2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インコ飼ってもうすぐ1年だけどなついてくれない

1 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 00:39:40.41 ID:Ov2ms/k/.net
だれかアドバイスおね(´;ω;`)

2 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:08:55.31 ID:HPeY5es7.net
手遅れだニャン♪
食べてもいいかニャ〜?

3 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:26:42.57 ID:JOipZjP/.net
蛇の餌にしてしまいなさい

4 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:28:33.79 ID:Ov2ms/k/.net
まあそう言わずに。
手を出すとすげえ攻撃してくるwww

5 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 01:58:17.86 ID:uKNT6GCC.net
餌で釣っても懐かないなら焼き鳥だな
そんで次は雛から挿餌して育てると良い

6 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:02:58.03 ID:RXnuxgG0.net
インコって旨いのか?

7 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:10:53.20 ID:Ov2ms/k/.net
インコ食うとか聞いたことねえ。
じゃあ諦めたほうがいい?

8 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 02:24:55.09 ID:I+xMXMmB.net
なにインコ?

9 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 03:16:58.28 ID:Zsu8dA48.net
あなたが初めての飼い主?
それとも他の人から譲り受けたインコ?
インコが怖がる事したり、ストレスに感じる事してない?
ケージの傍を通る時などにケージの外から優しく名前を呼びかけてあげて、
怖くないおじさんと思わせる所から入ったら?
普段は心地のよい音楽を静かな音量で流しておいてあげたら?
もしそれがあなたの好みの音楽でなくても。

10 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 04:14:19.17 ID:MhjXSXSe.net
最初が肝心なんだよね
ひとり餌になった中雛でも時間をかければ手乗りになる
完全に独り立ちしたセキセイをベタベタにした経験あるから
けど、1年も経っちゃったら無理
中インコ以上だったら根気よく接していれば慣れるだろうけど

11 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 06:15:03.59 ID:8N2yUjod.net
羽切って飛ばないようにしてエサを手の上で食わせる。

オカメはこれでなついた。

12 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 15:51:58.93 ID:CnVcVGuK.net
最初は手乗りにしようとは思わずにゲージの横に座って(手をだしてはいけない)本でも読んでて
機嫌よく鳴いてる時、鳴きまねから始めてみて
楽しい事を共有する人、何もしない人と認識されれば修復出来るから

13 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 20:57:05.04 ID:Ov2ms/k/.net
みんなありがとう(´・ω・`)

ちなみにインコはセキセイインコです。

毎日根気良く優しく接してみることにする

14 :名も無き飼い主さん:2011/12/05(月) 22:00:52.75 ID:MIpOTiZf.net
羽を切って移動するのには人間を頼らないといけないようにする。
ケージを大きいのにしたりおもちゃを入れすぎたりすると、
ケージの中で遊ぶことに満足しちゃうから、ケージの大きさとかも気をつける。
普段の食事がよりも大好きなおやつがあるなら、人の手から食べさせるようチャレンジする。

手を出すと噛むくらいの状況なら、ケージ近くでご飯食べたりテレビ見たり読書したりして
普段の時間を共有しつつたまに話しかける。
話すときは高めの声で優しく機嫌がよさそうにする。
もし鳥が全然懐いてないのなら、手は出さないようにして声かけはする。
こうやって危害を加える人ではないと思わせる。

1週間〜10日ほど経って、鳥が馴れてきているようならケージ越しにおやつをあげたり
カキカキすることに挑戦してみる。
指を入れるときはビビらないで自然体で。噛まれることを恐れない。
一気にカキカキしちゃいましょう。そのときも声かけは忘れずに!

数日経ってうまく行っていれば、ケージに手を入れてみる。
鳥の足の前に指を持っていって、乗ってくれればこっちのもの。
そのまま外に出そうとしてみる。戻ってしまうなら毎日ちょっとずつチャレンジ。
乗ってくれないならまだ外に出すのは早いかも。
ただ鳥によってはケージを縄張りだと思って、手が入ってくるのを嫌うやつもいる。
この場合はケージのドアを開けっ放しにして出てくるのを待つしかないか。
ケージから出せば最初は時間は短めに、毎日少しずつ時間を長くする。

セキセイならわりと懐きやすいと思うので頑張ってください。

15 :名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 19:24:20.04 ID:lJuivrs5.net
>>11>>14が正しい。
羽切る。初列全部。
要はどれだけその人間に依存させるかだ。

16 :名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 20:08:46.23 ID:CAFkY8oT.net
インコのトラウマが大きいよね
実家セキセイは小さい甥っ子と姪っ子にオモチャにされて手が嫌いになった
俺にはまだ心許してくれてるど、手を差し出しても手首から上にしか乗らないw
指先みせると超発狂するけどツンデレで可愛いと自分に言い聞かしてるわ

鳥籠に戻す時が大変だよね

17 :名も無き飼い主さん:2011/12/15(木) 00:35:05.48 ID:nr91obnp.net
ヒナから飼わねば

18 :名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 00:59:29.62 ID:YCD8XlNe.net
12時間絶食させた上で、その後、手の上で餌を食べさせる。
これを何度か繰り返す。
18時間以上だと膨羽嗜眠するようになる。
24時間以上は落ちる可能性が高まる。

19 :名も無き飼い主さん:2011/12/16(金) 13:30:54.27 ID:CI1uF0gl.net
気長に話かけてあげてね。

20 :名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 03:40:59.02 ID:TE2QP6SJ.net
もし、成鳥から飼い始めたのなら上に書いてあるような方法で怖がらないようには
なるけど、親愛の情を示してはくれないと思う。
鳥にもすごいストレスなので諦めましょう。


21 :名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 06:16:13.59 ID:QAUqs5qM.net
>>1
可哀相にねぇ、インコたんが。
私だったらそのインコたん懐かせる自信あるかも〜。

22 :名も無き飼い主さん:2011/12/19(月) 06:22:50.44 ID:QAUqs5qM.net
>>1
>>13
そのセキセイインコは1羽だけで飼ってるの?
もしそうなら複数羽飼ってあげたら、また状況が変わるんじゃない?

23 :名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 18:32:09.20 ID:0I30GMNy.net
おっぱいやれよ、捗るぞ

24 :名も無き飼い主さん:2012/01/17(火) 20:23:33.91 ID:/RxwDpWE.net
オスは喋るし楽しいけど、メスはなかなか手乗りにならない。
一番長くいてかわいい子が死んじゃったあと、絶対手乗りにならなかったメスのインコが急に手乗りになってなついたのは驚いた。

25 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 23:43:32.40 ID:AaK2QNcY.net
>>7
オーストラリアのアボリジニはインコ食ってたらしいぞ
インコは現地語で「美味い鳥」とか言われてたらしい

26 :名も無き飼い主さん:2012/12/20(木) 23:49:54.55 ID:NleS6cRB.net
ウチのインコは最初なつかなかったが段々と打ち解けてきたある日
父が家族の制止もよそに掃除機で籠の掃除をやった時に
インコを掃除機に吸い込んだ・・・・。
慌てて掃除機を開くとそこには埃まみれで死亡しているインコの姿があった。
泣いたな・・・・ 

27 :名も無き飼い主さん:2012/12/21(金) 00:05:52.80 ID:XzAZ8uuc.net
>>26
そんな一瞬で死ぬの?本当ならすまん。

28 :名も無き飼い主さん:2012/12/24(月) 18:20:32.99 ID:kVcB0LKk.net
吸い込んだときホースの弁あたりで首の骨を折ったんじゃね?
ヤツの父は確信犯だったんだと思うよ

29 :名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 13:45:54.71 ID:PPMD+q63.net
毎日カゴ(の底)は掃除機で吸ってる
インコはカゴの上部に閉じ込めてペットサークルに置いてる

30 :名も無き飼い主さん:2013/03/18(月) 12:29:01.04 ID:Ahrh8GhM.net
最初が肝心なんだよね
ひとり餌になった中雛でも時間をかければ手乗りになる
完全に独り立ちしたセキセイをベタベタにした経験あるから
けど、1年も経っちゃったら無理
中インコ以上だったら根気よく接していれば慣れるだろうけど

31 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FQmNfCdT.net
インコも人と同じで同じ育て方しても、なついたり急になつかなくなったり
いろいろだよ。
迷子で保護したインコはオッサンで野生化してた(ツバメのように飛ぶ)けど、
半年後に手乗りになったよ。
その後、また迷子保護した中雛(やっと飛べるようになった感じ?)は
最後までなつかな過ぎて驚いたな。
もしかして他の家で虐待されて、運よく逃げてきたのかもって話になった。

32 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zvHBrc5S.net
たとえば天敵の猫とかヘビを飼ってて
それらの匂いをさせていても小鳥はなつくものなのだろうか

33 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:C9Ls5s0J.net
ポテチの臭いついた手を近づけたら、別鳥みたいに激しく威嚇してきた。

34 :名も無き飼い主さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hAOqxz2p.net
14年飼って10年目くらいから手乗りになったってブログに乗ってた
ようつべでいいちことインコを乗せてる人

35 :名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:HePdbsyk.net
>>26
わざとに決まってる
俺なら殴り殺すけどな

36 :名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1nel1shS.net
>>32
頭に大きめのインコを乗せて、首にボールパイソンを巻いてるオバサンの写真を見たことがある

37 :ひろし:2013/11/03(日) 01:04:27.63 ID:m3z7wQN/.net
次は雛から育てれば

38 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 02:01:35.50 ID:3WoUP8Nc.net
【ペット大好き板ローカルルール】
・ 単発質問スレッドは禁止です。

39 :名も無き飼い主さん:2016/05/12(木) 02:02:13.55 ID:3WoUP8Nc.net
【ペット大好き板ローカルルール】
・ 単発質問スレッドは禁止です。

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200