHP.net
ヘビを飼うのに一番抵抗が有るのが生餌。
けどドッグフードで飼育できるなら飼ってみたいかもしれないけど、ドッグフードは以外と穀類を原
材料としている。
先ずドッグフードの銘柄とかを教えてもらいたいものだ。
完全に植物製のも有るし、ヘビの健康も考えてあげないといけないからね。

15 :名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 00:16:12 ID:f1wRunQt.net
蛇は植物たべたら有害なの?

16 :名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 01:13:36 ID:jp9LBv2g.net
蛇って魚食うやついたよね。
魚ならそんなに抵抗感じないんじゃないかな。

17 :名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:37:53 ID:HayWNNmt.net
蛇ならレプトミン

18 :名も無き飼い主さん:2008/12/14(日) 22:46:56 ID:nX3zdB+Z.net
パプアンカーペットに粉末のプロテイン牛乳で固めたのあげてみたら糞しなくなったんだが…

19 :名も無き飼い主さん:2008/12/17(水) 14:18:20 ID:LAqGhDBl.net
これが本当ならかなり凄いと思うんだが

俺は生き餌全然大丈夫だが家族が冷凍マウスを許さないので飼えずにいるからもしそういう方法があるなら詳しく教えて頂きたい

20 :名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 00:26:14 ID:FE5IGj6A.net
結局デマか?
ちなみにミズヘビとヒバカリはネズミを食うヘビじゃないから
19はそれ飼ってみたら?
ヒバカリはミミズ、魚とかが餌。

21 :名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 14:14:29 ID:qUSPK2+p.net
試しにカナヘビをドッグフードで飼育中。
一応問題なく育ってるがヘビの場合はどうなんだろ?
夏ならシマヘビ捕まえて試してみるのに。

22 :名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 12:38:40 ID:AKWHNNhh.net
丸大ボロニアソーセージやってみたけどダメだったぜw
やっぱ人間用のものは香辛料とか受け付けない成分があるのかも知れんな


ドッグフード給餌成功したやつはどういうタイプのものをやったんだ?
ヘビってある程度の大きさがないとうまく呑めないだろ
ウチのはマウスMとかだと小さすぎてアゴの後ろ辺りで止まっちゃうからオレがしごいてやらないと呑めない
ドッグフードならドライもウェットも粒が小さすぎてムリじゃね?
ジャーキーとかならいけるんかね?

23 :名も無き飼い主さん:2009/01/02(金) 13:22:56 ID:8mdnKzTl.net
これ釣りスレだろ

24 :名も無き飼い主さん:2009/01/06(火) 22:54:38 ID:BFy/CZd5.net
そうですけど何か?

25 :名も無き飼い主さん:2009/01/14(水) 22:56:01 ID:Crff21rM.net
ネズミをミンチにしてソーセージみたいなカンジにしたら
見た目も気持ち悪くないし、他人にも引かれないんじゃない?

26 :名も無き飼い主さん:2009/01/15(木) 06:15:25 ID:z/m8emQm.net
>>25 それ普通に売ってるだろ。

27 :名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 02:47:11 ID:c2XkDD2+.net
>>26
あるの?ググっても出てこなかったんだけど…
ヘビ飼ってみたいから知りたい。

28 :名も無き飼い主さん:2009/01/16(金) 05:51:54 ID:PcDHCnfp.net
>>27 猛禽のエサでぐぐってみ。マウスソーセージあるから。

ただそれで生涯飼育できるかは知らない。

29 :名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 11:59:06 ID:eDryyyVn.net
>>28
ありました!レップミールってヤツですよね?
でもこれだと全く食べてくれないパターンもあるようです…

やはり同居人が居ると飼うのは難しいですね

30 :名も無き飼い主さん:2009/01/17(土) 15:54:25 ID:64RREoVU.net
>>13
小さいころ飼ってたクサガメ?は魚肉ソーセージが好物だったなw

31 :名も無き飼い主さん:2009/01/27(火) 23:10:17 ID:vKWKZz24.net
ついにうちのコーンスネークが犬の餌くった

餌付けに二ヶ月かかった、、

32 :名も無き飼い主さん:2009/01/28(水) 13:05:15 ID:cm6afj/3.net
信じてもらいたくばうpるんだ。

33 :名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 02:40:42 ID:S1zs7tKD.net
エサって玉子だけじゃダメかな?
ネズミはやっぱ無理だ

34 :名も無き飼い主さん:2009/01/29(木) 07:01:23 ID:8LKR87eQ.net
>>29

近くに冷凍マウスを扱ってるショップがあるなら毎回あげる分だけ買ってきたら!?


35 :名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 03:40:33 ID:SENEjzFV.net
安いのだとイモやコーンだけど高級な部類の犬餌は肉骨粉もある程度含んでる

36 :名も無き飼い主さん:2009/01/30(金) 05:44:56 ID:bwuz9/dY.net
普通にマウスあげた方が楽だし経済的

1匹飼うなら月に千円もかからないよ

37 :名も無き飼い主さん:2009/01/31(土) 22:14:46 ID:H0O6t96U.net
ジムナーカスだってコイミーに慣れるんだ。ヘビだっていけるって!

38 :名も無き飼い主さん:2009/02/03(火) 16:50:54 ID:YWJ/4wvE.net
>>21だけど、まだカナヘビは元気です。

39 :名も無き飼い主さん:2009/02/07(土) 23:25:54 ID:LUemi58k.net
ドッグフードなら年に千円もかからんけどな(笑) うちは刺身とかも食うよ

40 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:19:15 ID:R5LIdeDG.net
病気になりそう

41 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 07:11:01 ID:CyCJCxj5.net
プロテインみたいなもんかね

42 :名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 19:39:04 ID:RsaT1lZY.net
ヒカリのキャットはどうだ?
犬じゃなくて肉食魚用だけど。
ヒバカリやガーターならいけそうな気がする。
シマやアオダイショウでもいけるんじゃね?

ちなみに材料は
フィッシュミール・オキアミミール・デンプン類・魚油・
小麦粉・海藻粉末・スピルリナ・ビール酵母・消化酵素・
カロチノイド・アミノ酸・各種ビタミン・安定型ビタミンⅭ

粗蛋白質47%以上
粗脂肪5.0%以上
粗繊維3.0%以上
水分10%以下
粗灰分17%以下
リン1.0%以上
どうだろう?

値段は高め。
まあ餌付いた時のメリットは生餌や冷凍じゃないから
常温で保存可能、家族の反感受けにくい、
保存がきくってとこかな。


43 :名も無き飼い主さん:2009/02/14(土) 11:53:26 ID:kAeZwzVb.net
基本的に餌付けば問題なし そもそも蛇がいつも鼠をたべてるわけないし

44 :名も無き飼い主さん:2009/02/15(日) 09:24:24 ID:FoEGFjXu.net
いつも鼠ばかりじゃないと思うけど、いつも丸ごと食べてるとおもうよw

昨夜ウチのガーターにアロワナ用のカーニバルっていう人工飼料あげてみたけど食べたよ
軽く湿らせてピンセットでプルプル誘ったら食いついてきました
同じ魚食いとしてオレの中では「あり!」となりましたw
ちなみに置いといた残りも今朝なくなっていたので置きえさでもOKかと

ガーターみたいに目で獲物を追うタイプのヘビならプルプルでイケそうな気がしてきましたよw
縞や青はメーター越えるから工夫が必要な気がします。


45 :名も無き飼い主さん:2009/02/24(火) 06:44:33 ID:FDEn4ZuO.net
うちのコーンスネークはティッシュでドッグフードくるくる包んだやつ食べる、ネズミにみえるらしい

46 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 16:58:13 ID:fMK9BhhU.net
ていうかティッシュなんて食わせていいのか??

47 :名も無き飼い主さん:2009/03/08(日) 13:39:07 ID:H+/tCYKY.net
>>10
ネコは完全肉食、犬は雑食性の肉食。

48 :名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 00:59:16 ID:XLCVWeji.net
どんだけ昔のにレスしてんだwww
って思ったけど、実はこのスレの賛否にかかわるような重大なことだったのか。
つまりキャットフードならおkってことか?


49 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 20:40:53 ID:WPdIyauA.net
ティッシュなんてセルロースだから問題なし

50 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 22:26:00 ID:IEvA7n4d.net
>29
マウスの保存で同居人の許可が得られないなら
自分で専用冷凍庫を買えばいいだけだろ。



51 :名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 23:17:12 ID:K4qljT45.net
>49
いや、製造過程でなんか薬が使用されてたりとか農薬とか
そういうことを言ってる。
参考までに言うと、普通にスーパーで売られてる
野菜をエビにやると、丈夫な種類以外は大抵
農薬で死ぬ。無農薬って書いてある野菜でも
肥料に混ざってる農薬とかで弱い種類は
大抵死ぬ。

52 :名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 09:33:06 ID:L6wMP7iB.net
何種類のエビと何種類のスーパーの何種類の野菜で試したのさ なんでたいてい死ぬなんて言えるんだ?うちのエビは巨峰いれようが米いれようがクレソンいれようが柿いれようがレタスいれようが死なない

53 :名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 10:29:21 ID:vsCZD4af.net
エビは農薬に弱いからほんの少しの農薬でもしんだりする
でもエビにやっても大丈夫な野菜も普通にある

ヘビに関係ない気がするけど

54 :名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 15:02:24 ID:3cpG7DDL.net
>>51
ウチはイエコが全滅した>無農薬野菜

55 :名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 19:53:59 ID:HCcNXOvd.net
>>52 ガキみたいな奴だな。>>54 うちはイエコよりフタホシが野菜やると全滅する。ヒクヒクなってな。

56 :名も無き飼い主さん:2009/03/22(日) 20:48:36 ID:kjJhZ6zQ.net
反対の意見は許さないのか
酷いな

57 :54:2009/03/23(月) 12:33:22 ID:Mrwj6f0n.net
>>56
反対の仕方がガキみたいだと>>55は言っているんでしょ。
野菜入れて死ななきゃ、それはそれで良いけど、
全滅させた経験がある人は結構いると思うよ。

58 :名も無き飼い主さん:2009/03/23(月) 23:13:00 ID:/iWPGpKu.net
>>57
うん言いたい事は分かるよ。
ただ、意見に対して人格攻撃だけで返すってのがヒドいと思ったんだよ。

59 :名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 00:19:59 ID:iswusR6l.net
このスレを見て、1月からうちのチビアオダイショウにキャットフードを試して
いるが食べない。
マウスだとピンセットから食べてくれるのに残念だ。

60 :名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 07:49:01 ID:jlZ+0Tgf.net
ドッグフードやってた人はどうなったんだろう…

61 :名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 22:48:15 ID:R9IS+Jn8.net
>>59
キャットフードにピンクマウスの匂いつけたり
逆にピンクマウスにキャットフードのにおいつけてキャットフードの香りに鳴らしたり
そうやって徐々に慣らしていかないとさすがにいきなりはきついと思うよ。

62 :名も無き飼い主さん:2009/04/25(土) 07:47:56 ID:TX5FvKhW.net
>>60
カナヘビならムチムチプリプリで生きてますよ。
少なくとも昆虫食のヘビには応用出来そうですね。

ただ普通の(変食ではない)ヘビでも大丈夫か
というには自信が無いですね。


ヒバカリやガーターをキャットで飼うのは、
私もいける様な気がします。

63 :名も無き飼い主さん:2009/04/27(月) 17:59:24 ID:V0cV+gtN.net
コモンカーペットパイソン4年目♀

繁殖能力云々を言われるとわからんが、
訳あってアイムスの練り餌のみ(緑とかオレンジとかは気分で変えてます)で
現在1.8メートル。ラットMなら飲める位のサイズ(コーヒー缶位の太さ)。
ただ、気性がかなり荒くなるよ。成長も冷凍餌に比べると遅いです。


64 :名も無き飼い主さん:2009/05/01(金) 17:13:32 ID:LNp/bID9.net
うちはベビーのときからドッグフードでコーンスネーク飼ってるけどとくに問題はないなぁ


65 :名無し募集中。。。:2009/05/01(金) 17:18:43 ID:8CAUPgYJ.net
マジで亀の餌のレプトミンでいけるならアオダイショウ飼いたいわ

66 :名無し募集中。。。:2009/05/01(金) 17:21:45 ID:8CAUPgYJ.net
ていうか大きくならないコーンスネークいけるのか?
ニワカに信じられない

67 :名も無き飼い主さん:2009/05/05(火) 21:07:29 ID:FAKa4E7y.net
>>63
給餌方法を詳しく!
錬り餌だと絞めたら崩れちゃうとかって問題はないの?
締め付けないでいきなり食べ始めるのかな?

あと荒くなるってところも気になる
ドッグフードと性格が結びついた理由も聞きたいな

68 :63:2009/05/07(木) 13:04:37 ID:WAbBL+Zs.net
>>67
もちろん荒くなったのは個体差の可能性もありますよ^^;

給餌方法は、アイムス固形のものをペットシーツの上(空腹時は皿からw)飲んでます。
ハッチ後餌を食わなかった個体で初給餌(強制)のときにふざけて(スマン...)
うちの雑種犬の使いかけドッグフードを詰めてみました。
ダメもとだったんですが、3回目くらいで自分からあたかもシシバナベビーがピンクを飲むように
モグモグといきました。
以後実験と思い続けていましたが、上記のように4年間は問題なく来ています。
もちろん今後健康的にどうなるかはもちろんわかりませんが。
個人的観測では、他のラットやってるヘビと比べても健康上の問題はなさそうと思うのですが…。
ベビーの時に慣らせば結構いけるのかもしれません。

※ビバリウムガイドが推奨している飼い方ではないので、よい子はまねしないように。


69 :名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 23:13:43 ID:lFrnMQe3.net
>>68 動画か画像を見せてくれ たのむ。

70 :名も無き飼い主さん:2009/05/12(火) 16:49:54 ID:PN9ZAXln.net
アオダイショウにドッグフード、キャットフード、レプトミンを試してみます 


71 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:13:24 ID:hMLVPHqb.net
テレビで動物園の飼育員が卵をあげてたけど、うずらの卵とかあげても大丈夫なのかな?

72 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 00:26:10 ID:eE9KWV9X.net
つーか、やったことあるならネタだとすぐにわかるよ。

ドッグフードは水を加えて練ったとしても固まらないんだよね。
長文で釣りだろ。

73 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 01:15:39 ID:cFvYAqp6.net
>>71
ウズラの卵もやってみる

74 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 02:09:40 ID:iGuYCsKv.net
結局だれもうPできない件について、誰かレスをwww

75 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 02:53:57 ID:iPiZRg3O.net
本当ならコーンのハッチリングに良さそうだな
自家繁殖の場合、ベビーの維持に金がかかりすぎる
今年試してみるよ
栄養面ではドッグフードよりカーニバルが良さそうな気がするな


76 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 15:00:22 ID:GY/wmOkz.net
カーニバルやキャットのがドッグフードより
栄養価いいのは俺も思う。
安いドッグフードって芋とか入れてるじゃん。

77 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 15:06:37 ID:IxUxB6Rz.net
昔ボールパイソンに温めたうずらの卵上げたの思い出した
喰わなかったけどねorz

78 :名も無き飼い主さん:2009/05/13(水) 19:47:34 ID:7Y+zkTZ7.net
市販の卵は洗浄してあるから臭いが付いてないのでは?

79 :名も無き飼い主さん:2009/05/14(木) 21:27:38 ID:K6oOdzrY.net
普通にゆーちゅべに動画あるし

80 :名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 14:36:17 ID:wLsaSAY/.net
>>79
アドレスを添えたりする程度の気配りが常日頃からあると彼女ができるらしいよ。頑張って!

81 :名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:34:51 ID:Q0cwBzOv.net
釣られてやんノ

82 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 23:45:16 ID:z/bUeo25.net
鶏の卵をあげてるよ。
気がついたらカラを出してる。

ちょっとおふざけして、卵を飲んだあと、棒でつつき回ったら、
オエーって卵出してびっくりした

これヘビの防衛反応だってね。
知らなかった・・・・・・

暑い日は抱いて寝てます。

83 :名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 21:38:07 ID:Xx67LWGm.net
亀はドッグフードくう

84 :名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 02:25:41 ID:tLjfPDmr.net
ドックフードって缶じゃなくて乾燥してる粒状のやつでいいの?


85 :名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 17:56:24 ID:hHdDhn/B.net
セミドライくらいがいいんじゃないかと思う

86 :名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:04:30 ID:tLjfPDmr.net
俗にいう半生ってやつか
ちょっと試しにすごいあげてみるかな

87 :名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 15:27:56 ID:1CTIocI7.net
乾燥蝉なんか食うの?

88 :名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 06:01:53 ID:oepQF/oX.net
フクモモもドックフード食べるよ。
蛇ならキャットフードかフェレットフードのがいい気がする。

89 :名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 11:08:18 ID:IKAzQJ+T.net
ググってたらこんなとこ見つけた
ttp://www.paseo-aqua.com/blog4/?p=467
餌はレプトミンだって。まあ他のもあげてんのかもしれないから
全部は分からんけど
ドッグフードは分からんが、もしかしたら食うのかもしれんね
病気とかになってもそれは自己責任だがw

90 :名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 22:37:57 ID:rVEZM8jD.net
>>21です。
カナヘビはドッグフードを食べて元気に過ごしています。
なので、昆虫食のヘビならドッグフードで飼育出来そうです。

91 :名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:56:42 ID:PtEfeiv/.net
今日、飼い猫が青大将捕まえてきたんだけど・・餌は何を与えればいいの?

92 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 01:06:40 ID:wGChYOBP.net
とりあえずにがしてやれ。
お前じゃたぶん飼育無理。
拒食になっても絶対対処できんだろ。
cbの蛇飼ったほうがいいぞ。


93 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 02:57:06 ID:oD2NDaf2.net
犬は雑食、猫は完全肉食って違いあるけどドッグフードでいいのか?

94 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 02:11:51 ID:kiasWwKU.net
>>91
冷凍鼠を買ってきて解凍して与えてください。
もしくは活鼠を採ってきてもいいです。
人工餌はCB(人工繁殖個体)ならわかりませんが、
野生ならおそらく無理じゃないかと。


>>93
>>1の文章は釣りに近いってことを念頭においてくれ。
やるならキャットフードのほうがよさそう。


一応ドッグフードをピンキーポンプで強制給餌して
コーンスネークを一年ぐらい飼っていたというのをきいた。
大変だったから鼠に戻そうとしたらしいんだがくわなくて、
根競べのチキンレースで殺してしまったらしい。

95 :名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 08:21:21 ID:ZM6RgWbN.net
このスレ見てカリキンにキャンディチーズやったら食べた
もうやらないけどね

96 :名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 06:30:29 ID:K0pDlD92.net
>>92
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない

97 :名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 04:14:23 ID:XNBFMxeM.net
とりあえずあげ。
ミミズ専食を餌付かせてみようとおもてる

98 :名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 21:31:16 ID:ZHfNrvrV.net
レオパみたいにミルワームでいけんかのぉ・・・

99 :名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 22:06:03 ID:ZHfNrvrV.net
っていうか、俺みたいにこれから飼いたくてこのスレ覗いてる奴はともかく、
既にヘビ飼っててドッグフード与えてみたって奴はいないのかね?
鳥つけて報告してくれるとうれしいんだけど・・・

もし俺が既に飼ってたら

 マウスにドッグフードを塗りたくって与える
 ↓
 マウスをドッグフードで包んで与える
 ↓
 ドッグフード単体で与える

って感じで徐々にやっていくと思うんだけど、誰か試してくれないかなぁ。
ドッグフードやったって毒じゃないし、通常のマウスと併用してもいいんだし
調子がおかしくなったらすぐに止められるし、試す価値はあると思う。

一匹30円近くする餌が同量で1円いくか行かないかってすごく魅力的じゃない?
冷凍保存したり解凍したりする手間も無いし。

100 :名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 22:09:36 ID:ZHfNrvrV.net
んん?っていうかドッグフードじゃなくても、
もしかしてそこらのササミとかミンチにして
オブラートで包んでもいけるのか?


101 :名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 22:10:00 ID:ZHfNrvrV.net
ドッグフードと水だけ置いておくと勝手に食べてくれると楽なんだけどねー

102 :名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 13:08:25 ID:Y4v1394S.net
あと多少お金がかかってもいいから室内で放し飼いができて
抱き心地がいいようにフサフサした毛がはえてて、感情を
表せるように泣く事も出来て、一緒に生活しやすいように足が
4本くらい生えてて、もふもふするために尻尾が生えてて恒温で
いつも37℃くらいの体温で、あと15年くらい生きてくれるといいよね。


>>102
犬飼えよ

103 :名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 15:39:20 ID:2WkgOMtM.net
>>102
犬飼えよ

104 :名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 16:56:22 ID:bisHTKyN.net
>>102
なぜ猫じゃダメなのかと一時間。

105 :名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 20:42:11 ID:wA9aLoFc.net
キャットフードと水だけ置いておくと勝手に食べてくれると楽なんだけどねー

あと多少お金がかかってもいいから室内で放し飼いができて
抱き心地がいいようにフサフサした毛がはえてて、感情を(以下略)



猫飼えよ

106 :名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 01:52:11 ID:YltqiwDv.net
つかドッグフードで飼いたいって奴らは
・ねずみがダメ
・餌代がダメ
のどちらかだよな?ならウズラでいいんでないの?
栄養価は全てにおいて勝ってるのよ。
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060205A/index2.htm

107 :名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:18:46 ID:4pA5hKJC.net
うちの場合ウズラだろうとネズミだろうと
冷凍庫に入れておいたら親がキレる。
人工飼料無理なら魚食性のヘビに逃げようかなあ。

108 :名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:27:36 ID:1WIFJe3d.net
家庭用の冷凍庫だと劣化が早いし、小型で強い冷凍庫を買えばいいじゃない

109 :名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 21:32:52 ID:ZDCmPTli.net
大型冷蔵庫を見ていたら店員3人くらいに
遠巻きにすごい怪訝な目をして見られてた。

死体を保存するのにいいなーって思っただけで
爬虫類の餌を保存しようとしてるわけじゃないのに(;ω;)

110 :名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 21:34:12 ID:ZDCmPTli.net
( Д )   ゚ ゚

逆だった
死体を保存しようとしてるわけじゃないのに(;∀;)

111 :名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 00:56:36 ID:W/s6DL+z.net
おまwwww一瞬何を言い出したかと思ったわw


>>108

それなら最初からマウス買うわwww

112 :名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 10:38:52 ID:q/GXHbrI.net
>>107
> 冷凍庫に入れておいたら親がキレる。
結局これなんだよな。
昆虫食の蛇も考えたけど、そういう蛇は飼育が難しいそうなので二の足を踏んでいる。

113 :名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 11:11:26 ID:YEIYylDO.net
一人暮らしするか自分用冷凍庫買えば良いじゃない

114 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 01:56:32 ID:bmMuo/yd.net
それが無理orコスト的にキツイから
人工飼料をかんがえてんじゃん。
実際ガーターとかだと人工飼料で育ててる例が
すこーーしあるし

115 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 02:11:05 ID:34xqDBDq.net
ガーターベルトのお姉さん(といっても年下)の二次画像しか思い浮かばん

116 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 07:00:31 ID:rBAdhNNZ.net
冷凍庫なんて安いヤツで1万ちょいなのに、それがきつくて飼えるのか?

117 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 13:44:23 ID:SqcLXaXy.net
ケージだのヒーターだのライトだのサーモだのも揃える事、
その後の飼育の手間を考えると1万ちょっとくらい捻出できないと飼う事そのものがきついんじゃないかとか

118 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 18:18:39 ID:34xqDBDq.net
冷凍庫自体はどうでもいいんだが、電気代がな。

ちなみに俺が見てきた大型冷凍庫(人も入れる)の電気代は
年7000円ぐらいだったんだけど、小型冷蔵庫の年間電気代は
どんなもんなの?

と聞く前に調べてみたが、ハイアールJF-NU40B(38L)15632円の
年間電気代は5060円で、倍近い要領のJF-NC66A(66L)19999円は
46600円なのなwだったら絶対後者買う。

一番小さくで電気代も安いのって何があるのかな?

119 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 18:24:32 ID:8e9oO4rC.net
2倍近い容量で9倍近い電気代(´・ω・`)

120 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 21:00:29 ID:34xqDBDq.net
打ち間違ったwww4660円だおwww

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:12:13 ID:ISZnbQIM.net
誰か試してる猛者はいないのか!?
水槽に砂糖添加とかそういう部類の迷信だったのか!?

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:11 ID:nKR71/x+.net
水槽に砂糖添加はきちんと効果が出るし
迷信じゃないだろあほ。


123 :名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 23:13:02 ID:7EOzw9LQ.net
へー
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316943193

124 :名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 00:28:16 ID:arNneoST.net
浮上

125 :名も無き飼い主さん:2011/01/06(木) 04:02:07 ID:CphmJePC.net
>>120
それこそハイアールの打ち間違えなんじゃ?
容量小さいほうが電気代食う理由がわからない

むかし、サバンナオオトカゲをドッグフードで飼ってる人をテレビで見たけど
ちょっと脂肪過多な感じだったなあ

126 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 09:36:39 ID:BG1oTC1D.net
ハイアールなんて中国品質のメーカーだよ。
潰れる前の三洋電機が変な契約して喰われた。


127 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:24:51.77 ID:G/hz4/JH.net
ドッグフードだけでもう2年目に突入
もちろん半生タイプな。カリカリは絶対無理

128 :名も無き飼い主さん:2011/04/02(土) 16:08:49.57 ID:xwkqy4aI.net
蛇飼いたいけど、インコがいっぱいいるからなー…

トカゲやカメレオンはインコをたべますか?

129 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/02(土) 21:07:59.52 ID:pLnXPKwK.net
チンポに見えたわ

130 :名も無き飼い主さん:2011/04/02(土) 21:16:57.84 ID:kJHUn6ut.net
>>128
> トカゲやカメレオンはインコをたべますか?
そりゃサイズによるとしか。

131 :名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 13:18:17.17 ID:OrEcSs7w.net
俺の姉がハムスターと鳥(文鳥、セキセイインコ)飼ってるけど。
俺はヘビ飼ってる。
飼い主がきおつければ事故は起きない。
俺は脱走されてハムとインコが喰われそうになったことがある。

132 :名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 09:37:17.66 ID:SJd/HI44.net
>>131
> 俺は脱走されてハムとインコが喰われそうになったことがある。
いや、何か説得力が…

133 :名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 15:54:41.96 ID:gwqRRFcY.net
シマヘビのことを調べたくてググッてたら何故かこのスレがヒットした。
ヘビはドッグフード食べますよ。昔犬を飼ってて食べ残しのドッグフードを庭の隅にポイポイ捨ててたんだけど、時々量が減ってて。てっきり野良猫やカラスが食べてるのかと思ったらアオダイショウが食べてたのを目撃した時は驚きました。
犬には愛犬元気とかゲインズのドライフードを食わせていたのですがヘビさんは夜露を吸って少しふやけたのがお好みのようでした。

134 :名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 17:10:04.43 ID:LgHbZmF9.net
>>133
「ドッグフードも食べる」のと「ドッグフードで飼える」のとでは全然違うんだろうが、
野生のアオダイショウでもドッグフード食べたりするんだなぁ。

135 :名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 19:55:28.63 ID:YrRwZcSD.net
俺んとこの青大将は鯉の餌食うよ

136 :名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 21:56:31.98 ID:z0iZKQQ2.net
珍しいね

137 :名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 00:32:31.65 ID:gKqH2vt8.net
ドッグフードはやっぱ無理なんじゃないかな

138 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 02:35:06.07 ID:+BST1yOY.net
人気ブロガーの記事読んでてさ蛇ってこえーーーって思った話。

イギリスで、女性が全長1M超の蛇飼ってて、わが子のように育ててた(勿論水槽?でね)。
ある日、蛇に元気がないんで、急いで獣医へ駆け込んだら
医者「うつ病でつね」
蛇飼い主「はぁ… で?」
医者「ちょっと気分転換に水槽から出して部屋を散歩させてみ」

139 :名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 07:07:01.76 ID:4LhAkSjR.net
探してきたよ

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=91Lpy6ebeEs

140 :名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 22:41:02.57 ID:okR+AoB+.net
結局これはネタなのか?

141 :名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 12:35:18.22 ID:kHtQLKms.net
test

142 :名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 18:05:18.36 ID:vien+cyK.net
このスレまだあったんだ

143 :名も無き飼い主さん:2011/09/29(木) 21:26:04.66 ID:vien+cyK.net
で、どうなの ドッグフード食べるの

144 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 23:37:01.17 ID:1uSWS2hf.net
知らん 知るかボケ

145 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 08:04:31.82 ID:wewKcNfU.net
やらないけど、うちのカリキンなら食いかねない…

146 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:47:03.65 ID:EnDxz+j8.net
やってみ

147 :名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 11:33:05.97 ID:iUsVHST2.net
そんなにドックフードで飼いたいなら普通に犬飼えばいいんじゃない?

148 :名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 11:49:30.02 ID:CEMBJipI.net
うちのカリキンにやってみたら食った
半生のキューブ5つ飲んだw
吐かなかったら継続してみるw

149 :名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 12:32:35.50 ID:iezUDLMv.net
マジっすか 半生ね

150 :名も無き飼い主さん:2011/10/11(火) 22:48:53.02 ID:iUsVHST2.net
そのうちハンバーグやコロッケで飼えるヘビも出てきそうだなw

151 :名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 10:23:02.11 ID:TFZlaFzP.net
>>147
犬はひと月放置とかしてたら干からびるじゃん?

152 :名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 14:41:57.29 ID:tZaIpdhV.net
先日、手羽先でもヘビが飼えることを始めて知った

153 :名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 17:18:43.40 ID:YajabHiP.net
>>152
かなり前だけど、マムシならサンマの切り身で餌付け出来たよ

154 :名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 23:19:02.25 ID:hUKOefqs.net
意外と捜せばあるものだな
マウスやラットオンリーて思い込みなのかな?

155 :名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 06:27:31.27 ID:WrD/C4iW.net
案外そうなのかもな

156 :名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:32:51.15 ID:VMTXgAOr.net
内臓や骨を含むマウスと、血抜きとかの処理をしてある手羽先じゃあ栄養が全然違いそうだけど
どうなんだろうね

157 :名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:41:56.37 ID:WrD/C4iW.net
脂肪分でなんとかなるんじゃないの
骨だってついているんだし

158 :名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:47:33.81 ID:WrD/C4iW.net
俺なんか二日に1回牛丼太郎の冷奴定食だぞ

159 :名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 20:56:00.03 ID:BW8Gr/Ed.net
たまにだけどコーンに手羽先とか鶏頭食べさせてるよ

160 :名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 23:52:07.14 ID:6fQslU0y.net
半生ドッグフード買って来たけどどのヘビも食わないな
マウスのえさにしよう

161 :名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 01:23:08.20 ID:VwFAjl6a.net
カリキンなら食うぞ
あとうちはシシバナも食った
うちではこいつらは鶏肉やらレプトミンやらをメニューに入れてるからだいたい食いそうなものは食うんだが

162 :名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 08:21:05.25 ID:EK56+w5e.net
カリキン飼うか 残飯係も兼ねて

163 :名も無き飼い主さん:2011/10/15(土) 18:19:30.78 ID:CL5RnO8P.net
>>157
そりゃ極端な話脂肪分が豊富ならエネルギーは取れるし、骨ごとならカルシウムとかも幾分かあるだろうけど
内臓なんかに含まれてるビタミンやミネラルは血抜きされた肉からじゃあんまり取れないよ
餌のバリエーションとか予備としてなら十分通じるだろうし、ただ暫く生かすだけならまだしも
健康的に蛇を愛でて長生きさせるなら不向きだと思うよ

ドッグフードは栄養面では大丈夫そうだけど、アミノ酸とかが豊富なのはキャットフードの方だったような

164 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 07:06:13.07 ID:OxelUiBB.net
早く言え キャットフードだな

165 :名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 06:58:29.49 ID:Jy2Io1ks.net
完全肉食獣のネコのえさのほうがいいだろうな。

166 :名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 09:37:23.47 ID:BWQYwnXu.net
では手羽中にキャットフードを仕込めば良いんだよな

167 :名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 07:53:01.17 ID:0rdhCySb.net
手羽餃子みたいなものか

168 :名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 22:03:48.75 ID:AJTj8/KY.net
うさぎやひよこも食べるんでしょうか??

169 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 00:34:12.00 ID:yeJ2gp+q.net
>>168
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/70733/
サイズの問題だろうね

170 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 08:35:36.59 ID:9HBeXgbG.net
誰も動画をUPしないということはやはり不可能なのか?

171 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 10:00:11.99 ID:NmvPShuV.net
>>170
ttp://herpsupply.at.webry.info/

172 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 13:11:20.45 ID:9HBeXgbG.net
>>171
動画じゃないけど信頼できる画像、初めて見た。
本当にドックフード食べるんだ。

これだけで飼えるなら楽でいいんだが。

173 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 15:39:52.97 ID:gYS6j501.net
ショップの立場から単色ダメっていってるだけで
一度餌付けば間違いなくドッグフードだけでいけるだろ。

問題は、どの種が食うかってことだな。
コーンはどうなんだ?一応報告例はあるけど。

174 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 16:36:24.04 ID:EkF/sMt8.net
ガーターが食ってもなあ・・

175 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 17:55:54.63 ID:0dz7cQdK.net
マウスなりカエルなり本来の主食の臭い付ければ結構食ってくれる種類は多いんじゃないか?
これが当たり前になればヘビ飼育のハードルは一気に下がるな。

176 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:09:03.33 ID:0dz7cQdK.net
問題は犬用に開発されたエサをヘビに長期間あげ続けて大丈夫かどうかだな。
毒は入ってないとしても体の構造も全く違うし悪影響はないのか?

177 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:23:44.46 ID:0dz7cQdK.net
ちょっと調べてみたがやはり常用食とするのは問題ありそう。

ヘビじゃないが猫にドッグフードを常用的に与えていると猫は栄養失調になり、
逆に、犬にキャットフードを与え続けると栄養過多になり尿毒症や生活習慣病などになり早死するらしい。


178 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:25:25.81 ID:0dz7cQdK.net
ここを読んでおくといろいろ参考になることが書いてある。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

179 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 18:38:01.15 ID:dmEmo1pZ.net
とりあえずドッグフードをメニューの半分与えてるシシバナは7年目突入
他はウズラや鶏肉砂肝など
マウスはハッチサイズ以降与えてない
ドッグフード単食はあまりよくなさそうだけど、量増しになるからバリエーションに加えると餌代かなり節約
今のところ個体に問題なく、よく太って可愛く立派に育って居る



180 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:47:44.13 ID:LFLJRVeM.net
テグーやモニター用の缶詰使えば栄養面は問題ないんじゃないか

181 :名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 03:58:31.10 ID:CwcZeTdT.net
そのモニターだけど、ぶりくらに来ていた専門学校のサバンナ、
成体になってからは殆ど犬用缶詰め与えてるそうだ。

182 :名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 07:42:48.03 ID:sgcRjqp3.net
人間用のプロテインを水でこねて団子にして与えたらどう?

183 :名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 10:57:53.64 ID:mjflskF+.net
昔はモニターにドッグフード使ってたんだろ
ドッグフードばっか与えるなって千石先生も言ってたし

184 :名も無き飼い主さん:2011/10/23(日) 15:19:53.07 ID:gAGez3AZ.net
スネークソーセージがあればなぁ・・・

185 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:21:05.32 ID:9xpe2o99.net
月夜野のソーセージで良くね

186 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:40:43.98 ID:YU76Cl7q.net
高くね?
「見た目マウスきんもーっ☆」
「ねずみのままだと家族の目が・・・」
って奴以外メリットなくね?

187 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 00:57:04.26 ID:I38aOfpe.net
つか、そういう奴向けの商品だろw

188 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 01:11:36.73 ID:YU76Cl7q.net
でもこれにマウス以外にクズ肉混ぜて量増しして
コスト下げれば爆売れじゃん。
なんでそのまま売るかな!?

学生さんはお金がない。
日本人もお金がない(売国マスゴミ・政権に日本の金を放出されてるから)

189 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 03:17:01.47 ID:g2niGFiw.net
そうだ偽装スネークソーセージを売ろう!
ヒラメキー☆

190 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 03:22:29.45 ID:t1HL6WZ6.net
あ でもマニアって気持ち悪い人種だから、独自に成分検査とかやる奴絶対一週間以内に出てくるからなぁ・・・
世田谷区のセシウム発見したババァよりも厄介


191 :名も無き飼い主さん:2011/10/24(月) 18:59:49.96 ID:BJlekIQA.net
マクドナルドのハンバーガーでも意外に飼えそうな気がする。

192 :名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 20:48:34.63 ID:QnbW0p/H.net
http://katokinnet.cart.fc2.com/?page=3
こういう肉食魚のエサはどうなの?

193 :名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 21:57:33.53 ID:XwpLvR2y.net
ドッグフード食うならふつーに食うっしょ

194 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 16:36:37.16 ID:GnRVZ98T.net
うちのカリキンとシシバナはひかりクレストキャット(肉食魚の餌)を普通に食べますね。自然界では魚を食べる機会はまずないだろうから、餌のバリエーションとしてたまに与える程度ですが。よく食べますよ。

195 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 20:01:49.68 ID:mDmKzFaA.net
それじゃ、ヒバカリとか魚食う蛇には好適?

196 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 20:51:15.66 ID:Dwbr+P8T.net
いや無理だろ

197 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 21:57:07.38 ID:GnRVZ98T.net
>>195 難しいと思います。ヒバカリは、ピンクマウスに餌付けるのもかなり難しいと思います。

198 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:02:31.61 ID:mDmKzFaA.net
そうなの? でもナントカっていうヘビの本にヒバカリはピンクマウスに餌付くことも有る、って書いてあったよ。

199 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:28:58.59 ID:GnRVZ98T.net
質問の論点がずれてきてると思います。食性の幅の話です。悪食な蛇は人工飼料にも餌付きますが、魚喰いの蛇だからといって肉食魚用の人工飼料には餌付くとは限らかない、という意味ですね。

200 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:32:56.46 ID:GnRVZ98T.net
「ヒバカリがピンクマウスに餌付くかどうか?」という話をしてるわけではありませんので。

201 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:42:07.44 ID:s6Ge0o0/.net
いや、だから
「前提A(ヒバカリがキャットを食う事)は難しいと思われます。理由としては前提B(ピンキーに餌付くこと)すら同様に難しいためです」
という話に
「文献甲では前提Bはあり得ることと記してあった。ならば前提Aがありえてもおかしくはないのではないか?」
ってことでしょ。
ピンクにも餌付く=活きていないエサにも餌付くってことだから、人工飼料を食うこともありえるんでない?
例えば金魚の表面にすり潰したキャットをまぶして与えていれば、キャット=餌の臭いと覚えて
ふやかしたキャットを食べることもありえるかもしれない。

202 :名も無き飼い主さん:2011/10/29(土) 22:47:04.29 ID:qa8tBLfq.net
そもそも魚食生のヒバカリに魚粉等を原料にしたキャットフードは使えるかもって話をしてるのに、ピンクマウスなんて的外れな例を持って来て論点をわかり辛くしたのはID:GnRVZ98Tなんだけどな

203 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 06:20:22.22 ID:FFPzvu2q.net
ヒバカリって拒食もしないし、餌付きがいいからカエルやオタマの匂い付ければわりと簡単に食べるんじゃないの?

204 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 11:24:24.03 ID:tMPu4bEM.net
基本的に生き餌じゃなくても食べる奴らは努力すれば人工飼料もいけるようになると思う
ただ、専用の飼料では無いから栄養過多や栄養不足に気を付けなきゃいけないよね

205 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 14:18:56.94 ID:/+3DB8ct.net
カメ専用、肉食魚専用、ザリガニ専用、カブトムシ専用・・・
いろいろあるんだからヘビ専用も早く開発してくれればいいのに。

206 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 19:11:43.29 ID:jdjACe00.net
ヘビ専用がないのは不思議だよな
難しいんだろうか

207 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 19:25:37.97 ID:MWJoJtLu.net
不特定多数が様々な環境で飼うならともかく
ヘビなんて特殊な奴しか飼わない=敷居が高い=設備整えられない奴は変えない
だから、必然的に餌の確保に困る奴がいないんじゃないの?
「ヘビ専用作ってください。」
「へ?マウスかレップミールで良いのでは?」
と思われるだけという。

208 :名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 10:47:02.53 ID:WH8Ec10n.net
人口飼料があれば生餌や冷凍マウスに抵抗ある人でも飼ってみようと考える人が増えてヘビ飼育のハードルが下がるのにな。

209 :名も無き飼い主さん:2011/10/31(月) 15:28:24.09 ID:dLNg9Sx1.net
だからパッケージ変えてひかりクレストキャットのデカイのをスネークドライフードで販売すれば万事解決

最近気付いたが、こいつら半生食ったらドライフードでも食う
もちろん水入れからガブ飲み
あとジャーキーも食った
チェーンフィーディングならリクガメの残した小松菜の芯まで吐かずにくったw
未消化で原型のまま出て来たのでやらない方が良いが、ヘビは慣らせばなんでも食うというのが実証されたw
ミルクやメキシカンキングのベビーとかちっこい奴らにはピンキーポンプもいいが、砂肝みじん切りで置いとくとアオジタみたいにがっついて食うから新感覚
もはや置き餌とかいうレベルじゃないw

210 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:26:07.64 ID:gxroj0DZ.net
CBのホソツラナメラだけどドギーマンからでてる鶏肉ソーセージなら食べる時もあるよ
ドライフードは無理っぽいけど

211 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:29:20.49 ID:KJTfiRYP.net
>>209
俺んちの青大将もニンジンや大根食うよ

212 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:31:52.88 ID:SfDUuSPh.net
俺も美少女の尻から出たしらたきなら食えるよ

213 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:34:45.74 ID:5CWpOiKp.net
慣れさすまでが難しそうだね

214 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:42:57.77 ID:02vbR+cN.net
慣れたらそんなに悪くない
まゆゆのシラタキのみで体重20キロ増えた俺が言うんだから間違いねぇ

215 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 13:56:51.67 ID:SfDUuSPh.net
おまわりさんこの人です

216 :名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:44:10.85 ID:eqv8/6uX.net
ドックフードを蛇で買いたいんですが食べさせるコツとかありますか?

217 :名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 14:20:20.21 ID:Tbj66iK3.net
他人のコツ伝授とか耳学問とか糞の役にも立たないよ
試行錯誤して自分で掴み取るしかないね

218 :名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 17:58:19.43 ID:7WJ8yaVR.net
だな
俺は手羽先→魚→ドッグフード→キャットフード→野菜の順でいった


219 :名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 19:45:44.32 ID:Z7p0+LQn.net
他人が上手くいってるやり方は参考になる。

220 :名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 16:18:30.70 ID:emHlcfFg.net
ほんとだね

221 :名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 17:04:56.10 ID:kf4V204q.net
他人のコツ伝授に勝るものはないよね
先人の教えを学ばない奴は何をやってもだめ

222 :名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 19:44:48.79 ID:CmP5qn7d.net
>>218
ところで最後野菜に落ち着くって何飼ってるんだ?

223 :名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 19:55:24.12 ID:tKbF5hxA.net
野菜は栄養素としてでわなく、技術の血章としてのラスボス
これクリアしたらヘビなんてタカチホだろうがノギハラクサリヘビだろうがみんな一緒にみえる

224 :名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 21:06:20.89 ID:CmP5qn7d.net
>>223
成る程そういう事か


225 :名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 11:23:04.24 ID:iGAMsTfl.net
>>222


226 :名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 13:23:52.61 ID:eM6lPNyr.net
野菜食べるトカゲはいるのに何で野菜食べる蛇はいないんだろう?

227 :名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 16:14:59.84 ID:jVxXjqF5.net
肉食トカゲの祖先からさまざまな蛇の種が
爆発的に誕生したといわれているね

228 :名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 20:28:13.27 ID:O7OiOYwm.net
例えば犬って何でも食うけど(野菜、果物も)元辿れば狼やん?
狼は野菜、果物食う?食わんやろ(?_?)
もしずっと昔の狼が今の犬見たらどう思う?「お前ら何食うてんねん!肉食わんかい!(‘o‘)ノワシらの時代はな〜…」てなるやろ?
否定してる君らは今それと変わらんいう訳や(^◇^)┛
要するに時間と慣れっちゅうこっちゃ
ウチのレティックは鯉、大根、プリンでも何でも食いよるぞ
ほな(^^)/

229 :名も無き飼い主さん:2011/11/12(土) 21:43:45.26 ID:kcXbQkAG.net
※狼は厳密には雑食です

230 :名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 02:11:14.03 ID:sgpHHFx2.net
>>228-229
ワロタwwwwww

231 :名も無き飼い主さん:2011/11/13(日) 16:38:58.17 ID:GucDss/r.net
うちのネコはドーナツ食うから雑食ってこと?

232 :名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 03:38:38.54 ID:NPOIWgsu.net
プリンくうわけないだろうんこ

233 :名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 00:37:36.88 ID:o6/W/zgM.net
他の生き物はいいんだ!ヘビの話をだな…!

234 :名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 01:37:27.56 ID:qY+ue+6H.net
プリンって原材料たまごと牛乳だし食ってもおかしくは無いかもな

235 :名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 21:54:52.08 ID:UIlwZhcP.net
プリンに醤油かけるとウニの味になるらしいからウニでもOKってこと?

236 :名も無き飼い主さん:2011/11/18(金) 22:04:38.69 ID:iECB946U.net
プリウニ童貞が聞きかじったデマを連呼してるだけで
プリンはプリンです。

237 :名も無き飼い主さん:2011/11/19(土) 11:58:33.54 ID:Tt3axs1t.net
そもそも本当にレティック飼っているのなら
そんな変なもの食べさせない

238 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 00:01:37.05 ID:gHLoe92E.net
どうでもいいけどアオダイショウの卵飼育って聞いた事あるか?

239 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 00:23:01.89 ID:ni/U0X9e.net
鶏卵丸飲みってこと? たぶんに都市伝説だよ

240 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 02:58:18.23 ID:gHLoe92E.net
いやウズラとかあるだろ

241 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 11:13:41.44 ID:nTPziXBc.net
卵に普段やってる餌の匂いつけたら食う
コーンスネークにもレパートリーとして与えてる
卵のとヘビのサイズくらいは感覚で掴めるよな?

242 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 16:56:35.19 ID:fskiBGtX.net
鶏卵食ってる画像がどっかに載っていた
確かクナシリが食ってた


243 :名も無き飼い主さん:2011/11/22(火) 19:03:59.21 ID:ThYi0b0F.net
国後は卵くらいしかないからな

244 :名も無き飼い主さん:2011/11/22(火) 23:45:22.72 ID:5rBKJjTp.net
ヤモリ専用の人口飼料(練り餌)もあるらしいけどなんでヘビ専用がないんだろう?

245 :名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 00:39:36.02 ID:NB2+a8Kq.net
地元の動物園によく出向くんだけど、大量のフラミンゴの卵アオダイショウがかっさらっていくって飼育員さん困ってらしたよw

246 :名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 01:39:59.85 ID:Z0JLeJI7.net
上野動物園のヘビクイワシにはアオダイショウ食わせてるらしいよ。

247 :名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 02:35:50.40 ID:vDuT7clw.net
>>244
ラコダクやヒルヤモリは雑食だからだよ
レオパのは分からん
フリーズドライにしたコオロギを粉砕して混ぜてるのかもしれん
ヘビはそう簡単にいかんだろ

248 :名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 07:34:33.03 ID:l8z/mo2V.net
スネセンではキングコブラにアオダイショウあげてるそう

249 :名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 08:12:03.03 ID:Drz72Cn7.net
スネークセンターのキングコブラは冷凍ハブ食うんじゃなかったっけ

250 :名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 12:57:32.98 ID:8BMvERFL.net
活アオはさすがにかわいそうだって改めたのかもね

251 :名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 19:00:35.48 ID:x29PGapT.net
野生のアオダイショウじゃ安定して採れないからじゃないの
断食に耐える生き物とはいえ飼育下でわざわざそんなことする理由ないし

252 :名も無き飼い主さん:2012/01/03(火) 00:11:06.95 ID:77NsUiew.net
ニコ動で冷凍ネズミでタイワンスジオを捕まえに行く動画上がってたな

見たけどなにもわかってない初心者だった

253 :名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 19:04:29.21 ID:iX8G3YLp.net
>>252
kwsk

254 :名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 20:46:08.66 ID:AMKhzgc/.net
新種のヘビ発見、タンザニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326282250/l50


255 :名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 21:03:07.16 ID:fzt3eA/H.net
外来種のニシキヘビがフロリダの小動物食いまくってる件
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328010523/l50


256 :名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 20:49:23.72 ID:wYh2XZPC.net
ドッグフード(半生)だけで7年目に突入した

257 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 20:17:54.41 ID:gh8qMuxx.net
>>256
レポートとか記録には残してないの?
読みたい

258 :名も無き飼い主さん:2013/04/08(月) 14:40:10.78 ID:IrQxkAVE.net
一番偉いと思う奴が消えても平和にはならんと思うが

確かに人間は弱いけど、他の動物にない頭脳があるやん。
誰も生身で一人で強いとは考えとらんで。
人間が築き上げたものを他の野生生物が壊すことが出来ないのは
事実なんだし、そういう考えが蔓延るのは当然だと思うが。
ま結局は人間が滅亡するのが地球に一番優しいよ

259 :名も無き飼い主さん:2013/06/01(土) 01:07:37.92 ID:VeMQzMc3.net
ヘビって視覚と嗅覚どっちで餌を認識してるんでしょうか?

260 :名も無き飼い主さん:2013/06/18(火) 22:31:58.48 ID:om14DM+p.net
WCにピンクマウス餌付けるのにヒキガエルの粘膜塗ったりするし嗅覚じゃない?

261 :名も無き飼い主さん:2013/12/19(木) 21:34:06.08 ID:7JyG3Q+O.net
>>259
解剖して脳を出してみるとわかりますが、ほとんどのヘビは嗅球と終脳が大きいことから匂いという感覚をメインに探餌しています。
さらに、ボア科と一部のクサリヘビはご存じピット器官を持っています。
ピット器官が受容した赤外線情報(熱源情報)は末梢神経を通して視蓋に伝えられ、視覚情報として処理されることからこれらの仲間は視覚も発達しています。

262 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 16:54:28.82 ID:hNBndC7F.net
この間読んだ飼育入門書には、鶏手羽先、鶏ハツなんかを組み合わせて飼うことも
できるみたいなことが書いてあった。
やってる人いるのかな?

263 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 17:17:07.48 ID:OpOJ+cBJ.net
やってるって人のブログを見たことがある。長期飼育にはビタミン剤の塗布が必要だろうけど
マムシを秋刀魚の切り身に餌付けた話も聞いたな

264 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 00:25:54.10 ID:YaJFrmHN.net
>>263
長期で留守する際に、家族に給餌頼む必要がある場合など、
手羽なんかに餌づけしとくと便利だろうな。

265 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 22:50:13.84 ID:rP45Stjr.net
誠文堂から出てるヘビの飼育本見たら、「冷凍のヒナウズラやヒヨコを食べるようになった時点で
手羽や心臓を与えると割合簡単に食べてくれます」とか書いてあったから
試してみたら一発で食べた。ちなみにマクロットパイソンWC。

266 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 22:59:19.61 ID:9Vx7TDjw.net
手羽を食わせることを否定はしないけど、皮は取り除いたほうがいいぞ
皮の油分は物凄いからな

267 :名も無き飼い主さん:2014/03/06(木) 20:17:20.02 ID:lHbxqOke.net
養鰻用の練餌とか良さそうだよな
鰻はあれで問題なくプリップリに育ってるわけだし
うちのグリパイ強制給餌で餌付け中だから、
まずはピンクの中に仕込ませて、徐々に人工飼料に慣らしてみようかな?

>>265
よくよく考えてみたらそりゃそうだよな
同じ鳥類のパーツなわけだから

268 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 18:22:53.34 ID:4rvzqLTq.net
グリパイって食べるとき〆付けないの?
うちのはギューギュー〆てから食べるから、
なんか中からはみ出しそうだ。

269 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 22:13:11.01 ID:Qw31p+5v.net
>>268
うちのはまだ喉の奥まで押し込まないと飲んでくれないから
締め付け動作はしたことないや(´・ω・`)
2度ほど練り餌をピンクとチェーンさせて飲ませてみたけど
消化状態がピンクより悪いからやめとくわ
粘りを出すために水飴を配合してるらしいので、そのせいかなぁ
確かに締め付けるようになったら飲む前にバラバラになるなw

270 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 18:01:20.15 ID:KRt1SSIU.net
食性からしたら卵とかの方が現実的だと思うが
まぁ終生は無理だろうな

271 :名も無き飼い主さん:2014/03/30(日) 18:36:46.21 ID:4+sqXvzo.net
卵なんか食うとは思えないけどなあ。

272 :名も無き飼い主さん:2014/03/30(日) 20:28:52.47 ID:wFqVHBaE.net
アオダイショウやブルスネークが卵を呑んでいる写真なら見たことある
練り餌系は主原料が魚粉だから、ヒバカリやガーターやユウダなんかなら可能性あるかもしれん

273 :名も無き飼い主さん:2014/03/30(日) 20:44:10.83 ID:tlnOvAK/.net
ガーターはレプトミンで飼えるらしいな。

274 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 09:40:40.29 ID:1QVhxpja.net
どっかのサイトで見たけど四方をコンクリの壁で覆って、天井は網を張って
地面は普通に草木を生やしてたから、適当に活きマウスを放ってるんじゃないかなぁ
目に見えて減ったら追加みたいな感じで

275 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 21:01:56.46 ID:lfgKENXF.net
以前はドラえもん並みのネズミ恐怖症だったが、いざヘビを飼い始めて
冷凍ラットをやり始めたら、全く平気になった(ただし生きてるネズミは今も苦手)。
解凍しながら、「お、今日のはなかなか可愛い顔つきだな」とか思える
くらいの余裕が出てきた。
最初はウズラやヒヨコを使うことも考えてたが、今はむしろそっちの方が
気持ち悪く感じるようになった。
人間って、意外と変われるもんだよ。

276 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 20:03:13.96 ID:jHnEMKO/.net
本当に蛇が活き餌以外のものを食べるの?
冷凍ネズミを人肌温度に温めて食べさせるとかいのうも、嘘っぽいんだけれど

277 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 22:43:40.30 ID:3anuW1NX.net
>>276
ショップで売ってるような蛇はだいたい食うね。
中には悪食なのもいて、生きてようが死んでようが、温かろうが冷たかろうが、
哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類なんだろうが、
口に入るサイズの肉ならばなんでも食う、そんなのもいる。
そういうのはスーパーで売ってる鶏肉も普通に食うよ。

278 :名も無き飼い主さん:2014/05/02(金) 09:38:54.54 ID:dCeWphBW.net
ヒバカリが2回だけ砂肝小さく切ったの食ったな

279 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 14:20:47.58 ID:3HLUyR5m.net
うちのシシバナヘビは鶏の胸肉やササミを置きエサで食うよ
カルシウムパウダーまぶしても躊躇なく食う
人肌温度じゃなくても、常温でも食う
コイツは一度だけフトアゴフードまで食ったw

280 ::2014/05/13(火) 19:46:31.88 ID:WFMaZ+v9.net
俺のアオダイショウただのソーセージ食ったまぁ3日間喰わなかったからかな

281 :名も無き飼い主さん:2014/08/08(金) 00:30:49.77 ID:iea0AND+.net
めっちゃ長いハツ食わせてるw
https://www.youtube.com/watch?v=UQhMaek95Rs

282 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 09:01:52.40 ID:uhjDSVSx.net
8歳の男の子のパンツの中から亀が見つかるという珍事が起こりました。

中国の広州国際空港で身体検査を受けた少年。
検査官は彼のパンツの中から小さな亀を発見したとのこと。

少年は祖父母の家で夏休みを過ごした時に捕まえた亀を持って帰りたかったそうで、
こっそりとパンツの中に入れて「密輸」しようとしたと言います。

国境警備隊は「少年は何かを隠そうとする素振りを見せていた。
       尋ねると更に不審な動きをしたのです。」と言います。

スタッフの好意により、亀は貨物預かりで飛行機に乗ることが出来たそうです。

http://metrouk2.files.wordpress.com/2014/09/ad_1445120441.jpg

http://metro.co.uk/2014/09/02/boy-8-tries-to-smuggle-pet-turtle-on-plane-by-hiding-it-in-underpants-4854837/

283 :蛇を飼いたい名無しさん1:2014/12/21(日) 20:32:41.26 ID:eLl8FOW/.net
蛇のえさはキャットフードでいいってことでOK?

284 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 13:36:33.91 ID:PzAjvUn6.net
>>283昨日ドッグフード食べたぜ

285 :名も無き飼い主さん:2015/05/06(水) 19:44:24.83 ID:zOzkBGFJ.net
King Brown, Western Brown, Tiger snake eating dog food
https://www.youtube.com/watch?v=3EzW2FpJGJA

ドッグフード食ってるけどその後は分からん。

286 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 13:49:13.87 ID:7znW9r7A.net
父親が蛇の赤ちゃん拾ってきたんだけど。
夜に持ってくるって。(今は会社)
母親は死ぬほど嫌がってるけど私は飼いたいんだけど。
10cmぐらいでミミズぐらいらしい。今は会社のプラスチックのコップに入ってるそうです。
逃した方がいいのかな?餌はどうすればいいのか。そもそも種類もわからないのですが。どうすよう。

287 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 18:44:30.06 ID:BaVXL10k.net
とりあえずプラケに収容して水を飲ませよう
餌はあとでよろしい。
数日待って落ち着いたら、切り刻んだ鶏肉を与えてみよう。
本来はマウスを与えるけど、このスレ的には鶏肉で良いだろ。
あとで爬虫類屋に行ってカルシウム剤とビタミン剤を買っておくといいぞ。

しかしこれはアオダイショウ、シマヘビ、ジムグリの話でな
10cmしかないって、それはどうも違う気がする。
メクラヘビ、タカチホヘビは扱い方がまったく違うので、とりあえずググれ。

288 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:12:39.38 ID:7znW9r7A.net
とっても可愛い。そして母親がやめてと言うので逃がします。明日逃がしても大丈夫ですよね?
首に白い線があるとヒバカリとどこかで見たのですがこれはヒバカリですかね?くっそかわいい。
舌出して元気そうです。今は丸まって多分寝てます。プラスチックのコップに上はキッチンで使うような目の細かい網です。出られないようにはしてます。明日死んでるとかは絶対嫌です。他に何か必要なものはありますか?
http://imgur.com/UNL5CW2.jpg

289 :名も無き飼い主さん:2015/05/09(土) 22:35:42.72 ID:7znW9r7A.net
お父さんが昼間にコップの中に少し水を入れといたと言っていたのですが、なにか容れ物に入れないと飲まないのでしょうか?今は寝ているので起こすのもなんか申し訳ないので朝入れようと思います。

290 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:24:08.91 ID:pVEGOiNc.net
これはヒバカリだな。首の後ろの白い模様が特徴。
逃がすならもうそれ以上することはない。騒がさずに置いておくべき。

291 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 01:34:53.83 ID:8jhcjXUS.net
今はこんな感じです。
明日大きな池のある公園に放してこようと思います。
http://imgur.com/erU16zE.jpg

292 :名も無き飼い主さん:2015/05/26(火) 01:00:31.66 ID:93XduBbP.net
ヒバカリ欲しいなぁ。
去年オタマの群れを何匹もの幼蛇が取り囲んで狩ってた湧き水に先週行ってみたんだが、いるのはオタマだけだった・・・。

293 :名も無き飼い主さん:2015/05/26(火) 16:24:22.86 ID:KigQmOa8.net
ガータースネークを肉食魚の餌で飼ってる

294 :名も無き飼い主さん:2015/08/25(火) 20:17:33.90 ID:57xSnZ+Q.net
wikiガケ 北大 水産学部

295 :sage:2015/10/05(月) 20:54:14.56 ID:0CVHb9KS.net
このスレまだ残ってたのか……(驚愕)
で、結局ヘビはドッグフードとかキャットフードで育つの?
まあ育つとしても俺はマウス食わすけど。

296 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:16:20.81 ID:enBmwM6S.net
ドッグフードは知らんが、あんがい色んなものを食うってのはホント

297 :名も無き飼い主さん:2016/06/23(木) 01:51:45.75 ID:/aSOPtnP.net
フィラリア予防の通販

https://goo.gl/uEGlLL

298 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 12:47:37.27 ID:g9bDOzQB.net
まだあったのあよ

299 :名も無き飼い主さん:2016/07/24(日) 01:44:04.45 ID:KDqjTPGs.net
ガーター、ヒバカリが練り餌っぽいのやリザードフード食べる動画はyoutubeにゴロゴロしてる。
さすがヤコブソン器官。餌を用意するとあいつらすぐ臭いで反応するのね。

300 :ぽぽぽ:2016/08/20(土) 13:25:43.34 ID:nM5bvVjz.net
災害時の蛇子の餌確保問題を考えてて、砂肝・ささみを試したら食べてくれました。
まだ一年未満の子なので、食べてるピンクマウスMくらいの大きさに切ってあげましたよ。
非常時を考えて、いろいろ試すのはよろしいかと…

301 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 16:24:56.72 ID:Ask/EdzU.net
ガーターに大型肉食魚用の人工飼料を時々やってる
人工飼料→ピンクマウスは普通に食うけど
ピンクマウスやった後に人工飼料だとあんまり食い付きがよくない

302 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 22:38:51.87 ID:Lw4F3zAx.net
近所の店に売ってるコーンスネークに一目惚れしたので何としてでもうちの子にしたいんだけど、テンプレ通り親が冷凍マウスに否定的で。
ドッグフードとまでは言わないけど、なにかしらマウス以外で飼育する方法ってないかな?

303 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 23:12:47.72 ID:6HKuTi3X.net
>>302
ふやかしたビタワン

304 :名も無き飼い主さん:2016/08/25(木) 02:03:04.09 ID:eli6tHmH.net
>>303
何じゃそらと思って調べてみたら、わかりやすくドッグフードな感じのパッケージが出てきたんだが…スレの内容的に、本当に大丈夫なのかこれ?

305 :名も無き飼い主さん:2016/08/25(木) 09:35:57.63 ID:3xtZpB6T.net
>>302
鶏手羽(ある程度のサイズにならないと食えない)
レップミール(マウス肉ソーセージ、高い)
などの選択肢がある
ペ○ニがマウスやウズラのカット肉を売り始めてたがあれも使えるかもしれん

306 :名も無き飼い主さん:2016/08/25(木) 09:49:22.93 ID:eli6tHmH.net
カット肉かぁ…カルシウムさえ何とかなれば、確かにそれも良いかも

307 :名も無き飼い主さん:2016/08/25(木) 22:51:10.26 ID:gd0PAbsd.net
過去に
・アオダイショウ
・シシバナヘビ
・ミルクスネーク
を胸肉+タンカルのみに餌付かせて飼育した事がある
どれも普通に育ってたのにどれも3年弱でバタバタと突然死した
カルシウム付けてもやっぱ肉片はダメなんだと結論

なのでマウス使えないならマジでオススメしない
そもそも最初はマウス使わないと他の餌にも移行できないしね

308 :名も無き飼い主さん:2016/09/14(水) 12:26:48.96 ID:Ngfbxik6.net
貴重な情報だな
3年弱か...
本の受け売りじゃない所が重要

309 :名も無き飼い主さん:2016/10/12(水) 09:51:39.15 ID:wFAGP5b/.net
>>1

コーンスネークなら、コーンフレークでいいだろ?

310 :名も無き飼い主さん:2016/10/13(木) 12:13:39.15 ID:00OP4x8U.net
>>309
コーンスネークだけにってか

311 :名も無き飼い主さん:2016/11/20(日) 08:00:20.62 ID:eNs9p5tV.net
>>307 309

貴重でもなんでもない、それ以外の成分摂らせなきゃそりゃ死ぬわ。

312 :名も無き飼い主さん:2016/11/21(月) 10:27:00.42 ID:fVRvw57o.net
>>311
常識人乙。それでもどれくらいの期間飼えるかとかそのへんの情報大事だから
次は骨付きの肉を与えた場合やビタミン剤もあわせてダスティングした場合の実験しないとだな

313 :名も無き飼い主さん:2016/11/28(月) 22:10:54.93 ID:HHsvcmt0.net
そろそろ国産ヘビなら冬眠しようとしてるだろ?

314 :名も無き飼い主さん:2017/01/23(月) 21:10:37.51 ID:ZbomXhb7.net
普通にスーパーで売ってる鶏肉切って人肌に温めて食わせてるんだけど七年生きてるよ(*´∀`*)コーンスネーク( ̄◇ ̄;)赤ちゃんの時は冷凍マウス🐀体長1メーターくらいからスーパー鶏肉か豚肉か牛肉食わせてまだ生きてます

315 :名も無き飼い主さん:2017/02/16(木) 12:47:43.49 ID:VjE+/geP.net
業務スーパーに冷凍鶏肉2kgで500円台で売ってるけど、それが一番コスパいいかもな。

316 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 15:35:14.43 ID:SoNv4/EK.net
警視庁「ハブ見せて?」 ハブ捕り名人「どうぞ、どうぞ」 警視庁「はい逮捕」←バカにしてるん? [無断転載禁止](c)2ch.net [732912476]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489644740/

317 :名も無き飼い主さん:2017/03/16(木) 16:08:02.55 ID:XbXNIp5Q.net
俺はアリゲーターガーを
猫と犬の餌で8年間
1.5メートルぐらいまで育てました^^;
池で
蛇は実験してません

318 :名も無き飼い主さん:2017/03/25(土) 01:24:49.32 ID:yF9QWEr3.net
>>311
315

319 :名も無き飼い主さん:2017/03/28(火) 23:32:03.93 ID:YJVlhGsc.net
>>307
今回のブラジル鶏肉不正検閲発覚事件を発覚できずに放置し続けたら
どうなるかの顛末が全て分かる優秀なレス

320 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 20:34:19.38 ID:q2dqOAxo.net
ザ!鉄腕!DASH!! 3時間SP★9[無断転載禁止](c)4ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1506251958/

321 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 13:36:44.91 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5BYJL

322 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 22:07:29.28 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

323 :名も無き飼い主さん:2018/09/18(火) 12:50:26.66 ID:KythrXe2.net
>>314
遥か昔のスレだが、その後を教えてほしい(健康状態を含めて)

今飼ってるレインボーボアの仔が拒食で、喉に押し込まないと食わないんだが、
マウスはまだ丸呑みできないんだ

鶏肉なら嫌々呑むんだけど、このままコレだけでいいものか…

気休めだけど、たまにマウスを丸ごと磨り潰したものをシリンジで与えてる

324 :名も無き飼い主さん:2018/09/18(火) 12:51:45.92 ID:KythrXe2.net
スレじゃないレスだ(あるいはカキコだ)
どんだけ必死か<俺

325 :名も無き飼い主さん:2018/09/20(木) 12:24:59.82 ID:p70ogzMx.net
この蛇って何?川崎の某所なんだけど

326 :名も無き飼い主さん:2018/09/20(木) 12:25:24.15 ID:p70ogzMx.net
https://i.imgur.com/qwjxNGU.jpg

327 :名も無き飼い主さん:2018/09/22(土) 19:52:49.19 ID:mxo2HJmx.net
マムたん…

328 :名も無き飼い主さん:2018/11/11(日) 19:17:53.73 ID:MuQuUo4t.net
こわすぎ

http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1541930782/1-1000

329 :名も無き飼い主さん:2018/12/08(土) 13:40:37.12 ID:JtgjwYzi.net
ドッグフードで蛇を飼えれば蛇をもっと気軽に飼えるようになるな。
蛇飼育者の中にも生き餌無理って人もいるから。
そういう人は、生き餌が必要ない種類の蛇を飼ってるんだろうけど。
ネズミって顔だけ見ると結構可愛いからね。動物の姿で差別するのは、良くないけど顔が可愛いだけに尚更残酷に見える。

330 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 01:30:31.68 ID:JxcCEW2m.net
アオダイショウの20グラム位の個体が拒食してるから、強制給餌してるんだが、試しにひかりベルツノ与えてみた。水で表面ちょっとふやけさせて芯は固いままで。強制給餌めちゃくちゃしやすい。ちょっと様子見たら腹で消化してるっぽい。
飼えるかはわからないけど、強制給餌しやすいのは間違いない

331 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 12:28:45.38 ID:6DXy+Vzo.net
ひかりベルツノは崩れにくくて使いやすいので前から使ってる。カエルの粘液&汚水つけてやったらヒバカリがすぐ餌付いた。

332 :名も無き飼い主さん:2019/11/12(火) 09:49:30.66 ID:V0LGmh9i.net
ヒバカリは大食いだから通常はたくさんの生餌を用意しなければならないが、人工飼料だけで飼えるならハードルがかなり低くなるな

333 :名も無き飼い主さん:2019/11/26(火) 20:46:03.26 ID:huwCSqN/.net
バーミーズが活きたハムスターやウズラに全く興味を示さず
手羽先やササミを温めてネクトンふりかけ顔の前でブラブラ
指噛まれまくったけど良く食べた

334 :名も無き飼い主さん:2019/12/03(火) 12:39:03.05 ID:npSB/mZQ.net
ガーターをレプトミンとひかりベルツノのローテで飼育してる
レプトミン1本よりはマシかね

335 :名も無き飼い主さん:2020/03/23(月) 16:00:26 ID:CSgwuY+j.net
キモイ動物を飼ってるって事は、そいつの人格そのものがキモイって事
キモイ物は滅びて欲しいってのが、人類の大半の本音
社会に出たって、キモイ奴は差別されるのが現実
キモイ奴やキモイ物は、生きてる事そのものが罪だから
平等なんてのは机上の空論で、差別は人間そのもの
差別は悪ではなく、一部の差別が悪に過ぎない
キモイ物を差別したり嫌う事は、少しも間違ってなくて人間として当たり前の事
キモイイコール悪、それが社会の現実
キモイ奴がひっそりと生きる事も、キモイ動物を飼う事も仕方ない
しかし、わざわざ公共の目に触れるような場所にキモイ奴がしゃしゃり出たりキモイ動画をアップするのは別
せめて同じ趣味の専用サイトだけでやれ
ユーチューブにアップは有り得ない
そんな奴は地獄に堕ちて、永久に呪われ永久に罰を受けて苦しむ事になる
pp

336 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:30:32.19 ID:8BYrJsYU.net
でも結局成功していないかもだけど
あなたが現実より低いからJKも乗れるみたいな設定のネイサンと比べると皆アホほど上手くやりますとしか聞こえない

337 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:36:33.00 ID:eyPf6x9R.net
その金が戻ってきて

71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200