2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カラスを飼ったことありますか?4羽目

1 :カラス:2012/02/27(月) 20:35:52.67 ID:wGrsyYMc.net
世間では嫌われているカラスですが、雛から育てれば
大変よく懐き、縄張りを持つので、その土地に
他のカラスが居なければ放し飼いしても逃げません。

狩猟鳥獣であるカラスは、鳥獣保護法の
狩猟鳥獣の捕獲期間、場所、方法等
を守れば許可なく飼うことができます。

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14SE391.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F18001000028.html

ただ普通は雛から育てるので、どうしても
必然的にペット屋さんからお迎えする事になります。
捕獲条件以外(狩猟期間外、場所等)での捕獲は、鳥獣保護法違反となる為です。

止むを得ず野生カラスなど野鳥を保護する場合はこちらへ連絡しましょう
 各都道府県の鳥獣保護係の連絡先リスト - 日本野鳥の会
 http://www.wbsj.org/birdwatching/question/kega.html
 各都道府県の野生鳥獣保護窓口
 http://www.vets.ne.jp/wild/
 保護施設・動物病院リスト
 http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s.htm
☆過去スレ
 カラスを飼ったことありますか?
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/998552786/
 カラスを飼ったことありますか?2匹目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1083341959/
 カラスを飼ったことありますか?3羽目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170757636/

2 :テンプレ:2012/02/28(火) 20:13:32.64 ID:3MOwiFC8.net
○カラスのヒナが地面にいるけど、「保護」って事で連れ帰ってもいいの?
※むやみに連れ帰っては駄目です。近くに親鳥がいる可能性が高いです。
※飛べなくても羽が生え揃っていたら、おそらく巣立ちヒナです。親鳥が離れて見守ってます。

・巣立ちヒナについて
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1344/hogomae.htm
・やむなく育てる事になったらこちら。
レスキュー&育て方
ttp://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_s.htm
・「Q&A」形式巣立ちビナ対応マニュアル
ttp://www.affrc.go.jp:8001/nbird/firststp/sudachi.html
・都道府県別傷病鳥連絡先
ttp://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/hogo/renraku.html

3 :テンプレ:2012/02/28(火) 20:23:57.97 ID:3MOwiFC8.net
Q.カラスの寿命は何年くらい?

A.コクマルガラスが人間の飼育下で60年生きたという記録があります。
   日本で普通よく見かけるハシボソカラスが、同じく人間の飼育下で25年生きたという記録があります。
 およそ寿命は20年前後です。
 20年以上飼う覚悟ができないなら、手を出さない方がカラス・自分ともに不幸にならずに済むでしょう。
   糞の臭いと量、そして鳴き声は、小鳥とは比べ物になりません。

4 :名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 11:11:31.54 ID:ia5GpT5d.net
カラスって本当によく馴れるよね。

5 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 12:23:08.86 ID:pZUtdXLw.net
しばらくしたら繁殖期。
雛を保護してしまった方、育雛飼育に関しての質問等もここへどうぞ。
お答えします。

6 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 18:04:05.27 ID:HhT/FJmX.net
昔学校の離れで飼ってたな。
先生が拾ってきてさ。
ドッグフードをふやかしたのあげてたよ。

今思えばカゴに入れっぱで可哀想だったね。
今もまだ生きてるんだろうか。




7 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 21:20:54.67 ID:RJrAeJJo.net
カラスっていくらで売ってるの?

8 :名も無き飼い主さん:2012/03/16(金) 22:36:19.63 ID:tnVH4ghf.net
>>7
昔はブリード個体の雛を三万までで売ってた。
今は予約しても入手が非常に困難。

9 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 20:25:39.66 ID:eO4ksm05.net
二、三日前から家の近くのカラスが抱卵してるみたい。
毎年同じ場所で営巣育雛してる。


10 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 21:53:10.87 ID:woyhYzn8.net
電柱に巣を作ってるカラスを今日発見した。
抱卵してるようだ。
撤去されるんだろうか…

11 :名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 17:46:11.02 ID:r/WnGs2E.net
撤去されてた…

12 :名も無き飼い主さん:2012/04/17(火) 01:48:17.04 ID:BKGvYNZ3.net
うちで飼ってるカラスの親が巣作りし始めた
車も覚えるから本当に頭いいんだろうな
車庫の上に止まってエサ請求してきた

13 :名も無き飼い主さん:2012/04/17(火) 21:07:23.95 ID:vNG/L01+.net
>>12
何か餌あげた?

14 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 02:58:51.94 ID:BEHMusQR.net
>>13
ドッグフードあげたよ
毎日見送りしてくれるからかわいくてね

15 :名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 20:06:58.24 ID:UY10ePGz.net
>>14
いいなぁ
ところでドックフードって乾燥したやつ?
どこかで自分で水につけてふやかしてから食べるって読んだけど、実際どうやって食べるの?
そのまま丸呑み?

16 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 03:47:54.82 ID:FXiDqb6h.net
>>15
ドッグフードは今は半生のやつあげてる
うちのカラスはドッグフードによらずなんでも水につけて食べるな
親は塀の上に置いといたら飛んできて口の袋にためるかそのまま食べてるよ

17 :名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 20:41:47.63 ID:jtADKJwv.net
>>16
個体差もあるみたいだけど、近くに水があれば利用するかもね。
勉強になりました。
ありがとう。

18 :名も無き飼い主さん:2012/05/15(火) 11:46:51.96 ID:1nrMDU8l.net
生後20日位の雛を拾った。
(怪我をしていて1日様子見ていたが親は来ず)

餌を食べる様子がないので強制的にふやかしたドックフードを与えた所、
お腹がぽっこり膨れました。
ウンチは水便。

カラスはそのうがないそうですが、餌はどの位やればいいの?

19 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 15:14:32.63 ID:RFdu/MjS.net
スプーンだしたら自分で食べないかい?
上から下げるようにあげると自分から口あけるはず
お腹いっぱいになったら食べなくなるよ

20 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 01:14:29.96 ID:Jd66A1Cn.net
レスありがとう、餌は自分からは食べません。

何か近づくと口を開けるのは、威嚇してるのかと思ってた。
今度は食べなくなるまで与えてみます。

21 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 12:03:43.97 ID:RocXQS7c.net
人為的に傷を負った成鳥を保護して、風切羽が生えてくるまで
(1〜3カ月)保護しなければならなくなり、どうしたものかと。
都の担当部署に電話しても「害鳥なのでどうしようもない」と
保護の許可の話にも至らなかった。
だれか3ヶ月くらい保護してくれる人いませんか(T_T)

22 :名も無き飼い主さん:2012/05/25(金) 11:10:09.20 ID:0inJFw2a.net
成鳥だと、今後逆恨みが怖いな…
馴れてくれればいいけど。

23 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 00:46:19.48 ID:I7GDw8fo.net
保護してくれたんだから逆恨みはしないだろう
むしろいい意味で顔覚えてくれるはず
動物病院とかで保護してくれない?うちの地域は動物病院で保護してたよ

24 :21:2012/05/26(土) 21:14:32.97 ID:4zfMzHuZ.net
都では基本害鳥だから鳥専門の病院でも断られるとこだらけです。
幸いにも応急処置だけはしてもらえた。しばらく様子見です。


25 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 23:44:56.59 ID:I7GDw8fo.net
鳥は治癒能力が凄いらしくちょっと怪我したぐらいじゃ死なないって獣医が言ってた
うちのカラスも拾ったとき飛べないしハエにたかられてるし弱ってて歩く元気もなかったけど
今じゃ無駄に元気

26 :21:2012/05/27(日) 22:01:44.39 ID:Eqx7C8IU.net
>>25
希望あるお話ありがとうございます。

27 :名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 14:06:15.91 ID:0GoO2Zkr.net
山で仕事してるんだけどカラスが2羽いつも来る。
エサはあげたらダメなのかな。
鳴いて餌を催促されるんだけど。
休みはどうしてるのか心配だし、あの子らに会うのが最近楽しみになってる。


28 :名も無き飼い主さん:2012/06/11(月) 18:32:25.26 ID:mmOsUlYO.net
野良猫に餌やるのとおなじだぞ

29 :名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 01:05:55.08 ID:OkrJtIs/.net
一度エサあげてからというものの今ではカラス夫婦に行き帰り送迎されてます
うちで保護してるカラスの親だけど
もう対面させてもなんの反応もしないや

30 :名も無き飼い主さん:2012/06/12(火) 12:21:47.84 ID:Ly6pNWuo.net
うちもつがいだと思う。いっぱいだと怖いけど、今のとこ仕事場に現れるのは2匹。
なんか憎めないわ

31 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 00:39:01.97 ID:tfgDF3eP.net
近所のカラスが子ども見せに来る
子ガラスかわいいなあ

32 :名も無き飼い主さん:2012/06/30(土) 23:40:46.98 ID:lKiNZwEI.net
うちのカラスが抜けた羽根プレゼントしてくる
なんか意味あるんだろうか

33 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 10:12:57.19 ID:XSA2OGLh.net
求愛じゃなかったか?
なんかうらやましい。

34 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 11:23:09.89 ID:QaSHCymo.net
カラスの羽綺麗だよねー
うらやまけしからん

35 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 15:52:16.10 ID:EifyAJP1.net
おまいらカラスを飼うなよ。カラスは害鳥だぞ。

36 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 18:23:54.77 ID:qvLgU5YA.net
>>33
うちのカラスメスで自分も女だけど嬉しいわ
爪かけたら咥えて見せにくるし本当可愛い

37 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 21:02:38.86 ID:qTerQiCP.net
カラスに一回でも襲われたらそんなこといえなくなるぞ。
カラスが本気で襲い掛かってきたらガクブルするくらいビビる。
下手に攻撃したら群れで襲われる危険も生じるしほんと市ねよカラス

38 :名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 13:54:09.68 ID:064Xz+iY.net
いいなー俺もカラス飼いたいな〜(*∵)
害のある野良カラスは殲滅しちゃっていいから飼わせろ!

39 :名も無き飼い主さん:2012/07/07(土) 21:59:59.16 ID:064Xz+iY.net
ところで、ハシブトとハシボソとその他があるようだけど、
お前らってどれ飼ってるの?

40 :名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 17:12:38.56 ID:D+Dv1nFZ.net
ボソ

41 :名も無き飼い主さん:2012/07/09(月) 23:21:50.80 ID:UKQ1FlHV.net
カラスを飼っている人は鴉と遊ぶときどんなことしてるのか知りたい。
あと頭の良さを感じるエピソードがあったら教えて。

42 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 10:38:23.38 ID:fHSu7hmd.net
至近距離でカラスを見たことあるか? こちとら人間様なのにガクブルだぜ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341884139/l50


43 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 21:38:56.77 ID:P2fmsKjb.net
>>41
自分が居間に降りると羽根やら咥えてかごから出てきてこっちに走ってきたり
椅子に座ってたら膝にジャンプしてきたりするよ
雛の時からエサやってた自分にしかそういうことはしない
庭で放鳥するときも目の届く範囲しか行かないし飽きたら自分で玄関に入ってくる

44 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:52:44.57 ID:sV7VmhpN.net
>>43
レスThanks
カラスは飼ってる人うらやましい。

45 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 09:20:06.44 ID:MOR2MQqj.net
うちの子は、呼吸器菅が悪くて長くないかもしれないけど、いきている間に
保護許可もらいたいなぁ・・・ちゃんと許可もらえたら、もっと専門的な病院にみて
もらえるだろうに・・・どこに問い合わせたらいいのだろうか。ちなみに福岡です

46 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 15:38:34.10 ID:3iWNyJKh.net
ttp://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s.htm#area10
九州だとここ?
リンク切れもけっこうあるねぇ・・・・・。

47 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:12:36.81 ID:UIn+iW1u.net
良い病院だったら保護許可貰ってなくても見てくれるんだけどな
野鳥の保護とかしてる病院なら間違いなく見てくれる

48 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:35:47.51 ID:MqvZgAuk.net
首都圏でカラス飼ってくれる人居ないかな
台風で落ちた雛育てて一ヶ月なんだが育てきれないんだ

49 :名も無き飼い主さん:2012/07/13(金) 23:51:36.93 ID:ugA59KHP.net
カラスください。

50 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 23:20:27.14 ID:TbXBp+SA.net
親が上で鳴いているけど雨にぬれて飛ぶ元気もないほど衰弱しているのを拾ってください

51 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 00:52:53.84 ID:CVcT/H1G.net
お前らってそういうスニーキングミッションでカラス手にいれてるん?

52 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 05:29:23.29 ID:TVSZfWNn.net
カラス飼いたいなぁどっか取り寄せできるペットショップが無いものか

53 :名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:18:44.32 ID:vDf58rbn.net
市役所の人がたまにカラスの雛譲ってるとか何とか

54 :45:2012/07/24(火) 10:25:51.93 ID:WCwbweHg.net
>>46>>47ありがとう。毎日発作がうちの子起こっていて、やっとからすをみてくれる
獣医さんに出会えて見てもらったんだ。レントゲンをとったら心臓が肥大してる
病気みたいで、器官ではなかった。いつまで生きるかわからない子だし、もう空を
飛ぶことも難しいみたいだけど、大事にそだてようとおもうよ。


55 :名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 22:01:18.88 ID:28Dnan+h.net
>>54
よかったね
カラスも幸せだと思うよ

56 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 01:08:52.12 ID:p0oKhd5j.net
4月から出張で越してきたとこに羽根に障害がある子カラスがいるんだが
今日、外から帰ってきたら芝生の上で寝てた。
猫は今のところいないんだけどこの先が心配…親カラスはいつも近くにいるから
見放されてはいないんだけど。

57 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 15:56:21.14 ID:rm2+20zi.net
多分、だけど、いつまで経っても飛べないと、
最終的に親カラスに置いて行かれるんじゃ
ないかな。その時は、拾ってあげないと。

58 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 20:36:02.33 ID:P3UP69Y5.net
うーん、たぶん飛ぶのは無理。軽いジャンプで移動しても羽根はほとんど使えてない。
ちなみに出張の身だから様子を見れるのも10月まで。一応広い公園みたいな敷地と
警備の詰所が近くにあるからそこでうまく取り入ってくれてるといいんだけど。

59 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 00:27:55.38 ID:FI182ooO.net
ハシブトガラスなら(カーカーいう大きくて強い方のカラス)保護して救ってやろう。
糞ハシボソガラスなら野良猫がよく通る所へ置いておけ。
害鳥はガーガーガーガーと糞汚い声で喚き散らす糞ハシボソガラスである。
ごみを荒らす奴は大抵ハシブトでなく糞ハシボソガラスである。
優秀なハシブトガラスと糞ハシボソガラスは全く性質が違うものだと心得ておこう。
飼うなら糞ハシボソガラスより知能が高く忠実なハシブトガラスにしよう。


60 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 01:40:32.27 ID:AkgYY+ar.net
あれ?そうなん?
東京とかで害鳥としてがんばってるのはブトさんのほうじゃなかったの?( ・ω・)

61 :名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 00:29:12.26 ID:5hJOkMb+.net
ボソさんのほうが可愛い

62 :名も無き飼い主さん:2012/08/21(火) 03:48:37.25 ID:CqpqDW7G.net
>>59>>60
東京都心はハシブトの天下ですね

63 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 19:36:31.41 ID:+IMzT6ck.net
普通にハシボソのほうがおとなしくて、かわいいよ。うちの子はハシボソ
ハシブトは体がとてもおおきくて、見た目がゴリラみたいなかんじ。ハシボソと
ハシボソはたしかにまったく性質がちがうけど、ハシボソのほうが気がよわい
かんじがすごくするよ。
見た目はハシブトはゴリラッぽくて、ハシボソは九官鳥みたいなかんじかな。

心臓に疾患があると以前書いていたハシボソの子なんだけど、いちおう
許可!みたいなものはないけれど、保護しているというかたちなら大丈夫という
結果になったよ。これでちゃんと家族として迎えることができるわ。
元気に本当はなってほしいんだが、これからどうなるかわからないけど一緒に
くらして生きていきたいとおもう。まだ若い子だからやんちゃ盛りで、やんちゃしたあと
発作がすごく続くのがかわいそうなんだが、長生きしてほしい。

64 :63:2012/08/22(水) 19:59:36.33 ID:+IMzT6ck.net
ごはんくれーっていってるところをとってみた。口はでかいけどかわいいよ!
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1200738771/0592.jpg

65 :名も無き飼い主さん:2012/08/22(水) 21:49:35.12 ID:kLeQFMUY.net
>>64
カラスって怖いものかと思ってたけど、
可愛いカラスもいるんだな♪
この世にいるカラスが全部これぐらい
可愛かったらな〜〜

66 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 17:34:24.00 ID:zqB9UW9R.net
>>63
飼えるようになってよかったね!

67 :名も無き飼い主さん:2012/08/26(日) 23:20:14.66 ID:hbijX03u.net
おまいらカラスを飼うんじゃないぞ
カラスは害鳥だぞ

68 :名も無き飼い主さん:2012/08/28(火) 23:22:35.73 ID:jRhRq1/D.net
環境よりけりだろう、被害出してる地域で飼おうとする奴はさすがにいないと思うし。

上で書いた飛べないカラス、敷地脇の歩道との境目で、歩道から見ると
50センチ位高くなってる所が寝床になってるみたい。やっぱり高い所に行きたいんだろな。
ただ交通量も多くてとてもゆっくりは寝れないと思うんだけど…

69 :名も無き飼い主さん:2012/09/02(日) 23:06:22.48 ID:GtWrXbfe.net
カラスは喜んでいるときにキュッキュッキュ♪ってうれしそうにハミングして
スキップしながら走っていくのがすごいかわいい。スキップをするっていうのがすごい。
顔を近づけると甘えてほおずりしてくるのもすごくかわいい はあああああカラスううううだいすきだあああ
飼ってこんなにかわいい動物だってわかったよ。

70 :名も無き飼い主さん:2012/09/04(火) 22:38:37.30 ID:vuoC69yu.net
>>69
実際スキップとトコトコ歩くのを併用できる鳥ってあんまりいないよね。
最近近所のカラスにやたら歩きが速いのがいてびっくりしたが。

71 :名も無き飼い主さん:2012/09/06(木) 22:37:26.53 ID:7WfrTanM.net
うちのカラスは走ってきて足の指突っつきにくるよ
俺が逃げるから反応を楽しんでるんだろうな

72 :名も無き飼い主さん:2012/09/07(金) 22:20:38.12 ID:2CZl93Ll.net
逆に大切にされる鳩の良さがわからない。目も怖いし人間と仲良くする気ないのに
餌目当てで馴れ馴れしいし。よっぽど遠くから人間観察してる鴉のが可愛げがある。

73 :名も無き飼い主さん:2012/09/17(月) 22:37:43.87 ID:thZ28Sln.net
コンラッド博士のソロモンの指輪で烏とスターリン(星椋鳥)
は頭良いらしい。

74 :名も無き飼い主さん:2012/09/18(火) 23:38:55.12 ID:JRaKGS5g.net
うちのカラス自分でカゴ開けて扇風機あたりにくるよ
暑い時は口あけてクークー言ってる

75 :名も無き飼い主さん:2012/09/19(水) 20:40:44.62 ID:fgBLQc5n.net
>>74
鳥って汗かかないけど風に当たりにくるんだ。やっぱり空を飛んでるイメージが好きなんかなぁ。

76 :名も無き飼い主さん:2012/09/22(土) 04:04:01.44 ID:dQMTrP7g.net
寒くてふるえるくせに、クーラーの風にあたりにくるwww風がすきなんだろうね

77 :>>68:2012/10/08(月) 16:38:07.77 ID:07h/exMk.net
例の飛べない奴、半月ほど見なくなってもしや…と心配してたけどついさっき見つけました。
しかも近付いたらすぐに仲間2匹が飛んできたんでしっかり見守られてる様子。
来週には出張を終えて帰らないといけないけど、これならひとまず安心して旅立てそうです。

78 :名も無き飼い主さん:2012/10/18(木) 18:55:54.20 ID:dmTq0O/+.net
うちのカラスは肉より魚や野菜が好きみたい
肉食べてても無視だけどさんまとか食べてたら催促してくる
おいしかったら声あげるからかわいい

79 :名も無き飼い主さん:2012/10/21(日) 00:32:20.50 ID:eWYglYxQ.net
おいしいと鳴くってかわいいな

80 :名も無き飼い主さん:2012/10/26(金) 19:04:38.02 ID:1pkLT6Dd.net
おいしいとか、うれしいとかは、キャピキャピ♪みたいな高い声あげて喜びを表現するよね
声色の微妙な高低で、感情を表現してくるからすごくつたわりやすくてわかりやすい。
さみしいときやかなしいときは「くぅー;;」とか「ぷぅー;;」って感じでなくしね。
ちなみにカラスはトレーニングしたら個体差があるけど9歳児までの知能に引き上げることもできるみたいだね。
でもトイレおぼえてる子とかいる?もしおぼえてる子がいたらどういう風に教えたかおしえてほしい。
自分的にはとりの構造上むりじゃ?とおもうんだがw



81 :名も無き飼い主さん:2012/10/29(月) 22:31:13.47 ID:rbgmo08n.net
>>80
うちのカラスもおいしいとかうれしいとかはウニャウニャ言うな
淋しい時とかもくぅーって鳴く
全く同じだからカラスってそういう生き物なんだなと思った
トイレは覚えさせるのは無理だw

82 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 22:56:36.05 ID:KXgFaSl3.net
カラスを保護した場合、一時的に(怪我の程度によっては一生)世話するわけだけど
あくまで保護であってペットにするわけじゃないよね?
保護したカラスが卵を産んで、その卵が孵った場合は雛はどうなるのかな?
野鳥として放鳥しなくてはいけないのか、飼養中なのでCB扱いになるのか・・・


83 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 11:15:23.79 ID:hWNLuS+V.net
とりあえずカラス売ってる場所はあるのかい?

84 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 12:42:17.66 ID:zNS9CRfd.net
もう少し待てば狩猟期間になるから捕まえて飼ってもいいよ。
ただし、雛と卵はダメ(というか、雛や卵が無い、成鳥を採るのが狩猟期間)。
狩猟免許が無くとも、自分の家に入り込んできたカラスは銃を使わなければ捕まえてよい。
大人のカラスだから慣れ難いだろうけどね。

85 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 22:01:24.74 ID:NgK3NDsC.net
>>1に全部書いてあるけど…

86 :名も無き飼い主さん:2012/11/04(日) 22:24:13.81 ID:JVQPIBL0.net
ただし、>>1に書いてあることをリンク先までしっかり読んでいる人がどれだけいるのか。念のため。

「鳥獣保護法の狩猟鳥獣の捕獲期間、場所、方法等」とは何か、
基本的には11/15-2/15、通常は狩猟免許が必要だが、
自宅の敷地内では銃によるもの以外の捕獲は免許が必要ない。
ただし、その捕獲時期と捕獲方法の証拠を残しておかないと面倒があるかもね。

それ以外の期間で雛や卵をとるならば、有害鳥獣の駆除ということで理由をつけた届出が必要。
この場合は狩猟免許を誰が持っているか、書類に明記する。面倒くさい。

雛や卵からというのは、入手も育てるのもかなり面倒。
だから、成鳥を庭で餌付けをしておいて、狩猟期間になったら手で捕まえるってのがシームレスだね。
ハシボソかハシブトか、どの個体を選ぶか、それだけ慣れるのか、も捕まえる事前に把握できるわけだし、
一度捕まえて捕獲宣言すれば、あとは今までどおり放し飼いにすることも出来るわけだし。


87 :名も無き飼い主さん:2012/11/05(月) 21:48:50.28 ID:EgVl2+8E.net
カラスは本当にかわいいし慣れるけど、身近なのにもかかわらずいざ飼育したりするとなると
書物がすくなくて骨が折れるよ。あと、獣医さんをみつけるのが本当に大変
たとえ保護の許可をとっているカラスみてほしいのですが・・・と言っても、いや、うちは野鳥はやってない
とか。カラスときいただけで断るところがおおいことおおいこと。野鳥をみてくれるというお医者さんが
インターネットで何件も紹介されてたが、カラスに関してはすべて俺の地域はだめだった。(福岡)
何十件も電話をしまくって、やっと見てくれるところを見つけたから、飼うってきめた時点で
ちゃんと獣医、かかりつけのお医者さんをみつけたほうがいいよ。特に幼鳥のころは体調を崩しがちなので
お医者さん必須だとおもう。

88 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 00:32:42.02 ID:z1pT6om/.net
うちのカラスくちばしが曲がってる
カルシウム足りないんだろうか
最近よくぺったんこになって撫でさせるようになった

89 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 02:02:19.00 ID:zfd7txXG.net
日光浴させてる?クル病かも。


90 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 14:01:04.52 ID:z1pT6om/.net
>>89
なんかそれっぽい
でも外に出そうとしても嫌がって小屋から出たがらないんだよなあ…

91 :名も無き飼い主さん:2012/11/08(木) 18:14:37.74 ID:nin9QhQk.net
小屋ごと外に出すという荒業に出てみてはどうか

92 :名も無き飼い主さん:2012/11/09(金) 21:13:54.00 ID:9zdjg9nO.net
太陽に当てるのが一番いいんだろうけど
どうしても嫌がるのなら紫外線ランプを使うという手もあるのかなあ

93 :名も無き飼い主さん:2012/11/10(土) 16:26:05.75 ID:m5uqltq2.net
紫外線ランプは気休め程度の効果という話

94 :名も無き飼い主さん:2012/11/17(土) 23:39:08.43 ID:qj4TF1mW.net
最悪、かごに入れてでも日光浴させるしかないんじゃないかな。
日光に慣れれば出てくるようになるかもだし。

95 :名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 15:41:13.27 ID:OtEPQhPw.net
うちのボソもくちばし曲ってるし足の爪も曲ってる。
毎日、2時間以上は日向ぼっこしてるんだけど。

96 :名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 18:37:10.98 ID:7wIZyRDM.net
>>95
カルシウム取ってる?

97 :名も無き飼い主さん:2012/12/08(土) 22:10:57.19 ID:qEnP3dPB.net
>>95
餌は何与えてるの?できれば詳しく教えて。

98 :名も無き飼い主さん:2013/01/07(月) 22:18:10.27 ID:za7//wc9.net
>>86
狩猟免許が必要でない捕獲法で禁止猟法以外なら、狩猟可能区で勝手に捕まえて良いよ。

あと、狩猟免許が必要でない捕獲法の場合は、狩猟期間と狩猟区域も関係無いという意見もあるが、
(つまり、期間と区域は、あくまで免許が必要な捕獲法に関して定められているという考え)
これは、まだ役所に確認してないんで保留。

99 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 15:53:40.58 ID:1PUz9Vsu.net
今朝から庭でカラスがうずくまってるんだけど、どうすりゃいいのコレ。
全然鳴かないし、こっちが近づいても逃げない。
時々飛ぼうとするけど高さ15cmくらいしかジャンプできん。
羽はしっかり生えそろっている。
ケガしてるのか巣立ちで飛べないのか判断がつかん。

100 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 16:24:11.08 ID:AoF9fg3F.net
>>99
>ケガしてるのか巣立ちで飛べないのか判断がつかん。

今時、巣立ちのハズない。
君に保護してあげる気があれば、大きめの段ボールに布とか敷いてエサ上げてみたら?
体力が回復すれば飛んでいくかもしれんし。

怪我だとしたら、医者に診てもらわないと治らないかも。

101 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 16:29:53.76 ID:umHmRa/p.net
すぐに都道府県の鳥獣保護課に届けましょう
 http://www.jspb.org/kyugo/kyugo.html
でも連休で連絡がつきません。
仕方ないので自分で保護するしかありません
 <カラスの生態・飼い方>あたりかな?
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1147405818/

102 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 16:58:18.50 ID:1PUz9Vsu.net
とりあえずキャットフードと水を置いてきた
でも野鳥って飼っちゃいけないんだろ?

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up6801.jpg

103 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 17:24:17.20 ID:AoF9fg3F.net
>>102
おお、ナイス!

飼って駄目なのは狩猟鳥獣以外(正確に言うと飼うのが駄目なのではなく、捕っては駄目)」。
しかし、カラスは狩猟鳥獣。しかも今は狩猟期間。
捕獲した獲物は、煮て食おうが、焼いて食おうが、飼おうが自由。

104 :名も無き飼い主さん:2013/01/15(火) 02:13:25.47 ID:ESC01SAL.net
>>102
ブトかわいいな
保護って名目で飼えるよ
うちはそうしてる

105 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 14:52:30.22 ID:pkXIud2r.net
今の時期に自宅の庭にいたなら捕まえても問題無いな。
それはそうと、どなたかカラスの飼えないわたくしに可愛いエピソード書き込んでくだされ。

106 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 21:27:26.58 ID:2pmXzUUC.net
昔カラス飼ってた時は餌は九官鳥の餌をふやかしてやってました。言葉もしゃべるようになるし呼んだら返事するようになるし本当賢い鳥でした。

107 :名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 22:01:29.78 ID:VSu7pqIh.net
仲良くしている外のカラスがどこから拾って来たのか不明だけど
入浴剤をプレゼントしてくれた。

108 :名も無き飼い主さん:2013/03/02(土) 17:05:50.27 ID:dYHEBqiO.net
かわいいエピソードに飢えてる私にはまだまだ足りない。もっともっと教えて下され

109 :名も無き飼い主さん:2013/03/10(日) 19:21:56.32 ID:1MX3IJli.net
住んでるマンションのすぐ隣に車検場があって、
土日なんかはガラ空きの駐車場でカラスが遊んでる。

たまに修理?かなんかで車検コースのシャッターが開いてるんだけど、
昨日ベランダから見下ろしてたら、近くの木の枝から飛び立って
スイーッと低空飛行で開いてる車検コースに入っていったww
中の人ビックリしただろうな。

110 :名も無き飼い主さん:2013/03/20(水) 21:35:58.60 ID:jdUEHNLP.net
カラスと人間って共存できないのかな。
ガードレールに止まって通行人に頭を下げて餌をねだってたカラスいた。
前の会社(山)にいたカラスに餌あげてたんだけど会社が倒産して空き地になって
半年して通りかかるといつも止まってた電柱にいた時は覚えてくれてたんだと思って
可哀そうだった。

111 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 01:20:32.84 ID:rR533S6l.net
カラスが白かったらここまで嫌われなかっただろうになぁ
目なんかくりっとしててかわいいと思う

112 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 09:51:50.72 ID:GJwtjDBD.net
人が危害を加えなければ悪さはしないよね。
警戒心強いし人懐っこい。

113 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 10:11:29.81 ID:GJwtjDBD.net
コピペだけど「日本ではカラスは古来、吉兆を示す鳥であった」って言われてるし
神の使いでとも言われてたから信じる者は救われるよね。
その後西洋文化が入ってきてカラスは悪いっていう印象操作があって嫌われていったらしい。
日本人ならカラスに対する崇拝心を思い出してほしいね
カラスも遺伝子レベルで人間は餌を備えてくれるっていうのがあるんじゃないかな。

114 :名も無き飼い主さん:2013/03/24(日) 11:50:03.74 ID:KmbiGx/p.net
ねーよ

115 :名も無き飼い主さん:2013/03/26(火) 22:29:29.12 ID:kEcTJrV9.net
うちのメスカラスが最近騒がしい
いつも騒がしいんだけど多分発情期なんだろうな
さすがに婿を取る訳にもいかないしなあ

116 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 22:10:26.74 ID:/M6wox2e.net
カラス飼いたいなー

117 :名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 22:41:03.27 ID:uA7gvDyR.net
>>113
西洋文化じゃなくてキリスト教な
北欧神話は違うぞ

118 :名も無き飼い主さん:2013/03/31(日) 01:59:15.82 ID:FOT0fJnm.net
>>113
江戸時代の日記にも「カラスが朝鳴いてうるさい」ってある


>>115
仮にお婿さん取れたとしても、家の中に巣を作らせるわけにはいかないのでは(汗)
というか、野生のカラスって自由恋愛だから気に入られなかったら駄目じゃね?

119 :名も無き飼い主さん:2013/04/17(水) 23:35:31.25 ID:M89yx/ED.net
俺はテッペン禿げだ
今まで二回カラスに襲撃された
光物が好きなのか

120 :名も無き飼い主さん:2013/04/21(日) 22:30:32.93 ID:Ws/LbI3Y.net
生後一ヶ月くらいから保護して、もうすぐ一年たつメスの子だけど、ほんとうに可愛らしくて
やばい。ほぼ腕に乗ってる状態で一日過ごすくらいの甘えんぼで、俺の姿が見えなくなると寂しそうに
身体を丸めてクルルルーって、鳴いて俺をよぶ。おいでって言ったら、嬉しそうに飛んできてすぐに、腕に乗って
くるし、甘えて頬ずりしてきたりする。羽とか切らなくてもとんでいかないし、いつも側にいる可愛いやつだ。
ちなみに、鳥インフルエンザは、カラスではなく、渡り鳥の方が危険なんだぜ。鴨とかも注意したほうがいいぜ

121 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 00:16:22.23 ID:U1sGDSCL.net
>>120
是非画像うpしてほしい

122 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 04:17:13.73 ID:mMMoHp2X.net
>>120
なんでこんなレスだけで泣けるんだぜ(´;ω;`)

123 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 18:00:05.98 ID:k9n5Qifk.net
>>120
糞すごそうだな。
家の中はきっとえらいことに…

124 :名も無き飼い主さん:2013/04/25(木) 17:53:38.83 ID:nVFWFdqd.net
>>120
口の中真っ赤でかわいいよね
うちのメスカラスも3歳だけどたまにしか甘えた声出さなくなって淋しい
こっちが鳴き声真似したらたまに返事してくれるけどw

125 :名も無き飼い主さん:2013/05/05(日) 14:44:54.59 ID:ZIhYqn9B.net
 西武ドームで鳩がカラスに撃墜され落下、野球の試合中断
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367732317/l50

126 :名も無き飼い主さん:2013/05/06(月) 16:51:57.22 ID:He8thjbX.net
カラスに使えるフライトスーツのサイズはなんですか?

127 :名も無き飼い主さん:2013/05/11(土) 10:02:23.84 ID:QUEaFLL8.net
今鶏の声がうるさくて様子見に行ったらカラスが鳴き真似してた

128 :名も無き飼い主さん:2013/05/22(水) 22:04:30.71 ID:tj9tYFYe.net
まだ眼も開かず良く見ると毛が生え始めた位のヒナは何を食べさせればいい?

129 :名も無き飼い主さん:2013/05/24(金) 23:23:59.60 ID:tojO7qa5.net
>>128
ふやかしたドッグフード

130 :名も無き飼い主さん:2013/05/26(日) 23:17:50.55 ID:0DCheB+6.net
道路わきにカラスが昨晩から倒れているんだが
いったいどうすれば…

131 :名も無き飼い主さん:2013/05/27(月) 03:37:45.30 ID:f8jFB8L7!.net
まだいるようなら、保護して保温、獣医にGO、だとおもう

132 :名も無き飼い主さん:2013/05/29(水) 02:20:10.77 ID:Eufodm6Q.net
まじ買いたい
取り寄せ出来るとこないのかな?
輸入なら違法じゃないんだろ‥‥
ないかな‥‥

133 :名も無き飼い主さん:2013/05/30(木) 14:56:25.49 ID:iCmUg+Nq.net
>>132
すごくうるさいからアパートじゃ無理だし一軒家でも壁薄かったらキツいかもよ
腕出したら飛び乗ってくるけどな

134 :名も無き飼い主さん:2013/06/08(土) 11:51:06.01 ID:LFF3mUOZ.net
今朝、ガスコンロの電池を買いに行く途中で、子ガラスが落ちてた

http://imepic.jp/20130608/390820

135 :名も無き飼い主さん:2013/06/09(日) 21:08:05.21 ID:Kn9BdSgz.net
>>134
かわいいなあ

136 :名も無き飼い主さん:2013/06/10(月) 07:38:43.94 ID:jmqzLhmO.net
一昨日くらいにカラスの雛を保護しました。巣立ちできるくらいまで育てても大丈夫なんですかね?

137 :名も無き飼い主さん:2013/06/13(木) 22:23:16.53 ID:/UEYWHxe.net
>>136
ぶっちゃけ役所としてはカラス飼っても物好きぐらいにしか思わないからおk

138 :名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 19:42:12.16 ID:Q7oAbla7.net
いまNHKダーウィンが来たでカラス特集やってるよー

139 :名も無き飼い主さん:2013/06/22(土) 16:21:08.18 ID:Md/LBZsa.net
やってねえじゃん

140 :名も無き飼い主さん:2013/06/23(日) 09:40:33.69 ID:V2Rasaya.net
http://www.youtube.com/watch?v=Q3hIcFsCRAo

かわいい子、発見したよ

141 :名も無き飼い主さん:2013/06/25(火) 20:49:28.63 ID:2yNJTCUp.net
>>138
おい
やってねえじゃんか

142 :名も無き飼い主さん:2013/06/27(木) 14:39:31.71 ID:FUhOdGpd.net
今日、道路のど真ん中で、カラスが鳩を襲っていた。
なかなか勇ましい。

143 :名も無き飼い主さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3uyF/SYH.net
日頃カラスによく襲われていて頭にきていたので
今日、まだ飛びたてないカラスを発見して(体長30センチ位)
足で踏み潰して殺しました
そうしたら、親カラスに目をつけられてしまいました

なんだか、後味が悪いです…

144 :愚痴:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UI9PrsGA.net
次はお前の子供がトラックに踏み潰されますように

145 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U6WuZdJu.net
子供が巣から落ちたハシボソガラスのヒナを拾ってきました。

とても元気で、ずいぶん大きくなってきました。
でも片側の翼が少し下がっていてうまく羽ばたけないようです。

今からでも獣医さんに連れて行って治りますか?

146 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VTBuVeER.net
>>145
病院よっては野鳥は断られるとこもあるから電話で聞いてみたらいいよ

147 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U6WuZdJu.net
>1のリンクが切れていました。
保護施設・動物病院リスト を見つけました。
http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list.htm

神戸附近は見てくれる病院が多そうです。
電話をしてから診察してもらいに行きます。

あと、
室内から庭にゲージを移して飼い始めました。
何か気を付ける点はありますか?

はねをパタパタさせて くちばしを開けてごはんを
「ちょうだい ちょうだい」っていうのかわいいです。
元気に飛べるようになったらいいな。

148 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9pv46bKq.net
とうもろこしをたっぷり食わせると、より美味しくなるよ

149 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SDQBw39b.net
カラスを食うんかい・・・

150 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VTBuVeER.net
>>147
ケージの大きさにもよるけど野良猫なんかに気をつけるぐらいかな
まだ口真っ赤で可愛いんだろうな
うちのも小さいころ腕に乗せてよく散歩したよ

151 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ApjKEcom.net
野良猫なんかに喰わせるか
機長な食材家で

152 :名も無き飼い主さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VTBuVeER.net
カラスのフレンチ料理が長野だかで食べれるよね
5000円だかするってテレビでやってた
もちろん山のカラスだけどな

153 :名も無き飼い主さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:cAZdG1GV.net
ブラックバス料理もそうだけどさ…
高過ぎだわ
本気で食わせる気ねえだろw

154 :名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:C9x1dkQA.net
カラスを拾ったけど小さな虫が沢山いる‥

155 :名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZvmLgbCz.net
ノックレンとかのスプレー式ノミ・ダニ駆除剤をつかってみたら?
ただ、説明書きにあるみたいに動物に直接スプレーは良くないみたい。
ガーゼにスプレーして、拭いてあげるとか工夫して使うようだ。

156 :名も無き飼い主さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZvmLgbCz.net
あー、もうちょっと検索してみたら、顔(頭)にかけなきゃ直接でも
大丈夫って内容のサイトもあるね。色々調べてみて。

157 :名も無き飼い主さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yttNbJZQ.net
カラスを小屋から出してる時なんかムカデの小さいのが出たので
そばにいたカラスをけしかけたら食べてくれた
ゲジゲジも喜んで食べるけどワラジムシは食べないんだよな

158 :名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WcemTLWi.net
小さすぎて興味ねえんじゃね?

159 :名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TlBELvbd.net
カラスがもう少し肉付き良くて、おいしそうなら家畜化できたかな?ニワトリみたいにw
あと空の狩猟犬みたいにできなかったのだろうか。
空から偵察して鳴くとか(牽制)攻撃してもらうと有利だよねw
臆病だからムリか・・

160 :120:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KvJEoMQV.net
ずっと規制でかきこめなかった。
腕にずっとのってるうちのハシボソカラスのメスの子
正面顔がとれたのでうpするよ。
カメラのレンズが大嫌いで、つつこうとする瞬間w
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250901796/0318.jpg

161 :名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:aHaKkGly.net
>>160
美人だね
うちのオスは小さいころからぼっさぼさの毛並みだから羨ましい

162 :名も無き飼い主さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cdH4JWMD.net
>>161
おおお オスの子って、言葉を話しやすいらしいけど161さんのカラスは
なにか言葉しゃべったりする?

163 :名も無き飼い主さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:3aQ2MbuE.net
>>162
うちのは特に人の言葉は喋らないな
カラスの甘えた声マネしたらたまに返事してくれるぐらい

164 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ULp+Ze+x.net
15

165 :名も無き飼い主さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zt5RCM+Q.net
 
カラスが可愛すぎるwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376799053/l50

166 :名も無き飼い主さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Qn3LWFG4.net
>>160 可愛いw

167 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JuH6BQdL.net
用水路を流されてきた
カラスの雛らしきものを保護したのだが
どうしたらいいのだろう・・・

168 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yxggTyby.net
という妄想だったとさ

169 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:K9AlnryM.net
>>167
・ヒナの体格に合った小型のプラのバケツとか植木鉢に新聞紙を裂いて詰めて巣の代用にする
・ドックフードかキャットフードで良いからお湯で柔らかくして挿餌にする
・100均のバーベキュー網(セリアだと45×35)とタイラップでカゴが簡単にできるので様子を見ていられない時はそれをかぶせる
底は新聞紙を厚く敷いておけばOKだけどトレイが有ればそれの方が清潔
・余裕があれば九官鳥の餌を仕入れてそれを主食にする

170 :名も無き飼い主さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:E8RT/jXA.net
畜生、カラスの雛なんてむっちゃくちゃ羨ましいぞっ

171 :167:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:MdLqGIjn.net
すみません・・・
カラスの子かと思ったらヒクイナの子でした
渡り鳥は飼えないので、用水路の上流の親鳥が居そうな場所に放してきました

172 :名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vaQjE0M/.net
カラスの性別は病院でないと分からない?

173 :名も無き飼い主さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vaQjE0M/.net
連投失礼
一年ほど前に雨の日に動かないボソのヒナを保護して飛べるまでと思ってたけど
外は飛べないようでそのまま落ちてうずくまる。
このまま一生世話していきたいんだけど
目立った外傷もなくてただ飛べないだけのカラスは役所で許可おりるもん?

174 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xmOROqH7.net
>>173
地域によるとおもう。おれの場合は野生ほごセンターのひとに
飛べないカラスを保護したといったら、ありがとうといわれて
保護してもよいことになったよ。ただ、別に書面でどうのとかはなかったな。
あと、カラスの性別だけど、DNA検査までしないと性別はわからなくて
そのDNA検査も海外に委託しないといけないかんじじゃなかったかなとおもうよ

判断としては、半月くらいでなんとなくことばを話すと オス
言葉をまったく話さない子はメス
っていわれてるね。

そのカラスちゃんの画像UPUP^q^みてみたいー
ちなみに病院はちゃんといった?

175 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xmOROqH7.net
あと、九官鳥のえさのQちゃんは肝臓・腎臓をわるくするそうだ。
なるべくならボソの場合は 
かぼちゃ(かわの部分は取る)にんじん などの野菜と
ささみなどをレンチンして混ぜたものを団子にしてあげるとかしたほうがいいかも。
あまりにも繊維のきついもの(キャベツなども繊維をはきだすので厳しい)
やネギなどの一般的にいわれている
動物にあたえてはいけないものはあげたら中毒おこすので注意。
もしキャベツなどを与える場合は、ゆっくりレンチンしたものを裏ごししたものなら
たべれるとおもうよ。

176 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2cD01tkN.net
>>174
地域によるんですか…
ちなみに神奈川県なんです。
病院は家で保護して経過を見て元気が無いようなら連れて行こうと思ってたけど
2日目3日目くらいで元気に部屋で遊び回ってたから連れてってません
DNA検査に半年もかかりますか…
海外だと値段も張りそうですね…
ちなみに保護して一年ちょいですが
全く人間語は話しません。
ブトの方が話すと聞いたのですが
ボソでも話すんですか!
うpの仕方が分からないんです…すみません!初心者で…

九官鳥のエサは食べなくてあげてません!
キャットフードと最近トウモロコシをあげるんですがあとになって吐き出してしまいます。トウモロコシだめなんですかね…

177 :名も無き飼い主さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2cD01tkN.net
すみません下は>>175宛てです

178 :名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6CbA2dnj.net
>>176
今は鳥の病院で遺伝子検査してくれるよ
国内に施設できてる
2〜3万するけどね

179 :名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5mad3+I4.net
>>176
トウモロコシや豆類なんかの薄皮が詰るし、吐くみたいなので、うちでは
あげなくなった。
カリフラワーや、ぶろっこりー、ヤングコーン、人参、皮を剥いた
かぼちゃを多目に砕いて、鳥の胸肉やササミを一緒にまぜてレンジで調理してからあげてる。
豆乳も好んで飲むので与えるといいかも。
猫の餌だけでは、ボソにとってはタンパク質が多すぎて体を壊すよ。
ボソはもともと植物性よりの食事をしてるからね。
卵もあまり与えてはだめみたいだから注意ね。
あと、室内で飼うとクル病になりやすいから、ガラスを挾まずに
網戸ごしの日光浴をさせてあげとほしい。栄養補給のために
ネクトンっていう栄養剤も飲水に混ぜてあげてほしいところ。
長文になってしまったけど、気になったので…

180 :名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Hrew/1g9.net
>>173
飼うのに許可なんて要らん。
鳥獣保護法で定められているのは捕獲に関してであって、飼うのに規定はない。
狩猟期間中に狩猟可能区で適切な方法で捕獲した獲物は、煮て食おうが、焼いて食おうが、飼おうが、持ち主の自由。

君のケースは狩猟期間外なので厳密には違犯をしたことになるが、
一年経って成鳥になった今では、何月に捕獲したかなんて解りっこない。
心配なら予め、いつ・どこで・どうやって捕獲したかを設定しておけばよい。
「11月の終わり頃に、近くの禁猟区以外の場所(自分で調べる)で、怪我してたのを拾った」という事にでもしておけば合法。
その後に飼うのは自由。

181 :名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:qhRiTAxD.net
カラスを飼うのにあたって気になること

・他の動物とは上手くやれるのか
・飼い主が出かけると寂しがって鳴き続けたりしないか
・室内だけで運動は足りるのか

182 :名も無き飼い主さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aiZ3IifF.net
>>181
動画サイトで猫と一緒に飼われてるカラスの動画があるけど
猫はストレス溜まって辛いだろうな

183 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:d4UyA+Ee.net
そこはもう賭けだなあ。うちは猫と仲良くあそんでるよ。あと、目に見える所に飼い主がいる場合は鳴き続けるけど、いなくなったらあきらめて鳴くのをやめるね。
室内だけで運動は足りないけど、適度に室内で数時間あそばせて
直径50センチくらいのタライに水入れて水浴びさせるとか
やればいいとおもう。
鳥籠は猫の三段ケージを改造していれてる。
カラスは糞をよくするので、すぐ拭き取るようにティッシュなり
赤ちゃんのおしり拭きなり用意するのも大事。

184 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:71DwfVoQ.net
>>178
国内でもできるんですか!
やっぱりお高いですね…

>>179
わかりやすくありがたいです
サツマイモとか好きみたいだけど大丈夫ですか?
クル病は心配なのでライトとベランダで日光浴+水浴びも自由に出来るようにしてます!


>>180
病院連れて行くときにそう説明すれば大丈夫ですか?
保健所とかに連行されそうで怖いと思ってしまいまして連れて行けてないんですが
最近爪も伸びてるし連れて行ってあげたいです

>>181
・他の動物がリラックスしてる時には小屋から出さない、
でも意外とお互い気にせず遊んでたりする
・出かけてる時は多分鳴かないけど帰ってきた時に鳴く
・一日数時間は家の中&ベランダは自由に行き来できるようにしてる

うちも猫さんとは着かず離れずで
仲良くはないけど悪くもない…みたいな。

185 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KdbOjB0Q.net
>>184
もし聞かれたらそう説明すればよい。
素手、捕虫網、スリングショット、投石とかによる狩猟に免許は要らない。
カラスは狩猟鳥獣なので、捕獲した時期(と場所)を狩猟期間内に設定すれば、好きなようにできる。
あと、保健所は関係ない。鳥獣保護法なんだから違法に捕獲した鳥は放鳥が法的な処置。

186 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KdbOjB0Q.net
例えば、この>>99の人は、狩猟期間内に、狩猟可能区域(自宅の庭)で、素手による捕獲(保護)、をしたので
このカラスを飼ってもいいし、食ってもいいわけ。

187 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:71DwfVoQ.net
>>185
わかりやすくありがとうございます
狩猟期間と狩猟可能区域も調べておきます

188 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bTyBe0ib.net
某チャームの通販で鳥の総合食を研究してきたけど
インコ・オウム用のカラフルなアメリカ製のペレットでもカラスは食べるのかな
こういうバランスの良い餌を食べてくれるなら楽だよね

189 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:d4UyA+Ee.net
>>184
サツマイモも、赤い皮の部分はおれは取ってあげてる。(サツマイモの皮も吐いて苦しそうだったから)
フードプロセッサーがあるとすごいべんりだよ。
根野菜を粉砕して、過熱してもOKなたっぱーに入れてチン。
鳥の胸肉やささみもチンしてから、フープロで粉々にして
そのあと、野菜チンしたのと肉チンしたのをボールで混ぜて
たっぱーで保存。

ぶっちゃけあかちゃんの離乳食とおなじかんじだよね。

190 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:d4UyA+Ee.net
>>188
俺もいっかいそういうほうが楽だなとおもって、あげたことあるけど
オウムインコのものは、食べづらいみたいだね。嘴の構造がちがうからかもしれない。
なので手作りになったよ…

191 :名も無き飼い主さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:d4UyA+Ee.net
>>184 連投ごめん
あと、関東なら病院は小鳥の病院という田園調布にあるところがお勧めだな。
カラスも連れてきているひとがいたよ。下手な病院つれていくくらいならそこがお勧め
遠いかもだからあれだがw

192 :名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7QAnfujR.net
カラスは見た目で損をしているな
外国のカラスでも良いからホワイトボディー黒キャップとか
白黒斑とか三色とかネコみたいにバリエーションを作ってくれれば
すぐに九官鳥(20万円/1羽)の需要を抜くと思う

193 :名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VFHE/ZCj.net
確かに三毛猫みたいな模様のカラスがいたら愛らしく思う

194 :名も無き飼い主さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Rtu4HAKa.net
あの見た目が良いんじゃん
カラフルが良いなら最初からインコ狙うよ

195 :名も無き飼い主さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4v/bltMY.net
>>176
カラスの腰?をグッと指で掴んだ時に体をグッと固くするのがメスみたいだよ。
交尾の習性だから発情期にやるといいみたい。
ちなみに他の動物もそう。
うちのハムスターは年中発情期なのか、腰に負荷をかけると、すぐにカチカチになるよ。

196 :名も無き飼い主さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CWlJGOoF.net
>>195
全然触らせてくれない…
頭なでて!はやってくるけど頭以外触らせてくれない…悲しい…

197 :173:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ui+4ncRY.net
ちなみに拾ったボソさんうp!
できるかな…

http://i.imgur.com/gR44M6q.jpg

爪切るのって素人じゃ難しい?
親指?後ろの指がかなり伸びてる

198 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pCZjXcfw.net
>>197
どうしても暴れてしまうなら獣医で切ってもらうしか無いけど
おとなしそうだから爪を切らせてくれるかもしれない
何度か目の前で自分の爪を切って見せて危なくないのを覚えさせると許可がおりるかも

鋭利な先端部分だけ切れれば良いので
何かに気を取られている時に驚かさせずにサクッと切れればそれでも良いけど
一度失敗すると次からはパニックになる可能性が有る

199 :173:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j4ebuz8J.net
>>198
かなりうねってるんだ
何センチくらい切って平気?
地出るよね?

200 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Yyrnjkmx.net
>>199
無理しないで獣医に見せた方がよさそうだけど
獣医に連れて行くとトラウマになるかもしれないから悩むのはわかる
一気に切らないで日を空けて削るように切れれば出血はしないと思うけど

あと止まり木に問題がありそうだね
細すぎたり床を歩くだけだとツメが変形するから
適当な枝を用意するかホームセンターで丸棒を買ってきた方が良い

201 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4ZhwM9hg.net
保定して切るのが良いと思うがなぁ
うっかり指切断も無い話じゃないからね
グルーガンか止血剤用意してからどうぞ

202 :173:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:j4ebuz8J.net
>>200
止まり木はどっかのサイトで見た直径3cmにしてます…

やっぱ獣医さん行こうかな…

203 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SImTKjrZ.net
おいおい、爪きり程度自分で出来なくて今後どうするの。
結局最後は他人任せか?

204 :名も無き飼い主さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4ZhwM9hg.net
一回獣医で教わるんだよw

205 :名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 16:53:52.96 ID:Nq4BqqIe.net
うちのカラスは自分で爪かじって短くしてるな

206 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 20:54:59.18 ID:h/ttu72z.net
みなさん、カラスを飼うとき消毒しましたか?
2mmくらいで鼠色の平べったくて、結構、早く歩き回る虫(外部寄生虫)が
カラスにいっぱい付いているのが見えました。
ダニも居るようで、保護したいけどこの状態では連れていけなくて困ってます。
体内の寄生虫なども心配で、どうしたら良いか教えて下さい。

207 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 21:36:03.20 ID:AV417prr.net
>>206
法律などがそのままならスプレー式の動物用の駆虫薬がペットショップやホームセンターで買えたはず
むやみに購入しても害虫・寄生虫の種類をある程度調べて対応を確認しないと無意味

庭が有るなら保護して屋外の暑さや外敵の心配のない仮設ケージでメンテしてから家に入れるとか
庭がないなら保護する前に鳥に強い獣医を探して予算とか相談して支払いが可能ならすべて任せるとか

208 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 22:08:06.57 ID:h/ttu72z.net
早速ありがとうございます。目に見えるものは分かりやすいですが
肉眼で確認できないとチョット怖いです。
やはり獣医さんに相談しみてます。

捕獲の際は、驚いて暴れて怪我をしないようにしてあげたいのですが
どれくらいの大きさの入れ物が良いでしょう?
生後半年くらいでパッと見は、まぁ普通のハシブトです。
うちで用意できるのは、ダンボールか猫用のお出かけケージです。
また、鳥は暗くして周りを見えなくしてあげた方が
移動の時など、少しは恐怖心を軽減してやれるでしょうか?

209 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 23:24:46.82 ID:AV417prr.net
>>208
容器の内側に突起があると収容した後暴れた時に羽を怪我する事もあるので注意
あとはまだ暑いので移動中の熱死にも注意

210 :名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 10:53:20.97 ID:qXNk/Bpt.net
>>208
鳥は暗くても人間より見えてますが
自分の意図に関わらず景色が流れることは怖いものなので
小型犬キャリーみたいなあまり外が見えないものをすすめます

211 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 00:48:25.55 ID:sjxWLsFU.net
209さん、210さん、ありがとうございます。

捕獲場所から車で10分以内で病院に到着できますが、
暑さや呼吸が負担にならない様に気をつけます。

自宅にはケージを買い、お迎えの準備はできました。
1万円もしましたが、籠の鳥はかわいそうですから
治療の期間、少しでも広い所で過ごして欲しいので頑張りました。

と言っても、鳥獣保護法に基づいて保護可能期間は30日以内です。

羽を治して元の場所に戻してあげたいと思っていますが
1ヶ月も姿を消して、突然戻って仲間に受け入れられるのか?
それもチョット心配でいます・・・

212 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 02:23:09.24 ID:SmGrP0Nj.net
>>211
カラスが勝手に家に住み着いたのは仕方が無いから

213 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 07:18:47.75 ID:pCB87ayJ.net ?2BP(0)
そのカラスまだ嫁(旦那?)いない若衆だよね?
カラスは猫とかと違って鼻が弱いから、多少人間に飼われてても野生の群れに戻れるよ

でも、例えば翼が折れてたりとか他の理由があって、カラス自身が野生に帰らないで人に飼われて生きていくことを決意したときは飼ってあげないと

214 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 13:15:04.71 ID:sjxWLsFU.net
212さん
そうですね(^^ゞ 回復後は本人(?)の意思に任せますが(笑)
一度は元の場所に戻してあげないといけないと思っています。
カラスはとても家族思いで社会性の強い鳥なので
誘拐犯のまま終わりたくないですし(笑)

215 :名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 13:24:39.09 ID:sjxWLsFU.net
213さん
生後半年くらいです。一時は高いところまで飛べるようになったのに、
いつのまにか、長い羽がほとんど無くなってしまい
今はペンギンの様にピョンピョンがせいぜいで、
5〜6匹の野良猫に毎日狙われながら頑張っています。
でも水浴びを覚えたのも遅かったので
結構頻繁に、羽つくろいをやっている様子から
虫の可能性もあると思いました。

私の県では、カラスに対しては厳しいようで
なかなか飼育の許可は下りないと思うので、
向こうから遊びに来てくれたら、それは嬉しいことだと思います。

216 :名も無き飼い主さん:2013/09/10(火) 12:44:34.25 ID:gbhCzLAe.net
>>211
>と言っても、鳥獣保護法に基づいて保護可能期間は30日以内です。

それは捕獲の許可が降りたらの話し。捕獲の許可により捕獲したら、
許可が切れた日から30日以内なら、そのまま飼っておけるという法律。

自治体によって違うので一概に言えないが、狩猟期間外に保護したカラスを飼うのは法的にはかなり難しい。
獣医の申請でも駄目な所は多い(君の所がOKならそれで良いが)。
なぜなら、鳥獣保護法はそうした事態を考えてないので、法的なマニュアルが整備されてないので、
自治体の裁量にまかせているから(自治体もあまり係わりたくない)。

どうせ法に違犯する行為なんだから、そのまま飼ってやれ。
11月15日過ぎたら、狩猟期間内に保護したことにしておけば問題はない。

下手に遵法しようなどと考えて、自治体に持ちかけるから自治体としても法に沿った指導をすることになる。
密猟でもない、善意の保護にワザワザ向こうから取り締まりを仕掛けてくるヒマな自治体はあんまない(ハズ)

217 :名も無き飼い主さん:2013/09/11(水) 07:42:24.59 ID:peZmnpjT.net
ヒナを継続的に飼育するならここを参考に

自作ケージ総合スレッドPart1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1174432660/

大きなケージが必要なら市販品を買うだけじゃなく自作の選択肢もある

218 :名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 12:02:02.26 ID:LYhUw3J/.net
カラスの卵って
森にカモフラージュしたいのか凄い色してるよな
レンジャー部隊みたい

219 :名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 20:13:22.58 ID:iP0w4FMF.net
今朝、無事に捕獲して病院に行きました。
全身に塗り薬を塗って貰ったので、暫くは行水禁止です。
今日から同居開始ですが、食べる量も糞もスゴイです!大変です(^^ゞ
********************************************************

>>216さん
鳥獣保護法は、地域でかなり違いがあるようですね。
私の地区では保護目的の捕獲は、30日以内の保護であれば通年無届けでOKと言われました。
生後間もなくから見守ってきた子で、飛べないながらも外で無邪気に遊ぶ姿をみてきたので
飼育はチョット可愛そうな気がします。
羽が伸びたら大空を舞う楽しさを味わってほしいです。

>>217さん
情報、ありがとうごさいました。
ケージは、急ぎでしたので『アイ●ス・オー●マのペットケージ(猫用) 2段』を買いました。
今は全く飛べないので良いですが、これでも狭そうで申し訳ない気がします。
少し落ち着いて天気が良い日は、ベランダでも遊ばせてあげたいと思います。

220 :名も無き飼い主さん:2013/09/13(金) 20:53:05.95 ID:if57dpxb.net
>>219
そんな自治体もあるんだねえ。
ただ、飼うか飼わないかを決めるのはもちろん貴方であるが、
野生動物は野生が一番という考えは、必ずしも正しいというわけではない。

カラスの野生での1年間の生存率は知らんが、5年生きる確率はそんなに高くないと思う。
放鳥した1年以内に死ぬ確率もけっこうあるはず。
デカイ鳥の世話は大変と思うが、飼う気になったならば素直に飼った方が良いよ。

まあ30日過ぎても文句言う人はいないはずで、さらに30日たてば堂々と飼える時期が来るので
放鳥予定は3月頃にでもして(放鳥するにしても春が良いと思うけど)
それまでじっくりと考えてみるのもいいのではないかと思う。

221 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 00:06:17.54 ID:ddIJ00oF.net
よく生き物に情が移ったとか言うがそれはカラスの方にも言える
ある程度一緒にいたら離れるのが辛いのはカラスも一緒
信頼できる家族だと思ったのに捨てられたと悲しむかもしれない
カラスにも選択権が有り人間を頼る事も自然な事だと思って接して欲しい

222 :名も無き飼い主さん:2013/09/14(土) 13:11:41.53 ID:NNUhjLTq.net
うちのカラスも帰ってきたらあの夕方ごろに聞こえる
カアカアってでかい声でお辞儀しながら鳴くのが嬉しい半面少しうるさいw

223 :名も無き飼い主さん:2013/09/15(日) 12:40:01.99 ID:2wZToF6i.net
うちも昨日までは少し緊張気味で声を出さずにいましたが、
今日はちょっと機嫌が良くなってきたようで寝言を言ったり
歌を歌うように喋ったりしだしまして、
聞かれれば保護中と答えるつもりではいますが、
声はかなり大きいので、ちょっと近所が気になります(汗)

ところで、220さんの仰る「春の方が・・・」ですが
私もちょっと気になっているのは、街中のカラスは普通に越冬していますか?

カラスの生態なんてこれまでは気をつけて見た事がなかったので
「夏は水浴びしながら木陰で口をあけて休憩」することを知りましたが
冬は、普段と同じ場所で無事に過ごせるのでしょうか?

繁殖前は巣を作ったりして温まる・・・なんて事はないのですよね??

224 :名も無き飼い主さん:2013/09/17(火) 00:08:14.30 ID:LU3THQk5.net
>>223
カラスはかなり寒さに強いぞ
うち北海道でかなり寒いところだけど普通に外で水浴びするよ

225 :名も無き飼い主さん:2013/09/17(火) 05:28:02.77 ID:gTCXSXHF.net
丈夫な鳥でもはじめての冬は危ないよ

226 :名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 21:11:40.92 ID:PJGkVQY+.net
カラスって寝床があるとそこでニワトリみたいに伏せて寝ますか?
ハンモックみたいな物でも利用しますかね?

227 :名も無き飼い主さん:2013/09/18(水) 23:34:39.38 ID:fYV/NyFQ.net
野生のは繁殖以外で巣は使わないんじゃなかったかな?

228 :名も無き飼い主さん:2013/09/19(木) 17:54:39.47 ID:yAvCnHt3.net
カゴに慣れた文鳥とかインコは安心してくつろげるから寝床が有れば使うけど
カラスも学習すれば寝床で寝るんじゃないかな?

229 :名も無き飼い主さん:2013/09/21(土) 22:51:05.33 ID:GtS5A6Ez.net
カラスって小動物に対してどんな反応をしますか
ハムスターとかうさぎは餌になってしまうのでしょうか?

230 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 16:04:46.85 ID:hfh09+Lm.net
ムナジロガラスってペンギンみたいで可愛いよね

231 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 17:04:51.62 ID:cOacFGqn.net
>>229
オカメインコいるけどカラスが小さいころに飼ってるからか
オカメにちょっかいとかは出さない

232 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 19:21:33.80 ID:+7pNCx3S.net
>>230
あははー。ランニング着てるみたいw

233 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 22:53:14.35 ID:4NAau9s0.net
>>223さん
北海道の冬に水浴びとは、たくましいですね(笑) 

この子も春までには羽が伸びて自由に飛べるといいなぁ・・・

234 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 07:00:49.56 ID:WBxmWnWn.net
うちはチャボも飼ってるけど興味ないみたい
ボソがずっと1人で遊んでる
最近はベランダからオシロイバナの種を運んで来るのにハマってるらしい

235 :名も無き飼い主さん:2013/11/01(金) 09:56:39.87 ID:dQEywKtq.net
近所の公園にカラスと一緒に寝てるホームレスをみた。お腹の上にカラスをおいてなでなでしながら寝てた。夜中だったから叫びそうになった…

236 :名も無き飼い主さん:2013/11/03(日) 05:24:07.09 ID:9CibGliB.net
ネットで見たんだけど
雛で保護されて手乗りになったオナガだと動く物にかなり反応してネコみたいに遊ぶらしい
カラスはどうなの?

237 :名も無き飼い主さん:2013/11/05(火) 23:15:39.25 ID:yktF2X3l.net
うちのカラスはキャッチボールできるよ
テンションしだいでサッカーやバレーにもなるけど
でもボール無くしちゃったからまた買ってこないと

238 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 00:01:52.95 ID:EBAA7kUS.net
近所の公園でカラスと仲良くなった
毎回お菓子や鳥のから揚げをあげているおかげで
私が行くたびにかわいらしい声で鳴きながら
近づいてくるようになった
友達が全くいない私にとってカラスが唯一の友だ

239 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 10:18:06.51 ID:2TJoiMrm.net
カラスのバードコール買ったけど自分の吹き方が悪いのか 反応薄い…
なんかコツとかある?
プラスチックで黒くて三角形のやつなんだけど

240 :名も無き飼い主さん:2013/11/20(水) 14:22:41.38 ID:LGwgz3AZ.net
>>239
顔覚えられたら勝手に近くに飛んでこない?

241 :名も無き飼い主さん:2013/11/21(木) 00:04:24.86 ID:QZEe29wJ.net
>>240
うん、飛んでくる
公園のベンチに腰掛けるとほぼ同時につがいのカラスがやってくる
やっぱり顔を覚えるんだな
今では一日一度はカラスに会わないと寂しくて。。。

242 :239:2013/11/21(木) 10:26:00.93 ID:lhRI+QOj.net
あらー笛を買うまでも無かったんだ…
やっぱ餌付けが必要なのかな…?

243 :名も無き飼い主さん:2013/11/24(日) 23:34:45.53 ID:fw5A9ntl.net
>>242
エサあげてたら間違いなく顔覚えてついてくるよ
車まで覚えられて付いてこられて可愛いよ

244 :名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 01:36:55.76 ID:tS2+poqa.net
確かに一度でも餌をやると顔を覚えるね
公園に行くと必ずすぐにつがいのカラスがやってくるよ

245 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 06:23:42.98 ID:8UJNSh+0.net
大昔カラスの親戚で尾が長い鳥を雛から面倒を見た時の話だけど
無精髭を綺麗に剃った後にカゴから出すのが危険だった
直前までピヨピヨ呼び鳴きしているのが豹変
顔めがけて攻撃して来て目の周りや鼻、口の周りに嘴や爪で怪我をした
殺気を感じたから失明とかしないで済んだけど本家のカラスではそういう事はない?

246 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 19:09:54.14 ID:KTuzx5pD.net
オナガは頭良いらしいから、無精髭を剃る所を
見せてやれば良かったんじゃないかなぁ。

247 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 22:04:47.72 ID:c1xWzg2s.net
>>246
それだね

248 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 12:13:36.78 ID:5dJIOO/L.net
カラス近寄って来てくれない…(´・_・`)

249 :名も無き飼い主さん:2013/12/15(日) 23:29:13.93 ID:sKNkLwhj.net
オナガって不思議だよな
静岡の途中から西には全くいないって何が気にいらないんだよ
某漫画だと東北の寒さは平気なんだよな?

250 :名も無き飼い主さん:2013/12/27(金) 23:41:29.06 ID:Ojwwv2Yf.net
>>249
誤解があるな

251 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 11:01:14.93 ID:QIv4aiL/.net
6月にハシボソガラスのヒナを拾いました
足を骨折していたらしくそのまま入院手術
野生復帰を断念し終生飼育の方向で今に至ります
元気いっぱいの破壊王でかわいいのですが
未だに飛べません
基本的にケージ無し室内飼い
昼間は適当に外に出しています
今の時点で飛べないということは
一生無理ということでしょうか?

252 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 22:07:55.02 ID:oSE9rcm8.net
>>251
うちのもそんな感じだけどジャンプの延長で飛ぶことはあっても
空高くは飛べないや
もう本人も外出たがらないし完全な家カラスになっちゃった

253 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 22:19:01.29 ID:HXIqNQkx.net
いいなぁ。カラス。
飼いたいよ。

254 :名も無き飼い主さん:2013/12/28(土) 23:22:56.77 ID:UkPyDwGb.net
業者が愛玩用に外国のカラフルなカラス類を入れてくれれば良いのにな
YouTubeを見てる連中が糞まみれの覚悟を決めたら
オナガやカササギなら5万円位まで余裕で出すだろ

255 :名も無き飼い主さん:2013/12/29(日) 08:21:32.13 ID:SIPMzvgo.net
>>252
外出ても半径5メートルくらいしか行動範囲ありませんけどね
基本的に超用心深いです 布団とか干してあると怖がって出て
来ないし…
飛べないなら飛べないでいいかな とりあえず元気だし
糞まみれも苦にならなくなりました(^_^;)

256 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 23:11:07.19 ID:O7FM8WUf.net
電設とか役所関係に
カラスの巣を処分する時に雛が欲しいと頼めば連絡貰えるのかな

257 :名も無き飼い主さん:2013/12/30(月) 23:11:57.52 ID:O7FM8WUf.net
後、一つの巣で雛って平均で何羽だろう
全部引き取らないと鬼畜だよね

258 :名も無き飼い主さん:2014/01/03(金) 22:25:11.91 ID:or6REu9J.net
>>257
近所のカラスは毎年3匹は産んでるな
2羽まではちゃんと巣立ちできるけど一羽だけどうも未熟児気味になる
カラス飼うなら一羽でも大変だよ

259 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 12:41:03.14 ID:j37KCXYu.net
カラスの巣をガスバーナーで焼き尽くしたい
カラスの両足を握って振り回して電柱にたたきつけたい

260 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 16:21:08.06 ID:9A4Fen8/.net
>>259
259の家をガスバーナーで焼き尽くしたい
259の両足を握って振り回して電柱にたたきつけたい

こう思った

カラス好きの集まるスレで何書いてるんだ?
カラスだって命があるんだぞ?
殺生しちゃダメだ

261 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 20:59:59.35 ID:RAzRerCZ.net
カラスだけがお友達

262 :名も無き飼い主さん:2014/01/13(月) 21:01:34.61 ID:RAzRerCZ.net
餌付けがなかなか うまく行かない。。。

263 :カラスの飼い主になる予定:2014/01/17(金) 15:18:49.83 ID:hYqgdC1z.net
はじめまして大阪にすむ者なんですが大阪でもカラスは飼えるんですか?
もし飼えるならカラスが食べれない者を教えてください。
あと雛は、ペットショップで売っているんですか?もし売っていたらいくらぐらいで飼えるのか教えてください
長文すいませんでした

264 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 15:33:17.56 ID:ALkYfX8E.net
カラスや鳩、スズメなどの野鳥の飼育は法律で禁止されています

265 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:02:50.34 ID:tcm97Vkq.net
ウソを付くものではない。
カラス・ハト・スズメは狩猟鳥獣なので、禁じられているのは、狩猟期間外と禁猟区での捕獲。

狩猟期間内に捕獲した「獲物」は、煮て食おうが、焼いて食おうが、飼育しようが、所有者の自由なのだよ。
飼育を禁じている法律はないよ。あるなら出してごらんよ。

266 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:08:49.67 ID:ALkYfX8E.net
屁理屈乙

繰り返しますが野鳥の飼育は「禁止」です
検索すればすぐわかることです

267 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:10:18.24 ID:tcm97Vkq.net
↑ちょっと訂正。狩猟できるのはヤマバトで、ドバトはNG。

268 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:11:52.40 ID:ALkYfX8E.net
>>267
見苦しいペテン師乙
野鳥の飼育はダメです
ID:tcm97Vkqのような頭の悪いゴミクズに騙されないように

269 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:13:27.88 ID:tcm97Vkq.net
>>266
ソース頼みますね。何の法律の、何条で禁止されているか教えて下さいね。
そしたら直ぐに信じますから。

270 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 17:41:36.55 ID:0O2TgKYh.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもおーぷんを応援して下さいね(^^)。hayabusa.open2ch.net/menu/
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      おーぷん2ちゃんねる

271 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 19:02:12.80 ID:Sm5xc7jF.net
カラスかわいいなぁ

272 :名も無き飼い主さん:2014/01/17(金) 19:15:23.24 ID:0O2TgKYh.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもおーぷんを応援して下さいね(^^)。hayabusa.open2ch.net/menu/
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      おーぷん2ちゃんねる

273 :カラスの飼い主になる予定:2014/01/18(土) 02:20:25.22 ID:U5FKjJRv.net
カラスはいろいろ種類があるみたうですが人になつきやすい種類ってあるんですか?

274 :名も無き飼い主さん:2014/01/18(土) 18:44:23.39 ID:opV/fBON.net
>>273
sageろ
>>268みたいな頭悪いゴミクズが来るだろうが

275 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 23:38:21.21 ID:Vx4YJxUu.net
カラスに無視される毎日

276 :名も無き飼い主さん:2014/01/30(木) 16:50:55.72 ID:Iw/Kfo/j.net
誰かカササギを輸入してくれよ
朝鮮半島や中国にいっぱいいるらしいから

277 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 17:09:42.16 ID:v2CcgsBv.net
教えてください
うちにいるカラスのクチバシ、隙間ができています
何かの病気でしょうか?

278 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 19:59:05.47 ID:4C/xQAzd.net
>>277
ケージの針金とか止まり木の棒を齧って偏摩耗したんじゃないかな

279 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 20:42:43.92 ID:v2CcgsBv.net
ありがとうございます
職人気質の破壊屋なので
職業病といったところでしょうか
何かに憑かれたように畳をむしっていたり
何の意味があるのか 襖紙も届く範囲はすべて
ひっぺがし 板が剥き出し状態です
他の事に意識が向けば クチバシの隙間が
なくなりますかね
妙案ありましたらお願いします

280 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 00:53:23.86 ID:6BbTnsO1.net
うちのはくちばしが伸びて凶器と化してる
レンガでも突っつかせようか

281 :名も無き飼い主さん:2014/03/08(土) 12:48:49.65 ID:9DN/5a7T.net
何も無いと樹脂のエサ箱を破壊したり金網をしゃぶるような行動を繰り返す筈なので
飲み込めないサイズのボタンや金属のリング等集めたり隠したりして遊ぶ物と
切れ目や穴を開けた木片、短く切った縄、ロールペーパーの芯、菓子の空き箱等の破壊に時間が掛かる物
与えたら怪我をしないか様子を見ながら遊ばせてください

282 :名も無き飼い主さん:2014/03/10(月) 17:11:41.19 ID:smn1uzuz.net
281
ありがとうございます
やってみます

283 :名も無き飼い主さん:2014/03/15(土) 13:07:02.15 ID:yZg/f1tq.net
カラスを飼っている人に訊きたいのだけど
カラスだけになった時おとなしく一人遊び出来るのかな
慣れすぎると寂しがって泣き喚きそうなんだが

284 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 21:08:15.10 ID:MvDyNzoL.net
ひとりぼっちの時は、何か喋っています
カラス語でも人間語でもない変な声で。
外で喋っている時は50メートル位離れていても
聞こえるので結構大きな声です
あとは大工さんが仕事しているような
トントンカンカン音が響きわたっています
破壊音とでもいいましょうか***

285 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/20(木) 21:48:21.13 ID:sPPRmghf.net
カラスは飼ったり保護したりするのではなく、駆除すべき害鳥です。カラスを飼っているようなバカは今すぐ殺処分しなさい

286 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 21:09:40.30 ID:GM+CaaHx.net
少年の男3人 ウサギをボール代わりにサッカー 蹴り殺す
http://www.logsoku.com/r/news/1393893410/
1 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 09:36:50.87 ID:sS6Tm2uaP BE:721764353-PLT(12175) ポイント特典 [1/1回(p2.2ch.net)]
東京都江東区の小学校で飼育されていたウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の無職少年3人(いずれも18歳)を動物愛護法
違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール 代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」 と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140081116/

287 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 20:19:17.69 ID:0iGngj7Y.net
>>284
TVとかラジオで気を紛らわせたらどうかと

288 :名も無き飼い主さん:2014/03/26(水) 18:16:27.54 ID:fAAvVyCd.net
うちのカラスは呼び鳴きするよ
夕方に聞こえるあの鳴き声

289 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/03(木) 21:47:19.34 ID:LQFNeSH8.net
カラス飼うとか信じらんない!ゴキブリやドブネズミ飼うのと同じだぞ

290 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 00:10:20.05 ID:EdztJSO2.net
人の価値観に四の五の言うな

291 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 01:15:15.66 ID:8t2buQuV.net
>>289
爬虫類の餌用に、アルゼンチンフォレストローチ(ゴキブリ)飼ってますが何か?

292 :名も無き飼い主さん:2014/04/04(金) 06:15:33.19 ID:u0uXcNYS.net
スルー検定実施中

293 :名も無き飼い主さん:2014/04/06(日) 08:42:56.04 ID:XpCpyWaF.net
>>289
ケモノ臭くて公共の場で糞尿を垂れ流すイヌより1万倍まとも

294 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 21:33:45.74 ID:7F5j6mlF.net
>>293

ゴミは漁るゲロはすする。スズメやツバメだけでなくトキやタンチョウの卵まで襲う。買物袋や弁当も強奪。ガーガーゲーゲー一日中騒音公害。四六時中仲間割れ。好き放題キッタネー糞は垂れ流し。雑菌だらけのウイルスだらけ。電車の運転席にも平気で激突。

一体、どこをどう考えたら犬よりカラスの方がましという発言ができるのか?

295 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/10(木) 21:46:51.38 ID:Y3Ir0hAM.net
【茨城】カラス食べる文化守れ「軟らかく甘み」特産品に★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396769469/

大好きなカラスが食べられてますよw

296 :名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 10:30:38.33 ID:dApnZvx0.net
カラスって頭いいんだね
ここ見てたら書いたくなってきた
でもペットショップ行ってこの子くださいで飼えるわけじゃないしなぁ
飼いたい

297 :名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 10:48:49.24 ID:xJ9j4qan.net
>>296
全く性格は違うけど頭が良い鳥さん飼いたいならヨウムとかも調べてみれ

298 :名も無き飼い主さん:2014/04/12(土) 17:56:32.21 ID:dApnZvx0.net
>>297
調べてみたけど寿命50年ってすごいな…
カラスの寿命は20年くらいだっけ?
まだ年齢的に間に合うから5年くらいかけてじっくり考えつつ、お金貯めてヨウム買うのもいいかも
教えてくれてありがとう

299 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 17:15:24.93 ID:e2Ij2Bpd.net
昔ばーちゃんが庭で、歩いて近寄ってきた無防備カラスをソッと捕まえた
ダンボールで数日飼っている間に近所に言いまわったら、
町内で飼い主がみつかり小学5か6年の女の子だった
親と引き取りに来たとき、カラスは目を白黒させてスキップみたいに
その子に走ってった
子供ごころにカラスがすごい馴れてて喜んでるのが分かった

300 :名も無き飼い主さん:2014/04/13(日) 20:07:34.13 ID:hXhivIAM.net
>>299
感動の再会だな
翼を広げたままピョンピョンスキップする様が浮かぶ

301 :名も無き飼い主さん:2014/04/14(月) 21:58:46.17 ID:6TR2yTGt.net
>>300
ダンボールから持ち上げたじーちゃんの脇腹けって飛び降りて
翼浮かせて3m近くスキップ走りしたんだ
女の子も確か嬉しそうだったはずだけど、カラスの嬉しそうなのをはっきり覚えてる
(今はカエル飼ってて外で日光浴させるときはカラスに見えないよう工夫してるw
 カラスもカエルも、カワエエわ)

302 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/15(火) 20:28:26.19 ID:HKVLBXiJ.net
http://livedoor.blogimg.jp/naganouradoori/imgs/3/a/3ae07251.jpg
http://210.136.153.187/policy/karasu/pai2.jpg

303 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 21:41:25.02 ID:IDLmRYei.net
カラスって勝手に捕ると怒られるんじゃないの?

304 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 23:28:35.63 ID:H4neFxc6.net
忍法帖って本物?

305 :名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 12:01:22.04 ID:6kMX0EmP.net
カラスのWikipedia見ていたら飼いたくなりました

306 :名も無き飼い主さん:2014/04/17(木) 19:45:34.09 ID:tqokzeuy.net
今日初めて近所のブトガラスに襲われた(;´д`)
今まで外遊びで放置していても全然平気だったのに。
ウチのは去年生まれだけど、小かさくて飛べないから
格好のエサ認定されたかな?今子育て真っ最中だろうから
必死になって食糧求めている様子
夏頃までは外遊びに付き添うべき。というのは甘い?
これからずっと付き添い?はたまた外遊び厳禁?

307 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 01:41:07.23 ID:uZAERPp2.net
目にレーザーポインター当ててやれ

308 :名も無き飼い主さん:2014/04/24(木) 14:20:49.18 ID:tl7DlogI.net
付き添うか家で遊ばすかだな

309 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 10:18:04.79 ID:+Grx3Her.net
今日の朝、カラスが横断歩道をテケテケと歩いて渡っていた
車に何か木の実を引かせてたのかな?
カラス賢すぎるw&リアルで見れて嬉しかった

310 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 01:00:54.18 ID:A6wc8qTj.net
カラス賢い。
横断歩道をテケテケするのも、あながち無意識じゃないかも
って思える。

311 :名も無き飼い主さん:2014/05/20(火) 23:43:11.43 ID:7bnMYVT3.net
カラスなんかバカだろ?ヒナがレーザーくらってパニクってるのに、親はキョトンとしてたぞw

312 :名も無き飼い主さん:2014/05/21(水) 00:57:40.05 ID:xgva4IHi.net
http://www.xanthous.jp/2014/05/16/laser-radiation-capture/

313 :名も無き飼い主さん:2014/05/24(土) 15:07:16.53 ID:ZoB4Bwp+.net
>>311
ガラケー死ね

314 :名も無き飼い主さん:2014/06/04(水) 23:56:44.57 ID:R2C8erDt.net
>>312
カラスにレーザー当てても航空法違反にはならない。

中野区などはレーザーによるカラス撃退を推奨している。

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/475000/d001265.html

以下、一部引用
>> ねぐらとしている樹木などからカラスを追い払うには、市販されている文具等のレーザーポインターや
>> 懐中電灯(サーチライト)をカラスに向けて照射すると効果があるということがわかってきました。

315 :名も無き飼い主さん:2014/06/05(木) 14:05:11.22 ID:inUL6d+5.net
飼っている人カラスの脚のうろこではばき症状が出たりしていない?
普通は老化現象らしいがヨードとかビタミンAとかその他元素の欠乏で出る症状で
うろこが黒いと目立つらしいけど

316 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 19:48:29.37 ID:nzx3SgiG.net
うちのは大丈夫です

317 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 23:52:29.35 ID:/MXIQ658.net
老化が気になるなら、アーモンドチョコを与えるといい。

318 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 16:06:53.13 ID:JDxYNBfQ.net
>>317
昆布少量を継続的に与える事
だしを取った残りを与えるとか
昆布のだしを少量飲ませる

319 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 09:44:58.32 ID:ozXMTMNx.net
ビタミンはネクトン与えるといいよ。
ちっさい入れ物だけど使う量少ないからかなり持つよ、爪楊枝でふりかけしてさ。
買って5ヶ月くらいだけど鶏二羽と烏一羽、小鳥四羽いてもまだ半分弱はある。
規定量じゃなくて少くてもしっかり毎日あげるだけで全然違うと思うよ、特に室内飼いの鳥は。

320 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 19:46:56.77 ID:pXxGXUWu.net
>>319
痛みやすいのがネック
やらないよりは良いけど過剰だと有害だし良く調べて使う事だね

321 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:07:21.79 ID:3OYt8s/K.net
>>319

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/

322 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 21:03:30.77 ID:UFuxp6Kr.net
上の279書きこんだ者です
クチバシの隙間は改善せず、
本日上のクチバシが何ミリか欠けていました。
元気、食欲、毛艶は良好です
エサは、猫フード、九ちゃんフードを8対2程度と、
犬おやつのジャーキー3本、ミルワーム15匹です。
野菜やボレー粉は、混ぜて与えてましたが、
各々塊にして吐いてしまうので現在は
やっていません。果物は全く食べようとしません。
日当たり良好、水浴びも毎日しています。
何かまずかったでしょうか?それともクチバシはよく欠けるものですか?
宜しくお願いしますm(__)m

323 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 21:43:09.47 ID:3OYt8s/K.net
>>322

http://appleharikyu.jp/hunter/wp-content/uploads/20130205-195504.jpg
http://appleharikyu.jp/hunter/wp-content/uploads/20130205-195629.jpg
http://appleharikyu.jp/hunter/wp-content/uploads/20130205-195637.jpg
http://appleharikyu.jp/hunter/wp-content/uploads/20130205-195652.jpg

324 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 23:01:17.17 ID:UFuxp6Kr.net
↑勘弁してください

325 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 23:03:38.07 ID:rKsJPD/G.net
>>323
グロ

326 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 23:25:28.91 ID:4+KGRbli.net
バカかお前ら?これが年間40万羽も駆除されている凶悪有害生物「カラス」の現実なんだよ。
食ってもらえるだけありがたいと思え。
オレならあんな不潔で醜悪な鳥など絶対に食わないけどな。

327 :名も無き飼い主さん:2014/06/16(月) 13:07:09.14 ID:jikJqkP5.net
カラス食えるよ、田舎のはともかく都会のカラスはわからんけど

駆除はおいといて、ヒナが手に入ったら甘やかして育ててベタ慣れにしてみたい
あの大きいクチバシをさわさわしたりほっぺを掻いてやりたい

328 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 00:44:02.18 ID:mNxWVxzJ.net
親子連れの親にレーザー照射して追っ払い、取り残されたヒナにじっくりレーザー当てて楽しもうと思ったら、さっそく仲間がヒナに寄ってきてやがて集団リンチ。
カラスってのは、ゴミでもゲロでも仲間でも食えりゃなんでもいいんだな

329 :名も無き飼い主さん:2014/06/19(木) 11:58:00.49 ID:BFJ0VQK8.net
>>328
動物虐待野郎、地獄に堕ちろ

330 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 01:13:17.20 ID:d/oRQVaC.net
>>329

虐待?凶悪な害鳥を撃退してるだけだ。害鳥を擁護するようなキチガイこそカラスともども地獄に堕ちればいいw

331 :名も無き飼い主さん:2014/06/21(土) 18:03:54.32 ID:Sjbuzaup.net
>>330
勝手にやってるなら犯罪だからね

332 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 13:23:03.38 ID:obI1/Adi.net
狩猟免許持って捕獲申請した?

333 :名も無き飼い主さん:2014/06/22(日) 23:27:02.52 ID:t//L0kZN.net
バカかお前ら?レーザー当てて追っ払うだけで、なんで犯罪になったり狩猟申請するんだ?
害鳥マニアってのはゲロカラスよりアタマが悪いんだなww

334 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 00:32:10.10 ID:cm112Wx6.net
カラスの教科書

335 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 05:19:38.16 ID:Qnq85tKX.net
小さい頃近所に親のいないヒナがいて近所みんなで可愛がってた
慣れて可愛かったな

336 :名も無き飼い主さん:2014/06/23(月) 06:41:54.67 ID:mbT/QpUB.net
隣家のバカが餌やってるせいで朝から餌くれとカアカアうるさい。カラスもバカもしね。

337 :名も無き飼い主さん:2014/06/24(火) 11:57:48.76 ID:ODmGBoFy.net
すいません。飛べないカラス拾ったんですが腕とか背中に止まってジッとしてるものなんでしょうか?
飼われてたのかな?

338 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 02:05:06.24 ID:9v8yL9sy.net
>>337
巣立ち直後の雛は余り動かないかも知れないけど
成鳥がじっとしているのは怪我とか体調不良を疑った方が良いかも

鳥が健康かどうかの見分けポイント
羽毛を立て膨らんだように見える、羽毛の汚れ、肛門周りの汚れが有る
口を開けたままぼんやりしている、糞が水っぽい、色が食べた物と無関係
これらが複合しているとかなり調子が悪いかも

それから飼育されていたかどうかは推測可能です
爪が巻いて伸びている、カットされた形跡が有る
くちばしの上側だけ伸びている、噛みあわせがおかしい
これらは長期飼育された可能性が有ります

339 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 08:21:59.43 ID:Dzu3uD6f.net
>>337

動くかどうかは関係ありません。
カラスは有害生物ですから今すぐ元いた場所に帰してください。
そうすれば仲間が生きたまま食い殺してくれます。
これなら合法的にカラスが駆除できます

340 :338:2014/06/25(水) 21:00:06.72 ID:hEzibPAG.net
339さん。ありがとう。
アドバイスに従ってそれぞれの特徴を見ましたが家飼いではなさそうです。
巣立ち前の若鳥を誘拐してしまったのかもしれません。
それでも、放ってはおけませんでした。
昨夜はダンボールに入れて、これ以上暴れて翼を痛めないようにと薄暗くしました。
先ほど、部屋一室丸ごとカラスのために空けてあげました。
物干し竿に止まって寝てるようです。
水は飲んでくれましたが、お湯でふやかしたドックフードは食べてもらえず
食べないからフンもしなくなってきました。
明後日には動物病院につれていくこともできるのですが、それまでに衰弱してしまわないか心配です。
どうしたら食べてもらえるでしょうか?
私ではよくわかりません。引き続き調べながら試していきたいですが
皆さんの助言も頂きたいと思っております。
よろしくお願い申し上げます。

341 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 22:43:31.50 ID:Dzu3uD6f.net
http://u.fileseek.jp/-/DLFdNKyU_6t56/583/4Cl6JNaJ.1.jpg

342 :名も無き飼い主さん:2014/06/25(水) 22:46:19.42 ID:RCEx3cSs.net
>>340
雛でも巣立ち直後はまだ餌を理解できない
餌を割り箸で掴んで顔の前まで持っていき反応を見て欲しい
お腹が空いていれば口を開けて催促する筈

反応がない時は健康な事が前提だけど強制給餌
雛のくちばしを広げてふやかしたドッグフードを入れてあげる
気管に入らないように余り汁っぽくしない事

343 :338:2014/06/26(木) 06:22:55.55 ID:89mBiptA.net
心配している方もいると思いましたので、報告いたします。
ついさっきやっと食事をしてくれました。
>>342さんへ。
羽も揃っていてハゲも見当たらないからエサは自力で食べられるだろうと
思っていたら、まだ雛みたいに食べさせてあげないとダメだったんですね。
喉を傷つけるのが怖くて上手く出来なかったんですが、やっとコツがつかめて
きました。
あとはどれくらいあげていいものか。
ドックフードよりも、生き餌っぽくした生ササミが好きみたいです。
あまり与えると下痢になるといけないので、醤油皿に盛る程度の量で
様子を見ています。
私充てのレスで、とても救われています。生命を預かるということが、こんなにも怖くて
心細くて重いものだったなんて。
引き続き頑張って、この子を助けていきたいとおもいます。
皆さんよろしくお願い申し上げます。

344 :名も無き飼い主さん:2014/06/26(木) 21:33:24.10 ID:j4tQZm1n.net
マニアックな珍獣専門店でカラスの雛って手に入ります?って聞いたら
まー知り合いに頼んで探せば絶対手に入るよ〜欲しいの?
って言われてビビったよ。
雛買えるなら相場っていくら?相場なんて無いからいくらなら出す?

345 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 00:05:28.02 ID:Nq9lSPmO.net
カラスを飼う?
ゴキブリやドブネズミを飼うのと同じじゃん?
お前ら、完全にイッちゃってるなw

キ・モ・い!

346 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 05:25:20.63 ID:SjLUTSP3.net
>>345
この板のスレ一覧見渡してみな

347 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 12:59:30.37 ID:F1uOcDQm.net
>>345
よーく顔を見てみると意外に可愛いよ
頭も良いからペットにしたら楽しそう
>>346
前にインコスレの隣がデュビアスレでうっかり間違って
デュビアスレに行ってしまった事があるが世界は広いとオモタ
カラスとネズミはまあ可愛さが理解できるが
Gの良さが分かるのは相当マニアックだよな

348 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 20:15:59.21 ID:gaBuGP9N.net
>>347

カラスがかわいい?アタマおかしいんじゃないのか?

349 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:43:32.59 ID:u2+NlW9z.net
生後2ヶ月くらいのカラスを育ててるのですが
一週間ほど前から左足が動かなくなり
バランスとる為か右足が外に開いて癖になってしまいました。
あと左足の関節部が羽が抜けてイガイガ固くなってます。
何か病気でしょうか

350 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 22:49:37.02 ID:vAWEGNR0.net
>>347
ぼくも黒いカラスは好きだけど、黒いGの良さはまだ分からない・・・

351 :名も無き飼い主さん:2014/06/27(金) 23:39:02.57 ID:gaBuGP9N.net
>>349

かわいそうなので安楽死させてあげましょう。

352 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 00:25:15.04 ID:SvAgyqNP.net
>>349
実際に見ている人がわからないなら他人には無理
想像できるのは早めに獣医に見せないと動けなくなりそうな事くらい

353 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 10:52:31.04 ID:a3H/W1sM.net
カラス飼っててその病状が何かわからないのか

354 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 22:00:23.75 ID:eQO26wmV.net
保護した雛カラスを死なせてしまいました・・・

餌もよくねだり元気そのものだったのですが、
5日目、床の上でふらふらと上手く踏ん張れないのを心配し、(タオルや鳥用の金網の上でも駄目でした)
土の上を歩かせてみようと外へ連れ出しました。今思うとこれがまずかった
たまたま親も来ており、木の上で見守っているのに雛も気が付き、親のいる木の根元までよちよちと歩いて行きました
しばらく居座った後そろそろ帰ろうと思い親が飛び立ったのを見計らって連れ帰ったのですが、
そのせいでどうやら親ガラスに見捨てられたのかと思ったのか、
外で自分を待っている親だけを心の支えに半ば割り切って生きていたであろう雛鳥の心に多大なストレスを与えてしまったらしく、
徐々に衰弱していき、2日後に死んでしまいました。
(はじめ連れて帰った時は泣き叫ぶ親を振り切って連れ帰った)

本当はそのままにしておいてやれば良かったのですが、近所には野良猫や変質者が多く、
また往来する人の目につきやすい場所だったので、やむを得ず連れ帰りました

死ぬまでの2日間、口の中が濃いサーモンピンクだったのが薄くなり、足ははじめ熱すぎるぐらいだったのが冷たくなっていました。
温めてやれば改善したのでしょうか?
また、上にも書いてあるように座らせようとするとお尻からしりもちをついてしまい、
起き上がりこぼしの様にふらふらとしてしまっていたのですがこれは放って置いても改善されるものだったのでしょうか?

長文失礼致します。3週間ほど前の事です

355 :名も無き飼い主さん:2014/06/29(日) 23:12:49.32 ID:fJ9DsgYh.net
>>354

凶悪害鳥を駆除してくれてありがとうございます!
カラスは人類だけでなく全ての生態系の敵ですから、これからもどんどん殺して下さい。

356 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 17:36:45.56 ID:DQahnACh.net
>>354
自分で理由書いてるじゃん

357 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 21:15:42.83 ID:dJgLSnJM.net
「正しいカラスの扱い方」

http://appleharikyu.jp/hunter/?p=1209

358 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 00:57:12.58 ID:7f8LtHGH.net
>>350

カラスはGやドブネズミ以下の凶悪有害生物です。良さなどこれっぽっちもありません。

359 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 00:35:31.37 ID:pXc0AkS+.net
>>358

カラスを大嫌いな人間がけっこういるってことも、
ぼくにとってはカラスの魅力のヒトツ。

360 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 01:04:11.19 ID:z2fabtxF.net
カラスもペットとして扱うようにすればいいのにな
ペットとして飼いたい奴はいるだろうし
さらに雛を乱獲すれば野生の個体は大幅に減らせるんだぞ
カラスと同族の九官鳥なんて乱獲されてワシントン条約保護されちまうぐらい減ったわけだし

361 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 01:19:58.66 ID:VE48rtEd.net
そして逃げ出して野生化した野良カラスが群れを成してゴミを漁る社会問題に

362 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 15:54:40.87 ID:4MLZAJyh.net
徹底的に駆除して動物園でしか見れないようにすれば問題は解決だね

363 :名も無き飼い主さん:2014/07/03(木) 23:57:34.03 ID:4MLZAJyh.net
ゴミを漁りゲロをすするカラスが大好き、嫌われ者の自分のようで愛らしくてかわいい、現実から逃避していつまでもカラスだけを眺めていたい…
このスレはそんなミジメなみなさんのためのスレッドです
さあ、傷の舐め合いをしましょう

カラス
http://appleharikyu.jp/hunter/?p=1209

364 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 03:57:56.82 ID:/fntTGvA.net
スレチ

365 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 00:39:46.54 ID:8zsZTp+x.net
カラスを飼うならこのサイト参照

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/

366 :名も無き飼い主さん:2014/07/10(木) 22:43:03.88 ID:L2+EUDsG.net
保護で許可もらって捕獲した幼鳥なのに、野生に戻せないからってそのまま飼育っていいのか。

367 :名も無き飼い主さん:2014/07/13(日) 21:47:20.47 ID:H3MSSzj/.net
364のような心情は364のような人間にしか共感できまいて

368 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 00:55:57.55 ID:gES21yMB.net
>>367

共感できないヤツは単に人間失格w
北朝鮮にでも行けばよいww

369 :名も無き飼い主さん:2014/07/14(月) 05:47:50.79 ID:7ieL4lgA.net
うるさい土鳩を散らしてくれるからカラス好き
音もなく飛んできたカラスに鳩の群れビビってやがった

370 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 02:04:31.69 ID:zD3CRkyC.net
・・・と、北朝鮮からきた奴が言う

371 :名も無き飼い主さん:2014/07/18(金) 15:10:47.14 ID:qLBn8VYq.net
すごいなぁカラスを飼うなんて
飼われたら元気がなくなっていきそう
離してあげてください

372 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 07:54:00.53 ID:FrA1v4Fg.net
北朝鮮は鳩嫌いなの?

373 :名も無き飼い主さん:2014/07/21(月) 22:39:12.31 ID:OdSB/VSz.net
http://i.imgur.com/bMzk03T.jpg
仔カラスを保護。
足に奇形があり歩けない様子。

374 :名も無き飼い主さん:2014/07/24(木) 11:02:09.29 ID:/OV+cF6t.net
鴻巣市の加藤浩司は反社会性人格障害を持った障害者。だからこいつは傷害・窃盗・恐喝・殺人などの犯罪を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。

375 :名も無き飼い主さん:2014/07/28(月) 01:05:15.76 ID:G6b7XP95.net
>>373
こどもカラス可愛いな
頭がイガグリ頭に見える
でも足の奇形があってもそこまで生きられたのか

376 :名も無き飼い主さん:2014/08/09(土) 01:59:15.80 ID:CHZvX1Z2.net
昨日の朝公園を通ったら、水のみ場にカラスが大量に集っていた
水が飲みたいのか蛇口を覗いたり、排水溝あたりを突っついていた
今日も公園を通ったらまた突っついていた
可哀想で水出してあげたいけど怖くて出来なかった
カラスに熱中症あるのか知らんが、蹴散らしてでも出してあげるべき?

377 :名も無き飼い主さん:2014/08/20(水) 00:58:05.08 ID:8bmElmdi.net
>>376
水を出して蛇口から水を飲む所をyoutubeにUPして

378 :名も無き飼い主さん:2014/09/25(木) 01:53:36.19 ID:yAjCF2Py.net
白いペンキ塗ってやると仲間に苛められるよ

379 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 22:46:25.10 ID:q1vs/82y.net
このスレジャップ多すぎ!
マジで身勝手なちゅうせいどじんがおおすぎるだろ

380 :名も無き飼い主さん:2014/10/04(土) 16:45:30.51 ID:sHnQ4TQ4.net
>>378
アンタ嫌な野郎だな。

381 :名も無き飼い主さん:2014/10/26(日) 23:28:52.52 ID:ccF48UD7.net
ゴキブリ鳥どもがネグラにしている木の真下から、緑と赤のレーザーを同時発射。
寝ていたゴキブリどもが半狂乱になって木の中から飛び出してくる。
隣の木に激突して墜落してきたゴキブリのブザマな姿には笑ったよ。
毎晩のようにレーザーでたたき起こされてるのに、性懲りもなく同じ木で眠るゴキブリカラスって頭が悪いんだな。

382 :名も無き飼い主さん:2014/11/17(月) 15:07:19.00 ID:gjgVVgVx.net
>>381
お前は祟られて悲惨な目にあうからな
カラスの頭の良さをなめるなよ

383 :名も無き飼い主さん:2014/11/18(火) 22:41:25.75 ID:xDgCbqF8.net
>>382

あいにくだったな。お前のような害鳥マニアこそ、あのクソカラスを買いかぶりすぎだ。
中途半端に賢いだけだから、一度攻撃されたら報復どころか俺の姿が視野に入ったとたんに逃げ出すぜ。
最近はヤツらの塒を見つけたから、毎日仕事帰りにレーザーぶちあててやってるよ。
あれだけの大群なのに、なすすべもなくブザマに逃げ惑うだけで一度も襲ってきたことはない。
しょせん、愚劣で不潔なだけの下等生物だよ

384 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 02:16:29.02 ID:AGqbBzX+.net
>>383
逝かれてるなコイツ可哀想に

385 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 02:32:07.08 ID:AGqbBzX+.net
>>381
逝かれてるなコイツ可哀想に

386 :名も無き飼い主さん:2014/11/29(土) 23:51:32.29 ID:kwDmuFAo.net
カラスみたいな有害生物を擁護したりエサをやったりするようなヤツこそ一番逝かれてる

387 :名も無き飼い主さん:2014/11/30(日) 08:54:24.57 ID:mOeklESI.net
>>386
お前みたいな人間が一番有害生物なんだよ。

388 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 13:53:57.68 ID:7jvgmnS5.net
水浴びしてて草

https://www.youtube.com/watch?v=Rx9cIYxdjKA

389 :名も無き飼い主さん:2014/12/02(火) 14:01:28.70 ID:7jvgmnS5.net
https://www.youtube.com/watch?v=NRGmM6sCRC0

390 :名も無き飼い主さん:2014/12/18(木) 01:06:46.42 ID:X+AcpZyJ.net
>>387

お前、カラスしかトモダチがいないんだろ?

391 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 13:07:28.88 ID:mVCu3bFY.net
カラスは賢い
カラスはカワイイ

392 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 14:35:07.11 ID:BwXpmL+S.net
カラスくらいしか見下せるものがないんだろうね
人間社会で最下層の>>383

393 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 15:11:35.05 ID:bolNyKY2.net
人間社会で最底辺はクソジャップだろ?
ジャップランドの序列では税金泥棒で戦争犯罪から逃げた天皇が一番クズ

394 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 16:04:25.51 ID:rGJpGDGR.net
JAPJAP言いながらJAPの言葉でしか書き込みできない奴w

395 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 16:56:09.78 ID:BwXpmL+S.net
こんな過疎板でジャップ連呼されましても…

動物虐待してるのってやっぱ在日なんだね

396 :名も無き飼い主さん:2014/12/23(火) 17:47:18.18 ID:bolNyKY2.net
>>395
>動物虐待してるのってやっぱ在日
よくもまあそんな偏見を口にできるな
国籍透視と在日認定は在特会とネトウヨのやり口じゃん
おまえ最低の屑だな
次世代の党とかに投票してるレイシストかお前?

397 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:01:58.84 ID:BwXpmL+S.net
法律うんたらは別にしてカラス飼うのって大型インコ飼う感じで大変そうだね
結構大きいし賢いし鳴き声も響くよね

キバタンっていうこれも賢くて人気なオーストラリアのカラスっぽいの(害鳥と思われてる点も)がいるんだけど
飼いたくてもなかなか簡単にはいかないから
カラス飼ってる人すごいなってちょっと思った

398 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:24:06.87 ID:evSilMrs.net
カラスは声はともかくスペースがねw

399 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 00:58:02.65 ID:UUmITo8K.net
うちは犬用のゲージに入れて玄関に置いてる
前は居間に置いていたけど暑がるし玄関の方が外見えるから退屈しなくていいみたい
玄関からこっち観察しているのが可愛い

400 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 01:08:06.77 ID:jf9XbJz8.net
カラス飼いで情報交換できるのいいね
うちはスズメがいるよ、でもいろいろとグレーだから公にはしてないし
病院もみてくれない
飼育は食性や生態が似てそうな文鳥の飼育本を参考にしてるよ

鳥はある意味犬猫より愛情深いよね
えさ代もスペースも馬鹿にならないだろうけどこっそり応援してます
みなさん頑張ってください

401 :名も無き飼い主さん:2014/12/24(水) 01:20:05.27 ID:evSilMrs.net
ゲージ(gauge:ものさし)じゃなくてケージ(cage:かご)なw
ケージいれっぱも可哀相だし
かといって放しっぱなしというわけにもいかないから
就寝時や火を使う時に避難させる大きなケージと
賢い鳥にもイタズラされない綺麗な部屋が必要だな

402 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 17:54:22.81 ID:QaTYDwSN.net
うちのカラスは何でも?み付くので苦労する
特に足。今まで別のオモチャなり紙切れなりに夢中になってたくせに、こちらが立ち上がるとすぐ駆け寄ってきて?み付く。
何が気に食わないのか、はたまた気になるのか知らんけど痛くてたまらん…。

403 :名も無き飼い主さん:2014/12/25(木) 21:24:49.54 ID:lsSjddGH.net
たぶん今のマイブームなんだと思う

404 :名も無き飼い主さん:2014/12/27(土) 01:54:17.94 ID:GyStTQ55.net
左右どちらか半分白く塗って飛ばしたらかっこいい

405 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 17:39:37.81 ID:A+DdrEol.net
カラスなら体格が大柄なので
格子30mm前後のメッシュパネルを組み合わせてやれば安く大型のカゴが出来る筈です

某ホームセンターだと900×450のメッシュパネルが400円位
これを8枚使えば900×450×900(H)のケージが制作できます
止まり木に丈夫な広葉樹の丸棒を購入しても5000円前後で完成するでしょう
板や角材で糞を受けるベースを作ったり
抜けた羽や脂粉の飛散防止にケージの下部にビニールシート等を巻いたとしても10000円以内だと思います

長期間安心して面倒を見るなら広くてしっかりしたカゴは大事ですよ
自分の場合は中型の鳥なので目の細かいBBQ網で自作しましたが
網ごと開け閉めするような大きな開口部でも慣れてハンドリングできる鳥なら超安定飼育が可能です
人がいる時は自由に出入りできるようにしてやると勝手に出入りして

※実際に運用していると同じ程度の大きさのケージがもうひとつ必要になる事が有ります
ケージに汚れが溜まって本格的な洗浄作業が必要になった時に鳥を一時的に収容する必要が有るからです
簡易なので洗濯バサミ等で仮組みするだけで十分です

406 :名も無き飼い主さん:2014/12/28(日) 22:57:08.30 ID:11O1D4cS.net
ガラスなら買った事あるけど透明だから見るのが難しい

407 :名も無き飼い主さん:2014/12/29(月) 00:11:55.59 ID:jTPOWUbg.net
クソカラスをケージに入れて飼ってるバカが近所にいる。
玄関先からクソカラスが見えるから、毎日レーザーぶちあててる。
なんでさっさと殺さないのだろう?

408 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 01:20:11.09 ID:xFkhTafQ.net
うちのカラス外に出してあげたら雪浴びしてて喜んでたわ

409 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 07:17:40.80 ID:M3Zmh2NJ.net
逃げないの?

410 :名も無き飼い主さん:2015/01/17(土) 19:44:53.33 ID:Bi7KnF2t.net
http://corvitude.com/corvidranch.html

アメリカのサイトでカラスのブリーダーがカラスを売ってます

411 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 16:03:32.68 ID:TnQeOgMy.net
鳥専門の獣医に行ったら、怪我した野鳥のカラスとかがゲージに入ってた。
カーカーうるさいけど、飼ってる人は近所迷惑にならない?

412 :名も無き飼い主さん:2015/01/19(月) 16:49:27.53 ID:U2Kk23NE.net
>>411
幼鳥期、寂しい時とかに鳴いて甘えないようにしないと鳴き癖が付く
これはインコ、オウムと共通だと思う

413 :名も無き飼い主さん:2015/01/21(水) 00:28:32.21 ID:NE2PuWja.net
>>411
うちのカラスは基本カーカーだけど
本当に寂しいときはクークーって喉の奥から声出して鳴くよ
クークーならまだうるさくない

414 :名も無き飼い主さん:2015/01/22(木) 16:50:04.70 ID:buEFCHW7.net
カラスのような有害生物は殲滅すべき対象であって、愛好の対象になどなりえない
そんなものを飼育するようなヤツは、さっさとウェルシュ菌に感染してカラスともども餓死するしかない

415 :名も無き飼い主さん:2015/01/23(金) 19:02:42.66 ID:cbarnq92.net
はいそうですね

416 :名も無き飼い主さん:2015/01/27(火) 19:35:16.15 ID:DBsC4esL.net
カラスの勝手でしょ〜

417 :名も無き飼い主さん:2015/01/29(木) 22:33:58.42 ID:2Z7WscSD.net
カラスの勝手を許す人間の愚かさよ

418 :名も無き飼い主さん:2015/02/06(金) 23:00:34.88 ID:1pCsXEBp.net
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。

419 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 15:50:58.10 ID:MOwH88Zj.net
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。
冬はカロリーの高いチョコレートをカラスに食べさせるとよい。

420 :名も無き飼い主さん:2015/02/08(日) 20:12:51.48 ID:pxheJTqU.net
猫とかもチョコ喜ぶね、甘いもの好きだし

421 :名も無き飼い主さん:2015/02/15(日) 00:06:23.29 ID:XQ7Q5Nh2.net
害鳥マニアがいくらネット上で泣き叫んでも、今日もレーザーで寝込みドッキリw
今年も夏は害鳥の巣にレーザーをプレゼント、徹底的に子育て妨害してやるわww
日ごろの人間をナメくさった態度はどこへやら、ゴキブリどもがブザマに逃げまどう姿は大爆笑モンだよ

422 :名も無き飼い主さん:2015/02/24(火) 08:30:46.54 ID:WWrXnvRl.net
まあ確かに野生種に餌付けるのはよくない

423 :名も無き飼い主さん:2015/02/27(金) 21:46:29.85 ID:BiLaY9JB.net
公園でカラスがマヨネーズ食ってた。
他のカラスが来たら隠してたw

424 :名も無き飼い主さん:2015/03/18(水) 23:51:14.01 ID:XZ/7AVjJ.net
オレはいつも通る公園のカラスを片っ端からレーザー照射するよ。
あの薄汚い姿がオレの視野に入ってくると許せないし、ガーガーゲーゲー耳障りな声が聞こえるだけでイライラするからな。

425 :名も無き飼い主さん:2015/03/27(金) 19:51:47.73 ID:k8Qfy0cP.net
まあお前らの社会的地位もカラスとそう変わらないよな
実は親近感感じてるんだろ?

426 :名も無き飼い主さん:2015/03/28(土) 00:27:12.27 ID:qvOHBMBU.net
糞カラスに社会的地位どころか存在理由すらないだろ

427 :名も無き飼い主さん:2015/03/29(日) 18:57:24.22 ID:gGxYRYue.net
おまえと同じじゃねーかw

428 :名も無き飼い主さん:2015/04/02(木) 08:17:59.91 ID:d4jNcRJ/.net
害鳥マニアが何を叫んでも無駄。
猟期の間は毎週カラスを撃ち殺してるぜwww

429 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 20:30:54.69 ID:iTGi2On8.net
>>428おい
俺を殺してみろ

430 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:53:57.13 ID:nx+oJvz5.net
カラスなんていうあいまいな名前ではなく、コイツらの特徴がわかるような名前に変えた方がいい

たとえば、ゴミアサリとかゲロススリとか
あるいは、そのものズバリのガイチョウでもいい

こうすれば、カラスがかわいいとかエサをやるとかのキチガイもだいぶ減るはずだ

431 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 22:47:44.44 ID:iAR6PxZ4.net
>>430よう!害人

432 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 23:09:10.94 ID:vbCJCG8C.net
動物大嫌い板で好きなだけカラスへの虐待を語ったりするならいいけど
わざわざカラス好きな人の所でディスる精神の貧しさがかわいそう

433 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 23:58:11.44 ID:PFP94n7N.net
>>432

キチガイが開き直ってんじゃねーよ
そんなに糞鳥が好きなら、いっしょにゲロ食ってろやww

434 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 07:06:58.67 ID:YsJkMGjE.net
>>433おめぇ何意気がってんだよ?あ?
さっさとこのスレから出て行け!
荒らすな!クソッタレ

435 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 22:45:20.46 ID:uHwLDUUI.net
>>434

害鳥マニアは地球から出て行け
カラスともども有害無用w

436 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 18:13:48.49 ID:K5zLZAAj.net
カラスを雛から飼いたくて四苦八苦しています。
そこでちょっとレポート的な。

近くのペットショップに電話→言葉にごらされて終
そこで自ら輸入すればOKじゃない?と
アニマルフライ、バーデン、ストリームライン
の輸入代行会社にコンタクト。

アニマルフライ→返答なし。
バーデン→雛は無理。あと、大口でない限り他の輸入にあわせてとなる
ストリームライン→対応も早く現在進行中で計画中。

そこで個人で輸入可能かどうか調べるように言われたので
防疫省にコンタクトして確認。
鳥インフルが流行ってると輸入できないからそれも確認。
買い付けようとしているアラバマ州は大丈夫だけど
アメリカ的にはポツポツ流行ってるのでやばいかもとのこと。

あとは、輸送機が機種変更で6月くらいは無理かもだって。

今年は無理かな('A

437 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 20:12:25.24 ID:82UlqKxb.net
カラスほしいのぅ
部屋の中で飼いたいぬ
都合いいこと言えば中雛から育てたいわ

438 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 18:43:48.01 ID:oF+isZ/t5
カラスを飼うとか頭おかしい

439 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 23:13:21.12 ID:aKvbeN1u.net
ボウガンは人ではなくカラスに向けて撃ちましょう

440 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 00:00:12.95 ID:a5EwQjSy.net
>>436
役場だか保健所だかでカラスの巣の撤去もするから
頼んだら雛がもらえる事もあるって聞いたことあるよ

441 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 00:52:48.59 ID:l9I+fOB3.net
動物愛護(鳥獣保護)法関連の厳正化で害鳥指定のハトやスズメですら傷病保護許可も降ろされなくなり
その煽りで動物病院等も大多数が受入どころか診察すら拒否する現状ではかなり厳しいというか
現実的に不可能な入手方法だと思う。

>>436みたいに合法的に迎えられないと、後々のアフターフォロー皆無な状況に陥るから
いずれにせよ良い手段とも言えないだろうし。
生き物なんだから体調不良だって当然あるだろうに、そういう時にどこにも誰にも頼れないってのは厳しい。
大阪なら診てくれる所あるんだけどなぁ…飛行機の距離ではどうにもならん。

442 :名も無き飼い主さん:2015/04/18(土) 17:36:27.86 ID:OSK+DAE8.net
>>439鳥獣保護法違反で逮捕

443 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 23:59:26.32 ID:DuHGiuSF.net
ウチの近所では、ゴミあさりができなくなったカラスがゴミ収集車を襲うようになった。
結局ゴミなんだよなw
こうなると、あとは東京みたいに自治体がカラス駆除に乗り出すしかないな。
そんな鳥を飼いたいとは狂気の沙汰だ。

444 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 21:03:53.95 ID:0Was7Rc7.net
ごみというのは不要物、しかしかつて人間が有用として活用したもの
そして人間が現在有用としているものは理由なくカラスに与えることはない
まだ有用としている物品を奪おうとすれば人間の反撃を招来する


つまりごみを狙うのが一番安全、穏当に好物を手に入れられる手段


ごみあさりはカラスの潜在的な賢さや人間生活との適応性を示す証拠ともいえる・・・

445 :名も無き飼い主さん:2015/04/23(木) 15:03:15.97 ID:RTOwxDGQ.net
×カラスの潜在的な賢さ
○カラスの本質的な卑しさ

×人間生活との適応性
○人間生活への依存性

446 :名も無き飼い主さん:2015/04/27(月) 17:48:33.54 ID:YQvjUd0xE
カラスが賢いのは自然なこととして認めるべきだと思う、
同性愛者よりも人間に近い感情や理性、道徳心を持つのがカラス。

447 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 21:20:49.78 ID:dw7xSADT.net
今日、街中で空から黒い塊が落ちてきた、と思ったらカラスだった。
目立った外傷はなく、出血もほとんどないが、脚がちぎれてそばに落ちていた。
電線で感電したが、何かで撃たれたか。

448 :名も無き飼い主さん:2015/05/17(日) 21:23:26.46 ID:dw7xSADT.net
あ、そして、その遺体のカラスの周りの電線にすごい数のカラスが集結していた。
お仲間の死を悲しんでいるかのようだった。。

449 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 12:55:34.60 ID:dj11rYqs.net
犬の散歩中に片側の翼が折れていて?飛べないカラスがいます…保護してあげたいけど家族の反対があり保護できません。二日前にいた場所にまだいます…カラスだから保護先なんてないですよね?…

450 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 17:14:07.08 ID:0m4DSzl3.net
>>449
都道府県ごとに環境課とか自然保護課といった部署があると思うので、そこに問い合わせてみては。
ただ、カラスは害鳥指定で駆除対象となっているので、多分『どうにも出来ないしどうにもしないで宜しい』
みたいな反応が返ってくるとは思いますが。

ttp://sparrow-club.ddo.jp/annex/wiki/index.php?%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%E8%B3%87%E6%96%99

上記リンクに都道府県ごとの野鳥保護時の連絡先一覧があるので、参照までに。
ただ全部網羅してる訳でもないし現在でも通用するかは分かりません。

カラス含む野鳥を診てくれる動物病院もあるにはあるようなので、『○○県 カラス 診察』みたいに
色々ぐぐると何かしら手がかりが見つかるかもしれません。
私もこうやってかたっぱしから検索してどうにか1件診てくれる病院を見つけました。

お住まいがどこか分からないのでこれ以上の助言は難しいですが、無理のない範囲で、
出来るだけの配慮をして頂ければ幸いです。

451 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 18:21:21.32 ID:dj11rYqs.net
ありがとうございます!
大阪北部なのですが、電話は環境課みたいなところに見つけた時に電話済です。
やはり害鳥扱いで「からすねーレースとかにも出せないしねーそのままにしとくしかないんですよねー」と言われました。
昼まではいたのですが、雨が降るしやはり心配で15時過ぎくらいに見に行ったのですがいなくなっていました(´・ ・`)…
中途半端に何もできなくて放置して見捨てた事に悔いが残ります…

からすも野鳥なのに…
今後の為にも調べてみます(^^)
ありがとうございました!

452 :名も無き飼い主さん:2015/05/18(月) 20:45:35.24 ID:0m4DSzl3.net
>>451
お疲れ様でございました。
時季的に若鳥だったかもしれませんね…私が拾った時も2,3日もすると羽ばたきはできていたので、
あれで意外と不器用ながら飛べたりしたのかもしれません。
何にせよ余り思い悩む必要はないと思います。

むしろ私個人としては、貴方がこれ以上深入りしないで済んで良かったとすら思います。
自分で保護できず、受入先も見つからず、弱った生き物を抱えて頼るものがない時の惨めさ心細さといったらありません。
まして目の前で死なれては、悔いても悔やみきれるものではありません。
私は鳥の飼育自体は環境も経験もあったので、拾ったカラスと暮らせていますが、大多数の方はまず不可能でしょう。

怪我した生き物は他の生き物の糧となるのが自然の摂理ですが、と言って目の前の傷ついた生き物を
放っておけないのもまた人情。ハトでもスズメでも、私はその都度出来るだけの事をしてはいますが、
やはり目の前で怪我し弱り死んでいく様を見るのはどんな生き物であれ辛いし悲しくなります。

自然の事だからそのままでと言う一方で害鳥だから駆除だから、というそのどっちつかずの神様気取りな世の中に
いい加減どうにかしろと言いたくなります。

後半関係ないグチになってしまいましたが、もし今後似たようなケースに遭遇しても、気に病みこそすれ積極的に関わらなくても
私は良いと思っております。それは心痛のスタートではありますが最大ではありませんから。
ただ、このようにただの害鳥に心を痛め行動された方が他にもいらっしゃった事が、私はとても嬉しく思います。

453 :名も無き飼い主さん:2015/05/25(月) 09:25:53.37 ID:rF0SAt+T.net
カラスを雛から飼いならした場合
だとすると結構便利じゃないんで
すか?理由は、
カラスの知能と記憶力を使えば、
犬のようにトイレやしつけを覚え
たり、更には猿のように道具を利
用、製作したりといろいろな凄い
メリットがあります。あと、喋る
ことだってできます。

454 :名も無き飼い主さん:2015/05/31(日) 18:43:53.18 ID:h+UuczVm.net
カラスカッコイイよねえ
ぐわあぐわあ五月蝿いけど、大きくて立派で見るたび惚れ惚れする
でも餌付けしたら絶対面倒なことになりそうだからできない
きっと飼ったら他の飼鳥比べものにならないくらい意思疎通できるんじゃないかと思うわ
カラスしゃべれるしね
しかしこれだけペットに向いてそうな品種なのに、実際なってないってことは
何か問題もあるのかなあ…

455 :名も無き飼い主さん:2015/06/01(月) 07:42:10.70 ID:VVsH+RSJ.net
つ鳥獣保護法
ユーツベみると保護の名目でカラスやら雀やらタヌキやら飼ってる人もいることはいるし、懐いててかわいいけど
法律上は原則禁止扱いだからね…表だって繁殖、販売はお上に怒られるから仕方ないね

456 :名も無き飼い主さん:2015/06/06(土) 15:48:19.25 ID:pPdefqmW.net
143 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2015/06/06(土) 00:03:28.88
長命寺に行ったらカラスの飛行訓練の的にされたw
人の頭すれすれに通り越すぎて前の木に止まる訓練
人が歩き出すとバサバサ、人が歩き出すとバサバサ
風圧が半端なくてウザイw
一回いいタイミングで振り返るとちょうど急降下体勢に入ったところで
驚いて再上昇してたw

爆撃(糞攻撃)はしてこなかったからいいが
あそこまでカラスに遊ばれたのは始めてだ

457 :名も無き飼い主さん:2015/06/08(月) 22:37:44.98 ID:+H+1L/IJ.net
カラスを保護する?バカじゃねぇの。
武士の情でトドメさしてやれよw

458 :名も無き飼い主さん:2015/06/13(土) 09:41:27.09 ID:6QQyGHdz.net
>>454
保護している人によると、
鳴き声がうるさい
いたずら好きで家の物をよくイタズラする(良くも悪くも)
家中がフンだらけになる

らしい

あと、やっぱり大きい鳥だから、毎日カゴから出して運動させないと行けないってのもあるかも

459 :名も無き飼い主さん:2015/06/16(火) 14:37:31.76 ID:y/W134qa.net
>>454
同じ感じ?で合法なのが白色オウム(タイハクオウムやキバタンなど)なのかなと思う
大きさ的にもそうだし賢いし原産地では日本のカラスのように害鳥扱いされたりするみたいだし
この大きさのオウムを飼うのが結構大変なので、カラスも仮に飼うとすると
置き換えて考えてみたら参考になるかも知れません

460 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 15:41:56.41 ID:zFiubJVF.net
180000だったかなハラジロカラス売ってた

461 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 15:44:14.60 ID:zFiubJVF.net
ムナジロだったかな 名前失念 後ろに回るとすぐ正対してまんまカラスだな

462 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 09:44:27.20 ID:cmGE1X4R.net
カラスがどこまでもついてくること三年。
私の外出を待っていて家の前で待機。
職場までついてくるからキモイ。
最初は追い払ったから威嚇しにきているかと思っていたが、これ以上のストーカーはない。
カラスはない。迷惑。

463 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 11:41:07.36 ID:wojoQdS6.net
なんだよ自慢か!
くっそ羨ましいくっそ

464 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 18:53:35.83 ID:aWYKeC1B.net
結構速いスピードの自転車運転中に後頭部キックで血が出た 痛みで転倒してたら死んでる

465 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 19:33:25.37 ID:BFHTMSQb.net
死んでたらカラスのエサになってたな

466 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 23:44:26.93 ID:GB10V3iS.net
 
「カラスの恩返し!」8歳少女が毎日エサを与えていたら、お礼に宝物を置いて行くようになった
http://labaq.com/archives/51845367.html

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/8/885eef41.jpg
カラスは道具を使うほど賢い鳥で、「光る物」を好んで集める習性があります。

イタリア・ローマ在住の8歳少女が、カラスのためにエサ箱を用意し、ピーナッツや新鮮な水、ドッグフードなどを提供していたそうです。

するとそれに感謝したのか、カラスがエサ箱の中にさまざまな「贈り物」を置いて行くようになったそうです。

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/1/2/12791e73.jpg
こちらが8歳の少女ガビーちゃん。4歳のときに偶然落としたチキンナゲットをカラスが食べたのを見たときから、エサを与えるようになったそうです。

467 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 23:45:06.17 ID:GB10V3iS.net
 
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/5/c5cbcef6.jpg
エサ箱を用意するようになると、食事の後に光輝く物を置いていくことに気付きました。

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/9/e9e09233.jpg
こちらがそのコレクションの一部!

イヤリング、ボタン、クリップ、レゴ、電球などバリエーションは実に豊か。


http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/8/e83285ed.jpg
普段はショーケースにきれいに並べられており、日付も記入して管理されています。

468 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 23:45:33.69 ID:GB10V3iS.net
 
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/3/6346c509.jpg
中にはガビーちゃんのお母さんが紛失したレンズのキャップまで置いて行ったというから驚いたそうです。

専門家によると、カラスは本来であれば宝物を人目から隠すため、このように置いていく行為は、人間と親交を深めようとする意思表示の可能性があるとのことです。

あまり好かれる鳥とは言えないカラスですが、人間といい関係を構築することもできるのですね。

A Little Girl’s Gifts from the Crows
http://izismile.com/2015/03/04/a_little_girls_gifts_from_the_crows_6_pics.html

469 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 18:24:32.81 ID:vJNF0fmG.net
キャップ盗んだのそのカラスだろ

470 :461:2015/08/07(金) 19:12:52.39 ID:2OIUpaQw.net
代わってほしいです。
こんなキモい話にレス感謝です。
カラスたちは前日と同じ時刻に同じ場所で待機、土日に出かけないと家のそばでギャーギャー、カァカァと鳴く。催促されている気がしてムカつく。
電車の都合で職場に先にカラスが着くと、高らかにカァカァ!と鳴く。勝利宣言かよ。
ウザいから絶対に目を合わせないようにしたら、視界をアピールさながら自分の10-100m先をヒラヒラと横断して5mほど飛ぶ。無視。ガン無視。
歩きながら携帯で話すとギャーギャー鳴きながら頭上をついてくる。
あんたらに話してんじゃないから。
不思議と襲われない。餌をやったこともない。
ついてくる理由がわからなくてカラスの本を何冊か読んだがわからなかった。
朝起きて窓を開けるとカァカァカァ。
マジで監視をやめて欲しい。

471 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 19:18:59.56 ID:GRSl8Ok5.net
>>470
おまえそれ統合失調症かなにかの症状だよ
俺のまわりで前にカラスじゃないけどネコで同じ事言ってる奴がいたけど、そいつ入院したからね。

472 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 19:20:59.35 ID:MTQxczjK.net
ヤバいな ヤタガラスが見えちゃってるのか

473 :461:2015/08/07(金) 19:27:35.54 ID:mm+w1oRT.net
出た。
友達も親も目撃してるんだよねw
前に不眠で医者に睡眠薬もらいに行ったら、君は統合失調症にならないタイプ、と太鼓判おされた。
バカだからですかねw

474 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 19:38:14.18 ID:5tpWuf+r.net
ここはねー
カラスの飼育に関するスレなんですねー
スレタイ読めますか?理解できますか?
自分は触るの最初で最後にしますけど、あんまりねちっこい真似はしないで下さいね

475 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 21:50:10.14 ID:GRSl8Ok5.net
>>473
医者が不要な診断下すわけ無いだろ。
しかも統合失調症になる素因があるかなんて言う重大な診断をさ、
睡眠薬もらいにいくだけの診察で語るわけがないし、わかるわけながないんだよな
お前はウソをごまかすためにさらにウソを重ねていくタイプだな。やっぱり精神病質だと言わざるを得ない。

476 :名も無き飼い主さん:2015/08/10(月) 20:15:14.94 ID:4tlMtmWt.net
何だとあぁ?

477 :461:2015/09/05(土) 02:02:12.34 ID:cORvNcv8.net
>>475

精神科医でもないのに、こっちを統合失調症と妄想するそっちこそ統合失調症なんじゃ?w
ググると、カラスがついてきてしまう人は他にもいるんだが、そいつら全員統合失調症なの?w
他人も目撃してるんだが、ってところ読み飛ばしちゃったからADHDかな?w

>>474

飼育スレならばカラス好きな人が多いのでわかる人がいないかと思いましたが、なんでついてくるのかわからず残念。
スレ違い、すまそ。

カラスは相変わらずついてくるけど諦めることにしました。

478 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 22:14:41.40 ID:cbUJRmw8.net
こんな時間だけどカラスちゃんが鳴いた
あーカラスちゃんまじお近づきになりたい…

479 :ハラブト:2015/09/24(木) 14:43:49.01 ID:bj8fQM0g.net
カラスを室内で保護してます。

犬とも折り合いがついて仲良く暮らしてます。愛嬌者で近所中の人の顔を覚えて、窓越しに挨拶するので、皆に可愛がってもらい、差し入れも沢山。

めちゃ可愛いですよ♪

480 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 23:32:33.37 ID:M33TMr8h.net
カラスの異常なまでの執念深さ人間をナメ切きった態度
汚い声で大合唱の騒音被害、人間への攻撃、フン被害、ゴミ荒し

日本全国で大繁殖して
カラスに迷惑してる人の方が圧倒的多数だと言うことを理解しておけよ

481 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 11:43:55.72 ID:0HVXThh7.net
アッハイ

482 :ハラブトsage:2015/10/04(日) 11:15:10.36 ID:X45ScOFD.net
■ 昨日のカラス ■


突如、襖に向け飛行、上体を起こして急停止するも間に合わず激突、墜落。

ごわアア!(効いたア!)

いったい何がしたかったんだ、お前。


■ 今日のカラス ■

籠の敷き紙の新聞紙に印刷されたコロッケの写真をつつく、つっつく。

食べられないとわかり、お怒り度MAX。

ガア!、ゴワア!グワア!

よしよし、後でコロッケ買ってやるぞ。

483 :sage:2015/10/04(日) 11:17:25.09 ID:X45ScOFD.net
何sagないの?

484 :ハラブト:2015/10/04(日) 11:24:33.78 ID:X45ScOFD.net
すんません。

485 :名も無き飼い主さん:2015/10/04(日) 13:59:08.76 ID:IhJZD7us.net
動画を寄越せえええええ!
見たい!

486 :ハラブト:2015/10/04(日) 16:57:36.84 ID:X45ScOFD.net
動画ですが、何せご存知の通り、色黒で写真映りが極端に悪い上、じっとしてないので、上手く撮れた試しがないよ…………orz。

もし上手く撮れたらウプしますね

487 :ハラブト:2015/10/06(火) 14:14:27.48 ID:k416WF7z.net
■ 今日のカラス ■

思い付いてトイレットペーパーの芯(段ボールの筒)をおもちゃに与えてみた。

くわえながら羽根をバサバサさせぶんまわし、ワーイもらったもらった、とご機嫌。足で掴みたいらしいが太すぎて上手くいかない。

もう小一時間大人しく遊んでる。
気に入って貰えてオレも嬉しいです。

488 :名も無き飼い主さん:2015/10/06(火) 16:17:13.36 ID:ZkzNc14m.net
カラスいいな〜
どこかに雛居ないかな

489 :ハラブト:2015/10/07(水) 14:03:16.98 ID:V2Q8AzYh.net
雛なら初夏、5月から7月じゃないと…………。

■ 今日のカラス ■

外出先から帰って来たら座敷が辺り一面展示会が開催されていた………orz 。

普段は籠の上にいるくせに、中に入って、カア〜ア 〜カア〜ア(あっしは何も知りませんぜ、ホントですぜ。)と涼しい顔。

お前よ、お前が暴れた痕跡(羽毛)がそこいら中に散らばっているのだが?

今晩、「晩飯抜き」だからな。

490 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 17:26:43.27 ID:F79yhnna.net
ここは日記帳じゃねえんだけど

491 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 17:44:34.80 ID:RLdjM5Wy.net
うちの子は保護してもう今年で3年目。
ハシボソの女の子で、言葉は全く話さない。ご飯は手作りのもの
(かぼちゃ・にんじん・さつまいも・ささみを粉砕して蒸したもの)
を、あたえてたのだけど夏場でくさりやすいから、最近ハムスターフードが
キャットフードみたいになっているものを与えるようになった。その中に
キャットフードもすこしまぜたもの。九官鳥フードがベストだっていうけど
Qちゃんはよくないみたいだし、ほかになにかいい食事ないのかなー。
長生きしてほしいけど、食事を考えるのに、情報がなさすぎて苦労する

492 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 18:05:06.58 ID:FVZZUMqY.net
ウチかれこれ1年近くずっとQチャンなんだけど、これの何がいけないの?

493 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 19:55:16.32 ID:zSSz9tYZ.net
近所のカラスがあわっあわって鳴くんだけど何の種類のカラスか解る方居ますか?

494 :ハラブト:2015/10/07(水) 20:52:05.14 ID:V2Q8AzYh.net
>>489

嫌なら止めるけど。

あまり人居なかったから………。

495 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 21:34:18.12 ID:rvF236bS.net
過疎ってるし良いじゃん
私は歓迎だよ

496 :名も無き飼い主さん:2015/10/07(水) 21:35:33.63 ID:rvF236bS.net
>>489
うちのインコも同じ
悪い事をやってる自覚はあるみたい
やっぱりカラスも賢いね

497 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 06:52:16.22 ID:uNUMv8cS.net
>>494
人いないからって何しても良いと思ってる辺りが気に食わない
コテハン、日記、チラ裏なんて(それ用のスレは別として)昔から歓迎されない要素の代表格だろ
文体も気持ち悪い
正直、>>480みたいな定期の方がまだマシなレベル
でも続けるんだろ、
お前みたいな自己顕示欲、承認欲求の強いヤツは他人がどう言おうとどう思われようと自分第一だからな、
こうやって稀少なスレが更に減っていく

498 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 23:31:58.66 ID:Lvl/PlHr.net
カラス飼育のスレで飼ってるカラスについて語ったらなんかいかんの?

499 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 16:44:39.51 ID:0MCP5Wkd.net
>>491-492みたいなのなら趣旨とも合致するだろうけど、
個人の日々の進捗をつぶさに記録する所じゃないしなここ
そーゆー私物化は正直鬱陶しいというのは同意

500 :名も無き飼い主さん:2015/11/06(金) 19:45:26.62 ID:YbSjiLDz.net
カラスの写真撮ってる人がテレビに出てたけど
鳴き真似してたらすげー近くまでぴょんぴょん寄ってきてた子が可愛かった
接写レベルで撮れるのほんと羨ましい…
くりくりおめめの子だったなー

501 :名も無き飼い主さん:2015/11/07(土) 18:57:26.60 ID:U8S11EXm.net
カラスと一緒に飛ぶVR動画が見たくて支援しちゃいました^^

https://academist-cf.com/projects/?id=21
カラスと対話するドローンを作りたい!

502 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 08:51:56.72 ID:Gzm+ElGr.net
>>501
これ、要はゴミ出しルールとか人間側で出来る事すべき事は置いといて
取りあえずカラス騙して効率的に駆除しよう、って事への研究なんでそ
支援は出来んなあ

503 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 13:00:13.82 ID:bbghMHKO.net
9/6をカラスの日に!
https://readyfor.jp/projects/karasu
これが成就してカラス好きが増えるきっかけになるといいなあ

504 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 17:12:33.91 ID:1omKhyRO.net
そこの主宰者、ちょっと胡散臭いんだよなぁ

505 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 18:20:04.63 ID:/ncVhOq8.net
>>491
カラスって雑食だよね
普通のインコ用のペレットはダメなの?大型から小型までサイズもいろいろあるよ
それプラス今までのごはんを主食じゃなくておやつ的にあげるとか

506 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 21:11:51.35 ID:00AaDCzx.net
こういうのは?

ttp://www.kikusui-jp.com/kyuukan/

507 :名も無き飼い主さん:2015/11/26(木) 10:43:00.14 ID:mTYfFo3u.net
>>504
胡散臭いってどのあたりがそうなんでしょう?
最近このカラスデーのことで知ったので
過去に何かあったとかあれば知りたい

ちょっと支援したいと思ってたので気になってしまった…

508 :名も無き飼い主さん:2015/11/26(木) 16:04:29.21 ID:9st4tQlc.net
>>503
ざっと見たけど、何か躊躇ってしまう雰囲気だな
カラスが好きというより、カラスが好きとアピールしてる自分が好きみたいな、
ファッションチックで何か違和感あるわ

俺は別のカラス関係のとこ支援してるけど、ここはパスかな

509 :名も無き飼い主さん:2015/12/26(土) 09:10:55.28 ID:BgvU6WQd.net
昨日川を見ていたら川のそばでカラスが空き缶を転がしたりくわえたりしていた
階段から缶が落ちて
コロンコロンと転がっていった
そしたらぴょんぴょんと階段を跳び跳ねて缶を拾いにいってた
すごい楽しそうでめっちゃかわえかった

510 :名も無き飼い主さん:2016/01/05(火) 12:34:59.60 ID:iHIe+Me2.net
駆除もある程度はしかたないと思うよ
けど山を必要以上に切り開いたりゴミをきちんと処分しない人間に責任がある
カラスだって生きるためにしてるだけなのに恨むのはおかしいよね

511 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 22:57:19.66 ID:Y/N8RACe.net
カラスに襲われる。どうしたらいいんだ。いてぇよ

512 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 23:44:49.22 ID:k56zqy2U.net
>>511
襲われる状況はどんな場合?
貴方個人がカラスに対して特に何のアクションもしていないという前提で、
特定の場所(大まかな範囲、公園内とか通勤通学路の一定区間とかでも)で襲われる場合は
その近辺をナワバリにしているカラスに狙われてるというケースが一番考えられると思う。
近い年代の同性の別人がカラスに対し何かしら敵意を示した場合、
貴方自身が何もしていなくとも、「敵性の人物と似た特徴がある」という判断基準で無関係の人が襲われるケースは珍しくありません。
最も無難で安全で確実なのは、襲われる近辺を通らない。
どうしても立ち入らねばならない場合は、カラスを常に視界に捉え続けておく。
見られている、というのが伝われば威嚇鳴き位はするだろうけど接近はかなり抑えられるかと。

出先だろうと近所だろうとのべつまくなし襲われる、真っ向から飛びかかられる、等と言ったら流石にわからない。
服装、所持品、何かしらカラスを逆撫でする要素を持っているのかもしれません。

513 :名も無き飼い主さん:2016/01/22(金) 23:03:21.48 ID:BZuAiORT.net
カラスの日、できたね。
とりあえずは良かった

514 :名も無き飼い主さん:2016/01/25(月) 01:29:04.31 ID:Ba/0hNCp.net
有害無用なカラスを擁護する時点で人間失格w

515 :名も無き飼い主さん:2016/02/02(火) 17:35:31.89 ID:SUN7C3KB.net
>>512 レスありがたい!!今気付きました。
12月にカラスの横を通り過ぎたとき急に後ろから蹴られましたわ。
それから二週間くらいその道を避けて、また通ったら威嚇しながら低空飛行→蹴り
やっぱりその道通らないとキツいから、それから傘持ち歩いたりフードかぶったり、人通り少ないときは避けたりしてる。
そのカラスがただのヤンキーなのかな。

516 :名も無き飼い主さん:2016/02/09(火) 06:21:54.18 ID:vpXdNjhm.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルパーティー

TBS深海魚タンス預金

517 :名も無き飼い主さん:2016/03/18(金) 23:19:56.33 ID:cXsjgqTy.net
カラ太郎が巣作りを始めた。子供が増えそうだ

518 :名も無き飼い主さん:2016/03/19(土) 08:14:53.26 ID:m7voTwLF.net
>>517
そのうちうp

猫が上れないから車庫の屋根に1〜2日に1回食パンぶん投げてるんだけどカラスがばさばさーって来て持ってくところが見れるとラッキー
電線の上で2羽が分け合って食べてるのも見えるとニヨニヨする
仲良いなー夫婦かな
お隣もお向かいも遠いド田舎だから餌付けしてても問題なくてよかった
いつかうちの猫達と仲良く…は無理だよな、でも好きだわカラスちゃん

519 :名も無き飼い主さん:2016/03/19(土) 09:59:56.40 ID:aZyd1j3j.net
営巣〜抱卵中はあんまし見たり近付いたりしてやんなさんな
カラス自体も敏感に警戒してるし、視線の先に烏の巣がある事を周囲の人間や外敵に教える事になる
巣落とし通報されては可哀そうだ
場所にもよるけど、そういう時に限ってろくでもない事になりかねんよ

520 :名も無き飼い主さん:2016/03/20(日) 17:41:45.20 ID:nDZXzcRH.net
>>517です。過疎っているから誰も居ないと思っていたらレスが付いていてびっくり。
お気遣い有難うございます。

カラ太郎は6年前に自分が住む住宅街で事故に合い怪我をしたのですが車の運転手が
このまま死なれても目覚めが悪いということで獣医に行き餌が食べられるようになるまで
保護していました。その後飛べるようになるまで町内会の班長と私の父とで話し合い
父のもつ畑の一角に鳥小屋を作り飼っていました。
その間町内の人たちが次々に餌を与えに来たため完全に人に慣れてしまいました。

今では子カラスが居ても人には攻撃しませんが他のカラスには凄い勢いで攻撃します。
今年も子ガラスが旅立つまで色々観察することが出来そうです。

521 :名も無き飼い主さん:2016/03/20(日) 20:44:42.41 ID:nDZXzcRH.net
>>520です。
寝覚めと打ったつもりが目覚めって打ってた。カラスに笑われてしまう。

522 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 07:11:08.20 ID:WQPSdj+m.net
バイト先にカラスが数羽いて、たまに近くを飛んだり歩いたりしてて動きが可愛い
バイト中でなければムービー録れるんだけどバイト中しかそこには入れない
ぐぬぬ

523 :名も無き飼い主さん:2016/04/19(火) 12:17:05.15 ID:+FRFDAyI.net
カラスはノコノコあるいたり、キョロキョロしてるところがかわいいよなー。

524 :名も無き飼い主さん:2016/04/27(水) 09:12:42.20 ID:ghOpqPzp.net
時々オヤツをあげてる近所のカラスに頭蹴られた
いつものようにオヤツあげて帰り際に後ろから飛んできて一蹴りされた
オヤツが少なかったのかな…

525 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 19:39:30.54 ID:pT86BRS3.net
うにの電柱にカラスが巣を作ってる
親父が電話したら電力会社が、時期来たら撤去するって言ったらしいけど、巣立ったらって事かな?
雛の鳴き声がするからそのままにしてほしいなって…

526 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 19:40:07.93 ID:pT86BRS3.net
うちの

の間違いです

527 :名も無き飼い主さん:2016/05/07(土) 20:33:35.90 ID:mC/7YTVN.net
例えカラスでもスズメでも、たったの1羽でも行政の許可認可なく勝手に捕獲・処分する事は法律で決まっている
加えて雛を抱えた親鳥は外敵に対し非常に神経質になっているので
撤去作業中に作業員が襲われる可能性も充分にあり、危険を伴う

法的にも安全にも配慮するとなると、巣立ってカラになった巣を撤去する方が無難
但し電力会社がいい加減だったり、>>525の親父殿がしつこく抗議を繰り返すようだったら
強硬手段に出る可能性もある、黙ってりゃわかんないし

多分そこまで事を大きくしないだろうけど、もし万一、>>525氏が
雛がいるにも関わらず撤去作業している場面に遭遇して、
もしそのカラスの家族を僅かでも哀れに思うのであれば、
念の為、あくまで下手に、「行政の許可は取ってあるんですか?」と作業員に確認してみて

本当に許可取ってたらもはやそれまで、諦めよう
対応が怪しくて、カラスの家族の為に多少の手間を覚悟頂けるのであれば、役所なり警察なりに電話してみて
「カラスのヒナのいる巣を撤去してる人たちがいるのですが、許可を取っているのか怪しいんです」と

ただまぁ、順当に考えれば始めから触らぬ神に祟りなし、無用に首を突っ込まない方が身の為ではある
カラスも人の社会に紛れて生きていく以上、預かるのは恩恵も災厄も等しいものだから

528 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 14:56:14.37 ID:gbMF8pja.net
図鑑等にはボソはノコノコ、ブトはピョンピョン歩くと書いてあるが、ブトもノコノコ歩いてない?
俺はピョンピョン跳ねてるブトをほとんど見たことないんだが。

529 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 15:21:15.93 ID:emQN7Uck.net
普段はトコトコしているけど急いで追い掛けてきて「居ますよ!」アピールする時はピョンピョンしている気する
カラスに気が付かないで歩いているとわざと羽音させながら足元に降りてきてスキップするみたいにピョンピョンしながらこっちに来る

530 :名も無き飼い主さん:2016/05/08(日) 22:56:26.61 ID:VWF+Lc93.net
>>527
狩猟期間かつ保護区等じゃない場所なら捕獲(この場合駆除)は認められてるよ
まあそれでも雛を殺すことは自治体の許可がないとダメだけど

531 :名も無き飼い主さん:2016/05/15(日) 14:29:04.78 ID:Uzi8U/JN.net
スレ違いなのに
荒らしに来るバカを
纏めて殺したい
カラスアンチどもを

532 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 12:07:13.46 ID:2lruu+Gt.net
スレ違いと認識してて、わざわざ人を嫌な気分にさせるために荒らす愉快犯って
自分で低能ですって申告してるようなもんだな
アンチをまとめてミンチにしたらカラスが喜んで始末をつけてくれるだろう

533 :名も無き飼い主さん:2016/05/16(月) 18:24:58.23 ID:889sTfVu.net
ちょwそんな汚いもの食べさせられるカラスが可哀相!
まぁバカなアンチは無視が一番だね

今日は風が強いからカラスがもこもこしてて可愛かった

534 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 17:17:04.60 ID:up2kniZE.net
カラス駆除にはレーザーポインターがマジで最凶だよ〜
1mw以下の弱い奴でもある程度効果があるけど
昼間でも照射箇所がわかる強力レーザーがおすすめ
早朝や夕方に電柱や屋上に止まった奴に片っ端から照射
目を焼かれた奴は変な飛び方をするのですぐに他の奴もパニック状態になる
おかげでうちの半径500mにカラスは寄りつかなくなった
ゴミステーションの被害も皆無だよ


ゴミ荒らすカラス専用、濁餌。

スーパーで牛脂をゲット。
牛脂の2割の重さのホウ酸および同量の砂糖を加え、よく練る。
好みにより、パン粉を加えてべたつき感を少なくしても良し。
カラスからつつかれるような位置にゴミ出し。
外から見えるようにすると尚良し。

ホウ酸は水気があるとやや苦いが、脂の中ではほぼ無味。
ただし2割以上入れると、やはり食いつきは悪くなる。


>> ねぐらとしている樹木などからカラスを追い払うには、市販されている文具等のレーザーポインターや
>> 懐中電灯(サーチライト)をカラスに向けて照射すると効果があるということがわかってきました。

535 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 17:17:49.86 ID:up2kniZE.net
−−−−−−−−−−−−−
牛脂+ホウ酸の続き。

・カラスの体重は700〜1000gだが、1000gと仮定してホウ酸の半数致死量は約2g。
 ※↑以前鳥類でのデータがあるのを見たのだが、現在は見つからず出典不明。
・野鳥であることから、体調不良にするだけでもある程度成果があると思われる。

メリット
・遅効性故にカラスが疑いを持たない。仲間の死と関連づけ出来ていないらしく何度でも食べている。
・ゴミ出ししているだけだから周囲の人に怪しまれない。
・上記2点のため、繰り返して行える。

デメリット
・遅効性のため、特徴が無い個体だと効いたか効いていないか判らん。
・初夏〜秋の餌の豊富な時期は、あまりゴミを食べに来ないので使えない。

使い方メモ
・ホウ酸(もしくは薬物)牛脂を作った後、赤いブツを混ぜると肉っぽく見え食いつきが向上。
 自分は、釣り用の赤い練餌を使っている。余った肉の破片等でも可だと思われる。
・牛脂は応用がかなり効く。ホウ酸以外の薬物を混ぜるのにも良いと思われる。

ターゲットの選び方
・比較的餌の豊富な地域であれば、群れでゴミを荒らしにくる奴らは実はただのザコ(縄張りを持てない若い個体が多い)
 縄張りを作っているペアのカラスを駆除することが、その年生まれる雛を何羽か減らせるので効果が高い。
 ※カラスは、生涯同じペアとつがう…と言われている。 
  信用ならないが、少なくともすぐ次に乗り換えることはしないようだ。
・縄張りを作っているカラスは用心深いので、疑われない工夫が必要←ゴミに入れるのはそういう意味でも有効
−−−−−−−−−−−−−

536 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 18:36:54.93 ID:UwEyVEsJ.net
>>535
犯罪で通報されんの?
たとえばカラスが大量死していてその原因を調べたらお前が原因だった。
たぶん逮捕されるんじゃね

537 :名も無き飼い主さん:2016/05/18(水) 22:13:48.57 ID:czv94YI6.net
害獣指定されてたとしてもいちおう野鳥だからお役所の許可がないと捕まっちゃうよ

538 :名も無き飼い主さん:2016/05/19(木) 00:27:36.41 ID:mdVABYCD.net
なんでカラスみたいなクソ害鳥をムキになって擁護してんの?

539 :名も無き飼い主さん:2016/05/19(木) 02:37:48.92 ID:MjFl8FcN.net
何をもって害鳥というの?
そもそもは人間がむやみに食べ残したりすることに問題があるのでは
食べるものがあるから来るだけの話、悪いのは圧倒的に人間のほうだ

540 :名も無き飼い主さん:2016/05/19(木) 08:42:31.64 ID:dDWzcc3e.net
ゴミの被害なんてちゃんとネット被せるだけで解決するしね

541 :名も無き飼い主さん:2016/05/20(金) 00:55:34.46 ID:lCwIdyGs.net
害鳥マニアが必死に遠吠えwww
お前ら友達いないだろ?

542 :名も無き飼い主さん:2016/05/20(金) 07:14:05.36 ID:1VuHyMIT.net
カラス以下の害獣が吠えるなよ。
お前の家族はお前を駆除したがってるぞ。

543 :名も無き飼い主さん:2016/05/20(金) 09:53:30.70 ID:gZqhjSsy.net
今日もカラスちゃん可愛い〜

544 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 08:04:26.99 ID:3S4Ux/B8.net
カラスになつかれてみたい

545 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 08:46:50.36 ID:co35aYSR.net
道路をぴょんぴょん、水張った田んぼは普通に歩いてる
カラスを見かけると目で追っちゃうなあ

546 :名も無き飼い主さん:2016/05/25(水) 09:40:26.26 ID:ZUz7oZrV.net
餌付け

547 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 07:34:01.87 ID:dKIOXd71.net
>>518だけど最近カラスちゃんが早起きで呼ばれるwww
車庫の屋根に止まってひと鳴き、電線に避難して様子見
覚えてもらいたいけど窓から腕伸ばして食パンぽーんだから庭に出たら逃げちゃうよな

548 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 08:04:25.02 ID:tzeYzWo/.net
窓ポーンする前に顔だけでも見せ続けとくと
個体差あるけどカラスの性格によっちゃ逃げない子もいるよ

549 :名も無き飼い主さん:2016/05/28(土) 11:24:55.45 ID:vYpVm0k1.net
えっちょっいいこと聞いた!
ありがとー今度からやってみる!

550 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 01:25:09.85 ID:Zhc00kiS.net
誰かカラスの雛飼える人いませんかね?
電力関係勤務で撤去した巣に雛がいて保護してるんですが
周りには捨てて来いだのばかり言われてて・・・
雛は割と大きくなってて頭からケツが20〜15cm位です
2匹います
愛知県なんですけど近くで飼えるかた居られたら至急お返事願います!

551 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 07:55:45.64 ID:LRwW/bs+.net
>>550
欲しい!
カラスの避探してたんです
フリーメールのアドレスがあれば教えて下さい

552 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 08:01:43.03 ID:Zhc00kiS.net
返信ありがとう御座います!!
atsushi_118@yahoo.co.jp

553 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 12:18:22.71 ID:Zhc00kiS.net
今日中にしか渡すことができないので申し訳ないのですが
早く返事お願いします!

554 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 12:45:31.59 ID:Zhc00kiS.net
返事が無いので他に欲しい方居られますかね?
愛知県内、もしくは近隣の方で今日から飼える方急募です
atsushi_118@yahoo.co.jp
こちらに連絡くださればお渡ししに向かいます
2羽いるので早い方から巡に2羽ともかどちらか決めて頂きたいです

555 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 15:43:15.37 ID:Zhc00kiS.net
どなたかおりませんか〜?

556 :ストーカー観光客ウジャウジャのなか 痴漢痴女きちがい職員:2016/05/29(日) 15:52:27.84 ID:iwyHglqA.net
陰険粘着集合住宅ストーカー
やたらとちゅうていしゃがおおい 車のドア バン!閉め 燃えるごみボックスバッタん閉め のと きもうざ声 悪質がさつ騒音
私有地の利上げ 路側帯確保なし
〜15
ワゴン 白 501 そ 9245 の亜/T   かるとさんどよう
15〜 
小型車 青 500 わ 6924 VI**/T   カルトせんべい
 くるまのドアばん きしょうざ馬鹿声

つづけざめまに ちゅう停車 

557 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 16:21:59.49 ID:LRwW/bs+.net
>>552
550です
外出してて今帰ってきました
メールを送らせてもらいましたんでご確認下さい

558 :名も無き飼い主さん:2016/05/29(日) 16:27:48.30 ID:Zhc00kiS.net
ありがとうございます!!返信しました

559 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 16:53:48.35 ID:kNUnbAfB.net
カラス保護可能です!
もし雛などの保護でお困りの方いましたら連絡ください〜!
フリーメールですが連絡先置いておきます。 oburato727@gmail.com

560 :名も無き飼い主さん:2016/06/08(水) 22:46:27.98 ID:MT+fSiBI.net
なんか虐待用途の人もいそうで怖い

561 :名も無き飼い主さん:2016/06/09(木) 13:15:37.55 ID:IEArcHti.net
迷子の巣立ち雛が家の真ん前の植え込みに突っ込んで足を取られ立ち往生していた
もう暗くて飛んでいけないし周り野良猫だらけだったので連れ帰り、最低限の餌と水を与えて翌朝リリース
無事に親が回収していったが、時折保護者同伴で近所まで来て挨拶してくれるようになった
拾ったのは真っ暗な中で、落ち着かせるのに暫く撫ではしたけど顔や背格好はっきり見たのなんて放す前の数分だろうに
覚えてるもんなんだな

562 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 20:00:48.87 ID:fp0+G3PH.net
>>560
そういう人は自分で捕まえるでしょ
悪名高い苦手板の猫虐待連中はだいたい捕獲してた気がする

563 :名も無き飼い主さん:2016/06/10(金) 23:11:41.47 ID:1/cF84ze.net
子猫譲渡の情報見つけては貰って虐待してた奴がニュースになったりもしてたし、
カラス虐待してるやつもそれなりにいるんだろうね

564 :名も無き飼い主さん:2016/06/11(土) 01:22:49.59 ID:hjnxgOEe.net
昨日、路上で死んでるカラスがいたので死骸を傍の街路樹の根元に移動した
今朝、まだ死骸が放置されてたので区役所に連絡した
今夜、まだ死骸が放置されてたので連れて帰った
明日、ペット霊園の火葬に出す

本来であれば今日(日付的に)休みだから動ける筈だったんだが、仕事入ってしまったので已む無く日曜に延期…
時期的に腐敗が気になるが、一日位何とかなるかな…

イタチなんかが撥ねられてたら可哀想に、とは思う
ネコだったら腸ぶちまけていようと何とも思わない
でもトリだとどうしてもダメだ、頭から離れん
今日も日本のどこかでカラスはきっと死んでるんだろうし、全てのカラスに同じことをしてやれる訳でもないし
ましてやこれは自己満足であって決してカラスの為ではない
生息圏から近からず離れた見知らぬ地で勝手に弔われる、それも人間の勝手な流儀、俺の勝手な都合で

でも今もカラスの面倒見てるから、どうしても放っておけなかった
こんな事するなんて10人に聞いて10人がおかしいと言うに決まってるし自分でもわかりきってる
俺もだんだんキチガイじみてきたな

565 :名も無き飼い主さん:2016/06/11(土) 02:03:39.57 ID:hKIokn8H.net
まあ害獣扱いだからね……ちょっと許されてるところもあると思う残念だけど

566 :名も無き飼い主さん:2016/06/11(土) 19:07:28.10 ID:A+tbvJCq.net
虐待なんかしませんよ…
7年間、肩翼を怪我で落としたカラスを終生保護してたんだけどその時カラスの可愛さに気づいちゃって。
ペットにできない動物だから、どうせ前カラスの飼育設備もあるし、保護という形でもまた暮らせたらなってだけよ。
保護できず困ってる方いたら声かけてください〜〜

567 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 18:32:26.38 ID:TrHiUXE/.net
大きさってタイハクオウムくらいでしょ?
もっと大きい大型インコ飼ってる人もいるくらいだから
カラスもそこらへん参考にすれば可能ではあるだろうね

568 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 19:22:50.35 ID:0KAfDJEU.net
>>567
タイハクオウムより一回り大きい
うちの近くに居るのはハシブトカラスだけどコンゴウインコと同じかまだ大きいくらい
数字だけ見るとコンゴウインコの方が圧倒的に大きいんだけど実際に見るとあまり変わらない大きさだよ
カラスは賢いから雛から飼うとかなり良くなれるらしい
飼育難易度から言うと絶叫しないから飼いやすいと思うけど少し臭いって言う人も居る

569 :名も無き飼い主さん:2016/06/12(日) 19:27:32.51 ID:0KAfDJEU.net
>>564
気持ちはすごく分かる
私の所は田舎なんで持って帰って畑に埋めてあげる事が何度かあった
犬や猫が死んでても手を合わせるくらいで車を止めたりはしないけど鳥が死んでると苦しくなる
あんたも私も生粋の鳥ばかなんですよ
普通の人からしたら理解できないだろうけど共感する人は少なくても居ると思います
お疲れさまでした

570 :563:2016/06/12(日) 22:15:22.14 ID:aqG8hWCW.net
>>569
労い有難うございます

敷地内に埋められる所があればそうしてやりたかったんだけどね
或いは行政がさっさと対応してくれていれば、
例え廃棄物としての扱いでもきちんと処理されれば良かった
街路樹の根元程度じゃ分解にも時間かかるし、土地柄野良の生き物も余りいそうにない所だったから
いつまでも野晒しというのも忍びなかった

ので今朝、漸く火葬に出す事が出来た
始めはただ可哀想と思うだけだったんだけど、火葬場の僧侶にカラスとの間柄を問われた時に
「道で轢かれていたのを見つけただけです」の一言がすんなり出てこず、嗚咽が漏れたのは我ながら本当に驚いた
日数経ってたから匂いも虫も出てきてみすぼらしい姿を長引かせてしまって悪い事をした

今手元で面倒みてるブトが一羽いる、もう2年ほどになるんだけど
カラスなんて外見で個体差の判別なんて大してつかないもんだけど
嘴の曲がり具合や体格なんかがそっくりで、年齢的にもウチのカラスと近いだろう感じだった

ただ、やはり今後は行政に対応をお願いしたいと思う
もし万一何らかの病気を持ってたら、ウチのカラスや施設にも影響あったかもと思い至るのが遅く、
軽率だったと反省もしてる
地元の市の対応は既に自ら確認出来てるから、最悪自宅付近まで持ち帰って電話するなりしてみる
今回は出先だったけどあそこの役所には残念でならない

人間の生活圏で生きる事は、生を繋ぐメリットにありつける一方で死に直結するデメリットも激増する
都市部で生きる全ての鳥類が強かに健やかに穏やかに生きていけるのを願ってやまない

571 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 05:56:46.10 ID:K9Oy5G8N.net
最近、家のベランダの物干し竿に毎朝一羽のカラスが止まるようになった
ひとしきり鳴いた後いなくなったり、二本かかってる物干し竿を段違い平行棒のように移動したりして一人遊びしてる

なんなんだ(´・ω・`)

572 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 13:00:01.66 ID:0vJoPoF9.net
>>571
>二本かかってる物干し竿を段違い平行棒のように移動したりして一人遊び

ずばりこれが目的なのでは

573 :名も無き飼い主さん:2016/06/17(金) 13:54:34.35 ID:G1JSrCtB.net
兄弟とじゃれる犬とか猫は普通だけど一人遊びする動物って凄いよな
自分のしっぽ追いかけるのは相手がいると思ってるのか一人遊びなのかわからんけど
滑り台するカラスもいたね

574 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 21:48:49.82 ID:1Z7k+TrJ.net
ゴキブリ、カラス気持ち悪いわ。死ねばいいのに。

575 :名も無き飼い主さん:2016/06/18(土) 22:24:03.32 ID:2mIZgKbX.net
お前もな

576 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 00:59:27.81 ID:qDAtK5ON.net
カラスは駆除撃退するものだという社会常識すらわからず、カラスがかわいいなどとほざいている時点で人間失格。

577 :名も無き飼い主さん:2016/06/24(金) 17:46:34.88 ID:h+SWFw01.net
そんな貴方にお勧めなPCのデスクトップテーマがあるよ。
「ravens and crows」
癒されること間違いなし。

578 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 02:19:45.39 ID:ZA6CeKCC.net
法律なんかなくても人を殺めたり盗みを働いたりしないが法律がなかったら片っ端からカラスを始末してるわ

579 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 14:03:31.47 ID:CtR0r9p4.net
カラスを撃退したら早朝にやって来てわざと大声で鳴くようになった
カラスの攻撃は屁でもないが、その執念深さは昔から怖ろしいと言われるだけ所以がある
なんの躊躇いもなく天下を取ったように一日中、大音量で騒いでるけど
都会に居ついたカラスの騒音被害は深刻な問題だ

580 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 14:11:38.16 ID:CtR0r9p4.net
あきらかにカラスは他の鳥類とは違う悪魔的な素性がある
弱ったものは仲間ですら共食いしてしまう荒くれた性格が
今の世の中(特に日本国内)で大繁殖をもたらしているんだろうな

581 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 15:05:04.29 ID:iVFkZYgb.net
はいダウトー
カラスはスカベンジャーなので余程食い物に困らない限りは狩猟はしない
そして都会であれば食い物に困るなんて事はほぼない
弱っているとはいえ生きて動いてともすれば反撃をも受けかねないリスクを冒してまでわざわざエモノは獲らん

582 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 18:00:16.33 ID:5xcwAtUc.net
>>579
>>その執念深さは昔から怖ろしいと言われるだけ所以がある

お前の執念深さのほうが怖いわ
文章の癖からいって他のカラスのスレに書き込んでるのもお前だろ。

583 :名も無き飼い主さん:2016/06/26(日) 21:39:46.54 ID:p8mn0zZN.net
この前カラスが公園で縄張り争い?してた
めちゃくちゃ激しくてビックリしたけど
1羽だけ弱ってるのいたし保護した方がよかったのかな

584 :名も無き飼い主さん:2016/06/27(月) 13:33:48.40 ID:3LiVPh7R.net
カラスのなき声がうるさすぎて片っ端からエアガン撃ちまくりたい

585 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 07:40:22.39 ID:DhNV2Exn.net
>>581
共食いはせんが狩猟は結構な頻度でするよ
趣味なんだろうな

586 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 11:24:47.18 ID:p/RQhD25.net
瀕死のカラスは仲間が食ってるぞ検索しろよ
ひかれた猫くらいは見た事あるやろ

587 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 13:17:07.43 ID:EVoVyPmZ.net
あそ
でも狩猟は頻発にするよ

588 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 15:26:24.98 ID:/7MlPHvi.net
実際にカラス飼った事あるor飼ってる人は結局ここにはこないのね…
色々悩みとかどんな工夫してるとか聞きたくてここ覗いてたけど

589 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:44:03.60 ID:4vW9bSTq.net
飼ってるけど荒れてるし書くことないからコメントしてないだけ

590 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:44:09.96 ID:uyqELAbr.net
カラスは食うもんだ

591 :名も無き飼い主さん:2016/06/28(火) 16:59:48.39 ID:6CFyIBvT.net
つがいのカラスが今年生まれた子カラス連れてキター
かわいいー

592 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 08:11:31.72 ID:7yXWsemi.net
近所でカラスを飼ってたことはある

593 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 08:34:56.07 ID:qy3VmcMB.net
カラスって頭や首筋なでてやるのってやっぱイヤなんかね?
ウチの子はなでてるとジっとしてはいるけど、それが気持ちいいのか我慢してるだけなのか
表情変わらんから判断つかん…
暫くすると自分から離れるから、押さえつけて無理やりって訳ではないと思うけど

594 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 11:25:01.44 ID:TS+ZWng+.net
>>593
個体差があるから何とも言えないけど逃げないのなら嫌がってないんじゃないかな
うちの鳥は耳やくちばしの裏や喉元を撫でるとうっとりして瞬幕を閉じる
撫でる方のスキルも重要で下手くそだったら嫌がる

595 :名も無き飼い主さん:2016/06/29(水) 18:26:40.26 ID:BXC/nQ4r.net
>>594
>うっとりして瞬幕を閉じる
そうそう、そういうリアクションあればこちらも分かりやすいんだけど、
ジーと無反応にこちらを見つめ返してくるだけだから
首筋掻いてやると頭下げっぱなしにしたり、たまに瞬膜閉じるけど、それもちょっと当たり所悪くて閉じただけかなと思ったりして
インコと比べると判りにくい…
まぁ自発的にすっと離れる時もあるし、そういう時は飽きたか嫌だったかなんだろうけど

ウチは喜楽は分かりにくいけど怒哀は割と分かりやすいかな

596 :名も無き飼い主さん:2016/06/30(木) 12:51:39.67 ID:2Q5azby4.net
カラスが増えるから放し飼いだけは絶対にするなよ
どこの街もゴミ置き場を囲ったり減らそうと努力してるから

597 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 06:29:03.03 ID:HFEpH7Wg.net
>>554

598 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 06:30:58.86 ID:HFEpH7Wg.net
>>555
保護したカラスを自然界に返したばかりで寂しくて仕方ありません カラスお譲りください

599 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 08:43:59.93 ID:M6Na4lGH.net
なんかオススメのおもちゃとか遊ぶ方法とかない?
うちの子すげー飽きっぽくて新しいの買ってきても翌日には見向きもしない

600 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 08:48:44.74 ID:HFEpH7Wg.net
>>550
カラスどうしても欲しいです お願いします 連絡ください dari.rene.mane@docomo.ne.jp

601 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 09:58:47.35 ID:rh78gmsT.net
>> 599
おまえ生き物を飼う資格ねえ

法律でカラスの飼育は禁止されている
警察に通報されたら保護目的とか言い張っても100%起訴されて前科がつく
いまの時代、隠れて野鳥飼ってても捕まればニュースになるからな

602 :名も無き飼い主さん:2016/07/02(土) 16:12:33.71 ID:d35n6PdS.net
狩猟期間中に捕まえてもだめなんだっけ?
マガモ育ててから食べてる人いるけどさ

603 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 15:59:13.24 ID:173jyHKp.net
私もこの間、自然に返して、とっても寂しい。出来ればまた飼いたいです。


カラスの声を聞くと寂しそうにしているので、なるべく自然に近い形で育ててきました。ヒト月だけだったけど、見る見る賢かったー。

604 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 16:53:06.26 ID:nG9GYf7Z.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

605 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 19:26:29.69 ID:d07w+Yyq.net
相模原に住む30代後半のババアが
里親募集でどうしてもカラスが欲しいって言うから嘆願され
親が居なくった雛をあげた。
その後、連絡も無ければ雛を保護した形跡も無し
そいつが言うには結婚して子供がいなく昼間は暇
飼ってた犬も死亡させしまい
犬は嫌だから今度は鳥を集めて遊びたいんだと
里親で動物をタダでもらっては
無責任な買い方をして嫌になると捨てるの繰り返し

ふざけた野郎だから
履歴に残っている電話番号を元に警察署へ通報する予定

606 :名も無き飼い主さん:2016/07/03(日) 21:07:57.42 ID:yzIWPR8K.net
予定とは何ですか悠長な
早く通報なさい

607 :名も無き飼い主さん:2016/07/05(火) 17:33:12.45 ID:1XYkjO+k.net
平成産まれの若僧と比べるとカラスやヒヨドリあたりは人間に近い知能や感情がある、
つまりゆとりのバカが動物に近く鳥類の一部は人間に近いのだ、ましてカラスはゆとり小僧よりも理性や想像力がある。

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:43:00.00 ID:vBerE4EK.net
多分お前らの仲間だと思うけど餌付けはやめてくれ
おれもペットでインコ飼ってるしカラスも格好よくて好きだけど餌付けだけは勘弁してくれよ

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:54:31.18 ID:mHtB1ceS.net
餌付けは良くないと思うけど。
うちのカラスは毎日決まった時間に玄関に夫婦で訪れドアをノックした後「ワンワン」って鳴きます。
可愛くてついつい餌をやってしまいます。
すみません。

610 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 10:27:51.45 ID:LYagwDmM.net
野生のカラスに追われてどこかに飛んでった
もう帰ってこないだろうなと思ってたら3時間後に帰ってきた
見えないくらい遠い所まで飛んでったのに帰ってくるもんだね

611 :名も無き飼い主さん:2016/07/11(月) 19:59:37.25 ID:Y5niRVrd.net
カラスを美味しく食べる方法 [無断転載禁止](c)2ch.net [485245446]
http://hitom i.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468233752/

612 :名も無き飼い主さん:2016/07/13(水) 01:30:07.94 ID:/ppj84ky.net
車で伺えたらと考えてます。神奈川県相模原市から参ります。
お引き取りお伺いは直ぐの対応も可能です。
専業主婦なのでお時間お日にち調整出来るかと思います。
一羽だけ助かった雛さんを保護をしているとのこと、我が家で我が子のように大切に一生涯育てる事が出来たらと主人と話し合い、里親希望しました。
ご検討宜しくお願いします。

佐藤麻樹 37歳

-----------------------

カラスの雛を一か月で放鳥
近所からのクレームも数件有り
動物が大きくなると捨てるの繰り返し

613 :名も無き飼い主さん:2016/07/16(土) 18:52:21.66 ID:YdMJYAbe.net
>>549
千切ったパンを投げてやるとワントラップして嘴でキャッチしたり
空中でダイレクトキャッチしたりするよ
そこまで馴れるまで暫くかかるけど

614 :名も無き飼い主さん:2016/07/20(水) 12:39:05.99 ID:Hviybys2.net
カラスには子猫取られたりしてるけど
飼ってみたいな

615 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 01:49:44.46 ID:nWeMaJ13.net
今日も暑いですね
タバコの葉っぱとホウ酸をたっぷり練り込んだ特製パンと殺虫剤入りの水をあげてきましたよ〜

616 :名も無き飼い主さん:2016/07/25(月) 16:44:05.54 ID:r8MQZcj6.net
>>615
その書き込みだけで逮捕される可能性があるのに勇気あるねー

617 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 22:38:35.10 ID:5Oh/yTs9.net
カラスって脂粉でるのかな?オウムとか出るみたいだけど

618 :名も無き飼い主さん:2016/07/27(水) 23:58:56.03 ID:69YBltmk.net
>>617
全く出ない
水浴びしたら濡れてボトホトになる

619 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 16:35:01.04 ID:sRZTKCIK.net
>>618
そうなんだ!!ありがとう!

620 :名も無き飼い主さん:2016/07/29(金) 17:49:06.88 ID:GDFvnPRO.net
今日、ニワトリなみのダッシュしてるカラスをみたわ。
何を見つけたのか知らんがすげー速さだったな

621 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 00:46:15.93 ID:vukuDcNg.net
飛ぶ高さがない獲物だったんじゃ

カラスはホッピングからしだいにランニングに移行することも多いらいいよ

622 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 18:37:51.25 ID:u3gMGIpm.net
でも、カラス飼うってなったら他の鳥よりもフンが多いんじゃないかな〜、フンの始末が大変そう、、でも可愛い、、

623 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 22:23:06.02 ID:0/7K5XUI.net
うちハシボソだけどあんまり食べないよ
同じくらいの鳥が居ないから比べにくいけどヨウムくらいと比べると多くも少なくもないような感じ
セキセイインコなんかと比べると話にならないけど同じくらいの大きさの鳥と比べるとそんなに変わらないと思う
でもカラスの糞は水っぽいね
他の鳥と比べると水を良く飲むわ

624 :名も無き飼い主さん:2016/08/04(木) 22:55:48.39 ID:Cek411/T.net
うちのブトは割と喰う方かも
オオハナとヨウムいるけどそれと比較しても多い感じ
九官鳥フード1kgが一月で無くなるペースかな

夕方帰宅するとエサ箱は空っぽで、カゴ外に散らかした粒を入れてやるとがっついて食べてるから
エサ箱の中身無くなってなければもっと食べるんだろう

お陰でフンも凄い
毎日敷き紙換える時はズッシリ重いw
放鳥時もまーあちこちで所構わずフン垂れるよ
水多く飲んだ時はどちらかというと尿に近い、平時だと歯磨き粉みたいな質感かな、
ぱっと見は固形だし掴めるんだけどティッシュにすぐ水分が染み出てくる

625 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 00:11:34.91 ID:MZSkYrHJ.net
年間何十万羽も駆除されている最低有害生物を可愛いとか。
人間のクズだな。

626 :ストーカーはこくがいつうほう:2016/08/06(土) 00:11:37.61 ID:bPEouXkC.net
ストーカー子供 声騒音
 23じ ストーカー相手前 かい和 のていで ふつうぶってどうどうとすとーかーこうい 大声あげて通過 
 4人組 虫学生くらい 男女?  徒歩 と 自転車
=============================
11* 公務員♂ 年齢高め

場所を言って 子供の補導願い

k:『****」あたりですか?』被害者 住まい 言い当てて おなじこと を くりかえてして 話 伸ばす じかんがかかる ストーカーの子供どんどん上がる
   サイド住所 を マタ 聞く 

ラリッテいるのか?知能が低いのか?話を引き延ばして痴漢か?いやがらせか? あたまおかいしのばっかりか??? 安定供給で痴漢痴女巣窟 安定供給こそ歩合でよくない? 
============================= 
ストーカーは 公団の愚民の子供(既知外残念老若男女)と 公務員か??? くちょうがかなりしどろもどろ

遠足ストーカー ひる ストーカー相手前で 中高年男性らが大きな声あげる ほか
郊外、(駅から遠く)(公団等々)に棲む きちがいが  大きな声を出す

集合住宅陰険粘着痴漢(痴女)
 302 昨夜深夜まで水道全開開閉 騒音 連続10数回 を5回やった後
    アサも 水道全開開閉 騒音 連続10数回
        窓をバンバン 五、六回 開け閉めで 騒音繰り返す
        床を どっすんどっすん
    ゆうがた 大きな騒音 2回

 苦情聞いて関わりたさ必至
              こうえんでげーむやってるていで あるきながらストーカー相手へだいたい方向あわせるてい
             (どちらの方向へ行ってもつきまとえるように) さけられて、くるであろうでぐちへいって
              関わっていたいで すぐたちさらない 苦情でガンミするチャンス得たで おもいっきしどうどうとふりかえってみる
              
              中高年も上記の若物とおなじ つきまとえるじかん を 自演でつくるきちがいだらけ 

627 :BKが残念動物未満をチョづかせ助長:2016/08/06(土) 00:23:00.24 ID:bPEouXkC.net
既知外コンプの執着異常 ストーキングで悪ぶる残念多々 日々 
                   悪ぶろうが現実痴漢痴女行為 
                   悪質糖質  

きもぶさおだてたぶさぶさが賠償金払え ちょうそくしてゲイにンストーカー痛々しい
あんなうえからもてもてきゃらではなすとうきょうべん?あるのか???
そんなものわ みたことがない めんへらばばあくらいにしか
すとーかーは欲で他人をコントロールしたがり 思いドウリ〜にしたがり

卑しい愚民の脳内は、
  ストーカーさせてくれてもいいじゃない!! ストーカー行為をやめさせるのもコントロールでしょって 頭 

  他人に異常執 kichigai うじゃうじゃ ストーカーの信仰部落愚民Bが みちみち うん*が あるいてる 公害 卑しい残念基地外だらけ

すとーかーしたら 卒業死角なし とか わ 義務教育でも すとーかーするなと教えても無理 
きちがは愚民 わ 善悪関係なし 欲 選択

628 :名も無き飼い主さん:2016/08/06(土) 10:34:23.03 ID:Aq0e7W36.net
>>625
そんなに褒めるなよ照れるぜ

629 :名も無き飼い主さん:2016/08/07(日) 05:12:47.00 ID:LxZci4OM.net
カラスがずっと猫のすみかの近くにたむろしてる

630 :名も無き飼い主さん:2016/08/20(土) 23:31:18.01 ID:2D/et+j8.net
カラスを飼う=ゴキブリを飼う=基地外

631 :名も無き飼い主さん:2016/08/21(日) 05:04:40.65 ID:s/12Q4r2.net
ゴキブリのペット飼育は世界的に見ても一定数あるんだけど

632 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 18:54:16.90 ID:mxqVx0hy.net
親カラスが子ガラス達を攻撃するようになってきた。
そろそろ自立の頃か

633 :名も無き飼い主さん:2016/08/22(月) 22:30:27.77 ID:BQusB0XB.net
そうそうw
親より大きいくせに翼を半分下げて餌をねだって怒られてるね
でも、たまに子カラスの口に餌入れてるんだよな
この辺は人間と同じか

634 :名も無き飼い主さん:2016/10/21(金) 00:29:48.63 ID:/013qCa2.net
毎年思うんだが、カラスって本当にバカだよな。
今年も、ネズミよけに農薬たっぷりぶちまけた廃棄野菜をたいらげて集団自殺してた。
ネズミすら食わないんだけどねwww

635 :名も無き飼い主さん:2016/10/21(金) 14:57:12.40 ID:YC6owfOm.net
カラスはネズミと違って嗅覚が弱いから食べてしまうかもしれんな

636 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 01:16:24.80 ID:Eti/uTEb.net
820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:57:58.42 ID:1Fp+ONgX
まあ、いいよ、言葉のやりとりなんかどーでもいい。バカの一つ覚えで効いてる効いてるとかカキコすれば怒るとでも思っているのかなぁ。

↓  

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:03:01.24 ID:Ex8FebSH
>>919 運営にこいつの情報開示の申請中

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:20:13.89 ID:o6I61IIs
>>73
でたー殺害予告
通報しました

637 :名も無き飼い主さん:2016/10/30(日) 19:45:00.98 ID:MUCyX/Pq.net
うじ虫晒しage

638 :名も無き飼い主さん:2016/11/05(土) 11:54:22.96 ID:bVmp285U.net
>>634お前も相当馬鹿だぞ

639 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 00:50:52.21 ID:H6X9XWox.net
かわいい

http://p2.upup.be/dWtmPPY0tN?guid=ON

640 :名も無き飼い主さん:2016/11/06(日) 07:00:51.82 ID:Dne7m6T6.net
>>639
グロ注意

641 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 03:42:36.66 ID:BCUB0yuC.net
昔、怪我をして弱ったカラスを拾ったことがある。次の日には死んでしまったけど

ダンボールに入れて、水をスポイトであげたら、口を開けて飲んでくれたけど、食べ物は全然食べてくれなかった。カラスってどんな風に育てたらいいのかね。たくましく生きているようで意外と難しいのかな

642 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 07:15:40.60 ID:NVkaHUjE.net
>>641
カラスは何でも食べるから飼うのは簡単だよ
でも野生の鳥は人間を警戒するから人間が近くに居たら食べない事が多い
野生の鳥を捕獲して餌を食べるようにするのが最初の難関
病気やケガだと食欲が無いとか食べる体力が残ってなかったのかも
人間が点滴をやるのと同じでそうなってしまうと注射器等で強制的に餌を食べさせるしかない
病気やケガがきっかけで食べなくなって飢え死にしてしまうんだよ

643 :名も無き飼い主さん:2016/11/08(火) 15:48:55.88 ID:ejUsVSvp.net
カラスに限らず幼い鳥や弱った鳥にスポイト等で水を与えるのは、呼吸器系へ流入しかねないので危険
基本的に水は器に入れて近くに置いておくのが良い
衰弱が酷く自力で飲めそうにない場合は固形物に水を大量に含ませ、ふやかしたものを与えると良い

また>>642でご指摘の通り、保護された野鳥は緊張・警戒して飲まず食わずになる場合が多い
水や食べ物を届く位置に置いて置き、人の気配のない静かな場所に安置・放置する
ダンボール箱等に入れる場合、出来れば上より前を開けてやる方が良い、その為大きめの箱だと好ましい
トイレットペーパー等を仕入れる時に入ってる大型の箱だと具合が良い、スーパー等で頼むと譲って頂ける場合も
気に掛けて近くに居続けるとそれだけ緊張を強いて体力を消耗させてしまう

カラスの場合は雑食なのでふやかしたドッグフードや果汁のある果物(リンゴ等)やバナナ等が良い
逆に、炊かれたご飯粒等の粘性のあるものは素嚢等消化器系に留まって腐敗し病気の原因になるので
健康な鳥相手でも避けた方が無難
ただ無理に喉に流し込んでも飲み込めず窒息する場合もあるので、口に宛がう程度にした方が良い
可哀想だが自力で嚥下する力も残ってなければどのみち助からない、せめて安らかに見送ってあげたい

644 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 02:17:28.23 ID:MEOM5ovG.net
エサが乏しくなってきたから、このゴキブリ鳥どもは何でも喜んで食べる。
タバコの吸殻入りホウ酸パンを奪い合いしながら貪り食ってるよ。
本当にバカなヤツらだwww

645 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 02:42:09.30 ID:pubVvsTf.net
カラスを飼う=ゴキブリを飼う=社会の敵

646 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 15:55:48.50 ID:neE5Jbsv.net
お前もヒ素いりのパスタ食ってしねるだろうし、別にバカではないだろ。
和歌山のヒ素いりカレーの被害者たちにも同じこと言えんの!

647 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 17:39:30.12 ID:HHKNqAnP.net
>>644
>>645お前ら、カラスにママでも殺されたのか

648 :名も無き飼い主さん:2016/12/18(日) 07:26:51.49 ID:Qrce4H52.net
>>647
ゴミ漁りで生活してるからじゃないか?
食い物の怨みは恐ろしいというからな。そらカラスが憎かろう。

649 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 22:41:03.27 ID:IK6fO7y2.net
カラスの飼育
http://officeone.fc2web.com/karasu/karasu01.html

650 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 22:53:07.75 ID:3Tb3Qexc.net
凄まじく不愉快な記事だな
画像もあるしちょっと身元辿るぞ

651 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 12:00:24.16 ID:yheBwZGu.net
>>649
本当に糞みたいな記事だね、餌も悪いし保温もしてない感じ

652 :名も無き飼い主さん:2016/12/21(水) 17:29:47.51 ID:yZlilanZ.net
リンク死んでたから恐らくとは思ったけど、外観からもう営業してねーんかなこの銭湯は
張り紙が小さすぎて読めん

653 :名も無き飼い主さん:2016/12/23(金) 13:58:33.01 ID:wvHQ42nf.net
>>649
この人最低じゃん。まだ1000000歩譲って二羽の雛をとるところまでは許せた。まあそれでも許せんけど。だけどその後の、巣の中の雛ととった雛を変えるってどういうこと?自然とか生態系をなんだと思ってんだよ。人間のエゴで。
く、、ず、、め

654 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 14:09:45.86 ID:3SRqxnJR.net
この前お迎えしたムナジロガラスに嫌われてしまって悲しい
まだ数日目だけど近づいたら頭低くして挙動不審に周りを見渡すようになった。
さっきは遂に止まり木から降りて歩いて逃げられた
お風呂場で足洗ってあげるたびに嫌われて本当に凹む

655 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 17:32:33.56 ID:IIKxrwjE.net
>>654それってワイルド固体?

656 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 00:37:19.96 ID:Tg95sXIO.net
ゴミをあさり、ゲロをすすり、天然記念物の朱鷺を襲い、鳥インフルエンザをばらまくクソ害鳥を語り合う時点で人生アウト。
まして、そんなクソ害鳥を飼うなんて発想をするようなヤツは人間失格。

さっさと人生終了して、ゴキブリにでも生まれ変われよ。

657 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 10:39:16.67 ID:DW5U8xlw.net
>>656糞が!大きなお世話なんだよ、お前もゴミだな頭も相当悪そうだ
お前も早く死ねやボケ。

658 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 21:48:11.53 ID:wqzvTVhQ.net
そんなゴミ相手にするなよ

659 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 23:00:21.89 ID:K49UI5vj.net
>>655
ワイルドだけどお店で1年いたらしいから
人馴れはかなりしてるんだけど
私が嫌われてるなぁって感じww
日進月歩で頑張る

660 :名も無き飼い主さん:2016/12/27(火) 23:27:56.78 ID:4KAO7PBo.net
慣れない内からあんまりいじくり回しちゃ警戒されるし嫌がられるんでないかい
飼育場から風呂場への移動もストレス感じそう

661 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 00:36:48.38 ID:YwOsD/DM.net
>>660
きっとストレス溜まってるよね…
自分の部屋で飼ってるし足元うんこまみれになるし
足は洗ってあげてねって言われたのにどうすればいいんだ
とりあえず昨日からは足輪あたりを触ってつつかれなくはなったけど

662 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 10:46:10.71 ID:DtHao9NU.net
>>661
足がウンコまみれにならない工夫が必要だと思います(すのこ)みたいな?
水浴びはなるべく自力でさせるようにした方がムナの為には1番かと。
自分の場合衣装ケースのような物に水を入れ別籠に鳥を移してチャポン、
初めのうちは水の量少なめで、上から中が暗くならない薄い布とかをかけます
しばらく様子見(5〜10分)しないようなら上からシャワーです(やさしくね)
毎日やればそのうち。

663 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 16:03:05.32 ID:/rEk19wa.net
>>662
カラスの足輪と止まり木を繋いでる紐がうんこまみれになるから
その紐が止まり木に引っかかったりそれを踏んだりして足や足輪にうんこが付くんです…
水浴び自分で出来るんですね!やり方まで書いてくれて本当にありがとうございます。
カラス本体にまだ触れたことないんですが
別籠かその衣装ケース自体に移すにはどう実行すればいいでしょうか?

664 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 17:12:43.49 ID:Hp/eLlgz.net
>>662
基本的に繋いでる、を想定してませんでした。ケージ飼いなら水浴び用の籠を
入り口にあてがえばと、水浴び用の籠はムナが真ん中に居て尾羽がぎりぎり
あたらなければ良いです。止まり木等は必要ないです、糞よけ付いてる方が
下から逃げる心配が無いですよ、無くても自分で作れば何とかなる。

665 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 15:26:55.57 ID:vAfMwa3k.net
>>664
色々教えてくれてありがとうございます
もう少しムナジロが環境になれてくれたら水浴び是非させたいと思います。


ちなみになんですがみんなのカラスはよく鳴く?

666 :名も無き飼い主さん:2016/12/29(木) 23:57:10.62 ID:DzCeY3Aj.net
カラスにチョコレートをあげると大喜びで食べた
でも、翌日は1羽も来なかった。
チョコレートは好きじゃなかったのかな?

667 :名も無き飼い主さん:2016/12/30(金) 03:38:29.10 ID:VsqwtikU.net
ウチのは呼び鳴きとか、何か主張したい事がある時は鳴くけど
意味もなく騒いだりってのはないから助かっている
ある程度こちらの行動で制御できるし、あぁ○○で鳴いてるんだなって分かりやすい

668 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 17:25:54.47 ID:oX5/R+Lj.net
鳴いたときは嘴を軽くつまんで左右に振り「うるさい」って言葉に出す
そのうちに殆ど鳴かなくなります

669 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 22:45:05.18 ID:tB9ZhsXD.net
カラスの恩返し、受けた時は感動した

670 :名も無き飼い主さん:2016/12/31(土) 23:33:56.36 ID:K3aDC8Rn.net
>>669

害鳥相手にバカじゃないのか?

671 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 07:16:22.90 ID:Rt/AzPyT.net
カラスかわいすぎる
飼いたいけど、一階の屋根に餌貰いにくるカラスを見て我慢しよう

672 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 11:04:40.88 ID:MkLi4Afz.net
>>670ハロービッチ

673 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 01:54:39.87 ID:V86kyVsR.net
>>672

キンダーガーデン

674 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 11:01:40.36 ID:qsROwdP7.net
>>673サノバビッチ

675 :名も無き飼い主さん:2017/01/02(月) 16:36:41.56 ID:XqHJXLvD.net
>>630
カラスもゴキブリ(餌用)も飼ってる俺はやばい存在だな。まぁ、同じ人間だ。

676 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 00:21:05.48 ID:wofJBEyg.net
猟期に入って、出動のたびに必死でカラスを撃ち殺しているというのに、カラスを飼うだのエサをやるだの非常識なヤツらだな

677 :名も無き飼い主さん:2017/01/04(水) 01:27:08.85 ID:SwGAahrK.net
>>676糞ファック!それお前の基準な、ボケ

678 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 18:28:21.24 ID:PMfCREpE.net
>>676この人死んだら成仏できないか生まれ変わっても苦労するかも

679 :名も無き飼い主さん:2017/01/06(金) 19:56:02.77 ID:pi1OeSkg.net
カラスだけに苦労(crow)するってか

680 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 10:23:00.08 ID:wLby6PG6.net
うちのカラスはお昼頃に決まって鳴く(それ以外は鳴かない)
しかも自分がいなくなったタイミングを見計らって鳴くから
日課なのか習性なのかそろそろ鳴き声に困ってきた

681 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 01:18:44.53 ID:9e/iMLKZ.net
よく、路上でハトやスズメがエサをついばんでいるが、車が来れば素早く逃げる。
ところが、カラスの場合は意地汚くエサに執着して轢き殺されるバカが多い。
今朝もオレの車に体当たりしてきやがったクソカラスがいて、車から降りてみたら瀕死の状態でピクピクしていたから、思いっきり踏み潰してやった。
本当に迷惑な鳥だ。

682 :名も無き飼い主さん:2017/01/26(木) 10:52:59.66 ID:xM7Om4pi.net
>>681知るかボケ!

683 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 19:41:40.38 ID:XQDT87SN.net
ザ!鉄腕!DASH!! ★4(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1487499924/

684 :名も無き飼い主さん:2017/03/12(日) 20:56:43.46 ID:epPDasP3.net
最近撫でくりまわしてると興奮して求愛アピールするようになってきた
もう3歳だしそういう時期だしなぁ
これからは注意して余り興奮させないようにせんといかん
窓からじっと空見てたりする時や、外の烏の声に反応したりした時とか
あのまま放置してたら死んでたかもしれないとはいえ、つくづく身勝手な事をしているといつも痛感する

ごめんなぁ
あの時お前を助けなければ良かったなぁ
安全な籠の中より、やっぱり大空飛びたかったろうになぁ

685 :名も無き飼い主さん:2017/03/31(金) 15:26:09.83 ID:tGl8Fxh+.net
以前はゴミ置き場に二羽来てたカラスが7羽来ている
人間より少し高いフェンスに待機して逃げないでゴミ捨てに来る人々をよーく観察してるよ
ハシブトガラスは近くで見ると結構大きくてびっくりする
自分がゴミ捨て行ったときは逃げないで地面トコトコ歩いてこっち見たりするのが可愛い
飼えないから毎週見て癒されてる
とにかく丸くて大きな目が憎めない

686 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 11:22:59.25 ID:GY9636u7.net
オナガとかカンムリサンジャクを飼ってる人がいたら同じカラス科ということでエピソードを書き込んで欲しい

687 :名も無き飼い主さん:2017/04/23(日) 16:57:41.54 ID:19qD4NIX.net
オナガなら過去に飼育した事は有ります。近所の街路樹に営巣してた雛4羽育てた

688 :名も無き飼い主さん:2017/04/24(月) 08:00:51.68 ID:uwo0zFWJ.net
<<686
かわいいとか賢いエピソードありますか?

689 :名も無き飼い主さん:2017/05/07(日) 11:01:24.92 ID:Bpd/4/Ve.net
カラス飼うと可愛いぞ。 良くなつくし喋ったり芸覚えたりするし体も丈夫でペットとしておすすめ(c)2ch.net [463939603]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493996349/

690 :名も無き飼い主さん:2017/06/12(月) 00:52:01.42 ID:rs4heDxt.net
いつものように車に乗ろうとしたら、やけにカラスが鳴くから何かと思ったら車の中に蜂の巣が作られていたわ。
危ないから気をつけろと教えてくれたわけではないんだよね。

691 :名も無き飼い主さん:2017/06/12(月) 02:08:35.54 ID:y9cYiI/p.net
カラスの正しい飼育方法
http://officeone.fc2web.com/karasu/karasu01.html

692 :名も無き飼い主さん:2017/06/12(月) 13:16:54.68 ID:shn+OwnR.net
お題間違ってるやろ!

693 :名も無き飼い主さん:2017/08/03(木) 08:36:59.28 ID:T1++2/m7.net
>>670
カラスがいなくなるとゴミ置き場のネズミが爆発的に増えるよ。

694 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 10:40:04.34 ID:J26PxFr5.net
カラスの子 手探りで世話 かほくの病院
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20170908/CK2017090802000062.html

これ許可とかとってんのかね
俺んトコじゃ自治体に連絡しても「害鳥だからダメ、ほっといて」と言われたもんだ
無視してもう3年以上経ってるけど
鳴き声は出るから近所から通報されないかどうしても一抹の不安がつきまとう

695 :名も無き飼い主さん:2017/09/13(水) 20:22:19.21 ID:LZ01blID.net
>>694
流石に許可もらってるっしょー
にしても写真のカラス可愛い

696 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 16:30:12.16 ID:UUDdLffG.net
カラスって何処で買えるの??

697 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 17:06:11.12 ID:Q1cmklJ6.net
いわゆる「珍獣屋」みたいな、猛禽類や珍しい爬虫類とか扱ってるマニアックな生体屋なら海外の烏とか取り寄せてくれる、かも
ネットにもカラス出してる販売サイトあったような気がする

法律読む限りでは、一応合法的に野生のカラス飼育できる方法も理論上はあるみたいだけど現実的ではないね
まァウチはその非現実的な方法でまかり通してはいるけども

そしてカラスとなると不動産探しは困難を極めるね
ペット可て基本は犬(室内)で猫ですら無条件OKではないみたいだし、鳥は鳴き声あるから敬遠されがちなのにインコならまだしも
イメージの悪いカラスとなると猶更

人里離れた山奥に引っ込むしかないか
それでもいいけど人里離れた山奥にはそうそう物件もないという
この先15年は流石に長い…いいトコないかなぁ

698 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 17:53:26.53 ID:l22LRlAt.net
海外の規制の無い国で捕まえて輸入した個体なら合法的に飼えるけど今は入ってきてないんじゃないかな
昔は居たらしいけど今は儲からないからなのか無いみたい
メジロとかも同じで輸入物の証明書だけでも売れるって言ってたな
確かにカラスを飼うと言ったら家主は嫌がるだろな

699 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 12:18:53.84 ID:hdcuMifa.net
カラス飼えよ。 雑食だし人に慣れるし芸も覚えて頭も良い。 ペットには最高だよ [822235775]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509678127/

700 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 13:19:00.85 ID:IlYnnOr/.net
近所の猛禽とか珍獣売ってるペットショップにムナジロガラスが居たよ
餌はドッグフード、たまにピンクマウスあげれば大丈夫らしい
ただ、やっぱり鳴き声は大きいから飼うならある程度の対策は必要になるだろうなぁ

701 :名も無き飼い主さん:2017/12/24(日) 21:12:46.29 ID:R3EG2KE7.net
今朝から家の前に怪我をしたカラスがいたのだけれど夜になって冷え込んできたせいか一歩も歩けなくなっていたので見るにみかねて保護したよ

放置しなきゃいけないのは分かっているのだけれど北海道なので翌朝には凍死しちゃうと思ったんだよねぇ

702 :名も無き飼い主さん:2018/01/28(日) 19:41:53.45 ID:NmvFC+jw.net
都会だとそこら中で鴉が駆除されたりしてるけど駆除したカラスの巣から雛とか卵とか分けてくれればいいのに
いざ捕獲期間中に捕まえるとかも難しそうだし

703 :名も無き飼い主さん:2018/01/28(日) 21:08:28.40 ID:pzaqqd6l.net
殺す許可は簡単に降りるのに
保護飼養の許可はまず降りないこの不思議

捕獲期間中に捕まえられてもその年に生まれた子とかでないと
なかなか人間の飼育下には馴染めなさそうだし

そもそもカラスの飼養はかなり大変だよ
ペット歴の長いインコ類等とは次元が違う

うちは今年で4年目だけど、これがあと15年近く続くかと思うとなかなか不安だ

704 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:02:17.06 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0NIOS

705 :名も無き飼い主さん:2018/05/03(木) 20:29:49.67 ID:umo1lMrN.net
カラス、駅の乗客のカードを奪ってしまう。紙の乗車券なら被害に遭わなかった可能性も [757453285]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525346145/

706 :名も無き飼い主さん:2018/05/10(木) 17:24:21.48 ID:lUOLy3LS.net
>>705
錦糸町の券売機カラス、一般人のババァが無許可で捕獲
実に腹立たしい

707 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 11:28:00.35 ID:hmUi4tvP.net
昨日、都内、道でカラスが倒れていたので歩道の目立たないところに移動して、
20分後に戻りましたがまだ倒れたまま
動く素振りを見せたので動物病院に連れていき、脚や羽の骨折は無いことを診断してもらい、
家で保護、治癒したら放鳥することを伝えて帰宅しました
痛み止めと栄養剤をもらっています
餌は強制給餌でよく食べ水も飲み、羽ばたこうとするけど片脚が動いていないので飛べません。
脚に外傷はないので付け根あたりが傷んでいるのではないかと思われます

お恥ずかしい話ですが予算があまりないので最短距離で治ればと思い質問です
・この状態での治療法はあるのでしょうか
・自然治癒の可能性はありますか

今日は行けないので明日、動物病院にかかろうとは思うのですが、
予備知識として知っておきたいのです

708 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 12:24:41.95 ID:hmUi4tvP.net
追記です
昨日動物病院で借りたケージを返しに行ったときに少し相談をしたところ、
足の付根より上の箇所は自然治癒で、という返答でした
他の病院も質問してみようと思います

709 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 14:49:30.25 ID:PSkrSnsY.net
お金なんてかけないで、手間かけた方が良いですね、今生きてるなら病院にはいかなくてもOK
ケージは大型が必要、親か雛か分からないけど雛なら助かる可能性は高い、止まり木等に
片足でも止まれるか?もちろん飛べるか?独りで餌を食べれて毛ずくろいできるか?
そこまでいければ・・・止まり木に止まれない状態が長いとどうしても羽が汚れて自然に帰す事
が困難になるので水浴びもさせてあげる、最終的に自力で。

710 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 15:11:14.07 ID:q/2usDbI.net
4日前からチビカラス飼い始めたんだけどまじかわええ なんでも食うのは良いけどひとまわりでかくなった気がする

711 :707:2018/06/07(木) 14:08:20.94 ID:bXbRwBSX.net
>>709
情報ありがとうございます
すみません、親のカラスでした
いまのところ日中は目を閉じてじっとしています
朝晩に水と餌を強制給餌で与えています
お腹の下に糞がくっついてるのでぬるま湯であらってあげようと思います
拾ったのが2日前、日中じっとしている状態ではまだ早いでしょうか

それと、食事量(水の量)はどのくらいが適量なのでしょうか
強制給餌なので病み上がりでも食べるならどんどんあげてしまっていいのか、
「無理やりあげずにドッグフード◯個」くらい、という目安があれば助かります
質問ばかりですみません

712 :名も無き飼い主さん:2018/06/07(木) 15:22:34.88 ID:149We3+e.net
自力で餌を食べられい状態であれば3時間毎計15時間(大体今の日照時間)
餌はとりあえず食べるだけ与えても問題ない、限界がきたら拒絶するし大体の量が把握できる
回復してくれば4時間5時間と時間を引っ張って自力で餌を食べれる方向に持っていく
水は自力で飲めない場合筆が有効、これも嫌なら拒絶する。
まず筆で1回水を与え(湿らせる程度)その後餌、最後に又水、そんな感じかな。

713 :707:2018/06/07(木) 17:28:06.44 ID:bXbRwBSX.net
>>712
ありがとうございます
いま妻から連絡があって、残念ながら息絶えてしまったということでした
倒れたままでは車に潰されていただろうから、と慰めましたがほんとうに残念です…
元いた場所に埋めてあげます
ここの方には親身になっていただいて本当にありがとうございました

714 :名も無き飼い主さん:2018/07/17(火) 11:40:56.19 ID:Bh2UsmTL.net
この時期の巣を出て間もない若鳥って人を怖がらない物なのでですかね?

死にそうだった子が回復して放鳥目指してますが
最初から全く人を恐れずそのまま手に乗ってしまいます。

こんなんで野生で生きられるのだろうか?

715 :名も無き飼い主さん:2018/07/17(火) 12:34:30.36 ID:e1uVAd/o.net
いきなり放鳥しないで段階的にトレーニングしながらの方が成功率は上がると思います
もちろん100パーセント成功するとは限らないけど。

716 :名も無き飼い主さん:2018/07/17(火) 20:50:58.22 ID:Bh2UsmTL.net
>>715
ありがとうございます。

やはりそうですか
とりあえず庭に出してカエル等を自力で食べたり水浴びしたりの訓練もしてるので目処が立てば勝手に飛んでくか他処に放鳥出来る事が目標です。

隻眼カラスなので最悪最後まで面倒見ても良いのですが・・・

717 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 08:09:01.32 ID:5ncOvSLl.net
Q-CHAN与えて見たら乾いたままでもバクバク食べるのですが
この餌ってふやかした方が良いのですかね?

718 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 11:35:15.06 ID:mpgXBQ5k.net
水を与えていれば問題なしです。

719 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 13:04:28.33 ID:Gza0a7sn.net
よく水も飲む大丈夫そうですね!
感謝です!

720 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 21:05:49.67 ID:GAiHXdvr.net
>>716
です。

巣立ちました。
隻眼だったけど真っ直ぐ目標物に飛べるようになり
カエル等捕まえて食べたり水浴びも上手に出来るようになり
軽快に跳ねて遊びまわるようになってから飛び立ちました。

腕に飛び乗ってくる等可愛かったけど心配でしたが
自分以外の人間は警戒して逃げる様で一安心です。


縄張りガラスに攻撃されて何処か行ったけど何とか生き延びてくれたら良いのですが・・・

アドバイス頂き直ぐに放鳥しなくて良かったです。
ありがとうございました。

721 :名も無き飼い主さん:2018/08/06(月) 08:01:11.01 ID:hde0fQ7V.net
ボソ飼いたいな

722 :名も無き飼い主さん:2018/08/16(木) 12:45:34.38 ID:ieNxLPa2.net
拾って保護したカラスの雛に被り物かぶせてコスプレ遊びしてる人がいたんだがこのカラスは野生にかえせるのか?
野生に返すつもりのない保護って雛の段階からありなのか?

723 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 06:34:51.42 ID:7CsnmV5Q.net
コスプレはカラスじゃ無くてクロインコ。
アレっておもちゃにしてる様に見えるけど、
あのサイズのインコにかぶり物させられるのは
信頼関係があってのこそじゃないかな?
そうじゃなきゃお互い大怪我するよ。

ブログみるかぎり保護カラスは足折れてて野生無理そう

724 :名も無き飼い主さん:2018/08/31(金) 16:00:24.24 ID:qTcF8FSH.net
>>723
ツイッター見てないの?
一応未だに保護鳥のつもりらしいけどどんどんコスプレさせられてるね

725 :名も無き飼い主さん:2018/09/01(土) 07:31:43.58 ID:ZkyF0uyD.net
>>724
カラスとクロインコの見分け付いてます?

726 :名も無き飼い主さん:2018/09/01(土) 09:22:50.15 ID:outb5Jg0.net
>>725
https://twitter.com/vanilla_crow/status/1029682686711877632?s=21
https://twitter.com/vanilla_crow/status/1032290666087424000?s=21

朝から必死の援護おつかれさま
(deleted an unsolicited ad)

727 :名も無き飼い主さん:2018/09/29(土) 15:26:36.33 ID:ZL01hu1Z.net
>>722
まァそれ言ったら、カラスは雛だろうが成鳥だろうが保護する時点でアウトだし、そもそもがなしではあるけどな
とはいえ足が内転してるようなら野生で生きていく上で厳しいのは事実だし
余り外の世界を知らない内に飼い鳥となった方がマシかもしれないね
幸いにもこの拾い主は知識と経験はしっかりしてるようだし

無理に放鳥にこだわってほしくないかな、個人的には

728 :名も無き飼い主さん:2018/10/15(月) 06:47:36.92 ID:T7yVesyF.net
まぁ…餌付けされたカラスは社会復帰は無理だな…。
楽して生きる味を知ってしまったからな…。

729 :名も無き飼い主さん:2018/11/02(金) 18:04:34.99 ID:3cwXbymp.net
昨日目ガチャでサタン出たけど、今のメンツが
タナトス・ケルヌンノス・サマエル・エレシュキガル 控えが熊と猫

サタンとサマエルが被るのはサタン覚醒後から?
控えのHP増は惜しい(実際の効果量は知らない)
となると取り敢えず牛と交代でいいんかな

他に闇SSRはカーリー

730 :名も無き飼い主さん:2018/11/02(金) 18:05:24.81 ID:3cwXbymp.net
面目ない、誤爆

731 :名も無き飼い主さん:2018/11/03(土) 07:56:44.97 ID:n51+Gb2B.net
>>730
前から何で誤爆なんかするんだろうって思ってたんだけど自分もやらかした
何かのタイミングで書き込みのボタンを押してすぐに他スレに移動したら移動した先のスレに書き込んでしまうんだな
今は気を付けてる

732 :名も無き飼い主さん:2018/11/03(土) 14:29:34.39 ID:qjSv44m4.net
なるほど、確かに書き込み先スレに書き込んですぐこっちきたわ
確かにスレ選んだはずって思ってたんだけど、俺も今後気を付けるよ
助言有難う

733 :名も無き飼い主さん:2019/01/16(水) 00:04:24.08 ID:ggVe1y8H.net
からす天狗

734 :名も無き飼い主さん:2019/01/16(水) 04:20:30.42 ID:NPhsE2K3.net
ムナジロガラス飼いたいわ

735 :名も無き飼い主さん:2019/02/03(日) 01:04:38.52 ID:EgfE0BXC.net
https://i.imgur.com/ertPwoE.gif

736 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/19(火) 09:11:01.75 ID:KfSIhhGX.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

737 :名も無き飼い主さん:2019/04/10(水) 14:33:51.87 ID:bPBVHec0.net
本当に気味が悪い人。いつか何かやらかすだろうと思っていたので“やっぱり”というのが正直なところです」

 と同じマンションの住人は暗い表情をみせた。

幼児が毒エサを食べなくてよかった
警視庁は3日、大東文化大学外国語学部英語学科の准教授

藤井康成容疑者(51)を鳥獣保護法違反容疑で逮捕した。1月13日午前11時半ごろ、東京都北区の区立神谷公園でカワラバト4羽を殺した疑い。

 手口は少し手が込んでいる。農薬に含まれる劇物のメソミルをいったん水に溶かし、その水溶液に漬け込んだ精米を乾燥させ、公園にいるハトにエサとして食べさせた。容疑者宅からは通販で購入した農薬が見つかっている。

738 :名も無き飼い主さん:2019/05/05(日) 21:08:05.55 ID:K0KY3mKE.net
酷いな、これ
http://officeone.fc2web.com/karasu/karasu01.html

739 :名も無き飼い主さん:2019/05/07(火) 10:56:13.06 ID:4Il+la4t.net
20年くらい前かな
弟が電工系に勤めてて、工事で落ちた巣から2羽の雛を保護してきた
1年くらい飼ったが、良く慣れて可愛かった
子犬くらいの知能と、高い立体機動性能を持ち、文字通り取っ組み合って遊べた
かなり臭うのだけは難点w
やがて近所の奴が通報したらしく、役人に連れて行かれた
ちょっと泣いた

740 :名も無き飼い主さん:2019/05/15(水) 17:51:36.78 ID:moKATVvY.net
東京足立区だけど大き目なカラス雛が公団住宅駐車場に居る 近くにカラスの親?が騒いでるから放置すべきだけどもしも猫が来たらヤバイ

741 :名も無き飼い主さん:2019/05/15(水) 18:14:31.47 ID:3nXy3CP+.net
このままだと猫に襲われるかも知れないけど何処に連絡すればいい?
錦糸町のカラスを保護した団体とか?

742 :名も無き飼い主さん:2019/05/16(木) 01:40:54.82 ID:zcbaT0or.net
近くに親がいるなら大丈夫なのでは?

743 :名も無き飼い主さん:2019/05/17(金) 23:51:02.12 ID:ox2YR+ds.net
https://i.gyazo.com/d9cb65ad09b3ad006e0f8c4ab9d87a68.jpg
結構大きな雛だった でも羽ばたく事は出来ても飛ぶのはまだ無理みたいだった
夜になって見に行ったら居なくなってて、50m離れた公団住宅の敷地内に猫の姿が

744 :名も無き飼い主さん:2019/05/24(金) 11:51:42.89 ID:VoumaZJl.net
遅くなったけど結構大きな雛だねー
それだけ大きいなら大丈夫では?
無事なことを祈ってます

745 :名も無き飼い主さん:2019/06/16(日) 19:42:29.89 ID:PDszHnzT.net
ダーウィンが来た!「北海道 リスVSカラス 樹上の攻防戦!」★1

746 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 10:51:23.99 ID:+/R1cQW6.net
カラス飼いたい
カラスって可愛い

747 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 11:14:25.62 ID:utX8jrJO.net
ちょんちょん歩くの可愛い
川で水浴びしてるのも可愛い
電線からこっち見てるのも可愛い

748 :名も無き飼い主さん:2019/06/22(土) 18:07:57.39 ID:HGMg9EkK.net
ゴリラのようなカラスが発見されてしまう。【サティスファクション】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561194199/

https://i.imgur.com/q4f3YoB.png

749 :名も無き飼い主さん:2019/07/10(水) 00:57:35.68 ID:8lxpAYLV.net
縄張り争いで土地を奪い合うのはよくありますか?

750 :名も無き飼い主さん:2019/07/23(火) 15:41:56.42 ID:QSkYUhj7.net
https://twitter.com/pipi_374/status/1151652768731369472?s=21
この人の飼育方法ってどうなん?
むやみやたらに野生生物に手を出して手が回ってなくてどうかと思うんだが
鳥にオムツ付けてるから飛べないだろうし、羽おって出血させたりしてるし
(deleted an unsolicited ad)

751 :名も無き飼い主さん:2019/09/09(月) 03:30:39.57 ID:Ab5gPnYz.net
カラスたちは台風の時はどこに避難してるんだろう?
心配

752 :名も無き飼い主さん:2019/09/09(月) 19:38:12.83 ID:puk/9YET.net
>>751 それは野鳥全般について言えるな

台風が過ぎたあとはカラスのワンダーランド
吹き飛ばされてきて転がってるいろんなものを延々とつつき回してた
腹も減ってるんだろうが楽しくもあるんだろう

753 :名も無き飼い主さん:2019/09/17(火) 17:56:26.38 ID:IqxK+hfU.net
いまyoutubeでカラス飼育してる人いるけどあれ育て方下手じゃない?
普段構ってない感じで全然カラス懐いてないやん
警戒されてるしつつかれてるし

https://www.youtube.com/channel/UCmdZFG98XtteLfXGsRCKLOg
こっちのカラスの方が上手く懐かせてるな

754 :名も無き飼い主さん:2019/09/17(火) 21:12:02.20 ID:OqbTrVE7.net
>>753
ペットチャンネルってやつ?
扱い方を見てたら鳥には慣れてなさそうだね
頭を掻いたりもしてないし爪も伸び放題
慣れてきたら頭をかけって催促するよ

755 :名も無き飼い主さん:2020/01/16(木) 13:01:42 ID:5HLSbiw+.net
トリピーだよね
かわいいからたまに見るけど犬猫と違って絶対に病院には行かなさそうなんだよね

756 :名も無き飼い主さん:2020/03/22(日) 11:52:23.65 ID:g+k5VlIZ.net
カラスって何の為にこの世に存在してるんだろ
うるさく鳴いて人を不愉快にさせる以外何もできないのに

757 :名も無き飼い主さん:2020/03/22(日) 15:07:38.46 ID:Axim1HJ9.net
>>756ってなんのためにこの世に存在してるんだろ
人を不愉快にさせる以外何もできないのに

758 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 06:53:27.53 ID:zewLY5Q3.net
近所の散歩コースに弱ったカラスが2羽衰弱して丸くなってる
近くの道路では車に轢かれて死んでた
環境事業所に通報したけど死んだカラスは片付けるけど他は無理らしい
あきらかに不審で毒とかいたずらで撃たれた感じなんだよね

こういうときどこに連絡すればいいのやら普段はなんとも
思わないけど側通って悲しげな目を見ると辛くて

759 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 06:57:51.91 ID:c11O2mrH.net
カラスは合法的に狩猟や捕獲認められてるからどうにもならないかと
あと自然淘汰でそれ以上の小ガラスが命を落としているのだから、ある程度は自然の輪廻と割りきるしかない

760 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 10:18:44 ID:nB027O5E.net
自然な感じならそうかもしれないけど
あきらかに不自然
学校の校門の入り口の岩の上に一羽
少し行った通学路に一羽、その横の道路で轢かれてるカラス
人為的なものを感じる

761 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 20:50:32 ID:soNcom8k.net
>>758 届出なしに撃ったのだとしたら鳥獣保護管理法に触れる
今は狩猟を外れてるし有害鳥獣駆除の許可を取ってるのならとどめを刺さず後始末もしないのは考え辛いので多分無許可

今後も続くようなら地元自治体の担当部署に知らせておいた方がいいかも知れない

762 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 23:09:43 ID:zewLY5Q3.net
さっき見たら最初に見かけたカラスまだ生きてた
まる2日は同じ場所にいてる
10メートル以内にいるから本当に不自然
動物病院に聞いたら鳩とカラスは診療出来ないらしい

同じ生き物でも命の選別があるなんて

763 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 10:24:34 ID:YrAS0NwB.net
それ、誰か毒餌まいただろ。

764 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 12:17:51.45 ID:JGozC06h.net
毒かピストルの的か
朝見に行くと一匹は力つきて死んでたけど、最初に見たカラスはまだ生きてた
昨日は雨にうたれたろうに
逆にそれが幸いしたかも

765 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:33:08 ID:JGozC06h.net
まだ生きてたけど
かなり衰弱してる
https://i.imgur.com/3AoB8iB.jpg

766 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:34:41 ID:JGozC06h.net
もう一羽も岩の上に復活してた
https://i.imgur.com/cIMkXqM.jpg

767 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 21:22:28 ID:iLbMhGw1.net
河川敷の木にカラスの死骸くくりつけられる 兵庫・西宮
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000007-kobenext-l28

768 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 15:48:34 ID:ATcQijLs.net
まだ生きてた、凄い生命力

https://i.imgur.com/adiFc1b.jpg

769 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 15:49:30 ID:ATcQijLs.net
もう一羽もかなり衰弱してるけど

https://i.imgur.com/tVIrxA7.jpg

770 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 18:52:00 ID:W9MNkJIO.net
椎名桔平、自宅の窓に激突の野鳥を救出…動物病院では診てもらえずも無事飛び立つ

https://news.yahoo.co.jp/articles/095d5c277f3e3c6f662c3cecbcf854416a783571

771 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 00:07:48.64 ID:YfMCWZf1.net
羽を怪我したカラスを治るまで保護しようと思っています 猫に引っ掻かれたのか何かにぶつかったのか羽の肉が見えて痛々しいです
餌は何でも食べるのでしょうか?
ご教授お願いします

772 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 08:35:31.17 ID:gzyaGnBm.net
キャットフードやドッグフードは好んで食うね
食いが悪ければ湯戻ししてやればいいかもしれない

腹を地面に付けてうずくまってるような衰弱状態じゃなければ無理に保護せず飯だけ与えて気にかけてやるのも一法だと思う
骨が折れてなければいいんだけど

773 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 15:52:10.22 ID:YfMCWZf1.net
>>772
ありがとうございます
りんご、キャベツ、キャットフードを与えましたが食べませんでしたので、猫用のちゅーるを与えたら少し食べました。水も飲みました。

現在の状態を画像でアップロードしました。
https://d.kuku.lu/23e4127e8

774 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 15:53:25.60 ID:YfMCWZf1.net
>>772
足が骨折してるかもしれません
逆方向になっています

775 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 16:18:48.99 ID:gzyaGnBm.net
>>774 それはいけない
随分弱ってそうだし診てもらうことを考えた方がいいかも
幼鳥保護向けのWebページだけど参考にはなるから目を通してできることをしてあげてくれ
ttps://carasblog.net/babyofthecrow.php

776 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 20:30:43.11 ID:YfMCWZf1.net
>>775
ありがとうございます、サイト役立ちました。
怪我してる羽にはテラマイシン軟膏をつけました。
足は相変わらず引きずってる感じで恐らく骨折しています。
どこも病院はやってないので1/4まで待って動物病院に連れて行こうと思います。
野鳥なのでここまで助けたらダメなのは分かっていますが、ここまで気にかけた以上放鳥するまで保護しようと思います。

777 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 21:24:02.92 ID:gzyaGnBm.net
>>776 骨折が原因で十分に餌を取れなくなって弱ったのかもね
「おなかすいたよ」とねだり始めるくらいまで食欲が出ればいいのだけど

778 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 12:28:28.89 ID:sGbThp7A.net
>>777
今起きたら力尽きてました。
結局ほとんど何もしてあげられなくて、病院につれていくこともできず無念です。
糞まみれだったので昨日洗ったのですがそれがびっくりしちゃったのかもしれません。
結局鳴き声も聞くことはありませんでした、それほど衰弱していたのかもしれません。
もう少し綺麗にしてから昔飼ってたペットを埋葬している場所に埋めようと思います。
色々ありがとうございました。

779 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 12:59:06.60 ID:Ppnk4QN8.net
>>778 残念です。毛繕いも出来なくなっていたということは本当に弱ってたんだと思います。
及ばずながら心中をお察し申し上げます。カラスを安らわせてあげたあとはどうかご自身をも労ってください。

780 :名も無き飼い主さん:2021/03/19(金) 18:05:43.08 ID:xbayes2F.net
YouTube参考になるよね
いろいろな人が飼ってる

781 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 18:38:06.68 ID:MIHN/VjL.net
  

【速報】中国、鳥インフルエンザ(H10N3型)が人に感染
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622539212/

中国、H10N3型が人に感染
鳥インフル、世界初か

39 冥王星(茨城県) [US] sage ▼ 2021/06/01(火) 18:25:26.98 ID:pr6o4n0v0 [1回目]
昨日と一昨日でカラスの死骸が落ちてるのを二回も見た
カラスの死骸って珍しいよね

79 エンケラドゥス(コロン諸島) [US] ▼ New! 2021/06/01(火) 18:32:34.75 ID:LscPbmBxO [1回目]
>39
それウイルスのスタンドだぞww


鏡の中にもウイルスカラスは入り込んだな

782 :名も無き飼い主さん:2022/10/13(木) 14:38:03.49 ID:TnjiE/3K.net
養殖カラスとして売られている大半が野外採集個体です
野外で採集されたヒナが養殖個体として販売されるのは違法です。

783 :名も無き飼い主さん:2022/10/13(木) 18:32:29.54 ID:J5wZdRAl.net
野外収集て保健所行の幼鳥を引き取ってんのかしら?

784 :名も無き飼い主さん:2023/02/28(火) 21:58:45.15 ID:JmXW0+aa.net
保護してから約3週間、室内のケージに入れっぱなしでしたが、日光浴と水浴びをさせる
ためベランダに出そうと思っています。怖がりな子なのでベランダに慣れさせるために
いい方法を教えてください。因みに羽根を怪我して飛べません。

785 :名も無き飼い主さん:2023/03/06(月) 01:17:18.94 ID:hYzESH5i.net
誰かぁ〜

786 :名も無き飼い主さん:2023/03/10(金) 12:52:12.92 ID:wN1weNSt.net
お日様浴びようね、一緒にいるから、と伝えてみるとか..

787 :783:2023/03/14(火) 03:04:28.57 ID:pOY+T87D.net
レスありがとう。少しずつ慣れていってます。

788 :名も無き飼い主さん:2023/04/01(土) 05:30:25.68 ID:Nx0sd8NO.net
烏って しかんするんだね 動画もある

789 :名も無き飼い主さん:2023/04/11(火) 20:46:35.63 ID:HZz97AGU.net
ハシブトガラスをググった時にウィキが出て来たんだけど、
一見確かにブトに見えるけど、あのトップ画像じっくり観察するとハシボソでないかい?
スレわかんなくてここにきたけど、誘導あったらおねがい

790 :名も無き飼い主さん:2023/04/12(水) 01:45:33.50 ID:/m8bfOPO.net
ウィキ観てきた。あの個体の正面も観てみたいな。
ところでブトとボソは交尾しないの?

791 :名も無き飼い主さん:2023/04/12(水) 12:40:55.38 ID:Vhj7dP8s.net
>>790
さっそくありがとう。
あの姿勢と言い尾羽の長さといいボソっぽいかなと思った。
ブトとボソは求愛の鳴き声が違うから、交尾自体は出来ると思うけどカップリングにならないんじゃないかなと思う。

792 :名も無き飼い主さん:2023/06/04(日) 02:57:10.63 ID:QDqNY0g9.net
https://i.imgur.com/W6J3ak9.jpg
https://i.imgur.com/0CCMfGj.jpg
https://i.imgur.com/St5vQE7.jpg
https://i.imgur.com/1jDfHGJ.jpg
https://i.imgur.com/yimmxY8.jpg
https://i.imgur.com/2QkRu2H.jpg
https://i.imgur.com/zNH2vxw.jpg
https://i.imgur.com/OY1r4cp.jpg
https://i.imgur.com/Gsp2rKV.jpg
https://i.imgur.com/g5bWx8l.jpg
https://i.imgur.com/Aq0UR1c.jpg
https://i.imgur.com/CjbrxxE.jpg
https://i.imgur.com/ilLaU93.jpg
https://i.imgur.com/5tcWShW.jpg
https://i.imgur.com/YQ6NsMm.jpg
https://i.imgur.com/C5z7rKe.jpg
https://i.imgur.com/ZERAPgC.jpg
https://i.imgur.com/6oCEYMZ.jpg

793 :名も無き飼い主さん:2023/09/22(金) 15:08:40.10 ID:wBYGjGyX.net
辛いものは苦手と言われてるが激辛マニア捨てたらカラスが全部食った

794 :名も無き飼い主さん:2024/04/17(水) 00:57:37.71 ID:A5SQ1moe.net
age

219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200