2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アシナシトカゲ・ミミズトカゲ2本目

1 :名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:24:07 ID:BHZQPG3k.net
結構流通してると思うけど、飼育情報の少ないこの類。
飼ってる人情報交換しましょう。

足の退化した仲間達

アシナシトカゲ(ヘビガタトカゲ)
いわゆる足の退化したトカゲで、かなり幅広い種類があり、姿は似ていても類縁でないことが多いです。
・一般にこの仲間は頑強ですが、様々な地域に生息するため飼育の際は原産地を考慮することが必要となります。
・1m近くになるヨーロッパヘビトカゲから20cm前後のアコンティアス(サバンナダーツスキンク)まで色々なサイズが揃っています。
・大型のものはペットシーツで飼育することも可能ですが、基本的には潜れる床材を使ってあげてください。

イザリトカゲ(ヒレアシトカゲ)
「アシナシヤモリ」とも。
・トカゲ食いが多いので餌のキープが面倒です。
・偏食ですが餌食いは非常に良く、飼育難度そのものは普通です。

ミミズトカゲ
厳密にはトカゲでもヘビでもありません。
・この仲間は基本的に完全な地中棲で、「土を飼っている」等と言われることもあります。
・かなり悪食で一般的に餌付けは容易です。
・飼育に関しては乾燥と高温に注意。

アシナシイモリ
両生類であり、もちろんトカゲの仲間ではありません。なお当然のことながら非常に乾燥に弱いです。
・ペットとして一番一般的なアシナシイモリは水棲のミズアシナシイモリで、飼育方法はほぼ熱帯魚です。
・水棲でないアシナシイモリが流通することはあまりありません。生態はミミズトカゲに近いようです。

2 :名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 19:28:58 ID:BHZQPG3k.net
とりあえず需要ありそうなので2スレ目を立ててみました。
ヨーロッパさんとアコンティが久々に入荷してますね。

3 :名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 20:20:04 ID:t43Ki6/f.net
飼育暦5年しかないけどヨーロッパヘビトカゲもしくはバルカンヘビガタトカゲ用簡易Q&A

Q:飼育ケージの大きさはどれぐらい?
A:120cm水槽サイズ推奨ですが90でもまあいけます
ベランダストッカーとか木箱でも飼育可能ですが意外と脱走名人なので蓋はしっかりしましょう

Q:温度とか湿度?
A:温帯産なのである程度適応しますが当然蒸れや過剰な乾燥には注意。コーンや青大将に近い扱いで調子は悪くない模様
なお低温は凍らなければ平気です。ただ普通に飼育するだけの場合、冬眠させる意味があるかどうかは微妙

Q:照明
A:たまに日光浴的な事はするのであっていいと思いますが必須かと言われると……

Q:餌と水
A:肉食。与えればヤモリでもセミでもカタツムリでも生卵でも肉片でも小赤でもドッグフードでも豆腐でも食べますがあんま変なものやらないように
まあピンクマウスとデュビアかコオロギにカルシウム剤でいいんじゃないでしょうか。頻度は週1-2回で十分です、与えすぎに注意
水は毎日かえてあげて下さい

Q:床材
A:潜るの好きなんで細目のヤシガラとかがお勧めですがペットシーツでも可

Q:脱皮
A:ヘビと比べると脱皮下手です。素焼きのシェルターや流木を入れてあげてください

Q:ハンドリングできる?
A:人馴れはするほうだし可能は可能ですが自己責任で。
攻撃的な生物ではないためめったにないことですが、顎の力が強く噛まれると非常に痛いです。

4 :名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:45:01 ID:fQy+eqWC.net
>>1乙!

5 :名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 02:18:27 ID:z8Kn4lpS.net
俺達のアシナシスレが2スレ目に!
今年はアシナシの当たり年になりそうだな!

6 :名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 19:45:40 ID:/yJu5vNA.net
円蔵に入荷したね。
残り2匹だって。
どうしようかなぁ・・・

7 :名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:58:55 ID:FhOYiQ3x.net
ヨーロッパアシナシは生餌不要で、温度や照明にもうるさくないから維持コストは軽いけど
いかんせん20-30年の寿命と1mの体長があるのでそうホイホイ飼育できるものでもないよね

8 :名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 00:10:03 ID:0HY5ORhi.net
だがホイホイ飼育してやる
やっぱり人気種なのかどんどん売れていってるね、俺も複数買いしたが

9 :名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 08:59:03 ID:Pqfhuyo/.net
長い付き合いになる以上活餌無しで済むのは有り難い

10 :名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:23:12 ID:0HY5ORhi.net
ヨーロッパのベビーキレイだよなぁ
繁殖させてみたいもんだ

11 :名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:23:58 ID:1DA0rkAg.net
まさか2スレ目まで行くとはw
感動もんだw

それにしてもヨーロッパはアダルトばっかだな
ベビーの入荷ってないもんなのか

12 :名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 15:00:21 ID:FvyALPjx.net
>>11
去年、黒い森に入荷したのは小さかったらしいよ。

13 :名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 20:07:43 ID:R+mr/s2s.net
ハーティーもきてるね。

14 :名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 20:18:50 ID:NzfKDy2u.net
こんなにまとめてくるのは2年半ぶりか

15 :名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 20:35:51 ID:2lvHq5yC.net
ヨーロッパの同居飼育してるブログあったけど喧嘩とかしないのかな?
大丈夫そうならもう一匹追加で購入しようかと思うんだが

16 :名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 22:08:31 ID:Y1AF/om2.net
あんま大きさに差がなければ大丈夫だと思う
どっかの動物園で見たとき1つのケージに3匹入ってた

しかし2匹飼うとなると90じゃなく120が欲しそう

17 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 01:27:36 ID:a76Lazc7.net
各店舗での怒涛のヨーロッパ先生入荷の煽りを受け、
一匹購入したものの、一日二回の糞便は尋常じゃないな。
しかものたうち回るから、スカトロプレイになってるし。
糞便を片そうと掴んだらグルングルンとのたうち回り出し、
俺まで全身クソまみれになった。

みんなはどうやって世話してるのかな?
教えて頂けるとうれしいです。

18 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 10:37:21 ID:SOYRMkAf.net
食わせすぎか調子悪いんじゃないの?

19 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 12:06:18 ID:zgLGCQt0.net
ウッドチップとか細目ヤシガラを分厚く敷いてやれば潜るから勝手にきれいになる
ついでに糞も床材ごと掴んで捨てられるから楽

まあペットシーツの方が餌やりやケージ自体の掃除は楽だが

20 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 14:48:42 ID:ouA6VCeo.net
>>18
レスありがとう!
全身キズだらけだし、なにか病気でも持ってるのかな。
エサはハチクラのフトアゴ用固形フードをふやかして二日に一回あげてる。
糞は毎回べちょべちょ。。。固形の糞はするものなの?

>>19
やっぱり床材しきつめた方がいいのか!
今は新聞紙だからどことなく落ち着きもない。
アドバイスありがとう。さっそく変えてみる。



21 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 15:25:46 ID:HDAIcDhI.net
>>20
おそらく輸送ストレスで調子が悪いんじゃないかなあ
■■□←こんな感じの固形の糞をするのが正常 □は尿酸ね
あと餌はフトアゴフードより純粋な動物質のがいいと思う、頻度は幼体以外週2回ぐらいでおk


んで傷だらけってのがよくわからない、可能なら写真アップしてみてください

22 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 16:51:23 ID:txJz8FBx.net
リザードフードめいんでおやつにコオロギで問題ないよ
配合飼料メインだとどうしても糞は柔らかくなる
ヨーロッパはあまり紫外線好きそうじゃないね
夕暮れ時から夜にかけて活動する感じ

23 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 17:47:06 ID:7wXPuGc/.net
>>22
うちのは午前中に目覚めてよくバスキングっぽいことするぞ
そして日が落ちる前には床材に潜って寝てる

24 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 18:01:22 ID:TsK2xuk9.net
個人的には嗜好性抜群で糞の臭いや頻度も少ないピンクマウスおすすめ
長さ80cm程ある個体ならLでもお湯で温めてそのまま皿に乗せるせるだけでいい

25 :20:2009/06/16(火) 23:58:38 ID:a76Lazc7.net
みんな貴重な意見をありがとう!

>>21
なるほど! そういう糞をするんだね。
じゃあうちのはヘンだ。しかもうちのは
全部茶色いから混ざってるってことかな。
エサはいろんなモノをあげた方がイイって
聞いてたから、とりあえず固形フードを
あげてみた。マウスとかもあげてみるよ。
キズだらけ、っていうのは、皮膚が部分的に
剥がれ落ちてたり、古傷っぽくなってるって
ことなんだ。だから生キズというカンジでは
ないのよ。脱皮を繰り返せば問題ないかな?

>>22
確かに昆虫中心の方が寿命は延びるって聞いた。
うちはヘビ用のマウスのストックがたくさん
あるから、それらもバランス良く与えてみるよ。

>>24
意外!! ピンクマウスだとニオイが少ないんだね。
うちのはけっこうなサイズだから、ファジーくらい
いけそう? でも80cmくらいかも。ピンクのLでイイの?
モノスゴく大食漢な顔してるけど……。試してみる!

26 :20:2009/06/17(水) 00:09:44 ID:CK2llSWt.net
>>23

アシナシは常温でイイって聞くけど、
やっぱり暖めてあげた方がいいのかなあ。
まあ、まだ来たばかりだし、うちのも
ホットプレートで暖めることにする。

27 :名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 00:10:24 ID:9i9T0tX3.net
>>25
自分が飼育してる個体は85cmほどで普段は3日に1回ピンクL2匹かピンクM3匹
ただし夏は庭にいくらでもいるアブラゼミとカタツムリが主食

んで、キズだけどおそらく軽い脱皮不全
ちなみに手足がないといっても要するにちょっとでかいトカゲなんで爬虫類観られる獣医なら普通に診察してくれる
落ち着いたら寄生虫検査ついでに見てもらってみては? 診察と虫下しぐらいならたいした金額ではない

28 :25:2009/06/17(水) 00:43:05 ID:CK2llSWt.net
>>27

夏なんか、セミはイイね。探してみる!
キズだと思っていたのは脱皮不全なんだ?
なんかスジっぽいのが見えててキモいんだ……。

お茶の水に確か獣医がいたハズだから、
近いうちに連れてってみるよ。ありがとう。

29 :名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 09:42:42 ID:sk7gLShW.net
>>27
そのへんにいるカタツムリ 食べさせてもいいの?
へんな寄生虫ありそうで食べさせてなかったけど 
大丈夫ならとても助かる
うちはトンボ捕ってあげてるよ

30 :名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 16:59:39 ID:G9LBF7Gg.net
>>29
元々の食性に含まれてるはずだし寄生虫は誤差の範囲と思う、少なくとも私は特に問題が起こったことない
ただ都会のカタツムリはコンクリート壁を喰ってるからあげるなら庭や畑にいる奴だけにしてね

31 :名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 20:49:19 ID:E8JbE3V1.net
>>30
ありがとう
今年から近所のかたつむり 捕獲しまくるわw

32 :名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 22:22:59 ID:QGlw5h+X.net
シラキヤでヨーロッパを買った
やっぱりまともに取引できなかったよ
こっちにシラキヤとのやり取りのすべてを書いといた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1244254622/l50

シラキヤ曰く ヨーロッパは中国ではハーティと呼ぶらしいww


33 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 04:25:20 ID:bm45Pwtk.net
前スレでとっくにキシュツです。つーかあんたしばらくの間ヨーロッパ先生だと思ってたんかいw
あとシラキ屋の悪評なんざシラキ屋スレだけじゃなくて奥の評価見ればわかることなのに
なんでそんなとこで買ったのか教えていただきたい。

34 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 05:59:52 ID:r5GeCEOs.net
前スレで書いたのもオレ
元々ヘビ飼なんで、トカゲの飼い始めに臆病になりすぎたんだw
気がつかなかったのは本当に後悔してるwwww

2年ほどまったく入荷無かったし、タイミング悪すぎたんだ
悪評覚悟で買ったら その数日後に他の店に入荷され始めるし
それにあそこまで最悪の店とは思わなかったんだw
まさかトカゲをクール便で取り扱おうとする店とはwww

35 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 06:26:17 ID:ncFQ0Xfq.net
>>32
うわあああああああ

36 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 08:55:13 ID:57Prysed.net
クール便で送って来たってのもビダの評価で書かれてたぞ確か。
あれはカメだったっけ?


37 :名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 00:04:43 ID:ry5UsOzo.net
ヨーロッパ先生愛らし過ぎるwww
そんな顔でぼくを見ないでwwイエコ食べたでしょww

38 :名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 20:08:30 ID:2wOdNqoV.net
一週間前からヨーロッパ先生を2匹飼いはじめた
もうステキww 

レストランで働いてるから、動物性でエサに使えそうなのは
いっぱい貰えるから助かる
今日もトンカツ用豚ロースの切れ端をもらって冷凍しといた
赤身のところをミンチにして、カルシウム剤と混ぜ合わせてエサにしてみようと思う
肥満にならないよう注意しなくちゃ

トウフとコオロギを使ったヘルシーヨーロッパ先生フードを
考え始めてしまったわwww

39 :名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 11:13:43 ID:R3DA7cWQ.net
>>28の人の調子悪そうなヨーロッパは元気してるだろうか
入荷時点で尻尾切れてるとかは割とあるけど傷だらけって想像できないわ

40 :名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 21:37:45 ID:XM7OTswo.net
ミミズって本当に餌喰ってるのか不安になるな

41 :名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 23:44:20 ID:foG0SJKX.net
ヨーロッパアシナシに紫外線って必要なんかな?
今は特に照射してないけど問題はなさそうだ

42 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 00:28:36 ID:+nFiL+C7.net
アラビア来たがものすごく扱いにくい
コモチと違って異様に跳ねるし、本当に地面に出たようなミミズのような動きをする
コオロギを潰して中身を差し出しても少ししか食べないし、やっとたくさん食べたと思ったら食べてたのは全部卵だった

餌ってなにを使ってどうやってやるのがいいんだろう?
芋虫系のほうがいいのかな

43 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 08:20:14 ID:BM0u5sYg.net
うちのアラビアはなんだかんだで一年目だが、やはりやせ気味な気がする。
ミミズ、ワラジ虫、デュビアを入れて放置プレイ。
床材もどうすればよいのか今ひとつ・・・。

44 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 09:56:20 ID:AHDbDOFC.net
自分もワラジムシとゴキブリは入れてあるんだけれど微妙。ミミズはなんかよさそうだからやってみようかな
コモチもアラビアも動いているコオロギや甲虫を捕獲できるような動きじゃない気がする
それとも見てないところでは頑張れるやつらなんだろうか

45 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 11:46:32 ID:BM0u5sYg.net
アラビアもいっそのことキッチンペーパーで管理できれば餌がやりやすいんだけどね。
一部のミミズトカゲでは可能みたいだし。

46 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 11:55:42 ID:8Eacoo2v.net
>>44
穴空いた練炭とかおいておくと餌虫のシェルター兼ミミズの狩場になってるっぽい
だいたい中に頭突っ込んで待ち伏せてるみたいだし



47 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 22:40:50 ID:kYadcBZn.net
>>46
煉炭って地上に?
でもなんらかの障害物はたしかにいいかもしれない。とりあえずなんか置いてみる

48 :名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 01:11:03 ID:Wt8wR/Oq.net
>>47
地上に寝かして置く
結構中に頭突っ込んでいるのを見かける

49 :名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 06:06:26 ID:HXdwhzxa.net
>>48
練炭自殺してるんじゃね

50 :名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 00:14:53 ID:9TqmRKga.net
www

51 :名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 19:08:17 ID:qDa6c9Ix.net
初めダニ対策だったんだけどな

52 :名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 11:55:06 ID:TfH8OrNP.net
ミミズトカゲってどうやって繁殖させるんだろうね
交尾は地上?地下?
産卵はどこでするのか、興味尽きない

53 :名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 18:24:53 ID:+v0y2A42.net
コモチもイエコ♀の腹はすげー喜んで食べるな
むしろオス喰ってくれねえ・・・

54 :名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 02:24:24 ID:5GvFy+iu.net
コモチの20センチって見たことある人いますかね
先日のレプタイルスショーで、超巨大という触れ込みの
指くらいの太さの、いつも見ているやつからしたら化け物なのがいて買いましたが
それでも20はぎりぎり行かないみたい

しかし動きも芋虫ですね本当に

55 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:15:39 ID:pomAbltW.net
>>54
丸パックに入った10000のやつか
あれは本当にすごいな
印象だけで普段見ているのの2倍以上ある感じだった


56 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 21:18:24 ID:6jbtEnmi.net
乾燥ミミズをアラビアにやってみたんだけどだめだった。
コモチもなんか嫌がるし、これはだめそうだ。

57 :名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 23:22:23 ID:udQmrLEI.net
床材の深さってどれくらいがいいんだろう。
アラビアを一般的なフラットプラ家くらいで管理したいが問題ないかな?

58 :名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 00:47:40 ID:wrcnvkAU.net
もうちょいでかいほうが湿気とか選べていいと思う
でかけりゃ床材入れ替え頻度も減らせるし

59 :名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 21:40:16 ID:0nAq9hTq.net
ずーーーーっとヨーロッパ欲しいって騒いでた奴だけど、
飼育スペースの関係で諦めた。
代わりじゃないけど、トウブアシナシお迎えしたよ。

ここで知り合っただけの縁だけど、
ミッキーには元気でいて欲しい。

60 :名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 22:23:30 ID:5E6KyPHA.net
トウブはちょいデリケートなので湿度とスペースに気を使ってやって欲しい
ほぼ潜ってるけど上の空間を広めのとる方が調子いいようだ

61 :名も無き飼い主さん:2009/08/16(日) 19:58:59 ID:A55jKzPh.net
久しぶりに入荷したこの期に及んで東部に妥協かよ!!!

62 :名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 00:34:53 ID:OT/SAeVJ.net
最近ヨーロッパアシナシが紹介されているブログが増えてきて嬉しい限り

63 :名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 21:10:14 ID:6THahEP0.net
いきなりトウブ死んじゃった。
原因わからん(T_T)

64 :名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 22:49:49 ID:ttwxFfrT.net
状況がわからないけど今の時期なら高確率で熱死

65 :名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 20:16:25 ID:ZMHlgfNX.net
エアコンくらいつけてるだろ

66 :名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 05:49:30 ID:sgXLxUip.net
エアコンつけてたよ。
上限29度だった。


67 :名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 20:44:18 ID:H2vK8BuN.net
アラビアがやっとピンセットから餌を食べてくれるようになった
来た当初はすごい勢いで尻尾使って跳ねてただけに感慨深い
お腹すくと表面出てくるしこうなると可愛くてしかたがない

68 :名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 22:14:08 ID:c46RrD//.net
>>67
うちのもw  環境に慣れるのに一年近くかかったなぁ。っつっても出てくるの週に一、二回だけどピンクでもデュビアでも目の前で食うだけで全然マシ。

69 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 01:25:26 ID:wwB4vnLo.net
>>69
食べてる安心感はすごいね,本当に
しかしピンクってピンクマウスを食べるの? ずいぶん大きい気がするんだけれどまた別の種?
それともアラビアって実はそこそこ大きくなるのか?

70 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 11:32:58 ID:i9zuGbbs.net
>>69
ピンクは刻んであげてます。アラビアは口小さいしね〜

71 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 02:28:13 ID:n82QlK5s.net
>>70
ピンクを食べるとはすばらしい.うちでは刻んでもこもちもアラビアも嫌がってしまうなぁ
結構個体によって好き嫌いあるような気がするんだけどどうなんだろう

72 :名も無き飼い主さん:2009/09/19(土) 02:19:20 ID:vNz06OvA.net
夏の間主食だったセミとキリギリスが遂に獲れなくなったので冷凍ピンク復活@ヨーロッパ先生4年目

73 :名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 21:25:21 ID:dY6ARoM9.net
ヨーロッパいいなぁ…
やっぱり飼いやすい?

74 :名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 22:24:56 ID:h2yLGVuT.net
>>73
かなり飼い易いよ。
餌はなんでも食べるし、無加温飼育も出来る。強い紫外線も要らない。
こう考えると、ヨーロッパって凄いなぁ。

75 :名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 00:09:19 ID:vusgHe3a.net
でも噛んでくるからメンテしずらい

76 :名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 00:53:37 ID:iR70oS/C.net
>>75
うちのは普通にハンドリングできるし掃除中膝の上においといても暴れたりしないんだが・・・

77 :名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 01:08:35 ID:vusgHe3a.net
>>76
いいなぁ。うちは噛み付いてお得意のローリングですよ。。。個体差激しいのかな。
まぁ扱い方なれれば大丈夫だけど。

78 :名も無き飼い主さん:2009/09/24(木) 02:28:37 ID:cL/A6uxY.net
暴れるのは普通だけど積極的に噛み付いてくるのは珍しい気がする

79 :名も無き飼い主さん:2009/09/27(日) 20:23:32 ID:k/6JOv1z.net
体中から餌のニオイがしてるんだろう

80 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 21:35:36 ID:YUpR+HMx.net
ミッキーの近況が聞きたい聞きたい

81 :名も無き飼い主さん:2009/10/03(土) 21:04:55 ID:5zMqlko2.net
家のミミズトカゲが土しか食ってくれない
ちゃんとした餌を食えよ…

82 :名も無き飼い主さん:2009/10/06(火) 12:18:17 ID:GvyeN49i.net
>>81
それただのミミズじゃね?

83 :名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 19:06:12 ID:Snqw+FjP.net
ミッキー・・・

84 :名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 20:24:30 ID:G89IcXhf.net
ミッキーなら俺の隣で寝てるぜ?

目を開けながら

85 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 03:28:49 ID:QRhTn6av.net
ヨーロッパ、脱皮不全で背中少し割れてるよ。
脱皮不全対策どうすればいいですか?
あと治療法とか教えてください。

86 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 03:48:09 ID:7KMO/N1c.net
>>82
ワラタww

87 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 14:01:09 ID:YjGfAOZg.net
首都圏でコモチまだ置いてる店あるかなー・・・

88 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 14:59:02 ID:v0yD11ss.net
>>85
ぬるま湯につけとく
皮がむけるまで何時間でも

89 :名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 16:28:28 ID:7NoeLOfO.net
ヨーロッパはなんか脱皮下手なイメージあるな
うまく剥けないなら獣医さんに診せてもいいかもね

90 :名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 21:00:05 ID:yzqTm7bl.net
コモチってココナッツ食べる?

91 :名も無き飼い主さん:2009/11/06(金) 09:42:21 ID:S8Q1ZJXS.net
ミミズトカゲ系が床材喰って調子崩すことはまあないと思う

92 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:30:16 ID:lZSMPYXl.net
本日コモチミミズ購入してみました
まだまだ小さめの子供です
飼育環境

30センチ水槽
床材
ビーシュリンプ飼育のミネラル補給や育毛剤などで使われる
ミロネクトンという珪藻土の一種のパウダー状のもの
無害で手触りもさらさらで人肌にもいいようなのでお試しで使用

深さ5センチほどで一部を湿らせています
大体面積にして4分の1ほど。
水入れはペットボトルのキャップを湿らせた部分の上に水を入れて使用

ピタ的のもっとも小さいサイズの半分ほどを水槽の下にしいています

温度は空調で26度でサーキュレーターで空気を攪拌して部屋の上下の気温差を
なるべく減らしています


93 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:41:42 ID:lZSMPYXl.net
輸入元の方の情報では現地の土壌はやはりかなりさらさらとした
有機物が少なく、粘性の比較的低い土壌のようです
ブログでピートや腐葉土などで比較的多湿で飼育されたものが
調子を崩した話を目にします
過度の湿気には見た目に反して耐性が意外とないのかもしれません
あるいはダニやカビでしょうか
実際個体を観察していると
湿った部分に程近い乾燥部分に待機していることが多いです

餌はこおろぎの内臓がとても食いつきがいいと聞きました

コモチに関して飼育アドバイスなどありましたらよろしくお願いします


94 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 20:49:18 ID:5zLgP20s.net
コモチって長期飼育にはバスキングライトや紫外線は必須かな?
興味津々なんだが、ゴテゴテ器材が要るような生き物は、どうしても腰が引けてしまう。

95 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 21:56:56 ID:5M4TM12r.net
>>94
土と餌入れと水だけでいい
ライトはいらん

96 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 22:37:31 ID:5xkTpn1n.net
うちではもう一年以上経つけどただ乾燥した赤玉土を5cmくらい敷いてあるだけ
コオロギでなんとかしようとしてたときは食べないし痩せ気味だったけど嗜好性の高い人工飼料に変えてからは安定してる
水分もそのときに取ってるようだから水や餌入れは置いていない

97 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 19:24:37 ID:du6WeC52.net
ありがとうございます
参考になります
人工飼料は何を食べますか?
複数購入しましたが
エサがつぶしたコオロギで
大型個体ほど食いは悪いように思います

98 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:54:32 ID:sNen/93/.net
>>97
クレステッドゲッコー用のフード。今使ってるのはなんかバナナの香りがする。どれもするのかもしれないけど
掘り返して口先をつけてやると食べ始める
水で練るから水分も十分入ってるし、自分で食べても甘いからおすすめ


99 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:13:47 ID:ZKiL4Se9.net
ありがとうございます
クレスの専用エサは物凄く盲点でした!!
レプトミンはいまひとつ食いつきがよろしくないといううわさがあったのと
フトアゴフードはカスカスで汁気スキーなコモチにはどうかなと思っていたので。
早速試してみます
コモチですが、実は無茶してアルビノ購入してしまい、
掘り返す時、いつも脂汗たらたらです



100 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 11:53:42 ID:Oz/xzk1x.net
アルビノ買ったのってお前だったのかwww
がんばってヘテロとって殖してね

101 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 12:22:41 ID:Hdl15ybE.net
たのむ ふやしてくれ!

102 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 11:38:16 ID:h+OayrI6.net
>>95>>96
おk&dクス!ホットスポット嫌いなんで安心した。
来週末にお迎え出来るようケージ組み立てる。

もー欲しがるような人には一通り行き渡ってるンで、これからは余ると思いますよォ〜。
とかショップのあんちゃんは言ってたが、オレは新規参入するぜ。

103 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 15:38:32 ID:1kWI64iG.net
シロハラ様やダンダラ様はとんと見かけなくなっちまったなー。
以前入ってたのは元気にしてるだろうか?

104 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 18:12:31 ID:4ghCGCxc.net
頑張って殖やせたら、、と思います!!
現地で普通種になってるくらいなので
なんとなく他のミミズトカゲより適応力も高そうですし
ピンクマウスのミミズトカゲバージョンみたいな外見とまさしくミミズサイズなのが
物凄く怖いですが思いのほか食い意地も張っていていい感じです
床材にと試したミロネクトンもよさげです
部分的に湿らせた部分が掘り進むのにちょうどいい硬さに固まってくれます
太ってきたときの芋虫チックな寸詰まり感は他のミミズトカゲとちょっとちがってて
独特なかわいさがありますね。
早くこんな感じにしたいです
http://wormlizard.org/Trogonophis_wiegmanni__in_hand__1000c.jpg2_copy.jpg


105 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 11:24:43 ID:jv1zpmXl.net
コモチはやっぱ可愛いなあ
だがショップで見なくなるとシロハラのモンスター感が恋しい

まあヨーロッパ先生しか飼ってないんですがね

106 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 12:48:21 ID:lWXp0CbS.net
>>105
ミッキーか? ミッキーなのか?

107 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 00:14:01 ID:c0OE3dJL.net
>>106
残念だがちがう
昔なんかの写真で110cmと表記され頭が子供の手首ほどある老成したヨーロッパを見たことがあるんだが
うちのもあと10年ぐらいすればそんなふうにかっこよくなるんだろうか・・・

108 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 10:35:55 ID:YX7pcK4v.net
>>107
ミッキーじゃなきゃ誰なんだよ!!

109 :名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 22:47:11 ID:++eiIwLG.net
ヨーロッパアシナシが餌食べないんだがやっぱ冬だからかな

110 :名も無き飼い主さん:2009/12/17(木) 04:31:13 ID:xRHADAHn.net
平均気温15度切るとあんま喰わなくなってそれから少し下がると冬眠っぽい感じになる
保温すれば喰うけど元々冬は休む生き物だし凍らない場所に安置してで水だけ切らさないぐらいの方がいいかも

111 :名も無き飼い主さん:2009/12/19(土) 22:19:26 ID:D/Onrdra.net
コモチミミズの亜種についての記載をどこかで見た気がするんだけど思い出せない。
クリーパーだったかなぁ。
情報知ってる人がいたら教えてください。

112 :名も無き飼い主さん:2009/12/21(月) 19:38:55 ID:gMJPi8bt.net
ヨーロッパアシナシトカゲが欲しいんだけど売ってない・・・orz

113 :名も無き飼い主さん:2009/12/22(火) 00:27:24 ID:/W7HVNaw.net
ミッキー・・・

114 :名も無き飼い主さん:2010/01/06(水) 12:33:28 ID:sE8vBlx4.net
加温切って窓際で水だけ替えてだらだらさせてるヨーロッパが食わないのは毎年のことだが
ピタ適で床材25度にしてあるトウブちゃんも食欲いまいちなのは何でなんだぜ・・・

115 :名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 01:15:26 ID:r2kHL/Sq.net
おそらく休眠中
ホットスポット点けて湿度も上げれば食うかもよ

116 :名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 11:21:24 ID:5/gEZcgB.net
そんなことよりミッキーがどうなってるか近況が知りたい

117 :名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 16:15:48 ID:uchNvx5U.net
大体生きてるだろうけどここ見てるとは限らないだろ・・・
年齢で飼い方が変わるような生物でもないし

118 :名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 18:46:32 ID:dNYyLx6w.net
コモチ突然死した…
3年間ありがとうな

119 :名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 01:03:49 ID:GmwpyauG.net
3年生きたら寿命じゃないかな

120 :名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 14:57:37 ID:fTrbto/W.net
コモチはほぼ成体できてるしなあ
ミミズトカゲは10年ぐらいの生物らしいし

121 :名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 00:41:48 ID:bYh3x+8Z.net
意外と短いんだ
ヨーロッパが長寿なので
20年とか30年生きると思ってた

122 :名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 13:33:39 ID:Qxzu8hff.net
ミミズトカゲとアシナシトカゲでは全然系統が違うだろうと

123 :名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 22:03:57 ID:Yy8di31C.net
ミミズトカゲもやっぱり大型種のほうが寿命長いのかね?
シロハラとか何年くらい寿命あるんだろ

124 :名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 21:36:56 ID:7AX49kcd.net
ミッキー・・・

125 :名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 23:50:26 ID:9QosA4Az.net
コモチさんって床材どれっくらい敷いたらいいのかねぇ?
とりあえず10cmほど敷いてみたが、これじゃ餌と遭遇せんだろ・・・。

126 :名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 12:38:00 ID:G0SN5xf5.net
コモチさん、手のひらの上で普通に爆食するので
食事はそっちですませてたりする

物怖じしないのはかなり好ポイントですな

深さは7センチにしてます





127 :名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 15:22:04 ID:1J0plIUR.net
コモチはヨーロッパほどじゃないけど図太いし餌やるとき掘り出しても問題ないぜ
深さは10cmもあればもそもそ潜ってるしいいんじゃないかな

128 :名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 01:22:17 ID:QeRElvR+.net
ハーティーさん飼育をはじめたいのですが
結構デリケートと聞きました
特に暑さに弱いとか
えさ食いが細めだとか
実際飼育されてる方はどういった環境で飼育されてますか
ご教授よろしくお願いします

129 :名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 21:09:46 ID:2G3ioJSL.net
ヤシガラを厚めにひいてヨーロッパを飼育してるんだけど
昆虫系を食べたところをみたことがない

床材を取り除いてみたらデュビア食べるとこ見れるかな?
いつも頭を出してダラ〜っとしてるから肥満になりそうで心配
デュビアでも追い掛け回して少し動いて欲しいんだ

130 :名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 23:48:01 ID:wbmL4ARJ.net
ヨーロッパならデュビアでもセミでもコオロギでもコガネムシでも食べると思うが

131 :名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 01:26:32 ID:FYdfkUbl.net
>>129
話し合う努力?しただろうが。それは大変な苦労を。
言葉による意思の疎通ができなかった彼らのために言語まで作ってやった。
文化の空白地帯だったからね。そのまま日本語を喋らせても良かったんだ。
だけど独自の言語の方が彼らも誇りを持てるだろうと日本語を基に新しく考えてやった。
未開人から文明人へ、話せば分かる人間になってくれると信じてあらゆる労力を惜しまなかったよ。
それでどうなった?言葉を覚えた彼らは今何と言っている?文字を覚えた彼らはネットで今何と書いている?
ノーベルやアインシュタインの発明は人類にとって確かに必要な物だった。だがハングルはどうだったであろうか。
後悔したよ。その事だけは。人類史上最悪の発明を、最悪の相手に施してしまったと。

132 :名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 08:14:56 ID:iFJfQsdG.net
イッテQでシロハラ出てたね


133 :名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 21:41:46 ID:EbtLKhyC.net
シロハラか−

134 :名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 22:12:35 ID:IvAwBcyc.net
ヨーロッパアシナシを今売ってるSHOPないかなぁ
知っている人がいたら情報お願いします。

135 :名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 11:42:44 ID:3UXk9Cjy.net
うちのヨーロッパヤングアダルトで買って五年目で元気は元気だけど5年間ちょっと伸びただけでなんもかわってない
あっちの写真や洋書に乗ってるような白化老成したごっつい顎と頭になるにはどれぐらいかかるんだろ・・・

136 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 01:09:47 ID:QwRq0k6r.net
楽店にヨーロッパ入ったのかな?値段が出ていないが…。

137 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 06:45:47 ID:dsvWDCgW.net
>>136
楽天??? ペットカテゴリないぞ。
検索にもかからない。
URL教えて!

138 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 11:16:15 ID:UXt49uqq.net

楽天っつうショップがあるんだよ

139 :137:2010/06/13(日) 22:57:28 ID:dsvWDCgW.net
>>136,138
情報ありがとう!
無事に1匹押さえましたよ。
土曜日午前着。
3年以上憧れ続けて実物を見たことのない
ヨーロッパ先生がついにウチにくるのか。
感慨深い。

名前は何にしようかなぁ。

140 :名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 01:16:09 ID:mCZOi0tM.net
俺も探してるんだ。頼む教えてくれ

141 :名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 05:00:11 ID:EF6Bsxzz.net
ヨーロッパ先生、♂持っている人いないですか?
♀二匹飼っているのですが、繁殖目指している人に提供したいのですが。
中々手に入らないヨーロッパ先生を皆で分かち合いたいので。
ただ、愛知県手渡し希望です。

142 :137:2010/06/19(土) 10:55:40 ID:Rq8ACdpQ.net
先生きた!
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/a/m/hamachichi/s-DSCF0008.jpg
取り急ぎ喜びの報告。

143 :名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 22:37:28 ID:7hv501je.net
>>141
ぺ○ニに入ったみたいだよ。

144 :名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 02:59:05 ID:u+B8dLUM.net
>>143
ペ○ニは、高いので買うきになれませぬ。

145 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 20:11:32 ID:XeJkbGPk.net
アライブに10匹くらい入ってたぞ。
大きさはどれも似たり寄ったりだった。

146 :名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 23:26:11 ID:v8GhJp0W.net
先生がうちに来て一週間。
なんて愛嬌のある生き物だろう。
金に余裕があれば、あと4匹くらい欲しい。

147 :名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 16:27:35 ID:Ezf7vZ9B.net
「先生」って呼んじゃってるから名前が決まらん。

たまにペット部屋に放し飼いにしてるけどかわいいよ。
隠れてても、晩酌してると匂いにつられてか、
ペロペロしながら出てくるよ。

148 :名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 20:15:17 ID:065XX+RW.net
先生かわいい。
ミッキーって名前になるのもわかる。
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/h/a/m/hamachichi/s-2010P7260034.jpg

149 :名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 00:47:06 ID:qGl6U8BU.net
今の季節ヨーロッパ先生は羽をむしったセミをバリバリと食べるので餌代がタダ
クマゼミのオスはさすがにでかすぎてフルアダルトでもない限りハサミで半分に切らないといけないが

150 :名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 11:19:52 ID:+VbsqN2P.net
エンドレスゾーンの新着にアシナシトカゲでもヒレアシトカゲでもミミズトカゲでもないのが来てるな。
誰か実物を見てきた香具師いる?

151 :名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 14:32:32 ID:dvlxubBs.net
なんというかこれはコオロギの卵かシロアリかぐらいしか食いそうにない外見してるな
鱗も柔らかそうだし下手したらミミズトカゲより換装に弱いんじゃないか

152 :名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 14:34:18 ID:dvlxubBs.net
換装じゃねえ乾燥だ

153 :名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 10:36:52 ID:TsGOzMz3.net
セミが減ってきた・・・

154 :名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 17:27:12 ID:eNUaj2Kq.net
3年ぶりにAmphisbaenia購入!

飼育中のアルバ、ダンダラに欲しかった今回のパラグアイでAmphisbaeniaはコンプリート!

155 :名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 16:08:29 ID:E54GtZtf.net
おめでとう

156 :名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:22:36 ID:2lRH9AXg.net
ミミズトカゲ系の生き物飼育してる人っているもんですね

157 :名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 00:01:21 ID:6LZ8aFAL.net
ヨーロッパ3匹になった。
3年以上夢み、やっとお迎えしたんだ。

でも名前を決めてない。
とりあえず全部「先生」って呼んでる。

ミッキーは元気だろうか・・・

158 :名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 01:00:04 ID:QW66BxjL.net
ヨーロッパですか!
いいですね〜

自分は、コモチミミズトカゲ3匹ですー
脱皮も良くしていい感じに大きくなってきているので繁殖狙ってますw

ミッキー・・・?

159 :名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 01:42:14 ID:ouC8azHm.net
ヨーロッパ飼って8年目…
今日も顔を見ないな異常なし(多分)、元気で何より(憶測)
床を深くするとそんな感じだけど、それで良いし、それが良い
指示語だらけだけど、そういえば俺、何をしたかったんだっけw

160 :名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 19:29:55 ID:QW66BxjL.net
>159それ死んでないか?

161 :名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 01:17:33 ID:Laycdpy8.net
さっき見たら、腐臭もしないし餌のコオロギが減っていたから多分大丈夫
ケージ見ると、コオロギ飼っているようにしか見えないな

162 :名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 22:55:42 ID:XCDyYQF/.net
>>153 ワロタ

163 :名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 18:26:51 ID:omIul6b4.net
20センチぐらいヤシガラしいてるけどなんだかんだで昼になると明るいところに顔だけ出しに来るけどなうちのヨーロッパは
個体差や産地はありそうだけど

164 :名も無き飼い主さん:2010/10/11(月) 04:42:26 ID:h1SLjLrj.net
ミッキー・・・

165 :名も無き飼い主さん:2010/12/01(水) 12:47:59 ID:NWCbeXqk.net
そろそろ冬眠の時期や

166 :名も無き飼い主さん:2010/12/22(水) 22:35:32 ID:+jny6K2v.net
コモチミミズトカゲ飼ってみたいんだけど
繁殖って難しいの?

167 :名も無き飼い主さん:2010/12/23(木) 14:31:41 ID:UbITN7WL.net
飼育はわりと簡単だが繁殖ねえ

168 :名も無き飼い主さん:2010/12/23(木) 20:41:36 ID:ZBGrOaUF.net
シロハラ様が久しぶりに入荷してたが、一軒一匹しか見当たらないし
誰かが手放しただけかいな?

169 :名も無き飼い主さん:2010/12/26(日) 18:06:29 ID:/EyKru/1.net
ミッキーは元気かのぉ

170 :名も無き飼い主さん:2010/12/27(月) 07:10:06 ID:Gs8VQXCp.net
中野ハチクラにユーロ入っているが売れてない

171 :名も無き飼い主さん:2010/12/29(水) 10:20:30 ID:JDE0DGEG.net
そういえばヨーロッパアシナシってブログとか見ても割と飼ってる人多いのに子が生まれた話は聞かないな

172 :名も無き飼い主さん:2010/12/30(木) 00:42:27 ID:hKICRXtq.net
>>171
ウチは3匹一緒に飼ってる。たぶん雄雌いるはず。
適当に卵産んでくれないかなぁと思っているけど、
年中加温飼育だからたぶん無理。

それはさておき、ミッキーは元気なのだろうか。

173 :名も無き飼い主さん:2011/01/05(水) 23:00:49 ID:dYEtkFF9.net
スローワーム飼ってる
なんというか、地味ね

174 :名も無き飼い主さん:2011/01/12(水) 19:21:29 ID:DxiyvWwF.net
スローワームさんは大きくも小さくもないし動きもっさりだし
餌もがっつきでも神経質でもなくほどほどとなんとも説明しがたいんだよな
ちょっと丸めな普通のトカゲ顔で可愛いとは思う
妙に目がつぶらなアコンティやハーティに邪悪な面構えのヨーロッパとかがお気に召さない人もいるだろうし

175 :名も無き飼い主さん:2011/01/12(水) 21:35:20 ID:ubBDcEnA.net
×邪悪
○精悍

176 :名も無き飼い主さん:2011/01/21(金) 21:11:38 ID:yQbHn/kW.net
イザリトカゲはデュビアとかの餌虫には餌付きズらい?

177 :名も無き飼い主さん:2011/02/16(水) 01:18:25 ID:PsTut/Xn.net
諦めて餌ヤモリ使え
円蔵とかなら大抵在庫ある

178 :名も無き飼い主さん:2011/03/01(火) 10:49:26.48 ID:C8GdauFd.net
通常そういった変な餌しか食わないやつは例え昆虫に餌付いても
昆虫だけじゃ長生きしないとおも。

179 :名も無き飼い主さん:2011/03/12(土) 07:16:05.58 ID:G/kyYB6w.net
おまえらペット大丈夫だったか?
ウチは無事だった@神奈川
ミッキーも大丈夫だろうか。

180 :名も無き飼い主さん:2011/05/08(日) 12:30:30.70 ID:+hm8enD1.net
色々入荷が始まってるね

181 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 13:48:19.23 ID:PVog+zS1.net
Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque  巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=VVfuBmW3D3Y

182 :名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 11:57:50.25 ID:19ynu0oM.net
庭で取れるセミとカタツムリの力でヨーロッパさんがつやつや鱗になる季節それが夏
デュビアやピンクと何が違うのかわからんがとにかく活性が変わる

183 :名も無き飼い主さん:2011/07/27(水) 17:46:07.42 ID:ofuTYcTx.net
地味に成長してクマゼミも食えるようになってきたがかぶと虫はまだダメか

184 :名も無き飼い主さん:2011/07/28(木) 13:40:03.82 ID:EOwHMFrv.net
Die Schlange, die eine Echse war - Die Rote Doppelschleiche / Amphisbaena Alba aus Venezuela HD
http://www.youtube.com/watch?v=_RXF4cuBEr0
シロハラミミズトカゲが川で泳いでる映像。

185 :名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 21:19:53.34 ID:NLjfvT8r.net
>>184
いい動画を教えてくれてありがとう

186 :名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 21:21:44.82 ID:kl0m1vB8.net
泳げるのか

187 :名も無き飼い主さん:2011/07/30(土) 15:44:40.33 ID:NFWjIWTC.net
>>184
泳ぐのもそうだけどこんな岩だらけの地上を動き回って大丈夫なもんなんだな

188 :名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 22:58:24.23 ID:y5x7Dirb.net
ヨーロッパ先生に餌と間違われて、思いっきり噛まれた。
結構痛いじゃないのコンチクショウ

189 :名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 23:34:03.26 ID:JvYJsJ3n.net
まああのサイズのトカゲですからね・・・

190 :名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 21:28:02.59 ID:Dg7t11Qo.net
次に噛まれたときは、がんばって動画を撮ろうと思う。
噛みながらいつものグリングリン運動はなかなかの見物なのだ。

191 :名も無き飼い主さん:2011/08/24(水) 21:41:59.46 ID:tNA3yxt+.net
セミと蜘蛛はすごい嗜好性なのにイナゴはあんまり喜んでは食わないな
何故だ何がいけないヨーロッパさん

192 :名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 16:22:43.21 ID:n4w2w5nq.net
アルビノのトウブだと・・・・

193 :名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 18:29:55.40 ID:m5EVjqkY.net
ようやく画像うpきたな

194 :名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 20:15:57.95 ID:n4w2w5nq.net
しかしアルビノトウブよりヨーロッパXXLが気になるのであった

195 : [―{}@{}@{}-] 名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 17:31:09.50 ID:cGnbzrVa.net
コモチミミズトカゲの食が痩せていっているわけではないが最近細い
成体で導入して5年目だし寿命が近いんだろうか
ううん・・・

196 :名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 17:40:24.29 ID:ZE24t1Y4.net
寿命かどうか微妙だな
とりあえずお大事に

197 :名も無き飼い主さん:2012/01/02(月) 20:39:29.98 ID:s0Qxv30u.net
ヨーロッパ購入。なんとなく勢いで。

198 :名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 16:41:31.18 ID:p0bygIbR.net
ヨーロッパはかわいいけど、糞をしたあとそれを床材もろともかき混ぜるせいで
探し出して除去するのが面倒。おかげでケージがけっこう臭い
なんかいい手はないものかなあ

199 :名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 21:53:54.98 ID:CIchoeQb.net
あんまり神経質な生き物でもないし、1ヶ月に一回床材全交換てのはどうよ?

200 :名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 22:14:34.07 ID:g1Qh2+gk.net
ミッキー元気かなぁ

201 :名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 11:28:54.26 ID:97q2QVFT.net
>>199
ケージの広さを考えると案外金額的に馬鹿にならん気がするけど、全交換がやっぱ一番早いかな
お金のかからない動物だと思ってたけど、意外なところで金を食うのだね

202 :名も無き飼い主さん:2012/01/23(月) 21:22:18.85 ID:dUcTLIP0.net
ところで、今、新たにコータオアシナシを飼育するかシロハラミミズトカゲ様を飼育させて頂くか非常に悩んでいるのだが…どっちにすべきだと思う??
コータオは値段は安いが、地中棲のアシナシは飼育の経験がないのでびびってる…。
シロハラ様はコモチやアラビアの経験があるのでまだマシだが、値段がメチャ高い…。

どっちも飼育なんてのは俺のお財布事情的に不可能(ミズアシナシ系が入荷されたときの確保金を残しておきたいので)だから、どっちか選ぶしかない…。
飼育に不安の残る地中のアシナシに挑んでみるか、シロハラ様の信徒になるか…


203 :名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 12:39:39.38 ID:yh6XgxDg.net
シロハラ様入荷予定あんの?

204 :名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 00:11:30.52 ID:7Ym3AcSR.net
あー…
ありゃ入荷っていうより、アレは多分、誰かが飼ってた奴を引き取っただけじゃないかな?
何の前触れもなく居たし、あんなレオパとベルツノが数匹置いてあるだけの店がわざわざ問屋から買い付けるとは思えん…。


205 :名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 16:53:32.88 ID:KSYd0mI0.net
ビバガの記事で、スキハナミミズトカゲは過去につかみ取りができるほど
大量流通したとか書いてあったが、マジの話なん?
そして、まだ飼ってる人はいるんだろうか?

206 :名も無き飼い主さん:2012/03/12(月) 14:01:41.58 ID:MUYh1dah.net
フタヅメスナチモグリとかいうマダガスカル産のアコンティぽいのが入ってるけど
細いっつーか頭がやたら小さい、何食うんだこいつ

207 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 11:08:22.88 ID:7rBVlhqP.net
>>201
臭いが気になるなら、全交換が一番手っとり早いと思うな。

208 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 20:53:05.91 ID:XmRwkMUZ.net
名古屋の店にドイツ便でスローワーム入ってるが、ペアで5万は俺には出せん
ただ只管にシロハラ入荷を待つのみだ


209 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 22:37:17.97 ID:25Z4ZnIh.net
ミッキーだ!!ミッキーの情報を!!

210 :名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 23:32:20.14 ID:9BKssBLe.net
アシナシイモリはまだ?

211 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 14:48:00.63 ID:/xBJvkc8.net
最近あんまり入らんよなアシナシイモリ。入ってもコータオばっか

212 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 14:59:37.58 ID:/GWFCzLV.net
ミズアシナシじゃないアシナシイモリはそもそもレアな生物だし

213 :名も無き飼い主さん:2012/04/03(火) 22:15:29.05 ID:jfzgAJqG.net
いや、今じゃミズアシナシもレアになって来てないか?
1年に1度ぐらい入荷があるか無いか程度になってる希ガス

214 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 14:02:08.68 ID:uMWoZZYX.net
シロハラ様 ダンダラ様 カウプ君 が 輸入されました。
かなり確かな情報です
ミズアシナシイモリは年間10回は輸入されてるよ
(ネットで調べてもわからないでしょうけどね)

215 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 14:11:41.07 ID:DEng4qal.net
ミズアシナシはいつの間にか熱帯魚屋の片隅に置かれてていつの間にか売れてる

216 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 15:06:40.95 ID:sHwQj1Yy.net
シロハラ様は粕に入って速効売れちゃってたな

217 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 22:32:59.11 ID:6BJiZjBI.net
>>214
そか…

基本的にネットしか調べる手段が無い俺にはどうしようもないな…。
一応、たまに店にメールなどして入荷が無いか聞いてたりするんだが…俺に出来るのはそこまでだ…。
カウプカワ、良いなぁ…。
ダンダラも見てみたいな…。
シロハラは別に良いや。


218 :名も無き飼い主さん:2012/04/05(木) 23:37:41.02 ID:FndykZ/C.net
ミズアシナシをスパイニーイールやアミメウナギと混泳させて悦に浸りたい

219 :名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 03:28:13.83 ID:gkIUTO54.net
どなたか玄人様、アコンティアスの雌雄判別方法キボンヌ

220 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 03:01:02.91 ID:Xg7XnIzk.net
ヨーロッパヘビトカゲって自切すんのかよ・・・


221 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 06:58:08.31 ID:EOxD2u3n.net
野良で尻尾切れてるのがいる以上自切はするだろうが
普通の取り扱いで切れる事なんてないだろ

222 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 12:41:25.65 ID:Xg7XnIzk.net
じゃあ普通に飼ってたら自切しないの?
自切するって聞くと怖くなってきて

223 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 13:34:30.55 ID:IxHwRwWr.net
頭さわっても尻尾触っても自切しない。
相当乱暴に扱ってるなら別だと思うが。

224 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 13:52:44.84 ID:Xg7XnIzk.net
サンクス
助かったわ

225 : [―{}@{}@{}-] 名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 13:52:48.36 ID:EOxD2u3n.net
掃除したり獣医つれていったりするのにハンドリングしてから袋詰めしても平気だったよ
尻尾の先つかんで振り回したりしない限り切れないだろう

226 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 14:20:21.88 ID:Xg7XnIzk.net
>>225
結構丈夫なんね、まあまだ飼ってないんですけど

227 :名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 00:11:28.28 ID:I9pXM+k4.net
先生の餌の量が分からん。適量はどれくらい?

228 :名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 00:22:10.51 ID:qyeQVawC.net
ちょっと少ないかなーって感じでいい
少なくとも成体なら週1でがっつく分程度ピンクなりコオロギなりやれば十分だと思う
夏は羽もいだアブラゼミが嗜好性抜群だしいくらでも取れると思うのでそれで

229 :名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 00:39:13.84 ID:I9pXM+k4.net
サンキュー
sageてなかったすまん

230 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 13:24:33.82 ID:EJhyNgHA.net
シロハラ様の個体数、日本一みてるのは私だ(たぶん)!
久しぶりにミズアシナシイモリ(ブラックラバータイプ)が来る予感
カウプカワ、シロハラ様、土アシナシイモリが来る感じ。
しかしダンダラも闇から闇に売られていきますね。
入荷したダンダラはほぼネットでみない(みたのは予約、売約の1件だけでしたね)


231 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 20:27:42.22 ID:lPeuPaN0.net
井の中の蛙って感じだなw

232 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 15:02:28.68 ID:iB8VaOGX.net
南米から水棲ではないアシナシイモリが2種類輸入されたそうだ。



233 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 21:51:05.68 ID:cAdi/afq.net
ダンダラも来たぞ!

234 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 16:54:11.19 ID:sl+5JQsi.net
バンナアシナシイモリってのはコータオとは違うのか
同属だし見た目はほとんど一緒だけど

235 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 18:55:15.13 ID:sAWZCu/F.net
生息地が違うんじゃ

236 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 22:40:02.24 ID:8oCqaFFt.net
ミッキー・・・

237 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 22:15:16.93 ID:8gqRIBPR.net
バンナは中国に生息する唯一のアシナシイモリだそうだ。

238 :名も無き飼い主さん:2012/07/31(火) 11:43:34.19 ID:7CQ6gb/E.net
「今のところ」がつきそう

239 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 00:45:06.60 ID:ZavBBBqQ.net
ところでこのスレはエンビツトカゲもOK?
昨日のJRSでアルビノのクッソ高いのが居たんだが・・
俺には買えないから聞いても仕方ないのかもしれないが、買い方知ってる人いる?
なんか湿度や床材、餌の与え方に相当気を使いそうなんだが・・

情報よろ

240 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 02:07:20.32 ID:YxX3zhVH.net
エンピツトカゲはサイズあったコオロギを後ろ足折っていれとけば勝手に食べるよ

241 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 03:11:20.59 ID:sANWr9sb.net
潜り系トカゲのアルビノは一点ものだからね。高価なのは仕方ないね
JRS行った人に聞きたいが、ミミズトカゲやアシナシイモリはどれくらい出てました?

242 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 18:43:55.21 ID:ZavBBBqQ.net
>>240
情報ありがたや…。
ちなみに、別のショップで6Kで売ってたから確保しました。
…でも、その後ハチクラで5Kで売ってた…しかも16時時点で売れ残ってたし…
こいつらはそこまで人気が無いのか?
他店のアシナシ系はバシバシ買われてたのに。

>>241
俺が見た感じだが…
1日目 ※午後仕事だから午前のみ急いで周ったから漏れまくりんぐと思う。
ミミズトカゲ:なし
アシナシイモリ:なし
番外編:アルビノエンピツトカゲ、各種ヘビガタトカゲ、アンヒューマ

2日目 ※午前仕事だったので午後からだから売り切れていなかったのが沢山いるかも
ミミズトカゲ:
 イベリアミミズトカゲ(49K) × 1
  ⇒彼は今俺の家にいる。
 アホロテトカゲ(500K) × 1?(見せてもらってないのでわからん) 
  ⇒アルビノエンピツトカゲがいた店に置いてあった。1日目(の朝)はいなかったはず。
アシナシイモリ:
 トラフアシナシ(12K) × 1
  ⇒俺が行ったときには既にトラフアシナシイモリのみだったが、午前中は同店にもう1種いたとのこと。その店には全部で3匹いたらしい。
  ⇒水中系は見てない。
番外編:各種ヘビガタトカゲ(土曜日よりも種類が多かった気がする)、エンピツトカゲ × 2

参加時間の都合上、俺が見落としてるのは結構いると思う。


243 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 18:50:36.06 ID:ZavBBBqQ.net
そういえば、2日目にもでかいミツユビアンヒューマいたんだった。
1日目のペポニのちびっこいアンヒューマが記憶にありすぎて忘れてた

244 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 19:50:10.76 ID:YxX3zhVH.net
イベリアミミズトカゲはそのなんだ不気味さが高いよね……
コモチとかシロハラは愛嬌ある顔してるのに

245 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:58:58.40 ID:VwTF/DUN.net
>>242
レポート感謝。
トラフアシナシ入ってたのか。アフリカ系アシナシってショップのサイトではあんま見ないから
最近ほとんどはいってないものかと思ってたけど。

246 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 20:21:07.17 ID:cxyRvocc.net
ヌメアシナシとハダカアシナシって飼ってて違いが分かるものなの?

247 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 17:51:06.10 ID:9ww6tfMO.net
飼ってないけど写真だけでも見るからに違うと思うんだが
ハダカアシナシは硬そう。ヌメアシナシはやわらかそう。
あと体節の間隔が明らかに違う

248 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 20:48:06.79 ID:41A7QibV.net
いや、見た目とかじゃなくてだね…。
飼育感というか何というか…
例えば、湿度とか好む床材とか潜る深さとか餌の好みとか運動量とかだな…。
飼ってて分かる違いというかだな…。


249 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 21:47:43.77 ID:UfVRYIKI.net
そりゃアシナシイモリの環境設定とかミズアシナシ以外どれ飼っても温度以外大体同じでは

250 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 07:30:12.07 ID:D/ZT35PS.net
何か些細な違いがあるのかと思ったが…
無いのか…。
そうか…。

でも、コータオは幼生期を水中で過ごすから、他の種とは若干環境が違ったほうがいいんじゃないの?
他の種よりも若干水辺寄りの地中を再現とか…。


251 :名も無き飼い主さん:2012/08/19(日) 17:55:12.64 ID:JZonugZv.net
コータオはベタベタなくらいのほうが調子いいとか書いてたブログがあったな。

252 :名も無き飼い主さん:2012/08/20(月) 20:36:12.55 ID:Zj6aiHaB.net
マジですか…
最近、仕事で家に中々帰れなくて、べたべたどころか若干渇き気味な時があるかも…


253 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 03:18:23.46 ID:oC+iOrGK.net
ミミズトカゲ飼ってる人に質問
餌はどうしてますか?
やっぱり掘り出して別ケージとかであげてる?
それとも餌虫をケージに放す?

こいつら、アシナシイモリもだけど餌虫に追いつけるの??

254 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 08:59:16.50 ID:7lvnzKQx.net
ミミズトカゲは後脚取ったコオロギやデュビアぐらいなら余裕で捕らえる
イモリの方はわからん

255 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 20:09:58.59 ID:xyhMQm6x.net
そうなんだ
だんだらやシロハラとかの割とでかいのやアホロテみたいに腕があるのはともかく、他のはどうも鈍足そうなイメージしかないんだけどね
てっきり、野生下では動きののそいワーム類を食い漁ったり、死体食ったり、シロアリとかの巣に突撃して右も左も餌だらけでヘブン状態な狩りしかしてないのかと思ってた
アシナシトカゲは動き早いから積極的な狩りしてるところが容易に想像できるのに


256 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 22:13:01.41 ID:sHorfSZA.net
ミミズトカゲはワーム系なら自分で捕まえて食うよ。
振動や気配を感じて、頭や体で押さえつけて捕らえる感じ。
コオロギなんかはやっぱり足を取らないと厳しいね。

地中性のアシナシイモリは更にドンくさい。
ピンセットで口元に餌を持っていくか、弱らせた虫や人工飼料をばら撒いて
食わせるようにしないと、なかなか捕らえられないみたい。

257 :名も無き飼い主さん:2012/08/27(月) 23:28:08.68 ID:xyhMQm6x.net
そうなんだ・・

飼って実際に見てみたいけど、全然見ないからなぁ・・
あしなしいもりの方はネット通販とかでたまに黒と黄色のを見るんだけど、ミミズトカゲはホントに見ない
入荷情報見ても既に売れてるとかざらすぎる

258 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 21:30:36.53 ID:5Y2201bs.net
入荷後、大半はすぐにマニアに渡るからねぇ。
予約推奨。

259 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 21:40:04.03 ID:mQq2EfRg.net
そう思って前に爬虫類イベントで某名古屋の大型店の店員(みなと店の小太りの店員)に話したら
「あんなもの何時入るか分からんからどうしようもないみたい、特にシロハラとかはな!ブログ見て入ったときに来い」なこと言われて門前払いだったよ

他の店はまだ聞いたりしてないから、あの店がたまたまそういうのやってないってだけかもしれないけど


260 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 21:54:14.25 ID:/SZLgmmK.net
種類にもよるけど次の入荷は一年後二年後なんてざらだからなー。
顔馴染みの店なら覚えといてくれるかもしれないが、初見の店に
予約します言ったってまず無理。

261 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 22:01:13.18 ID:Xl2S6Ltw.net
そしてブログ見て一週間後に行ったらもう売れてるんだぜ。
どっかのブリーダーが大量繁殖に成功したりせんかぎり、
入手のチャンスはそうそう訪れんだろうなあ

262 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 22:30:49.66 ID:mQq2EfRg.net
>>260
まあ、そうだよねぇ・・

わかっちゃいたんだが、さいたま新都心にある某店はやってくれたから、もしかしたらなんて甘い考えしてた


263 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 00:31:09.36 ID:Pdvkg7qV.net
エンピツトカゲが自切した時は心底びびった。
尾が太くて短いことをはっきり認識した。
そんでもって再生が遅い。

264 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 08:00:05.89 ID:3odNBiXS.net
>>262
そんなあてもないのに予約受け付けるほうが無責任ではないかと思うがどうか

265 :名も無き飼い主さん:2012/08/29(水) 21:04:26.25 ID:esdKSzRV.net
まあ、予約ってまで行くとそうかもしれないけど…

いつになるかわからんけど入荷があったら知らせてくれるってぐらいなら、自分は別にそうは思わないなぁ…
その辺は客側の人間の捉え方の問題だと思う。


266 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 08:21:05.69 ID:ChDV5c3/.net
ヨーロッパ先生なんて、2年以上待ったしなぁ

267 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 22:55:00.44 ID:A6VkRtZg.net
ビダのオークションにアシナシイモリ出品されてるな
出品者が若干胡散臭いが


268 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 23:08:27.22 ID:A6VkRtZg.net
と思ったら、あっちこっちでアシナシイモリ入荷されてるんだな
俺はミミズトカゲ待ちだから関係ないけど

269 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 23:31:35.77 ID:LAwtKbuP.net
またあの「なります!」の人か・・・あの日本語が気になってしょうがない
値段は適正っぽいけど

270 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 21:28:18.22 ID:Gd57fB6t.net
そういえば、ミミズトカゲもアシナシイモリも渡ってる奴のところにはそれなりに渡ってるんだろうけど、繁殖したって話をロクに聞かないな。
ミズアシナシなら俺も過去に飼ってた時に何回か子供産んだが…あんなの、どうせ持ち腹だったってだけだろうから数に入れれないしな。

やっぱり、まじめにブリード目指してる猛者はいないの??


271 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 21:39:57.43 ID:DR0NcR+S.net
ミミズトカゲは多頭すると他の奴を噛み殺すんじゃないかって恐怖があって・・・

272 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 22:55:14.33 ID:2RItL39T.net
ヨーロッパあたりなら真剣に飼いこんで殖やす猛者が現れそうなものだがw

273 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 23:14:00.58 ID:aouiRvKn.net
アシナシっていつごろから国内に入荷してたんだろ?
ガキの頃にでかいドバミミズだと思って飼ってたのがシロハラに似てるんだよね
東京の遊歩道の脇にある雨が流れる側溝にいたんだけど
体に湿り気はなかったしなにより頭の形が似てた


274 :名も無き飼い主さん:2012/09/03(月) 21:28:54.48 ID:STyXE6E5.net
そりゃ、ただのミミズなんじゃないの?
ミミズとシロハラさんは随分違うと思うんだけど

てか、シマミミズならまだしもドバミミズってまじめに飼育すると難しいんじゃないのかい?
どうやって飼育してたんだろ??

275 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 12:15:07.08 ID:lMtc3TAG.net
セミの季節が終わってしまう
ヨーロッパの餌代無料シーズンが

276 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 20:08:14.10 ID:vNw9C3NA.net
ヨーロッパは飼った事ないんだけど、キリギリスやトノサマではだめなの?

俺はむしろ各種バッタがゴロゴロうろつく時期になるから、むしろ助かる

277 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 20:31:53.47 ID:lMtc3TAG.net
セミは庭や公園の木にいくらでもたかってるけど
バッタは河原まで取りに行かなきゃだし・・・・・・

278 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 21:42:28.77 ID:vNw9C3NA.net
そうかい?
コオロギでもいいなら、刈った後に放置されてる枯れた雑草の束をふんずけたりしてやればワラワラ出てこない?
キリギリス系なら草むらを草を掻き分けるように歩いていればワラワラ出てくるし・・
むしろ、セミの方が1匹1匹捕まえる必要が有るからめんどいんだけど・・
住んでるところの環境とかによって変わるかもだけどね。

特に我が家が堤防の傍だから尚更かもしれない・・。

279 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 08:06:20.51 ID:meJYylmc.net
ここまでヒレアシの話題一切なし
どういうことなの?みんな飼ってないの?


280 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 08:40:56.03 ID:Rh3o8K9/.net
餌ヤモリ必須はちょっと・・・

281 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 16:06:39.11 ID:n0ct8Bj6.net
オーストラリア産のヒレアシは昆虫食らしいけど、なんせ輸入されないからなあ

282 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 20:33:12.07 ID:meJYylmc.net
ヨーロッパってやっぱりそれほど需要無いの?
いろんな店で余りっぱなしなの見るんだけど・・・・・欲しい人にはもういきわたってるのかね。


283 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 20:46:56.59 ID:Rh3o8K9/.net
ヨーロッパ先生は需要がないわけではなかろうが
寿命数十年、紫外線ほぼ不要、活餌不要、低温は凍らなければOKと異様に頑健なせいで
肥満と火傷・猫等の物損以外じゃ死なないと言って過言じゃないせいで
一度買ったらそれで終わりだからリピーターが……

284 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 20:54:52.21 ID:ky4oTujV.net
単純に死なないから生体の回りが悪いってのは当然として
飼育中にペットショップから買うものが床材とサプリ(人によってはピンクマウス)ぐらいしかないから
ショップ貢献度も小魚並みという

285 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 21:13:49.12 ID:meJYylmc.net
トウブしか飼ってないから噂にしか知らないけど・・
やっぱそんなに頑丈なんだ・・
トウブも相当頑丈なんだけど・・アイツ以上とか、すさまじいな・・

トウブもそうだけど、アシナシは初心者用にもっと前面に売り出せばいいのにね


286 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 22:29:57.51 ID:zmxp0MWG.net
ラグアイラバキアってどーよ?

287 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 22:43:41.55 ID:meJYylmc.net
レプティリカスの画像見たけどかっこいいね


288 :名も無き飼い主さん:2012/09/07(金) 07:47:47.49 ID:CJIHBRn1.net
ラグなんちゃらは面白い鱗のミモダエトカゲって感じの見た目だけどどうなんだろうなあれ……

289 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 20:40:39.06 ID:zd97KKpH.net
そういえば、アホロテトカゲって飼ってる人なんているのか??
いつ見ても売れ残ってる状態のしか見たこと無いんだけど・・。

まさか、店の人間しか飼ってないなんてことないよ・・な?


290 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 20:56:29.03 ID:eoxzML58.net
やっぱり値段がねぇ。
サイズも思ってた以上に小さいし。

291 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 21:54:34.00 ID:zd97KKpH.net
まあ、普通はそうなんだろうけどね

個人的にはサイズよりも色にギャップがあったな
昔から白色っぽいイメージがあったから、入荷されたのがイベリアミミズトカゲみたいな色だったことの方ががっかりだったけど


292 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 22:11:47.55 ID:OWcnuGB6.net
いつのまにかコモチもほとんど見かけなくなったでござる

293 :名も無き飼い主さん:2012/09/08(土) 23:23:17.53 ID:zd97KKpH.net
というか、一時期が異常に見かけすぎただっただけだと思うけど・・
それでも、他のミミズトカゲに比べればコモチはたまに入荷されてるからまだマシだよ・・
シロハラは全然見ないし、ダンダラはもっと見ないよ・・
ついでにアラビアも見なくなったし・・


294 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 00:12:31.20 ID:+8s+N6Js.net
図鑑やなんかでは見るけど入荷されてるのを見たことがないのはフロリダミミズ

295 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 12:12:35.56 ID:vE1hT3z7.net
フロリダはEZに一度入ったきりだろうね。

296 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 12:55:40.59 ID:TOEh/BaK.net
アコンティアスとか興味あるんだけど
紫外線要ります?

297 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 13:26:13.24 ID:txugGftc.net
アシナし系のトカゲはイザリトカゲ以外は基本的に紫外線いらない
トウブやヨーロッパはたまに日向ぼっこしたりするが
紫外線なくて調子狂ったとかバスキングライトで調子上がったとか言う話は聞かない

298 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 13:37:29.41 ID:TOEh/BaK.net
マジかよアシナシ買ってくる

299 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 14:10:14.82 ID:I4Hz3bSC.net
アコンティは3匹飼ったけど寿命が短いのか特殊な餌がいるのかよくわかんないけど
なんか2年ぐらいで衰弱して死んじゃう……
ヨーロッパは6年前ぐらいに買った奴が紫外線ランプ無し週1サプリかけピンクsだけでぴんぴんしてるのに

300 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 14:38:41.31 ID:QC0SRWZf.net
え?
ヒレアシヤモリって紫外線必要だったの?

301 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 20:29:37.08 ID:JBYgZbBM.net
ナゴレプ近いが、どうせミミズトカゲは出品されないだろうな、入荷も聞かないし
アシナシのイモリはあまりものが出品される気がするが
アシナシのトカゲはそれなりにゴロゴロいそうだが



302 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 20:58:14.58 ID:FqBOTUjJ.net
アシナシトカゲは中型で活発な割に飼育しやすいのがある程度知られたのか
置いてあるところがちょっとだけ増えてきた気がする

303 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 21:19:51.20 ID:f2NxZpBI.net
ハーティって30cm水槽じゃ狭いよねぇ?

304 :名も無き飼い主さん:2012/09/10(月) 21:32:49.72 ID:5ZA7V6BX.net
>>300
流石に狭いよ。
知ってると思うが、蛇と違って体が硬くて柔軟性がないしね。
フラットプラケの特大辺りがオススメサイズかな。

305 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 18:38:11.71 ID:EHlAGkLs.net
前にどこのサイトだか忘れたけど園芸用のサイトでスローワームを庭に放し飼いにして害虫食ってもらってるみたいなのを見たこと有るんだが…
そんなこと可能なのか?
スローワームが食えるサイズなんて知れてないか?
だいたい、もし庭から逃げ出して日本に定着できることが証明されたらどうしてくれるんだろう??

…って思うのは俺だけなの??


306 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 18:49:20.42 ID:BKN6vlCa.net
つーかなんでスローワームなんだよと

307 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 19:04:25.87 ID:H9gHpq6+.net
ネタだろ
ところでヨーロッパに初めてピンクやったけど凄い嗜好性だな
デュビアどころか鶏肉や生きたカタツムリよりヤバい勢いで飛びついた

308 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 19:28:10.51 ID:EHlAGkLs.net
書いてから気になってそのときのサイト探してみた
どうやらガーデニングの本に書いてあったらしいが…
http://ameblo.jp/france-lifestyle/entry-10104788801.html

それ、日本でのことなのか?
どう考えてもおかしい…。

309 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 19:30:42.72 ID:EHlAGkLs.net
すまぬ
よく読んでみたら外国での話みたいだね。

それにしてもスローワームは害虫駆除としてはどうかと思う…。

310 :名も無き飼い主さん:2012/09/16(日) 20:58:37.64 ID:2rfRih0h.net
害虫駆除ならカナヘビとかのほうが普通に戦力になりそうだなあ
アシナシは植物の上のほうにいる芋虫とか食ってくれないだろ
ワラジムシとか、地中にいるコガネムシの幼虫は退治してくれるかもしれんけど

311 :名も無き飼い主さん:2012/09/18(火) 21:21:26.94 ID:LHVzD+5w.net
ミミズトカゲって意外とミミズは喜ばないのか?
生活圏が似てるから食うかと思ったんだが・・
床材にミミズもぐりこませて1週間放置しても、結構残ってた…。
ミミズトカゲに対してミミズが長すぎるのが原因か、それとも匂いが弱いのか・・


312 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 16:59:24.20 ID:TXKFcwUZ.net
ナゴレプにアシナシいた?

313 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 17:49:40.26 ID:2ruSY9ym.net
ヨーロッパとかミヤビとかいたよ

314 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 18:01:38.00 ID:TXKFcwUZ.net
>>313
thx!
ヨーロッパはいるだろうなと思ってたけど、ミヤビもいたのか
明日探してみようかな


315 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 23:54:12.77 ID:+vdBk44H.net
今日見てきたけど
アシナシトカゲにアシナシイモリもいたね
ミミズトカゲは予想通りいなかったけど


316 :名も無き飼い主さん:2012/09/24(月) 21:52:20.93 ID:txGsjcgE.net
ヨロイトカゲの仲間にもChamaesauraとかいう足の退化した連中がいるんだな
タンザニアとかにもいるらしいから入荷してもおかしくないと思うんだが、
国内で流通したことはないみたいだね

317 :名も無き飼い主さん:2012/09/29(土) 00:53:38.89 ID:qthMen2+.net
スレンダーアシナシとかいうの入ってるね

318 :名も無き飼い主さん:2012/09/29(土) 09:35:41.53 ID:ofDXEzK5.net
中型アシナシはなんかどれも同じように見えてしまう

319 :名も無き飼い主さん:2012/09/30(日) 20:28:22.99 ID:w2T265OR.net
バキアいいなぁ・・・足あるけどw

320 :名も無き飼い主さん:2012/09/30(日) 21:50:19.71 ID:re3Ib6EA.net
あそこに入ったミモダエカナヘビか・・

321 :名も無き飼い主さん:2012/10/01(月) 20:50:56.35 ID:SZ+9gc0g.net
ヒレアシスキンク飼い始めたけど中々いいね
ミミズトカゲよりも良く動いてくれるし、餌もきっちりと減ってくれるから安心ができるよ
ミミズトカゲが一番だけど、たまにはアシナシ含めてその他のトカゲと触れ合うのもいいね


322 :名も無き飼い主さん:2012/10/01(月) 21:28:27.11 ID:GTbbSTYX.net
スレンダーアシナシ見たけど薄汚れたトウブだこれ微妙……
要求環境もトウブとかわらないらしい

323 :名も無き飼い主さん:2012/10/01(月) 22:44:28.41 ID:SZ+9gc0g.net
バキア、ペポニにも入ったみたい
ペポニなら見に行ける距離だから、日曜日に見に行こうかね

324 :名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 08:08:03.07 ID:r/sZw6Ld.net
今回はあちこちに入ったね

325 :名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 09:48:55.34 ID:CKebcF1a.net
>>322
わかっておったろうにのう
レアだからといって綺麗とは限らないと

326 :名も無き飼い主さん:2012/10/02(火) 20:42:15.21 ID:qKnKCefm.net
ミモダエカナヘビは15万以上もするのか…

ちょっと興味はあるけど、ミミズトカゲでもアシナシイモリでもない上に情報が無さ過ぎる種には貧乏リーマンの俺ごときではちょっと簡単に出せない金額だな…。
あちこちに入ってるのなら、だれか繁殖前提で飼ってくれないかな…。


327 :名も無き飼い主さん:2012/10/04(木) 22:27:09.71 ID:p1fNbJXO.net
バキア、ペポニが動画をアップしてるね
思ったよりも小さいけど…。


328 :名も無き飼い主さん:2012/10/07(日) 20:07:55.30 ID:7Rx7bBSZ.net
ペポでバキア入ったのはみなとじゃなくて名東なんだろうか?
今日、みなとに行ったらいなくて落胆のあまりアシナシイモリ買っちまったよ


329 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 21:06:24.21 ID:JLeZeK5H.net
店員に聞くか名東に行けばいいのに

330 :名も無き飼い主さん:2012/10/08(月) 23:33:05.06 ID:S32BUs7V.net
既に行って来たよ

331 :名も無き飼い主さん:2012/10/11(木) 00:35:20.19 ID:Lr/dUrdG.net
ハーティ入ったな

332 :名も無き飼い主さん:2012/12/01(土) 17:52:36.93 ID:wHDI6m6c.net
八蔵にラブリッジクロアシナシスキンクとかいうのが入ってたが・・・

ごめん、バキア以上に何がいいのかわかんないよ

333 :名も無き飼い主さん:2012/12/09(日) 12:15:14.10 ID:/1pJN/WT.net
バキア売れてるな

334 :名も無き飼い主さん:2012/12/10(月) 23:40:32.44 ID:fMZthyJe.net
アシナシイモリで慣れるやつってコータオ以外にもいる?
ビクトリアアシナシ買ってみたけど慣れそうな気配もない。
キルクもあんま慣れないってブログに書いてた人もいたし・・・

335 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 02:25:17.01 ID:lTYwelEf.net
そもそも慣れるのか?

336 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 21:15:48.93 ID:sJKkCk5g.net
コータオは人の足音を感知しただけで、土から出てきて餌をねだるようになるらしい

337 :名も無き飼い主さん:2012/12/23(日) 20:00:41.78 ID:kvuy5xMu.net
バートンかジカリー飼ってみたいんだけど、餌ヤモリのサイズってどのくらいがいいのかな。
冷凍ヤモリで売ってるサイズを食ってくれるなら助かるんだけど。

338 :名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 05:24:50.13 ID:I+GDt6uV.net
>>337
全長50cm前後の個体なら10cm未満のヤモリなら飲み込めるみたい。

339 :名も無き飼い主さん:2013/01/22(火) 23:54:32.09 ID:PJbETqu5.net
実際、バートンやジカリーってベビーの頃は何食ってんだ?
食えるサイズのヤモリやトカゲなんているのか?
と思わずにはいられない

340 :名も無き飼い主さん:2013/01/23(水) 08:50:59.69 ID:UoAhQ1gW.net
ヤモリやトカゲのベビーだろjk

341 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 01:17:21.91 ID:17HvqKqw.net
そんなもん、常にほいほいと与えれるもんか?
稀にCB個体とか見るが、ベビーなんて常備できんだろ??

342 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 06:40:59.26 ID:hva8D7Kz.net
ちょっと前にペポニにCBのバートンが入荷してたが、
ブリーダーもショップもエサどうしてるんだろうな。

343 :名も無き飼い主さん:2013/02/08(金) 23:01:38.77 ID:mI6sOsGx.net
ペポの店員に聞いたらヤモリとかのベビーを与えてるらしいよ
ちょい前の個体はブリーダーからの入荷じゃなくて、ストックしていた個体が卵産んで孵化したヤツって言ってた気がするが

344 :名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 23:11:33.32 ID:Uej6fYaq.net
アシナシイモリやミミズトカゲって何年ぐらい生きるんだろうか?
そもそも、寿命まで生かせれるもんなんだろうか?

345 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 22:52:17.95 ID:6d/FbI2K.net
カウプカワ入荷されてるな
ハムショーでは、スローワーム入らんかな

346 :名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 01:01:13.12 ID:BVYPsvWh.net
かたば

347 :名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 05:22:27.45 ID:iET16l+3.net
ヒレアシトカゲは販売してる生体のほとんどがWCなので寿命は謎だなあ。

348 :名も無き飼い主さん:2013/02/24(日) 12:26:54.64 ID:kF5rEWmz.net
どんだけトカゲの仲間は足を無くしたがるんだ?
ヘビさんがうまいこといったからってヤモリまで足を無くすとは…

349 :名も無き飼い主さん:2013/02/24(日) 12:56:49.60 ID:3bwfeB7y.net
モモジタトカゲみたいに、足があるくせにヘビと同じ動き方するヤツもいるしなw

350 :名も無き飼い主さん:2013/04/06(土) 00:01:45.15 ID:d10QWy4l.net
一人暮らししたら絶対ヨーロッパ先生飼おう。
今はアオジタでとりあえず我慢。

351 :名も無き飼い主さん:2013/04/17(水) 22:28:29.02 ID:ZzNP8M1F.net
北米産アシナシトカゲ、少し前にトウブがパタパタっと入ってきたと思ったら
また止まったな

352 :名も無き飼い主さん:2013/05/15(水) 00:15:11.73 ID:QgYi+P7D.net
ミズアシナシイモリ、何店舗かでそれなりの数が入荷されてるね

353 :名も無き飼い主さん:2013/05/17(金) 23:19:24.72 ID:3E41bd4P.net
誰か東レプでの状況レポ頼む

354 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iyEztrMn.net
シロハラ様が来てるじゃないか!

355 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7tFxzAuD.net
レプティリカスか? けっきょくすぐ売れたみたいだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=H3R_A7IXMcc
タランチュラにわざわざミミズトカゲを餌として与えてる訳わからん動画があったわ
もしかして動画の撮影者は現地の人で、ミミズトカゲなんかありふれてると思ってるのだろうか?

356 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:VMjGO88L.net
何時になったらシロハラ様が飼えるのだろうか・・・

357 :名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cmdSTGCw.net
暑いな

ドライブ中

のどが渇いたら?

358 :名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TUON4pek.net
お〜いお茶!

359 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 02:50:49.95 ID:KAoQOWR6.net
ブリガドーンのブログに載ってるあれはジャイアントアコンティアスなんだろうか
だれかナゴレプ行った人で見た人はいないだろうか
正体と値段が知りたい

360 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 17:42:35.69 ID:YchlF4Wn.net
アホロテめっちゃ飼いたいがもう少し値段がなあ・・・
その前にどこにも売ってないけど。

361 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 17:58:00.58 ID:O2QzdCIe.net
アホロテって寿命数年て聞いたけどどうなんだろ

362 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 19:01:06.32 ID:YchlF4Wn.net
マジ?

363 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 19:40:45.98 ID:h5rJUhqA.net
>>359
ナゴレプでは「イールスキンク」という名前で売ってた。お値段は28k。最大30cmらしい。
学名は聞いてくるの忘れた。

364 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 20:22:11.19 ID:081V+TdI.net
ナゴレプにヨーロッパアシナシのベビーがいた
http://imgur.com/IPL7uQ4
こんな模様入ってんだな

365 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 20:23:47.17 ID:081V+TdI.net
ミス
http://i.imgur.com/IPL7uQ4.jpg

366 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 22:18:04.95 ID:bNg7b+Jv.net
>>363
まじか
三十じゃジャイアントアコンティアスじゃないな…
ありがとう

367 :名も無き飼い主さん:2013/09/29(日) 22:33:28.00 ID:h5rJUhqA.net
>>366
アコンティアスとはだいぶ雰囲気違う気がした。なんかビクトリアアシナシイモリみたいな色だったな

368 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 00:24:19.32 ID:RIaILYlz.net
今仕事から帰ってきてダンダラのケース覗いたんだけど
なんか調子崩してるくさい…
室内温度は28.5度で冷房などはつけてない
暑さに対してはこんなにも弱いものなの?

369 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:15:15.16 ID:6u3ShAUS.net
家に来て3日のヨーロッパ先生がご飯食べない
まだ全長30センチぐらいのヤングなのだが・・・

370 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:16:20.28 ID:RIaILYlz.net
過疎スレ?

371 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:19:44.58 ID:RIaILYlz.net
>>369
暑さで体調崩したんじゃないか?
うちのダンダラもそう

372 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 19:22:40.35 ID:6u3ShAUS.net
こっちは逆に寒いかもってレベルなんだ
愛知だけど

373 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 20:00:44.16 ID:RIaILYlz.net
そうか…
うちのも本当の原因は分からない

374 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 20:14:52.24 ID:fKkhVyxI.net
三日じゃまだあわてるような時間じゃない

375 :名も無き飼い主さん:2013/10/01(火) 20:19:51.82 ID:6u3ShAUS.net
じゃあまだ待つわ
卵あげてみる

376 :名も無き飼い主さん:2013/10/07(月) 01:01:05.92 ID:UI0ZaAg4.net
>>367
問会えあせたらアコンティアスのあの字もかすらなかったわ。
悔しいなぁ。

377 :名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 22:33:57.49 ID:/DTagA9x.net
ダンダラ飼ってる人いんの?

378 :名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 22:47:52.40 ID:naBk5oYP.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=nI_hB2hINyI
前にシロハラの遊泳動画があったけど、こっちではダンダラが池みたいなとこで捕まってる
アンフィスバエナって案外水に入る生き物なのかもしれない
それにしても映ってる人、ミミズトカゲごときにビビリすぎだろ・・・

ダンダラ飼いたい

379 :名も無き飼い主さん:2013/10/11(金) 22:48:24.76 ID:oG/AQNPA.net
おらんで

380 :名も無き飼い主さん:2013/10/12(土) 23:22:57.96 ID:0bspZqTS.net
ハチクラ大宮のコータオの卵、どうなったんだろうか
新幹線で東京まで2時間かかる身じゃ、見に行くこともできぬ

381 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 21:00:11.62 ID:wY99QUPT.net
シロハラ様輸入されんか?

382 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 22:29:07.66 ID:OKWl2CUe.net
本日、シロハラ様、ダンダラ様が輸入されました。
さぁ何処に行くかはお楽しみに。
ダンダラ様は爬虫類マニア様にはなかなか探せないかもですね。

383 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 22:39:56.45 ID:6ntyANs5.net
おや事情通さんお久しぶり。相変わらずだね。

俺はオーストラリアのヒレアシトカゲが飼いたいよ。顔が丸くてジカリーとかよりヘビっぽいやつ。
ペポニに昔いちどだけ入ったらしいが、どこから仕入れて、いくらだったんだろう?

384 :名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 07:57:15.30 ID:kcYvaz45.net
ダンダラちょっと前にも入ってなかったか

385 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 20:26:53.06 ID:hWAB25m1.net
足はついてるんだが、バキアって何であんなに値崩れしてるんだ?

386 :名も無き飼い主さん:2013/11/02(土) 22:03:08.00 ID:gzj+59G8.net
最初が高すぎただけだよ

387 :名も無き飼い主さん:2013/11/09(土) 19:56:40.06 ID:/43FsgiJ.net
まあ、たしかに

388 :名も無き飼い主さん:2013/11/15(金) 21:41:39.35 ID:2MItDQiy.net
今更だが、シロハラはエンゾウだったんか

389 :名も無き飼い主さん:2013/11/16(土) 00:09:05.73 ID:td/hNm9Q.net
エンゾウもそうだけど千葉県のショップにシロハラ、ダンダラどっちも入ってる

390 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 11:10:41.00 ID:CzzVwzTj.net
本日、アルビノシロハラミミズトカゲが輸入されました。
アルビノはこんな色してるのですね。

391 :名も無き飼い主さん:2013/11/18(月) 16:23:00.55 ID:DVTDrbzT.net
>>385
大量に入ってきたからって聞いたけど

392 :名も無き飼い主さん:2013/11/28(木) 21:15:24.66 ID:/9EEf23q.net
>>389
どこかと思えばまた東葛か〜
去年だか一昨年だかもシロハラ入れてたな

393 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 18:12:08.49 ID:syFNDExq.net
もうコモチミミズって来ないのかな

394 :名も無き飼い主さん:2013/12/16(月) 19:28:36.54 ID:+w+m3Ivu.net
まあ、コモチというかミミズトカゲ自体がほとんど入荷されないから・・
でも、コモチは探してるとたま〜にみるよ・・誰かが手放した個体らしきものが

395 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 13:52:01.34 ID:yQVItIby.net
ヨーロッパ先生がCB化成功したとは嬉しい知らせ

396 :名も無き飼い主さん:2013/12/22(日) 22:40:59.33 ID:+GhT0p3T.net
アフリカからミミズトカゲが来るらしい。

397 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 02:53:50.99 ID:XkhTFU2I.net
アフリカからって、クサビかコモチ?

398 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 21:16:57.68 ID:vhB0YSSq.net
ジャイアントミミズトカゲだそうな。

399 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 21:52:27.27 ID:52u1G6e6.net
アフリカには未知のミミズトカゲやアシナシイモリがいそうだな

400 :名も無き飼い主さん:2013/12/24(火) 23:24:36.58 ID:LXEUuLx/.net
ジャイアントミミズトカゲってどんなやつだろ?
どうせ店関係者辺りが入荷と同時に購入するんだろうが、入れた店はせめて写真その他をアップして欲しいね


・・まさかとは思うが、ジャイアントアコンティアスのことでした、なんて落ちではなかろうか・・
前にどっかの店のHPでアコンティアスをミミズトカゲと呼んでいるのを見たし・・

401 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 07:53:07.06 ID:pCyOkqNN.net
ジャイアントミミズならビバガに載ってなかったっけ?

402 :名も無き飼い主さん:2013/12/25(水) 19:45:23.80 ID:cR0ADeR4.net
あれ?そうだっけか
帰ったら過去のを読み直してくるわ

403 :名も無き飼い主さん:2014/01/11(土) 23:01:26.92 ID:jT4I2S+K.net
アンヒューマさがしてるんですがどこか通販で売ってるところ教えてください!

404 :名も無き飼い主さん:2014/01/12(日) 23:22:27.16 ID:XCIj5HQu.net
とりあえずヤフオクには出てるな

405 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 09:43:43.21 ID:UerpzwWL.net
トコチャンプルのホムペ見てみなよ在庫あるぞ

406 :名も無き飼い主さん:2014/01/23(木) 20:28:19.79 ID:Fw2V+3Xv.net
ビバガ64号の「僕たちの好きな・・・」シリーズはアシナシイモリらしい。期待。

407 :名も無き飼い主さん:2014/01/24(金) 20:44:37.11 ID:yUH+xsQt.net
>>406
ホントだ
当たり障りないことしか書いてなくても特集になるだけで期待せざるを得ないな、ミミズトカゲの時もだったが。

408 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 21:13:15.85 ID:z79jBPXU.net
JRSでハチクラがシロハラ置いてた

409 :名も無き飼い主さん:2014/02/03(月) 21:23:52.78 ID:+C2jYbQN.net
大宮店のだな。店に入った時に速攻で売れるかと思ったら長く残ってるね。

410 :名も無き飼い主さん:2014/02/06(木) 22:26:17.51 ID:dyH/v/x3.net
ミーカンリング欲しい・・・

411 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 20:47:44.50 ID:SlTlJCNH.net
俺はサントメの黄色いアシナシイモリが欲しいな。あと南米の1.5mのヤツ

412 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 21:57:40.18 ID:div9SLrb.net
どれも夢で終わってしまいそう…

413 :名も無き飼い主さん:2014/02/07(金) 22:30:41.95 ID:SlTlJCNH.net
ヨーロッパアシナシとシロハラミミズとメキシコハダカアシナシを並べて飼ったら壮観だろうな

414 :名も無き飼い主さん:2014/02/08(土) 21:49:17.21 ID:+g//Peun.net
勃起するかもしれんw

415 :名も無き飼い主さん:2014/02/22(土) 12:49:53.39 ID:Y25vTmKd.net
ハチクラ大宮にコモチミミズが入ったみたいだけど飼い込み?

416 :名も無き飼い主さん:2014/02/25(火) 22:07:46.65 ID:WjIVXEwy.net
ちょっと欲しいけどきっと値段がバカ高くなってるんだろうな

417 :名も無き飼い主さん:2014/02/26(水) 23:50:22.09 ID:rP45Stjr.net
ペポニにシロハラが入ってたけど、もともと高かった値段が三倍になってた。。。

418 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 00:34:49.52 ID:wqdaWZdM.net
昨日行ったけど見なかったからもう売れたんかな?
良くその値段ですぐに売れたな・・

419 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 09:45:47.00 ID:gMxqzATg.net
ミズアシナシイモリ売ってるところあったらおしえてください!
通販でお願いします!

420 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 18:01:01.83 ID:wbKfTojk.net
飼い込みって中古だよね。生理的に気持ち悪くね?

だって例えばイグアナ買ってチューしても前に飼ってたオッサンが
ベロチューしてる可能性もあるんだしさ。

だから飼い込み個体は飼いやすい反面そういうデメリットとか
通常に比べ老体=早く死ぬってこともあるんだし少しは
安くうるべきじゃないかな。

421 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 22:00:32.06 ID:idgvAS6m.net
あなたもベロチューするって事なんだね。
俺はしないから、気にならないよ。

422 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 22:19:13.95 ID:DFrOk6WC.net
処女厨キモい。
アシナシトカゲやミミズトカゲは人間どころか
ゴキブリやミールワームをベロチューしたり体液舐めたりする生き物なんですが

423 :名も無き飼い主さん:2014/03/12(水) 03:23:44.23 ID:nRlGDhmx.net
というか、爬虫類に限らず大体の生き物はそうだけどな
老衰か否かについては場合によりけりなんで何とも言えないが。

424 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 01:04:13.87 ID:Lh36dmOG.net
ヨーロッパアシナシが花形

425 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 20:10:22.37 ID:A7Gq/2U2.net
花形:ヨーロッパアシナシ
対抗:コータオヌメアシナシ
高嶺の花:シロハラミミズ

426 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 21:17:15.01 ID:lmfmlZIA.net
>>424
スローワーム来たぞ!

427 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 23:55:02.30 ID:ZPaj9goG.net
ついでにフタアシも居るらしいね
名古屋は遠いから見るためだけには行けないが

428 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 00:30:12.32 ID:Yt61dLWK.net
ミミズトカゲ欲しいが全然見かけない
そして連絡した時には売り切れ

429 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 22:06:41.57 ID:SPir7ehD.net
シロハラやダンダラは入荷前にだいたい予約が入ってるからね。
ミミズトカゲに強いショップと仲良くならないと。

430 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 23:47:29.77 ID:Yt61dLWK.net
>>429
そう思って何店舗かにはそれなりに仲良くなった

しかし、何故か店に入るなりミミズトカゲ以外の種類を勧められたり入荷情報をメールしてくれたりする。
そっちの種も好きだから困らないが、本当に探してるのはミミズトカゲと何度も話してるんだけどな
顔を出す時にミミズトカゲの代わりにその種をちょくちょく買ってるからだとは思うが、もうイメージがこびり着いてしまったらしい

431 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 21:56:12.02 ID:3h9NhvjA.net
単純にミミズトカゲの確保が出来てないだけでは?
ちゃんと好みの生体の情報をくれるだけでも、良心的だよ。

432 :名も無き飼い主さん:2014/07/25(金) 23:41:43.69 ID:UHZ1YCk5.net
>>431
普通はそう思うだろ?
ところがぎっちょん
まあ、もっと前から欲しがってた人や上客が居ると思うから仕方ないんだけどね
一度入った時に資金不足で見送ったこともあったし、ミミズトカゲより別のを勧めてくるのも仕方ないんだろう

433 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 12:45:32.91 ID:Cxtfcdmu.net
ヨーロッパはじめアシナシトカゲの寿命がやたら長いのは良く聞くが、アシナシイモリやミミズトカゲはどうなんだろう

434 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 15:21:14.18 ID:fMgMnT+i.net
アホロテ安く入って来たじゃーん。JRSで10万以下で買えるかな。

435 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 17:50:55.96 ID:Cxtfcdmu.net
あれ?アホロテ来てた?

436 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 20:35:16.38 ID:W1zvrWRG.net
>>433
知人宅のシロハラ様は、10年近く飼ってるそうだよ。

437 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 20:51:50.48 ID:Cxtfcdmu.net
>>436
やっぱりシロハラは長寿なのかな
見た目はいかにもヨーロッパ並みに長生きしそうな雰囲気あるし
小型種ですらそれなりには長生きしそう

438 :名も無き飼い主さん:2014/07/29(火) 21:06:35.41 ID:W1zvrWRG.net
そのシロハラ様もベビーサイズから飼ってる訳じゃないだろうし、結構長寿だろうね。
代謝の低い動物だろうし、アシナシイモリも寿命は長そう。

439 :名も無き飼い主さん:2014/09/13(土) 14:50:49.16 ID:DMyO+oIH.net
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄銀空侵駐車近suma代連邦税政活費明日記戸入塩豚骨らーめん
遺伝子プラント

のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETVアルバム申告

440 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 21:16:59.25 ID:TW/gLlCG.net
ヨーロッパアシナシトカゲ

441 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 22:17:03.72 ID:r0488sY8.net
ミミズトカゲ入荷はよ

442 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 23:32:15.56 ID:6iRk8+PT.net
アシナシ蜥蜴

443 :1000ZXL子 ◇ZXL.Ko/NQs:2014/12/27(土) 14:06:36.39 ID:K1Bml0PN.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

444 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 01:15:07.31 ID:Z+ik9IkE.net
サバンナダーツスキンクがきびきび動かないんだけどこんなもん?

445 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 21:58:01.00 ID:AaXGuJhM.net
どんな状況か知らんが、アコンティアスはそんな激しく動かないよ
激しい動きが欲しけりゃアコンティアスじゃなくてスローワーム以外のアシナシトカゲを飼うべき

446 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 23:01:05.29 ID:my81dZR0.net
アコンティアス生まれてたけど死んでた

447 :名も無き飼い主さん:2015/02/04(水) 22:10:02.53 ID:UR9z9xNd.net
クサビミミズトカゲが来たぞ

448 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 10:30:05.24 ID:4eDym5Xd.net
来たね
早速売り切れてて笑った

449 :名も無き飼い主さん:2015/02/05(木) 20:46:25.03 ID:NVokCEOU.net
やっぱり競争率高いな。

450 :名も無き飼い主さん:2015/02/07(土) 23:48:53.64 ID:2kXUt5mZ.net
クサビほしかった…。

451 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 00:28:10.93 ID:9BhwlKxp.net
やや高めだが、まだエンゾウで売ってるでしょ?
もう売り切れちゃってた?

452 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 00:47:08.93 ID:PC2eUErI.net
地方民なので残っていても、買いに行けない…。

453 :名も無き飼い主さん:2015/02/12(木) 01:15:39.35 ID:Mxb+oByh.net
ブリにペアクサビ残ってたよ

454 :名も無き飼い主さん:2015/03/15(日) 09:05:55.77 ID:gEjaFyKu.net
水空間にシロハラ入ったぞ。輸入あったの?
飼育放棄個体かね?

455 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 00:37:58.45 ID:WuyL3SOb.net
見に行ったらもう売り切れとるやんけ
早すぎるわ

456 :名も無き飼い主さん:2015/03/19(木) 00:59:50.37 ID:LTgjsWLG.net
今度は別所だがダンダラ入ってるな

457 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 12:22:56.66 ID:5qvnOgtY.net
ヨーロッパにナチュラルドッグフードのラムを常食させてるんだけどまずいかな?

458 :名も無き飼い主さん:2015/04/08(水) 23:32:18.70 ID:81Yj0FX1.net
普通に考えようや?な?

459 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 02:20:29.13 ID:7ZZM2ehd.net
おう

460 :名も無き飼い主さん:2015/05/04(月) 18:16:40.92 ID:ikoO+ZhE.net
ダンダラ入ってきてるけど、どこぞのショップが言ってるように
前のと模様の入り方明らかに違うよな

461 :名も無き飼い主さん:2015/06/15(月) 15:40:41.02 ID:V2+t8eg2.net
ブラックアウト行ってきたがアシナシ系が
アコンティアスとスローワームしかいなかった…

462 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 21:00:51.58 ID:BUR1KyHN.net
この手のが2種類も出てたなら御の字じゃない?

463 :名も無き飼い主さん:2015/06/21(日) 18:48:19.80 ID:UhGha2H5.net
コモチが来てるな

464 :名も無き飼い主さん:2016/01/16(土) 21:30:38.22 ID:xjNzH7Jv.net
ラブリッジリムレスはここで良いのか?

465 :名も無き飼い主さん:2016/02/06(土) 21:51:33.57 ID:dM3wPEH1.net
ヨーロッパ飼いたい。

466 :名も無き飼い主さん:2016/05/14(土) 11:01:29.87 ID:LUjkow+t.net
東レプ、ハーティ大量

467 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 23:58:50.04 ID:iWw69PZq.net
ヨーロッパ買った時の梱包がネットだったんだけど輸送中に口先傷つけちゃったみたいで赤くなっちゃってた
それから一か月後かさぶたみたいになったんだけど今日剥がれちゃってて、もしそこから細菌が入いるとマウスロットになっちゃうかな?

468 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 19:51:09.97 ID:dy3b6z6k.net
おおおおお、久しぶりのシロハラ様が!
買い込み放出かね?

469 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 13:36:47.29 ID:sSqMMLUC.net
このスレ生きてるの?

470 :名も無き飼い主さん:2017/01/16(月) 20:41:28.42 ID:nUarB92x.net
生きていて欲しいとは思うんだが、あまり皆が飼いたがったり、情報交換したがったりする生き物じゃないから常連が離れると一気に過疎化する
何かネタがあれば良いんだけどね

471 :名も無き飼い主さん:2017/02/09(木) 21:33:05.05 ID:YTPtviqV.net
ヨーロッパの雌雄判別どこでやんの?

472 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 22:14:06.91 ID:IhMi05Z2.net
トカゲ総合から誘導されてきました、トウブアシナシ欲しいお

60センチ水槽空いてるし飼うべきか…

473 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 00:15:59.55 ID:xE3VciRC.net
過疎スレにようこそ

474 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 16:55:26.13 ID:WlrQkAFV.net
トウブは良いよな
俺も今空いてる90ケージでトウブを複数飼うか、別のを飼うか悩んでるわ

475 :名も無き飼い主さん:2017/05/22(月) 02:55:25.45 ID:pH7FiPWn.net
東レプでトウブ見た気がする

476 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 12:52:03.64 ID:9Wc4Rbyu.net
最近ヨーロッパ先生迎えたけどかわいいな
本当に野生だったのかってぐらいおとなしい
よく食べるし寝相悪いし最高

昨日糞してたから油断してた
布団の上でやられた…クサイ
布団に置いておくなんてした俺が悪かったクサイ

477 :名も無き飼い主さん:2017/08/25(金) 15:32:14.14 ID:f8/AnLpX.net
どうやらシロハラ様が輸入されたようだが糞高いなおい

478 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 10:50:09.27 ID:ApdCRnXR.net
あまり興味湧かなかったがヨーロッパ飼おうかな

479 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 03:12:31.28 ID:aTswPKL4.net
アシナシトカゲに関する書籍はありますか?
ビバリウムガイド43,66,75を買おうかと思っているのですが他にあれば教えていただけると嬉しいです

480 :名も無き飼い主さん:2018/01/21(日) 19:13:31.68 ID:1zP4Cw6k.net
ザ!鉄腕!DASH!!ついに…DASH島の畑に作物が!初収穫SP★1
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1516527853/

481 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:08:51.53 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J44KR

482 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:03:13.12 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

483 :名も無き飼い主さん:2018/06/21(木) 05:20:10.70 ID:Vvifj7xt.net
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/TRiRZQVO21M

484 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 15:07:23.58 ID:9kU4xUoE.net
見てる人いるかな。。。
ヨーロッパアシナシトカゲは60センチケージで飼えるってホント?

485 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 20:39:10.60 ID:DzLe5JJH.net
見てる人いるかな。。。
ヨーロッパアシナシトカゲは60センチケージで飼えるってホント?

486 :名も無き飼い主さん:2018/08/04(土) 00:24:47.51 ID:HVg4mALR.net
う・そ♪

487 :名も無き飼い主さん:2018/08/04(土) 16:02:31.14 ID:1OYRIWHc.net
やっぱりか。120?

488 :名も無き飼い主さん:2018/08/05(日) 09:27:35.59 ID:5Z2xf+Kr.net
9045で大丈夫だと思うが。

489 :名も無き飼い主さん:2018/08/05(日) 22:55:49.84 ID:6UvTOikv.net
90か。なんとかいけそうだな。ありがとう。
ショップの人には60で良いって言われたけどやっぱり飼育してると違うんだね。

490 :名も無き飼い主さん:2018/08/11(土) 20:03:36.96 ID:gZt1VXC7.net
>>1
>姿は似ていても類縁でない

「類縁」は状態名詞じゃないぞ。

491 :名も無き飼い主さん:2018/09/10(月) 12:18:53.55 ID:kGs7eHqq.net
アシナシは家族からの反対が物凄いな

492 :名も無き飼い主さん:2019/03/02(土) 17:12:33.41 ID:H2nzX60e.net
ヨーロッパって結構糞頻度高い?
まだちびサイズだからかな、毎日うんこしてる気がする

493 :名も無き飼い主さん:2020/03/08(日) 21:48:13 ID:zgsycFUM.net
あけましておめでとう

494 :名も無き飼い主さん:2021/05/18(火) 23:15:38.53 ID:tcgXGpGW.net
ヨーロッパみたいに大きくならず
小型で丈夫なオススメな種類教えて下さい!
・・って誰もいねーかw

495 :名も無き飼い主さん:2021/10/06(水) 23:32:08.67 ID:Hsr3j+Yb.net
ヨーロッパアシナシトカゲってケージ広ければ鼻先怪我しない?

496 :名も無き飼い主さん:2021/12/19(日) 01:43:11.42 ID:XzdqAOFU.net
ヨーロッパアシナシトカゲって初めて知ったけど
手足が無いせいか普通のトカゲよりも顔がダンディに見えるね

497 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 15:22:47.84 ID:kcWY44PC.net
あけましておめでとう御座います

498 :名も無き飼い主さん:2022/10/03(月) 22:23:45.08 ID:5Ev9uXu0.net
アシナシかわいい

499 :名も無き飼い主さん:2022/10/08(土) 14:22:25.20 ID:HJjRKBDv.net
ヨーロッパアシナシを知らずにどのアシナシを知っていたのか

500 :名も無き飼い主さん:2023/03/17(金) 00:08:30.67 ID:YvvadXco.net
ミッキーは元気だろうか?

501 :名も無き飼い主さん:2023/09/26(火) 20:03:47.58 ID:+yGtC2KO.net
報恩謝徳

502 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:28:19.45 ID:17Wskpq4.net
持越したイメージ

503 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:39:57.28 ID:s1BdYbs9.net
ある意味強い
逆にJKの趣味と言うことなんか
しかし
ディーラーぼったくるな

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200